【次世代HDD】SSD 8台目【ネダンモソクドモ?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
655不明なデバイスさん:2015/02/08(日) 19:53:06.49 ID:siybUhk4
>>652
やっぱりCFDにします
656不明なデバイスさん:2015/02/09(月) 03:36:29.61 ID:iBKMAtgF
クルシャルまじおすすめ
657不明なデバイスさん:2015/02/09(月) 14:36:26.01 ID:c/d2u6Aq
インテルとクルーシャルしか買ったことない
658不明なデバイスさん:2015/02/09(月) 21:13:28.34 ID:ymnSXjp7
安い方でいいんじゃね
659不明なデバイスさん:2015/02/10(火) 04:38:46.44 ID:8qXjKF/1
馬鹿らし質問ですみません。
デスクトップの場合、SSDってHDDみたいにマウンタでしっかり固定しなくてもいいですか?
障害に強いのでそれこそガムテープで適当に貼り付けていいですよって
パーツショプで言われました。
660不明なデバイスさん:2015/02/10(火) 09:55:42.29 ID:bcmQQHVS
HDDもガムテープで適当に貼り付けたっていいじゃない
まぁ中で動く物が無いからHDDよりは色々気にしなくていいよね
661不明なデバイスさん:2015/02/10(火) 18:21:46.80 ID:QZAvmWc+
まあ剥がれてカタカタ言うようじゃ気持ち悪いけどな
マウンターに付けるのが無難でしょう
662不明なデバイスさん:2015/02/10(火) 18:39:29.00 ID:QZAvmWc+
あ、デスクトップの場合か
失礼しました
663不明なデバイスさん:2015/02/10(火) 18:56:22.66 ID:Liy5mc8z
マウンターに付けるのも面倒だったからケース内に転がしてあるわ
664不明なデバイスさん:2015/02/10(火) 18:59:00.46 ID:0TSNE2py
マジックテープでケースの蓋にバリっと貼ってる
665不明なデバイスさん:2015/02/10(火) 21:41:29.97 ID:KCLcx9fR
ガムテープだと跡残るし何より経年劣化するからなぁ
本体はいくら丈夫でもケーブルが外れたりするとあれだから
固定はしたほうがいいけどね。
666不明なデバイスさん:2015/02/11(水) 02:15:12.83 ID:NJlnfKNr
宙ぶらりんでもんだいなし。
667不明なデバイスさん:2015/02/12(木) 02:24:55.95 ID:+G4VZkYB
インシュロックなどのケーブルタイで、ケースの穴使って固定すればおk
668不明なデバイスさん:2015/02/13(金) 08:40:06.62 ID:qKBrk1df
マウント使ってるひと居ないのかよ
669不明なデバイスさん:2015/02/13(金) 08:47:39.48 ID:VdSSBDqi
>>668
逆にマウントを使うメリットは?
振動はしないし発熱もさほどではない
整理されてないと気持ち悪いって程度じゃ、もちろんそれに重きを置くのも分かるけど
670不明なデバイスさん:2015/02/13(金) 15:20:30.26 ID:bdsC29xd
ノートをSSDに換装したら薄くなったせいで付属のマウンタが使えなくなった
だからハンズで耐候性両面テープ買ってきて貼り付けたわ
671不明なデバイスさん:2015/02/13(金) 18:54:11.01 ID:t0fSEKB8
>>670
アダプター付いてなかったの?
672不明なデバイスさん:2015/02/14(土) 03:28:22.65 ID:pdvI0sbG
いや、L字金具の位置とSATAコネクタがオフセットしないんだよ
どうにもならなくて、ネジ止めは諦めた
673不明なデバイスさん:2015/02/14(土) 03:45:20.14 ID:5jxzt81m
位置が合わないとかちょっと考えられないな
2.5が入ってたとこに1.8持ってきたとかそのくらいの違いがありそう
まぁちゃんと動けばそれで十分だよね
674不明なデバイスさん:2015/02/14(土) 04:07:02.74 ID:pdvI0sbG
ノートのL字ステーで、11m←→9mmの時には割と良くある
ステーが馬鹿穴じゃないからなら
675不明なデバイスさん:2015/02/14(土) 13:27:02.22 ID:RoiTkY0R
それをいうならまれによくあるだろ。
676不明なデバイスさん:2015/02/14(土) 22:43:59.53 ID:PGzpBB69
まれによくある

