BenQ液晶総合 その5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
BenQ液晶総合スレッドです。
特定機種の話題は関連スレへどうぞ。

◆前スレ
BenQ液晶総合 その4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1318076618/

◆BenQ Japanホームページ
ttp://www.benq.co.jp/

◆BenQ Twitter
ttp://twitter.com/#!/BenQJapan

◆関連スレ
BenQ VW2424H EW2430V BL2400PT 5枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1327160559/

BenQ G2450HM GL2450HM GL2450M 41枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1328934426/

BenQ 27inch [EW2730V, GL2750HM, M2700HD]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326651395/

BenQ FP91GP&FP93GPスレッド 2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1179068477/

BenQ FP222W FP222WH FP222WH-V2 2枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191506140/

◆ネタスレ?
BenQ FP241VW FP241WZ FP241WJ MDT241WG 14枚目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1191067880/
2不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 20:14:59.52 ID:yFWqcKg0
1乙
3不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 03:22:45.73 ID:3ke7+hnq
965 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2012/05/27(日) 18:21:03.59 ID:JYeBZav7
VA+LEDの新型、結構良さそうだな
http://www.noteforum.co.kr/news/index.htm?nm=18375
4不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 09:11:23.37 ID:Ta+QBYNN
5不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 15:04:26.58 ID:qCKE4PNL
>>1乙と拾い物
AUO, CMI to gear up shipments of 4Kx2K panels in 2H12
http://www.digitimes.com/news/a20120530PD204.html

ざっくり自動翻訳
>AU Optronics(AUO)、Chimei Innolux(CMI)およびシャープは、
>韓国の会社のAMOLEDテレビパネルと競争するために
>2012年下半期に4096×2160枚の(4Kx2K)高解像度パネルの出荷を増強することを計画中
6不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 17:56:49.78 ID:HpZ2PTv4
7不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 01:59:26.49 ID:wYmIemeK
FPSゲーマー向け 視野角応答速度文句なし
発色に関してはVAだしIPSクラスを求めるのは酷
8不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 02:06:43.68 ID:AUIU909v
あれっ?
GWってピボット・昇降・スイーベル可能だったの?
9不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 02:10:42.10 ID:AUIU909v
10不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 07:26:39.54 ID:c8n8LcXr
120hzのCCFLの新型パネルはまだなのか?
11不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 09:49:08.32 ID:5AkIq+E2
>>10
そんなもん出ねーだろと
12不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 01:18:21.77 ID:HuTs7fg6
Xbox360--HDMI--G2420HD----ヘッドフォン
モニタの音量を最少にしても音がデカすぎる
耳の負担がぱないので、音量調節付きの延長コードを100均で買ってきたけど、まだデカイ…
もう一個買って2つ繋げたらさらに絞れるんだろうか
13不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 02:26:32.02 ID:/bZ5mHwT
箱から音声だけ赤白なりなんなりで別に取って、アンプとか、安いミニコンポとか通して聴けばいいんちゃう
14不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 04:31:03.31 ID:uiFg3R71
つーか、面倒だけどゲームのほうでボリューム下げればw
15不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 05:33:20.55 ID:PcehWu1M
そんな超出力のアンプが内蔵されているはずはないんだがw
16不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 07:17:27.25 ID:dW2Yrg0Y
よくモニタ内蔵の音端子を使う気になれるな。benQに限らんけど糞すぎだろ
17不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 08:08:33.95 ID:dqu5H99c
アンプ買えばいいのに
便利だし音も良くなるし良いこと尽くめだぞ
18不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 08:57:25.02 ID:6vXGTxPS
アンプって種類がおおすぎてよくわからねなんかたけーし
19不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 10:55:52.02 ID:dqu5H99c
モニタもう一台買うぐらいの金の製品で充分だって
モニタ変えても使いまわせるんだから安いもんだ
20不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 17:39:45.70 ID:RE8Z78UT
2420Tって付属のスイッチャーで画像モードを3d modeにも切り替えられる?
2410Tは3Dアプリ起動時にしか移行しなかったけど
21不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 11:16:37.45 ID:jiiYRQI3
>>8
无=無
そういう機能はないよって事でしょ
22不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 15:49:18.33 ID:Pd9K9Cpc
>>21
ためになる
23不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 18:15:39.48 ID:jZN7OsN5
藤井八雲乙
24不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 19:21:22.60 ID:tKwmV75t
http://tech.sina.com.cn/h/2012-05-07/06597067188_4.shtml

これ見ると肌色はまだまだっぽいか?
25不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 23:39:20.89 ID:DRc4HTLK
>>10
AUOのパネル製品一覧から消えたので開発だけで立ち消えになった可能性が
26不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 05:30:10.62 ID:qvv9dfMQ
うわほんまに無い
なんてこったい
27不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 06:11:35.93 ID:6+pvbEWs
/(^o^)\ナンテコッターイ
28不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 06:58:28.27 ID:UUExJp8H
>>24
GW2450M 応答速度 12ms (GTG 4ms)
VW2424H 応答速度 16ms / 6ms(GTG)

これパネル同じなの?
29不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 09:18:50.05 ID:bb95wEGO
ふぁdふぁd
30不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 07:51:55.98 ID:Oq4ZGN5U
XL2420Tの仕様を見て、水平同期が15k以上になってるけど昔のゲーム機も
複合同期(または複合ビデオ)を同期分離させてVGA端子へ信号を入力してやると映る?
31不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 13:03:47.05 ID:Xe+gnafJ
VGAのHD15コネクタは、GND、RGBHVの各信号とSCL/SDAのI2C通信線で構成されているんだが。
32不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 16:21:40.03 ID:Oq4ZGN5U
そのDsub15ピンメス端子に、Gnd,R,G,B,H,VだけをVGA規格のピンアサイン通り入力して(他ピンは無視)もダメかな?
33不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 19:31:44.75 ID:7WDWXafY
リモコンなくしたんだけどどうしたらいいですか?
34不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 13:34:56.00 ID:eML5CGjW
GL2250HM買ってXbox360をHDMIで接続しても信号がありませんって言われるけどなんなの
箱はREGZAはHDMIとブラウン管はコンポジで接続して映ってる
GL2250HMはノートPCとD-sub?で接続したら映った
35不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 16:43:50.18 ID:8HlUmOx7
入力切替
36不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 17:29:29.85 ID:eML5CGjW
うわ恥かしいごめんなさい
ありがとう映ったわ
37不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 09:11:05.38 ID:CFyPKhpa
アラートに引っかかってきたんだが。液晶ディスプレイって、やっぱし人が使った
中古品はやめておいておいたほうがいいかな。ドット欠けが心配だしな。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g110296538
38不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 10:28:54.10 ID:9W5giH+T
1.自分が選んで買ったのに1ヶ月もしないうちに手放す気になった>何らかの不具合、もしくは欠点がある
2.ドット欠けは見当たらないが気にする人は入札するな>ドット欠けはあるけど自分は気づかなかった
3.宣伝するな
39不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 17:06:28.18 ID:G2Oin0V3
NTT-Xさん、GW2450HMにクーポン付けてくれないかな?
40不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 08:46:17.92 ID:8fPDVEIr
FP71Gに関する質問はこちらで大丈夫ですか?
41不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 23:19:53.26 ID:smEEQlYg
G615HDPL、スタンド外れないとかカバーを外さないと取れないとか言われてたけど
スタンドのディスプレイ側の根本にあるネジ2本外して下に引っ張るだけでとれた。
42不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 22:56:20.57 ID:C4BMO0Jj
2420Tポチッた
後悔はしていない

今のところ
43不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 19:54:07.58 ID:iAak3VzU
44不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 20:37:40.87 ID:ZVxB5CqU
2420Tもう1枚欲しい
やっぱ120Hzモニターいいわ〜
45不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 16:22:55.99 ID:/0I4D9dE
GWいい感じっぽいな
会社帰りにツクモ寄って見てこよう
46不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 19:20:49.87 ID:vg+bSpnj
とりあえず目は全然疲れないぜ
相変わらず色は要調整だと思うけど、人によっては大丈夫かもしれない
47不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 23:20:18.75 ID:ZUkrslXo
>>46
機種は?
48不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 01:41:18.51 ID:M7KxbcnI
iiyamaのIPSに決めかけてたところにGWが発売してこっちも良さげなので悩んでる
田舎なので両者を実機確認できないのが辛い
49不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 05:21:08.64 ID:Gq97nd1U
>>47
GW2450HM
5042:2012/07/01(日) 20:48:13.66 ID:lowDBrlG
これ最高だな!
もう他のには戻れない
5145:2012/07/02(月) 11:24:55.52 ID:KDbVzJzR
GW2450HMツクモで見てきた
確かに色はいいけど残像感強かった
VAだから仕方ないんだろうけど
他の数店舗廻って他の安IPSと見比べたけどまだ迷ってる
階調表現は同じ価格帯のIPSとは比較にならんくらい綺麗だった
52不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 11:33:16.71 ID:FaiwjItC
>>51
GW2450HMはAMAがオフになってたってオチじゃないよね?
53不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 14:13:30.36 ID:GnsbB3+f
GW2750の評価みると、色が青いとか
色に関して書き込みが多いし、新型パネルの情報が少なすぎて
手を出しずらいな
54不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 14:18:55.01 ID:GmKF2gpJ
>>53
青いとか赤の発色が悪いってのは単にLED製品全般に出る傾向の事じゃね?
まあ以前の便器のVAモデルは青が群青になる傾向もあったけどね
55不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 19:53:52.68 ID:WtaxTpCr
NTT-XがGW2450で3000円引きクーポンとか凄まじい値引きやってたけどまたやらんかな
56不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 20:04:09.01 ID:52pzzVgg
なんか寸法計ったりHDMIセレクタ探したり迷ってるうちに終わってしまった
何も考えないでポチッてしまうのが正解だったんだろうけども
57不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 01:02:14.39 ID:y9cD2OjP
色は自分で調整すりゃなんとかなるよ
プリセットがちょっとアレってだけで、LEDがどうとか関係ない
58不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 03:13:22.56 ID:jYWGK+72
BenQ 24型LCDワイドモニター GL2450HM を買ったのですが
解像度が1600×900にしか設定ができません
これはディスプレイ側の問題ではなく
ビデオカードが1920(フルHD)に対応して無いということでしょうか?

どうかアドバイスをお願い致します
59不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 03:49:21.61 ID:y9cD2OjP
そのビデオカードとやらがナニモノなのか知っているのは君だけなんだよ
60不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 08:10:44.66 ID:WMGy9N0a
>>57
馬鹿発見
61不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 09:46:25.50 ID:y9cD2OjP
>>60
天才発見
反論があるなら論理的に喋ってみ、その天才的頭脳で
62不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 10:07:18.47 ID:+PQ0Nnvm
60じゃないが、ある程度は調整で妥協できるが、元々青紫にズレてる全体の発色は完全に解消できない。
BenQのLEDバックライト液晶での、多少の差こそあれ、共通の問題だろ。

どうあがいても妥協が前提にある。

まあそれを踏まえても、コスパかなりいいとは思ってるけどね。
63不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 10:28:18.10 ID:y9cD2OjP
モニター側のアバウトな調整だけじゃなくて、ビデオカードドライバの方で
しっかり調整すれば解決できるよ
たぶんそこまで詰めてやってる人もやれる人も少ないだけなんだろうけど

プリセットのガンマも狂ってるけど、これもモニター側だけだと
色別に調整できないから機能不足だし
64不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 11:03:17.89 ID:+PQ0Nnvm
パネル性能の都合で、発色可能な色域がズレてんだよ。
だからドライバ側だろうがモニタ側だろうが、完全に問題ない状態へのマッチングは無理だって。
65不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 12:17:09.84 ID:y9cD2OjP
その「完全に問題ない」ってのが何を意味するかでしょ
理屈で言えばなんだってそうなる
完全なものなんて無いよ

俺が言ってるのは、普通に目で観ておかしくない程度にくらいは調整できるって言ってるの
66不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 12:24:39.94 ID:goPuDjb+
お前のは屁理屈じゃねーかよ
67不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 12:28:29.95 ID:goPuDjb+
あなたの主観で見た場合に問題ないと思おうがそれは勝手だけど
他人にまで問題ないと吹くのはどうかと思うぞ
68不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 12:33:03.76 ID:y9cD2OjP
え? 青紫がどうとか、LEDだから〜とか、そういう事言うだけの事例なら
調整できるよって言ってるだけで なんで屁理屈になんのさ
完璧な白の光源なんてもんは存在しないんだから、液晶側や出力側で
それを補正するのは当然のことだけど

そのことと、絶対的な液晶の能力の話や色域の話をしだすほうが話ずれてるよ

とにかく調整してみって かなりいいとこまで追い込めるんだからまじで
ただそれだけ
完璧な液晶です なんて俺は言うつもりないし
69不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 12:34:34.38 ID:y9cD2OjP
>>67
だから青紫が〜程度の不満なら、なんとか違和感無い程度に調整できるよって言ってるだけじゃん
わかんないかなぁ
70不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 12:50:40.32 ID:goPuDjb+
>>69
大元が調整しても色合いがおかしい(どうやっても調整しきれない)って話なんだが
理解してる?
71不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 13:25:56.46 ID:y9cD2OjP
>>70
なにを根拠にできないと言ってるのか分からないけど、
あんまり専門的な話もしたくないから詳しく書かないけどさ、
モニター側のメニューからだとね、RGBをざっくり100段階区切りで上下するだけでしょ
あれだと調整が難しい(厳密には不可能)だけなんだよ
プロファイルできっちり調整しろってのは何かとハードルが高いし汎用的じゃないから、
ドライバー側(うちではRadeonの)のほうがより細かく調整できるよって話をしただけ

モニターの色調整について理解できてないのは、たぶんそっちじゃない?

まあ、そちらが「できない」というなら、それでいいけどさ…
べつにそれで俺はかまわないし

ただ、調整してみようと思ってる人は、やってみる価値あるよと言ってるわけよ
72不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 13:41:03.41 ID:+PQ0Nnvm
レビューサイトで色空間を分析していたが、平たく言うとズレて狭いんだよ。
苦手、どころか普通のモニタで出るはず色域が、露骨にレンジ外になっている。
73不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 14:07:00.94 ID:y9cD2OjP
どの機種についてなのか知らんけど、補正できないほど破綻してるデータは見たことないよ
俺もずっとこのスレや関連スレにいるけど、そんな情報見てないなあ

っていうか、根本的に俺たちのモニターに関するアプローチが大ずれしてるだけだね
補正できない(やらない知らないやる気ないどうでもいいし(みんながそうって言ってる
わけでもなく煽ってるわけでもなく勘違いしないでね))と思ってる人はそれでいいと思う
俺はできてるし方法も知ってるし実際やってるし納得してる

天動説と地動説の言い争いみたいなもんで、立場が違うからどうしたって接点がない

俺としては、できる・できないの宗教論争するつもりはないんだよ

調整してなるべく良い状態にしたいなと思ってる人向けにメッセージしてるんで
わかってくれ
74不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 14:13:30.62 ID:y9cD2OjP
>>72
技術論になるけど、色空間の表現不可能な領域を出すってのはもちろん不可能だけど、
ズレに関しては調整できるんだよ
たぶんそこの認識が違ってるんだろうね
もちろん完璧・完全はありえないよ
でも、青っぽいとか赤っぽいとかそういうレベルのものは補正できる

まあそれでも、できないっていう人には、できないってことでいいですもうw
75不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 14:13:39.62 ID:goPuDjb+
ウゼェ
76不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 14:14:44.25 ID:y9cD2OjP
なんだ、その程度かw
77不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 14:17:12.00 ID:+PQ0Nnvm
関連スレ含めて見てんなら、「ある程度マシになった」「単体で見たらあとは慣れる」という意見に落ち着いたのが分かるはずなんだがな。
78不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 14:21:07.67 ID:y9cD2OjP
まあID:+PQ0Nnvmさんは俺の言いたいことも多分分かってるはず
あとはどこまで詰めてやるかどうかの話だし

他の短文で茶々いれてる馬鹿はほんと何も知らんで絡んできただけだね
もうあぼーんしたんでどうでもいいけど

>「ある程度マシになった」
ほとんどそれで納得(>77さん的には妥協)ということだよね
俺的にはたぶんそのレベルでは満足しないで、もう少し頑張ったのよ
プロファイル調整までする人はいないだろうし、もとが安価なモニターだからね

ただ、モニター側のメニューの調整だけで終わるか、他もやるかの違いはあるんだよまじで
79不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 16:39:55.28 ID:x5LNNbPi
お前まさか右往左往から出張してないよな・・・
80不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 20:48:49.86 ID:0Et4xGoj
自分が使ってる機種のスレとメーカーのスレを見るくらいだよ
こうして書き込むこともほとんどなくなってしまったし
最近は2chより価格や他のレビュー系サイトのほうが良い情報あるね
81不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 01:11:04.69 ID:U9sSff8I

グラフィックボードは2004年に買ったGTforceFX5200です。


BenQ 24型LCDワイドモニター GL2450HM を買ったのですが
解像度が1600×900にしか設定ができません
これはディスプレイ側の問題ではなく
ビデオカードが1920(フルHD)に対応して無いということでしょうか?

どうかアドバイスをお願い致します
82不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 01:30:37.23 ID:79iNfDbb
>>80
助言だけど、ステマ騒動とかあったから、レビューサイト信じすぎるなよ。

レビューだけで買わないで現物見てから買うって事を注意しとけばいい。
83不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 04:13:54.60 ID:UMKkJaF3
>>81
グラボも相当に低性能でヤバいが、それを普通に使ってるPCってことは、それ自体の性能も既にヤバいだろ。
窓から投げ捨ててPCごと買い換えろ。
84不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 07:19:49.49 ID:FY9OvTEz
>>81 ググったらこんなのでてきたけど・・・。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/3528017.html
85不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 09:31:26.75 ID:0R+r1PPG
>>80
2ちゃんもレビュー系サイトもどっちもあてにならんだろ
2ちゃんは足の引っ張り合いでレビュー系サイトはステマという違いだけ
自分の目だけを信じろ
86不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 16:42:09.24 ID:nXuetdDx
>>81
http://www.nvidia.co.jp/page/fx_5200.html
ここの左側のPDF落としてみ
DVIだと1600x1200っぽいな
87不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 16:49:00.46 ID:3a4Q50f/
ti4200でも1920x1200表示できてたから、設定じゃないのw
88不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 16:59:40.31 ID:yWceL9mw
デュアルリンク DVIじゃないとムリっす
89不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 02:51:53.62 ID:cZv5ZUOk
>>84
>>86
おお!!サンクスです!

私のPCは2004年に買ったペンティアム4のメモリ1GBのPCなので
GL2450HMをDVIケーブルで繋げて1920で表示できるか試してみないとわかりませんが
明日頑張って試してみようと思います(´・ω・`)
90不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 04:32:09.30 ID:/WcRAegg
DVIで繋いでなかった……だと?
91不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 04:50:47.15 ID:jbcLikpI
>>89
>>81はD-Subでの話って事?
92不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 06:53:37.59 ID:3lVCnkw8
GPU買い換えろよと余計なお世話で言いたいと子だけどAGPのGPU高いんだな
こうなるとCPU、マザーボード、メモリを12000円くらいでそろえた方が
CPUの性能コア数、メモリ8G、内蔵GPUで低消費電力と全て強化できる
93不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 07:59:20.58 ID:ZgHAJh9U
自作erの質問とは思えない低レベルっぷりだから、そういう提案には無理があるんじゃねw
情報小出しで未だにどんなマシンなのかハッキリしないし
OSだって購入するとなるとさらに1万プラスだよ
まあPen4にメモリ1GBとかもうアレすぎてアレだけどw ただでも要らないお荷物だね
うちの廃棄物な、690GマザーにX2に1GB×2のほうが上物だわ XP機ならまだギリいける
94不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 08:26:39.88 ID:W2JSVqs3
ここ自作板ちゃうし
95不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 09:31:26.73 ID:ZgHAJh9U
そんなのわかっとるわw
だから自作er的な話をしてもたぶん通用しないだろって言ったんだよ
ちゃんと文章読めって
96不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 09:59:32.78 ID:hAzVvNe0
94を92に対しての発言として捉えてみてはどうだろう
97不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 10:05:38.42 ID:jbcLikpI
>>95
通用するとかしないじゃなくて、話自体するなって事だろ
98不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 10:11:20.66 ID:ZgHAJh9U
べつに自作ネタ禁止っていうもんでもないだろw
なんか変なアレルギー体質でもあんのかね

厳密に言うなら、BenQとは関係ない話だからな
出力側の問題の場合
99不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 22:13:54.12 ID:w2RwXsCM
あいたたた
自分の都合良い様にフォローしちゃって()
100不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 22:43:03.86 ID:kVm1/Vkl
質問する奴がググってこないのが悪い。
明らかに他人任せな姿勢だったろ
101不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 23:48:21.86 ID:w2RwXsCM
質問者の情報が少なかったのと発言が痛いのは話が別
何でも人の所為にすんな
102不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 07:04:25.24 ID:BiafGhdR
>>91
>D-Subでの話って事?
今まで青いケーブルだったけど
GL2450HMを買って白いDVIというケーブルを刺してます
でも1600×900しか解像度ならなくて
メモリが1GBなのだから、GL2450HMのドライバーが最新じゃないからなのか
まだ分からない状態なんです
103不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 07:15:59.55 ID:9FbNc9ki
>>102
>GL2450HMをDVIケーブルで繋げて1920で表示できるか試してみないとわかりませんが
じゃあこれはどゆ事よ?
104不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 07:50:02.40 ID:vyMLj5Xi
ふらっと立ち寄っただけのカス質問者のせいで、スレ住人が喧嘩することねーだろ
いちいち喧嘩ふっかけるのやめろって
105不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 19:32:53.77 ID:8Le8ZPdv
FX5200はフルハイ無理だよ
上のレスにあるように1600まで
106不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 21:21:37.60 ID:fU7eRPwq
>>105
そうだったのですか!?
今最新ドライバーに更新すると1920が選べるようになったのですが
マウスのポインタを下に動かすと画面が下にスクロールする感じで
200ぐらい入ってない状態でした。それが原因でしたか・・・

でもドライバーを更新して1600の時も画面や文字やクッキリになって感動しています(´・ω・`)
色々とアドバイスありがとうございました。

でも、もしiiyamaの23.6ワイドを買ってたらどうだったのかが唯一心残りです。
安くて24型ワイドの場合、品質はどれも一緒でしょうか?
(前のディスプレイが品質の良いiiyamaでしたので・・・)
107不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 04:38:13.10 ID:IYS3XkdE
モニタよりPC買えって
CPU・メモリ・マザボの3点が合計12000円くらいで買えるからw
108不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 05:33:31.14 ID:W+9vGT++
PC買い換えるべきだよなあ。
時代遅れ過ぎるし。
109不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 05:36:50.44 ID:uBC/tfoN
HDDやDVD、電源も旧規格で使い回しできないだろうな
110不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 07:44:30.19 ID:8bZEGV4L
>>106
モニタの問題ではなく、あなたのPCと頭と努力の問題なんで
スレチだし自己調査不足です 出直してきて いやもうこないでw
111不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 08:47:04.29 ID:g2s87+pk
>>106
(前のディスプレイが品質の良いiiyamaでしたので・・・)wwwwwwww
112不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 17:38:50.29 ID:wDZDBTIr
>>111
安くて24型ワイドの場合、品質はどれも一緒でしょうか?
wwwwっw

iiyamaも含めて同じだろw
113不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 04:13:08.15 ID:/KUOgFwI
その程度の認識の人には、どれも一緒。
という方がより正確だろう。
114不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 07:50:04.58 ID:WZUMlvh7
ここ2年で液晶モニタ3台買ったが、iiyamaだけだなドット欠けあったの
しかも複数個
115不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 22:17:47.97 ID:kK4KiXuG
だまって皆XL2420T買えばいいんだよ

