内蔵 & 外付カードリーダーを語れ!6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
 
内蔵、および外付けのカードリーダーのスレです。
 

■参考
Bestgate > カードリーダー
http://www.bestgate.net/cardreader/

coneco.net > カードリーダー
http://www.coneco.net/SpecList/01106060/

価格.com > カードリーダー
http://kakaku.com/pc/card-reader/

 ---

■前スレ
後付カードリーダーを語れ!5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236766997/
2不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 22:36:47.77 ID:r4UfZMpJ
 
■関連サイト
デジカメWatch デジカメアイテム丼バックナンバー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item_backnumber/

デジカメWatch 記録メディア転送速度テストバックナンバー
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/speedtest_backnumber/

ベンチマークソフト CrystalDiskMark
http://crystalmark.info/
 
 
■関連スレ
SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@13
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1340887185/

次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *39枚目*
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1329213108/

コンパクトフラッシュ(CF)は何処のがええの? part37
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1321143336/

【新規格】XQDメモリーカード 1枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1325993105/

次はメモリースティックPRO-HG Duo【not SDHC】 (DAT落ち)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180056975/

>>> xD-Picture Card Part6 <<< (DAT落ち)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233479803/
3不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 23:24:01.83 ID:BMxHyBu3
後付カードリーダーを語れ!6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1345951773/
4不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 03:44:28.82 ID:R5rsblcF
USB3.0対応のリーダーなかなか数が増えないなあ
5不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 16:07:56.40 ID:X2tFgeZq
USBメモリ型のリーダーは中々だけど、いかんせん太い
6不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 01:07:32.29 ID:ijktK91o
タイトルが変わってるようだがこっちは何?
7不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 13:14:17.56 ID:E+d4w3ln
>>5
バッファローの?
8不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 21:08:17.09 ID:7xZUQcN8
マジックゲート対応はバッファローしかないの?
おでかけ転送に使いたいんだけど
9不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 21:30:40.63 ID:+fqCLi+6
>>8
マジックゲートってなんぞ?
10不明なデバイスさん:2012/08/30(木) 21:51:29.16 ID:ijktK91o
おっと、ヤフオクで質問食らったときの知恵をつけようと思ったってそうはいかねえ
11不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 00:21:04.55 ID:CofKvP2W
マジックゲート
http://ja.wikipedia.org/wiki/MagicGate

ソニーのリーダーは生産完了なんだよ
http://www.sony.jp/memorystick/lineup/category/ms-readerwriter.html

一応バッファローではあるんだが小さいのが欲しい
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/
12不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 00:45:52.00 ID:a91RYsws
俺だったら外観よりは機能で選びたいなぁ。
2つほど失敗したので。
13不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 15:22:32.44 ID:ZehiKEw/
ASKAのUSB3.0カードリーダー秋葉で700円だったから買っちゃったけど、前スレまでの評判はどうなのよ
14不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 04:50:54.04 ID:Tun1yNwp
>>10
どんな想定だよwww
15不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 18:17:50.99 ID:nbYHzgyu
>>13
まあまあだな

今は数少ないし

牛の方が気持ち早い
16不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 05:07:25.32 ID:rY9FHQi3
AK-ICR-13
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201209/07_07.html
http://www.ainex.jp/products/ak-icr-13.htm

ヘッダピン仕様からAコネクタ仕様に変わっただけ、と思われ
17不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 15:06:34.96 ID:zqv3zFuG
>>16
色違いがあるのはありがたいな
18不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 11:52:20.05 ID:FJoIg03j
19不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 01:58:46.94 ID:OGxRQE9R
20不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 00:13:36.90 ID:5VqbfQCt
これが内蔵では最強かなー
http://www.skyok.co.jp/product_list.php?c=124

電源スイッチがあるのが非常に良い。
普段切っておけるのでドライブレターが煩わしくならない。
21不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 20:11:22.56 ID:4Q69ffBI
3,5''ないしは5''ベイに内蔵するカードリーダを探しています。

・microSDをアダプタなしに直差しでき
・SDXCに対応し
・フロントベイの色は白系かシルバー系で
・メディアを挿入したときだけエクスプロラーにドライブが表示される方式で
 (それが無ければ電源ボタンを押したときだけ表示される方式)
・可能であれば著作権メディアも読み書きできて

といったらどんなものがありますか?
SDXCの速度を生かすとなるとUSB3.0やSATAへの対応は必須でしょうか?
あとちまたではSD3.0規格というものが策定されたと聞きます。
SD3.0規格の内蔵カードリーダは現物でありますか?
22不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 15:56:44.03 ID:ZVgPUZv9
>>21
ある。だが増設したところで、マザーボードや増設USBカードが
USB3.0のモノじゃないと意味にないぞ

一応わかってるんだろうな?
23不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 16:39:19.24 ID:ZVgPUZv9
それと、インターフェースの転送速度は速ければ速い方が良いのは確かなんだが、
ランダムとかだろUSB2.0(実測秒間30MB前後程度)に、メディアやチップが到達してないので、現状そこまで意味は無い

先々進化してくるから、今3.0にするのも出来るなら、アリと言えばアリ。でも選択肢は少ない。

USB2.0
http://www.owltech.co.jp/products/card_reader/card_reader.html
ここから、型番と色を選んで、価格を調べてくれ


SST-FP37 リーダは2.0、 ハブがUSB3.0 (黒・銀まで)
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-fp37.html
http://www.mustardseed.co.jp/img/products/silverstone/4997401145606_10l.jpg

USB3.0
AK-ICR-14 (白あり)
http://www.ainex.jp/products/ak-icr-14.htm

USB2.0 (白あり)
http://www.links.co.jp/items/links-original/sfd321ft71ujr3bezel.html


使い勝手抜きにしたら、AK-ICR-14 辺りしか選択肢は無くね?
使い勝手は、SST-FP37が良さそうだが、リーダ部分のインターフェイスはUSB2.0
そして色が銀まで。

24不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 16:48:25.52 ID:ZVgPUZv9
このメーカーとか、USB3.0製品良く出してくれる。
http://www.akasa.com.tw/update.php?tpl=product/product.list.tpl&type=Card%20Reader/Hub&type_sub=Card%20Reader

アマで買った。色もベゼル交換で変えられる。

まあ、気になる型番でググれ
25不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 17:36:52.68 ID:zvvWxX7H
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
2621:2012/10/05(金) 21:15:49.59 ID:6o4wi90e
>>22
ありがとうございます。
M/BはASUS P8Z77-v pro/thunderboltを使ってます。
M/B上に一つですがUSB3.0ポートがあるので対応できます。

ただ、

> ランダムとかだろUSB2.0(実測秒間30MB前後程度)に、メディアやチップが到達してないので、現状そこまで意味は無い

そうだったですね。
現状だと最速のSDXCでもUSB2.0の転送速度でことたりちゃうんですか。
布石を打ってUSB3.0タイプにするのもありですが高速化したSDXCに今買ったカードリーダが対応してくれなかったら
意味がありませんね(´・ω・`)

> 使い勝手抜きにしたら、AK-ICR-14
> 使い勝手は、SST-FP37が良さそうだが

AK-ICR-14、SST-FP37、ともに主要なメディアに対応していて違いがよく分からないんですが
SST-FP73の方が使い勝手がいいというのはどういう意味でしょうか?
27不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 23:20:00.25 ID:f0KbJfkq
DashDrive Air AV200
http://jp.adata-group.com/index.php?action=product_feature&cid=6&piid=196
ttp://jp.adata-group.com/upload/ProductImage/productImage2628.jpg

DashDrive Air AV200 ワイヤレスアクセスポイントおよびリーダーは、
FTP / HTTP プロトコルを使用して iOS / Android / Windows / OS X 端末間の双方向転送を可能に。
28不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 19:55:10.86 ID:f6nD+W9j
メジャーメーカー製のUSB3.0カードリーダーを買いに秋葉原に出掛けたんだが、AKIB@Starって所がやたら安いな
BSCR15TU3やらBSCRD04U3やら他型番失念が1000円均一で売ってたので、BSCRD04U3BKを買って来た
それと、中央通りから2つ入った通りの店名失念ジャンク屋店頭で袋入りのBSCRSDXU3が350円で4つ転がってた
29不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 21:57:21.39 ID:m4qRe5Cb
>>28
ベンチ カモン
30不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 22:25:03.55 ID:f6nD+W9j
Class4の安SDしか持っていないので、意味のあるベンチは取れない
31不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 22:29:54.04 ID:m4qRe5Cb
>>30
それでも違いは出ると思うぞ
32不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 22:53:50.44 ID:f6nD+W9j
内蔵型3.0リーダーから外付3.0への買い替えなんで、変わらんと思う
カードリーダーのスロットにカード刺さってない状態だと、Win8の挙動がちょっとおかしくてね
内蔵だとケース開けないと接続外せないので、外付けに変えたというわけ
33不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 23:02:27.01 ID:8EukGGyu
34不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 00:26:48.85 ID:NRqloo9q
>>32
上げなくてもいいからやってみなよ
35不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 18:13:05.84 ID:q7+NJf5l
>>26
AK-ICR-14一択
36不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 19:20:51.38 ID:mwY/tqLg
何の話かなと思ってレス遡ってみたら、おいおい…
SST-FP37のカードリーダー部はUSB3.0接続だぞ
SilverStone SST-FP37|PCパーツ・周辺機器の総合代理店 マスタードシード株式会社
http://www.mustardseed.co.jp/products/silverstone/accessory/sst-fp37.html

SST-FP37もAK-ICR-14も両方持っているが、使い勝手というか安定性でいえばAK-ICR-14だな
SST-FP37の初期ファームはZ77に認識されなかったり動作ランプが点かなかったりと欠陥品レベルで
最新のファームDP04になって漸く安定したが、それでもPC起動時にごくたまに認識ミスする
AK-ICR-14にはそういう不安定な部分は無い
それからFP37のUSBポートは一般的な取付の向きとは上下逆になっていて、USBメモリを挿すと裏側が上に来る
表側にアクセスランプが付いている様なメモリの場合、ランプ点灯状況が見え辛くなる

microSDについてはどちらも直挿し可能、SDXC対応
色はSST-FP37が艶消し黒 + 銀の交換用ベゼル、AK-ICR-14がFP37より粗目の艶消し黒 + 白の交換用ベゼル
ドライブの表示については、Windowsのフォルダー オプションの"空のドライブは [コンピューター] フォルダーに表示しない"のチェックを外した場合は
どちらのリーダーもメディアが挿さっていなくてもドライブが表示される
著作権云々についてはどちらも不明
37不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 19:42:42.93 ID:mwY/tqLg
SD-K04GR6W4(Class4)でのベンチはこんなもん
パフォーマンスはFP37の方が優秀かな
SST-FP37
http://nagamochi.info/src/up118802.png

AK-ICR-14
http://nagamochi.info/src/up118803.png

おまけ・BSCRD04U3
http://nagamochi.info/src/up118804.png

まあ、以前ならともかく今はSST-FP37も安定しているので、基本的には銀色が欲しいか白色が欲しいかで決めれば良いと思う
38不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 19:44:43.25 ID:mwY/tqLg
3921:2012/10/09(火) 22:10:58.52 ID:a/QWGCPK
詳細な情報ありがとうございますm(_ _)m

SST-FP37
AK-ICR-14

ともにUSB3.0でのデータ通信に対応し、SST-FP37もファームを更新すればZ77マザーボードでも
実用に耐える(?)と思っていいわけですね。

余談ですがどちらの機種も頻繁にファームの更新が行われて
新しいメディアに対応していると思ってよろしいですか?

