NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 37鯖目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
前スレ 
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 37鯖目
前スレが落ちていたみたいなので立てておきました

NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a/GT110b/GT110dを使い倒すスレッド
110GdとGeとS70とGT110aとGT110bとGT110dの話題が中心ですが他のNECサーバの話題もOK

NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 36鯖目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332435993/
【NEC】Express5800/S70 RB 専用 51本目【鼻毛】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1307333206/
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用54台目【安鯖】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1289952852/
【猿】NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/SD/FLprat4
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247095743/

DELL・HP&ML115&ML110の単体の話題は以下の専用スレへ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part66
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1279539424/
HP ProLiant ML115 Part81
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1292164051/
HP ProLiant ML110 G5/G6 8鯖目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1303963656/
HP ProLiant MicroServer Part2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304036889/
2不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 20:35:51.48 ID:zAyR2RiZ
安鯖全体の話題はこちら
【IBM】激安・格安サーバ総合 12台目【Fujitsu】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300603171/
Express5800/GT110d
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/g/gt110d/
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=166
Express5800/GT110b
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/g/gt110b/
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=151
NEC 8番街 サポート情報 Express5800/GT110a
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=146
NEC 8番街 サポート情報 Express5800/110Ge
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=130
NEC 8番街 サポート情報 Express5800/110Gd
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=21

NEC Express5800/GT110b wiki
http://wiki.nothing.sh/2348.html
NEC Express5800/110Gd wiki
http://wiki.nothing.sh/1749.html
NEC Express5800/110Ge wiki
http://wiki.nothing.sh/1820.html
NEC Express5800/S70 wiki
http://wiki.nothing.sh/1914.html
NEC Express5800/GT110b wiki
http://wiki.nothing.sh/2348.html
3不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 20:36:23.52 ID:zAyR2RiZ
その他リンク
高い拡張性と柔軟性が魅力のエントリーサーバ NEC Express5800/GT110a
http://journal.mycom.co.jp/ad/2009/direct_server/autumn/server/nec01.html
NEC得選街/PCサーバ/格安!スゴ技サーバ Express5800/110Gd
http://club.express.nec.co.jp/store/server/sugowaza/index.html
大原雄介の特別コラム “14,700円”の格安サーバーで遊ぶ - Impress Watch
http://ad.impress.co.jp/special/nec0803/
クラサバ市場 秋葉原店
http://www.express.nec.co.jp/event/0507/

主な購入ルート
NTT-X Store(HDD付き)
Express5800/GT110b(2C/G1101-1HD) NP8100-1592YP4Y
http://nttxstore.jp/_II_P813280396
NEC得選街
http://club.express.nec.co.jp/store/server/index.html


ヤフオクの転売話や宣伝は板違いのためNGにしてスルー推奨
オークション板
http://hibari.2ch.net/yahoo/
ネットwatch板
http://kamome.2ch.net/net/
ヤフオクの転売話や宣伝は板違いのためNGにしてスルー推奨
4不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 20:38:19.48 ID:zAyR2RiZ
■110GeとGT110aの違い
光学ドライブがSATAに変更になったのとHDDの容量が変わった以外は全く同じものです
110Ge : MATSHITA DVD-RAM SW-9590-C & IDEケーブル
GT110a : HL-DT-ST GDR-H20N & SATAケーブル & ペリフェラル電源→SATA電源変換ケーブル

■本スレにおけるS70とは?
本スレッドではGe系と同じケースを持つExpress5800/S70(http://wiki.nothing.sh/1914.html)を指します
SD/FL系を指す場合は、誤解を防ぐためSD、FLと記述しましょう

以上、テンプレ

スレ番を間違えました
正しくは
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 39鯖目
です。申し訳ありませんでした。


5不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 21:55:30.06 ID:uv7fS68e
(´・_・`)おつかれー
6不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 22:17:51.85 ID:wYdAF+bU
NEC Express5800/GT110d wiki
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFGT110d
NEC Express5800/GT110e wiki
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFGT110e

次スレは
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a,b,c,d,e 40鯖目
になるのでは?
76:2012/09/04(火) 22:23:00.92 ID:wYdAF+bU
GT110cはないですね。
上記はGT110a,b,d,eに訂正します。
8不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 22:33:51.13 ID:zAyR2RiZ
>>6
フォローどうもです。
40鯖目とは気付きませんでした。
96:2012/09/04(火) 22:58:26.92 ID:wYdAF+bU
>>8
ttp://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BF110Gd/Express5800%202ch%A5%B9%A5%EC%A5%C3%A5%C9
を見るとこのスレの次が40鯖になるという意味です。
それとスレ立て乙です。
10いちおつ 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/09/05(水) 09:12:28.47 ID:F2V5mfP7
>>1
前スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 37鯖目 (実質38)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332435993/

(※987?で見做し完走判定)

ーー

33
33 (実質34)
34 (実質35)
35 (実質36)
36 (実質37)
37 (実質38:前スレ)

このスレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 37鯖目 (実質39)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346758417/
11不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 12:58:33.31 ID:3SOmgxA9
じゃ実質39スレ目ってことで
12不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 18:23:29.89 ID:QLGvlNpE
GT110dがダイワボウ(NTT-Xの仕入先)で在庫限り16台になってる。
買うべきかGT110eの廉価モデルが出るまで待つべきか…。

今後廉価モデルはS70系のみでGT110eは来ないとかありそうで怖い。
13不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 20:24:05.76 ID:F2aVoGIr
大体復活するんだけどなあそこ
14不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 21:08:28.03 ID:F2aVoGIr
まぁGT110dでもいいんだけど、
プリンタとかセットでもいいからたまには何かセールを…
セール知らなくて買い逃したよ…あれ見たらせめてクーポンなしじゃちょっと買えない><
15不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 20:04:11.01 ID:T+G+yrsK
このスレ、2回連続98xでdat落ちしてるんだね。暗黙の同意事項なの?
16不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 23:34:04.31 ID:wJ+zvW+H
偶然なのではないでしょうか
17不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 23:05:27.20 ID:2X/N98+s
レスが止まる時は止まるしな。波が大きい
18不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 23:15:00.31 ID:z0KON2Qv
つーかNECの安鯖はもう安売り競争に乗れないのではないだろうかという
19不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 08:49:57.19 ID:N5+/i7EC
作戦が成功してる限り大丈夫だろうけど
普段別にしてるくせにいきなり本体からキャッシュ奪われたりする変速が来たらもう来ない
20不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 21:42:48.99 ID:RcksfN++
PCI Express x4, x8しかない110Gdに
このx4 --> x16変換ケーブルをかましてx16のGPUを付けようと思うのですが動きますかね?
誰か試したことがある人がいたら先行事例を教えてください
http://www.aitendo.com/product/2970

21不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 03:36:40.99 ID:1Y4mjUkA
そんなもん使わずにコネクタ削るかカード切れ。
それ使ってもカードの固定に苦労するわけだし、なにより2.5Ghzもの高周波信号を延長するのが良くない。
それの姉妹品のx8とx1の延長ケーブル持ってるけど、エッジ側はともかくコネクタ側は出来が悪いよ
22不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 19:00:44.29 ID:TVNkdSz4
GT110d完売
23不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:28:55.13 ID:CSnUbFaA
次の安売り向けパック品のスペック

モデル名:Express5800/GT110e(2C/G540/2G/1HD)
型番:NP8100-1881YP4Y
CPU:Celeron G540
MEM:2048MB
HDD:500GBx1

HDDが最初から500GB(6Gbps対応)なのはいいが
NTT-Xでの値段はGT110dよりも上がってるかもしれん
24不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 09:01:48.57 ID:enC0pm6+
まさか鼻毛一本でいくつもりじゃないだろうな
25不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 09:15:28.05 ID:Oxf040xH
スパコンも鼻毛(にIBつけたもの)で済ますとかw?
26不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 18:32:38.71 ID:h5bQRJ+E
>>23
最近のHDDはSSD並に早いから期待してる。ケースや電源も鼻毛より魅力的だし。
でもGt110d以上に高くなるら、もう激安鯖じゃないよね、、
2723:2012/09/12(水) 20:59:15.21 ID:/SRuidAM
>>26
値段が上がるといってもGT110d比で+1000〜3000になるくらいだと予想してる
実際DISでの販売価格もそれぐらいだし

6GbpsのHDDを別途購入する必要が無いって考えると
むしろ安くなってるとも思えてくる
28不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 21:53:09.94 ID:F0xoezdK
別に互換あるんだしあえてIFが早いから選ぶという理由もない
29不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 10:01:47.85 ID:NC7nvIrv
>最近のHDDはSSD並に早い
流石にそれはない
30不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 10:52:40.80 ID:t/xLLNvw
まあランダムはどうしようもないけどシーケンシャルはSATA2.0世代のSSD並には速くなってるけどね
31不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 07:45:41.04 ID:hZT2zagl
N8100-1881Yの安売りマダー?
32不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 08:33:49.28 ID:VkeXXwjm
こっちのほうが安くてHDDも付いてる
http://nttxstore.jp/_II_P814098448
33不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 09:16:57.02 ID:DvmSqJcE
クープンこいこい
34不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 09:38:32.33 ID:hZT2zagl
>>32
まじかよthx。N8100-1881Yでチェックしてたから気づかなかったw
イートレンドの方が1000円安かったので、そっちでポチった。
35不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 17:47:47.93 ID:u8wE5V/i
http://nttxstore.jp/_II_P814098448
NEC Express5800/GT110e(2C/G540/2G/1HD) NP8100-1881YP4Y
価格22,680円(税込)
定価108,990円(税込)
36不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 17:58:40.11 ID:cwizGyMa
110GeにEXPI9301CT付けてiSCSIブートやろうとしたんだけどうまくいかんな
同じEXPI9301CTを別のホストに付ければ普通にブートするんだが
110GeだとiSCSIデバイスの認識までは問題ないが、肝心のブートでだんまり
誰か使えてるって人いないかな
37零脳者さん:2012/09/23(日) 06:14:05.52 ID:fgxesJZX
GT110e 昨日999台以上あったが
本朝には売り切れ
GT110dでも 999台以上あったのが 短期間で売り切れていた
38不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 06:32:42.49 ID:fgxesJZX
GT110e 昨日22時頃 999台以上在庫あったけど→本朝には完売
GTT110e+WinServer2008R2 なら(高いけど)在庫999以上ある
何が考えられるの?
39不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 07:40:29.46 ID:0II6UFH3
販売設定変更
40不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 11:17:55.82 ID:BbS3RWPp
とりあえず、ぽちったGT110eが届いてしまった
しょうがないから、石買いにいくか(´・ω・`)
41不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 11:23:37.00 ID:k3Qf8L1H
>>40
そのままじゃダメなの?
42不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 12:07:38.88 ID:erRyZkfc
>>40
E3-1230V2以上の人柱ヨロシク。
43不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 19:31:34.33 ID:fgxesJZX
>39
販売設定変更かぁ 残念!
でも GT110e まだ買えるぜ
https://order.shopping.yahoo.co.jp/cgi-bin/cart-form?catalog=compmoto&unique=ee3d3
44不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 01:48:39.74 ID:nd3q3Aec
鼻毛に比べたらGT110eってインパクト無いな
45不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 06:20:17.71 ID:m4QeRHSJ
電源重視な人なら一択なのにな
46不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 13:18:53.28 ID:XTc3dp0J
e
クーくるかなぁ..
47不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 17:45:26.10 ID:wfhy1koM
無いんじゃない?
dの時で一番良かったのがNECのレーザープリンタの抱き合わせだったし。
48不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 19:37:08.29 ID:m4QeRHSJ
そういえば抱き合わせのレーザープリンタまだ未開封だ。
49不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 20:09:45.05 ID:8NNQ5p4k
さすがに箱からは出したが、自分のもまだ袋に入ったまま未使用だ、、
Gt110eで抱き合わせきたら躊躇するわw
50不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 20:29:13.38 ID:wfhy1koM
GT110eが届いたので消費電力報告。
ワットチェッカー読みで起動時:55W BIOS:39W 停止:4Wだった。
ノーマル構成ね。これからWin7 64bitセットアップしてくる。
51不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 20:45:29.20 ID:8NNQ5p4k
>>50 乙です。
G540だからGt110dとあんまり変わらないということかな。
BIOSのバージョンとかどうなってますか?HDDの型番も知りたいな。
52不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 21:00:20.54 ID:YyZpksxR
この手の鯖箱購入してさ、窓の家鯖のOS入れてネット用のブラウザーやらセキュリティーソフト入れれる?
できるんだったら激安じゃねネットPCとしてさ。
53不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 21:15:57.30 ID:A5o0Syh5
おまえマジで頭いいな
54不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 21:28:00.19 ID:wfhy1koM
>>51
HDDはST500NM0011、BIOSは4.6.0204。
あとWin7導入完了、アイドルで26Wだった。
110Geも現役だが隔世の感だわ・・・
55不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 08:28:24.97 ID:XUx0p+Lo
お、nttxでgt110e在庫復活しとる
56不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 11:57:43.56 ID:gO2lb01l
豊富にございます
57不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 13:04:32.32 ID:iT64+t+y
今の値段じゃどうせ買わないからどうでもいいかな、、
今月末に抱き合わせやるなら5750のほうにしてほしいな。
58不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 14:35:12.60 ID:3jyDnGdz
こっちの系統とS系統ってどっちがパソコンに転用しやすいんですか?
59不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 14:47:59.38 ID:qnr8W1H/
GT110eは拡張スロットの配置の関係で、事実上、ビデオカードとPCIのサウンドカード
の共存が出来ない。
60不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 19:22:55.06 ID:3jyDnGdz
GTシリーズはパソコン化難しいかぁ。。。
61不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 20:05:39.54 ID:ccgYYvFM
難しい事はない
割に合わないだけで
62不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 20:44:55.34 ID:Ke1sW7j+
110eってECCメモリ必須じゃないの?
63不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 20:50:26.64 ID:wNutY8dQ
ECCだけど別にパソコン用途で使えないモンでもないだろ
まさか乞食価格じゃなきゃパソコンじゃないとか言い出しちゃう子?
64不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 21:11:34.27 ID:Uob9BHev
>>59
110bでパソコン化してますが、それは厳しいですね。前モデル確保するかなあ。
65不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 21:35:49.22 ID:Ke1sW7j+
>>63
ECCメモリしか使えない安鯖なのにスレの書き込みが結構多いのが不思議なんだ
DELLのSC440持ってたけどスレは閑散としていたからな
同価格帯でスペックは上なのに、ML115や110Geみたく非ECCメモリーを認識出来る機種に比べるとまるで人気がなかったしなぁ
66不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 22:08:02.79 ID:3jyDnGdz
ぶちゃけよくわかんないだけど、鼻毛系のサーバー壱万ぐらいで出たら窓家鯖のOS入れてクライアントOS
として使いたいんだけど、無理あるかな?それだったらパソコンリサイクル適応外でも組んでいいかなと思うんだけど。
組むってほどでもないけどさぁ、同じ事目論んでる人いますかね?
67不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 22:49:39.76 ID:vcO16+C0
よくわかんないならやめとけ
何に使うか知らんが、今どきだと安いノートを買ったほうが幸せな場合も多い
自分で調べてメリットデメリットを把握した上で買うなら頑張れ
68不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 01:48:56.04 ID:RNcWzXM5
>>65
ECCメモリが使いたいけど安く欲しい、って人も居る訳でして。
自作で普通に1から組んだら高いから。
69不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 07:08:35.21 ID:2vbQUqa1
SC4xxのころから安鯖もデフレがさらにすすんでるんだよ

22000円から降りてこない現行eとdは他安鯖と同価格帯とはいえない
たかだか数千円という人いるかもしれないけど
1000円2000円の上げ下げで一喜一憂してきたのが安鯖スレだ
70不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 08:59:17.80 ID:R60Pqj2d
>>66
OSに無料を使うかライセンスが余ってるとかでなければ、市販の安いOS付PC買うべし
71不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 11:59:09.34 ID:vkkDOtKd
eも値引きクープンなしで来る気かコノ野郎!
72不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 12:56:09.96 ID:Dkm+L5pz
ここんとこ完全にG7に圧倒されちゃってるな値段
73不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 16:46:48.52 ID:S2ASQ1Xq
てか、4万ぐらいでいいからXEONのモデルも売ってくれよ
74不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 19:35:44.89 ID:yRNr8bSe
一万円のサーバー出たら買うかな、たぶん。
75不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 21:04:51.19 ID:DBDgw3o0
これどうよ? 49,980円

Express5800 GT110b + DSP WinSvrStd 2008
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004965?LID=mm&FMID=mm
76不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 21:16:33.53 ID:Lc7LbT3X
さすがに110bは今更感ありすぎだろ・・・
77不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 21:53:58.62 ID:JNMmYJqp
>Express5800 GT110b + DSP WinSvrStd 2008

ライセンス数がはっきりしない
5ライセンスなら 別途110eを買い足してもおつりがくる
78不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 22:03:21.82 ID:RNcWzXM5
今だともうGT110e+DSP WinSvrStd 2008 で29,800じゃないとなぁ、せめて33,800
HPの見ると高く感じる
79不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 22:15:36.24 ID:Lc7LbT3X
>>77
5CALなら表記すると思うぞ
80不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 22:22:21.23 ID:Lc7LbT3X
ごめん盛大にアホなこと書いた
81不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 22:24:16.83 ID:vniuxD9Q
5CALならこのように明記される
http://nttxstore.jp/_II_MS12963297
82不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 23:22:24.58 ID:yRNr8bSe
僕なら一万円付近でしか購入しない。
売り出されるまで待つよ、OSも窓家鯖のDSP版だな。
83不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 23:25:22.06 ID:JNMmYJqp
あっ 俺もあほな事を書いた
別途110e買っても ライセンス違反で使えない
ごめん
84不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 08:29:42.36 ID:jWnQDB8k
おまえら
富士通の鼻毛が
9800円になってるんだぜ

買わないやつは超バカだぜ
85不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 14:29:05.85 ID:y1nqx1jK
あっち行けシッシッ
86不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 18:09:01.36 ID:jWnQDB8k
おまえら
すげーんだぜ

黒いほうのやつは
10台まとめ買いで
1個が6980円だぜ
87不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 21:45:02.13 ID:psRAmeUq
みかかのGT110eもう在庫僅少かよ。
会社の決算月のせいなんかね。
88不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 11:15:27.17 ID:3JToIqAr
>>87
今までの様子では週末になると△
週明けに◎の繰り返し
89不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 12:29:41.45 ID:RfC2UJ/6
在庫僅少でも1000台以上あるだろ
客を煽ってるのバレバレ
90不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 10:50:04.79 ID:I/eAaLqX
人柱報告。GT110e Xeon E3 1230v2換装OK。
Gt110dの1230v1と同じでPOSTエラーは発生。無視すれば起動可能。
消費電力はアイドル:28W 負荷:60Wぐらい。
91不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 10:56:05.85 ID:kMQ4Qgb+
おつ
92不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 11:15:18.36 ID:I/eAaLqX
ゴメン負荷時は70Wくらいだわ。エンコでコア使い切れてなかったw
9340:2012/09/30(日) 12:15:42.03 ID:YFYDynH9
GT110E Xeon E3 1220L v2もOKでした。
90さんと同じでPOSTエラーあり。

>>41-42
ストレージもSSDにして、省電力っぽいのにしてみたかったんだ、ごめんね(´・ω・`)
94不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 13:42:34.54 ID:I/eAaLqX
>>93
実は42=90なので無問題w
あとはオンボのSATA600ですかね。600で使えてます?
95不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 15:32:42.93 ID:jY8Q9u95
96不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 16:26:05.00 ID:YFYDynH9
>>94
なんだw乙

SATA0にIntel SSD 330 240GBを繋いで、CrystalMark 2004R3で
計測してみたらこんな感じなので、600で動作しているかと

[ HDD ] 44418
Read : 462.11 MB/s ( 7810)
Write : 470.27 MB/s ( 7851)
RandomRead512K : 410.23 MB/s ( 7551)
RandomWrite512K : 451.07 MB/s ( 7755)
RandomRead 64K : 224.77 MB/s ( 6247)
RandomWrite 64K : 340.85 MB/s ( 7204)
97不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 20:19:54.41 ID:t5ruBCap
GT110d 再開している 値引きもないし
在庫も999個以上 何を考えているのか?
それより 110eの画像を出すほうが先だろう
98不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 21:02:57.32 ID:+mESgeHx
>>97
1時間で在庫僅少ww
99不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 22:06:39.14 ID:t5ruBCap
みかかの感覚
在庫 999台以上でも 在庫僅少 と平気で記載する
売れてもいないのに 突然 完売しました 
と記載して 販売を中止する
どうなって いるのか?? 
100不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 00:20:08.18 ID:2wATPlxR
大人買いした企業さんがいただけでしょう。
101不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 03:00:23.96 ID:xt4XKHGm
安鯖を沢山買ってLANで束ねて
安スパコン作ろうとしている筋が買い占めているんだろ
102不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 04:27:52.13 ID:FBpP1xoM
決算のせいじゃない。
103不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 11:07:29.71 ID:BIGrWxDN
在庫999台以上→完売→販売中止→在庫999台以上→完売→在庫999台以上→完売
のループ

一旦完売にして購買意欲をそそる為にやっているんだろwww
104不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 17:09:53.88 ID:sPwB3/d9
みかかGT110e価格23,980円クー2,000円しょぼすぎ
105不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 18:03:47.21 ID:J5nV3yE7
>>35 の初値から700円もディスカウントなんて太っ腹だな!
106不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 20:15:32.10 ID:IQgnZEbq
Gt110dのときには本体のみでの値引きはなかったので、これからに期待。
やっぱ15000円以下にはならんと
107不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 21:02:29.86 ID:2Y5GF/Jt
せめてあと5000円くらい下げて伝統の16800で
108不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 21:54:24.24 ID:zGGwFTtj
16800はクーポンなしの標準価格イメージ
そこから4000円クーポンの2台セット割引が続くいつものでよろしく
109不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 01:28:40.51 ID:yKmZMP2l
>>104
1台買うとあら不思議、GT110bがついてきます!なら残りが捌けると思うw
110不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 01:29:18.02 ID:fLTsw7bZ
GT110bじゃダメだろ
111不明なデバイスさん:2012/10/02(火) 01:49:24.21 ID:yKmZMP2l
2008鯖と抱き合わせでずっと売ってるってことは在庫がまだあるんでは
もちろんGT110e2台だと速攻でポチるけどね
112不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 20:28:10.57 ID:vZXF2qPh
僕の鼻毛貯金418円也!鼻毛が買えますよう頑張ります。
113不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 21:46:35.86 ID:IJK7SvpX
ほとんど増えてねーー!
114不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 12:13:56.00 ID:oNFfr3WM
500台とか買うなら
直接呼び出して取引したほうが安いし
設置もタダ
115不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 05:10:56.75 ID:h3Rkf6Fg
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
116不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 21:50:42.34 ID:Q1sgk8Rn
GT110d はPCIスロットの上に x16スロットがあるから、 グラボつけてると、PT1やPT2が刺さらないんだよね。
117不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 22:42:24.45 ID:dAWisvcH
>>116
1スロットのグラボやPT3をExpressx4に繋げば大丈夫なんじゃない?
118不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 22:19:13.98 ID:hCD67Yct
不思議だ またGT110dが完売している
110eはまだ999台以上あるのに
誰か500台買ったの?
119不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 23:21:50.21 ID:NjtR50Lw
残り台数など意味ない
120不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 13:58:07.51 ID:wzl5Qlp+
黙っておけ
121不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 21:11:53.76 ID:gtFMQg/e
e
メモリのSPDが拾えないのな
?
122不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 07:43:18.03 ID:X4f4uIWl
Gt110eのマザーボードはGt110d(GIGABYTE GA-6UASV Rev.1.3)と同じなんだろうか?リビジョンが上がってる?>Gt110e持ってる人
123不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 09:32:46.51 ID:O2CBDVU0
>>122
今日届くから夜報告するよ
124不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 23:12:41.89 ID:O2CBDVU0
>>122
2.0だったよ。ついでに電源とメモリも。
http://i.imgur.com/crD4e.jpg
http://i.imgur.com/gZPMg.jpg
http://i.imgur.com/JEZWj.jpg
125不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 00:39:13.94 ID:vMUQMSpQ
>>124
写真レポ乙なんだよ!