金ないヤツはどのメーカーの何買っても全部大差ない
116不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 04:30:20.15 ID:KMwgeUky
BenQ無駄に高い
117不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 07:28:13.76 ID:besfOVr7
安くて衝動買いしそうで困る
もう置き場所ねーし
118不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 21:55:08.88 ID:sEB+U6d3
サポートが糞ってマジなんだな・・・送って2週間、何の連絡もねぇ
119不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 23:39:03.68 ID:AS1pCVIV
>>118
マジで初期保障1週間って感覚で買わないといけない商品だよ、ここのは
クソなんてレベルを通り越してやがる
120不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 10:47:27.16 ID:JBwV3Vsi
BenQはなんで23インチ出さないんだ?
現在は96dpiがほぼ標準になってるから、24より23インチの方がいいんだが・・・
Acerや某国よりはBenQ買おうと思ってたのに23なくてションボリだわ
121不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 13:51:11.34 ID:X9RKQtEJ
23インチというか、96.000dpi(ppi)かその整数倍で出して欲しい。
122不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 04:38:58.38 ID:Vh06tuHT
>>120
そんなもん標準でもなんでもないからw
誰も突っ込まないのは当たり前すぎてか?
123不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 10:11:49.80 ID:Et3/slgL
CCFLの人と同じ臭いですし
124不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 11:47:27.06 ID:16lhNSFT
CCFLの人って何?
125不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 15:24:50.21 ID:Q+G1lOC8
それ以上言うと奴が来るぞ!
126不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 15:54:38.08 ID:pZ3JXUad
CCFLの人は一人じゃないだろ別に
127不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 01:20:15.90 ID:2v4K6O9k
BenQ Srvice Pageって全部のモニタにある?
128不明なデバイスさん:2012/07/22(日) 22:12:39.74 ID:6jhplqv2
誰か ヤフオクでE2400HD売っておくれ〜 トリプルにしたくなったらなかなか手に入らない
129不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 00:39:42.81 ID:eNvzn/to
XL2420T、イートレンドの三年保証付けて買おうと検討中
でもあまり意味ないような気が・・・
http://www.e-trend.co.jp/guarantee/
130不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 21:59:06.18 ID:+7vDszQs
GL2750-Bの27インチ買ったんだが初期設定ってこれHDMIで出来るのか?
初心者ですまん
131不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 22:02:45.53 ID:2ID8TxAu
>>130
初期設定が何を指してるかが分からんけど
映像調整とかモード変更等の話ならHDMIでも出来るよ
132不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 06:57:03.69 ID:9d1kqyS7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326651395/170
なんでこっちだと偉そうなんだよw
133不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 08:13:41.13 ID:jRx3+0nj
人間として初心者なんだろ
134sage:2012/07/24(火) 14:39:01.08 ID:6FNiu5Ft
XL2420Tを購入検討中なのですが、120hzの恩恵はゲーム用途以外になにかあるでしょうか?
youtubeやニコニコ動画(特に流れるコメント)などにも恩恵があるならありがたいのですが。
135不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 17:57:21.76 ID:BarjpCpb
>>134
マウスカーソルがヌルヌル動く
136不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 19:32:24.22 ID:kxnevgg0
動く物体のサイズが小さければ小さいほど、速度が速ければ速いほど、
相対的移動量が増すからヌル度アップを感じやすい。
まさにゲーム向けだな。高速に飛ぶ敵の弾なんかが、見える!見えるぞ!となるw
137不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 21:38:58.30 ID:N1qYHzVT
ドット抜けがあった
この怒りを何処にぶつけりゃいいんだクソ便器
138不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 21:56:03.03 ID:7QD1oN4m
ヒント:綿棒
139不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 22:25:15.31 ID:N1qYHzVT
1箇所に固まって5,6個あるんだよ
これ交換対象だろ?だよな?
140不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 00:31:40.43 ID:LiBzP5nO
それは酷いw
5,6個か数的には微妙www
141不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 01:30:04.38 ID:QD60AA2E
買う前にドット抜けあるか確認させてくれるショップってどっかないの?
142不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 08:26:16.13 ID:OlIPFYBB
>>141
確認する為には開封しなきゃならんし、ある訳ないだろ
143不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 01:24:58.16 ID:ER3XAK/h
GW2450シリーズのレビューの少なさはなんなん
価格コムとかにも全く情報ねーし
144不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 07:27:38.82 ID:ANvdrL7B
BENQ G2400W スイッチが陥没
145不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 14:16:24.38 ID:uVkAohd+
>>142
ないのか…
146不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 14:25:18.44 ID:BRcEmiDG
>>145
常識的に考えてみ
家電等でも買う前に開封して不良品かどうかをチェックさせてくれる店があると思うか?
147不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 16:01:50.29 ID:5c0cxHJ4
ツクモで買えよ、どっと抜け保障あるし
高額のなら、1つ中央にあるとかだと、泣けるぞ
麺棒でdd叩いて、復活させたが
148不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 16:48:05.28 ID:QcYrz5dL
>>139
ごにょって初期不良で交換しちまえ
149不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 00:08:57.62 ID:IBxMdPQ1
BenQのドット抜けの多さは異常
150不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 06:11:05.23 ID:06oBXAW5
>>147
ツクモいいねえ
ツクモで買えばいいのか
151不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 14:39:04.41 ID:i6xgrSx5
>>143
一月ほど前にnttxでクーポン付いたときにポチった奴結構いると思うんだが
あっちのスレにも一人二人の感想しかこなかったな
152不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 00:24:46.07 ID:hlE1X+av
普通に使えて満足してれば何もしないのが普通だからな
153不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 06:59:06.57 ID:9B07OGxv
XL2420T買ったのですが、ゲームを起動すると勝手にスリープし画面が真っ黒くなってしまいます。
一度電源を切って入れなおすと復活するのですが、まれにゲームを起動してすぐに起こることがあります。
何が原因なのでしょうか?知っている方がいましたら教えてください。
154不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 16:52:51.85 ID:6q3zOvWn
ケーブルちゃんと差さってないんじゃね
155不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 17:18:28.14 ID:+1ns7wSb
>>153
>ゲームを起動すると
3DSでも起動したのかい?
156不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 17:24:19.59 ID:Fkr6HxPn
修理から帰ってきたらパネルとガラスの間が汚れてるっぽい。。。

三菱が120Hz入力の液晶だせば乗り換えるのになぁ
157不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 22:46:12.78 ID:dGwVbiUF
どっと抜け保証入っていても、まずはナデナデしたり、画面チカチカさせて直す努力してからにしとけよ・・・
2台めは保証ないんだし、何よりドット抜けでメーカー返品が無い以上どこかで消費者に押し付けられてるんだからな
それが、ドット抜け保証対応用に回されていても全然不思議じゃない
158不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 22:51:20.57 ID:h3lkSQh9
>>157
ドット抜けをドット抜け品と意図的に交換してるとしたら詐欺になんじゃね
159不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 01:11:18.12 ID:9G1WS2P5
>>158
ばれなければ犯罪は立証できませんwww
160不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 16:42:03.89 ID:8DI4FBNA
M2700HD使ってて、昨日wii買ってとりあえずコンポジットで接続してるけど
コンポーネントかHDMIに変換したら、画質はましになりますか?
それともなんか変換とかして綺麗に出来る方法とかあるんでしょうか。
161不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 17:48:13.90 ID:F5RwgUZ4
>>160
wii用のコンポーネントケーブルでかなり綺麗になります。HDMIはWiiでは使えないと思う。
162不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 19:47:32.37 ID:3rb+iNv4
一応Wiiのアプコンもあったよな確か
163不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 21:09:57.84 ID:fJWpEQLp
XL2420Tで120Hz表示するのにはデュアルリンクDVIで繋げるしかないのかな?
それとも3D表示するのに必要なだけでHDMIやDisplayportでもPCスペックあれば120Hzにできます?
164不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 21:12:00.04 ID:KhJpvJ7+
165不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 21:34:50.38 ID:fJWpEQLp
>>164
ありがとう、3Dはデュアル必須で他は垂直120Hzできるけど水平は気にしなくてもいいのかな?
3D以外の性能発揮するにはデュアルが良いのかな
166不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 03:47:55.07 ID:B64tWbnx
>>161
ありがとです!ちと手に入れてみます。
HDMIは変換できるやつがあるみたいなんでどうかなと。
167不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 14:00:15.71 ID:uI1Pmxek
>>166
wii本体に直付けできる変換器なら、コンポーネントケーブルよりきれいになるかもしれない。
168不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 16:17:38.23 ID:Jn8oQoaU
トラブル相談です。
E2200HD使用です。PC起動中に突然画面が真っ暗になり電源ランプが点灯しなくなりました
コネクタ類の接続は確認しました。OS上ではモニタの接続は認識されています

修理する場合どのぐらい修理費かかるのでしょうか
新しく買った方がよいのでしたら新しく購入しようと思います
169不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 16:21:22.41 ID:bH6Cn2xx
買うほうが圧倒的に安い
下手したら3台くらい買えるぞ
170不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 16:22:50.86 ID:AhoTVLiJ
E2200HDからなら、どれがいいかな、23インチくらいで
171不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 20:41:03.09 ID:Jn8oQoaU
>>169
ですよねー
故障直後でテンパってしまってましたが冷静に考えればそうなりますよね

>>170
殆ど動画とゲーム(PS3)用のサブモニタなんで予算2万円ぐらいで収めたいなぁと…

買ってから3年半ぐらいなんですがやっぱり寿命ってやつですかね
172不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 10:05:11.35 ID:gnKN36Zs
>>170
まだ余裕で戦える
欠点の少ない優れたモニターだよ
173不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 10:23:16.07 ID:7xnu5QTP
>>172
いや>>168は読んだのか?
174不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 10:42:15.91 ID:gDUkuB3p
E2220でOK
175不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 14:07:56.68 ID:IjKvY/4R
>ID:Jn8oQoaU

E2200HDは電源系の同じようなトラブルが多数報告されてる症状もおなじ。
修理は論外なので新規購入だけどBENQはもう止めた方がいいよ。
俺も同じ故障のモニターが放置して有るので分解して自己修理してみる予定。

BENQのサポートが酷い報告がネットに多数有るけど少しは改善されたのかな?
あれじゃ3年保障なんか無いのと同じだと思う。
176不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 15:13:01.68 ID:iEpSFGWl
うちも3年ぐらい前の機種で電源系初期不良だったけど
その時は対応は悪くなかったな
最近修理が多くて対応悪いのかね
まあ対応の良さを求めるなら国内メーカーだな
177不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 15:25:00.15 ID:OT63ZohC
178不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 17:48:43.18 ID:NK/Dq4PI
またネガキャンか…
179不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 09:54:06.95 ID:RNQcSbLo
少なくとも日本じゃ相当マイナーなメーカーで、元々シェアもってないのにネガキャンしてもなぁ
半島勢はどこでも必死に頑張るな
180不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 10:24:57.51 ID:3WfWb6OP
でも俺もサポートひどいよ
修理だして三週間後戻ってくる→パネルとガラスの間が汚れてる→聞いたら着払いで送ってくれ→送ったら帰ってくる→向こうの手続きミスでもう一度送って修理中
181不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 15:18:04.84 ID:vwE1GgPZ
BenQのサポートが悪いのは事実

修理じゃなくて故障したら新品と交換して欲しい、新品が欲しい
訳じゃなくて修理しても直ってないとか勘弁してくれ、梱包して
郵送するのも結構大変。
1ヶ月ぐらい戻ってこないしw

何年も前から悪いけど改善される気配がまるでない。
商品が悪いなら完全無視でいいけど商品は案外いいから困る。
台湾本土ではどういう対応なんだろう・・・
182不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 16:01:41.13 ID:dxcc00Hi
海外メーカーでサポが良いとこって何所よ?
183不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 19:00:08.78 ID:JtOfW9aC
相談させてください。21.5インチぐらいで120Hzグレアなものってありますかね?用途はPS3とPCゲーム動画です。
184不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 00:14:26.98 ID:gaodTxvu

酷いネガキャンだなぁ。
事実だったら、RMA番号書いてみ?

ま、無いから書けないだろうけど。
185不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 00:16:13.65 ID:daS4AJyK
>>184
RMA番号かいて何がわかるの?
186不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 08:37:48.10 ID:yxvS4IJa
これレースゲームで凄い真価を発揮するね、120fps以上常にでてるから
滑らか過ぎてマジ興奮、ここまで変わるとは(;゚∀゚)=3
187不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 15:11:36.12 ID:D/3mEbxx
次は3画面いこう
188不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 19:12:45.66 ID:ScxE4jxv
・12/09 液晶パネル不良との診断で、有償修理¥47,250との見積もりがあり。
    修理キャンセルということで返却してもらう
・12/13 修理品到着
正常動作品(24’液晶モニタ)を準備し、不良個所の特定をしました。
修理に出したG2420HD(A)、別途準備した正常動作品(B)とします。
A及びBを分解。
1)Aの液晶パネル(不良と診断されたもの)をBに移植。
 結果、正常に動作。
2)Bの液晶パネル(正常動作品)をAに移植。
 不良の症状再発。

以上のことから、不良と診断された液晶パネルは正常とでした。
またG2420HDの電源・インバーター基板に、褐色に変色した
プリンとパターン痕を確認。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13891138/

BenQは自社修理なの?
ネガキャンとか騒いでる奴は修理出してみろ
189不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 00:09:22.44 ID:1YzvuNZ9
>>188
これは、あなたが実際に体験したこと?
そうなら、RMA番号書いてよ。

RMA番号って、桁数とか決まった文字列があるから、
嘘がすぐわかるよ。
190不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 17:15:57.99 ID:bZcPM5vt
BenQのサポートが悪いのは昔から有名なのに素人なのか
保障は販売店の長期保障付けた方がいい。
191不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 17:34:33.91 ID:NT1La6qB
RMA番号書け書け騒いでる馬鹿は中の人?
お前の携帯番号晒したら書いてやるよ
192不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 20:24:30.60 ID:Jm4Y0jjx
XL2420Tの2枚目買ってみたら、個体差が若干あったので
隠しメニューを探してみた。

※ケーブル接続してなんか入力しておき、電源OFF

・サービスモード(Benq Service Page)
カスタム キー4(メニュー)にタッチしながら電源をON
カスタム キー4(メニュー)にて表示させ操作
・ファクトリーモード
カスタム キー4(メニュー)+カスタム キー3(ENTER ?)にタッチしながら電源をON
カスタム キー4(メニュー)にて表示させ操作
※Color Tempを変更した時は、基本メニューシステム メニュー「すべて元に戻す」
を実行しないと変更が反映されない

XL2420Tを2台ファクトリーモードで比べたところ
Auto Color GainとColor Tempに若干の違いがあり
あまりやらない方がいいのだが、微調整したら、まあ満足出来るようになった。
193不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 20:28:28.84 ID:Jm4Y0jjx
修正
・ファクトリーモード
カスタム キー4(メニュー)+カスタム キー3(ENTER ?)にタッチしながら電源をON
カスタム キー5(終了)にて表示させ操作
すいません
194不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 21:22:06.22 ID:nL9znZvw
ネガキャン書いているのは、同じ奴っぽいなぁ。
半島の奴なのか?

文体(文法?)がハングルだな。意識して見ると…。
195不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 13:16:07.56 ID:uRqU5+Xh
なんだこいつ
196不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 17:00:05.31 ID:HWE7psGw
XL2420Tのスレって何処かに有りますか?
197不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 17:04:24.90 ID:8YAb6Zpd
>>196
個別のスレは無いよ
XL2420Tの話題ならここかTNスレが該当スレ
198不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 17:56:31.37 ID:vnfzjB1c
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1344494869/
ここが実質XL2420Tスレと化してる
199不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 19:12:10.33 ID:mxeiN5Xd
l
200不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 19:15:14.65 ID:HWE7psGw
>>197>>198
ありがとうごさいます。

購入して約1月ほどしか使用していないので、先人の方々のスレを参考にしながら
自分の環境での設定を詰めて行こうかと思っていたのですが、
どーやら自分も先人と言われる側の立場っぽいですね
201不明なデバイスさん:2012/08/22(水) 22:07:32.95 ID:RKSSO8gU
ちょっと古いけどE2420HDが2台手に入ったー\(^o^)/
202不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 10:59:56.03 ID:KPbcBkxB
一ヶ月前へ遠投

>>144
俺のG2400Wも電源ボタン陥没!
一応バラしてアルミ針金とホットボンドで補修して使っている。

BenQはWUXGAがラインナップに無くなった時点で見限った。
203不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 16:12:22.90 ID:LztjLtSM
VW2220HとGW2450HM
表面処理はVWの方がいいね、あと実際のコントラストもやや高い?
残像は確実にGWの方が少ないけど
204不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 17:53:28.32 ID:CfH8oGC6
>>203
VW2220Hはハーフグレアだからコントラストが高く見えるだけじゃないか?
205不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 19:05:55.89 ID:0HTYZ3jq
見えるだけもなにも、そう見えるならそれはコントラスト性能なんだよ。
光を拡散させるノングレア処理は、白くなってコントラストが落ちるのと、
ボケて解像感が悪くなる。
206不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 14:34:54.02 ID:IkGNyOBz
情弱で申し訳ないけど質問させて

4万以内で、解像度が1280x1024で、FPS遊ぶのに向いてるBenQのモニターってある?
207不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 15:00:04.17 ID:w4gSXtiy
その解像度ってことはPCゲーだろうから
120hz入出力可なXL2420T一択、1280x1024もそのまま表示できる
120hz必要ないならどれでもいい安いの買っとけ、BenQは映像エンジンの影響で特殊な機種以外どれも低遅延
アスペクト比はビデオカード側で固定しろ
208不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 15:12:44.55 ID:IkGNyOBz
>>207
自分でも調べてみましたがXL2420Tが評価高いみたいですね
ありがとうございます
209不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 15:33:53.42 ID:ez3ZXgUX
>>204
暗室で見たら同じくらいだった
GWがハーフじゃ無いのは惜しいなぁ
210不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 21:52:48.22 ID:SD6uc2ei
G2411HDのステレオミニジャックが壊れた。
HDMI入力した機器は右しか音が出なくなってしまったぜorz
211不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 01:09:52.57 ID:9Zmdgs/S
09年10月に買ったE2220HDの液晶モニタが逝った。
21.5以上の新しいのでいいのある?今度は22から24インチのにしようと思う
212不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 12:48:42.98 ID:Nf5Cm5vy
BenQ 24型LCDワイドモニター E2200を持っています。
接続方式はHDMIです。
本日いきなり ケーブル接続なし! とでて何も映らなくなりました。
ENTERで接続方法切り替えをしてみるも状況がかわらず。
接続なし!というように出ているのでMENUもひらけない ('A`)
ためしにDVIつないでみた挙句同じことをしてみたが同じで、
このDVIケーブルを別のモニターで使うとそっちは余裕で正常稼動。

ディスプレイはOS側では両方とも認識されています。

接続方式ですが、HDMIもDVIもGeforce GTX580の端子を利用しています。
どうかアドバイスをお願い致します
213不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 22:05:07.59 ID:snT/tzbc
いつ買ったの?
214不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 23:37:21.74 ID:rp5JMEAo
>>9
多分右上以外は出来ないって表記じゃないか?
215不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 23:38:43.33 ID:rp5JMEAo
〇左上

つか何時のカキコにレスしてんだよ俺…
216不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 12:58:51.45 ID:76jvU+wn
ベンキューまじ糞サポ。
モニタ消灯しまくりなのに問題無しで返ってくるし、電話で訪ねたら折り返しかけるとか言ってかかってこないし。
さっさと潰れろ
217不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 21:58:18.96 ID:nPQVF61w
>>216
大変だったね。

機種は何?
218不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 13:57:35.12 ID:QEaqP6Q5
>>216
因果応報
219不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 11:58:58.72 ID:VEP9KjrL
XL2420T検討中なんですが、良かったら教えてください。
背面のVESAの取付部ですが、写真でみると取付部が凹んでます。
この凹んでる部分の縦横のサイズはいくつになるでしょうか?

手持ちのVESAアームが取り付けられるか知りたいです。

宜しくお願いします。
220不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 17:23:49.38 ID:6EqD8BJB
VESAはそういうことで悩まなくて済むように作られた規格だよ
221不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 22:08:54.24 ID:AUZkHCnZ
メールで問い合わせしたんだけど4日間返事が無い。
ありえねーわ。
222不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 22:54:54.35 ID:tYLdzs+L
>>221
ありえねーわ。

アドレス、間違ってるんじゃネェの?
良く確認してみな。

あと、変な英文メール来てなかったか?
そのメール、よく見ると真ん中辺に、
日本語で返事が書いてあるぞ。

俺も初めての時は、わからなかったぜ。
223不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 07:41:34.09 ID:iOlTCcPI
そもそも平日5時までの電話サポートで、
修理依頼にエクセルかFAX必要とかふざけてんだろここ。
224不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 11:37:19.24 ID:3uYQdhGS
>>223
俺は2420T液晶パネル修理申込むのに
エクセルファイル、メールで送ったけど
確かに仕事などでエクセル使ってたり、PCにソフト入ってなかったりとか
FAX持ってなかったりとかすると、ちょって手間取ったりするね
225不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 13:06:30.94 ID:/gcxOxWE
サポートしたく無いんだろうな。
修理番号の発行にエクセルなんてまったく無用なはず。
3年保証で釣っといて糞サポの糞メーカー。
226不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 15:27:24.96 ID:y/fJCFml
まったく、チョンはネガキャンするしか、シェアを上げられないのか?
半島系メーカーの工作員、乙。


俺の場合、近所に雷が落ちて停電した後から、
V2420HPの電源入らなくなったので、
家でPC使えなくて、学校でPFDの修理依頼書を印刷して、
内容を記入した物を近所のコンビニFAXで送ったのよ。

よく考えたら、返信をもらう手段が無くて、サポセンに電話したら、
わざわざ郵送で送ってくれたぜ!

俺は、東北の被災者だから、台湾には、
心の底から、感謝している。

だから、わざわざ郵送で送ってくれた神対応に対しても、
すげー評価が上がった。


benq選んで良かったぜ。
227不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 15:38:58.60 ID:cH1UAiMv
そう、なんでエクセルなんだか
持ってないのでOpenOffice使ったよ…
228不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 17:49:36.24 ID:ZCw39J+g
便器やめてNECで正解だったかな
229不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 20:12:27.18 ID:UjTS5sO+
27インチのLEDだとどのくらいの消費電力が目安ですか?
イイヤマに比べてかなり高そうですけど。
230不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 20:40:09.90 ID:YGwoYFiG
記載と大きく違ったりするから、メーカーや機種間の違いって当てにならない
231不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 21:18:03.92 ID:SFZKwKud
GL2250HM買った・・・血眼になって探したらドット欠けが1つあったorz
タスクバーの時計表示「00:00」の「:」のところにあるw 顔を近づけて凝視しないとわからないレベルで良かったよ。
232不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 20:42:10.50 ID:Rlfq3cHS
G2411HDって数年前の液晶なんだけど、
数日前から1時間に1回か数時間に1回程度、液晶の下部の外枠付近で軋み音ではないような、
キーンという感じの茶碗を箸で叩いたような音がするのですが寿命が近いのでしょうか?
他は全く問題なく、原因がわかったところでどうしようもないのですが。
233不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 20:53:44.84 ID:R5h+5Stp
G2400Wですが、かなり前から電源ボタンの反応が悪く、押してもブライト・コントラスト
の調節画面が出てきたりします。構造的に弱いのだと思うけど、何か対策ないでしょうか?
234不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 07:50:36.05 ID:lbe1ZKQN
>>232
       /⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
      |    /      キーン
      ( ヽノ
      ノ>ノ
  三  レレ
235不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 13:48:21.71 ID:8K3MDrs8
BenQのノングレアって傷とかつき易いですか?
ノングレアなのでフィルム等貼らないで使う予定です
236不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 06:19:14.44 ID:H1At5T8Y
GL2450自分が使ってて、カップ麺の汁飛ばしたりで、よく画面を拭くけど、傷とか気にならない。
だけど、安いし毎年技術がよくなっているから、消耗品のつもりで買い換えている。今はたまたまbenq。
237不明なデバイスさん:2012/09/25(火) 14:55:55.82 ID:McFHUNVt
修理に3週間以上もかかった
238不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 06:22:38.67 ID:h7X1rKxk
俺も微妙な不具合で再現しなかったみたいで、3週間かかった。
239不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 09:11:40.24 ID:9Ls8uTu8
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cleaning/tissue/wc-dp/

今までつかってたウェットティッシュなんだけど、これベンリーゼじゃなくなった
今のは繊維がポロポロ落ちるしつかいにくいわ…
240不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 01:30:00.13 ID:Ycznq7Rx
質問あるんだけどいいかな?
GL2450HMをゲーム用に買おうと思ったんだけど
ヘッドフォンジャックが無いらしいじゃん
ヘッドフォンジャックもスピーカーも付いてて
その他の仕様とか値段が似たようなモニターってある?
241不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 01:39:44.16 ID:YIkCB9os
>>240
いやヘッドフォンジャックは付いてるけども…
242不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 01:55:14.48 ID:Ycznq7Rx
>>241
え!?
ってことは普通のヘッドフォン使えるって事?
243不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 01:59:49.70 ID:YIkCB9os
>>242
使えるけどモニタ内蔵アンプは激しくしょぼいから
ヘッドホンを直挿ししてもしょぼい音しか出ないよ
244不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 02:09:21.99 ID:Ycznq7Rx
>>243
マジですか;;
普通みんなどうしてるの?
245不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 06:15:06.26 ID:fhEXhRpg
しょぼいヘッドホン使っても、しょぼい音しか出ないから、それなりのヘッドフォンを用意して、それでもダメならヘッドフォンアンプかませればいいんじゃね
246不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 09:18:59.94 ID:Ycznq7Rx
なるほど
みなさんありがとう
247不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 14:40:34.15 ID:J8Oj5bGo
amazonでBenQの21.5型GL2250HM頼んだのに今日GL2250が来た。どうすればいい?違う商品ですよね?
248不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 14:50:10.44 ID:JVdQRq06
>>247
GL2250HMでも外箱にはGL2250としか書いてないよ
HDMIの表記があるならそれはGL2250HM
249不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 14:53:15.74 ID:J8Oj5bGo
>>248
えっそうなんですか!
amazonに連絡メールしてしまった。もっかいメール送ってきます。
250不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 09:57:28.40 ID:eOd/ObVQ
MENU+POWER押しで入れるService PageのDVI/HDMI 10Mとは何のオプションですか?
251不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 06:47:34.90 ID:+c6BJobq
青味がかっているのはあるのでbenqが悪いのか、AUOパネルの特性か、どちらなんだろう?他社のAUOパネル採用モデルはどうなんだろう?
252不明なデバイスさん:2012/10/01(月) 13:41:11.51 ID:tTwu0zUy
GL2450使ってるけどノングレだと白い汚れが着くんだけどどうやって対処してる?
253不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 05:32:21.95 ID:3pmxfaEH
>>251
現状ではLEDバックライトが元凶
白色LEDで今普通に使われている物が、波長の特性がよろしくない
これはほぼどのメーカーでも、多少の差はあるが同じ問題を抱えている

