【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part9【LinuxBox】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
I-O DATA機器製 低価格NAS(ネットワーク接続HDD)
『LANDISK、Giga LANDISK、LANDISK Tera、LANDISK Home』
の有効利用方法についておしゃべりするスレ。

ゆるりとsage優先でマターリと行きましょうか。

前スレ
【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part8【LinuxBox】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1260770068/

過去スレ
【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part7【LinuxBox】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1219900868/
2 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2012/03/17(土) 10:55:59.70 ID:kPaGwPYU
仲良く使ってくださいね。
3不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 11:10:19.71 ID:x0Lj9rkJ
HDLーGXRのカーネルソース落とせるところ無いですか?
imaiさんとこはリンク切れてるみたい。
4不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 05:04:26.09 ID:QoAiiIsW
>>3
apt-getじゃダメなのか?
53:2012/03/19(月) 07:10:55.65 ID:YLeWetO6
>>4
IOがパッチ当てた2.6.12.6のソースが欲しいんですよ。
IOにソース請求するしかないかな。
6不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 03:38:14.16 ID:t4tRvATZ
>>5
>IOがパッチ当てた2.6.12.6のソースが欲しいんですよ。
そんなものIOから取り寄せても出てこないよ
オリジナルソースと一般流通しているパッチのアーカイブだけ
そのimaiさんがそれらパッチを当てたソースを公開してるなら
その人に問い合わせた方がいい
73:2012/03/20(火) 13:00:10.76 ID:qP2CWEYu
>>6
だからIODATAが変更を加えたソースが欲しいんですよ。
GPLって知ってますか?
某所で公開されてたのもそのコピーです。今は一般流通してません。
請求すれば手に入るのはわかってますが面倒なので。

IOも牛みたいにダウンロードできるようにしてくれればいいのに。
8不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 14:23:31.59 ID:zOKJc0eP
面倒だからおまえら俺のパシリしろって言われても
むかつくだけ
9不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 17:34:42.24 ID:t4tRvATZ
10不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 20:28:40.10 ID:BlictiTG
CE3.0買って数台のデータコピー完了した
残り2.1TB
2.0Bより安かったから良いか
11不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 23:19:08.91 ID:/OWEJddG
>>3
態度とか物言いって奴も技術なんだぜ?
それじゃ、どうにか使用なんて奴でねぇよ。
FreeTankの対象機種にGXはないけどGXRなら入ってたはず。
バイナリ配ってるんだから、ソースもあるんじゃね?
アーカイブバラしてみてないけど。
物言いが気に入らないから自分でググれ。
2.6.12.6だったかどうかは知らないけど、違ってもそんなもんオリジナルと差分でもとりながら修正点かくにんしてくれ。

>>6
一応製品で使ってる奴が出てくるだろ。
差分らしい差分もないし、ドライバとかは入ってなかった気がするけど。
製品で使ってない奴は出てこないが。

>>10いいじゃないか、移したら余裕がないより余裕があったほうが。
元を取るためにしっかり使えw
12不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 00:04:05.59 ID:D9eWMZXd
>>11
>>3が欲しいのはIOがパッチ当てたソースだからw
ソース請求しても出てこないよ
ソースとパッチが別個の状態
13不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 00:12:01.97 ID:TwvY+WMN
>>12
そうだっけ?
HDL-GとかGLAN Tankだと何がオリジナルなのかよくわからんカーネルソースが入ってたような記憶。
CD-Rはあるけど、展開して確認するのめんどくせぇw
14不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 01:11:27.35 ID:p5ffMFBL
HDL-A2.0を買ってセットアップしようとしたらmagical finderのところでこのデバイスが認識されない。
もちろんネットは繋がってるし、ノートンのファイアウォールを一時的に切ってもだめ。
どうすればいいんだろう…
メーカーのホームページ等で書かれてる対策はやってみたのだが・・・
15不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 03:24:35.29 ID:TwvY+WMN
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s14487.htm
こいつも確認したかい?
でも、MagicalFinderいらんだろ。一回も使ったことない。
DHCPサーバがある場合とない場合で違うけど、ルータがあって設定画面でLANDISKに割り振られたIPアドレスがわかれば、設定画面出るよ?
名前解決できるようなら、ブラウザで、LANDISK-(MACアドレスの下6桁)って入力すればいいはず。
LEDの状態も確認。ちゃんとリンクしているかとか、緑色で動作可能状態か?とか。
完全に起動しないとMagicalFinderに反応しないけど。
16不明なデバイスさん:2012/03/22(木) 18:04:14.93 ID:5MdDmgOj
17不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 08:24:20.53 ID:YOB5U4gA
>>16
IOはRAID崩壊のこと考えてないだろ
18不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 04:40:42.42 ID:Y5hvauYT
>>17
何のことを言ってるんだ?
19不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 12:34:20.28 ID:O50YUnM3
HDDいらないからガワだけ出してくれ
20不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 21:04:03.64 ID:4YFeRR3g
>>17まぁ、企業用だから。サポートでがっぽりとかじゃね?
XRなら、レプリケーションあるから、文句あるなら2台使ってねってことでしょ。
まぁ、ぐしゃりと逝かれると痛い容量ではあるよな。
でもそれをいうなら連続運用をあんまり考えてない2.5インチの採用のほうがどうかと思うのだが。
21不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 09:01:26.29 ID:pkLawiKr
初心者で済みません
LANDISK HDL2-1Gに外付けUSB (ケース+2T)HDDを接続認識させて
バックアップを試みたところ、「失敗しました」と表示され
バックアップ出来ませんでした。
原因は何でしょうか
22不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 07:00:06.36 ID:3hxGXHyq
噂のマルッチって貴方なのねっ
教えてあげるわよぅ
マルッチでなければねっ
23不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 08:33:59.64 ID:Ge7fJgq3
HDL-A1.0をあけてみたらファイルシステムが暗号化されてた。
ハックして家鯖として使えないと買った意味ねー!!
24不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 09:29:26.42 ID:LDp5Cb4+
>>23
DTCP-IP対応だからな。
ファームのアップデータはそうだってわかったけど。
シリアルもないのか?
25不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 05:12:46.63 ID:0vOs+m4y
LANDISK hdl4-g に telnet して、dpkg いれて apt-get ... でほかにもパッケージいろいろいれてたら、
いつのまにかWindowsのファイル共有できず「グループ名がみつかりません」(NT_STATUS_NO_SUCH_GROUP)って表示される。
このあたり、わかる人いますか?
samba いじっていないはずなのに、なぜだろかな。。。。。

26不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 10:33:49.36 ID:vaTBCPsm
何いれたのさ?
2725:2012/04/12(木) 15:55:00.21 ID:0vOs+m4y
apt-get install dpkg
apt-get install gcc
28不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 16:14:43.27 ID:vaTBCPsm
gccだけならそんなことにならないでしょ
他に入れてない?
29不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 02:16:55.57 ID:ysDXnBrU
namba動いてる?
3025:2012/04/13(金) 04:42:19.31 ID:Ra71re21
本日も悩んでますが、gccで、こんなことならないはずだし、
どっかいじったっぽい。(が、どこいじったかわからないw んだな)
一度修復してから 差分とって 何が悪いか調べます。
3125:2012/04/13(金) 17:15:32.34 ID:Ra71re21
やっと、分かった。

どうもLANDISKでの/etc/passwdや/etc/groupはdebianのデフォルトでのUIDやGIDの番号の振り方ではないらしい。
aptで何かインストールしたときに英語で「番号を振りなおしていい?」と聞いてくる。うっかりY(yes)しちゃうと、
/etc/passwdや/etc/groupの番号の振りなおしやグループ名nobody等の消去が行われる。

マジかとおもったが、たとえば、apt-get install bash あたりを行うと、再現。そこで撃沈したみたいだ。

みんなハマるなよー!
3225:2012/04/13(金) 17:25:46.91 ID:Ra71re21
もうちょい補足
>>31
で記載の、nobody ユーザーが消されてちゃって、sambaで繋ごうとしてもnobodyグループが無くて
「グループ名がみつかりません」(NT_STATUS_NO_SUCH_GROUP) のエラーメッセージになるってことね。
33不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 20:50:45.74 ID:GxvP4l2K
>>31
それ、GLAN TankのまとめなページのGTを改造するネタの所にあったろ。
でも、ちゃんと戻せる状態で遊んでるあたりはGJだな。
なくなったスレみたいに壊して泣く人けっこういそうだがw
3410:2012/04/13(金) 22:24:21.10 ID:7Xk5S1I4
やっと使用量が1TB超えた
35不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 00:01:20.12 ID:Rq5WA0Ou
地デジデータため出すとあっという間に空きが無くなる
HDL4-G8TBが既に残300MBだ
36不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 05:39:38.20 ID:GNJVPc6L
HDL4とか、HDL-CEとか、やばそうって時に遅いからどうしたものかと。
大量に移動するときに残念なことになるよな。
3725:2012/04/14(土) 07:35:34.55 ID:uSuz8kSJ
>>31
まじかよ、有名!?
ディスク丸ごとdiffとってさ、やっと発見した、自分って、、、、(涙)

で、今日は、Posix ACL (setfacl) が HDL4-G で使えない気がするのだが、この辺で悩み中。
# cd /mnt/sataraid1/share/disk1
# setfacl -m u:hoge:rwx ./test.txt
setfacl: ./test.txt: Operation not supported
これはLANDISKはACLはサポートしていでカーネルがコンパイルされてたり、するのかねえ?
38不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 01:35:29.15 ID:VWI+Rnyh
>>36
遅いのは運用と工夫でカバーする
HDL-CEは知らんがHDL4-GならRAID5で運用してsmart.cgiで
定期的にHDDステータスをチェックで今までしのいできたな。
39不明なデバイスさん:2012/04/16(月) 07:32:52.42 ID:XiVJQGsi
http://www.samba.org/samba/security/CVE-2012-1182
これの件対応するのかね?
よせばいいのに、外向きの仕掛け最近の製品におおいしなぁ。
40不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 03:20:45.77 ID:0sNvXfgo
HDL-A1.0が13800円て買い?これかRockDiskかで迷ってる
41不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 05:10:33.65 ID:+Ozozhl4
>>40
値段的におなじくらいって思えるくらいで、中身のHDDにこだわりがなければ前者。
後者は…公式BBSでも見ろ。
USB接続とか、HDDが余ってるとか諸条件があれば後者も悪くはないが。
42不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 14:20:27.94 ID:8CVaQxZw
今、レグザの録画を外付けHDにし、ものによってRECBOXに移動し
他のテレビから見てるんだけど、HDL-CEに移動しスマホでテレビの
録画って見られるんだろうか?
43不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 18:10:52.19 ID:LZftZKCu
>>42
HDL-Aとか、HDL2-Aは、DTCP-IP対応だけど、HDL-CEは対応してないよ?
DTCP-IP対応が必要かどうかで選んだらいい。
RECBOXは対応しているので、HDL-Aとかのほうが安心じゃないか?
44不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 21:31:02.05 ID:o+YxbdpE
HDL-CE/Aシリーズを考えていますが、出先での
iPhone/iPad/Android機にファイルの種類に関係なく
全ての形式のファイルはダウンロード/アップロード
出来るのでしょうか?

バッファローの場合はWebAccess iという専用アプリが
用意されていますが、IO DATAの公式サイト見ても専用アプリが
用意されていないし、出来るのかどうか不明です。
45不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 08:10:50.29 ID:iuxdEK5t
>>43
ありがとう
助かりました

>>44
リモートリンク2
ってのじゃ無いだろうか
46不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 19:13:55.68 ID:M578rGHM
>>44
45の言ってるとおりwebベースのになってアプリは無い
47不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 22:23:29.58 ID:DBDsDPvK
Webベースでやり取りするみたいだけど、
写真とか動画等の特定の種類のファイルしか
Down/Uploadに対応してないようだね。
48不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 17:08:32.31 ID:kSKk8qdj
リモートアクセスしたいんだけど、
どうやってもタイムアウトのエラーが表示されます。

ヤフーのADSLモデムにNECの無線LANで、そこからHDL2-A4.0をつなげてます。
そこで、ヤフーのADSLのNAT機能をオフにしろみたいなアドバイスが
ネット上にあったんですけど、そんなことしていいんですかね?

他に方法有りますか?おしえてください。
49不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 03:21:25.59 ID:VSYsaCr8
> 048
心配ならVPNでも張ったら?
50不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 11:38:45.08 ID:T3SOPVrS
HDL−GW500Uの電源が入らなくなったんで
DATA回収するために中古探してます。

同機種持ってる人で譲ってもいいって人いないですか?
多少なら有料でもいいです。
51不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 14:30:04.33 ID:AgCihXuN
>>50
電源だけなら、HDL-G、HDL-F、HDL-Uのが使える。
基板も要るならGLAN Tank辺りなら中古出てるんじゃない?
あと、別に暗号化かかってないから、普通にPCでもデータ抜けると思うよ?
52不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 20:07:24.17 ID:pefVhdQP
>50 アチキが救出してあげるわよぅ
アチキん家にいらっしゃいぃ
5350:2012/04/30(月) 23:39:47.19 ID:bRooPW3p
≫51
GLAN Tankは基盤同じなんですか検討してみます。
HDL-GW500UにUSB接続してたHDDのDATAは回収できたんですが
本体の方はストライピングしてるようなのでPCに接続後同すればいいのか判らなかったもので

>>52
家が近ければ是非伺いたいです。
もしくは売っていただけないでしょうか?
54不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 10:30:16.54 ID:6sOHojXi
正直、データ抜いたら捨てちゃうような人にくれてやるのは物もかわいそうだしなぁ。
板はないわけじゃないけど、処分したいものとして持ってるわけじゃないから、この書き方だと物の提供はいやだw
データ領域はストライピングじゃなくてJBOD。
4台はきつくても、タワーとか省スペースじゃないデスクトップなら、一時的につなぐくらい出来るでしょ。
55不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 01:02:12.67 ID:0yYPlA0M
先人の皆様に質問
HDL4で2T×4HDのRAID5運用中
Disk2がどーやら死亡したらしくRAID5監視からエラーメッセが・・・
アクティヴリペアも受け付けず、ではHDD毎交換か、と考えた訳ですが

HDが全部WDのWD20EARSに揃えておいたんですが
市場にはもう売ってない様子・・・3年保証とかで直すべきなのか
他のメーカー・ブランドの2T容量のHD入れて動くモンなんですかね?

