【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part9【LinuxBox】

このエントリーをはてなブックマークに追加
937不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 12:11:07.84 ID:90Icvt+P
ディスるの目的の嵐だろ
相手するだけムダ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1380967738/876-991
938不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 16:56:47.55 ID:bswtgfGd
>>937
まぁ、それでも実際壊れた条件が明示されれば運用上同じ轍踏まずにすむかもしれないだろ?
製品の問題が見えることもあるし。
今の広告が自社製品貶しにかかってるけどなw
LANDISK Hとか、自分らが作った旧製品だめ扱いしてるようなもんだしw
939不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 20:26:10.41 ID:rw2xjy0k
そもそもWDGreenはRAID非対応なんだけど、その辺どーなんよ
940不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 21:24:27.39 ID:bswtgfGd
>>939
ダメだろうねぇw
まぁ、ファームウェア次第っていうか、あれって、無反応の時間が長めのケースがあって、返事しないうちに死んでるってことになることが問題で。
それを待てるようなら問題ないけどどうなってるかはしらない。
HVL4とか、HDL2-Aには、確かに入ってるの見たw
XRだと、SEAGATEか、HGSTで、WDだったの見たこと無い。最近のは、RED。
941不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 21:50:30.95 ID:rw2xjy0k
>>940
うん、だからHDL4Gに今のグリーン入れて壊れたとか言ってるのは論外だと思うんだ。
942不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 22:39:36.02 ID:bswtgfGd
>>941
ただ、これって「エラー修正に伴う問題」だから、「元気なときは問題ない」んだよね。
「入れて壊れた」は別としても、HVL4-Gは、EARXが入ってたし、純正品にWDのGreenが含まれてんだよ。
で、純正もその有様だと、それを根拠にした故障はちょっと理由として厳しい。
あと、「壊れたときの処理」が「raidの崩壊や、RAIDからはねられる」可能性であって、「エラーセクタなどを生む」とか故障する理由じゃないってのも考慮はすべき。
943不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 22:43:16.59 ID:bswtgfGd
ってことで、「ドライブ故障」ではなく「RAID崩壊」なら、「対応外だからだろ?」もある意味真。
でも、「物理的な故障」とか「エラーセクタの増加」は「RAIDだから」じゃない。
Greenを使わないでねっていうのは、壊れるからじゃなくて、RAIDからは蹴られる可能性であって、壊れるからではない。
「何が」壊れたかによっても話は変わるよ。
944不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 09:35:43.10 ID:Cq2cLi8r
そもそもWD GreenはRAID非対応ではなくて
「デスクトップ用ドライブのRAID環境でのご使用は推奨いたしません。」だからな。
RED出したからそっちの方がいいよってことだろ。
だけどREDはエラー処理やオフラインスキャンをRAIDアレイコントローラがすることを
前提にHDDが行わないようになってる。
最近の機種ならまだしもHDL4-Gがそこまでやってるとは思えないんだけど。
945不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 09:43:57.89 ID:3YFC5a98
>>944
「何もしない」わけじゃないでしょ。
無反応になるほどはがんばらないだけで。
デスクトップ前提で、必死に読めないかがんばる時に応答しなくなるのが問題で。
別にGreenじゃ無くてもBlueとか、Blackなら、使えたでしょ。確か。
アクティブリペア辺りがエラー処理の代替じゃないかね。
946不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 10:43:58.74 ID:Cq2cLi8r
>>945
BlueとBlackにも同じ注釈あるよ
947不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 11:12:16.98 ID:3YFC5a98
>>946
あれー、昔からだっけ?
そうだったら見落としてたんだと思う。ごめん適当なこと言った。
だと、REDと、Purpleより前って使えるの無かったって事か?
948不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 11:55:28.81 ID:Cq2cLi8r
>>947
>だと、REDと、Purpleより前って使えるの無かったって事か?
REDが出て注釈がつくようになった。
このあたりの詳しい話はWesternDigital製HDD友の会の過去スレで
散々議論されてるから興味があればさがしてくれ。
実際REDが出る前はQNAPが使うなといってたくらいで
WDは(REDがあるから)推奨いたしませんだけでRAID非対応とは言ってない。
949不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 12:58:56.72 ID:iwAzQ9EL
単純に発熱だけ考えてGreen一択ですが何か?
950不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 13:19:52.08 ID:3YFC5a98
>>948
deeprecovery cycleってほかはどうだっけ?
Greenは「ヤメトケ」って言われるのはこいつの無応答時間のはずだけど。
正直「エラーが無ければ」普通に動くし動いて見えるんだよね。
あと、以前はTLER有効にできたしね。Greenとかでも。
そういう仕様変更とかも考えるとどうだろうなぁとは思う。
951不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 14:20:28.36 ID:Cq2cLi8r
>>950
GREENが嫌われるのは単に(主にEARSで)故障が多いからじゃないか。(笑)
deeprecovery cycleはREDの解説としてRAID向けになってますって話だけで
具体的な数字で各MODELの比較はでてないかもしれない。
いずれにせよREDはRAIDアレイコントローラに処理を依存するから
ソフトウェアRAIDで効果的なのか疑問。