メーカー側はLEDの色再現性はCCFLよりいいと言い張っているけど、実際に出ているものはね……
254不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 07:28:03.16 ID:0ZMjyN+1
FP214VWだけど、去年ブラックアウト頻発で送っても異常検出されずで返って来た。
グラボの相性だのなんだので片付けられたんだが、
今年Mac mini買っても同様にブラックアウト頻発。
だめだこの液晶。
255不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 13:56:38.37 ID:mYzb1iHL
BENQは対応悪すぎる
256不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 16:21:32.95 ID:yZ29yaLM
ASUS ZEN BOOKの前モデルは青みががっていたけど、
フルHD化された現行モデルでは改善されてるな。
どっちもAUOパネルだと思った。
257不明なデバイスさん:2012/10/03(水) 22:34:30.07 ID:WkZMRLUs
長らくE2400HD使ってたけど、E2400HDとかG2411とかで出る不具合発生したー
1920×1080のみぼやけるってやつ
ほんとに突然おかしくなるのな
他機種が無事ならいいんだが…
258不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 02:35:35.59 ID:BW3/vKof
V2420HPポチった
残像酷いみたいだけど気にしない
259不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 02:40:08.99 ID:4kqasOQ8
>>258
残像って価格の倍速が倍速が…とか言ってるレビューを参考にしてるんじゃないだろな
260不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 03:33:21.29 ID:OIk8s/hb
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
261不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 07:58:49.21 ID:07HfzLni
G2400W。表示は全く問題ないが、スイッチが死んで何回も押さないと入らないし、
切れない。ストレスで使いたくない。
262不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 14:52:41.07 ID:fEmtbAfu
ハードスイッチから逝かれるのは基本だからね
なるべくsoftMCCSのほうから操作してる
263不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 19:55:08.38 ID:GrUpmBsz
スイッチやばそうになったら付けたままにして
パソコンだけでオンオフすればいいだけの話じゃない?
G2400W3ヶ月ぐらい前からスイッチおかしくなったから
そうやってるけど。
264不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 20:38:02.26 ID:07HfzLni
パソコンは計算させたままで、モニタの電源だけ切るということが多いので、
反応が悪いのはマジで困ってる。自分でタクトスイッチかマイクロスイッチ交換くらいで
済むのなら、交換したいくらい。
265不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 20:44:32.51 ID:40BP3XN9
そういう使い方のほうが今は珍しくなってるから、
そもそも耐久性はあまりないんだろうね。
電源ボタンなんて年1回押すかどうかだよ俺は。
266不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 20:57:38.67 ID:07HfzLni
買って四年くらい。内一年間はほぼ使ってないから、実質三年くらい。
それだって毎日は入り切りしていない。
スイッチ程度の耐久性無さすぎはこまるな。
ほぼ同じ期間使ってるLGのモニタはスイッチ部分についてはしっかり作られている。
裏にネジがないから、開けるには殻割りしかないか…考えるな。
267不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 21:25:35.27 ID:0ck6Fzy4
つ入力切替
268不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 21:26:39.42 ID:fEmtbAfu
黒文字が黄緑ぽく滲むんだけど、これは何の特性なんだろう
ガンマ値高めの色くっきり設定にすると際だつ
269不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 21:52:17.01 ID:BW3/vKof
>>259
軽く検索かけてみただけ
残像は気にならない?
270不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 21:52:27.81 ID:fEmtbAfu
cleartypeが原因だった 見易いのに残念
271不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 22:41:28.79 ID:wnTNw+/2
>>266
100円ショップとかで節電タップ買ってきてオンオフしたらどうだろか?
272不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 20:15:07.81 ID:hTE9nzk3
>>266
ディスプレイを操作するsoftMCCSというソフトを使えばディスプレイの種類によっては
ON/OFFすることは可能。
ただしOFFした後は画面が見えないからONするのがむずかしい。
他にフリーソフトを探せばマウスやキーボードの決まった操作でON/OFFできるのが
ありそうな気がするが。
273不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 20:17:24.41 ID:hTE9nzk3
>>266
よく考えたらWindowsにも時間がたてばディスプレイの電源OFFする機能があたった気がするが。
274不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 00:47:29.15 ID:xdfaN/Nc
>>264
モニタ電源オフ
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se349630.html
ってまんまのソフトあるぞ
275不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 03:18:21.04 ID:FUh4xoMi
XL2420Tを2台買ってきてマルチモニタにしました。
しかし、つけた瞬間片方が青みがかってました、買ってきた状態でこうも違うのは何故ですか?
工場側で色調整をし忘れたんでしょうか?
マルチディスプレイ4台しててXL2420Tだけが青みがかってます。
強く青が入ってるわけじゃなくて、微妙なラインなんですが、白の色の違いがよくわかります。
この色調整はどうやってやるのでしょうか
本体についてるボタンから調整出来ることは選択肢が少なく、これで調整するとは思えないのですが
XL2420を二つとも設定リセットしても、相変わらず色合いが大きく違います。
何故こういったこと起こるんですか?
276275:2012/10/08(月) 03:22:02.13 ID:FUh4xoMi
環境:WIN7 64bit
Geforce GT230
Geforce GT640
これを数パターン、グラボへつなげ変えてもXL2420の一台のみ青みがってしまいます。
277不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 04:17:16.89 ID:a/6+Gyql
>>192-193が参考にならないかな?
278不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 02:15:52.16 ID:uw/sKryV
>>277
遅くなりました。
試してみましたが、同じ数値にしても完全に同じにはならなかった・・
なんか白みが強くでるんだよね、それか輝度がなんか違う・・LEDランプの性能差かな?
ありがとうございました。
279不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 13:50:10.95 ID:ujiF3c+S
ピボット機能搭載のモニターが欲しくてXL2420Tの購入を検討しています。
XL2420Tはゲーム向けに特化した商品とありますが、ゲームの他に画像の閲覧や
動画再生用としても使用を考えていますが、このモニターはそういった用途にも最適な商品でしょうか?
実際に利用している方や詳しい方がいましたらご教授願います。
280不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 17:20:31.80 ID:NVZGevU8
>>279
向こうからの人かな
ゲームで応答速度重視ならTN→120Hz駆動ピボット有ならXL24シリーズ
動画や静止画を綺麗に見るならやっぱりIPS

TNで動画見てもまぁそこそこだし、FPSや格ゲーやらないならIPSでもそこそこゲームできる
どっちを重視するかは自分で考えるしかないよ
欲張りなゲーマーはTNとIPSのデュアルにしてる

ちなみに、多分来月くらいにはXL2411Tっていう、恐らく廉価版が出る
今2420買うか2411待つか悩んでるゲーマーは結構いそう
281不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 03:06:27.19 ID:SdsZwmF6
調べても分からないので教えて下さい…。

GVA:GF PGTX580 OC/1536D5
モニタ:XL2420T

DisplayPortとHDMLの端子しかなく、DVIがないグラボなんですが、どう接続すれば120hzに出来ますでしょうか?

282不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 03:28:40.20 ID:upNrFkgS
カスタム解像度でつくっても無理?
283不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 03:44:36.08 ID:SdsZwmF6
281です。
カスタム解像度でやっても、1024x768以下のサイズでしか120hz駆動せず、周りが真っ暗になってしまいます。。
284不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 03:47:58.39 ID:e2BjtTxe
接続はDP?
帯域の都合でHDMIだと多分無理だよ
285不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 04:00:29.22 ID:mmI8bDD4
720pを超えるHDMIの120Hz駆動は
「3GHz HDMI 1.4a」に入力・出力の双方が対応していないと無理
286不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 04:05:11.65 ID:SdsZwmF6
DisplayPort→デュアルリンクケーブル で繋いでます。
287不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 13:30:42.93 ID:kSH0XhT9
電源スイッチの接触悪かったけど、長く押せば反応することが判明した。
めんどくさいけど。
288不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 18:51:55.40 ID:e2BjtTxe
DP−DPのケーブルで接続してダメならメーカーに問い合わせ。
その手のちょいと一般的でない動作を実行する場合、変換ケーブル(コネクタ)は使わないほうがいい。
289不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 19:00:53.45 ID:SdsZwmF6
>>285
どのケーブルを買えば良いか教えて頂いてもよろしいでしょうか?
290不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 22:00:08.65 ID:j4FgRljC
xl2420t買った。120hzにしてみた
すげえ
291不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 22:07:03.32 ID:b6xdMZFC
>>289
XL2420TはHDMI1.4aだけどFastHDMI(1.4a 3Ghz)じゃないから無理じゃ?
292不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 22:35:18.22 ID:LD26lLWq
>>289
GTX580は
HDMI:出力側は「ただの」1.4aだし>>291が言ってるように入力側も駄目なようだし無理
Displayport:DisplayPort 1.2 HBR2対応が必要だがDisplayport 1.1aしか対応していないので無理

この辺に対応し出したのはRADEONのHD7000シリーズとかGeForce GTX6xxシリーズから
つまり諦めろ
293不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 23:07:09.42 ID:OK8ZSImZ
GL2450HM買ったんだけど
ちょっと揺れるだけでディスプレイめっちゃ揺れるんだけど
これみんなもそうなの?
はめ込み方悪いのかな
294不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 23:30:19.42 ID:N1caYMw/
>>293
自分も揺れてみてはどうだろう?
295不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 23:50:23.17 ID:FezpiM7J
>>293
スタンドと本体の間がガタついているならはめ込みが悪いのだろうけど、
しなるように揺れるのはそういう仕様。

俺のG2420HDもフラフラしてる。
296不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 00:08:26.16 ID:G0Cjh2mw
>>295
1回全部はずしたいんだけどどうやってはずすのこれ
297不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 19:53:18.56 ID:ZzhvnfjH
XL2420Tの120hzモードはFPSが60とか30に制限されてるゲームでも多少の効果は出るのでしょうか?
298不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 22:11:10.05 ID:5HoAu7Bh
>>297
いや全く
120hzパネルに60hzで表示するのは逆にマイナスなくらい
299不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 23:16:54.27 ID:ZzhvnfjH
>>298
ありがとうございます
窓モードでゲームを起動してもマウスカーソルがぬるぬるになるだけで
ゲームの方は残像とかがひどくなる場合もあるんですね
300不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 00:25:08.42 ID:3qY7ieX8
XL2411Tってのが出るみたいだけど、XL2410Tの後継機?XL2420Tの廉価版?
http://www.benq.com/product/monitor/xl2411t
301不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 14:54:39.50 ID:bSDiMN3S
XL2410TのソフトウェアアップデートしたらXL2410Tになりました、な改造とか出てきたらいいのにな
302不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 14:55:33.67 ID:bSDiMN3S
XL2411Tになりましたじゃー
303不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 16:20:03.80 ID:l6MJ/+nh
>>302
そもそも画面サイズからして違う
304不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 16:25:15.81 ID:UYJuhPE7
>>302
2411は2410の23.6型と違って24型で応答速度がGTG1msに進化してる
でも2420のようにコントローラー無いから
2410と2420の中間の存在なのだろうか
1msといってもTr+Tf5msだしOD強めただけっぽいなぁ
305不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 16:34:24.78 ID:LVVm0SiT
AMA設定って確かに残像減るけど斜線背景スクロールしたときのチラつきが増えるんだね
ゲーム動画しないから応答速度関係ないかと思ったら、
スムーズスクロールしたとき文字や画像の残像でるから意外と重要だった
306不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 16:44:49.32 ID:QfrGDz5g
>ゲーム動画しないから応答速度関係ないかと思ったら

何を言ってる?
307不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 16:47:46.05 ID:QfrGDz5g
あぁ、ゲームが動画しないんじゃなくて
ゲームや動画用途には使用しないからって意味か…スマソ
308不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 23:16:55.38 ID:bSDiMN3S
サイズからして違うのかー
309不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 20:13:55.74 ID:KmI3xhC9
今ゲーム用途でG2420HD使ってるんだけどリフレッシュレートの選択が60までしかない。ドライバインストールで120までいける?
310不明なデバイスさん:2012/10/19(金) 22:44:51.48 ID:N9gv7nX8
>>309
何故いけると思ったのか…
311不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 00:58:58.49 ID:1JuObdCZ
なぜってドライバインストールで高リフrッシュレートを選択できると思ったから
無理っぽいなありがとう
312不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 01:04:02.52 ID:oV1NgjrQ
選択できたとしても、液晶が対応してなきゃまるで意味ないって分かってねーのかよ……
313不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 12:19:16.94 ID:N16eK//B
ついに俺のFP94VWの便器タイマーが発動した・・・
これじゃ安くても意味ないな
314不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 12:21:12.62 ID:LqYMvZ75
>>313
さっそく蓋を開けてコンデンサを見てみるんだ。
315不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 12:24:28.96 ID:N16eK//B
>>314
直せるのかな?
ゲームモードが勝手に切り替わるんだが・・・
316不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 12:26:04.88 ID:LqYMvZ75
>>315
映らなくなったとかそういうんじゃないんだね。
それは分からん。
317不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 12:29:22.93 ID:N16eK//B
>>316
サンクス
しばらく様子を見るわ
318不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 16:05:42.17 ID:yFvX5DqD
修理に出したら三週間以上かかる上に、有料(店で買うより高い)だから止めたほうがいい
319不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 17:22:34.65 ID:N16eK//B
>>318
24型が安いので長期保障つけて買おうかな
320不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 15:26:35.16 ID:/u4lAYhm
液晶なんて、24インチでも1万5千円位なんだから、
普通、2〜3年で買い換えだろ?

まだ、技術が向上中なんだから、
さっさと最新のを買えよ。

びっくりする程、良くなってるぞ。
321不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 03:47:09.76 ID:Sy1BZVdd
GW2750買ったんだがやっぱ27インチだと迫力が違うなw
322不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 19:21:58.99 ID:qZ3P8VLl
去年の8月に買ったEW2430Vの液晶の下一部が黒ずみだしてしまった。
バックライトがへたってきたのかもしれん。消耗品だから
やむを得ないがもう二度と便器は買わね。


323不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:43:45.08 ID:NSzYsss+
バックライトがへたってきたってEW2430VってLEDだろ
324不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 23:13:21.46 ID:NDDEwdrY
液晶の下一部が黒ずみだしてしまった。
って、どんな感じですか?


どこかに画像を貼り付けられませんか?
めちゃくちゃ見てみたい。
325322:2012/10/23(火) 07:38:35.85 ID:irOQoUfD
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/3nq121023073457.jpg

こんな感じ。分かりにくいと思うけど画面左側は正常。
windows7って書いてあるところの左側がこんな感じで
ぼわっと黒ずんでる。ただ再起動かけたりすると治ることもある。
326不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 18:08:00.63 ID:IEbMBFTI
うわ こんな感じになるんだ
327不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 18:10:14.64 ID:Ybao0cYu
これってどういう原因でなるんだろうね?
コネクタかコードの不良とかじゃないよね?
328不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 21:36:44.36 ID:YSgDAMf0
>>322
液晶パネルは、1年保証。
その他は、3年保証だから、期間内なら、修理に出せば。

修理期間は、すぐ再現すれば、1週間くらい。
再現しないと、2週間くらいかな。

あと、梱包と発送が面倒だからと、直送しないで、裸のまま店とかに持って行くと、
店(梱包するので数日放置)→チェーン店のセンター→流通代理店2→流通代理店1と経由するから、
余計に片道1週間以上かかる。

これ↑自分の事務所で使っているE2420HDでの経験。
329不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 21:40:10.16 ID:0ZuuoHLH
>>325
モニタのコンセント抜いて、2-3時間放置しても直らないかな?
直ったとしてもすぐに再発しそうだけど
330322:2012/10/23(火) 22:09:20.18 ID:irOQoUfD
>>328
んー保障内として修理してくれんのかなー?店に聞かないと分からんよね。
レシート見たら去年の9月購入だった。
10月に症状が始まったので、まさに便器タイマーだよ
>>329
昨晩抜いておいたら今朝は治ってたんだけど、まー一時凌ぎかと。
何回も起きてるからなあ。
331不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 22:22:02.16 ID:r3ikoewT
>>330
ケーブルやその他の環境は替えてみたの?
332不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 07:25:16.41 ID:AHSYSjKC
ケーブルが原因はないと思うけど
333sage:2012/10/24(水) 09:48:51.18 ID:516ZrB/B
>>330
それだと、液晶パネルそのものじゃ無くて、
多分だけど、基板とのケーブルか基板だから、
修理依頼した方が良いよ。
なるべく早く。
334不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 11:04:36.93 ID:8vRh5woW
>>332
それでも一応試してみるのは基本でしょ
335不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 09:58:16.02 ID:0hNhVT4p
XL2410TのHDMIはYUVからRGBに切り替えると画面が滲んだまんまになるんだけど
これ設定で解決できる?
336不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 11:04:01.29 ID:2irt3k9U
無料の保証は液晶パネルだけ。
それ以外の部分は、保証期間内でも有料。
基盤は有料になると思う。
337不明なデバイスさん:2012/10/25(木) 21:09:35.42 ID:JnZPuBET
>>336
どこの工作員?
ひどい嘘情報だなぁ。

benqのホームページに、

・保証期間:3年間(パネル・バックライトは1年間)

って書いてあるよ。

実際に、2年半くらいの時、ちらつきで修理に出したら、
無償で基盤交換して戻ってきたよ。

まぁ、送る時の送料はかかったけど・・・。

>>336 は、店の手間賃を取られたんじゃ無いの?
338322:2012/10/26(金) 00:20:49.18 ID:4VpFrP3N
>>331 ケーブルはHDMIケーブル2本換えてみてDVI-Dにしたりしてみたけど、
なったのでケーブルは関係無いみたい。グラボを変えたら、でなくなって
ほっとしてたら、また出ちゃったのでやっぱモニタが原因かと判断した。
23日から25日の間は一回も出てないから、放電したのがよかったのかなあと。
モニタ修理するとなると代替モニタ用意しないといかんので、しばらく様子見る。
339不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 00:30:05.51 ID:QAPBKhFx
ゲームやるのにGL2450HMとGL2250HMでどうするか迷い中だけど
モニタサイズ以外にAMAがあるかないかの違いがあるんだけど、ゲームやる上で違いってあるんですかね
340不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 02:41:34.60 ID:IHWsmjx1
>>339
GL2450HMの応答速度 BW5ms/GTG2ms(AMAオン時)
GL2250HMの応答速度 BW5ms/GTG10〜15ms(スペック非公開の為一般的なTNのGTG数値)

AMAをオンにすると基本的には中間色の残像が減るけど
その弊害としてオーバーシュート現象が発生したり動画が不自然にカクついたりする場合がある

ゲーム用途で使用するなら中間色の残像感が少ない方が有利ではあるけど
先に書いた弊害現象が気になるのでAMAをオフで使ってるって人も結構いたりもする

まあオン時とオフ時、それぞれの画調のどっちが好みかは個人個人でも区々だから
それぞれを見比べつつ状況によってオンとオフを使い分けできるGL2450HMにしといた方がいいかもしれんね
341不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 04:09:04.92 ID:CPC/6+bP
AMAの効き具合選択できればいいのにね
カタログスペックの為のAMAって印象
342不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 09:55:47.70 ID:mPUcKOEq
ネイティブ120hzの液晶で色々検討してるのですが、このモニタのサイズ高さ516.9てのはスタンド部分の高さでしょうか?
PCデスクの棚部分サイズ制約で、出来れはスタンド部分480以下だと上棚が有効活用出来ていいなと考えてるのですが。

343sage:2012/10/26(金) 11:37:12.08 ID:JqKp2WOJ
>>342
XL2420Tの事だとすると、スタンドの高さは、
把手部分が一番高くて、415mmだったよ。

ちなみに、パネルの高さは、約516mmから375mmの間で、上下するよ。
344不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 12:04:52.37 ID:aWvnKnmh
>>343
機種名書き忘れてました、すいません...2420Tのコトです。
液晶部分は棚から出す必要ありますが、
スタンドは中に収まりそうですね。
情報サンクスです(^o^)
345不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 10:14:31.31 ID:vKYlNuJA
4月に買ったXL2420tのバックライトが正常に点灯しなくなってしまった
電源入れたときのBenQのロゴのところで一瞬だけバックライトが点灯してすぐに消灯してしまう
346不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 11:58:25.19 ID:vKYlNuJA
修理に出すのにしまってた箱出したり保証書探してるうちに直ってるし…
再発して修理に出しても症状確認できずで戻ってきそうで怖いな
347不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 12:18:53.30 ID:5PAAslJb
Computerpartsdrives. comてトコで
XL2420TXが$285.2なんて破格値なんですが...Tよりも安いなんて間違いかなぁ。
ホントなら保証期待しないで輸入代行で買うかなぁ。
348不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 13:08:44.58 ID:ApKp55ww
>>347
$266.54になってるけど?
まあ誤表記かどうかはそのショップに直接問い合わせるしかないんじゃない
349不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 07:11:26.48 ID:WEsSO4Tq
>>347
異常に安すぎるし、誤表記あるいは・・・と思っておいた方がいいかと。
http://forums.redflagdeals.com/computerpartsdrives-com-buyer-beware-1244816/
350不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 10:53:21.80 ID:F7YbOlSB
>>348 349
ですよねえ。
一応、これ本当にTX? Tじゃないの?と問合せはしてみてますがまだ回答はないです。
しかもよく見るとOut of Stockになってました。
信頼出来そうなトコで探してみます。
351不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 11:55:55.25 ID:EvfLwsvW
>>3500
TXはIRオプション付
352不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 12:04:27.70 ID:EvfLwsvW
IRオプションって言うか3D Visionが付属してる
http://blog.livedoor.jp/inainao/archives/51704015.html

http://www.benq.com/product/monitor/xl2420t/specifications
>>NVIDIAR 3D Vision? 2 ready
http://www.benq.com/product/monitor/xl2420tx/specifications
is embedded NVIDIAR3D Vision?2 IR emitter and come with Glasses Kit
353不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 12:26:02.13 ID:F7YbOlSB
2420T +3D Vision2 kitと2420TXでは、
機能が違うという認識ですが誤解?
たしかTXだとHDMI1.4a対応してて、
コンシューマー機でも3D Vision使えるとか見たけどなぁ。
354不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 13:14:23.14 ID:EvfLwsvW
>>353
機能違うよ、でもHDMI1.4aに対応してるわけでもないよ
公式には書いてない
355345:2012/10/29(月) 01:00:29.25 ID:YJOmvZ0z
画面は映るようになったけど本体右下のスイッチ類が効かなくなって
解像度変更時等に画面が暗転したまま30秒弱経たないと復帰しないようになった
もう修理のために発送したけど何でこんなに症状がころころ変わるんだ
356不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 01:55:53.66 ID:DWCibZIv
>>355
コントロール系を制御してる回路が壊れると
ランダムでおかしな動作が起きたりするな
357不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 19:52:26.27 ID:YJOmvZ0z
>>356
なるほど、今回みたいに症状の定まらない故障は初めてだったからあせったわー
ちゃんと直って帰ってきてくれるといいが
358不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 22:00:43.98 ID:RbcdMYdo
>>357
メーカーのサービスセンターに、修理出した?

店に持って行くと、メーカーに出さないで、
現象未再現で返されちゃうぞ。
359不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 23:06:22.55 ID:YJOmvZ0z
BENQに直接送ろうと思ったけど手続きがめんどくさくて購入店に送っちゃった
360不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 21:12:00.70 ID:FDaccx5S
361不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 01:44:40.13 ID:R2GSO9eP
2420でFPSをしております、何もしてないと画面が徐々に暗くなるのですが、改善方法を教えてきただけませんか?
マザボ】ASUSTek Intel Socket LGA1155対応 ATXマザーボード P8Z68-V PRO/GEN3
グラボ】 Radeon HD7850 を使用しております

自動電源はちゃんとオフになってます
362不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 02:15:53.84 ID:lLQ4TJGH
363不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 08:09:33.80 ID:pQ/dKYOI
日本での2x60シリーズの発売っていつ?
364不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 14:18:50.86 ID:whNp1Ux4
コントラストの標準設定50から49にしたら白付近の色表現が改善された
48以下は白が黒ずんで50以上は白付近の色が白ずむ
365不明なデバイスさん:2012/11/10(土) 15:51:06.90 ID:JbqAnWt/
機種名すら書かずにいきなりどうした?
366不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 11:26:25.30 ID:p+Whkum/
Benqの公式HPにドライバが置いてないんだけど、公開停止しちゃった?
367不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 17:03:43.86 ID:TjMIJzT7
イギリスのアマゾンでBenQ XL2411tが販売してた!
http://game.information.jp/onlinemode/?p=2501
368不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 17:52:31.83 ID:5HzRAVc5
rl2450hを2ヶ月前くらいに買ったんですが
例えばブラウザをスクロールしたりすると
バックライト?の明るさが変わってしまいます。
言葉で言い表しにくいのですが白く光ってるのが消えて
黄色っぽい画面になったりを繰り返しています(暗い部屋でわかる程度ですが))
画面をスクロールしなければその明るさを保ったままなんですが
これって仕様や設定なんですか?それとも初期不良でしょうか・・・どなたかかわかる方いらしたらレス願います;;
369不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 22:29:28.10 ID:ettwSFv2
>>368
RCRをオフ(0)にしてみ
370368:2012/11/13(火) 06:36:35.31 ID:6g9SdV+b
>>369
もしかしてDRCのことだったりしますか?
ドライバいれないと使えないみたいなので
いれて試してみます!
371不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 16:25:47.36 ID:WyOnF4z5
XL2420Tでゲーマー1-3の画像設定でガンマ・色相・彩度などが選択できないのですが
どこかでロックが掛かってるのでしょうか?

接続はデュアルリンクDVIです
372不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 19:30:05.88 ID:o0nzwM6v
何のためのプリセットだよ
373371:2012/11/15(木) 00:07:45.36 ID:2c6o5qP5
完全オリジナルは作れなくてFPSや標準設定を元にそれぞれの制限内で調整するしかないのかな
374不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 02:24:57.15 ID:OFz5r2wV
FPS用にGL2450HMを購入する予定だったんですが、G2450HMの存在を知りました。
こちらの方が目が疲れないとの話ですが、
応答速度と遅延は差があるのでしょうか?
375不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 06:47:18.71 ID:hGwhlJD8
>>373
完全オリジナルが作りたいなら標準モードで手動調整して
上記をゲーマー1-3ボタンに登録すりゃいいだけの話じゃないの?


