理想のキーボード83枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
PC用キーボードについて語るスレです。


前スレ
理想のキーボード82枚目(キーボード総合)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1341900408/

まとめWiki(質問などはここを見てから)
http://wiki.livedoor.jp/envrio/
2不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 22:09:26.57 ID:zw1Aa44K
相談用テンプレは諸事情により廃棄。
前スレ参照。
3不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 23:15:56.31 ID:QUgmAEh6
>>2(参考用)
〓相談用テンプレ〓

【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES/NO
【予算】 
【用途】
【使用時間】 7時間/日 (おおよそでOK)
【現在使ってるキーボード】 型番(キーボードの裏、「Model」の後に書いてることが多い)
【配列】 日本語・英語、テンキーの要・不要
【NGキーボード】 こんなのは嫌
分かる人のみ記入→【スイッチ機構】 例:メンブレン、メカニカル、パンタグラフなど
【その他】 補足したいこと、重視したいこと。
4不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 23:57:13.43 ID:KXMoF+5z
廃棄はする必要無し
でもとりあえず>>1
5不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 00:19:58.68 ID:s/fJC0y2
理想のキーボードって言ったらアップルのwireless keyboardがいいに決まってる。
ストロークも最小限で押したつもりが押されてないなんて事無いし、キーは大きめに作られてるから取りこぼしがない。
それでいて薄いから距離感とか机に手をおいても手がHhkbとかに比べて反る事が無い。

デザイン抜きにして本当に考えられたキーボードだよ。

MITのエルゴノミクスデバイスの中にKinesisやApple Wireless Keyboardが入ってる。ストールマンが使ってて認知度はあるはずのHhkbは入ってないw
http://web.mit.edu/atic/www/tools/keyboards.html
6不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 00:31:18.44 ID:1gJpxddj BE:532176454-PLT(12085)
好みによる物が大きいよ
リニア、タクタイル、クリックがあるのだって、それぞれが好きな人が居るからだし
パンタ、メンブレン、メカニカルだってそれぞれの良いところ悪いところがある
>>5がwireless keyboardを好きなら、昔の巨大なメカニカル機体が好きな私だって居る
人それぞれなんだよ。だから色んな種類のキーボードがある
7不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 00:39:08.50 ID:bAqA+hpp
PeerlessとA01とMX5000があれば他に何も要らない
8不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 00:43:46.01 ID:wNVUSft8
>>5はApple製HHKBとか云ってる頭のおかしい人だから触らないほうがいいよ。
9不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 00:55:16.96 ID:td3g/Nyr
>>3
テンプレ作成したの俺なんだけど、いらないって書いてたのよ。
前スレで相談者に安めのキーボードとかのレスをしてたのほとんど俺。
「リアフォかメカニカル買え」「その予算じゃ足りない」ってな感じで、持論を言う肴に相談者のレスを使う状態になってる。
10不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 01:45:28.80 ID:RFg/liiv
>>9
「相談者が肴にされてる」 これはわかる
「だからテンプレ消そう」 これはわからない

テンプレの有無関係なく相談は来るし肴にもされる
それならテンプレあった方が*相談だけは*円滑になっていいと思うんだが
11不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 02:15:57.62 ID:td3g/Nyr
煩雑なテンプレを埋めさせて、相談者に負担をかけた上、
「リアフォがいいよ」「マジェが良い」「もっと予算がないと」「専門スレへ」ってテンプレ回答じゃ相談する意味が無い。

個人的にはリアフォ・メカニカルスレと化してるココでテンプレ用意する意味は無いと思う。
相談者に誤解を与えるしね。

テンプレを使わせるなら、「テンプレはいる」と主張する人がテンプレを作って、
責任持って回答するようにしたらいいんじゃないかな。
テンプレ用意するってことは相談にのるって事だから。
12不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 02:16:22.63 ID:y0ufKMLl
相談もなしにテンプレ消去は身勝手すぎるな
13不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 02:24:08.84 ID:td3g/Nyr
14不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 02:25:25.38 ID:1gJpxddj BE:798264656-PLT(12085)
テンプレと言うかさ、どうせオススメするキーボードは同じな訳よ
メディアキー付きはこれ、パンタグラフはこれ、メンブレンはこれって
それをwikiに載せたら完結するんじゃないかって話
15不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 02:31:10.60 ID:J4XJAnXe
お前が作ったテンプレなのはわかったけど、このスレはお前のスレや日記帳じゃないわけで…
俺様が作ったテンプレなんだから俺様が外せと言ったら外せ、という感じがするね
言いたいこともわかるけども、自治りたい感偉ぶりたい感がぷんぷんしてて賛同するのがきつい
16不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 02:33:13.41 ID:y0ufKMLl
>>13
相談はしてたけど1レスだけの返答で賛同はもらえてない
テンプレも併用して相談してってなら分かるが廃棄ってのが分からない
17不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 02:42:57.05 ID:78ZU/GoP
作った本人が言ってたので相談用テンプレは省きました。
こういう事は変更してからじゃないと話し合いしないでしょ。
前スレで実際にスルーしてるし。
18>>1:2012/10/14(日) 02:45:24.94 ID:78ZU/GoP
>>17はスレ立てた>>1です。
19不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 02:54:49.07 ID:LAH5jLMG
とりあえず暫くテンプレ無しでやってみて
やっぱ必要かな?ってなったら使えばいいんじゃないの
20不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 03:22:06.65 ID:78ZU/GoP
読めってあるwikiは販売終了もお薦めに入れてるし、もうずっと更新されてない。
wikiを更新するなりテンプレを変えるってのは必要だと思うよ・・・。
21不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 10:32:49.21 ID:uxX/nSI0
〓相談用テンプレ〓

【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES/NO
【予算】 
【用途】
【使用時間】 7時間/日 (おおよそでOK)
【現在使ってるキーボード】 型番(キーボードの裏、「Model」の後に書いてることが多い)
【配列】 日本語・英語、テンキーの要・不要
【NGキーボード】 こんなのは嫌
分かる人のみ記入→【スイッチ機構】 例:メンブレン、メカニカル、パンタグラフなど
【その他】 補足したいこと、重視したいこと。


※質問者は、回答者が質問し、質問内容を明確にするためにも、
 質問後4〜5時間は30分おきに見るなど、定期的にスレを覗いてください。


まあケンカすんな
22不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 12:34:26.69 ID:08DY9CKk
タイマーのようなソフトでスタートとストップを操作できるキーボードってありますか?
23不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 13:10:15.30 ID:E7yeOwoa
その話題は旬を過ぎたな

はい次の方どうぞ
24不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 16:25:05.53 ID:eOQP3p2l
タイマーのようなソフトでスタートとストップを操作できるキーボードってありますか?
25不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 16:26:09.23 ID:s1fIe1ep
ストップ!
26不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 16:28:51.29 ID:yeJG3UiY
キーボードマクロ対応してる奴買ってきてマクロ設定しろよ
27不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 21:24:12.83 ID:x6QVqMx1
なにかいい潤滑剤は無いものか
フィンガーイーズ使ってるけど精々半日ぐらいしか持たない
28不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 21:36:43.06 ID:Mpp5bLy9
ワセリンとかつかえないかな
29不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 21:41:36.67 ID:s1fIe1ep
潤滑剤の問題では無いな
30不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 21:47:37.07 ID:yeJG3UiY
スムースエイドKT
31不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 21:49:59.97 ID:RFg/liiv
自分の指にシリコンスプレー
32不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 00:46:39.80 ID:4KVlolLV
ローション流し込んどけ
33不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 02:54:50.89 ID:pIRr06bx
ビクンビクンですね
わかります
34不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 05:00:26.10 ID:uskYrrJQ
「やだ……この打鍵感、感じちゃうビクンビクン……!」
35不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 21:26:57.25 ID:4PQ1MCUM
油は樹脂に悪いからやめときなはれ
36不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 16:09:13.36 ID:y89EFpPg
クリスタルコートいいよ
素材によって効果は変わるけどたいてい二日間くらいはすべすべ
何度も重ね塗りしまくればもう少し持続するようになる

値段高いけど分量がクソ多いからいつまでもなくならないし長い目でみればお得かも?
37不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 17:25:19.67 ID:vnAqY77t
キーボード専用の潤滑剤スムースエイドKTなら1年は持つのに…。
38不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 21:14:24.54 ID:JYbZcPvE
富士通キーボードスレにはられてたので転載

>>891
> FKB8769
> http://imgur.com/xVoG6.jpg
> http://imgur.com/cRnfN.jpg
> http://imgur.com/KPpVQ.jpg
> キー押下:微妙な擦れ感。使っているうちになくなるかと
> IBM やHPのロゴがついている800円ほどで買えるメンブレンものより
> 若干重いというか硬い感じ
> 樹脂の質感はローエンド品との違いはなし
> フルサイズでこの価格なら買わない
39不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 21:26:06.81 ID:WO/zfcE4
>>38
これ分解したら鉄板入ってるって画像上がってるけど本当?
40不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 21:50:34.23 ID:Tf5Ts54d
>>39
たぶんそれはこの機種とは別のだと思う
41不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 23:48:25.31 ID:OOHkmO1J
KB-3920アイボリーの新品を探しています。USBタイプがあったら最高なんだけど、売っている場所知りませんか?普段はリアルフォース使っているけど、なんかあの感じに惹かれる。どうしても手に入れたい。チコニーのキーボードっていいですね!
42不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 00:51:06.72 ID:42daPXyz
新品は無理だなと思い、Chiconyの現行ラインナップをかたっぱしから調べていったら
KB-0325でヒットした!

配列の違いを無視すればシルエットが同一だし、ほぼChiconyで決まりだろう。
http://apacelli.com/photo/chicony/chicony-ku-0325-bl-rl-black-usb-1.jpg
http://access-fs.com/shop/product.php?P=CP484940

ぜひ買って、キートップも抜いてレビューしてくれ。
釣りじゃないことを祈るよ。
43不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 01:08:03.70 ID:x6j6Kfb9
KB-3920の新品ならオクにゴロゴロしているような
44不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 01:39:40.31 ID:hgkE85rQ
鼻毛鯖買うともれなくKB3920がついてきます
45不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 06:26:40.89 ID:f2p9Gx8W
>>42
わざわざ調べていただきありがとうございます。UACから発売されているものもチコニー製のものみたいなのですが、触ってないので購入する気になれなくて。

>>43
ヤフオクはチェックしてますが、中古しかで回ってないゆですよね。
46不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 07:09:08.17 ID:p4zQ/Zi7
47不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 18:05:41.57 ID:Y9lyOyi4
48不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 20:30:18.05 ID:9iBkKYkc
>>46
勘違いか、これはすまんかった
49不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 08:09:25.94 ID:lvLNsG5K
Windows 8キーを備えたエルゴノミクスキーボードが週末発売予定
http://ascii.jp/elem/000/000/736/736507/
50不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 12:19:57.57 ID:tD83lgAm
で、どの辺がエルゴだって?
51不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 12:58:55.50 ID:xFRk78KP
ぐにゃぐにゃな所
52不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 18:00:10.81 ID:KHBzVE7i
NEC M式やCherry MX5000に鼻で笑われるなw
53不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 22:31:18.86 ID:E6zCZ3My
>>41=45
KB-3920のUSB版はKU-3920と思われ。
オクで見かけたのはブラックだけだったけど、未使用品だったと思う。
未使用品の>>47とかも実際あるんだから、もっとしっかりチェックしようね。
54不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 07:30:40.73 ID:NMPoBDCa
Windows8でATキーボード対応するかな〜。
55不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 07:33:56.56 ID:3mnVhCIt
PS/2互換だから当然だろ
5576-002や003が使えるかは知らんが
56不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 05:05:52.77 ID:W45iyT7+
なんだろう、既に自分好みの持ってるのに新しいキーボード欲しい。
57不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 11:20:53.32 ID:JI3yXp0W
横長エンター+テンキーで5000円以下って、
ELECOM アイソレーションフルキーボード 108キー ブラック TK-FCM015BK
しかないの?
日本語でも英語でもいいんだけど、なんでこんなにないのか不思議だ
58不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 11:26:16.98 ID:Y4WLUdno
値段はしらんが横長エンターで日本語なんて超変態だからそうそうないよ
59不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 11:40:00.47 ID:JI3yXp0W
もちろんできれば英語がいいんだが、なぜか1万以上のものばかり
米国なんかでは一般的で量産されてるものじゃないの?
円高なのに何で日本で安く売ってないの?
60不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 11:48:00.81 ID:Y4WLUdno
日本で英語配列キーボードを使う=ニッチ
数が売れないから高くもなるだろう
円高で安く買えると思うのなら自分で海外通販すればいい
61不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 11:57:40.77 ID:lSgtTIW5
通販すればいいって言う前にググれ。
それはいいとして、紹介したら買うのかい?
62不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 12:22:49.62 ID:JI3yXp0W
見た目の好みもあるし選びたいので買うとは限らないけど、
今は選択肢がない状況なので、こんなのがあるという情報が欲しくてこのスレにきたわけです
63不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 13:09:25.47 ID:lSgtTIW5
英語横長キーを買うのは決めてるの?
64不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 20:38:05.56 ID:eXSQyhPj
> なんでこんなにないのか不思議だ

お馬鹿な国内サプライメーカーが一時の流行で
「逆L字で打ちやすい」「エンターが大きいくて使いやすい」
をやり続けているからw
もうアホかと
65不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:01:37.12 ID:A9H0N6Sg
アイソレーションって安物の代名詞みたいな気がしてたんだけど
5000円以上なんてあるんだ。知らんかった。
66不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:17:54.43 ID:DqRbfhnQ
ShopUにある「USB英語キーボード ACK-230U-E-BK ブラック」はどうでしょう。2520円、残り3個。
67不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:26:43.29 ID:R5drP5Sf
寿命を気にしなければ
68不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:41:16.34 ID:tJa5WjLi
>>66
>>64

新参?
何をいまさらな情報すぎるので…
69不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:56:39.58 ID:DqRbfhnQ
新参ですけど、 >>57が古参と思わなかったので書いてみました。
70不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 22:01:44.54 ID:0mkn/dsl
何やら顔真っ赤っぽいんだが、横長エンターじゃないのを書かれてもねぇ。
71不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 22:01:52.10 ID:+FnxFFoh
>>56
始まったな。
72不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 22:18:14.63 ID:Y1VhEc/L
メカニカルキーボードのタッチ劣化って何が一番の原因なの?
グリスとかスムースエイドでどの程度回復できるの?
73不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 22:22:06.48 ID:ymB/hDGi
おいおい、理想のキーボードスレなんだぜw
メカニカルの話は原則禁止なんだよ
他所でやってくれや
74不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 22:27:30.99 ID:UKVGxoKr
>>72
スイッチ内部のバネ、まあ機種によってはキートップに内部構造物もってるのもありそうだが。
というかスイッチ自体が単体で安価で出回ってるものだからきになるなら交換すればいい。
>>73
意味がわからん、理想のキーボードスレだからジャンル問わず理想のキーボードについて
話すわけだがな。
75不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 22:34:33.09 ID:SimMMPvJ
誰かが指摘していたが、
『メカニカル信者はキーボードの話じゃなく、延々と軸の話を続ける』
のは真実らしい。

ここはキーボードを語るスレです。理想のキースイッチの話はよそでやってねw
76不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 22:40:33.85 ID:BKIS6N3f
>>74
いつも沸く変な人だから相手しなさんな
77不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 22:58:01.40 ID:UXvcxDjw
現時点では "いつも沸く変な人" の指摘が正鵠すぐる
78不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 23:57:11.26 ID:Hk+IWFqT
テンキーが左にあるキーボードってないかな
別にテンキーレス+テンキーでも良いんだけど、かさばらないほうが良いから
79不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 00:01:38.84 ID:UoM8MdtQ
>>78
左右の位置を変えられるキーボードなら結構あるから左に付けられるキーボードもあるぞ。
80不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 00:08:41.01 ID:gBABQbHq
>>79
それでは

【予算】1.5万以下
【用途】ネット見たりプログラミングしたり
【使用時間】 7時間/日 (おおよそでOK) 
【現在使ってるキーボード】 Microsoft Wired KeyBoard 600
【配列】 日本語・ テンキーを左における
【スイッチ機構】こだわらない
【その他】テンキー以外については今のキーボードでも十分かなと思ってる
81不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 01:26:42.79 ID:UoM8MdtQ
>>80
http://reviews.cnet.com/keyboards/microsoft-sidewinder-x6-keyboard/4505-3134_7-33238269.html

別にこれがオススメってわけじゃない
>>79書いた手前一つくらい書いた内容のものを張っておかないと不義理だとおもうだけ。
おれはリアフォテンキーレス派、次買うとしたら多分CM
82不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 01:51:03.58 ID:ucADeKfK
ASCIIの逆Lエンターは予算ケチってエンターキーの上部分が押しにくいから嫌いだわ
なんでわざわざ逆Lにしておいて、押しにくくするん?嫌がらせとしか思えない
83不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 01:56:20.86 ID:cwP1Dojf
それだけ「逆L!逆L!」と叫んでるバカが多かったんだよ
いまはなりをひそめてるが…
84不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 05:41:35.77 ID:61NUgTPM
逆Lに慣れちゃって横長がむしろ使いにくい。つまり慣れの問題程度じゃね。
85不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 08:10:40.21 ID:XajCACAC
個々の慣れうんぬんより人間工学的なものを優先し、それを流行らせるべき
86不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 08:12:12.88 ID:MH5GzccV
静電容量無接点ってさ、いちいち言うの面倒臭いんだよね
何か略語とかないのかな?

静電容量無接点ってさ
一定の重さで最後まで押せるって言うけど
引っ掛かりがある気がするんだよね

ちなみに使ってるキーボードはhhkp2
87不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 09:52:21.86 ID:gR4rBgWs
HHKやRealForceのスイッチの
反発を作ってるのはゴムのカップだぞ
大雑把に言えばそこらのメンブレンと一緒
ただ、そのカップがメンブレンスイッチを押すわけじゃないから
グニュッとした感触が無いとか
荷重の事だけ考えりゃいいとかで
ちょっとカップの質が高いっていうだけ
88不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 10:04:10.31 ID:cgEmlzAO
静電容量無接点方式
静電容量スイッチ
似てるようて別物だから気を付けろよ
89不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 10:39:21.53 ID:MH5GzccV
hhkp2の押した時の重さが赤軸ぐらい軽かったらなぁ
90不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 13:38:42.36 ID:s3Ugaa6d
>>86
同じ機種を使用していますが、これで引っかかりがある?というのは不良品ではありませんか?
91不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 17:17:19.90 ID:MH5GzccV
>>90
赤軸と比べると、
赤軸→最初柔らか最後硬い(磁石)
静電容量無接点→最初硬い最後柔らか

押し込んでる途中で引っかかりを感じるのではなくて、最初硬い気がする

静電容量無接点は、赤軸の押した時に感じる反発の、軽→強、が、強→軽になる感じ

説明ヘタでごめん
92不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 17:29:34.31 ID:s3Ugaa6d
>>91
なるほど、ニュアンスが分かりました。
私自身は赤軸を使用したことがないため、HHKBProの現行タッチで何の不満も感じないのですが、
リアルフォースはタッチが軽すぎて、小指のあたる「a」あたりがつい勝手に入力されてしまうほど軽いと聞いたことがあるので
それよりは今のタッチのほうがいいかななんて思ってます。私も毛嫌いせず赤軸を試してみるべきなんですけどね。
93不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 19:10:58.94 ID:t7VtEOdB
やっぱり軸の話しかしませんでした、とさ。

>>89,91,92
続きはこちらでどうぞ!
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1342193182/
94不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 19:33:44.72 ID:cgEmlzAO
全く他でやれよ
95不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 20:15:21.74 ID:cgEmlzAO
ここでメカニカルの話するなよな
96不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 21:00:00.48 ID:BI8WSqNZ
総合が外れたなと思ったらそういう事か
97不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 21:00:13.43 ID:O/nKWEtT
赤トンボと一緒に軸夫は湧くんだ
もうそんな季節か…
98不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 21:06:03.43 ID:AjQkMoPW
では、座屈バネの話をしましょう
99不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 21:23:01.75 ID:dyjFpWxs
ダメです
100不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 23:07:08.21 ID:v6LMlj01
東プレはラバードームだからセーフ。
モデルMもメンブレンだからセーフ。
おおいに語れ。
101不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 23:57:01.15 ID:vcr6qwn+
結局は軸だよ

JIKU
102不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 00:07:57.62 ID:QPFBrE+U
軸男はアラシの自覚が無いだけ
汚団子よりどうしようもないといえる
103不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 00:46:28.80 ID:JgPDyOXS
無線でメカニカルのキーボードって無いんですか?
104不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 07:17:48.53 ID:X3aYFU0X
>>103
海外にはあるけど日本では売ってないね
105不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 07:31:56.27 ID:wrvU35Pt
このあたりとかかな
http://kbtalkingusa.com/full-specifications-and-features/
$169か、高いな
106不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 09:48:00.72 ID:EKgZkhyo

                       ,.ィ´三三三三≧ト、
                     /三三三三三三三ミヾ
         ,ィヽ         /三三,/´    `丶ミ三ベ
.         / /            /三三/           ` ヘ
        / /        __/三┌''               ハ
.       / /        //ハ三/   ェエ≧ト   j    l
      / /     ,ィヽ  | / !      ゞツヽ / /≦エト リ
    ,ィ≦´ ̄ ̄ ` V  /   l〈__ j.          ,.'  l ムツ  ,'
    |  ̄ ̄ ̄ `V  /    ヽ‐'        / l  l    ,'
    |  ̄ ̄ ̄Vリ Y   _ リ          `ー 、__,、)  /
    | ´ l ̄ハ l  /_,x</l        /__,,....、__ l ./
____j  .j   'ー' ン::::::::::::j .ヘ      / |‐'‐‐- -''リ/ ,.'  パンタグラフにCHANGE
:::::::::::::リ      /:::::::::::::::|  .ヘ     l  ヽュェェェン /
::::::/!     ./ :::::::::::::::::::|   ヘ   ヽ ヽ  ー‐‐"/
/:::::|    ,ィ':::::::::::::::::::::::::∧   ヽ  \    ン'
::::::::::lヽ__/ l::V:::::::::::::::::::::::::∧  /\  >ー "|、
::::::::::l   /:::lハ::::::::::::::::ヽ::::::::l-‐'    ハ  _/___|ハ
::::::::::`ー'---.':/:::::::::::::::::::::l::::::l      l /  l /:::::\
107不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 17:18:49.22 ID:OJsl30Qb
KB-311再販してくれねーかあなぁ
108不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 02:21:37.35 ID:sypbOmIT
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】〜7000円 
【用途】チャット、プログラミング、書類作成
【使用時間】 4,5時間/日 
【現在使ってるキーボード】 EIPH108bk
【配列】 日本語配列テンキー有
【NGキーボード】 無線のもの。
【スイッチ機構】 パンタグラフ希望
【その他】 キータッチが軽ければパンタグラフ以外も考えてみたいです
黒色で出来ればUSBポートがあれば便利かな。学生なのでプログラミングはそんながっつりやんないです。
予算は大体なので少しくらいなら超えても.....