>>36
> ドライブの表示については、Windowsのフォルダー オプションの
> "空のドライブは [コンピューター] フォルダーに表示しない"のチェックを外した場合は
> どちらのリーダーもメディアが挿さっていなくてもドライブが表示される

これは知りませんでした。
確認してみたところ標準でこのチェックが入っていたのでどちらのカードリーダーを使っても
未使用時のドライブは表示されないと思って良さそうですね。

ちなみに一般的にSDカードを取り外すときは「デバイスの切り離し」を実行するかと思いますが
普通デバイスを切り離してしまうとそのデバイスに割り当てられていたドライブも解放されます。
次回SDカードを挿したときは自動的にそのドライブが復活して割り当てられるのでしょうか?
4021:2012/10/09(火) 22:44:33.97 ID:a/QWGCPK
余談ですがSST-FP37はSDXCには対応しているようですがmicroSDXCには対応していないようです。
というわけでmicroSDXCは変換アダプタを介してSDXCドライブの方にさすことによってSDXC本来のスピードが出るようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000326563/#14692276

41不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 00:05:50.83 ID:sgNvmTWv
SDは長年の歴史で規格があれこれ積み上がってるからよう分からん…
AK-ICR-14はファームの更新は一度も行われていない、逆にいえば最初から安定した物を出している
ファーム更新がある方が望みならSST-FP37が良いけど、いくらファームを改善してもハード上の制約や限界もあるからねえ
デバイスの切り離しは使った事無いな
内蔵カードリーダーで切り離しをやったら、PCの筐体開けて配線を抜き差しするか再起動するまでカードリーダー(のスロット)が使えなくなるんでは?
4221:2012/10/10(水) 00:11:34.26 ID:3NTEUbcD
>>41
> 内蔵カードリーダーで切り離しをやったら、PCの筐体開けて配線を抜き差しするか
> 再起動するまでカードリーダー(のスロット)が使えなくなるんでは?

SDカードを取り出すときはどうしたらいいでしょうか?
そのまま引っこ抜いちゃってokですか?
43不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 01:18:14.71 ID:sgNvmTWv
俺はいつも引っこ抜いてる
44不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 08:52:10.31 ID:OrfEpjVO
ドライブ右クリックで「取り出し」ってなかったっけ?
45不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 14:00:14.26 ID:YKhpS21C
試してみたが、「取り出し」を使えばいけるね
46不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 19:16:51.56 ID:SoFIZIyS
鶏出汁鶏出汁うるせーよ
ちょっとラーメン食ってくる。
47不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 11:23:36.48 ID:p+l+OTlB
PC内蔵カードリーダーをUSB3.0対応に!! 
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/stapa/20121015_565912.html

スタパの記事だけど使用しているリーダーのGL3220はUHS対応していてSDR104まできっちり対応しとるんだが、速度が出のはない何故なんだろう?
48不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 16:28:31.76 ID:5VoE6FGl
下記「マークの見方」を参照
新世代SDHC/SDXC UHS-I カードのご紹介 | 東芝 Pocket Media
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm
49不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 20:05:36.37 ID:wFQi4Px4
カードリーダで読むデーターって主にデジカメのデータでしょ?
でも普通デジカメって買うとUSBケーブル付属していてPCと直に接続して
データの転送できたりしない?

わざわざカードリーダ買う理由って何?
50不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 00:13:56.65 ID:4dLCwfuX
>>49
そこにSDカードがあるからだろ
SDカードがあるのに、わざわざカメラに突っ込む馬鹿はいないな
あとDOSモード起動するのにSDカード使うう。あまり速さは必要ないし

SDカードをもらったり渡したりするのに、いちいちカメラに突っ込んでられるか
カメラで認識しないSDカードもカードリーダーなら読める場合が多い

使い方なんてさまざまだろ
51不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 00:19:27.81 ID:4dLCwfuX
>>49
あと、カメラに対して、必ず一つのSDカードしか使わないならその考え方もあるのだろうが
面倒くさいだろ

5か月間、東欧回ってるときの写真のデータでは1か国ごとにSDカードを12枚に分けて使った。
携帯性いいしな。
52不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 01:35:30.01 ID:AFUDdyYc
>>49
USBから電源供給できなくて、デジカメの電池残量が無いとデータの転送や削除ができなかった。
ACアダプターが別売だったから、充電中はカメラ自体が使えなかった。

パソコンを置いてある机が狭いから、落下の心配しながらデジカメとかを直接繋ぐよりも、
軽いリーダーにSDカードを入れてしまったほうが気が楽だし、スイッチとかを操作する手間もない。

付属のケーブルでデータの転送をするよりも、リーダーを用意したほうが転送速度が速かった。

データだけあればいいって時はデジカメやレコーダーを持ち歩かない。
USBのリーダー/ライターをもってれば、どのパソコンでも大抵使える。
小さなリーダーにSDカード入れたままにしておいてUSBメモリと同じ感覚で使うこともある。

デジカメを持ってる人が複数集まった場合にも、カードリーダーがあればデータのやり取りが楽。
メディアの取り出し方くらいなら、メーカーが違ってもだいたいわかる。
デジカメと一緒にUSBケーブルも持ち歩いてる人は少ないと思う。
53不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 20:07:41.70 ID:RvMun5Ui
>>50
>>51
>>52
ふむふむ、だいたい分かったわ(´ω`)
デジカメ経由よりカードリーダ経由の方が転送速度が速いならカードリーダを使う意義が出てくるかもね。

ところで以前NIKONのコンデジ使ってたときは、撮影データをPCに転送する際はデジカメをPPTモードに
設定した上でUSBケーブルつないで転送していた。転送ソフトはNIKONが配布している公式ツールのNikon Transfer。

SDカードを内蔵カードリーダ経由にした場合、Nikon Transferを使って今まで通り撮影データをPCに転送できるのかな?
それともエクスプローラ使って自分でコピーする必要がある?
5452:2012/10/17(水) 01:01:59.27 ID:C3b+Fdjr
>>53
Nikon Transfer ってソフトがどう作られているか なので 説明書かなんかを読め & スレ違い だな。
蛇足。
普段 Linux を使ってるのでそういった 付属ソフトとか公式ツール には縁がなかったりする。
デジカメでもカードリーダーでも USB 接続のものなら USB Mass Storage Class って規格にさえ対応してりゃ
付属とか専用のソフトを使わずに済む = 専用ソフトが未対応のOSでも使える = ドライバーがみつからないって泣かずに済む
= エクスプローラとかみたいな OS標準の機能/ソフトでいじれる (= PPTモードの PPT って何の略だ? とか悩まずに済む)
ってのが私からするとメリットになってる。
一個一個の専用ソフトにこだわりを持って 使いこなす/(職人芸的に)見せる ってのも悪くはないと思う。

専用ソフトやドライバーがないとダメな機器だと、そういったものをインストールするよりもリーダーを用意したほうが確実だし、
汎用的なカードリーダーなら、OS標準のドライバーで動いて、オフラインでもなんとかなることがあると思う。
SDカードを使う機器が他にもあって、データを扱うパソコンとかが他にもあるなら、
必要とまでは言わないけど、カードリーダーを持ってても悪くはないと思う。
55不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 04:03:18.02 ID:NNwvhWTI
バッファローのより一回り小さいね
Transcend Announces RDF5 USB 3.0 Equipped Multi-Format Card Reader | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/173735/Transcend-Announces-RDF5-USB-3.0-Equipped-Multi-Format-Card-Reader.html
56不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 21:08:53.16 ID:Busw+BQT
おお、BSCRD04U3を買おうと思ってこのスレ覗いてみたら
RDF5ぽちった
57不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 21:53:52.42 ID:FZK9OJaW
BSCRD04U3より小さいし安いしと良い事だらけだけど、性能はどうなんだろう
58不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 21:34:48.74 ID:1fxz+kXp
きょうび存在するあらゆる高速フラッシュカードをもってしてもUSB2.0のマックススピードを
使い切るほどの速度は出ないと思っておk?

カードリーダもUSB2.0対応なら種類も豊富で値段も手頃なんだよね。

あとカードリーダによってはSDカードとmicroSDカードが別ドライブに割り振られて
両方のカードを同時に読み書きできるものもあるけどそういう酷使をしても
USB2.0のスピードで十分だよね?
59不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 00:14:31.56 ID:e7ldgmfx
コンパクトフラッシュが最大167MB/sだそうなのでコレを使うと余裕で足りない。
ただこんな値をたたき出すのはプロ用機材だろうし価格もまったくお手ごろじゃないので無視していいだろう。
SDHCならClass 10が10MB/sなのでよっぽどのことがない限り平気なんじゃないか。

ただ、メーカーごとの使用やら採用されてるチップで決して上限の速度が発揮されるわけじゃないから
全体的な底上げとして高規格を使うって考え方もあるんだ。
待機からの復帰や同一リーダー内でのコピーなどの振り分けとか、
新しい規格の方がそういう周辺の速度は向上してるもんだし。
単純にシーケンシャルリード・ライトの性能だけじゃ比較できないよ使い勝手ってヤツは。

>USB2.0対応なら種類も豊富で値段も手頃なんだよね。
コレはかなりのアドバンテージだと思うけどな。
現状は2.0で選んどいていいと思うよ。
つか、出先やネカフェで使おうとしたときの利便性ははるかに上だし。
60不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 00:29:44.28 ID:GZmYLYwg
>>58
UHS-IなSDXCのことを調べてみろよ
61不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 07:18:50.05 ID:hCDkt14k
使い切るという言葉の意味による。
Class10のSDカードでもUSB2.0と3.0で最大2倍くらい速度が違うのは事実。
62不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 22:42:18.02 ID:QmJgY6Vs
「実効速度」という観点からだとUSB2.0リーダーよりUSB3.0リーダーの方が速くなるってこと?
63不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 02:05:01.27 ID:mE0xKBCN
そんな感じ。
常にトップスピードで転送しているわけじゃないから、使い切っているとは言えないが、
ピークの転送速度が速いほうが実効速度は上がる。
UHS-Iのカードだと実効速度50MB/s以上は珍しくないが、USB2.0だと実効速度の上限は30〜40MB/sといったところ。
64不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 20:06:24.05 ID:4h39COBi
UHS-Iのカードをフォーマットできるカードリーダってまだ世に出てないよな?
65不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 20:15:51.87 ID:vfYxwV4P
>>64
普通にあるがな
66不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 21:07:51.31 ID:iOIfg3Ij
訊く暇あったらググりゃいいのにね

uhs-i対応 カードリーダ

つか、適当な製品のページでも2〜3個巡ってくれば分かるわ
67不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 22:40:53.03 ID:4h39COBi
UHS-Iに対応しているかと、UHS-Iをフォーマットできるかは全くの別問題
68不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 00:00:13.40 ID:XL+YrcVY
にほんごでおk
69不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 02:04:14.14 ID:AA6hVyEi
ちょっと何を言ってるか分かんないですね
70不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 10:29:43.00 ID:+UBZ8i+u
では分かる様に精進したまい
71不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 10:41:56.45 ID:2qpXiYzZ
UHS-I対応カードリーダーってUHS-Iのカードをフォーマットできないの?
72不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 11:36:09.23 ID:fEocJpfF
そいつ馬鹿だから何もわかってないだけ
73不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 19:49:25.66 ID:6A7nQ9jA
74不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 21:38:42.10 ID:ghGDFG2B
Ainex AK-ICR-13 / AK-ICR-14のファームウェアうpきてるよ
http://www.ainex.jp/support/downloads/
75不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 23:08:40.90 ID:tW1CdzS6
>>74
おっつっつ〜
76不明なデバイスさん:2012/10/31(水) 23:09:52.05 ID:9+eKMkzJ
>>74
Ainexがファームアップって珍しいな。
改修は何?
77不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 06:34:18.89 ID:ygtUbSdO
Win8に対応って事らしい
うちWin7環境だが、うpしてみた
78不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 20:43:28.13 ID:cfh4n3hh
そういうのってドライバーの方を更新するものじゃね?
ファームの方を更新するのは珍しい気がする
79不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 20:54:07.44 ID:M7Rj3bdq
Win8対応はZ77等のサウスのファームも更新が必要になっているので、結構深い所での仕様変更があるのかもしれない
80不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 23:49:47.80 ID:M7Rj3bdq
エレコムからもコンパクトな直挿し型3.0リーダーが出て来た
つーか、選択肢が無いからバッファローのぶっとい奴を先日渋々買ったのに、
直後にトランセンドやらエレコムやら次々出して来やがって・・・orz

エレコム、Windows 8で使えるUSB 3.0対応のメモリカードリーダ3機種 | パソコン | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2012/10/30/141/index.html
81不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 00:27:44.43 ID:yDFhR1hH
USB3.0規格に対応した 25-in-1 マルチカードUSB3.0リーダー 新発売
http://www.lexarmedia.co.jp/release/lexar201210-2.html
82不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 11:43:27.55 ID:Y/sHzyVP
USB2.0だがプッシュコネクタの内臓カードリーダー出てたんだな