日本語むずかしいニダ
677不明なデバイスさん:2015/02/15(日) 04:50:51.37 ID:J13Pgj90
>まれによくある

馬鹿じゃねぇのこいつ
678不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 17:37:03.26 ID:rGhvdHpS
これは凄い
もう今の既存のSSDが霞んでしまう

710 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] :2015/02/17(火) 01:09:50.87 ID:oh98t1Jj
【PC Watch】VAIO Z、電源断から起動まで
https://www.youtube.com/watch?v=9trBCIp1jaQ
679不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 23:30:58.96 ID:EaRB1r6P
誰かOCZのSSDをPS4に換装した人います?
ARC100-25SAT3-480GをPS4に換装しようかなと
思ったんだけど、普通にPCで使った方が良いかなあ。
以前OCZ使っててファームウェアの不具合で
PCでは泣かされたからあんまりPCでは使いたくなかった。
速度は間違いなく良かったんだけどな。暴れ馬って感じ。
でも数年前に倒産して母体が変わってから製品の質も変わったのかな・・・?
680不明なデバイスさん:2015/02/19(木) 11:07:25.07 ID:KRbM8zoL
PSにSSD使うのって勿体無くない?
PS4持ってないからわからんけど、
Amazon見てるとより大容量HDDに交換してる人が多いみたいだけど
681不明なデバイスさん:2015/02/19(木) 13:38:49.76 ID:GSC3ATri
ゲームを山ほどプレイしたい人は大容量化だろうけど
○○専用機な人にとってはそのゲームをいかに快適にプレイできるかだから
682不明なデバイスさん:2015/02/19(木) 14:00:30.08 ID:Gig45p4j
PS3はトルネ用にHDDにしたけど
PS4ならSSDのほうが良さそう
まあ、人によるとは思うけど
683不明なデバイスさん:2015/02/19(木) 15:41:35.77 ID:Iov2FrmH
PS4てデフォだと500GBなんだな
ちょいと少ないかね
だから換装する人多いんだ
684不明なデバイスさん:2015/02/19(木) 22:38:36.49 ID:GbwROBte
>>682
トルネ用にHDD変えるくらいなら
nasne買えば良かったやん
685682:2015/02/19(木) 23:54:32.47 ID:u32d8YOo
>>684
いや、その時はまだnasneが無かった
686不明なデバイスさん:2015/02/20(金) 22:17:26.31 ID:2389vG9C
スペックを見たまんまですがMX100よりM550の方が性能はよいですか?
CFD CSSD-S6T256NHG6Qにしようと思ったんですが高かったので
CT256M550SSD1一択でよいでしょうか?

■crucial CT256MX100SSD1 \12,850
・シーケンシャルリード:500MB/s
・シーケンシャルライト:330MB/s

■crucial CT256M550SSD1 \12,480
・シーケンシャルリード:550MB/s
・シーケンシャルライト:500MB/s
687不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 18:50:32.02 ID:LrMnU5Rb
>>686
M550は上位機種、MX100とMX200は新しいが下位機種で
下位機種は性能もそうだけど安定性と長期使用に難ありで、過去スレ見る限りでも使い続けるとストアでカクツキが酷くなる模様
値段同じなら普通はM550選ぶ。
速度的には公称値でMX100→85000 IOPS、MX550→95000 IOPS
実測値購入直後4KRandomでMX100→24MB/s、MX550→27MB/s程度
688不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 19:05:15.35 ID:LrMnU5Rb
>>686
追加で
シーケンシャルリードライトはPS4やPS3の暗号化の関係で
1GB/sなど極端に早いもの積んでも結局300MB/s程度までしか出ないからみなくて良い
重要なのはランダムアクセス時の速度
現状最速のSSD積んでも全く上限まで届かないから良いの積めば積むだけ早くなる
689不明なデバイスさん:2015/02/21(土) 21:56:11.82 ID:esWm7wei
>>687>>688
ありがとうございます。M550にします
シーケンシャルよりランダム(512K/4K)のほうか重要なんですね。
690不明なデバイスさん:2015/03/02(月) 01:31:27.84 ID:QU3r+sE1
osはWin7 home 64なのですが HDD→SSDにするということで キングストンのSSDNow v300 SV300S37 A/ 120Gが5千前後になったら買おうと思っています
verでコストカットによる当たり外れがあるみたいですが このぐらいの価格になれば手を出しても良いでしょうか?
691不明なデバイスさん:2015/03/02(月) 15:16:03.91 ID:I2FCug2K
Lenovo B50 59426338 (15.6インチ、ノングレア液晶/Corei5-4210U/Windows 7 Home Premium 64bit (SP1))
http://kakaku.com/item/K0000698740/
39,800円

