NEC Express5800/S70 タイプhf 1台目【スリム鯖】

このエントリーをはてなブックマークに追加
101不明なデバイスさん
エスパーするとデスクの資料で通気のスリットを塞いでたんじゃないのか
102不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 11:02:55.39 ID:vsPnH+SG
お?NEC社員が工作しに来てんのか?
103不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 11:07:20.83 ID:gin4Sb7B
スリム型の電源が弱いのはメーカーに限らず仕方の無いこと。
104不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 11:11:02.90 ID:aYgxW49x
うちのはやっぱHDD死ぬのが多かったな
後は引っ張る奴がいるのかモニタのコネクタが壊れる・・
105不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 12:52:00.93 ID:BpVdtdTs
>>100
そのMateの省スペース型を自宅の録画鯖に使ってる人だけど、内部の排熱が全部電源経由するから排熱ヤバイ。
106不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 12:52:15.53 ID:VyJYY96l
カスリムでリアファンを電源ファンと兼用するタイプは
電源故障が早い気がする。。。
107不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 13:22:45.82 ID:zufHh6xx
>>98
職場にある富士通もやばいくらい壊れるけど、やはり電源(設置環境、エアフロー)だね
要領を得て最後の一台は細々と行き長らえているよ
108不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 13:53:48.54 ID:BpVdtdTs
その点、薄毛鯖はCPUの排熱がそのまま電源へ流れるなんて事はなさそうだけど、どんなモンなのかなぁ。
109不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 14:12:08.07 ID:PV622sKe
立てて使ってりゃ全部電源経由だろ
110ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2012/12/03(月) 14:12:20.01 ID:Y9J7RSO9
ぴころでしゅ(^▽^)
S70 タイプhf 限定でしゅ(^▽^)
111不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 15:05:30.37 ID:PV622sKe
ユーザーズマニュアルも酷いな

>拡張ベイ  内蔵3.5型ベイ  1スロット(薄型)
>           5.25型ベイ  2スロット

逆だろw
112不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 16:12:36.43 ID:d2jQA+aP
>>105
Mate って、BTX だったっけ?      http://ja.wikipedia.org/wiki/BTX
113不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 18:53:13.97 ID:LVn/P1Kc
>>94
ユーザーガイドを見ると遠隔操作?用のモジュールがオプションとして用意されてるから、多分AMTは使えなくしてるんじゃないかと思う。
まあ誰か実機で試してみないとわからないけど。
114不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 19:12:45.53 ID:MmQjFdDG
で、誰か買ったのか
この値段じゃ無理かな
115不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 20:05:58.62 ID:PV622sKe
最初から一番下でもいいからIvyでも載ってりゃともかく
SandyのセレGでいちきゅっぱは無いなぁ
116108:2012/12/03(月) 20:09:55.73 ID:BpVdtdTs
>>109
> 立てて使ってりゃ全部電源経由だろ
これは>>108宛‥?ちゃんと筐体内部図見た?
http://nttxstore.jp/_II_P814164395
薄毛鯖はCPUの排熱直接リアに流し込む仕様みたいだけど、電源の寿命に影響があるほど排熱が流れ込む余地ないと思うんだけど。

>>112
BTX使ったことないからよくわかんね。なんか判断基準ある?