なんだか欲しくなってきたな
鼻毛みたいにメモリセット16800円とかにならないかな
126不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 04:01:20.30 ID:45s3dauA
>>124
80GOLD??
127不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 04:03:41.14 ID:mmI8bDD4
何を今更
dの時からGOLD
128不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 04:16:55.46 ID:TtP+zMBB
そうだよ
129不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 21:39:32.58 ID:kAEexJVt
実際ブロンズとゴールドでどのくらい差があるの?
130不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 21:42:47.47 ID:ZR49uOUy
変換効率だけで質とかはまったく関係ない
131不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 22:35:20.63 ID:dmYMdFqw
110eの電源の分解レポってあったっけ?
132不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 10:54:22.39 ID:bnt1igot
物は何も変わってないんだろうけど
133不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 14:17:06.53 ID:2EoKFnZ1
とりあえず三年保証があるから鼻毛系よりも安心ではある。
134不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 18:32:09.54 ID:kyJA/trF
Win7インスコして普通のパソコンとして使えるの?
135不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 18:59:08.36 ID:2vThg6SL
それが判断できないお前はOSのインストールもできなさそうだがw
136不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 19:57:26.51 ID:kyJA/trF
つまり出来るということですね
安心しました
137不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 21:07:02.52 ID:zu5l6/rR
一週間後にインストール中にブルースクリーンが出るんですけど何か分かりますか?
とか書き込んでくるに100ペリカ
138不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 21:47:41.07 ID:2vThg6SL
なにがどうなってつまりなのだろうか
139不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 22:39:29.30 ID:Y2jGSKrR
メモリを増設したらエラーが出て使えません! とかな
140不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 22:44:11.89 ID:w32B8b6S
ECC??英語教室がサーバーPCに関係あるんですか?
そんなレスが来て欲しいw
141不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 15:06:33.18 ID:b0DcHVzJ
>>138
ドヤ顔かよ
142不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 18:20:31.47 ID:mJJo3+t6
どや顔ってそんな意味だっけ?
143不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 19:48:08.95 ID:wNChXTaV
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
144不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 21:52:01.39 ID:AM5Gd59A
そういや2期やるらしいな
145不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 23:09:06.89 ID:w/lR33o2
どやはどうだの意の韓西方言
この場合の使い方としては頭にたいした知識や技術じゃないのにが付く
たいした知識や技術じゃないのに どうだ俺スゲーだろ って勝ち誇った顔

なんか違くね
146不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 18:02:40.11 ID:qQ5T6NH+
('A`) ばーかばーか
  ノヽノ) =3 'A`)ノ
  くく  へヘノ>>138
147不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 22:13:08.94 ID:tE+PHI8f
つまり>>138は馬鹿ってことですね
安心しました
148不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 04:05:35.15 ID:xdmCkDmH
GT100eって,Celeron とか Pentium が乗ってるやつを
Xeon1200v2ファミリーに換装することは可能?

あと,騒音は公称で36.7dBとあるんだけど,これってどのくらい?
個人差あると思いますが,主観的な換装でいいので教えて下さい!
149不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 04:06:21.56 ID:xdmCkDmH
GT100eではなくGT110eです.
連レス失礼.
150不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 07:58:05.03 ID:RsP3WUbI
v2への換装報告はスレの少し上読め。1230v2や1220Lv2なら上がってる。
騒音は鼻毛と同等。少なくともHP系よりは遥かに静か。
151不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 20:01:04.08 ID:IJzkhdu2
読みは、「ひゃくじゅう」?「わんてん」? じー・てぃー・ひゃくじゅう・(びー)(でぃー)(いー)?
まさか、わんはんどれっどてん じゃねーよな?
152不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 21:01:36.14 ID:8+fSj7HS
ひとひとまる、だろ
153不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 22:36:55.31 ID:6X3DwIUs
GT110dにWin7をインストしようとしているんですけど、NECのサイトからダウンロードしてきた
他機種のLSI Embedded MegaRAIDのドライバは適用できません。

何か解決方法はないでしょうか?
154不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 00:08:53.45 ID:iW1JCkIs
LSIのサイトからMegaSR向けのやつを探してこい
155不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 21:50:18.49 ID:1OeSoWeG
友人の妹からPC欲しいって相談されたんだけど今S70無いんだね
また出してくれたら助かるのに
156不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 22:59:24.51 ID:kb4YMwfQ
そこは普通のPC買ってやれよ なんでS70選びたがるかな  S70が似合う友人の妹なのかな
157不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 23:17:20.20 ID:L1yUkIKD
>>154
LSIのMegaSRでも、Win7のインストール時に認識しない。
GT110dは今月購入したんだけど、何か変わったのかな?
158不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 23:57:51.79 ID:AKBWwA3H
110e買っちった
ECCメモリ高ぇ…
159不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 00:24:27.98 ID:iT28YGrN
こんな安価なシステムでECCが使えるメリットと考えるんだ
ECCメモリ自体は大分安くなったしね


自作でECC対応のマザボ買おうとしたら・・・
160不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 00:30:18.90 ID:pjDiLQ7g
Intelは明確に方針としてコンシューマでのECCサポートを切っているけど
AMDのはコンシューマでも割とECC対応してるね
161不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 00:34:56.86 ID:iT28YGrN
Intelはそれで一度失敗しているからかもね。
安くなってきた今こそECCデフォでもいいと思うんだが
162不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 01:57:10.36 ID:57rP8o3A
RIMMの話かな?
163不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 07:55:22.16 ID:BIPHOaTk
妹とはなかなかいいシチュエーションやな
164不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 18:58:23.80 ID:myd1FtZU
GT110dがスリープできないのってなんのドライバが対応してないの?
VGAかな?
165不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 19:03:27.76 ID:uFV0inq/
>>156
PSO2が動くPCに買い換えたい、予算4万円なんだぜ…?モニタも欲しいとか言ってるし
鼻毛にHD7770か550tiをつけようかと思ってたんだけど当てが外れてしまった
166不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 19:11:03.54 ID:TCaHDRB8
167不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 19:11:03.51 ID:Vm+qIpUM
「妹」とは何のソフトの略称なんだろう
168不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 19:33:24.24 ID:rtNOkeVs
169不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 19:44:47.19 ID:ciFq26An
>>164
GT110bでは、内蔵標準ビデオのドライバを殺したらスリープできたな。
ただ、S1スリープしか出来なくて、意味なかった。
170不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 21:02:43.95 ID:tjX3SYYI
エルピーダチップ載ったECCメモリ下さい言うたら3万円ですと返されたで…
ECCメモリでチップ指定は贅沢なんか?
171不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 10:16:15.82 ID:1sQsdNdK
●中国で日本向け食品へテロ計画の情報

中国の過激派グループが日本向け食品への毒物テロを計画、
加工工場で働いている低賃金労働者、貧困層を狙ってお金で買収、
毒物混入を指示、との情報がある様子
★ソース
ライブドアニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/7045336/
172不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 21:53:06.96 ID:pR6G+YuU
>>165
予算に合わせるなら中古で揃えてやれよ おつり来るだろ どうでも新品つーなら足りない分は補ってやれよ Xマスにでもお礼してもらえるかm
173不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 21:47:25.83 ID:sfHxH7je
>>169
S1スリープってファンが回りっぱなしになるやつだっけ。
BIOSで対応してないとダメだろうし、サーバなんだから対応するわけないよなあ。
どうもありがとう。とても参考になった。
174不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 00:25:54.79 ID:oa4VULSp
すまん。ちょっと教えて。
GT110eではno-eccのメモリは使えなくてeccのメモリしか使えないって認識でイイんだよね?
>>62>>63>>65辺りでそうだって話でてるんだけど・・・

GT110b使ってて、当然GT110eでもnon-eccでイイものだと思ってGT110eとnon-eccメモリとxeon e3買っちまったよorz
だってカタログ(http://www.nec.co.jp/products/express/catalog/gt110e.pdf)にUndufferedって書いてあるんだもん。
ググッてduffered=ECCではないって分かって悲しくなった。。。

175不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 00:37:20.70 ID:42HU8aej
使えないはず。GT110bではこんな話もあったけど。
tp://plaza.rakuten.co.jp/nana1451/diary/201007290000/
折角Xeon買ったんならオクでうっぱらって、さくっとECCのを挿せばいいよ。
でも8GByteのモジュールだと手が出しにくいかもしれない。
176不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 00:48:02.64 ID:dkRI4qyb
>>174
Unbuffered ECCだよ。
Unbuffered NonECCやRegistered ECCは使えない。
177不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 00:59:48.03 ID:VtW60/nW
その二行下にECCって書いてあるだろうにw
178不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 01:50:10.48 ID:y12dBPWZ
× duffered
○ buffered
179不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 01:51:28.53 ID:oa4VULSp
>>175-177
thx。やっぱりそうだよね。

>>175
XEONは週前半に届くからダメもとでnon-eccのメモリさして試してみるよ。

>>177
まぁそうなんだけどね・・・。
GT110bの先入観とUnbuffered=Non-ECCっていう間違った認識してたから
ECCでもNon-ECCでも動くかなっと思っちゃたんだよねorz

しかも黒秋刀魚なんて買ってしまったから達が悪い。
180不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 08:09:34.94 ID:f/IIrkHJ
>>174
xeon買えたならnon-ECCメモリを買い換えるくらいは出来るはずだ。がんばれ。
181不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 19:57:29.75 ID:b2qJTKa1
Xeonを捨ててメモリを挿せばいいじゃない
182不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 20:07:10.16 ID:mv3fyKRf
Xenon挿そうとするのにメモリはECC使わないというのがよくわからんな。
183不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 20:07:19.62 ID:u+9APhVs
それ意味ないだろ
184不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:25:58.01 ID:SVHLX0Pn
箱○か
185不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 22:45:26.40 ID:oa4VULSp
>>180
正攻法で攻めるとそうなるよね。頑張るわ。

>>181
どーいう事?

>>182
XEON載換はCELよりパワー欲しいなって思った程度で、
元々鯖じゃなくて普段使い用に考えてたからECCが必要って訳でもないからさ。
まぁそれならGT110eじゃなくても良くね?って話はあると思うんだけどw


それと>>175見返して思ったんだが、GT110bって昔は基本ECCしか使えなかったの?
俺は去年の年末からGT110b(G6950)でUMAX1333 2GB(nonECC)*3+デフォの1GB(ECC?)の混在で使ってたから、
GT110bがnonECC使えるのがデフォだと思って話してたけど
186不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 23:16:31.47 ID:W3qHJYwG
CPUの種類によってECCかnonECCか決まるんか?
187不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 00:40:32.88 ID:s3Ugaa6d
ECCで助かった!ってことはあるのですか?
自分はノーマルPC(もちろんnonECCメモリ)をずっと使ってきましたが、ECCあったらよかったのにという
場面に遭遇したことはありません。今併用しているGT110bはECCですが、それで助かったということもありません。
188不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 00:48:41.84 ID:2lJOdokw
わりと
189不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 01:27:17.57 ID:up2Gjqly
>>186
今はメモコンがCPU側にあるからでね
190不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 02:02:46.61 ID:Q6u/BDTA
>>187
24x7なサーバだと希にお目にかかるよ。マルチビットエラーとか。
191不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 02:29:57.00 ID:3QEi3m2s
GT110eのCPUをi7に交換すればnon-ECCメモリ使えるって事かいな?
XeonとECCメモリ買うのに比べれば安く…安いか?
192不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 02:37:07.78 ID:s3Ugaa6d
なるほど 私みたいに普通PCとして使う分にはあまり恩恵がないのかもしれませんね。
ただ、標準の1GでもXPならファイルサーバとしてなら普通に使えますので、この値段ですし仕方ないですね。
193不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 02:42:52.10 ID:a+T6fzqg
>>191
マジレスするとチップセットが対応してないからnon-ECCメモリ、Core i5/7は無理。

http://cache-www.intel.com/cd/00/00/46/78/467819_467819.pdf
194不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 03:00:22.25 ID:3QEi3m2s
>>193
C204かいな
110bがnon-ECC使えたんは3420だからけ
勉強なったわありがとさん
195不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 10:59:11.32 ID:ahmSAJlr
>>186,191
違う。マザボのメモリスロットの配線
196不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 15:44:45.25 ID:+5uz765H
>>194
ちなみにLenvoのTS130もnon-ECCがOKだが
これもチップセットに他の安鯖が使っていないC206を積んでいる為
197不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 17:49:38.33 ID:OOerYS8u
チップセットがOKでもBIOSで封じられてたりする場合もあるけどね
198不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 18:08:21.16 ID:aidb/1zD
>>193
これ参考になったわ。S1200KPがi5とi7の対応を明記していなかったのは単なる動作保証かと
思ってたけど、C206自体がサポートしてないんだな。
199不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 18:25:16.01 ID:aidb/1zD
GT110dにESXiで複数のOSを同時に使うためにHDDを二台増設したんだけど、
アイドル時で55Wも消費するようになっちゃった。E3-1230に換装したのは影響ないよね?
消費電力下げる方法なにかない?
200不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 18:34:45.43 ID:2lJOdokw
HDDの銘柄を見直してみるとか
201不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 18:38:47.54 ID:/hCvz847
実際にはアイドル状態じゃないに一票。
202不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 19:19:33.26 ID:gb/S/zWA
>>199
ESXiの設定で省エネ設定になってる?
203不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 19:54:28.34 ID:aidb/1zD
>>202
どうもありがとう。電力管理ポリシーというやつを低電力にしたら45W程度にまで下がった。

もう一声欲しいところだけど、Maxtor Maxline IIIを二台入れたのがそもそも間違ってたのかな。
元から入ってるWDのも取っ払ってSSDにしちゃったら消費電力どのくらいになるんだろう。
でも24時間運用してると寿命が怖いよね。サーバ用のHDDでいいのない?
204不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 20:07:36.72 ID:+5uz765H
鯖にニアライン突っ込んで何言ってるんだろう
205不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 22:53:23.71 ID:2lJOdokw
そんな古いもの…父さん酸素欠乏症にかかって…
206不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 02:16:58.82 ID:cUHuRLjm
爆熱で自壊するHDDの代表じゃん>まく☆すた
ファンで風当てとけば壊れないけど今となっては遅いしさくっと入れ替えるのが吉
207不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 12:42:03.35 ID:JiDAaqH+
>>203
消費電力気にしてるのにそんなHDDを使うのとかおかしいだろう。
さっさとSSDなりに交換したほうがいいよ。
208不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 15:15:37.75 ID:wDruq0mg
鯖だと停止するのは致命的なエラーになる場合もあるが
PCだとリセットかければ済む話だから
209不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 13:19:46.73 ID:2AXrUMbl
鼻毛にwindows8を入れたんだが
ファンが高速で回りっぱなし。
電源管理とかBIOSも見たんだが改善しません。
210不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 14:06:25.93 ID:nDdHIkAz
>>209
なんで8入れたの? 興味本位以外でガチでメリットがわからんし、そういうトラブル好んで試したんだろ?
211不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 14:09:21.67 ID:JJvGc0i8
そもそもスレ違いですな
212不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 14:10:21.60 ID:XAI+x+Mc
>>210
Win8はともかくWin鯖2012は魅力的だろ。

ストレージ鯖をdebianから移行してる最中だわ。
213不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 14:19:12.76 ID:2AXrUMbl
>>210なんとかファンの設定できました。
一応安定してうごいてるっぽいです。
214不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 19:54:42.89 ID:MC0b9fWv
>>213
何をどうしたの?
215不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 07:35:04.40 ID:E2Zc+h+i
GT110b を CentOS5.8で使ってたのだが、
CentOS6.3に更新したら、何故か電源が切れなくなってしまったよ。

poweroff コマンド発行 -> 電源がとりあえずは落ちる -> 数秒後におっきする -> OS起動

うぐぐぐ。

なお、BIOSでWOLを無効にする状況は改善するのですが、押し入れサーバなので
WOLを無効にするのはちょっと辛いのです。

WOL関係で何らかの障害が発生しているとは思いますが、解決策わかりませんか?


HW構成は、HDDを2本増設、VGAにRADEON系を増設、古いSoundBlasterのカードを挿してます。
216不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 08:59:59.86 ID:E2Zc+h+i
>>215
追記

NICドライバ更新 e1000e-2.1.4.tar.gz -> ダメ
BIOS更新 1.0.4109 -> ダメ

あとはOSをCentOS58に戻すぐらいしか…
217不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 10:23:46.89 ID:RdsV40eL
いろいろいじってたらOSが起動しなくなったぜ…
CenOS58を再インスコするか…
218不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 11:50:29.09 ID:UwFYtamT
特価はまだか?
219215:2012/11/10(土) 21:01:28.86 ID:ZXHwdM5I
後日談:
BIOSの設定変更してAC Power fail後の設定を無条件起動にして、
OAタップのスイッチで電源Onする設定にした。WoLよりは不便だが
押し入れを開ける必要はなくなった。
220不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 02:48:59.93 ID:GfSA12TK
NECのダウンロードサイトの日付だけ見てGT110DのBIOSアップデートが来たか、
と思いきやなんか前回のアップデート内容のままだった。
Ivy対応は来なさそうだ。
221不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 19:07:07.10 ID:GfSA12TK
220だが、今日確認してみたらリンク更新されてるな。
マイクロコード更新は今年7月か。
222不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 01:48:12.39 ID:snZEp39+
七月のマイクロコード更新ってなんだろう?ivy対応だったらすごいうれしい。
223不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 00:42:43.94 ID:xizIoYWA
バラしてまいくろこーどびゅーあーで見れば分かるんじゃないかと
224不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 00:59:43.29 ID:1WJX8gTb
旧型(NTT-Xで安売りしてた方)は、51Aのまま変わってないんじゃないのかな?
225不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 14:32:56.93 ID:r265YMng
>>224
バージョン番号から察するにTS130の間違い?
226不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 00:06:47.72 ID:OppcYPfU
GT110eの電源で普通のATX電源にないコネクタ(黒の横1列5Pinの3Pin結線のやつ)あるけど、
あれの名称とか役割ってどこかに載ってます?