ミヨシ MCO 3.5 インチ 内蔵 カードリーダ・ライタ 黒 SDXC対応 プッシュコネクタ採用 USR-DOS2
*公式の製品情報は落ちてるのか繋がらず

ベゼルのロゴがオリジナル(?)とは違ってるが
なんか銀石のに似てる気もする
83不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 19:39:11.53 ID:bqk5Ezuh
>>55のリーダー/ライター、Transcend TS-RDF5 USB3.0接続
メモリーカードはTOSHIBA SD-H32GR7WA3

Sequential Read : 89.750 MB/s
Sequential Write : 32.948 MB/s
Random Read 512KB : 84.744 MB/s
Random Write 512KB : 3.639 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.114 MB/s [ 1980.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.215 MB/s [ 52.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.267 MB/s [ 2018.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.215 MB/s [ 52.4 IOPS]
Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 17:29:53
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

Sequential Read : 89.706 MB/s
Sequential Write : 33.007 MB/s
Random Read 512KB : 81.500 MB/s
Random Write 512KB : 2.806 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.654 MB/s [ 1380.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.177 MB/s [ 43.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.774 MB/s [ 1409.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.184 MB/s [ 45.0 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 17:22:18
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1351937392288.jpg
84不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 19:42:42.37 ID:bqk5Ezuh
>>83との比較その1、ナカバヤシ(Digio2ブランド) CRW-3SD54 USB3.0接続
メモリーカードは>>83と同じ

Sequential Read : 93.096 MB/s
Sequential Write : 33.036 MB/s
Random Read 512KB : 79.661 MB/s
Random Write 512KB : 3.695 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.344 MB/s [ 1548.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.198 MB/s [ 48.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.347 MB/s [ 1549.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.192 MB/s [ 46.9 IOPS]
Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 15:22:02
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

Sequential Read : 92.852 MB/s
Sequential Write : 32.992 MB/s
Random Read 512KB : 76.500 MB/s
Random Write 512KB : 2.790 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.775 MB/s [ 1165.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.203 MB/s [ 49.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.783 MB/s [ 1167.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.178 MB/s [ 43.4 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 15:15:12
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1351937435609.jpg
85不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 19:44:43.97 ID:bqk5Ezuh
>>83との比較その2、PLANEX PL-CR29S3U3 USB3.0接続
メモリーカードは>>83と同じ

Sequential Read : 94.381 MB/s
Sequential Write : 32.933 MB/s
Random Read 512KB : 76.627 MB/s
Random Write 512KB : 3.769 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.685 MB/s [ 899.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.198 MB/s [ 48.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.705 MB/s [ 904.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.189 MB/s [ 46.2 IOPS]
Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 18:08:34
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

Sequential Read : 94.492 MB/s
Sequential Write : 32.989 MB/s
Random Read 512KB : 73.965 MB/s
Random Write 512KB : 2.745 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.982 MB/s [ 728.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.165 MB/s [ 40.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.074 MB/s [ 750.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.169 MB/s [ 41.2 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 18:00:19
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1351937474285.jpg
86不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 19:46:47.57 ID:bqk5Ezuh
>>83との比較その3、SONNET SDXC-UHSI-E34
メモリーカードは>>83と同じ

Sequential Read : 91.699 MB/s
Sequential Write : 32.727 MB/s
Random Read 512KB : 89.299 MB/s
Random Write 512KB : 3.678 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 19.298 MB/s [ 4711.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.229 MB/s [ 55.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 20.502 MB/s [ 5005.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.213 MB/s [ 52.0 IOPS]
Test : 100 MB [L: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 14:55:03
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

Sequential Read : 91.908 MB/s
Sequential Write : 32.710 MB/s
Random Read 512KB : 85.766 MB/s
Random Write 512KB : 2.834 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 9.296 MB/s [ 2269.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.180 MB/s [ 44.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 18.591 MB/s [ 4538.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.197 MB/s [ 48.2 IOPS]
Test : 1000 MB [L: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
Date : 2012/11/03 14:47:18
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)

ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1351937522667.jpg
87不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 19:15:51.80 ID:mJwiDc6p
88不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 22:49:34.74 ID:2qqOhI6d
>>86
89不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 23:37:35.26 ID:R0A5hiOg
ID:bqk5Ezuh
乙華麗
90不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 09:48:19.36 ID:ffwfPXy3
質問ってか愚痴半分の長文なんだけど、
ExpressCard/34のSDカードリーダーで、
・ツライチor突出し量少ない
・SDカードをつまんで抜き差しできる(プッシュ式はNG)
・SDカードを挿した時につまめる程度に飛び出る
・SDHC/SDXC対応
の物ってある?

MacBook Proの標準カードリーダーみたいなSDカードを入れた時にカードが
つまめる程度にはみ出るのが欲しいの。SDHCSDXC非対応の古い遅いのしか見当たらない。
爪でプッシュしてSDカードの抜き差しするタイプはExpressCard本体ごと抜けるし
デジカメの取り込みで頻繁に抜き差しして使うなら手間増えてダメだわ。使えなさすぎる。
・デジカメからSDカードを抜く→PCに挿す→写真を取り込む→SDカードをつまんで抜く→デジカメに戻す
↑って段取りで使われる事が多いのに、いちいち爪でSDカードをプシュして抜くとか
ExpressCardカードリーダーごと抜いてからSDカードを取り出すみたいな使い方を推奨してるのが多すぎる。
メーカーは「SDカードが出っ張らない!」のが良い事だと謳ってるけど、
主にデジカメの取り込み用途なんだから挿しっぱなしで使う奴のが少ないだろ?
ExpressCardのカードリーダーにSDカードを入れてから PC本体に挿せ!
抜くときもExpressCardのカードリーダーごと抜け!みたいなアホらしいカードリーダが多いのは何故?
そしてSDカードもExpressCard本体もプッシュして抜く、どっちが先に抜けるかは運次第みたいな
抜き差し方法を被らせるアホ仕様に疑問もたないユーザーってなんなの??マジ教えて!!
91不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 15:14:17.53 ID:8SWK4cAl
>>90
後半の段落を1行に要約して投稿汁
92不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 00:13:54.08 ID:qYHyTOD4
USB3.0接続タイプのカードリーダーを買おうと思ってるんだけど
このカードリーダーの転送速度をいかんなく発揮できる
SDカードといったら最低でもどのクラスのSDカードを買っておくべき?
93不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 07:14:03.26 ID:LNKIBD5E
どのクラスというかUHS-I対応でSandiskのパッケージに30MB/sとか45MB/sとか書いているやつ。
94不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 16:37:27.74 ID:nYMugCt0
というかSDをどれ選べばいいかって話だろ? それなら微妙にスレチ
駅Proデモ買ってろ、とは思うがな

【Class10】microSDHCカードスレ 4枚目【UHS】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/smartphone/1345740835/


SD/SDHC/SDXCカード総合スレ@14
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1347924444/

 SDXC UHSカード専用スレ 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332397774/
95不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 00:07:40.07 ID:qYHyTOD4
> 30MB/sとか45MB/sとか書いているやつ。

最近もっと速いのってあるよね?
96不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 00:39:24.48 ID:+GtEpK1J
>>95
そう思うなら>>94のスレ行って来いよ
ここはリーダーのスレ
97不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 19:45:44.03 ID:mdekgZiJ
MR3-C004を地元の淀でゲト

製品のパケや取説やWEBページに記述のない特徴として
microSDのスロットはプッシュロック・プッシュイジェクト構造だた

芝のSD-E032GUXと酸のSDSDQXP-016G-X46、2点のカードを用いてCDM3.0.2でベンチしたところ
数値上において虎のTS-RDF5K(今月ゲト済)より、ほーんの僅かに低い感じだた
98不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 15:49:43.30 ID:5XW1E1u9
あのサイズでプッシュロックとは凝ってるなあ
99不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 20:25:14.59 ID:yKxQoK2F
>>97のELECOM MR3-C004だけど、プッシュロック・プッシュイジェクト構造のmicroSDスロットに
カードを挿し込むと↓の画像のようになる
ただ、(個人的に)残念なことに指先でカードを押し・出しできるようなモノではない
指の爪で押し・出しをすることとなった
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1353495567887.jpg

USB2.0のカードリーダーだけど、MR3-C004とおなじくプッシュロック・プッシュイジェクト構造の
microSDスロットを有するSony EricssonのCCR-80では、microSDスロットにカードを挿し込むと
↓の画像のようになる
指先でカードの押し・出しができる
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1353495627890.jpg

USB2.0とUSB3.0では比較にならんかな
100不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 21:10:04.73 ID:5XW1E1u9
一応カードリーダーなので
SDやUSBメモリが読めるモバイルWiFiサーバ&ルータ MeoBank SD、iOS / Android 対応 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2012/11/20/sd-usb-wifi-meobank-sd-ios-android/

>>99
詰めが甘いな
101不明なデバイスさん:2012/11/21(水) 21:55:15.84 ID:5XW1E1u9
I-O Data Intros WiFi-enabled Card Reader | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/175883/I-O-Data-Intros-WiFi-enabled-Card-Reader.html
102不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 19:42:24.52 ID:VKeCAg4x
iBUFFALO カードリーダー/ライター microSD対応 超コンパクト ブラック BSCRMSDCBK
2枚・3枚と複数の同時差しするとXP/2000共にブルースクリーン・・・・・・。
久々のメルコダウン喰らったわ

Vista/Win7/Win8機だと問題出なかったのが余計悔しいw
103不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 22:44:19.25 ID:lngmtoqV
現在
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1091109277

こんなのを使ってますが、USBは2.0です。

こんなタイプのカードリーダー+USB3.0付きの機種はないでしょうか?
104不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 23:28:44.47 ID:CH9QqZf+
俺の知っている範囲では無いな
モデルチェンジを待ってみてはどう
105不明なデバイスさん:2012/12/06(木) 19:23:51.38 ID:Ls8SRXZX
エルミタージュ秋葉原 ? スマートフォンの充電も可能なWi-FI対応SDカードリーダー、ラトック「REX-WIFISD1」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1206/13519
106不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 09:40:54.35 ID:ac0C8qkS
FDDドライブも一緒に内蔵されてるタイプってない?
107不明なデバイスさん:2012/12/07(金) 10:09:51.87 ID:F7VPOLDn
>>106
Owltech FA404M/BOX 11in1+6
http://www.owltech.co.jp/products/drive/FA404M/fa404m_box.htm

今手に入るのはこれくらいかな
108 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8) :2012/12/07(金) 19:07:36.85 ID:kbaI4/9+
109不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 22:27:53.31 ID:I7xQ8Y3F
110不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 18:37:10.39 ID:6Bi41nRS
おおこういうのもあると便利
111不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 01:55:25.93 ID:foROzpQG
エルミタージュ秋葉原 ? ラトック、SxSカードや3D用SDカードスロットを内蔵したプロユース向けカードリーダー/ライター2機種
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1213/14253
112不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 18:42:40.77 ID:Nibmi2ox


プロユース?宣伝文句がなんだかなw
113不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 00:03:20.47 ID:zm/Vm9pa
【スマホLIFE】約4千円の薄型無線LAN SDリーダーでデジカメ写真共有 -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/smtlife/20121218_578487.html
114不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 01:47:42.34 ID:URRJuSpY
115 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2012/12/29(土) 00:26:02.34 ID:7zw4Gnvg
ちょっと気になる
116不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 12:18:43.98 ID:DB2vzMC7
100円でSDXC対応のはありますか
117不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 11:36:15.79 ID:ZddFCArc
スティック形をノートPCに挿すのに、USBの90度アングルアダプタ使ってるけど、
あたりまえだけど2種類あるのな。
最初、間違えて下向きになる方を買ってしまったw
118不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 09:43:07.70 ID:H58m0i0O
119117:2013/01/15(火) 00:08:54.08 ID:WnYCaZAm
>>118
あきばお〜で類似品
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/+/shc/0/cmc/4528483058807/backURL/+01+main
を買ったけど、スティック形リーダーを直立させる事すら出来ない
フニャチ(ry なんだぜw
120不明なデバイスさん:2013/01/25(金) 05:55:21.60 ID:aZBwwSqW
121不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 06:59:25.41 ID:qmrQUv0L
きのう、ドスパラパーツ館3Fの上海問屋コーナーでカードリーダー DN-67784を購入、699円。
いくつかのメモカでベンチ(CrystalDiskMark 3.0.2、OSはWin7Pro x64、USB3.0)してみた。