単に「推奨いたしません」が「RAID非対応」に改変されて
「壊れたとか言ってるのは論外」って流説になってるように思う。
952不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 18:45:46.41 ID:3YFC5a98
>>951
実際「ヤメトケ」って言うベンダもあるんだから、積極的に選ぶ必要はないな。
あと、「正常動作してる間」は問題ないはずだし。そういう意味じゃ「普通に動く」。
エラーが発生したときの安心をどうとるかだろうし、故障と結びつけるのはおかしいとは思う。
ここから先は使ってるものとか条件と買う人の判断だな。
953不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 12:39:00.07 ID:7eEVP+zQ
せっかくベンダーで検証してだめって言ってるのに使うとかまさに自己責任でドゾーって奴だな
954不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 14:09:30.82 ID:u0vidIo/
アイオーが用意してる交換用HDD以外は自己責任だろ
955不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 00:36:26.41 ID:8YZ9aNxK
真剣にデータ保護を考えるならWindows storage serverなNASをすすめるわ。
956不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 03:25:13.31 ID:pFiqEWJc
>>955
LINUXベースだとWindowsとタイムスタンプがずれて困る
何かいい方法ない
957不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 19:34:50.58 ID:IQccGQHv
NoWarrantyモードって、ソースコードのドキュメントに触れてるな。
ただ、XR以外って、ライセンスとかは同じでも記述無い。
958不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 20:26:18.75 ID:OtxwNBSy
>>929
http://d.hatena.ne.jp/nogusa/20110414/1302774365
もう見てないかもしれないが、こんなケースもある。
この場合一台ちゃんと生きてるから両方死んでるとどうなるかわからんが。
あと、クラスタが読めない程度なら、HDAT2とかで、強引にセクタを代替するととりあえず何とかなる「こともある」。
どうせ壊れて使えないなら、試してみるといいんじゃないか?
959不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 21:19:47.95 ID:ZxEgrhDr
元々内蔵されたいたHDDを装着ってとこがネックだな。
両方故障だとHDD交換コースになりそう。
960不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 21:58:45.91 ID:OtxwNBSy
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17742.htm
まぁ、交換すらこうなんだがなw
話の持っていきかたしだいって気もするけど、最初に見積もりだされちゃうだろうねぇw
961不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 23:11:47.70 ID:anJCQebm
>>956
NTP使ってNASとクライアント機両方のシステム時刻を自動で合わさせればいいじゃん
962不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 00:06:13.59 ID:H4qx2hA/
LINUXベースだとって言ってるからタイムゾーンかと思ったんだが単にタイマーずれの話なのかな
landisk関係なくね?
963956:2014/04/28(月) 00:30:24.20 ID:jN+3LYTZ
>>961 >>962
ちゃうで
LinuxとWinのタイムシステムちゃうから
Winで作成したファイルNASに保存すっと秒以下がずれてまうんや