>>374
GL2450HMとG2450HMはバックライト方式が違うだけで
応答速度や遅延の基本性能には差異はないよ
(バックライト方式の違いにより輝度値やDCR使用時のコントラスト比には違いあり)

ただLED方式に比べてCCFL方式の方が色合いが自然なのは確かだけど
経年劣化でバックライト色が黄ばみ易くLEDに比べて製品寿命が短命傾向にあるのでその点は注意
(あと一般的にCCFLの方が目に優しいとは言われてるけど実際の所はどうかは知らん)
376371:2012/11/15(木) 18:38:15.76 ID:2c6o5qP5
>>375
標準だとBlack eQualizerが選べなくて、FPSだとガンマが選べなくなったりしてる
FPSだとブロックノイズ?見たいのが目立って、赤を下げれば今度は青のブロックノイズが目立ったりして
標準の設定でBlack eQualizer調整できたらいいなと思った
377不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 22:40:04.63 ID:OFz5r2wV
>>375
ありがとう。
378不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 22:44:44.49 ID:eUispJR/
>>376
あとはファクトリーモードから調整するしかないかもね
379不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 11:47:35.90 ID:TS/rMX99
G2450HMのスタンド取り外し方教えてください
380不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 19:34:14.63 ID:q7qoaQjV
もぎ取る
381不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 20:34:10.34 ID:9MSFGuFK
382不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 23:35:25.03 ID:IDd7iEAO
G2420HDを落としちゃって映らなくなったんだけど
バックライトやられてる?
383不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 11:31:33.65 ID:cl+4yQjz
バックライトだけならうっすらと写ってるのが見えたりするけど
384不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 17:00:40.43 ID:RqxrfqZ1
385不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 18:32:26.65 ID:ilEykc79
また凄いとこにぶっこんだなw
386不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 15:22:50.37 ID:+O0imFnX
メーカー修理に出してて向こうで症状の確認が出来なかったけど基板の交換はしてくれるらしい
387不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 13:02:44.47 ID:A0VxesOc
G2420HDの下のスタンドのとり方を教えてくれ
388不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 13:16:22.44 ID:TYWGAqeg
もぎ取る
389不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 13:22:01.99 ID:A0VxesOc
すまん、なんとか出来た
390不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 00:04:30.26 ID:jUlKGyKd
391不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 00:49:09.54 ID:u8GZNcjO
質問です。
初めてのモニターでGL2450HMを買いました。
一般的にPCモニターは主電源は切らずにスリープで放置で良いんでしょうか?
やはり使わない時は主電源を切った方がモニターには優しいんですよね?
392不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 00:52:50.34 ID:M9qMlmLf
>>391
モニターのスイッチから先に死んでしまいます
393不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 01:18:48.93 ID:u8GZNcjO
>>392
という事はスリープモードで放置でおk?
レス感謝ありがとうございます。
394不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 03:22:00.18 ID:x15qxVhE
GL2450HMを買おうと思ってるんだけど、これについてるスピーカーってどんな感じ?さすがにモノラルではないよね?
あと、ゲームに使うつもりなんだが焼き付きとかするかな?
395不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 08:38:05.36 ID:REEhuY9I
>>394
内蔵スピーカーの音質は100円ショップのスピーカーにも劣るレベルで
一応音が出る程度の代物

焼き付き現象はない
396不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 21:58:06.89 ID:x15qxVhE
>>395
さんくす
2000円ぐらいのちゃちいスピーカーあるからそれでもつけるか・・・
あと、HDMIの端子ってどれ買っても規格は一緒なの?
今ブラウン管だからそういうのわからないんだ
397不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 22:59:39.23 ID:yjs1TLl8
GL2450HMとRL2450Hがほぼ同じ値段なんで機能が多い
RL2450Hにしようとおもってますが、遅延に関しては
どちらがいいとかはあるんでしょうか?
398不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 15:29:12.66 ID:/8Rz0xdZ
何でHDMI2系統入力は廃れてしまったん?
399不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 15:45:54.10 ID:TWBjcuNd
HDMI端子数に比例してライセンス料がかかるんだっけ?(曖昧)
400不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 17:52:05.06 ID:fhZsLt4Y
>>398
コスト下げるにはそういう部分を省くしかないっしょ
401不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 16:48:57.11 ID:GG9NTP7e
>>398じゃないけど新型VA使ったEW2730Vの後継機出ればすぐに欲しいんだけどな…
402不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 01:50:39.69 ID:gePyusx5
GL2450HMはUSBタイプのスピーカーでも使える?
403不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 19:37:59.95 ID:OW1HOb6j
USBは付いてないよ
404不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 20:23:39.90 ID:uOi2d+qc
新パネルなのにちっとも売れなかったGW2750HMをそろそろ買おうと思うのだが
なんで旧モデルのEW2730Vの方が高くて売れてるのかが気になる

型番的にプレミアムといってもコントラストも反応速度も遅い旧パネルなのにEWの方がいい理由があるなら知りたい
iiyamaの方は新パネルの方が高くて売れてるのに
405不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 22:16:00.77 ID:EpJDUtz9
>>404
GW2750HMはEW2730以上に色合いが変だしノングレアな事もあって発色も劣る
機能や端子数もEWの方が上でGWの良い所は新VAパネルで応答速度が向上してるくらいしかない
406不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 23:41:25.73 ID:hHRgVS0V
GWは初めから安価で出たばかりのモデルだし「売れてる」っていうのもどういう基準か分からん
単にEWもってるからGW見送った人も多いのでは CPは高いと思う>GW2750
407404:2012/12/02(日) 09:46:24.68 ID:xkfzUEXJ
そうですか

色の再現性はどうせこの価格帯ならどれもそれなりだろうしGWでいいかな
外では2760も出てるからちょっと待てば型落ちになってもう少し安くなるかもしれんけど
夏にiiyamaさんが亡くなってからずっとサブモニタが17インチCRTだったのでもう待ちきれぬ
408不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 11:45:32.32 ID:Pp+GEIj0
発注した
NTT-Xで20,980y
現行モデルの27インチVAが20kで買える時代になったか
409不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 17:31:32.34 ID:GjEgVfAx
GW2750買ったけど、青みが強くて
初日に失敗したと後悔したよ。
青みも慣れたら気にならなくなるけどね

VA好きだけど、時代はIPSなんだろうなあ。

今ではWQHD出揃うの待てば良かったと後悔。
410不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 17:34:21.50 ID:rNYXzNC6
GW2750HMのは色の再現性云々ってレベルではないんだけどなぁ
青が青として出なくてどうしても群青になっちゃうんだよね

BenQのVA機自体が上記の傾向にあるけど
GW2750HMは特に酷い気がする…
411不明なデバイスさん:2012/12/02(日) 17:36:31.51 ID:rNYXzNC6
>>409
まあIPSも善し悪しあるけどね
412不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 00:59:08.46 ID:W3DM2/NV
質問です
パソコンとPS3を接続しているのですが入力切替は
右下のボタンで毎回設定変更するしかないのでしょうか?

HDMI自動切換えでPS3の電源落としたときはPCに自動で切り替わるのですが
ワンタッチで手軽に切り替える方法とかは・・・
413不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 01:01:46.52 ID:W3DM2/NV
>>412
申し訳ありません
機種はGW2750です
414不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 01:41:02.42 ID:Is3+dLC8
GLでの話で悪いけど、ENTER表記位置のボタンをポンポンと押すことで切り替わる。
(DVI→HDMI→D-Sub→ループ)

GWでも多分似たような制御あると思う。
そういうことじゃなく切り替えスイッチ的なもんとかだと無いかと。
415不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 20:53:42.63 ID:Zqzwipyf
リモコンが欲しかったな
でもタッチスイッチじゃないだけマシだ
アレは最悪
416不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 21:10:45.32 ID:IAgyV6BL
417不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 22:46:19.67 ID:W3DM2/NV
>>414

おぉ、たすかりました
感謝です
418不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 17:26:18.81 ID:4524MkwP
BenQの24インチ当時3.4万ほどの液晶ディスプレイ買って
使用半年後に液晶にバア〜と横線が入る症状が何度も出た
しばらく使ってると直るんだが、純正のコードを使ってたし
他のPC経由でもなるし、2〜3日後に気づいたら直るんでほっておいた
そして1年後、液晶の画質調整のスイッチのとこが押しても反応なく壊れた、
横線が入る症状も直らないまま。面倒なんでそれもほっといたら、
1年半後ついに電源すら入らなくなった。
保障期間とっくに過ぎてるし、ネットで液晶を有料で直すなら新しいの買った方が安くなると
聞いてたが、ダメもとでサポートに電話
→BenQ 「どういう状態か見てみますね。有料修理となった場合、修理費用が確定しだい連絡しますので
その時、直すか直さないかの判断が出来ます」みたいなこと言われた
→郵送わずか10日後、まさかの新品状態の無料修理で帰ってきた
中身丸とっかえしたのか知らんが新品ピカピカ状態でえっらい丁寧な包装にまで入っての郵送だ。
あまりの神対応だったんで感動したわ
419不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 17:31:26.30 ID:l/J8zro2
保証期間3年じゃないの?
420不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 19:15:51.89 ID:EYCzxVnw
パネルは1年、本体は3年保証物だね。
パネル、本体共に3年保証という物もある。
421不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 20:46:06.27 ID:KYv+PEHi
BenQはパネル1年、その他3年だったような
422不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 13:58:23.68 ID:+R4jvJWF
G2400Wという機種の頃までは3年間フル保証というのが存在していた。
423不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 15:57:15.90 ID:yN42KNQI
BenQええのう
早くIPS出んかな
424不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 16:23:37.26 ID:FPqbaU5V
>>418
10日で戻ってくるとかうらやましいわ
自分は10月の末に送ってまだ戻ってきてないぜ
425不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 22:56:28.06 ID:RC6+BRpy
>>424
BenQに直送しないで、店に持って行ったんじゃないの。

店の倉庫で、放置中かもよ。
426不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 22:59:24.33 ID:FPqbaU5V
>>425
発想は店経由だけど店とは連絡取り合ってるからそれはないかな
427不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 11:54:23.75 ID:iPbYkCoM
>>424
機種は何?

あと、S/Nの前半分か後ろ半分を書くと、
中の人が慌てて調べるかもよ
428不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 15:31:52.04 ID:Gp5G9yry
XL2420TだけどS/Nは送っちゃってるからわからないや
429不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 15:43:08.88 ID:iPbYkCoM
>>428
修理書類の控え無いの?
430不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 16:16:04.02 ID:Gp5G9yry
>>429
プリンタ壊れてるしエクセル編集の環境もなかったから店経由で送ったのよ
431不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 17:28:21.43 ID:iPbYkCoM
いや、店から、受領書とか引換書をもらってないの?

それが無いと、店は修理完了品を、何を根拠にあなたに返すの?

ある意味、別人が、あなたになりすまして、XLをもらっちゃえるじゃん。
432不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 19:32:56.87 ID:Gp5G9yry
>>431
店は親戚のやってる店だから平気
433不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 00:43:52.51 ID:UaE+LMLm
尼のXL2420T、27840円で100台が開始から1分で売り切れたな
434不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 16:27:20.59 ID:gDnBiReQ
その速さは転売を疑うなw
435不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 21:39:08.30 ID:32fdvhV9
>>434
このスレが買い占めてるんじゃないかな
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1353170879/

一般モニターに120Hzがないのは切実だし
436不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 23:03:42.60 ID:MPOe9PPN
>>434
開始前のカウントダウンから見てたけど
開始になった瞬間に45%カートインになってたわw
437不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 23:08:01.30 ID:/MdWgCxl
そんな祭りがあったのか・・・まあ知っていても買えなかっただろうけどw
438不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 23:15:46.81 ID:MPOe9PPN
>>437
多分今日もBenQ製品なんか出るよ
一昨日も昨日も3機種出てたしね
439不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 23:17:11.71 ID:MPOe9PPN
×一昨日も昨日も
○昨日も今日も
440不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 00:10:19.15 ID:ADuvVheS
今日は何もなかったわ…と
441不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 06:14:17.71 ID:LJuJ+2/S
楽天で、再生アウトレット品のXL2420Tが、
29,990円だけど、ポチッちゃおうかなぁ。
442不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 08:12:39.39 ID:yt07QJNG
>>441
amazonセール前に買ったけど、状態良かったよ。
ドット抜け無し、自分が見た限りでは本体キズなし。保証も新品同様。
amazonセールで出てた事を知って、ちょっとくやしい気持ちもあるがw
443不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 19:20:17.49 ID:iqDUTCHF
尼のセールは開始から3時間後にキャンセル待ちであっさり買えた
444不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 12:26:15.32 ID:ptQnRp+y
GL2250HMで「エコ」にすると切れかけ蛍光灯みたいに
暗くなったり明るくなったりするけど正常ですか?
445不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 00:49:23.57 ID:eQkldKrF
尼でGW2450Mが既に売り切れてるけど
通常販売のGW2450HMより高いのに買う人居るのね…
446不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 03:42:07.28 ID:KIXrqY6v
尼の2420はやいな
447不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 03:59:18.71 ID:KJ7vqUpG
>>446
え?
448不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 13:16:28.27 ID:+0ramo3F
そういや前にBENQディスプレイの更新プログラムあったけどこれなんの更新プログラムなんだ
449不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 22:50:03.95 ID:LCXC8Loc
450不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 00:44:41.65 ID:DSvYmGgA
ポチったthx
451不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 16:53:19.45 ID:JJu8GDYP
バックライトがフリッカーフリーの出すみたい
あとColor Shift-free Technologyてのが付くみたいだけど、ムラ補正なのかな?
http://www.tftcentral.co.uk/news_archive/27.htm#benq_gw2760hs
452不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 21:46:18.58 ID:KpNn+5bq
GW2750持ってる身としては涙目なのかな・・・
453不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 02:54:58.31 ID:oCJHtilJ
>>451
>Color Shift-free Technology
視野角の改善のようだがどうだろうね
454不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 04:45:22.01 ID:0OMpwH1k
>>453
そうみたいだね。色調の変わらない角度(チャートの青色の部分)が
広くなりますよという。
本当に改善されてるのかただのセールストークなのかは
見てみないとわからんねとも書いてあるけど。
455不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 07:11:34.80 ID:PWG4kqRa
この前XL2420Tを修理に出したんだがまだ帰ってこねえ
3週間くらいはかかるもんなの?
456不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 12:33:34.62 ID:m2Lf9quU
PC上からメニューや入力ライン選択を変えれるようにならないですかね
なんか押しにくいしいちいちまさぐるの嫌
457不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 01:20:46.09 ID:UHHl6rOI
まぁいやらしい
458不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 12:45:05.21 ID:emU2FNUt
GW2250HM買っちゃった

14スクエア→21.5ワイドなんだけど
ブラウザ立ち上げたら真ん中辺にちょこんと出てくるのに泣いた、
ほぼフルスクリーンにしてたんだけどこんなに小さかったのかお前(号泣)
459不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 12:47:09.26 ID:Ot8kHfN0
今21.5と24どっちがいいんだろうね
というか21.5ってまだ需要あるの?
460不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 14:12:24.96 ID:wVlHvAXa
机の上に24型はムリだなあ
俺は眼球移動距離もあまり増えると疲れるし
液晶色バケも嫌
461不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 16:46:39.90 ID:HK+zeV3f
>>460
フル画面にしないでグラボのほうの設定で解像度落としてやればいいよ
462不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 17:30:25.29 ID:35L79XLz
いや大きさ筐体の大きさ的にも厳しいんじゃないの?
それに必要ないと感じるなら無理に24買う必要もないと思うけど
463不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 17:42:20.87 ID:qKEfOgJW
まあ広ければもうちょっと遠くに置けばいいってだけの話なんだけどねえw
中央にちょっと狭く表示するのはバックパネルのLEDの明暗寿命に影響しそうw
464不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 18:52:35.19 ID:f4mkPM7T
ワイドの21.5インチと24インチは
A4縦が入るかどうかという違いが出てくるね。
465不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 23:06:31.33 ID:zxHW4sSj
というか大きさよりも縦は1200の解像度があると捗る。
466不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 01:14:54.49 ID:7jVqyZ73
つまりディスプレイを縦にすればいいわけだ
467不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 07:11:22.82 ID:nZzChB8D
BenQと言うかAUOのWQHDが来年出るから正座して待て
1200どころか1440やぞ
http://www.auo.com/?sn=306&lang=ja-JP&c=55&n=319
468不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 07:23:22.62 ID:g5OfiR3P
でも・・・お高いんでしょう?
469不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 07:33:42.71 ID:nZzChB8D
U2713HMやPB278Qに対抗しないといけないことを考えると5万越えは絶対にないと思う
470不明なデバイスさん:2012/12/27(木) 10:14:58.51 ID:nt6YyG+G
逝くなら一気にHDの倍逝かないとボケそうだよね
DVDをHD画面で見た非ドットbyドットの汚さの衝撃はトラウマになってるからw
471不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 11:24:03.18 ID:q0czyDPt
27"のWQHDはドットピッチが小さすぎる
472不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 20:30:11.71 ID:88JFWZ7m
ゲームするしピボット機能も欲しいし120Hz駆動に興味があるしでXL2420Tを候補に選んでいるけど
27インチのWQHDな製品とかも気になるし
XL2720Tとかでてくれないかな
473不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 20:59:51.42 ID:4lgN0ZO9
>>472
大丈夫。

27インチのXLなんて出ないから、
安心してXL2420Tを買っていいよ。
474不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 05:15:03.07 ID:xfz5Ddn2
購入から3か月ほどEW2430をHDMI接続でセカンドディスプレイとして使ってるけど
Windows+PとかFn+F3でプライマリディスプレイのみとか拡張とかを頻繁に切り替えてると
砂嵐になったり真っ暗になったり全画面一色になったりする
色はピンクとか青とか紫とかその時々で違う
一旦こうなるとコンセントを抜き差しするまで直らない
HDMIケーブル抜き差しとかディスプレイの電源ボタンON/OFFではだめ
ネットで検索するとE2200HDとかE2420HDでも全く同じ症状かどうかは知らないけど
コンセント抜き差しで解決する例が出てた
どうも切り替えに弱いみたいだね

同じような回路使ってる製品に存在する欠陥なだけでこれ故障じゃないよね?
475不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 05:58:19.37 ID:kl+Ge4C5
>>474
E2420HD等のブラックアウト現象はHDMIケーブルの相性で発生するから
別の物に替えれば起こらなくなるって話もある
476不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 07:33:23.08 ID:IcB+0gIt
GW2450買ったんですが
動画で、動きがある程度ある部分で
横向きのブロックノイズみたいなのが出るのですが
これって普通なのでしょうか?
虫眼鏡を起動してマウスを左右に動かしても同じような
現象が拡大してる部分で起きる・・・。
なんか描画が間に合ってないような感じ。
前使ってたFP91でこんな現象無かったんだがなぁ・・・。
どなたか同じような現象ありませんでしょうか?
477不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 07:47:40.43 ID:9LA2yNeV
478不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 08:46:57.33 ID:kl+Ge4C5
>>476
AMAオフにして同じ現象が出るか試してみ
479不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 09:03:11.30 ID:cvYEStPM
FP91では、気がつかなかったのであれば、
GW2450に換えた事によって、ビデオボードの能力が足りていない事が、
明らかになったと思う。

ビデオボードを交換しないと、ダメ。
480不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 12:02:50.06 ID:IcB+0gIt
AMAオフでもなっていました
ビデオボードは650Tiなので足りているかと・・・
で、色々調べたところ、WIN7ではaeroを切ると
ティアリングが発生するという情報が、
どうもaeroのウインドウになれず
虫眼鏡を使うと凄いちらつくので
クラシックモードで使っていたのですが
aeroをONにしたら出なくなりました。
aeroOFFが原因だったようです・・・
しかしこの、お洒落ウインドウみたいなのが慣れない。
481不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 12:44:05.45 ID:pBnnj+la
エアロはUIの処理は多少重くなるけどGPU支援で描画は格段に速くなるからな
482不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 18:04:20.81 ID:u/WV3X7o
>>480
透明度みたいなやつを0にしてみたら
483不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 00:39:19.92 ID:dzmtWMLj
UIのデザインそのものと
デスクトップコンポジションの有効無効を切り離さなかったM$の阿呆さ加減は理解不能
484不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 16:36:43.66 ID:IBSoT5jH
念願のXL2420t買ったのにドット欠け見つけてしまった・・・
485不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 16:43:35.53 ID:EH82aGPI
ドット欠けって買った時はなくても使ってて後から出てくる事ってあるの?
486不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 16:44:10.39 ID:COPqY1NC
俺も上から1/3、右から1/3の結構目立つ所に緑だけでない?のが1ヶある
487不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 17:42:17.53 ID:Tp5nvVNk
2420Tはキツいな
値段もお高いのに
488不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 19:34:54.31 ID:HOE0nrxu
自分で物ぶつけてドット欠け作ってしまったときの虚しさは異常
完璧主義な性格だから、2週間くらいあらゆることに対してやる気なくした
液晶画面を見るのも嫌で、その間は別の液晶使ってた
489不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 05:45:48.41 ID:PPaJNfnd
どっと欠けは確かにいやだな
一方こっちもモニターが転落してスタンドが欠けたのか画面が平行じゃなくなったが
490不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 05:57:58.93 ID:fGyqs10g
使ってたらドット欠けも直ればいいのに
491不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 09:16:27.93 ID:/W4by+sF
G2220HDからGW2750HMに替えて後悔・・・
画面が汚い上に、色が変。
RAW現像出来ない・・・どなたか詳しい方、おすすめの設定教えてください。
492不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 09:19:53.62 ID:a5+rGrLY
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1351082155388.png
簡易設定だけどこれ使ってみれば?
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1351084831612.png
みたいに見えればOK
493不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 10:05:12.39 ID:/W4by+sF
492さん ありがとうございます。
チャレンジしてみます。
494不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 23:49:38.76 ID:cNuyxwG+
既存のモニタが壊れ気味だったので、緊急に購入する必要が
他の在庫がないっつんで、店員のすすめるままにRL2450Hっての買ってきた

映し出された映像みた瞬間に後悔したけど、設定いじったら割と普通に出来たので一安心
つか、輝度が高く設定されてるのは仕方ないとして、なんで初期設定でシャープネスが最大になってんだよアホが
文字が読めんわ
495不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 02:48:34.44 ID:5KUwInpQ
BenQのプリセットが異常なのは伝統なんだよなあ、困ったことに。
496不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 02:59:42.50 ID:I35GUQKc
展示用に、少し離れた位置から観て隣のやつより派手に映す設定にしているんだろうなと予測
497不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 05:38:58.99 ID:ge2pOJCe
シャープネス最大だと近距離で見ると文字のエッジ等がジャギるけど
ちょっと離れた位置から見た場合だと粗が見えなくて逆にボケがなくてクッキリした画に見えるからな
498不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 07:21:29.19 ID:QkBgKIyz
確かにシャープネスMAXでMSゴシックや明朝とかだと見づらいけど
メイリオは高解像度用に作られてるのか別にフツー
わざわざぼかすなんてアホっしょw
499不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 15:17:13.79 ID:3DUpA65Q
最近モニタの電源が外れやすかったり
画面が波打つようになったんだけど
これはモニタの寿命か電源あたりの故障かな
グラボは新しいけど他のモニタでは不具合なし
購入してからまだ1年ちょいなんだけど
500不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 15:22:36.06 ID:IelUiNEe
電源が外れやすいって何?
電源コードが勝手に抜けちゃうって事?
501不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 15:32:09.62 ID:epSM0rUV
V2420HP 約二年使用。
画面半分だけ反転するようになったんだけど、これは基盤の故障と考えていいのかな?
http://deaifree.sakura.ne.jp/up/src/up10426.jpg
壁紙はわかりやすいのを選んだつもりだがw
こういう症状って誰か見たことあります?
502不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 15:36:40.49 ID:aU1qpDLE
なんじゃこりゃ
503不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 15:46:24.30 ID:3DUpA65Q
>>500
コードが外れやすいみたい
きつめに入れといても少しずつ緩んでくるんだ
504不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 15:52:57.88 ID:k/zvaENK
>>501
何か設定が変わったとか
OS入れ替えたとか?

レアケースすぎて情報が足りないからその症状になる前にどんなことやってたかだけでも書かないと
エスパーでもわからんぞ
505不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 15:55:27.26 ID:IelUiNEe
>>501
映像ケーブルは替えてみた?