TOSHIBA SD-S32GR6WAB
Sequential Read : 92.532 MB/s
Sequential Write : 82.274 MB/s
Random Read 512KB : 87.265 MB/s
Random Write 512KB : 8.351 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.104 MB/s [ 1978.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.220 MB/s [ 53.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 9.001 MB/s [ 2197.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.221 MB/s [ 54.1 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/30.9 GB)] (x5)
参考比較:ttp://www.logsoku.com/r/hard/1347924444/911/

Lexar LSD64GBJ200(Amazon FFP)
Sequential Read : 46.262 MB/s
Sequential Write : 36.046 MB/s
Random Read 512KB : 44.526 MB/s
Random Write 512KB : 1.208 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.709 MB/s [ 1638.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.929 MB/s [ 226.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.534 MB/s [ 1351.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.908 MB/s [ 221.6 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/59.6 GB)] (x5)
参考比較:ttp://www.logsoku.com/r/hard/1347924444/883/
122不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 07:00:54.46 ID:qmrQUv0L
>>121の続き。

SanDisk SDSDQY-064G-U46A、microSDアダプター使用
Sequential Read : 34.003 MB/s
Sequential Write : 8.082 MB/s
Random Read 512KB : 31.953 MB/s
Random Write 512KB : 0.675 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.927 MB/s [ 958.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.605 MB/s [ 391.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 3.390 MB/s [ 827.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.567 MB/s [ 382.5 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/59.4 GB)] (x5)
参考比較:ttp://www.logsoku.com/r/hard/1332289506/312-313/

TOSHIBA SD-C32GR7WA3、microSDアダプター使用
Sequential Read : 92.704 MB/s
Sequential Write : 35.197 MB/s
Random Read 512KB : 86.033 MB/s
Random Write 512KB : 2.785 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.303 MB/s [ 2027.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.654 MB/s [ 159.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.825 MB/s [ 2154.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.308 MB/s [ 75.1 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/29.7 GB)] (x5)
参考比較:ttp://www.logsoku.com/r/smartphone/1345740835/677/
123不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 14:36:52.22 ID:Es5iEUPw
うーん
ELECOM MR3-C004買って暫く使ってみたけど
microSDを爪で押し込まないと出し入れ出来ないのは結構めんどくさいな
124不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 15:32:07.42 ID:IBNymanA
>>99と同じってことか
125不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 01:18:17.31 ID:DB6R/Sej
126不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 15:45:45.03 ID:ciqfmPoC
スイッチ付きか
127不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 18:12:11.59 ID:42yvY5fT
白出してくれよん
128不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 19:13:31.39 ID:SMXpnYXa
AK-ICR-14が届いたけど、CFスロットがエラい浅くて表裏逆なんだな
今まで使ってたFA507のほうが深くしっかり挿さるし、当然表裏逆にもならない

メディアを挿した状態でグラグラしてて、手荒に扱うとピンを曲げてしまいそう
つか、届いた当初から端っこのピンが曲ってたので、ピンセットで修正したよw

一眼デジ使いでCFメインなもんで、これは先行き少々不安
129不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 02:01:51.27 ID:oMzwNXH0
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0130/18932

レキサーのUSBカードリーダーのような
小型のUSB3.0なmicroSDリーダーが欲しい。
130不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 01:45:05.33 ID:VtIx2bNn
スレチかもしれませんが、お聞きしたいことが

3.5でも5インチベイでもどちらでもいいので、フロントにUSB3.0とUSB2.0とeSATAが増設(移設)できる内蔵リーダーってありませんかね?
USB3.0とUSB2.0のはいろんなメーカーから出ていますが、eSATAも付いてるのは

ED-UB-IN5-2 http://www.cv-s.co.jp/product/product_detal.php?jan_code=4560338902040&page=&category_code=0299(生産終了?)と
AINEX AK-ICR-16 http://www.ainex.jp/products/ak-icr-16.htm

くらいしか無いようで


さすがにUSBタイプとeSATAタイプの二つのリーダーを買ってフロントベイ二つ潰すのは抵抗があります
131不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 11:32:18.57 ID:BpwJW79n
USB3.0 / eSATA の2本+カードリーダーならその2つ以外にもあるが、
それじゃダメなのか?
リンクス・スカイデジタルetc

USB3.0 / USB2.0 / sSATA 全部一度に繋ぎたいとか?
フロントに一体何本繋ぎたいんだよww
リア増設とか、素直に別の方法を考えたほうがいいんじゃね
132不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 01:12:49.03 ID:TANpP1mR
133不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 13:24:23.22 ID:bfczAnJ6
>>131
返信ありがとうございます
PCデスクの奥行きが無くてにもかかわらずフルタワーPCなので、リアには繋げたくても繋げないのです
でケース付属のフロント端子類は上に付いてて使いにくいので下のほうに付けたいのです
134不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 15:45:26.56 ID:XWx5wY89
>>132
135不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 02:31:38.21 ID:aJ2VCjSG
SF-U3CRWBKってどんな感じ?

http://www.sunface.jp/List.html
にもないけど、

USB3.0高速メモリカードリーダーで、UHS-Iにも対応してて、しかも安い
1000円で売ってた
136不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 04:23:55.43 ID:tqFlbd15
>>135
そいつのコントローラはRealTek RTS5306で比較的まとも

Firmwareも書き換えできるから良心的。値段もな。
137不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 10:20:35.59 ID:jR0PNNXN
>133
フルタワーってのは本来机の横の床に直置きして使うもんだ。
だから前面の端子が机の上に近くなるように上部に配置されてる。
おまいさんは設置環境とケースの仕様があってない。
138不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 13:38:10.67 ID:xE0bApty
>>133
ワロタw
139不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 16:49:45.26 ID:nFllm+X2
>>135
GR-312Bって言うのの、OEM

Ginzzu 「 GR-312B 」
http://www.ginzzu.com/rus_level5_tab2.php?lang=NAME_ENG&ot=520&group=-1&oid=44&tab_id=-20

Ginzzyじゃなくて、Ginzzu
140 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/03/11(月) 01:01:06.22 ID:4IhwPcuf
age
141不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 21:44:41.27 ID:npm/5qkS
CFカードとSDカードだけという割り切った内蔵カードリーダーってありそうでないよねえ
142不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 04:18:09.95 ID:SjfOp8tW
なさそうでないと思う
143不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 02:42:55.24 ID:BWqKzqBM
何年か前に、microSD専用の小型USBリーダー(携帯のストラップに下げられる小さいもの)をいくつか買ったんだが、
最初の二つが、AMD Athron XP/Athron 64X2 マシンでまともに認識してくれなくて、3番目でやっとまともに使えたんだが、
いまでもそんなカードリーダーあるの?

ちなみにダメだったリーダーはデバイスマネージャーに「ChipsBnk SD/MMC〜」あるいは「ChipBank SD/〜」と出てた。
144不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 12:45:30.11 ID:lDrSGEcK
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0319/23883

規格だけはどんどん先に行くのね。
145 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2013/03/26(火) 01:08:54.57 ID:ZubX/91M
いいことじゃないか
146不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 09:19:33.56 ID:dL9PRsvV
ダイソーMicroSDHCリーダーにアクセスランプLEDを取り付けできた。
このタイプ ttp://wildjackman.blog119.fc2.com/blog-entry-152.html
でも、これよくないな。キャンドゥにすれば良かった。
147不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 13:20:31.65 ID:D2sXLxVb
>146
悔しいけれどお前に夢中?
148不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 16:38:34.68 ID:GD5xSX4+
>>146
キャンドゥって何?
149不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 17:16:47.76 ID:Fsl+Oom8
ここのカードリーダーってリム^ーバブルディスク系っぽいけど、該当スレないのでここで聞いてみる

東京に越してきたんで、Suicaってものを買った。んで家でチャージがしたい。
しかし仕事でもスマートカードリーダーが必要

だから接触非接触両対応カードリーダー探してるんだけど、3000円くらいで無いかな
150不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 18:13:18.44 ID:dL9PRsvV
>>148
キャンドゥに売ってるmicroSDリーダー。 
151不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 18:25:35.00 ID:ubQSzhOx
>>148
100均の店の名前
152不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 21:02:14.02 ID:TP/0SzND
西条秀樹
153不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 00:55:39.99 ID:8CLLTXfV
>>149
アプリとかの問題があるからFelica系の非接触カードはPaSoRiが鉄板すぎてなあ。
(そもそもSuicaインターネットサービス自体もPaSoRiにしか対応してないが)

てなわけでSuicaやらの残高や履歴を読み取るだけならば、それこそFelicaナニソレなNexus7とかに
付いてるNFCリーダーライタですら読み取れるが、チャージや決済が絡むならPaSoRiは必須。
PaSoRiに接触型カードは読めないので、接触型も別に用意したほうがいいんでないか。
1000〜1500円ほど予算オーバーになっちまうし、机の上もごちゃごちゃしちゃうが。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00948CGAG/
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XF2JJY/
154不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 01:10:41.72 ID:l4fXoYOf
>>153
別になるのか。なるほどわかりました。助かります
155不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 14:49:24.71 ID:L4qw96Jy
ユーザーの人に質問

skydigital??SKY-TFe30
ainex?AK-ICR-14

これはSDスロットとMicroSDスロット、両方UHS-I対応してるでしょうか?

最近MicroSD??2枚でデータコピーすることが多いのですが、
手持ちのSilverStone??SST-FP37はSD側しか対応してないので、
両方対応しているのであれば買い換えようかと思ってます。

他にも3.5ベゼル内臓リーダの良いのあったら教えてくれるとうれしい。
156不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 14:53:03.81 ID:bR70mjkn
>>155
常体と敬体を統一することから始めようか
157不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 15:12:33.74 ID:V0CqIR8A
一応答えとくと、普通にユーザーが日本語でもレビューしてるからググれカス
158155:2013/04/02(火) 21:17:54.05 ID:Ms+oDj0p
skydigital SKY-TFe30
ainex AK-ICR-14

について、各メーカーに問い合わせたところ、双方とも
SDスロットとMicroSDスロット、両方UHS-I対応との回答が
得られましたので報告しておきます。
159不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 02:20:25.89 ID:upoSDYiW
>>158


Ainexはメーカーじゃないけどな
唯の取扱店
160不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 07:21:10.43 ID:glG/rrdp
それをいうなら代理店だろ
外車の代理店のヤナセみたいなもん
161不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 11:04:42.87 ID:spmPn+7y
>>160
代理店契約とか、直接取引状況、契約状況までお前に分かるのか?
代理店契約ってそういうことでしょ

いや、お前がAinexの中の人だったり、どっかの一般人でも契約の形体が分かるのなら、それでいいけどな?
ヤナセは誰でもわかるぐらいだけどお前はAinexの何を知ってるの?
162不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 13:23:07.88 ID:QskSUEmP
どっちもUSBコネクター採用 SD専用カードリーダー
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscrd05u2/
163不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 20:40:40.32 ID:J8ch4eGl
自作向け内蔵カードリーダーにはCFカードスロットだけとかSDカードだけ対応という漢らしい製品がないのが不満だな
164不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 21:43:28.70 ID:uMFbH+lq
PCMCIAカード2毎挿しってのは昔あったな
165不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 16:15:25.93 ID:rBPWfQuB
初心者です。
教えてください。

32GBのSDHCカードを読み込みたいんですが、
PCがXPの場合は、例えばこの表の一番上の12倍速のリーダーを買っても、
XPがノーマル機でUSB3.0に対応していなければ、
USB2.0のせいぜい4倍速くらいしか出ないのでムダ、って理解であってますでしょうか?
それとも1倍速止まりとか?
http://buffalo.jp/export/sites/buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/

