USB3.0/2.0インターフェースボード・カード Part4

このエントリーをはてなブックマークに追加
180不明なデバイスさん
この期に及んでFRESCO LOGICなぞ使ってる人はほとんどいないと思うけど一応

前スレ最後の方でWin8CPではFRESCO LOGICだけOS標準xHCIドライバ(usbxhci.sys )のサポート対象外になってると書きましたが
Win8 Enterprise評価版(=今後発売される製品版と同じビルド)で試してみたところ
やっぱりFRESCO LOGICだけOS標準xHCIドライバのサポート対象外になってました(32bit・64bit両方)
具体的にはWin8評価版のusbxhci.infの中に

ExcludeID=PCI\VEN_1B73&DEV_1000&CC_0C0330
ExcludeID=PCI\VEN_1B73&DEV_1400&CC_0C0330
ExcludeID=PCI\VEN_1B73&DEV_1009&REV_00

の3行が書かれていて(VEN_1B73=FRESCO LOGIC)
例えば手元にあるASRockマザーに載ってるFL1000GはPCI\VEN_1B73&DEV_1000&CC_0C0330なので
Win8標準xHCIドライバのインストール対象外になって
Win8評価版をインストールしてもFL1000Gは不明なデバイス扱いのままになります

まあFRESCO LOGICのWin8用ドライバももう出てますし
Win7以前用ドライバでもバージョンが新しければWin8でそのままインストールできるみたいなので
FRESCO LOGICがWin8で全然使えないという訳じゃないんですが
FRESCO LOGICだけ最終製品版でもWin8標準サポート対象外になったというのは
相当MSの逆鱗に触れてしまったんですかね

なお今Station DriversにあるWin8用ドライバ(3.5.74.0)は
なぜかFL1000G(DEV_1000)だけがINFファイルに書かれてなくて
Win8用なのにFL1000Gでは使えませんでした
XP/Vista/7用になっている3.5.73.0はINFファイルにFL1000Gもちゃんと書かれてて
Win8でもそのまま使えてドライバをインストールできました
ちなみにXP/Vista/7用の3.5.56.0はWin8ではエラーが出て使えませんでした

以上既に黒歴史化しているFRESCO LOGICオーナーからのレポでした