普通のATX電源に変えて使えるのか知りたいです。
227不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 03:46:02.19 ID:J4Djr57w
S70 type hfはむしろこっちのカテゴリーの予感
228不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 11:17:58.42 ID:pwL59A+7
hfは新鼻毛として期待はずれだけど、こっちの系統とはぜんぜん違うヨ
Gt110e-sが元になってたらマザボも共通だし良かったんだけどね。
229不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 11:33:01.96 ID:/aMOEu/H
>>222,223
使ってるビューアーが古すぎるのでなければ、Ivy対応してないな。
次に期待か。
230不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 02:14:06.69 ID:exu6HT3w
>>228
というか素直にGT110e-Sのベアボーンモデルが1台欲しいのですが
FさんがやってるんだからNさんもお願いしますよ
231不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 19:44:04.90 ID:cyVcTzmC
HP ML110 G7がBIOSのアップグレードでv2に対応したとかいう話題で盛り上がってて裏山

まだ半信半疑だがな
232不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 21:55:32.27 ID:FPGBF4ak
GT110e買ってRAID10にしようと思って3TBのHDDを4台買ったら、オンボードの
RAIDコントローラはRAID10で2TB以上のHDDをサポートしてないらしい....orz
233不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 11:21:41.12 ID:2SXY2vk5
GT110って、鼻毛鯖の代用としてはどうでしょうか?
234不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 14:29:54.01 ID:qmv+TCy5
>>232
物がすでにあるのなら、実際に自分で試してみたら?
サポートしてないということでも実際はいけるということはあるものだ。
235不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 15:41:08.06 ID:UJHSm+Pd
>>233
音声出力がない以外はいいと思う
236不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 16:50:24.09 ID:WndFJw0m
>>233
鯖用途ならこちらの方が安牌。
ECCメモリ縛りがあるけど、ECCメモリの方がいいって人には寧ろ好都合。
最初からグラフィックカードと音源付ける気なら大して変わらない。
237不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 19:24:52.09 ID:pQqRVNn9
いじり出すと色々と追加したい衝動に駆られるから
注意な(´・ω・`)
238不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 19:35:53.14 ID:kkYNjkqv
>>231
元々証拠の画像なりなんなりを一つでも出した奴が一人もいなかったが
CPUID解析によりガセ確定
239不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 19:36:41.24 ID:crAIgrEe
音声出力もあるHDMIグラボ+激安再生専用BDドライブ足したらBDレコーダーの出来上がり
240不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 21:57:42.61 ID:bmG+oAYj
>>231
やっぱりガセだったみたい。ivy対応してたら年末のセールで買おうと思ってたんだけど、、、
241不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 22:29:44.68 ID:JPKAvvfb
GT110eを使ってる方,どのぐらいの消費電力か教えてもらえませんか?
できればサーバー用途で,グラボとかをつけていない状態の
消費電力を教えていただけると助かります.
242不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 23:21:13.31 ID:nAgKKyjm
>>241
あまり参考にはならないと思うけど、
E3 1230v2換装、HDD6台(WD緑3TB)+システムでintelの330が1台に
PCIeの某チューナ2枚の構成でアイドル57W、負荷時100Wくらい。
ベーシックな状態は>>50 >>54参照。
243241:2012/11/30(金) 00:16:34.94 ID:5GFWatM5
>>242
ありがとう.自分もE3-12xxv2に換装しようとおもってるのでちょうどいい.

GT110eはいまNTT-Xで23,800円だけど,年末とか年度末になるともう少し
値段は下がりますか?NTT-Xをよく使っている諸氏の意見を頂きたい.
244不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 06:07:28.89 ID:Kev7D14w
>>243
GT110eの系列は電源もGOLDだし値段自体はいままで二万円を割ったことがないけど、
プリンタとの抱き合わせで値段そのままのときならあった。だから欲しいならいま買えばいい。
245不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 20:07:52.89 ID:KPpONz5T
Gt110dはかたくななまでに本体価格を下げなかったけど、Gt110eは2000円クーポンがついていて21980円。
年末または年度末に何かある可能性はある。
246不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 22:52:34.99 ID:LjCbifta
新鼻毛はC216だけどECCじゃないのかな?
247不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 23:04:13.17 ID:5GFWatM5
>>244
へえ,意外と下がらないんだね.Fujitsu の TX100 S3 とあまり
スペックが変わらないから,1万ぐらいまで下がってくれるといいんだが.
>>245
とりあえず年末までは待ってみようと思う.
248不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 11:42:46.82 ID:UGui9IDd
GT110bにギガのHD6670くっついたよ
普通に動いてる
249不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 22:07:50.85 ID:vXVDu6/o
先週、GT110e届いた。
SSDやらメモリ増設したので結果をwikiに投稿しといた。
静かだしなかなかいいな。
250不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 00:08:30.38 ID:xvpb36oX
俺、GT110eが12800円になったらECCメモリとセットで買うんだ…
251不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 01:35:20.57 ID:TAnvAz3d
戦場にもでる機会なさそうだな
252不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 03:11:01.70 ID:X90rZYuP
>>250
本体よりECCメモリのほうが高い点について
253不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 21:09:19.54 ID:yCE5ZFQ+
ECCメモリ、今そんなに高いのか?
254不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 21:34:30.58 ID:q2R+a2z+
8GBで10kちょぼちょぼだた フル搭載四枚32GBで45k(送手込)辺りが相場か?
255不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 21:43:07.11 ID:urqepimh
DDR3 SDRAM PC3-12800 (DDR3-1600)
4GByte x 4 = 11,947
8GByte x 2 = 12,980
8GByte x 4 = 23,367
そこまで高くないようだけど

ただ1枚8GByteのモジュールだとCPU交換が要るんだったっけ
256不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 22:43:05.58 ID:PV622sKe
デフォでSandy世代なんだから
「8GBモジュールだから」交換が必要と言うのは無い
G540がECC動作するかどうかって点はまた別の話だが
257不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:36:22.61 ID:3PSdQrv6
ECC無しが暴落してるから
1万円も出したら1600の8GB×4の32GBが買える
258不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:45:37.62 ID:LVn/P1Kc
新鼻毛はGt110eと違ってECCなしでもいける可能性大だろうが、メモリスロットが二つしか無いからなあ。
259不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 23:47:45.53 ID:LVn/P1Kc
>>257
ECC付きならその倍以上はかかるからねえ、、まあ出回ってるのはメジャーチップになるから質はいいんだろうけど。
260不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 00:32:35.27 ID:7J3zQffu
韓国メーカーは嫌だとか言うとさらに高くなるからなー
261不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 08:47:44.56 ID:dUze+RLX
MX130S2を買ってnon-ECCメモリを差し、ECCメモリを他の鯖で使う。
262不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 09:04:59.31 ID:R08NoV7B
あっちの新製品が残念モードになっちゃったから
遊びたい人はこっちへ流れて来るのかなー
263不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 01:49:56.35 ID:h9VGnULD
TS130よりゴミだしね
数スレで消滅するわアレは
264不明なデバイスさん:2012/12/05(水) 23:53:28.86 ID:cBiwvKIC
本体の5倍ぐらいの金つぎ込まないと鯖としては今一な性能になる。
265不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 02:24:14.81 ID:SJ3HVL+i
保守して余ってる110Geを、TV台の中で横置きに入れて使うことにした。
改めて良い造りだと思った。
正面吸気、背面排気に感謝。
光学ドライブ回転できるのも優良な点です。
母板は交換してHDMI出力させるけどね。
266不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 14:09:04.53 ID:q0H3DIyq
デカくて重いけれど頼もしさがあっていいよね
267不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 08:39:34.46 ID:AH1GVkrG
TV台に押し込めるには、無線キーボード&マウスが便利

タブレットで兼用で使えるのも超便利
268不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 00:20:03.82 ID:olq0OJVV
S70/FLのマザーボードがMSI製のものと思い出して、
http://download1.msi.com/files/downloads/uti_exe/LiveUpdate.zip
を実行してみたら、
MB Driver Intel INF Update 9.1.2.1008
MB Driver Realtek HD Audio Drivers 6.0.1.6738
なんてのが出てきたが、そのままアップデートでいいのか?
269不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 11:38:40.93 ID:WYVvhKvz
スレチだろ
270不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 16:02:31.37 ID:4nOXxbBq
110GeにE7400積んで使ってるんだけど、今の世代のモデルに変えたら
どのくらい消費電力下がるかな?
271不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 17:39:54.70 ID:aZqr9+9e
>>270
かなり。
272不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 18:10:41.20 ID:4nOXxbBq
>>271
この板であれだけど、ML110 G7とか安いし買い替え考えるかな
ただ、来年引っ越しがあるから、そのときに買うか・・・うーん
273不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 18:13:50.74 ID:aZqr9+9e
G7は安鯖でもかなり鯖寄りだから用途に注意。
いい鯖だと思うけどPC転用にはちょっと考える。
274不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 18:14:30.81 ID:4nOXxbBq
>>273
ファイルサーバだからそこは大丈夫だよ
275不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 18:16:27.52 ID:aZqr9+9e
>>274
早くぽちってhf抱えたみかかを助けてやれw
動作音とか調べてからの方が善いかもしれないとだけ最後に。
276不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 18:21:31.56 ID:4nOXxbBq
>>275
G4のとき音が気になって却下だったからそこ若干心配
できれば来年の春にこのくらいの値段でExpress5800で出てくれればいいんだけど
277不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 00:11:46.01 ID:o1B2osz3
GT110eってNTT-Xで買ったらRAIDはオンボのやつ使えるのかな?
B:対応可とか書かれてるけどRAIDいくつまで使えるのかの詳細が...
誰か教えてもらえると助かります
278不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 22:50:32.56 ID:wheoRFkw
セールなhf安いし小さいし言う事ないんだがD-subとDPっていうのがな
DP>HDMI変換が結構しそうだな
279不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 22:55:13.51 ID:qB8dvAFy
サブ機はD-sudで繋いでいるけれど
ゲームとかやんないのもあってか動画観る程度なら
目立った劣化はないよ
280不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 02:40:05.63 ID:FjRCosns
セールか新型まだかー
281不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 03:05:32.37 ID:YE7NrgdN
53Xhの電源だけ余分に作ってhfとセットで売ってくれれば最高なのに。
282不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 03:07:16.30 ID:YE7NrgdN
専用スレ出来てたのか。
283不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 15:13:34.33 ID:zw1kAALc
GT110bのCPUだけペンティに交換したモデルを25000円ぐらいで早く
hfとかいらないから
284不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 15:23:51.91 ID:aeuNFbUE
Gt110eを買えばいいやん。25000円以下だよ。
285不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 00:07:31.95 ID:TzUT+fTX
GT110eのマザーをC216採用のHDMI/DVI/DP付マザーに変えたような鯖ください。
286不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 00:39:30.95 ID:wtv5+SXP
ここは初心に返ってGe系ミドルタワーで
HDDも付属しない安価な鯖を発売すべきだよな!
DVDドライブもメモリも無しなら尚よし
287不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 03:42:13.93 ID:QeE4wUN7
今さらの話なんだけど・・
110GeのPCIeスロット、Wikiだと、CPUに近い方はx8形状のx1スロット、CPUから遠い方はx8形状のx4スロットとなっている。
ところが、RAIDカードやHBAを刺してEVEREST Ultimate Editionで見ると、合致しない。
CPUに近い方はx8形状のx8スロット、CPUから遠い方はx8形状のx4スロットとなる。
Wikiに記載の内容はビデオカード固有の状況なのだろうか。
もっとも、EVEREST Ultimate Editionで、CPUに近い方はPCI-E2.0x8なんて表示だから、いまいち信用もできないんだけど
実際にアレイを組んでテストした分にはx8の性能はあるみたいだ。
288不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 05:35:05.93 ID:Dyq8T2q3
>>287
過去スレにもeikiにもそう書いてあるけど
289不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 12:30:05.04 ID:wtv5+SXP
#1はx1 #2はx4 であってるよ
#2でx8性能を引き出せているのならいんじゃない別に
290不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 13:01:25.03 ID:QeE4wUN7
ごめん
Wikiの記述を一部読み飛ばしていた

MCH (i3200) 中の BCTRL1 (Bridge Control) Register (Offset=3Eh) の VGA Enable Bit (Bit-3) の値を PCIScope で観測すると、VGAカードを接続していない場合は0b、VGAカードを接続している場合は1b。
VGA Enable=1bの場合に動作時のリンク幅がx1となるとの報告有り。

だから当方の現象はWikiの記載の通りだった
291不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 23:34:07.09 ID:jcneU356
NTT-XのGT110d、やっと売り切れになったね
292不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 23:39:17.76 ID:g/tFvlXV
今回はこっちの系統は安売りなかったなあ
293不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 23:41:49.20 ID:jcneU356
瞬間的にやったかどうか、見届けられなかった
294不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 10:29:13.35 ID:HpV1K3NM
GT110e届いた。年末年始にセットアップ予定。
295不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 14:50:41.48 ID:mAbhL9cU
BIOS更新無しの初期Express 110 Ge でSDブートさせたいのだができる?
296不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 09:05:56.47 ID:CI5DDwTo
もっとkwsk
297不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 22:55:28.26 ID:gkrtqTrH
GT110eのBIOS更新あるみたいだけど、誰か更新した?
http://support.express.nec.co.jp/dload/421135-A01/421135-A01_634885711746848479.HTML

【改版履歴】
2012/11/10 4.6.0206
・「Windows Server(R) 2012」をサポート
・プロセッサのマイクロコード更新
298不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 00:34:13.85 ID:X+2z+nHs
GT110bの事だけど、前にこのスレでも話題になったがオンボビデオの不良って殆ど欠陥レベルだね。
正月休みを利用して家内鯖とPCのメンテをしたんだけど、7台中全部が不良になってた。

cuiのみのlinuxなんかだと、画面にゴミが飛んだり、画面表示が更新されなくなるだけで、内部のサービスなんかは動いてるので放っておけばとりあえずは問題なし。
問題はwindows使ってた機体で、1年ぶりくらいに電源落として中掃除して起動したら、ログイン画面でOSもろとも止まる・・・。
どうもビデオドライバ読み込んだ時点でおかしくなるようで、セーフモードでドライバ消してやったらとりあえず起動するようになった。
299不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 00:40:20.02 ID:KI0emTaG
まじか。七台ってすごいな。もう確率とかの問題じゃないね。
300不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 00:56:36.26 ID:2AWXUWpa
ボラーリ、、、
みかかで2台同時購入 発症は間一ヶ月半ぐらいズレて でもフィールディングさんヤな顔ひとつせずMBごと交換してったよ
応急処置よか交換してもらえば?
301不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 01:09:47.06 ID:5vsKtszS
チップが熱に弱いんだろうから、交換しても同じ環境ならまたすぐに同じ症状になるでしょ。
まあ3年以内なら保証つきだから構わないだろうけどさ。
302不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 01:29:09.97 ID:2AWXUWpa
ロット、げふん、げふん、、
303不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 02:37:40.72 ID:p8TLcG8u
年末にGT110eを買ったのだけど、今日というか昨日になっていじり始めた。
Wikiの情報を参考にCPUをXeon E3-1230 v2へ換装して、メモリを32GBにした。

初期搭載の500GB HDDにはBIOSや各種ファームウェアをアップデートするためだけにWindowsを入れた。

基本的にUSBにインストールしたESXiで運用して、ストレージは別途購入したReadyNASでiSCSIを使う予定。
304不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 07:04:33.03 ID:BWCUJYDr
>>298
ドライバ読んでおかしくなるならハードの問題じゃないじゃん
305298:2013/01/04(金) 08:30:50.21 ID:X+2z+nHs
>>304
いやいや、biosからOSの起動途中までは画面はゴミだらけなんだけど一応動いてて、
OSがビデオドライバを読み込んだと思われる時点でフリーズしてるって事です。

マザー交換は頼むのメンドいから、このままでいいや・・・。
306不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 09:00:59.57 ID:BWCUJYDr
>>305
ビデオカード増設したり、オンボのビデオ設定変更したりしても変化なし?
BIOSのゴミはどてことないけどすっきりしない症状だよね
307不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 13:59:29.47 ID:hyr3dV5w
>>298
GT110b、XP入れてまだ現役ですが、Vorariのオンボードビデオの糞っぷりには先代から参っていたので
このスレを参考にして買って最初からGF7300GT(←多分これだったと思います。今マシン止めてるので)を
導入しました。
308不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 14:09:21.66 ID:pRc9bCMK
3年オンサイト保証を存分に使えばいいのだ。
マザー新品になるよ!
309不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 16:29:54.90 ID:A22uDPHq
dはチップが樹脂固定で話題になってやつか?
なんでも熱で溶けるとかSSも張られてましたよ
310不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 16:31:44.38 ID:A22uDPHq
あれbだったかもw
311不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 17:52:20.26 ID:JnS6wbAN
110bのオンボ・ビデオ・トラブルは、ひどくなると、起動直後のbios画面さえ見れない。
普段、ディスプレイをつながない鯖だと、気づかないうちに悪化してるから、困るよね。
312不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 18:05:52.16 ID:KI0emTaG
一台とかあるいは二台ぐらいまでだったら放置するかもしれないけど、
七台あるんだったら全部一気に交換してもらったほうがいいと思うけどなあ。

自分は一年前に買った糞メモリが四枚中二枚ダメになって一度はもういいやと思ったけれど、
パッケージに永久保証なんてエラそうなことが書かれていたのでちょっと腹が立ったのと、
ショップが間に立って代理店と交渉してくれるって規定に書いてあったので試しに頼んでみたら、
二週間後に代理店が新品のと交換してくれた。めんどいけどやってみてよかったと思ったよ。
313298:2013/01/04(金) 20:48:34.27 ID:X+2z+nHs
>>306
linux機はともかく、whs2011が入ってるやつはこれでは使い物にならないので、余ってたgeforce6200を差して問題回避した。
別途ビデオカード差せばbiosもosも全く問題なし。

>>307
それが正解だと思います。
>>309
過去にだれか写真つきで報告してくれたね。
赤い樹脂でチップ4隅を固定してあって、確か110bで後の方のロットだった気がする。

>>312
おー、結構真摯に対応してくれるものなんだなぁ。

ただね、デスクトップ転用機はともかく、動いてるサーバーは下手に止めたり分解したくないんだ・・・。
7台中4台はサーバー使用で、内3台はケース交換してあるんで保障きかないと思うし。
だいたい会社休んでまで、平日に時間なんか作れないし。
別途ビデオカード差せばいい話なので、結局linux機以外の6台はビデオカード差しました。
314不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 08:11:07.73 ID:tcTN+XRa
初心者なんだけど、Express5800/110GCはなんでスレのタイトルに
入って無いの?
Express5800/110GCのケースだけ売ってて、中に市販のATXマザーを
入れようかと思ってるんだけど、何か問題ありますか?
315不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 09:05:20.87 ID:cFp1an0m
これか
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n120045994

問題は特にないけど

どうせなら中身つきのこれにしたらw
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r97565776
316不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 23:51:57.26 ID:ykaSSqI1
こんな中身処分に困るだけ
317不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 02:16:49.95 ID:FU+Ejlrn
思わずワイドハ○ターEXに漬けたくなる写真だなこれw
最近のフロントパネルが黄ばみにくいのは不思議だ
318不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 15:55:23.66 ID:ErPrc6mc
>>317
漬けるとなんとかなるものなのか?w
319不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 16:02:31.58 ID:O4o9K/is
>>317
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n120045994

の方は黄ばんで見える?
自分の見え方がおかしいのかなと思って…
320319:2013/01/06(日) 16:14:03.76 ID:O4o9K/is

でも電源が専用電源みたいなので、もう落札は止めました。
入手無理
321不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 16:26:22.21 ID:FU+Ejlrn
322不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 16:47:45.13 ID:syrdl+c4
>>318
そういや、どこかでGBだかGBAを実験台にしたサイトを紹介されて読んだな
323不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 16:50:10.26 ID:syrdl+c4
真上のリンクだった
324不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 17:34:37.96 ID:VPbcmSUa
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
325不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 17:35:16.38 ID:aTIYXj6N
>>320
普通のATX電源いけるけどね

つーか、入札してるんじゃないのw
326不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 17:44:23.88 ID:fZaH2NFD
Geの糞ケースならくれてやりたい
処分するのも面倒くさくて物置部屋に放置してる
327不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 17:53:45.30 ID:O4o9K/is
>>325
入札はまだしてないけど、ATX電源でいけるんですか。

本当はS70 RBのケースが欲しいんだけど…
110GCは、机の上に置くと少し高さが高い気がします。
110GCのケースファンって静かですか? 4ピン?
328不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 17:56:25.76 ID:O4o9K/is
>>326
欲しいな。
黄ばみは無いですか?
329不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 18:47:37.03 ID:NpfyZOLU
110Geなら、俺と同じように新品保守したまま眠ってるのも多いだろ
330不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 20:06:57.58 ID:0aXfUfsR
ケースはかさばるから捨てたが、110GeはIDE、FDのインターフェースがついているので昔の環境用に中身はまだ予備としてとってるなあ。
331不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 22:35:02.21 ID:zgroseIJ
鼻毛が出てた頃この鯖のNTTxのアド貼られて2台2万で騙されて買ったけど
今は安定して録画鯖として作動してる
トラップ貼ってくれた人感謝
332不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 00:42:21.20 ID:lQEKQalQ
>>331
SATAケーブルもちゃんと4本ついてくるしな。
昔はあれだけでも3,000円くらい元とった気分だった。
333不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 01:33:42.59 ID:VmUbsLGs
>>327
110Ga/Gc/Gd/Ge/GT110aのケースはほぼ同じ
Gd以降は内臓HDD用マウンタが4台実装、それ以前は3台という違いくらい
Gd/Ge/GT110aは死蔵ストックやケースが余ってる人もかなりいると思う
うちもごろごろしてて燃えないゴミに出そうかと考えてる
ケースファンは80mmの4P-PWM
背面に2連実装だけど熱くないCPUやグラボなら一つだけコネクタ刺すくらいでもおk
5インチベイのユニットが取り外せたり横置きポジションにもできる
3.5シャドーx2、5インチx2、HDDマウンタにHDDx4と搭載可能な量が多い