HD1本だけ死亡された経験有る方よろしくお願いします
56不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 07:19:41.54 ID:eukRp3L+
>>55
同じくWD20EARSx4でHDL4-G8.0化して1年2ヶ月
1台また1台とWD20EARSがエラーとなり現在WD20EARXx3+WD20EARSx1になっちゃった
HITACHIの2TBしか試したこと無いけどseagateとか他社のでも
いけると思うよ
WD20EARSは故障報告が多いしとりあえず一台追加して再構築
エラーのは修理に出して予備に備えた方がいいと思う
WD20EARSはとにかく故障が多いんだ
57不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 09:55:58.07 ID:mvNfdPn3
>>55
机上では、基本的に問題はない。
んだけど、LBAの尻尾がモデルによって違うので、今使ってるよりも総セクタが大きいドライブじゃないと駄目。
あと、BigSector対応しないと、更に遅くなると思う。
標準のファームが切るパーティションだとアラインメント境界またぐと思う。
RMAとか使えるなら、交換してもらえばいいと思うよ。
HDL4で使うかどうかは別として。交換されると違うモデルになったりすることも歩けど。

ってか、同時期のものって多くが同時期に壊れるので、リビルドすればいいもんねじゃなくて、
バックアップも取ったほうがいいとはおもうよ。
58不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 22:50:36.21 ID:0yYPlA0M
>>56-57
回答、ありがとうございました!
WD20EARSは外れHDだったんですね・・・orz
そう言えば最初に8T化した際にも
1月そこそこで1台が初期不良交換した記憶が

搭載実績があるようですのでWD20EARXに換装してみます
59不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 23:41:00.57 ID:8YiFMDMw
>>24
少し間空いたけど、ごめん。
HDL-A1.0のシリアル発見した。

J7ピンがそれ。ケースに近いピンから順に
GND、未接続、VCC、Tx、Rx

シリアルは115200 8N1 NOR

使ったのはFT232RL

60不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 01:33:48.82 ID:9PBusljl
>>59
お疲れ。
HDL-Sが出てない?なんて話もあったからな。
ログインは出来そう?っていうか、「いつもの」ピンアサインじゃないな。
いつものは、逆差し防止の端っこがNCだったはずだけど。
61不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 09:18:11.96 ID:htjfKg/F
>>60
ブートログをのせたいのだけど、かなり長い。どこかいいとこないかな。
とりあえず最初のほうだけ。

============================================================
HDL2-A series Initial boot loader

Copyright (C) 2008-2011 I-O DATA DEVICE, INC.
============================================================
** LOADER **
** MARVELL BOARD: HDL2A LE

U-Boot 1.1.4 (Nov 8 2011 - 14:25:31) MV : 3.5.9 I-O : 1.07

U-Boot code: 00600000 -> 0066FFF0 BSS: -> 006BDAE0

Soc: 88F6282 A1CPU running @ 1600Mhz L2 running @ 533Mhz
SysClock = 533Mhz , TClock = 200Mhz

DRAM (DDR3) CAS Latency = 7 tRP = 7 tRAS = 20 tRCD=7
DRAM CS[0] base 0x00000000 size 256MB
DRAM Total size 256MB 16bit width
Addresses 8M - 0M are saved for the U-Boot usage.
Mem malloc Initialization (8M - 7M): Done
[512kB@f8000000] Flash: 512 kB

CPU : Marvell Feroceon (Rev 1)

Streaming disabled
Write allocate disabled

62不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 09:19:45.95 ID:htjfKg/F
USB 0: host mode
PEX 0: interface detected no Link.
PEX 1: interface detected no Link.
Net: egiga0 [PRIME]

Reset IDE:
Marvell Serial ATA Adapter
Integrated Sata device found
0 0 15: Status=0x80
0 0 15: Status=0x80
0 0 15: Status=0x80
0 0 15: Status=0x80
0 0 15: Status=0x80
0 0 15: Status=0x80
0 0 15: Status=0x80
0 0 15: Status=0x80
0 0 15: Status=0x80
0 0 15: Status=0x80
[0 0 0]: Enable DMA mode (6)
Device 0 @ 0 0:
Model: WDC WD10EARX-00N0YB0
Firm: 51.0AB51
Ser#: WD-WCC0T0531113
Type: Hard Disk
Supports 48-bit addressing
Capacity: 953869.7 MB = 931.5 GB (0x0000000074706DB0 x 512)


3020308 bytes read

63不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 09:20:37.02 ID:htjfKg/F
3686960 bytes read
## Starting secure boot ...
## Starting application at 0x00100000 ...
## Application terminated, rc = 0x0
................
## Booting image at 00800000 ...
Image Name: Linux-2.6.31.8
Image Type: ARM Linux Kernel Image (uncompressed)
Data Size: 3020244 Bytes = 2.9 MB
Load Address: 00008000
Entry Point: 00008000
Verifying Checksum ... OK
OK

Starting kernel ...

Uncompressing Linux.............................................................
Linux version 2.6.31.8 (sekiya@devsrv) (gcc version 4.2.4 (Debian 4.2.4-3)) #1 1
CPU: Feroceon 88FR131 [56251311] revision 1 (ARMv5TE), cr=00053977
CPU: VIVT data cache, VIVT instruction cache
Machine: Feroceon-KW
Using UBoot passing parameters structure
64不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 09:21:29.95 ID:htjfKg/F
(以下略)
65不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 10:04:29.15 ID:9PBusljl
>>61-64
乙。
HDL2-Sとか、HDL2-Aってあるのは見えるんだけど、筒状の筐体が邪魔なんだよね。
多分裏側の定格とかのシールのしたあたりにビスがあるから、引っぺがさないと開かない気がするし。
1.6GHzで256MB、あと、HDDはEARXなんだな。
場所はWikiなかったっけ?どっかに。以前はテンプレにあったはずなんだけど。
入れて、目的が果たせるようならいいんだけどね。
いや、請求すればソース出るんだから、LANDISKとしての機能を捨てればいけるか。
66不明なデバイスさん:2012/05/04(金) 01:24:42.01 ID:B0juZJCb
>>65
thx
とりあえず使わないSATAディスクがあるので、debianを入れてみようと思う。
母艦のPCをdebianで起動し、外付けUSB-HDDとしてSATAをつけて作業。

fdisk, mke2fs, debootstrap -arch armelあたりまではうまくいったんだけど、
chrootしようとするとバイナリのアーキテクチャが違うとおこられる。

grub-installができないので、今日はこの辺で。

うまくいったら、wikiにアップします。
67不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 15:36:33.17 ID:xeEX+lDJ
LAN Tank/GLAN Tankの中の人が作ったのと、昔あったのをリビルドしたまとめWikiがあるはず。
テキストで貼り付けても良いだろうけど、ファイルの添付も大きくなければ出来たはずなので、ものによってはテキストファイルで貼り付けたほうが良いかも。

ってか、grub要るの?組み込みだと、ROMにあるIPLが直接カーネル読みにいくことが多いけど。
HDL-Gとか、GTとかはMBRの起動コードの場所00で埋まってたと思うよ?
68不明なデバイスさん:2012/05/06(日) 16:43:04.21 ID:WA3FCBRs
起動ログにu-bootって出てるしいらねんじゃね
69不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 03:22:40.17 ID:rEgcODDM
なんか>>7みたいにIOにソース請求すればOKって簡単に考えてるのかなぁー
そんなもんだったら苦労しないわなwww >>3
70不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 12:45:44.89 ID:AlFVgND8
板違い等で有れば、ご誘導をお願い致します。

数年前、知人からHDLM-250Uを格安で譲っていただいたのですが、
数日前、机から落下させてしまい慌てて電源を切り、HDDユニットを取出し振ってみると、
2台とも「カラカラ」と音が聞こえHDDが逝っていました。
HDDはMaxtor DiamondoMax 10/6L250R0 250GB +5V/740mA +12V/1520mA でした。
内容は、USB接続したHDDにバックアップして有ったので無事でした。

で、復活出来ないかとググッた結果。先人たちの偉業により、以下の事が判りました。
1)LANDISK(HDL-xxxU)にRAID1用ハード(DELTA2)を追加したような構成である。
2)パーティションの構成は、1つ目を65〜71MB位でext2、2つ目を550MB位でswap
3つ目を残り全部ext2(デフォルトで格納されている初期ファイルが有り)
3)MBRのSH-liloからbootしている。
4)純正ファーム(hdlm_f153m04.zip)を解凍しfactory_checkを取出して、
HDDを母艦に接続した状態に合わせ書換える事で再インストール出来そうである。

ですが解らない部分が多い為、ご指導や誘導をお願い致したい。
>3)MBRのSH-liloからbootしている。
SH-liloの入手方法やインストール方法が解りません。
代わり(?)にsh-lilo-sel-20040408.tar.gzが使えそうですが、
こちらも、インストール方法が解りません。
x86系Linuxのインストールやパーティションの切り方等は解ります。
x86系Linuxから、SH系Linuxのコンパイルや書込みを行う環境の作り方が解りません。
>4)純正ファーム(hdlm_f153m04.zip)を解凍しfactory_checkを取出して、
>HDDを母艦に接続した状態に合わせ書換える事で再インストール出来そうである。
が、しかし、シェルの文法(?)が解りません。未熟者ですみません。
中を見てみると、何となく出来そうな感じが有るのですが、今一つ解りません。
出来れば具体的な書換え部分をご指導して頂けると幸いです。
71不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 15:24:32.44 ID:fCjnL5aG
>>70
おとなしく修理出せ。
純正っていったって、あれはアップデート用の「差分」でしょ。
合法的に復活する方法は基本的にない。
自己責任で探し回れば別スレで、HDL-U用の何かを見つけた人はいるらしい。
現存するかどうかはわからない。
LAN Tank用の何かもあるかもしれないという話だが、これも同様。
これらは、DELTA2や、それに付随するマイコン部分がないので、固有の機能は使えない。
メインボードに搭載されているパーツくらいは動くものが入ってるけど。
ただ、これらは当然法的には「アウト」な代物。

後半のスキルの時点で詰んでる。
適切なスレはあるにはあったんだが落ちてしまったな。
72不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 12:27:10.75 ID:yc2y3oIU
HDL2-A買った。
何か、GTとか、XRっぽいマイコンとファームを周辺に積んでそうだな。
デーモンの起動順番も変わってて、中身的にはXVとかXRのサブセットなのかもね。
起動音とか、メロディー機能とか。GUIはHomeベースだけど。
シリアルもジャンパポスト立ったんだな。

CEに見かけそっくりなのにぜんぜんパーツの形状違う。
金型作り直したのかよw中身のほうあわせればよさそうなのに。
あけるのちょっと苦労した。あれこれむにっと引っ張ってたらあいたw
まぁ、基準が旧製品だからっていうのが大きいんだろうけど何するのも速いな。
これで中身が暗号化されてなかったら面白かったのに。
73不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 13:17:38.12 ID:yc2y3oIU
あ、あと、LEDの輝度調節あたりもそれっぽい。
あれって明滅のタイミングで明るさ調整してて、GTとかHDL4だとファームよりもう少し細かい指定できそうだった。

なんか、>>59辺り見ててなんとなくほしくなっちゃってポチったのは内緒。
もしかするとHDL-Aなら、FreeTankの制御ルーチン使えるかもね。
音とか、LED周りは。

化粧箱も小さくなったな。ACアダプタじゃなければもっといいんだが。
…アダプタ挿すと一瞬スピンアップしてLEDが転倒するのはちょっと気になるが。
74不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 17:12:42.27 ID:yc2y3oIU
そういや、ゴム足にあわせて設置すると、中でHDDのラベル側が下基板が上になるんだが…。
水平だったらどっちでもいいんだっけ?
75不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 23:24:29.59 ID:lc9XCdRY
>>74
>>水平だったらどっちでもいいんだっけ?
なんか以前ダメだときいたような気がしたので軽くググッて見たけど
はっきりしないね。
ダメ派は熱発生源が下になって上の基板に熱害があるって言うんだけど
HDL2-Gみたいなファンレス=高温になる筐体もあるし。
肯定派は最近のHDDは大丈夫、ノートパソコンで一部の機種は裏返し、
実際に使っていてx年大丈夫とか。
仮に故障しても裏返しが原因とは特定できないしIOがそうしてるなら
大丈夫だろうと思うしかないのでは?
76不明なデバイスさん:2012/05/12(土) 23:37:24.14 ID:yc2y3oIU
>>75
いや、気になるなら縦置きすれば、下がコネクタ側になるので、縦で使えばいいんだろうね。
製品写真も基本縦だし。
横置き用と思われるラバーフットにあわせて倒すと、それがついてる側はラベル面なんだよね。
ゴム足つける場所だけの問題だから、逆でもコスト的には変わらんと思うんだけど。
横置きしてほしくなければ、裏面と同じようにラバーフット付けずに、横置き厳禁ってしとけばいいわけで。
普通の人は空けてみない筐体をあけてみたらあら、ラバーフット付の蓋はラベル面側じゃありませんかと。
気にする人は縦置きのほうがいいかも知れませんなぁ。用心のために。壊れるときはどうせ壊れちゃうけど。
7710:2012/05/12(土) 23:52:13.12 ID:deYo6mab
HDL-CEで結構モーター音がうるさい
縦置き使用だけど耐震マットを貼ってみようとしたらラベルがじゃま
そこをまわるように切ってやってみる
78不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 11:46:35.76 ID:tpwFFM8T
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-a/spec.htm

ここの一般仕様の所のには 縱置き って書いてあるけど
横でも大丈夫なの?
79不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 13:34:36.65 ID:wQNKT2EI
静穏化のためだろうが、HDL2はファンによる強制排気だけでなく、熱対流
による放熱も併用しているみたいなので、横置きはやめた方が良いだろう。
80不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 15:59:33.64 ID:WV6ai4zM
ああ、馬鹿だ。
HDL-A2.0だから2の位置違う…。あっちもほしかったから書き間違えた。
すまん。すげー間抜けだ。
81不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 20:40:37.32 ID:FlgU+ZG8
HDL-CE2.0B買ったので記念パピコ
82不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 20:50:45.74 ID:wGjpgZ2N
>>81
カコーン
8381:2012/05/14(月) 00:25:19.10 ID:wwPF1o3P
iPhoneで使おうかとgoodreaderのWebDAVの設定してるんだけど繋がらない……
早くも諦めモードや!!
84不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 09:52:00.16 ID:4aW52JCW
>>66 実験結果

1) hddなしで起動 →uImage.h2l が見つかりませんと怒られる (デフォのu-bootならここでプロンプトが出る はずだけど、出ないで固まる)

2) hddをext3で1パーティションでフォーマッ トしてそこの直下についてきたuimage. h2lとinitrd.h2lを入れる
→カーネルは見つかってブートが始まるが、途 中で第二パーティションがないといっ て止まる

3) ついてきたuimageのかわりに以下で作った uImageをいれる。Initrdはついてきた もの
# mkimage -A arm -O linux -T kernel -C none -a 0×00008000 -e 0×00008000 -n ‘Linux′ -d zImage uImage-test
→バイナリの形式が違うみたいで、1バイトごとにエラー
85不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 09:57:33.62 ID:Ar16CGDV
>>84
なかなか手ごわそうですな。
アップデータも、ファイルシステムも暗号化だとなかなか厳しい。
換装できたなんて話もあるんだけど、あれはユーザが使うエリアだけなのかな。
いじってるの。
86不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 19:50:36.28 ID:7AYx7MPZ
>>84
initrd.h2lを展開して起動スクリプトを調べた方がいいんじゃないか?
多分linuxrcが入ってると思う。
87不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 08:51:44.05 ID:S8CeaF11
>>85, 86
/dev/hda5は暗号化されてないんじゃないかな。こんどためしてみる。sda1からsda4を正確に再現すればhdd換装できるっぽい。

initrdの展開のやり方がわからんのです。cpioコマンドは一通り試したんだけどダメだった。このファイルも暗号化されてるのか、やり方が悪いのか。。。
88不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 08:53:55.48 ID:S8CeaF11
>>87
hda5がユーザーエリアね。
89不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 10:46:50.02 ID:QO4hA5GY
>>87
u-bootのヘッダがついてるからじゃないか。
HDL4-Gだとこれで復元できる。
dd if=initrd.l4g of=initrd.gz bs=64 skip=1
gunzip initrd.gz

中覗くなら適当なところにマウントすれば簡単。
mkdir test
mount -o loop initrd test
90不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 14:11:26.73 ID:9zz6hpnk
CEはLAN以上にUSBは遅いし実用性はあまりないけど
B社より指紋目立たないよ
91不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 18:54:33.47 ID:nomd5Yaq
>>90
いや、それ実用品としてフォローになってないw
白だからそりゃ目立たないだろうが、焼けて茶色くなるだろうねw
しかし、GTといい、稀に極端に遅くなるって奴をやらかすよなぁ。
ここのファーム。
92不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 22:44:53.03 ID:ZScE2Qjc
>>89

$ mkimage -l uImage.l2a
Image Name: Linux-2.6.31.8
Created: Thu Oct 13 06:50:44 2011
Image Type: ARM Linux Kernel Image (uncompressed)
Data Size: 3020244 Bytes = 2949.46 kB = 2.88 MB
Load Address: 0x00008000
Entry Point: 0x00008000