>>114
CPU交換が前提になるけど、1諭吉くらいまで値下がりしたら欲しいかも
117不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 21:18:06.31 ID:bEy0zUME
保障期間過ぎたら、徐々に壊れるように作る。
そうすると、新しいのを買ってもらう。
だから、寿命よりコスト、そして簡単に交換できない独自規格の電源
118不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 21:33:48.19 ID:P58EcNWG
マザボの入れ替えも出来ないし、5000円だったら買うんだけどなあ
119不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 21:36:43.87 ID:LVn/P1Kc
>>113
失礼別の機種と間違えた。メインテナンスガイドにAMTの設定方法が載ってるね。
CPUをG540からXEONとか対応するものに載せ替えないといけないから余分なコストはかかるけど。
120不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 21:57:28.23 ID:trt85GpF
ところでこれ電源は80+付いてないやつ?
121不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 22:59:51.75 ID:jZKA/CIX
DPなら4k2kいけんの?
G540が足引っ張らない?
122不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:45:43.34 ID:trt85GpF
>>121
http://www.phileweb.com/news/d-av/201211/28/32069.html
この記事に拠ればDP1.2で行けるらしいね。
123不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 11:22:13.77 ID:6VEzUlOe
SRも当初19800円だった。
hfも今なら二台買うと1台あたり
11800円か10800円になるだろう。

電源はあの大きさで250Wには技術的にできんのだろうか。
せっかくC216乗せてるのにxeonつめないなら
なぜC216にしたのだろうか。
124不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 12:49:32.57 ID:IZztm6h/
オススメは装置ごとナンピン買いかねぇ。ユニット交換で延命と。
3台買って、1台をメインに残りはドナー。または2台を使って1台はドナー。
劣化故障する前に電源の電解C強化で寿命を延ばしてもいいだろうし、
冷却の改善で寿命が延ばせるかも知れない。不足分は外部ファンで強制吸出しとか。
使い込む前に、傾向を把握して対策を考える/講じる必要があるなぁ。

電源ユニットの容量250Wは不可能じゃないが、売価に効いてくる。その価値だと
おそらく、某社の財務事情を考えると、現状の初値でも¥19800にはできずに¥24800になり、
最安値でも¥13800辺りにしかできないと思われ。そうなると安鯖購買層には相手にされず終了フラグ。
スリム鯖がストライクゾーンになる安鯖顧客層は広くない。。
125不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 14:07:57.77 ID:sOnRqRdu
シャープと違って NEC はコレといった技術もないし、
会社がヤバくなっても安売り攻勢しかける余裕はないっしょw
126不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 14:11:45.19 ID:DCOjhhmq
>>123
いつもの調子で別機種からの転用
51Eb
http://www.nec.co.jp/products/workstation/50/51eb/spec.shtml
だから鯖ってよりWSでPCに近い
鯖化よりもPC化寄りのspecだしWin7サポだし
XeonE3-1225v2とCore i3-3220だからivyもXEONも載るだろ
ただECCサポは書いてないからやっぱり鯖よりPCってことだな
nVIDIA NVS 300も書いてるし適当なVGAなら差してもいいだろ
ただ確かにXEON使えるためにだけあるchipsetだな
電源は容量でかいほどコンデンサそのほかのパーツがでかくなるし放熱も必要になる
250ならあの大きさに収まらないとはいわないが500Wとかは無理だ
まともな電源の腑分けとか参考サイト見るとわかるよ
ただWS用のものを流用ならPC向けのパーツよりはいいもののはずだけど
まあメモリもCPUもHDDも光学も違いはないからほとんど同じといえなくもないなあ
127不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 14:23:44.75 ID:sOnRqRdu
まぁ、商売の王道は
               「カネの有る奴からイタダキ〜♪」
    商売の邪道は
               「カネの無い奴からイタダキ〜♪」
                                          だからなwww
128不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 15:36:06.51 ID:DCOjhhmq
一応形だけwikiっておいた
これからみんなの活躍に期待
129不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 16:17:02.55 ID:jqFwe5ck
NVS 300は17.5Wだから、これを参考にすると、
本当にローエンドGPUしか刺さらんだろうな。
「動く」レベルで上位を無理に刺して、電源が死んだら元も子もない。
130不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 16:21:19.97 ID:jqFwe5ck
あと気になったのは、ライザーカードに刺したグラボの排熱はどこに流れるの?構造上、電源ユニットじゃないかな。全面8インチファンからエアが流れてきているから。