こいつを買ってこれに
crucial CT256M550SSD1に換装するのが
最高のコスパだと思いませんか?
トータル52,280円(税別)で爆速ノートが手に入ることになるので。
この考えは間違っていますか?

あくまでノートPCでのSSD換装のコスパ重視の話しです。
692不明なデバイスさん:2015/03/03(火) 01:39:58.37 ID:zEg6Jwyk
そのスペックで爆速とか笑わせんなw
693不明なデバイスさん:2015/03/03(火) 08:28:28.68 ID:UTP0oPKV
ゲームとかビデオ編集みたいな重たい処理させなけりゃ
HDD仕様のノートPCより断然速いだろな
Web閲覧やMS Office系や簡単なフォトレタッチ程度なら十分だろ
694不明なデバイスさん:2015/03/03(火) 13:38:16.85 ID:0nyobO+N
SSDにすると最初の起動やオフィスの起動が爆速になって感動する
695不明なデバイスさん:2015/03/03(火) 14:51:46.09 ID:oOPVBGQ4
CT256M550SSD1が12,480→15,950になってるな

>>691
まあそれがコスパ最大だろうな

>>692
おまえは日本語の意図が解釈できないのか?
>>691はその値段で組み合わせられるものとしては最高のコスパと最高の速度だろと言ってるんだろ
696不明なデバイスさん:2015/03/03(火) 20:43:00.89 ID:PiJ7eiuN
だからどうした?ってことじゃね?
697不明なデバイスさん:2015/03/03(火) 20:49:19.34 ID:8c8ApgEL
円安でだめだなどれも高い
安いのはガソリン灯油だけか
大丈夫かよ大借金国日本。終わってるな
698不明なデバイスさん:2015/03/03(火) 20:50:00.04 ID:l79b/leN
ちょっと聞きたいんだけどネットでTipsとしてよく載ってる
「このドライブ上のファイルに対し、プロパティだけでなくコンテンツにもインデックスを付ける」
は書き込みを減らす効果ってあるんですかね
699不明なデバイスさん:2015/03/03(火) 20:50:42.27 ID:l79b/leN
書き忘れ
それを有効から無効に変えることです
700不明なデバイスさん:2015/03/03(火) 21:08:04.76 ID:qaN+Byk6
>>695
>>691はSSDの話しかしてないんだが、なんで組み合わせが出て来るんだ?
コスパ重視と言ってるのに爆速に拘る>>691もそもそもおかしい
701不明なデバイスさん:2015/03/04(水) 14:08:18.03 ID:QT5AUZ+Y
コスパって、安ければ良いって意味じゃないんだぞ?
702不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 04:57:30.35 ID:j2q9Fw8U
わかっとるわいwそんなこと
703不明なデバイスさん:2015/03/05(木) 15:25:13.38 ID:SoKPqakb
>>698
当然、indexfileの実体であるWindows.edbファイルへの書き込みがなくなる分だけ減る
704不明なデバイスさん
>>703
どうも
あとインデックスのオプションで作成対象を全部消しました
edbファイルが108Mから8Mにまで激減

読み取りのアクセスランプ点灯が増えたけど寿命に影響ないので
このままやってみるつもり