USB3.0にPC側が対応していなければ、USB2.0のリーダーで十分でしょうか?
教えてください。

(今使ってるリーダーは、512MBまでだったよ、、、orz 動画読めないジャン)
166不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 16:43:03.79 ID:5Qhr3uli
初心者は免罪符になりません。
初心者だからこそもう少し調べた上で質問するもの。
せめてこのスレ内だけでも全部読め。
167不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 17:29:38.60 ID:EmKwTse9
>>121
ナイス!
168不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 20:31:58.08 ID:eeW8fzng
>>167
//livedoor.blogimg.jp/waruneko00326-002/imgs/9/8/98ff3977.png
169不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 20:51:30.90 ID:CBG2goJ2
170不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 20:52:13.21 ID:CBG2goJ2
171不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 20:52:48.69 ID:CBG2goJ2
うわなんだこりゃ
死ね>>168
172不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 09:12:06.97 ID:MP4Kkm+V
そういうお前は何がしたかったんだ>ID:CBG2goJ2
173不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 12:46:26.49 ID:gPyYgvZr
初心者である事を免税符にする奴って定期的に湧くな
174不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 18:01:28.18 ID:MP4Kkm+V
初心者ってDuty freeだったのか、ひとつ利口になったぜ
175不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 18:03:29.21 ID:8AQ2Hnth
そこには気づかなかったw
176不明なデバイスさん:2013/04/07(日) 18:49:23.80 ID:jDSFJTOv
失礼や不備があっても許してねってことだよ
177不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 01:01:33.77 ID:NUFeFrYv
そこを「甘えんな」と言う訳だが
178不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 01:15:25.56 ID:UBRDcoJ2
>>174
なんのこっちゃ?何言ってんだコイツ・・・って最初思った
意味が分かった3秒後
179不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 17:44:18.08 ID:h4d4ohJM
USB3.0内部ヘッダピン接続の高速カードリーダー、サイズ「鎌リーダー USB3.0」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0412/26542?utm_source=dlvr.it&utm_medium=twitter
180不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 21:09:19.78 ID:M0K310el
>>179
今までの同種の内蔵式カードリーダーとの違いは?
181不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 22:26:44.41 ID:PDWIX2Vd
>>180
調べてください
182不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 02:29:46.46 ID:qYxQwJWm
>>180
吟味してください
183不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 13:35:24.01 ID:NhI71TiQ
吟じます!
184不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 05:08:03.19 ID:ajL9yuc3
>183
まだ?
185不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 16:43:25.88 ID:VFtio9NX
ささやき-えいしょう-いのり-ねんじろ!
186不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 18:47:00.70 ID:KLtybb3x
犬猫等ペットは飼育ルールを守って 松本市公式ホームページ http://www.city.matsumoto.nagano.jp/kurasi/sumai/pet/dog_rule.html
◇ 無駄吠えをさせない
  犬が吠える理由を考えて対処しましょう。吠えぐせがある犬は夜間は玄関に入れるなどの配慮をしましょう。
187不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 18:52:15.89 ID:wCp8Kx1o
(∪^ω^)
188不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 00:24:14.80 ID:bH+3bquD
わんわんお!
189不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 02:06:23.13 ID:kPyq1sxz
内蔵カードリーダーに挿入したSDカードを取り外す正しい手順ってどんなものでしょうか?

以前内蔵カードリーダーに挿入したSDカードを取り外そうと「デバイスの取り外し」を実行したところ
内蔵カードリーダー(おそらくUSB接続)そのものがPCから認識されなくなってしまいました。
PCを再起動したところ再びカードリーダーは認識されましたが。

SDカードを取り外すたびにOSの再起動は面倒です。
もっとスマートな取り外し方ってありませんか?
190不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 07:45:31.74 ID:M10LsXkp
「デバイスの取り外し」アイコン右クリック
カードリーダーではなくカードの取り外しも出来る
・・・・は、以前使ってたWinXPでの話

最近Win8に乗り換えたが、アイコン右クリックしてもカードリーダーの取り外しは出来ないようになった

もっとも、WinXP時代から取り外しとかせずにいきなりカード引っこ抜いてるけど
問題起こった事は1度もない
191不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 08:12:05.52 ID:M10LsXkp
間違えた
WinXPだと「デバイスの取り外し」アイコン左ダブルクリック
USBストレージデバイスがツリー表示されるから、SDカードを選んで停止
192不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 08:36:02.16 ID:QtLsiV4c
トランセンドの買ってみてUSB3.0のハブにつないだら
バスパワーの電流が足りないといわれた
そんなに食うのか?
そして差し放しだと本体がすごく熱くなる
193不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 10:50:01.66 ID:kPyq1sxz
>>190
> 最近Win8に乗り換えたが、アイコン右クリックしてもカードリーダーの取り外しは出来ないようになった

自分>>189はWin7ですがやはり右クリック取り外しはできなくなってしまいましたか・・・
それじゃ書き終わったら引っこ抜くということで・・・
194不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 12:26:01.13 ID:8P4OcPgk
>>189,193
そーゆー質問は使ってるOS書かなきゃいかんでしょ
OSによってやりかた違うんだから
195不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 12:29:09.95 ID:qcvHI4ji
>>193
Win7で左クリックじゃないのか?

家のだと左でカード指定して外せるけど・・・
196不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 12:43:22.94 ID:L31Q+zfc
XPだとエクスプローラからドライブ右クリック->取り外し
197不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 13:06:48.57 ID:kPyq1sxz
>>195
Win7で左栗はできるんだけどそれやるとカードリーダー自体がOSから認識されなくなっちゃうのよ
198不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 13:36:18.28 ID:kPyq1sxz
ちょっと話は変わるんですが内蔵カードリーダーってメディアを挿入していないときは
エクスプローラー上にドライブが表示されないようになってます?
OSはWindows7です。

内蔵カードリーダーって複数メディアスロットをおのおの別ドライブに割り振るってるものが大半ですが
カードリーダーにメディアを挿入してないときにドライブが4つも5つもエクスプローラー上に表示されるのは
ちょっとやっかいかなと思いまして。
199不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 16:54:10.91 ID:oIkRysUO
>>198
そういう設定にしてるのならそうなんだろうよ
お前の環境まではわからん。

後はググレカス
200不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 18:19:12.60 ID:/pBbmNUM
>>198
USBのカードリーダーは、ドライブが出っ放し。
ノートPC内蔵スロットだと、メディアを挿入したときだけマイコンピューターに出てくるものもある。
201不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 18:37:03.80 ID:kPyq1sxz
>>200
> USBのカードリーダーは、ドライブが出っ放し。

そうですかorz・・・
202不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 20:58:32.83 ID:dt5Ys+oK
Windows8だとメディアを挿入した時だけ表示されるな
俺は設定弄って常時表示させてるけど
203不明なデバイスさん:2013/05/07(火) 14:45:02.82 ID:SBWCqaxj
>189
「デバイスを取り外し」だったら当たり前だボケ。
それはUSBケーブルを引っこ抜く準備だから、USBを挿し直すか再起動までそのまま。
至極当たり前の動作。

そして誰も「取り出し」を指摘してないことに驚愕。
なんか「安全なハードウエアの取り外し」と混同してないか?

>200
ノートPCのだと内部的にUSB接続になっててメディア挿抜と連動してるっぽいね。
メディア入れたり出したりするとUSBの認識音がするし。
204不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 10:41:45.89 ID:m4AMEMoa
内蔵カードリーダに関してですが、メディアを一切入れていないあいだは
LEDランプが光らないものを探しています。
できればUSB3.0接続でそのようなものはないでしょうか?
205不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 00:21:17.00 ID:+RXLt+xX
>>204
スイッチオフにできるのなら、上にあったよ
206不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 00:51:48.79 ID:ACDBfKPI
age
207不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 20:25:02.08 ID:6WyyTPoL
祖父で500円だった3.5ベイのやつすぐぶっ壊れたw
SD差しても書き込みできないリードオンリー認識するしmSDさそうとしたらずれててケースの中にハマッておちやがるし
208不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 01:05:55.38 ID:PgMTQvdN
はっきり書いてくれねえと
ただのグチだよ
209不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 14:39:39.08 ID:STB84QNe
画像無しの不具合報告はスルーで良い
文字だけなら何とでも書ける
210不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:REEjvQ/6
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0515/30142
FP56でた。FP37調子悪いから期待大
211不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:910LYCrR
バッファローのUSB3.0カードリーダBSCR15TU3BK、
突然認識しなくなった。
カード入れてもアクセスランプも点かない。
壊れたのかな・・。
212不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:qweJRBve
>>210
さすが5インチだな、パネルのだだっ広さがハンパ無いw
縁つけるとかもう少し空間恐怖症を何とかしてほしかった希ガス

>>211
ケーブルとかカードスロットの接触不良を疑ってみる。
ウチのも古い安モンSDカードとか、奥まで突っ込んでからちょっと引っ張ったり斜めにしたりすると認識したりするし。
213不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ITfU5i4T
214不明なデバイスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:OoESB0vp
215不明なデバイスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:xsqcimJb
上海問屋とドスパラの強烈なステマ
216不明なデバイスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:OoESB0vp
>>215
はいはいステマステマ
分かったから良いもの書けや
217不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:ERTQg1BL
なに書いても文句言う気満々w
218不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:jrhyQVv5
219不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:JQ7A+r8k
 
220不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 14:59:27.72 ID:4nvBq/nE
221不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 12:44:31.87 ID:DbP6iqk8
3.5インチベイ用でUSB3.0、SDがプッシュ式なのを教えてちょんまげ
222不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 23:08:45.36 ID:1sV4Dyyg
凄いの来た!
四枚同時読み込み出来る。
ttp://digibibo.com/blog-entry-2979.html
223不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 14:41:14.88 ID:QPAMGgt4
でかっ
224不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 11:39:57.70 ID:UIsrmXVO
>222
これなんか方向間違ってないか?w
USB3.0のHUBにバッファローのTurboEX対応のを必要個数ぶら下げた方がよっぽど…
225不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 13:58:24.47 ID:3heqytV+
>>222
これ、それぞれ、カードリーダーを接続しただけじゃん
4つの個別のリーダーをUSBでまとめただけ

大きい箱はただのハブボックスだろ
226不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 12:48:50.20 ID:arf7HXPy
>>222
なんか各所で地味に取り上げられてんな・・・
自分的に全く魅力感じない(むしろ産廃作ってんじゃねーって感じ)んだが
227不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 07:05:37.07 ID:cSJO60J3
まあ仕様的にプロ或いはそれに近いカメラマン向きで、大半の人間は琴線に触れようも無いわな。

利点としては
・4枚まで同時使用可
 ・その性能保証
・デザイン(設置性含む)
 ・個体として一応成り立ってる
 ・配線は一本
 ・そこはことなく漂うそれっぽい雰囲気

こんな感じか。
一般には値段の時点で9割方アウトではある。
機能は不要だし、テクノロジー的には>>225の通り見るべき所が無いしね。

まあ単規格カードリーダーを複数使ってた(使おうとしてた)ような人には売れるんでしょう。
228不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 15:00:21.02 ID:3uIIUjtE
>まあ単規格カードリーダーを複数使ってたような人
こういう人にはむしろ売れなさそうなんだがなぁ。
同時に複数使うような人はさっさとUSB3.0リーダーに買い換えてるだろうし、
今現在の環境を激変させる魅力がないと買い換えさせられないでしょ。

そもそも3つ以下しか使わない人にとって、せっかく3.0ハブが空いてるのに
他の機器をつなぐことが出来ないってのはいかにも歯がゆいし
5個使ってた人は1個分だけ追加したいのにもうひとつ買わんとってなるし。
既存のリーダーを結束バンドで束ねて使った方がよっぽど汎用性がある。
そして、そっちの方が多分安いw

1ドル≒100円として、
ハブBOXが7999円+カードリーダー2999円x4=1万9995円。
B社3.0ハブ4000円+カードリーダー3570円x4=1万8280円(税込1万9194円)
しかも下の場合、4つ同時どころか全部のメディアスロット(5x4台分)が同時に使える。
(まあ、流石にCFとSD使ってる人がスマメとかメモステとかMicroSDを同時に使うとは思わんがw)
さらに高速転送ドライバつき。
リンク先の「CFカード用2つにSDカード用2つというパターン」だったらそもそも2台で済むし。

本気で存在理由が見つからんのだが…
そもそもLexerだし。
229不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 18:56:17.98 ID:biWUoNFb
>>228
これは差し込みさえすれば一括で4つのスロットからコピー出来るのが良いんじゃ無い?一つ一つ作業するよりボタン一つで4枚同時コピーってことでしょ?
それなら少しでも時間短縮したい人なら有益だと思うぞ。
230不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 01:44:18.25 ID:Pl8TFOg7
>ボタン一つで4枚同時コピー
RAIDと勘違いしてないか
231不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 02:07:11.22 ID:Pl8TFOg7
あ、もしかして安モンしか使ったことないのか?