よろしくお願いします。
109不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 15:44:38.15 ID:hFdqsfC5
110不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 17:24:50.71 ID:A+GGI9ct
111不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 19:19:51.69 ID:VLXWFQNx
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES(ここより先に辿り着いた)
【予算】 1万前後(相場が分かりません)
【用途】ネット、ゲーム(Minecraft)
【使用時間】 8時間/日
【現在使ってるキーボード】 その他に補足あり http://dynabook.com/pc/catalog/d_qosmio/110223d711d710/index_j.htm
【配列】 その他に補足します
【NGキーボード】 コード有り
【その他】
現在のキーボードはワイヤレスです。
型番は裏を見てもそれらしいものは書いてなかったです。(上のURLを見て頂けると助かります)
現在のが初めてのワイヤレスでしたので応答速度等はこれが基準となってるかもしれません。
従来の標準サイズとは少し小さいのかなと思います。(初期は覚えてませんが現在は小さくてタイプしにくいとは思いません)

【参考までに】
手のひら付け根から中指の先まで19cm(中指9cm)
キーボード:横37,5cm 縦16cm

配列は現在と似たようなのが良いのかなとも思いますが要相談次第です。(現在のが珍しい配列だったりするとこれからも悩む為)

ざっとamazonで見た感じですとhttp://www.amazon.co.jp/dp/B00421AHPG/ref=cm_sw_r_tw_dp_A4qIqb1KNVS81
人気の様ですがどうなのでしょうか?ロジクールはトラックボールのマウスを使っています。
コードがあるのは見た目的にもごちゃごちゃして嫌なのですが
現在のキーボードのように別途購入の物の対応速度がどのくらいか分からないです。
ですのでコードの有無で凄い差が出てしまうようでしたら今後の為にも教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。
112不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 19:21:27.01 ID:JXSzrEdF
秋葉原で青軸、赤軸、茶軸の打ち心地を試せるところはどこですか?
113不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 20:16:17.54 ID:fRDPsMjx
>112
秋葉原で試せるところは秋淀と元Zone跡地のドスパラぐらいしか知らんなぁ…他ある?
いや待てよ、前秋淀なかったような…忘れた
114不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 20:35:06.22 ID:+qUGBj4u
秋ヨドは電話で事前確認しておくとよい。
115不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 01:25:09.31 ID:Ceq7gijQ
混雑時間の来店しない電話野郎のウザさは異常
116不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 04:49:57.91 ID:3cGnH+Lj
客にはカンケーない
117不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 07:54:01.10 ID:Ds3hto8x
Hhkbは時代遅れのクソキーボード
理想のキーボードって言ったらアップルのwireless keyboardがいいに決まってる。
ストロークも最小限で押したつもりが押されてないなんて事無いし、キーは大きめに作られてるから取りこぼしがない。
それでいて薄いから距離感とか机に手をおいても手がHhkbとかに比べて反る事が無い。

デザイン抜きにして本当に人間工学にそって考えられたキーボードだよ。

MITのエルゴノミクスデバイスの中にKinesisやApple Wireless Keyboardが入ってる。ストールマンが使ってて認知度はあるはずのHhkbは入ってないw
http://web.mit.edu/atic/www/tools/keyboards.html
118不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 07:59:35.00 ID:aB0/gVFH
emacsは時代遅れのクソエディタでストールマンすら使ってないまで読んだ
119不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 10:03:38.39 ID:MeK+yjf/
>そんなことよりうどん食べたい
まで読んだ
120不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 16:02:33.10 ID:IBtqyzXk
>HHKBは・・・いいに決まってる。

まで読んだ
121不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 16:06:54.72 ID:nh0cKobP
LISPマシンのキーボードは無駄にかっこよかった
122不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 22:35:02.74 ID:Swb+voty
マカーは相変わらずきめぇな
123不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 01:59:51.38 ID:/WbLQfVE
>>15

> お前が作ったテンプレなのはわかったけど、このスレはお前のスレや日記帳じゃないわけで…
> 俺様が作ったテンプレなんだから俺様が外せと言ったら外せ、という感じがするね
> 言いたいこともわかるけども、自治りたい感偉ぶりたい感がぷんぷんしてて賛同するのがきつい

勝手にテンプレ削除とかキチガイだよな
124不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 17:44:40.86 ID:VNw8R1ru
今更言う事?
125不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 22:22:44.65 ID:htxoYhJX
キチガイだとは思うが、今更だという意見に同意
126不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 00:58:30.42 ID:6CdaQu2r
127不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 01:18:09.01 ID:AR/jZzRL
128不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 14:19:14.70 ID:ekw3U0EW
Steelから高耐久を謳うキーボードが登場
叩きつけ、殴りにも耐えられるとあるが、そんなことしてもスイッチは平気なのだろうか?
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121027/etc_steel.html
129不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 15:04:07.64 ID:DXjOGXdR
殴って壊れたらメーカー保証に決まってるだろ
130不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 22:32:15.34 ID:IdTgpKuN
いま一歩だな。
おれだったらユーザに反撃するキーボードを作る
131不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 22:46:27.24 ID:FCqdfR7M
>>128
> Steelから高耐久を謳うキーボードが登場
> ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121027/etc_steel.html


>実売価格は11,500円前後(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。
実売価格が高杉
もうちょい出せばリアフォが買えるから、選べれる軸の種類増やしてくれないとヤダ
132不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 23:06:27.70 ID:lj84yMU5
客層がピンポイントな商品だな
http://www.youtube.com/watch?v=USUu40edeQ8&feature=fvwrel
133不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 23:16:46.66 ID:6CdaQu2r
>>128
これわほしい
134不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 23:32:36.04 ID:FSW+Yhuu
撲殺キーボードや防弾キーボードと呼ばれた鍵盤もあってだな
135不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 23:46:21.74 ID:wLBHRujA
あのアメリカのガキは貼らないのか?
136不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 00:04:28.29 ID:jKfY2j1s
軸そのものがそんなに強度無いから簡単に壊れるけどな。
MX軸は外枠の手前側(キートップを外すと見える部分)に
すごく薄い部分があるけど、グリグリ押すとそこが
割れる→押したときに引っかかるようになる。ソースは俺。
137不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 00:30:51.03 ID:E1hDiyI2
軸男はメカニカルスレで頼むわ
138不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 00:50:53.16 ID:SH/PAiWv
>>135
ドイツじゃなくて?
139不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 01:29:07.01 ID:Pv5lD6mn
>>130
キートップが全て実包のカートリッジを内蔵していて、一定以上の圧力がかかると発砲するキーボードか。
140不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 02:37:12.18 ID:9b4HSoh8
>>138
あれドイツ人だったのかw 流石パワフルだな。
141不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 03:09:29.49 ID:mzFqisYo
>>134
> 撲殺キーボードや防弾キーボードと呼ばれた鍵盤もあってだな
kwsk
142不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 04:48:17.97 ID:nsgCX6Ry
かの有名なアレだろ
たった今、其れの鉄板の錆ケアを終わったところだ
143不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 05:42:08.90 ID:zo3I+ybG
ttp://i.imgur.com/mTDlC.png
こんなアイコンがある位だからな
144不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 09:23:52.24 ID:qbV4ztnx
かの有名な映画アビスの劇中に出てくるキーボードは撲殺キーボードのスペースセーバー
http://i.imgur.com/rUogH.jpg
145不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 10:04:33.00 ID:p8z3u52Q
CtrlやAltが1キーの長さってことは初期モデルか
146不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 20:17:11.87 ID:BC9cFr4S
キーボードに飲み物をこぼしても洗い流せる「ロジクール ウォッシャブル キーボード K310」 - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20121030-washable-keyboard-k310/
147不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 21:20:16.51 ID:FsPkCkMb
http://www.youtube.com/watch?v=e4lb-usPBSI
Steelも耐久性動画うpしろよ
148不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 21:41:58.13 ID:7PSzSeST
>>117
自分が使いやすいキーボード探してたら、いつの間にかその二つに辿り着いた。無刻印墨US。
林檎のそれは見ために惹かれたのが大きいけど。

もうちょっと選択肢あると助かるんだがなぁ。
149不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 23:11:35.94 ID:jHgunnL+
Hhkbは時代遅れのクソキーボード。
理想のキーボードって言ったらアップルのwireless keyboardがいいに決まってる。
ストロークも最小限で押したつもりが押されてないなんて事無いし、キーは大きめに作られてるから取りこぼしがない。
それでいて薄いから距離感とか机に手をおいても手がHhkbとかに比べて反る事が無い。

デザイン抜きにして本当に人間工学にそって考えられたキーボードだよ。

MITのエルゴノミクスデバイスの中にKinesisやApple Wireless Keyboardが入ってる。ストールマンが使ってて認知度はあるはずのHhkbは入ってないww
カスじゃんHhkb www
http://web.mit.edu/atic/www/tools/keyboards.html
150不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 23:31:37.67 ID:djhb5qPD
>>149
アホが
151不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 23:55:57.00 ID:XIic46+w
>>150
妙なコピペはスルー
152不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 00:01:24.05 ID:JsSpxFHF
Unicompってどうよ?

http://pckeyboard.com/
153不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 00:05:10.58 ID:Lqvl7ZWo
いいんじゃねえかな
154不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 03:05:30.29 ID:S+V3j6/p
これ使ったら普通のキーボードは掃除が面倒でつかえなくなりそうだな
ウォッシャブルブーム来てほしい

http://www.logicool.co.jp/ja-jp/press/press-releases/10549

ロジクール、液体をこぼしても、汚しても、洗い流せるフルサイズキーボード
「ロジクール ウォッシャブル キーボード k310」 11月9日(金)に発売

流水で汚れを洗い流せるほか、最大深度約30cmまで水中に沈めても大丈夫。
スマートな薄型デザインのフルサイズキーボードで快適なタイピングを実現。
155不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 10:05:15.59 ID:pmbzYopI
打ち心地が良いなら買っても良いけど、ALPS軸やModel Mの打ち心地には敵わないからなあ
156不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 13:27:30.37 ID:jvYEDE2U
でもまあゴムじゃなくて丸洗いってのはちょっとすごいな
キータッチどうなんだろう
157不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 15:04:33.91 ID:pmbzYopI
昔のModel Mなんか水こぼしても問題のない構造だったけどな
158不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 15:37:48.75 ID:T+cqQMfc
初心者なんだけど
ここでBluetooth対応のキーボードについて聞いていいの?
159不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 15:56:40.71 ID:gk+zIQgg
>>158
ワイヤレスキーボードってどうなの?(15枚目)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335638203/

リンク先も質問スレではないからそれ相応に配慮した聞き方をお勧めする
160不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 16:01:57.79 ID:T+cqQMfc
>>159
わかりました
配慮しつつ聞いてみます
161不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 16:09:35.87 ID:1d6xWXCl
>>157
導水口あったもんな
162不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 19:02:05.55 ID:20DblH0h
163不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 19:03:43.36 ID:uZDnZthQ
>>162
RazerでLEDが青だから旧モデルだね、ちょっと待ってね。
164不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 19:06:07.38 ID:uZDnZthQ
普通にBlackWidowの英字モデルじゃないかな?
165不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 20:10:49.53 ID:20DblH0h
>>164
どうもありがとう
超のつくくらい有名どころでしたね
すごくかっこよく見えたな
166不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 21:33:16.65 ID:58Z1P3el
AppleADB拡張IIを使ってるんだけど、Cherryだと赤軸が一番近い感じかな。
青軸のカチカチな音やフィールもおもしろいと思うんだけど、AppleADB拡張IIと違いすぎて馴染めない気もする。
167不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 22:17:16.81 ID:esVVjYdT
>>166
あれってALPSオレンジかALPSピンクかALPS黒かALPS白タクタイルでしょ
Cherry MX赤軸はリニアだから特質違うよ
全然似てないけど特質が同じなのはCherry MX茶軸とMX白軸

Cherry MX青軸は純正のPCBマウントが好きかな
鉄板マウントは底打ち感が硬質になるのと、クリックの楽しさが薄れてる
168不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 04:07:02.66 ID:MtHwcARo
>166
拡張IIはクリーム(U.S.A)か白(Mexico)の消音軸だね
Cherryの茶軸が一番近いけど消音ゴムが無い分底打ち感と打鍵音が明確になるけどそう言うのが大丈夫なら行けるはず
169不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 04:32:44.56 ID:Or8BC9TO
拡張IIってM3501か
あれはMITSUMI白軸タクタイル、ALPSピンク、ALPSクリーム、ALPS消音白の4種類だね
MITSUMI白軸のタクタイル感はやみつきになる気持ちよさ
170不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 05:15:25.09 ID:MtHwcARo
MITUMIのは確かMADE IN Japanだったっけ?
ピンク軸の物は極初期物で流通量が凄く少なくて見かけるのはクリームか白が殆どだから外してたわ・・・・
171不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 16:06:37.65 ID:9XnEQ8rp
ADB拡張IIも耐久性はすごい。
製造から約30年たっているのにまだ使える。
4、5台確保しとけば、一生使えるだろう。
172不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 16:19:02.58 ID:tCt9HZF+
Hhkbは時代遅れのクソキーボード。
理想のキーボードって言ったらアップルのwireless keyboardがいいに決まってる。
ストロークも最小限で押したつもりが押されてないなんて事無いし、キーは大きめに作られてるから取りこぼしがない。
それでいて薄いから距離感とか机に手をおいても手がHhkbとかに比べて反る事が無い。

デザイン抜きにして本当に人間工学にそって考えられたキーボードだよ。

MITのエルゴノミクスデバイスの中にKinesisやApple Wireless Keyboardが入ってる。ストールマンが使ってて認知度はあるはずのHhkbは入ってないww
カスじゃんHhkb www
http://web.mit.edu/atic/www/tools/keyboards.html
173不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 17:38:44.58 ID:4/GvS8QK
HHKBは初期の富士通が好きだったな
今は東プレだから嫌い
174不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 12:11:47.60 ID:Kwt/phLv
HHKBはデザインがダサすぎる
キーがグレーのやつが特にひどい
175不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 18:11:28.55 ID:Mg8dKypo
みんな、何枚くらいキーボードを持ってるの?
俺は10個(うち部品取りジャンク2個)。
メカニカルが半分。
176不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 18:33:00.44 ID:s37zjWfw
>>175
120個くらいかな?
177不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 18:40:58.91 ID:hAJ8BZ73
俺も10枚くらい・・・数えたら12枚だった
使わなくなったPS/2接続が4枚(ACK230*2, COMPAQ, HP)
無線が4枚(logi*2, MS*1, buffalo*1)
USBが4枚(リアフォとHP純正USB*2、ACK230U)

HP純正が500円という値段で買えたことを考えると現時点でのベストチョイス
普段レッツノートのキーボードなので
ストロークが長いリアフォは使ってないな
ACK230UはPS/2と比べて打鍵感が変わった(スペースキーが硬い)ので
使わなくなった。個体差なのか、USBはこうなのか。

ACK230みたいなコンパクトで、かつ変態配列でなく、
打鍵感はACK230みたいなので、無線のキーボードが欲しいが
なかなかそんな理想のキーボードには出会えない
178不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 18:58:42.32 ID:YbndSdXf
四枚しかないな。使わないとあげちゃうしスタメン級のしか残らない。
179不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 19:52:04.62 ID:K0xfJKXA
>>175

IBM AT/84(メイン)、SPACE SAVER、CHERRY MX-5000、5576-002、
DELL BIG FOOT、SK-D100M、APPLE GS KEYBOARDなど10枚ぐらい。
180不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 19:55:52.25 ID:s37zjWfw
>>179
まだまだだな
181不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 20:49:58.81 ID:bjKq94pH
>>175
IBM PC/AT 84key新品・中古、IBM 5576-001、002、003、003+テンキー、A01、C01
SpaceSaver84key 2枚、Model M 銀色角ロゴ、Model M2、Unicomp、IBM 5140 ALPS茶軸
Cherry MX5000、Cherry G80-3000白、茶、黒、青、G80-3600赤、G81 MY白軸、G83 ML黒軸
ZKB-2 ALPS緑、ZKB-2 ALPS黄、テラドライブ、ALPS SM-101、Apple IIc ALPS黄 クリック
Apple M0115、Apple M3501日本製、M3501クリーム、DELL BigFoot 旧ロゴ ピンク、SGI BigFoot USA製クリーム
NMB RT6652TWJP新品、NMB スペースが割れてるHI-TEK黒軸2枚くらい、HI-TEK黒軸2枚くらい、HI-TEK灰色、HI-TEKピーチ色
Omnikey101 ALPS白、Leading Edge DC-2214、Acer 6311-W、Wyse OMRON白、Wyse MX黒 2枚
Packard Bell EAT-1010、DELL KeyTronicOEM 静電容量、BTC-5151、Comfort ErgoMagic、PACKARD BELL ALPS青
Fujitsu FKB4700-101、Victor FujitsuOEM AT84、FMV-FKB-311、NEC APC-H410E、NEC APC-H412
COMPUADD RT101+、TDK-T12V MITSUMI、SONY NWP-5461、NEC PC-8801mk2 SR、NEC N5155-27

あとNEC系とかなんか色々あるけど覚えてない
一応、ALPS系は旧軸と茶軸リニア、灰軸以外揃ってる
182不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 20:58:21.26 ID:pWblImuh
>>181
特定した
183不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 21:12:28.26 ID:bjA8P6Yh
Cherry MX5000をebayで20万円で落札した某巨根氏のことを思えば枚数など関係がない

最近はすっかりキーボード熱も醒め果てた
Model-M IBM/Lexmark 1390120/1391401/82G2383等 合計 9枚 すべて新品入手
UNICOMP 10枚、Cherry純正7枚(黒赤青2白XM軸、メンブレン2)、茶軸ミニ光るやつ1枚
Realforce7枚、Majestouch15枚、Excelio、Silitek系8枚、Chicony系5枚、
KB8724/8725系10枚、ミネベア系3枚、DELL Bigfoot2枚、ミツミKFK日本語5枚英語3枚
Microsoft Basic5枚その他5枚、No Brand光るやつ1枚、Libertouch1枚、富士通の小さいの1枚
富士通ピアレス1枚、Keytronicメンブレン3枚 WASD V1カスタム1枚、ここまで104枚 まだあるかもしれん

最近買い集めてるのはヘッドホンだが、それも飽きてきた(どれもあまりかわらん)
HD800, HD650, HD598, HD25, T1, COP, MDR-Z1000/1R/XB1000/X10/MA900, HFI2200ULE
K701, AH-D7000, beas proなどなど
184不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 21:17:03.94 ID:bjKq94pH
>>183
20万で落札したのはヤフオクだよ
ビンテージ物もあるけど、なんか偏った感じだな
自分はMX軸の鉄板マウントが肌に合わなくて使う気になれないわ
185不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 21:28:17.86 ID:bjA8P6Yh
新品しか買いたくないので
中古は絶対に嫌だからどうしても偏る

MX鉄板マウントは俺もイヤで、結局積んであるだけ
あれはPCBマウントで使うものである
186不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 21:44:02.80 ID:iAMuZQIq
お前ら…どんだけ金持ってるんだよ…
187不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 22:21:08.77 ID:HJFc373i
>>175
HHKL2、FilcoZero、Majestouch茶軸、NoppooChocMini黒軸、SunType6、K800で6枚な一般人。
好みの方向性が分かってきたから買い換えたいが、金が回らん。
188不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 00:05:34.04 ID:Vgc/idvW
>>183,184
The Cherry MX 5000 and the $9000 keyboard auction
http://www.geek.com/articles/chips/cherry-mx-5000-auction-20120522/
189不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 00:13:17.88 ID:wJi77TPd
>>188
落札相場は倍額だがな
190不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 06:29:49.16 ID:YgUAYcWW
>>188
4枚、しかも旧モデルで719kならヤフオクよりも安いな
でもこの人って2回出品して、2回とも同じ価格帯で終わってるから釣り上げだと言われてる
個人的には下にある純正のテンキーのほうが欲しい。テンキーだけで2万は出せる
191不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 07:30:50.25 ID:yVxi6vTZ
絶版物を高い値段で買ってしまうと使うの勿体なくて死蔵しそうだわ・・・・・
192不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 23:25:24.73 ID:VGFy/GRG
>>191の書き込み以降書き込みが途絶えたと言う事はタンスの肥やしにしてる人多いのだろうかw
193不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 23:30:05.12 ID:93shN7VJ
人間一人、使えるのは同時に一台だけだからね。
194不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 23:30:57.68 ID:sjNxqpMt
KB-3920というキーボード売ってませんか?
195不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 23:48:54.10 ID:VGFy/GRG
腕二本だから二台まではどうにか同時に使えると言えば使える・・・が効率は悪いなw

>>194
黒モデルでいいなら楽天で売ってる様だよ
新品に拘らないならオークションやハードオフ
196不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 00:07:45.10 ID:bx/6q+N/
>>195
昔のプログレッシブロックのキーボーディストは、
崩れそうなぐらいうず高くキーボードを積み上げたもんだが
あれをやればいいのではないか

気分はキースエマーソン
197不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 00:53:15.26 ID:mdpkarUL
198不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 14:47:06.70 ID:vLiPIluK
HHK Macバージョンの静電容量版欲しい。
これに近いのある?
199不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 19:23:48.82 ID:NkP0oFN6
なんかたくさん持ってる自慢ばっかりで
理想のキーボードはどれなのさ!
200不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 19:34:53.01 ID:uXJeCHOs
>>199
個人的にはHI-TEKのタクタイルが好きだよ
201不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 22:30:56.08 ID:J/QxpTpW
理想のキーボードを求め、このスレをずっとROMってたが、
やっとこさ俺的な理想キーボードを手に入れた。
サンワのSKB-LKG3BK。
→「http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-LKG3BK
HHKとかもいいけど、これもテンキーレスで極上の押し心地。
サンワってあたりが馬鹿にされるかもしれんが、今のところこれを超えるものがない。
202不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 22:58:21.64 ID:mxWoqSuc
>>199
富士通の板バネメカニカルのリニア感が好き
OASYS使ってないと意味ないキーが有ったり一部キーが変態配列だったりするけどな!
8744の形のままで板バネのが有ればいいのにと思う今日この頃だ

>>201
自分の指に合えば何であろうがそれが貴方の理想のキーボードだ
203不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 03:26:07.06 ID:xMdSIEkG
>>201
サンワという先入観も無く、自分に合うキーボードを見つけた貴殿は素晴らしい。
それ普通に良さそうね。
204不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 03:48:28.60 ID:FPRmwIHh
ELECOMはギアドライブ、牛はSAVIORがあるけどサンワは良いキーボードないよね
205不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 09:11:08.32 ID:ViqtXmIw
>>199
HHKが近い。ベースに色々したい。
206不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 12:31:52.99 ID:5geuND2H
巨人IBMが生み出した至高の鍵盤“Model-M” 「1390131」の麻薬的な魅力
http://www.gdm.or.jp/review/2012/1108/10204
207不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 12:47:54.17 ID:n7XL6hDV
>>856
ebayのあの人かな?
208不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 17:44:54.54 ID:NcQGzR+g
>>201
サンワか…すぐ壊れそうだなw
209不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 17:52:58.72 ID:5rQ7Rq8I
湾曲してしゃがむスプリング軸式
210不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 17:53:40.64 ID:n7XL6hDV
>>209
ヤフオク中華セラーw
211不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 18:01:48.76 ID:7V/cAVCT
色々探しているうちにここを見つけました。もし以下の条件に該当する機種があればご教示していただけると幸いです。
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】5k
【用途】FPS
【使用時間】 5時間/日
【現在使ってるキーボード】 IBM P/N:89P8320
【配列】 英字でも日本語でも可
【NGキーボード】 やたら薄いもの
【スイッチ機構】 メンブレンもしくはメカニカル
【その他】 キーができるだけ重いもの 斜めの配列ではなく格子型の配列になっているもの

格子型の↓みたいなキーボードが気になっています。
ttp://www.typematrix.com/
キーの重さについてですが、お店で黒軸等触ってみました。
少し軽く感じてしまいましたのでもう少しストロークが重いものはありますでしょうか。
テンキーはできればないほうが良いですがあっても構いません。
212不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 18:07:25.08 ID:0qq/c06n
>>211
M111
213不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 18:52:02.40 ID:7V/cAVCT
>>212
調べてみました。デジタル技研のキーボードは良さそうですね。
お財布と相談させていただきます。ありがとうございます。
214不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 20:21:31.08 ID:RzPvr+5N
だからさ

赤軸であれば全部おkなんだよ
215不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 20:25:27.91 ID:0qq/c06n
>>214
人によるでしょ
216不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 21:37:54.81 ID:oIjoKBf5
POKER X KBC PFCN6000のABS版/PBT版の違いって、見た目以外に何が違うんでしょ?

http://romly.com/archives/2012/01/kbc_poker_small_font.html
217不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 00:23:59.53 ID:V+HNJxby
プラッチックが違う
218不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 01:12:41.53 ID:rFRIBxhG
>>201 だけど、ここの住民に褒められるとやっぱ嬉しいね!
HHKはちょっと高級感がありすぎてな。
PC-9801チックな安っぽいけどキーストロークが深く、かつ静かで、
さらにはCtrlが左でFnが右側じゃないと嫌だったんだよ。
Winボタンもあるし、Enterは大きく、スペースは適度な大きさで、
理想のキーボード。
報告書やら教科書の原稿を書くのが楽しくて仕方がない。
仕事柄いっぱい文章書くからキーボードにはこだわりたかったのさ。
219不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 01:19:26.78 ID:4W4aNXD8
さすが大学教授、お目が高い
220不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 01:28:28.89 ID:2TylbiUS
メンブレンでも例えばSunのWSに付属する奴なんか押し圧軽くてよかったり。
筐体グニャグニャだけどその分底打ちがやわらかい
221不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 07:35:38.15 ID:NIbuBZQ1
>>220
富士通メンブレンかな。柔らかくて素直な打ち心地だよね
222不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 12:06:07.96 ID:qeDE+cfb
安いから買える内に何枚か買っておくがよい!!
223不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 01:50:46.26 ID:3xa23cb/
Logicoolのウォッシャブルキーボードの発売日きたな
最安2880円と結構安い
これはかなり売れそうな気がするわ

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121110/etc_logicool3.html
224不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 02:17:03.80 ID:FJ5pHgK9
理想のキーボードは自作でなし得るのかもしれない。
http://hamusoku.com/archives/7565184.html
225不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 08:50:39.95 ID:8MdPzDnr
前どっかで見たんだけど
○軸系が単体で打ってて自由に組み替えられるキーボードみたいのあったよな
226不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 09:49:58.47 ID:vwNzuX1s
スイッチかって自分で交換すればいいじゃない
Cherry MXスイッチ
ttp://www.jw-shop.com/index8.htm
227不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 12:55:54.51 ID:YsL8YV2w
半田付けに自信がない。
228不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 13:05:41.27 ID:YrK0CVv7
フラックス使え
229不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 21:15:53.60 ID:l0dAlrG+
>>224
すげぇな。自分の理想とは全然違う路線だけど。
理想を形にする。いや、する力を持ってる、ってのがすげぇ・・・
230不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 00:25:56.64 ID:vhpjl+5V
>>201
これ安いから試しに買ってみた
確かにキー配列はコンパクトにしては悪くない
けどキータッチがフニャフニャしてて微妙すぎる
キータッチってホント好みなんだなって再認識したよ
231不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 01:35:13.58 ID:G3/cOGNB
>>230
貴重なレスありがとう
俺はふにゃふにゃ好きのフニャラーだからお前さんのダメ出しレスが参考になったよ

もっと情報くれ
232不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 02:40:50.30 ID:vhpjl+5V
>>231
俺はメンブレンが元から好きじゃないから参考までに

ストロークしっかり深め、キータッチはいかにもメンブレンって感じ
(俺にはふにゃふにゃ柔らかめに感じるが、人によっては正反対のレビューも)
鍵打音は少しうるさめ
筐体はよくあるもろプラスチックって感じで強度はない
コンパクトでキー配列は馴染みやすい
ENTERが大きいという利点があるが右Ctrlがない

サンワアウトレットなら1180円(2000円で送料無料)だし試しに買っても損はしないと思う
個人的には値段相応で、気に入るかどうかはこのキータッチを好きになれるかどうかだと思う
233不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 11:11:01.82 ID:Ctuj/t9h
>>199
KB-611をUSB接続にしてドライバーを新しく作ってくれ
234不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 12:33:58.24 ID:cmxKbHBI
おれはむかしのチンコパッドのパンタグラフが好きなんだよ
お前らもパンタグラフ好きになれ、そして探せ
235不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 16:35:17.68 ID:0xwlQff2
自分の打ちやすい配置にキーを並べ替えたり、使わないキーは外してしまうことができるキーボード
http://www.roomie.jp/2012/11/31104/
236不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 20:53:48.51 ID:7nGOuJ56
>>232
レスありがとうございます 参考にしてみるよ

>
>>232
> 俺はメンブレンが元から好きじゃないから

ワッケイン『ジオンとの戦いがまだまだ困難を極めるという時、
 我々は学ぶべきメカニカルキーボードを次々と失ってゆく。寒い時代だと思わんか?」
237不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 21:07:40.56 ID:xG9UCaPy
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】 〜\7000
【用途】ブラウザ閲覧、2ch(プログラミング、FPS等のキーボードを使用するゲームはプレイしません)
【使用時間】 3時間/日 (おおよそでOK)
【現在使ってるキーボード】 ELECOM TK-UP09FBK
【配列】 テンキー有 PageUp、PageDown、Home、Endキーはよく使うので独立してあるとありがたいです
【NGキーボード】 ノートPCゲームのようなストロークの浅いもの(パンタグラフってやつ?)、アイソレーション型
分かる人のみ記入→【スイッチ機構】 例:メンブレン、メカニカル、パンタグラフなど
【その他】横幅400mm以内、テンキー付き、(できれば)無線のキーボードで探しています
ビックカメラ等で見てきたんですが、400mm以内だとノートPCっぽいものか、
アイソレーション型で入力が硬くて扱いづらそうなものしかありませんでした。
ロジクールのK360あたりが配置的によさそうだったのですが触ってみると打ちづらくって…
238不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 21:55:46.76 ID:7nGOuJ56
>>237
無線でいいのは無いから 無線はスッパリ諦める方が無難。
すぐ壊れるのを承知して\3500ぐらいの安物無線キーボード買うか
\10000超えの有線式の高級キーボードにするか決断した方がよい
239不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 22:53:47.88 ID:xG9UCaPy
>>238
ありがとうございます。
\10000超えの有線式キーボードで、条件に合うものってありますか?
どうせデスクトップで固定で使うので、無線はあれば掃除しやすいかな程度だったので。
240不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 23:05:00.60 ID:cleA79y4
Cherry MX1800は横幅40.5cmでオーバーする
富士通FKB8811は38.5cmでテンキー付
変態配列だから打ちづらいよ?
キータッチはチャカチャカして良くない
241不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 00:45:08.40 ID:IMZPNTs4
>>239
エプダイのオプションに幅400mm以下のフルキーボードが幾つかある。
http://shop.epson.jp/goods/pcDetailCom/optionAction.do