$ mkimage -l initrd.l2a
mkimage: Bad Magic Number: "initrd.l2a" is no valid image
93不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 22:46:49.33 ID:ZScE2Qjc
$ xxd initrd.l2a

0000000: 7fed 7a1c 56fb cb68 b544 4a61 42e0 29ce ..z.V..h.DJaB.).
0000010: da67 7387 c966 57b2 ad1a 3b0e 10d4 11fc .gs..fW...;.....
0000020: 5bb9 af92 047c 98d2 7fc4 f7d1 87db 5559 [....|........UY
0000030: 5bb9 af92 047c 98d2 7fc4 f7d1 87db 5559 [....|........UY
0000040: 8fe4 2470 d82e d3a4 359d 5cb3 c7fa 75fc ..$p....5.\...u.
0000050: 231f 9b2b 7683 a0fe 3c87 83ab 27f1 2b14 #..+v...<...'.+.
0000060: e7d6 e457 d5bb 804e ab32 3aa7 2b3a 4f6a ...W...N.2:.+:Oj
0000070: 9cda b321 b503 5013 d37a 6262 178e 43f0 ...!..P..zbb..C.
0000080: c992 ea65 616e 6bfe 1b5d 8482 7726 0a63 ...eank..]..w&.c
0000090: ee88 1f62 8fe8 359c 68bd 1dd7 f579 fad7 ...b..5.h....y..
00000a0: ade2 d10b 9fec 6fe6 e545 d77a 095d 7594 ......o..E.z.]u.
00000b0: 121e cc6d d380 7709 da08 92b6 cae7 1e7c ...m..w........|
00000c0: 42c9 2235 39f1 5227 9758 d2a1 f41a 93ad B."59.R'.X......
00000d0: 1397 6624 6126 969c 4264 fb96 85a5 c088 ..f$a&..Bd......
00000e0: 8bfe 867f c1a7 6867 c90c 05bf 528b 4ac6 ......hg....R.J.
00000f0: fc2d d879 79b6 1d8a 51c8 59b7 b7f3 51ef .-.yy...Q.Y...Q.
0000100: 08a4 306f 4aac 1697 5c22 7802 5620 130a ..0oJ...\"x.V ..
94不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 22:47:24.16 ID:ZScE2Qjc
0000110: d1dd 6831 59c2 b393 6f10 4eeb 8f90 4a5a ..h1Y...o.N...JZ
0000120: f8d7 1b6e 9a8c 48b3 0061 babb 188a ba4d ...n..H..a.....M
0000130: 10d7 5d1f 43fa db3d 7bd3 0695 fea3 c894 ..].C..={.......
0000140: 3bdb 46e6 955d 09ea d254 f268 658a a177 ;.F..]...T.he..w
0000150: 736c ddba 656d 20c5 696c 1226 9972 d246 sl..em .il.&.r.F
0000160: a10a 1f0b 465e b40e c12c 55c2 edc9 5e51 ....F^...,U...^Q
0000170: 85e6 e1b5 a00c 3459 631d 3677 3a3e b115 ......4Yc.6w:>..
0000180: 3d04 09b5 cc49 46ed 9791 3842 0be3 abb5 =....IF...8B....
0000190: 3e6f 8215 1f88 a774 a19e 63a9 ae9b f940 >o.....t..c....@
00001a0: b8a9 2561 cd9d 050a b25c 400d ea3e d81c ..%a.....\@..>..
00001b0: 9e53 4fe7 534b cd7c f403 700a f1e1 6638 .SO.SK.|..p...f8
00001c0: e39a 9aef d475 d379 9b11 a79e c715 805d .....u.y.......]
00001d0: eead 0d29 c28d 7f64 7623 8f94 3820 099e ...)...dv#..8 ..
00001e0: 267b 69cd f40e cf82 ea07 3dfa b9e9 95e1 &{i.......=.....
00001f0: 7029 3e57 d039 3ab1 e842 d8df accd 3990 p)>W.9:..B....9.
0000200: 8445 cf43 969c 3b9e da97 3137 cfb6 5f8b .E.C..;...17.._.
0000210: 38ad bf59 d6c5 1cd8 1d0c 2270 9624 84ff 8..Y......"p.$..
0000220: 8b54 6f57 6993 7809 eb57 b2f9 724b 8ea4 .ToWi.x..W..rK..
95不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 22:55:19.96 ID:ZScE2Qjc
あと、ddでgunzipと、そのままgunzipもためしたけどうまくいかない。
9689:2012/05/17(木) 23:33:10.57 ID:hwRBDsAF
>>92
>mkimage: Bad Magic Number: "initrd.l2a" is no valid image
zipにパスワードかけられてる
これはキツイね
97不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 01:14:03.84 ID:zElFfHvR
HDL-AのTorrent機能ファイルチェックいい加減かも。
ハッシュ値あってないのにダウンロード完了になってた。
別のクライアントで同じTorrentファイルで、チェックさせたら、一部のピースが入れ替わってハッシュも正しくなった…。
開始、停止、削除しかないから、細かいことできないしね…。
普通のクライアントって、ファイルのチェックしなかったっけ。

中身のほうは…そう簡単にバラせたらまずいからそうなってるんだろうな。
ハイブリッドな機種は別の意味で換装すら面倒な仕掛けがあるけど。
あれ?規定のパスを掛けたカーネルイメージからじゃないと起動も出来ないとか…そういうこと?もしかして。

u-bootのプロンプトも出ないとなると、どうしたもんだろうね。
98不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 09:50:17.47 ID:2S3P0Ues
>>96
ブートログのinitrd関連抜粋

Linux version 2.6.31.8 (sekiya@devsrv) (gcc version 4.2.4 (Debian 4.2.4-3)) #1 1
...
Kernel command line: console=ttyS0,115200 mtdparts=spi_flash:448k(u-boot),64k@4A
...
Trying to unpack rootfs image as initramfs
...
rootfs image is not initramfs (no cpio magic); looks like an initrd
Freeing initrd memory: 16384K
...
loop: module loaded
...
RAMDISK: gzip image found at block 0
...
VFS: Mounted root (ext2 filesystem) on device 1:0.
...
=== START /initrd/linuxrc ===
=== VERSION: Thu Oct 6 17:39:41 JST 2011 ===
99不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 18:30:59.08 ID:7GNpvgsY
>>98
さすがに起動ログにパスワードはでないでしょ
とりあえずu-boot対話モードに入って環境変数みてみたら?
何かヒントがあるかも。
対話モードに入る入るプロンプトは一瞬だから見逃し注意。
100不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 22:44:38.25 ID:ROatsJvY
HDL-CEの省電力設定してアクセスしなくてもぜんぜん停止しないぜ
101不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 18:06:00.58 ID:RZ/1+b/+
>>99
ほかにどこか突けたりする要素ないかって参考じゃないのか?

>>100
設定してLANケーブルも抜いて、時間がたってもとまらないかを確認してみる。
単体でとまらないならサポートに投げてみればいいんじゃないかと。
ケーブル抜いたらスピンダウンするなら、誰かが突いて起こしてる。
お約束なのは名前解決でnmbd辺りがつつかれたときだったりするけど。
102不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 01:24:11.87 ID:PuCRlArw
>>98
initrdはgzip形式みたいだけど、gzipってパスワードかけられたっけ?

uImageは形式がわかってるみたいだから、そっちを差し替える方が早いかも。
103不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 01:28:10.59 ID:E9EhTjBh
>>102
牛と同じだとするとubootで作ったinitrdをzip(pass付)で固めてる。
その方法だとmkimage -lで内容が判断できない。
104不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 08:42:41.82 ID:T+7L0NLl
PCの母艦でarm用のzImageのクロスコンパイルできた。今晩いれてみる。
ソースはデフォルトのままなので、IOから貰わないといけないかな。
105不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 12:02:48.33 ID:6tYZ/fKl
rsync に -H つけた時の挙動が HDL4とHDL-CE2.0で違った
(-H はハードリンクをそのままコピーオプション)

linux上でHDL4とHDL-CE2のフォルダをcifsでマウント
それそれを rsync -aH で linux --> HDL4及び linux --> HDL-CE2.0
でミラーリングした。

ちなみにミラーしたファイルは
original.txt
link1.txt (original.txtのハードリンク)
link2.txt (同上)

HDL4だとコピー先のiノード番号は同じ(当然linux側のiノード番号とは異なる)
ところがHDL-CE2.0だとiノード番号は全部バラバラ。ところがHDL-CE2.0上の
original.txtを改変すると、link1.txtとlink2.txtに反映されるから、ハードリンクに
なっている。
(ファイルの改変およびiノード番号の確認はlinux上から)

これってなんででしょうか?
106不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 00:50:13.77 ID:uqOzrTh4
>>105
HDL4-GとHDL-CE2.0でsamba-clientのバージョンが違って
挙動に差異があるってことはない?
107不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 12:29:14.02 ID:dSFW8wqg
>>105どーしても気になるなら、ソース出してもらえば比較できるんじゃないか?
ドライバと違って、変更があればそこもアーカイブに入ってるだろうし。
108不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 16:04:43.99 ID:WXwBqVHw
初期のLANDISK (HDL-160)が壊れました。
内部のHDDは無事だったので、Ubuntuでデータ救出中なのですが
日本語ファイル名が文字化けしてしまいます
(日本語フォルダが無効なコードページと表示されてアクセスすらできない)

LANDISKの/etc/samba.d/smb.conf をみると、
client code page = 932
coding system = sjis
netbios name = LANDISK
だったので、
sudo mount -t auto -o codepage=932,iocharset=utf8 /dev/sdd3 /mnt/tmpdisk
でマウントしてみたのですが、これでも文字化けします。
何か方法はないでしょうか?
109不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 20:54:43.94 ID:K3CZ3F5M
>>108
Ubuntuのフォーラム検索してみれば?
なんか見た覚えあるよ?似たようなシチュエーション。
110不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 13:06:54.21 ID:/e/fPGJ1
>>106
>>107

おそくなってすいません。
HDL-CEの方はまだrootでアクセスできない状態なので
まずそれをやってからいろいろ調べて見ることにします
111不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 13:28:02.11 ID:/e/fPGJ1
>>108
何年か前にそのubuntuフォーラムで質問を投稿したものですw

その質問では結局解決策には至りませんでしたが、なぜかmountコマンドを使用せずに
Nautlius上からNASにアクセスすると文字化けしないでマウントされる
ことはわかっています。

以下はそれほど詳しくないものの想像です。
smbclientのバージョンがある時点でcodepageオプションが通らないのが
原因らしいってことで勝手に納得したのですが、これで解決できないでしょうか?
(ついさっきみつけたんですが・・・)

http://d.hatena.ne.jp/tkng/20090204/1233710552
112不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 21:57:33.71 ID:3uXYfoCN
HDL-CEシリーズ ファームウェア
掲載日 2012/05/28
バージョン 1.03.0308
113不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 17:12:35.17 ID:rq7bQyZu
書込み前にしっかりググッて無かった事は認めるが、反省は少しスル。
>>71 >おとなしく修理出せ。
正しい選択の1つだが、お金に余裕が無いので選べない。新規にHDD買う予算は有るがな。
中古/アウトレットを買って「移植」した方が安くなりそうだし、その程度なら出来る。でもつまらないのでイロイロ足掻いた。
>後半のスキルの時点で詰んでる。
ごもっとも〜!。致命的なんだな。自覚しています。
4)は、ファームが流用出来ないかな?って程度なんで、スクリプトの解析を頑張ってみる。
>LAN Tank用の何かもあるかもしれないという話だが、これも同様。
忘れ去っていましたよ「LAN Tank」。参考にさせて頂きました。
それ以外の書込みは、やや疑問が残る内容ですが「貴重な、ご意見」として受止めさせて頂きました。
有難うございます。(:-p

>>70の書込み後に>>71を見てググッり捲くった結果、復活し+αな改造も行った。
sh-lilo-selが動かせた、Debian26やFedoraCore2やGentooも動いた。
結果、HDDの読書きはKernel2.4より2.6の方が早い事が判った。

改造内容。RS-232Cの追加、FANを6Cmから8Cmに変更しケース加工、
>>71の「LAN Tank」をヒントにIDE端子をコネクタ化しスレーブの追加、
USBコントローラ(uPD720101)より未使用な3つのUSBの引出、
貧弱な内蔵電源を補う為に外部電源を追加、外付けUSB-HDD(320GB&1TB)をバラして内蔵、等。
IDEのセカンダリやPCI-BUSも引出せそうなんで解析中。本体基板上のBoot-Flashの書換え環境も整った。
起動をliloからu-bootに出来そうだ。まだまだ遊べる予感。
これ以上は板違いなんで終わる。

>>108 >初期のLANDISK (HDL-160)が壊れました。 (以下略)
DISKが無事で、なによりです。うまく読み出せる事を祈っています。
114不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 18:34:03.23 ID:f7K1POy4
>>109
>>111
すみません、説明が悪かったです。
LANDISKの基板か電源が逝ったらしく起動できないので
内部HDDを取り出して、USB-HDDとしてマウントしています。

たぶん mount.ext2にcodepageなんてオプションは無いんだと思う。
一応自己解決というか、効率悪いけど普通にマウントした範囲を
FTPで公開してWindowsのFTP経由でファイルを救出しました。

説明下手なので図で書くと、↓のような感じで
[LandiskのHDD(ext2,sjis)] -(USB)-> [UbuntuPC] -(FTP,sjis)->
 [WindowsPC] -(SMB,cp932)-> [UbuntuPC] -(sata,utf8)-> [内蔵HDD]
115不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 19:56:55.66 ID:QbLSLM8F
>>113お疲れw
でも、>>70の内容で出来る人です(キリッ!ってのは無理があるな。
ざっとでもググれば仮説がいろいろおかしいし。
LAN Tankも、HDL-Uも含まれるバイナリの一部とスクリプトはGPLじゃないので「アウト」なのだよ。
インターフェイスに使われる意匠なんかもそう。
赤いところじゃないんで、公式のアップデート用バイナリには「全部」は入ってないのはほかの機種も同じ。
アップデート用以外のバイナリがおいてあるっていうなら知らないけど。
そういう仕組みにもなってないでしょ?というか元ファイルがなければ比較も出来ないんだけどな。
で、元のシステムを使いたいなら、原本壊したら、修理しかないんだが。
という程度の中身のどこにまだ文句があるのだろう。ファンがらみとか、RAID絡みとか、HDL-Uとか、LAN Tankには入ってなかったと思うがな…。
コネクタなんか付けるより、玄いのと違って、よく使われてるコネクタのほうなので、IDEケーブルの端を圧着すればいい。
そのほうが誤動作は少なくなる。
まぁ、遊べてよかったんじゃないか?sambaも新しいのなら、多少制限マシになるし。

>>114だから、そういう内容だったはずですが。
マウントできるツール使うとか、別マシンでsamba鯖たてるとかそんな返事がついてたような記憶。
具体的には…忘れた。
116不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 21:30:31.42 ID:Qd/0O1dn
HDL-CE3.0
ファームウェアー
アップデート完了
ファームウェアと混在しているのが素敵
117不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 22:00:03.49 ID:oeqjXppX
HDL-A2.0に関して質問です。
DLNAの設定ですが、
 フォルダA(公開)--Bフォルダ(公開)
            |-Cフォルダ(公開しない、もしくはDLNA設定しない)
というように公開フォルダに入ってるフォルダに関して個別にDLNA設定が可能でしょうか?
118sage:2012/06/01(金) 23:20:24.31 ID:MP2JcIn1
HDLP-S500を購入。いろいろいじったので、苦労の跡を書いてみる。

1.SSH有効化
ここを見ながら試したが、いくつか注意点あり
ttp://nyon2.blog.so-net.ne.jp/2010-06-10

・バージョンは、現行FWより新しくないとだめらしい。
 購入時が 1.17だったので、
 書き換えは 1.171とした。少数以下3桁あっても識別してくれた。
 今なら 1.18か。