RBのケースはオクで2-3000円くらいつくね
M-ATXマザ−までしかつめいない点注意
3台のHDDマウンタの他5インチx2だからたくさんはつめない
初期型(RB)は電源用のねじ穴の位置がATXに準拠していない

他、110Ekや110Ei/110Ej/120Ei/120EhのケースはホットスワップHDDケージが使える
120Li/120Ljのケースは5インチ3段の他HDDケージ2個搭載できるからもうてんこ盛り
うちはアレイ組んでファイル鯖にして重宝してる

Gc/Gd/Ge/GT110aのSモデルはスリムケースだけど、Ge以降のには
2.5x3のホットスワップケージモデルもあるんでSSD搭載なんて面白いかも

まあ、詳しくはそれぞれぐぐれかす
334不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 01:57:10.48 ID:lQEKQalQ
>>333
不要なケースを不燃ごみに出せるの?いいね。俺のところは周辺機器類は不燃ごみでも大型ゴミでもNGらしい。
市のWebで調べたら、ハード屋に持っていけと書いてあるんだけどw、ハードオフも近くにないし、
すでに壊れて動かないものなんか買い取ってくれないし、途方にくれる。
オクもID持ってるからジャンクで売ることもできるけど、相手とのトラブルも嫌だし。
335不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 02:11:21.00 ID:VmUbsLGs
>>334
この地域は中身がなければ金属の箱として出せるのが助かるわ
一応燃えないゴミの袋に入らなきゃだめとなってる
んでも実際は一番大きい袋をガムテで貼り付けておいても持って行ってもらえる
オクも考えたけど段ボールも買うと何百円かするし、なんたってかさばるから送料が1500円くらいなるでしょ
はこBoon使えればいいけどここにはないし
そんなこんなで廃棄になりそう
336不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 02:20:28.04 ID:tvrKJXyt
うちのとこだとケースなんかは資源品(金属)でhddも資源品で
光学ドライブマウスキーボードメインボード電源なんかは不燃ごみ

ディスプレイやノートパソコンは廃品回収がただで持って行ってくれる
337不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 11:42:08.77 ID:sdJZPgz1
東京23区だと、中身の無いPCケースは、粗大ごみ300円(金属の箱)として出せるから、PCそのままよりは圧倒的に安いな。
金属カッターがあれば細かく切って不燃ごみでもいける。
338不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 11:43:43.95 ID:sdJZPgz1
RBは要らないけど、普通のATX電源用のネジ穴があるケースならいくつか欲しいから、じゃんじゃんオクだしてくれ!!w
339不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 19:13:32.63 ID:jpV5VFL8
>>330
でもGeのIDEは互換性がイマイチな気も
手元にある奴だとプレクのCD-Rが動かなかった
340不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 09:35:53.28 ID:3ggzK+IU
>>338
発送地域新潟県でサイズ140−160くらいで、箱や梱包資材考慮すると500円即決かなぁ
なんだかんだ込みこみ2000円くらいになるけど欲しい?
送料がいかんのだよなぁ
Geのケースなら3個一体にすれば180サイズだから送料お得だけど
そんなにいらんだろうしなぁw
341不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 17:36:52.70 ID:ouj9RtBv
>>340
PJかSRの筐体なら、電源もファンもなしなら2000円送料別、電源ファン付なら4000円送料別くらいまで出すよw
342不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 17:12:52.71 ID:ZzajPVv1
昨日一昨日を境に110eがどこにもなくなった
343不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 17:21:09.41 ID:dbSDvwCs
今から買うならGT110eの方が便利だからな。
ビデオカード付けるならなおさら。
344不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 17:16:43.10 ID:288lvJYU
>>342
特選街だと在庫あるし
NECが現在出荷を止めてるんじゃない?
345不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 02:55:05.36 ID:/gxnu6h2
いつのまにかというか去年の11月末にGT110eのBIOSアップデートきてるね
うpしてからGT110eにXeonE3-1240v2載せてみたけどSDR mismatchエラーが出るな
346不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 04:15:35.97 ID:4hWlN3nY
ntt-xから消えた・・
347不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 04:52:13.25 ID:DDxWWeBm
もう一台買っときゃよかったな
NTT-Xからこれが無くなると困るな…GT110fが出るならいいけど

次のモデルではWSと鯖、もう大して変わらんから一つに纏めるんかね
348不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 06:26:52.60 ID:D3BLm5ff
110bのBIOS、もう修正無いのかな。
Win8をインストールしようとすると、ファンが爆速になる。
起動時の音より、もう一回りうるさい感じ。

wikiに、BIOSver1.0.4109で直ったとか書いてあったけど、俺のは最初から1.0.4109だったし。
原因はi7-870なのかnonECC16MなのかHD6450なのか、あるいは複数かわからないけど
とりあえずあきらめた。
349不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 09:51:12.74 ID:yjbf7Jjb
ntt-xのページは存在してるから単に在庫完売状態でしょ
2000円クーポンがついてて、どっかの企業が大量買いとかだと思うよ
350不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 10:13:43.39 ID:NAMfnDGx
他の販売店も同時に軒並み欠品だよ
necが止めてる
351不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 10:51:31.94 ID:hvkd/haC
こっちも薄型の糞化にはならないよね
352不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 13:01:33.17 ID:cWxO5pka
>>348
鯖機に8を入れる意味が分からない。Win7でいいのでは。
353不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 17:09:31.76 ID:Xew7wahV
なんだこのアタマの悪そうな書き込み
354不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 23:24:29.06 ID:XjVcPRjx
GT110eはServer2012対応モデル(BIOS更新済)で出荷するための調整だろうね
355sage:2013/01/20(日) 03:08:56.76 ID:5PvHZDll
GT110dでESXiを動かしたいんだけど、
VT-d対応CPUに交換したらPCIパススルーいける?
PT3乗せたいんだけど、マザボが対応してるか心配。
356不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 15:51:20.66 ID:SOLG59yG
出来るマザーでも録画でドロップするって聞いた記憶が。
録画はホストでやって他をVirtualBOXで動かした方が便利。
357sage:2013/01/20(日) 20:56:34.00 ID:5PvHZDll
まじか。ATOMですら録画だけなら4ストリーム録画できるんだし、
リソースの割り当ての設定をするか、
RDMすればいけるきがするんだが。
358不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 02:29:13.31 ID:nMr5vBOG
既にATOMとか低消費電力のPCを別に持ってるなら、そっちを録画専用に
使った方がいいんじゃないかな。
まぁやってみて報告してくれると一番ありがたい。
359不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 10:17:56.76 ID:9x+uzypw
ドロップはCPUの能力の問題じゃなくて他の問題だろうからな。
報告あげれば他にもやりたい人いるだろうから喜ばれるでしょうね。
360不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:18:14.04 ID:yaadxUkG
やってみたいが、どうもGT110dのマザーがvt-d非対応ぽいので試しようがない。
ESXiがすんなり動く、Ecc unbuffered memoryとvt-dに対応したmicro atx 対応の安いマザーがあればヒトバシラーになってもいいが、ここで相談するには既にスレチですね。サーバなんだし、biosのアップデートで対応してくれないかな。
361不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 23:04:14.59 ID:J1xoGDhC
BIOSでVT-dをenabledにしてないうオチ
362sage:2013/01/21(月) 23:51:30.18 ID:yaadxUkG
え、gt110dのマザー(BIOS)って、vt-d 対応してる?
363不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 23:52:40.49 ID:yaadxUkG
名前がsageって何やねん。。。
364不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 00:51:19.10 ID:ND7WvZFA
非対応のG530だとVT-xの項目しかなく
対応CPUに換えるとVT-dの項目が出て来ると言うオチじゃないだろうな
365不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 14:15:45.66 ID:kcpTc0iV
http://support.express.nec.co.jp/usersguide/UC100/GT110d_a/1002002-00402.pdf
71ページを見る限りそうみたいだな。
366不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 21:02:50.36 ID:URvzhW/c
うわ、まじだな‥thx!
でも最新世代のCPUは認識しないんだっけ?
367不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 22:59:05.40 ID:cgb/XEvu
IntelのS1200KPでv2が動いたとかいう信じがたい報告があるんだけど、本当なんだろうか。
こいつでも動いたらいいのにな。
368不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 00:57:53.93 ID:YRmtZEt+
>>366
GT110eで実験したけど>>345だったな。GT110dでは試してない。
ちゃんと起動できてOS側がパッチ当ててくれるならば問題はなく使える筈。
369不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 05:28:06.48 ID:62cK7XaQ
鼻毛のサウンドって16ビットですか?
DACが24ビットなんだけどなぁ。
370不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 06:27:59.82 ID:QgO8HNod
371不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 06:37:11.78 ID:GCEoNn56
知らないんなら、正直に言わないとね '`,、('∀`) '`,、 '`,、 ,、
372不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 15:28:29.52 ID:62cK7XaQ
エクスプレス5800にもいろいろあるのかぁ。
373不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 15:56:42.06 ID:trjRvmhr
そりゃあ、バリュースターにもいろいろあるからね…
374不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 23:30:03.94 ID:qWt4IQaI
GT110eを買おうと思うのですが
公式じゃないと何でこんなに安いのか・・・
まぁ売り切れてるけど
375不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 05:37:16.14 ID:Ge7R6+Av
>>368
GT110dはIvy自体動作報告が上がっていない。
BIOSのエラー無視すればとかではなく、使えない可能性が高い。
検証のためだけにIvyセレを買うのも少し考えているが。
376不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 10:29:25.79 ID:jgF2Os8z
みかかにGT110e-S早くきてくれー!

頼む!!

特価じゃなくていいから4万くらいで。
377不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 10:39:35.65 ID:L54TnKNo
dかbだったか忘れたけど39,800円だったときがあったなぁ
あれいいよな
378不明なデバイスさん:2013/01/24(木) 20:53:11.70 ID:hoX6oyYh
110dのCPU交換、制約多そうだな。
Windows8入れてhyper-vを動かすのが正解な気がしてきた。ハードの投資が要らないし。
379不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 14:51:21.97 ID:GXHWOPJv
Hyper-V Serverは?タダだし
380不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 05:50:47.50 ID:G8vCKXAI
110d E3-1240 esxi5.1 Vt-dパススルーOK 静かで最高
高い 電源変更可 FAN変更可 CPUクーラー変更可 チップセットクーラー有

TX100 S3 esxi5.1 Vt-dパススルーOK しかしアイドルは静か 負荷時 うるさい
激安 電源変更不可 FAN変更可 CPUクーラー変更可 チップセットクーラー無

G7 esxi5.1 Vt-dパススルーOK 温度も低い しかしアイドルは普通 負荷時 耐えられない
激安  電源変更可 FAN変更不可 CPUクーラー変更可 チップセットクーラー無

今期はちょっと高いけど110dがいいと思うけどね
自分はプリンターとセットで買ったからあまり高くは感じなかったけどね
381不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 09:58:16.55 ID:O2o12E06
>>379
PT2の運用が出来ないでしょ。
382不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 12:53:56.10 ID:nli6tV7A
スレ見て今更だけどbのESXi4.1から5.1にしてPT3試したらあっさり動いてわろた
PT2で諦めて別マシンで動かしてたけどもっと早く試せばよかった
383不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 15:03:52.28 ID:gECu/Ra7
んで110スリムはまだなの
384不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 15:31:19.48 ID:uhNN+obQ
あーそう言えばプリンタセットなんてあったね。
385不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 16:16:43.49 ID:YnEFWzE+
あのプリンタで年賀ハガキ印刷しようとして、うまく紙送りできなくて親がキレてた。

そういえば注意書きがあってハガキを曲げろとか折れとか書いてあったのを思い出した。
386不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 16:50:49.29 ID:TalzoYYR
レックスマークのプリンタってインク売ってないし。
387不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 20:01:26.49 ID:Axcm/8NM
>>382
で、録画時のドロップはある?
少なくともRDMしたHDDならいけそうだとは思うけど。
388不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 20:11:57.08 ID:Axcm/8NM
>>380
なるほど、この比較は大変に有難い。ステキ。
389不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 11:17:56.94 ID:PYR0T71b
>>388
今から買うならGT110eの方がいいよ
v2が載るから
390不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 15:09:46.93 ID:33iIklWR
みかかじゃGT110e、今15万くらいするな

早くセールで3万以下にしてくれー
391不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 18:35:38.35 ID:N+cEIasf
2010年の8月に購入した未使用のGT110bが納戸の奥から発掘されたので、PT2とPT3を使用した録画DLNA鯖にしてみた。
そこそこ金はかかったけど、市販のレコーダーでは実現できない容量や可用性が魅力だね。
このスレの報告参考に最初からビデオカードさしました。
392不明なデバイスさん:2013/01/28(月) 01:12:24.13 ID:KJb7k2Nl
>>389
おれはあえてIvy載せなかったよ
温度が高くてCPUファンうるさいんだもの
1260Lに変更してからというもの快適快適
393不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 18:11:20.03 ID:2w8o1OGF
GT110eが1台余ったので、PCとして使おうかと思ってるんですが、鼻毛みたいに電源の故障とか報告ありますかね?
394不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 19:40:24.47 ID:veH+EnNC
見逃していたかも知れないが今のところ無いよ
395不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 21:27:08.03 ID:2w8o1OGF
そうですか。安心しました。
とは言えサーバー機である事には間違いないので、自己責任でPCとして使おうと思います。
396不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 15:39:43.67 ID:xjp6heU3
電源なんて、劣化以外に運もあるしな。100台を全部24時間稼働させとくと、1年に数台くらいはぽろっと壊れるわ。
397不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 15:45:10.25 ID:itigoCVS
3週間位でファンから異音でる電源はあったな
398不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 18:00:10.21 ID:1b2+1CWK
電源は運もあるけど、サーバー用は出力弱いけど連続稼動は頑丈でしょ
市販の5千円以下の電源なんてかなり運だけど
ニプロンとかの電源だとかなり頑丈なイメージ
399不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 18:39:21.12 ID:/isy9Xxr
ニプロンはサーバ用と言うより産業用
400不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 19:50:23.08 ID:47rUj271
NEC7年ぶり黒字で低価格サーバ路線戦線復帰してくれよ
401不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 06:07:27.45 ID:GRt3cNeM
まあ実売2万円台でも低価格サーバといえば低価格サーバ
402不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 06:30:07.84 ID:z/qBHyos
2万ならまだいいんだけどこのまま・・・なんてことは
403不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 12:24:00.83 ID:RDvd5OWy
普段は十数万とかこの価格差なんとかならないの
404不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 13:25:43.01 ID:GRt3cNeM
そこはNECなので
405不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 13:54:25.65 ID:2WpsNu8u
>>403
公共機関が高い値段で納入させる、そして実売価格との差をキックバックさせる
経費の水増しと収賄である
406不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 16:49:55.35 ID:ynFjWSp/
>>400
中の人、金勘定しかしないから無理
407不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 17:24:47.16 ID:csT0kQd5
SIer経由で見積取ると、その値段で来るよ。
まぁ技術料ってなかなか請求しづらいので
しゃーないのかもしれないけどね。
408不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 01:43:20.73 ID:HJqtxB0Y
>>398
電源で一番柔い部品が空冷ファン。
こいつが壊れなければ電源は連続動作を続けてもそう易々とは壊れない。
409不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 08:57:03.21 ID:MSznnuR6
>>408
そうなの?
今まで結構な台数のPC見てきたけど、ファンがダメになった電源は未だにないなぁ。
+12Vsbが出なくなったり、2次電解コンの劣化で起動不可ってのが多かった。

しかし、ファン故障はへたすると火が出るし、怖いな。
410不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 09:56:21.89 ID:Web/SeLe
俺も、サーバー用で売ってる機種の電源ファンが逝かれたというのは見た事が無いね。
でも、UPSのファンが逝かれたのならあった。あれは、気が付く前に停電したらと思うと、ちょっと怖ったよ。

まあ、リチウム電池じゃないから、どっかの飛行機みたくはならんだろうけどw
411不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 10:25:45.20 ID:uszIYsBX
>>409
電源で壊れたのは唯一、ファンの軸が焼き付いたのだけだから
俺に関しては、あってる。安全回路で動作止まったが

ケミコンは台湾製のが一時期ひどかったらしいが問題起きてないな
電源に関する限り
412不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 11:07:01.05 ID:ZAPOwzgF
安物電源で高出力な物とかはコンデンサとかがダメになるとは聞いた
インバーター音が徐々に大きくなり、ある日突然プッツンする
413不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 21:04:28.46 ID:oGTF4uoE
スリム早くきてくれー
頼む!!

5万でイイヨ(´ω`)
414不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 15:12:16.97 ID:4tq/0NfG
415不明なデバイスさん:2013/02/06(水) 15:24:04.64 ID:CIPFq8pE
なんかパッと見が冷風機みたいだな・・・
416不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 06:44:08.13 ID:ohMN7apL
ときどきファン全開にして埃を飛ばしてやらなければ
電源の中に埃が溜まって熱がこもって壊れるだろうね
417不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 14:58:33.90 ID:EHvm/SbD
数ヶ月に一回程度、埃除去するんだけどフロントパネル部分
や、CPUファン部分にいつも大量の埃が溜まってる
この埃対策に防塵カバーを取り付けて、定期的に取る変えるように
したらいいんじゃないかと思うんだけど
排熱的に駄目かな?
418不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 16:27:59.55 ID:pDZN0o0+
>>417
空気清浄機買えば全然違うよ。ファンやCPUフィンにまとわりつくホコリがかなり減る。
中国の汚染問題もあるし、PC置いてる部屋に1台は置いて損はない。
419不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 16:57:46.50 ID:xK8YjXx3
もし床に直起きやそれに近い状態なら10cmでも床から離れた状態にすると全然違うよ
420不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 17:49:27.40 ID:bnTWA3eP
パンスト履かせるといいよ
421不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 22:08:07.18 ID:HMa/vBm6
>>417
前面パネル開くと分かるけどフィルタつけられる設計だから
排熱的にはつけても問題ないよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1358784399/104
中まで掃除する頻度がかなり減るからおすすめ
422不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 22:47:58.97 ID:oTYnrFod
俺…みかかに110e-Sが着たら鯖更改するんだ…
423不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 23:52:20.00 ID:gDSSI3H4
>>417
NEC純正の防塵フィルタもあるよ
http://nttxstore.jp/_II_8113261313

難点は安鯖1台買えるくらいに値段が高いことかな
424不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 00:03:31.09 ID:51IQ8NtJ
>>423
コレ、フィルタ枠は1セットで交換式のフィルタだけ10枚付いてるって事かな?
それともフィルタと枠が一体式で10台分って事?
後者だったら買ってもいいな
425不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 21:37:16.63 ID:7IJoDtA+
ホムセンかスーパーの雑貨コーナー行って
キッチン用の、換気扇に付けるフィルタ買ってこい。
フリーサイズの好きな大きさに切れるやつな。
あれをフロントカバーの裏に挟むだけで激変する。
426不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 03:02:18.59 ID:6EKLRkdQ
百均のエアコンフィルターで充分。
427不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 04:01:55.07 ID:iAtWjA8T
自分も100均のフィルタを切って使ってる
厚紙で型紙作って量産してある

部屋がかなり汚いから二週間ぐらいで交換しているけど目安はどんなもんだろう?
掃除したいが週一で深夜に帰宅するのがやっと
428不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 05:12:53.17 ID:TBBE49le
数回は外から掃除機で吸って詰まり気味になったら交換するといいよ
安いからこまめに変えてもいいと思う
429不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 12:58:42.70 ID:m6ZQJYEW
フィルタは詰まりに気付けないとあらぬところから空気吸うので意味がなくなる。
430不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 14:04:29.33 ID:GUzXFh9b
台所の水切りネットがいいぞ。百均で山ほど入ってる。
431不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 15:25:46.64 ID:sloqJdRR
必要になったら安鯖プライスで売ってない!2万円くらいでいいから復活してくれー
432不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 15:50:52.56 ID:V0X6+9hE
>>429
同感。最初からフィルターが付いているモデルならまだしも、
ポン付けでフィルター貼るのはおすすめしない。>429が言うとおり、前面吸気が悪くなると別のところから
入ってきてエアフローも悪化するし、かといってマメに替えるほど神経質になる必要もない。
空気清浄機くらい置いてるんだろうから、問題ない。あれで大分違うよ。
433不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 17:20:55.90 ID:jwAaWVVG
二万ぐらいだと過去最低なんじゃね?
434不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 21:16:42.29 ID:MgKZrEDs
フィルター代わりにティッシュを使ってるのは俺だけか。
435不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 23:04:03.37 ID:irTb9vHE
ティッシュって吸い込み抵抗がすごくない?
加湿器のフィルターの代わりにティッシュ装填したらモーターが焼きついた
436不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 23:42:57.70 ID:+SFmt+44
紙の繊維が千切れて吸い込まれてるぞ  ファンに真っ白な粉みたいの付着してたらOUT

新築の事務所でもそおゆう例があったが、そっちは天井材っぽかった  すげーキレイな事務所なのに
半年もしないうちにすぐにファン周りが真っ白  なんぞ?これ? と思って小指ですくってペロっと、、、
鯖だけじゃなくクライアントのPCにも・・  MBに依ってはメモリにファンの風が直に当たっててメモリ表面が白かったことも
437不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 04:15:32.00 ID:dlcaeX6f
>>434-435
ティッシュはダメか

以前、網戸の網を付けてたけどそれなりに効果はあったな
438不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 06:47:15.44 ID:m54U0vsD
密度の低いスポンジ薄く切ればよさそう
布団乾燥機のフィルタがそんなの
439不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 10:17:45.74 ID:VV8BfxC9
パンストがええぞ。
440不明なデバイスさん:2013/02/20(水) 22:03:26.91 ID:woFoJ3Ux
>>439
使い古しのパンストをくれる彼女がいない
441不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 00:23:52.84 ID:mj8vdtQS
取りにくるなら俺のをあげたいが義足の人にあげてるからな
442不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 02:00:49.33 ID:COHWR8Wa
>>440
うっとりした目で新しいのを買うんだ。
443不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 10:52:49.71 ID:vPkBIlZl
hfスレの方が活性しててくやしいっ!