>>503
波打つのは分からんけど
電源コードが抜け易いってのは差し込み部の経年劣化で緩みが出てるだけじゃないか?
取り敢えず新しい電源コードに替えてみたら
506不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 16:09:59.56 ID:epSM0rUV
>>504
何も変えてませんよ。
年末に急にこうなったw
OSDが反転してる時点でパソコン側の不具合とは考えにくいんですが
サポートはありきたりのことしかいわなかった(出荷状態にもどすとか、接続変えてみるとか)

ちなみに2時間程度つけっぱなしで電源ボタンでリセットすると普通に表示されるようになる。
ただその時間が日々増えてきてるけど(初日 数秒→ 1週間後 30分とか)

検索かけてもこんな症状でてこないんだよね・・・
507不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 16:11:00.92 ID:3DUpA65Q
505 レスあり
ためしに予備の電源ケーブルに変えてみる
508不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 16:26:57.00 ID:m5EMOj0j
>>501
OSDがぶった切られてるところを見るとOSとかグラボとかのPC側のせいじゃないな
モニターー基板〜パネルの間のどこかに不具合が出てる
修理行きやな
509不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 16:30:27.10 ID:k/zvaENK
>>506
故障くさいなー
念のためモニターとグラボ繋いでるケーブル刺しなおしたり
変えたりしてみてそれでもダメならモニターの故障が疑われそうだ
510不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 16:53:44.28 ID:rsv6Cc+F
OSDメニューまで反転してるからグラボのわけないと思うが(^^;
511501:2013/01/08(火) 17:09:01.25 ID:epSM0rUV
みなさんありがとうございます。

パネル・バックライト以外の故障なら保証が効いてるんですが
パネルが故障していた場合は修理しなくても検査料4000円かかるらしくて・・・
今は、選ばなければ24インチ1万ちょっとでありますからね〜
512不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 21:46:45.44 ID:2svmc8sV
>>501
まぁ、パネルじゃ無いなぁ。
基板なら、3年保証だから、早く修理に出した方がいいぞ。

2月の前半に、中華圏の正月で華人は長期休暇になるから、
エンジニアが居なくなって、修理期間が長くなるぞ。


直接ベンキューに依頼しろよ。
店に持って行くと、店の手間賃取られたあげく、
戻ってくる期間が、倍になるぞ。
513不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 23:35:42.39 ID:qIOU9oDL
その画像を添付してお問い合わせ窓口に質問してみたら?
こういう症状になってるんだけど保証内で修理出来るか聞いてみ。
http://bcc.benq.com/BCCFRONTUI/process/newcase.aspx
514501:2013/01/09(水) 11:02:17.64 ID:gShAp5o0
>>512
わかりましたありがとう。
>>513
ここに書き込む前にサポートに電話もかけたし、画像を添付して問い合わせもしました。
返答のレスポンスは早い(1時間程度で返信されてた)けど、
技術者が返答してるとは思えない内容。(出荷状態にもどすとか、接続変えてみるとか)
ほかにこういう症状になった人がいないかなってことで書き込みました。

■基本検査料:4,000円
■基盤修理:24,000円(基本検査料込み)
■パネル・バックライト修理:45,000円(基本検査料込み)
  ※全て税別

3年保証をうたっているけど、1年過ぎて故障したら買い換えろってことらしいです。
515不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 11:10:46.00 ID:siip6WvT
サポートが自分よりレベル低いとげんなりするね
自分も技術者の端くれだから特に
516不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 11:24:20.70 ID:tRHFLeE2
だいたいマニュアルを読みながらドライバ入れ替えてみて下さいとか
通り一遍の事しか言わないからイライラするよなw
517不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 12:02:01.08 ID:Bi+ogw8V
て言うか、超能力者じゃ無いんだから、
実物見ないで的確な回答出せるわけ無いじゃん。

俺は、他の業界(土日コール受けるから平日休み)だけど、
ユーザーの勘違いとかで、修理工場では再現しないなんて、
いっぱいあるよ。半分以上だな。

だから初心に戻って、一つ一つ確認する必要があるんだよね。

すみません。ぼやきです。
518501:2013/01/09(水) 13:45:25.25 ID:gShAp5o0
最初からサポートにはあんまり期待してないんですが、送ってくるなオーラがすごくてw
こういうのをつぶしていって開発にいかすってのはもうないのでしょうかね。

さっき隣の家にきたテレビの修理屋に見せたら100%基盤の故障と言われたので
修理にだします。みなさんお騒がせしてもうしわけなかったです。
519不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 16:14:28.58 ID:777OOkPF
韓国にBenQのVAモニタの比較レビューがあったよ
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=auto&tl=ja&u=http%3A%2F%2Fdiybbs.zol.com.cn%2F9%2F106_88439.html
(画像が表示されない場合→http://diybbs.zol.com.cn/9/106_88439.html
520不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 17:55:52.47 ID:/lr/WTsS
>>518
保障期間内かは知らんがBenQなんて使い捨ての安物だろ?
壊れたら買い替えするもんだと思っていた
521不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 20:06:43.73 ID:2BPMb5LZ
GL2250HM購入したのですが、何度か正常に戻ったものの、画面が常に緑がかっています。
これは初期不良でしょうか?
522不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 20:41:31.24 ID:2BPMb5LZ
>>521です。自己解決しました。
523不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 16:49:51.46 ID:nm+3n+vg
アダプタ壊れたんだけど秋月のは差込口が違うなー
通販で買えるアダプタあるかな?
保障期間だから修理が良いのか
524不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 17:31:41.99 ID:DQ1i1DUm
秋月ならそのままDCコネクタも買って付け換えればいいじゃん
525不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 20:55:42.41 ID:NS2o4ldi
まあなんにせよ
八柱チャレンジなんてクソな抽選は今シリーズ限りにしてほしいわ
526不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 17:19:03.87 ID:6GIFLIuo
輝度いじろうとしてモニターから操作を試みたら、Enterキーが外れて壊れてしまってて、
細い棒で反応しないかとつっこんで押したらなんだかわけのわからないうちに画面が青くなってしまって戻りません。
電源押すとBenQロゴは出ます。Enter押すと入力HDMIと出て電源がきれます。
menu押すとシグナルが検出されませんと出ます。対応しようにもまったくわからないのですがどうすれば直りますでしょうか?
527不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 17:25:01.20 ID:yi3VJyE7
>>526
映したい入力端子は何?
HDMIじゃなくDVIかなんかか?
528不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 19:51:45.22 ID:UcrQXyyD
>Enter押すと入力HDMIと出て電源がきれます。 menu押すとシグナルが検出されませんと出ます

PCから信号届いてないって言ってるんだからケーブル半挿しになってるんじゃないの?
ケーブルしっかり差し込んでみて
529不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 21:36:45.46 ID:cF8nYIP+
G2420HDと別の会社のモニタを使ってますが同じ色に合わせる事ができません、茶色を合わせれば赤がずれたり・・
GL2450HMを買えばG2420HDと同じ色に簡単にあわせることができるのでしょうか?menuの設定項目とその表示は同じなのでしょうか
530不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 00:34:10.59 ID:zxCDrbvf
>>528
PCをDVIで繋いでてEnter押して接続機器の無いHDMI入力になっちゃたってオチな悪寒
多分Enter数回押しで入力がループで切り替わるってのを知らないんじゃないかと…
531不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 00:36:11.68 ID:zxCDrbvf
つか>>526以降レスがないって事は
多分自身で気が付いて自己解決したんじゃね?
532不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 09:59:45.68 ID:SKA6ag+x
http://www.playwares.com/xe/26635732
AMVAってもうコントラスト測定値6500超えるんだな
ダイナミックコントラストみたいだ
533不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 00:15:32.34 ID:VQouMPpK
>>451
その仕様で24インチが欲しい。GW2460HSは出ないのだろうか
534不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 07:19:26.78 ID:xVzNr93F
え、俺の便QのLEDってフリッカーしてるの?
気付かないなあ
535不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 09:29:36.42 ID:AhT2LMQ2
フリッカーは輝度を下げるほど目立つので明るいままの人は気付かないかも
と言うか最低でも200HzはあるのでCRTに比べたら全ての液晶のフリッカーはマシなんだぜ
536不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 09:45:55.36 ID:h1nm7vsX
>>535
下げるほどというかある一定域の輝度やコントラスト状態で目立つよ
かなり明るい状態とか下げ過ぎても目立たなくなる
537不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 10:50:54.40 ID:Ekuano1f
>>535が正解
538不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 12:24:28.98 ID:L2NvwvQl
確かに太陽光の前でものを振っても影の輪郭は見えないが
画面の前でものを振ると輪郭が見える気がする
539不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 13:43:07.31 ID:AGOXmtFK
>>121
LGのe-IPS・S-IPS・H-IPS・AH-IPSは対象外ってことか
PLSとなるとナナオかASUSの一部かななサムスンパネルだけど
あとAMVAのBenQ
540不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 13:44:26.10 ID:AGOXmtFK
ごばくごめん
541不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 14:02:41.85 ID:VQouMPpK
>>535
そうだろうか。CRTは局所輝度は変動するけど全画面合計は
帰線期間を除けばあまり変動しない。
PWMバックライトは全画面合計が大変動、周波数は240Hzが中心。

網膜の細胞個々は局所輝度に反応するけど虹彩を制御する神経は
どちらかといえば合計の影響が大きそう。
542不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 15:15:33.60 ID:gW6ol43c
照明との干渉でフリッカが強調されて見える場合がある。
543不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 16:16:23.90 ID:/tR+N3rO
スターター式蛍光灯だと100Hzまたは120Hzか
544不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 19:12:03.09 ID:/0Pu2vel
輝度100で疲れないように暗めの色設定詰めてるんだけどバックライトの青みが強いのでなかなか難しい
輝度98まではフリッカー確認できた
545不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 20:04:05.02 ID:xVzNr93F
輝度40くらいに暗くしてるなあ
印刷物見てる感じで目に優しい
546不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 20:46:13.65 ID:CjyRfvia
省エネを無視していいなら、LEDバックライトの場合なるべく輝度を高く維持して
フリッカーの発生を防ぎつつ、グラフィックスドライバーのほうで明るさを調整する。
俺はそうやって対処してるよ。
547不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 11:45:11.28 ID:jYN+OBTy
申し訳ないが質問させてくれ…
E2420を使ってて、新しくヘッドホンを買ったんだが、モニターのヘッドホンジャックに刺すと少しノイズ(サーて音)が入るんだ…

少し調べたんどけど、改善するには、ヘッドホンアンプ?てのを買えば良いのかな?
誰か教えてくださいorz
548不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 13:00:38.53 ID:RCwbnk5B
HDMIはノイズ無しなんでデスプレー内部でノイズ拾ってるんだろう
音声はUSBサウンドとか光端子サウンドカード経由で出せばいいんじゃない?
BDソフトとかはプロテクトで音出ないだろうけど
549不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 13:09:57.94 ID:jYN+OBTy
>>548
ありがとうございます!調べてみたのですが、
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001A1PR4M/ref=mp_s_a_1?qid=1358482116&sr=8-1&pi=SL75
これを使えば良いんでしょうか?
550不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 13:11:12.17 ID:XZhTOcsE
>>547
ノイズキャンセリング機能のあるPCスピーカーやヘッドホンアンプ介せば
ノイズが消える場合はある
551不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 13:25:55.91 ID:RCwbnk5B
>>549 そう 響音3とかが有名 千円くらい
ノイズキャンセラは安物だと音色変わったり…
552不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 13:37:22.30 ID:XZhTOcsE
>>551
でもUSBのはPCでしか使えないからな
コンシューマのゲーム機とかも繋いでる場合はそっちは別の出力方法が必要になるし…
553不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 15:27:24.19 ID:jYN+OBTy
>>551>>552
回答ありがとうございます。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001NP7PPY/ref=redir_mdp_mobile
この響音てやつを買って、E2420HDのUSBにさせば良いんですかね?
ちなみに用途はps3でのトルネやゲームなんですが…
554不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 15:39:08.01 ID:RCwbnk5B
あそれならUSBサウンドは買っちゃ駄目
USBサウンドはパソコンで使う物だから
PS3は詳しくないんだけど音声出力コンポジットに切り替えできなかったっけ?
555不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 15:40:37.30 ID:tmiK1BZY
>>553
いやそれとか>>549のはPC本体のUSBに接続するのもので
E2420HDUSB端子は音声出力には対応してないので繋いでも音は出ない

PS3との接続の場合は光端子タイプ機器をPS3とダイレクト接続するか
モニタのヘッドホン出力にノイズキャンセル機能のある機器を繋ぐしかないかな
556不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 15:46:55.03 ID:tmiK1BZY
あ、PS3から音声をRCAで出して
変換ケーブルでPCスピーカーやヘッドホンアンプ等に繋ぐって手もあるね

でも物を選ばないとPCスピーカーやヘッドホンアンプもノイズが乗る物は結構あるから注意
557不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 16:04:36.09 ID:LE82leka
普通にラインアウトから、ヘッドホンアンプなり外付けスピーカーなりコンポなりに出力すればいいだけでは?
558不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 16:43:02.80 ID:tmiK1BZY
あぁ、E2420HDはラインアウトも付いてるのね…スマソ
ならヘッドホン端子じゃなく上記からならモニタ起因のノイズは乗らないかもね
559不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 23:18:44.55 ID:jYN+OBTy
返信遅れましてすいません
みなさん回答ありがとうございます(´_ _)
用語が少し分からないので、調べながら教えてくださったのを試したいと思います。
本当に感謝します!
560不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 10:22:39.84 ID:cmT/A5bA
なんで便器はグレア出さないんだ、VAグレア綺麗だと思うんだけどな
561不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 10:24:39.32 ID:2U5J6dlo
DellのS2440Lくらいしか知らんな最近では
562不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 12:23:30.32 ID:j+OWrrj7
昔の液晶は非グレアはくすんだ感じがどうにもだめだったけど
今はコントラスト比の向上かなんかしらんけど十分鮮やかに見えるけどね
ていうかアンチグレアシート剥がしたら光が目に突き刺さりそうな気がするw
563不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 16:22:14.47 ID:E/C91XMV
>>560
TN機なら以前に一応V2420HPとV2220HPが出てたよ
VAの方はハーフグレアすらもノングレに戻したくらいだから
便器としてはノングレ方向で行きたいのかもね?
564不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 17:00:05.55 ID:L6mHAG29
円高だと海外製が安くなり、円安だと国内製が安くなるんだっけ?
これからBENQは高くなるの?
565不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 17:07:28.50 ID:0KLWoYVY
Dell、BenQ、ASUS、LGと言った海外メーカーは為替を直接受けてごっそり上がるだろうね
もっとも国内メーカーもパネルとか海外の部品だからこれからモニター全般上がってくるよ
566不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:21:23.07 ID:uJWYEVSV
経済全体で見れば円安はプラスだから安心しな
567不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:50:23.50 ID:L6mHAG29
まぁそれはわかってるんだけどその恩恵を我々一般市民が受けるのは当分先になると思うし
やっぱり今が買いのベストタイミングなのかね。明日にでも値が爆上げしそうで怖いよw
568不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 22:53:48.00 ID:HvMJ1C0e
恩恵受けることなんてまずないから
来年春から消費税上げるためだけに数字上の景気だけよくしてごまかすだけ
569不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 19:51:50.97 ID:GIEmZV5a
今の企業体質からして、売り上げが上がっても上層部以外の社員と消費者への還元なんかするはずがないしな。
570不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 00:48:28.77 ID:qpm1qDS1
内部留保か
でも、みんながみんなお先真っ暗と思わなければ、良い世の中になると思うんだがなぁ

いづれは自宅で4Kのモニタを拝みたいわ
571不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 02:12:27.27 ID:wO6m5GsQ
デフレが進んだのも給料上げないで内部留保したからだろ?
バカ経団連会長の会見を見る限り、また内部留保するぽいな。
自分で自分の首しめてるよな。
572不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 19:33:24.45 ID:thiBszPm
>>322氏のその後はどうなのかな?気になる。

自分は画面右下の部分が暗くなってしまって
電源落として放置するとしばらくは持ってまた暗くなるといった症状。

買って1年半だからパネルやバックライト以外の故障ならいいんだけど。
573不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 19:58:42.88 ID:iZuNEjYp
まあ1万台なら消耗品と考えても良いかな
新しいの欲しいしw
574不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 20:30:25.70 ID:thiBszPm
1万円あれば録画用HDDが追加できるなあ、と思うとやっぱり保証が気になるところ。
575不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 15:29:00.04 ID:2yJFavaO
XL2420T電源入りづらすぎだろ
人差し指はダメで親指ならOKとか
初期不良と思って諦めるところだった
576不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 17:05:22.03 ID:Zq8MSJtb
指の甲(爪の付け根辺り)を近ずけると反応しやすいよ
577不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 19:35:54.73 ID:BRk0fqBh
>>575
そんなに点けづらいかな? 自分は困ったことないし、体質によって違ったりするのかな
578501:2013/02/01(金) 13:45:33.05 ID:TrJEwQkK
きょう退院してきたので、修理出す人がいればと一応報告しときます。

流れ的には、
1/10 RMA番号取得
1/11 発送
1/15 サポート到着
1/30 修理完了
2/1  到着

この間まったく到着メールも見積もりも何もなしだったので、1か月は覚悟していたのですが
2週間で返ってきたのでそれは良かったです。
しかも修理報告書にはLCDパネル交換って書いてあるし(絶対に基盤交換)
まぁ見積もりも送ってきてないし、請求書も入ってなかったんでいいですけどw
とりあえず連絡がまったくないので怖いけど、修理はきっちりやってくれるみたいです。
579不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 12:50:38.20 ID:pOjB5N57
XL2420T一瞬3万切ってたのなんだったの
580不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 13:11:54.02 ID:4YudgVyM
この流れで2411T来るか?とも思ったけど例のインタビュー通り来なかったね・・・
韓国では発売されたのにな
http://prod.danawa.com/info/?pcode=1900409
581不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 16:19:09.03 ID:0LHNxOZX
XL2420Tが今日届く。値下げは逃したけど楽しみ。
っいうかDPケーブル本当に売ってないな。
地元のPCショップと大手家電店を駆けずり回るはめになった。
582不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 22:26:46.18 ID:78W30RmU
>>578
無事に戻ってきて、良かったですね。

珍しい症状だから、LCDパネルは無償交換して、
台湾に送ったんじゃ無いの。

パネルに指紋とか擦り傷は、無くなっているでしょ。

ところで、「到着メール」しているメーカーってあるの?
583不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 22:39:57.47 ID:YaFI996+
つか指紋はともかく擦り傷なんて普通は付けないだろと
584不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 08:46:24.63 ID:q9DCQi0/
最近、スマホとかDSの影響で、
何の躊躇も無く、画面をこすったり、
ボールペンの反対側を押し当てたりする奴、いるよね。

画面が波紋みたいになって、びびっているけど・・・。
585不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 09:28:28.92 ID:6yLorVtM
タッチパネルもタッチ前提のGUIも嫌い。使いたい人は使えばいいが
それ以外の選択肢が軽視されていくのが鬱陶しい
586501:2013/02/03(日) 18:31:46.74 ID:esa5twlL
>>582
良かったです。
到着メールしてるとこがあるかどうかはわかりませんが、
一応見積もりはしてもらうようにしてあったんで、それがなかったのはちょっとね。

基盤を変えてるのは確定(catalyst上で表示がV2420HPからV2420Hに変わってた)
パネルはわからないです。きれいになったって言われればそうかもしれない。
ワクは傷が増えて帰ってきたけどw
ただ、なぜかVW2424HのマニュアルとドライバーROMが同封してあったので
もしかしたら変えたのかもしれないです。
587不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 21:59:29.22 ID:0NUxa96J
見積もりって、有償修理で良かったの?
たしか、液晶パネル交換は、4万8千円くらいだったと思ったけど。
(キャンセルすると、診断料(たしか4200円くらい)を請求されるよ)
588不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 23:11:40.83 ID:sJJWaSw8
>>586
ファームウェア等のシステム上からはV2420HPでも元々V2420Hって表示されてなかったか?
あとファームが変わるとモニタ起動時のLEDうんたらって画面ロゴのVer.が変わってる事はあるね
589501:2013/02/04(月) 12:19:14.14 ID:v+ZOYUVx
>>587
書き方悪かったかも。
501-518あたりの流れの通りです。
もちろん有償修理なんてしませんよ。
診断したら向こうが見積もり送ってくるってことだったんで、
普通は無料でも、無料でします的なことを送ってくるんじゃないかと。
TVの修理屋さんが基盤故障ってはっきり言ってくれたので、
もし有償とか言ってきたら、遣り合ったでしょうけど

>>588
こちらの勘違いでした。
OSD上はHPになってました・・・ごめんなさい。

1.診断上は基盤故障だったけど、パネルまで交換しないと治らなかった
2.VW2424Hのパネル交換とごちゃまぜになって、間違ってこちらに同封してしまった

たぶんサポートに聞いても、修理報告書以上のことは返ってこないでしょうし・・・
とにかく修理してもらえればこちらとしては文句はないわけで、
ただ、どっかに1か月以上無連絡で放置されたあげく、修理もされてなかったとか書いてあったんで
そんなことはないよって言いたかっただけなんです。
590不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 00:06:25.06 ID:IxK1rEGe
円安進んでるからモニタも値上がりしてるな
591不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 17:15:14.11 ID:m6SDBTo/
国内メーカーは安くならないしな
592不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 06:29:51.16 ID:0l4vOc0j
RL2450H これ使ってる人いる?
RTS用を謳ってるけど実際やりやすいのか使用感を聞きたい・・・
593不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 22:17:07.43 ID:+mc/nzGo
XL2420Tについて質問させてください。

先週、BenQのXL2420Tを購入したのですが、
以前に使っていたBuffaloのFTD-HD2232HSRに比べて
表示した画像の黒い部分が明るすぎて違和感を感じます。

ネットで調べるとバックライト漏れという現象があるとのことでしたが、
自分の購入した物が同じ現象か判断がつきません。

上記2機種を蛍光灯の下と真っ暗な部屋でそれぞれiPhoneのカメラで撮影した
画像を撮ってみたのですが、これはやはりバックライト漏れでしょうか?

http://www1.axfc.net/uploader/so/2786760.zip
594不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 23:10:55.55 ID:L37QydCo
>>593
その画像を見る限りじゃXL2420Tの輝度ムラが酷いようにも見えるけど
全体的に明る過ぎるってのとはまた話が別だと思うよ

あと明る過ぎるってのは画像モードを変えたり
輝度やコントラスト等を含めた画質調整等をしても
HD2232HSRと同等には出来なかったという事なのか?
595不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 00:37:13.47 ID:E/RYy/qz
>>594
解決しました。
結論から言うとガンマと色温度の調整が詰め切れていなかったみたいです。
以前のディスプレイはガンマ調整が液晶側の設定だけで自分好みにできていたのですが、
(というかデフォルト設定で自分好みだったのですが)
それがXL2420Tでは液晶側の設定だけでは無理だったようです。
グラボの機能でガンマ調整をいじったら
暗い部分がきちんと暗く映るメリハリのある画像になりました。

594氏の書き込みが無ければもう一度設定を弄ってみようと思わなかったので感謝です。
596不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 22:49:39.70 ID:IbgMlIu2
コンセントさしてもなんにも反応しません・・・
ENTER下にあるランプも点灯しません。今日自宅に届いたばかりなんですがどうしたらいいのでしょうか?
597不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 23:59:49.33 ID:V9825VtD
何が
598不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 06:09:15.24 ID:QQljFs3F
>>596
普通、「お金を払ったところ」に、文句言うだろ。
それとも、「コンセントさしてもなんにも反応しない物」を注文したのか?

って言うか、それBENQの液晶?
また、ネガキャン?
599不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 09:41:33.73 ID:BYWNEfyF
とりあえずワクテカやめれ 他は概ね満足
600不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 10:50:39.12 ID:Q9vgdCVQ
型番も無しに不具合報告とかムネアツ(w
601不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 01:40:40.96 ID:jzb6cHCX
XL2420tが31080円で売ってたので購入したは
602不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 15:59:31.54 ID:KDPXOt0U
ゲームが起動したら自動的にゲームモードに切り替えてくれるソフトってない?
603不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 19:45:23.27 ID:PGJTLWec
どうやってゲームだと判別すんの
604不明なデバイスさん:2013/02/13(水) 23:35:22.28 ID:OlUilbbq
グラボは登録しておいたゲーム.exeが起動するとモード変えたりする仕組みがあるので
ディスプレイ内のハードと連携してくれたら捗るね
605不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 13:59:24.02 ID:+DsIpxGk
GL2250hmを購入して電源を入れてみたのですが、青っぽい画面がついては消えてを繰り返してMENUボタンを押しても反応がありません。
ディスプレイ設定を変えるにはどうすればよいのでしょうか?
606不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 16:58:05.55 ID:9vyCjDjg
>>605
入力切替ならENTERボタンだよ
607不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 17:15:04.94 ID:+DsIpxGk
>>606 ありがとうございます。
しかし反応ありませんでした。ps3を繋いだ所 音は出ていますが映像が表示されず
また青っぽい画面がついては消えてを繰り返している状態です…
608不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 18:30:13.63 ID:8QBLa8+Q
初期不良としか思えない
609不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 18:35:33.32 ID:2x1jQaWW
>>607 やっぱりそうですよね
楽天のBenQ直販で買ったのにw明日テクニカルサポートに電話してみます。

ありがとうございました
610不明なデバイスさん:2013/02/14(木) 18:40:09.49 ID:2x1jQaWW
ミス
>>608でした
611不明なデバイスさん:2013/02/15(金) 22:16:58.81 ID:v6K16hky
みかかでクーポンきてる
GW2450HM
│17,257円(税込)+今だけ:1,277円割引 = 15,980円(税込) + 送料無料
612不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 10:19:35.02 ID:tt+DZI3y
>>605です
何とか写すことはできました。しかしPCに繋いでる状態でしか入力切り替えができません…
613不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 23:02:34.68 ID:OiciPJw0
amazonでxl2420tちまちま下がってるな
3万切らないかな
614不明なデバイスさん:2013/02/21(木) 23:34:22.03 ID:hNoeVKzA
>>613
去年末のセールで買えば良かったのに…
615不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 00:51:38.29 ID:oBdYhWDa
お店でGW2450HMと234WX見比べると
GW2450HMの方がかなり色薄く感じたのですが
応答速度的にTNのGL2450HMも気になってて
こっちは実機なかったのですが
TNだとさらに発色わるくなるんでしょうか
616不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 01:06:59.68 ID:TBTEcvk6
>>615
GW2450HMはデフォ設定だとかなり色が薄いけど(GL2450HMも同傾向)
ゲームモードや動画モード等には切り替えてみましたか?
617不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 01:35:14.98 ID:oBdYhWDa
>>615
メニューは少し触りましたがそこは確認してませんでした
ありがとうございます
今度また見てきたいと思います
618不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 01:35:55.01 ID:oBdYhWDa
アンカミス
>>616
619不明なデバイスさん:2013/02/22(金) 22:52:47.99 ID:ANVUy8jJ
向こうに修理に出したモニターが届いてから2週間
やっと今日「色々時間がかかる」って連絡あったけど
これ、ましなほうなのか?