サンワサプライADR-MLTKN2BK
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ADR-MLTKN2BK&cate=1
例えばこれは、差し込むところは4つあるがそのうちのひとつしか使えない排他利用だ。
「リムーバブルのアイコンに迷わない」なんて物はいいようなこと言ってるが、
コントローラーが安モンなだけだ。

バッファローBSCR08U2
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscr08u2/
対してこれはすべてのスロットが同時に使える。
確かにPCにつなぐとドライブが一気に5つも増えてちょっと面食らうけど、
それぞれの順番は入れ替わらないので慣れたらなんてことはない。
MicroSD→SDにするアダプタを使えば、MicroSD2枚が同時に使えることになる。
上の製品みたいに排他利用だと、いったんPCのHDDなんかにコピーして、カードを入れ替えないといけない。
それがMicroSD同士で直接コピーできるんだ。
232不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 02:09:16.71 ID:Pl8TFOg7
げ、下のh抜き忘れた、すまん。
はいはいバッファローのステマステマ… o...rz
233不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 03:05:40.93 ID:8u5MKOfA
>>232
馬鹿なの?
234不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 03:15:36.86 ID:8u5MKOfA
h取ればステマじゃなくなるとか思ってるのか?
hがあろうとなかろうとステマはステマ。URLがあっても無くてもステマはステマ。
ステルスマーケティングの意味わかってるか?何かを売り込みたい側がクチコミでサクラで起こして購買を刺激するように誘導するのもステマ。
手段はいろいろ。

けど内蔵・外付の具体的な話をするスレで一切のアドレスも出さずに語る事なんて不能
販売・小売の露骨な宣伝だったり、個人・法人のアフィアドレスだったり、サクラのレスが不自然に続くとかでもなければスルーだろ

h抜くのは一般ブラウザで間接リンクが機能しないとか、それぐらいなもん
2chの広告収入の機会が減るだけ
235不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 10:42:34.13 ID:ctbll//s
>>230
は?
236不明なデバイスさん:2013/09/23(月) 12:43:35.52 ID:RSRiAAgk
機能性能にかかわることに一切レスしないとかw
237不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 13:11:59.65 ID:ywReBWPI
>>234
ただ単にサンワの方だけh抜いちゃってバッファローの方は抜かなかったから
バッファローのステマっぽい形になってしまったというそういうことじゃないの?
238不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 16:16:13.08 ID:VdBzq1sG
今時のマスコミや国会議員のように、他人の些細なミスを
鬼の首を取ったようにくどくど上から目線で攻撃する奴が居るのよ。
基本、程度の低い奴ほど他人の失敗を喜ぶ傾向。
239不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 17:33:17.87 ID:dQUdjImh
自演くっさい
240不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 06:33:41.59 ID:+Esw/tnI
>>239
心が貧弱だね。
241不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 11:38:24.48 ID:bkJ9dKsZ
100円ショップのカードリーダーにSDカードを刺して
中の画像をPCで閲覧していた所、突然エラーになり認識しなくなりました
そのSDカードをデジカメに入れた所、「フォーマットor電源を切る」という選択肢しか出なくなりました
このカードは壊れてしまったのでしょうか?
復旧させることはできませんか?
242不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 14:30:23.76 ID:xhDJlK2y
>>240
心が貧弱だね。
243不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 10:33:17.34 ID:yR76swyP
オウム返しって基本言い返せなくなったヤツがやるよねw

>>241
状態に寄るが、どうなんだろうなぁ…。
メディアの復旧サービスなんてのもあるが、値段に見合うかどうか…
基本ダメモトと思った方が精神的にいいと思う。

メディアデータ復元サービス | 富士フイルム
ttp://fujifilm.jp/personal/print/conversion/mediafukugen/
244不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 12:13:54.04 ID:yrq+0UFr
>>243
道理も無く突っかかって来るからだろ
245不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 10:09:45.59 ID:DRzUHLZt
その言い方は>239=>242=>244と。
突然「自演くっさい」ってのは道理があるとでも言うのか、凄いね。
246不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 15:04:37.80 ID:p67HV44j
>>245
自演臭かった事実に自演臭いと言って何か問題?
それを心が貧弱だと煽るのも自由だし、そういわれた人が心が貧弱だと煽り返すのも自由。
いちいちそれに突っかかって来る方が図星ってことだ。

自演臭いと言われ反応する方が図星で、心が貧弱だと言われ反応したら貧弱で、さらに、貧弱だと言われ返されたら、それにも反応するなら言った方も貧弱。
いちいち=だと決めつけないといけないほどの心の余裕しか無いのも事実。
心の貧弱結構結構。
247不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 15:22:11.47 ID:p67HV44j
ついでに言っとくとステマでないならステマステマ言い出す方が悪いわ
言われても無いのにステマだと何だと言い出す方がアホ。自虐かよ

このスレをステマで抽出してみろボケ
>>215なんかURLの貼り方なんかどうでもいいレベルでステマいうてるがな
勿論それはステマっぽく見えてるからだけど、>>231は違うわな
だったら自虐的にステマステマいう方がウザいって分からんか
ステマと非難された時に反応しろよ

過剰に擁護入れたら自演かと言われて当然

URLの貼り方の、些細なミスったらステマじゃないと毎度毎度謝らないといけないのか?
その謝りはあって当然だという風にレスがつくのが自然だと?気持ち悪いわ、そんなスレ

これからの>>231のような人間、似たようなレスをするかもしれない人に対しての擁護でもあることに気付け
何も悪くないのにステマだなんだ自分でいう必要はないし、その指摘に対し反応するのは>>234がステマだと思っても当然と考えてるという事か?
248不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 23:54:36.04 ID:RSO2lXd+
>>231
下の2280で買ったw
249不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 17:55:33.36 ID:0wEijJD0
アキバでELECOM MRS-MB02BKを買ったけど
リーダー本体は3年くらい前に買ったMR-A001BKと同じみたい
250不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 06:01:19.89 ID:GG8zT7Of
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20131012/ni_cc310.html
↑昨日ゲト。
サムのMB-MSBGA-KRでベンチとった限りでは悪くない感じ。
251不明なデバイスさん:2013/11/18(月) 02:13:06.35 ID:KlcDa3b5
おい最強おしえろ今すぐ
252不明なデバイスさん:2013/11/21(木) 00:15:03.89 ID:ooZpkoOQ
↑プw
253不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 19:18:32.55 ID:Eqc98vtG
Akasa AK-ICR-17
254不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 03:03:38.01 ID:aNh66MrR
>>251
たぶんケンシロウじゃないかな
255不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 21:27:26.53 ID:5UaZPDvU
FA404MXにSDカードいれたんだけど
抜くときって押してから抜く?
普通に抜けないのですが・・・
256不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 10:47:53.13 ID:Yr87u00Z
SilverStone FP37
http://www.silverstonetek.com/product.php?pid=315&area=jp

をMSI P67A-GD65で使っていて問題ないけども、PCが足元奥にあるので使いにくい。

Cable Matters 3-Port SuperSpeed USB 3.0 Hub with Multi-in-1 Card Reader
http://amzn.com/B00DMFUGKE

UNITEK 3 Ports USB 3.0 hub with Multi-In-1 Card Reader with 5V 2A adapter and 3 feet USB 3.0
http://amzn.com/B00EHDPADS

というものを見つけたんだが、日本国内には送ってくれない模様(´・ω・`
257不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 21:10:32.79 ID:YwUPPyYb
>>256
http://dx.com/p/266350
香港からでよければ
258不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 07:43:22.29 ID:3W3BK9Nh
キタ━━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!!!

トントントーン!

Amazonはcom,de,es,uk,frのとこ見てDXも一応見たんだけどね。。
259不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 00:43:19.55 ID:oDF15cVL
PF-105CR3
http://www.ainex.jp/products/pf-105cr3.htm

いつのまにかこんなん出てたわ。
見かけたら買ってみるかな、と。
260不明なデバイスさん:2013/12/16(月) 04:13:40.22 ID:zgjYTpx8
お邪魔します
261不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 22:37:15.78 ID:gIBAcmIV
スマホのmicroSDXCを読める外付けのカードリーダーを買いたいのですがおすすめってありますか?
PCはUSB3.0対応してて、microSDXCはclass10,UHS-1のものを使ってます
262不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 23:26:29.10 ID:jY5/t6M/
顔も知らないお前になんでおすすめとかあるんだよ。
他人に面倒かける前にちっとは候補絞って相談しろよ。
263不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 23:43:17.64 ID:6y4FdgF9
牛さんの一番良い奴とか、パナの値段の張る奴とかが良いと思う
264不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 00:28:22.04 ID:BCXS7s7d
>>262
すみません、調べてもいまいちわからなかったので
>>263さんが挙げてくださった辺りを候補に考えますが、
microSDが使えるものでSDXCに対応してるものはmicroSDXCでも大丈夫ですか?
265不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 01:03:07.78 ID:f/bRi8Ye
yes
266不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 09:28:59.36 ID:BCXS7s7d
>>265
ありがとう、そこに自信がなかったから購入に踏みきれませんでした
量販店のセールでも狙って買いにいってきます
267不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 23:44:19.35 ID:8havWj13
ミツミDD一体型カードリーダFA404のファームウェアがあげられない頃の初期の物があります
これってSDHCが使えるようになるドライバなんかは出てないんですか?
268不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 02:29:57.66 ID:VFeq3NgG
えらく懐かしいな
269不明なデバイスさん:2013/12/26(木) 21:04:56.47 ID:TiMx/JTb
microSDXCをPCで読み書きしたいけど、microSD→SDの変換アダプターってどれを買っても同じかな?
classとかの転送速度はmicroSDに依存してアダプターの影響はない?
270不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 13:46:43.07 ID:Ix50ZPqv
内臓カードリーダー増設したいんだが3.5インチばっかだな
5インチドライブしかないんだがAINEXは一面にならないとかオウルはネジ止めしたら割れるとかでよさげなのないんだが
USR-DOS2に合うブラケットってある? できれば金属製で
271不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 00:13:56.77 ID:HH19Tx+A
272不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 04:13:06.49 ID:IsYmNrHx
>>271
thx
ううむプッシュコネクタに惹かれてたんだが難しいかな
273不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 20:45:54.15 ID:c/ITD6vI
SDXC対応の超小型リーダー出ねーかな〜
274256.258:2014/01/03(金) 19:35:05.62 ID:NmUd7/aj
>>257
件のUNITEKのカードリーダーようやく届きました<__>

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4782906.jpg
SDはSandisk Extreme SDSDXS-016G-J35です。
きちんと速度出ている様子です。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 93.860 MB/s
Sequential Write : 74.272 MB/s
Random Read 512KB : 87.019 MB/s
Random Write 512KB : 60.521 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 9.507 MB/s [ 2321.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 3.634 MB/s [ 887.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.995 MB/s [ 2196.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 3.113 MB/s [ 760.1 IOPS]

Test : 100 MB [I: 2.2% (0.3/14.8 GB)] (x5)
Date : 2014/01/03 19:26:08
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
SDSDXS-016G-J35 UNITEK Y-C3123
275274:2014/01/04(土) 11:44:25.17 ID:mH07s2Fh
〜続き〜
カードリーダーのチップセットはUSBDeviewで見てみるとGenesysLOGICでおそらく GL3233の様子。
GL3233 is a USB 3.0 Single-LUN card reader controller
SD UHSはSDR104まで。
ドライブは1つしか増えないタイプ。
276不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 02:00:11.37 ID:ip7nO8Zr
バッファローのBSCR15TU3ってTurboPC EX入れないとちゃんと速度でないとかそんな事無いよね?
277不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 15:10:11.47 ID:4zxqtrt+
入れなくてもそれなりの速度は出るが、入れた方がより幸せになれるぞ。
つか、何で入れたくないんだ?入れりゃいいだろ。
278不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 15:14:00.24 ID:4zxqtrt+
279不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 21:03:11.68 ID:DYN+MW+1
今更かもですがLexar Professional USB3.0 デュアルスロットリーダーでベンチとってみました
メディアはLexar LCF128CTBJP1000

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 148.156 MB/s
Sequential Write : 131.905 MB/s
Random Read 512KB : 138.243 MB/s
Random Write 512KB : 29.358 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.342 MB/s [ 2036.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 2.168 MB/s [ 529.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.853 MB/s [ 2161.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 2.184 MB/s [ 533.2 IOPS]