単体で買えるかどうかは判らんけど、問い合わせてみたらどうか。
242241:2012/11/12(月) 00:47:19.82 ID:IMZPNTs4
あー、↑のリンクだとダメだな。
適当なデスクトップPCを選んで、オプションを見るとキーボードが出てくるはず。
243不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 02:33:31.23 ID:soVQsK6j
>>230
おお!ステマしたつもりはないんだが、そうか買ったのか…
あまりお気に召さなかったみたいだけど、確かにキータッチは好みの次元だよね。
HHKもこれまた良いんだよな。

あ、ちなみに俺、Enterしばく人イヤだ。うるさいし、キーボードがかわいそうだ。
軽やかに打ち込んで静かに決定。適度にショートカットキー使ってマウスの移動量を少なく。
長時間パソコンやる人にとっては死活問題。肩こりつらいし。
244不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 16:49:47.23 ID:yR15hqi+
親指シフトキーボードのオススメ教えてください
入手しやすいものがいいです
245不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 18:19:25.60 ID:18HA1opn
>>237
http://item.rakuten.co.jp/fujitsucomponent/c/0000000114/
メンブレン小型フルキーボード
幅は、KEK-EA9AUより狭い347mm
246237:2012/11/12(月) 19:02:23.26 ID:P9Pj784t
>>245
ありがとうございます!
これよさそうですね。サイズも条件にピッタリですし
247不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 20:45:26.22 ID:x8ihnj8x
JIKU
248不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 23:40:51.74 ID:SGV4iZcP
>>244
キータッチが良いのはFMV-KB232かFMV-KB613じゃないのん?
前者はリベルタッチの親指シフト版、後者は板バネのメカニカル
コンパクトなのならFKB7628-801
249不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 00:59:07.71 ID:CH82eOrM
色々使ってみたいけど
ちょっと触ったぐらいで評価はしずらいからなかなかそうもいかない
タクタイルが好みだけど一応リニアの滑るようなタイピングもマスターしないとな
しかし、アイソなキーボードは本当に苦行だった・・・アレなんで存在するんだ
250不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 02:05:58.36 ID:qBiAC/Vo
フラットキーはタイピング上級者向けでしょ
ストロークが浅くて、キーがフラットなやつで流れるようにうてると、美しい。

ガシャガシャ打ち込むのはもう時代遅れ
キートップがカーブしてるキーも時代遅れになる

アイソレーションは悪くない。
ストロークが浅いから無駄なモーションが減る。
ゴミも入りくい
251不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 11:10:20.48 ID:ooc2NFzy
それ言っちゃうと打鍵感の全く無いガラス性キーボードや投影タイプで打てないのは時代遅れって話になる
人間は感触を頼りに使用してるものなんだから時代遅れも何もないだろう、お馬鹿な事を言いなさんな。
252不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 20:56:03.28 ID:06bARZ8R
>>251
>人間は感触を頼りに使用してる
それがまさに時代遅れなんじゃ。
スマホのフリック入力で高速タイプしてるの見ると人って慣れるもんだなって感心する。
まあ俺はすっかり時代についてけなくなっちゃったけどね。
253不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 21:11:35.21 ID:CH82eOrM
まぁできなかないけどさ
だからってわざわざタイピングするときに厚手の手袋して縛りプレーするのかって話だな
使えるものは使わないと
好き好んで縛りプレーをする奴を世の人をして間抜けと呼ぶ
254不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 21:16:11.14 ID:HuuL2y52
>>252
スマホは液晶を見て打ってるんだがいい加減な事言うなよな。
255不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 21:19:12.39 ID:2k4VOBHE
キーボードのオークション価格みりゃ価値が判るだろ

アホな奴ほど最新技術の方が優れてると錯覚して勘違いレスして困る
256不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 21:25:33.05 ID:Ln21TnVN
スマホのフリック入力は、スマホが席巻したからしょうがなく使ってるだけで。
こういうのがぜんぜん売れないのを見ると、文字入力方式としてはあきらかに劣っている。

http://www.minebea.co.jp/coolleaf/
257不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 21:29:33.33 ID:wfrajlp5
スマホとフラットキーボード一緒に考えるなよ
258不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 21:49:27.91 ID:qBiAC/Vo
特定のキーを押す方式ではなくて、
自分で記憶させたモーションで入力すれば早いし最強じゃないか
デバイスはタッチパッドのようなもの

両手の指つかえばカナ入力さえも凌駕するスピードで入力できるはずだ
259不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 22:07:43.20 ID:06bARZ8R
今は簡単に手に入るものが絶版になったらどうなるんだろうね。
大きいシェアを持つOSがタッチパネルに特化したインターフェイスにしてきた今
家庭向けのデスクトップがタブレットに置き換わる可能性が見えてきた。
そんな時代を迎えたとき感触を頼りにタイプする人はオークションで
プレミアがついたキーボードを手に入れるしかないのかな。
というおとぎ話。
260不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 22:10:05.67 ID:ooc2NFzy
何でタッチタイピングって言われてるのか根本を理解してないよねこの人
261不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 22:18:50.89 ID:06bARZ8R
タッチタイピングが不要になるかも知れないって話してるのに想像力がないのか
262不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 22:21:23.23 ID:kAbZswZ/
>>250
時代遅れではあるな。だから駄目と言うことは無いが。

良い物で、高価で、長く使い続けたいと思うものが昔から残り。
そこそこの物で、安価で、数年で変えればいいや、と思うものが最先端ではある。

数値化できないけど使ってる人が、何か良い、これは好きだ。
って思うものは末永く愛されていくと思う。

>>258
ちょっとズレるけど、キー10個位で押す組み合わせでキー入力するキーボード作ってた人いたような。
263不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 22:31:47.11 ID:HuuL2y52
手使うのは時代遅れだろう、脳波入力の実験成功しつつあるし。
タッチパッドは入力効率じゃなくて省スペースに特化した流れじゃないか。
264不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 22:35:13.99 ID:CH82eOrM
いつからソフトウェアキーボードが最先端になったんだよ・・・
どこの世界線から来たんだ
265不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 23:21:38.56 ID:LgwDpifC
フロッグパッド挫折した…
266不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 00:21:28.23 ID:vE1vRCFM
投影式のキーボードは使いづらかったな
267不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 12:06:03.98 ID:ltwM2XQE
>>263
脳波オマンコ入力オマンコしてみオマンコた
268不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 12:16:19.67 ID:f83Mre82
どんなうほっ自己紹介いい男だよやらないか?www
269不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 12:23:13.13 ID:7UZ4Qg/t
270不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 12:29:29.83 ID:EH7OzBHC
スマートフォンのタッチ操作をデスクトップで行いたいわ
スクロールや文字入力まで全てタッチパネル
デスクトップの大きな画面とタブレットのフリック入力や快適なブラウジングを再現可能
271不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 12:53:51.88 ID:71XvVoI7
>>270
マックはそれだったような。
拡大縮小スクロール、ブラウズの戻る進むもマルチタッチでヌルヌルしてた。
タッチパネルじゃなくてタッチパッドだけど。
272不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 13:45:23.93 ID:f83Mre82
結論から言ってしまえば
iMacにもMacBook Proにもキーボードは存在する。これがファイナルアンサー
大体、どうしても机がないときの代替手段がメインストリームになるわけがないw
マウスの代わりにはなりうるかもだけど
273不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 17:43:26.82 ID:PmC2IcNl
http://iphone3gs.blog54.fc2.com/blog-category-10.html
どうみても、フリック入力は効率的だな。画面自体がキーボードで入力が目で確認できる事が限定での話だが。
もし、画面にキーボードを表示できないなら、フラット型や投射型のキーボードは使い物にならない。
だが、メカニカルキーボードやhhkbのように長いストロークの従来のキーボードは無駄が多過ぎて時代遅れ。
この事から、キーボードなら最小限のストロークを備えたキーボードが最強。
言うなればまMacbookのキーボード。
それに、Macbookはマルチタッチのトラックパットがついてる。
トラックパットぐらいのマルチタッチジェスチャーなら見なくても使える 。

本当にアップルは良く考えて製品を出してるよ。
274不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 18:42:24.01 ID:EH7OzBHC
>>273
フリック入力の話してるのになんでMacのキーボードのこと言ってるの
275不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 19:11:07.15 ID:oSg0jy4U
タッチパネル式の文字入力デバイスには「キー」が存在しないのだから、最早キーボードとは呼ばないだろう。
よってこのスレで語るのはスレ違いも甚だしい。
276不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 19:17:43.07 ID:f83Mre82
ノーストロークでもミスタイプ率が一切変わらないGODタイパーの話されても
常人にとってはタイピングの速さよりミスの少なさの方がよほど重要
277不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 19:46:46.87 ID:71XvVoI7
>>273
あぁ、アップルはよく考えてるよ。
Macにフリック乗せないあたり、デバイスにあったヒューマンインタフェースって物を。

HHKやリアフォの購入層を考えれば、重視されてるのは効率より負担。
タイプスピード求めるならパンタ。
指の負担とストレスを軽減するなら、メカニカル系。

Macのキーボードがアイソレーションワイヤレス、ってのもユーザ層と用途を考えてのチョイスじゃないかね。
278不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 19:54:15.31 ID:HFV8CcFy
静電容量無接点式やメカニカルは底打ちしなくてもキー入力が反映されるんだから
大半がメンブレンのパンタグラフより入力反応位置は浅いだろう
ストロークと入力反応位置が違うんだから底打ち前提でタイプスピード言われても困る
多少でもタイピング慣れた人間は底打ちそもそもしないだろう。
279不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 22:29:52.92 ID:+tf4p+1W
底打ちしない事に慣れてきたらメンブレンを使う時に凄まじいストレスと入力ミスがw
280不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 22:57:04.14 ID:w4n09AIf
何かにつけてApple Keyboardを褒めるキチガイにも名前つけてあげなよ。
281不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 23:33:10.22 ID:e1LeVsTe
実際問題、フリックってどれくらいの速度が可能なの?
大して早くないけど、特打フリックで実践入力1級とか割と楽に取れるし。
「これがあなたの入力速度 800文字/10分」とかアニメーション表示されてるけど、
キーボード入力に比べたら遅すぎて笑える
282不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 23:59:14.31 ID:xaneGvmY
>>280
彼には「汚団子」というニックネームがあるのさ
283不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 01:02:54.00 ID:bdZdOXex
パンタは良い物だがキートップ外しづらすぎ、掃除はどうすんだよの土人仕様なのがな
文化的な生活を営む文明国の一員として断固としてアレは認められない
284不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 06:24:32.17 ID:UgssS8Cc
マック団子はハンバーガーでも食べてろよ
285不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 07:45:07.78 ID:8z9lIpQX
>>263
「本日の会議についていい乳議事録を乳首が下向いてるな、でも回覧します。
1.まだ3じかよ。あれ議題最初はうお乳がちかい!第三四半期の結果報告ええ匂いや」
286不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 00:45:44.43 ID:DIdIo9J7
キートップのスカート部の処理を綺麗にして欲しいよな
黒いキーボードを使ってる人は良く分かるはず
287不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 16:36:31.06 ID:K8GEGlQD
塗装が糞なんだよな
もっと細部にまで気をつかえと小一時間(ry
288不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 19:41:38.66 ID:TJ261aFo
じく
289不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 21:15:54.40 ID:+1qR2eqv

きもい
290不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 23:27:03.36 ID:6lvhmMNI
こっち
みるな
291不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 11:36:56.25 ID:U/tVEcyS
石原
我欲
292不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 18:00:44.16 ID:2UWgAlPI
エレコム TK-FDP055BK テンキーとタッチパッドを切り替えて使用できるワイヤレスキーボード
http://kakaku.com/item/K0000438304/
293不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 18:09:11.42 ID:6h2+f2On
メーカーのリンク貼れよ
294不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 19:14:08.58 ID:myAhtS9R
295不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 19:33:58.27 ID:xNn8EEBY
タッチ部が切り離せる、とかそういう訳では無いのか。
296不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 03:16:05.82 ID:LlZhz15X
親指シフトキーボードの KB211ってやつのジャンク品買ったんだが
お前らの忌憚なき意見が聞きたい。

俺は KB321が好きな富士通メンブレンのふにゃふにゃ押し込み感が好きなフニャラーなんだが、
KB211って異常にスカスカ軽くてこれってメカニカルなの??カチカチ言わないけどさ??

中古を2枚\9000ほどで買ったので貧乏な俺にとっては大枚はたいた訳だが、
KB211って程度が良いやつは結構値段が張るのな
俺が買った個体は極上品だったからヤフオク中古にしてはいいものが確保できた気がする。
1マン近く使った訳だが耐久性が心配です
KB211って耐久性はどうなん??

いまどき親指シフトって流行らないオワコンなのかな?

なんかコメントおくれやすう
297不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 03:52:03.23 ID:8ORbje4W
>>296
オワコンですけど貴方が好きならばそれでいいのです
298不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 05:59:37.84 ID:2kCKx7se
>>296
すかすかと言うか、スーっと入る感じのリニアだろ
KB321はタクタイル、KB211はリニア。ピアレスはクリック。
299 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/27(火) 09:15:07.25 ID:5KV5vpSK
質問です。

はじめて英語配列のキーボードを買おうと思いますが、
何か注意点や落とし穴はありますか?

できれば、ワイヤレス接続のものを探していますが、
日本のAmazonかドコかでみなさんのおすすめのキーボードはありますか?
300不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 10:46:39.23 ID:ca6p3o94
IME on/off が alt+` で使いづらい事くらいかな
そこは自分で弄ってなんとかすべし

ワイヤレスで英配列だと選択肢が殆ど無い・おすすめも無い
海外で買って日本に送ってもらう方が良いだろうね
301不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 10:56:27.62 ID:Mb+feHpI
>>299
windowsで使う場合、JIS配列にされるからレジストリ書き換え。とか。
お勧めではないけど気になってるのは、アップルのアレとロジのタブレキーボードかなぁ。
302不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 12:05:15.33 ID:Bh+Q6Acx
>>300
3年近くASCII配列使ってるけど使いにくいと思ったことないなあ
Alt+チルダだって気にならんし
303不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 14:36:39.68 ID:ssToolQp
「@」の位置が変わる。
その他、いくつかの記号の位置が変わるので慣れる必要あり。
304不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 14:52:16.12 ID:NGhWwbhk
_の位置も変わるよ
305不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 15:58:37.11 ID:6vuGfvyQ
>>296
KB611/KB613はもっと軽いんだなこれが
取り敢えずKB211は歴とした板バネ式のメカニカル
スイッチがへたる事はよっぽど使い込まないと無いと思う
へたるとしたらシリンダーとスライダーだけどスイッチ部とは別体で取り替えもし易いんで安いKB101辺りを部品取りとして確保すれば安心
キートップはPBTで刻印は侵食印刷だから昨今のABSと比べれば耐久性もいいから末永く使えるよ?
306 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/27(火) 18:23:16.34 ID:5KV5vpSK
日本のAmazonやヤフオクを探しましたが、
ワイヤレスの英語キーボードはあんまり置いていませんでした。
North America やukのAmazon
あるいはebay で買うのが現実的な選択肢でしょうか。

しばらくは、日本語K/Bにシールを貼って、英語配列風にして使います。
307不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 18:50:09.99 ID:L2egV7A2
一時期英語キーボードにハマってたが結局日本語キーボードに戻ったな
誰もが罹るハシカみたいなものか?

・英語キーボードに主義
・テンキレース厨
・メンブレン否定主義
・チェリー病

一番やばいの何だろw
308不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 18:56:30.51 ID:NGhWwbhk
>>307
キーボード収集病
309不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 19:40:10.90 ID:F8Yx/Sjt
典型的な高二病
310不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 20:34:19.93 ID:FOR5vmHP
UNICOMPが英語レイアウトしかないから日本語には戻らない
311不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 20:52:28.27 ID:2kCKx7se
Uniconmに問い合わせるジャpプ居るけど「下キーの配列がよく分からん」とか言われてスルーされるんだよな
312不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 20:58:00.95 ID:L2egV7A2
人間と言うのは器用なもので、自宅でテンキーレスのHHKB使ってて夜に2chでマンセーしてても
職場のスタンダードキーボードでもそれほ不自由なく使えてしまう。

厨房の頃にベーマガとかを打ち込みする為に左手で雑誌のページ押さえながら、
右手オンリーで[shift]+ xxとか打ち込む癖が付いてしまったwそれでも他所では不自由しない
英語キーボードと日本語キーボードのチャンポンやっても問題ないんだよな…
PS/2とUSBを混在させちゃうと
英語/日本語キーボード混ぜるとハードウェアのレジストリ登録が面倒になるぐらいか 問題は
313不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 21:11:47.54 ID:Mb+feHpI
>>307
英語とテンキーレスはまだ継続してるな。つっても1年経ってないけど。
メンブレンとチェリーは治った。

やばいのは・・・俺がクズと思うキーボードを欲しがる奴は頭がおかしい。とか言い出す病。
314不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 21:15:55.78 ID:2kCKx7se
>>313
多少なりとも良いと思えるならまだ分かるんだよ。スライダー一体型でもキートロみたいに打ちやすいのはあるし
だけどHHKB Liteを買って喜んだり、KB-3920を買って喜ぶ連中だけは理解出来ないわ
315不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 00:04:24.89 ID:G8glBPNZ
>>307
正直、
初めては日本語配列 → 英語配列 → 日本語配列にもどる
みたいなのが一番ニワカ
316不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 01:03:49.85 ID:kT8BbH8z
>>307

・アルプス軸欠乏症候群
・UNICOMP依存症
・チャタリング発狂
317不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 02:32:52.53 ID:fAJpvtYX
少なくとも英語(プログラミング)書くときに日本語配列に戻る道理はまるでないでしょ
だって、日本語とは何の関係もないし
ローマ字しか打たないのに英語配列買うのはミーハーだなぁ、と正直思う
318不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 06:04:19.90 ID:AqLN6o+A
ゲーミングデバイス総合の次スレ案内です

[マウス]ゲーミングデバイス総合 5[キーボード]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354048884/
319不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 09:10:21.89 ID:Ii/D3sQ4
マイコンBASICマガジン
320不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 10:02:17.15 ID:BhMpRL7o
マイコンって昔は「マイ コンピューター」の略称だったのに、気がついたら「マイクロ コンピューター」の略称になってたよな
321 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/28(水) 10:05:32.95 ID:6ODUn3vX
日本語K/Bって
キー数が英語よりも多くて横長で大きくて使いづらくね?
もともとが白人の手の大きさに合わせられてるのに
それ以上大きくしてどうすんだっていいたい。

それと、日本語K/Bはエンターキーが大きすぎる。
なんなんだ、あれは。
エンターキーの頻度なんかピリオドやスペースと
同じかそれ未満だろ?


そんなあたしが英語K/Bを使うのは
「英語キーボードを使ってるアタシってかっこういい!」
っていうのが動機だから。
322不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 12:07:08.91 ID:BhMpRL7o
ASCII配列の一行エンターキーはホームポジションに近くて好きだけどね
でも逆Lエンターキーはスタビライザ足りなくて上のほうが押しにくいのが多いから糞
323不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 12:20:01.84 ID:hZc4brif
たしかにL字の左上の先端の部分で押すと引っかかるな、
とは言え実際の押すのはキーの下半分の真ん中より少し左側だからUSのエンターキーの方が自分に合ってそう
JISのエンター形状考えた奴は何を思ってこんな形にしたんだろうか
バックスペースも使用頻度高いんだから2個分の大きさにして欲しかった
324不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 12:51:26.96 ID:J9EWAjQp
>>323
A01使っているけれどそんな事全く無いよ
どこ押してもスムーズに沈む
325不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 15:05:00.29 ID:BhMpRL7o
>>324
当時3万で売られてたキーボードだからけちって無いんだよ
路地やMSの1万以上するメンブレンなんか引っ掛かるわゴムゴム感が露骨だわで使う気になれん
326不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 21:35:36.79 ID:5aG6FuqO
キートップのつるつるしてるキーボード!
あれがなんかこう馴染まない。
つうか許せない。
キートップはさらっとした感じじゃないと打ちにくいっしょ。
もっというと、ざらっとした感じが幸せ。
打つ前に軽く指を滑らせるときも気持ちいい。
でしょ?

…というわけで、つるつるキートップを簡単にざらざらキートップに変身させる方法を教えてたもれ。
327不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 21:48:37.73 ID:LbUinQw5
サンドブラスターや紙やすりとか?
328不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 21:51:54.94 ID:AqZYeG+4
どうせ加工しても使ってるうちにツルツルになっちゃわない?
329不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 21:59:26.88 ID:kT8BbH8z
エアブラシで粒度の付いた透明塗装を程度に吹き付けるとかしてもダメかな?

>さらざら化加工
330不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 22:06:31.41 ID:9/hka5JF
>>328
そりゃなるだろ
例え金属だとしても使ってればツルツルになるし
331不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 22:27:51.71 ID:1LhK4t0L
廃棄予定の壊れたキーボードがあったので削ってみた
耐水サンドペーパーの#100で容赦なく
http://up3.viploader.net/desktop/src/vldesk006985.jpg

撮影角度が違ってて見辛くて申し訳ない
ザラザラだぜぇ
332不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 22:30:39.35 ID:iBBSPjew
ザラザラしてる平らな無刻印が欲しい人には生唾ものだな
333不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 22:38:49.85 ID:4mUirrbU
>>326
サンドブラスト加工。
一番現実的。
334不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 22:45:37.94 ID:2h0d5ko8
>>332
撮影角度が違ったせいで平らになってしまったように見えるが一応形状は維持してる。
印字がある程度残るレベルで止めることもできたけど逆にみっともないので消しちゃった。

無刻印になるのと、表面だけ薄墨色になるのが問題。サイドも削れば色は統一されるが
エライ手間になってしまう。
目の前に昇華印刷の墨リアフォがあるのでこれなら或いは・・・!とも思ったがこれを削る
暴挙にはさすがに出られなかった。このままでも触り心地良いし。
335不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 17:24:53.60 ID:CCYC8KUw
シルク印刷なら兎も角として昇華印刷は樹脂に染みこんでるから相当頑張らないと消えないと思うぞw
336 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/30(金) 18:53:00.26 ID:ngP0cM5B
Backspaceキーがすごく大きくて押しやすいキーボード
でおすすめはありませんか?

今のところ、これしか見つかりません。 PCゲーマー向けのK/Bのようです。
337不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 20:03:25.66 ID:8PFp+TYL
>>307

・emacs病(unix厨)
・カチカチ病(メカニカル依存症)
・突発的テンキーレス化改造発作症候群
338不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 21:17:55.08 ID:S0BbJoJM
Windowsでも使えるLISPマシンのキーボード欲しい
339不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 00:24:52.86 ID:GhcJR3wo
space cadet か knight を送ってくれたら改造してやる。
340不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 08:13:42.52 ID:5WEjrY1c
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】 3万円以内
【用途】 小説作成 ゲーム(FPS・MMO)
【使用時間】 8時間/日
【現在使ってるキーボード】 東プレ FKBN108M/NB(黒軸)
【配列】 テンキー必要のみ
【NGキーボード】 パンタグラフ 特殊形状のもの
分かる人のみ記入→【スイッチ機構】 ?
【その他】
今まで上記キーボードで満足していたのですが
先日wasdとスペースキーがお亡くなりになりました
ついでなのでステップアップを狙うべく、
候補はRealForce 108UG-HiProとRealforce108UBKなのですが
現状の黒軸のタッチが気に入ってるので、変に軽いと困ってしまいます(静電容量スイッチの重さ45gの感覚がどれほどなのか……
地方で近場に試し打ちできる場所もないため、意見をお伺いしたいです
341不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 08:35:23.25 ID:dtzF21lv
>>340
Hiproキートップは少ない力で長期的な入力に適しているから黒軸気に入っている人には真逆かもね
あとキートップの質感あまり良くなかったよ
342不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 15:13:42.59 ID:+0k2qGnU
> 【現在使ってるキーボード】 東プレ FKBN108M/NB(黒軸)

!?
343不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 17:37:10.82 ID:WAd4Dp3d
キーボードってキーを外して掃除できるんだね。
最近初めて知った。
で、全部外して大掃除した。
隙間に髪の毛が沢山入っているのにはビックリした!
お掃除後は新品みたいになった。
嬉しいおー
344不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 17:38:40.20 ID:W8idpAtA
>>343
キーボードは便座よりも汚ないといわれているから、
マネな掃除はかかせないね。
345 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/03(月) 19:11:49.86 ID:x24eW1GK
キーを外して独自にミニチュアペイントみたいに色付けしてる人いないの?