もう一つ。リアの最下部にあるファンは、おそらく40ミリだと思うのだが、
こいつが鯖仕様だと物凄く五月蠅いと思うこと。静音性が気になるな。
131不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 16:25:07.92 ID:wPKDWYz2
購入報告がでてこないなみんなスルーしてるのか?
132不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 16:27:34.69 ID:jqFwe5ck
130訂正
× 全面8インチファン
○ 前面80ミリファン
133不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 16:30:37.50 ID:DCOjhhmq
先週金曜夜にぽちったけどまだ来ないんだぜ
土日発送とか書いておきながら今は平日2日以内だから
DIS側になんかがあったのかも
134不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 16:56:14.50 ID:dUze+RLX
そういえば、先週後半にNTT-Xで注文した商品は、いつになく届くのが遅かったな…
発送に数日かかった物がいくつかあった。
135不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 17:12:45.24 ID:R08NoV7B
お歳暮シーズンだから人手不足なのかもなー
136不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 17:57:56.70 ID:IFwqVHhN
そう言えばエアフローは気になるよな
今のところ仕切りの具合が不明だから、上部と下部がある程度独立してる事くらいしかわからないけど
背面最下部のファンが超強力なら鯖的な安定性もありそうだけどなあ
鼻毛の後継だから鯖のようなデスクトップのような・・・・
HDD搭載数が少なすぎて通常使用には論外だけど内部温度が低ければデスク用程度にリサイクルできるかもしれない
137不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 17:59:10.94 ID:mh0Su33u
別にあれ仕切りじゃなくてライザカード
138不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 18:10:06.39 ID:wPKDWYz2
>>133
確かに遅いな土日出荷って書いてあったしNTTXなら最短で来るしな
届くのが楽しみだね
>>136
電源の部分が説明で隠されてるからどうなってるのか気になる
139不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 18:10:07.71 ID:NMdeZ7b3
どこにも静音って書いてないのが気になるよ。
140不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 18:25:45.38 ID:KeBttKra
負荷が掛かると背面の小径ファンが高速回転する糞仕様かもな
141不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 18:50:49.92 ID:mh0Su33u
フロント8cmリアおそらく4cmだからねぇ
電源ファンも羊羹電源で同じくらいくさいので
後ろがうるさいくなるのはまぁ容易に想像付くな
142不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 19:08:27.90 ID:DCOjhhmq
wikiをぽちぽち拡充してたら発送連絡キター
なので明日にはレポできる
143不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 19:18:25.88 ID:cAHjZPL+
リア4cmのはメモリ周りの空気のよどみを無くすためだけで、
負荷にかかわらず一定じゃないかなぁ。

基本的にエアフローはCPUファンだけで作ってると思う。
Mt.Jadeのサイドフロー版みたいな感じ。
144不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 20:06:40.64 ID:xwoOx8yw
>>133
中央高速の事故は関係ないよね
と離島からエスパーしてみる
145不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 21:23:14.56 ID:hOmwqc6f
ここまで>>128乙無し
146不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 21:41:18.71 ID:fxKqTcOA
>>128
おつ
147不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 22:27:15.63 ID:1VLLNfO/
>>128
おつおつ
148不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 22:27:50.19 ID:1VLLNfO/
(つか公式対応Celeronオンリーかよ‥QSVつかえねぇじゃん!)
149不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 22:30:35.29 ID:DCOjhhmq
乙蟻d
地味に詳細や米書いてくれてる人がいるから
すでに手に入れてる人も結構いそう
うちは2つ同時なので、同時発送扱いだから
揃うまでの1日タイムラグがある感じ
150不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 22:54:10.55 ID:wpU99AJj
>>148
え?CPU載せ変えても無理?
151不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 22:56:47.11 ID:FyXDqWlg
とりあえず音うるさかったらどっかに速攻書きたくなりそうだがレビューまだねーのか
152不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 22:56:50.05 ID:aSVIxuF6
wikiに爆音ってコメントあるな
153不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 22:59:17.82 ID:Tnv7618e
>>124
>3台買って、1台をメインに残りはドナー