・シリアルコンソールをつなげられる場合は、もっと簡単。
これを参考に、回路を作る。USBケーブルは秋月。接続先はフタを開けた中。
ttp://www.mizore.jp/wiki/index.php?LANDISK%2Fserial-console
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00720/
ttp://nyon2.blog.so-net.ne.jp/2010-06-22

何かコネクターを半田付けすればベストだけど、したくない場合は
ピンヘッダーのような物を基板のスルーホールに刺して斜めに押さえる。
基板の裏に金属板があるので、ショートしないように気をつけること。

ターミナルからログイン(root,root)して、
# mount -o remount, rw /
# mv /etc/rc2.d/K20ssh /etc/rc2.d/S20ssh

として再起動。
119sage:2012/06/01(金) 23:22:53.37 ID:MP2JcIn1

・上記の方法だと、HDDの初期化を実行すると、内部ファイルが出荷時に戻るため
 元に戻ってしまう。そこで別の方法を考えた。

FWを改造してuploadするやり方で、
update.tgz の中のrc.local の末尾の exit 0 の直前に、以下のコードを追加。
これで、起動時に毎回実行してくれる。
echo 文はデバッグ用なので、なくても良い。その場合は、elseも不要。


if [ ! -e /etc/rc2.d/S20ssh ] ; then
mount -o remount,rw /
mv /etc/rc2.d/K20ssh /etc/rc2.d/S20ssh
mount -o remount,ro,noatime,nodiratime /

echo ssh disabled ,then enabled

else

echo ssh enabled already

fi

tarで固め直して、FWを流して自動的に再起動した後、
もう一回手動で再起動させ、rc.localを実行させてsshを有効にする。

以上、チラ裏
120不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:25:28.10 ID:MP2JcIn1
sageを入れるところ間違えた orz...
121不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 15:12:06.42 ID:inrdH5OZ
2.パーティションの切り直し
Linux領域を 現行 370Mから 10Gにしてみる。
試す際には自己責任で。ファームの版数や製品のロットによっては
うまく行かないかも知れない。

まずここを見ながら試したが、そのままでは途中で止まってしまった
ttp://nyon2.blog.so-net.ne.jp/2010-06-27
完全初期化後、5分弱でピーピーピーと鳴って赤ランプ点滅となった。
こうなると、シリアルをつないで解析するしかない。。

 sshターミナルソフト でシリアルか、ネット経由でログイン。
# mount -o remount ,rw / で書き込みができるようにしておく。

(1) 2G以上のUSBメモリを買ってくる。
LANDISKのnet.USB を有効にした場合は、無効に戻しておく。


(2) USBメモリをUNIX(ext3形式)でフォーマット
 母艦用LinuxPCが用意できる人は、そちらでやって下さい。

 以下、母艦用PCが用意できない人用(LANDISK自体を母艦にする)のやり方。
 マウント情報などは自分の環境に合わせて書き換えること。

 @USBをつなぐ前に、usbfsを アンマウントしておく。
# mount でマウントされているデバイスを確かめてから、usbfsがあれば、
  # umount usbfs
# mount でアンマウントされたことを確かめる。
122不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 15:15:56.94 ID:inrdH5OZ
 AここでLANDISK のUSBコネクタにUSBメモリをつなぐ。
  本体のLEDが点滅して認識を始めるので、少し待つ。
  windows用にフォーマットされていれば、青く点灯する。
  フォーマットされていなければ、赤く点滅する。

 BUSBデバイスがどこかにマウントされていたら、解除する。
 ・# df -h で、接続されているドライブを調べる。
   /dev/sdb1 等の何かが、/mnt/usb1 などにマウントされていれば、
  # umount /dev/sdb1  ★ ←HDD(hdb*)と間違えないように注意!!
  # df -h でアンマウントされたことを確認する。

 CUSBメモリをフォーマットする。
 ・# fdisk /dev/sda としてfdiskモードに入る。
  d 領域削除
  n 新しい領域の確保
  m (help)
p 領域一覧
w 変更した内容をメモリに書き込む。
  q fdisk から抜ける。

  途中で間違えたら ctl-c で抜けられる。
  不要な領域をd で削除し、必要な領域をnで追加する。
   n の後は、普通は基本領域 p で領域確保。シリンダー番号を入れる。
   1シリンダーは 8MB位らしい。デフォルトのままでもいいと思う。
  最後に w コマンドで、領域テーブルを書き込んで終了。
  何やらエラーが出る。領域テーブルを認識させるためには
  本体の再起動が必要らしいので、LANDISKを再起動する。
123不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 15:24:55.14 ID:inrdH5OZ
 CUSBメモリをフォーマットする。(続き)
 ・再起動後、@ABをもう一度やった後、
  # mkfs.ext3 /dev/sda1 としてext3でフォーマットする。

 ・これでファイルが置けるはずなので、マウントする。
  /mnt/usb1 は既に使われていたので、usb2にマウントする。
# mount -o remount ,rw / で書き込みができるようにする。
# mkdir -p /mnt/usb2
  # mount /dev/sda1 /mnt/usb2

  参照先(ここの手順2〜3を参考にして Linux の ext3形式でフォーマット)
   ttp://d.hatena.ne.jp/SumiTomohiko/20080524/1211628731


(3) 再構築に必要なファイルをHDDにコピーする。
# cp -a /boot/.landisk /mnt/usb2/.
# cp -a /usr/sbin/smartctl /mnt/usb2/.landisk/.    ←ここだけ、webの参照先と元ディレクトリが異なっていた。
# cp -a /usr/local/bin/setmax /mnt/usb2/.landisk/.
# cp -a /usr/local/bin/reset_full.sh /mnt/usb2/.landisk/.
# touch /mnt/usb2/.landisk/nohddchk
124不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 15:29:56.14 ID:inrdH5OZ
(4) HDD置換防止の対策
ここの内容に準じて作業するが、sda2は、sda1に変更が必要だった。
ttp://nyon2.blog.so-net.ne.jp/2010-07-04

USBメモリ内の tar2disk の中で指定するパーティーション容量は、 
local hd2=51
local swp=262
local hd5=26
 だった部分を、
local hd2=1280
local swp=262
local hd5=400
とした。数値は1あたり 8MBくらいらしい。
2ヶ所あるので、念のため両方変えておく。
hd5の値は、購入時の容量と数値が明らかに合わないので、それっぽい値に変更した。

 ところが、そのままwebの通りに実行するとエラーが出て止まってしまう。
 HDDの置換を阻止するために、HDDの情報の読み出し値と、外部から
 ファイルで指定(USBメモリに入れておく)した値とを比較して、
 一致しないと先に進まないようなガードが掛かっている。
 う〜 何だよこれ。

 私はこのガードを通過できるような「ファイル(drivelst.dat)」を用意したが、
 結構めんどくさい。
 ガードは、 tar2disk のシェルスクリプトの中の、chk_hddstatus() という関数だが、
 ここを呼んでいるところを無効化する。
125不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 15:36:34.41 ID:inrdH5OZ
(4) HDD置換防止の対策 (続き)
 viエディタで、tar2disk を編集し、スクリプト後半の「メイン」の
以下の部分の行頭に # を付けて、コメントアウトすればOK。

----------------------
# 採用HDD検査
if [ "$DEVELOP_NO_HDD_CHECK" = '' ]; then
echo "*** CHECK HDD STATUS START ***"
if [ ! -e ${SCRIPT_PATH}/drivelst.dat ]; then
# ドライブリストがない
echo "*** NOT FOUND drivelst.dat ***"
error_log e_drivelst
fi
chk_hddstatus $disk || error_log e_hddchk
echo "*** HDD CHECK COMPLETE!! ALL GREEN!!***"
else
echo "*** SKIP : CHECK HDD STATUS ***"
fi
----------------------

あるいは冒頭のif文を
if [ "$DEVELOP_NO_HDD_CHECK" ! = '' ]; then
として、then以下の実行を防いでも行けるはず。
126不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 15:39:00.52 ID:inrdH5OZ
(6) パーティションを切り直す。
 ・先のwebのやり方に従って、
  reset_full.sh を修正する。
  ファイルを指示通りにコピー。
  USBメモリを抜かずに、webのコントロール画面から「HDDの完全消去を行う」
  にチェックを入れて初期化を実行。

 20〜30分くらい掛かるが、再構築が完了する。シリアルコンソールを見ていると
 延々といろんな処理をしているのが分かる。

 この状態では工場出荷時のファイル設定に戻っているので、SSHを再度有効にする。
ただし、rc.local を修正する方法なら、多分有効になっている。
127不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 15:43:03.82 ID:inrdH5OZ
(7) 結果 (#df -h の値)
元の値
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
rootfs 371M 218M 149M 60% /
/dev/root 371M 218M 149M 60% /
tmpfs 30M 528K 30M 2% /mnt/tmpfs
tmpfs 30M 0 30M 0% /lib/init/rw
proc 0 0 0 - /proc
sysfs 0 0 0 - /sys
usbfs 0 0 0 - /proc/bus/usb
tmpfs 30M 0 30M 0% /dev/shm
devpts 0 0 0 - /dev/pts
/dev/hdb1 309M 137M 170M 45% /boot
/dev/hdb5 3.2G 42M 3.0G 2% /mnt/hda5
/dev/hdb6 460G 198M 460G 1% /mnt/hda6

変更後
Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置
rootfs 9.7G 243M 9.4G 3% / ← 無事10Gになった。
/dev/root.old 7.0M 5.3M 1.3M 81% /initrd
/dev/sda1 3.7G 166M 3.4G 5% /initrd/mnt/usb2 ← これは USBメモリ
/dev/root 9.7G 243M 9.4G 3% /
tmpfs 30M 476K 30M 2% /mnt/tmpfs
tmpfs 30M 0 30M 0% /lib/init/rw
tmpfs 30M 0 30M 0% /dev/shm
/dev/hdb1 309M 114M 192M 38% /boot
/dev/hdb5 6.0G 42M 5.7G 1% /mnt/hda5 ← 倍増した。増やしすぎたか。。
/dev/hdb6 448G 81M 448G 1% /mnt/hda6 ← 10G強 減った。

以上、チラ裏。連投スマソ
128不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 16:51:01.65 ID:++ql6tGl
乙。
HDL-Sでも多分同じようなものなんだよな。
ドライブリストに3.5インチのドライブがあれば、そのパラメータも使えるかも。
あっちは、シリアルが出てないような話もあるんだが、アップデータはおなじだった。
抜いて別の入れて、戻したら駄目だったみたいなはなしもあったけど…。

本体単体の場合、読み出し値との比較対象ってなんだろう。
129不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 19:54:16.38 ID:inrdH5OZ
>>128
HDL-SはUSBが挿せるから、HDLP-S と同じようにUSBメモリー内に置いておくのではないでしょうか。

USBが接続できない機種の場合、本体の隠しパーティション領域に置かれているとか、
update.tgzの深いところにこっそり置かれているとかかも。。

130不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 20:54:08.58 ID:++ql6tGl
うーん。もしかすると、まだ仕掛けあるかもしれませんぜ。
ドライブをイメージコピーしても動かなかったようですし。
起動周りのスクリプトでも何かチェックしてたりしそう。
玉砕した人が引っかかったのはなんだろうなぁ。
最後に何かに触ったタイムスタンプとかなんだろうか。
131不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 02:57:43.35 ID:/ROT0S9T
できなかったと言う人がどんな方法でディスクコピーしたのかだな。
時間短縮目的で未使用と判断してセクタコピーを飛ばすようなソフトだとダメかも。
132不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 03:18:50.32 ID:/ki+WmlC
どうやって元のを保全するかなぁって思ってて自分ではまだ手を出してないんだけどさ。
ただ、引っこ抜いて、HDDをコピーして、コピー先は駄目。
コピー元に戻しても駄目…ってのが2例くらいあったからな。
そんな書き込みがあって、結局その人修理行きだったし。

HDL-Sは、開けるのは比較的簡単なんだけど、シリアルの穴がいつものじゃない。
HDLPはラバーフット剥がさないと開かないとかどっちも面倒くさいw

でも、遅い奴全部生産終了になっちまったな。
133不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 01:54:21.26 ID:wbhZD2xo
>>132
>コピー元に戻しても駄目…ってのが2例くらいあったからな。
その2例がどういう方法でコピーしたのかわからんので的外れかもなんだが。
特殊なフォーマットのHDDをwindowsにつなぐとディスク署名がないとか
メッセージ出ることあるでしょ。
自分の場合はruecryptの暗号化パーティションなんだけど。
でっメッセージに促されてディスク署名入れると
暗号化パーティションがアクセス不可になる。

windowsのディスクマネージャーは上記のように聞いてくるんだけど
ソフトによっては聞かずに勝手に変更してしまう。
具体的にはacronis true image home 2010のCD起動linux版。

ディスククローンソフトの仕様によってはコピー元を勝手に
変更してしまうということじゃないかな。
134不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 16:31:11.38 ID:/104aHqN
コピー「元」に戻しても駄目ってことは、比較対象が無ければいけないはずで、元が変更されてるってなんだろうとは思ったんだけどね。
135不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 22:41:13.77 ID:lzhP9Ocu
HDL-CE3.0
アップデートしてからNASへの書き込みが速くなった
このNASでエクスプローラ使ったとき16MB/sなんて初めて見たよ
136不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 01:20:59.01 ID:lJiB8Dbp
>>135遅くなったってかかれたこともあるから戻ったんじゃないか?単に。
137不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 18:49:24.78 ID:GEZoUGa7
HDL-CEはいくらがんばってもカタログスペックの速度は出ていない
138不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 16:36:43.61 ID:3rp934w0
Remote Link2でDLすると必ずZip形式で落ちて、解凍するとデータが破損していたり
ファイル名が文字化けしたりで困ってます。
保存先にある元々のファイル形式のまま落とす事は出来ないのでしょうか?
139不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 15:46:46.21 ID:cCe7+uNt
HDL-CE2.0かHDL-A2.0かで迷っています。
目的は、WinvistaとiMac(共に有線でルーター接続済み)のプリンタとHDDの共用化です。
当初、HDL-CEの存在を知り、その後HDL-Aもあることがわかり、折角ならという気持ちもあり
高速モデルということでHDL-Aにしようかと思ってますが、価格差(実¥2850ほど)のメリットが
感じられるかどうか・・・。
ちなみに、テレビはレグザではなくVIERAで、レコーダーはDIGAです。
140不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 19:44:21.15 ID:mi9W5FRJ
>>139
A買っとけ。DTCP-IPに対応してなくてあとから泣くのは無駄。
あと速度は体感で結構違う。どっちかというとCEが実に残念なんだが。
3000円で用途が広がって、速いならあとであれこれやろうと思って後悔するよりはいいだろう?
NET.USBはプリンとサーバ、ファイルサーバではなくて、USBを流れる中身をネットワークに流して、クライアントソフトで「USBポートだよ」ってやる技術なので癖はある。
一応マニュアルも公開されてるので、目を通して判断するといい。
ネットワーク対応の録画機器やテレビでDTCP-IP非対応をあとで後悔する奴は意外といる。
141不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 20:59:53.78 ID:Fr5jPeZs
おれもAがいいと思う
日々使ってると書き込みが少しでも速いほうが色々はかどる
142不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 23:15:53.77 ID:LI4jv0DT
CEユーザーだがAが本当に速いとしてその価格差ならおすすめはしない
おいらは主にバックアップに使っているので遅くても気にならないけれど
USB接続はしないよね?