普通のサポートだったら何やってたの遅すぎ
少なくとも連絡しろよって話なんだけどBenQだとどうなのかww
620不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 05:19:58.40 ID:pM7Y+v0D
販売代理店次第な場合もあるけど、海外メーカー経由(修理)になるのはそんなもんだろうね。
昔マザボを修理に出した時は、一ヶ月くらいで戻ってきた。
621不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 10:07:57.51 ID:k7f3FTZs
>>619
それって、不具合が再現しないときの「中間報告」で、
もっと確認する?か、そのまま返す?
ってヤツじゃ無いの?

ところで機種は何?
622322:2013/02/23(土) 14:14:24.60 ID:Ut72BH7P
規制されてて書き込みできなかったので、その後の顛末を書きます。

12月中はとくに問題なかったのですが、1月10日頃から頻発かつ悪化。
まず便器に電話したら、見てみないと分からないと回答。点検後パネル等交換になった場合
4万、点検料4000円とのことで、とりあえず店舗に持ち込み点検依頼。

今日店から電話が掛かってきて、修理見積り6万ちょいとのこと。
当然修理せず。検査料は6000円

二度と便器とacerとAOCは買わね。
623不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 15:08:59.32 ID:k7f3FTZs
店が、検査料で2千円、パネル交換で2万円乗っけているんだ。

俺のGL27の時は、パネル交換で4万ちょっと。
工賃及びキャンセル時の検査料は4千円ちょっとの見積もりが、
ベンキューから来たよ。
624不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 15:21:59.32 ID:CWFOa0Sr
最近は直接メーカーに送りつけた方が良くなってきたな
625不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 18:39:26.59 ID:OvWFT63f
保障の切れ目が縁の切れ目だろ
626不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 18:43:01.48 ID:7i1wg88e
まあ安いしな
627不明なデバイスさん:2013/02/23(土) 20:00:05.78 ID:C3n5FUu8
尼でXL2420T販売休止になってるな
628不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 01:37:02.03 ID:bca8/3gs
120Hz新型くるのけ
629不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 03:28:07.01 ID:cWFSDHBr
3dvisionってどうなんけ
630不明なデバイスさん:2013/02/24(日) 13:18:44.73 ID:MdUmJLB8
修理なんて30万くらいから考え始めるレベルだろう
こんなの使い捨て
631不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 00:12:37.18 ID:PVzLs0FT
>>621
いや、ただ時間かかるってのと、担当者の名前だけの電話

機種はXL2410T
632不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 10:12:18.14 ID:sZskkGCO
バックライト関連とかだと、再現しないことが多いから、
かなり時間がかかりそうなので、連絡したんだろうなぁ。
633不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 10:30:43.02 ID:PVzLs0FT
再現もくそもないんだけどなー
複数のPCで試して全部同じ結果
(毎回バックライトがちゃんと付かない)

まぁスレ見てる感じだと、結構な時間とお金かかるっぽいね……
634不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 22:18:36.03 ID:Xrl8N9a/
店経由で修理にだして帰ってきて1週間くらいでまたほぼ同じ症状でてるんだけど
俺の使い方が悪いのか?
部屋の温度が低いと壊れるとかある?
それぐらいしか考え付かない
635不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 22:19:50.31 ID:kAcYiNth
どんな症状が出てるかくらい書いたらどうだ
636634:2013/02/25(月) 22:24:51.80 ID:Xrl8N9a/
しばらく使ってると画面がちらつく
その後画面が白っぽくなりなにも見えなくなる
前回はそのまま使ってたらスイッチいれただけでその状態になるようになった
ちなみに12月に買ったばかり

修理報告書の内容
LCD PANELを交換致しました。
連続稼働テスト後、機能検査を実施し正常動作を確認致しました。
637不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 22:38:20.05 ID:kAcYiNth
LEDの場合モニタが冷えてると電源投入直後はバックライトが安定してなく
一時的に輝度が上がって白浮きしたようになる事はあるけど
そこまでの症状だと多分故障だろうね

まあ見当違いの修理で故障個所自体が改善してなかったのか
修理後にまた同じ個所が壊れたのはか俺には分からんけども…
638不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 22:39:07.60 ID:kAcYiNth
×白浮き
○白飛び
639不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 22:49:34.71 ID:Xrl8N9a/
>>637
サンクス
また修理いきなのか 他に原因ないか調べてくれって言ったほうがいいな
参考に携帯だけど画面うp 見れるかな?
PS3でゲーム中の画面です。ゲームにならない

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3987958.jpg
640不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 23:00:15.59 ID:kAcYiNth
>>639
画像見る限りじゃパネルじゃなく回路系の故障っぽいね
641不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 23:10:23.14 ID:0qm2BmE4
正常に映っていたのが、突然あんな風になるの?

機種何?
642不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 23:29:29.85 ID:Xrl8N9a/
>>640
見ただけでわかりますか
修理部門は一体何を・・・

>>641
GL2450HMです
ゲームモードじゃなくて動画モードで映してるのが悪いんだろうか
ネット見ると多分関係ないとは思うんだけど
643不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 21:08:21.61 ID:HxBl7Jin
E2200HDを使っていてE2220HDを買い足しデュアルディスプレイにしました。
後続機種だし大丈夫かなと思っていたのですが、発色?が違い
うまく見え方を合わせることができません
E2200HDはダイナミクスモードで使用しています。
E2220HDのほうが白っぽく色が薄い気がします。
どのように設定すれば良い感じになるでしょうか?
644不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 22:41:37.16 ID:nmnFzgAV
それは君自身が頑張って調整するしかないだろう。
その二つの画質を確認しながら調整できるのは君だけなんだから。
645不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 23:43:30.07 ID:HPq3hEE/
>>643
CCFL機はバックライトの経年劣化でどうしても黄ばんでくるから
例え同じ製品であっても片方が下ろしたての場合は同じ色合いにはならない

>>644の言うように両モニタの色合いが近付くように頑張って調整するか
E2200HDのバックライトを新しい物に交換するしかないかも
646不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 11:29:19.69 ID:4Wb08lHb
PS3用にGL2250HMを検討しているのですが、ヘッドホンジャックを使うとノイズが入るというレビューを見かけました
実際そのところはどうなんでしょうか?
647不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 18:00:30.03 ID:YPCbDgMT
PS3から500円のスピーカー繋げたほうが音いいから使わなくておk
648不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 14:14:10.46 ID:mOTFvuZb
24インチディスプレイの購入を検討しています。
なるべく安いほうがいいです。そして疲れにくい物が欲しいです。
BenQ の廉価製品はどうでしょう。デフォルトはともかく、
調整によって疲れにくくなるものでしょうか。
649不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 14:22:37.33 ID:qqrApLtY
物にもよるのでは。
どのレベルまで目が大丈夫かも判らないし。
650648:2013/03/01(金) 14:31:42.97 ID:mOTFvuZb
では、GL2450HM はどうでしょう。
651不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 14:58:13.05 ID:qqrApLtY
輝度さえ下げれば疲れにくくなるとは思うけど、疲れやすいっていう人もそれなりにいるみたいね。
652不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 17:11:44.89 ID:UcpclAgZ
>>650
廉価品に疲れ難さを求めるだけ無駄
デリケートならギラ無しパネルで
DC回路によるチラも無しのEV2336W-FS買うしか無いよ
653不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 18:43:56.79 ID:qqrApLtY
というか、今まで何を使ってて、それは目に合ってたのかどうかも聞きたい気がする。
654不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 19:22:29.35 ID:MmJ8zzro
サブモニタにG615HDPLを使っています。
PC本体を新調して、PC側出力端子がD-SubからHDMIに変わったら(HDMIからD-Subへの変換アダプタ使用)、
サブモニタの画面表示が全体的に赤紫色がかかったようになってしまいます。
接続部をかちゃかちゃいじると正常に表示されるようになるけど、すぐにまた赤紫が復活。
HDMI非対応のモニタだから相性が悪いのでしょうか、それともアダプタの方?
655不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 20:15:25.28 ID:aCLZ9cuO
>>654
全体的に赤紫色がかかったようになって、
接続部をかちゃかちゃいじると正常に表示されるならば、
コネクターの問題ですね。

HDMIからD-Subへの変換アダプタって、
いい話聞かないし。
656648:2013/03/01(金) 20:44:16.59 ID:mOTFvuZb
>>653
今まではアイオーデータのTNパネルのディスプレイが中心です。
安物オフィス用途ですね。
657不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 23:07:43.53 ID:qqrApLtY
>>656
どうも輝度を下げても疲れるって意見が散見されるんで、
他の機種の方が良いかも。
658不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 11:01:29.17 ID:/5dATUGq
モニターを修理に出してる事すら忘れてたわ
昨日ふと、あれ、俺もう1つモニター持ってなかったっけってなって思い出した

それくらい遅いし、連絡もない
659不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 11:47:13.15 ID:qyhWBf7R
とりあえずTNやめるだけでかなり目疲れ減ると思う あれは応答速度必要な人向け
660不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 11:54:44.19 ID:E2pxAWyz
だな
左右の目に入ってくる絵が違うTNで我慢できていたのなら、
IPSやVAになるだけで別次元だ
661不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 12:27:30.35 ID:27sdOt6Q
>>658
忘れるくらい必要としてないなら別に遅くてもいいじゃない
662不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 12:30:28.13 ID:daIBvs3Q
>>660
左右の目に入ってくる絵が違うって何の事?
663不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 12:40:30.41 ID:E2pxAWyz
>>662
視野角が狭いと左右の目に入ってくる光量や色がずれて、
妙な絵の合成感みたいな状態になる
ちょうど3D画像を観ているような感じに似てるね
664不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 13:29:23.82 ID:TxGTO9Sq
流石に左右の目の間の距離で言ってる悪影響が出る程視野角は狭くはないと思うわ
665不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 13:52:57.67 ID:9iTHgkqp
遷移域の角度では左右の目の距離程度でも大きく差が出る
666不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 13:54:00.12 ID:BVdpn6+0
>>660
逆。IPSやVAよりTNの方がずっと目に優しい事が多かった。
目潰しと呼ばれてるのもS-PVAやS-IPS。H-IPSでも辛い人には辛い。
667不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 14:21:09.88 ID:/5dATUGq
>>661
必要なのに忘れるレベルってこったあ
668不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 14:23:06.07 ID:TxGTO9Sq
健忘症(ry
669不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 14:29:01.92 ID:PeaKhOXh
2420 298きたな
670不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 14:32:14.45 ID:TxGTO9Sq
>>669
去年の尼のセールで27840円だったろ
671不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 14:40:15.33 ID:PeaKhOXh
それは買った
672不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 16:47:12.36 ID:PbHLtV5W
あれ質問
XL2720Tって前からあったっけ?
http://gaming.benq.com/gaming-monitor/xl2720t/
673不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 16:35:15.04 ID:+z3fuXAn
>>666
いやまあ安物のVAやIPSと比べられても…それらと比べればTNの方がいいかもね
だけど評判のいいTNって三菱の201Lくらいじゃなかったっけ、そっち方面では
674不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 16:38:42.84 ID:LKGx+vkl
>>673
お前自身でIPSやVAに"なるだけで"別次元だ
とかのたまってるだろと
675不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 03:34:32.12 ID:ZXofh4JW
>>674
まあちゃんとしたVAやIPSならTNよりいいからな、仕方ないだろう
676不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 03:39:06.74 ID:ZXofh4JW
書き忘れたがTNは応答速度がいいわけで動きの激しいものには向いてるし
構造が複雑じゃない分低コストで作れるっていう長所もあるんだし
なんで674はそんなにムキになるんだ?お前さんはTNがダメだと認めてるようなもんじゃないか
少し落ち着けよ
677不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 08:17:55.77 ID:JtfosBac
>>675
ちゃんとしたVAやIPSならじゃなくてだな
>>660の書き方じゃどんなものでもVAやIPSなだけで別次元になるとしか受け取れないんだが
678不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 09:11:36.01 ID:Qk77ndGH
文字メインなら一昔前のCCFLのTNのほうが
ギラツブ無しチラツキ無しで、よっぽど目に優しいとかってザラだよ
年月たってバックライトへたって明るさも落ちてるから眩しくないし。
現状ギラ無しチラ無しのまともなVA、IPSなんて数えるほどしかないぞ
679不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 18:36:20.42 ID:Nj0BefXw
>>677
いや660俺じゃないから、俺につっかかられてもなあ…その、なんだ困る

今まあまともなVAはAUOパネル
IPSは…うーん?PLSをIPSとしていいなら?とAH-IPSは大分マシになったんじゃないか?

まあでもここBenQスレなんだよな、VAはともかくIPSは関係ないな
680不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 18:37:20.27 ID:Nj0BefXw
あ、すまん俺ID変わってるみたいだけど675な
681不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 18:47:42.51 ID:Nj0BefXw
ただ660の書き込み見直してみたが
TNは確かに視野角の問題がある、660のいう左右の目で見て色が違うってのは
27インチ辺りの大きいサイズのTNモニタだとみる角度が広くなるせいか
端と中央で色が別には見えるからそれを言ってるんだろうと俺は解釈したけども
その点でVAはともかく、IPSは確かに次元が違うんじゃないかと思うんだが

少なくても660の書き込みだけならギラツキとかは関係ないんだろう
1つ前の659の書き込みでも目が疲れるとしか書いてないし、端と中央で色が違う事からの目の疲れって事じゃないのかな?
677さんどうだろうか
682不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 20:58:09.81 ID:UOziuhw2
とりあえずTNの視野角の狭さが
683不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 12:59:44.68 ID:9MWqok8c
M2700HD使ってるんだけど、
PS3からHDMIでつないで、そこからその音声をラインインでPC本体に入力できる?

PCの音をモニターにラインインして繋ぐと、ヘッドフォンだとノイズが気になって切り替えたい。
684不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 22:37:35.94 ID:+BkCyjiZ
ノイズを気にする人はまずアンプを買いなさい
685不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 15:32:50.98 ID:AHswC9F5
xl2420tにおすすめのモニタ台無い?
下の空間にキーボードしまいたいんだけど
686不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 15:54:11.80 ID:ccDkibtb
687不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 15:57:25.85 ID:Kb5JIdBE
見た目を気にしないならホームセンターで板買ってくるとか
688不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 16:18:20.23 ID:h+8pwU69
だな。ブロック石を左右において板乗せるのが見た目もクールでかっこいい
689不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 20:28:04.54 ID:8Ulz4G7S
ディスプレイはXL2420Tを使用しています。
汎用非PnPモニターと表示され、1920*1080等で表示できなくなりました。
デバイスマネージャで削除→更新をしても治らないため相談に来ました。

昨日まで普通の解像度だったのですが、本日のウィンドウズ7アップデートがあったらしく、それの更新をした後に反応しなくなりました

誰か助けてください

ちなみに、D-subのほうだとちゃんと表示されます。
デュアルリンクのDVIがちゃんと反応されなくなったのです。

これはデュアルリンクが壊れたということでしょうか?
690不明なデバイスさん:2013/03/14(木) 22:28:10.56 ID:rcpfhVUF
GW2260HM日本に来ないかなあ
スリムベゼルがええねん
691不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 11:11:55.80 ID:/4qgDoZZ
692勉究:2013/03/24(日) 14:34:44.34 ID:bTXGn6Tl
VA液晶で手頃なGW2450HMを検討しています。
サポートは最悪のようですが、みんなで
消費生活センター等に報告したら改善してくれそうですかね?
(修理依頼にエクセル必須→ユーザーに特定の環境を強いて拒絶→無責任なサポート体制)
693不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 17:54:14.47 ID:JAKF7upf
手厚いサポートが欲しいという癖に出費をけちるとはこれ如何に。
694不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 21:54:07.40 ID:8J5cwSPm
サポートならば、まだ三菱買ったほうがいい
普通レベルのサポートはしてくれる

VAの新型まだか?
VA好きなのに最近IPSばっか元気で困る
695不明なデバイスさん:2013/03/24(日) 22:41:29.39 ID:CLs/Jg0f
海外では2400の後継が出たり
フリッカレスや視野角改善の機種が出てるのにね
696不明なデバイスさん:2013/03/25(月) 13:34:21.68 ID:hCd+WlK4
XL2420TにRって文字がついたUSBコードがあるけど、これって繋がないとダメなの?
697不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 00:51:58.21 ID:QGPaWWI0
持ってないけど、USBハブ機能使うなら繋いでないと使えないんじゃ。
698不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 03:41:55.80 ID:yTZLs5Rx
サイドとリアにあるusbポート使うなら必須

XL2420Tって電源のタッチパネルが糞反応だから糞
699不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 06:26:56.69 ID:bkIDE7lo
あれ、どう触ればすんなり点くんだろうなw
700不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 10:12:53.57 ID:Ngskxwn0
 _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!って言いながら電源に触るといいよ
     /    /
701不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 11:24:54.49 ID:aPEI4lDy
>>700
これがマジレスだから困るw
アクションゲームモニタースレでも話題になってたけど
押しながらワンテンポ遅れるくらいで触るとすんなり付くみたいね
702不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 18:08:56.09 ID:oHc/PVqu
BenQのモニタでブルーレイ鑑賞したいんだが・・・・
703不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 20:25:22.58 ID:WotVWhcd
がんばれ
704不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 20:50:51.12 ID:GRqjT8eQ
フルハイビジョンなんだし普通に見れば良いだろ
705不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 22:39:29.64 ID:DtAR9vUo
>>695
フリッカレス!?最高じゃん!
706不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 01:53:26.19 ID:kHEXg9Sl
早く国内にも来ないかなあ・・・
http://www.youtube.com/watch?v=QMXYfi2lRdA&feature=youtu.be&t=8s
707不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 04:47:06.15 ID:YNpikiDq
なんで24インチはHMだけでHSが出ないんだ
708不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 10:08:26.92 ID:G9LWNJzP
フリッカー以上にVA視野角による色合い変化を改善してほしい
IPSと同等までいってくれないと大画面厳しい
709不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 10:09:19.35 ID:YNpikiDq
24インチはフリッカフリーのIPSがくるらしい

ttp://www.tftcentral.co.uk/news_archive/28.htm#benq_bl2411pt
710不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 17:53:17.11 ID:yoG3HHrn
XL2720T 早く出してくれ
711不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 06:30:27.65 ID:bK3K+1Y/
AmazonでGL2450HMになんか問題起きて販売一時休止になってる
先週買ったんだが気になる…
712不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 00:52:09.22 ID:vVvKGUjw
GL2250HMってD-sub接続で1920x1080表示できますか?
713不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 10:10:21.82 ID:sdoQB8SY
できるよ
714不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 15:44:31.18 ID:P8eJCrXg
XL2420T買ったんだけど輝度0にしても目が痛くなる・・・ 電源入れて5分くらいは眩しすぎて見てられないし
おすすめの設定教えて下さい
715不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 18:45:30.80 ID:6h01+57K
逆に部屋の照明を明るくする
716不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 20:26:31.38 ID:k/NI5X9h
勝手にモードが切り替わりまくるんだが・・・
もうここのは買わない
717不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 22:19:55.22 ID:ImjzgkSb
そうか。ありがとう
718不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 00:15:22.29 ID:nBaq9E/6
GW2450HMってどうなの?
安いから買っちゃったけど。
719不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 09:19:35.27 ID:XPRG7REB
安くて応答速度いいから現状VAに限れば本命かと思う >GW
720不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 11:31:06.64 ID:P2lC7XWk
GW2450HM欲しいけど、黒のテカテカ枠で台座が楕円とか嫌いな要素だらけ
せめてEW2430Vのデザインなら良かったんだが
721不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 12:46:00.83 ID:zICsYDfC
尼のタイムセールでGW2450HM買ったけど銘板が英文・ハングル表記だった
OSDは日本語設定になってたから日本向けではあると思うんだけど
あと保護フィルムが液晶面にはなくて枠と裏のBenQロゴに貼ってあるんだがそういう思想なのかな
722不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 12:58:34.71 ID:XwF/WFJM
画面になんか傷が付くようなときは箱完全破損してるからいらんだろうw
723不明なデバイスさん:2013/04/03(水) 18:34:42.26 ID:bqN1uoU1
新型VAの現物、IOの27インチだけどやっと見れたんだ
結構綺麗なんじゃないの、残像も殆ど出ないし
画面があんま暗くならない気はした
724不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 17:43:08.75 ID:0Xy5FOCX BE:3394862677-2BP(1000)
xl2420買ってMac miniにHDMIに繋いだんだけど妙に画面が小汚い気がする…

付属のドライバとか関係ある?
725不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 19:50:46.49 ID:stoPiUQH
Black eQualizerの数値が高いから?
どのモードでやってるかわからないけど
726不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 15:16:08.18 ID:8E6P81lO
GW2450HMはノングレア処理がきついのが難点
VW2220Hのノングレア処理がハーフグレア調で見やすい分
マルチモニターで並べると差が目立つ
727不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 16:15:47.67 ID:bwx4lm+C
視点30度変えただけで薄い黄色が見えなくなったり見えたりする
上下から覗きこんだ時の黄ばみから察するにVAの特性か
728不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 00:47:52.99 ID:IarPKR9Q
GW2250HM安いな
GLよりお買得になってる
729不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 01:05:43.26 ID:Kwa2oV7l
>>728
ハーフグレアで16ms
何のパネルかよくわからん、旧パネルの改良品だろうか
730不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 17:24:24.30 ID:Ef2Lv3Xx
今、20型使ってたら21.5に変えてもあまり意味ないよね?
24型に行っておくべきなのかな
731不明なデバイスさん:2013/04/13(土) 18:48:40.60 ID:zdUDSU1R
27型の選択肢もあるよ
何を求めてるのか知らんけど
732不明なデバイスさん:2013/04/14(日) 09:26:15.56 ID:vlEkWkNg
>>730
解像度が変わるからだいぶ変わるよ
733不明なデバイスさん:2013/04/15(月) 13:59:52.20 ID:KhV1udWA
自分はメインモニタを
L997→U2711→XL2420T 
替えて今は正解
734不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 05:05:17.11 ID:jDZ3pFgg
順々に画質下がっててワロタw
昔は未来になれば液晶が進化するって夢みてたんだけどな
735不明なデバイスさん:2013/04/17(水) 00:38:32.54 ID:/46Y8ZJr
テレビは2005年(L997)に比べたらましになってるが、モニタはなぁ
736不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 10:41:11.30 ID:dzNRCsNA
値段を最優先する人が多いんだからしゃあない
737不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 20:55:55.54 ID:kpO0mJAk
GL2250HMをサブパソ用に買ったけど以外にいいな
デフォルトで明るすぎるからエコモードで使ってたけどアプリ起動したり終了したりしてたら明るくなったり暗くなったり目に悪そうだから光度を半分に落として使ってる
映れば何でもいいかな的に買ったけど発色になんか癖があってグラボはnVIDAなのにメリハリのきいたRADEONのグラボかましてるような感じ
738不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 20:54:42.49 ID:cxKseDOD
ベンキュー、120Hz駆動/応答速度1msのゲーマー向け27型液晶 〜「XL2420T」の機能を受け継いだ27型モデル - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130422_596907.html

ベンキュージャパン株式会社は、ゲーマー向け機能を充実させた27型液晶ディスプレイ「XL2720T」を
4月27日に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は59,800円前後の見込み。
739不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 00:23:23.87 ID:/2V66sTo
WQHDだったら最強だったのになぁ…まぁ無理か
画面サイズ以外2420Tと大差ないし輝度とかは寧ろ下がってるしこりゃスルーだな
740不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 17:33:07.15 ID:Pez5g+SU
741不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 17:57:10.19 ID:Tdyy61gX
やっとやな
フリッカーフリーと新型VAの視野角に期待
742不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 01:07:39.26 ID:xOcPVRPb
24インチ出ないかなー
743不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 02:10:46.03 ID:x/Ufd+lR
フリッカーしてると脳が疲れたりしてんのかな
とくに何も感じないんだけど…
744不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 02:12:30.55 ID:5L3VMjxi
人によるからなこの辺は
疲れないって人はそれでいいんよ
繊細な方が人間的に高級ってわけでもない
745不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 11:12:31.02 ID:GHCMZ6im
GW2750の設定詰めてみたので、良ければ感想聞かせてください。個体差で最適値変わるかも。

輝度100 (フリッカー対策 98以下はカメラでフリッカー確認 眩しければお好みで)
コントラスト67-70 (多分どれでも映り同じ)
ガンマ5 R91 G95 B89
blacklevel R63 G55 B65 (softMCCSから設定)

滑らかな色合いではなく、色の視認性で詰めてます。
黒に近い色の視認性得るために限界までblacklevel引き上げてます。そのため暗色が浮きがち。
blacklevelみる限り、緑のガンマが低く青のガンマが高いのがこの機種の傾向ぽい。
また、現在softMCCSは最終更新から1年の有効期限切れて時計弄らないと起動不可。4月末更新予定。
746不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 23:23:03.10 ID:ArAgt1pM
>>745
> また、現在softMCCSは最終更新から1年の有効期限切れて時計弄らないと起動不可。4月末更新予定。

EasyMCCってのでも調整できるよ
747不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 11:18:33.33 ID:OYBjCT5K
>>746
ありがとう、softMCCSのがアクセス項多いと思ってスルーしてた
プリセット保存切り替え便利 こっちで設定詰めればよかった
748不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 00:50:18.53 ID:rfuhagLE
GW2760HS
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2677.html