大丈夫なパーツはそのままっていっても全体のパワー不足感が否めなくなるだろうし
それだったら本体ごと入れ替えた方がいいだろ。
154不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 23:29:33.65 ID:eli2xLbT
>>126
ここの住人が求めてるのは53Xhの方だな。
53XhベースのS70が2万なら即買う。
155不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 23:42:28.77 ID:uOu6mm9X
小型ファンだからうるさそうだな。
156不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 23:49:19.35 ID:mh0Su33u
>>143
CPUクーラー丸々ダクトで覆ってリアファンに誘導してんのに何言ってんの
157不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 23:57:14.62 ID:cAHjZPL+
>>156
背面もちゃんと見なよ。
CPUファンからのダクトは蜂の巣状の排気口に繋がってるんだよ。
158不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 00:01:46.54 ID:mh0Su33u
>>157
蜂の巣状の排気口「にも」繋がってるだけで
能動的に排気してるのはダクト最下部で誘導されている最下部4cmファンだけ
159不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 00:03:05.84 ID:cAHjZPL+
ユーザーズガイド見れば分かるけど、リアファンはダクトとは全く繋がってないよ。
ファンの部分はダクトにすらなってない。
160不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 00:14:30.17 ID:9EaI8N1q
CPUファンだけで排気するケースや、逆にケースファンでCPUを冷やすケースなんて
以前からあるんだから、mh0Su33uはもっと勉強してくれ。
せっかくMt.Jadeってキーワードまで出してやったのに。

リアファンのとこにある黒い板は斜めになってて、メモリモジュールの間から
空気を吸うようになってる。
161不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 00:21:09.01 ID:NnIoVTjH
腐っても鯖だし、安定稼働とか書いてるからデフォで回線数盛ってくると思うけどね

あと背面FANは固定でも、CPUファン(おそらく6cm?)で回転数を盛る可能性もある
162不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 00:47:56.41 ID:9EaI8N1q
元々ワークステーションとして売ってる物にサーバのバッジつけて
NTT-Xに流してるだけだから、鯖向けの設計ではないと思うw

表向きには、この筐体でサーバとしては売ってないし。
163不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 08:46:24.22 ID:I83bXBH8
>>150
すまん言葉足らずだった。BIOSが対応してるかどうかわかんねぇなって意味で

>>162
腐っても鯖だし、ワークステーション程度の安定性は期待していいんじゃね?
164不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 12:27:41.90 ID:bs/Jm0JZ
人柱はおらんのか? CPU換装がどこまでできるかが知りたいが。
165不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 12:46:32.37 ID:6JmhddLR
鯖⇒安定性が重要
なのであって、
鯖⇒安定性がある
とは限らない。
使ってるパーツ次第だけど、超格安鯖だから、どう考えてもPC並み以下だろ。
166不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 13:40:57.81 ID:UMPAcm2h
造りからして拡張向けではなさそう
メーカー側が想定する範囲内の用途なら安定して稼動してもらわないと困る
167不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 14:02:07.62 ID:NFD0xJ1r
>>158
酷いな・・・
168不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 14:41:49.80 ID:LOLdn1ne
少なくとも、蟹肉じゃなく、intelか3Com(現BraodCom)のNICが載ってないと。
169不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 14:42:54.02 ID:rJLWCFuz
DPからの音声出力は可能か
可能な場合、HDMI変換ケーブル通しても音声出力は可能か

