【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart11 【RAIDiator】
1 :
不明なデバイスさん :
2012/03/25(日) 05:40:20.92 ID:gH30CVL1
2 :
不明なデバイスさん :2012/03/25(日) 05:42:19.21 ID:gH30CVL1
☆買ったら初めにする事☆ (1)メモリテストを半日以上 (2)ディスクを1台だけセットしてファームの更新 ※1 (3)ディスクを取り外し、ファクトリリセット ※1 実際に使用するディスクでも、余ってるディスクでも可 容量が少ない程、作業が速い。ディスクは初期化されます。 →(4)短時間に済ませたい場合 (4-1)セット予定のディスクを全て装着して、セットアップ手順を実行 (4-2)構築完了 →(5)ボリューム拡張を試したい (5-1)ディスクを1台残してセットして、セットアップ手順を実行 (5-2)完了後に、残したディスクをセット (5-3)拡張が行われて構築完了 ※一番サイズの大きなディスクを残す事 →(6)障害→復帰を試したい (6-1)動作中にディスクを抜いて、縮退運転をさせる (6-2)抜いたディスクを戻して、リシンク(orリストライプ)を実行 (6-3)復旧完了 ※復旧中に他のディスクが飛んだら、全てのデータが飛びます(RAIDの仕組み的に避けられません)
3 :
不明なデバイスさん :2012/03/25(日) 05:42:54.43 ID:gH30CVL1
FAQ Q.旧型トレイのイジェクトボタンが押せません A.あのボタンは飾りです。メッシュになっている部分の右下から2番目の穴に爪楊枝を差し込み、下方向に下げればイジェクトされます Q.全体的に温度が高いのですが A.騒音防止の為に、温度の上限側に張り付くポリシーの様です。フォーラムでリクエストしましょう Q.16TB以上積んだら、ファクトリリセットが必要? A.ファームのバージョンと更新履歴に依ります。 RAIDiator4.2.13以降でファクトリリセットあり → そのまま16TBオーバーOKです アップデートを何回かして、4.2.13以降で運用 → 4.2.13以降でファクトリリセットが必要 Q.起動直後の書き込みに失敗する A.既知の不具合です。根が深い様で、今の所修正目処が立っていません。 Q.どの型番のドライブが使えますか? A.ネットギアの公式WebにHCL(Hardware Compatibility List)があります。 記載されていないドライブは、自己責任です。(普通に使える場合が多いですが)
4 :
不明なデバイスさん :2012/03/25(日) 07:41:24.23 ID:4mh8Btx3
5 :
不明なデバイスさん :2012/03/25(日) 09:51:01.92 ID:gmNiKQE5
乙 次スレ立てる時はそろそろメーカー名の NETGEARもスレタイに入れてくれー
6 :
不明なデバイスさん :2012/03/25(日) 11:16:09.73 ID:Os+gbgub
俺的FAQ Q.海外で買ったNETGEARの商品は日本でサポート受けられるの? A.日本で扱い有る商品は出来るだけメール等のサポートはする。故障等の修理対応は出来ない。販売した国のサポートで対応。 Q.ReadyNASの電源ユニットは80PLUS認証タイプですか? A.ReadyNAS Pro Pioneer Edition、ReadyNAS Ultra6はSeasonic SS-300SFDで80PLUS Standardモデルです。
7 :
不明なデバイスさん :2012/03/25(日) 13:12:04.06 ID:CPIOWVNM
8 :
不明なデバイスさん :2012/03/25(日) 16:04:16.55 ID:tlWPXTvH
ultra6届いて設定して使い始めてみたんだけどCPUの温度表示が異様に低い気がする。 起動したてで0C表示で、コピーしてる現在で以下の様。 温度 CPU 11 C / 51 F [正常 0-65 C / 32-149 F] 温度 SYS 27 C / 80 F [正常 0-60 C / 32-140 F] 関東の暖房してない普通の室内なんだけど、こんなものなのかなぁ?
9 :
不明なデバイスさん :2012/03/25(日) 16:47:28.67 ID:Cpt2w3It
Ultara6ぽちりました。初めてのNASなんでちょっと心配だ。
室温11度くらいなら異常だとは思えないけど
>>10 うん、最初にやったんだ。
RAIDiator 4.2.19
やっぱ室温より低い表示はヘンだよね。
サポートに連絡して聞いてみる。
PCにHDD組んだときは、全域テストとか念入りな人はWriteZerosとかで不良セクタの洗い出しやるじゃない? NASに入れる時も前もってそういうのやったほうがいいのかね? それともNAS側でそれに類したことやってくれてたりする?
Ultra6ポチった 在庫ないけど注文はできた 初NASでドキドキですわ
>>15 おめ。俺も注文した。
さて、届く前に開封するか...1台目を(汗
>>13 簡易チェックはするけどフルセクタースキャンはしない
>>16 購入後、30日以内にユーザー登録しないと保証が適用されないよ
少し前に、ReadyNAS Ultra2を購入したんですが、 今のところ、iTunesストリーミングのサービスは、 iTunesだと使用不可ですか? リストには出るんですが、選択すると中身を見に行って迷子になってます。 (※今はVLCで代替中) iTunes10.5段階で、FirerlyのLinuxサーバは、 パッチ当てて改善という情報はあったんですが、 NASだとメーカーのファームウェアアップデータ待ちかな...。 【環境】 MacOS:10.7.3 iTunes:10.6(40) ReadyNAS:Ultra 2 [X-RAID2] RAIDiator:4.2.19 Firefly Media Server:version svn-1696.
>>18 ウチのはUltra6だけどフツーに使えてるけどな。
因みにFireflyのほうは何も弄っていない。
【環境】
OSX:10.7.3
iTunes:10.6(40)
ReadyNAS:Ultra 6 [X-RAID2]
RAIDiator:4.2.19
NTT-X在庫ないのに買えるなら台数限定じゃないだろ・・・
NTT-Xまた在庫僅少になってる...
昨日注文したultra6届いた だいぶ既出だと思うけど、 メーカーHPではメモリDDR2SODIMMになってるのに、 実際はデスクトップ用メモリになってるんだな。 騙されるところだった
ultra6でWD25EZRX使えるかな? HCLにはないんだけれど
使えない理由が見当たらない
ただまあ、WDはあんまり気乗りはしないな EARSで大分トラブったが、今はいいのかな?
>>24 自己責任で使うならいいけど、使えない理由は公式
コンパチリストに乗ってない理由は、S.M.A.R.Tかなんかに不具合があったからだぞ、
だいたい平気だけど保証できないよって、だから載せないよって
>>25 過去ログ読んだ? WD30EZRX の動作報告いっぱい上がってるけど。
WD30EZRX が動くのに WD25EZRX が駄目な理由もないと思います。
耐久性については何とも言えないですね。
うちでは WD30EZRX 6台中2台がトラブった。(1台は初期不良レベル)
アクセスが数時間なければディスクスピンダウンするようにしておけば
電源入れっぱなしで勝手にスリープするに任せるデスクトップパソコン
と負荷状況は同じだと思うので、家庭用で使う限り実用上の問題はない
と思います。
スピンダウンさせず24時間365日連続稼働させるつもりなら、いわゆる
エンタープライズ向けの製品の方がいいでしょうね。
同じような値段なら5年保証付いてる奴がいいな 多少だが安心感が違う
いまだにスピンダウンスピンアップを繰り返す方が長持ちすると思っている人がいるのか
お前その言い方好きだなw
おいおい、電気代もったいないならともかく、スピンダウンはぶっ壊れるだろw 一応、RAID NASなんだけどな
>>31 HDDにそう言う機能つけてるんだから壊れないだろw
ultra6 きた〜 ファームは4.2.15から19へアップ。 HDD一台で初期チェック中。 あ〜HDD安くならないかな〜
日曜在庫切れで注文 月曜発送 今日到着 残業で受け取れず ヌーン
36 :
14 :2012/03/27(火) 23:53:07.56 ID:IfFuyrnY
結局、退避用のHDDを一つ用意してフォーマット、 ユーザーアカウントとグループ情報はエクスポート&インポート、 データはRsyncでコピー。 コピー完了後にNV+のHDDを取り外して初期化、Ultra6に増設という形で進めることにした。 Rsyncに何日かかるか分かんないけど、一番確実そうということで。
ultra 4 6 一台ずつ持っていますがちょっと問題が。 PC→NAS コピー 30MB/s PC←NAS コピー 5-6MB/s と、下り速度が出ません。 firmwareは4.2.19 ん〜。なんだろ
お前のPCがボトルネックだ
NASって、使ってるうちにパフォーマンス落ちてきたりするものなの? 利用人数が変わらなければ、落ちることってほとんど無いかな
40 :
969 :2012/03/28(水) 11:21:02.04 ID:aMoha/R+
>>37 NAS→NASも試せば更に切り分けできるんでない?
.。o○(切ってるわけでも分けてるわけでもないのに切り分けとはこれいかに)
Ulrta 4 と NV+v2 で比べた場合、 USB 3.0 を必要としてなければ、Ultra 4 の方がいい? 機能、性能、拡張性って意味で。
Ulrta 6のXraid2を使っています。パリティディスクを2個にするか1個にするかの設定は4個目のdiskを差し込んだ時に設定して、そこで設定して物は以後変更不可なんでしょうか?
2TBx2のPro2で5万かぁ 安値だろうなぁ、すげー迷う。迷いすぎる 誰か背中押して…
46 :
不明なデバイスさん :2012/03/29(木) 21:15:55.48 ID:X8N1r/4f
>>45 Ultra4の4TBモディルが42000円で最安値でした本当に押してよろしくて?(´・ω・`)
おしてみなよ
>>44 4つ入れてもラジオボタンによる選択は出てる
それ以上はすまないが知らない
>>8 =12です
あれからサポとやり取りしてログを送ったりしたけど
とりあえずサポの返事は「同様の症状の報告が他にもあり米国の開発部隊に確認中」とのこと。
ハードかファームのどちらの問題かも現在は不明で、結論出たらまた連絡くれるそうな。
他に問題がなければとりあえず使っていて、もしハード交換の場合でも
代替品にディスク入れ替えればそのまま使えるとの事だったので
あまり気分は良くないけど、このまま連絡待ちのまま運用することに。
3TBちょっと下がってきたなぁ そろそろ買っておこうかな…
4TB HGST 0S03361 とかやっと流通再開したね。お正月のころは 最安値 \25,800 くらいだったので、まだちょっと高いと思うけど とりあえず2個ポチった。2個とも2011年12月製造の奴だった。 HDDを2台搭載して X-RAID2 で初期化するときに 「冗長化せず 2台ともデータ領域として使う」 (3台目を挿す時に冗長化する) ってのも選べるといいんだけどなぁ。 (Flex-RAID はデータ保持したまま自動拡張とか出来ないよね?)
DuoにWDの2TBを2台積んでるんだけど、時どきカッコンカッコン鳴って動作が遅くなる。 あと消せないファイルが出てきた。 SMART見ても異常は見られないし、 どうしたらいいんだろう?
昨夜1TB×2のPro2が29,800円だった。 これを共有ドキュメントサーバー(できれば初挑戦のiSCSI)とし、 既存のUltra2をDLNAサーバーに転用するつもりでいたが、 購入手続き中に完売の知らせが届いた。 おかげでDuoの引退は先送りだ。
ところでそのpro2だけど、forum見てもどこのメモリならUpGradeがOKなのかわかりません。 優しい先輩方、教えて下さい m(_ _)m
とりあえず分解して、実際のメモリの仕様を確認して、それと同じ仕様のを買ってくれば、たいてい動く。 でも、俺は変えない方が良いと思うけどね。
了解です。
>>53 なぬぅ?! その値段だったら欲しかった・・・
NTT-XのUltra6、いきなり8マン越かよ・・・ 何この適当値付け
iSCSIで共有ドキュメントサーバーとか言ってる時点で君にはむりだったんだ
Ultra6使ってます。 最初にHDD1台のみ投入でセットアップ。 その後にHDDを追加していきました。 X-RAID2かFlex-RAIDかの選択は、最初の1台投入時のセットアップで決めました。 が、パリティを1台にするか2台にするかの選択はその後した覚えがありません。 4台以上搭載した場合はダイアログで選択する、みたいな記述を読みましたが、1台づつ増やした場合はこんな挙動で正常なのでしょうか? ちなみにパリティは1台で動いています。
NTT-Xは9月と3月の決算終わったら一気に値上げでしばらく下がらないって言ったじゃないか。
>>61 RAIDiator のバージョンと、現在の搭載台数は何台なのでしょうか?
「パリティは1台で動いています」とおっしゃっていることから、
既に3台以上搭載されているのでしょうか? であれば、
アドバンスコントロール管理画面のボリューム→ボリューム設定に
次に追加去れるディスクを拡張に使うか、二重冗長化に使うかを
選べるようになるはずです。
RAIDiator 4.2.15 などバージョンが古い場合はバージョンアップ
が必要かもしれません。
64 :
61 :2012/04/02(月) 21:18:09.87 ID:atK06qkw
>>63 RAIDiatorは4.2.19です。
HDD搭載数ですが、最初に質問した時は4台アロケート済みで5台目のリストライプ中でした。
仕事から帰ってきたら終わってましたので、今は6台目リストライプ中です。
管理画面のボリューム設定見ましたけど、そういう選択はないです;w;
最初のX-RAID or Flex-RAIDのときみたいにタイムアップがあって勝手に選択されたのかしら?
現在の冗長状態みたいなものも、何台なのかどこにも出てないんですけどこういうものなのかな?
最初から6台搭載で起動できれば綺麗で良かったんですけど・・・
データを移動させつつ、空いたHDDを追加してる状態なので^^;
>>64 >管理画面のボリューム設定見ましたけど、そういう選択はないです;w;
運用開始以来、一度でも6台目を挿してしまったらもう聞いてきませんよ。
>最初のX-RAID or Flex-RAIDのときみたいにタイムアップがあって勝手に選択
「次に追加されるディスク」ですから、一度も変更していなければ、挿した
瞬間にデフォルトである容量拡張が選択されます。
> 現在の冗長状態みたいなものも、何台なのかどこにも出てない
ボリューム設定 → ボリュームC → RAIDの設定 に
RAID 構成
構成: RAID レベル X-RAID2, 6 ディスク
ステータス: 冗長
というように出ませんか?
念のため、分散パリティストライピングですから データディスクとパリティ
(冗長化データ)ディスクというような区別はないですよ。
また、「冗長」は、冗長構成が確保されていれば冗長と出るので、それが、
RAID1相当なのかRAID5相当なのかはここだけでは分かりません。
66 :
61 :2012/04/02(月) 22:04:18.79 ID:atK06qkw
>>65 いろいろ丁寧にありがとうございます。
なるほどなんとなくすっきりしました。
要するに、選択できるタイミングで管理画面を見落としてたんですね。
拡張する前にメールで選択の通知でも来て、選ぶまで拡張中断してくれれば親切なのに
Droboならいつでもダブル冗長化とシングル冗長化を切り替えできますよ。 ここのはソフトが使いずらい。 制約が多すぎ。
といくら宣伝しても無駄だと思うけど
宣伝っつうか、事実だし。 あと騒音問題ね。 Droboはいつもしずかで消費電力も小さい。
70 :
不明なデバイスさん :2012/04/03(火) 21:26:54.84 ID:HrKPUKCG
ここに居てる人でDroboを買いたいと思う人いないだろ。
むしろ半笑いでお引取りを願うレベル
俺は興味あるよ。うっひょー! ところで、 ultra6ってメニューの左側おかしくない?ultra4、Duoは左側の 濃い青の帯、選択しなければ、ネットワークから始まって下までつながってるけど ultra6の場合は隙間が、状態とアドオンの間にある そういうもんなのかな
NV+がフリーズしたので、再起動したら memory diag writng fat1 と出て しばらくすると checking fat1 と出たんですが、これは何ですかね? HDD故障系?
ReadyNAS Ultra 6@RAIDiator 4.2.19 Web経由でコントロールパネル?にアクセスできなくなる→初期化 をしばらく繰り返していたのだが、ジャンボフレームを有効にすることがトリガだった
クライアントも設定しないとな。
してるし、してなかったとしても小さい方で通信するだけだし SSHやCIFSでのアクセスはできるし まあ何が原因にしろ Etherが2ポートあるんでもう一方からアクセスして 設定変更してからリブートすればOKだった
まぁスイッチが対応してなかったんだろ TCPとUDPの違いも分からんらしいが
TCPとUDPって言葉を最近覚えたの? 使いたいのは分かりますが理解してから使おうね
あと途中のスイッチやらは対応しているし、 対応してなかったとしても通信そのものの可否とは関係ないので
以前、100Mのハブに繋いでいてジャンボフレームをONにすると設定画面にアクセスできなかったこと有るけど
ジャンボは一貫してジャンボにしないと逆に問題が起きることもある
DUO や NV+ で最新ベータ版使っている人いたら教えてください。 RAIDiator 4.1.9 [T6] も、内蔵の samba は 3.0.37 のままでしょうか? バージョンが上がっているなら、ベータ版であっても試してみたいと思い。 なお x86 な RAIDiator 4.2.19 では /usr/sbin/smbd --version すると 3.5.11 だと答えてきます。
一貫してジャンボったってジャンボフレーム自体 通常の1500よりデカイフレームと言うだけで サイズ決まってないし
87 :
18 :2012/04/06(金) 00:14:35.98 ID:mOS5rFfV
>>19 なるほど...。
後はネットワークの環境・設定ぐらいかな。
無線→有線
ルータ経由→固定IP同士でHUB接続 など
試してみます。
皆さんの知恵を貸してください。 Ultra4、ファームRAIDiator 4.2.19にSeagate ST31000340AS×4台マウントしてX-RAID2で運用していたのだが、 ディスク 4をSeagate ST3000DM001-9YN166に載せ換えてみた。 Data volume will be rebuilt with disk 4. ↓ RAID sync started on volume C. と同期が始まったのだが、最終的に Volume c:lifesupps とメッセージが出て再同期ができない。 解決方法ありますか?
>>86 たぶんお前勘違いしてるぞ
恥ずかしいからもうちょっと勉強してから出直した方がいい
91 :
84 :2012/04/07(土) 10:32:12.20 ID:yeYNY8AJ
反応がないので、覚悟して 4.1.9 [T6] にバージョンアップしてみました。 > ReadyNAS:/etc/frontview/samba# ls -l /usr/sbin/*mbd > -rwxr-xr-x 1 root root 3246304 Mar 7 14:51 /usr/sbin/nmbd > -rwxr-xr-x 1 root root 8880536 Mar 7 14:50 /usr/sbin/smbd > ReadyNAS:/etc/frontview/samba# /usr/sbin/smbd --version > Version 3.5.12 > ReadyNAS:/etc/frontview/samba# 3.5.12 に上がってますね。 /etc/samba/smb.conf を書き換え、DUO を NTドメイン ログオンサーバ にしてみたいが、それには 3.3 以降が必要だということでの質問でした。
今日も絶好調 Read: 113MB/s Write: 105MB/s
94 :
不明なデバイスさん :2012/04/07(土) 18:36:22.97 ID:yLsBwiF7
SPARC版は最近は放置されてるんですか?
>>94 RAIDiator 4.1.9 は2011年12月2日(金) からβテストが始まりました。
[T1] から始まり、最新の 4.1.9 [T6] は、2012年3月13日(火) に出ました。
放置されている、とは言わないと思いますが、4.2系は機能改善を含むバー
ジョンアップを重ね、4.2.19 まで進んでいますが、それに比べるとペース
は遅いですね。x86版の実績は取り込みつつも、SPARC版は不具合改善を
主にケアし、大きな機能改善はもうやらないのかもしれません。
>>93 またベンチ数字馬鹿が沸いてきたw
何に使うってわけでもなさそうなのにww
久々にiTunesからDuoのストリーミングサーバ見に行ったら "xxx"を読み込み中... から何も表示されなくなってた。 前はきちんと表示されてた気がするんだけど、 前過ぎて何が原因(OSかiTunesかDuoか、はたまた別の問題か)を特定する気にならないw エスパーが居たらいいなぁくらいの気持ちで書き込んでみる。
99 :
不明なデバイスさん :2012/04/08(日) 11:11:36.75 ID:Y3HndBC3
>>95 94です
最近の動向教えてくれてありがとうございました。
3スレぶりくらいに来てみたんですが、完全に見捨てられたわけじゃないみたいでほっとしました
>>97 測定ソフト:IOMeter
Maximum Disk Siza : 2048000
# of outstanding I/O : 8
256K 100% sequencial
>>96 一日15分だけミラーバックアップのためにONにしてるwww
海門の3TBHDD、安くなってたから2台買っちゃった…
Ultra6に書き込み中に「アクセス中に問題が発生しました」ってなってしまう。 ・毎回ではない、きちんとコピー(移動)できる時もある ・小さいファイルなら概ね大丈夫 ・100M↑のデータで起こる確率が大きいみたいです ・一度発生しても、しばらく時間をおくと正常に戻ります ・同じネットワークでNV+も使用してますが、同症状になったことはありません ReadyNAS Ultra 6 ファーム4.2.19 X-RAID2 Seagate ST2000DL003-9VT166 × 6台 ジャンボフレーム無 やってみたこと ・NASのファーム入れなおし ・NASのOS再インストール ・NASのボリュームスキャン ・NASのメモリチェック ・PCのNICドライバ最新に更新 ・ケーブル・ポートの組み合わせを色々変えてみたけど、「Ultra6はNG、NV+は正常」という結果は変わらず ・ルーターのファーム入れなおし、再起動 Ultra6にはデータいっぱいなので、ファクトリーリセットは試せません・・・ 他に試せそうなことわかる人教えてください(T_T)
クライアント側は?
>>104 クライアント側ってPCのことですよね?
AMD Phenom2 x4 955
メモリ4GB
Windows7 Ultimate 32bit
NIC Realtek PCIe GBE Family Controller 7.53.216.2012
(ASUS M4A79 Deluxeのオンボードです)
えーと、他に何を書けばいいのか・・・必要な情報があれば教えてください
Linux+蟹のGbEで同じようになったんだが、Windowsか
蟹がいかんのかなぁ? でも同じPCからNV+への書き込みは全然問題ないんだよね Ultra6の不具合だったらお手上げなんだけど、発生の法則もないし再現性もマチマチだし厄介・・・ ちなみに、106さんはそれ治せましたか?
intelのLANを突っ込んで解決したよ 悪い、俺は役に立ってやれなさそうだ
>>107 Ultra 6とNV+はOSが同じではない
LANチップも違う可能性がある
だから片方が良くてもと言うのは当てにならない
>>103 個々のディスクの SMART+ 情報見た?