Aは箱がCEよりコンパクトなのですね
143不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 23:45:44.58 ID:iSveeAdd
>>139
VIERAやDIGAからCEにはダビング出来ないだろ…つまりはそういう事だ。
144139:2012/06/26(火) 00:33:36.00 ID:rDOWFh3x
みなさま、アドバイスありがとうございます。

改めて当方の目的の優先順位付けしますと、
第一は、1台のプリンタをWinとMacで使えるようにしたく・・・
第二は、HDDを両機の共用サーバーとして使いたく・・・
あとは、スキャナーや外付けBRディスクも両機から・・・
また、リモートリンク2でiPhoneから写真や動画が見れれば、等々で・・・

テレビ・レコーダーからのダビングは今んとこ考えてませんが、
やはり、後悔先に立たず、ということで、Aをポチろうかと思います。



(が、最安の(と思った)NTT-X、在庫無し・・・orz)
145不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 05:14:19.36 ID:9B9GothV
>>144本家直販のワケありならおなじくらいの値段じゃない?
クーポンついてたなら別だが。
会員登録しないと買えないけど。値段のつけ方おかしいから、いうほど安くないこともある反面妙に安いこともあるというw

基本Aは全部いりだからな。
そういう意味では「アレモホシカッター」はないと思うぞ。
人によって3000円の価値は違うし、妥協点も違うけど。
CEはUSB接続も遅いという期待を裏切るわなもあるしなぁ。
146不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 08:06:18.72 ID:wPWPe7F+
>>144
ttp://www.ioplaza.jp/shop/contents/premiumoutlet.aspx
A2.0なら箱潰れかなんかだけど、クーポンつかって23800で在庫ありですよ。
147不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 08:40:02.92 ID:9B9GothV
>>146どこに目つけてんだw
それ、HDL2-A2.0で、型番伏せてあるから白箱の奴とかだろw
(要ログインだが)
ttp://www.ioplaza.jp/shop/g/g36-HDLA20-002/
HDL-Aはこっち。
16480円1%のポイント付き送料無料。週末だと500円引きだっけか?
ttp://nttxstore.jp/_II_IO13822657
こっちのほうがクーポン使えるから取り寄せだけど安いかもな。
15800円だから。
148不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 21:06:00.91 ID:Pe43Xmom
>>144
やっぱりCE
CEユーザーが増えてほしいから
149不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 21:42:25.44 ID:9B9GothV
>>148
CE嫌いが増えちゃうぞ。
用途や値段や割り切り方によっては悪い機種じゃないけど、期待するとがっかりしちゃう機種。
150不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 20:13:32.81 ID:yEQJ0JLP
HDL-A2.0買ってcontentsフォルダにm2tsファイルをつっこんだけど
DiXiM Digital TV plus for IODATAからだとHDL-A2.0自体表示されない
ないか設定等必要でしょうか?
151不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 20:17:13.34 ID:yEQJ0JLP
すみません
なんとなく理由がわかりました
お手数おかけしました
152不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 23:26:55.75 ID:MgdzIRSM
>>149
USB接続HDDで
毎回接続が面倒だからという理由だけで選択しました

CEとAって両方ともシステムはHDDになくHDDが壊れたときに換装が容易なのかな
153不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 00:19:38.21 ID:73J30lyL
>>152
CEはトラップつき。ベタコピーじゃ駄目ってレポートは出てる。
Aは、ベタでいけるらしいけど、システム領域がDTCP-IPがらみでファイルシステムごと暗号化。
ユーザ領域のサイズだけいじればいいので換装は比較的楽。

ってか、CEもAもHDDにシステムはあるよ。
板にファームがあるのはCだけ。
CEとか、Sとか、ハイブリッドのって起動処理が酷い。
多分USB接続したときにユーザがヤっちまうの防ぐためだと思うけど、SET MAXADDRESSで容量認識変更されてるし、その場で起動するときにパーティションテーブル書き込むとか初めてみたよw
「見えない」からって「ない」とは限らないんだぜ。

USB-HDDもnet.USBなんて選択肢も思い出してやってくれw
同時に共有しないなら、そんな選択もありだ。
でも、LinuxベースでNTFS取り扱うとか、USB接続遅いとか、ハイブリッドな奴らはなんか安心できねぇw
属性も気をつけないと、平気で反映されなかったりするしな。
154不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 01:32:57.30 ID:WyYY67gT
>>153
>起動するときにパーティションテーブル書き込むとか初めてみたよw
すごいことやってんだな。
知らなかったから参考になったよ。
ありがとう。
155不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 07:48:24.48 ID:tfZfOmTE
HDL-A2.0はコンテンツ操作画面で名称変更してからコンテンツ移動すると
名称変更したのが消されるんだな。
これはちょっと不便だ
156不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 09:02:07.18 ID:RHMEMwgc
>>153
HDD壊れたら入れ替えるだけじゃダメなんですね
3.5HDDを直接つなげる環境がないので確認できなかった

IOのサイト見たら3.0Bが出ていた
3.0は処分で安かったので価格差に驚いた
157不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 09:08:54.70 ID:YOOJWhkb
>>156
おなじだよ?仕様。
洪水でエライコトになった時、値上げのために商品名がB付きになった。
ラインナップとしては移行なので、Bが状況によっては安くなるだけ。
B無しは生産終了で流通在庫のみ。

君が注意力が散漫なのはよくわかった。
158不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 11:21:05.96 ID:RHMEMwgc
Bなしの3.0が処分で安かったということなんだが
159不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 13:02:18.97 ID:1YjqKCe1
どこら辺が注意力散漫なんだろうね?
160不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 10:11:28.61 ID:bUy9u3Ax
HDL2-A4.0買ったけど、スリープでもファン止まらないのが気になる。
なんで止めない仕様にしてるんでしょうかね…。
161不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 03:23:54.04 ID:+9PoTaX9
HDL2-Aってスリープ機能がついてるのか
すごいな
162不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 10:53:09.81 ID:X3jwUq2o
HDL2-A4.0届いたから電源いれても
ピポの音がしてからシステム起動中の緑点滅がずっと続いてる
3分どころかもう40分この状態だけど最初は時間かかるもの?
163不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 11:07:31.00 ID:X3jwUq2o
怖かったけど、電源落としてもっかい入れたら無事起動しました
スレ汚しすません
164不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 23:48:59.89 ID:EaUkynFT
HDL2-AをiPadのComicGlassと関連付ける方法がのってるいいサイトとかありませんでしょうか?
165不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 03:21:19.91 ID:TMfYe5N9
>>164
それlandisk(HDL2-A)の質問じゃなくてiPad(ComicGlass)の質問だよね
ここよりiPodスレで聞いた方がいいよ
まあ「ググレカス」と言われないよう訊き方は考えた方がいいけどね
166不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 11:28:39.50 ID:75PVOkHD
>>118 さんの見て、LinuxBox化やってみたいんだけど、
HDLP-S1.0 でも手順は同じなんですかねー?
kakaku.comで値段変わらんので、、、
他におすすめとかありますか?
167不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 18:29:33.43 ID:d55ET2R8
REGZAの倉庫にしようと思ってHDL-A2.0買ったんだけど、
USBに繋いだHDDはDTCP-IPにはできないんですか?
168不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 19:25:24.85 ID:q/2yV79d
>>166
遊ぶんだったら、HDL-GTとか、HDL4とかの中古とかアウトレットオヌヌメ。
暗号化とか、換装対策とかないし、一台引っこ抜いて別の入れてからビルドしておけば、引っこ抜いた奴をベースに元に戻せるし。
HDLPとか、HDL-Sは、換装してから元HDDつないでも起動できねぇ修理ってなった人が前のスレにいた。
だから作業ミスは多分要注意。
容量違うだけなら、容量に起因する部分とか読み替えればいけるんじゃね?
お値段で壊す覚悟があればどれでもいいような気はする。
169不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 00:11:57.01 ID:fFea9G6O
確かに遊ぶんだったら少し前の方がノウハウとか出てるし良いだろうね。
ちょっとでも実用的に使いたいとなると主に速度面で不満が出るだろうけど。
170118:2012/07/07(土) 00:21:07.60 ID:TWJDwToC
>>166
機種にこだわらないなら、webに情報のあると思われる他の機種の方がいいかもしれない。
私が HDLP-Sにこだわったのは、静音化と省エネしたかったので、2.5inch & Fanレス品を選んだため。
この機種は HDD置換阻止以外にも、HPAを使っていたり、いろいろといじるのに難儀するけど、
ファイルサーバーとして公開することを前提にセキュリティの配慮をしてあるんだと思う。

多分 S1.0 も S500 と同じ手順で行けると思うけど(容量依存性のあるところがないから)、そこは自己責任ね。
ただしファームのバージョンが上がったら、何か起こるかも知れない。

ちなみに私は、debian化しようとしてうまく行かず、起動不能に陥ってしまって、救済方法で悩む日々。。。orz...
171不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 00:58:33.43 ID:NVLc4dyJ
あー、あと、HDL4はずすとシリアル出てくるのがオヌヌメ。
多分マニュアルにある手順の分解だけでたどり着けるのはこいつだけ。
GTとかはかなりバラさないとたどり着けない。
HDLPはいつものだけど、HDL-SはDEBUGって書いてある場所のピッチが狭くて、シリアル出てない?なんて書いてるblogもあった。
ソフトウェア的にはアップデータすらおなじなので、ソフトから見れば同じ機種なんだろうけど。

パフォーマンスとお値段的にはHDL-Aって魅力的に見えるけど、暗号化がなぁ。
シリアルなしで遊び倒すのは起動しなくなったときに泣きそうだぞ。
172不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 07:36:02.09 ID:KVp9SRJx
>>168-171
ありがとうございます!
自分もHDLP-Sはファンレスのところがいいなーって思って。
時節柄、PCサーバ24時間運転は苦情がありまして。。。orz

が、ちょっと怖くなってきたなー
でもやりたいし…どーしよw
173不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 16:34:47.09 ID:NVLc4dyJ
>>172
HDL2-Gなんて選択肢もありますが。現行品じゃないけど。
遊ぶだけなら、HDL-Uも見つかれば今は格安だろう。

でも、最悪の場合使えなくなるだけだから、あれを安いと思うのならそれでも。
HDLP-S/Gも今となっては遅い子だからなぁ。
174不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 21:44:06.27 ID:QPfGvy8R
スレ違いだったらすみません・・・

無料のDDNS機能+バックアップデバイスが欲しくてI-O DATAメインで考えていますが
ログを見る限りtelnet接続できてUNIXとしても使える→シェルの練習にもなる+組み込みじゃないDDNSサーバ機能が使える
という認識であってますか?

正しいのであれば、明日にでも買いに行こうかと考えています・・・w
175不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 23:04:59.68 ID:oyayBU28
>>174
牛の方が良いんじゃないかなぁー。

>telnet接続できてUNIXとしても使える
最近のは暗号化されていてTELNETが使えないよ。
古いのだったらtenlet有効化していろいろやってる人が
いるけどdebian sargeとか古いので最近のツールは使えない。
176不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 01:18:29.28 ID:hF2f5a1Q
>>174
三行目以降はものによるっていうのは「ログ見れば」わからないか?
苦労してる人たくさんいるじゃないかw
牛のもどうだろ。最近のはいろいろ厳しくね?保証外の遊び方するなら。
素直にATOM機辺り組み立てて自分でどーにかすればいいじゃないか。
自由度が必要で練習したいなら。
>>175
最近の×
DTCP-IPの奴○
XVとか、XRはいつもどおりだったはず。
あとハイブリッドのは起動の仕組みが煩雑で且つ換装トラップありなので、こっちも調子のって弄ってるとはまる。
177不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 08:19:16.32 ID:SJ7ul4dP
>>175-176
苦労は一応承知の上でした…w
そっちはおまけ程度なので、+@として、いじれたら(はまったとしても)楽しいかな?くらいで

牛のDDNSって有料のだけだったと思いましたが無料のありましたっけ?
178不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 08:35:59.46 ID:gk5QkBPY
HDL-ZWSAを使っておりますドシロートです。
今朝出社すると、HDL-ZWSAが繋がらず電源も落とせない状態になっていました。
マニュアルを見ると「USBキーボードでロックの解除を行ってから〜」と書いてありますが
ロックの解除方法がどこ探しても見当たらず、ググってみても分かりません。
どうかどなたか教えていただけませんでしょうか?
179不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 09:48:21.75 ID:hF2f5a1Q
>>177
苦労って、うまくいかねぇじゃなくて、気がついたらただの箱になってたってレベルよ?
現行品の遅いほうは、アレコレと仕掛けがあるので、素で妙なことするとNASとして使えなくなる。
DTCP-IP対応機はアップデータが暗号化されていてキー不明なので、それでのファイル書き換えは困難。
シリアルつないでも、ロードするカーネル自体にパスかかってそう。
おまけにシステム部分のファイルシステムが暗号化されているのでこいつもキーがないと直接書き換えてっていうのも無理。
そんな状況だから、「使える」とは方法論が確立されていないんだから「無理」に等しい。これでも「想定内」なの?
ちょっと気合入れてググったらだれかが何かやってるってレベルでは「条件を満たさない」。
多分XRとかくらいじゃないかなぁ。簡単に中入れてもらえそうなの。

>>178
ディスプレイつないで見たら?
180不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 10:34:25.56 ID:gk5QkBPY
>>179
ありがとうございます、ディスプレイ繋いでも画面真っ黒だったので
3秒押しの電源落とし→10分放置→起動しなおした所…

windows up dataがかかってました…
181不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 12:34:58.07 ID:SJ7ul4dP
>>179
自分が確認した限りでは、個人向けNASにDDNS機能がデフォルトでついていたと思いましたが勘違いでしたか?(型番などは控え忘れてしまいましたが…)ドメインが固定タイプ(これを組み込みのDDNSと書いていました。)のものだと思いましたが…

最低限の希望が組み込みのDDNS機能。できればがTELNETや、ソフトをいれて好きなドメインでのDDNSサーバ機能などです。
本来の使い方と異なるので最悪箱になるのまでは想定範囲内です。
ただ、こっちに関してはやれたら面白そうだな。程度でmustではありません。
ただ、方法が確立されていないのはわからなかったです。ありがとうございます。
182不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 14:46:00.09 ID:H+guPX/f
DDNSじゃなくてDNSじゃないの?
動的IPを扱う理由がないのならDNSで十分でしょ
あとDNSは基本的にLANポートが2つないと難しいから
NASでは無理だよ
専用のサーバー立てないと
183不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 15:00:35.47 ID:UBL+pVwi
iobb.netとバッファローダイナミックDNSサービスのことでしょ
NASの機能じゃないけど文面からそう読んでた。
184不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 15:16:51.59 ID:lCb7zsf2
このスレといいハブスレといい
なんで知ったか君は読解力がないんだろう
質問者の求めてるレベルから上過ぎるか下過ぎるか的外ればかりだ
185不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 17:51:10.22 ID:hF2f5a1Q
>>181
手に入るっていう面では微妙。
ってか、今見たらごっそりとラインナップ整理されちゃったな。
HVLナントカは遅いほうの板だけど、DDNSは無い。
レコーディングハードディスクについでにsmb接続をつけたものだからいらんし。
GT/XV/XRの系譜はどーだっけ?外向きにこんなの使う気ないから意識もしてなかったけど。

リモートリンクとかその後継をうたってるのは>>183なサービスに対応。
iobbは無料だけど、DDNSを使うのは便宜的なものだよな。
任意の値に出来たっけ?出来なかったと思うけど?
こういう「固定されたもの」でもDDNS使えるとしてるならいいんじゃね?
組み込みのDDNSっていうと疑問符付くけど。
でも、「マニュアルをみればわかるけど」iobbに特化された設定項目しか…。
手元にあるHDL-Sはそうだった。こんなんでいいの?ほんとに?