Test : 4000 MB [K: 0.1% (0.2/119.2 GB)] (x5)
Date : 2014/01/15 19:33:58
OS : Windows 7 Ultimate SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
280不明なデバイスさん:2014/01/17(金) 07:19:55.52 ID:MKCbpU3a
乙乙でっす。
281不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 15:20:15.83 ID:z7DYB9nc
>>279
つおい
282不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 06:26:07.16 ID:ngwLIU8V
283不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 05:54:56.64 ID:zKMxOONQ
284不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 03:48:01.76 ID:gFIdgcUA
UHS-IIのカード出てだいぶ経つけど、対応リーダーてまだ発売されてない?
一応読み書きできるけどUHS-Iまでの速度しか出ないのは除いて。
285不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 11:34:27.84 ID:bGdpUVMm
このスレの上の方に3万くらいの出てなかったっけ
286不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 11:37:19.11 ID:bGdpUVMm
uhsスレだった

 SDXC UHSカード専用スレ 1
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1332397774/

102 名前:不明なデバイスさん [sage] :2013/11/28(木) 11:22:42.83 ID:gUWE41kp
>>100
業務用のが出てる
http://panasonic.biz/sav/p2/microP2/
287不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 20:41:00.93 ID:yjqx7VeZ
うぉ、カードもリーダーもUHS-Iの10倍の価格か
288不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 22:59:37.02 ID:0GMHQ6Mj
今更かもですがELECOM MR3-C002でベンチとってみました
メディアはKomputerbay 1000X UDMA7 64GB Compact Flash Card

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 158.767 MB/s
Sequential Write : 114.486 MB/s
Random Read 512KB : 70.536 MB/s
Random Write 512KB : 9.457 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.123 MB/s [ 1250.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.062 MB/s [ 15.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.206 MB/s [ 1270.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.074 MB/s [ 18.0 IOPS]

Test : 4000 MB [K: 0.0% (0.0/59.6 GB)] (x5)
Date : 2014/02/08 22:59:21
OS : Windows 7 Ultimate SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
289不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 23:25:29.84 ID:ujC1zen2
おつ
290不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 12:23:02.33 ID:gsd/DeRC
>>288
これケーブル付きだったから買ったけど、たった50cmでやんの
291不明なデバイスさん:2014/02/12(水) 09:52:31.54 ID:3JbEmlJ1
>>290
むしろUSB3.0製品で付属ケーブルが50cm以上ある製品ってほとんどないだろ。
USB3.0ケーブルなんてまだこなれて無くて高価なんだから
無駄に商品価格あげるわけに行かないのが普通だと思う。
つか同梱ケーブルって大抵見た目に安モンだから精神的に不安もあるしw
と言うか、ケーブル長ってパッケージとかに書いてあるだろ普通。

付属ケーブル1mが欲しいなら検索でCRW-37M51がかかったからコレでも買っとけ。
292不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 19:14:49.17 ID:xWJYIwy1
ANKERの菱形USB3,0買ったけど、クラス6のSDならほとんど意味なくね?
25MBぐらいであまり変わらないなぁ。
293不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 11:44:46.21 ID:XCLZ3mXv
>>292
>>58-63
まあ、かわらないってんならそう思っとけば幸せ。
そんなに何種類も持って実行速度いちいち計ってる人は少ないし
比較対象がなければ速いも遅いもなく当人にはそれが基準だからね。
294不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 13:06:36.61 ID:34+SYW7n
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140219_635887.html
バッファロー、UHS-II対応のUSB3.0マルチカードリーダー
パナのに比べると安いんだけど高いなw
295不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 13:12:35.03 ID:34+SYW7n
http://www.amazon.co.jp/dp/B00IJLN0PO/ 5481円
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002146578/index.html 5480円 10%ポイント
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=17134

直販が5480円でクーポン使用可って事は、他もそこら辺になるか
296不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 19:14:57.75 ID:vMJe5FNm
発売は 4 月みたいだけど、サンディスクのなら 3000 円くらいらしい

http://www.yomiuri.co.jp/net/event/20140220-OYT8T00350.htm
297不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 19:54:30.74 ID:Kc2hWKTF
ドコモ規制解除された?
298不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 21:05:25.25 ID:y5waEawd
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000014156678/
サンディスク エクストリーム プロSD UHS-U リーダー/ライター
今のところ、ムラウチぐらいしか値段が出てないな
299不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 23:09:36.77 ID:Rsf9FKWE
http://jisaku.155cm.com/src/1397257294_237a213b33769886c6ca69370509f02926cc1ec0.jpg A-DATA ASDH16GUICL10-R
http://jisaku.155cm.com/src/1397257395_67c8fbf8ec935e0f211ee40f302b15696b35d16e.jpg Transcend TS32GSDHC10U1(2012/7月購入 当時は566X表記で売られていた奴)
Sandisk SDDR-329-J46が届いたので
UHS-IIなカードはないのでこれだけ
計測中は結構熱くなります
カードリーダーで熱くなるのって初めてだなあ

そして、昨日、発送のメールが届いてから、NTT-Xで自分が買った値段(2740円)より安かったのを見つけてへこむ
300不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 20:37:28.15 ID:Mklm0Z3D
熱くなったりへこんだり忙しいな
301不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 16:03:27.07 ID:lP/qaIi+
>>299と同じくサンのSDDR-329-J46でベンチ
UHS-IIのカードはないのでUHS-Iのカードで
レキのLRW300URBJPでベンチしたものも比較として
画像左がサン、右がレキ

TOSHIBA SD-S32GR6WAB
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1397890650208.jpg

TOSHIBA SD-S64GR6WAC
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1397890671171.jpg
302不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 14:47:15.11 ID:wm2TGssS
303不明なデバイスさん:2014/05/01(木) 22:03:58.80 ID:lbNamy0M
304不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 16:41:01.04 ID:KJKJl21N
長年使ってきたEZ-CR-01Bなんだけど、
どうもSDXC対応してないみたい。
新品で買ったSDカードが壊れてる可能性も否定できないがフォーマットできない。
SDFormatterではフォーマット完了しても読もうとするとフォーマットされてないってなるし、
XPの標準フォーマッターではexFATしか選択できないのでそれでフォーマットしようとするとフォーマットできませんとなる。
EZ-CR-01Bのファーム書き換えなんかで対処できませんでしょうか?
305不明なデバイスさん:2014/05/09(金) 16:57:21.72 ID:KJKJl21N
申し訳ない。
KB955704あてたらいけました。
お騒がせしました。。。
306不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 16:00:50.06 ID:7nAxTME1
アップデートろくにしない人間なんだろうが、、、恐ろしいな
307不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 16:31:24.28 ID:QhKNwlF9
そういや東芝のSDを認識しないUSB3.0のカードリーダーがうちにある。
白芝とFLASHAIRのカードだけどちょっと薄いんか?
308不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 21:37:17.62 ID:IVY64+uu
>>306
KB955704はWindows Updateではでてこないよ
309不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 20:36:21.01 ID:T508ghDc
アップデート録にしない人間は>>306でしたw
310不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 21:37:17.45 ID:xl/zcJ4K
ほとんど乗り換えた後のXPのことだろ?wwww
アップデートをしている人が分からない可能性も大だがな
提供日は2009年だし、4年前のことを正確に覚えている奴なんていない
すでに OS乗り換え始まってたしな
311不明なデバイスさん:2014/05/12(月) 00:26:22.23 ID:/A0fWnJE
くやしいのぅwくやしいのぅwww
312306:2014/05/12(月) 01:34:33.13 ID:sML+7t5T
>>308
あ、そうなん?そりゃすまね&>>305


>>311
そうでもいいけど別人だぞそいつ
313不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 03:44:33.03 ID:61img2h5
セリアで購入したSDカードメモカリーダー
ttp://ohisa23.blog51.fc2.com/blog-entry-94.html
Windows7のインスコやらと普通に使ってましたが、ちょっと興味を持って分解したら
基板とメモカ差込み部品との間かで接触不良を起こしたらしく死亡。

ダイソーで購入したSDカードメモカリーダー
ttp://ohisa23.blog51.fc2.com/blog-entry-114.html
分解せず普通に使ってたけど、Windowsのインスコ時ドライバとかユーティリティとかメインのPCで書き込んで
インスコ先のPCに差して使ってて気がついたら本体からかなりの発熱。
おかしいと調べたら死亡済。多分メイン基板上の制御チップ(ICもどき)が熱破壊されたと思われ。
314不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 06:31:05.76 ID:e2sk+fEZ
各種カードリーダーに加え

USB3.0ポート
eSATAポート

も備えたのでお勧めはどれ?

今ainex(akasa)AK-ICR-16を使ってて全部逆さになってる点を除けば満足してる
性能差が全く無く型番がちょっと変わっただけのAK-ICR-16Aでもいいんだけど、
他にあれば情報ぷりーず


追伸:
ヤマダ電機で553円(税抜き)で買ったエレコムのMR-A39HBK(B)が1ヶ月持たずに潰れてワロタ
返品したいがレシートが見つからない
315不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 07:14:58.66 ID:M18jAQ5R
そういうもんは最低1ヶ月は箱の中にレシート入れて保管しておくものだろうが

部屋の整理とか不精過ぎだろ
316不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 07:15:48.97 ID:M18jAQ5R
>>314
Silverstoneあたりもチェックしとけば?
317不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 15:11:09.20 ID:3AC6y4uo
318不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 06:11:30.03 ID:X2rW3e1Z
319不明なデバイスさん:2014/06/21(土) 19:02:07.38 ID:UyA3tFLT
内蔵(3.5インチ or 5インチ)で、USB3.0、SDがプッシュコネクタの
リーダーってあるでしょうか?

USB2.0なミヨシ USR-DOS2からそろそろ乗り換えたいのですが、プッ
シュ式のものがなかなか見つからず…。
320不明なデバイスさん:2014/06/28(土) 11:36:30.96 ID:lT0Rg35C
あればあたしも欲しい
321不明なデバイスさん:2014/06/29(日) 22:17:57.62 ID:X4OTHFc+
322不明なデバイスさん:2014/07/05(土) 10:58:26.54 ID:NSjvmHZt
ないってことか
323不明なデバイスさん:2014/07/17(木) 08:29:38.27 ID:C8U2h/CJ
PC初心者なんだけどOwltechのカードリーダライター買ったんだが
取り付けるところがわからないんだ
マザボはASRockのh97performanceなんだけど取り付けるところが見当たらない…
324不明なデバイスさん:2014/07/17(木) 10:28:59.62 ID:XHtOypbd
CPUを上にした場合
USB3.0ならメモリの右
USB2.0はSATAコネクタの左
325不明なデバイスさん:2014/07/17(木) 10:46:08.74 ID:C8U2h/CJ
>>324
それっぽいところ見つけたんだがもう光学ドライブで埋まってるみたいだった
ありがとう
326不明なデバイスさん:2014/07/17(木) 23:21:20.31 ID:bzX/K6en
USBのヘッダピンが光学ドライブで埋まってるなんてこと有り得ないと思うんだけど、
最近はそんな感じなの?
327不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 06:09:48.88 ID:NNZykiva
>>326
すまんよく見たら光学ドライブじゃなくてケースのフロントのUSBで埋まってる
これはほんと
328不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 15:54:04.43 ID:79AFCelx
USBコネクタ増設
329不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 16:25:06.63 ID:dauj73i6
>>327
3.0は少ないが、USB2.0なら、MBの下に1つくらい余ってるだろ?
3.0の速度が必要なきゃ、2.0ヘッダ・ポートに(USB2.0ドライブならそのまま)挿すか、(3.0ドライブでも)変換すりゃイケる