みかかさん早くセールお願いします
444不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 14:05:49.72 ID:fQ4sWIVF
保守
445不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 00:18:21.07 ID:H8qQySTJ
110Geです。
なんか変なサウンドボード買ったようで入れるのに苦労します。
XPHomeだと自動で認識しません。でもProだと認識してドライバも
入ります。しょうがないので、Proのほうを見てドライバを同じ物を探して
インストしました。Proのほうはそのまま鳴りますが、HomeはTiVsound
をかまさないと鳴りません。ボードの名前は
CMI8738/C3DX と表示されてます。簡単にHome でもインスト出来ないかな?
446不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 12:43:06.36 ID:JPiLtWsf
CMからドライバおとして試してないのんかい
447不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 13:38:35.18 ID:Vc7oDGKd
のんのん
448不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 14:49:17.42 ID:H8qQySTJ
>>446
CMIって、ドライバ簡単に落とせるの?
なんかIDとパス要求されるし、8738も3つあってどれがドライバか
分からん。
449不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 22:17:23.44 ID:kO0QTCum
>>434-435
ティッシュ貼るならサージカルマスク分解して中の不織布使った方がいいぞ。
ただ、詰まると透過損失だだ上がりだから気を付けた方がいい。

理想は設置スペース6面ににフィルタ貼ること。
450不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 22:22:59.66 ID:NI1U/zmO
いっそ防塵ラックに入れればいいんじゃないですかね
451不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 23:56:14.73 ID:kO0QTCum
コストと設置スペースさえ許容出来るなら防塵ラックは理想的。
ホコリつまる前に新機種買い換えるのもひとつの方法。
452不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 00:19:36.39 ID:OiW64LFm
定期的に掃除すればいいんじゃなイカ?
453不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 00:46:11.38 ID:N0LwB1PO
100均で売ってるエアコンフィルタ使ってるけど、めっちゃ綺麗な状態を保ててるよ。
454不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 01:09:22.00 ID:CFGNLEjn
おれエアコンフィルタ使ってみたいんだけど,
筐体が黒だからフィルタつけるとかなりダサくなりそう.
マジックで黒く塗ってもいいかな.
455不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 01:18:17.09 ID:OiW64LFm
はい
456不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 08:13:34.42 ID:ZUOYMUHM
前蓋外して本体との隙間に挟み込むんじゃないの?
ガワでも効果は同じでしょうけれど
457不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 21:51:10.69 ID:/ZzZoZAz
eの低価格での再販ないか某ショップで聞いたらNECから再開のメドが立たないみたいな回答があったらしい
458不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 22:56:26.92 ID:+eEaip5v
>>457
おまID…

マジかよ
hfに逃げるのは避けたいところだが…
459不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 23:18:50.37 ID:NGpNbN5T
つまり年度末のお祭り価格はないということだな

hfが一万切ったら買うんか?
460不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 23:27:23.89 ID:NyxcWooP
拡張性と安心感が段違いにあるから
多少高くてもこっち選びたいよね
G7でもいいんだけどさ
461不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 06:49:47.09 ID:gBR/EqIJ
前は使ってたけどやっぱこっちが安定してるんだよな、トラブルに見舞われにくい

>>457
そろそろ後継機ほしいね、DisplayPortがあれば便利に使える
円安であれならHDDなしかCPU&HDD無しモデルで出せないもんだろうか
462不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 14:11:10.57 ID:rQa4kKaE
やっぱり前のでお終いでしたか(´・ω・`)
463不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 14:51:59.65 ID:BezuvD48
GT110dとプリンターのセットを買っといてよかったなあ、、
464不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 00:14:48.12 ID:WqoFpS7r
GT110eはほんと買っておいて良かった
後継モデル欲しいね
465不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 06:50:50.52 ID:CBY/1p/d
>>463
去年のいまごろだよね。いつぐらいからきたんだっけ?
466不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 08:46:15.54 ID:keEz1zqI
b d eと矢継ぎ早でしたね
Ge aの時代がやたら長かったけれど
そろそろ隠し玉が発表される かも知れない
467不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 20:17:20.00 ID:6wohnSlN
そんなことよりe-sまだか

3月中に来なかったら窪むな…
468不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 22:17:04.19 ID:3k6l17Sr
N8100-1281Y
Xeon 1.86なのですが
CPU交換はどれくらいまで可能なのでしょうか?
3.2Gで動くのでしょうか?
素人なので教えてください。
469不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 23:49:01.34 ID:EUa5lWDp
GT110e-Sと通常モデルが22,800円クーポン込みくらいで欲しいね
あとはDisplayPortが付いた新モデルがそろそろ欲しいところ
470不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 23:49:44.13 ID:PRMlqsNY
ttp://wiki.nothing.sh/page/NEC Express5800/110Gd/110Gd BIOS解析によるバージョン毎CPU対応一覧
471不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 08:32:05.51 ID:vYR+grqe
素人はCPU換装なんて、やっちゃいけません。
472不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 18:35:34.56 ID:o5VIPudg
テスト
473不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 04:21:31.17 ID:TGrUvEiI
NTTのやつ、住所同じでも名前変えたらそのまま5000円引きでまた買えるんかね
474不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 15:25:54.42 ID:pvwxqZXn
お一人様一台限りではないよ何台でも買える
475不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 18:08:35.93 ID:TGrUvEiI
まじか
有効期限「今だけ」とか書いてたから勘違いしてた
476不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 23:31:40.23 ID:zXXIKFpp
Win2000serverのサービスパック当ててないディスクからインストールできません。
対応はSP4からになってました。
どなたかSP当ててないディスクからインストールする方法を教えてください。
インストールの途中でハードディスクが認識できません。
477不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 23:33:00.55 ID:5urbUhUo
ここは単体機種のスレじゃないんだけど
ブツは何だよ
478不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 23:51:29.86 ID:HESRLJWl
sp4のディスクをつくればいいんじゃないかな
479不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 23:56:37.62 ID:wtzG5Sdy
SP+メーカーで統合してやってみれば
480476:2013/03/21(木) 00:01:30.96 ID:ZY6yyOCL
機種はExpress5800/110Gd Xeon 3040/1GB/160GBx2です。
某オクで衝動買いしてしまいました。

SP4のディスクの作り方を教えてください。
481不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 00:17:54.07 ID:cS/rcQhM
志村上
482不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 00:18:02.14 ID:RYFdlkqg
SP+メーカーのサイトをご覧ください。
ドライバ類が用意できない場合インストールできないかもしれません。
ご了承願います。
483不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 00:35:29.07 ID:KKTyBPdO
45nm非対応なGdを今さら買うとか無いわ
どんだけ安かったのかしらねーけど
たとえ100円即決でもイラネ
484不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 00:52:47.68 ID:EFfU/fEU
HDDだけ追加で鯖に使うなら問題ないけどな
いやそれならAtom機で十分か…
485不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 01:00:30.85 ID:cS/rcQhM
ぼくのGdも買わない?
486不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 07:22:29.56 ID:RYFdlkqg
>>483
対応のGeは22,800円だったような
GdかGeがプリンタ付きで2万くらいの限定セールもあったな
この構成を自作でやったら金額的に無理なんでお得感はある
487不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 12:59:01.16 ID:7FQ4nF9k
3・400Wくらいの電源搭載で安い鯖って今売ってないのかな?
488不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 13:39:34.34 ID:DIoT57bg
今GT110eが無いからねぇ
489不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 16:55:08.23 ID:13mPGThd
ML110G7かな
でもXeonE3v2が載らないのよね
490不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 17:14:55.26 ID:fdTLYhIT
今はBiosいじればどのv2も載りそうな雰囲気
491不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 18:19:11.86 ID:S5ubEzVV
>>489
電源効率がちょっと・・・
492不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 19:59:47.60 ID:13mPGThd
iLOの分はしょうがないかな
493不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 23:55:20.14 ID:+rW4vo+1
なんだかんだ言ってhfが最強だわ
TS130も捨てがたいけど販売してない
494不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 08:00:13.91 ID:rsnBQvnq
しっしっ
495不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 10:57:29.92 ID:xFiz+ol+
>>476
メインストリームサポート期間中のOS買えばインシデント使ってサポート受けられるよ
496不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 11:40:57.76 ID:Et23/pWt
一つ前のミドルタワーあたり不良在庫処分出ないかねぇ
社員さん状況教えて

S70が1Uラック用か共用タイプならまとめ買いしたんだが
497不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 22:57:41.95 ID:a4wXS7HX
>>496
一つどころじゃない前モデルだけど1台だけあるらしいよ
110Ge N8100-1447Y &#165;9,980
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001AK1FMG/

LGA775は俺はいらないかな
498不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 22:59:26.35 ID:a4wXS7HX
&#165;9,980 は ¥9,980
499不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 14:35:34.83 ID:0X5TB5qH
それ一つやない、三世代前や…
500不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 23:52:56.56 ID:CMuYcoEm
ヤフオクに4台でている。
501不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 13:44:03.52 ID:SlXINgVT
NECにこだわる必要も無いんじゃないか
502不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 14:57:24.26 ID:B8lEEwfK
NECっていってもマザボはASUSとかギガバイトでしょ
503不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 21:19:23.02 ID:SlXINgVT
MSIとIntelもあるやね
ASUSとGigaByteはわからん
ラックタイプ狙うならDELLのが海外サイトでまとめ売りしてるときあるからそっち当たるといい
送料ちと高く付くが
504不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 01:18:35.47 ID:Q2V+0ulq
GT110dを使いつつIvy対応BIOSが出るか、
またはSandy上位の価格が下がるのを待っていたが、
今日秋葉原行ってみたらSandyほとんど無いでやんの。

そろそろゲットしておくか。それともまだ待つのか。
505不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 02:12:10.96 ID:swc3CBLE
微妙なタイミングだな
値段次第じゃね
506不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 13:38:23.51 ID:9IUhRZhi
Haswell機出てから型落ちのivy機安くなると想定して待機中
507不明なデバイスさん:2013/04/10(水) 13:50:21.15 ID:TAPEJIV4
想定外ですw
508不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 04:37:53.58 ID:35/6NUcw
大量処分してるからそこまでの不良在庫はもうなかなか出てこないと思うな
IBMのラック買っておけってLGA1155互換が1Uなら80ドルくらいだから今
509不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 05:13:08.08 ID:1o2fjPYq
ML以外、スリム以外で安鯖ないの?
禁断症状が出てしまうよw
510不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 08:58:28.15 ID:eoLGN0ek
TX
511不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 10:51:25.74 ID:2Mzso5KV
富士通からTX100S3 が10kそこそこであるよね
使用報告をあんま見ないから普通に使えているんでしょうなー
512不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 23:55:26.15 ID:n/yULizF
うん
電源規格が謎規格だから使い捨てか、電源とマザーどちらかが壊れたら両方捨てるかだけど。
513不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 08:15:24.15 ID:jpu+dlUp
>>512
ピンを改造して使えるようにするキットとかないのかな?
ただ、ピンが独自企画なだけでしょw
514不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 08:22:02.57 ID:QPADCzW2
頑張ってくれたまえ
515不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 12:48:24.00 ID:OezdJIVP
NTT-XのS70/hfいつの間にか完売してるね
516不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 15:29:43.53 ID:Ics2e1LN
売り切り9980円祭りがあって500台近く捌けた模様
先月末だったかな
517不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 00:03:04.72 ID:KNjN1B+G
そろそろGT110DにIvy対応BIOSが出るはずさ。
なんせGT110D使いのこの俺がi5の2500買っちまったからな。
518不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 03:52:08.20 ID:Dr6fJehZ
intelマザー時代と違ってBIOS使い回し出来なくなったのは少し不便やね
519不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 04:50:10.87 ID:bb5jZFUp
え?
520不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 02:37:43.66 ID:GTdYGLCl
最近のはインテル無い希ガス
昔のは市販のインテルマザーそのまま使ってたりしたけんど
521不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 08:17:16.50 ID:HuYRqSm6
インテルはマザー市場から撤退しちまったな
522不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 08:40:43.03 ID:C1LnG5rb
Nが今後採用するかどうかは別として
Haswellまでは出すし
止めるのはデスクトップードであって鯖板は継続
523不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 19:39:25.24 ID:swGhSh3g
まあでもインテルが販売してたマザーって冨士康が生産してたからね
524不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 02:02:44.67 ID:GTM7vila
仕事で書いてる奴ってこんなのばっかだね
525不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 03:25:26.65 ID:a+gc74QC
何の仕事?
526不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 03:47:07.90 ID:nwAdj3qM
主にステマ
527不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 04:11:02.73 ID:ORCKRc6F
Foxcon jane?
528不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 17:38:07.96 ID:a+gc74QC
富士通のステマ作業とでも言いたいのか、意味わからんちん
529不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 20:50:51.81 ID:ZYoP0yam
冨士康 = Foxconn って知ってるって自慢したいだけだろ
530不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 02:01:19.60 ID:OsR15h2y
DellとIBMの安い鯖売ってる海外サイトの情報流してる俺はどこの社員のステマになるんだ
世話になってるから情報流す、ごく当たり前の情報交換だと思ってるが
531不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 08:23:13.45 ID:ZG6MMOsv
>>530
532不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 23:55:49.17 ID:BT9nJdXc
ステマする分には、まだ良い


成長に陰り…焦るサムスン 「やらせ」でライバル中傷が発覚
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130418/its13041811110000-n1.htm
533不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 01:43:12.93 ID:yWmAe/Au
あそこは何やってももう驚かないな…
534不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 12:43:45.35 ID:XXGOnIIf
安売りもなくなったらこのスレも下火になっちゃったな
535不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 02:02:53.20 ID:E2QCrfNH
さすがにもう大量の不良在庫抱えるような生産はしないと思う…w
536不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 02:40:39.64 ID:ym5PUkq/
既に鼻毛スレすら過疎雑談スレだし
hfスレも魅力が無いから今一伸びないし
537不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 09:48:17.46 ID:gVp79KbK
必要な人には行き渡った感もあって
それらが磨耗するまでは出し惜しみ状態か
538不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 01:11:58.46 ID:wMX3Beui
今更ながらGT110bのCPUをCore-i7に換装しようと思っているのですが、CPUファンは変えた方がよいのでしょうか?
純正のままの方もいらっしゃるようですが、結構発熱激しいみたいなので...
539不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 04:19:55.61 ID:2OJZcOj5
気になるなら変えれば良い程度だね
必ず変えなければいけない程でもないよ
540不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 19:04:19.47 ID:lVmQ82wz
i5-760にしてるけど、最初は純正のデルタのトップフロー使ってたがうるさい割りに冷えないので、
余ってたS70 RBの純正のサイドフローに付け替えてるよ。

サイドフローだと筐体内の風の流れが一直線になるので、熱溜りが少なくなって冷却効率が上がり、
あんまり回転上げなくてもよく冷えるのでオススメ。
541不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 04:12:34.14 ID:wFJ1DWRx
S70 SRが死んでしまった・・・
hf行くか、次のを待つか・・・

ちなみに、起動時にビープ音が2回なるってどういうことを言ってるんだっけ?
542不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 05:23:38.12 ID:P9hq5Ly6
CPU載せ替えたらそりゃファンも取り替えないと無理だろうよw
543不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 08:04:59.43 ID:uUhszS+v
>>541
スレチ
544不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 20:10:27.13 ID:etkXFcN1
カキコあると新型でたかとワクワクするじゃないですか!

ヤダー!( ;´Д`)
545不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 12:45:11.32 ID:inPeFVPm
宅内のGT110b i7換装のCentOS5を、久々に(なんとなく)アップデートしたら
http://blog.atmx.jp/?p=540
が起こった。(--exclude=kernelでアップデートしても起こる)

症状的にはWin8インストール時と似ている気がする。
せめてインストール後でもいいから、なんとかならないもんかな。

Win8の時は最初からだから全然わからなかったけど
CentOS5は起動の途中までは静かなので、どれが原因か判明するわけね。
546不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 14:32:30.89 ID:VrTTWqRd
>>545
当たり屋みたいなことやってんじゃねえよ。
そういうの自己解決したいからやってるんでしょ。
547不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 15:22:18.82 ID:N520lRf/
日本語でおk
548不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 15:29:12.18 ID:uwNhYsIQ
被害妄想って何の病気の症状だっけ。
549不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 18:20:03.41 ID:oDhuiOdo
盲腸かな?(´・ω・`)
550不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 21:00:45.35 ID:fsS5rGaE
ひがいもうちょう
ってやかましいわw
551不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:12:29.42 ID:pyjeftPV
(´・ω・`)
552不明なデバイスさん:2013/05/22(水) 23:36:52.78 ID:5Fklw92a
もうちょうがないなあ
553不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 23:03:52.18 ID:sEoljhM1
摘出すればそうなるわね
554不明なデバイスさん:2013/05/26(日) 09:28:04.67 ID:lfJ1VhEZ
GT110bの省電力性には惚れ惚れする。
555不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 02:48:11.99 ID:lmMrHRup
CENTOS6.4を新規でインストールしました。爆音の対処方法あれば教えて下さい。
556不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 09:25:14.02 ID:iM3ebZHM
shutdown -h now
557不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 12:52:49.50 ID:6vh29xWY
halt -p
558不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 06:49:47.66 ID:LearzeeK
ttp://aucfan.com/search1/q-express5800.2fs70/s-mix/

最安17000円とかふざけてんのか
559不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 12:02:52.47 ID:CcDnzYXt
なんでそんなもの欲しいの?
560不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 04:35:00.71 ID:fswDClDq
そら、10台売れたら最低で7万の黒字だからな
561不明なデバイスさん:2013/06/12(水) 01:27:26.76 ID:XtSjEzLO
>>555
「GT110b CENTOS 爆音」でググれ。
562不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 00:40:33.10 ID:6O7FAyJk
鼻毛のCPU換装したやつにWin8入れたら爆音になるって話があったけど、GT110系も一緒?
563不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 11:00:01.34 ID:b077+2m8
このスレでは見かけないね
110aのWin8はC2Dへ交換してあるけれど変化無し
それよりもWin7と同時起動していると8側のネット切断が
たまにあるのが難題(´・ω・`)
564不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 11:51:23.91 ID:vwnaVZ56
>>563
それ8のNICがハード的に壊れてない?
Win7と2008R2混在の環境で、2008R2のT110bでセッション切れる事が頻発して、
OS再インスコまでしたけど、後付けNICカードでは起きないという事がわかり、マザー交換したよ
565不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 17:06:14.29 ID:51jjBh/0
今更なんですけど、110GdのBiosを久しぶりに更新しようかと考えてます。
フロッピーの具合が良くないみたいなので代わりにUSBメモリを使いたいんですが、できますかね?
566不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 17:34:28.64 ID:mE56iSUx
できません
567不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 17:36:35.11 ID:51jjBh/0
そうなの?
弱ったな。
568不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 21:58:50.34 ID:HivjxQ5V
GT110dや、GT110eのXeonじゃないやつって、もしかしてGT110bのメモリが使えますか?
569不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 22:26:56.46 ID:CYIFHliN
GT110bのメモリがなにかによる
570不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 22:33:25.02 ID:HivjxQ5V
>>569
GT110bのメモリは
DDR3 1333/PC3-10600 Unbuffered DIMM
です。
571不明なデバイスさん:2013/06/20(木) 22:36:57.47 ID:CYIFHliN
使えるんじゃね
572不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 18:03:46.60 ID:f18OKWEA
GT110eは全部1600のメモリが載ってるんだけど、1600で使うのはXeonだけという。無駄だ。
573不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:cgyT0nfT
GT110fの情報キテルヨー
574不明なデバイスさん:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:VzTLsbIn
みかかさん3万程度でタノムヨー
575不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:KpY+RtwS
GT110f-S かよ。またスリムか・・
576不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ob0Mn4mS
>>574
3万円台ならパーツから組んだ方が安いよ
2万以下なら安鯖のメリットが大きいけど
577不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:1Cy7eHJa
タワー型なくなったか(´・ω・`)
578不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ob0Mn4mS
110GeのマザボをインテルD2700MUDに換装したら超静かになったわ
579不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:WuwJZEuU
>>576
3万円台でECCメモリ対応・BMC付きのサーバー自作するのは難しいと思うけど。
しかも3年オンサイト保守付き。
580不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:CE51Dzh0
文句付けるわけじゃないんだけど、eccとbmcの恩恵って受けづらい気がする。
eccでメモリエラー起こして困りそうなのってよっぽど中核じゃんね。そこはeccでも良いと思うんだ。
読み出し系のwebサーバとかDBのスレーブとかはエラー起こしてもある程度許容できるかな。
それよりか価格が半額なら台数、枚数を倍にしたくなるよね。スケールアウトの恩恵は大きい。

bmcも管理してあげたい気持ちは山山なんだけど、他のメーカーとかと混在してたらどうしても上のレイヤーで監視しちゃうなぁ。
snmpとか、うちはzabbix、他にも色々あるよね。上のサービスが落ちてないかも一括監視できるしね。