ログにはエラーが上がらなくても、
> 現在待機中のセクタ
> オフラインで回復不可能
> UDMAモードでのCRCエラー数
> マルチゾーン・エラーレート
このあたりの数値が増加中だとディスク壊れる前兆かも。
111 :
103 :2012/04/08(日) 18:45:23.12 ID:EWY57eOq
>>110 SMART問題なかったです
一応、NASに組み込む前にPCに繋いで全域テストもして問題なかったのでHDD単位の故障ではないと思われます
ケーブル差し直せw
この前買ったUltra6なんですが メーカー保障って送られてきた日からですか? ユーザー登録とかあるならまだ使わないけど今しといたほうがいいですか?
114 :
不明なデバイスさん :2012/04/09(月) 23:39:34.79 ID:DUxHG4q0
NV+でファイルの日付が狂いました。 2012年が2032年といったように、 全ての日付が20年プラスされて表示されてます。 どなたか原因がわかる方がいれば教えて下さい。 よろしくお願いします。
>>113 保証を有効にするには購入後30日以内にユーザー登録しろとあったはずなので、後からは無理だよ。
(保証適用時は購入証明もいるので注意)
>>114 ultla6の事例なので、参考になるかどうかは不明だけど・・・
こちらは20年前の8月にフォルダのタイムスタンプがかわってしまいました。
ファイルは正常です。
netgearのNTPサーバーが昨日の午前中におかしくなった?
他所のNTPサーバーを指定してからは問題は出てません。
>>115 ありがとうございます、今登録しました!
118 :
不明なデバイスさん :2012/04/11(水) 21:17:54.72 ID:PQPs+TYX
NTTXにセールがまったく乗らなくなってしまったんだが;;;;; 新製品出んの?(´・ω・`)
ヒント:決算セール終了
今ちょうど一台買いたかったのに 全然安くない ultraが2万円割れれば今すぐかうのに(´・ω・`)
121 :
91 :2012/04/12(木) 12:32:49.57 ID:kD4mKhLq
> DUO を NTドメイン ログオンサーバにしてみたいが、それには 3.3 以降が 云々・・・ smb.conf を security = domain に書き換えると FrontView が 無反応に・・・ 目論見はあっさり崩れ去りました。 で、ちょっと考えて、ファイルサービスから CIFS を無効にして、 /etc/rc3.d に S99samba_PDC なるスクリプトを置いて、 nmbd -D -s/etc/samba/smb_PDC.conf smbd -D -s/etc/samba/smb_PDC.conf なんていうふうに別途 samba デーモンを起動するようにしたら FrontView をうまく誤魔化せたっぽい。 CIFS 無効にしててもユーザー登録や共有の設定などはちゃんと samba 関連の設定ファイルにも書いてくれる。
>>114 俺も今見たら、ファイルやフォルダの日付が
2029〜2030年になってて焦った。(;´Д`)
NTPサーバーの設定を更新して
PCとUltra6を再起動したら直った。
今見ると 31.895k だな。朝までの時間限定セールだったのか? それにつけても大特価の pro2 欲しかったなー
ntp サーバーはどこ使ってます? nict.jp ? mfeed.ad.jp ?
プロバイダの
128 :
不明なデバイスさん :2012/04/14(土) 11:30:01.46 ID:z9KnIu/T
皆さんは起動直後の書き込み失敗ってどう回避してます? スケジューラで日中電源OFFしてるので、毎晩初回書き込みでのエラーでイラっとくる。
ultra2どこかで安売りしてないかなぁ
>>128 Wake On Lanで起こして、90秒ほど待ってからスクリプト走らせてコピーしてるからエラーは出ないよ
>>128 こいつ粘着しまくってナニ言ってんのかと思ったら、ブートシーケンス終わってsmb準備完了する前に書き込みしてる馬鹿なのな
04時に起動して04時に同時にバックアップはじめてるんだ
それで最初の方の書き込みが失敗ってwww
132 :
不明なデバイスさん :2012/04/14(土) 17:32:47.12 ID:z9KnIu/T
>>131 誰と勘違いしてるのかわからないけど…。それぐらい似た事例が多いのかなw
電源投入後数時間経っても、クライアントからの最初の書き込みでfailするんだよね。
読み出しはOK。一度タイムアウトした後は普通に読み書き出来る。
>>130 パワーオンタイマーでの電源オンとWoLの起動で挙動が違うのかな。
ちょっと試してみます。
>>132 俺のUltra6は電源スイッチ押して電源ONした後にファイルコピーしても書き込みミスったことないけどな
ファームは4.2.17だが
最初から新しいファーム入れて初期化してれば問題なし 古いファームで運用してて、その後にファームを入れると、再起動直後の書き込み挙動がおかしくなる まあ、再起動後も、一度書き込み成功しちゃえばその後は問題ないのだけどね
なるほどね 俺の場合は買った時のファームは4.2.13だったけど、まず最初に4.2.17にファームアップした後 将来のボリューム16TB越えに備えてファクトリリセットしたから問題が出てないのかな おかげでHDD入れてから運用開始までえらく時間かかったけどw
タイムアウトが問題になってるんだ Firewallとかも関係ありそうな気が
88です。 結論から言うとSeagate ST3000DM001-9YN166の問題ではない可能性が高いです。 Seagate ST3000DM001-9YN166×2台マウントで動作しました。 ATA error count has increasedとメッセージが出てました。 既存のSeagate ST31000340ASが壊れかけているのかもしれません。 お騒がせしました。
久々に価格COMみたらWDの3TBが、3/21だけ9,400円。 逃したw
139 :
不明なデバイスさん :2012/04/15(日) 21:45:39.63 ID:IPGbqj6v
Ultra4の後継機がNV2+でよろし?
よろしくない
>>139 NV+の後継というかリメーク?版がNV+ v2(プロセッサがSPARC→ARM/
電源内蔵→ACアダプタで外部化)。Ultra 4とNV+ v2に直接の関連性
はない。
142 :
不明なデバイスさん :2012/04/16(月) 06:24:37.74 ID:dG2u1FEj
>>140 デッドストックになりそうなんだが?
>>141 てことはそろそろultra4+v2でも出るの?
てっきりある程度のシリーズ統合していくのかと思ったは
>>142 > てことはそろそろultra4+v2でも出るの?
なんで?
現行の Ultra4 に何かディスコンにしなきゃいけないような問題あったっけ?
USB3.0対応でv2出る可能性はアルカモネ 2ベイモデルは3.0なのに、4ベイ6ベイモデルが2.0なのは気持ちが悪い
USB3.0か、最低でもeSATAポートを付けてくれないと 3台目を買う気が起きない。(´・ω・`)
147 :
146 :2012/04/16(月) 17:00:21.34 ID:liUJeP3P
148 :
不明なデバイスさん :2012/04/16(月) 23:13:43.21 ID:dG2u1FEj
>>146 robocopy使って、エラーが出たらコピーを繰り返す回数や、再コピーの間隔を調整してみたら
または、スクリプトでコピーさせて、最初は失敗に備えてダミーのコピースクリプトにするとか
現状、NV使っているんだが1台じゃ怖いので、もう一台追加しようと思っている。 その場合、バックアップ先を新しいNASにすれば問題ないよね?
新しいズボン買ったんですけど、履き替えてもいいですか? …みたいな質問w
>>146 既知の不具合って、特定ユーザーだけじゃないの?
ウチのは書き込みエラーなんて出た事ない。
>>152 毎回スケジュールで電源OFF/ONしてるの?
普通の人は電源いちいち落としてないからエラーなどでないと言う事だろ
>>146 サポートに連絡して、解決できないなら
ここでも解決に導いてくれる人はいないと思うぞ
どんなテストを行ったかも説明がないから提案しようがない
知らんけどlinuxのブート時のランコマンドでダミーの書き込みでもして 元の問題が取り除かれるまで取り敢えず回避とか出来ないのかね?
>>155 lvm の問題なら samba というかクライアントPCからの
書き込み動作は関係ないよね?
#!/bin/sh
TARGET_DIR=/c
TARGET_FILE=boot.time
if [ -d $TARGET_DIR and -w $TARGET_DIR ]; then
/usr/bin/touch $TARGET_DIR/$TARGET_FILE > /dev/null 2>&1
fi
というような内容のスクリプトを
例えば /etc/init.d/timestamp というファイル名で作成して
chmod 755 /etc/init.d/timestamp
ln -s ../init.d/timestamp /etc/rc3.d/S99timestamp
なんてやっときゃいいんでしょうか?
ルーターがタイムアウトしてるだけだったりして
こいつは解決したいんじゃなくて 文句言いたいだけなんだろう
>>153 震災後の計画停電の時は昼間はスケジュールで
オフにして、夕方からオンにしてたけど、
書き込みエラーなんて出た事なかったよ。
今月初めてNASを買いました。 機種はRND2000-200AJSです。 PC環境 【OS】win7 pro 64bit 【M/B】GA-Z68X-UD3H-B3 【CPU】i7 2600k 【メモリー】AD3U1333W8G9-2 PC――― |――HUB――モデム NAS―― このような接続で運用しようとしましたが raidarを立ち上げ、設定を押すと The NAS device you selected is on a different subnet. To access this device, change your IP address to 192.168.168.x, click "rescan", and try again. というメッセージが表示されアクセス出来ません。 pc,nas、モデムの電源をすべて切り、lanもすべて抜いた状態で10分放置してモデム、pc、nasの順に電源とlanをつなげ、FWも無効化しましたが結果は変わらず。 PCとNASをLANで直結すれば問題なくアクセス出来るのですが
The NAS device you selected is on a different subnet. とちゃんとメッセージ出してくれてるじゃないかタコw
> change your IP address to 192.168.168.x 具体的な作業も記述されているw
あ〜、それでたらサブちゃんに電話しないとダメだな
>>162 IP割当は初歩中の初歩だから
まずはそこを理解してくれないと。
すごくレベルの低い質問かもしれないけどお聞きしたいことがあります。 NAS-1 MAS-2 PC(Windows) この3台が同一のハブ(ノンインテリ、スイッチング)にぶら下がってるとします。 PCから操作して、NAS-1のデータをNAS-2に移動させた場合それはPCを経由してるのでしょうか? (つまり、PCやPCのNICの性能が所要時間に影響するのか?ということです)
>PCから操作して、NAS-1のデータをNAS-2に移動させた場合それはPCを経由してるのでしょうか? はい PCリソース使いたくなければNASで直接バックアップ ReadyNASのバックアップなら他のNASみたいにRsyncをonにしていなくてもほとんどバックアップできる HUBもNASとPCを分けるとバックアップ中の速度低下は抑えられる
>167 MASが気になる。
>>156 この方のやり方で上手くいくとかいかないとか報告無いなぁ(自分の所はNV+で問題ない)
>>162 LANで直結ってケーブルで直に繋げたの? メッセージ通りPC側で192.168.168.0/255.255.255.0で
サブネットを合せてFrontviewでNASのアドレスとサブネットの再設定をしろって事なんだけど
>>167 WinやSambaがそんな高度なcopyの機能を持ってるとは聞いたこと無いのでPC経由
直接コピーしたければNFSマウントでもして直接cpが一番?
171 :
156 :2012/04/19(木) 18:52:18.54 ID:UBhJ8Iav
>>170 うちは Ultra4 と Ultra6 があって共に 4.2.19、
あと DUO が 4.1.9(T6) なんだけど、
「スピンアップ待ちの Windows 側のタイムアウト」
は経験あるんだが、ReadyNAS 側のOSの問題での
書き込み失敗というのは経験がないので
何とも言えないです。
>>167 ,
>>170 >PCから操作して、NAS-1のデータをNAS-2に移動させた場合それはPCを経由してるのでしょうか?
もちろんそうでしょう。
操作が簡単なのは PC を経由する方法でしょうけれど
rsync はもちろん、ReadyNAS は NFS クライアント
にもなれるので、NFS でディスクを直接マウントして
tar なり cpio なり使ってコピーすることもできます。
(UNIX屋の日常運用スキルが必要になるけど・・・)
この場合、PC は所要時間には寄与しません。
でも Ultra4 → Ultra6 へのコピー時、NAS 同士直接
でも PC 仲介でもあんまりスピード差はなかったな。
Ultra6 もディスク4台の X-RAID2 でしたが、分散パ
リティ計算で律速しちゃうのかもしれない。
>>161 ほんとだ。Ultra4 \25,800 でもまだ残ってるんだな。
Ultra2 も相応の値段で特売してくれてれば買ったんだけどなー。
>>161 それ買おうと思ったけど思い切ってUltra6にしたわ
Ultra6って今まで最安でどのくらいまで下がったの?
俺は逆にultra2が欲しいんだけどな
>>162 ReadyNAS云々じゃなくてIPアドレスの一番初歩の部分でコケてる
LANとかネットワーク関連の初心者質問スレがあればそこで聞けば多分教えてくれると思うよ
>>174 4万切ってたって事?安いな…うーん買い時悪かったか…
買ってからそういうこと気にしだすとみんな敗北者んなるよ 買ったらあとはどう使うかだ
Ultra6とか買う人って、何台のPCで使ってるの? 普通一台でそんなに容量必要にならないよな
>180 うちは4台
NASとか買う人って、何台PC持ってるの? 普通そんなに容量必要にならないよな 人それぞれ
↓大容量を必要とする人を叩き始めますw
>>180 PCだけでなくPS3とかスマホとかの
メディア鯖にもなってるから。
Ultra2購入予定だったけど、お安い
>>261 を買った。
予算無いからHDDは3TBを2台しか購入出来ないけどね(ノД`)
>>182 NASとNASをbackupするためのDroboを持ってる。
Droboの方が速くて管理も楽だけど。
>>180 mac mini使ってると内蔵ドライブは2.5インチなんで大容量は望めない
外付けでRAID1で3.5インチ載せるならもうNASでいいやと思ってNASにした
PC使う部屋が夏かなり熱くなるから、LANケーブルさえ届けば涼しい別室に置いて使えるNASは気に入ってる
1台だろうが、4台だろうが、使いたい容量は別問題だろ PCに15TBのHDDを積んでつけっぱにするわけにもいかないからNASにしてるよ
>>186 良かったら型番とどのぐらいスピードの差があるか教えてくれない?
>>187 それいいね、おれも別の部屋に移そうかな
この手のNASって本体自体はどんくらいの耐用年数想定してんだろ… 某所でBTOしたキューブPCのマザーが一年ちょいでぶっ壊れた事があって そのせいでこのサイズの筐体にはどうも不安感が…
壊れるのは壊れるし、壊れないものは壊れない。 としか言い様がありません。
3年保証付いてるから3年以内に壊れまくることはないと思うよ
くそう、NASほしいが、決算セールの値段見てると買えないくやしいw
196 :
不明なデバイスさん :2012/04/22(日) 07:59:29.64 ID:xqp9zyal
>>195 Ultra4の4TB搭載モデルが42000円でしたし
空いてるスロットに2台いっぺんに追加しようとしたらなんか怒られた 2回にわけて再ストライプしないといかんのか…
怒られはしないと思うけど? 1台づつストライピングしますよ。という表示だと思うが
>>198 300GBx2に300GBx2(全部同一モデル)追加したら、1台づつやりますの後に
なぜか2台とも「容量が小さすぎて拡張できない」って言われてボリュームに追加できず…
両方外して一台だけ追加しなおしたら再ストライプ始まった。
2台一度に追加したのが原因かどうかはわからんけどよくわからん挙動…
バグとかかもなw
201 :
不明なデバイスさん :2012/04/22(日) 19:04:33.31 ID:Tx5ZhrMo
NE-YO
>>187 15mのLANケーブル買って移動した
部屋が静かになったよ
199の続きですが、ドライブ個別にアルファベットを振ったとしてABCの3台でRAID5状態まで来た。 それに同じモデルのDを容量拡張で追加しようとしたら「容量が小さすぎて拡張できない」と言われた… 何度やっても再起動してみても「容量が小さい」 その後、なんとなくCを抜いて替りにDを入れてABDの組み合わせにしてみたら再同期始まった 再同期終わってABDにCを追加したら再ストライプ始まった 何なんだ(;´д`) ちなみにUltra6,RAIDiator 4.2.19
Prescott機をファイルサーバーにしてる俺涙目
暖房器具の代わりになるから良いじゃない!
フルコピー行ってる時はそれなりの音はするけど 普段は静かで全然気にならない それでも使わないときは電源切ってるけどw
208 :
185 :2012/04/23(月) 22:48:45.80 ID:qlolvygj
>>123 のお店で購入したUltra4キタヨ(先週の土曜日)
初NASで最初とまどったのでUltra4のLCD表示が分かり易くヨカッタヨ。
作りも良くて満足度高い良い買い物だった。
しかし持ってるノートPCの内蔵HDDより速くてワロタ
ST3000DM001×2のベンチ
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
-[Test : 1000 MB [Z: 14.2% (393.2/2768.9 GB)] (x5)]--------------
Sequential Read : 45.904 MB/s
Sequential Write : 62.680 MB/s
Random Read 512KB : 48.108 MB/s
Random Write 512KB : 64.853 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 2.552 MB/s [ 623.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 9.751 MB/s [ 2380.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.528 MB/s [ 373.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 11.840 MB/s [ 2890.7 IOPS]
-[Test : 100 MB [Z: 14.2% (393.2/2768.9 GB)] (x5)]-----------------
Sequential Read : 72.858 MB/s
Sequential Write : 67.411 MB/s
Random Read 512KB : 72.578 MB/s
Random Write 512KB : 86.631 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 13.401 MB/s [ 3271.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 9.722 MB/s [ 2373.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 58.760 MB/s [ 14345.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 44.195 MB/s [ 10789.7 IOPS]
ReadynasNV+を使っているのですが、一ヶ月ほど前からアクセスが段々遅くなり、ついにはフリーズ (電源ボタンを押してもLCDが消えた状態で反応無し、管理画面、共有フォルダともにアクセスできず、電源ボタン長押しでも落ちない) している状態で、最近は1日に何回もこの減少が起きるようになりました。 予備の同機を持っているので、ディスクを4本とも変えてみましたが、症状は改善せず・・・ つまりディスクに書き込まれた設定内容、又はHDDの物理的な不具合が考えられると思うのですが なるべく問題を絞り込むような方法ってありますかね? もし、ディスクを一個交換して直るような性質の物であれば、HDD一個の交換で済むので大変助かるのですが・・・
>>210 似た症状になったことあるわ
俺の場合はHDDの故障だった
スマートには出ないけど、おそらくクラスタの破損
どうやって特定したかというと、HDDを1台抜いた状態で正常な読み書きができるか順番に試していった
その際、注意すること
電源ONで抜き差しすると、抜いていたHDDが初期化され再同期が始まる
残っている3台のうちに故障HDDがあるとデータが飛ぶ可能性があると思われる
なので、電源OFFで抜き差しをすること
正常な読み書きができるようになったときに抜いていたHDDを調べたらやっぱりおかしかった
スマートは異常を感知していないのだが、全域チェックをかけたら特定のクラスタでフリーズする感じ
まずは、Nasが壊れてるか確認するために 新品のDiskを一つだけ入れてみれば良い。 正常に読み書きできるようになるなら、NASは正常といえると思う 問題の切り分けをするには、他の要素が入らないように、 1つずつチェックするのがおすすめ
NTT-Xは、俺らをからかってるのかw しょっちゅう価格が変わってる
踊ってる踊ってるw
起動時のハンディークリーナーみたいな爆音、何とかならんのか ファンをそんなにぶん回して起動する必要なさそうなのに
>>215 電源投入時は回転数制御が機能していない。
仕様だ。あきらめろ。
そんな仕様だとファンが先にいかれそうだな
NASの電源なんて年に数度も切らないと思うが・・・
>>218 定格内の回転数なのになんで壊れると思うの?
DQNは相手にするなよw
>>218 回転数を落とすのは、無駄に回して騒音を出さない為で
ファンの寿命を延ばす為じゃないだろ
なら、起動10秒後にファンを動かすようにすればいいのに さすが信者はそういう事も思いつかないんだなw
電源投入時のファンの回転はチェックの為と思っていた
>>217 を見て違うと理解したw
そんな危険そうな事どうやってさ? PWMだと思うけど電源ONのデフォルトで最大でしょうに
ノートも起動時にMAXでファンが回ることはないんだから ReadyNasでできないという理由はないと思う
そりゃ石レベルでそう作るなりコーディングすれば出来るさ でもCPUだかOSだか上のレベルでこけた時に危険な事をなんでするのさ ノートがそうならノートが特殊なんだよ
ファンを低速始動するメリットって別にないよな。 デフォはフルスピードで回す方が安全じゃん
>>226 特殊?と言うか、爆音で起動するノートなんて無いだろw
>>227 ぶん回す必要も無いし、静かな方がいいだろ
静音な起動なんてどのメーカーでも達成してる技術なんだし
blow outだろ もう相手にするのめんどくさいわお前
>>228 制御に必要な情報がこなけりゃ冷却最大にしたほうがいいだろ
一番防がないといけないのはオーバーヒートなんだから
なんのためのNASだよ
>>228 ノートに於けるファンによる冷却の事情が特殊なんでしょって言ってるのが理解出来ないのかね
>静音な起動なんてどのメーカーでも達成してる技術なんだし
技術じゃねえよって言ってるのも理解出来てないし
起動後にセンサーフィードバック制御かけてるのと 起動時にフィードバックとか無視して先に制御入れちゃうのとでは 仕様の発想自体が全く異なるからな 最悪の状況でも冷却を欠かさないか否かって根本の話
静穏な起動に猛反対してる変態が大勢湧いててワロタwww
どうゆう奴が荒らしになるか分り易い事で
何をおっしゃる 普通のアタリマエのことを言ってるだけだし うるさいから静かにしろと言ってるだけ 反論してるほうが変態なだけだろw
サーバーって頻繁に入り切りするもんじゃないってのは知ってる?