とりあえず「公開されてるんだから目をつけた機種のマニュアルは読め」。
なんとなく「ちゃんと条件を書かれてたり、理解してるか不安」だから、設定したい項目あるか確認したほうがいいと思うよ?
買うだけ買って思ってたのと違うっていうのはみんな不幸だからな。

そもそも、そっちはマニュアル見ればわかるからスルーしたんで出来るとも出来ないとも書いてないんだが。
ただ、文章の構成として最初の問いで、「除外していい。おまけだ」とは読めないよwって書いただけでさ。

マニュアルに設定項目が無いならそういう設定は(標準機能として)出来ない。
やり取りからするとDDNSについても思ってるものなのか?っていうと疑問符が…。
基本、リモートリンクの為に用意されたものなので「何をしたいか」でもちょっと話は変わる。

ってことで「いいからマニュアル読め。」あと機種によって仕様は違うことも多いので、「書いたい機種のを読め。」
186不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 18:19:32.63 ID:UBL+pVwi
>>185
どうでも良いことずらずら並べてすげー読みづらい
結局言い訳してマニュアル読めだもんな
1行で済む
187不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 19:07:02.43 ID:hF2f5a1Q
>>186
じゃ、もっと素敵で簡潔で完璧な答えくれてやれば?
当事者じゃなければ読む必然性も無いわけだが。

適切な答えを換わりに書いてくれることを止める気は無い。
ぜひそうしてくださいな。
188不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 07:28:22.58 ID:W0IdRSZL
俺的メモと独断と偏見と使った感想

エロデータ
利点
ルーターからNASまで一式で揃えられる
サポートが思ったより良いから丸投げで聞ける
投げ売り価格で買える
欠点
エロデータのDDNSとか一式しか使えない(他のは俺の頭じゃ無理)
なぜかメンテが多い
HPの公開をしてる人がいるから(ドメインもエロ)俺の頭不足

水牛バッキャロー
エロデータの後発なのにエロの初期くらいの性能や使い勝手
素人思考を見てわかるようにサポートはない
基本的な設定の説明(電源は入ってますか)と聞いて
有志の掲示板を見てください(自社や個人HP)
本体一式と領収書を送り返せば金は返すから二度と来ないでっぽい事を言われる
いろいろイジッたり自己解決の出来ない人はやめたほうが良い
俺だと普通に接続するのですら問題が出まくる
出来る人は最初から使わない

NEC
ルーターにUSBのは全般で通じるけど
FTPみたいにHDDの中身だけみたいなら良い
ルーターにHDDが無いLANDISKみたいなもん
個人向けのルーターとしてだけならお勧め
189不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 07:30:07.54 ID:W0IdRSZL
ハードとソフトの境

WHS2011
アホでも一式そろえればすぐに使える(msの.comなど)
一式物のお約束でCドライブに160G以上必要とかデータディスクも必要とか
小細工をしないと自由度はない

2008<Ubuntu<LINUX
右ほど何でも出来るけど知識もいる
俺の頭じゃハンパ過ぎて無理

スレチってより板違の気が
LANDISKが刺さってたら何を聞いても良いって訳じゃないしな
DDNSとスレはほとんど関係ないし
190不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 11:00:27.21 ID:eSC3DFRI
>>189なんでUbuntuとLinux区別されてんのさ。
出来ることはおなじだろ。ディストリビューションとしてUbuntuがちょっとおせっかいなUI乗せてるから見かけ上親切そうに見えるだけでw
>>188もBUFFALOとIOは似た様なもんだろ。
サポートはどっちも当たりハズレ激しい。外れると本当に酷いメール返ってくるからな。
っていうか、IOからのメールは慇懃無礼なのが多い気はするな。よく言えば、「表面上は丁寧」w
どっちも面倒になると現物送って来いになって、更に面倒だと返金してやるよになる。
大体問題なさそうなのに再現性がないととっとと匙投げるのは同じw
データベースに既に指示があるものならまともな返事なんだけどね。
製品の質もものによるよな。メーカーより個々の製品次第。酷いのもあればそうでもないのもある。
どこのメーカーだから安心みたいなことはあんまり無いと思うがなぁ。
191170:2012/07/14(土) 18:21:36.32 ID:dOdx4Boc
debian化しようとしてHDLP-S500が起動不能に陥って2ヶ月。まだ復活できていないけど、
いろいろ調べた跡を書いてみる。

今の症状は、正確にはLinuxの起動はできるのだが、sshを受け付けず、シリアルコンソールの
ログインはできるものの ls も mount もエラーが出て受け付けない。
(relocation error: /lib/libpthread.so.0: symbol __libc_stack_end........と)
/ を rw で再マウントして、コマンドのシンボリックリンクを切り直せばいいらしいが、mount自体が
はじかれてしまうので、どうにもならず。PCから hdparmやHDAT2でのぞいてみても HPAは解除済みと
でるのに肝心のパーティションはデータ領域しか見えなくて、PCからもファイルに触れず。
HDDのバックアップも取らずに始めたことを後悔の日々・・・
(でも未だに隠しパーティションの見方が分からないのだから、当時できるはずもなく)

シリアルをつないでブート時のログより推測したブート手順
(1) フラッシュROMでローダーを起動する。SL-Boot Loader for I-O DATA という
  専用ローダーらしい。SL-Boot Loader はググっても出てこないので、チップ
 (SL3516c3)を作っているチップベンダー(現CORTINA)謹製か。u-boot みたいなものか。
(2) ブートローダーでHWまわりの最低限のイニシャライズを行い、HDDの認識を行う。
(3) /boot の rd.gz.lpg と zImage.lpg にカーネルが入っているらしく、
 (同じ物がフラッシュに書かれているのかも知れない)
  RAM DISKに展開し、カーネルを起動し、HWまわりのイニシャライズを行う。
(4) HDDの隠しパーティションを検出し、マウントする。/initrd/linuxrc を実行。
(5) HDDに処理を移す。
(6) /etc/init.d/rcSを起動し、/etc/rc2.d 配下のS??ファイルで記述される各種サービスを次々と起動する。

以上、日記帳
192不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 19:38:38.16 ID:XHOGCXT+
>>191
一応DDコマンドってHDDのRAWデータでSET MAXADDRESSで制限(世間で言うHPA)も認識した上でデータ吐いてくれるはず。
ただ、それ使っても、空っぽつないで、元のHDDに戻してもだめでしたって人がいたのは気になるけど。

確か、パーティションテーブルも、起動中にDDで書き込んでたけど。
起動処理のどこかが壊れてて、お膳立てに失敗してるという可能性もあるよ?
起動時に必要なパーティションテーブルを書いてしまえば起動できるようになるんじゃないか?
単にパーティションテーブルがないから、ファイルシステム自体を認識しないっていうなら、PCから書き込んでしまえばいいんだろうけど。
リンクをきりなおすって言うよりファイルのあるべきパーティションが見えないだけじゃないかと。

きりなおしたパラメータがわかってるなら、直接パーティションテーブル書いてみればいいんじゃないか?

for I-O DATAはu-bootでも書いてあったけど、そんなに手が入ってるわけじゃなかった。
tar.gzで圧縮されてるからちょっと面倒で確認してないけど、StorLinkのブートローダも請求すればソース出たような気がする。
u-bootとか、redboot的なカーネルローダなのは合ってる。
というか、起動処理って「検出してる」なんて高度なことしてた?
HPA解除して、LBAの尻尾が広がった分のパーティションをベタにDDで書いてなかったっけ?
少なくともその状態を作ってしまえばPCでパーティションの中身は触れるようになると思うけど。
193不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 19:52:38.17 ID:XHOGCXT+
PCからのマウントは、HPA解除、パーティションテーブル書き込みで出来ると思う。
GSだとエンディアンの問題でムリデスなんて事もあったけど、HDLP-Sはどうだろ?
PCからみえれば、あとは「しでかした」ことが何かを思い出して、関係ファイル確認してみたら何か見つかるかもしれないよ?
というか、起動不能になる直前に何をしていたのか?も大事だとは思うんだが。
194不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 21:53:37.42 ID:dOdx4Boc
>>192-193
アドバイスありがとうございます! DDコマンドでバックアップを取っておくべきでした。。

> 確か、パーティションテーブルも、起動中にDDで書き込んでたけど。
> 起動処理のどこかが壊れてて、お膳立てに失敗してるという可能性もあるよ?

状況ですが、システムとしては基本的なところは立ち上がっているようです。ls は使えないですが、
echo * でディレクトリを見ると あとから mount する部分は見えないものの、基本となる / 以下は大体見えます。
bebian化しようとしていろいろapt-get を試していたら壊れたので、原因はリンク外れかなと。

ttp://logsoku.com/thread/toro.2ch.net/hard/1133268981/849-850
と状況ほぼ同じ。。(そろそろスレチか?)

いずれにしろ、起動した自分自身では書き込みができず、修正ができないので、PCで壊れた依存関係を
直せないかと思ったものの、PC(Knoppix)から肝心なパーティションが見えずに困ってました。


> HPA解除して、LBAの尻尾が広がった分のパーティションをベタにDDで書いてなかったっけ?
> 少なくともその状態を作ってしまえばPCでパーティションの中身は触れるようになると思うけど。

これをやらないとダメだろうと思い、起動プロセスのどこかの処理を行えば良いだろうと
思って、起動ログを洗い出していたところです。ヒントになるような参照先ありますかね?

> というか、起動処理って「検出してる」なんて高度なことしてた?

起動ログにこんな部分があります。単にディスクの情報を取得しているだけかもしれないけど。

hdlp_partition: found hidden partition table.
hdb1 hdb2 hdb3 hdb4 hdb5
hdb1
hdlp_partition: found MBR partition table.
hdb6
195不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 22:30:27.33 ID:XHOGCXT+
HPA無しでTESTDISK掛けたらパーティションテーブル捏造できないかな。
現状のMBRをバックアップして、それを書き込んでPCからマウントして探ってみるとか。
終わったらそのバックアップを戻してみるとか。

HDL-GTでは、
ttp://iohack.sourceforge.jp/tanks/index.php?HDL-GT_HACKS
こんなのあったけど。
LANDISKだとDebianと違うところがあるので、ほかにもこの前地雷踏んだ人いなかったっけ?
196不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 20:14:10.93 ID:VzRU6TZR
>>195
ありがとうございます。

testdisk(Knoppixに入っていた)で内部のファイルが見えたので、
今度こそ行ける! と思って MBR修復後 writeしようとしたら書き込みエラー
fdisk で見ると修復自体はできているっぽい(今まで fdiskでも見えなかった
パーティションが出てくる)ので mount しようとしたら、エラー.....orz
(mount:wrong fs type, bad option, bad superblock .....)

メッセージ通り dmesg | tail とやって出てくる内容を見てファイルタイプを指定したり
今度は○○が悪いと言われたらそちらを直すと別のエラーが出だして、何をやってもエラーが消えず。
昨日今日で試行錯誤したけど、力尽きました。
あと一歩だと思うんだけどなぁ。。。

といろいろMBRをいじくった後、待避したMBRを戻さずに、そのまま HDLP-Sの基板に付けても
ブートできてしまう。(ブート後、相変わらずコマンドはエラーで動かないのだけど)
起動時に何をやっているんだろう。。
rd.gz.lpg と zImage.lpgを解析しないとだめっぽいんだけど、これって中を見る方法あるのかなぁ。
197不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 20:22:17.32 ID:VzRU6TZR
testdisk でいじる前に、tar2diskスクリプトと、パーティーション拡張時に実行させた時のログとを
解析して分かったこと。
(1) hddの総セクタ数は、hddから読み出しているのではなく、内部ファイルから読んでいる。
(2) 最終セクタには、「HDLP」という文字が書かれている。
  hd1(/boot が入っている部分)の先頭には、 「hd1 」という文字が書かれている。
  起動時にチェックしている? ただ、容量などは書いていないから、別のHDDに
  ddでベタコピーすれば、そのまま動くと思われるが、昔動かないという報告があったのは
  何でなんだろう。(ベタコピーではなく、パーティションを切ってコピーして、1セクタでも
  ずれると、引っかかると思う)
(3) 最後から二番目のセクタには、先頭のMBRがコピーされてバックアップされている。
  setmaxする前だけど、HPAを解除した今の自分のHDDで両者をダンプしても差がない。

ここから推測
起動時に、最後から2番目のセクタの内容を先頭セクタにコピーして MBRを復元し、
電源切断処理でまた待避しているのかと思ったが、そうすると正常起動後に
電源をぶつ切りしてしまうと、次にUSBモードで使ったときにパーティションが見えてしまう
ので、USBモードでのプロテクトにならないと思った。そうすると、起動したLinuxの
内部状態を何らかの方法で直接いじってパーティション情報を差し替えているようにも
見える。そうするとPCでmountするのは相当難しいのか。。

tar2diskと各パーティションに展開するtar ballは残っているので、PCからtar2diskを
実行することを考えた方が早い気がしてきた。。

以上、日記帳。
198不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 00:39:20.90 ID:+tA66KsQ
>>195
rd.gz.lpgを適当なところにrd.gzでコピー
展開してmount -o loopで適当なとこにマウントすれば覗けるよ
zImage.lpgはカーネルだから展開しなくてもいいでしょ
199不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 00:41:17.88 ID:+tA66KsQ
>>198
アンカ間違い
195->196ね
200不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 03:33:48.04 ID:0l+LXlej
>>197
HDLP起動中に停電とか、AC引っ掛けて落とすとかあるから、基本シャットダウン時に隠蔽だと思うのだけどね。
無条件にパーティションが見えていたら、蹴飛ばすと、そういう事故が起きたときにどうにもならなくなる。
事故による電源断はどうにもならないので、次回起動時には、普通に起動して、シャットダウン時に隠蔽…かなぁ?
多分ブツ切りだと全部見えちゃうんじゃないかと。

USBモードがあるんで、それ使ってパーティション変更される可能性を考えると最終セクタ近辺にはUSBモードのMBRブロックがパーティションテーブルごと複製されているのかも。
基本システムはHPA領域にあって、LANモード時は入れ替えなのかなぁと。
入れ替えられているのがテーブルだけなら、PC側でLANモード時のパーティションが書かれていて且つファイルシステムがエンディアン依存しないものなら、マウントできていいはずなんだけど。

もともと起動中にとまってしまうシステムなので、今の値が正しいかどうかも微妙なんだよなぁ。
201不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 19:29:25.79 ID:/MZxwj6Z
HDLAが高くなってきてるな・・・
202不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 22:51:53.36 ID:0l+LXlej
>>201
あら、何でだろ。
ドライブ単体なら下がってるのにね。
2TBだけか?
203不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 00:08:26.71 ID:GN83bDK0
>>198
ありがとうございます。無事読めました。まだスクリプトをちょっと見ただけですが、
大した処理はしていないようです。週末に深読みしてみます。
204不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 02:26:46.78 ID:BkSWWhpH
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17409.htm
Q リモートリンク2のアプリにて、同じLAN内にあるHDL-CEが自動で見つかってこないのですが?
A HDL-CEのiTunes機能を有効にしてお試しください。

この発想はなかった。
205不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 23:16:25.91 ID:CeU8EHSF
何をやっても PC起動した Knoppix でマウントできず、挫折...orz
結局、HDLP-S500をもう一台買って、hd2のパーティーションのみを ddでコピーしたら、あっさり復活しました。
S1.0のHDDは、寒が多いらしいけど、買ったS500は二台とも東芝製。ちょっとうれし。
S500が値崩れしないのは、この辺が理由だったのか?

rd.gz.lpg は展開して中を見たが、特にこれと言ったスクリプトがあるわけでもなさそうだった。
起動時のコンソールlogには、いろいろ処理が書かれているんだけど、どこでやっているのかなぁ。


>>200
 単に推測ですが、testdiskでもMBRが直らなかった(ファイルは見えるのに、最後にwrite errorが出て
MBRを書き込めない)ことから、普通とは異なる配置(シリンダ境界から始めないとか)になっていて、
起動時に専用ツールでカーネルの管理をだますようなことをやっているような気がしてきました。
(そうすれば、ACアダプタを引っこ抜いた直後にUSBモードで使うなどしても、システムが見えない。)