このベゼルはありだな。
VAがこんな安くていいのかよ、と思う。
749不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 09:14:19.63 ID:dfVaKFTz
公称値とはいえコントラスト下がったのは残念だけどフリッカー&視野角改善具合が気になる
750不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 18:32:21.85 ID:SYM4JDJB
GW2250HM欲しいな〜!で、検索したらこんな記事出てきた。
http://letsu.exblog.jp/19274126/
まあまあって事なのか?
751不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 18:44:49.84 ID:inK8W1Th
>>750
視野角以外は良さそうだな
752不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 23:07:31.19 ID:SstRRu2W
GW2255が出てるけどパネルは新型なのかな
753不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 11:44:48.88 ID:qizltebV
新型は27インチだけだった気がする。
754不明なデバイスさん:2013/05/02(木) 11:55:01.70 ID:RN7PY1AQ
GW2255の仕様表を見ると、応答速度25ms、コントラスト比3000:1だから
GW2250HMより旧型VAのような…
755不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 19:40:10.40 ID:q6JMWtgQ
XL2420Tの画面サイズ変更で21.5インチにした時だけ全画面で表示されるんだけど、これは何故だろう
756不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 00:12:17.79 ID:ClbRdIDL
xl2420tのドライバーCDなくしちゃったんだが、どこかダウンロードできるところない?
757不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 18:55:45.82 ID:FxT4KAaq
GW2760HSのフリッカーレスってのはどうやって実現したんだ?
EIZOみたくDC調光にしたわけ?
EIZOだと輝度50cd/m2以下ではPWMになるけどBenQはどうなんだろ?
758不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 20:24:54.82 ID:NQnEWCjM
低光度でもフリッカーフリーの効果があるか、そこだけが心配だ。
759不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 20:33:47.86 ID:eCbSTg6b
Benqの既存の機種と同様なら、そもそも最低輝度がかなり高くなるかもしれないな
760不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 21:09:59.63 ID:FxT4KAaq
>>759
RGBのゲインを下げればいくらでも下がるよ
761不明なデバイスさん:2013/05/05(日) 21:33:08.12 ID:NQnEWCjM
うーん・・・うちの県は展示品扱ってないな。最光度次第では突撃するんだが、何も見ずに買うのは躊躇するぞ。
762不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 02:10:06.91 ID:BIM1UlBG
>>760
その下げ方で下げるとコントラストが悪化する。
高い輝度の時と同様のコントラストを維持できる最低輝度と訂正しておくよ
763不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 03:59:55.20 ID:S0x+qJ+g
輝度を下げるのはコントラストも落ちるんだよ
764不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 05:03:36.32 ID:BIM1UlBG
33cd/m2 まで342cd/m2 時とほとんど変わらないコントラストを維持している例。
Benqで30代まで下げられる機種はみた覚えがないな

ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/content/dell_u2413.htm#contrast_stability
765不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 06:11:15.60 ID:LCbSPS/a
BenQがRGBゲインで輝度下げた時にコントラストが低下するなんて根拠はないじゃないか
766不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 06:11:27.80 ID:S0x+qJ+g
ベンチマークテスト的、つまりパネルスペック測定的にはそうなるけれど、
実使用レベルでは最大光度から落とすと相対的にコントラストはどんどん落ちる。
完全に部屋を真っ暗にして使っている場合はその測定値に近くはなるけどね。

実際には部屋の照明やらなんやらで、最低光度を0コンマ以下にすることなんて不可能だから。
767不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 06:28:53.54 ID:S0x+qJ+g
>>765
俺の発言じゃないから俺が答える必要はないんだけれどもw
俺の勝手な解釈だと、これもスペック上では低下する可能性はある。

本体操作で輝度を落とした時はバックライトを弱くする動作が支配的だとすれば、
最低光量部分も漏れが減っていくんでコントラストは維持される。
RGBでの液晶動作で開口を絞った場合にバックライトは明るいまま固定されていると、
漏れ量は落ちないので、最大光量が落ちた分コントラストは若干落ちる。

だけどこれも実用レベルでいうと>>766で言ったようなことがあって、ほとんど影響しない。
つまり根拠はあるが実用レベルでは無視される誤差。
768不明なデバイスさん:2013/05/06(月) 06:38:41.40 ID:KuriXv6b
プラズマがイマイチ売れなかった理由もこれだったな
明所コントラストってやつだ
769不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 23:01:02.14 ID:1IiSw4HR
GW2760HS 視野角テスト
http://www.youtube.com/watch?v=kg1utVA2frs
770不明なデバイスさん:2013/05/08(水) 23:10:02.21 ID:Heq7/ZV8
新型のA-MVAだから視野角と応答速度はゲームでも実用レベルっぽいからね。
問題なのは光度とチラツキ軽減効果がどれくらいあんのかって点だな。
そこがハッキリしないと3万は出せんぜよ。
771不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 00:55:38.99 ID:xmawd0Nw
>>769
やっぱバックライト漏れないっていいね
VAでありがちな薄い色が発色悪い感じとかなければ買いたいぞ
772不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 02:45:58.82 ID:LOZnuZfa
https://www.youtube.com/watch?v=ktIUqkIAGb8
マジでフリッカないな
773不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 05:56:14.33 ID:nEvcq8vF
プププ
ぽまえの安蛍光灯の部屋にある全てフリッカしてるのと同じだぜ
無知は怖いw
774不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 06:30:08.31 ID:oKhQfebu
プププ
うちの蛍光灯は全部インバーターだわ
今時100円ショップの蛍光灯でもインバーターだぞ
775不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 09:37:49.72 ID:wCGyP1OS
>>769
とうとうIPS超えたか
776不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 12:23:53.13 ID:nEvcq8vF
プププ
暗い部屋で撮ってるから自動露出で補正されてるよ
ステマは怖いw
777不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 12:42:18.40 ID:LOZnuZfa
>>776
いやここのデータは容赦ないぞ
http://www.youtube.com/user/PWSunUP/

http://www.youtube.com/watch?v=DYFk4788u5M
http://www.youtube.com/watch?v=fRJo-oNFqLA
あたりはひどいことになってるし
778不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 17:50:00.81 ID:EplAiX89
旧A-MVAは応答速度とか酷かったけど、新A-MVAは弱点をかなり克服してるらしい。
それでも表示速度はIPSに劣るらしいけど、コントラストは上っぽい。
BENQの2760は微妙にコントラスト下げられてるから、ちと不安ではある・・・
779不明なデバイスさん:2013/05/09(木) 18:02:28.81 ID:feB6RCav
>>778
微妙言うてもIPSより遥かにマシ
サムがVA撤退してPC向けじゃもうAUO一社しかVA作らないから頑張って欲しい
といっても、そのうちAUOも自社最新型IPS方式のAHVA(Viewing Angleの略)
に切り替わってVAやめちゃうと思うけど
780不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 10:14:40.29 ID:StL75ReK
E2420HDを卒業してGW2760HSポチった
781不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 13:06:02.33 ID:5TEioXj8
>>780
自分もその機種が気になっています。

最低輝度は十分暗くできるか、最低輝度時にフリッカーは無いか、
表面処理は、ザラザラなのかしっとりノングレアなのか、ハーフグレアなのか、
視野角はIPSと比較してどの程度なのか、光漏れは少ないか、
発色はAMVA特有の淡い感じなのか、IPSのようなクッキリした発色なのか、黒潰れはあるのか、
ブルーライト低減モード時の色合いや、目の負担はどうなのか、

等をレビューして下さると助かります。
782不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 13:26:29.65 ID:4PimsGOs
>>780
うお、ポチったか。
レポ期待してるぞい。

新型A-MVAということで、いろいろ良くなってるみたいだし。
もっと注目されてもいいと思うけど。

三菱がこのパネル使って新型MDTシリーズ出して来そうな
予感はする。

狭額ベゼルだし、評価いいなら2枚欲しい。今、RDT272WX使ってるけど。
783不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 19:23:09.01 ID:KAO+/+Ze
24インチバージョンもほしいね
784不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 19:31:48.62 ID:QkWAo99q
22インチ欲しい
785不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 15:51:37.66 ID:lXm8ufHS
>>745に追加 GW2750で黒つぶれない限界まで黒レベル下げた設定
輝度100(お好み) コントラスト63-66 ガンマ4or5 R98 G98 B95 黒レベルR50 G50 B51
786不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 23:50:27.06 ID:R6rnkoPq
じゃあ俺は23インチが欲しい
787不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 09:43:42.70 ID:32v5MDMh
私は あなたがほしい!
788不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 11:01:58.74 ID:SSuu7x2k
いらん!
789不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 22:41:16.80 ID:bV6K8oyE
すみません。都内にGL2250HM在庫ある店舗無いですかね?
790不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 02:48:32.35 ID:FWzMvY+t
秋葉原探せば?
791不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 11:18:31.79 ID:hIGJabfk
昨日、秋葉行ったからGW2760HS見てきた。
発色は、淡い感じで、フリッカーフリーということで
発色も落ち着いた感じだった。
動画も流れてたけど、動画は滑らかっぽくはなかった感じがした。
テキスト重視の使い方の人ならかなりいいんじゃないかな。
792不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 14:13:41.26 ID:F4/bhg9U
発色はGW2750と同じで淡いのか
ちょっと残念
793不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 14:57:37.60 ID:SgLe3RkE
GW2750って淡いかなあ… 動画の滑らかさはAMA設定がデフォの高だったんじゃないか
794不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 05:08:32.16 ID:LWwpt3y2
おれもアキバにGW2760HSあるなら実機見てきたいんだけど
BENQのモニタ買った事ないから
どのピクチャーモードで見てくればいいのか教えてエロイ人
795不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 01:07:40.55 ID:7qXh3+1f
GL2250HM
を二枚買ったのですが、あきらかに発色が違います。
どっちが正常かわかりませんが、片方を基準にもう片方が少し黄色発色が強い感じです。
設定は同じなのですが、よくあることなのでしょうか。

対策などわかる方がいましたら教えて下さい。
796不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 01:11:13.15 ID:jLPL54lG
グラボで1枚目と2枚目の色設定が違うとか
797不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 13:18:33.79 ID:9M9iYv2m
ベンキュー、ちらつき低減機能搭載のWUXGA対応24型IPS液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130528_601159.html

BL2411PT
798不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 15:01:15.38 ID:37UhWjyE
>>797
これAUOのAHVA?それとも社外IPS?
799不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 15:49:33.44 ID:TQP479PF
BenQがIPSだと?
800不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 17:10:23.86 ID:ELdJR1Y5
>>798
AHVAはタブレット用のみ生産中
24型ならAH-IPSだと思う
801不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 20:26:26.80 ID:UFX6mDiq
なんにしろWUXGAのIPS機種増えるのはいい事だね
チラつかないし値下がり次第で指名買い機種になれそうじゃん
802不明なデバイスさん:2013/05/28(火) 20:33:05.69 ID:jLPL54lG
暗いってのがなあ
とか言いながら現行のがまぶしすぎるんで明度40%くらいにしてるけどw
803不明なデバイスさん:2013/05/29(水) 22:35:14.87 ID:LcfRR3+V
>>795
L997だって発色が違う
6枚あるけど全部違う
そういうもんだよ
804不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 17:53:20.05 ID:vUgFr9hQ
E2220HDを購入して1年半なんだけど最近時々暗転するようになった
電源が落ちるわけでもなく受信できません〜みたいな文章が表示されるわけでもなく
ただ数秒暗転するだけなんだけど同じような症状が出てる人は居ますか?
ちなみOSは7HomeSP1、グラボはRadeon hd6850、接続はHDMI
805不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 21:43:53.17 ID:FKuHItEe
機種やグラボは違うけどそれっぽいのはあるなぁ
自分の場合暗転してても音声は聞こえてたから
とりあえずケーブル(HDMI)を変えてみたら今のところ再発してない
806不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 22:01:26.42 ID:vUgFr9hQ
>>805
ありがとう
私も音声は聞こえるので予備のHDMIに変えて様子を見ることにします
807不明なデバイスさん:2013/05/30(木) 22:12:27.58 ID:iNJ32CHr
ケーブルの相性は稀によくある
808不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 12:48:10.09 ID:gdmsbgOI
たまにあるのか
しょっちゅうあるのか
809不明なデバイスさん:2013/05/31(金) 13:29:07.30 ID:SV1U9ydD
稀にある
○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○○●

よくある
○○●○○○●●○○○●○○●○○○○●○●●○○●○○○○●○

稀によくある
○○○○●●●○○○○○○○○○○○○○○○●●●○●○○○○○
810不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 06:38:44.51 ID:ouZFpFB6
わろた
811不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 11:20:29.92 ID:35Hnz670
RL2450h使ってるんだけど、PC起動した直後とかモニターの待機状態復帰後とか
自分の設定した画質とは微妙に違ってて画像モードから選びなおしたりしないといけないんだけど
仕様なの?具体的には「鋭さ」の設定がちゃんと反映されてない感じなんだけど
812不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 11:52:44.80 ID:35Hnz670
あれ標準モード選択してるときは鋭さの設定がちゃんと反映されてるな。
ゲーマーモード選択時の復帰後は数値が反映されてない
813不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 18:16:25.92 ID:xXA5jGTR
GW2760HSかった人おらんの?
814不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 00:08:24.08 ID:syCXRK14
GW2760HSかGW2750HM買うかで悩んでる
プラス6000円出すほどフリッカー低減に価値あるかなー
てかHM値上る前に買えばよかった…
HSに決めたらレビューするよ適当だけど
815不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 00:41:21.87 ID:VoqNie7/
>>814
違いはフリッカー低減だけじゃない。
GW2760HSは液晶パネルが新型になってる。
発色が幾分か良くなって、視野角も広くなっている。
AMVAパネルの欠点が減った感じ。
816不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 06:07:42.22 ID:Xw3WnPvj
817不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 06:38:39.09 ID:Xw3WnPvj
818不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 09:33:40.35 ID:XIfoA8O6
前は悩む選択肢なかったけど、今買うならHSでいいと思う
27インチ使うと分かるけどVAの通常視野角では画面端の色合い変化がどうしても目に付く
相当画面と距離取らない限り左右端が黄ばむ
そしてフリッカー気にしてHMを輝度MAXで使うのは照明の下ではかなり眩しくて疲れる
819不明なデバイスさん:2013/06/03(月) 20:40:54.46 ID:F2TvYY7Z
BL2411PTのレビューまだー?
820不明なデバイスさん:2013/06/04(火) 22:03:25.27 ID:QfpbNQAM
821不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 00:25:17.91 ID:v/cUwdtI
レポthx
表面処理はハーフグレアに近い感じかな?
TN機と比較すると若干光沢感があるような…。
発色は薄くないし、結構良い感じだね。黒が締まっているし、黒潰れも特には無いかな。
視野角も改善されてるね。さすがに極端に斜めというか、横からだと白っぽくなるみたいだけど、及第点かな。
AMVAなのに、ゲームで残像感が無いって凄いね。
しばらく使ってみて、TN機より目が楽だったら教えて欲しい。
俺も欲しくなってきた。
822不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 01:36:20.49 ID:bmeqSKJ7
>>820
レポ乙
緑の発色が良いのが印象的で
ラグの感じと残像感とか良さそうだったら
最近のバックライト漏れ漏れのIPSより満足できそうだね
823不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 02:06:34.55 ID:ssOrJ2nm
後から買ったディスプレーの方が視野角が良いので
ナナメに置くサブにせざるを得ない現象ってあるよなw
824820:2013/06/05(水) 02:19:34.81 ID:H75gPDus
表面はG2220HD、G2411HDと比べたら反射がちょっとある。でもハーフグレアとも言えない。中間くらい
正面から見た時も、白飛びする程ではないけど白色が確かに明るい。でも耐えられない程ではないよ
残像が「無い」ってのは流石に誇張しちゃったかもスマソ 市販Blu-ray見た限りでは感じられなかった
(映像に違和感はない)に訂正 
BF3(fullHDの60Hz)も遅延、残像が感じられない。体感はTNと同じ。
ただ俺が気付いてないor鈍いだけかもしれないから保証はできない
古いTNからの移行だからというのもあるけど発色いいし個人的には満足な品
825不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 22:12:47.41 ID:wcSNi8HB
うぉおおお乙ほすぃい
826不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 22:28:15.71 ID:K+lDasOC
>>824
なるほど。多分ノングレア処理によるスパークリングは発生していないんだろうね。
しっとりした感じかな。良さそう。
旧型のAMVAパネルは明らかな残像があったから、確実に進歩してるっぽい。
貴重なレポートをありがとう。

そういえば、輝度20でも若干眩しいって事だったけど、もしかして輝度0でもあまり暗くならない?
まあ、少しくらい明るくても構わないけど。
827不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 22:32:33.07 ID:lRDzH1NW
>>824
最後の壁紙、もしかしてMacユーザー?
Macのカラープロファイル設定とかした?
828不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 23:03:55.16 ID:H75gPDus
>>826
書き忘れた上記はAMA設定を「高」にした時の感想。目を凝らしてみたが残像は見えない。
しかしAMAの設定を「プレミアム」にすると目に見える残像が出る。
輝度は0にして「やや暗いが、丁度いい」な感じ
829不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 23:11:36.43 ID:H75gPDus
>>827
Win7です 壁紙は拾いもの
出力はゲフォのGTX580のDVI接続
それから輝度設定0にしてもフリッカーは皆無だった(iphoneのカメラで確認)
830不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 00:19:39.26 ID:+zoLI3vx
BenQのモニタはAMA設定「高」が一般的(一番良い)だったと思う。
プレミアムは基本的にオーバーシュートが発生するはず。
輝度0でフリッカーが皆無って完璧じゃん。
これは理想的なモニタかもしれない。
831不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 00:21:54.79 ID:GWcRyfNQ
今更ながらXL2420Tを買ったので、
既出覚悟で海外サイトのキャリブレーション結果を書き込んでおく。

明るさ:5
コントラスト:50
画像モード:標準
ガンマ:1
色温度:ユーザ
RGB:R96 G99 B95

ICCプロファイルは下記をダウンロードしてシステムの既定へ。ttp://www.tftcentral.co.uk/icc_profiles/benq_xl2420t.icc

個体差を一切無視した数値だから信用しすぎない。俺のような先人の結果に
「右へ倣え」な人へおくる。
832不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 20:52:03.35 ID:7Qu17P2A
HSリモコンあれば買うんだがねぇ
833不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 22:18:53.06 ID:3dD3HnzU
>>830
輝度0でも90cd/m2くらいあるだろ
834不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 00:20:04.70 ID:PUTeSy53
写真付きの詳しいレポでかなりほしくなってきたw

IPS信者だったけど偏光版の劣化が痛かった
IPSはそれから進化しなかったけどVA系は着実に進歩してたんだね
835不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 02:17:24.31 ID:EYdsmI3n
VAで元のコントラストが3000位あれば、ゲインで1/3位に暗くしても
コントラストがIPS並みの1000くらいは残る、という考えは甘いかな
836不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 22:15:36.08 ID:e/lr5XAT
GW2760HSとGW2750HMを店頭で見比べてきた
視野角は比較にならないくらい良くなってる
2750は正面からほんの少しでも顔を動かすと、即座に白っぽくなる
2760はIPSに匹敵するとまではいかないものの、IPSに近いと感じた
もはや、AUOのVAパネルとは思えない

2760のデフォルトの発色は濃い感じで、他の色々なモニタより明らかに色が濃かった
設定し直した方が良いと思った
パネルのコントラスト感は非常に良く、2750より上だと感じた

パネル表面はノングレアだが、LGのノングレアのようなザラザラ感は無く、見やすかった
837不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 02:06:25.26 ID:t1bWvvro
>>836
まじか
ベンキュのVAはデフォの設定だと横に並んでた他のIPS製品より色薄く感じたけど
HSは逆に濃いのかな
838836:2013/06/08(土) 02:45:36.62 ID:6UlFLZWc
うん、GW2750HMは薄かった(白っぽかった)けど、GW2760HSは濃かった
この2台は明らかに発色が違った
839不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 14:57:00.23 ID:Otwwo4Wn
その辺のパネルの22、24インチが欲しいねぇ。
840不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 15:36:15.37 ID:N9wmJzBe
ほんまやな
そのパネルの調整ゃうまいとこが出して欲しい
841不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 13:55:06.07 ID:jOw6OQ6z
左モニタの黒浮きが気になるんだけど、これGW2760HSだよね
http://www.youtube.com/watch?v=Yg9UkhrEVdI
842不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 14:07:32.63 ID:m8u61zbT
黒浮きというか光漏れだな
この角度からみたらそう漏れるってことかと
843不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 23:49:43.59 ID:SjoJLvQ4
この動画3枚とも同じモデルなの?
844不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 12:45:04.43 ID:bPraVoHF
新製品きたね。
ホームページにGL2450HT、GL2460HMがNEWってでてるよ
BenQで目に優しいって笑えるけどGL2450HTってピボットついてるんだな。
値段次第で候補かな。
845不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 14:44:34.40 ID:+VhCRhwg
でもこれTNパネルじゃん
846不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 21:47:58.26 ID:4ph4y4wb
BL2411PTの液晶方式が分からん
benqサイトのテクノロジ範囲での検索で
LCD、LED、VALEDどこにも属してないし
AHVA/IPSにも入ってない
もうBL2710PTしか信用ならないな
847不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 22:46:16.85 ID:2ywV31o+
BL2411PTは応答速度と視野角から、GW2760HSと同じく新型AMVA+LEDでそう。
縦1200が必要なユーザー向けだろうから、結構人を選びそう。
縦1080で良いならGW2760HSの方が良いだろうね。安いし。
848不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 23:10:03.63 ID:tRWa6A9E
BL2411PT買った人いないの?
目に優しいのか聞いてみたい
849不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 23:11:58.86 ID:tRWa6A9E
BenQ、フリッカーフリーの24型WUXGA液晶「BL2411PT」
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0085/id=30975/

>IPSパネルとLEDバックライトを搭載

って書いてある
記事が間違ってる可能性もなきにしもあらずだけど
850不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 23:42:09.17 ID:mVKaJtUU
新型のAMVAとAHVAて
どっちが性能いいんだ?
851不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 23:53:06.92 ID:EltLi/zz
852不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 01:02:56.80 ID:NfjhHqgU
>>850
AMVAはVAモード
AHVAはIPSモード
コントラスト、バックライト漏れの少なさでは圧倒的にAMVA
反応速度、色再現性、視野角ではAHVAだと思う
853不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 15:31:00.53 ID:KHVyDzfL
BL2411PT 再安のとこで\36,895か2万円代になったらほしいなw
でもデルのU2412M 15980円 で買っちゃったw

BL2411PT は作りがビジネスクラス向けだから仕方ないけど
情報が無いね

BL2400PT 持ってるけど それと同じように
EWシリーズでも IPSモデルがでれば すこしは 情報がわかるんだろうけど

まーこの時期のIPSだから AHIPSだろうから
デルのU2413 とかと同じくらいだとは予想はできるけど
854不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 00:39:05.39 ID:VoeROK4W
>>852
そのIPSパネルはBenQ系列が作ってるの?
それともLGとか他社製?
855不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 03:37:29.94 ID:Ebc0QL/6
>>854
AHVAはAdvanced Hyper-Viewing Angleの略でAUOが独自開発したIPSパネル
小型タブレット端末向けに開発した高精細に出来るパネル。Benqの親会社だから同系列
今の所モニタ用に採用する予定はないけど今後はサムがPLSにシフトしたみたく
MVAからAHVAにシフトする可能性もあるかもね
856不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 04:12:50.45 ID:fteX9MUH
BL2710PT はAHVAって書いてある
857不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 04:26:23.82 ID:Ebc0QL/6
おや、ほんとだ
ってことは本格的に量産はじめたんだね、早いもんだ。
早く現物拝みたい
858不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 08:08:06.16 ID:cFzfL7pF
バックライトがCCFLの時代は、フリッカーなんて気にせず使えてたから、
あえてそれをウリにしただけじゃ買い替えには二の足を踏むな・・・。
なんか+αの物が欲しいね。GW2760HSとかあまり売れて無さそうのはその辺かね。
859不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 10:28:05.17 ID:nJ4pokzE
え?
860不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 10:31:32.15 ID:HgPjCpwS
は?
861不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 11:19:00.52 ID:7AlvCyBl
む?
862不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 11:58:34.18 ID:cFzfL7pF
た?
863不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 14:29:50.39 ID:nGN6gq07
フリッカーフリーて
ナナオの液晶みたいにちらつかなくなるのか?
864不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 14:51:58.51 ID:NuDADPT4
デスプレーが何であろうが起きてるときの脳波が十数Hzなのでフリッカしてるのと同じ
また12Hzでフリッカする赤青映像映すと視覚・小脳・迷路系を介する
自律神経系を過剰興奮させる効果があるから疲れるんだお
865不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 15:21:59.77 ID:Ebc0QL/6
>>863
基本的に一般的なPWM機種が180~240Hzだから多くの機種がチラついてるぞ
それに今の所は国内企業でフリッカー対策が一番進んでるのは皮肉な事にナナオだけなんだよな
NECも三菱もIIYAMAも最新機種だろうがファン回せばはっきりフリッカー確認出来る所を見ると対策する気無しだからな

EV2336 EV2436 EV2736 CS230 S2133Hはハイブリ調光かDCオンリーで対策済み
CX240 CG246Wも10KHzの超高周波数PWMで対策済み
866不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 16:00:53.40 ID:cFzfL7pF
フリッカー対策モデルで選ぶと
BenQのフリッカーフリーモデルGW2760HS→新型VAで性能はなかなか。他に飛びぬけたウリが無い。
DellのDC調光モデルU2713HM→高解像度でチラつかない。直販なら一定期間内返品可能。ドット不良保障。ちょっと高目。
EizoのDC調光モデル→チラつかないけど割高なモニター多し。パネルの関係で光度ムラとかの個体差が激しい。一部投売り機種があった。
NECのDC調光モデル→キャリブレーション機能が付いた5万↑のクラスなので、このスレでは関係あるまい。

今後のBenQはフリッカーフリーモデルがデフォになりそうな雰囲気だよね。他社も追従してくれると良いけど。
867不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 17:22:44.43 ID:Ebc0QL/6
>>866
NECの5万↑クラスってP242Wの事?
あれはDC調光だったっけ?PWMだったような

他社はどうなんだろうな、サムはPLSモデルだけ対策してるけど
どこも本腰入れて対策!!ってわけじゃ無さそうなのが何とももどかしい
868不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 19:39:54.72 ID:VoeROK4W
>>855
thx
869不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 20:45:01.81 ID:fteX9MUH
NECは先にLED化したP232Wが180Hz PWMだから全く期待できん
870不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 20:48:59.70 ID:fteX9MUH
BenQ to Expand Flicker-Free Monitor Range
ttp://www.tftcentral.co.uk/news_archive/28.htm#benq_flicker_free
871不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 20:59:30.26 ID:fteX9MUH
DCまたはkHz PWMの機種は探せば他にもいくつかある
ASUS PB248Q PA249Q、Fujitsu P27T-7 LED、HP ZR2740w
Acer H226HQLbmid
872不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 21:23:26.35 ID:cFzfL7pF
>>870
今年はGW2760HSを最初に、21.5 -27インチでフリッカーフリーモデルを出しますぜ!