例えば、

F9キー (英数へ変換)
Backspace
- ハイフン
右側のShiftキー

こういう重要だけど存在感の薄くて
ぱっと見で場所をつかみにくいキーをペイントしたいんだ。
346不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 19:12:36.98 ID:SaCxjk7H
K270で充分だわ
347 忍法帖【Lv=15,xxxPT】(2+0:8) :2012/12/03(月) 19:13:14.30 ID:x24eW1GK
Xboxのコントローラーでさえ、色分けしてるというのに
なんでキーボードは色分けされてないんだろうね。

そんなに費用がかかるのか。
348不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 19:31:00.55 ID:3/XVIo/0
>>342
cherry MX黒じくとは書いてないんだよなあ
349不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 22:40:11.03 ID:1W/F9xAc
>>347
個人的にはアイボリーを増やして欲しいわ
今の真っ白か真っ黒な機体は使う気になれない
出来ればASCII配列84keyが良い
350不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 22:46:28.37 ID:vFmmdrj8
>>347
初心者でも片手打ちなわけでもないし不要なんだろ。そもそも使わなかったり。
351不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:28:21.49 ID:hixbHiLZ
色分けなど手ぬるい。
ハングル文字のシールでも貼っとけ。
目立つぞ。
352不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:35:05.33 ID:SaCxjk7H
Xboxで繋いでもテンキー使えなくて糞だわ
マイクラのシード入力でフルキーしか使えなくて超めんどくせえ
353不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 00:05:52.43 ID:Z6HaxHmy
マイクラって大してパワーくわねぇし
PCでやった方が色々と捗るだろ
354不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 00:06:47.87 ID:n+1D5Xzj
マインドクラッシュとキーボード関係ないだろ
355不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 00:38:11.42 ID:eF8BC2+0
白が黄ばみがなくなればなあ。
仕方なく黒使う。
356不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 00:40:25.81 ID:FphXvPRp
>>355
ワイドハイターEXで天日漬けにすれば黄ばみは綺麗に取れるよ
357不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 00:44:30.92 ID:n+1D5Xzj
>>355
PBT樹脂なら黄ばまないよ
358不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 01:25:59.56 ID:eF8BC2+0
>>357
PBTなHHKでも黄ばむよ。
359不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 01:27:07.49 ID:eF8BC2+0
>>356
面倒くさい
360不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 02:55:47.00 ID:ANRM5hec
PCでプレイしてるが、マイクラがパワー食わないとかありえん
361不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 08:44:31.85 ID:FphXvPRp
>>359
結局色々言って使わんタイプやん。
天日干し楽しいのに
362不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 09:44:44.43 ID:vvy4hb/C
>>361
楽しいんだw
363不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 14:26:19.46 ID:vpdoFmha
色塗るよりキートップにコルクシートでも貼っとけ
わるくない
364不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 14:33:33.27 ID:eF8BC2+0
キートップはどっちみち摩耗するから、交換部品が売ってる方がいいね。
365不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 15:02:58.02 ID:+MljcUtG
キートップセット7kとか売れないだろ
366不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 15:06:59.99 ID:yNisksAJ
>>365
ものによるがお買い得な値段
367不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 17:22:21.40 ID:I0nqpxHR
別売りのキーって売れるんだろうか...
赤いキー
ttp://geekhack.org/index.php?topic=23048.0
白いキー
ttp://item.tmall.com/item.htm?id=10415097254&prt=1318949035641&prc=1
368不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 17:32:36.81 ID:h6+aDKXJ
世界的に共通の規格で使いまわせないと厳しいな
369不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 17:40:15.70 ID:+MljcUtG
>>366
cherry互換だったら2万でも買う連中居るから普通か
東プレの交換キートップつけてる人見たことない
370不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 18:01:11.77 ID:AZHu3zZs
◎「東プレ REALFORCE108UBK-JS ZH0100 復刻モデル」
⇒ 一太郎発売記念価格:19,800円〜(通常価格:22,800円)

かつてJust MyShopで人気を博した最高峰キーボード、東プレ社製
「REALFORCE(リアルフォース)」が独自仕様で復刻されました。
*─────────────────────────────*
◆金融機関用モデルをベースとし、全キー荷重を45gに統一
◆レギュラーモデルにない「かなあり/ブラック」キートップ採用
◆筐体は重厚感あふれるオールブラック塗装ボディを採用
◆一太郎のESCメニューをモチーフにした赤いESCが復刻
◆Windowsキーを「Windows 8」ロゴモデルに刷新
◆使用頻度の高いキーの予備キートップ10個を特別同梱
◆限定コラボデザインのLEDラベル+青色LEDを新規採用
◆先着特典として東プレREALFORCE ショッピングバッグを同梱


https://www.justmyshop.com/app/servlet/cb62?m=jms4t04
371不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 18:19:19.05 ID:TVWGbQUz
>>370
繋がらない
372 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2012/12/04(火) 19:39:57.83 ID:l7Q8bIqS
20000円も払うくらいなら
イスを新しい奴、買ったほうがマシだろwww
373不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 21:31:14.64 ID:uaOTJzK9
FとJが予備にないのはおかしい
374不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 21:40:51.98 ID:T/EQeq1D
ホームポジションが分からなくなるんなら、
木工用ボンドをキートップに盛る。
捗るぞ。
375不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 22:26:15.42 ID:EY3FVOdR
瞬間接着剤のほうがいいに決まってる
376不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 22:38:34.12 ID:TVWGbQUz
>>374
黄色いBB弾の上から木工用ボンドを垂らしてそのまま固めると
白透明になって目玉焼きになるんだよなw昔よく作ったわ。
下敷きの上で作ると出来た後はがしやすい。
377不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 04:13:05.02 ID:0GtyDZ5k
もっと良いのはシリコンシーラント
綺麗に剥がせて手触りも良好
378不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 06:22:55.81 ID:zpj1hBE2
>>372
アーロンチェアとか10万超えるし、そう考えたら安いだろ
379不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 06:29:41.83 ID:It+IrPZ6
アローンチェアは保証が超長いから長い目で見れば別に高い買い物でもないらしいな
380不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 08:12:33.67 ID:zXcznn+K
長時間座るのに椅子に無頓着奴は感性の鈍い奴
キーボードよりはるかに大切なんだけど、鈍いから気づかない

こんな奴は鈍いからキーーボードも何使おうと一緒
381不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 08:20:35.02 ID:GXzh1fNW
>>356
そうなのか、覚えておこう
382不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 08:26:25.61 ID:pRrmnlcj
>>374
昨日の夜にボンド落として今朝おきたら、先っぽがドラクエのスライムみたいに尖ってたorz
古いボンドだからちょっと固めだったからかなぁ。整形して放置しろって感じですが
383不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 10:00:02.19 ID:9A01iGKu
384不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 10:06:45.66 ID:mmOek59D
>>383
5576-A01自慢してんじゃねーよ
385不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 10:17:22.37 ID:hMDgAUAQ
>>381
独特なにおいがするからそこだけきをつけてね
386不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 10:19:30.23 ID:9A01iGKu
>>384
ほぅ…良い目利きをお持ちで
387不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 12:54:43.36 ID:BnMJrgpC
>>372
どちらかじゃなく、椅子も高いもの買った方がいい。
10万も出さなくても5万以上で良いのはある。自分はDukeを見た目で即決したが
痔も出なくなり長時間座っていても違和感無いのがすごい。
388不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 13:15:12.43 ID:lxqS1WJc
このスレの住人なら身体に近いモノには金かけろの意味は理解してるだろ。
389不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 14:40:24.36 ID:aZFpVc7B
はい
390不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 15:02:57.55 ID:mmOek59D
はいじゃないが
391不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 17:07:44.66 ID:lxqS1WJc
>>371
ジャストシステムからお詫びのメールが来た。
アクセス過多だったみたいだな。
392不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 17:35:29.04 ID:mmOek59D
そんなにRealforce買う奴多かったのかよ
393不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 18:34:33.97 ID:zBx50MU1
2013年版の一太郎やATOKの予約開始でページを一新したタイミングってのもあったんじゃねーの

Just My Shopはなにげに掘り出し物あったりするからちょくちょくのぞいてるわ
昔のセール時みたいにプラチナ会員でポイント計算すると商品代金よりもらえるポイントの方が多いよ
みたいな、値付けのおかしい商品はもう見なくなったけどな
394不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 03:13:20.87 ID:Qb9pjuv9
マイクロソフトK600快適でワロタW
395不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 09:52:19.90 ID:bRo3SbDv
ご相談なのですが、頚椎症になり手足が痺れまして、
最近は手の力が出にくくなったのと少し指が動かしにくくなりました。
できるだけキータッチが軽いキーボードを知ってる方がいましたら
教えてください。
今はDELLのパソコン付属のキーボードを使ってます。
テンキーの付いているタイプとテンキーレスタイプのそれぞれで
分かれば助かります。
よろしくお願いします。
396カルト・特亜に汚染されたマスコミによるマインドコントロール:2012/12/06(木) 09:54:45.10 ID:BDLDA3KB
在日カルト宗教団体は、信者や敵対者に対して組織的な威圧、監視、嫌がらせを行い
マインドコントロールしなければ組織を維持、拡張することは不可能です

そのため証拠を残さず、訴えられないように、集団で威圧、監視、嫌がらせを行う「ガスライティングという」手法が必要なのです

在日カルト教団がどのように信者のマインドをコントロールしているのか知って下さい
[ガスライティング 集団ストーカー カルト]などで検索を!
....
397不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 10:03:04.03 ID:bUjipPq7
>>395
軽いのが良いならRealforceのALL30gが軽いよ
398不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 16:06:07.81 ID:OouW1YAF
青軸の方が軽いんじゃね
まだ製造してるかわからんけどね
399不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 16:21:37.51 ID:drDR/1jV
>>380
数スレでドヤ顔の鼻っぱしらへし折られていてワロタ
400不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 17:10:38.20 ID:PCm/fSnQ
青軸の押下圧は50gみたいよ、でも体感ではcherryの中で一番軽く感じる
結局店頭で連打してみるしかないと思う
401不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 17:10:56.76 ID:PCm/fSnQ
こい
402不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 17:12:33.12 ID:WrTAbJyW
赤軸も軽い。東プレ30gのほうが軽いかな。
403不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 17:30:26.20 ID:p1IiIrU/
理想のキーボードって言ったらアップルのwireless keyboardがいいに決まってる。
ストロークも最小限で押したつもりが押されてないなんて事無いし、キーは大きめに作られてるから取りこぼしがない。
それでいて薄いから距離感とか机に手をおいても手がHhkbとかに比べて反る事が無い。

デザイン抜きにして本当に考えられたキーボードだよ。

MITのエルゴノミクスデバイスの中にKinesisやApple Wireless Keyboardが入ってる。ストールマンが使ってて認知度はあるはずのHhkbは入ってない
http://web.mit.edu/atic/www/tools/keyboards.html
404不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 17:38:24.37 ID:5PndR/FM
>>403
は粘着荒らしのコピペなんでNGへ。
405不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 19:21:28.13 ID:bUjipPq7
HHKBはUNIXに特化されてるから論外だろ。バカじゃねえの
406不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 22:06:09.42 ID:t/6NbErH
コピペに反応してんじゃねーよ
407不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 23:51:32.43 ID:mLJV8N1Q
キーボードに何も書かれてない真っ白のやつって特別な名称あるの?
408不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 00:03:57.63 ID:EnGA2b7g
無刻印キーボード
409不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 11:26:27.05 ID:1nTKXNqy
USB接続で全キー同時押し対応キーボード「Quick Fire Pro」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gamelab/20121207_577629.html
410不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 11:37:07.74 ID:UyLpUurG
>>397
>>398
>>400
自分なりにも調べてみましたが、やはりRealforceのALL30gですか。
Cherry青軸と赤軸も良く調べてみます。
北海道の田舎暮らしですので試す事が出来ませんので、
助かります。ありがとうございました。
411不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 13:02:04.60 ID:3vc7h3ha
HHKBはUNIX厨のおっさんが開発したオナニー鍵盤だしなw
412不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 14:01:22.07 ID:EeZzvCNd
>>411
いい表現だね。Ctrlが横にあるUNIX、オッサン、オナニー鍵盤 どれも最高の褒め言葉だ。
口が臭いのは嫌だけどw
413不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 14:17:49.08 ID:Nc5eQtLm
>>411
刻印なかったり、矢印が単体でなかったり、オナニーしながら片手で使うには向いてない。
414不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 14:21:37.47 ID:k4QkQznj
荒らしにかまうな
415不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 14:49:37.45 ID:aE3UhNkG
ちゃんちゃんちゃん
416不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 14:57:00.36 ID:+/CZP/Pk
>>411
UNIX厨の美女とか居るわけがないだろ
417不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 15:14:51.02 ID:EeZzvCNd
411は荒らしじゃ無いよ。オナニー鍵盤なんて東プレとHHKBくらいしか残ってないだろ。
キーボードなんてユーザはクルマの免許持ってる人より遥かに多いのに、出てくるものはそう代わり映えしない。
オナニー鍵盤もっとおくれ。HHKB はそろそろニューモデルじゃないか?
418不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 19:03:22.54 ID:B3TmLx2I
HHKBや無刻印は自己満足のオナニーではなく、人に見せて自慢するための物。
縄で縛られたマゾい姿を人に見られるのが快感な露出プレイ。
419不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 20:12:25.45 ID:5hS9NOBy
キーボードに拘る人が少ないってのはそれが大きいんだけどね
身につける物じゃないから他人に見えない。だからお金をかけない
会社でも昔のパソコンを知っている人達が多いとキーボード好きも多いよ
SpaceSaver使ったら五月蝿いと怒られる職場もあれば、5576-A01を使って居る職場もある
人と話し合う程度で自慢するほどではないよね
420不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 21:46:49.95 ID:kQ5ZQq6s
>>419
理解がある職場で感謝ですよ
421不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 22:12:14.20 ID:EeZzvCNd
>>419
ですね。ここのスレの人たちは自分含め一日の少なくとも数時間はキーボード触ってる人種が多いのでしょうから
カネかけるのは厭わないかもしれませんが、一般の、たまにメールチェックくらいしか使わない人なら
手に触れるものとはいえ、大して気を使わないんでしょうね。
422不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 14:25:37.87 ID:RztWiGMu
HHKB LiteとFKB8811-663で悩んでる
423不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 14:28:08.05 ID:iSUlqbSk
>>422
FKB8811-663は富士通特有のスライダー使われてるから後者がオススメ
前者は指が疲れるだけ
424不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 14:31:27.45 ID:+Sywgh7E
>>422
HHKB Liteをやめて HHKB Proを買うといいよ
425不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 14:35:16.73 ID:5TmxH+IP
Liteはやめといたほうがいい。
あれは金がないけど、あの配列じゃなきゃ生きていけない人用というかなりニッチな製品。
426不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 14:39:38.30 ID:mh1IMVzI
>>425
アキバで投げ売りされているしな
427不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 14:44:26.94 ID:oJ9j7xfa
>>426
そうなのかー
428不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 18:56:25.21 ID:xk4J1Jmz
>>425
>あれは金がないけど、あの配列じゃなきゃ生きていけない人
と言うより、
あの配列じゃなきゃ生きていけないけど、金が無い。
と言う、まぁ俺なんだが。金あったら迷わずpro買ってるって。
429不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 19:28:55.21 ID:RztWiGMu
ヨドバシでLite触ってきてFKB8811を買うことに決めました!
430不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 21:15:13.82 ID:/WDrqrDd
lite2も一手間かけるとベツモノになるとか

ttp://hieroglyphe.blog47.fc2.com/blog-entry-31.html
431不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 21:41:12.30 ID:tyA2v1ZP
スムースエイド塗ってゴム椀に穴開けるまではやったなー。その程度では、Lite2はLite2だった。
>>430のURLにある「底打ち感改善」ってのが気になるけど、Proがあるからもういいや。
432不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 02:50:01.92 ID:y2Hr8a7o
DASはどうなん?
433不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 10:14:51.37 ID:QiZE9G2r
DAS KEYBOARD ?
434不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 19:35:34.24 ID:AgTYvyue
相談です

【レビュー】親指シフトは「Thumb Touch」へ、確かな打鍵感のキーボード「FKB7628-801」 (2)
親指シフトだから割り切れたテンキーレス | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/articles/2011/02/24/fujitsu/001.html
http://news.mynavi.jp/articles/2011/02/24/fujitsu/images/001l.jpg

清水の舞台から飛び降りたつもりで親指シフトキーボード買おうかなって思ってるんだが、
FMV-KB211とFKB7628-801を候補に考えてる (親指シフトの鍵盤は皆高い orz)

どうせ買うなら テンキレースで行ってみようかととも考えているんだが、
普通にHHKB ProJP買った方がいいかな?(親指化も不細工だが可能な事だし…)
テンキーレスはやめて普通にリアフォ買った方がいいんだろうか…

ちなみに現在の俺は FMV-KB321愛用の重度のフニャラー (ふにゃふにゃメンブレン大好きっ子)
ギアドライブ式キーボードって止めた方が無難かな?

率直な意見キボンヌ
435不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 19:37:46.87 ID:ySI10/4s
>>434
ギアドライブ持っているけどゴミが絡むとメンテが面倒で本当最悪
打ち心地は普通http://i.imgur.com/mB9Ve.jpg
436不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 20:18:11.11 ID:Ba++NGfB
赤軸以外ありえないんだけど
437不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 20:53:51.09 ID:enlySccE
また軸男か…
438不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 00:12:08.19 ID:Ov7EHBGU
パンダグラフが究極のメニュー
439不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 00:15:10.03 ID:WrJQYd8s
ストローク4mmのパンタグラフってないの?
440不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 10:05:12.51 ID:ZDXbDyiD
こんなにキーボードにこだわっている皆さんだったら、ノートのキーボードにも一家言あるんでしょう。

どんなノートPC使っているの?
441不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 13:27:28.58 ID:E86cEEAc
I-T Touch AS-KB87LRっていうのを買った
6000円台にしてはかなりいいんじゃないかと思う
442不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 21:22:47.31 ID:50wvujkU
>>440
そとづけ
443不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 22:23:40.93 ID:zsGufkQE
だな。外付けキーボードを一緒に持ち歩いてるな。
444不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 22:37:18.04 ID:LB3pq+5O
>>440
打ち込む時は外付け。
ノートのキーボード部が邪魔だから、タブレットPC使ってみたい。
445不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 00:06:10.93 ID:Wu1ukB7d
赤軸レオポルド壊れたらフィルコ行きたいけど、早々壊れないよな
446不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 00:06:26.88 ID:1b7wa34u
>>440
ThinkPadはまともな部類だと思う。
IBMの伝統か。
447不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 07:45:36.86 ID:wQF3JroP
>>433
Majestouch2でチャタ報告は来てないな
448不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 08:25:44.05 ID:EBSc2eSj
>>446
残念ながら、今年の前半から一部モデルでThinkPadのキーボードもIdeaPadと共通になりつつある。
449不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 08:35:30.19 ID:Xst2InQ0
KU-8933ってどうなの?
ニセベアよりはマシなキー配列になってるけど
450不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 10:07:38.22 ID:wQF3JroP
451不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 13:06:22.46 ID:Xst2InQ0
thx
見た目はミネベア、中身はチコニー(旧NECドスパラ)
時価2400円ならまあまあか
452不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 13:07:57.01 ID:Md+fOv8u
防滴キーボード PSK-7091Uがその配列なら買いなんだけどな
453不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 15:07:58.45 ID:y+iYTb4F
レノボはチンコパッドのセンターピンがどこかわかっていない
454不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 16:21:59.35 ID:0GBD2uFq
>>450
この価格帯からすると当たりだな ありがとう!
455不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 17:22:20.22 ID:Xst2InQ0
ニセベアの欠点は一番手前のキー間隔がメチャクチャって所だったから、それを改善すれば価格帯TOPクラスには成るはず。
456不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 17:26:07.82 ID:Xst2InQ0
その価格帯で良質なキーボードは、それと、KFK-EA9XTとACK-230くらいしか無いのだから、ケチ付けている人は一体ナニと比べているんだろう。
457不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 06:17:51.20 ID:BcSBGHD6
>>456
BAFFALO Savior BSKBC02BKオススメよ
458不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 08:40:04.44 ID:McjVHZLn
>>457
それ、ACK-230のOEMだぞw
459不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 09:47:46.79 ID:x6l7JosO
>>457
それカナ表示が無かったんでボツにした
個人的な好みではあるが
あとスペースキーが馬鹿長いELECOM製品も個人的には全滅
タッチは悪くは無い
460不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 10:04:26.43 ID:XhTStGaZ
>>458
同じメーカーだけど金型新しくなってるそ
461不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 16:59:40.42 ID:/aarAsod
初メカニカル…ども…

青軸気持ち良いけどメンブレンに慣れた手には軽すぎる気がしないでも無い。
使ってればそのうちこなれてくるのかな?てか、メカニカルってメンテとかいるの?
462不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 17:38:52.02 ID:Kq+amtVs
慣れる
ご自由に
463不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 17:58:59.29 ID:BcSBGHD6
>>461
MX茶軸やIBM角ロゴ使ったりと乱雑だけど暫くすれば馴れるよ
Cherry MX系はメンテナンス無しで使えるね。キートップや基板の掃除は別よ
464不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 18:00:06.40 ID:/aarAsod
ありがd
465不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 18:06:39.92 ID:/aarAsod
>>463
おお、ソレを聞いて安心したよ。ありがとう。
店頭の展示品がメチャクチャにされててビビってたんだ。
装丁も満足いってるし良い買い物だった。

連投ゴメン
466長文ごめんよ(その1):2012/12/13(木) 18:14:48.85 ID:qp3S9luy
>>434さんへ
HHKBproJP使いで親指化キット待ちしてる者として、私見を少々。

HHKBに比べ、FKB7628-801(サムタッチ)はfnキーが独立しているため、
Japanistなど用いた場合、切取り/コピーがワンアクション少ない手順で
おこなえるなど便利です。しかし残念な点もあります……。
ストロークの違いから単純に云えないものの、サムタッチの押圧は55gと
HHKB lite2と同じ。lite2の経験からすると長時間使用は少々疲れます。
また、4oポンチで押圧30gや35gに加工できるlite2と違って、
http://hieroglyphe.blog47.fc2.com/blog-entry-31.html
サムタッチのギアリンク構造は自力調整が困難。

以上の点から、一度デモ機を触れた上で決断されるが吉と思います。
なおサムタッチのv字ギアリンクと、ギアドライブは異なる形式かと。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1247454017075.html?_p=2
                         (つづく)
467長文ごめんよ(その2):2012/12/13(木) 18:16:34.24 ID:qp3S9luy
一方、ドライバ必須のPS/2接続FMV-KB211は、押圧50gで多少軽くなるものの
中古でしょうから、コンディションをいつまで維持できるか疑問です。
http://homepage1.nifty.com/cura/oya/difference_bet_kb211_and_kb611.html#SEC2

自分はカーソルキーへのアクセスの近さを優先し、HHKBにしましたが、
(親指を起点にすればホームポジションを大きく崩さず小指で操作可)
フルキーボードでよいなら、東プレの35gや変荷重、また音がうるさいのに
目をつぶれば、cherry青軸のオウルテックも軽い打鍵でお勧めです。
http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB109BM_B_II/KB109BM_B_II.html
加えて押圧は60gと重い反面、DELLのSK-8115はスペース/無変換/変換キーが
縦に長く、シフト操作は非常に楽(実感)でした。このモデルも押圧を自力で
簡単に調整できるそうなので、これならコストもかからずヨイと思うです。
http://hieroglyphe.blog47.fc2.com/blog-entry-43.html

最後になりますが、昔の親指シフト専用キーボードは押圧35gは普通でした。
せっかく長時間、楽に打てるNICOLA。当面ミスタッチが増えるリスクは甘受
され、軽いのを選ばれたらと思いレスしました。ご参考になれば幸い。
468不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 20:00:37.13 ID:/DA/zzje
>>461
黒軸どうよ
469不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 21:13:19.61 ID:BcSBGHD6
>>468
MX黒軸は重たい重たい言われてるけど、普通に使うには問題ない感じ
ただ底打ちする人だとクリック感(タクタイル感)が無くて、どこまでも底打ちして指が疲れる
470不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 21:13:24.20 ID:XG4Mzdvz
しつこい軸男だね
471不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 21:18:17.46 ID:BcSBGHD6
>>470
そりゃCherryだけでも鉄板マウントと純正揃えたくらいだからな
アルプスも灰軸リニアと茶軸リニア以外はコンプしてるわ
472不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 21:18:59.30 ID:EvdmTrWf
赤軸最強伝説
473不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 21:23:39.31 ID:Wk4mgWNf
>>471
あの人かな?
474不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 21:24:38.99 ID:BcSBGHD6
Cherry MX赤軸よりKailh赤軸のほうが好きだわ
MX赤軸は軽すぎるんだけど、Kailh赤軸はフッ素系樹脂特有の擦れ感が良い感じにしっとり来る
指が長いから、このフレームの下にリストレストを置くとちょうど良いバランスになって好き
フレーム嫌いならPG1511黄軸でおk。特質は全く同じ
475不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 23:10:05.70 ID:Nrrm6oZj
「軸の話題は理想スレ以外で」の理由が分かって来た…
476長文ごめんよの補足:2012/12/13(木) 23:21:29.73 ID:qp3S9luy
>>467への自己レス
さきほど書いたDELLのSK-8115の押圧逓減加工(60g→35g)を自分でも
実際に試してみました。
作業自体は単純で、集中すれば1時間もかからないでしょう。
ただ結果はというと、キーは確かに軽くなったものの、お世辞にも
上質のタッチとはいいがたい。過大な期待を抱かせると悪いので
いちおう追加報告させてもらいました。
477不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 02:00:45.38 ID:zPz+9m0p
>>457
白色ないの??
478不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 03:23:56.87 ID:8Q/SxhEp
Hhkbは時代遅れのクソキーボード
理想のキーボードって言ったらアップルのwireless keyboardがいいに決まってる。
ストロークも最小限で押したつもりが押されてないなんて事無いし、キーは大きめに作られてるから取りこぼしがない。
それでいて薄いから距離感とか机に手をおいても手がHhkbとかに比べて反る事が無い。

デザイン抜きにして本当に人間工学にそって考えられたキーボードだよ。

MITのエルゴノミクスデバイスの中にKinesisやApple Wireless Keyboardが入ってる。ストールマンが使ってて認知度はあるはずのHhkbは入ってないw
http://web.mit.edu/atic/www/tools/keyboards.html
479不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 04:35:08.48 ID:WMcYC/Wr
Microsoft Natural Ergonomic Keyboard 4000が明らかに最高のキーボードなのに話題に出ないね
もう殿堂入りなのかな
480不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 12:28:56.30 ID:Et52Vu37
個人的にデザインは好みだがシフター的には使えないキーボード>wireless keyboard
481不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 14:05:46.34 ID:Dbtz2P+v
Wireless Comfort Desktop 5000がデザイン的に結構好きなんだけど浅いのよね
482不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 15:42:10.30 ID:XorcIuUS
UAC ACK-260ってのもあるんだな
Solidyear製
ACK-230は品質にバラツキがあるみたいなのでこっちの方が良いのかな大量導入には。
483不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 17:14:30.45 ID:OwAtCYrW
>>478
HHKで長時間打つならパームレストがデェフォ
で,あれは毎日,数千数万ワードを入力する道具

wireless keyboardは理想以前に問題外
484不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 17:31:53.59 ID:zPz+9m0p
>>467
ありがとうございます

FKB7628-801(サムタッチ)は高いので今回はパスしてみます。

キーボード置いてる机でポテチ食ったりしてるしギアドライブが心配、
親指シフトにしては安価な方だがやっぱり \15000と高いのでまだ様子見

HHKb Pro jpの方で検討してみます。

詳しい解説ありがとうございました m(_ _)m
485不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 17:33:44.59 ID:WMcYC/Wr
絶対レスの付くコピペと化してる
486不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 09:18:58.09 ID:a0j4CUcB
wirelessは端末がいくつもある時にちょっと繋ぐには便利。androidにも繋げたり。ただし接続切り替えがないappleは飾り物。
487不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 10:17:09.02 ID:9QHvrh56
普通にUSBで良いな
488不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 13:28:06.92 ID:7e3YBBvS
>>486
そういう使い方してこそのワイヤレスだね
489不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 13:46:53.58 ID:eitSrupJ
>>486
同意。
490不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 15:44:47.59 ID:WOdNc3PF
appleはファッション
491不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 17:12:26.56 ID:52CFso8S
Macはお手軽UNIX機として貴重な存在。
492不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 17:24:29.41 ID:7OPV+m56
>>486
接続とかじゃなくても、デバイスが複数だと机の上的に便利よ。
ペンタブ使うとか、フルキー機とメインキーのみ機使い分けとか。