この2点で俺のクリスマスの予定が決まる
170不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 15:00:20.97 ID:8twMQGp2
着いて早速開けたけど
この電源特殊って言うレベルじゃねえな
 腑分けした基板をベースフレームにつけてポリカだかアクリルでカバーしてる(つまり中が見える)
 なのでコンデンサ等の部品は詳細にわかる 電源部内には専用FANなし
 一応TDK・Lambda ZWS150BAF-12
 INPUT 100〜240V OUTPUT12V12.5A
FANはフロントにDELTA製8cm AFC0812DD DC12V0.75A
 リアのメモリスロットそばに4cmのがあるだけ
光学はパナのUJ8C0
メモリはサムのM378B5773DH0-CK0 chinaアセンブリ
 深緑M378B5773DH1基板 片面専用 8chip ECC兼用ではないタイプ
マザーはMSI MS-S0331 Ver.1.0
 電源14pin SATA3port ドライブ系の電源も一旦マザーに入ってからマザーのコネクタから出力
 もちろんライザーがあったり配置からしてATX系の汎用規格品ではない
HDDはseagate ちょっと分解しないと見えない位置なのであとで
171不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 15:10:52.79 ID:9MuS7bwA
わっふるわっふる
172不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 15:14:44.05 ID:mo2r+PHL
>>170
乙です。
リア4cmのみなら爆音なのもうなずけるな、、でも電源内部にファン無しなら4cmのファンを止めたら一層寿命が縮みそうだ。
173不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 15:17:34.03 ID:Fj57msip
>>170

アイドル時もファンがうるさいの?
その感じだと電源交換はやっぱり無理そうだな
174不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 15:22:22.31 ID:8twMQGp2
マザー報告 FAN1:CPU FAN2:FRONT FAN3:REAR FAN4:option(配線のみ)
 マザー上のUSBはJUSB2という青いコネクタがあいてるのでコレだろう
 FRONTへのUSBは白コネクタでJUSB1として接続済み
ジャンパ類は多いしまあいろいろチャレンジしたい人は楽しめるかもね
これからインスコしたりしてFANの具合見てみる
175不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 15:39:35.12 ID:ndALbCyS
>>170
BIOSにECCの設定はある?
ないだろうけど実はBIOSじゃなくてUEFIだったりする?
特殊な電源を外して汎用規格品が納まりそうなスペースとネジ穴は在る?

おながいします。
176不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 16:05:18.66 ID:h9VGnULD
フロント「上部」8cm吸気
リア「下部」4cm排気

gdgdだなぁ
177不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 16:07:35.15 ID:p4L1m+ju
電源14pin
汎用品以前にこれはなー・・・
178不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 16:42:52.27 ID:oHiYyvGo
>>170
googleサーバー用の特殊マザーみたいで面白いな
電源で12Vだけ作って後はマザーボード上で生成すると

工業用電源つかって特殊マザーを動かしてると
メモリ増設程度で運用するなら結構いいんじゃないか
179不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 17:00:00.37 ID:I83bXBH8
メモリ増設に加えてXeon E3(i3とかでもいいけど)とPT3が乗るかどうか、誰か試してみてくれよ
180不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 17:27:57.68 ID:v8CfVqN1
>>170
電源:TDK・Lambdaか!
超一流メーカーだな。
181不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 18:14:34.49 ID:dPVzJPaG
4cmで5800rpmとかワロエナイ
182不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 18:23:26.67 ID:1TMm/sb8
リアファンは外して上部ファンを排気にしたほうがいいんじゃないの?
183不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 18:33:01.67 ID:h9VGnULD
省電力品しか刺さらないだろうけど
GPU挿したらその熱何処に行くんだろな
どう考えても排気の無い電源部の穴から自然には出て行かないだろうから
ライザーの隙間からどんどん下に行って筐体内縦断して4cm爆音から出て行くのか
184不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 19:08:01.04 ID:9EaI8N1q
>>175
BIOSとかは>>92から説明書で確認できるんだぜ。