それは、人それぞれの使い方による NASの電源きっちゃいけないなんて勝手なこと言われてもw
それに、最初の10秒のファンが止まってたら、 温度が激しく上昇するわけではないでそ ようは作り方が雑なだけなんだよ
239 :
不明なデバイスさん :2012/04/25(水) 19:14:31.12 ID:5aST/oDB
論旨がずれてるって。 最大で動くっても定格内であって倍の電圧かけてたりするわけじゃないんだから
でも、最大で起動する必要もないでそ・・温度的に 静かであって欲しい人はいっぱいいるんだから
電源投入後、10秒もファン停止状態だなんて恐ろしいw
適材適所だろ。 うるさい機械を近くに置いてうるさいですなんて当たり前じゃん 遠いところに置いておけよ、画面見る必要ないんだから
>>240 最初の数秒うるさいってだけでガタガタほざくなら、
ファンなんか取っちまえばいいじゃん。
勿論、自己責任でw
何と言うか普通の機器に求められるフェイルセイフとか安全第一とかの概念を言っても無駄なんでしょうね 熱暴走で再起動した場合とかambient温度がそもそも高いかもしれないとか
というか電源投入後に10秒だけファンがMAXで回る事がここまで気に入らない人間がいることにビックリ そこまで粘着することか? ましてやNASなんてそうそう電源オンの操作はしないだろうし。 余計な回路を組み込んで故障率が上がる方が嫌だわ。
ReadyNasは、ラックマウントは別室に置くのは分かるけど 小さいんだから手軽に近くに置くことを想定して作ってると思うんだよね おそらく90%の人はパソコンの近くにおいてると思うし >電源投入後、10秒もファン停止状態だなんて恐ろしいw こんな程度ではなんともないと思うけどね。 さもなきゃノートみたいに50%くらいのパワーで起動させろと
>>245 いや、粘着してるつもりじゃないけど、手抜きしてるのが見えるからさw
うざいか?w
>>247 部品がどれであれ、静かに起動させることは可能でそ
何か、みんなイライラしてきてるみたいだから、そろそろ去るわw
じゃましたな
むしろ起動時にMAXで回った方がいい 静かすぎてファン&故障検知機能の故障に気付かないという致命的な事例を避けれるし ホコリやゴミなどが付着していた場合に吹き飛ばす効果もあるかも知れ無い。 逆に、数秒回転数が上がることによって、なんでそこまで神経質になるのかサッパリ理解出来ない。
>>244 熱暴走で再起動した時のために100%のフルパワーで起動してるわけではないだろw
そんな時は別に100%で起動してもいいが、現状は単なる設計の手抜きだよ
>>250 んだんだ
一度MAXで回してみないとMAXで回るかどうかのテストにならないしな
いざ温度が上がったときにMAXで回らないなんて事例を減らせる効果もあるかも知れ無い。
そこまで考えて作っているかは知らないがw
>ホコリやゴミなどが付着していた場合に吹き飛ばす効果もあるかも知れ無い。 逆に掃除機並みにホコリ吸い込んじゃうだろwww
>>246 残念ながらこのスレでは近くに置いている人は10%のようだな。
誰も賛同してないのを見てもわかるだろう
起動時の最大回転を手抜きと見るやつがいることに驚きだ
消費電力が一番大きいのは、電源入れた時なんだがなぁ・・・
>>251 手抜きねぇ
どうでもいいところに凝るより、その分安い方がいいけどな。
キミに言わせれば全て熱伝導率の高い金属部品で作らないのは手抜き、とかになるかもしれないけど。
たかだか起動時の数秒ファンを大人しくさせる為だけに、設計や回路を複雑にするなど愚の骨頂。
>>253 吸気側は普通フィルターがあるでしょ。何を言ってんの?
ここまで皆がハンディークリーナー付きのNASが好きだとは思わなかったwwwww
>>254 近くに置いてるよ。
ただし、24時間運用ですがw
>そんな時は別に100%で起動してもいいが、 どうやって判断するんだよ? >現状は単なる設計の手抜きだよ だからさぁ手抜きとか技術とは違う設計的な考えと言ってるのを何故理解出来ないし 無視する、だから荒らしなんだよ
内緒でお父さんのエロ動画見ようとしてるのに 音でバレちゃうから静かに起動して欲しいんだよ。
家庭向けで作られたのは、STORA位じゃないの? RwadyNAS UltraはPROからの派生だと思う。
>設計的な考えと言ってる 俺はあえてそういう設計しているわけじゃなくて、設計の妥協だと思う
>>260 そういう訳じゃないが、起動のたびにビックリしちゃうんだよw
>>261 ラックマウントがうるさいのは理解できるんだけどね
ラックマウントは見るからに業務用だし
安全性とコストを両立させた立派な妥協ですねw
>どうやって判断するんだよ? 瞬時に温度を測定すれば済むんじゃね それができないなら50%で起動しておいてから温度を測って適応させれば良い
>俺はあえてそういう設計しているわけじゃなくて、設計の妥協だと思う 何と妥協? ファンコントローラの初期パラメータ1つ変えるだけで低速回転の 起動なんて出来るって最初から言ってるよ
>>266 だったらそうそうればいいのにと最初から言っている
>瞬時に温度を測定すれば済むんじゃね >それができないなら50%で起動しておいてから温度を測って適応させれば良い どこがそれをやるんだよ? ファンの回転数が落ちるのはそれが出来る様になったからでしょうに
技術なんて、やろうと思えばなんでもできるんだからさw それをさっさとやれと言ってるだけw
大体、起動後の運用状況で、100%で回ることなんてあるのか? 俺のはフルコピー時にもせいぜい30%くらいにしかならないんだが だったら、最初から最高でも50%にしかいかない設計でも十分
自分のところが全ての動作環境を網羅してます・・・かw
>>269 そんないつやってくれるかわからないようなことに縋らないで
遠くに置けよw
>>270 何を言っても無駄な気がしますが一応付け加えておけば
起動後のCPUは一般的に省エネ機能なんて働かないようですし、
HDDは起動時が一番電気を食います(熱を出します、read,write時の3倍位でしょうか)
サーバーはそういうもの、と思って半ば固定概念化してる事は確かかもしれないよ。 今迄パソコンや牛HDDケースしか触った事が無いなら、びっくりする音だろうね。 でも特に騒がれないのは、固定概念で別部屋にしてる人が多いからだろうなぁ。 メーカー的には、そういう声が大勢聞かれなきゃやらないだろうね。 Duo v2とかUltra2辺りなら静音化モデルがあっても良いかもしれないなー。 まぁ、どっちみち別部屋に置く事になるんだけどw
15m先に置いたオレ正解だったな
249 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/04/25(水) 19:39:58.36 ID:B1MBaWa4 [11/20]
>>247 部品がどれであれ、静かに起動させることは可能でそ
何か、みんなイライラしてきてるみたいだから、そろそろ去るわw
じゃましたな
早く去れks
去ると言って去るヤツは滅多にいない 大体、悔しくていつまでも粘着するような性格じゃなければ、わざわざ「去るわ」なんて書かなくても良いことを書き込まない
オレの自作PCも電源投入時はファン全開、その後静音に制御される ファンの動作確認には必要な工程
RND4000-200AJSに興味があるんだが、 NASをUSBにしろPCに接続した場合、内部ドライブ(Cドライブみたいな感じ) で使える? それとも、外付けHDDみたいな立ち位置? ※ゲームを外付けHDDにインストールすると割れ対策で起動できないことあるけど、 NASだとそんな問題起こらないかというのを知りたい。
割れ対策ってのが何を見てるか次第だと思うが
外付けとして認識される事がまずいのなら iSCSIにすれば問題ないのでは
>>279 DELLのデスクトップPCも起動時FAN全開だね
おれはメモリテストや構成確認などの一連のPOCテストだと想像するんだけど。
はよHDDの値段元に戻れ
285 :
不明なデバイスさん :2012/04/26(木) 21:24:48.63 ID:Tq8weRl9
>>284 2TB7980円だよ!!!!!!!11111111111111111
ReadyNas NV+の最新4.1.8ファームにした後、初期化してからデータ転送始めたんだけど フリーズしてあらゆるアクセス不可になったorz 電源ボタン長押ししてたら終了したんで、 起動してみたらスキャン&再同期始まった\(^o^)/@10時間 HDDはWD20EARSの2世代目を4個なんだが DISC1がマルチゾーン・エラーレート92あたりが原因かな・・・
4.2.20はsamba変わってないのか...
288 :
不明なデバイスさん :2012/04/27(金) 09:21:33.36 ID:FPJqZaBF
>>287 標準状態では 3.0.36 で変わらずのようですね。
SSHでroot loginしてapt-getしたらSamba 3.5.14 になりました。
設定そのままだとパフォーマンスはほとんど変わらず。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World :
http://crystalmark.info/ -----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 58.547 MB/s
Sequential Write : 72.226 MB/s
Random Read 512KB : 59.124 MB/s
Random Write 512KB : 90.740 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 10.781 MB/s [ 2632.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 9.550 MB/s [ 2331.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 55.359 MB/s [ 13515.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 39.739 MB/s [ 9702.0 IOPS]
Test : 100 MB [Z: 57.8% (3207.1/5548.3 GB)] (x5)
Date : 2012/04/27 9:14:52
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
>>288 それはおかしい
RAIDiator 4.2.19 だって samba-3.5.11 なのになんで 3.0.36 まで戻っちゃうんだ
・・・
>>288 の人は
>>286 と同一人物かい?
だったら公開βバージョンの 4.1.9(T6) にすると幸せになれるよ。
290 :
不明なデバイスさん :2012/04/27(金) 09:42:38.37 ID:FPJqZaBF
>>289 >>288 とは違う人です。
RAIDiator 4.2.19 アップデート以前にapt-get経由でphp5とかを入れたりしてたんで、
私の ReadyNAS は Samba が古いままだったのか…。
情報thxです!
Duo V2を3月に買って、今現在さっぱり使えないんですが。 フォルダー作ってファイルを放り込んだら、他のPCからは読み込みしか出来ないという、 アクセス権の問題っぽいんだけど。 サポートにログとか送ってテストしてもらったら確認できたみたいなんで、製品自体のバグっぽい。 同じ症状出た人いませんかね?
いたらどうするんだ?バグだったら直してもらうしか無いだろう ほかにもこのバグに遭遇した人が居ないと直しませんとか言われたのか?
パソコンのログインパスワード変えたら NASにある自分のファイルにアクセスするとき いちいちパスワードを聞かれるようになったことはある 共有エリアとプライベートエリア・・パスワード この辺ちょっと面倒だな
294 :
291 :2012/04/27(金) 12:28:16.39 ID:he01LlbP
>>292 サポートに聞いたら、別の担当が同症状のサポートをしたらしいという事を言ったんだけど、
どの程度クレームが来てるのか全然連携が取れてない感じなのね。
で、開発に情報を流すから次のアップデートで直るかも?ってニュアンスの話をされたけど、
それがいつアップデートされるのかも分からんと言われておしまい。
だからどのくらい同じ症状に遭遇した人がいるのかを知りたかったんだよ。
このままだと、修正ファームが出るまで「外付けCD」として使わないといけないから、
買い換えるかファームが出るまで待つかの判断材料にもしたい。
>>293 パスワード関係は普通に要求されるんだけど、書き込みが全く出来ない。
ユーザー権限を設定してもしなくても。
ファイルのアクセス権を調べたら、データを書き込んだユーザーしかフルアクセスできないように
なってるから、その辺りをどうにか出来ないのかなと思ったんだけど。
RAIDer 5.x系 のことは分からないんだけども、 1つのファイルを(その共有にアクセスできる全員が) 自由に書き込み修正削除できるようにしたいのなら、 共有 → 読み書きしたい共有名の CIFS ボタン → 詳細タブ で ReadyNAS に書き込まれるファイルの所有権を nobody とかに強制変更するようにしてもダメですかね? その上で CIFS タブのアクセス権設定をリードライトにし てみたら・・・
RAIDer じゃなくて RAIDiator だった
書き込み権限をグループ名にして 書き込みたいユーザ名をグループに参加させたらどう 当てずっぽうだけど、共有エリアにおいてはReadyNasもそうなってるんじゃ プライベートエリアは、書き込み権限はオーナーのみのハズ
とりあえず調べてみたらこんなになってるよ 比較してみたらいいと思う 共有エリア /c drwxrwxrwt 4 nobody nogroup 4096 2012-03-04 16:28 backup プライベートエリア /c/home drwx------ 2 ユーザ名 users 4096 2012-02-24 01:08 ユーザ名 /etc/group users:x:100: nogroup:x:65534: /etc/passwd nobody:x:65534:65534:nobody:/var/local/:/bin/false ユーザ名:x:1003:100:メールアドレス:/c/home/ユーザ名:/bin/false backup:x:1000:65534::/c/backup:/bin/false
readynasって共有を1つ作るとその共有名でunixユーザーを作ると思ったけど 特定のPCだけしか書き込めないならsambaの設定じゃないですかね?
上の例ではbackupてのがそれにあたり ユーザ名も作られてるみたいだよ
301 :
291 :2012/04/27(金) 18:30:19.59 ID:he01LlbP
皆さんレスありがとう。 少しやる気がおきたので、久しぶりに電源入れていじくりまわしています。 でもCIFSボタン無いし、GROUPもHOSTSも設定出来ないというか、Duo V2はそもそも作れない? 誰かやり方教えてください。 とりあえず現状を軽くまとめておきます。 ・共有エリア(/c/直下)にフォルダーを新規作成しユーザー権限を設定 ・作成したフォルダーにデータを放り込む ・データの所有者・他ユーザー共に読み込みはOK ・他ユーザーが上書き保存しようとするとエラー ・ファイル毎にアクセス権を変更すると保存OK ・ファイルに設定されているユーザー名は3つ 「Everyone」(リードオンリー) 「users(Unix Group\users)」(リードオンリー) 「作成したユーザー」(フルアクセス) ・初期フォルダー「backup」「media」では問題無し なにかおかしいですかね?
初期フォルダと同じように誰でも読み書きさせたいんでしょ? なら、新しく作ったフォルダのオーナーとグループ名を同じにして 同じ権限与えればいいんじゃ・・ Duoはよく知らないんだが、SSHでログインしてそうなってるかチェックすれば分かる drwxrwxrwt 4 nobody nogroup 4096 2012-03-04 16:28 backup
新しい共有フォルダを作成して、下記にだけチェックを入れる(初期フォルダと同じ設定) ・Guesアクセスを許可する ・新しいフォルダやファイルのアクセス権を自動で設定する ・この共有でOplockを使用する そうすると、SSHでログインしても初期フォルダ:Backupとおなじになったよ drwxrwxrwt 4 nobody nogroup 4096 2012-03-04 16:28 backup drwxrwxrwx 2 nobody nogroup 4096 2012-04-27 19:50 guest←試しに作ったフォルダ …と同時に、guestというユーザが自動で登録されている(nogroupに属すユーザ) guest:x:1004:65534::/tmp:/bin/false
確かUltra Xで、3rd Partyのapp入れるとsambaのconf壊すバグがあったな。
CDとかガイドが入っていた袋の中に直径4cm位のまるい透明シールが 入っていたんですけど、これは何に使うものなんでしょうか? 機種はUltra2 Plusです
おしりの穴に貼り付けてから 明日提出するように
おしりの穴にペタリと貼り付けて検査するんですよ
308 :
291 :2012/04/27(金) 23:52:36.30 ID:he01LlbP
>>302-303 とりあえずSSHでログとってみました。
フォルダー自体は同じように作られているようです。
lrwxrwxrwx 1 root root 9 2012-04-08 05:38 backup -> /c/backup
lrwxrwxrwx 1 root root 8 2012-04-08 05:38 media -> /c/media
lrwxrwxrwx 1 root root 10 2012-04-27 20:46 folder1 -> /c/folder1 <-新規作成
ファイルの方は違いますね。<-どちらもTestUserのみフルアクセス許可
backup
-rwxrwxrwx 1 TestUser users 57441 2012-04-07 12:08 test.txt
folder1
-rwxr-xr-x 1 TestUser users 16 2012-04-27 20:53 test.txt
使ってるファームのバージョンと、フォルダ作ったOS、Read onlyの症状が出たOSの情報も。
>>308 なんで俺のとオーナーとグループが違うんだ?(backupとmedia)
どっちが正しいんだ?
311 :
291 :2012/04/28(土) 08:34:49.74 ID:63NDyZs+
>>309 モデル:ReadyNAS Duo V2
ファームウェア:RAIDiator 5.3.4
Karnel:2.6.31.8.duov2
OSはXP、Vista、7各種となっとります。
あ、ファームはサポートに言われるままアップデートしました。
>>310 そこは自分も気になったところですね。
ちなみにmediaの中はこんな感じですけど。
-rwxrwxrwx 1 TestUser users 16 2012-04-27 23:29 media-test.txt
drwxrwxrwt 2 nobody nogroup 4096 2012-04-07 22:36 Music
drwxrwxrwt 2 nobody nogroup 4096 2012-04-07 22:36 Pictures
drwxrwxrwt 2 nobody nogroup 4096 2012-04-07 22:36 Videos
ラジエーターはファームじゃないお。
うわ。勘違い。
>>312 は見なかった事にしてくれw
>>311 新規作成したFolter1の中に作るフォルダのオーナーとグループは
mediaの中と同じようにnobody と nogroupになる?
俺のは共有してるフォルダは、新規作成した共有フォルダも
その中身のフォルダもファイルも全部nobody, nogroupになってる
どっちが正しいのかは俺も分からん
勿論プライベートエリアは違うけどね
>>314 とりあえずやってみました。
folder1
drwxrwxrwx 2 admin admin 4096 2012-04-28 09:57 Dir_NAS <-NAS上で作成
drwxr-xr-x 2 TestUser users 4096 2012-04-28 09:58 Dir_PC <-PC上で作成
drwxr-xr-x 2 TestUser2 users 4096 2012-04-28 10:23 Dir_PC2 <-PC2上で作成
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2012-04-28 10:11 Dir_SSH <-rootでmkdir
ちなみにbackupフォルダー
drwxrwxrwx 2 admin admin 4096 2012-04-28 10:05 Dir_NAS <-NAS上で作成
drwxrwxrwx 2 TestUser users 4096 2012-04-28 10:05 Dir_PC <-PC上で作成
drwxrwxrwx 2 TestUser2 users 4096 2012-04-28 10:23 Dir_PC2 <-PC2上で作成
drwxr-xr-x 2 root root 4096 2012-04-28 10:09 Dir_SSH <-rootでmkdir
ついでにchmodで変更は可能
drwxrwxrwx 2 TestUser2 users 4096 2012-04-28 10:23 Dir_PC2
でもファイルを新規に書き込んでもアクセス権が継承されない・・・・
-rwxr-xr-x 1 TestUser users 18 2012-04-28 10:42 PC_01.txt
-rwxr-xr-x 1 TestUser2 users 24 2012-04-28 10:42 PC_02.txt
お、メールで4.2.20の案内がきたー 大体リリースされてから半月ちょいでメール通知って感じかな あげとくか
318 :
291 :2012/04/28(土) 12:56:20.40 ID:63NDyZs+
>>317 ベータ版出てるなと思ってたんだけど躊躇してました。
とりあえず今から入れてみます。
情報ありがとう。m(_~_)m
>>315 新しいReadyNASって共有(share)とユーザーって別々になったの?
自分のNV+(sparc)だと smb共有名=Unix user名=Unix 共有dir名 なんだけど
自分の所では共有dirのデフォのアクセス権は0777、共有dirの中で
ファイルかdirを作るとfrontviewデフォ設定だと0644か0755で
winから共有にアクセスするときはその共有ユーザー名でログインするんだけど
320 :
291 :2012/04/28(土) 15:30:20.38 ID:63NDyZs+
とりあえず報告。 ファームをアップしたらメニューが増えてビックリ。 で、工場出荷時設定に戻して、1つフォルダーを作成してファイルを作成しました。 ノーマル状態では症状は変わらず、oplockにチェック入れたらファイルがロックされるような? 「Automatic Permissions」にチェックを入れたあと、 「Folder Creation Group Right」と「File Creation Group Right」をリード/ライトに設定したら とりあえず特定のユーザーだけ読み書き出来るようになりました。 -rwxr-xr-x 1 user2 users 11 2012-04-28 14:22 user2.txt <-Normal -rwx------ 1 user2 users 24 2012-04-28 14:59 user2-2.txt <-oplock -rwxrwxrwx 1 user2 users 36 2012-04-28 14:58 user2-3.txt <-Automatic Permissions -rwxrwx--- 1 user1 users 15 2012-04-28 15:10 user1-5.txt <-再起動後 ただご覧の通り、タイミングなのかなんなのか、再起動したらパーミッションが変わってます。 それと、同じ内容でもう一つフォルダーを作成したら、そっちではフォルダー自体にアクセス できないという訳の分からない状態です。(IDパスが通らない) lrwxrwxrwx 1 root root 10 2012-04-28 14:11 folder1 -> /c/folder1 lrwxrwxrwx 1 root root 10 2012-04-28 14:13 folder2 -> /c/folder2 もう少しテストしてまた報告します。
アプデ後、 念の為Factory defaultした方がいいかも。 デフォルトのmedia,backupフォルダはnobody,nogroupになる筈。
さっき、Ultra6から警告メール来てた ---------- 温度計 1 が異常な温度を検出しました [期待範囲: 0-65C/32-149F, 測定値: 66.0C/150.8F]. ---------- CPU温度が66℃って何事かと、ファン回転数見たら550RPMしか回っていない!? ファンの再調整ボタン押したら、一旦1300RPMに上がって、今920RPMで落ち着いている CPU温度は54℃に下がったんで、しばらく様子見・・・ ちなみに4か月ほど電源入れっぱなしだが、夏を乗り切れるか心配だなあ
掃除しろよ
324 :
286 :2012/04/29(日) 04:33:51.18 ID:NHx4W9/Q
>>286 ですが、復旧したのでSMARTみたら何故か以前より各種エラーカウントが減ってる・・・・
データ転送始めて数時間後やっぱりフリーズしますね
ためしに4.1.9 T6入れようと思ったら何かデータ破損の問題抱えてるっぽいのでスルー
T10出てるんで入れてみたら
なんか速度が低下しますね
ちと疲れたんで一度4.1.7に戻りますorz
すいません。教えてください。 readynas urtra4 で、スマートフォンからアクセスさせたくて、 いろいろやったのですが、最後の最後で認識できません。 分からないなりにアップデートさせてアドオン取って、 クライアントソフトを落として、ユーザー名を登録して、 スマートフォンからリモートを立ち上げたら、 自分のサーバー名が見えるところまでいって、 初めははじかれたのですが、 デフォのアノニマスを有効化させたら、 中に入っていけたのですが…あれ 中身が空っぽ…なんで?? すいません、何が悪いのか分かりません。 これで中が見えるはずなのですが
お買い上げありがとうございました。サポートセンターはこちらではございません。 番号をよくお調べになっておかけ直しください。
>>325 答えを自分ですでに書いてあるのだがw
自分で書いた文を10回よめw
すいません。 わかりません お願いします。 ヒントだけでも教えてください。 アノニマスを解除したら「goddbye」って出て はじかれます。 本体の設定が「匿名」になっているので、アノニマスでいいと思うんです。 すいません。 手がかりだけでも教えてください。
ハッカー集団Anonymousに、ハッキングを依頼したらいいんじゃないかな
>>329 誰うまwwwww
anonymousのread属性は?