ちょっと動かすだけでケーブルぐちゃぐちゃやもん
493不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 17:32:21.43 ID:1HXrStpx
MIDIキーボード置く時にワイヤレスがないと困る
494不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 17:50:44.62 ID:gDVJmJaI
複数のデバイスで切り替えるなら1つにまとめた方が使いやすいと思うの
ペンタブならキーボード避けるだけですし
495不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 18:01:55.93 ID:MaADllS3
キーボード使う時は、タブの上に乗せて使ってる。
タブの上はダイソーのカッティングマット?を敷いてるから傷とか気にならないし。
(保護のためじゃなくて描き心地のため。そもそもマット自身にも傷はついてない)
タブ使う時は、キーボードはディスプレイの台の下にスッとしまうだけだなぁ。

例え年に一回でも、入力されなくなってギョッとしたりイライラしたりする不便の方が嫌だ。
496不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 19:01:14.06 ID:gDVJmJaI
ギョギョー!
497不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 23:01:01.29 ID:uQI0fDuh
イライラ!
498不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 09:48:27.66 ID:lUQh7qFJ
嫌嫌ー!
499不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 17:19:07.42 ID:QJX3jtrR
日本語版のCHERRY G80-3600再販してくれんかな?
CHERRY純正の黒軸を使ってみたい。赤軸はリアフォ変加重より扱いやすくて眠たくなるわあ
500不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 17:49:44.40 ID:ZdOU+KSN
501不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 18:55:49.81 ID:QJX3jtrR
>>500
軸の入れ替えも検討したけど、うちのは黒軸リニア扱うには難しい機種なのね
G80-3600LYCJA-2(CHERRY純正品)だから鉄板が入ってない;
502不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 20:56:15.32 ID:p2KGcgCh
会社で利益圧縮の追加施策OKになったらリアルフォース買ってもらおう

会社でリアフォってかっこいい
503不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 22:34:01.16 ID:thbX/tYk
>>501
スイッチ交換で、そんなに鉄板が関係あるのか?
504不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 05:59:59.58 ID:QLjnmo4F
>>501
PCBマウントだけどCherry純正は基盤に固定されるから鉄板無くても問題ないよ
さらには半田付けしないで交換も出来る。上フレームを外して、中のバネを交換するだけ
505不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 09:29:36.12 ID:djeIoE0z
>>502
いいねっ!
506不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 10:05:07.02 ID:Ndcbwn89
>>502
会社の金で買ったリアフォ
507不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 13:24:58.12 ID:CQkO3+Qt
PS/2接続のキーボードでも問題なく使えるコンピュータ切り替え器の
お薦め教えてください高性能のやつがいいです
508不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 21:46:30.18 ID:iXPt+sNx
>>499
それの販売が続いていたら、しかも黒軸だったら、まさに理想のキーボードですが、
名機も時の流れの中に消えて行く運命か。

> 赤軸はリアフォ変加重より扱いやすくて眠たくなるわあ
眠くならないキーボードならBlackWidow。
青軸とガチガチの底打ちと光るマークで、眠くなっても集中力が持続。
筐体の形状と短いスペースキーで、G80-3600を使った後でも違和感は少な目。
509不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 22:13:14.59 ID:Q41jFQZy
超円高の影響でドイツ国内生産のG80-3600も安かったからな
この手のレアキーボードは販売されてるうちに押さえとくのがミソ
510不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 22:32:33.68 ID:Q41jFQZy
以前、流通していた赤軸リニア(G80-3600系)をベースに、
黒軸リニアを組み合わせた変加重仕様にするとスレタイ通り「理想のキーボード」となるかも知れない?
想像しただけで贅沢すぎる気もするが・・かつてのPC-9801系リニアを超えるだろう:(;"゚'ω゚'):
511不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 23:12:49.28 ID:Q5Q4Ro9h
買ってスイッチ交換すればいいじゃんよ
512不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 23:42:26.66 ID:wXUSnGoJ
と言うか、軸男の流れはきもい
513不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 23:44:57.65 ID:ZxpXC9RG
deleteキーが大きな(2キー分で縦長)キーボードってないですか
ネットで探してるけどなかなか見つからなくて
514不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 23:51:23.02 ID:cwciMW6T
赤軸最強伝説
515不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 23:51:36.72 ID:djeIoE0z
>>513
工作しなさい
そのくらいなら簡単だから
516不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 23:55:34.78 ID:wXUSnGoJ
>>513
ttp://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/default.mspx

マイクロソフトのはどう?
まえはロジのもあった気がする…
517不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 00:03:59.42 ID:IfnlDuqT
>>506
会社辞める or つぶれたときはもちろんお持ち帰りしますよ
518不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 00:17:37.77 ID:eXzx4Czd
>>513
プラ版貼っておけ
519不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 00:22:45.29 ID:skuc0Tic
>>516
コンフォートカーブ3000のdelキーが求めていたものでした、が
中央の盛り上がりがなければいいんだけどな、平面キーに慣れきってるもので
教えて下さりありがとうございます
520不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 08:25:25.37 ID:6M32A0Kc
>>516
ワイヤレス2.4GHzってのは結構電池もつのに、青歯になった途端もたないんだな。
ロジのがもつ、のは知ってたけど、青歯って電池もち的には弱いのか。
521不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 11:38:10.49 ID:TiE5ABmR
仕事用に今のロットのACK-230を買ったんだが
知らない間にものすごくキータッチが悪くなってる
家用に1台あるんだけど、買いだめしておけばよかった

どっかに古いロット置いてないかなぁ
522不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 12:25:49.04 ID:LqukPMvX
品質に問題のあるらしいACK-230の代わりにACK-260をポチった
数日後には届くはず
523不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 13:07:35.36 ID:TiE5ABmR
>>522
届いたらACK-260の使用感教えてー
ACK-230と同等なら買いたい
524不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 14:44:39.51 ID:LqukPMvX
ごめんACK-230知らない
525不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 16:25:05.82 ID:TiE5ABmR
>>524
そうだったかー、ごめん

単純な使用感でもいいから教えてくれると助かります。
526不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 20:22:40.51 ID:KSL0p0vV
PS/2接続のキーボードでも問題なく使えるコンピュータ切り替え器の
お薦め教えてください高性能のやつがいいです

キーボード切り替え器教えて
527不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 20:24:41.64 ID:l/N2zc0w
>>526
こちらへ。
CPU自動切替器(KVMスイッチ)のおすすめは?Part15
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332822965/
528不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 20:29:20.03 ID:rIsw+uac
529不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 21:40:05.17 ID:VJyFBLUG
ShopU - おすすめテンキーレス > 日本語キーボード
http://www.vshopu.com/catepr.cgi?cate=TLS0001

赤軸・茶軸・青軸とあるわけなんだが、KB321みたいなメンブレンふにゃふにゃ派は
何色の軸に移住すればいいの??

チェリー軸に詳しいひと頼みます
530不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 21:45:57.32 ID:rIsw+uac
>>529
ちょっと違うけどLibertouch買っとけ
それかRealforce 30g定荷重
531不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 21:55:21.19 ID:VJyFBLUG
>>530
メンブレン童貞をそろそろ卒業したいのよ
(俺はKB321一穴主義で KB321専門で10枚ぐらい持ってるキチガイです)
Libertouch買うぐらいなら東プレのリアルフォースかPFUのHHKbに逝きます。
filcoのキーボードの試し打ちできるお店が近所に無いんです…
532不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 21:57:25.05 ID:c4eZxJSA
>>529
強いて言えば赤軸だが、結局KB321に帰ってくることになる
チェリー軸は独特のカサつきがあり、だんだん気になってくる
気になったら止まらない

どうしてもKB321から他に行きたいなら、やっぱリアフォかもね
533不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 22:43:50.05 ID:9FdKlXps
難しい選択だなぁ。KB321は独特だから、なにを選択しても
タッチは再現できないだろう。
結局、実機を打ち比べて自分でチョイスするしかないような……。
534不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 23:09:27.92 ID:VJyFBLUG
チェリー社純正品のスイッチ軸採用してるヤツじゃないとチャタるんでしょ?チェリー軸って

チャタるキーボードに当たるのはイヤン
535不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 23:44:31.97 ID:irvx32BV
最初のマジェの時はチャタリングが割と多く報告されてたけどマジェ2になってからはあまり聞かなくなった気が

若干変態配列になるけど俺的には新品で手に入るならば軽いリニアなKB621をオススメしたい所だが・・・・・
536不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 23:55:36.84 ID:VJyFBLUG
>>535
KB611なら未使用品がヤフオクに出てるけど、タクタイル感とか同等品なのでしょうか?
537不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 00:29:17.34 ID:LqZ2SvO3
KB611とKB621は兄弟機みたいな物
だがKB611の方は親指シフトだからタイピングを根本から覚え直さないと駄目と思ったけどローマ字打ちかタッチタイプ出来るなら表記自体は関係ないね
俺はKB621の方しか持ってないんで断言出来ないけどどちらも軽いリニアだと言われているのでキースイッチは同じ物が使われている・・・・と思う

まぁでも今更入手難なキーボード探し回るよりも現行の物で気に入った物を探す方が良いんじゃないかなとは思ってみたりする
これじゃなきゃ駄目って物じゃ無いなら尚更ね・・・
538不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 08:08:52.23 ID:2du5U4Wx
>>528
> ACK-230売ってるじゃねえか

誰も売ってないとは言ってない
品質にバラツキがあるのが気になるだけ
あとDELLキーボードに似てるな
539不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 10:11:38.83 ID:z42cd6ss
ACK-230はとっくの昔に終わってるだろ
現行で手に入る物はバラツキというよりもう違うものだよ
540不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 12:35:05.43 ID:2du5U4Wx
そんなことは一般人は知らん
確かにUACのサイトでは無くなってる
ttp://www.uac.co.jp/products/list.php?category_id=40

今の取り扱いは下記
K7200
KU-8933
ACK-201
ACK-260

省スペースは興味ないので除外
541不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 17:32:23.47 ID:7AcDE4C0
ACK-260は持ってるけど、スライダー一体型のゴミだよ。あれなら現行の230買った方がマシ。

BuffaloのSAVIORは比較的初期のACK-230に近いと思う。金型起こし直したのかな?
まださわってないけど、最近出たダマポのTactical KeyboardもACK-230、SAVIORライクみたい
542不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 19:55:39.59 ID:3MLQnR0r
価格.com - オウルテック OWL-KB109NC(B) (ブラック) レビュー評価・評判
http://review.kakaku.com/review/K0000032245/#tab

これってどうでしょうか? お買い得??
543不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 20:02:05.26 ID:lm9scAQI
ACK-230そっくりの400-SKB028BKってのがサンワダイレクトで1580円だったので買ったが
裏のシールがACK-230のままで真っ白な箱に入ってた
今1980円になってるけどACK-230の日本語配列でいいなら今は安くていいかも
544不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 23:14:52.02 ID:xaXkMLmZ
400-SKB028BKっていつぐらいの時期のOEMなんだろ
545不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 23:27:27.74 ID:zZECgccy
>>542
かっけーよ
546不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 07:58:59.01 ID:HUidxKPQ
>>541
このスレのゴミは全く当てにならないから自分で確かめるよ
547不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 09:21:58.62 ID:1WRvHMmx
ACK-260届いた。
触った感触は悪くは無い。
音はカチャカチャ五月蠅いタイプだが、実際に座って入力するとそこまで音は大きくない。
KFK-EA9XTでは少し固いという人向け。
後は耐久性次第だと思う。
548不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 09:25:48.99 ID:1WRvHMmx
あと、ACK-260は鉄板入ってる
549不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 10:10:09.47 ID:KGozP0dV
ACK-230にも鉄板入ってるわ
550不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 17:10:06.26 ID:QF4luSDN
>>548
ん?ACK-260、自分も持ってるけど、鉄板なんて入ってないよ?
購入したのってどれ?
551不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 18:19:49.33 ID:HUidxKPQ
ゴメン開けてみたら入ってなかった。
でも若干安っぽいな。
強く打たない分、必要強度ギリギリで際どい感じ。
552不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 22:48:10.95 ID:KibN5QFU
>>543
打ち心地はどうだった?
553不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 05:15:59.95 ID:8W7bedTZ
Apple wireless keyboard が理想のキーボードに決まってるでしょ。
554不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 08:02:00.14 ID:wOtNMHux
ちょっと気になったのですが、かな刻印の無いJIS配列はOADG109やOADG109Aと呼べますか?
555不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 08:38:56.22 ID:neaUwuIW
さあ
556不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 21:07:09.60 ID:NDlE79tV
Cherry茶軸のエルゴノミックキーボードが発売に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20121222_579941.html
557不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 21:10:10.44 ID:IQ7olxvd
>>556
ハードウェア板のキーボードスレで6回は見たわ
558不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 21:43:37.83 ID:wRfDOo8p
このスレで国内発売のニュースは初なんじゃないの
559不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 02:05:26.56 ID:Q+gqTYHa
エルゴスレには気持ち悪いコテが居ついちゃってるからな…
560不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 17:40:52.47 ID:8TqXYfAj
>>529
KB311から茶軸に換えたけど、ぶっちゃけシックリこないからやめといた方がいいよ
8540か東プレとかにしといた方がいいと思う
561不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 17:43:41.15 ID:9Qu1eKC3
>>560
311ユーザーには昨今のメカニカルはあわんだろうな
あれはそこらのメカニカルより上質なキーボードだし
562不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 18:27:22.39 ID:BWUwbBSj
>>560
なんでまた 至高のキーボードのKB311から乗り換えたの?
そっちの方が気になるw
563不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 19:43:01.34 ID:efuqSMu6
FKB8769-511が全然買えない
564不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 07:36:36.71 ID:RxqVx3Qo
KB311は素直なタッチだけと、素直すぎて面白くないんだよね
今使ってるのはピアレス
565不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 08:51:22.46 ID:WSmfzuLL
ピアレスは疲れる
スペースバーの角度が悪くてひっかかるからか
566不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 00:34:37.98 ID:YZhu0gk3
チェリー軸全色きた
ttp://www.donya.jp/item/24280.html
\4999
567不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 00:35:57.52 ID:YZhu0gk3
画像見たらちぇりーじゃなかた
スマヌ・・・スマヌ・・・
568不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 00:49:58.54 ID:f4qjjOfO
>>567
簡易軸だろうから期待はできないな
変態配列だし
569不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 09:51:42.11 ID:FXV6SxYw
ALPS簡易を作ってる福華電子のスイッチだと思うよ
570不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 10:06:46.94 ID:f4qjjOfO
ちなみに百円ショップのプッシュライトのスイッチな
簡易軸は
571不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 10:58:31.12 ID:AonHXRfq
あれ分解したことあるけど少し小さかったよ
572不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 13:08:50.30 ID:ATc13m0q
車の事故に遭い、頚椎の神経からの影響で握力が低下し、
手が少し動かしにくくなってます。
キーが軽くストロークの短いキーボードが良いかと思い、
探してます。
どの製品が良いか知ってる人がいましたら、教えてください。
573不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 13:11:13.28 ID:k4Nc9ScF
>>572
RealForceの30mgがいいんじゃないかな。
2mm押し下げでONになる。
574不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 14:40:10.68 ID:3z4K6mVb
>>572
おれも>>573と同意見。指先のふるえとかなければ押下圧30gが楽かと。
お大事に。

>>566
DN-82772か。情報さんくす。
てか、上海問屋なつかしいな。店舗があったころは利用したんだが。
575不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 17:24:55.68 ID:3oaRJTPw
>>320
しかも今やマイコンっていったらマイクロコントローラーの略称であることの方が多いよね。べつもんだけど。
576不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 18:57:54.81 ID:ATc13m0q
>>573
>>574
レスありがとうございます。
Realforceの30mgですね。調べてみます。
ありがとうございました。
577不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 21:08:33.38 ID:ycM/lyIz
iOSのひらがなフリック・ローマ字qwertyが快適すぎるから、これをPCでも使いたいわ
VNCで使いことできるけど、一部キーが違ったりするしやや遅い
バッファローからも似たようなの出てたがiOSのように快適でない
もう両手でキーボード打つのマンドクサイわ
578不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 22:37:20.34 ID:ZoGEjaIM
30mgって、くしゃみしたら反応しそうw
579不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 02:07:28.31 ID:7hFBzOyg
>>572
KB321がいいぞ なにしろ『安いからな』w
標準的メンブレンにしては柔らか目 極軽鍵盤よりはやや反発力はあるが、
\3000代で新品が買えるからカスタマイズも予備も確保し易い。(これが魅力)

RealForceがベストなんだろうけど価格が高いからなぁ…
580不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 02:19:41.57 ID:ss40SIsT
Realforceは安いだろ。名器と言われた5576-A01は24kで売られてたし、G80-MX5000は18kで速完売するほどだった
それから比べたら安いわ。ハイプロの24kですら安い。私みたいに毎日のようにキーボード買ってるなら別だけど、たまにかうならちょうど良い
581不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 02:30:08.77 ID:Fw2CfvYw
>>579
高くねーだろ。
高いってのは3万前後をいうんだ。
582不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 02:37:57.67 ID:7hFBzOyg
俺の価値観

『キーボードなんてのは \4000ぐらいで充分』

『\5000ぐらいまで、まぁ普通かな』

『\8000ぐらい、ま まぁ…出せる範囲内かな ふぅーっ』

『\12000超えたら、高いわボケ!(涙』

こんな感じ。
583不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 02:40:08.60 ID:Fw2CfvYw
>>582
昔はキーボード別売で3万だったんだけどね。
今は安売りで品質も最低なのばかり。
584不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 09:29:50.41 ID:Ab7zZHoa
結構使えるノートPCが3万とか考えると1万は高い
585不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 10:26:16.05 ID:1fxlPGrl
一万以上かけれる人は今の妥協だらけの鍵盤に満足できないんだよ。
その感覚でいくとリアフォは安い
586不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 12:02:52.59 ID:RzUZN0es
>>580
毎日のようにキーボード買ってるって?
え?え?なんで?
587不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 12:07:38.38 ID:1fxlPGrl
>>586
ここの連中の半数はそれに準ずる人達だと思うよ
588572:2012/12/31(月) 12:24:01.41 ID:jlc6D1Wy
>>579
レスありがとうございます。
少し検索してみましたが、KB321って
富士通のFMV-KB321で合ってますか?
589不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 12:51:50.24 ID:2aXkQP1r
>>586
キーボードのレビューサイト行ったことないだろ
あの連中は100枚200枚が普通の世界だぞ

>>588
あってるよ。マレーシア製のほうが品質良いから気を付けろよ
590不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 13:35:58.38 ID:ek2syfaV
>>582
500円 ジャンク、動けばいい
1000円 使えればいい
4000円 それなりの期間使う
8000円 こだわってチョイス
18000円 マイツール

>>589
mzd?!経費なの?
591不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 13:43:40.72 ID:Fw2CfvYw
いや、あの、スレタイ読めよ。
理想のキーボードを追い求めるスレであって、
金は二の次だろ。趣味なんだから。
592不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 13:58:53.48 ID:ek2syfaV
>>591
いやまぁそうなんだけど、安いものではないよね、高級品だよね、高いには高いよね。ってそんな感じの。
二の次ではあるけど、2番目に考慮する項目ではあるし。
593不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 14:48:57.24 ID:SId9parT
KB321って復活したんだ。知らなかったよ。
594不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 14:57:15.96 ID:2aXkQP1r
このスレの住民が現行モデル買ってる別けないだろ
595不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 18:46:32.34 ID:mlfd/N2E
値段が高ければ良い訳でもない
一万円超のキーボードでも自分のタイピングの癖にマッチしなければただのゴミ
ニネベアのキーボードは4000円前後の価格だったが、俺にとっては1ランク上の使い心地だった
596不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 19:53:14.01 ID:ss40SIsT
ミネベアのキーボードは悪くは無いけど、それほど良いって訳でもないよね。4kで買えるからコスパが高いだけ
同じタクタイルだったら富士通FMV-KB311やSMK、ALPSのほうが好きだわ
597不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 22:16:06.40 ID:yv7mbLDH
時代が10年ほどさかのぼってね?
598不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 23:02:32.61 ID:7hFBzOyg
>>596
> 同じタクタイルだったら富士通FMV-KB311やSMK、ALPSのほうが好きだわ
買えんがな(´・ω・`)
599不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 23:07:37.05 ID:FuUyqH2W
>>598
キーボード好きならヤフオクやeBay検索してるだろ
毎日検索してたら見つかるよ
600不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 23:48:31.43 ID:Oe+ChdVz
現行品を語ってくれ
601不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 05:22:27.75 ID:VER++ePM
パンタグラフのストロークの浅さは好きなんだが
耐久性や打鍵感、戻りの遅さはいただけない
全てのキーがマウスのボタンのような構造&感触のキーボードってないんか?
あっても微妙なのかな

使ってみたい・・・
602不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 05:34:44.93 ID:LLK5unwG
>>601
カチカチくん キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

メカニカル試してみれば?
603不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 06:50:52.49 ID:VER++ePM
>>602
今メカニカル使ってるけどパンタクラフのストロークの浅さが忘れられないんだわ
かといって今パンタグラフを触ってみると打鍵感と戻りの遅さに納得できない
別に両立できないものではないと思うんだがないんよね
604不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 09:22:57.97 ID:WXhE0uo0
>>602
軸男きもい
605不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 11:39:32.96 ID:HfLdi6H4
全キーオムロンマイクロスイッチ・パンタグラフ・フルキーボード
スイッチ部品だけで6000円とか行くな。
で、基盤筐体キートップで製造原価1万、末端価格17000円ってところか?
606不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 12:11:06.77 ID:/MfSkRLM
>>605
製造原価1万なら3万弱もらわないと。
607不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 12:45:40.95 ID:pyqPwKSf
>>605
cherryスイッチもバラで買うとそんなもんだっけ?
自作しかないんじゃないかなぁ。
608不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 13:47:29.15 ID:WXhE0uo0
軸男あっちいけ
609不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 14:13:15.30 ID:jr1qCYHb
>>605
オムロンはクリックとリニア持ってるけど、あまり良い物じゃないぞ
キーボードはオムロンよりもアルプス電気やMITSUMIのほうが好き
610不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 14:38:20.69 ID:dHGuhYpG
この無理して続ける流れが面白い
611不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 15:06:02.76 ID:LibvD/th
本物アルプスとっくに撤退
ミネベア撤退
ネオテク、クレバリー うざーず、プラットホーム閉店
ジャンク屋キーボードはグニグニメンブレンばかり

昔のキーボードについて書くと文句を言うやつがいるし、
こんな現状で語るべきことはない。
612不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 15:09:21.28 ID:CFBK3xSG
じゃあお前は語らなければいい
でさ、もうそろそろ軸男クンは消えよっか?w
613不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 15:17:33.13 ID:hItSJUDe
まだ理想スレがメカニカル禁止だって知らない奴いるのか。

メカニカル信者 → 軸の話だけで肝心のキーボードの話をしないので追放

過去の経緯も覚えておいてくれよ。
614不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 15:24:01.33 ID:jr1qCYHb
富士通ピアレス良いよね!
この軽快ながらもしっかりとしたクリックが大好き
軽快なクリックでしっかりしてるのはPC/AT 84keyとPC/XT 83keyとIBM 5155だけ
615不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 15:40:48.07 ID:LibvD/th
ピアレスいいよね。
軽快なクリックと言えば、アルプス青軸もいいよ。
今となってはAT101Wあたりに植えないと使えないけど。
616不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 15:43:12.62 ID:SLQCDl1q
>>615
いや横からだけど、まじうざいわオマエ
頼むからコテつけてくれない?
617不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 15:46:53.43 ID:LibvD/th
IDであぼーんすればいいだろ。
それぐらい頭使えよ、お馬鹿さん。
618不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 15:53:27.05 ID:QuTyUk42
自粛しろよ
*もっと* おバカさん
619不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 16:02:41.28 ID:LibvD/th
だから、人に自粛を求めるくらい気にくわないなら、
さっさとあぼーんしろって。
620不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 16:06:37.16 ID:jr1qCYHb
>>615
ALPS青軸はクリックだけどクリック音の主張が弱くて微妙
個人的にはスムースエイド二度塗りしたALPS白軸のほうが好き
621不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 16:10:55.43 ID:O0VM3Jyp
意地でも続ける軸男連
622不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 16:23:11.55 ID:hrLFHqTC
関東軸男連
623不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 16:26:12.04 ID:EiD1/OBN
理想のキーボードなんだから軸もありだよ
俺が許すから遠慮なくレスしたまへ
624不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 16:38:38.51 ID:B6Y7INPC
俺は好きなキーボードが一枚あればもうそれでいいや。
コレクターじゃないしな。
MX5000が自分にいちばん合っていると感じているので
今後はよほど自分に合った新しい軸が出てこない限りもう良いと思う。
スイッチの予備も一枚分確保済みだからコントローラーが壊れない限り一生使える。
コントローラーが壊れたとしても移植と手配線でなんとかなりそうだし。
625不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 17:02:00.76 ID:YABhrSHy
指摘されて、ちょっとはキーボード本体も語り始める系の
軸男なりけり
626不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 17:45:03.97 ID:pyqPwKSf
X まだ理想スレがメカニカル禁止だって知らない奴いるのか。
O 俺様が気に入らないから、俺様の前でメカニカルの話をするな

理想のキーボードを探す上で、キースイッチ構造は重要だろう。
メンブレンと一言で言っても色々だろ、メカニカルと言っても色々だろ。
627不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 17:54:19.16 ID:mNYzBEQq
軸男がうなっています
628不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 17:58:47.77 ID:/MfSkRLM
>>625
イイやつじゃねえか
629不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 18:06:32.96 ID:Co5Revdb
>>626 >>613

それ以上は ↓ こっちで頼む

メカニカルキーボード総合12【先生隔離スレ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354532834/
630不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 19:46:13.15 ID:tHENN4pi
Hhkbは時代遅れのクソキーボード
理想のキーボードって言ったらアップルのwireless keyboardがいいに決まってる。
ストロークも最小限で押したつもりが押されてないなんて事無いし、キーは大きめに作られてるから取りこぼしがない。
それでいて薄いから距離感とか机に手をおいても手がHhkbとかに比べて反る事が無い。