でもこれってweb屋だからかな。

なんだかんだ言っても自作鯖よりexpress5800の方がたーくさんあるんだけどね!俺は好きだよ!
581不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:9qGOpIo9
GT110fはM-ATXマザーか?
となると拡張スロットはロープロ?
582不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:9LsZLmgW
GT110e-Sと同じである可能性は高いな。
583不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:+jEdQP3E
で、前例に習うとみかか発売は1ヶ月後で8割引でおk?
584不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:7nqVZT/b
>>583
セロリンに換えて、似たような構成で、そんなものかな。
年末には12980くらいまで行くかな、年度末には祭り再現で
毎年一台ずつ買ってしまいそう。
585不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:0lwNpKAi
>>583
3万じゃ絶対買えねえじゃん
586不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:CaOLc1h8
CPU、電源も換えずに8割引くわけなかろうも!
587不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:wwNCKWnh
GT110eのPENモデルを3.5マン以下で頼むわ
円安だから2マン台は厳しいだろうし
588不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:RZzQTHje
実際に最廉価モデルが3万ぐらいに着たらおこしてくれ
589不明なデバイスさん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:4kAjbRyG
スリムは安くても食指は動かんよ(´・ω・`)
590不明なデバイスさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:waagKbAE
てか、サーバ首位確実だと安売りされないのか?
591不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:gSDsIypw
そりゃそうだ

国内サーバシェアNo.1の宣伝文句を使いたいが為に赤字バラまきしたのが鼻毛だしな
592不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:TMOVTBIu
Express5800シリーズはNTT-Xで過去2台(110GdとGT110b)お世話になりましたが
やっぱり安すぎたんですよ。シェア1位取るための恩恵に与れたと思っています。
クーポン付きとかで12,000円くらいでしたし。
593不明なデバイスさん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:TMOVTBIu
特に110Gdの頃はSATAケーブルもまだ高かったのに、それが4本もついてきたのですから、
それだけで3,000円以上の価値はありました。
本体1万円ちょいで買って、丸2,3年使ってオクで7,000円で
売れたのですから滅茶苦茶です。
594不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ZYxxKVGp
今これにDH5670積んでるんですが、最近のゲームだと厳しくなってきました。
電源とか変えてないんだけど、RADEONではどの程度のグラボ搭載できますか?
595不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:2msoeuny
俺はこれにこのグラボのっけてる
596不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:5QXLh3wN
これってどれだよw
597不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ZYxxKVGp
あ、ここって鼻毛だけのスレじゃないんだw
鼻毛鯖です。てか調べてみたら7シリーズで補助電源不要なのHD7750しかないんだね
598不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:gk/BONoY
そもそもここは鼻毛スレじゃねえ
鼻毛は別ライン製品だ

NEC Express5800/S70 RB&PJ&SR117本目【鼻毛】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1370724482/
599不明なデバイスさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:PZ7K16Ev
110GdのスロットがPCI-Express x1で「x1ってそんなのあるのかよ!」って思った6年前。
このスレで教えてもらったGF7300GT-E256Hが無事ハマり3年くらい元気に働いてくれたなあ。
600不明なデバイスさん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:c0TkA093
でも、CelDは撲滅すべし
601不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:wF3hZB+w
GT110bのCPUをXeonに換装してESXiを導入したのですが、ハードウエアの健全性ステータスが取れないんですね。
sshでもSNMPでもいいからCPU温度とかFAN回転数ぐらい取れるとよいのですが、ESXiを導入されている方はどうされているのでしょうか?
602不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:2nAgGJ71
110bでいいから売ってください
603不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:L6FKzpDQ
esxiってsnmpとれなかったっけ。
いまは取ってないけど前は取ってた気がする。
やってみよっかな。
604不明なデバイスさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:YfLnFrTb
オクでGT110bのPentiumモデルの画像が出てるけど、これもCPUクーラーはCeleronモデルと
同じなんだね。サイドフローなのはXeonモデルだけなのか。
605不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:dMSMaMOE
ナナオのL997を縦にピボットすると、横1200×縦1600という変態解像度になるんだが、
GT110bの標準ビデオはさすがに対応してなかった。
606不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:I/bnseWn
1600x1200を縦に回転表示じゃなくて、1200x1600を含むEDIDをディスプレイがPCに渡すということかな
607605:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:FUgLjG3M
>>606
そうです。ハードウェアレベルで1200×1600になってしまう。
こんな変態機種はL997だけだと思いますが。
608不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:oYfUmwDb
別件でデュアルコアCPU無いかと探してたら
ソフマップのネットショップの中古で
XEON3040が400円 FSB1066
XEON3060が780円だった FSB1333

この間、Geで箱ごと渡してた所がOSクラッシュしたから回収して遊んでる
似たような環境の人や、最初から特に変えてない人は一度変えてみては?
確か3千円以上送料無料、今回特に買うものが無かったから送料525円払った
609不明なデバイスさん:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN ID:oYfUmwDb
そういえばXPで使ってたZ9チップは画面ピンボケだったけど
WIN7入れたら直った、何が違うんだろう?

試しにWIN8入れたらグラフィックドライバが無かったw
XEON入れたらWIN8でもらくらく行けるのにもったいないな。
610不明なデバイスさん:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:Q36dw0ZV
ドライバ
611608:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Eoq0sTWJ
XEON届いた
WIN8の評価で、4.7だったのが5.8に上がった程度
FSB1333だからちょっと期待したけど体感までカワラナイ

HDDがATA250Gのゴミ付けてるから、そっちの評価も4.2だし
グラフィック増設してないから1.0だし

今のデュアルコアセレロンとDDR3には到底叶わないのか
612不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:k5SMYqx8
E7300ではプロセッサ:6.2
メモリECC+2G:5.5
HDD:5.8 になってるよWin8でのパフォ

5年以上も前の規格でも並な用途なら充分 (`・ω・´)
613不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 00:20:13.86 ID:BoY4EqSm
これのLANってGigabit CTと同じ奴が使われてるらしいけど、それでもGigabit CT載せたらネットワーク安定するのかな。
614不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 15:01:17.30 ID:OYN/7YRd
今は安定してないの?
615不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 20:37:45.04 ID:BiuPlBTc
眠くて全然掛けてなかった。

良くRealtekのクソチップオンボの人が「Gigabit CTにしたら劇的に変わった」って言うけど、
GT110bでも外付NICにしたらもっと高い速度で安定するのかな。

MX130S2はBroadcom搭載でオンボ蟹よりだいぶマシだろうけど、それでも外付蟹NIC載せたら早くなったんで。
616不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 02:09:31.54 ID:GIWlR8uo
まず、増設カードにすることによる理論的メリット、これは無い。USB2.0じゃあるまいし。
しかも、使ってるチップまで同じだったら、まったく同じとしか言いようが無い。
だから、オンボも増設カードも一緒だよ。
617不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 07:45:34.17 ID:jw88mbFF
>>616
サンクス。巷の報告は蟹チップだからか。
618不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 05:19:33.85 ID:qC9ksYCU
619不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 13:56:17.58 ID:kxccYyDa
蟹の問題点は速さじゃないだろ。負荷かけると不安定になったりドライバが糞だったりが問題なわけで。
620不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 11:54:12.05 ID:L2zltm+2
GT110bをWindows8で使うときのFAN爆音は回避方法無いのでしょうか?
621不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 22:38:03.70 ID:BnphX+md
>GT110bをWindows8で使うときのFAN爆音

過去にそんな報告はないけど。
622不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 00:06:45.11 ID:OpqrpE13
起動時のfan爆音が続く症状ってちょいちょい上がってなかったっけ。
623不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 00:11:39.05 ID:y2IW84NB
BIOSを最新版に更新すると直るんじゃなかったっけ。
624不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 03:40:06.91 ID:csD1gi3T
むしろ、wikiのコメント欄は
その話題しかないと言っても過言ではない
625不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 23:35:42.69 ID:k82vpfDz
>>621-624
Wikiを見た限りでは、Windows7-64bitではBIOSを最新の1.0.4109にすることで解決するようですが、
Windows8ではBIOSが最新でもG1101ではダメでG6950に換装するとおさまるようです。
私のはX3430に換装しているのですが、インストーラ起動で爆音状態だったので途中で止めてしまいました。
ひょっとしてインストールが終わると静かになったり...、しないですよね。。。
626不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 15:17:47.32 ID:iid3273p
IOの重いハードウェアを非常にたくさんつないで同時動作させていたら、
DMIの帯域の奪い合いが起きるから、
CPU直結のPCIe へのLANカード増設に意味があるかも
627不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 10:44:12.15 ID:B3IXRm7E
>>625
実際にインストールしてみました。

- インストール中はず〜っと爆音です。
- 残念ながらインストールが完了しても爆音です。
- speedfanでケースファンの制御を変えてやると静寂を取り戻します。
- スタートアップだとloginするまで爆音のままなので、タスクスケジューラでマシン起動時に
 speedfanを起動させれば、loginしなくてもおとなしくなります。
- これをやっても、Windows8のスタートアップロゴが表示されてから1〜2分間ぐらいは爆音が続きます。

起動時の1〜2分間の爆音ですが、Windows Updateで起動時に何らかのインストールが動いていると
さらに長い時間爆音が続きます。
628不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 00:29:43.17 ID:7gUArmb8
買い替えで不要になったGT110b、ハードオフとかで買い取ってくれるんでしょうか?
629不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 12:53:31.69 ID:0L+v5qSN
ハードオフじゃ大した値段はつかんだろう。ヤフオクで二千円くらいで売れば?
630不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 22:42:10.81 ID:E1kh9lHj
本当に価値のわかる人に譲るのが一番だよね
631不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 12:40:16.29 ID:bkLbAf9z
中古鯖って無価値に近い気がするけどね。
蓋を開けてそっと閉じただけならまだしも。
632不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 18:17:40.35 ID:tqbMtsjj
どうしても古い規格のが欲しいとか
普段はノートしか置いてないけどデスクトップ型向けの拡張カードが必要になった時とか
そういう時には価値が出るかも知れない
633不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 13:33:10.34 ID:nO2PUlF6
中古鯖は法人ユースでは需要があるんだけどね。保守契約関係や特殊ハードのサポートの場合特に。
個人ユースだと価格以外のメリットはない気がする。
634不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 20:02:19.15 ID:12KqolVS
特にラック型鯖は騒音がでかくて使い物にならんよ
635不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 23:33:01.09 ID:7F7i5UFF
騒音にはベランダサーバだろjk
http://hddbancho.co.jp/howtomake_verandaserver.html
636不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 00:07:47.72 ID:Z8N9LLGM
虫が住み着きそう・・・
637不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 02:55:35.55 ID:yt/N2mLe
PCを塩化ビニール製物置に入れちゃうほうが早いじゃん
638不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 06:34:53.34 ID:8FVmBSnU
熱がこもりそう。
虫やホコリを防ぎつつ、通風性を確保できる方法が無いものか・・
639不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 12:22:59.30 ID:H4z+UMQW
100均で売ってるエアコンのフィルタをダクトの内側につければ埃も虫も問題無いよ。
おれは安く箱を自作して数年ほど運用してるけど、
防塵箱の役目になってホコリが全く入らないから、
部屋のなかで運用するより全然綺麗なまま使える。
普通はファンにホコリついたりするけど、
ベランダに置きっ放しなのに新品同様の状態をキープしてます。
640不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 19:26:11.18 ID:RWqxIbpl
641不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 00:57:49.60 ID:pcrs4v2H
出品者乙
マルチ乙
642不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 12:53:00.84 ID:JOLA00zR
>>635
初期投資が大きいからなぁ。
ハウジング、電気工事、LAN工事、空調工事、監視と金がかかる。

あと、持ち家じゃないとなかなか出来ないし、
持ち家でも空き部屋あればそっち使った方が楽だし。
643不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 15:32:13.54 ID:3NQXxK1B
>>635
クソワラタw
644不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 17:24:02.99 ID:HlxfBvHW
俺の初期投資は数千円だったよ。
リンク先の装備は大袈裟すぎ。

灯油タンクを入れるケースとダクトは
ちゃんと買ったけど、
隙間テープやフィルタなんかは100均で調達。
吸気と排気がまざらないようにすれば
夏場もケースファンだけで十分運用可能です。
やってみればわかるけど、簡単なのに効果絶大すぎて
何で広まらないのか不思議な位。
多分心理的抵抗がでかいんだろうけどね。
645不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 17:35:24.70 ID:2iZSFEI6
外に置けないから押入れ鯖やってたな
排気の天井扇や外気のダクト付けるのに穴開ける必要あるから実家くらいでしかできんけど
646不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 23:36:27.66 ID:HlxfBvHW
ベランダサーバだけど、借家でやってるよ。
GT110dにHDDを六台搭載、合計約12TBで運用中。

考えてみたら、家の中からベランダにLAN線や電源を出すのが一番工夫がいるところかもね。
647不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 12:45:09.29 ID:JaKQSg41
ALCなら簡単に穴あけできる、タイル貼りなら安価では無理
648不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 12:51:36.06 ID:iEFtsz/n
ALCも骨に当たると苦労するぞw
649不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 15:43:06.92 ID:SuziszgP
エアコンダクトとか忍者とかいろいろ手はあるんじゃねーの
650不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 17:36:04.22 ID:XFIAZbv/
にんじゃ?
651不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 19:21:55.34 ID:e9HFCiol
そんなのより、ねこ穴あけようぜ
652不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 23:54:31.95 ID:sBaLKZIN
>>651
一人で開けてろ。
653不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 20:21:50.23 ID:abjP8HVP
屋外用コンセントから電源を取って、接続はPLCじゃ駄目か?
俺的には、直射日光による庫内温度の上昇が気になるな
外気温が38℃超えるところで直射日光当たっていたら、庫内温度は50℃超えるんじゃないか?
654不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 20:28:20.97 ID:+ZB7+WR1
ホンダのエネポみたいな携帯発電機引いて歩くとか
655不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 22:59:02.28 ID:abjP8HVP
>>654
サーバ設置する話しているのに、何で持って歩かなければならないんだよ
656不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 23:54:20.23 ID:n7AeEiZi
>>654
ガッ
657不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 13:41:53.65 ID:dfH1AiVS
>>653
ExpressServerは室外温度40度まで動作保証されてるはず。
気温が40度を超えるのは稀なので、
指摘の通り昼の直射日光を避けられればいけるよ。
PLCは技術的には使えるはずだが、
法律上は室内の利用のみだったはず。
サーバ用途なので、有線LANが引ければベストだけど、
まあPLCをちょこっと外で使ったからところで
家庭用なら問題視されることもそうそうないと思うけどね。
658不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 13:52:22.72 ID:vrTFKIxT
>>657
> 気温が40度を超えるのは稀なので、

 気象庁測定の外気温ならその通りだが、ベランダで風通しが悪く、下から照り返しがあるようなところだと40℃を超えることもあり得るな。
実際、俺の部屋は夏場はカーテン締めていても帰宅すると38℃だし。
 多分日中はもっと行っていると思われる。
659不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 15:27:25.82 ID:dfH1AiVS
動作保証が40度なので、個人ユースなら多少超えても問題ないんじゃないかな。
とりあえず、東京の真昼の直射日光を避けた環境で、
三年間全くトラブルなしで運用いるとだけ言っておく。
(朝方は日差しがあたってたはず。)
サーバの吸気と排気がボックスの中で混ざらないように排熱してやる点がポイントだと思ってる。
660不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 18:39:25.62 ID:OJgofOFI
>>657
今年の夏は異常だったから各所で40度は超えてると思うよ。
西日当たる部屋だと45度もあったし。
PCある部屋は24時間空調入れっぱなしだから大丈夫だけど、泊まりで家をあけたとき、
夜中に帰ってきたのにまだ36度くらいあった。
バラックに住んでるわけではないよ。
661不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 18:59:22.50 ID:S4Li/sdu
>>659
多少超えたからと言って即座に壊れるわけではないだろうが、確実に寿命は短くなっているだろうな
3年大丈夫って、普通は10年以上も持つものじゃないのか?
(うちのPC-9821はもう16年間、毎日使っているが無問題)
662不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 19:14:43.77 ID:EZuwkJ83
東京で冷房無しの部屋で、三台並べて、三年位使ってるけど、問題ないなあ
一応、ホコリ除けのフィルター位は付けてるけど
663不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 21:23:16.06 ID:FGrBR/bp
前にも書いたけど、ベランダに置いた箱自体にフィルタを付けているので
本体の汚れは全くないよ。ずっと新品同様を維持してる。
簡易クリーンルームみたいな感じ。

あと、部屋の温度が40度超えるといっても、
それって換気してなくて温室状態になってるからでは?
常に換気してれば温度が外気温より上がらないと仮定すると
ベランダの箱も大丈夫じゃないかな。
664不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 21:48:04.36 ID:kKfk4kes
>>663
フィルタの種類によるぜ
車のエアコンや換気扇なんかで使われているのは防塵ではないから、細かいチリは通過する
で、その細かいチリの方が精密機器には脅威
フィルタ1枚でクリーンルームなんて、防塵処理を舐めない方がいい
665不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 21:55:35.53 ID:oHeacqhB
正直に言うと半年に一度は蓋開けてダスターでフーッしたら良いよ
これだけで全然違う
年末と夏前の6月に必ず吹いてるわ
666不明なデバイスさん:2013/10/14(月) 22:34:18.71 ID:OJgofOFI
中国からのPM2.5や黄砂、花粉などなど、いくらフィルターで大丈夫と言われても
外に置くのは気が引けるぜ。
667不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 00:00:30.28 ID:4Dz3yTzk
>>666
みんな埃のことしか考えていないようだが、放射線対策は放置か?
屋外は室内の数倍の放射線が降り注いでいるんだぞ
これは回路に直接作用するからホコリよりもたちが悪い
668不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 04:27:24.96 ID:BpRtQJki
半導体ソフトエラーの主因は中性子
中性子は屋内に置いてる程度で遮蔽なんかできないので考えるだけ無意味
669不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 06:56:25.85 ID:qOosqM4S
そもそも、温度は何とかなっても湿度は制御できないわけで
降雨時の湿度90%の中で動かすパソコンって傷み早そう
670不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 17:23:09.10 ID:9cp2exCA
サーバなんだからECCにしとけ。

ていうか、いっつも思うんだけど、最近価格が上がってるとはいえメモリが安いんだから、
メモリのエラー訂正機能をOSレベルで実装できないのだろうか?
CPUとメモリの関係を考えると無理そうだけど、もしできたら安ウマではないか。
671不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 18:06:59.56 ID:dh/my8cu
>>670
OSのエラー訂正機能も未だに無いのですからメモリまで手が回りません><
672不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 21:15:14.51 ID:kCXhLESL
673不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 23:30:17.76 ID:PcViMD77
>>670
ECCにしても、データバスからストレージまでのデータ化けには対処できないよ
むしろマザーボードに取り付けられているメモリよりケーブルで伝送しているストレージデータの方が化けやすい
674不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 00:37:03.39 ID:LCaQFO4B
>>672
C226じゃないのか
675不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 01:39:54.13 ID:VuZf341+
S70系と違って110系ってずっとxx6は使わずにxx4だろ
676不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 14:08:34.18 ID:b/gIeSZ6
>>672
おっ、ミニタワー復活ですな
677不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 14:16:20.29 ID:49JADecj
>>674
鼻毛シリーズじゃないからな。
678不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 21:07:32.11 ID:ORA3wFFj
>>672
ついにきたか。安売りはよ。
全裸待機して待ちわびてる。
679不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 21:15:29.75 ID:CnTM6j55
>>678
この寒いのに大変だな
春まで持たずに凍死しなきゃいいが
680不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 13:17:04.40 ID:D2AS4qV8
>>673
ストレージはファイルシステムにエラー訂正機能があるじゃないですか。
カーネル部分は高信頼性メモリを積むとして、安いメモリをソフトウエアで信頼性を上げることは出来ないのかいな。
681不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 14:19:51.94 ID:PogDYqUb
>>680
> >>673
> ストレージはファイルシステムにエラー訂正機能があるじゃないですか。

ファイルシステムにエラー訂正があっても、デバイスから届くデータが化けていては何の役にも立たない
HDDはSASで固めているって言うなら別だが
682不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 18:10:32.75 ID:m5XsTwR+
>>681
ハードウエアレベルで化けてたときのエラー訂正じゃないのか。
パリティチェックやらCRCやら何やら。
683不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 18:13:49.17 ID:MNhzeJn5
>>682
つうか、ソフトウェアレベルで化けるってどういうヘボシステムよ?
684不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 23:01:29.30 ID:m5XsTwR+
>>683
それは普通バグというのでわ。
685不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 14:55:54.48 ID:9Daa3vyc
GT110bにWindows8.1ってインストール可能なんでしょうか?爆音になる?
686不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 18:21:15.61 ID:ufRbeoXp
110dなら実績あり。
静かだし、hyper-vも動かせて極めて良い。
687不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 18:58:23.25 ID:+z9/jrYo
トラブル出まくりの8.1をなぜそこまでして
688不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 20:39:51.98 ID:HEu7Fr5+
ぼうやだからさ
689不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 22:04:31.15 ID:ufRbeoXp
あ、8じゃなくて8.1か。それはわからん。
690不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 21:19:10.79 ID:4o7Vs1o/
110dに8.1入れてみた。普通に快調。
691不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 21:26:23.52 ID:GUee70VX
110シリーズ使うなら、WindowsServer2012一択だろ
692不明なデバイスさん:2013/10/24(木) 15:19:12.35 ID:JqBgFhk9
whs2011っす・・・
693不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 19:56:05.03 ID:0d71YmVw
貰い物パーツと自宅の他のPCのお古パーツでGeをグレードアップ
貰い物C2Q9650,PC6400-2G ECC 4本
お古SSD128GB,HDD2TB,GF8400GS
ぶっ壊れるか、Win7終息まで使い倒しそう。
694不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 20:56:23.25 ID:4/Wt/RRH
120シリーズのスレはないのか?
695不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 16:21:00.17 ID:vzCSV5rW
ここでいいんじゃない?
次スレのスレタイには追加されるよきっと
696不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 20:47:25.18 ID:eDLLu/bJ
140シリーズもいいかな?
697不明なデバイスさん:2013/10/31(木) 21:32:03.34 ID:6S0WRf9h
足すならちゃんと議論してからにしてね
698不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 06:57:19.48 ID:esqU/ZWt
荒らしたくなるから止めとけ
699不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 00:11:16.75 ID:iFZE+wKZ
BMC使おうかとも思ったがよくわからん。
手順書熟読中。
700不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 01:15:16.17 ID:5D1+Me6m
>>685
> GT110bにWindows8.1ってインストール可能なんでしょうか?爆音になる?