>>183
この配置なら、8cmのファンの風はそのまま電源のとこのメッシュから大部分は抜けるでしょ。
フロントがほぼ全面吸気口だから、排気ファンにひっぱられるほど負圧にはならんはず。
ただ、ビデオカードつけるならx4の方のカバーをメッシュタイプにした方がいいと思う。
185不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 19:36:47.48 ID:ENPL9cbM
爆音なの?
事務所のPCにいいかと思ったんだが、爆音じゃ無理か...
186不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 19:40:10.66 ID:VHISNVet
いつはちゃん…
187不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 20:40:43.15 ID:mo2r+PHL
通常の電源とは全く違うということは、80plus云々に関係なく結構良い電源ということなのだろうか?
ワットチェッカーで消費電力測れる人が出てくるのを期待。
188不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 20:57:10.55 ID:Fj57msip
>>187
前身の鼻毛鯖は80PlusBronzeだったしね
Bronze相当かもしれんね
189不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 21:12:13.63 ID:Se5k+yAb
ワットチェッカーあるけど金が無い。
前面上吸気でも、横置き運用予定だからあまり問題はない。

でも、DPで音声出力できるか否かが問題だ。
HDMI変換でブラビアに繋いで使いたい。

強いて言えば、DVD-SuperMULTIなのはお買い得だけど、フロントベゼル白のスリムラインBDドライブが無いから困る。
パナの黒ベゼルのスリムラインBDドライブ買ってベゼル交換できるかな。。。
190不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 00:39:05.97 ID:cAeuSJon
>>189
ベゼルはG-BAS規格オンリーだろ
それ以外にあるのか?
191不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 10:05:32.26 ID:A7PCH25r
セキュリティチップ無しみたいだね
だからC216でもお安いのね
リモート出来ても、正規にIntel AMTとか明示無いのはこのためか

あとunbufferd ECCは対応
192不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 13:16:06.62 ID:7tmQAj2H
>>191
AMTを明示しないのは、CPUをvPRO対応のもの(XEONまたは一部のi5・i7)に載せ替えないと使えないからじゃない?
多分Celeronのままじゃダメだったと思うんだが、AMTについてはいまいち情報が少なくてよくわからない。
193不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 13:16:28.93 ID:OrIjbHY8
鯖はTPM載らないの最近多いんだけど、なぜ?
194不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 15:31:46.03 ID:1QNNq5CS
>>182
ファンヒーター
195不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 15:43:13.33 ID:XuYRStFM
>>194
トイレに設置するんですね分かります
196不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 17:27:28.20 ID:BiT9yWez
AINEXのRSF-06みたいなパーツで排気効率上げてやらないと、すぐガタがきそうなPCだな
197不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 17:29:10.91 ID:eAP6bqPX
これは電源載せ替えてできるの?
それなら使えるかもと思うけど
グラボも載らないんだっけ
198不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 17:36:41.13 ID:qbm5LM1d
設計が変だよなぁw
199不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 17:49:39.18 ID:Xjj0RyWj
>>192
NECから「TMP載ってないからAMT対応じゃないよん」という旨の回答貰ってるん
多分、セキュアな通信モードでKVMやる場合
BIOS操作等のリモートはOSから独立したセキュリティ管理機能が必要だからかと思う

よくよく考えると
TMP積んでないQ77マザー等はすべからく製品の機能説明で、AMT8.0対応は明記されてなくて
マニュアル等でME BIOSの設定に関する記載でしかリモートの可否が確認できないんだよな

ECC対応もNECからの回答なんで
個人的には一部のE3が稼働する可能性があると睨んでる
single bit ECCの為だけに対応させるのはコスト高いしね

あと対応CPUに付いても条件や仕様、型番について問い合わせたが
他の質問と比べて「載せ替え自体サポート外」と濁した応答だったので
G540以外でも動くのがありそう
200不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 18:22:13.84 ID:7tmQAj2H
>>199
NECから「TMP載ってないからAMT対応じゃないよん」という旨の回答
う〜ん。それならなんでメインテナンスマニュアルにはAMT設定についての説明があるのだろう?CPUを載せ替えたら使えるようになるとばかり思ってたのだが。