デザイン抜きにして本当に人間工学にそって考えられたキーボードだよ。

MITのエルゴノミクスデバイスの中にKinesisやApple Wireless Keyboardが入ってる。ストールマンが使ってて認知度はあるはずのHhkbは入ってないw
http://web.mit.edu/atic/www/tools/keyboards.html
631不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 19:47:03.16 ID:sDLW5uYG
メカニカルを排除する理由がわからない
632不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 20:13:12.78 ID:bGAE1Cdu
>>631
自分の理想のキーボードがメカニカルでないからだろ。
俺的には光学キーボードにHHKの打ち心地が付いたら理想かも。
633不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 20:44:17.56 ID:sDLW5uYG
>>632
俺はKB311か5576-A01だな。
理想は人それぞれだからメカニカルを否定する気にはならないが
634不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 21:09:00.10 ID:Upbb/XZi
軸男が害悪なだけで
メカニカルは巻き添え喰らった被害者みたいなもの
635不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 21:24:40.40 ID:lgl5+lBF
キーワード 軸男 をNGに突っ込めばOK
636不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 21:36:54.47 ID:pyqPwKSf
安物メンブレンから茶軸へ行ったら感動的だった。
青軸黒軸と続き、静電容量無接点が不思議に気持ちよい変な感じだった。

リベルタッチとか触ってみたくなった。
自作することを考えると、スイッチ単位で扱えるcherryのは都合が良さそう。
637不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 21:44:21.37 ID:VYqEylN1
>>636
オヌヌメだぞ音も良い
http://i.nicovideo.jp/watch/sm15474265
638不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 22:32:29.12 ID:pm0cKuDi
>>624
販売終了になったキーボードを使っている俺は
勇気付けられました。
639不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 08:47:05.16 ID:5OMO/4Ua
ウザいウザいウザいウザい!!!
何がウザいって、キーボードのレタリングが削れて取れるのがウザい〜〜〜〜!!!
必ずJとKとMとN、Oのあたりが削れて何のキーだったかわからなくなる
目で見ると逆にわからないから、わざと目線を外してブラインドタッチにしないと
何のキーを打ってるのかわからないじゃないか
俺の爪が長いからだけど、爪が長いやつなんかいっぱいいるだろ
キーを打ったぐらいでは削れないレタリングを考えろよ!
640不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 08:52:05.45 ID:diOAsPeA
>>639
それはあなたがシルク印刷のキーボード使っているからですよ。
安物でもレーザー印刷、上質なら昇華印刷、二色成形とかありますがな
641不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 08:54:04.78 ID:Uif3Z8MM
昇華印刷でメカニカルのオススメ教えて。もちろん現行モデルで
二色成形も売ってるところあったら教えて欲しいな
642不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 08:59:45.11 ID:diOAsPeA
>>641
今手頃に手にはいるのはリアフォしかないよ。cherryのSやHなんて普通の人なら手に入れること出来ないだろうしね。
リアフォにしときなよ
643不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 09:03:13.18 ID:diOAsPeA
>>641
光るキートップシリーズなら二色成形だからそれにするといいかもね
644不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 09:07:16.98 ID:Uif3Z8MM
>>642
Cherry純正の二色成形なら数枚持ってるけど、昇華印刷は珍しくて手に入れてないなあ
Realforceは日商のハイプロや静音も含めて色々触ったけどゴムゴム感が合わなくて使ってない
光るキートップは二色成形じゃなくてインサート成形だよ

これだから現行モデルは好きになれない
645不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 09:11:53.18 ID:diOAsPeA
>>644
気持ちはよく分かる。
現行メカニカルはcherryだけ推して素材や工法全然こだわっていない。

そうだね、インサートとタブルモールドは違うね。
及第点でそれにしたらって意味
646不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 12:16:14.25 ID:AlckkqSL
無刻印のキーボード使えば解決。
647不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 14:09:49.96 ID:lEeAyO4B
会社で使ってる富士通の安物のキーボード、
丸5年以上毎日10時間は打ちこみまくってるのに全くすれてくる気配がない

ビジネスモデルだから?
648不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 15:10:03.83 ID:oJCW0DK1
安物でも叩いたりしなけりゃ壊れないよ
649不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 15:15:12.39 ID:TmoEFu0m
>>647
メンブレンの場合ゴム椀がヘタって寿命全うとかまずないからなぁ…
逝く時は基盤が死んで突然死になる
メカニカルよりかは突然死は少ないのが利点

お前の場合は今まで運が良かっただけだよ
650不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 15:17:11.91 ID:AlckkqSL
キーボードはだいたいコーヒーこぼしたとかで壊れるケースがほとんどだと思うw
651不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 15:45:09.88 ID:Bg0lL9jQ
キーボードを新たに購入しようと考えているのですが
皆さんは白と黒のどちらのカラーが好きですか
652不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 16:16:33.56 ID:AlckkqSL
>>651
白は黄ばむ
黒はキートップが擦り減った時のテカテカが目立つ
黒の安物はシルク印刷なので刻印が消えやすい製品が多い。
653不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 16:27:29.94 ID:Bg0lL9jQ
>>652
ありがとうございます、黒色を購入してきます
654不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 17:46:01.57 ID:/i4iaoZk
http://livedoor.blogimg.jp/sytsyt/imgs/a/a/aa970826.jpg
このキーボードなんてやつ?
655不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 18:08:28.24 ID:gJmCwKzj
>>654
これかな?

http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-

Bluetooth%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89Logicool-diNovo-Edge-

%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%83%AB-DN-1000/dp/B004NLHKHS
656不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 18:12:13.58 ID:AlckkqSL
657不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 18:14:12.16 ID:/i4iaoZk
>>655
ありがとう
658不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 19:27:55.95 ID:WkI0TFXG
Hhkbは時代遅れのクソキーボード
理想のキーボードって言ったらアップルのwireless keyboardがいいに決まってる。
ストロークも最小限で押したつもりが押されてないなんて事無いし、キーは大きめに作られてるから取りこぼしがない。
それでいて薄いから距離感とか机に手をおいても手がHhkbとかに比べて反る事が無い。

デザイン抜きにして本当に人間工学にそって考えられたキーボードだよ。

MITのエルゴノミクスデバイスの中にKinesisやApple Wireless Keyboardが入ってる。ストールマンが使ってて認知度はあるはずのHhkbは入ってないw
http://web.mit.edu/atic/www/tools/keyboards.html
659不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 20:05:10.55 ID:pHwC8PiK
良いメカキーは音も楽しむ。“BigFoot”DELL「MODEL 101」で堪能するALPS軸の調べ
http://www.gdm.or.jp/review/2013/0101/16146
660不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 20:24:06.03 ID:oJCW0DK1
アルプスも良いけど、ミツミやSMKやミネベアやNECのメカニカルも触って欲しいかな
661不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 22:01:55.75 ID:eJZzbGf1
軸男めんどくさいな
662不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 22:25:18.16 ID:6P7xyyBW
> 軸男はアラシの自覚が無いだけ
> 汚団子よりどうしようもないといえる
663アラシー ◆rl.....EZ. :2013/01/02(水) 22:26:50.14 ID:Uif3Z8MM
そうです私がアラシーです
664不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 22:32:26.97 ID:NKkiW1Sv
>>663
帰ってきたアラシー
元気だったか?
665不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 22:32:52.74 ID:6DnXG4/Z
軸男君は前に"メカニカルはスレ違い"とか言ってなかったっけ。今回の言い分である"スイッチの話だけでキーボードの話じゃない"と矛盾してるよねこれ。

スイッチの話ばかりになるのは勘弁だけど、ただでさえ過疎スレなんだから正直どうでもいいんじゃない?

しかし、なんでエルゴスレはあんなに荒れているのやら…久々にエルゴ新製品が出たと思ったらこれだもんなぁ…
666不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 22:37:34.23 ID:Uif3Z8MM
>>664
色々あって隠居してるよ
今は「ちゃたりたいね」とか言うしがないレビューサイト書いてる
667不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 22:50:09.23 ID:6P7xyyBW
メカニカル厨はメカニカルスレへ
で片付かない?
668不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 22:51:52.84 ID:NKkiW1Sv
>>667
理想のキーボードを語る上でメカニカルを外す意味がわからない
中級者に陥りがちの穴
669不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 22:56:45.51 ID:wfCJNBPH
>>665
「軸男」さんが自分を「軸男」って名づけた人を
「軸男君」って逆命名したいのと
頑張って軸のみの話題も頑張ったのは、わかった。

でもメカスレにいってくれ!ってのは前スレからの方針なのでな。
670不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 23:29:32.26 ID:Nj5u867Y
>>668
それ言ってるの一部みたいだし、スルーでいんじゃね。
スイッチ構造なくしてキーボードの理想も何もないし。
671不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 23:31:42.41 ID:5iJGY4nH
軸の話もかなり特定の奴等だけだと思う
672不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 23:43:07.65 ID:bIT85ZVG
軸排除はサイレントマジョリティー
673不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 00:30:36.84 ID:kAmRjTzu
そうでもない
674不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 00:49:01.82 ID:Ib3/dGOR
こともない
675不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 01:04:18.09 ID:+PNcG6ZU
>>665
>今回の言い分である"スイッチの話だけでキーボードの話じゃない"と矛盾してるよねこれ。

これ毎回言われているだろう
てゆうかかなり前に俺が指摘したのが最初だよ。
676不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 01:50:47.68 ID:JIpUAaPF
>>665
気にしてたんだね
677!omikuji:2013/01/03(木) 02:38:57.10 ID:R7gi3ehD
5576-A01とPeerlessとMX5000があれば、他に何も要らない
678不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 02:40:12.00 ID:R7gi3ehD
www
679不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 02:43:41.95 ID:Tg8J3ejK
>>677
さすがにちょっとしつこすぎるじゃないかと思うんだ
680不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 07:49:27.50 ID:vuaV+ZTW
メカだろうがなんだろうが自由に語れよ
当然だろ
荒らしが来たらNGにするだけの話
681不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 09:39:18.73 ID:L7itSlEm
リアフォに酒盛大にこぼしちゃって、
丁度スレで盛り上がってるメカニカルが気になってマジェ2黒軸買ってきた。
…んだけど、Backspace押すと擦れてるのかキュッキュってなる(´;ω;`)
これって初期不良で交換してくれるかな?
682不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 10:27:08.45 ID:Pajjtp2N
うぐいす張りみたいで風流でいいじゃないか <キュッキュッって鳴くの
683不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 16:47:24.38 ID:nBhuVf01
>>681
交換できるよ
使ってりゃそのうち馴染んで静かになると思うけど

でもリアフォから黒軸に移るのは無理があるような気がする
リアフォを洗って蘇生させた方がよくね
684不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 16:57:15.28 ID:mSSghJKV
CHERRYのMX5000が2枚も出品されてるぞw
しかも中古の方は3万スタート7万円即決だとさ。
以前は中古でも10万とかで落札されていたけど今回はどうなることやら。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e134480513
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f118320888
685不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 17:38:46.23 ID:gU4eEOml
新古でオク20万スタートとかあったね。
686不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 17:43:56.24 ID:Pajjtp2N
(゚听)イラネ

キチガイだけ買え
687不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 17:49:31.16 ID:Rx+QszIj
七万なら即決あるな
静観しとこ
688不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 18:00:40.08 ID:09q+aGQ0
689不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 18:11:13.24 ID:Tg8J3ejK
>>684
メカニカルスレにどうぞ
690不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 18:12:56.17 ID:Rx+QszIj
>>689
こういう反応がとても嫌い。メカニカルアレルギー?
691不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 18:22:33.19 ID:mSSghJKV
まあ7万ならeBay転売とかもできるから、試しに買ってみるとかはいいかもしれない。
俺はもうすでに持っているからいらねーけど。
すごくいいキーボードだよ。
特にテンキーレスと茶軸好きにはたまらん。
復刻版が出てくれたら数枚まとめて予備として確保したいところ。
692不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 18:33:32.73 ID:zGIS8b6h
普通に荒らしだろこれ
693不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 18:40:46.44 ID:6GmkFvWI
まあオク情報に関しては不要だとは思た。
694不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 21:14:09.35 ID:AxGs43Pr
恐怖の軸男
695不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 21:35:49.77 ID:09q+aGQ0
>>684
7万の即決するか迷ってたら無くなってた…
696不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 22:58:16.91 ID:9lJge/6F
こういうの見ると3万円のキーボードは安いと思え・・・ねーなw
697不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 23:05:38.28 ID:+waa04Ak
なんで休みになると軸男がわくんだろうね
698不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 23:24:40.11 ID:09q+aGQ0
ただのプレミア価値だろ
MX5000なんか当時18kで売られてたんだし
699不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 03:17:05.75 ID:qrUJStSi
Apple Wireless Keyboard が理想のキーボードに決まってるじゃん。

キーボード使って仕事をするのが目的なんじゃないの?
キーボード拘って非効率な仕事量で自己満したいのなら寝る間惜しんでキーボードでゲームしてる奴らと同じwww

いかに最小限の仕事量で最大限の成果を出すか。
ここに重点をおけばApple Wireless Keyboard に辿り着くはず。

無駄に弦人ぶったり打感だの打ち心地だの訳わからんオナニーしてないで時代についてこないと。
時代はより豊かで便利になっているのだから。
700不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 05:34:04.92 ID:1yTFyU6Q
>いかに最小限の仕事量で最大限の成果を出すか。

指移動の多いQWERTY使ってて最小限の仕事量とか何言ってるの
701不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 07:03:22.28 ID:rwYtKn+T
そいつも相手しなくていい奴
702不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 08:54:21.75 ID:jHyBXHp2
久々にマジェ茶軸引っ張りだして叩いてみるか
703不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 10:05:35.87 ID:w0JDb5RL
>>682
うぐいす張りなら良かったんだけど懐かしの黒板引っ掻く音なんだよなぁw

>>683
やっぱ馴染んできて静かになるかな。
まあ、一応サポートに電話して交換に出すか決めるわ、情報ありがとう。

まだ1日ぶっ続けでコーディングとかしてないからなんとも言えないけど、
買う前に試打して茶と青は合わなかったんだけど、
黒のタクタイル感のなさは意外とイケる…というか結構好きかも?
キーの重さも変荷重があまり好きじゃないからむしろアリだった。
個人的な印象としては、なんか懐かしいキーボードって感じw
704不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 10:07:06.19 ID:1yTFyU6Q
構造はPC-9801と同じリニアだからかも
Cherry系のリニアは擦れ感があるからあまり好きじゃ無いわ
705不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 19:47:16.37 ID:DpZSBaS0
エル語やドボ楽やニコ裸遣いに耳を傾けるのはわかる
だが、いつ故障するかもフェードアウトするかも指を痛めるかもしれない
ペラペラキーボードに辿り着くはずといわれて納得する椰子はまずいないだろな
706不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 20:17:13.20 ID:Wmv9RHt2
今時、こんな香ばしい言い回しも珍しい
707不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 20:43:14.36 ID:0foOqzpP
流行ると思ってるのかな
708不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 21:06:50.98 ID:Obiid+5W
いまどきめずらしい香具師だよな
709不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 21:16:07.65 ID:7+p4opwV
中二病痛たた
710不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 00:46:06.43 ID:SKqXfwiX
>>705

Q.人間工学に基いた3大キーボードとは?
A.
エルゴノミクスキーボード
Dvorak配列キーボード
ニコ裸キーボード

Q.日本の国民的パソコン用キーボードとは?
A.親指シフトキーボード

Q.プログラマーのステータスと言われるキーボードは?
A.HHKBPro

で、OK?
711不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 01:17:39.33 ID:IU7dXicX
>>710
> プログラマーのステータス
UNIX 限定な。
カーソルキー、編集・機能キー、ファンクションキー多用する
Windowsプログラマー(&著述業)ならテンキーレスのリアルフォース推奨。
712不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 01:37:50.56 ID:E/KM1j7p
>>710
釣り???
713不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 09:07:02.66 ID:8+qnbMIB
HHKBってUNIXでも普通に使える奴の方が少ない気がする。
714不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 09:15:03.42 ID:f9KLnSh2
香具師を間違って読んだんだろうけど
昔リアルで「かぐし」連呼してる奴がいてとてつもなく痛かった
715不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 11:27:04.38 ID:BoXoxtRP
>>714
かぐし でも正解ですよ。
716不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 21:38:45.09 ID:XfHJn3H/
>>700
誰がQwertyで入力って言った?

Dvorak入力でApple Wireless Keyboard が最強。
717不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 23:23:27.76 ID:z8pbdTP4
仕事でUNIX使うけど、別にHHKは特段使いやすいって訳じゃないよ。
俺はUNIX環境で使わないキーを無くしたリアフォって思ってる。
とはいっても、机広く使えるしCtrlとEscの位置が良いから嫌いじゃないけどね。
718不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 02:41:37.45 ID:uvfzKiSc
HHKのEsc位置を褒めるのはニワカ
719不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 06:28:40.48 ID:sjiQkpmk
>>718
ん、何故に?
1の横にEsc、Aの横にCtrl、Returnの上にBackspace、Spaceの隣にSuperが昔からのUNIX配列じゃない。
所謂UNIX配列とASCII配列は別物だよ。
720不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 09:01:09.09 ID:0Cgf/BN7
>>718
ホントだねw
721不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 12:26:36.65 ID:VwaEXQBD
UNIXでは使わないのかもしれないけどlinuxでは20年近く前からF1キーや
PageUpや矢印キーに重要な機能が割り振られてた
Alt+F2とかで端末切り替えやShift+PageUpで表示巻き戻しとか
722不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 12:51:57.40 ID:8gm2Tjoj
>>721
screen使っているから一度も使った事がないな。
723不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 12:54:53.88 ID:BAi/lPU5
Lite2使ってたときは、ノールックでFキー押せて便利だった。
カーソルやPageUpDown系も、ホームから移動せず押せるのは有り難い。
724不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 15:02:27.27 ID:ba6mih65
>>723
HHKのFキーは常用するキーとして設計されてないよ
まあ理想スレだけどいちおう突っ込んどくw
725不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 15:13:32.45 ID:Z7zu/7hC
>>719
おまえ、Unixマシン使ってたこと無いだろ?w
あまりにものを知らなさすぎる…
726不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 21:20:56.46 ID:qzgLpKps
HHKのFnキーは常用する前提ではないけど、F1〜5に関してはむしろ普通のキーボードの
ファンクションキーより押しやすいよな。数字に対応してるからそのまま押せる。
F6〜はまず使わないし、左Fnが出現するようなマゾDip設定してないから知らないけど。

普通のファンクションキーをブラインドタッチは結構難しい。少なくとも俺にとっては。
727不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 22:52:05.02 ID:BB3RXeEt
数字キー+Fn同時押しならポケモンタイピングキーボードでも出来るけどな
1kで売られてるくせにワイヤレスキーボードじゃ一番使いやすい
728不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 23:56:48.62 ID:YmjjaEDR
HHKのFnはLinuxのコンソールの切り替えで使うくらいかな。
729不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 12:05:01.80 ID:TWVzKp3x
ワイヤレスキーボードでまともなのがなさすぎるもんなぁ
HHK Proでワイヤレス対応してくれれば理想なんだが…
730不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 12:11:46.43 ID:JqymgSlP
>>729
改造しようぜ
731不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 12:18:56.60 ID:TWVzKp3x
やってる人もいるみたいだけど俺には無理
多分壊れるだけ
732不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 12:40:03.87 ID:osiINtgn
というかワイヤレスそのものに
未だ信頼がおけないと思ってるのは
もう時代遅れなんかな
ちょっと速く打ったら取りこぼし、っていうイメージが抜けない
733不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 13:27:33.50 ID:PGBkcIrp
>>732
技術の熟成が進んでやがて問題はなくなるだろう。
734不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 13:37:42.56 ID:lQEKQalQ
>>732
取りこぼしとか遅延は意外と気にならないレベルに収まってるけど、
電池で使う以上は電池切れのリスクと常に向き合わないといけない。
キーボード押して無反応で「フリーズしたかッ」と一瞬ビビるあの感覚はメインマシンでは使いたくない小心者です。
735不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 13:39:30.22 ID:YyfmQPbG
>>724
そうなのか。その割りに使いやすかったなぁ。
カーソルやあそこラ変のキーを、ある意味emacs的に押す感じかも。

あのようなのは理想の一つ。
736不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 17:29:41.52 ID:puy9tQ/5
>>734
パソコン側で電池容量確認しろよ
737不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 22:12:49.10 ID:eN1bQ7Cy
質問、というか相談。
今チェリーのストリームっていうパンタグラフのキーボード使って居るんだけど
使い続けていると小指がなんか「痛い」んだよね。
なんだろう、固いものを叩き続けている感じで痛くなるのかな。

こういったのを解消したい場合、次に買うキーボードはどういうのを買うといいんだろう?
738不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 22:49:47.36 ID:osiINtgn
固い物を叩き続けて痛くなるのが正しいのだとしたら
静電容量とかCherry黒軸とかストロークの長いものを
底まで押し切らずに撫で打ちする打ち方を覚えるのがいいんじゃない
あと、リベルタッチなんかも、あれはメンブレンなんだけど
スロトークの途中で入力がされて底まで押し切らなくて良いみたい
これらの中でどれが好みに合うかまでは判らんけど

後は、根本的に小指の負担を減らすとか
コントロール、エンター、シフト、のどれで一番酷使してるのか判らんけど
どれか、または複数を、親指で押せるキーにリマップするとか

ちなみに自分はシフトはSandsを設定してるし
テキスト書きではエンターやバックスペースは殆ど使わずCtrl+MやHを使ってる
その分左小指はCtrl押すのに酷使しまくってるけど近いからこっちは平気みたいで
これらが絶対に良い方法だとは言わないけど、色々自分が楽になりそうな事を試してみたらいかがかと
739不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 23:01:31.73 ID:eN1bQ7Cy
>>738
即答ありがとうw
ストロークが深くて、入力が途中でされるものを選ぶのが吉なんだね。
静電容量は高いのがなあw
でもこれからもキーボード入力し続けるからケチらないほうがいいか。

撫で打ちなんてあるのか・・・
リマップってのはキーに割り当てる入力をソフトとか使って切り替えることだよね。
scrollをミュートボタンに割り当てるくらいにしか使ってないけど・・・

どうもありがとう。
こうしたほうがいいって方向性が分かってとても助かった。
740不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 23:13:48.36 ID:nNoXePi3
yamy で親指担当キーにワンショットモデファイアーキーを割り当てたら?
「変換」キーに 単打で IME ON、同時押しで Shft
「無変換」キーに 単打で IME OFF、同時押しで Ctrl
741不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 23:14:52.64 ID:KdcBnpd6
>>739
底打ちの反発で痛くなるってことなら、軽めにタイプすることを心がけ、
かつスプリングの軽いキーボードを使うことをおすすめする。

オレも指の痛みに悩んでいたけど、CHERRY茶軸のメカニカルにしてからはスゲー楽になった。
最初ここで勧められて黒軸にした時も良かったけど
タクタイルがないからスイッチオンのタイミングが完全にカンとなることと
スプリングが重めなのでオレの場合は長時間タイプでは関節が痛くなった。
茶軸メカニカルにしてからは快適そのもの。
742不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 23:23:02.14 ID:nNoXePi3
ああ、ググってみたらストームってスペースキーが長いんだな。
リアフォとかリベルタッチなら短いんで親指を楽に割り当てられるんだが。
743不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 23:30:39.87 ID:eN1bQ7Cy
>>741
その二つの方針で行ってみることにしようと思う。
今のチェリーのストリームでも意識して軽く打つようにすると痛くはないんだよね。
ただ、作業が捗ったりして無意識になると・・・AやQを打つ小指が痛くなってくるなとw

できれば国内メーカーの買ってあげたいので
・FILCO
・REAL FORCE
・リベルタッチ
このあたりかな。

>>740 >>742
長いよー
右手の親指はスペースキー専用になるね。
744不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 23:39:09.39 ID:KdcBnpd6
>>743
マジェスタッチの茶軸かリアルフォースかなー。
リベルタッチはいいものではあるがメンブレンだから
どうしても底づきが発生するんで
反発で指が痛いってことなら避けたほうが無難かも。
745不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 23:41:07.57 ID:nNoXePi3
じゃあ SandS はどうかな?
746不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 23:47:07.20 ID:eN1bQ7Cy
FILCOで検索したら

http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=674
こんなのが出てきたんだけど
これはスレ住民からしたらどうなんだろう?
>不快な沈み込みをなくし、しっとりとした打鍵感です。
と説明されているけど、
上の叩いていて指が痛くなってくるという
相談に対しての回答としては×かな?
3千円ちょっとだからすぐにでも買いたくなってしまうお値段w

>>774
やっぱり茶軸ってやつかリアルフォースの方がいいかな?
年末年始で結構金使っちゃった身の上としては
万超えるからかなり勇気がいるw
747不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 23:54:17.16 ID:nNoXePi3
yamy なら無料だ
748不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 23:56:31.93 ID:eN1bQ7Cy
うーん、親指シフトはあまり考えてないかな。
小指使う機会はシフト以外にも半角全角・Q・1・A・Zとあるし・・・
749不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 23:56:33.43 ID:fvAhXIUA
>>743
一番軽いのは確か青軸だった気がするから、マジェスタッチの青軸ってのもありかも。
あるいは、リアルフォースのALL30gタイプもありだと思うよ。
750不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 00:36:44.69 ID:azJchbbY
>>746
エクセリオライトはチェリーストリームと似たような物だと思った。
店頭で試し打ちできるなら、これも参考に。
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/washable-keyboard-K310
751不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 00:56:35.39 ID:R+cGH3i1
>>750
これ(チェリーストリーム)と似たような感覚だったら
同じ悩みが発生しそうだね。
パンタグラフ、安いからいいなーと思ったんだけどねw
パソコン前で飲み食いすること多いから
丸洗いのキーボードって魅力的だなあ。

ただ、前のアドバイスや
>>749 の言うとおりに
ストロークの深い軽いのにすると決めた。
田舎で近くに試せるような家電店がないから、スレ民信じて
fillcoのマジェスタッチの青軸買ってみるね。

・・・給料日の後にw

相談に乗ってくれてありがとう。
リアルでこういう相談しようとしても
「キーボードなんて何買っても同じっしょ 安いのでいいでそ」
って奴ばかりなんだよなー
752不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 01:10:02.56 ID:Huli+P1m
いや青軸って職場で使えるか
ゆっくり打ってりゃまだ面白みがあるとか言ってられるけど
速く打ったらとんでもない騒音になるぞ
SOHOですとかなら良いだろうけど会社じゃちょっとヤバいんじゃないの

あと青軸はタクタイルの後で急激に荷重が抜けるから
勢いで強く底突きし易い
軽く打つ打ち方を練習をする気があるのなら
ここまで押せば充分ですよってことをもの凄く判り易く教えてくれるから
良い練習台になると思うけど
今までと同じ打ち方のままで指のダメージを軽減してくれる
という期待は出来ないと思うぞ
753不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 01:14:43.39 ID:9Di6Gzwt
>>751
青軸と茶軸は同じ重さ。
青軸は茶軸の特性に加えてクリック音がある。
押すたびにカチっていう音がなるタイプ。
754不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 07:45:31.73 ID:nD3NRCyO
会社によりけりだろ
IBMバックリング使ってるところだってあるんだし
755不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 08:15:25.88 ID:kG8ht8V4
少しはキーボードに合わせろよ
756不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 09:18:53.80 ID:CmmojIEZ
>>743
リアフォは業務に使われていたり、腱鞘炎ならコレとなってる辺り、定番だとは思う。