つーかggrks
昨日からご迷惑をおかけして申し訳ありません。 たったいまスマートフォンからファイルがのぞけるようになりました。 共有のFTP設定が無効のままになっておりました。 文字化けはありませんが、動画や写真は駄目のようです。 ですが、何のファイルが存在するかは分かるようになり、 仕事でも趣味でも大変やりやすくなりました。 誠にありがとうございました。
X-RAID2で動作の機体からHDDを1台抜き取り、冗長がなくなりました。 データ容量は1台分以上の余裕があるとして、そこからHDDを追加せずに冗長を持たせることはできますか? (HDDに余裕はないのでデータ退避させてファクトリーリセットとかは無しで)
HDD1台だけでしょ、HDDが飛んだらアウト
3-2=1かもしれんぞ でも無理
まちがえた 3-1=2
>>332 たしかDroboなら自動でやってくれるはず。
338 :
332 :2012/05/01(火) 12:24:54.77 ID:Zi6fgtuL
ごめんね、ちょっと言葉足りなかった 4-1=3になった状態で、実データは1台分くらいしか入ってないから、3台で冗長できたらいいなと思ったんだ でも無理なんだね・・・ありがとでした
>>338 1台分くらいしか使ってないなら、
とりあえず引っこ抜いた 1台を PC かなんかに繋いでフォーマットして、
NAS のデータをそこへ退避して、
それからファクトリリセットして、
退避したデータを NAS に戻す
てのはどうなの。
そっちの方が多分早いでしょうね、デフラグにもなるし
一度 /c を構築し直すしかないのは仕方ないとして、 抜いたHDDに SATA-USBコンバータ−を取り付けて、 ReadyNAS のUSB端子に繋いで /d ボリュームを構築、 そこに /c の中身を退避してもいいかもしれないね。
>>341 /d じゃなくて /USB/USB_HDD_1 とかになるんじゃない?
抜いたディスクを ReadyNAS に USB で接続して ext3 でフォーマット、後は ReadyNAS のバックアップ機能でコピーだよね。
USB は遅いけど PC は不要だね。
344 :
不明なデバイスさん :2012/05/02(水) 13:54:32.13 ID:B42IwYSq
ReadyNAS ultra6 のバックアップジョブで /c を USBドライブへバックアップする設定をしてみた。 スケジュールは設定せず、Web管理画面から手動でバックアップを開始してみた。 3日ほどで完了して、その後もう一度手動で開始してみた。 この 3日間で更新されたファイルなんてほとんど無いはずなのに、すげー時間かかってる。 ログを見てみると、更新してないファイルまでコピーしてるような雰囲気。 USBディスクは前面の USBポートに接続し、ext3 でフォーマットしてある。 完全バックアップは「初回のみ」にしてる。 といった感じなんだけど、どうして差分だけコピーしてくれないんだろう?
最初に三日もかかるという事は、差分でもかなり時間がかかるのでは?
346 :
344 :2012/05/02(水) 17:37:57.58 ID:B42IwYSq
>>345 約4TB くらいのデータなんで、きっちり 3日かかったとすれば 15MB/s くらいの速度なんで USB の速度と大体釣り合ってるんだけど、
差分はあっても 20GB くらいなんで、同じペースなら 30分足らずで完了するはずのところ半日以上経ってる。
ログを見ると変更が無いはずのファイルを大量に(数百Gくらい?)上書いてるっぽいんだよ。
ログには「INCREMENTAL バックアップを開始しました」とか出てるんで、フルバックアップしてるわけではなさそうだし。
347 :
344 :2012/05/02(水) 22:01:32.82 ID:B42IwYSq
やっぱこれ、全ファイル上書きしてるように見えるぞ・・・ つか、他にバックアップジョブ使ってる人いないのかな? ウチだけの不具合?
348 :
344 :2012/05/02(水) 22:41:10.90 ID:B42IwYSq
連投すまんが、原因わかったかも バックアップジョブで 本体→USBストレージ へのバックアップをするとき、 cp -vua . /USB_HDD1/ みたいなコマンドで実行するらしい。 u オプションが付いてるので、タイムスタンプの新しいもののみがコピー対象になるんだけど、 コピー元は ext4、コピー先は ext3 なもんで、タイムスタンプの精度が違う(ext4 はナノ秒サポート)。 ext4 のナノ秒部分は ext3 にコピーした時に切り捨てられるので、ほぼ全てのファイルで ext3上のファイルが古い扱いになってしまう。 だからほとんど全てのファイルが上書きされるんだと思う。 さて、どう対処したもんか・・・
>>348 俺はrsyncでUltra2とQNAPの2台から別NAS(Ultra4)にバックアップしてるけどログで確認しても問題なく機能してる。
変更が無ければreceiving incremental file list処理だけで1秒もかからず完了してる
(もちろん追加されてる場合はそのファイルだけをコピーしてる)
rsyncってリモートサーバだけじゃなくローカル内のフォルダ同期もできるはずだけど
rsyncを試してみたら?
----------------------------------------------------------------------Ultra4 backup ログ----------
INCREMENTAL バックアップを開始しました。 Thu May 3 02:05:03 JST 2012
ジョブ: 003
プロトコル: rsync
ソース: 192.168.xxx.xxx::ISO
宛先: [backup]//iso
receiving incremental file list
./
sent 60 bytes received 1508 bytes 3136.00 bytes/sec
total size is 523086450910 speedup is 333601052.88
バックアップが終了しました。 Thu May 3 02:05:03 JST 2012
------------------------------------------------------------------------
350 :
348 :2012/05/03(木) 09:42:42.29 ID:/QhHVVV6
>>349 ありがとう、試してみるよ。
ただ、バックアップ先としてどう指定すればいいんかな?
リモート: RSyncサーバ にして、localhost の /USB/USB_HDD_1 みたいな感じ?
ローカル上での直接的な rsync は設定できないっぽい。
>>350 ReadyNASなら管理画面のバックアップメニュで「新しいバックアップジョブの追加」でメニュー形式で作成できない?
(シリーズによって違うのかな・・)家の追加メニューでは次のように親切に案内してくれてる。
---------------
ステップ 1 - バックアップ元の指定
何をバックアップするかを指定します。 バックアップを行うパスは、このデバイスの共有内 (このデバイスに接続された USB ディスクが共有として表示されます)、
またはリモートデバイスで指定できます。 バックアップ元およびバックアップ先の両方をリモート共有に指定することはできません。
ステップ 2 - バックアップ先の指定
バックアップデータを保存する場所を指定してください。 バックアップ元と同様に、バックアップ先のパスもこのデバイスでの共有
またはリモート PC やデバイスを指定することができます。
丁寧に書いたところを恐縮だが、元々の質問じゃバックアップジョブでダメだったて話じゃないのかね?
ultra4買おうかと思ってる。 安くてイーサの口が2つあるのがいいね。 音楽専用とその他で別ネットワークにしようかと思うんだが、普通にip forward有効化できるよね?
354 :
350 :2012/05/04(金) 14:28:16.91 ID:gn/PXQ98
>>351 多分それだと、rsync じゃなくて普通のローカルコピーのジョブになると思う。
コトの発端はローカルコピーでの不具合なので、それじゃだめ。
で、rsync を試したけど具合がよさそう。
小さなデータでいくつかコピーを試したんだけど、ちゃんと差分コピーされてる。
設定の手順はこんなかんじ。
・ReadyNAS本体の rsyncサービスを有効にする
・共有リストから USBの共有の Rsync の設定を行う
・バックアップジョブを登録する
バックアップ元: ボリューム: c
バックアップ先: Rsyncサーバ
ホスト: localhost
パス: USB_HDD_1/nas01/ (USBディスク直下じゃなくて nas01 ってサブディレクトリにバックアップすることにした)
ログイン: Rsync用のログインユーザ パスワード:そのパスワード
ターゲットで削除されたファイルを消去します。 → チェック
含めないファイル: Recycle Bin
さっき全量コピーを始めたところなので、これから 3日間くらい放置する予定。
Firefoxでファームアップデート出来ないところにハマった
>>355 あるある
chromeだとReadyNASのアドオンで新しいバージョンが有りますと出ててるんでアップデートを実行しても
いつまでたっても完了しない。と、ずぅーと悩んでいたけどIEでやったらあっさり完了した。
>>356 でしょー。
アップデートファイルがアップロード出来ないつーから、ダウンロードしたファイルを読ませたらこれは使えないって言われて、
散々やったあげくIEならあっさり成功だもんなー
狐使いだが、アプデに失敗した事は一度も無い。
>>ip forwarding GUIでip forwarding有効化のメニューはないんで、sshでログインして 自分で設定することになる。 1ポート余っている人は、bondingするという手もあるが、ifenslaveが入ってないんで 入れる必要があるみたい。
360 :
不明なデバイスさん :2012/05/05(土) 13:38:40.93 ID:8N67/tYI
連休中にnasの掃除中 win7のエクスプローラで、下層のフォルダを上層のフォルダへ一気に移動したら、移動したフォルダが「アクセス権がない」と言われて開けなくなった orz acl情報が飛んだ様子…誰かもすけて proΠ+最新ファーム
add-onのssh入れてunixで読める所にmvなりchmodなりしたら?
>>360 クライアント再起動してみたら?
俺もたまになる
363 :
360 :2012/05/05(土) 16:11:54.24 ID:8N67/tYI
sshで入ると、/cは生きてるっぽい パーミッションも正常 mvやcpしても、状況変わらず sambaのacl情報が飛んでるなぁ どーすりゃいいんだ 他のpcから見ても、弾かれるから、クライアントは関係なさげ
>>363 それNAS全体のファイルがアクセス出来ないって事? それなら
・NASの再起動
・frontviewで共有の設定をいじって試してみる
・別の共有を作ってそちらはアクセス出来るならそちらにcpしてみる
とか
>>360 それ良く起きるわ
俺はこれで対処してるが
---
共有のアクセス権の詳細設定
以下のオプションは、共通の初期設定を上書きするためのものです。使用する際は十分にご注意ください。
の所から
「この共有の既存のファイルやフォルダに関する所有者とアクセス権を、上のように設定します。
セキュリティレベルを変更し、ファイルアクセスの問題を回避するには、このオプションが便利です。」
のチェック入れてOK
注意点は、「共有フォルダの所有者:」をデフォルトのnobody以外(あるいは現在のユーザー以外?)にすること
3TBHDD、ついさっき値段が下がったタイミングで4台も買っちゃった… 1台13000円だった 今月は赤字になりそうだ…
367 :
360 :2012/05/06(日) 15:51:06.31 ID:1wW2v9Xl
もうだめぽ
クライアントからアクセスして、「everyoneへフルアクセス権」って感じに再設定すると、アクセス出来る事が分かったんで、1フォルダづつ作業中
他のフォルダのacl情報と全く異なるけど、良いのか悪いのか…
(他のアクセス出来るフォルダに設定されているユーザーアカウントは、リストに出て来ない)
>>364 だめっぽい、cpしてもaclも付いてるくる
他のpc経由すれば良さそうだけど
>>365 試してみますわ
HDD初期化。Factory Default。 一番手っ取り早い。
>>366 一体どんなデータを溜めるために使うんだ?w
エロの力は偉大だな・・・
371 :
不明なデバイスさん :2012/05/06(日) 21:12:05.89 ID:QnfU6Ksr
372 :
不明なデバイスさん :2012/05/06(日) 22:03:13.24 ID:QnfU6Ksr
おいUltra4Plus新緑セールで買ったやつちょっとこい
>>371 いい年こいてもまだ幼稚アニメ()ってキモヲタさんですかw
NTT-Xで他のものとついでにNV+ v2を買ってみたんだが、 別々で配送されるの?
k
>>373 擁護する訳じゃないが、最近の深夜アニメは
東京都条例ガン無視のエロシーンが多くて目のやり場に困る。
東京都だけで放送されてるアニメってなんだ
MXでらんま1/2とかやってるから、それじゃね 乳首全開だし
380 :
不明なデバイスさん :2012/05/07(月) 07:06:08.82 ID:9djKMFTq
>>373 262 名前: 迎撃ミサイル(樺太) 投稿日: 2007/10/05(金) 11:19:21 ID:5rVKK9zmO
いい加減クラナドをエロゲと勘違いしている奴うぜぇ
エロゲじゃないし
ゼロの使い魔の方がよっぽどエロゲ
288 名前: 張出横綱(樺太) 投稿日: 2007/10/05(金) 11:28:40 ID:7IVIzaH5O
エロゲじゃなかったらなんなのよ
300 名前: 迎撃ミサイル(樺太) 投稿日: 2007/10/05(金) 11:31:22 ID:5rVKK9zmO
>>288 人生…かな?
俺はクラナドキャラには萌えなんて感情は抱かないけどストーリーに魅入られた
その書き込みももう5年前か。人生の人はまだクラナド見てるのかな
>>376 出でくる女はみんなロリ顔だろw
そんなのにデカパイとエロ足腰くっつけてどこまで変態なんだよww
いい年こいてアニヲタってのは痛杉
つーか、そんなキモアニメを溜め込むのにわざわざミラーリングNAS使ってるなんてのは、 キモいを通り越して 薄気味悪い ぞw >371
もうそろそろ脱線しすぎ
>>383 個人でnas使って2chで情報交換してる時点で
俺もお前もみんなキモヲタ仲間だろw
いい年なんだからスレチの中二病もほどほどにな。
3TBHDDが届いたので早速交換してみた Ultla4使ってるんだけど、以前ディスク3と4を交換したときは データボリューム再構築から同期処理への移行はすぐに行われたけど 今回はディスク1を交換したんだけど、データボリューム再構築のまま、なかなか同期処理へ移行しない… 最初のSMARTテストはクリアしていると思うんだけど、このまま放っておけば良いのだろうか… それとも何かおかしい?
Ultra6でST2000DL003×6使用 ある程度激しいアクセスをすると、HDD温度が軒並み40度を超えてしまう 中に挟まれたdisk2と5は45度とかになることも 夏場に向けて不安になるんだけどこんなもん? ファンの換装とか考えたほうがいいかしら? 設置場所の改善は、敗戦の関係とか置き場所の問題で難しい・・・
firm4.2.20来た 今調子いいので、様子を見ることに
夏に50度を超えそうで設置場所の改善もダメなら Googleさんが50度以上ヤバイとおっしゃるので もうファンを換装するしか
Ultra2タンの擬人化マダー? とここで言ってみる
Ultra4さっき届いたので、早速HDDを2台刺して起動するお
4.2.20のファームウェア、今のところ不具合の報告ないけどどうなんだろ アップデートしたほうがいいのかな
4.2.20にアップデートしたけど不具合は無いよ 何が変わったの?
リリースノートも読まずにアップデートしてんの?
新FW出た直後に更新したけど平常運転すぎて語ることがない。
データを総入れ替えしてたらそのままアップデートになったよ
>>394 設定で↓にしてあったので更新されたった。
レ自動でアップデートのチェックを行なう
レ自動でアップデートのダウンロードを行なう
今のところ未対応だし、今後も望みは薄いと思うよ
未対応です。 必要な容量見積もりせずキャパ少ない安物買うから悪い。
>>399 やっぱりだめなんですね、ありがとうございます
>>400 容量的には2TBで問題ないのですが、上述の通り3TBのがコスパが良いので気になったというわけです
それからDuo購入したのがもう3年近く前なので、当時は3TBの使用は想定していませんでした
>>400 絵に描いた餅は幾らでも大きく描けるけど、
残念ながら現実世界では予算というものが存在するのだよ。
403 :
不明なデバイスさん :2012/05/09(水) 06:51:50.06 ID:SaJnjG3V
>>402 大きな餅を描くキャンバスを買う予算がない
はい、論破
>>403 何ドヤ顔してんの?
欲しいのは絵に描いた餅じゃなくて現実の茄子だろ。
絵に描いた餅は、食べることはできないことから、計画などがどんなにすばらしくても、実現しなければ役に立たないというたとえ。
4TB*4いける?
Duo発売当時に3TBHDDが存在してたら「貧乏人仕様」とも言えるかも知れないがな。
いつきてもココは微妙な空気が漂ってるね。 なんかゲハ臭い…?
NV+ v2使い始めた。 最初はファームウェア関係で大変だったが、 一度理解して使い始めるとなかなかいいね。 ギガハブと安定してるって噂のIntelのNICも買ってみようかな。
そいやギガビット対応のケーブルって100メガビットのやつとどこか違うのかな?
8本全部がかならず結線されてるとか
Ultra6を使って気に入ったので2台目を買った。 3TBx6と2TBx6で運用している。
>>413 型番間違った
WD30-EZRXでした
Ultra 6 でX-RAID2 (RAID6/二重冗長性あり) なんだけど、2TB×6ディスクから 1台づつ 3TBに入れ替えた場合って何台目から領域拡張されるんだろう・・・? X-RAID2(RAID5)の場合は 2台目とのことだけど、今のところ 3台入れ替えて 再起動しても一向に増える気配なし・・・。誰か実績あれば教えて下さい・・・。 ディスク使用量 ?? GB (77%) of 7394 GB 使用済み 構成: ??RAID レベル X-RAID2, 6 ディスク (二重の冗長性あり) Ch 1 : Seagate ST3000DM001-9YN166 [2794 GB] ?? GB アロケート ??? Ch 2 : Seagate ST3000DM001-9YN166 [2794 GB] ?? GB アロケート ??? Ch 3 : Seagate ST3000DM001-9YN166 [2794 GB] ?? GB アロケート ??? Ch 4 : WDC WD20EARS-00MVWB0 [1863 GB] ?? GB アロケート ??? Ch 5 : WDC WD20EARS-00MVWB0 [1863 GB] ?? GB アロケート ??? Ch 6 : WDC WD20EARS-00S8B1 [1863 GB] ?? GB アロケート
HDDは生き残ってて本体が壊れた場合、HDDをサルベージする方法ってある?
>>418 結論から言うと、ultra6 は何とかできたよ。
linuxマシン(64bit推薦)を用意して、USBでもなんでもいいから全部のディスクを接続する。
各ディスクの同じパーティション毎に mdadm で RAID を復活させて、
pvscan、vgscan、lvscan していけば LVMなボリュームが復活する。
lv は 3つできて、2つはファーム、1つがデータだった。
データの lv を mount すれば中身が見られる。
ReadyNAS ってソフトウェアRAID と LVM の組み合わせだから、割と汎用的だと思う。
メディアプレーヤーがファイル名をソートして表示してくれません ディレクトリのエントリーを書き換えるDOS時代のFDみたいなもの Linuxにありませんか
>>419 裏返せば、linux環境がないとサルベージは無理ってこと?
もう一台同じハードをかって、ファームのバージョンあわせてから 全部同じ並びで差し替えてから起動すればおk
>>419 LVMなのはX-RAID2からだよ。X-RAIDは独自仕様だよ。
>>422 Droboならそんな面倒なことしないでも、同等以上のモデルに
適当にディスクを全部突っ込めば完了。
永く使ってたらおんなじモデルなんて簡単には手に入らないよ。
>>425 君の持ってる泥棒のHDDをシャッフルして起動したデータか
画像をうpしてくれ。
テキトーに差し替えても問題無いんだよな?
X-RAID2の再ストライプは全域をやってるみたいだし やろうと思えばより小さいドライブの追加でも 容量拡張できそうな気がするんだけどなあ
428 :
419 :2012/05/12(土) 00:56:50.31 ID:jJQ9cwlF
>>421 他にも方法あるかもしれないけど、ReadyNAS自体が Linux で動いてるんだから Linux がいいと思う。
Linux なんて LiveCD で起動してもいいんだから、PC にインストールしておく必要も無くて思いの他お手軽だと思うよ。
>>424 そうなんだ。
確かにおれが試したのは X-RAID2 だったけど、X-RAID だと違うんだね。
>>426 >>425 じゃないけど、
>>425 に書いてあることを疑ってるなら、それは本当だよ。
それどころか drobo って、1台壊れても残りのディスクだけで冗長性のある状態に復帰できる空き容量があれば自動で復帰するし、
速度は遅いけど機械としては洗練されてると思う。
>>427 それは無理だと思う。
既存ディスクのパーティションサイズに合うパーティションが新しいディスクに作れれば原理的には可能だとは思うけど、
大抵の場合でそれを満たせるのは既存ディスク以上のサイズのディスクを追加したときだから。
ただ、たとえば 2TB+3TB+3TB の状態なら、2T のディスクを追加して 2TB 増えるんじゃないかな。
425はいつになったら自分がDroboのネガキャンやってることに気づくんだろう…
褒め殺しキャンペーン中なのかw
Drongbo
スレ違いなんでもう帰ってください ウザいから
別に良いじゃん。両方持ってる優良ユーザーの声なんだから。
Droboがフレキシブルで使いやすいのは分かったけど、致命的に遅いって言う点に全く触れていないw
泥棒はRAIDにすらしてないLVMでくっつけただけだからな、そりゃ順番も関係なくおkだよ /に全ドライブマウントしているようなもの
周りにウザイと言われても居座る厚かましさと 空気の読めなさは確かに優良っすなぁ(笑)
Ultra4(X-RAID2,冗長性あり)で 500GB+2TB+3TBに2TB追加したら容量追加された 容量小さいHDD追加してもうまく拡張されるか心配だったけど うまくいって良かった
>>438 それまでに使ってたことのある容量のディスクなら、今使ってる一番大きなディスクより小さくても大丈夫なはず。
そしてこれは構成メンバに小さいディスクは現存してる必要は無い。
ボリュームを拡張していく過程でボリュームをリセットせずディスクを交換していったなら、
たとえば 500G、1T、2T の構成を 500G が故障して 2T、1T、2T の構成に変更した場合、
有効に追加できるディスクは 500G か 1T か 2T以上 のディスクになるはず。
保証はしないんで話半分に聞いてほしいけど、確かそうだった。
>>438 Droboならそんな心配しないで、ただ適当に買ってきたディスクを入れれば良いだけだよ。
完璧に全自動。
失せろカス
東芝が3.5インチドライブに参入してくれないかな 5400rpmドライブがWDだけなのはちょっと不安だ
>>438 まだ不勉強で申し訳ないんだが、
この構成で残り容量が僅かになってる状況だと、3Tが死んだら全滅ってことでおk?
特定のドライブが死んだら全滅ってそれ冗長ちゃうやんw なんのためのX-RAIDだw
まー自分も不勉強だけどRAID5相当状態だと 500GB+2TB+3TBで有効容量2.5TB 500GB+2TB+3TB+2TBで有効容量4.5TB になるんじゃないの?
>>446 ん?
よくわからないんだが、全容量(0.5T+2T+3T)のうち1ドライブ(3T)で過半数を超えてるのに、
その過半数を超えてるドライブが死亡した場合、どうなるの?