Windows8でも爆音です。
タスクスケジューラでSpeedFanを起動することで対策していたのですが、
Windows8→8.1にアップグレード?したところ、タスクスケジューラでSpeedFanが起動できなくなりました。
それ以外にも動いていた物が動かなくなったり、設定消されたりしたので、軽い気持ちでやらないほうが
いいかもしれません。
701不明なデバイスさん:2013/11/08(金) 09:29:26.00 ID:C2vKAC7W
久々に110b触ったらサーバーの設定消しちまったよ・・・
復旧するまでに手間かかりそう
702不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 00:13:23.81 ID:+Hu40pQi
GT110d-sをこれから運用しようとしてるのですが、Win2003R2を新規にインストール時に
AHCIがうまく入りません(例のブルースクリーン)

intelのサイトからかなり色々F6フロッピーを作ったのですが、うまくいかず…。

入れるドライバが間違ってると思われるのですが、どなかたご教授くださいませ!
703不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 06:59:50.37 ID:wAyGG/4+
>>702
自力で対処できない人は5800などに手を出すべきではない
704不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 11:41:19.59 ID:3mAZ+HqT
A.担当者を変更してください。
705不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 20:05:02.21 ID:djBOqTRX
BIOSでAHCIの設定を変える
SATA接続のドライブからインストールするのを止めてブート可な外付けUSBドライブあたりからインストールを試みる
706不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 20:17:05.12 ID:IZaEW41u
>>702
そんな古いOSに手を出すなら、VmwareESXiがよくね?
707不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 20:39:58.90 ID:3LdiQZRs
>>702
入れるなら2008R2の方がいいよ
708不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 00:10:11.25 ID:Atu5KtKa
GT110e+2003ならSPメーカーでアップデートディスク作ってからなら普通にインストールできるぞ
AHCIはインストールしてから切り替えた
R2なら対応してるからNECのツールでインストールできると思うが、インストール時からAHCIで出来るかどうかは知らん
709不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 21:54:34.34 ID:7hc/SZR0
GT110bを買い増そうと思ったけどとっくの昔に売り切れてるのか...
後継機は高いし積んだわ
並べておくのに筐体がちぐはぐってのは納得がいかない
710不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 00:46:12.09 ID:rezHbkKl
>>709
俺もGT110bを2011年の元旦に買ったからもう丸3年か。
コンパクトで起動時以外は静かでタフそうだしまだまだXPで頼りにしてるぜ。
鯖機に余計なスペックアップは望まないから同じのもう1台欲しいくらい。
711不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 23:04:15.00 ID:N6KNxlD8
>>709-710
鯖機として使うなら、なぜ予備機を買っておかないのか?
712不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 23:14:57.14 ID:gGOPOIKm
>>711
趣味の鯖に予備が必要なのか恐ろしい世界だ
713不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 01:15:38.16 ID:Y9RWUTlt
>>711
NTT-Xで16800円だったからな・・今から思うとそうだけど
箱デカイし予備置く場所もないんだよorz
714不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 20:32:50.11 ID:2Nkly2Em
オークションとかで出てもすぐにハケるしね
来年あたりにはリース上がりが出てくるかもなんだけどさ
715不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 21:11:34.54 ID:r+9hvMeg
>>711
普通は予備が必要ないように、24時間365日温度と湿度を管理されたマシン室で稼働させるから大丈夫だよ
716不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 23:53:40.44 ID:UBVSUmyV
>>711
邪魔だからね。

>>712
趣味でも止まると面倒くさい鯖は予備あるよ。
DHCPとかDNSとかGWとか。
717不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 14:26:28.55 ID:lvr1UAQs
邪魔だと思うのなら鯖使わなきゃいいのに…
718不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 08:08:26.64 ID:moPlVK/x
俺はインテルのNUC(DC53427HYE)3台にSSD入れて鯖機にしてるよ。
静かだし、消費電力少ないし、気まぐれでネットやOffice使う時も速くて快適。

なにより重ね置き出来るのが最高。
719不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 11:23:29.20 ID:J8NrsM7N
鯖スレでECCメモリも使えないゴミを自慢されましても
720不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 11:43:57.27 ID:kqoLn+GU
拡張性が少ないHPとスリム型の富士通しか安鯖なくなったね
数年前は安鯖といえばNECだったのに…
721不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 12:53:40.77 ID:BFkQMgGd
今朝、GT110aで8→8.1にしたわ
音が出なくなったけれどサウンドボードのドライバ入れ直したら出た
WHS入れた110Geも4年ちょっと動き続けて無問題
722不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 20:55:25.11 ID:x89eCD9M
GT110d-s使いなんだが
神鯖過ぎて予備が欲しいよ…
723不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 22:09:48.88 ID:0p3Osxyp
GT110b使いです。これまでHDD、メモリ以外はノーマルで
運用してきたんですが、CPUをi5-650に交換したところ、
これまで静かだったファンが全開になってしまいました。
CentOS6.3なので、ネットではmicrocode_ctl云々で片付けられてしまってますが、
そもそも、サポート外のCPUに換装したら全開になるって事はないんですか?
CPUを換えたみなさん、どうなんですかね。
724不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 22:12:39.64 ID:ZaqNgNDv
試供品のWindowsでも入れてみれば?
725不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 22:21:22.77 ID:Eyk1B23B
>>723
サポート外というなら、CPU交換した時点ですべてサポート外
BIOSが対応しているかどうかといいたいなら、マイクロコードが対応しているかどうかがすべて
726不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 22:25:45.58 ID:B1gOMnw+
>>722
GT110eが安くなった時買っといて正解だったわ
もう1台買っておけばなぁ
727不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 23:23:51.06 ID:lFdfgoSQ
>>726
おまえ、うらやましいぜ俺なんて購入してないから、今からでも安鯖
欲しいよマジでさぁ。
728不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 00:38:43.19 ID:nBGLwWy+
俺はT120Bを買うかどうか迷っている
729不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 01:11:53.51 ID:7jmAlGZ6
>>723
このスレで昔みかけたとおもうけどGT110bのCPU替えたら起動時の全開のまま止まらないと言ってる人は居たとおもう。
俺もGT110b愛用中。
730不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 01:14:15.39 ID:7jmAlGZ6
当時はNEC側もサーバシェアNo1維持に必死だったし、
安くばら撒く作戦であることは明白だったんで、
安い理由がハッキリしていたんで安心して手が出せたしね。
1万円台だったし「たられば」だけどもう1台ストックしておくべきだったw
731不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 01:35:04.76 ID:M+9FPZ6d
>1台ストックしておくべきだった
マジそう思うよ

>GT110bのCPU替えたら起動時の全開のまま止まらないと言ってる人は居たとおもう。
まじなんすかぁw
732不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 09:39:55.65 ID:7Kv7c+L3
>>729
まぁBIOSにパッチ当ててやれば無問題なんだけどな
733不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 12:20:00.03 ID:OYoeBhy1
結構前だけど、GT100eのBIOSアップデート来てたんだね
http://support.express.nec.co.jp/dload/421737-A01/421737-A01_635182173651771422.HTML
734723:2013/12/29(日) 02:13:02.97 ID:HaD6MvQ7
結局、原因はmicrocode_ctlでした。
ところで皆さんCPUとかどんな構成にしてます?
本体が安価だっただけに、皆さんコスパの良いカスタマイズされてるんですかね。
735不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 13:00:26.36 ID:2Mp2dVoB
>>734
おまえさんレベル低すぎだから、2・3スレッドの間は発言せずにずっとROMしていてくれ
736不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 13:17:59.43 ID:KmFgoz4e
お前ら自宅で使ってるんだよな自宅LANとかモデム直結とかで?
737不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 16:40:12.40 ID:SUwZH9Gu
>>736
バカか
鯖持ちなら最低8ポート以上のスイッチを多段で噛ませて家庭内LAN構築しているのが当たり前だろうが
738不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 19:59:14.13 ID:KmFgoz4e
へぇ〜、どんな構成になってるの?参考のために書き込んでよ。
俺はデスクトップ化して激安パソコンにしてると思ってたけど。
スイッチってハブだろ、多段って何でそんなに複雑化するの?しかも自宅で。
いったいなにに使ってるんだろうか?どんな参考書とか読んでるの?
しっかもUSB感染するウイルスとか怖くね?
739不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 20:44:53.86 ID:m22KvGwp
8ポート程度は割と普通だと思う
外部公開用とLAN用で分けてる人も多そう
740不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 20:46:30.58 ID:2XJ5WjhT
言ってることが支離滅裂すぎて笑えるw
741不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 21:15:01.65 ID:KmFgoz4e
外部公開ってなんだ?自宅サーバーで何やってるんだろう、画像掲示板とかかな?
742不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 21:17:02.64 ID:KmFgoz4e
つか、お前らモデム直結デスクトップパソコンだろう、使い方はさぁ?
無理するなよ、正直に書き込め、ルーターぐらいはやってるだろうけどな。
743不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 22:50:29.35 ID:5kzYe1BK
バカの一つ覚えでモデム直結とか逝っている奴が哀れw
今時の光回線にモデムはない
それとも未だにADSLかよw
744不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 23:07:09.93 ID:R+DPdXxK
GT110bを2台セットで買って、メモリを1台に集めてdual-channel、HDDを2TBに、
それにintelの559なNIC刺して、ルータ兼鯖。
もう1台はCore-i5 760に換装して、non-ECCメモリ32GB載せて、グラボ載せて
X端末兼仮想鯖遊び。
スイッチは8portなんて無意味なモノは使わず、16portと24portの単なるハブ。

他にHPやDELL,富士通の安鯖も転がってる。次期GatewayはHP ML110G7にしようかと…。
745不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 00:01:12.91 ID:B1t1cfGw
ONUはルーターの役目だろ。

>>744
俺には難しいな、自宅とかでそうやってるのか・小さい会社とか?
次期Gatewayってなんだ?Proxy鯖か?
746不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 00:34:22.53 ID:B1t1cfGw
NIC刺してってのを検索したら結構安価に色々構築できそうなのが分かったような気がする。
お前ら個人でも色々やってるんだな、ゲーマーやら自宅鯖運営者もいるのか。
747不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 03:27:48.86 ID:NtjYZOX1
>>733
マイクロコードにバグが残ってたのかな
当てといた方が良さそうね
748不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 03:42:14.58 ID:fL8p/H6P
>>744
なんか知識も技術も高くて自由自在に使いこなしてる貴方が妬ましくて仕方ない。
749不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 07:50:11.56 ID:pYctbF6o
安鯖でそんな無駄なことしてるのか
金も暇も余りまくってんだなぁ
750不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 10:43:18.99 ID:U0wu5uwI
110bのせいでパソコンにハマった
CPUをi7-3770にしたからケースと電源とDVDのやつしか残ってないけど
751不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 10:52:59.59 ID:0e8N5V5L
>>744
ハブを24ポートまで使っているのにメモリがたったの2GBというのが笑いどころか?
752不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 12:57:53.17 ID:80itvncI
>>748
この程度、大学の鯖管補佐の学生や新人SEでもできるぞ
753不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 22:18:11.65 ID:B1t1cfGw
この手の構成ってどんな参考書読んでやるんですか?
754不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 13:40:57.11 ID:LNXeRl3K
Pentium Dual Core5800に換装してUbuntuで使用していた110aだが、
遅いとの妄想に負けて、Q9400購入し交換した。
実感全然早くならない。superΠは18″から12″になったが。
755不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 13:43:58.97 ID:lv+9Xko1
>>753
何がしたいの?
756不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 15:23:04.47 ID:GftWFa/z
>>753
とりあえず、BIOSを逆アセンブルするところから始めるといいよ
757不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 18:38:56.17 ID:y4NdWeYh
>>752
大学の鯖管補佐の学生さんや新人SEさんは金持ちなんですね…
俺はそこまでは無理だなあ
758不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 18:50:26.36 ID:0Fn6nyTr
ひん曲げ解釈はほどほどにしとき。卑屈で見るに堪えないわ。
759不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 18:51:14.05 ID:15YmjbMU
うざ
760不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 19:09:25.23 ID:RrxMkCqR
>>757
先日のハッカー選手権で優勝した灘高の学生さんも賞金のうち70万を欲しかった解析ソフト1本に費やしたからな。
随分カネがかかるもんだな。
761不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 19:55:28.58 ID:BVzuKTQy
>>760
基本的にソフトウェアは人件費だからね
ニッチな用途で売れるパイが小さければ、価格は高くなる
まぁ、MSのServer製品は売れていても高いけどな
762不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 15:16:16.70 ID:kIxKW3AM
>>758
マニアかその筋の人でも無い限り
鯖を4つも維持するなんて普通の人には無理じゃね
763不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 13:14:44.62 ID:dmWL+eNi
震災を機に徐々にVPSに切り替えて今はローカル用で1台しかない
764不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 19:50:18.40 ID:RKf6kroo
>>763
VPSの方が維持費安いかな?
765不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 16:44:19.15 ID:XSDG/1Bw
お前らってサーバーを保守運営するのが好きなんだと思ってた
サービスを提供するのが目的だったのか
766不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 21:22:34.20 ID:AGbqVsCk
>>747
当ててみた。
Xeon E3-1230v2に換装しているから関係ないかもしれないけど。
767不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 01:17:09.99 ID:NW89NPme
運用5年目の110Geが最近やたらとフリーズするようになったので調べたところオンボードのVolari Z9sが死んだ模様
適当なVGA挿して対応
GT110bじゃ無くてもオンボ壊れるのかい
768不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 12:40:01.41 ID:OPZmPguT
>>767
Volariのドライバって極端にショボくない? 昔110Gd使ってた頃24インチのフルHDに挿したらリフレッシュレートが低くて
目が気持ち悪くて短時間でも無理ですぐファンレスグラボに差し替えて以来、今GT110bだけどオンボは使ってない状態。
769不明なデバイスさん:2014/01/10(金) 00:05:20.93 ID:3VHKxnRP
サーバ用のコンソール表示できりゃいいってチップなんだからドライバ云々以前の問題
そんな高解像度で高リフレッシュレートで表示できるようにチップ自体が作られていない
770不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 11:02:07.04 ID:X6g53pCp
>>768
液晶でリフレッシュレートって関係あるのか?
771不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 16:27:26.57 ID:vz7kz+Cp
>>770
アナログRGBを使っている以上、ブラウン管だろうが液晶だろうがプラズマだろうが、リフレッシュレートは存在する
ただし、それが実描画に影響しているかは又別だが
772不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 20:11:35.25 ID:CSWCaod1
>>770
液晶なら垂直60Hzあれば問題ない筈だから
それ以下を入力してどうのこう言ってるんだろうな
鯖のオンボに文句付けてる時点でアレだけど…
773不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 12:19:51.37 ID:WSeRuuW3
>>768
鯖機のVGAでフルHDを映すほうが悪い
774不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 23:18:46.40 ID:YiAQwkXN
信号入力の話ではなく、
液晶ディスプレイにちらつきがあるのか?という意味でした。
走査線があるわけじゃあるまいし、
液晶のちらつきはリフレッシュレートの高低に関係ない気がする。
775不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 23:30:05.07 ID:/E2f46Ya
液晶モニターもCRTモニターと同じように画面のちらつきを抑えるために高い垂直周波数(リフレッシュレート)を設定すべきでしょうか?
http://www.eizo.co.jp/support/db/faq/1
776不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 20:25:29.97 ID:OKMx49x2
興味深いブログが・・
http://monta.moe.in/wp/2008/12-29/14-52_520

で、>>767 の三行目、GT110bじゃ無くても・・ に繋がるんだろうけど
Volari には痛い目に合わされてる人が多いのでは、と
777不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 12:09:37.86 ID:vxtD+6ZU
レノボが低価格鯖にまで魔の手を伸ばしてきやがった。
778不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 13:03:51.10 ID:MlcgvmTZ
オレは、買わない
一億総ハッキング計画発動
個人のたいした情報は、興味なかろう
でも、踏み台にされるのは、イヤだ。
779不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 13:05:28.81 ID:MjCdqICQ
IBMのx86サーバ事業買っちゃったねえ
元々IBMのOEMなThinkServer売ってたけど
780不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 13:33:58.55 ID:VUVIP5x+
レノボにくわれて以来ThinkPadが観る影もなくなっていて辛い
ファンクションキーがタッチとかアホか。
781不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 17:18:40.83 ID:oxknEF11
ファンクションキーよりAの左にHomeとEndとかないわ…
782不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 18:49:05.04 ID:D/A0WwfU
>778
だよな
783不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 00:51:36.13 ID:QoAioF42
>>778
ここ数年のしてきてるWIM○Xなんか機材がほとんどHuawei製なんだよな…
なんかもうあからさま過ぎてワロ…エナイ
784不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 20:42:46.74 ID:gi0Y2eFh
GT110eが安売りしているんだが。
これってメーカー資料だとHDD3TB認識すると書かれているのに、2TB以上に対応していないという報告があるのはなぜ?
785不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 23:01:56.98 ID:dMeJXgQA
安売りどこだよ…
認識するよ?ブートは出来ないと思うけど
786不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 06:52:57.72 ID:m//qLZhW
>>785
特選街
なぜかトップページからは行けないページになっている
ブートできないってことはUEFIに対応していないってことか?
ただ、カタログ通りMAX積むと3TBからブートできない場合、使用できなくなってしまうと思うが
787不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 08:56:31.31 ID:x/my0jmN
ブートでは3TBは対応しないが
増設分として3TBは認識するんだろ
788不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 12:05:17.72 ID:DJoXZqHt
GT110e安い? 得選街見ても8万なんだが
789不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 12:17:01.56 ID:RK0rt1AJ
790不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 12:36:47.17 ID:DJoXZqHt
出遅れたか。てか特選街だからNEC公式のほうだと思ってた
791不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 14:18:42.14 ID:GLOutgul
2万程度で高いと思ってしまった・・・ 末期だな
792不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 21:39:28.00 ID:K9AckboJ
セレロンだしな・・・微妙
793不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 21:44:08.83 ID:o5IacBXV
CPU換装するに決まってるだろ
794不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 21:54:26.64 ID:ASMOpqSo
CPU換えるくらいなら新しく1台組むわ
795不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 22:52:51.37 ID:2wOnIzaI
>>787
ってことは、カタログ通り3TBを4本積むと、DVDから起動するしかないのか
そんなバナナ
796不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 19:59:21.91 ID:KYzp1MB0
SATA6ポートあんだから何とでもなるだろw
797不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 20:16:03.55 ID:BlG+m3f8
>>795
ブートに1TBでも繋げて、残りを3TBで埋めれば相当だろ
合計16TBぐらいあれば商用以外だと何でも出来そうだが
798不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 20:20:28.55 ID:VT73ZbHM
できれば、4TB1本で使用したいのだ
799不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 21:29:13.26 ID:BlG+m3f8
用途にもよるけど
システムとデータは物理的に分けるようにしてるが…
800不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 22:15:15.47 ID:1UtdwaXg
SSDをケースの底面に貼り付けてHDD4台+SSDで運用してる@110Ge
801不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 23:51:56.11 ID:pujgC/wZ
質問です。
NECのサーバーで
LGA1366 Nehalem-EPのXeon5500系(4Core)のCPUを
搭載したマシンにおいて
WestmereのXeon5600系(6Core)のCPUに交換しても
動きますか?
Westmereに対応したバイオスが無い場合は
無理でしょうか?
試された方いらっしゃいますか?
802不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 22:26:19.82 ID:a7Ayroz0
>>801
NECのサーバが何台あると思っているんだよ
型番とBIOSバージョンくらい書け
803不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 18:39:34.63 ID:3uBIQOvL
>>802
すみません。
型番です。
Express5800/T120a-M(Xeon Dual)
公式のバイオスは対応5500系しか対応しておりません。
804不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 19:22:17.46 ID:mwJKGx3+
ここは110系スレなのでスレチ
805不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 14:06:09.08 ID:GbuNvrT4
>>803
R120aとR120bを持ってるが、R120aではx5650は動かんかった。スレチなのでこのへんで。
806不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 23:12:58.44 ID:Pq+nkKoc
ちょっと質問。
GT110bの内部USBコネクタ(黄色)はどちらも通常のUSB2.0の増設には使えないでok?
オプション見る限り一部デバイスならいけるみたいだけど
807不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 18:03:18.18 ID:Lc4pYwRT
ng
808不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 20:11:12.61 ID:TYa635Sm
>>806
自分で調べな
809不明なデバイスさん:2014/02/22(土) 13:55:16.59 ID:MnuOgObb
50シリーズのスレはないのかな?
810不明なデバイスさん:2014/02/23(日) 19:44:12.67 ID:h90HtBBE
GT110eの受注終了が3月2日だ。
今のうちに好きな組み合わせでオーダーして新品を手に入れるか、それとも3月に入って在庫が廉価で叩き売られるのを待つか、とても悩む。
811不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 11:11:23.34 ID:QEnQt6Sc
>>672
x16 に2スロットカードを入れたらx4 が使えない配置だな
812不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 01:42:59.04 ID:sul8+8s3
>>810
特選街のGT110eの発注画面がなくなったな
いよいよ特売に回るのか
813不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 21:55:08.40 ID:4jp6IAyI
GT110bにMegaRAID2枚、LANカード、HDD6台、Xeon-X3430で電源が火を吹きそうです (> <)
814不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 01:20:34.85 ID:CwnpyYqv
>>813
それじゃGT110fに買い換えだな
815不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 03:06:12.97 ID:6TdGZ09L
無改造のGT110bでWindows8.1は使えますか?爆音になる?
816不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 12:27:10.77 ID:I+8slpb9
サポート外のOSでも作動する可能性はあるかもしれんけど
貴殿が求めてる用途に耐えられるかは誰にもわからんし
完全に自己責任の領域
素直に8.1搭載の安価な製品でも買った方が幸せになれるのでは
817不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 16:33:44.24 ID:6C1C80TK
俺もちょっと知りたいな
そもそもCPU載せかえたのしか持ってないから
(常用マシンを戻すのはメモリ含め面倒くさい)