青軸は暫く使ってたら重く「感じる」ようになったかなぁ。
最初は楽しかったけど、音以上にtactile感が煩いw

茶軸(押すの楽、底打ち)、青軸(ピークが重く感じる、底打ち)
黒軸(押すの重い、ふんわり)、静電容量(しっとり軽い黒軸)な印象。赤軸気になる最近。
757不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 10:50:15.07 ID:C3NUbEWa
>>754
わたくしのことか
758不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 11:21:33.08 ID:HdzcBOPU
キーボード漂白しようと思ったら間違えてEXじゃない普通のワイドハイター買ってしまった・・・
759不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 11:49:34.23 ID:kG8ht8V4
普段ワイドハイター使ってないの?
臭いって言われない?
760不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 11:58:19.32 ID:ZsHy75xk
>>751
青軸ならオウルテックも手頃だから検討してみ?
http://kakaku.com/item/K0000371456/

ただオレも青軸は軽くて楽しいけど、長時間つきあってると、
イラっとするときもある。自分でうっててそうだから、
職場の環境によっては周りに迷惑かけるかも。
761不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 12:02:22.90 ID:nD3NRCyO
MX青軸は純正の柔らかい打鍵感が好きだな
どうも鉄板マウントは好きになれない
762不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 18:43:14.16 ID:azJchbbY
>>760
オウルテックは黒軸か赤軸を作ってほしい。
チェリー軸のタクタイルはゴミがつまっているような印象だから。
机の上に手の平をついて、スペースキーに親指を乗せると
ポジションがきついので、パームレスト付属のままで。
763不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 19:08:35.70 ID:vRTtf+Fd
>>762
黒軸と赤軸はリニアなのにカサカサしたストロークだけどね
CherryはMX白軸とMX緑軸しか良いのが無いわ
764不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 19:13:30.30 ID:CmmojIEZ
友人のオウルテック青軸は半年くらいでチャタったかな。
保障交換したかは分からないけど、茶軸貸したらその後いつの間にか茶軸買ってた。
765不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 19:56:24.28 ID:VfJirMF0
パームレストってFILCOの皮のやつがいいのかな
766不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 19:58:55.68 ID:vRTtf+Fd
たまには石買ってやれよ
767不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 21:13:01.05 ID:SNa5gA6R
いつの間にかTECK209っての出てたのな
かなり気になるけど、慣れるか不安…
768不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 21:48:51.34 ID:BAynYxD+
>765
俺も欲しかったけど、高かったから1×4材を切って削って塗って使ってる
769不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 22:20:14.09 ID:R+cGH3i1
なんかレスたくさん付いてるw
ありがとう。

>>752-753 >>756
まず家で使ってみて、その後本当に良かったら
会社の方もマイキーボードもっていこうかなと思ってる。
HPとか見てたら
ダイヤテック(fillco)が色んな細かい種類のキーボード揃えてて買い支えてあげたい気持ちになった。
fillco買うとしたら茶軸ってのがいいのかな。
家で使う分には騒音とか全く問題ないけど
会社はまずい・・・
黒は固い?みたいだから音気にするなら茶軸か赤軸が良い感じなのかな。

>760
青軸でなく、茶軸に変更するとなると
オウルテックだと
http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB109BM_B_II/KB109BM_B_II.html
しかないみたいだね。
デザインが好かないw
キーボードをモニタの下に入れ込むような形でいつも収納するから
奥行きもできるだけ無い方がいいんだ。
770不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 23:56:46.57 ID:qJEoG4yp
>>765
> パームレストってFILCOの皮のやつがいいのかな
詳しく
771不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 23:59:43.25 ID:VfJirMF0
FILCOのレザーパームレスト、結構評価高いから気になる
772不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 05:25:46.96 ID:Mq1ACa2S
TECK気になる!でも今年はLeap Motionが製品出すだろうし
目でマウスポイントできるデバイスも開発されてる。そうなると
新しい入力方式が出てきそうで、高いキーボード買っても数年で廃れそうで
思いきって買えない。もっと裕福になりたかった orz
773不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 10:18:22.24 ID:SN9ja2S4
> パームレスト
FILCOのキーボード買うとおまけで付いてくるふつーのやつでいいじゃないか…
つか、1個買うと1個付いてくるので、うちには無駄に3つもあるぞ。
キープラーも無駄にたくさんある。
774不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 10:50:21.95 ID:eLhHJzdE
パームレストなんてない方がいい
特にFILCOのパームレストは無駄に高さがあって使いにくい
775不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 13:46:34.26 ID:mJ+OyGxd
>>773
おまけ、キープラーだけだった
どんな感じのパームレスト?
776不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 17:54:47.29 ID:lxwWLOb0
富士通の通販で貰ったやつ使ってるわ・・・
777不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 18:48:13.12 ID:Lw+WPkYC
ダイヤテック、Bluetooth接続できるCherry軸キーボード
http://news.mynavi.jp/news/2013/01/09/167/
778不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 20:39:39.47 ID:Ri8BKiaZ
>>777
これ今朝記事見てとても気になってる
FPSゲームやったりするのに定評あるMajestouchだけど
普段使いには安物ワイヤレスのほうが使い勝手良かったり、PCも複数を使い分けてるから
キーボードもその時々のPCや用途によって使い分けてで、邪魔くさく感じてたんだ
これならいろんな悩みや望みが一気に解決しそうな
青歯キーボード使ったことないから少し不安もあるけど、使い物にならなくても
普通の赤軸有線買ったと思えば諦めもつこうし
赤軸も使ってみたい思ってたんだよな
779不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 21:43:38.90 ID:umsvylk/
>>777
へーUSBでも繋がるのか。それで充電もできたらもっといいな。
780不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 22:44:42.17 ID:Mq1ACa2S
選択肢があって素晴らしい
充電式は高価になるからださないのか?
とにかく選択できる機種もっと増やして欲しい
781不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 23:21:59.76 ID:Ri8BKiaZ
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=893
USB有線接続時に内蔵電池を自動充電だとかいう記述もないし、おそらくそこまでの機能は無いだろうけど
単3x2本で約3ヶ月持つ(こういうのも眉唾だけど)とかスリープ節電モードもあるそうだから
エネループとか使用で並のワイヤレスキーボードくらいには持つんじゃないかな?

気がかりなのは青歯で、以前に出てたMajestouch Wirelessのレビューとか見ると
遅延や誤作動みたいな話もちらほらあって評価下げてるんだよね
今回のは有線への逃げ道もあるけど、青歯も進化してくれてるといいなあ
782不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 23:39:57.35 ID:JOKYHhmJ
なぜ今更BT2.0接続なんだ
783不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 01:09:47.33 ID:UgBpJ+w5
非常に興味深い。
接続の選択肢が多いのは嬉しい。USテンキーレス待ちになるけど。

電池が3ヶ月ってのがネックだけど。随分短いのね。
784不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 06:50:27.53 ID:kmXpEwa1
>>783
長いほうだろ。エネループのような充電池使ってれば気にならない。
785不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 08:02:55.84 ID:/Y/M09t2
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】 5kほど
【用途】 文書作成 ネットゲーム(RTSやFPS)
【使用時間】 ほぼ起きている間なので長時間
【現在使ってるキーボード】 SideWinder X4
【配列】 日本語・英語は問わず テンキー付き希望
【NGキーボード】 耐久性がないもの
【スイッチ機構】 多分パンタグラフは合わないと思います
【その他】 コスパのいいキーボードを探しています。

現在SideWinderX4を使っているのですが、キーピッチが若干短いのとキーストロークが浅いのが気になっています。
またファンクションキーが小さいのもネックです。
文書作成の他にもネットゲームをやりますが、同時押しなどについては特に気にしません。
どちらかというと耐久性の方を重視したいと思っています。
以前にRazer BlackWidowを少し触ってみたのですが、使い心地は良かったのですがいかんせん高いです。
安めのキーボードでコスパのいいキーボードはありますでしょうか?
786不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 10:03:09.42 ID:cPY0n/zu
1万のキーボードで高い言ってたらまともな製品買えないわ。帰れ
787不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 10:06:50.30 ID:J21Iq/T9
>>775
ジェル系ぶにぶにジャージ生地張り。紺色。
ごく普通のパームレストだね。長さはフルキーボードサイズ。テンキーレス買っても
フルキーサイズのがついてきた。
788不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 11:12:31.19 ID:Xfy7m5AD
>>785
少し予算増やした方がいいと思う
実売価格だとしても5kまでじゃろくなモノ買えないよ
ほぼメンブレンかパンタの2択になる
789不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 11:50:55.85 ID:k8MR0L7B
>>785
6500円だせばメカニカル青/茶があるにはある
http://kakaku.com/item/K0000371456/

ただ、上で話題に出たとおり半年でチャタることも。。。
790不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 11:59:14.46 ID:vu/xmxiD
http://review.kakaku.com/review/K0000171884/#tab

やっすいのだったらこれいんじゃないの
店頭で触ったけど静かだし良いよ
791不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 13:09:31.83 ID:Rbu4KJ++
>>785
FPSならキーの押しっぱなし状況が多いだろうから、メカニカルスイッチが良いな。
http://kakaku.com/pc/keyboard/ma_0/p1001/s1=3/#Option1_OptionP

でも5000円ってことになると相当厳しい。
できればCHERRY茶軸が欲しいところ。
スプリングが軽いからちょんと押すだけで即座に入力できるし、指に負担もかからない。
タクタイルもあるからスイッチタイミングも分かりやすいし。
茶軸で一番安いのはこれ。
http://kakaku.com/item/K0000316621/

数年前まではメカニカルでも2〜3千円のはけっこうあったんだけど、
最近ではメカニカルはCHERRYって感じの流れができてきちゃってるんで
激安モデルは完全に姿を消しちゃってる。
CHERRY以外の軸でも7000円くらいするのが現状。

ゲームでいちばんなのは静電容量のリアルフォースだろうけど。価格がなー。
http://kakaku.com/pc/keyboard/ma_0/p1001/s1=4/#Option1_OptionP
792不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 13:23:45.16 ID:ZgZG/3WR
上海問屋ならやすいんじゃないの?
793不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 13:45:45.09 ID:NeDD/uTx
黒軸青軸は分かり易いんだろうけど
茶軸と赤軸の違いって体感あるほどあるのかな?

>>777
いいねいいねー
794不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 13:59:28.44 ID:hMi/m4HN
>>791
cherry軸の茶&青で一番安いのは>>789のオウルでは?

MX軸だとそれか
795不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 14:24:43.67 ID:N+MBnglY
>>792
この謎メカニカルですね
http://www.donya.jp/item/24280.html
http://www.donya.jp/item/21231.html
たしかに安いけどどうなんだろ
796不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 15:03:55.70 ID:cPY0n/zu
>>795
謎も何もALPS簡易の正規製造元が作ったらコピースイッチだろ
797不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 16:46:22.34 ID:hMi/m4HN
>>795
そうそう、これもあったね、Alps簡易のメカニカルで。
それなら>>785のいう5000円でイケルな。


秋葉の上海問屋はよく行ったな。物理店舗は復活しないだろうなぁ
798不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 17:21:29.64 ID:cPY0n/zu
>>797
ALPS簡易じゃなくてコピースイッチだろ
799不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 20:10:50.83 ID:QykJGotq
キーストロークは余裕の2センチ

http://japanese.engadget.com/2013/01/09/hp-120-ultrabook/
800不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 21:45:35.68 ID:HP84xToM
leap motionとかkinectの影響でキーボードってなくなるかな?
トラックパットってどれくらいで市場に浸透したんだろうか?
今高価な入力機器買ってすぐゴミになるのだけは避けたい
801不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 21:47:58.22 ID:rtKmt0CJ
>>800
シャドーでやってみ?
肩凄く疲れるから
802不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 22:45:44.06 ID:myLe6rYz
QCさんおめでとうございます。 バーチャルキーボードを試してください!
803不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 23:27:30.20 ID:N+MBnglY
>>800
入力方法&機器の多様化、簡素化、ライトユーザーの新形態への移行は進んでゆくかもしれないけど
20年以上も前の基本形態からいまだ抜け切れず、それどころかそんな昔ながらの製品を愛するコアユーザーもいるくらいだから
人が直接触れる部分に関してはそうそう廃れること無いと思うで
ジャンルは違うけどいまだに高級万年筆や毛筆が存在するように
数年でゴミになるどころか逆に珍重されるようになるかもしれない
まあ、かといって価値もわからんのに無理して高価なキーボード買うこともないだろうけど
それこそ宝の持ち腐れ、無駄な買い物になりかねないから
804不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 00:03:41.76 ID:9aoRog0+
>>793
全然違う
805不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 00:22:16.12 ID:9QHbxVhJ
>>801 >>803
なるほどね。レスサンクス。動画で[数打/秒]の高速入力は          ヘ( `Д)ノ
公開してないし、技術が成長する頃には脳波や目でポイントが来るか。≡ ( ┐ノ
安心してキーボード買ってくる!                         :。;  /
806不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 00:28:40.09 ID:k07MACWE
ていうかすでに音声認識がすげーレベルに到達してしまっているのでなあ。
iPhoneとかから書き込むときにはSiri使っているけど、
スラングとか使わない標準語なら誤認識ほとんどない。
今後もどんどん性能上がっていくだろうしそのうちキーボードは修正くらいしか…。
807不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 00:58:11.89 ID:k07MACWE
MX5000が6万円のまま回転寿司になってやがる。
20万は過去の夢なのか。
808不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 01:06:47.01 ID:8uuWAahP
>>806
音声入力も10年かもうちょい前に少し流行って、自分もちょっと試した憶えあるけど
音声認識&変換のソフト忠実度や、しゃべる速度への追従度なんかの拙さよりも
普段しゃべる時の言葉遣い乱雑だったり、考え無しに言葉にしてしまう節がある自分はw
一字一句推敲しながら書いたり打ったりする意味と必要もあるよう再認識したなあ
今は特にボイスチャットとかも発展したから余計に文字綴ることに構えるようになったかもしんない
使い分けというか、旧人類の習慣やテンポみたいなもんかもしんないけど
809不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 08:43:30.81 ID:wFBbJHdN
>>806
そんなちょっとの入力ならどんなインプットメソッドでもいい。
長時間の入力とか喉がかれそう。
あと機密文書とか書いてる時に発声とか、クラウド処理とか、オンライン必須とか抵抗がある。
810不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 09:12:35.18 ID:XwKhE+zN
>>809
まぁ使い分けはするだろう。
仕事や文章書くレベルなら、相変わらずキーボードが良いだろうし。

キーボード入力が苦手でネットブラウズやメール程度、の人は相当数だろうから、
PCに標準搭載されれば普及するような気もする。

音声入力は車載に良いらしいね。メール書くとか電話かけるとかオーディオコントロールとか。
811不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 13:27:28.34 ID:8uuWAahP
>>797
まさかの上海問屋、実店舗復活
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130111_581370.html

ドスパラパーツ館の3F(中古品とか売ってた階)に上海問屋が入るみたい
812不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 13:45:08.95 ID:8uuWAahP
これはイロモノ系ではあるけど、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130111_581399.html
自作PCや部屋のインテリアを和風やアンティーク調で統一したいような時に良いかもw
813不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 18:48:50.82 ID:qSAdfImq
>>881
キーボードとかの場合
「商品を手に取り、試して納得して購入できる」
これって本当に重要だよね

印字消えるとか耐久性は分からないけど
打鍵感ってすぐに分かるし、ずっとつきまとうものだからね
814不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 19:08:50.41 ID:8dDjgBeO
>>813
予告!?
815不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 23:06:17.81 ID:aGQT719g
>>811
お〜〜〜〜!
情報さんくす〜〜〜♪

なんかちょっとウレシイ
816不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 00:11:46.15 ID:8ZO6VPKh
竹製キーボード4000円強也
http://www.amazon.co.jp/dp/B00ATYO080
817不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 01:31:57.35 ID:TmMoxYhV
ここの製品だろうね
ttp://jqzmy.99.00it.net/ProInfo.asp?ID=53
キートップまで竹にする手間考えたら4Kは安いが
中身は最底辺なんだろうな
818不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 01:51:44.37 ID:U6iSp8Qk
>>817
俺もそう思う。竹細工の手間賃入ってその値段なら、中のキーボードは底辺クラスだと思った方がいい。
819不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 02:06:40.59 ID:oHODGqPF
この製品かと思ったら日本語でした
http://ymall.jp/store/e-monz/e0591010346262/
820不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 03:18:35.16 ID:TLl3mTS1
>>819
本体というかベースは同じだね
LEDやメディアキーの位置が同一
821不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 06:02:33.06 ID:G/mmo6uJ
将棋の駒と盤をモチーフにしたキーボードも出そうな雰囲気だな
キー打つとパチパチ言うのは鬱陶しいと思うが。
822不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 06:37:02.26 ID:TLl3mTS1
将棋より五月蝿いキーボードなんかごまんとあるから大丈夫だ
823不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 11:38:15.22 ID:yGrEFSWX
FILLCOのキートップの印字ってどういう印刷方式で印刷されているか分かる人いる?
824不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 11:42:30.43 ID:TLl3mTS1
シルクスクリーン印刷だよ
シルク印刷の表面にスクリーン印刷して耐久性を上げるやつ
825不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 11:59:41.29 ID:yGrEFSWX
>>824
ありがとう

使い続けると印字された文字が消えていくってのは
結構前までの話だよね?
なんか昇華印刷やレーザー印刷でないと頻繁に使用するキーのキートップが薄くなっていく
って聞いたことあるんだけど
826不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 12:28:37.78 ID:RUAhQrAK
消えない:二色成形
ほぼ消えない:昇華印刷
なかなか消えない:レーザー印刷
消える:シルクスクリーン印刷
827不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 12:31:42.07 ID:yGrEFSWX
>>826
はたまたありがとう

だから前面印刷のモデルがあるのかw
828不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 12:37:14.89 ID:nmdv8xna
Lがチャタってるぞw
829不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 12:53:21.83 ID:zLH/tZdB
必死に探したら見つかったw
830不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 12:59:17.87 ID:TLl3mTS1
二色成形でも穴の開いたキートップなら過去に見たことあるぞ
831不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 15:54:14.31 ID:2Ilkg2fH
X30くらいのThinkPadのパンタグラフ
832不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 02:06:34.83 ID:N1xFgZtF
Maje2のコンバーチブル赤軸、予約しちまおうかグルグルしながら今日に至るが
なんか購入した途端に法則発動でテンキーレス追加投入されそうな悪寒もビンビンして
なかなか踏み切れないw
833不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 02:27:16.28 ID:2+EjZoXp
初代MacintoshのM0110Aっていうキーボードを入手したけど、ホームポジションのポッチがDKについてて面食らった
なんじゃこりゃと思って調べてみたらこれもちゃんとしたホームポジションの一つだと
てっきりホームポジションはFJじゃないとダメとかしっかり決まってるものとばかり…
という日記
834不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 02:31:12.29 ID:VH4phag3
>>833
MacintoshはD Kというのは有名な話
今の機器では使えないけど改造でもするの?
835不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 02:49:07.47 ID:2+EjZoXp
>>834
有名レベルだったのか…知らなんだ
動作品のPlusとジャンクのSE/30を貰ったからそれに使おうと思ったのと
ちょっと気に入ったから暇があればAT互換機で使えるようにチャレンジでもしてみようかなー…と
836不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 03:13:30.06 ID:Bt/QriF0
なあwindows8で活躍できるキーボードってないんけ
837不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 05:40:19.52 ID:MFkVcGe8
 
入力している音がとーーーーーーーーーーっても静かなキーボードってありますか?

安かったら嬉しいです・・
今¥850の愛用してるんですけど、タイピングの音が
かたかちゃ煩くて困ってまふ・・(´・ε・`)
838不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 05:57:51.09 ID:MFkVcGe8
 
すんません、、スレ間違えますた。。。静音キーボードスレへ行ってきます、

申し訳ありません。
839不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 09:50:47.49 ID:Agf6el2l
>>832
テンキーレスの方がいいの?
自分はどうせ良質な軸使って居るキーボードならテンキー一体型のほうが良いと思ってるけど・・・
840不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 10:15:45.75 ID:VyG+nzRx
俺だったらテンキーだけじゃなくてカーソルキーのところも無い方がいいわ
今使ってるのはKBC POKER
Miniguruが売られていればほとんど理想だったのにと今でも思う
841不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 10:44:15.64 ID:9j44zLWA
>>840
いいな、KBCPOKER。
テンキー、カーソルとか脱着自在なのあればうれしいんだが。
右側マウスだからテンキーは普段邪魔なのよね。
842不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 13:52:18.49 ID:/woea3uw
>>839
さすがに軸男うざい
843不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 13:56:53.89 ID:ddWXiPwp
>>836
逆にWin8だと苦労するキーボードが、Winキーのない古いタイプ。

ディスクトップモードにしても「スタート」がないからWinキーが欲しくなる。

……清音/ALL30gの記念モデルは惹かれたけど、それで断念したよ。
Win8のヤツ……
844不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 14:36:59.20 ID:p7eXEJyg
>>843
使わないキーをwinキーにして解決出来んの?
845不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 14:41:39.90 ID:QXceiGKd
「清音」「ディスクトップ」とか書いてるし、真性の知恵遅れじゃない?
普通そういうのはリマップで対応するし。

まあWinキーは不要なんだけどね。
846不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 15:21:04.29 ID:ddWXiPwp
はいはい、デスクトップに静音な。

リマップとかしたくない事情があるやつもいるんだよ。
847不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 15:31:36.98 ID:uO+NCjIb
どんな事情なんだろ?
宗教的な意味合いで?
848不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 15:46:34.47 ID:VH4phag3
>>846
どんな理由ある?
849不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 16:33:30.41 ID:NlclE95O
POKERとピュアの違いがおしい...
よってminiguruもおしい...
カーソルは独立して欲しいです。
850不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 13:11:34.98 ID:Y+A6Tplo
スタートは、Control+ESC
Winキーは速攻で無効にしてる
851不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 13:54:21.86 ID:3sJXjGzC
winキーはahkとかでキーカスタマイズするのに役立ってる
無変換とかだけで済ますことも出来るけど余裕あるほうがいい
852不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 15:04:02.82 ID:iQt4e7SS
Winとか無変換とか押そうにも付いてないわ
853不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 15:04:25.36 ID:wfMR8e3z
winキーをトリガーとするショートカットキーも増えてるし結構winキー使うけどな
win+(上下)とか、win+(数字)とか、win+Eとか、マルチディスプレイ環境でのwin+shift+(左右)とか
854不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 15:23:15.19 ID:2zJsLTyD
>>853
>win+(上下)とか、win+(数字)とか、win+Eとか、マルチディスプレイ環境でのwin+shift+(左右)とか
うわ、これメチャ便利だわw
知らなかったよ
どうもありがとう!
855不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 17:39:22.71 ID:TcHk/GEq
【>> 1の「まとめwiki」のお薦めキーボードは見たか】 YES
【予算】5000円前後 
【用途】タイピング FPS RTS
【使用時間】 ほぼ一日中
【現在使ってるキーボード】 SCKB05-BK
【配列】 日本語でも英語でも テンキーは欲しいです
【NGキーボード】ホームポジションがわかりづらい 本体自体が軽い
【スイッチ機構】どれでも
【その他】一番重視したいのはタイピングです。現在使っているキーボードのキーの大きさが若干小さくて困っています。
      また打鍵感もあまり好みではありません。安物なのでしょうがないと割りきって使っています。
      できればタイピングがしやすく、ホームポジションがわかりやすくて、本体の剛性が高いものを希望します。
      ちなみにFPSやRTSはたまにやる程度ですので、同時押しなどについてはこだわりません。
856不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 18:22:22.27 ID:1Rv5FhHi
>>855
DHARMAPOINT ダーマタクティカルキーボード DRTCKB109UP1が最近だとオススメだな
キートップはCherry互換で、実際に交換報告も上がってるから汎用性が高い
ttp://kbd.rzw.jp/membrane/dharmapoint-drtckb109up1/
857不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 19:11:17.17 ID:o0IL6tiE
858不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 21:31:36.27 ID:9yTN2di4
>>856
これって、キーの断面図がバッファローのにそっくりなんだけど・・・
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B005HFP3LY
859不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 01:02:35.85 ID:qiPDnlrs
>>858
SolidtekのOMEかも知れないって言われてるから当然だろ
もしかしたらKeyTronicかも知れない
860不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 15:19:44.44 ID:B4rJU0bS
DRTCKB109UP1とBSKBC02BKFの両方持っている人いますか?
ステップスカルプチャとキートップの印字(レーザーとシルクスクリーン)
以外同じですかね。

BSKBC02BKFは値段のわりになかなかいいのですが、
少しカスカス擦れるような安っぽい打鍵感が不満なんですよね。
861不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 15:32:24.68 ID:5ai/oYYi
>>853
Winキー使わせるためスタート外したw >win8 
862不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 17:25:14.51 ID:bWsmz1Am
>>860
上のほうに両方持ってる人のレビューあるけど、ダーマポインターはMajestouch並みに本体が重たくて安定感があるよ
断然前者だな
863不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 20:13:53.88 ID:XEzkvbXb
Majestouchの無線キーボードなんてものがあるんだな
今更初めて知ったわ
864不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 01:11:17.45 ID:SN3NtnmS
これを待ってたのよ! iPad miniをMacBook Airみたいに使えちゃBluetoothキーボードケース
http://www.gizmodo.jp/2013/01/ipad_minimacbook_airbluetooth.html

最近のギズモード気持ち悪いな。
ネタ元はiPadに傷が付くと忠告してるのに、このギズの記事ではマンセー。
このKITAHAMA Shinyaって奴の記事カスなものが目立つわ。
ネタ元をコピーしただけの奴とか。
865不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 03:00:10.80 ID:n0aLW6mt
お金貰って宣伝してるんだからマンセーするのは当たり前だろ
可哀想なのはエレコムみたいに批判されたあげく売れなくなって生産中止された会社
866不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 09:10:46.24 ID:oBkaslsN
エレコムは質はそれなりだけど、スペースはキーが長すぎて使いづらい
867不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 09:21:21.57 ID:oBkaslsN
×スペースはキー
○スペースキー
868不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 10:02:06.53 ID:DSmLtTVT
エレコムと言うかギアドライブのことだろ
869不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 17:39:25.31 ID:oBkaslsN
エレコムの全キーボードがスペースキーが長すぎて使いづらいんだから単品上げても仕方がない
870不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 17:40:53.85 ID:DSmLtTVT
いや、批判されて製産中止に追い込まれたのがギアドライブ
871不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 17:54:27.78 ID:32DgtmLV
ステップカルチャのキーボード買ったんだが
キーが平らな方が指を滑らして打てるから打ちやすくない?
段差あるメリットあるの?
872不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 17:57:38.47 ID:3JDlpk4+
>>870
あれは実際にダメだよ
親指シフトで似た機構のギアリングってのならまだ販売しているね
http://access-fs.com/shop/product.php?P=FKB7628-801
873不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 21:40:38.57 ID:YQMVyjX/
>>871
ノートパソコンに慣れた人にはフラットのほうが打ちやすいかもしれないね。
俺なんかはずっとデスクトップだからノートパソコンだと誤打しまくりでどうにもならない。
874不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 22:21:08.75 ID:J1UOOE+u
用途や打ち方にもよるんじゃないかな
自分もろくにブラインド出来ないけど、ノートとかでは完全に目を離してとか打てない
キートップが台形状で適度に高さと間隔があってすり鉢状に窪んでたほうが
前者のようなハードユーザー、ゲーム用途なんかでは扱いやすい
同様の理由でタッチパネル利用したソフトウェアキーボードが完全に塗り替える未来も無いと思う
875不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 22:28:37.99 ID:gg3ch9Nn
段差、というか指支点からの距離をなるべく等しく。って感じじゃないのかな。
kinesisと同じ思考で。
876不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 14:15:37.37 ID:OGgALhLh
これからインフレとか対中なんたらとか、
世の中がどう動くか判らんので、お気に入りのキーボードを複数個確保しておくことにした。

製造中止のモデルなので、どのみち今買うしかないんだけどね。
877不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 15:03:09.20 ID:oz8U8zR+
Windows以前のキーボードしか買ってないからストックとかどうでも良いわ
878不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 13:13:02.04 ID:8JeImdNC

とっくにへたっているのに気付かないっていいね
879不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 15:06:51.67 ID:eKCq9dif
ゴム枕じゃないし、メンテナンスすれば問題ないよ
使用頻度の少ない物や新品もあるし
880不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 09:23:48.55 ID:VZgrJghg
この配置どうかな?
http://cxpgig.bay.livefilestore.com/y1pw8MrQ9W6zgnRnlASlX7hpckZrzpVzzbsHWj1nLH7dLcrNfkC798fdX1qE7SZhuN1P6oNxGfyNJrV8_4FTIahbCp3kSXniyUz/KBT%20with%201%20enter.jpg?psid=1
指短いのでHHKBのようなのがほしいんだけど
他にもこんなのありますか?