あとは、
http://kakaku.com/item/K0000445887/


コンボカードで内部引き込みで接続
http://kakaku.com/item/K0000503737/

ま、SATAが足りないってことはなさそうだから、上でおk
330不明なデバイスさん:2014/07/18(金) 17:18:35.36 ID:NNZykiva
>>328
>>329
詳しくありがとう!
331不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 14:59:39.79 ID:MT8+Avra
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20140717_658434.html
.
カードリーダーと言えばカードリーダー。
異論は認める。
332不明なデバイスさん:2014/07/22(火) 20:51:19.73 ID:rWXY3ztU
http://www.ebay.com/itm/400745521094
これ、本当に、USB3.0対応かよ?w
333不明なデバイスさん:2014/07/24(木) 23:18:02.94 ID:/55JToaO
USB3.0対応(但し、SuperSpeed対応とは言ってない)の可能性がw
334不明なデバイスさん:2014/08/14(木) 18:55:34.73 ID:oPq2WRkD
デジカメ本体のカードスロットみたいに、
差し込んだときにカッチンってなる外付けカードリーダーって、
Panasonic以外でもありますか?
335不明なデバイスさん:2014/08/14(木) 19:01:04.12 ID:oPq2WRkD
>>334 に補足。SDカード対応のリーダーです。すみません。
336不明なデバイスさん:2014/08/14(木) 19:11:23.71 ID:gCu8vsyB
http://jisaku.155cm.com/src/1406744707_9e63d9f19b63b3584e84d811b75fa97e9f16dcb5.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1406744707_b1c779c07847f154a33420a6528455d758d49a87.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1406744707_df6052ac46447aa276a599ffdc8ffe55c3c783d3.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1406744707_2eb6f5c4429e76a21caee627d7c7677f5c7fd5e1.jpg
いつまで経っても、KingstonのFCR-MLG4の国内発売が始まらないので、ebayで購入(日本円で送料込み1100円ほど)
SandiskのSDDR-329-J46と違って、microSD専用のスロットもあり(仕様通りならUHS-II対応)

届いたのは半月前なんだけど、最近になって、風見鶏の外付けリーダーの所に品切れだけど商品登録されてる
値段は10000円w
正式に入荷したら1000円ちょいになるんだろうけど
337不明なデバイスさん:2014/08/17(日) 13:09:02.97 ID:PoOuh12J
>>334
ELECOM
338不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 18:09:43.96 ID:VppruVno
グリーンハウスのGH-CRSQ10-U2をWinXPとWin2000 SP4に使おうと
しています、マニュアルではドライバー不要なのでUS接続すると、
ドライブは4個増え、それぞれCF SD 等に相当するらしいのですが、
メディアを入れても認識されません、
使えている諸兄のコメントを
339不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 18:23:52.44 ID:OjtYgli4
さしてるメディアの種類は?(SDXCとかCFとか)
何Gのメディアさしてる?(4Gとか32Gとか)
メディアの型番わかるなら、そら書いてみ
あと、ファイルシステムも(FAT32とかexFATとか)
340不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 18:38:32.91 ID:VppruVno
早速のコメント有難う存じました、
CFはA-DATA 128M SDはSDHC-8GB Class6 Transcend です、
CFのカメラはNikon 950 SDはNikon D3200です。
いずれもカメラは普通に動き、添付のソフトでは正常に取り込めるのですが
このリーダーでは取り込めません。
341不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 18:54:47.41 ID:OjtYgli4
同じような書き込みが

http://s.kakaku.com/bbs/00573510358/

対応してないんじゃない?
100円ショップでカードリーダー売ってるご時世
買い直す方が早いんでは?
342不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 18:55:08.32 ID:OjtYgli4
あまり役に立たない返信ですまん
343不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 18:56:30.06 ID:VppruVno
PS ファイルシステムはFAT 32だと思いますと言うが
普通に意識しないで使っていますので、
344不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 19:22:41.33 ID:VppruVno
そうですね、対応していないか、壊れているかですね、
実は100円ショップのが壊れたので、以前マックで使用した
本機を利用できないかなと
ケーズあたりで買ってきます、皆さん有難う。
345不明なデバイスさん:2014/08/18(月) 19:26:01.08 ID:Zz9/P7/n
内藤&外村かと思ったら、内蔵と外付けだった
346不明なデバイスさん:2014/08/25(月) 11:24:30.28 ID:ZQo58NOC
定番のバッファローのBSCRMSDCの件
最小型のアダプタでUSB 2.0接続の奴ね

micoSDXC差して使ってる人いる?
対応してた?
安かったから64GBのカード買ったんだけど、よく考えたらこれの規格SDXCだよね
上記アダプタで27GBぐらいしか認識してない気がする
もうちょっと試してみるけどこれは痛い
俺の用途だとSDHCの32GBでも十分だったから32GBにしとけばよかった
347不明なデバイスさん:2014/08/25(月) 23:23:41.42 ID:hmjFSaoH
バッファローの公式に書かれてるんだから、買う前に調べりゃいいのに
348不明なデバイスさん:2014/09/04(木) 21:39:24.47 ID:obYZM6Oo
付属のカードリーダーが欲しかったので買ったレキサーのLSDMI16GBFFPJP600Rが届いた
http://jisaku.155cm.com/src/1409865730_c3ae78baf4db3cf67fd58e12bffb755f07b0cd90.jpg
LSDMI16GBFFPJP600R/LRWM03U-7000 まず、同梱のリーダーライター(LRWM03U-7000)
http://jisaku.155cm.com/src/1409865730_e1698176f0e9931fd83c8e187da7116bd5ebf3f3.jpg
LSDMI16GBFFPJP600R/FCR-MLG4 KingstonのFCR-MLG4
どうも、FCR-MLG4は512Kのランダムリードとライトが両方とも苦手らしい
かわりに、シーケンシャルが速い直線番長
http://jisaku.155cm.com/src/1409865730_3112ed1f2ac95e3b1e796b62cd538e833c2a7f00.jpg
虎のTS32GUSDHC10U1をLRWM03U-7000で計測
どちらも、計測直後はかなり熱くなる
349不明なデバイスさん:2014/09/15(月) 10:21:25.74 ID:OcOVqxQ5
いつのまにか、エレコムもUHS-II対応カードリーダー出してたんだな。
http://www2.elecom.co.jp/products/MR3-A007BK.html
350不明なデバイスさん:2014/09/16(火) 08:38:09.19 ID:yuN2Br2S
たけーよ
Sandiskの倍とか
351不明なデバイスさん:2014/09/20(土) 11:32:13.39 ID:M9wLgRdU
バッファローのマルチ対応のカードリーダーと同じぐらいだろ
マルチ対応のカードリーダーとレギュラーサイズのSDカードしか刺さらんカードリーダーを比べんなw
352不明なデバイスさん:2014/09/26(金) 18:30:14.24 ID:+bE3yPhE
http://www.flashmemory.jp/shopdetail/000000010150/009/001/X/page1/order/
FCR-MLG4の国内発売が始まったようなんだけど、一ケタ値段が違わね?w
海外で、11-15ドルぐらいなのに
353不明なデバイスさん:2014/09/26(金) 20:09:04.92 ID:3+UQbajw
そもそも Sandisk のが2000円くらいで売ってるのに、こんな値段で買うやつはいるのか?
354不明なデバイスさん:2014/10/19(日) 06:27:01.15 ID:S5aXka7a
GH-CRAD-SUAK
これの後継って出ないんかね
SDXC、UHS-Iに対応して欲しいんだが
355不明なデバイスさん:2014/10/30(木) 02:29:57.74 ID:nKI0Fydt
ダイソーのカードリーダーに差し込んだSDカード2枚が読み取れなくなった><
デジカメに入れても「このカードは使えません」とか「フォーマットしてください」と出る
SDカードケースならともかく、大事なデータが入ったSDカードの端子を
直接差し込む器具を105円で済まそうと思ったのが間違いだった・・・
356不明なデバイスさん:2014/11/05(水) 12:56:02.19 ID:z4fm6UI7
>>348
同じカードでもエラく差が出るものなんだな
CF側バスアナライザかけてみたい
357不明なデバイスさん:2014/11/05(水) 14:33:13.78 ID:vh6L/Fwg
ドスパラ・上海・SD3.0Reader(RS5306)
半年で速度が半分に落ち1年ちょっとたって
USB2でしかつながらなくなりました。
チップコンに変色も無いようです。
358不明なデバイスさん:2014/11/11(火) 01:31:06.99 ID:LnbcvIj5
BSCR20TU3BK vs MR3-A007BK
359不明なデバイスさん:2014/12/03(水) 20:41:53.63 ID:a/85Y8FH
一月半前だけどDelkinのUHS-II対応リーダライタも国内販売始まってたんだな。
http://www.hsgi-shop.jp/news-detail/425
360不明なデバイスさん:2014/12/17(水) 18:08:14.32 ID:LnpiHByq
test
361不明なデバイスさん:2014/12/18(木) 18:41:16.29 ID:Bc0GpIx3
>>355
粗悪のデパート商社ダイソーなんかで買うからだよ
362不明なデバイスさん:2014/12/18(木) 20:11:39.86 ID:zhsgF0Dq
SDカード複数同時に挿せる内蔵型ってないのかね
使いもしない膨大な規格に対応してゴテゴテ何でもついてるやつばっかりで
SDスロット×2
363不明なデバイスさん:2014/12/18(木) 20:12:14.92 ID:zhsgF0Dq
test
364不明なデバイスさん:2014/12/18(木) 22:13:39.94 ID:88WZ96dX
DAISOのカードリーダーは一回さす毎にイベントビューアに4つもクソログ残してくれちゃうよね。
ID11
365不明なデバイスさん:2014/12/19(金) 11:52:08.10 ID:XYw4feUa
lexarの633xの16GB SDHCが3000円ほどで買えるので、付属のUSB3.0 超小型カードリーダーのために購入した
366不明なデバイスさん:2014/12/19(金) 21:40:56.16 ID:4SzGachU
>>362
SDスロット×2は知らないけど、沢山挿しても同時書き込みすると100均リーダー2個より遅くなるから微妙だったりする
367不明なデバイスさん:2014/12/20(土) 22:45:38.04 ID:31oX3056
Lexar Media レキサー・メディア
LSDMI16GBBJP600R [microSDHC 16GB Class10 UHS-Iカード USB3.0リーダー付]
368不明なデバイスさん:2015/01/10(土) 11:14:21.79 ID:v+yt7i+H
最大転送250MB/s超、プロシューマ向けマルチカードリーダ、ラトック「REX-MR18」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0109/99570

でもお高いんでしょう?と思って見たらゲップが出るような値段ですた。
369不明なデバイスさん:2015/01/10(土) 11:35:33.97 ID:vFZ939cj
68000円…キタ
370不明なデバイスさん:2015/01/17(土) 13:32:09.18 ID:OjvTWnDu
そらまあSxSスロットまで付いてるし、一般人はお呼びでないわな。
371不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net:2015/01/17(土) 20:08:32.89 ID:SrjJzLs2
http://kakaku.com/item/K0000688283/
これっていくつかケーブル付いてるけど全部刺さなきゃいかんの?
どれか一つでもいいのだろうか
372不明なデバイスさん:2015/01/17(土) 23:31:33.70 ID:XvgSp4eu
全ての機能を使いたいなら全部繋がなきゃ駄目だな。
4本の線それぞれに意味がある。
良く分からんならこういう多機能な製品は選ばん方が良いと思うが。
373不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net:2015/01/18(日) 05:06:05.43 ID:tx+VcwPu
>>372
thx
マザボがあんまり空いて無くてSDXCがあるのってこんなのしかなくて
374不明なデバイスさん:2015/01/19(月) 01:20:07.90 ID:BLDxF4/C
375不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net:2015/01/19(月) 05:13:04.58 ID:Q+9Dew2u
>>374
3.5入らないのよ ブラケット噛ますならミヨシのにしようかと思ってる
376不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 02:40:50.35 ID:QfWr22FO
USB接続するリーダーで、SDカードを二枚同時に刺して使えるものってありませんか?
377不明なデバイスさん:2015/02/24(火) 22:30:15.75 ID:DUpnQCWM
>>376
だいぶ古いものだけど BSCRDSDU2 ってのを持ってる。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/supply/peripheral/cardreader/cardreader/bscrdsdu2/
後継機がでてるかどうかまでは調べてない。
ttp://buffalo.jp/product/peripheral/card-reader/
378不明なデバイスさん:2015/02/25(水) 05:15:01.87 ID:9fp8F6z4
379不明なデバイスさん:2015/02/26(木) 00:27:34.66 ID:txHe0lAB
二枚刺しならこんなんもあるみたい。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00GVRHON2
http://www.amazon.co.jp/dp/B00GXPTRKU

説明が日本語としておかしくて、そこはかとない不安が残るがw
380不明なデバイスさん:2015/03/06(金) 18:26:00.72 ID:R9jli3MO
ttp://www2.elecom.co.jp/products/MR3-C008BK.html
誰か買ったヒトいる?
381不明なデバイスさん:2015/03/06(金) 19:43:16.93 ID:dxKtL7ZS
いない
382不明なデバイスさん
Wi-Fi対応のカードリーダーを話してるスレを探しているのですがあれば教えて下さい