とりあえず、懲りずに apt-getを動くよう頑張りマス。
206不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 00:47:37.52 ID:2pcCPEdd
>>205
寒もう無いんじゃないか?
多分SEAGATEでRMAできる。2.5も売却だったよねぇ?
まぁ、復活オメ。

PCで作業する場合、LANDISK側のカーネルの処理は関係ないし、ファイルシステムは直接見えるので…。
セクタも直接扱うわけですから、配置云々はハズレなんじゃないかと。
書き込めないのは権限とかか?MBRが書き込めないって1セクタ書き換えるだけだから変だなぁ。

遠回りしたけどお疲れ様でしたー。
207不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 23:50:14.14 ID:ru5N6c4x
I-O DATA HDL2-A 2.0
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 5.671 MB/s
Sequential Write : 55.166 MB/s
Random Read 512KB : 5.754 MB/s
Random Write 512KB : 48.820 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.633 MB/s [ 1863.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 8.640 MB/s [ 2109.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 35.821 MB/s [ 8745.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 25.925 MB/s [ 6329.4 IOPS]

Test : 100 MB [P: 26.2% (242.9/927.3 GB)] (x3) <All 0x00, 0Fill>
Date : 2012/07/25 23:49:43
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
208不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 11:39:10.59 ID:YHmfsZi8
>>207
なにが伝えたい?
209不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 22:03:54.75 ID:OzGzfC3W
HDL-CEで
共有フォルダーを指定したユーザーのみ許可
で作成してみた
読み書き許可にしているのにログインできず
なんてこったい
210不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 03:08:29.47 ID:d/EKjpni
チラ裏と化してるな(笑)
211不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 11:09:33.35 ID:LafNdoMI
>>209
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13767.htm
こんな感じのFAQはあって、属性は意外とだめなのあったような。
212不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 17:14:10.03 ID:ZnZsDiMg
>>211
なるほどです

今回は、ユーザー作成でユーザー作って
共有フォルダー作成時に アクセス権設定:指定したユーザーのみ許可 で
そのユーザーに 読み書き許可 にしているんだけどなあ
おなじWORKGROUPに属しているWindows7Proからアクセスすると
作成したユーザー使ってるのにエラーでした
213不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 04:46:48.83 ID:NDELh5Zz
Win7は資格情報の継承に癖があるからその辺かも
214不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 10:38:03.39 ID:wHPpNrvL
HDL-CのHDD換装したいんですけど、オススメのHDDはありますか?
2TBくらいを希望してます
215不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 21:28:28.74 ID:8RLN6hQu
>>214
どうせ遅いんだから、省電力な奴でいいんじゃね?
選択肢だって、WDか、SEAGATEしかないだろうし。
速いの買っても発熱激しいだけで、どうせ接続はLANだし、本体遅いし。
非AFTが無難だろうけど、無駄に高くつきそうだしなぁ。
216不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 22:31:03.96 ID:O7ZgrXQt
HDL-A2.0買って、外出先からiPadで写真を観ようとしたけど、
ブラウザで一つ一つ開いていかないといけないのね
これじゃ不便すぎるから、他に方法ってあるんですか?
217不明なデバイスさん:2012/08/15(水) 22:50:20.62 ID:ATRzy0wt
HDL-CE
UNCパス名よりネットワークドライブ設定した方が速いことに気づいた
218不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 18:47:12.40 ID:0z0uufKr
購入して1ヶ月しか経ってないのに、30分に1回くらいの頻度で
HDDからキュルルって異音がするよ
219不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 00:24:28.28 ID:0yyX6zjB
↑ そのHDDはお腹が減っているのねっ
頑張ってねっ
220不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 10:48:07.17 ID:qvXfhUcM
221 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2012/09/04(火) 14:08:52.85 ID:x33ukn3t
SSH有効化させようとしてファーム書き換えたが、HDLP-Gが起動しなくなってしまった……
シリアル接続すれば復旧出来るかな?
222不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 05:13:49.77 ID:L37GgDI/
>>221
状況や中身によるだろ。
一度壊すと酷いめにあうのは既にこのスレにも一人いるw
GもSもおなじだからなw
223 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:8) :2012/09/05(水) 19:05:59.73 ID:3I453zcU
>>222
電源入れても青ランプ点滅しっぱなしで立ち上がらないんだよなぁ

復旧する見込みがあれば、これ買ってシリアル接続と思ってたけど
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=50030

無線LANの簡易NASに移行して、HDLPはこのまま引退かな……
224不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 23:38:52.50 ID:aYtgb2iA
>>223
書き換え用のファームを作るときのどのようにしくじったかにもよると思うけど、
ダメ元でやってみたら?
consoleからログインができれば、何とかなると思う。
ログインすらできなかったら重症かな。

最後の手段として、LINUX PCにつないで修復という手もあるけど、
HDLPシリーズは認識させるまでのハードルが高いです。
225 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2012/09/07(金) 00:55:19.61 ID:VXnrR7SG
>>224
>>118さんが手こずるくらいだから、自分じゃかなり厳しいんだよなぁ

当たり前だけど、無線LANのNASのDLNAは色々と駄目で使い物にならなかった
安くなってるLS-AV500か、思い切ってTS-119P IIでも買うかな

自作のZFS鯖はエコじゃないから、作ったはいいけど常時稼動する気になれないw
226不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 08:53:18.15 ID:CJNBTHCz
hdl-xrなんですけど、esatami
ミラーリングに使うesataディスク、io推奨じゃないと
はねられて使えないなんてことないですよね
227不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 18:41:22.88 ID:veafdaU2
>>225
何をしたかだよな。
引退なら、オクで売りさばくのがいいんじゃないか?
物好きがきっと買ってくれる。

でも、少々スクリプトに手を入れた程度でバイナリ触ってなければ入れる可能性も高いけどな。
>>118は入れたからっていろいろ手を入れて手詰まりになってるので。
228不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 08:00:55.06 ID:2D2peube
HDLP-SのHDD壊れてしまったのか、電源入れても青ランプ点滅するばかりで
動かなくなってしまいました。

運よく同じ型番のHDD手に入れましたが、
元のHDDは異音するし壊れてしまったみたい…
229不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 08:07:23.16 ID:2D2peube
ddでバックアップとっとけば良かったけど、後の祭りですね。

イメージ持ってる神様いませんか?
230不明なデバイスさん:2012/09/09(日) 14:19:34.97 ID:9tfyBGxS
>>228
もともと起動しないのに生の同型番のドライブだけ買ってくるってありえないよな?
元が起動しないんだから交換したって使えないんだし。

起動しないなら、仮に元HDDが生きててもそこから吸い出されるイメージは起動しないものなんだが。

最初から、もらう気で適当なことしてないか?

HDLPとか、HDL-Sって何か仕掛け入ってなかったっけ?
ddで駄目だったってのは隠し領域を拾いそびれた人だけだったか?
>>226
素直なSATAドライブなら大丈夫だと思うけど、ポートマルチプライヤとか、何か対応を期待するハードウェアは駄目かも。
231118:2012/09/09(日) 19:14:23.10 ID:pO0rEDKY
>>228
 197などでも書いたけど、HDLPはパーティション領域外に呪文が書いてあるし、他のHDDに交換すると
動かなくなる報告も過去スレにあったから、仮にイメージを入手できたとしても、単にddで書き戻す
だけではダメで、その辺の細工を回避する必要があると思うよ。

 異音がして起動しないレベルなら、素直に修理に出した方が早いと思う。あるいは、新HDDを
 フォーマットして USB接続専用にするか。(すっぴんのHDDで、できるかどうかは未確認)
232不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:05:23.69 ID:9y5LH3wZ
>>230
「起動しなくなった仕掛けをいくらコピーしても起動しない」
ってことですね。

ガタ来ててもシステム領域みたいなのは拾えると思ったが、甘かった…
冷静になって考えるとおっしゃる通りですね。
233不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:12:42.16 ID:9y5LH3wZ
頑張ってHDDにシリアルつないだんですが、
ルートが吹き飛んでました・・・
/dev/hdb2だけでも復活できればと思います…
234不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 19:20:59.22 ID:9y5LH3wZ
>>231
 買ったHDD無駄にしないためのアドバイスありがとうございます。
 LinuxBOXとしてもう一度復活できることを願って
 もうちょっと頑張りたいと思います。
235不明なデバイスさん:2012/09/13(木) 21:39:41.77 ID:24ITsJ8f
こんにちは。
PDC用のUSB-PDCモデムを改造してSerial-Kitみたいなものを自作したいのですが、
信号線の電圧変換が分かりません。

Landisk側のTxDはモデム側のRxDを直結(3.3v→5v変換不要)で動作するようですが、
モデム側のTxDはLandisk側のRxDの変換は
・単純に1〜10kでプルアップ
・トランジスタを使用し47kでプルアップ
・ツェナダイオードと10kでプルアップ
・74HC04みたいなものを2回通し
・赤色LEDをはさむ
のどのあたりが工作が簡便でしょうか?
236不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 00:16:57.50 ID:R7J6rKZo
>>235
ケーブル側は5V? PDCでも初代機の頃を除けば、だいたい3V系だと思うけど。。
ケーブルが5V系で、5V出力を Landisk の 3.3V系入力につなぐのなら、2.2k と 3.3k とかで分圧するのが
簡単かと。(多分、Landisk 側はCMOS受けなので、インピーダンスはそんなに低くないと思われ)

ケーブルが3V系だったら、直結で行けるんじゃまいか。 不安なら1k程度の抵抗を保護用に直列に入れて
つないでみるとか。
237不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 13:41:39.75 ID:CEy1bNvp
>>235
なんか全体的に文章おかしくね?
「モデム」だったら代わりにならんでしょ。間に何か入っててやり取りするのはシリアルじゃないし。
あと、凝ったことしてるとPDCの制御ってほかにも信号があるから前提条件があわないとダメだったら無理だし。

そういう流用が出来たのは「接続ケーブル」で、あれは、PDC側が3.3vだったから、入出力つないでやれば、等価になった。
USBって書いてあるんだから、変換必要ないでしょ?

9-KEは、信号の電圧を利用して変換回路を動かしてるので、GLAN Tankではそれが拾えなくてダメだった。
あと、そもそも、何を使うのか書いてないからそいつが、変な部材だったら動くものも動かない。

素直に
http://park11.wakwak.com/~microtechnica/cgi-bin/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000004&goods_id=00000004&sort=
こういうの使えばよくね?
238不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 17:58:02.82 ID:JgcjvS/d
たかだか数百円の違いで安い方を選びたいとか言うケチな野郎ほど地雷を踏むもんだ。
素直にこれ使え。ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977/

その変換ケーブル(回路)が何やってるか/どういう構成なのか判る奴は、その質問しないから。
239不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 22:02:08.83 ID:tNaC4wvQ
あやふやな商品名でなく接続ケーブルと書いた方が適切ですね。 すみませんでした。
>>236 さんの約2:3のプルアップダウンで挑戦してみます。
寄生容量が心配なもので1/4wの1kを5本ではなくw数の小さいジャストの物を買ってきます。

USB-PDC接続ケーブルが数種余ってるのでそれを使いたい気持ちが高く、2302等による新造ではなくく接続ケーブルの型番は伏せ一般論の改造で質問させて頂きました。
知識が30年前(CMOSロジックICの普及当初)で止まっている一方、TrやPIC、工業用のプロコンの新造や改造、TTLやアナログアンプICの修理でしか回路組んだことがないもので
デジタル信号の電圧変換の必要がなく、後学のためを含め質問させて頂きました。
オシロも無くPCのマイク端子+waveのデータ部分をEXCELのグラフで対応しておりますが、1chで電圧が分からず不自由してます。

言葉尻はきつめですが温かい助言を頂きありがとうございました。
みなさまのご健勝をお祈りしております。
240不明なデバイスさん:2012/09/14(金) 23:46:40.76 ID:CEy1bNvp
>>239
…なんでこんな返事になるんだろうね?

っていうか、「何で電圧の変換が必要だと思った」んだろ。
むしろ、何の知識もなくても、「おかしい」と思うはずなのに、ずいぶんいろいろとわかってますよオーラ出してんのはなに?

PDCの送受信の端子が3.3Vで、LANDISKのそれもそうだった。
だから、つないでやって、パラメータあわせたら流用できるよってのがその手のネタの基本。
さぁ、ここで問題だ。お膳立てされて手便利だからみんなやってみたのに、「何で電圧の変更なんて話が出てくるんだ?」
どんな条件で接続するかを明示しないで「一般論」って何?

むしろ素人でも、その信号が5vのケーブルかどうかくらい明示するでしょ?
3.3vなら電圧そのままでいいんだし、高いもんじゃなければつないでみりゃいいんだし。
明らかに電圧違うのにつないで焼けてもしらないけど、そうじゃないでしょ?

それをしないで一般論のなんのってのはおかしくね?
241不明なデバイスさん:2012/09/16(日) 20:42:15.54 ID:6CB9bU91
まぁ、モデムって書いちゃうくらいだし。
どういう機器かって考えたら、モデムとは書かないし、ほかに書きようはいくらでも。
レベル変換じゃないんだから、つなごうとしてる回路だっておかしいだろ…
242不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 07:01:33.31 ID:tY+cRlBJ
確かに叩かれて当然の返信をしてるが叩きすぎじゃないか
まずcoregaやIOなど箱入りUSB-PDCケーブルの商品名はMODEMと書いてある
モデムwwwと叩く人はPDC世代ではない若い人なんだろう

古い製品に使われているMAX232のデータシートを見るとシリアル側の電圧はVccと同じ
USBから電源供給だろうからシリアル側は多分5Vだろう
昔のPDC端子は5v系が仕様 すぐに基本3V系で5V可に仕様変更
ケーブルの信号出力回路を見て5V出力だと判断したのでは
高い電圧で壊れるのはこの場合ケーブルではなくLANDISK
高くてデータの入ったLANDISKを壊すリスクを避けたかったのでは

2302(シリアル側の電圧可変)使えば問題ないと書いてあるところを見ると
手持ちのUSB-PDCケーブルのシリアル信号電圧は5Vなのでは
LANDISK>MODEMwは3.3V>5V変換不要と書いてあるし
243不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 11:04:22.22 ID:wvtiZfXJ
>>242
でも、まともな頭なら話は簡単だ。
作例がググればたくさん出てくる。
玄人のもあるし、挑戦者のもあるし。
それらが、「どういう条件か」を調べてみれば信号の電圧は出るよね?
あと、何でそれを流用したか?もわかるよね?
この時点で電圧云々って「それらを参考にするなら」おかしい。
5Vなケーブル使ってるなら、むしろ「一般的に流用するのに使う」ケーブルじゃないじゃん。その用途で。

当然、「商品名」を伏せて「前提が5Vだか3.3Vだかわからんなぞケーブル」で一般論っておかしいよね?
一般論の答えがほしいなら一般論として成立する質問をまともな奴ならするだろ?
せめてそのケーブルがどっち前提かをかくか、5Vなんだって明示する必要がある。
変換すべきかどうかが規定されないなら「一般論以前の問題」だろ?条件が不定で答えなんか出るもんかw

あと「商品名が」MODEMでも本文での使われ方がおかしいってのはどうよ?
多分どういうものか考えればああいう表現にはならんのじゃないか?
「誰が」モデムになるのか?って考えれば、つなぐものが変わった時点で表現がおかしいと思うよ。
そもそも「商品が明記されてない」んだから「使えるかどうか」すら怪しいじゃないか。

一般論にしたいならその前提条件を明記する必要があって、それがわからんなら商品名定義するしかないだろうよ。
実は流用できないようなへんてこケーブルだったら、どんなアドバイスくれてやったって動かないんだから。

で、それを考えずにすっげぇぼんやり適当なもの投げて基礎知識ございますっていわれてもはぁ?って思うがなw
「高くてデータの入った」LANDISKなら、使えることがわかってる商品をつなげばいいだろw
その時点でおかしいんだってwそんなこと心配するならケチらずそういうの使えっていわれるに決まってんじゃん。
基本的な考えの積み上げ方がおかしいのに詳しいですのって主張するからはぁ?って思われるんだろ。
そういう「道具の選択」のために考え積み上げるのが苦手なら「ちゃんとそういう商品」を使えばそれこそ壊さず安全に確実に動くだろ?