それとも、この構成では最大有効容量は2.75T((0.5+2+3)/2)ではなく、2.5Tになっているってことかな?
その場合、3Tのうち0.5T分は無駄になっていると考えればいいの?
0.5Tは使われていない領域だぬ
なるほど、基本的なことでスレ汚ししてスマソ。
452 :
不明なデバイスさん :2012/05/14(月) 23:10:39.55 ID:Z9WbKS82
解決しないので教えてください。 ReadyNAS Duoを使っています。 2日前迄は何事もなくwindows7よりpublicにアクセス出来ていたのですが、昨日からアクセスしようとすると 「Microsoft Windows Network:ネットワークが存在しないか、または起動されいません」 というエラーが出てアクセス出来なくなってしまいました。 設定等は何処も弄っていませんし、全ての機器を再起動してもアクセス不可の状態です。 現在はFTPを設定し何とかファイル操作をしているのですが、解決策等ありましたらお願いします。
IPアドレス直打ちしてもフォルダ見えないの?
454 :
不明なデバイスさん :2012/05/14(月) 23:30:46.51 ID:V7qMYpCu
NASに直接ISO置いても見れるように出来ませんか?
455 :
438 :2012/05/15(火) 06:46:14.32 ID:xjamZkRg
こんなに返信がもらえるとは!!
>>440 ,447
今現在
500GB(461GBアロケート/465GB),2TB(1858GBアロケート/1863GB),
3TB(1858GBアロケート/2794GB)の合計4151GBです。
2TBを追加する前も447さんの仰るように有効2.5TBでした。
3TBがもったいないような気もするのですが、この1TB分のあまりは
500GBを3TBにリプレースすれば使われるのでしょうか。
>>455 使われるはず。
X-RAID2 の容量は、一番大きな HDD 1台分を除いた残り HDD の容量の合計になるよ。
二重冗長化の場合には大きな HDD 2台分を除いた残りね。
>>455 なかなか興味深い構成ですね。今の全ディスクにおける論理ボリュームの配置が
どうなっているのか、見てみたいですね。
500GB、2TB、3TB は最初にまとめて挿したんですか? それとも段階的に拡張?
500GB のみに 2TB を増設すると、500GB のミラーボリュームが出来ますよね。
そこに 3TB を増設すると、
500GB*3=1.5TB を分散パリティストライピングして 1TB の有効領域と、
2TB の未使用領域 1.5TB と、3TB からも 1.5TB 持ってきて、1.5TB のミラー、
合計 2.5TB (3TB HDD の残り 1TB は使われていない)になるのかな。
そこに 2TB を追加すると、
500GB*4=2TB、ディスク4台の分散パリティストライピングで有効 1.5TB、
1.5TB*3=4.5、ディスク2台のミラーから3台の分散パリティストライピングに
マイグレーションされて有効 3TB、
しかし3台目の3TB-HDD の半端 1TB は使われないまま
合計 4.5TB になるんじゃないかな。
最初の 500GB を 3TB に換装すると
500GB は再同期して 500GB*4=2TB、ディスク4台のスパンで有効 1.5TB、
1.5TB*4=6TB、ディスク4台の分散パリティストライピングで有効 4.5TB、
1台目と 3台目 の残り 1TB ずつをミラーして 有効 1TB、
合計 7TB になるんじゃないかな。
2TB、2TB、3TB、3TB って順で取り付けて一度ファクトリーリセットして
パーティション論理配置を綺麗にし直したい衝動に駆られるな。
>>452 Windows 7 は Windows Update かけた? 自動更新?
最近当たったパッチのせいとか? ・・・
DUO のバージョンはいくつかですか? 4.1.8 かな?
β(4.1.9(T10)) に上げたら、とか、Windows7 のレジストリ
をいじったりしたら治らないかな、なんて期待してみたり。
名前解決のエラーなのか、共有のエラーなのか、
それも DUO と PC のどちら側なのかはっきりさせたいですね。
>>452 自分で答え書いてるじゃん
「Microsoft Windows Network:ネットワークが存在しないか、または起動されいません」
ReadyNAS Ultra6 を2台運用しているが片側のTemp1センサ温度が低い 1台目 Temp1=43℃ Temp2=34℃ 2台目 Temp1=21℃ Temp2=35℃ Temp2はCPU温度だから納得できるのだけど
>>460 Temp1 = 温度CPU
Temp2 = 温度SYS
RAIDiatorの設定画面、状態>動作状況のところみたらそうなってる
Temp2がHDDのことじゃないかしら?
おれのUltra6は君の2台目と同じような数字になってるよ
ってか、日中でもないこの時間で43度は高すぎるからおかしいのは1台目じゃない?
>>461 確かに設定から見たら確かにCPUがTemp1ですね。
しばらく様子を見ます。
>>461 HDDの温度センサはHDDにあるからSMARTと一緒にHDD毎に出てくるはず
SYSは何処に設置してるか知らんがマザボ上の温度計でしょ
「温度計1が異常な温度を検出しました」ってメールが来たんだけど、 壊れたってこと?
CPUか何処か知らんが温度が警告の域に達したって事だからそれ自体で壊れたって事じゃないよ ファンの速度を上げるとか埃を取るとかしたら
買ってから初めて本体横のフタを外して埃掃除した! ファン周辺とHDDにすんげー埃たまってた! 結果、警告メール来なくなった!!! どのくらいの頻度で掃除するのは一般的なの? 半年に一回ぐらいやれば良いかな?
なんか来たと思ったら、ディスクレスモデル無しか、、
>>466 逆にこちらが買ってからの期間を知りたいくらいですw
ultra4(2T*4でHDDは全部同じメーカーの同じ型番)使ってるんだけど、 電源落としてから、HDDの1と2を入れ替えてもそのまま使える?
ここで「Droboなら厨」が現れるに1000ペリカ
今使ってるNV+がそろそろ青色吐息。 Ultra4もクーポン来ないかなぁ。
>>473 それ、NV+が、じゃなくて、挿さってる
HDDが青息吐息なんぢゃね?
>>474 HDDは健康っぽい。
一回電源交換もしてるし、埃掃除して調子悪そうなら
そろそろ危ない時期なのですよ。
>>475 ぽちりました!ありがとうございます!
コレ店の人みてたら自分の名前バレバレですね・・・(笑) 改めてお二人ともレスありがとうございます。
提携企業のサービスをご案内する場合がございます ってあるから、がしがしスパム来るな
この価格ならもうちょっと安くなってもそれほど悔しくないだろうと思って NTT-XでUltra6ポチったわ
>>471 やってみて、データ飛んだら悲しいじゃん
Ultra4 普通に届いたよ。2TB2つ差してビルド中・・・。 結果ポチってよかった。
>>482 いや、あそこだってイチオー商売だからw
ああI/O商b(ry
485 :
不明なデバイスさん :2012/05/25(金) 21:22:45.08 ID:gPrIw4GD
ReadyNAS Ultra6 42,800円なう。NTT-X。
NV+ V2 と Ultra4 の違いって、NV+ V2 はusb3.0がついて、ACアダプタ。Ultra4 は電源内蔵でネットワーク越しの通信がNV+ V2よりちょっと早いって認識であってますかね
CPU/メモリが段違い。 自分でアプリケーションサーバを立てるなら断然Ultra4。 家庭内でファイルサーバとしてしか使わないならNV+V2でも良いだろうけど。 後、ファームが只今絶賛機能アップ中なので安定してない。 容量以外で、Ultra4にして後悔する人は他メーカーにいくしかないが、 NV+V2で後悔して他メーカーに渡っても勿体無いw気がしますよ。
ファームウェアってアップすると、OS上でモディファイしてる部分は消えるの?
>486 会社でNV+とUltra4稼働しているが、リードライトのスピードが全く違う ネットワーク越しに大量のデータが動くならUltraの方がいいと思う
DUOv2ポチろうか迷ってたら売り切れた(´・ω・`)
迷う位なら要らなかったんだよ。それ
迷わずポチったけど必要ないってのもあるしな!
>487 なるほど、わかりやすい解説ありがとうございました。 NV+ v2のほうがあたらしいので、下位機種でも、そんなに変わらないのかな?なんて思っていましたが、ここを見ていると、Ultaを買っている方が多いので、疑問に思っていました >489 気持ちUltra4のほうが早い程度かと思っていました。 実際に使われている方の経験としてありがたく参考にさせて頂きます。
494 :
不明なデバイスさん :2012/05/27(日) 10:17:49.82 ID:zAi4B8eY
ultra6の電源ファンがすごくうるさいから交換したいんだが、外したことある人います? 数個ネジ外したくらいじゃ取れ無そうなんだけど
検索すればバラした画像いくつか出てくるけど調べてないの?なんで? まあ基本的に順を追ってネジ外していくだけでバラせるけどネジ数個じゃ無理
そもそも市販のファンに換装→動作できたっけ?
ファンのコネクタ付け替えやらないとダメだけど交換自体は可能だよ ATX電源とかのファン交換するのと同じ要領
それ以前にUltra6のファン音ってうるさいか? NV+から乗り換えて、音の静かさに感激したクチなんだけど。
24時間365日ずっと連続運転させてたNV+が電源トラブルで昇天した 電源入れっぱなしだったのが気付いたらシャットダウンしてて、「あれ?」と思いながら電源入れなおして 再起動したらしばらく時間が経った後にまた停止 更に何かが焦げたようなほのかな臭いが・・・ 何年か前に電源のトラブルで一度修理に出した個体だったんだがまた同じトラブルに見舞われるとはorz データ自体は買い足したUltra6にほとんど移してたから無事だし、NV+自体Infrant時代から使ってた代物で もう引退させてもいいなと思ってたから故障自体はまあ割り切れるんだが、こういうトラブルに二度も遭うと Ultra6は大丈夫なのかとちと不安になるな Ultra6はNV+と違って汎用のSFX電源だからサイズさえ合えば無改造で交換できるって考えでおkなんだよね?
>>495 レスしたあと底面のネジ4つ外したらばらせました、すみません
オウルテックのSF8-S2を買ってきて早速変えたけど、
ファンの回転数がSYS1:900 SYS2:1900くらいあって、凄いうるさいです。
再調整しても下がらないので、交換失敗っぽい\(^o^)/
ケースファンのコネクタに繋いだのがまずいのかな・・・
>>498 買ってすぐはすごい静かだったけど、最近風切り音以外の雑音が出るようになった
Ultra6使ってるけどミドルタワー筐体の自作NASよりはうるさいな…
NV+が稼働してるところにQNAP TS-459P+を買い足したんだけど、反応速度がベラボウに違うな TS-459とULTRA4ならどっちが速いかな?
>>502 x59はデュアルコア、Ultra4はシングルだったはず
うちのは259>Ultra4
ultra6 だけど、CIFS はなんか不安定だね。 今日はこんな不具合が 2回あったよ。 1. Windows から NAS のファイルを CIFS経由で削除 2. そのファイルがあったフォルダを開くと、削除したはずのファイルがまだ見えてる 3. 改めて消そうとしてもエラー、開こうとしてもエラー、同名のファイルで上書こうとしてもエラー 4. ssh で nas にログインして直接ボリュームを確認すると、ファイルは消えていた 同じ nas上のディレクトリを別PC から確認しても消したはずのファイルが見えてるんで、nas側の smbd がディレクトリ構造のキャッシュを持ってて、 その内容が最新に維持されてないような感じなのかな。
>>503 Ultraシリーズはその辺統一性がないよな
Ultra2と4は無印がシングルコアAtomでPlusがデュアルコアAtomだったと思うが、
Ultra6に関しては無印がデュアルコアAtomでPlusがPentiumだし
Ultra4に2TBのHDD4つ突っ込んで、データ書き込みしてるんだけど、 2TBコピーするだけで丸2日ぐらい掛かってるのは、俺のPC(ペン4)が糞だからですか?
HDDが壊れかけてるとか?
97Mbps位か、
100BASE-TXなら超優秀やん
なるほど! LANカードが糞だったのか!! いや、100BASEにしては優秀なのか。
97Mbpsってのは丸二日ってのをざっくり計算しただけだろうけどw まあでも連続稼動90Mbps以上キープだとしたら悪くない値だと思う
とはいえ、1Gbpsなら10倍近い速度出るから使わない手は無いな
bps(笑
>>501 そりゃFANでかいほうが静かだろ。
わかっててミドルで組んだんだくせに?
>>512 それもそうかw
でもSMBだと実効6〜7割程度じゃなかったっけ?
>>513 書き込みで10倍近くなるかは疑問だけど、5倍ぐらいは期待できそうだし、
最近はギガビットのNICやスイッチもかなり値下がりしているしね。
話は変わるけど、100Mで接続してUSB 2.0の外付けからコピーして、
遅いとか文句言っているレビューを最近見かけたのを思い出してしまったw
NASが身近な存在になったと喜ぶべきなのか悩ましいw
517 :
不明なデバイスさん :2012/05/29(火) 20:42:08.01 ID:hJtAtE6+
ReadyNAS Ultra6 今日も 42,800円。NTT-X。 いよいよ生産終了に向けて最終処分なのかな?
NTT-Xで買ったReadyNAS DUO v2が昨日届いて使い始めたのですが 何もしていない時に定期的に動作音がなりactランプが点きます これをやめさせるにはどうしたら良いでしょうか? 具体的には10〜30秒おきくらいに動作音(風呂の中で小さいおならをしたような音)がして その後actランプとともにゴゴッという書込?音が何度か鳴ります X-RAIDでHDDはWDC WD20EARX-00PASB0 が2台装着されています 何かにアクセスされているかもと思いLANケーブルを抜いてみましたが同じように鳴っていました どなたか改善法をご存知でしたら教えてください。
>>518 WD20EARSで同じ状態だった。
音はおならじゃなく,「トコン」。
IntelliPark機能を無効にしても同じ。
サポートに問い合わせたところ,
・数秒おきにActLEDが点滅するのは通常の動作。
・それに対する「振る舞い」は,HDDごとに異なる。
とのこと。
Western DigitalのHDDに特有の動作かな,と理解している。
確かに,HitachiのHDDに代えたら音はなくなった。
ハマった。orz データの待避先を確保しなくては。 RNDU6000 製品FAQ Q: 大容量のHDDに順次交換したところ、途中で拡張が出来なくなりました。 A: 使用開始時の容量からボリュームの拡張が出来るのは最大8TBまでです。 (例:初期設定時のボリュームが1TBで使用開始した場合、ボリュームは最大9TBまで拡張可能です。) 本制限はReadyNASで使用しているファイルシステム Ext4 64bitの仕様です。 現在セットされているHDDの容量を最大にご利用されたい場合、解決策としてはHDD全てセットした状態にて初期化 (ReadyNAS内のデータは消えてしまいます)を実施頂く必要があります。
>>520 ちょwこれマジ?
昔の話とかじゃなく最新ファームでも?
将来的におれも確実にハマるわ・・・
>>520 ・・・マジかよorz
ファイルシステムの仕様じゃ解決は望み薄だな(´・ω・`)
>>520 ファイルシステムの都合ならRND4000でも同じっぽいな
2TB×3で運用してる俺は残り1つの空きスロットを埋めたら
それ以上はムリって事か…ちと痛いな
>>521 RAIDiator
4.2.9でOver16TB(理論32TB・サポート24TBまで)に対応
4.2.11でファイルシステムをExt4に変更(理論1EB)
ファイルシステム由来での制限というなら+8TBの制限は生きているかと
実際、4.2.20で増えないし
>>520 現在3TB×2で運用してるんだけど
将来的にに3TB を2個追加したらAUTO?
>>525 初期設定時からいくつ増やせるか、っていう問題らしい
3TB×2でスタートしたなら、プラス3TB×2はまだセーフじゃない?
3TB×3の追加でAUTO(OUTかね?w)
>>520 そんな制限あったのか・・・
ext4の仕様による制限となると厳しいね。
初期状態のHDD容量に+8TBなると、それ以上拡張されないのか。 ってことは、HDD1本ずつさして容量拡張してたら あっというまに8TBいっちゃうな。
要するに単位ブロックとかセクタとかの基本サイズが違ってくるんだろ? 大容量のNASではデカいファイルでないと数バイト〜数Mバイト程度のファイルだと無駄ばかりになるんだろうな。 ISOとかバックアップソフトで大きなファイルなら効率良いだろうけど。パソコンの素のファイルでそのままバックアップなどしたら 何倍もの容量が必要になってくるとかじゃないか?
Ultra4なら、4TB*4でもおk?
+8Tの拡張の壁ですが、オフライン拡張だと超えることが可能という情報がnetgearのアメリカフォーラムにありました。 以下の手順のようなのですが、問題となるようなところはないでしょうか? 識者の方にアドバイスを頂けたらありがたいです。 1:NFSサーバとsambaを止める /etc/init.d/nfs-kernel-server stop /etc/init.d/samba stop 2:/cをアンマウント unmount /c 3:スワップファイルを作成 dd if=/dev/zero of=swap bs=1M count=1000 mkswap swap swapon swap 4:ファイルシステムを強制オプションでチェック e2fsck -f /dev/c/c 5:ファイルシステムサイズを強制オプションで拡大 resize2fs -pf /dev/c/c 6:再度、ファイルシステムを強制オプションでチェック e2fsck -f /dev/c/c 7:/cをマウント mount /c 8:スワップファイルを削除 swappoff swap rm swap
Linux的には普通の手順だけど、やるならバックアップしてないと怖いなぁ。 俺的用途でダウンタイム許容できるなら、いったん全データ退避させてから 新規にアレイを構築し直しても、別に良いかって感じかにゃ。
3TB×5台目を搭載した時に 何度も何度も繰り返して 「ボリュームの拡張に失敗しました」エラー吐くのは それが原因か orz
DUO を 2TB × 2台 で使ってます。 Norton GHOST のバックアップデータやら 大きなファイルが増え てきて そろそろ手狭になってきたので買い替え検討中なのですが、 職場に入れた Ultra4 が思いのほか大きく重く五月蠅いので Ultra2 で検討しているのですが・・・ どうして Ultra 2 は上位モデルのよ うな特価にならないんでしょうねぇ? 将来の拡張性も考えると DUO の高さ・奥行きのまま幅を 3cm 増 やして、3.5" HDD が 3台搭載できたらよかったんですけどね。
>>535 音と大きさだけの問題なら、ファン交換とか置き場所の工夫とか少々の出費と手間で改善できる
できるだけ搭載台数の多い機種買っとくほうが後々後悔無いと思うよ
ext4の拡張制限、きっついな。ULTRA 6にはヒドい足かせだ Linuxファイルシステムの限界ってのがまた悲しい
TRON使えばよかったのにねw
ファイルシステムの問題だと、ReadyNasだけでなく、 他メーカーのNASも同様なんだよね?
542 :
不明なデバイスさん :2012/05/30(水) 22:47:35.79 ID:98p8Z6fD
他のメーカーで、あとからHDDを8TB以上も追加できるのってあるの?
>>542 QNAPはReadyNASと似たようなの出してるよ
ハードウェアのスペック的にもかなり近いし、あっちはReadyNASにはない
8ドライブとか10ドライブのNASもある
QNAP、Synology、Droboとか、どうなのかなとか思って。
>>520 その ext4 についての制限ての公式な仕様ってどこで見られるのかな。
>>544 drobo は最初に論理的なサイズ(最大16TB) を決めて、ディスクの実用量はそのサイズの一部を構成してる方式。
なんで、後からファイルシステムの容量拡張って動作は無い。
ただし実用量が論理的なサイズをある程度上回った場合、同じ論理サイズのボリュームがもう 1つ追加される。
547 :
546 :2012/05/31(木) 00:17:21.08 ID:xivZzvZJ
ってそういう意味じゃないか、よく読んでなかった。
548 :
不明なデバイスさん :2012/05/31(木) 00:43:46.97 ID:pV9GZPvM
>>543 Thanks
QNAPにも似たようなのがあるんだ。ぐぐってみるよ。
>>519 情報ありがとう
WDの固有動作なのか…
とりあえず夜寝る時にうるさいだけだからアクセス無し時に停止するようにして回避するよ
音が無くなる日立に変えたいところだけどさすがにもったいないからな
FWアップデートのお知らせが週1くらいの頻度でくるな 別に不具合ないから放置するべきか、さて
551 :
520 :2012/05/31(木) 12:23:24.47 ID:GgJGASDa
オフライン拡張終了。 3TBx2+2TBx4→3TBx3+2TBx3での自動拡張に失敗する環境でしたが、現在は約11TBが使用可能状態になりました。 アレイ上のデータも破損はなさそうです。 16TBまではこれで乗り切れそうな感じです。 そこから先については、resize2fsの64bit対応を待つしかないようですね。
552 :
525 :2012/05/31(木) 12:47:00.52 ID:uB48KGlm
>>526 セーフですか!
ユックリ拡張していこう♪
>>551 おめ!
ネットギアにはWebの管理画面とかRAIDerで
オフライン拡張できるように機能追加して欲しいなぁ…
コンソールがRAIDarから立ちあげられれば少し楽になるのに。
そろそろボーナスシーズンに入るんだが、また期間限定値上げ来るんかな
オフライン拡張の件は次スレのテンプレにでも 追加しておいた方がいいな
NV+v2、新ファーム来てたんでうpした。 web管理画面がちょっとスマートになってわかりやすくなった。 デフォでスピンダウンが無効になってたから5分後に設定したが一向に止まらない。 うp前はウザイほど止まったのに。
RAIDiator 4.2.20 Fireflyがまともに使えるようになったな。
特にディスクエラーとか起こってないのにResyncが始まることってある? 今そんな感じのことが起きてる。 これからログを見てみるか・・・
>>558 ext4 は 16TB未満と 16TB以上とで構造が違うってこと?
それとも元々 ext4 のパラメータに 64bit超の値のものを持っていたのに、
resize2fs がコードを省略して 64bit まででお茶を濁してたってこと?
うちのUltra6に最後に追加した2Tが、1.5Tしか使ってくれないのは+8T制限が原因か? たしかに1Tくらいから初めて、現在9Tだ・・・ なぜか使ってくれないだけでエラーとかは出てないんだけどねぇ
3Tとか4TのHDDがデフォになってきたらこの問題致命的だよね Ultra6にいっぱい詰まった10Tものデータを一時退避できるような場所ねぇよw
iOS版ReadyNAS RemoteがSMB対応になったね。 FTP起動しなくても見えるようになったのは ありがたいけど、フォルダ名が2バイト文字だと 中身空っぽで見えないす。(´・ω・`) ファイル名が2バイト文字なのはフツーに見えるんだが。
>>563 そのデータのバックアップはどうしてるの?
Ultra6でWD30EZRX 6台で1月経ったが、 ヘッドのロード回数が45000近くいっている。 どう考えてもおかしい。 intellipark殺すのは常識なのか?