んで、もっとおっさんたちが新しいファイルと古いファイルがあるけど
これどないなってんねん!!ってもめるんや

おっさん、大阪弁下手であかんわ
964不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 00:46:37.61 ID:H4qx2hA/
>>963
俺のは秒もずれないけど
コピーツールが悪いんじゃないの?
もしくはFATで使ってるとか
965不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 12:36:39.92 ID:y6AdPP5/
タイムスタンプの分解能の話してるんだよね?
http://cgi.samba.gr.jp/mailman/archives/samba-jp/2009-May/001952.html
だってよ?
比較の精度を変更するとか、運用で回避するしかないんじゃないかな?
966956:2014/04/28(月) 15:01:10.59 ID:jN+3LYTZ
>>963
おっさん(わい)は問題ないけど
もっとおっさん連中(年下も)は、そない難しいことでけるかって騒いどる
コンピュータなのにそない簡単なこともでけへんのかwって優越感にひたっとる
そないお前は1+2×3=9のくせに
967不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 15:24:42.97 ID:6P4M/Rle
たまには916も思い出してあげてくださいw
968不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 18:13:25.79 ID:y6AdPP5/
>>966
時間がずれるって言ってシステム時刻の話されちゃうくらい「世間では瑣末」な問題なんだと思う。
というか、取得できる最大精度でそれを根拠に「違う」って判断することがポンコツじゃねーかと思うんだが。
それって、競合の回避だろうと、差分バックアップだろうと「危ない」実装じゃないか?
969不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 21:30:26.82 ID:qzsWXUSJ
>>967
イラネw
970不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 12:36:49.80 ID:PqIcy9By
956氏にはどのタイムスタンプ(atime,ctime,mtime)のどれがどれぐらいずれるのか
はっきりしてもらわないと収拾つかないよね。
971不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 14:33:00.74 ID:ZWPali80
結局小型サーバをNAS用にするのがいいのかのう?
972不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 15:23:20.98 ID:ZqefNp5p
>>971
前提条件や、その結論に達した過程による。
973不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 15:52:15.91 ID:m+rwcqea
>>971
何がいいかは人によるからね
NASの選定ならNAS総合スレ覗いたほうがいい
974不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 18:33:25.92 ID:QYFMhkqY
あんまり遊べないけど、HDL-Aあたりで、充分なきはするんだよな。
家庭のファイルサーバとしては。
遊べ他方がよければ、XRとか、XVだろうけど、まともに買うと高いしなw
後は、ほしい機能があるやつを選ぶしかないと思うんだが、だとやっぱり総合スレだよな。
975956:2014/04/29(火) 18:54:02.90 ID:cId8bJcl
お呼びですか?
なんか盛り上がってますなぁ GWでシス管クラスが暇を持て余してるのでしょうか

おっさんよりもっとえらい人たちがごちゃごちゃ逝ってるだけで
おいらは仕様ですって受け流すだけです
Winサーバ買ったら解決しますよって言うと高いで却下
で席の近くでごちゃごちゃ雑談が始まるのが難点っちゃ難点かな
古いマシンをWin鯖にすればいいけれど仕事が増えそうでそういう提案はしない方向で

そういえばXP時代はUSBメモリに保存して戻しても時刻が変わった
ゴラーちゅうクレームがあったけど
FAT32のおかげなのか、OSのおかげなのか、最近はないなぁ

まぁ、FTPからDLするとファイルの作成日時がDLした時刻になるのに
HTTPでDLするとちゃんと鯖の時刻が保たれる仕様は腹が立ちますけど
それは別のお話
976不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 21:13:01.21 ID:5BEWQgRu
結局なにがどうずれるのかははっきりさせないのね
977不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 14:21:26.64 ID:VSeoxGwz
>>976
956じゃないが、やってみなよ。同程度の分解能なら問題は出ない。
でも、ファイルシステムによって時間の分解能が違うから、実際には「等価」でも、違うっていわれる。
分解能の差で丸まってる値と、そうじゃない値で、機械的に比較されると「ズレる」それがめんどくせっていわれてる。
一番適当な2秒のズレは「無かったことに」すればコピー元コピー先にかかわらず大丈夫。
だから、運用(使うツールを含め)で回避すれば?って話になっている。
どこがどうずれるか?っていうより、「分解能に差があって、値が丸まってしまう場合どーすんのよ」って話。
978不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 21:22:47.75 ID:4vSMNZd+
HDL4-Gに4つ入れてたST32000542ASの1つが故障したので交換で入れたWD20EFRXが、
再構築完了後数分〜1日位すると故障認定されて取り外されてしまう。
/dev/sdcとしては認識されてて全領域読み書きできるのに。
(で全領域0クリアしてリブートすると再度組み込まれて再構築が始まる)