って感じか
873不明なデバイスさん:2013/06/15(土) 21:27:47.36 ID:/2mdPRBZ
21.5インチ待ち
874不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 01:10:09.85 ID:CCtUTLVn
これって表示色がフルカラーになってるけど疑似フルカラーかな?
http://www.benq.co.jp/product/monitor/g2450hm/specifications/
875不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 01:51:27.07 ID:4/QyWC97
>>874
BenqのTNは6bit+FRCのモジュールだったはず
VAならモジュールのM240HW02 V1~V7は全部8bit
876不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 21:17:15.34 ID:jDXhTjG9
XL2420T
どう頑張っても電源入らない
しかも新品なのに液晶画面上にベタベタと指紋つきまくってる
877不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 21:34:51.31 ID:Wrf0wjwV
あっそう
878不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 12:41:21.40 ID:Co0mwH/d
GW2760HS、尼で2万5千円代まで下がってるよ 買い時かも
879不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 13:03:10.57 ID:nWXCqbkY
GLシリーズの新型ー
はやく安くなってくれーー
880不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 14:04:16.93 ID:JnGf64jY
7月が各社とも新製品ラッシュのシーズンだから、今2760HS買うのは待った方が良いと思うけど・・・
881不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 14:19:53.34 ID:N+eDRobG
GL2460HMが13,980円になったら買う
2450の後継機で性能も同じだから14k前後が妥当
882不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 16:55:38.48 ID:ojnfZY8m
たまに非光沢(ノングレア)光沢(グレア)の表記が無いモニタを見かけるんですが、
表記が無いものは非光沢と考えていいんですかね?
それとも、どちらでもないタイプがあるのかな。
kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_ma=153&pdf_Spec209=2073600-
883不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 17:07:26.25 ID:JnGf64jY
価格comのスペック表記は誤植多いから、話半分で見てた方が良いよ
884不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 17:52:34.16 ID:Bez/9hzg
BL2411PTちょっとずつ安くなってきてるな
お絵描き用途で探してたけど、ゲームでも60HzのTNと遜色ないくらい応答に問題無かったら買おうと思う・・・
三菱のがAH-IPSでもTNと遜色無いからいけると思うんだが
885不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 00:40:45.56 ID:Vn2+r36S
赤城「めしーめしーしるーしるー」
886不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 01:00:30.22 ID:MzvuEyrI
新型といえどVAがTNに速度で並ぶのは無理だろう。IPS比でさえ劣ってるんだし。
887不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 09:19:51.62 ID:szb0GwjZ
ipsがva超えたのって何年くらいのとき?
応答速度
888不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 10:39:11.79 ID:KMj93EAs
>>887
2007,8年ぐらいだった気がする
889不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 22:29:09.44 ID:A/c9+iyk
VAとIPSの二択だったらVA選ぶ利点ってんですか?
890不明なデバイスさん:2013/06/23(日) 22:49:44.58 ID:6d96F0kB
高コントラストのおかげで色にメリハリがある。
891不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 00:16:28.69 ID:BqXq0Un2
GL2450HT、2万ちょいだけど買っちゃおうかな・・・

フリッカーフリーっていうのがどのくらい疲れを軽減させるのか気になる
http://www.benq.co.jp/product/monitor/gl2450ht/
892不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 22:20:10.13 ID:TU+Lmmka
>>891
2760買ったんだけど疲労度でいったら
グレアかハーフグレアか>輝度や色設定>自分で作業しやすいサイズか>残像>フリッカーフリー
個人的にはこれぐらいだと思う
ただ効果が実感しにくいからって別に不満だとかは無いかな
893不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 23:27:14.59 ID:RabTd7q8
なんかこのデスプレー見るとなんか変!すごい疲れてくるなあ…というのはある気がする
894不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 23:32:35.12 ID:8ZmF7pmZ
目の疲れは画面注視の度合いによると思う。眩しい→光度落とす→知らない内にフリッカーが疲労を引き起こす。
ブルーライトのせいだと勘違いされがちだけど、この手の疲労の大半はフリッカーが原因だよ。
895不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 00:08:10.69 ID:TacEtghY
脳波とフリッカーが輻輳して興奮しっぱなしになり疲れる
896不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 00:13:25.95 ID:n7jC+Gyv
フリッカーに対して順応能力が高い人と、弱い人と
体質による個人差はありそうだけど
フリッカーフリーはあるに越したことはないて感じか
897不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 00:33:51.94 ID:B8lwIWdT
21型はよ
898不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 01:51:28.83 ID:WhG4QPpS
フリッカーがきになる人は、部屋の蛍光灯も気になるのかな
目がいい人は、蛍光灯のちらつきが見えるらしいが
899不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 03:04:54.86 ID:RmTVaKXh
古典的なスタータ式蛍光灯器具なら100/120Hzで点滅してるが、
今どき築25年以上経過した建築の備えつけ器具でもない限り
数十kHzで点滅するインバータ式蛍光灯だろ
900不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 03:08:59.14 ID:0YnE2Lob
>>898
蛍光灯はノンインバータ式は知覚出来るレベル
でも普及してるインバータ式なら数十KHzだから問題ない

一方でLEDのPWMは一般的には180Hz〜240Hz
輝度落とせばその分OFFの周期が長くなるから
点滅は照明とは比べ物にならないほど感じやすくなるし
人体に影響も出やすい
901不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 06:15:26.10 ID:WzYzyvdV
ところでPWMを数十KHzにして明るさ調整って成立するものなの?
成立するにしても0と1の比率で人間の視覚神経をごまかしてる時点で有害だと思うけど
902不明なデバイスさん:2013/06/25(火) 07:18:00.28 ID:cU3o9Roe
どころでもクソもねーだろ
ググれカス
903不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 19:36:38.54 ID:TO2dLRPO
2760HSみかかでナイトセールのクーポン入れて\24800だったから思わず買っちゃった
初BenQだからお前らよろしく
904不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 23:33:21.25 ID:Vve4uHMN
安いな
905不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 12:26:43.32 ID:TxbYPsq/
ENTERボタンが取れた。
906不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 12:46:55.24 ID:IT8wF7eK
ENTERボタン なんて、ただの飾りです。

ナウなヤングは、基板スイッチ直押しです。
907不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 13:33:14.75 ID:8kGwNEMT
DCRとエコモードが全然役に立たない 反応遅いというか逆に目が疲れるというか…
スマホの明るさ自動調整は便利だと思うけど…
908不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 13:38:56.90 ID:DQ4QpJRq
目が疲れたら休憩しましょう
それでもダメなら眼科逝け
909不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 16:12:42.88 ID:UQTwJIJ+
モニターだけ、円安の影響をもろに受けて高騰している気がする。
910不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 23:00:24.58 ID:H0CF8x3T
俺のも小傷が付いてたわ
保護フィルムの意味ねー
あとなんか全体的に粉みたいなが付いてたけどなんなんだ・・・
新品をタオルで綺麗に拭いたのは初めてだぜ・・・
911不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 23:04:56.90 ID:H0CF8x3T
スレまちがった
912不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 07:28:09.06 ID:+hGRZ9GV
テスト
913不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 20:16:55.74 ID:QKj0pDca
GW2450って残像どう?ゲームするならTNのがいいかな?
914不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 20:31:13.95 ID:gL+QFd8F
TNのほうがいいの当たり前だ
915不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 13:11:07.77 ID:tmeO6iTR
GL2460HMおすすめよ
916不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 13:21:58.95 ID:KOmRwfz7
ipsの2411ptってどうなのかな?
光漏れとかなければ購入したい
917不明なデバイスさん:2013/07/01(月) 02:12:36.20 ID:uJM+Ec1U
尼の方でGW2760HSが駄目臭そうなレビュー出てきたな。やっぱりというか光度が高すぎるみたいね。
918不明なデバイスさん:2013/07/01(月) 04:20:21.04 ID:HDdhU6Md
二つのレビュー共に調整下手なだけに読めるが
919不明なデバイスさん:2013/07/01(月) 17:44:58.23 ID:NcuBQKMT
GW2760HSはコントラストが2000強とIPSの倍くらいあるから、
コントラストがIPS並みの1000程度になってもかまわないのであれば
50cd/m2 弱まで下げる調整も可能。

どうしても2000強のコントラストが欲しいというのであれば
ブライトネスを下げるだけになりおよそ90cd/m2 位までしか下げられない。
920不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 14:27:06.26 ID:DF4tkbO1
2760HS買ったんだけどこれ箱も本体ベゼルのロゴもGW2760Sになってるんだな
一瞬違うのが送られてきたのかと思って焦ったぞ
921不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 21:47:41.27 ID:DKmelQyS
AVA フリッカーレス 22~24インチ待ち

>>871
もっと詳しく
Acer H226HQLbmid安いけど、これがフリッカーレス or kHz PVM可動だというソースも
922不明なデバイスさん:2013/07/02(火) 22:18:51.20 ID:DKmelQyS
×PVM
○PWM

ここに何か書いてありました
http://forums.anandtech.com/showthread.php?t=2248904
Eizoのフリッカーレスは輝度20パーセント以上でDC稼働みたいですね

BenQは色再現性無視で全輝度(0~100%)DC稼働
http://www.tftcentral.co.uk/reviews/benq_gw2760hs.htm
923不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 11:02:07.88 ID:X/89tT2M
924不明なデバイスさん:2013/07/03(水) 19:28:19.00 ID:fjAzvpCR
>>923
おう、ありがとうw
ロシア語とかドイツ語て…取りあえず測定結果があるのでひじょーに参考なりました
Acer H226HQLbmid気になったけど、IPSよりVAの方がいいしなぁ…
Acerは以前輝度MAX(300cd・ACMオン)で使ってて眼精疲労凄かったことがあったしw
今はテレビかねて外光調光機能ついたsonyの22EX420使ってます
S-MVAパネルでコントラストが前のTNや、LG-IPSより高いので気に入ってる
ただ解像度低いし、最低輝度が高いから(テレビだから?)まだ眩しい…
帰宅後、間接照明中で使うことが多いから輝度下げて使いたいんだけど、
フリッカーが出るというので、気になってこのスレに来た次第です
925不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 01:13:08.14 ID:zexwqX+w
2760HSぽちってしまった
実物見ずに27インチ買うとか勢いって怖い
926不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 10:15:55.36 ID:qPmxR0Dp
いい買い物したね
927不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 14:59:19.87 ID:setGLuhp
CCFL時代はフリッカーなんて気にすることじゃ無かったせいか、フリッカーフリーなんて
当たり前の機能出されても買い替え意欲が沸かないんだよなぁ。
LEDに走った各社にも責任があるんだろうけど。
928不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 18:21:18.56 ID:FBFriQ8m
買わなきゃいいじゃん
929不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 18:30:15.96 ID:S7pi5/rN
CCFLは明るさ十分下げられなかったから間接照明中じゃ目が疲れた
色味はLEDより格段に良かったのになぁ…
50cdぐらいにまで抑えられる低輝度CCFL機があったら買ったのに
見栄え重視で300cdがデフォだったからなぁ←直射日光下で使うつもりかよってw
メーカーが店頭での見栄え&売り上げ重視で設定やってたから仕方ない
930不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 19:25:08.78 ID:atRKk+Uu
CCFL厨は他でやれよ
BenQ関係ねーだろ
931不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 19:30:43.90 ID:SFt0SKmu
ゲーム用に2760HS買おうと思ったけど
ここ見る限り残像多そうやね・・・
ttp://www.tftcentral.co.uk/reviews/benq_gw2760hs.htm
932不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 20:28:23.62 ID:setGLuhp
まぁ腐ってもVAだからな
933不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 21:20:21.23 ID:gKR9zxbm
>>929
おれが前に使ってたEA231WMIはデフォの輝度調節だけで10cdくらいまで下がるぞ
まあ15cd以下あたりからなんかぶれて見えるんだけどね
あれってフリッカーだったんだろうか
LEDより目にやさしいと思うけど発色がいいかっつったらそうでもなかった
普通にXB2380HSのほうがよかった
でもXB2380は目に悪すぎて捨てた
934不明なデバイスさん:2013/07/04(木) 22:38:16.80 ID:syErpZxe
>>933
>おれが前に使ってたEA231WMIはデフォの輝度調節だけで10cdくらいまで下がるぞ
まぢで…俺が使ってた2008年製のAcerは最低光度でも最高輝度半分も下がらなかったよ…
でもさすがにCCFLでも下げまくると点滅目立つのかなー
発色はLEDはデフォが青臭いから、CCFLのニュートラルな感じの方が俺は好きだよ
間接照明って色温度低いからLED機だと外光とギャップがでちゃうんだよね
調整次第でどうなるのもあるけど、IPSやTNじゃ調整しても光漏れが青白いままw
935不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 14:26:01.15 ID:yfRG0JVK
>>926
昨日届いて色々試してみたけど結構良い感じ
私の視野角だと1.2m位が近づける限界の距離、1.5m位が一番見やすい
設定は初期だと確かに白色が眩しいなと感じた
でも付属の設定ソフトみたいなので調整すれば問題なし

でも27インチだと1920×1680にしないと文字が僅かだけどギザギザに感じるんだね
後は1600×900で使ってると時たま画面右下に1920にしろ!ってメッセージが
出てくるのが親切だとは思うけどちょっと鬱陶しかった
936不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 14:38:46.13 ID:VgK2EOI0
>>935
> でも27インチだと1920×1680にしないと

1920x1080の打ち間違い?
937不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 19:08:41.42 ID:SgUHiUCS
>>936
じゃないかな
というか基本的に液晶とか有機ELとかのパネル型は
ドットバイドットじゃないと綺麗に映らないよ
CRTみたいにはいかん
938不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 22:57:13.95 ID:3t5BgEsK
そして尼が\24,980になって更に売れ残ってるという。秋口には2万切るかもね (´・ω・`)
939不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 23:00:56.48 ID:nrLYJeTo
2760HSって枠テカかよ!残念・・・
940不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 23:38:27.36 ID:+iT0TPVk
BenQの低価格液晶ってすぐ壊れるイメージがあるっていうか実際壊れたんだけど
3万↑の液晶でも作りは同じなのかな?
941不明なデバイスさん:2013/07/06(土) 23:50:53.47 ID:Y0wFqooR
BenQを3台使ってるけど壊れないぞ。
FP91G Pが未だに現役だ。
G2400Wもボタンが壊れるって言われてるけど何も壊れずに使ってる。
942不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 00:03:33.50 ID:3t5BgEsK
値段なりに品質も並で普及しやすいけど、総じてモニターの光度が最大最低共に高すぎる。それがBENQの特徴。
943不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 00:12:09.01 ID:HkFeRxTn
>>941
おまえはオレか
FP91G Pはさすがに壊れたがg2400wはうちも壊れず現役だ
3台目はBL2400PTじゃないよな?
944不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 01:03:23.09 ID:2jioVJ+J
うちは壊れてないし輝度も丁度いい。
いや動画(TV)再生時はむしろ輝度が足りない。
945不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 01:56:33.44 ID:+ZBxFWtz
これ分解してLED破壊して光度半分にしたり出来ないの?
寝室用のディスプレイが欲しいんだけど
946不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 03:46:30.26 ID:ZpIm1Y0K
白LEDでググれば無謀だと分かるよ
947不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 13:14:46.35 ID:ydR83tb8
輝度最低でも眩しいとかどんだけモグラなの
948不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 15:22:45.02 ID:MMquILC9
>>947
夜に部屋ほとんど真っ暗な中で至近距離で映画見たりする
室内灯付けたまま見るなら特に気にならないんだけど
光度落とせないと、黒浮きも気になる
949不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 16:39:30.00 ID:i1i1eam1
透過率の低い分厚いフィルタとりつければ?
950不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 20:23:16.18 ID:819/JqBz
>>949
フィルターなら今も低反射フィルター付けてるけど
分厚い減光フィルターなんて売ってないよ
何かあるなら教えてくれると嬉しんだけど…
951不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 20:44:09.53 ID:7fcjf0ds
真っ暗にするのを止める
952不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 22:17:12.69 ID:flfkyoUy
自動車の窓用のスモークフィルターでいいんじゃね
953不明なデバイスさん:2013/07/07(日) 23:13:15.10 ID:LpNUAGEo
950です

>>951
完全に真っ暗ってわけではないけど
間接照明から離れた隅でPCやること多いから

>>952
ほう、あやすぃ車に貼ってる奴ですかw
うまくいけば目的達成出来そうですね!
今度安いやつあったら試してみますわ
954不明なデバイスさん:2013/07/08(月) 00:14:44.50 ID:G+oaHfw0
カーフィルムはじっくり見る用途には向かんけどな
平滑性がイマイチだから変なモアレとか出たりする
955不明なデバイスさん:2013/07/08(月) 00:16:41.45 ID:AShauDD0
サングラスすればいいだけでしょ
956不明なデバイスさん:2013/07/08(月) 01:13:31.05 ID:BAv6wGGg
PCグラスにサングラス機能が付いてりゃ完璧か
957不明なデバイスさん:2013/07/08(月) 01:24:20.36 ID:fUcHir4b
amazonにレビューきてた
嬉しいな〜
958不明なデバイスさん:2013/07/08(月) 06:02:54.93 ID:Fuhfepgr
残像感ってE2200HDからあんま変わってないですか?
959不明なデバイスさん:2013/07/08(月) 06:28:56.87 ID:wcZWRAZm
E2200HDってTNだから
VA・IPSパネルの製品は視野角はいいけど応答速度が遅いので逆に残像が増える
残像を過度に気にするなら同じTNのLR2455HMとかその辺にした方がいいかも
一番いいのは残像が許されないXLシリーズとかのゲーミングモニターかな
960不明なデバイスさん:2013/07/08(月) 06:35:10.35 ID:wcZWRAZm
残像というか応答速度で見るならXLシリーズだと思う
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000503683_K0000317890
ただ色とか視野角とかはE2200とどっこいどっこいだろうからそこは諦めて!
961不明なデバイスさん:2013/07/08(月) 10:41:55.83 ID:u44VF9Hx
液晶の残像って応答速度が若干上がったぐらいで全然違うものなのか?
962不明なデバイスさん:2013/07/08(月) 11:00:18.60 ID:fUcHir4b
GLシリーズも安いし、応答速度そこそこいい
963不明なデバイスさん:2013/07/08(月) 11:02:28.08 ID:zq5hv+e9
>>959
IPSは早いぞ
BenqのIPSは知らんけど
964不明なデバイスさん:2013/07/08(月) 12:58:43.82 ID:w1KgLP/H
>>950
暗闇で使うなら反射とかあまり気にしなくていいので、
2-3mm厚程度のアクリル板でいいよ
スモークか、ブルーライト気にするならブラウン系がお勧め
値段安く済ませたいなら耐久性は劣るが塩ビ板でもいい
枠の部分に貼り付けるだけなのでサイズも適当でいいし
マジックテープとかでつけておけば、取り外しも簡単
注文サイズにカットしてくれる店とかもあるから、
あとは自分で調べれ
965不明なデバイスさん:2013/07/08(月) 17:47:43.25 ID:Fuhfepgr
>>959
>>960
わかりました、やっぱ応答速度以上を期待すると120Hzモニタになっちゃいますか
966不明なデバイスさん:2013/07/08(月) 20:39:52.12 ID:TQt1qOOf
どうしてそういう結論に達したのかはエスパーにも分からない
967不明なデバイスさん:2013/07/08(月) 21:14:58.16 ID:XrpOOE+N
>>950です

>>964
ほーアクリル板に塩ビ板!
それなら態々貼らなくても気軽に使えそうですね!
良いサイズ・色・厚みのものがあるかどうか分からないけど、今度見てきますわ
うまくいけば報告します、ありがとう!
968不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 04:04:37.28 ID:it5rOgWd
ん?GW2255HMって日本のサイトだとフリッカーフリーになってないけど
グローバルだとフリッカーフリーになってるぞ???

日本
http://www.benq.co.jp/product/monitor/gw2255hm/

グローバル
http://www.benq.com/product/monitor/gw2255hm/

ミス???
969不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 04:18:22.72 ID:it5rOgWd
と、よく見たら価格の口コミにも同じ奴がいたw(念の為に同一人物じゃないですw)
22型のフリッカーフリー待ってたら実はもう発売されてたみたいだねw
注文するわw
970不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 11:52:50.98 ID:SVqN9LN+
22型!そういうのもあるのか
971不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 12:20:45.38 ID:9osLhVcc
21.5だけどな
972不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 13:39:17.47 ID:yQcQffHm
GW2455HM 待ちです
973不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 14:34:14.71 ID:p62PRsLM
ん?でもグローバル以外どこもフリッカーフリーって書いてないな…
現物見れる人いない?
974不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 16:23:00.31 ID:ipTFQxV3
日本のサイトには、書いてないんだったら、
日本に輸入している分は、まだ違うんだろ。

フリッカーフリーが欲しいなら、
GL2460HM買えば?
値段変わらないし。
975>>967:2013/07/09(火) 16:31:30.00 ID:6WHu3ZOE
 
ぎゃあああああああああああああああああああああああああああああああ!!!

>>964さんのアドバイスでスモークのアクリル板買ってきて

パネルにテーピングしたらヤバァイwwwwwww

俺のノングレアパネルが一瞬で超光沢ハイコントラストパネルにwwwwww

しかも透過率19パーセントだから輝度MAX・コントラスト全開ですんげぇぇぇ高画質になったwwww

黒が完全に沈み込んでるwwww

しかも全然眩しくないwwwww

1300円で買って来たけどこれマジでお勧めwwww

http://www.acrysunday.co.jp/products/pla_bord/01_01.html

>>964さんありがとうwwwwwww

 
976不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 16:48:05.10 ID:z8SJmTuS
>>975
おめ
最低コストでパフォーマンスバッチリやなw
977不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 16:57:45.37 ID:9osLhVcc
ブラウン付ければブルーライトカット効果ありそうだな。最終的に目に入ってくる映像が青っぽくなければ良いんだっけ。
ブルーライトカット眼鏡ってほんと無駄に高いよな。やってる事はただの黄色補正なのに・・・
978>>967:2013/07/09(火) 17:06:15.16 ID:6WHu3ZOE
>>976
マジでヤバいよwwwwこれwwww
輝度MAXで使えるからフリッカー気にならないし、高輝度問題も一発で解決www
新しいの買う意味が…wwww

ちなみに買ったのは「アクリルサンデーEX スモーク(全光透過率19パーセント)」ってやつね
今これ見てる人いたら購入マジお勧めw
ディスプレイの上にテープで掛けるように貼り付けるだけで最強ナイトパネルの出来上がりwwww

>>964さんの言ってたブラウン系の奴も置いてあったけど色がおかしくなるんじゃないかと思って、ノーマルスモークにした
でもブラウンスモークも良いかもねw
もとから色温度さげまくって使ってるからw
たぶん近日中に買ってくるわw
979>>967:2013/07/09(火) 17:12:17.30 ID:6WHu3ZOE
>>977
あ、でも売り場で見たけどブラウンスモークは透過率が若干高かった気が…
22インチ用にサイズS(320×545mm)買ったけどちょうど良かったよ
画面からはみ出すけどフレームも覆ってしまうから違和感がないよw
テッカテカになるけど上からさらに低反射フィルター張れば全然OKそうだよ!www
そのままじゃアクリルだから直ぐに傷が入りそうだけど安いから、数か月で交換できるしwww

いや〜まいったここまで変わるとはwww別のディスプレイ見てるみたいだwww
980不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 17:53:47.84 ID:/MVodaHg
使ってるとこ写真うpできない??
981>>967:2013/07/09(火) 18:06:59.94 ID:6WHu3ZOE
一時間ぐらい使ってみたけど、やっぱり調子にのってコントラスト上げ過ぎたのか、
目が氷押し当てられた見たいに痛くなってきた…w
ちょっとコントラスト下げるわw

>>980
うpしたいけど写真が下手だし、汚部屋がグレアに映るのでw

アクリルサンデーを黒いテープでディスプレイの上部に貼ってるだけだよw
ぺラッっとめくればあら不思議www目が潰れそうな輝度www
982>>967:2013/07/09(火) 18:23:55.73 ID:6WHu3ZOE
買ったの2mm厚だけど輝度下げずに暗いところで使うのにはまだ明るいね
暗い所で使うなら3mm厚の方がよさげだ

…っていうかそろそろスレ違いのお咎め受けそうだねw
専用スレ立てる価値があると思うし、立ててくるわw
983不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 19:04:14.43 ID:6WHu3ZOE
アクリル板でお手軽低輝度モニター
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1373364143/
984不明なデバイスさん:2013/07/09(火) 19:12:22.64 ID:TsrggodC
乙だが一息ついてはどうだろうか
985不明なデバイスさん
スレタイに【グレア化】【青色光カット】と入れたかったのに、
字数制限でアウトになったよ…w
ここはbenQスレなので何か質問がある人は来て下さい。