>>568 貧乏な個人だし安物raidもありかなと。
2台位以上同時に壊れる確率は低いと思う。
低速病って実態は存在するのかね。
572 :
不明なデバイスさん :2012/06/04(月) 19:53:37.66 ID:kfBQVZ4W
HGSTがWDに吸収されて消えるかと思ったら 工場譲渡で東芝に残りそうでヨカッタ
NASを立ち上げると、ネットワーク上のパソコンにバルーン表示されちゃうんだけど(検出されましたとか)、 特定のPCからしか参照出来ないようにするにはどうすればいいんでしょう? ユーザー管理でフォルダの中身までアクセスは出来ませんが、 自動的にNASを検出するのを止めたいんですが
.htaccess
間違えたw /etc/hosts.deny /etc/hosts.allow
>>573 自動検出のバルーンを止めるだけなら、UPnPとかのディスカバリサービスを止めてみては?
共有フォルダの存在も隠したいならCIFSの設定とか。
>>576 自分が使わないPCとかもあるから、CIFSの設定で出来ました。
ありがとう
ultra4のdhcp設定について教えてください。 買って間もない初心者です。 192.168.0.0/24のネットワークと192.168.1.0/24のネットワークがあって ultra4の2つのポートにそれぞれ接続します。(ultra4はルーティングする設定) 192.168.0.0の方には、ブロードバンドルータがあり、DHCPサーバを兼ねています。 ultra4は192.168.1.0のネットワークのDHCPサーバにしたい。 DHCPで通知するDNSサーバは192.168.0.x(ブロードバンドルータ)、デフォルトGWは 192.168.1.x(ultra4)。 これら設定をconfigファイル直接編集をせずにweb設定だけで可能でしょうか? (設定項目を見る限り無理のような気がしますが、インターフェース設定との 組み合わせで何とかなんないかな)
むり。 いまも両セグメントルーターで繋いでんだろ? icsなんかで使ってんのかもしれんが、 素直に同一セグメントにすればー
あー、ちゃんと書いてなかったけど、ultra4をルータにしてます。 同一セグメントでもいいんですけど、なんとなく別にしたいんで・・ web設定では、やっぱ無理っぽいですね。 udhcpd.conf直接編集することにします。 どうもどうも
てかUltraをローカルルータとして使うという発想はなかったw 2つのイーサネットI/Fにはそういう使い方もあるのね
DuoV2ですがsmb.confの書き換えはどの様に行うのでしょうか? 元々初代DuoにREGZAのZ2000をつなげてPT2録画のtsファイルを見ていたのですが、 DuoV2へ変更後はtsファイルが見えなくなったため調べたところ smb.conf内下記の変更で解決できるようなので編集したいのですが dos charset = CP932
・add-onのEnable Root SSHアクセスをインストール ・sshでログイン ・vi とかで /etc/samba/smb.confを編集 ・/etc/init.d/samba restart ってところ?
>>583 レスありがとうございます
add-onのEnable Root SSHのarm版が見つからなかったため、smb.confの変更は
していないのですが、「言語」をAutoから日本語へ変更したり、DLNAをON/OFFして
いたらよくわからなけどファイルが見えるようになりました
Duo V2でジャンボフレームの設定はできるでしょうか? ダッシュボードからイーサネットの項目を見てもそれらしい項目が見つかりませんでした。
設定がhttpsなのをやめてほしい、firefoxだと証明書関係がめんどくさいことに
v2は、証明書再作成ボタンが無いので、IPアドが変えられない。 困ったもんどすな。。
信頼のおけないネットワーク上で盗み取られる 可能性があり得るからむしろ安心の設定かと
>>586 ありがとうございます。
改善はしなそうですか…
結局値段なりってことなんでしょうね。
つか、ARMのCPU使ってるNAS(他社含む)で ジャンボフレームにしたところで結局頭打ちかと UltraシリーズとかAtom積んでる製品にした方がいいよ
CPUネックなら、そこを改善すれば性能アップの度合いは大きいんじゃね? でもジャンボフレームは面倒なんであまりやりたくないよな。 ところで、ultraだけどethtool でnicのオフロード状態見てみたよ # ethtool -k eth0 Offload parameters for eth0: rx-checksumming: on tx-checksumming: on scatter-gather: on tcp segmentation offload: on udp fragmentation offload: off generic segmentation offload: on large receive offload: off ufo と lroがoffだけど、これはnic(ドライバ)がサポートしてない。 tso, gsoはデフォルトonなんで、ジャンボフレームにしても改善ないかもね。 Duoがどうなってるか知らないけど。
593 :
不明なデバイスさん :2012/06/11(月) 04:35:10.17 ID:Ar4cZij+
ultra6 で 5台の HDD で 2重冗長化で運用中に、こんなイベントを検出した。 ボリューム C で、次のイベントを検出しました。[ディスク・スクラブを開始しました] ディスクスクラブの設定はしてあったんで、それを開始することについてはなんの疑問も無いんだけど、 なぜか再同期が走っている模様。 構成: RAID レベル X-RAID2, 5 ディスク (二重の冗長性あり) ステータス: 再同期 3% 完了, 残り時間 165 hr 29 min, 速度 3166 KB/秒 ログには何らかの不整合を検出したとか再同期を開始したとか出てるわけでもなく、もちろん全てのディスクも正常。 なんで再同期なんて走ってるんだろ?
594 :
不明なデバイスさん :2012/06/11(月) 07:45:01.72 ID:jqqaS2Ey
すいませんおしえてください。 NV+ V2を使っているのですが、ファームウェアアップデート後、以下のような設定が出て、共有フォルダが見えなくなってしまいました。 The paths for the shares listed below could not be found. Typically, this occurs when the ReadyNAS is unable to access the data volume. ログを見るとEXT4-fs errorっぽいのですが、どうすれば直るのでしょうか・・・?
>>593 たまに再同期が走るよな
条件もよくわからないし、フォーラムでも返信がない・・・。
>>594 ファクトリーデフォルトを試してみたら?
ultra6 45800円かー。 3月に4万きりしてたらしいけど、いくらだったんだろう?
>>597 ありがとうございます。
参考になりました。
急がないので、数ヶ月は待ってみます。
もうすぐ慣例のボーナスシーズン値上げの季節だな
>>598 4万割ったのって3月下旬のほんの数日だけだぞ。
1年間365日毎日最安値チェックし続ける自信があればどうぞ。
ultra plusが出てultraは生産中止かと思っていた一年前w
>>601 Ultra6 Plusが欲しかったがNTT-X Storeで一向に入荷しないから無印Ultra6をポチってしまった俺(´・ω・`)
まあ無印でも十分速かったから価格差考えたら結果的にはいい買い物になったが
去年の9月にはultra6に2T×3=6TのHDD付が 59800円とかあったみたいだね。
やはり、決算月が狙い目か
新型でないかな 4t×6積みたいぜ
Ultra2 plusで自動バックアップしてるけど 安定しすぎてて近頃バックアップとってることすら忘れてる 安心をありがとう>Netgear
そして、HDDより先にUltra2本体がクラッシュしてデータがすべて消えるんですねわかります。
これからの季節、雷で両方同時に…という展開も期待できるな
ヌコにより、同期中にリセットとかに期待。
ぬこ対策は犬猫用のケージの中にReadyNAS設置して閉め切ればおk
>>612 世の中、起こって欲しくない事ほどよく起こるもんだ。
むしろ、想定リスク要因を列挙してくれた諸兄に感謝すべき(キリッ
>>606 新型じゃなきゃダメなの?
そらまぁ Ultra6 PLUS とか Pro 6 とか 出てからしばらく経つけど・・・
もし現行機種で 4TB の HDD が使えるかどうか不安だということなら、
Ultra 4 に HGST 0S03361 ×3台 入れて使ってるよ。
追加拡張が8TBまでだとすると、Ultra6に最初4TB*2で安くなってきたら徐々に拡張という手法がとれないのか…
てかこれ以上新型出ても性能の点では意味ないよね UltraやUltra Plusでほぼ1000BASE-Tの帯域使い切ってるわけだし 後はもうQNAPのTS-x79みたいにもっと高性能なCPU積んで10GBASE-Tに対応させるしかないような
617 :
不明なデバイスさん :2012/06/13(水) 13:28:54.15 ID:zD+l87F2
DuoV2が13000割れでワロタw
まじだ バックアップ用にポチってくる
激安DuoV2、あす届くけど中に入れるドライブがないことに気づいた。
>>620 WDのグリーンはうるさいからやめとけ
intellipark止めれるなら問題ないけど
Duo v2、さすがにこれが底値かな。サブ用途のDuoをリプレースしようか迷う。 ファームがまだこなれてなさそうだけど。
Duoリプレースしよう ↓ 新機種購入 もったいないからDuoには余ってるDISKをいれておこう ↓ (しばらくたって)最初に戻る こうして現在NASが6台くらいになりました
Duoって転送速度遅すぎね? 遅いの知ってるから安くても買う気しねー
そいや、Nasってデフラグする必要あるのかな? そもそもWindows機からNasってデフラグ出来るの?
ファイルシステムも違うし気にすんな。 はげるぞ
>>624 DUO と DUO v2 で同じなのは外見くらいだけど
DUO v2 でも死ぬほど遅いの?
旧NV+がおかしくなったやべぇ 起動→ファイルコピー→(数百GBあたりで)フリーーーズ→強制的に再起動→スキャン→最初に戻る HDDスキャン・フォーマット・ファクトリーリセットも無駄だったのぜ まさにニャッハー状態
>>627 v2で早くなったとは言え、ultra2 plusの半分くらいだと思われ
まぁ50MB/s程度出てくれるなら許容範囲。 けどv2ってメモリ256MBで増設不可能っぽいな。 倉庫としてのみ使うならともかく、rsyncでごりごりバックアップする用途には ちと厳しそうではある。
631 :
不明なデバイスさん :2012/06/15(金) 00:35:39.77 ID:WFBXcBt/
すみません、ultra6の足の高さを教えていただけませんか? メーカーのページでも、ググってみても情報が得られなくて。
>>621 WD20EARX を考えてたけど、そんなに違うもん?
評判はよさそうなのに
633 :
sage :2012/06/15(金) 09:36:11.73 ID:WFBXcBt/
621ですが、朝になったのでサポートに問い合わせて 解決しました。スレ汚し失礼しました。
NTT-Xで安かったので買って海門の3Tぶち込んで使い始めたんだけど これたまにピュッギッ とかピィ とか変な音するんだが、なにこれw
HDDのシーク音じゃね
かわいいじゃん なんか住んでるんだよ
ST3000DM001はファームに問題あるよ 音も改善されている模様 メーカーサイトいってみれ
あ、便乗質問 まさしくST3000DM001複数台とUltra4か6を買おうと検討してるんですが NASに挿してる状態でHDDのファームウェアって更新できるんですか? 事前にPCにつないでHDDのファームを最新にしてからNASに持っていかないとダメでしょうか?
USBメモリ等でブートしてファーム更新ツールが動作するなら NASだろうがなんだろうが更新は出来るさ動作する環境であるなら、な
面倒だが取り出してPCでアップした ドヤ顔でS U C C E S S とか画面にでかいロゴが出て成功したぞ
画面に映っていた顔は、おまいさんの顔だと思うよ…
>>641 分かればでいいんだけど
旧ファーム、新ファーム
あと更新で変化した挙動とかあれば報告お願い
おれもUltra6の2Tを3Tに入れ替え考えてるんだけど参考にしたい
>>643 CC9Bから今上がってるCC9Hにアップしました。
最初気になってたピュッギッ とかピィ とか変な鳴き声が消えましたよ
アップする際にピギイイイっと鳴ってましたが
失礼CC4Hでした
いい情報ありがと 日立 = 高い WD = 20EARSで懲りたから敬遠 SEA = ファーム問題で躊躇 選択肢がなくて困ってたんだw ファーム更新がいい方向に働いてるならSEAにすっかな
>>646 QUANTUM EMPIRE2100S
おすすめ
m2tsやtsをパナのプレーヤー(またはレコーダー)で見てるひといますか? ちなみに、バッファローのnasだと同じファイルでも見れるようになったり見れなくなったり 再生できるかどうかが気まぐれに思えるような状況です。 もし駄目ならPS3かoppoのユニバーサルプレーヤーでどうかな?と思ってます。
>>647 うーわ ソレいったい何年ぶりに聞いた名前やら。
ついにDUO V2ポチッた^^
起動せんし、クァンタム
HDDのファーム更新のために、Windows機に載せ替えることが出来ない人はどうすれば・・・orz ReadyNasもこの辺、差し替えないでファームをアップする方法を用意するべき
>>648 「REGZAで生TSをSMB再生」ですべてが解決する
DLNAや牛は窓から捨てろ
WDR4500を買った時にもついて来たよ
656 :
596 :2012/06/17(日) 06:58:14.26 ID:8ZwvH/4I
結局43800円でポチりました。 HDD購入する余裕が無く、余ってた新品1TのHDDと 二つ持ってたNASのうちの一つを分解してとりだした1TのHDD でとりあえず運用開始です。 届くのが楽しみ。
>>657 ありがとうございます。
HDDを購入しなくても、なんとか運用開始できそうなので
ポチっちゃいました。
520の事はもう少し大容量になったときに考えます。
>>658 520の罠は、問題解消のためには現在NASに入っているデータを退避させてNASを初期化しないといけないというところ。
必然的に、NASの運用容量である1TB(かな?)のフリースペースが、データの退避用としてPCなりに必要となる。
まぁ、わざわざ言葉にしなくてもこの程度の事は弁えているだろうけど、念のため。
しかしホントこれどうにかならないもんかね X-RAID2目当てで買ったのに上限があるとはキツイわ・・・ risize2fsとやらの仕様が原因らしいけど、将来的にその辺の制限がなくなってくれることを祈る
NV+ v2が手狭になってきた・・・ 2TBx4を3TBx4に置き換える手間と時間を考えると追加する方が良さそう。 また安くなった時にだがultra4にするかultra6に逝ってしまうか迷う。
Atom積んでるUltraシリーズは速いからオススメ 前のはバックアップに使えばおk
とうとうWD30EZRXが、1.1万台に なったようだな。 このままジワジワ下がって欲しい所だが、 今年のタイの雨季が怖いぜ・・・
雨季なだけにウキウキするな?するな?
Duoが再同期できない(ハングする、残ったHDDがどこか不良?)のでDuo2を追加して乗り換えることにしました \12800とか安くなったね・・・
注文していたDuo2が届きました。 初NETGEARです。皆さんよろしくお願いします\(^^)/
Ultra4Plus(RNDP400U)を楽天で見てたんですけど、 どこも取り寄せですね。 これ、注文したらどのくらいで手元にるか分かりますか?
>>667 納期書いてないか?
それを信じるしかなかろう。
すぐに欲しいのでなけりゃUltra6は4万切ってからだな
>>671 3万円台か4万超えるかは精神的にかなり違いますよね。
自分の場合は、NTTXがULTRA6を扱わなくなるのを心配しました。
旧製品ですし、他の店だとかなり高くなるし43800円なら損しても5000円位
それも恐らくあっても3ヵ月後位。と思ったらポチってました。
初NASの DuoV2届いたよ。 いそいそとテンプレに従って作業しようと… あれ?勝手にアップデート始まってる… んじゃ終わったから、メモリーテストを… そんなのない? ヽ(`Д´)ノウワァァン
NTTXのRNDU4000-100JPSって、netgearのHPではRNDU4000のみで記載されてる機種のこと?
>>673 休みなのか…
早く帰って弄りたい…('A`)
今日は休みなのさー 警告を顧みず、WDのARXを入れちゃったけど いま転送中だけど50MB/s ちょいかな
>>676 ウラヤマシス
うちもEARX投入予定
Duo用に3Tじゃなく2Tを2台買ってしまっていたのが悔やまれる
Ultra6に入れてあるHDDのなかでseagateの奴だけ50度前後… ファン回転数上がらないのがなんか怖い…
679 :
656 :2012/06/18(月) 18:31:16.55 ID:W5CmzHNA
>>678 自分はNASに入ってたのがseagate製のST31000528ASでした。
seagateのツールでロングリードパスして、CC4Cにファームアップデートしたので
たぶん運用大丈夫と思ってます。
ところで、現在の運用予定は1T×2で、
近いうちにHDDを増やそうと思ってます。
もし3Tを追加したら、その次に2Tの追加とかでは
x-raid2がうまくいかないのでしょうか?
一端3Tを入れたら、この先全部3T以上にしないと駄目ですか?
>>673 もう解決してるかと思うけど
ハードウェアマニュアルP16のBOOT MENUの項にMEMORY TESTがある
本体LEDで確認しながら操作って…
GUIで出来ないのね…(´・ω・`)
>>681 ありがとう
まだ実行してないけど、記述が簡素っすねえ。
結果はどう表示されるのかしらん。
英語マニュアルはもっとちゃんとしてるのかな。
はやくHGST(今は東芝か)から 1TBプラッタを複数枚積んだモデルでないかなー
DLNA鯖としてPS3から見てみたが、どうもしゃっきりしない。 共有に登録した動画ファイルが、フォルダごと見えたり見えなかったり フォルダ開けてもファイルが見えなかったり 再起動すると、それまで見えてたフォルダが見えなくなり、見えなかったフォルダが見えたりして 動作がミステリーだ ファイル名が長すぎるのかな
>>684 Videoはスキャン結果を反映しないとまともに出なかったり、いまいち信用ならない。
フォルダ登録してBrowseだけ使うようにした方が良い。
それでもたまにNullフォルダとか変なのができることがあるけど
duo v2のJBODで片方のHDD取り外して、もう一度挿したら、勝手にフォーマットされて中のデータ全部消えた。 なにこれ最悪!
JBODは冗長性ないから稼働中にHDD抜いたなら消えて当然だと思うが。
酷い釣りを見た!
最悪なのはJBODのことをよく調べもせず自分の軽はずみな行動でデータをすっ飛ばしたくせに
この製品最悪と喚いてる
>>686 のおつむの中身ではないだろうか
電源落としてから抜くべきだった。 nas初めて使うのでJBODのこととかあまりわかってなかったんだよね。 HDDごとにcとdに分かれて認識されてるから、普通に抜き差ししても再認識して使えると思ってた。 まあ軽率だったな。
ReadyNAS Ultra6売り切れた
ReadyNAS Pro2 リミテッドエディション と通常の ReadyNAS Pro2 ってどう違うの? 保証期間だけ?
>>693 保証が5年→3年だけっぽい。心配なら問い合わせてみたら?
新しいファームが出たけど、急いで入れる必要はなさそうだな
duo v2 めちゃくちゃ不安定だな。 アクセス権限無いとかでフォルダが開けない。 ちゃんと設定したユーザー名とパス入れてるのに。 本体再起動したら開けたけど、今度はファイルの移動や名前の変更ができない。 なんじゃこりゃ。ファームが安定するまでは地雷だな。
アップデートした? アップデートしてからは安定だな
もちろん最新のファームだよ。 複数フォルダ作ったうちの2つだけアクセス権限がおかしくなってる。 うち一つは色々アクセス権限設定変更してるうちに中身のファイルが消えて空のフォルダになった。 愕然としたよ。 storaから買い換えたけどstoraのほうがまだましじゃねーか。
duo v2買おうか迷ってるときに↑のスレ見て思いとどまったがな 話kwsk
>>699 どうも特定のユーザーだけアクセスできるように設定したら、おかしくなるみたいだ。アクセス制限の設定にバグがあると思われ。
どっかの書き込みでも誰か書いてるのみたぞ。
こんなんだから最近投げ売りしてるのか?
なんだと、それじゃ妹にエロ動画バレるじゃねえか
他にそういう症状の人は居ないのか?
>>701 まさにそれ。avのフォルダに制限かけてるんだが、PCで開こうとしたら、ユーザー名とパスワード要求してきて、許可してるユーザー名とパスワード入れるんだけど、アクセス権限が無いとかで開けない。
どうにも不安定だから、
出荷状態にリセットしたいんだが、
リセットすると中のデータ全部他のHDDに退避しないと消えてしまう。退避用に3TBのHDD買わんといかん。
安く買ったのに結局余計な出費してしまうやんけ!
ultra6届いて、メモリーをPULSAR DCDDR2−4GB−800 に差し替えてメモリテスト中。 で、今表示みたら 41% Pss:1 Err:2となってて Err:2が点滅してた。 これって、もうこのメモリーはultra6には使えないってことなのかな? まだ止まってはないみたいだから明日の朝までは放っておくつもりだけど。
>>700 >>703 失礼だが君が何かミスっているだけだと思われ
そういう話は公式フォーラムにも出ていない
706 :
704 :2012/06/20(水) 01:53:57.87 ID:nwUEahVx
今みたら、89% Pss:1 Err:3 になってた。 ネットで調べてたら、ReadyNASのメモリテストで エラー出してる人はほとんどおらず運が悪かったみたいだ。 購入したのはsofmapの通販で相性での返品は受け付けないと 書いてるし、このメモリーはもう廃棄します・・・ とりあえずは元のメモリに戻してメモリテストしてみます。 (PCデポの店頭なら相性補償の返品がきくので、それも考えてる)
Atomで、4G使えたっけ?
固定障害でないなら、電圧上げるなり設定を緩めるなりすればノーエラーで動くんじゃないかね。 このNASでそういうことが出来るかは知らんけどw
>>709 ありがと。
自分のからlog落としてチェックもしてみた。
D510だったのか・・・
711 :
706 :2012/06/20(水) 02:25:39.07 ID:nwUEahVx
>>709 慰めありがとうございます。
やっぱり何度も分解してのメモリ交換はめんどいので
明日にでもPCデポのCFDのメモリ4G購入して再び交換してみます。
(地元のPCデポだと、同タイプのはCFDしかなかったです)
それでもしまたエラーが出たら、とりあえずPCデポに相性保証で
返品して、元のメモリーに戻して再びメモリテストしてOKならもう
増設諦めてそのまま1Gで使用していくつもりです。
追伸
ちなみに、メモリテストは4Gだと4時間以上かかるみたい。
さきほど見たとき100% 4時間22分 エラー3で点滅して
2回目のテストに移らないように見えました。4Gで10回パスだと
40時間超の時間がかかるみたいです。
単にメモリの初期不良ってことはないのかな 一枚刺しでテストしてみるとかPCでMEMTESTしてみるとか捨てる前にやってもいいと思う
>>704 エラー吐いた時点で茄子に使うべきではない。
茄子ではって、サーバでもクライアントでもそうだろ…
>>681-682 英文マニュアルみてみたけどテスト結果は本体LEDの状態でわかるらしい
日本語マニュアルはそれすら書いていないね
もっと具体的な情報が欲しいけど英語力ないから英語のコミュとかいけない
('A`)
この手の翻訳マニュアルは昔からそうだよね 何故か、英語マニュアルから大切な技術情報が落とされて簡素化されてる。 むかしのマザーのマニュアルとかもそうだった。 日本人は馬鹿にされてるのだろーか
単に金がかかるからでしょ
ultra4、ultra6 の最大メモリは2GB 4GBでおk?