REDなのに...。
交換してもらえるのかな?
979不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 21:26:32.00 ID:4vSMNZd+
それらしきエラーログは
dmesg:
end_request: I/O error, dev sdc, sector 4433747
raid1: Disk failure on sdc5, disabling device.
Operation continuing on 3 devices

(3回の再構築で2回目3回目ともセクタ番号は同じ。1回目は記録し忘れた)
980不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 21:27:14.34 ID:4vSMNZd+
syslog(messages):
May 10 16:19:26 LANDISK2 user.info mdadm_handler: /usr/local/bin/mdadm_handler: 204: Fail /dev/md5 /dev/sdc5
May 10 16:19:29 LANDISK2 user.info mdadm_handler: sata2: /dev/sdb6
May 10 16:19:29 LANDISK2 user.info mdadm_handler: usb1: /dev/
May 10 16:19:29 LANDISK2 user.info mdadm_handler: sata1: /dev/sda6
May 10 16:19:29 LANDISK2 user.info mdadm_handler: sataraid1: /dev/md13
May 10 16:19:29 LANDISK2 user.info mdadm_handler: usb2: /dev/
May 10 16:19:29 LANDISK2 user.info mdadm_handler: esata1: /dev/
May 10 16:19:29 LANDISK2 user.info mdadm_handler: sata4: /dev/sdd6
May 10 16:19:30 LANDISK2 user.info mdadm_handler: esata2: /dev/
May 10 16:19:30 LANDISK2 user.info mdadm_handler: raid_int: /dev/md10
May 10 16:19:30 LANDISK2 user.info mdadm_handler: sata3: /dev/sdc6
May 10 16:19:30 LANDISK2 user.info mdadm_handler: raid = , part =
May 10 16:19:30 LANDISK2 user.info mdadm_handler: Fail: raid =
May 10 16:19:32 LANDISK2 user.info mdadm_handler: /usr/local/bin/mdadm_handler: 64: debug: fail: sata3: count = 0
May 10 16:19:33 LANDISK2 user.info mdadm_handler: Fail: manyerror: raid = , disk = sata3
May 10 16:19:36 LANDISK2 user.notice HDLdrive: disk = sdc
May 10 16:19:36 LANDISK2 user.info hotplug: sata3: unplug: begin.
May 10 16:19:47 LANDISK2 user.notice HDLdrive: disk = sdc
May 10 16:19:49 LANDISK2 user.info mdadm_handler: /usr/local/bin/mdadm_handler: 204: Fail /dev/md10 /dev/sdc6
May 10 16:19:55 LANDISK2 user.notice HDLpartition: device = sdc, type = null
May 10 16:19:59 LANDISK2 user.info hotplug: sata3: unplugged.
May 10 16:20:03 LANDISK2 user.notice HDLdrive: disk = sdc
May 10 16:20:06 LANDISK2 user.info mdadm_handler: /usr/local/bin/mdadm_handler: 204: Fail /dev/md2 /dev/sdc2
May 10 16:20:08 LANDISK2 user.info mdadm_handler: /usr/local/bin/mdadm_handler: 204: Fail /dev/md1 /dev/sdc1
981不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 23:25:48.39 ID:Os5f5Q+n
純正品をぶち込まないとダメかもよ
982不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 00:28:34.73 ID:2tfm5Oaf
インテリパーク先生の悪夢
983不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 01:02:36.95 ID:X3ekuRJU
>>978
Data LifeGuard Diagnosticでextended test->write zerrosしてsmart値確認してみれば?
984978:2014/05/11(日) 01:43:15.28 ID:OFYkOUqy
>>983
有用そうなアドバイスどうもありがとう。
WD提供の診断ツールですか。これで結果が悪けりゃ文句無く交換か修理っすね。

裸族に挿してPCからUSBか...時間かかりそ〜(・・;
985不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 21:37:17.45 ID:zoydrhTC
986不明なデバイスさん
GREENよりREDの方が消費電力高いんだよな。
オフラインスキャンはしないしREDはよく考えて使わないと危ないかも。