載せかえた後のでのテストなら、評価版をUSBメモリにインストールして起動すればわかる
i7-870でWin8.0はどうやっても無理そう
同じくCentOS5も、5.8とかそのくらいからは爆音(これは対処法あり)
これから8.1の評価版落として試してみる
起動するだけでわかると思うので、インストールはしない

>>813
電源だけ変えちゃえ
隙間があくけど、3点止めして隙間はテープでふさいでる
818不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 21:50:18.18 ID:6C1C80TK
819不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 23:08:09.52 ID:JeewXFSh
>>817
> i7-870でWin8.0はどうやっても無理そう

ほう。
それじゃ俺のATOMネットブックで動いているのは幻というわけだな。
820不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 23:20:10.27 ID:6C1C80TK
話の流れが読めない大バカ
821不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 23:23:03.83 ID:6C1C80TK
再度ごめん

「俺のATOMのネットブックで」とかドヤ顔で書き込んでるの想像すると笑いが
822不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 23:39:12.25 ID:Tb4irfcG
GT110bは一度、BIOSの更新があったから、更新後のだとましな結果になりそうだな。
823不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 21:50:35.07 ID:48Yb42TQ
110GdのマザーをH87にのせかえたいのですが電源は大丈夫でしょうか。グラボはオンボの予定です。110Gdから自作は浦島太郎です。
824不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 21:52:52.97 ID:FTAojFhm
S7 ステート使わないなら大丈夫です。
825不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 22:13:27.43 ID:48Yb42TQ
省エネの機能をつかわないとOK? S7ステート調べます。ありがとう。
826不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 23:40:09.64 ID:5iLXXFVf
T110のマザーをGT110のケースに載せかえるのは可能?
827不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 17:39:38.77 ID:XUXQ7N9O
ttp://biz.bcnranking.jp/article/news/1403/140320_136036.html
来年度で、20周年なの知らんかった。
20k円で新gt110シリーズ出してくれ。
828不明なデバイスさん:2014/03/29(土) 13:03:12.46 ID:bX0vZzkO
T110とかのWIKIってないのかな?
829不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 20:56:57.91 ID:YUlFZ2zs
そういえば@wikiの騒動はどうなったの?
まとめ見たいんだけど怖くてアクセス出来ない・・・orz
830不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 21:23:20.65 ID:QvZUbhqm
>>829
WIKIでなんかあったのか?
831不明なデバイスさん:2014/03/30(日) 21:48:48.30 ID:dJ64Poen
atwikiというwikiサービスでセキュリティ問題が起きてたらしいね。
832不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 02:16:39.96 ID:9y2Um5Y0
無改造のGT110bにWin8.0載せたかったら、一応メモリだけ
満載にして現状OSにVirtualBoxなんかの仮想化環境のっけ
てこの仮想化したほうにインスコという手もあるにはある

ところでどなたかGT110bのメモリを32GBにしたのにBIOSで
16GBしか認識せず、Win7 64bit上では32GBまで認識、使用
可能16GBなんてことになった人はいらっしゃいませんか
メモリは
UMAX DDR3-1333(8GB*2) Dual Set Cetus DCDDR3-16GB-1333
を2セット
BIOSはNECの最新版です
833不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 03:16:59.92 ID:6lOVnPhC
CPUの仕様です。
32GBフルに使いたかったら、CPUをリンフィールドに換えないとだめ。
834不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 04:10:53.81 ID:9y2Um5Y0
すいません、CPU書き忘れてました
i7 860です
835不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 11:38:55.71 ID:o6XaezU8
>>834
BIOS上で16GBになるのは知らんが、
OSはエディションがPro以上じゃないと16GB突破出来なかったはず
836不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 13:02:09.96 ID:4g7yJ+p9
>>832
搭載メモリを変更したら、BIOSで設定変更を再スキャンしろとマニュアルに書いてなかったか
T110系だとそうなっているが

GT系はパソコンもどきだからそういう設定はないのかな
837不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 18:36:41.02 ID:Bd/5p2lT
とりあえず、同じくi7-860に載せかえて、24Gは何もせずに認識したことは報告しとく
ただしCentOS上でメモリ量を確認しただけだけどね
838不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 21:06:18.40 ID:Kozu8+i3
>>832
試しにどっちか片方セットを外して16GBで動くかどうか確認すれば?
839不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 06:59:25.76 ID:POuIFkb/
皆さんありがとう
帰ってきたら順次試してみます
840不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 21:54:12.49 ID:qyIyNeRs
>>839
どこへ送り出したんだよw
841不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 14:52:56.98 ID:1jUyeeYV
S70でnvidiaからradeonのグラボに替えたら起動する時としない時がある。ドライバも完全に消してるのに何故だろ?
842不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 19:46:39.38 ID:8U0ZHJHt
>>841
電源が壊れ掛かっている
843不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 20:43:13.79 ID:SUV5hW70
壊れてないとしても電源の問題には違いないだろうね
新旧ふたつのグラボの消費電力がかなり違うのでは
844不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 04:04:03.26 ID:SGO6bxhX
サーバーなのに意外と電源壊れるような気がするな。
うちのGT110Dも突然電源が落ちる事がある。
でも>>841は消費電力じゃない?
845不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 06:38:39.16 ID:2CDdgt4O
>>844
製造年月これに該当してない?

ビジネス向けExpress5800シリーズ/iStorage NSシリーズ電源予防交換作業のお願い:Express5800シリーズポータル | NEC: コンピュータプラットフォーム: 製品 | NEC
http://www.nec.co.jp/products/express/info/20091214.html
846不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 06:51:49.73 ID:noIdSYSn
>>845
どう見ても鼻毛より前の世代のマシンばかりだわ
847不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 08:06:31.69 ID:2CDdgt4O
>>846
あ、GT110dか。110Gdと見間違えたすまそ
848不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 10:07:10.43 ID:SGO6bxhX
>>845
それ見た時何度も確認しちゃったよ。見落としてるだけじゃないかと思って。
次発生したら交換しようと思う。ATX電源なら入るはずだよな。
849不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 12:35:18.99 ID:2CDdgt4O
>>848
本当にすまん
850不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 22:00:20.94 ID:ftMIt6gK
>>842-844
やはり電源ぽいね。レスどうもです。
851不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 22:09:54.50 ID:PgZKET7v
GT110b無改造、BIOS更新のみのマシンにWindows8.1を入れてみた。
インストール中からすでに爆音で、こりゃまずいな、と思ったが、とにかくインストールを終わらせて見た。
インストールが終わった直後の動作中は静音だったのだが、再起動してみたら爆音。以後、爆音。
だめだわこりゃ。
852不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 23:40:36.18 ID:mmx2UL6g
>>851
GT110bだと対応BIOS出ていたと思うけどな
853不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 23:51:58.05 ID:PgZKET7v
>>852
どこに?
2010年9月のやつはもう入れてある。
854不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 00:15:51.49 ID:xiZNqxrL
相手すんな
852がわかってないだけだから
855不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 11:16:18.07 ID:OEUKlk8f
こっから持ってきて、POST部分だけ切り出して自前のと再構成すれば可
http://support.express.nec.co.jp/dload/810137-A01/index.html
最近のBIOSはモジュール化されていて、パーツごとに選んで組み込みできるから便利だよな
856不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 18:48:31.75 ID:18v6zwlT
え?どうやるの?
それを利用したら、SLIC2.1とかにもなる?
教えてください。
857不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 21:59:27.37 ID:ZS/MVEQW
>>856
スレチ消えて
858不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 13:31:05.05 ID:meysGji4
GT110eはこのスレで良いのかい?
859不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 14:31:12.82 ID:mmoPDdNU
はい
860不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 17:02:20.50 ID:tcMAhytT
GT110e-Sもいいかのう
861不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 20:56:08.82 ID:e7Dn72Mw
えっ?
うちはまだ110Gdと110Geが現役なんですけど
CPU交換しようとおもって見に来たの
862不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 16:41:36.63 ID:R2dhZZH1
そのあたりのはBIOS更新さえすれば
775ものであれば使えるみたいですね
今は中古品がめっちゃ安いからお得
他のパーツが先に逝くかも知れない
けれど(´・ω・`)
863不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 18:09:47.73 ID:BCAZ+Otl
>>762
コア2は300円くらいで買えるけど、クワッドはその10倍以上する。
まあ、安いっちゃ安いが。
864不明なデバイスさん:2014/04/30(水) 19:33:17.38 ID:/vXxaFhy
昔は安鯖が1万で売ってた。今は無いのか?
また売らないかな? エロイ人教えて。
865不明なデバイスさん:2014/05/04(日) 12:01:59.56 ID:MFw/zajF
>>864
エロい人ですよ〜

この間エロゲ屋行ったついでに秋葉原の新規開店のPC屋見てみたら
3万くらいでE5入りのサーバ売ってたな。
だからOSなし新古品在庫が出て来る業界の構造自体は変わってないと思われ。
まさに今、ということなら1万円台はなさそうだね。
866不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 09:18:23.95 ID:xvEPUxp1
110b使ってるんだけど、そろそろHDDの換装がしたい……
Windows7なら4TB以上のハードディスクも認識されるんかな?
起動ドライブは現状から変更無しでやるつもり
867不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 11:04:44.79 ID:a/9vvqyd
>>866
OSとBIOSの両方が対応していないと無理
OS=64Bit、BIOS=UEFIでないと駄目と言うこと

ただ、OVER2TBに対応したRAIDカード刺すとBIOSが対応していなくても行ける
868不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 11:34:37.04 ID:RKw2gCA5
>>867
知ったかぶりの恥さらし
869不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 11:37:08.92 ID:RKw2gCA5
一応書いておくが
起動ドライブは変更ないんだから、UEFIの必要なんかない
OSがGPTに対応している必要があるだけで、それは64bitかどうかとは関係ない

はっきり言って、>>867の聞きかじりでわかったつもりになっている知識より
>>866のほうがよっぽど正確に理解している
870不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 12:03:57.26 ID:wbDfrorG
Windows7のSP1ならいきなり4TBフルもOKだと思う。
無印Win7だと2TBより大きいのはダメなのは私が経験した。
871不明なデバイスさん:2014/06/12(木) 03:13:12.62 ID:noHBqppL
Windows7は一番しょぼい無印の32bit版でもGPT/64ビットLBAに完全に対応しているので
2TBオーバーのHDDを丸々1パーティションで切ってもデータボリュームとしての使用に問題は無い
何かおかしかったなら何かを失敗している
872不明なデバイスさん:2014/06/18(水) 03:59:09.47 ID:ojKE6dhw
GT110bのBIOSは対応してるし実際使える
XPでさえソフトを入れればデータ領域としてなら使えるぞ
873不明なデバイスさん:2014/06/18(水) 06:51:35.97 ID:YWHZAl8+
そんな面倒なことをしなくても、GT110dならUEFI対応だからそのまま全容量使える
874不明なデバイスさん:2014/06/18(水) 08:01:49.87 ID:6ZMw3hJC
こういうのを空気の読めない人って言うんだね
875不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 11:30:36.08 ID:RRvaV7Xp
鯖機で窓使おうって発想が間違ってる気が…
876不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 12:12:42.17 ID:E8GzOwgR
こういうのを空気の読めない人って言うんだね
877不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 15:51:06.03 ID:rnGkAGCQ
GT120bならUEFI対応だな
110か120かで大きな違いだ
878不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 18:02:50.47 ID:Vy92Sw0l
>>875
えっ
879不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 18:23:18.45 ID:HSw60931
>>875
標準インストールされているServer2008ってWINDOWSだぞ
880不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 23:31:47.04 ID:QKGGyjmb
881不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 00:01:29.08 ID:HfKw7U9W
ATXポン付け可能後のケース余ってたらオクに放出して…
自作用にガワだけ欲しい
882不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 00:48:44.46 ID:LZnFUWlK
>>879
サポート外の窓のほうの話だべ
>>881
このシリーズの筐体って何気に日本製なんだよな…
883不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 17:51:29.52 ID:5aj7r7O3
>>875
禿同!!
884不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 21:29:52.30 ID:uodCa1u/
自分で鯖機選んだのに、こんなところで人に聴かないと使えないのがそもそもの間違いだろ
885不明なデバイスさん:2014/06/23(月) 23:15:33.41 ID:1DsJCG4Y
>>882
それを先に言おうよ
886不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 10:32:23.64 ID:bLbLSNhH
110GeでWinXPを動かしてる貧乏人です。
CPUはCeleron DualCore E3500 2.7GHzでメモリは2GBに変更してます。
最近たまに二十秒くらい止まるくらい遅くなったり、プラグインやアドが
原因で遅くなってますの窓が出て停止を選択してます。
作業はブラウザで動画を見る程度です。画質はSD程度です。
安い改善の方法はなんでしょうか?
・OSをWin7か8に上げる。
・HDDをシリコンディスクに変える。
・CPUを交換。Core2 Quad ?
887不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 10:51:49.44 ID:Es6V6PjE
>>886
PCI-E(x1)のビデオカードを刺す
PCI-E(x16)でもいちおう可能だけど、拡張スロット側か
ビデオカード側の端子の加工が必要
888886:2014/07/04(金) 11:32:47.69 ID:bLbLSNhH
>>887
ビデオカードで早くなりますか?
動画再生で遅くなってるような気はしません。
HD画質ではコマ落ちとかしますが。3Dゲームもしません。動きませんが。
889不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 13:47:51.30 ID:K6eux22W
マザーオンボードのVolariZ9sのまま使ってるとしたら
ビデオカード追加でOKでしょ。
890不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 13:56:51.96 ID:3BckoknI
俺もグラフィックの不具合に一票。
動画再生に問題はなくとも日々の使用で時々数十秒とか固まるならHDDかグラフィックの問題。
多分そのうち画面スクロールなどでひっかかるようになり、表示がバグりだす。
x1対応に加工したりするのが面倒なら下駄みたいな変換コネクタも売られているよ。
891886:2014/07/04(金) 16:23:25.32 ID:bLbLSNhH
ありがとうございました。ビデオカード買ってみます。
ブラウザはスクロールしなくなったり、移動した画面が黒くなったり
たまにします。
892不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 17:32:47.67 ID:nFNQzdQV
>プラグインやアドが原因で遅くなってます

ブラウザの問題な場合は、最新に更新してるのかな?
893不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 19:05:58.91 ID:3BckoknI
>>891
うん。やっぱグラフィックで確定だね。俺と同じ症状だわ。
894不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 19:07:52.92 ID:TBwWrRtE
>>886
メモリ不足でスワップアウトしてるか、
HDDかそのケーブルが変で書き込み遅延してるか、じゃない?
コントロールパネルの管理ツールにある
イベントビューアをチェックすれば何かわかるかも
895886:2014/07/04(金) 20:21:19.88 ID:bLbLSNhH
ありがとうございます。
ブラウザはIE以外は更新してます。IEはなるべく使ってません。
管理ツールは見てみます。
ネットを見てるだけでPCが取り残されて、見るだけなのに
速度アップが必要なんて、PC業界の儲けに協力してるような構造になってる。
896不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 21:55:48.57 ID:7uLmsMaB
今時110Geは電気食いだし
14nmプロセスのCPUが出たら買い替えおすすめ
性能要らないなら持ち運び出来るタブレット型でも良いかもね
897不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 00:02:28.86 ID:X/PuLisl
タブレットのような情報生産に向かないもん勧めるとか正気か
898不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 00:14:52.27 ID:VeFY2+J0
インターネッツするだけなら十分すぐるは
Versaシリーズみたいな高いのじゃなくてもAndroidで十分
スレチだが
899不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 00:52:26.80 ID:QlS3MQJh
>>891
まずWINDOWSをクリーンインストールして同じ症状が出るかどうか確かめるのが先だろう
900不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 07:26:17.54 ID:U2TvownD
>>897
Surface Pro 3みたいなのもタブレットですが
901不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 12:04:57.48 ID:90BHhW2u
>>897
ここにいる安鯖買っている奴の大半が、ファイル鯖だろ
MSDN入っているヤツが何人いると思っているんだ?
902不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 20:59:24.61 ID:VeFY2+J0
Web鯖だが
903不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 00:25:13.40 ID:A9U/LxKX
>>900
>情報生産に向かないもん
>情報生産に向かないもん

>>899
Windowsなんかより、鯖買った時に憑いてきたCDから起動したら、
Linuxで自己診断するアプリ入ってたじゃん。
GT110シリーズには入ってないのかな? 110Geまでには入ったはず。
904不明なデバイスさん:2014/07/06(日) 12:16:33.38 ID:UYK7DCqC
>>903
今はCDなんか付いてこないよ
全部DVDだ
905不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 04:31:14.00 ID:nBnHw9fK
鼻毛にWindows7入れて、時々突然落ちる現象が出ているんだけど、
Speccy入れたらマザーボード温度が98℃とか出てた。
本当にその温度なのか、センサーの異常かわからないんだけど、
対処法とか知っている人いませんか?
906不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 04:58:34.84 ID:3/QAk+qc
他の温度表示入れてみれば
HWMonitorとかCore Tempとか
907不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 17:49:30.64 ID:QWc5Uy6g
c224で颯爽と登場
IDE対応してるらしいけど、そうだったら地味に嬉しい
908不明なデバイスさん:2014/07/07(月) 23:13:52.37 ID:3/QAk+qc
なにいってるのこのひと
909不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 19:21:23.57 ID:9ivjOanC
知らないんなら黙ってりゃいいんじゃないの?
910不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 22:10:37.75 ID:QXHLYfRh
911不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 23:05:27.80 ID:+T5Bq9nJ
GT110f廉売はよはよ
912不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 23:35:41.20 ID:nhKCU4by
>>911
GT110eなら叩き売りされているよ
913不明なデバイスさん:2014/07/08(火) 23:55:35.33 ID:dqrFtFkX
どこで?
914不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 14:24:57.76 ID:DDtpBBxh
【あす楽対応】合計10,000円で送料無料!コンビニ決済手数料&代引き手数料250円!クレジット決済可!
【中古】Intel Xeon L3426★1.8GHz 45W LGA1156★SLBN3★【即納】【ポスパケット対応】【あす楽対応_関東/北陸/甲信越/東海/関西/中国/四国】 価格9,000円
915不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 18:37:55.77 ID:vymgBtD/
>>914
送料無料にならないやん
916不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 04:22:41.99 ID:F9eDLV5h
917不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 11:45:45.52 ID:2K8Mt+w7
つうか、スレタイ自体がGT110bまでで停まっているんだよな
それ以降のマシンを買った奴はどこへ行けばいいやら
918不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 20:25:11.47 ID:Jqi4uY07
>>917
今の値段じゃ誰も買わないだろうね。昔を知ってる人ほど・・。
このスレは新製品よりも既存機のメンテ情報でお世話になってる。
919不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 20:39:54.82 ID:tvZnx2e1
>>918
GT110d位だと、オークションで中古が1万円そこそこで出ていたりするから、選択肢には入るだろう
いくら叩き売りされていたと言っても1万円台はなかったはずだし
920不明なデバイスさん:2014/07/20(日) 21:36:20.23 ID:Jqi4uY07
>>919
NTT-Xの特価だと1万円台あったと思うよ。と昔のことを言っても仕方ないけれd.。
昔が異常だったんだよね。シェア取るための。
921不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 11:15:10.79 ID:t7Qx4Qo+
4k出力のビデオカード付けようかと思ってるんだが
お勧めとかあれば、よろしく。
922不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 11:54:05.37 ID:Lal68Ecm
そりゃここでなく4Kスレで聞いた方がいいぜ
923不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 12:22:48.26 ID:6iEmEda/
>>922
鯖は癖があって、使えるカードが限られてたりするから
鯖と4Kの相性的な事とか。
安定動作の広い画面で使いたいのよ(ゲームはしない)。
924不明なデバイスさん
>>923
癖ってどんな癖?
単なる仕様じゃないの?