>>686 物理ボリュームも論理ボリュームも別で、パリティ情報も持っていないのに
どうして消えるんだろう?
>>719 稼働中に抜き差ししたら管理情報壊れて未フォーマット処理しただけでしょ。
JBODじゃな・・
Duo V2 の設定・テストがおおよそ終わった Duoで悩まされたタイムスタンプの処理(作成年月日が事あるごとに失われる)もWinマシンと変わらないようで 普段の作業ファイルの保存にも使えそう これなら人にも進められるかな
>>720 単にそういうことだよね?
端子とかは活性挿抜に対応してんだから、運よくアクセス中でなければ壊れないのかな
>>724 JBOD の構成ディスクが抜かれたら一切の書き込みを禁止にして、
抜いたディスクが再挿入されたらいきなりフォーマットじゃなしに
とりあえずアクセスを試みられるようにしてくれてもいいとは思うな。
ファイルシステムが壊れてるにせよ fsck なりフォーマットなりを選択できれば申し分無いな。
ultra6 また39800円じゃん。
ファーストサーバのチョンボでの需要を見越して勝負を仕掛けてきたんだろうかw
もう一台ポチってみたけど使い道はない
USBでHDDを増設して、X-RAIDで拡張して使うようなことはできない・・・?
拡張が+8TBまでという制限がキツい。 Ultra6でX-RAID2を使ってたら、この制限に引っかかる人多いんじゃね?
ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
安く買ったと思ってウキウキしてたのにコノザマか
ultra6が39800円なのでポチった
次はメモリとHDDをポチるか
>>731 の制限が辛いな
最終的に3TB×6にしようと思ったら、最初から3TB×4くらいから始めないとダメか
16TBまでは
>>532 でいけるとしても
>>558 の制限で、3TBx4→3TBx6にしたらアウト?(+8TB制限ではなく領域16TB制限にひっかかって)
>>551 は3TBx3+2TBx3=15TB<16TBだからセーフだったんだよね
それとも、結果として使用可能となる領域(
>>551 だと12TB弱、3TBx6だと15TB弱)<16TBならセーフ?
741 :
596=704 :2012/06/23(土) 03:52:46.72 ID:Xrb96Dx3
>>735 595=598=656=679=704=726です(他にも幾つか書き込みしてます)
自分は43800円でポチりました。
UMAXでメモリテストがうまくいかなかった者です。
今度もうまくいかないのではとかなり不安でしたが
新しくCFDのメモリでは11回メモリテストやってエラー0
で無事使用することになり、今では1T×2で運用開始できました。
(金銭の余裕が無いので、とりあえずは最終容量の事は考えないことにします。
でも、738さんみたいな考察はとても興味はありますね)
買ったメモリのモデルkwsk
最近、ReadyNAS NV+ v2を入手して皆様の仲間入りを果たしました。 よろしくお願いします。 で、早速はまりました orz NV+ v2(ファーム5.3.5) Seagate ST2000DM001(2TB)×2 X-RAID2 とりあえずNASとしては読み書き正常に出来てるのを確認してまして、 Mac OS X 10.7.4のTimeMachineのディスクとしてNV+ v2を使おうとしてますが、 NV+ v2のバックアップ>TimeMachineの設定をオン(容量1TB)にしても、 TimeMachineのバックアップ先の一覧に出てこないのよね・・・。 マニュアル見ても特別何かしないとダメとか書いてませんし、 はまる要素なんか無いと思うんですが、 何か見落としてるところあるのかな・・・?
Ultra6だが、有機ELディスプレイを点灯させるために 電源ボタンを押すと、パワーオフ待ち表示になることがある。 所有している2台とも同じ挙動だから仕様なんだろうな。 電源ボタンのチャタリングぐらい除去しろ。手抜きファームウェアめ。
>>746 電源ボタンは押す強さによって2段階になっているのだよ
強く押せばシャットダウン予備動作
軽く押せばディスプレイ表示
ファーム関係にゃーよ
>>747 マジかよ。すまん。
今気がついた。クリックが二段階になっている。
でも俺は不器用なので制御不能。
あとどうでもいいケチを付けると、ディスプレイが点灯してから
消えるまでの時間が適当なんだよね。すぐ消えることもある。
>>738 おそらく使用領域が16TBまでだと思う。
3TBHDDでフォーマット後の容量が2.8TB、2.8TB*5で14TBだから3TBHDDだけで構成するなら16TBの壁は大丈夫。
4TBHDD*3 + 3TBHDD*3 で15.8TB前後になるから、自動拡張とオフライン拡張はこれが終点。
これ以上はe2fsprogsパッケージが48bitに対応するまでは初期化が必要。
と、理解している。
Droboなら全然問題ないのにw
>>745 何でだろ?俺今さっき設定したけどちゃんとバックアップ開始できたよ
普通にディスクにアクセスできてる?
752 :
596 :2012/06/23(土) 16:12:51.10 ID:Xrb96Dx3
ultra6、自分が無力で、何かうまくいかないことだらけだ。 1.RAIDiator 4.2.21にアップデートできたが、この後ディスクを抜いて factory defaultをすればいいのかな?(2のファクトリーリセットって factry defaultの事?) 2.Crystaldiskmarkでseqでさえ、readもライトも10M位しか出ない。なぜ? 3.squeezebox touch持ってるのでそのサーバー機能のをファームを 7.3.2からアップさせたいのだが、7.7.2のbinをダウンロードしてデスクトップに 置いた後よくわからない。 もう少しいろいろやってみる。
LANケーブルが細いケーブルなんかでGbE対応じゃ無いか スイッチがGbE対応じゃ無いか クライアントPCのI/FがGbE(ry に座布団一枚
754 :
596 :2012/06/23(土) 17:42:45.11 ID:Xrb96Dx3
今、ファクトリーデフォルトしてます。
画面に、途中でファクトリーリセットと出ていたのでこれで合ってたみたいですね。
>>753 ultra6に入れたビットレート30M以上の動画が
ノートPCから無線LANで普通に再生してみれてるので
crystaldiskmarkの使い方がおかしいのかも・・・
30メガバイト/secの動画とか想像できんわ・・・
色々と残念なヤツみたいだなw
>>751 NASとしてはWindows/Macともに全く問題なく使えてまして、
Macは2台(miniとAir、どちらもLion)ありますが、
TimeMachineについてはどちらもNGでした。
なにか単純なこと見落としてるのかな・・・。
>>745 です。自己解決しました。
楽しようと思ってDHCP使う設定のままやってたんですが、
なんか気になったので固定IPにしたら、あっさり通りました orz
まさかこれだったとは・・・。お騒がせしました
∧∧ ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ 、ハ,,、  ̄  ̄
解決オメ うちのDuoV2はドハマリ中。DHCPでうまくアドレス受け取れないし、固定も設定できない。 ジカ打ちしてサブネットで縛って、DEFAULTゲートウェイうって・・他になんかすることあるのか? ファームも5.3.5に上げてレイダーも最新のものに上げたのに・・ サポに聞いたらルーター替えれ言われた・・・ どこかに落ちてないかな(´・ω・`)
>>760 ルーター他の使ってみたりした?
普通そういうことはないんだがな
tcpdumpで見たらいいんじゃね
>>754 一つ聞くがMB/s(メガバイト毎秒)とMbps(メガビット毎秒)の違いは理解してる?
無線LANの実効スループットなんて規格値のせいぜい半分くらいだから10MB/sしか出なくても全然不思議じゃない
俺は300Mbpsの無線LAN使ってるけど、実際の転送速度は18MB/s(140Mbps程度)くらい出れば御の字だよ
ちなみにビットレート30Mbpsの動画ってせいぜい4MB/sくらいしかないから、10MB/sの無線LANでも余裕で再生できる
てなわけで速度が欲しけりゃ無線LANは諦めてGbEの有線LANで繋ぎましょう
4k8kのスーパーハイビジョンデータなら恐れ入る
>>766 MBps&Mb/sよりもMB/s&Mbpsの方がよく使われてるだろ
>>755 、756、764
754の段階で勘違いしてましたが
756の書込みてバイトとビットで勘違いしてることに気付きました。
今はSqueezeCenterのアドオンを実行中で随分待たされてます。
ReadyNASと話しそれますが、USB3.0対応の外付けハードから
3.1Gのファイルの移動で 外付けUSB3.0接続→ノート内蔵HDD 61秒
速度計算すると (3.1×10^9)/61=(3100/61)×10^6=50.8MB/秒
読んで書くことを考えると、もし読み書き同じ速度ならcrystaldiskmark測定の半分
の数値になるでしょうから納得の数値です。
外付けUSB2.0接続→ノート内蔵HDD 1分44秒
でした。他にやることがあり、しばらく試せませんが
後でULTRA6→ハブ→無線ルータ→ノート内蔵HDD でも秒数計ってみます。
ハードディスクのことをハードと略するのはぞっとしない。
>>758 そんな理由だったか
DHCPだとNASの管理画面開くのがめんどくさいから固定IPにしてた
>>760 どこのルータ使ってるの?
>>767 だから単位を揃えろつってんの。
>ビットレート30Mbpsの動画ってせいぜい4MB/sくらいしかないから、10MB/sの無線LANでも余裕で再生できる
冗長過ぎるわ馬鹿
ちょっとーりだん男子ー
773 :
760 :2012/06/24(日) 07:54:50.29 ID:7o8pVI2m
返事が遅くなってごめんなさい。 ルータはNTTMEのMN8300ってやつです。一応ファームも最終のやつに上げてます。 職場でファイルサーバ立てるのやっと認めてもらったのに。 さらに「金かかるんか」いわれそうだな〜 うちの会社シブチンだからな。黙って牛の安物にでも入れ替えとくか。
>>773 また、懐かしいのつかってんなー。
いくらなんでも古すぎる。
>>732 うわあぁぁあぁぁぁ(AA略........orz
悔やんでも仕方ない・・・
気を取り直してReadyNAS DUO v2セッティングしようと思う
特に気をつける事とかないかな?
HDDはシゲ3TB一本だけ確保した
計6TBありゃ行けると踏んでこれにしたんだが、
PT2導入してから凄い勢いでHDD埋まってくよ恐い・・・
>>773 名機ワロタ。MN9300を買ってくるんだ。売ってないと思うけど。
>>773 人
うちも職場で新しい上司にはファイルサーバ認められそう
家にはDuo V2 だけど会社には買ったけど使わなかったBTダウンローダにUSBメモリ挿したのでいいや…
>>760 なんかウチの症状に似ているな
DHCPで取れなくて固定が設定できなくてDNS、サブネットマスクを打ち込んでファーム更新しても
何故か157.109.168.xxのDHCPが稼働しているっぽく他のDHCPクライアントが変なIPを拾う始末。
仕方なく
>>7 に従って初期化したら正常稼働したよ。
全体を暗号化するとしたらiSCSI経由でTrueCrypt使うのが一番楽なのかな 暗号化自体もクライアントじゃなくてNAS側のCPUでやれたら良いんだけど…
実行速度が著しく落ちる気がする>クライアント側
4.2.15から4.2.20にアップデートできません。 「アップデートイメージをアップロード中にエラーが発生しました。」 何度やっても上記エラーが出てしまうのですが、 何か回避方法はありませんでしょうか。
783 :
781 :2012/06/24(日) 22:16:12.49 ID:3lpaO0fX
>>782 早速ダウンロードしてアップデートして、
無事に4.2.21に更新完了しました。
NTT-Xで39,800で購入したUltra6なのですが、
メモリ4GBに交換したのでこれからメモリーテストに入ります。
ありがとうございました。
784 :
738 :2012/06/24(日) 23:57:08.46 ID:Gv7y59ys
>>749 ありがとう!じゃあ3TB×4で始めて4TBが安くなったら4TB×2+3TB×4、なら+8TBも16TBの壁も問題なしってことか
+8TBも使用領域ベース?なら更にそこから3TBを1つ挿し変えて4TB×3+3TB×3にしても
+8TB制限に収まる(そしてそれがぎりぎり使用領域16TBの範囲内)ということかな
まとめると
使用領域7.8TB以上からスタートすれば、動的拡張で4TB×3+3TB×3までいける(それ以上の拡張は初期化(拡張時のデータ退避)が必要)
使用領域7.8TB未満からスタートすれば、+8TBを超えたところからオフライン拡張(
>>532 )となるが4TB×3+3TB×3までいける(それ以上の拡張は初期化(拡張時のデータ退避)が必要)
(将来的にファームアップデートでどちらの壁も解消される可能性はあるが、現仕様において)
という理解でいいのかな
>>749 >4TBHDD*3 + 3TBHDD*3 で15.8TB前後になるから
17TB=15.46TiBではないのかな
>>784 15.46TiB-8TiB=7.46TiB=8.2TB 3TBHDD*4、2TBHDD*5+1TBHDD*1、あたりか
786 :
不明なデバイスさん :2012/06/25(月) 02:20:48.12 ID:jct00vaE
が〜〜〜ん NTT-XでReadyNAS Ultra6が39,800円になってるの今気付いた。 すでに売り切れorz
fsv祭りのせいだろうな
fsvはバックアップストレージ業界への神風となるか
>>783 メモリの交換でどの程度性能が変わるもんなのかな?
複数クライアントからの同時アクセス時の性能低下が軽減される程度なんだろうなーって想像しているんだけど。
Duo v2 だけど、電源ボタンのLEDがまぶしい 調節できたらいいのに
>>784 +8TBも使用領域ベース?
サポートに問い合わせたときは、HDDの純粋に容量の足し算といってた。
後、ultra6は現地点では3Tまでしか使えないって言ってた。
> 後、ultra6は現地点では3Tまでしか使えないって言ってた。 へー 2TBの壁越えたら後は当分壁はないと思っていたけど、4TBは無理なのか…
>>793 それって3TBのHDDまでしか対応してないって意味?
3TBだったら、シーゲート?WD?
低速病を発症する、WD 最近サムチョンのHDD部門を買収して交雑中の、海門 お好きなほうをどうぞ。
はやくNDPU400値下げしろよな
また39800で出てるね
>>795 俺「最大容量16Tの制限とかあるんですよね?」
サポート「使える容量が最大でも3T×5(=6-1)=15Tなので
今は関係ないですね」
サポートが正しいかはわからないけど・・・
3×6なら18TBだから関係あるんじゃ無いの?
>>800 それってはっきりと「現時点では4TBのHDDは使えない」って言ったの?
なんか奥歯にモノが挟まったような微妙な感じなんだが・・・
>>800 そりゃ、公式のCompatibility Listを見たらUltra6/6+でも3TBまでのHDDしかリストにないから、サポートはそう答えるだろうな
中身は(他社もだけど)普通のPC/Linuxサーバだもんな
ファイルを削除しても空き容量が増えない 何か変な設定してるのかな 弱った
ゴミ箱とか
>>799 もう当分この値段では手に入らないと思ってたので、ヲチしてなかったわw
情報ths
突然プライベートホームにアクセスできなくなった (\\readynas\user 自体が見えない 同じユーザ名でアカウントを作り直してもダメ adminからは当然見えるんだが、userから見えないと意味を成さないので困る...
>>808 iSCSIのlunを作ったり消したりしてたら
frontviewで見た感じ消えてるけど/c/.iscsi/にファイルが残ってて容量が減ってる事が一度あったな
813 :
811 :2012/06/26(火) 13:19:11.00 ID:iLvPinuO
再起動することで一時的には回復するがやはり再発する なんだこれ
>>809 ごみ箱だとは思われるのだけれど、recycle bin フォルダは見えない
そもそも、別の共有フォルダを作成してごみ箱機能を有効にしても、
削除したファイルが recycle bin に入らなかった
>>811 と同じような症状なのかな
共有フォルダの一覧に自分の作ったフォルダが表示されないので
ごみ箱の設定ができない
再起動しても変わらない
ReadyNAS Duo/Win7
データ退避してファクトリーリセットとか
816 :
811 :2012/06/26(火) 20:50:32.95 ID:iLvPinuO
それしかないのかな とりあえずサポートからの回答待ちだが
817 :
783 :2012/06/26(火) 20:52:40.81 ID:yLAdUk06
>>791 ご指摘の通り複数からアクセスしない限りは大して変わらないと思います。
交換した理由はDDR2のメモリが余っていたからという理由ですしね。
とりあえず2日ほど放置で18回PASSしたので、
Ultra4に入っていた2TBドライブ4本をそのまま移して本運用開始しました。
そのままUltra6で使えるのは知識としては知っていましたが、
実際にやってみると再構築しなくていいので驚きました。
後2本2TBを足して2重冗長化して作業完了です。
今回は手持ちのドライブだけでやったので全部2TBですが、
そのうち3TBか4TBにしたいですね。
Ultra4から6にHDDごと乗り換えってなんかもったいないな
819 :
783=817 :2012/06/26(火) 21:55:26.64 ID:yLAdUk06
>>818 もちろんUltra4はサブで運用するつもりですが、
Ultra6用のHDDを6台新規で買うのが少々きつかったので。
今回は流用しただけです。
順調にHDDの値段も下がってきているので
秋頃までには入れ替えたいです。
ReadyNAS Ultra6 【3年標準保証】デスクトップ型ネットワークストレージ ベアボーン RNDU6000-100JPS
http://nttxstore.jp/_II_NG13400374 クーポンで39,980円。
夏ボーセールなのか何なのかもう普通に売ってるな。
一回売り切れた時に諦めたんだがまた出てたのでポチっちまった。
海門の3Tx2と・・・・・・・・・・。
暫くは超耐乏生活かw。
今ある1本と合わせて3TBx3から運用開始予定。
月変わるとまたしばらく43800になるだろうから欲しいなら買っといた方がいいだろうね オリンピック終わるまでは今の値段来ないぞ
Duo v2ダメだな ちょっとフォルダー設定変更しただけでおかしくなる。 で、再起動してボリュームスキャンしたら、必ずエラーがみつかりましたで修正される。 削除したはずのフォルダーが復活してたり、フォルダーを同じHDD内の違う場所に移動しようとしたら、システムが使用中とかで移動できなかったり。フォルダの中身だけ切り取って同名のフォルダ作って貼り付けたら移動できたけど。 他の人はどう?安定してるの? 早くまともなファーム出てくれ。
DuoV2がNTTXで安かったからどうかと思って見に来たら・・・QNAPにしとくか。
あまり高度な事はしていないので何とも… (ユーザ1人作ってdataフォルダにアクセス権限設定のみ) Duoと比べて動作がきびきびしてて良い
825 :
不明なデバイスさん :2012/06/28(木) 03:15:33.86 ID:/Kd3l0Sr
DUO v2とUltra6を衝動買いしますたw どっちもHDDを満タンで積み込んでるけど すこぶる安定しております 以前はThecusとQNAPにも手を出したけど ReadyNASちょー使いやすいね、ありがたや
826 :
不明なデバイスさん :2012/06/28(木) 03:31:30.56 ID:/Kd3l0Sr
つーかAtom機はさすがに速いね ARMベースのNASばっか買ってたから 地力の差?みたいのを感じた 冷却も十分おkで嬉しい 今年の夏も乗り越えられそうだわ 計画停電?(´・ω・`)知らんがな
827 :
811 :2012/06/28(木) 08:41:27.44 ID:YANLG7QN
まさに822状態 つかサポート返事まだですか
よほど変な設定や使い方してるとかじゃないのか?
6発Pro満タンになったので、Ultra6買い足した。本当はBodyカラーが同じPlus欲しかったんだけど、価格差ありすぎてこっちにしたわ。てか、Proに比べると発熱少ないし静かで良いね。 Pro同様、安定を期待
>>828 普通にフォルダ作って、違う階層に移動したりしてるだけだぜ
ちなみにファクトリー・デフォルトにリセットした後に使ってこの状態だからな
なんでこんな不安定なんだよ
製品として成り立ってないだろ
NETGEAR信用できねーな
Ultraとかはこんなことないのか?
ドライブはどこの何?
>>831 俺に言ってるのか?
SEAGATE ST2000DM001 だがドライブは関係ないだろ
最近の安売りで他に使ってる人いっぱいいるはずだが、不具合ないのか?
あまりいじらずに使ってるから気付いてないだけか?
OSの問題では無いような気もするけどな… 削除したのが復活って、HDDの管理テーブルがぶっ壊れてたりすんじゃねーのかと思ったりするわけで。 ウチはultra6を3ユーザで使用中だけど、特に不具合なし。 整合性チェックは隔週で実行しろって指示出しているのに、律儀に毎週やってくれる程度だなw
834 :
811 :2012/06/28(木) 13:31:42.25 ID:YANLG7QN
うちはWD15EADS*2 ファームウェアのバージョンに問題があるのかな 5.3.5だけど 弄るってほどのことはしてないんだけどなぁ...
いまUltra4を2T*4で運営してるんだけど、 4T*4個買ってきて、1つづつ入れ替えればデータ退避とか必要ないかな?
それがX-RAIDだろ
>>835 520の罠に引っかからなければ大丈夫
運用開始時から2T*4だったなら問題ないけど、拡張をして今の状況なら気をつけれ
↓の罠には嵌らないようだから、その点は大丈夫か。 4TBをきちんと認識したら、レポ下さいなw ----------------------------------- Q.16TB以上積んだら、ファクトリリセットが必要? A.ファームのバージョンと更新履歴に依ります。 RAIDiator4.2.13以降でファクトリリセットあり → そのまま16TBオーバーOKです アップデートを何回かして、4.2.13以降で運用 → 4.2.13以降でファクトリリセットが必要
>>837 >>520 って、Ultra4でも当てはまるの?!
今んとこ16T(4T*4)以上にする予定はまったく無いけど、普通に8TのHDDとか登場したらハマるかも。。。
ていうか、ファクトリリセットをいつのバージョンの時にしたかなんて記憶ないお。。。
>>839 同じOSとファイルシステム使ってるシリーズは全部あてはまるだろうね
>>839 ファイルシステムに起因する制限なのでUltra4でも同様に当てはまるはず
今のが容量がいっぱいになる前に退避するしかないのかよ。。。 。・゚・(つД`)・゚・。 動くかどうか確認するにはとりあえず4Tを1つ買ってきて入れ替えてみるか。。。
NTT-Xで箱蹴ったの誰?