ちなみに画像のものは黒軸青ライトがない・・・・・理想に近いの見つけたとおもったredの色がきにいらない。。。
881不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 10:08:09.18 ID:LJXXa9Ne
>>880
それの元ネタになったのはKBC POKER
中国からの輸入代行を使えば、まだPBT版も手に入るかな
これは光らないけどね

明らかに違うのはESCとチルダが併用になってるかなってないかで
両方が独立してないと嫌って人ならKBT PUREの方が良いんでしょう

Fn併用時のマップは全然違ってて個人的にはPOKERのが好きだけど
まそこは単に慣れの問題と言ってしまえる気もする
882不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 10:32:24.88 ID:VZgrJghg
>>881
PUREはLキーあたりでアローキー使えるところがいいなーと
ソフトで位置替えできるんだろうけど FNきー+Lでアローキーとか出来るカスタマイズソフトってあります?
883不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 11:18:59.42 ID:LJXXa9Ne
>>882
自分はMacなんでWindowsのことは良く知らなくて
MacならKeyRemap4MacBookでなんとでもなるけど
Windowsにも当然同様のソフトはあると思うけど知らない

ただ、Fnキーはキーボード本体に対して有効なキーで
コンピュータに対しては何もキーコードを送っていない筈
だからリマップも何もコンピュータからはFnキーなんて元から存在しない
他のコンピュータが見えてるキーを使って組み合わせるしかないと思う
884不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 12:47:42.83 ID:UQpa0+0m
配線をパッチしてFnキーに何か別なコード割り当てて、すべてAHKで設定するというのも手だな。
PureもPokerもあの配列には馴染めそうもない。
885不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 17:06:28.21 ID:ynzruS8L
>>880
詳細希望
886不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 19:56:17.93 ID:VZgrJghg
キーボドの?
それとも俺の?w
887不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 20:39:46.72 ID:jgBoz2Wo
>>881
>チルダ問題
unix配列なら綺麗に解決するんだが、どこも作らないんだよなぁ。
888不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 07:41:32.26 ID:Z7MP+Oa0
マチルダ先生!
889不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 23:44:13.46 ID:h9S4tjOF
>>887
「Unix配列」なんていう確立した配列は無いよ。
メーカーの自称は除いて

というか、お前Unix知らないだろw
890不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 00:55:46.12 ID:ppPmIVSt
そいつ、以前にもそんな風な事書いてバカにされてた
891不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 06:35:04.07 ID:CsRsdTZQ
法律で禁止させたいくらい「ムカつくもの」ってある?
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1358855737/237

237 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/01/23(水) 06:07:45.62 ID:h7+2AE570 ?PLT(12085)
原価千円以下の安物キーボード

これだけは許せない。今や原価100円以下でキーボードが出来てしまう
そのせいで全盛期を生き抜いたキーボードが保々皆無となり、キーボード業界が衰退してしまった
これ以上安物で粗悪なキーボードを増やしてはならない
ロジクール、Microsoftが出している1万円のキーボード。あれは打鍵感だけで言ったら千円以下のぼったくりシリーズだ
許せない。アルプス電気、ミツミ電機、オムロン、ミネベア、SMK、ブラザー工業
我々はかつての友が帰還できる環境を強く祈っている
892不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 12:09:10.84 ID:ItB6uVX3
887,889の流れがデジャビュ。自演...
893不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 14:56:17.07 ID:fOivUpKX
>>892
そんなことばかり考えて時間がたらない幼少期を君に見た。。。
デジャビュ。。。。。。
894不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 08:57:59.13 ID:192kYaR0
速報! FILCO/DiatecがUNICOMPの正規代理店に

1台2万円とかで売るんだろうな、胸熱
895不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 09:25:18.38 ID:9T3O7b8W
>>894
これは朗報かも
896不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 10:01:56.88 ID:YavzshqI
ネオテックの頃は12kくらいだったろ
897不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 10:08:09.40 ID:213TbWko
ぶっちゃけ、メカニカルはどこもぼったくりだよなぁ
898不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 10:11:31.38 ID:YavzshqI
Unicompはメンブレンだろ!

ところでUnicompの代理店になったソースある?
ダイヤテック見たけど書いてなかったわ
899不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 10:12:42.13 ID:wcVLNZNR
だれもメカニカルとは言ってなくね?
900不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 10:40:05.57 ID:NdVe8BQO
ダイヤテックはこの不況の中よく頑張っているよなあ
キーボードにこだわる人らの救いの神というか希望の星というか
日本人としても応援したい
901不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 11:00:19.18 ID:7js51vD7
WASDみたいにキートップバラ売りしてくれたらいくらでもお布施するのに
902不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 12:02:42.66 ID:YavzshqI
自作用のキーボードキット欲しいな
ALPSでASCII配列84keyのテンキーレスが欲しい
903不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 12:43:48.42 ID:DDQTdXw1
>>898
https://twitter.com/UnicompKeyboard/status/294531236586717185

Unicomp has a new Reseller in Japan! Check out our resellers!
904不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 13:38:07.97 ID:VdZdYl3W
数字入力多用するからテンキーレスはあり得ん
905不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 13:49:04.31 ID:HieQdGAr
>>904
別に用意した方がレイアウトの自由度が大きく便利。
906不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 13:52:42.34 ID:dFO+Nq9j
テンキーの単体ってどれもイマイチなイメージ
907不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 13:56:33.40 ID:HieQdGAr
>>906
そんなあなたにリアルフォースのテンキー
908不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 14:09:05.89 ID:dFO+Nq9j
>>907
リベルタッチより高いって・・・
探してみたらFILCOのが安くて良さそうだな
909不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 14:17:54.11 ID:HieQdGAr
>>908
銀行などで使うからなあ。
チャタリングで0一桁増えたとかシャレにならないじゃん?
メカニカルはチャタリング発生するからダメ。
910不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 14:18:30.22 ID:hUGyn6s1
リアフォのテンキーは値段的にも完全にプロユース向けだよね
911不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 14:48:45.16 ID:VdZdYl3W
銀行に私物持ち込めるの?
912不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 15:03:21.03 ID:YavzshqI
>>903
おお!ありがとう

>>911
経費として計上するに決まってるだろ
913不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 16:39:21.41 ID:WtQ0FBDi
いままで使い続けたキーボードとお別れした。

新しいやつも同型だけど、なんか新鮮なお肉みたいでプニプニする。
今までのやつは、よっぽどくたびれてたんだな。
お疲れ様でした。

箱に入れて丁重に保管する。
914不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 17:15:08.10 ID:M9F6XtKx
奥さん棺に押し込むなや
915不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 17:27:39.65 ID:YavzshqI
>>913
どうせ安物のキーボードだろ。捨てろ捨てろ
916不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 18:18:58.42 ID:hS2jUnGY
さて、ダイヤテック為替は1ドル何円で計算してくれるのかな

史上最強のキーボード「バックリングスプリング機構」日本上陸
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1359104739/1

1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/01/25(金) 18:05:39.71 ID:zHSCGJ520 ?PLT(12085) ポイント特典
Unicomp, Inc. Unicomp, Inc. @UnicompKeyboard

Unicomp has a new Reseller in Japan! Check out our resellers!
ttp://pckeyboard.com/page/resellers

2013年1月25日 - 4:44 for Web
ttps://twitter.com/UnicompKeyboard/status/294531236586717185

参考価格(ネオテック)
Unicomp 101Key 42H1292U 10,300円
Unicomp 省スペース104Key白 UNI0P4A 12,800円
Unicomp 省スペース104Key2色 UB40P4A 12,800円
Unicomp LINUX101 UNI0R16 13,300円
Unicomp Endurapro UNI04G6 18,300円
ttp://web.archive.org/web/20080209183427/http://www.neotec.co.jp/cargo/keyeigo1.html
ttp://www.neotec.co.jp/cargo/keyeigo1.html

ttp://kbd.rzw.jp/wp-content/uploads/2013/01/Unicomp_Inc_Resellers_1359104175640.png
917不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 18:42:39.67 ID:lXsNUX6M
タイピングをするのに最適なキーボードってやっぱり東プレとかなんでしょうか?
他にはメカニカルやメンブレンやパンタグラフなどありますが、皆さんはどういったものを使っていますか?
ちなみに今使っているキーボードがゲーミングのメンブレンでKPMが約350ほどです。
918不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 19:51:32.88 ID:hS2jUnGY
350枚持ってるの?まあキーボード好きが2人居たと思えば普通か
Realforceは高速タイピングと言うより長期的な効果があるかな。打ちやすくて疲れにくい
ただ高速入力出来るかは使う人次第。どうでも良いけどゲーミングキーボードはゲームと関係ないよね
全キーロールオーバー+マクロキー+Winキー殺し+Ctrl⇔CapsLock入れ替えが無いとゲーミングとは言えない
919不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 19:54:53.34 ID:rIVb4I2d
全キーロールオーバーの恩恵受けてる奴なんか0.1%もいない
920不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 19:58:30.52 ID:hS2jUnGY
ゲーミング用途だったらNキーロールオーバー程度じゃ制限に引っかかるだろ
921不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 19:59:44.66 ID:213TbWko
はいはい
922不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 20:02:50.43 ID:hQD2/J/2
今日3年ぶりくらいにキーボードの分解掃除したわ。
掃除機で吸い取ったりキートップを拭いたりは日常的にやってたんだけど
きっちりバラしたらびっくりするくらいの汚れやゴミやらが入り込んでてビビった。
やっぱり定期的にやらんとダメだな。

しかも組み立て時にキートップが1個無いことに気づいてパニック。
1時間くらい捜索したら見つかったんで良かったが、
部品なんて手に入るはずもないやつだから一瞬絶望したわ。
923不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 20:29:07.95 ID:mDPw3tEU
ネオテックってまだ営業してんの?
924不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 20:44:15.04 ID:dFO+Nq9j
いつの間にか代理店止めてたんだな、知らんかったわ
925不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 21:36:59.27 ID:laQ/G1tF
ロジクールじゃなくてもいいから
無線でunifying並に接続の精度が良くて電池が1年持ってキードライブ程度には静音で同じドングルにマウスもつなげる
そんなキーボードが欲しい
926不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 23:08:38.55 ID:nNOcjVZM
20枚持ってる俺は普通か
927不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 23:48:12.07 ID:A3lecUHA
>>926
厳選?
まぁ普通じゃない。俺は厳選したとしても100は行くので
928不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 16:43:53.16 ID:VcJGgLC1
350枚持つのはいいが、後何年生きるつもりなんだ?
年に1枚潰すとしても、3桁はいらんだろ。

20枚はぎりぎり判らんでもない。
929不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 16:46:33.74 ID:n1dUYHjn
キーボード好きなら自然と100枚超えるだろ
そもそも壊れたらデットストック探すのが保々無理だから部品取りも確保したいところ
キーボードは場所さえあればあって困る物じゃないからね
930不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 17:10:34.14 ID:Hk0lhj52
350枚って…
コレクションするのが目的じゃなく、
購入する行為が目的になってる感じだな。
931不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 17:13:19.35 ID:n1dUYHjn
いや、コレクションするために購入してるんだろ
使うことが目的じゃないから私みたいに未開封のまま詰んでたりする
932不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 17:23:14.47 ID:+Zx+fKgF
どうせ盛ってるだけのアホだから構うなよ・・・
933不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 17:27:47.22 ID:yB9Un457
まあコレクションか道具かによるわな。
コレクションなら百枚あっても別に不思議じゃない。
道具なら正副予備の3枚があれば充分。
934不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 17:42:34.59 ID:7YjyJBfl
俺も新旧合わせて30枚弱有るけど、ノートが幅効かせて来たから実際使ってるのは1枚だ。
935不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 18:18:21.81 ID:+Zx+fKgF
そういう奴らは使ってる数じゃなく持ってる数を自慢したいだけのクズだよ
936不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 18:24:06.47 ID:gvX5cCZu
人それぞれ楽しみ方あるんだからクズ呼ばわりする奴の思考が解らんな
嫉妬か同族嫌悪か?
937不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 18:38:08.09 ID:+Zx+fKgF
ID:gvX5cCZu
こいつ間違いなく池沼の類だわ
徒能スレに抽出して晒してきた
938不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 18:51:08.57 ID:ODBmYKPA
持ってる枚数なんて参考にならないよ
現行モデルを大量に持ってる人や、ビンテージ物ばかり集めてる人も居るし
私みたいにレビューサイト運営してて、趣味で集めてる人も居るし
939不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 18:53:48.74 ID:+Zx+fKgF
だよな
ID:gvX5cCZuみたいなキチガイはマジで理解出来ん
940不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 19:01:39.92 ID:L6b4p9JM
350は信じられないので、並べてうpして
信じてもらわなくてもいいと思ってるならスルーしてねw
941不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 19:11:34.39 ID:ODBmYKPA
Twitterのキーボードクラスタ見てると350枚持っててもおかしいことじゃないだろ
キーボード専用の倉庫持ってたり、何故か箱単位で持ってたりする
942不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 19:20:27.37 ID:gR13T8jl
keystrokes per minuteが350と言ってるような気がすると突っ込んだら駄目ですかねえ・・・
943不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 19:33:35.60 ID:yB9Un457
>>937がちょっとアレな人という印象しか浮かばない。
使用数じゃなくて所有数を楽しむコレクターだっているってのに。

趣味の異なる他人をクズ呼ばわりするなと諭してくれている>>935のほうが完全にまとも。
944不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 19:34:30.01 ID:yB9Un457
アンカー間違えた。
>>935じゃなくて>>936ね。
945不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 19:44:14.89 ID:rxmn0pz4
>>942
うん、どうも>>917の350という数字をキーボードの台数と読み違えた>>918からおかしな流れになっとるねw
946不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 19:48:37.90 ID:L6b4p9JM
>>942
レス見直したらそうじゃん・・・いくらなんでも変だと思ったわ
947不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 20:03:07.03 ID:gvX5cCZu
どうやら変なのに絡んでしまったらしい
948不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 20:34:10.15 ID:DtjC3qag
なんか訳わからんことになってたみたいだけどKPM350って書いてあるじゃん
KPMって打鍵数っていう認識があったんだけど、ほかにもKPMって単位あるん?
949不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 20:34:30.59 ID:gR13T8jl
確かに同情する、こいつらアスペにも程がある。
950不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 21:42:41.80 ID:lUULv1Lz
流れぶった切って普通にレスしてみるテスト。

>>917
350KPMが平均なんだったら、何を選んでもいいと思う。

もし「350なのはワーストスピードで、トップスピードは600越えだ!」とかであれば、
よっぽどショボイキーボードだと得意ワードで同時押し制限に引っかかることがあるかもしれんけど
一応、リアフォだとそーいうのが無くなる。リアフォじゃなくても、全キーロールオーバー
とか謳っていれば同じ。(同時押しは6まででも、入力自体は受け付けられる)

タイパーの中では、パンタがイイっていう声を結構聞くね。特に変態運指最適化とかを
やり始めると、指のポジションチェンジ時に、ストロークの深さが仇になりやすい気がする。
お行儀のよいタイピングのままなら、あえて言えばリアフォが向いてると思う。

後は、リアフォのタッチが感性とマッチすれば、タイパーにとって必要不可欠な
モチベーション維持の最高の武器になる。高まったモチベーションにも応えてくれる。

メカニカルもタッチが気に入ればモチベ維持の燃料になるけど、
タッチの好みと、タイピングの相性は別物だったりするのが厄介。
951不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 21:50:31.16 ID:+Zx+fKgF
長文盛ってるとこすまいが


どうでもいい
952不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 00:46:41.02 ID:GkHPUdhP
気づいてたけどあえて黙ってた
仕事から帰ってきたらまだやっててワロタw
953不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 03:04:41.11 ID:/BOZ0RE4
実は最初から気づいていた俺かっこいいいいいいいっ!
だからお前ら俺のことを認めて称賛してえええええっ!
954不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 04:26:30.92 ID:GDWHoM1P
はいはいカッコイイ
満足か小学生
955不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 10:27:12.76 ID:weyD0u03
>>929
超えるわけねえだろ。アホかお前は。
956不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 10:35:21.18 ID:a0MCO3Ld
>>955
え?
957不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 23:43:46.71 ID:P5GXV9BD
>>948
ggrks
958不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 01:16:22.64 ID:arklE055
kills per minute
959不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 02:06:40.33 ID:Jk5LxUei
Keyboard Pochitta Maisuu
960不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 06:37:39.03 ID:F37YQ+D3
キーボード ポチった 売僧


・・・2chでの「ポチった」って表現が嫌い。 気持ち悪い。
961不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 07:15:22.87 ID:khkKetyl
買ったのに「拾ってきた」と発言する連中よりはマシだと思う
962不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 07:39:25.13 ID:oPwbaQLb
キーボードならポチッよりスコッといってほしいわな
963不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 10:02:50.18 ID:khkKetyl
パチってきた
964不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 15:51:49.85 ID:otuBsOGA
それもダメだろw
965不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 16:37:40.64 ID:qzWLvbUi
966不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 16:56:23.16 ID:7nORKMdZ
>>965
ちょっと上に出ていたはず
967不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 17:25:02.24 ID:qzWLvbUi
>>916で出てたね。スマソ
968不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 08:46:28.53 ID:MBzFLL/f
do collectors understand they can't bring anything when you die?
969不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 20:01:36.57 ID:Q3HVTpCv
You may take time.
When I die, please send all the keyboards to an auction site.
Please never desert them.
I desire to cross to other lovers' hand strongly.
970不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 13:04:28.75 ID:RpNAKXHu
【予算】〜6000円 
【用途】オンラインゲームのチャット
【使用時間】 3時間/日 (おおよそでOK)
【現在使ってるキーボード】 BSKBC02
【配列】 よく分からないです。テンキーは有っても無くても構いません。
【NGキーボード】 薄っぺらいタイプのキーボード
分かる人のみ記入→【スイッチ機構】 例:メンブレン、メカニカル、パンタグラフなど
【その他】 キーの文字が光るもの、横幅が450mm以内のものでお願いします
971不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 13:18:32.98 ID:bC+V9xhF
>>970
文字が光るやつで6000円ってなると一般的なメンブレンのものしか選択しがないので、
おすすめって言うとかなり難しい。
メンブレンでタッチがいいものとなるとかなり限定される上に
光るので両評価は聞いたことがない。

無難な所でロジクールのイルミネートキーはどう?
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/wireless-illuminated-keyboard-k800?crid=26
ビックカメラとかで送料込み6000円切ってる。
横幅も447mmでちょうど。
ワイヤレス、USB充電式。
近接センサー付きで手をかざすと光るギミック付きで、使わないときには勝手に消灯してくれる。
あー、でも薄い奴がダメってノートとかに使われているパンタグラフのことかな?
だとしたらこれはダメか。
格好いいんだけど。

「光る キーボード」Googleの画像検索するといろいろ出てくるので
見た目が良さげなのを好きに選ぶといいんではないか。
972不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 13:34:02.20 ID:LeoTd4MC
>>970
CZ-900をお薦めしたいところだけど廃盤になったからなあ
その値段帯とサイズになるとK800かマイクロソフトのX4辺りになるかな
まあヨドバシやビックが近所にあるなら、そこで見てくるのが一番良いけど
973不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 23:45:13.31 ID:vLAnMTsg
新しいキーボードが届いたんだけど、文字打ってるとたまにキーが押されっぱなしになって
他のキー押すとそのキーが押されっぱなしになるんだけどusbを抜き差ししたら直るんだ。

これって初期不良なのかな?それとも何か対応策があるかな?

OSはWin7で
キーボードはDharma Tactical keyboard DRTCKB109UP1
購入先はamazonです
974不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 01:05:13.93 ID:GoWESkpi
>>971>>972
詳しく教えていただいてありがとうございます><
975不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 02:26:49.62 ID:JN9qg7ID
不良だと思います
976不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 18:31:46.30 ID:GKZFx9cV
ロジのK310買ったけど、なんか最上段でミスりまくると思ったら配置が普通とズレてるorz
数字はテンキーとか変換で打つことにしてもBackSpaceと伸ばし棒がツラいなあ。
試し打ちした時に気づくべきだった・・・。
977不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 19:08:06.84 ID:o92pslFM
キーボード買う時は穴があくくらい良く見ろ
978不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 04:48:26.57 ID:kYsEe2H0
キーボードは10年叩いてから買え
979不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 09:43:18.78 ID:RPxPLvkX
キーボードは10年叩いてから使え
980不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 10:52:02.81 ID:4GiEEn3V
マジェの新しいやつ全然レポないけど
誰も買ってないの?
981不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 11:14:13.17 ID:d09bNgo7
Filcoスレ見てなおそう思うなら誰も買ってないんだろうな
982不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 11:25:22.35 ID:pvigaC2d
半年叩いたらシフトキー不能になりました。
983不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 12:06:27.30 ID:me5yxk9I
シフトチェンジしろよ
バイトだけどそれくらい余裕だぞ
984不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 20:04:29.23 ID:/MWsxNI4
現在、ELECOMのTK-FCK024BKという安めの茶軸を使っているのですが、
ホームポジションの突起があまりないのでホームポジションを見失ってしまうことがあります。
出来ればキートップを交換しないでホームポジションをわかりやすくしたいのですが、何かいい方法はありますでしょうか?
985不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 20:12:12.33 ID:nycx+bS3
>>984
少し考えればいろんな方法思い付くと思けど
986不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 20:16:15.35 ID:SqFcape1
>>984
瞬間接着剤盛るとか
細い何かを貼るとか
とにかく大きくすればいいわけでしょ

いきなり本番じゃなく何かで試してみてから実行すればいい
987不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 20:38:44.55 ID:/MWsxNI4
すいません いろいろ調べてみたら結構いろいろな方法があるみたいですね
くだらない質問すいませんでした。
988不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 21:06:07.78 ID:V4kh6eQZ
間違っても"瞬間"は止めとけ。
木工用ボンドにしとけよ、後で簡単に取れるから。
989不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 21:14:08.47 ID:QUbUaN4L
あれはそれ以外にも白く汚れるからね
990不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 21:36:33.02 ID:Uo9NIidW
メカニカルはダメになったキーは自分で変えられるけど
メンブレンはもうどうにもならんな
991不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 21:46:21.54 ID:OLeQ8WU6
>>990
まず壊れないから無問題。
992不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 22:51:45.55 ID:kSV/z2XU
メンブレン時代には一年に一枚壊していた俺に対する挑戦だな。
993不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 23:05:36.21 ID:QUbUaN4L
>>992
どんな馬鹿力してるんだよ・・・
994不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 23:51:53.42 ID:Uo9NIidW
いや壊れたから言ってんだよ
Enterがなんぼ押しても
995不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 00:31:38.01 ID:QhnvbLTd
             , ‐- '⌒ヽ
            /.:::::::::::::::::::::::\
.            /.::::::::::/ヽ::::::::::::ヽ     ( カチャ カチャ カチャ … )
.          /::::::::::/ 、_ __,\:::::::::::.
      ー=≦:::::::ri:::/   bb)  Y:::::::ハ
       ー=彡::ハ|/    ゝ   i)::::八_     /     }ー┐           r┐   \
        ⌒ンノ∧   `ニ    从::::≧=‐   {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
             . イ        /_   ̄`    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´   !     ー   ´ ! ` ー-、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
996不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 00:39:14.08 ID:tBJg+uiX
色々含めて5年で10枚くらい買ってきたけどキーがダメになったのは一個もないわ。
強いて言うならMacbookのシフトキーと、あと高さ調整の爪なら一度殺っちゃった。

結局のところ平均的に故障率高いのってどれ? 普通に価格帯安い順のような気がしてるんだけど。
メンブレン>パンタグラフ>メカニカル>静電容量
997不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 00:45:06.29 ID:EgxZ5Lsn
HHK2を10年以上使っているが壊れないなあ。
998不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 01:13:23.03 ID:zqk4ExPa
壊れやすいのは確実にメカニカルだろ
MSのベーシックキーボードとか8年たっても余裕で使えてる
FILCOは2年でお亡くなりだ
999不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 01:51:00.81 ID:w1joG8xh
FPSとかやってて押しっぱなしの時間が多いとメンブレンはすぐ壊れるよ。
テキストのみだとさすがに一年で壊れるってことはない。
1000不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 02:14:18.52 ID:EgxZ5Lsn
>>999
FPSでHHK使ってるが壊れてないよ。
安物は壊れるだろそりゃ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。