初ReadyNASのultra6が昨日届いので、
出かける前に4.2.21にアップデート&メモリチェック走らせて
帰宅後に余っていた2TBx3 + 新しく買った3TBx2を入れて
構成してたんですが、容量が7394GBってのは正しいですか?
このページ
http://www.readynas.com/ja/?p=656 の説明だと
2+2+2+3+3で9TBになると思っていたんですが。
846 :
不明なデバイスさん :2012/06/28(木) 21:58:32.24 ID:JqVSUwNK
初めてUltra6の39,980円在庫ありに遭遇しました。 ついぽちりました。これでUltra6 3台持ち。 NASはいっぱい増えましたが、財布が空っぽになりました(笑)
>>846 3台持ち、凄いですね。
それぞれ、どれ位HDD積んでるの?
NTTXはNetgear製品の箱汚れ品が次から次へと出てくるけど在庫管理が杜撰なの? はたまた安売りするためにバイトが箱汚してるの?
安売りのための理由付け 決算期には箱蹴り職人が大活躍
DuoV2今度はmediaフォルダの中に新たに作ったフォルダがどのDLNAクライアントでも認識されず、フォルダが表示されない不具合発生。 もういいかげんにしてくれ もう一度ファクトリー・デフォルトにリセットして、いちからフォルダ構築しなおすしかない。 これでリセットは2回目だが今度も不具合出たらどうすればいいんだ。 安いからって買うんじゃなかった
こんなに不安定じゃ 安心してファイル預けられない 常にPC内のHDDに同じだけバックアップとっとかないと、いつおかしくなるかわからんからな 次で不具合出たら、もう違う機種に買い替えるわ
v2は出て間もないから安定は期待できないな
Duo V2 箱汚れで12800で2820値引きクーポン付き…('A`)
854 :
不明なデバイスさん :2012/06/28(木) 23:38:22.25 ID:JqVSUwNK
>>847 1台目と2台目は3TB×6台です。
rsyncで複製してるだけなので中味は同じです。
自分で撮影した写真とビデオの保管場所。
ちょっと贅沢な使い方なんですが、TeraStationでRAID管理領域?が壊れて
まるごとパーになった経験があるので…
3台目はぽちったばかりなのでまだなにもないです。
HDD、どうしようかな? まあ、ものが届いてから考えます。
855 :
不明なデバイスさん :2012/06/29(金) 03:45:38.07 ID:+apIIMjV
846です。自己解決しました。 構成が終わって再起動すると認識されるんですね。 マニュアルにもそれらしいことが見つけられなかったのでわかりませんでした。
>>855 そんなもんHDD買った時点でファームのバージョン調べとるわ
はいはい
>>ID:MqIWkvR8 不安定なのも信用できないのもいいかげんにするのもお前でしたってオチにならんといいなw 多分しょーもないポカをしてんだよ、お前が
>>858 じゃぁ、お前の頭が悪いんだろ。
もしくはNASなりHDDの初期不良だな。
ホントに不具合出しまくりならもっと似たような事例がいっぱい出てくるはずだしな
>>853 Duo V2 って
不具合出しまくり???????
つうか、SSHでログぐらいチェックしろよ
866 :
不明なデバイスさん :2012/06/29(金) 19:17:33.62 ID:VIMxE1iz
>>857 12台ともSeagate ST3000DM001-9YN166 ってやつです。
ファームのバージョン調べないで導入してしまいましたorz
はずして確認するのはめんどくさいからこのまま様子見...
市販のファンに交換してる人いる? 基本的に回しっぱなしなので いざという時に動作できるのかなーと
Ultra4使いなんだけど、 今日家に帰ったらハングアップ?というか電源は入ってるけど止まってた。 通常の操作はまったく受け付けない状態で、電源長押し→再起動掛けたら Booting...のまままったく起動せず。 何回か再起動を試みるもまったく同じ。 そこで、後ろのリセットスイッチからBOOT MENUを呼び出して OS リインストールを選んで再起動掛けたんだけど Updating FWのままかれこれ1時間経過中。 FW更新に こんなに時間かかったっけ?
ultra6のファンは交換した。問題ない。 文面からは、貴方が何を気にしているのかは判らないけど。
NTTXでUltra6安いけど俺ごときにもったいないんだよな Duo v2でいいかな
使い道にもよるけど速くて大容量の NASが欲しいならUltra6一択 ただサイズ大きいのでそこ注意
ウル4も悪くないと思うが今なら投売り中のNV+ v2も。 超アバウトでカキコ40M/s、リード50M/sくらいしか出ないが今とにかく安い。w
875 :
868 :2012/06/30(土) 19:00:47.19 ID:9D2nTEoq
似た症状に陥った人はいないのか。。。 結局、一晩掛けてもBootingから復帰することはなく、 全データ死んだのかと頭が真っ白になったんだが、 ダメ元で予備のUltra4に全HDDを入れ替えて立ち上げてみたところ普通に起動した。 本体の故障なのか、不具合なのか判らないけど、 HDDを全部抜いてメモリーチェックを行ったら、なんかエラー表示が出てる? しかし、使用して1ヶ月程度で本体がダメになるとか予想外だった 別で運用を考えてた予備があったからいいけど この場合、予備が無かったらHDD完全揮発とかマジで怖すぎる
在庫処分コーナー - NTT-X Store 消えとる・・・・・・・・・
昨日来たメルマガに すべてのスペシャルプライスは明日の6/30(土)12時まで! 各商品は、在庫がなくなり次第終了です! って書いてあったぞ
ありがとう 12時って昼の12時だったのか・・・・・ まあ節約できたと思って諦めよう
Win8CPだが、よくわからないことにNIC二枚指してどっちもネットワークに繋げておくと 優先順位の高い方はインターネットの通信に使われて、もう一枚のほうはNASとのファイル転送に使われる様になった。 NASにファイルを転送してる時若干Pingが高くなるのが気になっていたのが解決されたんだが、 どのWindowsでもこういうふうな設定になるの?
バッファローのnasから、ultra6に変えたら音質よくなった気がする。 squeezebox sever→squeeezebox touch での話。 そんな事信じてないのにそう感じたから プラシーボでなく、実際音変わったのかも
www
そんなオカルトありえません
QNAPにすればもっと良くなるよ
Droboが一番いい音質なるに決まってる
なんとなく名前が音楽用語っぽいSynologyに一票
>>870 近所のビックカメラに売っていたファンを適当につけただけなので、電圧とか回転数とかはかなりいい加減。
今は931rpmで回っている。
ファンの回転数とかを弄れるプラグインが有ったはずだけど、あんまり調べてない。
>>880 牛NASが何かわからんが、Ultra6はたぶんそれよりは電源強力なんで
下の方が出るようになったかもよ。
ZOA寄ってngsmとの価格差に唖然とする 地方民が搾取されてるのがわかるぜ〜
HDDが高すぎる・・・・・・・
HDDが安ければU6買ったわ
NTTで買ったDuoV2ようやくセットした TSファイル750個1.42TBに10時間(45MB/秒) 速いな〜 10→20になった時も速く感じたが、更に倍になったぜ・・・w
そのDuo V2が満タンになったらUltraを買うが良い さすれば更に倍近くを見込めるw
HDDはこのまま順調にいけば秋口には1.1万台を抜けて、1.0万台になると思う。 梅雨&夏にHDD買うのもなんなので、もうちょっと待とうかしらね。
DuoV2は設定が楽でいい もうDuoとか2度と触りたくなくなったw
>>893 マジかw
倍倍と来てるし、次それにするわw
しかし6TBって案外すぐ埋まりそうな気がする・・・
>>896 デュアルコアAtomのUltra6だとNASからの読み出しはGbEの帯域をほぼ使い切る
書き込みはちょっと遅いけどそれでも俺の所では実測70MB/sくらい出てる
これがPentium搭載のUltra6 Plusだと多分書き込みももうちょっと速くなるはず
ただしUltra6 PlusはUltra6無印より5割くらい高いからコストパフォーマンスは劣る
>>896 もしかしてJBODで使ってる?
一台HDDが壊れるとデータ復旧できなくなるかもよ?
>>897 詳細d
今でも十分満足してるのでコスパ優先でいきたい
>>898 やっちまったみたいだな・・・
JBODでググッたら、さっきまでのウキウキ気分から地獄に落ちた感じだ
まさか一台逝ったら全部パァとは
怯えながら使わないといけないのか・・・
このスレに
>>686 のような頭が残念な子がいるわけないじゃないですか。
みんなちゃんと用量用法を守って使っていますよ。
ぁ… あれ…
買い足すいい機会だと思えばおk!
>>899 まあデータが消える前でよかったじゃないか
ULTRA6やっと初期セットアップが終わった。 Windows7やWindowsXPからSMBでコピーすると異常に遅いんだが。 10MB/sちょっとくらいしか出ない。 何か設定がおかしい?
色々と想定される要因は有るけど、まず真っ先に疑うべきは君の頭だろうな。
原因判明した。 ジャンボフレーム有効がダメだったみたいだ。 無効にしたらwriteで50MB-60MB出るようになった。
まともなNICとHUB使ってきちんと設定すれば70-80↑出るぜ ジャンボフレームってトラブルも多いから悪者みたい思われてるけどね とりあえず蟹NICとルーターのオマケHUBから卒業すれば見方も変わる
バッファローの100BaseLANHUB使ってて、あまり速度でないけどこんなもんかと思ってたが ネットギアのGS116が安く売ってたんでポチったら速度倍増した
100じゃない1000(Gbit)だ
100baseと比べられてもなぁw
GS116こそ至高。
容量追加8T制限に引っかかって、ultra6で3T×4+2.5T×2でファクトリーリセットしたんだが 2.5×5で認識して、残りの2.5T分を同期処理、その後に容量拡張して全部認識した。 ・・・1発認識しないのかよ!
iOS版ReadyNAS RemoteがまたVerupした。 今回ので漢字フォルダ使ってても直下のファイルが見えるようになった。 やっとiPhoneでもマトモに使えるようになったぜからしてw
sparc用ファームの正式版がようやく出た sparc版はもう円熟期であまり変わるところないだろうけど、 とりあえずベータファームのままというのも良くないので入れてみた やる前から分かってたことだが特に変わりないな
バッファロー製品が糞なのはガチ バッファローのHUBを使ってた時 プリントデータが消えたのにはワラタ
ジャンボフレームは仕様が固まってないから いずれ消滅するとおも
ULTRA4の補充はまだかね?
だからといって、コレガやPCIのHUBが出来がイイかというと値段なりだな、どれも と、ここまで書いてて思ったがネットギアのHUBを買うというのは 今まで考えたことなかったな。NV+はかなり長く使ってるんだけどw
あ、補充されてた けど\27800か微妙・・・
ネットギアのHUBとインテルのNICで鉄板でしょ HUBに関しては、値段出せばアライドテレシスとかCiscoとかいわゆる業務用のでもっといいのもあるけど 一般家庭ではネットギアの安いやつで十分 (とはいってもバッファローやロジテックやらに比べたら高い) いまいち速度が出ないって人はこの辺も見直すといい
個人的にはNICは老舗Broadcom
先輩方、新参者に教えてくださいませ Ultra4の\27800は、安いから行っとけ!レベル? 過去にもっと安かったことはある?
25800円が知ってる限り、最安。 ultra6との選択肢に迷いが無くて 今欲しいなら購入していい。
>>923 親切にありがとうー
Ultra6との迷いは無かったから、さっそくポチってきた
到着が楽しみだ!
ネットギアのhubが評判なんて知らなんだ バッファローのずっと使ってたけど乗り換えてみようかな 3T11k台マダーチンチン
ウル4に積んでるHDDをごっそりウル6に移植してもデータそのままでつかえるのかな?
>>912 RAIDアレイの構成準が原因だと思う
内部では最小容量のHDDが”4GB+512MB+残り”に分割されて、HDDの容量順に”残りの残り”というパーティションが増えてゆく
4GBと512MBは各々RAID1でシステムに当てられて、残りをRAID1or5でデータ領域にする
今回の例だと2.5THDDを”4GiB+512MiB+2380GiB"、3TBHDDが”4GiB+512MiB+2380GiB+480GiB”に分割
2380GiB*6のRAID5を構成、さらに480GiB*4のRAID5を追加という順番
で、おそらくだけど追加分は8Tの制限にカウントされて、残りの拡張可能容量は6.5Tの予感
ReadyNASを導入するのと同時にルータも買い換えようと思ってるんだけど このスレ的にオススメのルータってありますか? ヤマハのNVR500ですかね? ちなみにHUBはアライドのを持ってるからそれを使うつもりです。型番は失念orz
RTX1200
>>930 このスレ的には該当のルータースレにいくことをオススメする
Duo v2にAFPでつながらなくなた TimeMachineの設定をオフにしたら繋がらなくなってその後何をしても繋がらん どうやったら治るんだ…
>>906 うちも ultra6 なんですが 20MB/sくらいしか出ないや。
NICとHUB見直すといいという書き込みあるから、やってみようかな。
一応ギガハブとギガNICなんだがなぁ。
935 :
不明なデバイスさん :2012/07/04(水) 01:07:28.57 ID:tmeWPpcF
実はケーブルがショボイというオチはないだろうか。んで、リトライしまくり。
x86の4.2.21、アップデートすべき?
ReadyNASの「ジャンボ・フレームを有効にします。」設定は フレームサイズいくつ?9,694バイトなのかね 何故設定項目にフレームサイズが書いてないんだ
ultra4なら9014バイトだね(mtuが9000)
ultra4なんだけど、ネットワークエラーの受信ドロップ数が結構多くて 受信パケット数の10%くらい出ている(といってもクリアされるタイミングが 同じかどうかわからんが) これって具体的に何を数えてるんだろ? ethtool -Sではエラー系のカウントはすべて0なんだけど。 ドライバ読めばいいんだけど、すでに知ってる人がいたら教えて。
940 :
939 :2012/07/04(水) 06:39:37.68 ID:u6inE2Nj
ちょっと見たところ、接続してるスイッチのloop検出フレームを数えてるみたい。 フレーム/秒で出してた。 問題なかった。
941 :
不明なデバイスさん :2012/07/04(水) 10:53:53.69 ID:jtX6APvr
netgearも管理画面をもう少しモダンにして機能追加しないかね QNAPに大きく差をつけられてるじゃん
設定ページに直感的にたどり着けて、設定も直感的に行えれば、それで良いよ… 変に凝った作りの管理ページにすると、レスポンス低下するからヤダ…
bootingのままうごかねえエエエエエ
DuoはReadyNASではないような流れだ… データ保護はミラーリングが最強なのでは…
6重ミラーリング最強だよね
ポチるから教えて ultra6使っているんだけど WD30EZRX とST3000DM001ならどっちが買い?
ウェスタンデジタルは低速病で嫌な目にあったので却下
Memeo Backup Premium ってUltra シリーズ以上のモデルに付属してるの? Duo v2 / NV+ v2 は付属しない?
>>944 「データ保護」という言葉にどこまで期待しているのか判らんけど、
ユーザによる誤削除にはミラーリングは無力だしなぁ…
>>951 だからこそのバックアップだろ?
てか、個人用途でそこまでするかだけどな。
ここにはいっぱい居るんだろうけどw
まあまずはバックアップありきのもんと思うが、最近は違うのかもな。
初心者の私にご教授願います。 ReadyNas Duo v2を購入して、共有のmedia/videoフォルダに動画ファイルを入れてPS3のメディアサーバ機能で動画を見ようとしたら、 フォルダ内の動画の一部が表示されません。いろいろ調べた結果、ReadyDLNAを手動でリスキャンしてみましたが、それでも全てが表示されません。 ダッシュボードの言語設定も日本に設定したので、ファイル名・フォルダ名の制限も大丈夫だとは思うのですが…。ファームウェア等はすべて最新に なっています。ちなみにSMBやNFSではきちんとすべてのファイルが参照できます。 この説明でわかるエスパーな優しい人、助けてください。お願いします。
非対応の形式なんじゃないの?
956 :
954 :2012/07/05(木) 02:02:46.96 ID:34GnnFdB
>>955 非対応の形式だと、非対応のファイルって出てます。
傾向としてはフォルダ名に漢字があるとダメっぽいんですが、100%そうではなくて、お手上げなんです
958 :
949 :2012/07/05(木) 09:16:26.70 ID:2taJxOxX
データの移行を始めたけど、なんか速度が出ないな… と思ったら、ルーターが100Mbpsで無線もn非対応orz ルーター買い替えます…
ルーター何がいい?
無線ルーター探してるんなら、とりあえずNECのにしとけば無難 有線なら・・・ヤマハかねぇ?NVR500とか いずれにしても安定した運用といった点ではスイッチを起点に考えたほうがいい ルーターのHUB機能はおまけみたいもんでしょぼいからね
NEC Aterm WR9500NにUltra4接続して 超 安 定 で 運 用 中
Aterm WR9500N安定してるな。先日買ってビックリしたよ 昔のNECのより安定してる
>>958 速度優先なら無線LANは期待しない方がいい
アクセスポイントまで数メートル以内の環境で5GHz帯の11n(300Mbps)使ってるけど、
Ultra6との間のファイル転送ではよくて20MB/s弱くらいしか出ない
有線のGbEだとNASからの読み出しはあっさり100MB/s超える
WR9500Nは今一番お買い得だと思う ヨドで1万円ほどだし PSPとかWEPしか使えない機器はセカンダリESSIDで分離できるし
Atermはいぜん使ってたけど、あまりいい印象ないんだよな
条件次第ではWR8750Nでもいいな
マウスは何がいい?
その前にマウスパッドは何がオススメ?
>>968 大理石パッドおすすめ。自宅で愛用中。
まだ売ってるのかなあ。
>>970 ブ厚すぎね?手首浮かせないといけないんじゃ…
100均のカッティングマットでいいんじゃね。 カッター使うときにも使えるし。
なんで急にスレタイ読めないバカが増えたの? そういえば NetGear でもルーターとか無線LANルーターあるんだよね。 NICは知らないけど。
むしろ本業はそっちと言ってもいいくらい強いぞ
オヌヌメのルーターはNetgearでOKってこと?
業務用メインだからオーバースペック気味だけどねw
Netgearって業務用ルータってあんのか?
該当スレでやれ
>>947 ST3000DM001は真っ先にファーム上げた方がいいよ
「ギ・・・っ」「ギギュチ・・・ッ・・・」みたいな音がたまに聞こえてくる(ファームCC4B)
残念ながらLAN経由では海門ツールからHDDが見えずファームアップできなかった
かと言ってPCに繋ぎ直すのも面倒だから放置してるけど、突然死しないか心配だ
JBODだしオワタ
もう二度とSeagateは買わねー
9500N、自宅に1台、会社に7台あるけど、頻繁にDHCP配布されなくなったり 管理画面にログインできなくなったりして自分的には8500Nと比べて凄く 不安定になった印象。 結局9500Nは450Mbpsの無線APにしてルーティングはSRT100とNVR500にやらせてる。 (ReadyNAS ProもTS-459ProIIもその下にぶら下げてるけど特に問題なし) 会社のはしょうがないから三日に一度再起動させてる(´・ω・`)
俺も祖父で買ったST3000DM001(CC4B)×4、有無をいわさず4台ともCC4H当てた Ultra6に装填 メモリテストやってる横で、HDD4台分のファームうpしたがメモリテストの100分の1くらいの時間で終わったぞ >かと言ってPCに繋ぎ直すのも面倒だから放置してるけど、突然死しないか心配だ 心配しながら使うくらいなら そのくらいの面倒厭わずやりゃいいのに、、w メモリはCFD W2U800CQ-2GL5Jにした 24時間で7回パスしたのでそのまま使用 1週間経つが特に問題なし
3TB×4のX-RAID2(RAID5相当)で9TB=8.18TiB、実際は8.93TB=8.12TiBと認識された
これで将来的に4TB×3+3TB×3で17TB=15.46TiBまで動的拡張でいける、という理解でいいのかな?
(
>>749 >>784-785 によると) 15.46<16、15.46-8.12<8だから
988 :
不明なデバイスさん :2012/07/10(火) 10:35:41.31 ID:Jaaa2enN
RAIDiator 4.2.21 の制限事項として出てるこの文 > Volume expansion will not work beyond 16 TB. To support 16 TB or greater, > you’ll have to factory default with that capacity in place. ボリュームサイズは容量拡張では 16TB を超えられないってこと? 過去レスではファクトリデフォルトした時の容量+16TB って話もあったけど、そうじゃないってことね? ところでこの制約ってどこから来てるの? 16TB を超えるとクラスタサイズが変わるとか? でも 16TBを超える構成でファクトリデフォルトした後でも拡張はできないんだよね?
>>988 resize2fs でこのスレの中検索汁
990 :
988 :2012/07/10(火) 13:28:40.44 ID:Jaaa2enN
>>989 resize2fs がなんで対応しないのか、って話よ。
ソースあるんだから手を入れようと思えば入れられるわけだし、NETGEAR がやらなくてもとっくに誰かが改修しててリポジトリに統合されててもよさそうなのに、
未だそうなっていないってのには何か解決しづらい要因があるわけでしょ?
確認してみた。 4096バイト (blocksize) * 4294967296 (32bitの限界値) = 16TiB んで、e2fsprogs のリリースノート見ると、オンラインリサイズはkernel 3.2待ちのように書いてるっぽ。
ガチャポンで使っているデータ倉庫用のHDD1個死んだ… 定期的にHDD刺してデータチェックするの面倒だし、ultra6でも買って HDD6台で1セットの仮想ガチャポンHDDみたいな運用にするかな… コレならチェックはスクラブを定期的にかければ良いだけだだろうし(*´-`)
>>993 HDDを複数セットで管理して、使うセットのHDDをその都度nasに刺すの?
そんな使い方出来るんかね?
>>995 意図はざっくりと以下。
1. HDDをデータの長期保存用媒体にしたい
2. HDDが1個飛んだらデータを失うような事はしたくない。
3. HDDに格納されているデータを容易に整合性を確認して、エラーがあれば修正したい
4. データは3ヶ月で2TBくらい増えるので、ガワは使いまわしたい
2 からHDD4〜6台でRAID5すればいいかなと思ってる。
3 はディスクスクラブとオンラインファイルシステム整合性チェック機能で簡単にいけそう。
4 から、ガチャポン方式が出来ればお安くていいかなと。
>>994 ストレージ構成ってHDD自体にではなくNAS側に残ると思っているので、
セットを作成する毎にNASの設定をDLすればいけるんじゃないかなぁと思うけど、どーだろ?
>>997 それだと要件2を満たせなくね?
>>996 できれば、そういう運用できるか試してレポ頼むw
999 :
不明なデバイスさん :2012/07/10(火) 23:49:27.19 ID:oic21I63
銀河鉄道999
うめ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。