そういう部分を馬鹿にされちゃってるんだと思うけど。
244不明なデバイスさん:2012/09/17(月) 13:03:53.19 ID:bszvj+Za
オモチャが無くて暇なのは判るが、もう許してやれよ。
245不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 18:43:29.69 ID:I/yNkM4U
うっかりこんなの見ちゃったために迷う奴が出る可能性が出ることだけは問題だな。

>Landisk側のTxDはモデム側のRxDを直結(3.3v→5v変換不要)で動作するようですが、
これが正しいなら5Vのケーブルって考えすぎだろw送受信の電圧違うってあるの?

ただ、スレ的に面白そうなことってないよな。新製品でないし。
246不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 15:11:01.91 ID:6QPyZzNP
HDL-GZ1.0を電源交換のため今日分解した。

検索すると出てくる前面パネルから先に外す分解法より、
黒いABSの天板か床板を先にスライドして外したほうが部品が傷付かない。
黒いABSの板部品は各々後部の2本の黒いねじと天板内側に一体成型されたコの字フックで装着されている
黒いねじを外し後端を引っ張りあげるようにして引くと4箇所のフックが外れる。
かなり固いのでゆっくり繰り返せば必ず外れる。

どちらかの黒い板部品を外せれば、前面パネルは簡単に取り外せる。
前面パネルを取り外せたら残りの黒いABS板部品は木槌で前方から軽く叩いていくと外れやすい。

両サイドのアルミパネルは上記上下ABS板部品を外してからでないと絶対に外れない構造なので注意
247不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 16:52:18.02 ID:eO39QURG
>>246
交換できる都合がいい電源って今あるかな。
秋月のはもうないし。

あの上下の樹脂板引っ張るために引っ掛ける場所がないからすっごく固く感じる。
248不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 17:26:15.54 ID:6QPyZzNP
さがしたけどSPEC7251の類はもうない様子なので
UD-ACDC100NS買って外付けアダプタにした。バラして内蔵にしている人もいる様子

ABS樹脂板一枚目は後部に足掛けて引っ張り何とか外したけど手痛かった
後ろにスライドというより同時に上に引き剥がす感じですよね
249不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 21:28:06.87 ID:LB/z24dy
HDL-CE使いだけど
http://www.iobb.net/
を見たらホスト名変更にはIOPortalに登録の上とか書いてる
iobb使うときにメールアドレスなんて登録していないよなあと思ってたマニュアル見ていたら
CEはのURLはこっちなんだな
http://rm2.iobb.net/
だから手続きが違うんだな
250不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 01:15:25.63 ID:yMWy5nCv
>>248
樹脂の爪が穴ぎりぎりだからなぁ。
あれがフックになってるので、あんまり上に対して強い力だと、爪が折れる。

最近はACアダプタが多くて、内蔵でも基板の形状違うしねぇ。
汎用品あるといいんだけど。
251不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 19:50:25.53 ID:10kDJilu
主だけどさ、潰れちまえクソ企業・・・・・・・・・・・・・・遊んでんのか?
GV−MVP/XZ・・・・・・・・なんだあのゴミフツーに落ちるし。
マルチのはずなのに他のアプリ当然のごとく巻き込む。選りすぐろのバカ?
アップデートも2回したけど、クソめんどいさい・・安定?ゼロw
バカだろwwwwww潰れちまえwwwwwww
CATV契約なのに『電波が安定してません』・・・・・・
安定してないのは,安定してないのは お 前 だ よ ・・・・・・・
252不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 23:47:42.56 ID:TZvx4GY9
253不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 00:58:19.42 ID:bg2M8X1h
心配しなくてもあんまり儲かってはいないのはIR見てのとおりw
ってか、誤字脱字くらい直してからコピペしろってw
安定してないのと「マルチ」なのは>>251だがなw
254不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 15:45:08.66 ID:RZR++MkZ
HDL2-Aが急にアクセス出来なくなった
電源入れ直すと繋がるけど暫くするとまた出来なくなる
今まで普通に使えてたのに…
HUBを使って7を4台とvistaを1台、他にADSLモデムのNV3とプリンタを繋げているんだけど

教えて君で申し訳ないけど教えてください
HDL-Cのときも同じこと起こったし…なにが原因なんですかコレ… orz
255不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 16:49:34.44 ID:ii/yGZKh
HDL-CE3.0
ファイルのタイムスタンプがずれるので比較してコピーが困難
256不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 20:09:50.05 ID:lSlcDE1Z
>>254
マスタブラウザ…って現象とは違うか。
pingが通るか確認して、ネットワークドライブを割り当てているなら名前ではなくipアドレスで割り当ててみる。
ワークグループの制限には引っかかりそうな台数だけど。
257不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 23:53:50.17 ID:AlMy4By7
HDL2-A使っててRemote Link2の画面から
ホスト名入れて接続すると、何故かルータの認証きかれて
ログインするとルータの設定画面になっちゃうんだけど、どゆことかわかる人いる?
258不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 13:24:25.47 ID:RUbpuHz+
↑ 今夜か明日に試してみませうかぁ
アチキは今からお友達とランチなのっ
所ルタは何処のなんて型番なのぅ
アチキと一緒なら良いのにねっ
259不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 22:24:55.60 ID:4DqspPCN
HDL-a2.0を買ってすぐに3TのHDDに換装したんですが、
電源投入からアクセス可能になるまで3分20秒ほどかかってます。
前どうだったかわからないんですが、この起動時間って普通ですか?
元の2TのHDDに戻しても起動にかかる時間は同じです。
260不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 10:26:10.33 ID:9yEcsuCX
>>259
さっきパン焼く時に電源入れたら、焼き上がると同時に起動音が聞こえたからこんなもんだと思う。
261不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 13:27:39.95 ID:dtAgQ26H
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
262?:2012/10/05(金) 14:03:11.73 ID:mJ/7wZvu
>>254
内蔵HDDが壊れてもそうなる
自分もパソコンに内蔵してたサムスンのHDDがこうなった
電源いれて2 3分程度で認識しなくなるんだよね
今度からは HDDが自分で簡単に交換できるrockdiskみたいなのを買ったほうが..

でそのrockdisk
対応ポータル(専用でない)myisharing.comにiodata01って入れたらどういうわけかなにやらファイルの入ったフォルダ?にアクセスできる。
それもパスなして...
ファイルもダウンロードしたくなるような名前のがごろごろと..
こんなことしていいんでしょうか?
263不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 19:45:50.09 ID:NKDON2RE
>>260
安心しました有難う。
自分のNAS遍歴は玄箱→牛の320G→HDL-Aなんだけど
起動完了までの時間はどんどん延びてますな。
264不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 14:50:14.43 ID:kBzYhrEv
>>260
お前ん家のホームベーカリーすげぇな〜


って一瞬思ってしまった…
265不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 22:43:49.78 ID:lDHwM098
おまえら使わなくなったボロPC1台ぐらいあるだろ。
それに1000BASETのカード刺して、NAS4FreeやFreeNASを
インスコすれば、あっという間にQNAPも涙目の超多機能NASが出来上がるぞ。
まあ何も考えずに使える市販安物NASに比べて少々の用語学習は必要だが・・・
266不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 23:16:22.96 ID:PPtR38WM
FreeNASdと忘れてた
複数NICできるんだっけか
267不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 22:35:24.95 ID:/XVF+lst
>>265
ぼろゆーても物によるだろ。
あと、消費電力に対するパフォーマンスってのもある。
ARMのは基本的なパワーはないけど、省電力だしな。

Pentium4辺りってランニングコストと発熱があほらしいことになってるからな。
ああいう中途半端なのが一番始末に悪い。
PentiumIIIはまだ、実行効率比較的高いからましなんだけど。
268不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 01:25:53.40 ID:siMRW+dj
そこまで昔だとPATAだしビッグドライブ非対応だからやっぱAtomとかが最適解になるんじゃないか
269不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 04:17:28.87 ID:j99LpkJJ
>>268
でも転がってるようなボロPCって前提だからなぁ。
ATOMだと転がってるか?
まぁ、新しく板買ってもそんなに高くないけどな。
270不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 11:08:48.13 ID:n4rPFiFx
PentiumM世代ならいけるだろ。
この世代のCPUもそろそろボロの範疇に入る。
271不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 14:48:20.74 ID:bNm5GNWu
なあこのLANDISKなんでこういうI/Fのレイアウトしてるんだ
LAN以外全部前面でよかったんじゃないか?
ブザーあるからランプ意味なしてないし物理スイッチは背面
前後ろ逆としか思えない・・・・見た目重視で実を為してない
272不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 17:05:39.11 ID:j99LpkJJ
>>271
LANとACは後ろでよさそうだがな。
USBも元がHDD増設とプリンタ用だった名残もあるんじゃないか?
一部のモデルはフロントにポートあるんだけど、あとは基板レイアウトの問題か。
でも、ほかのNAS製品だってこんなもんんじゃね?
273不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 22:59:19.39 ID:bNm5GNWu
前面スイッチとUSBとLINKランプくらいは欲しかった
274不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 23:40:50.42 ID:j99LpkJJ
>>273
機種による。っていうか、WoL出来る機種もあるし。
LinkランプってLANとセットでたいてい裏じゃない?
275不明なデバイスさん:2012/10/09(火) 00:37:37.88 ID:qOBNN+6h
LED類の省略は(無線)ルーターのそばに置くのを想定した、
つまり目の届く所にある必要がない今のNASがそんな傾向みたいだ。

大昔の玄箱PRO(この時期のLinkstationも大体一緒)
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0327/pclabo39_02.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0327/pclabo39_03.jpg

現行機だとShuttleのKD-20がこれに近いか。
自分はHDDアクセス状態はわかる方がいいな。
276不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 20:35:07.28 ID:ExDw5SW7
HDL-CEのファームウェアデータ…Versionの命名規則が社外品っぽいなぁと思ったら…。
updateファイルまで、いつもと違う…。
update.tgzが出てくるのはいつもと一緒。
でも、その中身がupdate。バイナリエディタで開いても頭からSaltedの文字。
ふつーのアーカイブっぽくもない…。

シリアルつないでみても駄目かね?これ。
277不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 08:36:48.36 ID:zfEAIV5T
HDL-GTのアクティブリペア後のエラーでbad block list:SATA3 と言うのが出たがHDD換えた方がいいのかな?
278不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 12:18:58.32 ID:Z7Vpe0jN
>>277
中身が大事なら。
smartの中身を整形して表示するページがHDL4にはあったけどGTはどうだったっけ?
代替セクタとの交換とかはしてくれるけど、駄目なもんは駄目だしね。
279不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 23:09:19.73 ID:LRsMvVOt
http://www.iodata.jp/pio/os/win8/
あれ?使えないのが出てるぞ?
プロトコル何か変わるのか?
280 忍法帖【Lv=17,xxxPT】(1+0:8) :2012/10/22(月) 23:17:22.45 ID:3dzgb75d
ギャー
HDLP-G非対応か……

281不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 00:43:04.50 ID:CMSi2QQS
HDLP-SとHDLP-Gって実質同じだろ?
USB接続時のEasySetupが8非対応とかそんなレベルなのでは。
282不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 03:56:59.28 ID:YkacEKTO
毎度適当なんだよな。
大半はアプリケーションとかドライバで駄目なんだけど。
でも、「素のsmb」でアクセスできるなら丸にしといてほしいよな。

HDLP-GってアップデータHDL-Sとか、HDLP-Sとおなじじゃねぇか。
だから、アップデートしても動かないって本当はおかしい…んだけど、ここの一覧って普通にありえない間違いあるんだよね。
283不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 14:34:10.15 ID:GJlinUQt
HDL-A 1.0と3TB HDDなんとかなると思って同時購入したけど
あっけなく換装できたよ
元HDDと差し替えても普通に起動できるし、最高の機種だな
284不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 18:28:57.68 ID:Q/FkXN7t
>>283
むしろ、HDL-CEの方がきついかもな。

でも、データ領域のパーティション切りなおしたりする必要なかったっけ?
システム領域暗号化されてたり。
285不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 19:56:59.26 ID:GJlinUQt
データ領域のパーティションはいじる必要あるよ
でも簡単なことじゃないか?
286不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 00:32:24.06 ID:tGDl2NRN
IOってイメージ転送でパテ切りから展開までやるセットアップツールないんだっけか
自分も尻の6番目のパーティション以外はlinux上でコピーして換装したけど
287不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 06:09:27.90 ID:Om4OB52p
ないみたいだな。
仮にHDDがクラッシュしたら修理扱いか?
ちと酷くないか、と思うが。
288不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 10:25:46.03 ID:w/uKm9Wr
>>286
ない。
自身の初期化スクリプトは入ってる機種があるので、そいつを使うとそういう処理にはなる。
ただ、HDL-CEとか、セクタベタコピーで起動しない上、アップデータも暗号化付きっていう代物もある。
HDL-Sとか、HDLP-Sとかも、ちょっとめんどくさい。

HDL-Aは、HDL-GTとかXRとかの延長線上にあるから比較的素直。
…なんだけど、システムパーティションが暗号化されてて遊ぶのにはいまいち。

GXあたりから、ソフトウェアRAIDだったりして、ちょっとめんどくさい。
でも、それ以前は、データ領域の大きさを変更すれば換装簡単だったな。

例外は、HDL-C。これだけは、Rockdiskとおなじで、基板にシステムがあるから、そっちから初期化できる。
289不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 16:45:12.72 ID:QLb3umWQ
むしろRockdiskの方が初心者向けなのか
290不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 17:09:59.17 ID:VHbw0TKp
ストレスしかたまらんな適当な対応しやがってここの製品はつぶれろ糞アイオー
291不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 17:31:55.50 ID:t4hBhvlW
HDL-CE壊れる前に売った
差額は勉強代
292不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 20:15:52.29 ID:Yrydy1A8
>>289
いや、RockdiskはHDD入ってない製品だしwこれで、LANTankみたいに要インストールだとハードルあがるだろw
普通に使って壊れない分には、最初から動く状態で売られてるんだから、LANDISKの方が親切。
Sはパーティションとか、その見せ方とかいろいろ罠だらけなんだが、CEはアップデータはいつものじゃない。
シリアルコンソールつないで入れなかったり、直接中身見えなかったら手ごわい。
時間なくてまだあけてないんだが。
HDL-Aはデザインほぼ同じなのにCE参考にしたら、分解写真ぜんぜん違ってワロタ

>>290
何があったのさw
293不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 21:14:01.60 ID:QLb3umWQ
>>292
俺hdl-aの2tb→3tb換装やったけど、
windows7PCがノートのみ、自作PCも3tb非対応だったんで、
3tbの壁はかなり厄介だったんだ。結局会社のwin7PCでLinux立ち上げて解決した。
これがNAS本体のみで片付けられるなら便利だと思った次第。
294不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 23:38:33.28 ID:Yrydy1A8
>>293
換装前提になってないんだから、初心者も何もない。
最初から、3TBモデルか、増設使えっていうのが仕様。

3TiB非対応でもパーティション操作は出来るでしょ?
ブートデバイスとしては使えないし、OSによってはマウントできないけど。
自作って書いてるそいつでいけたんじゃないか?
295不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 02:56:24.93 ID:NXeodV6l
そこまで突っかかることか?
296不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 07:36:03.65 ID:9EoeWpzw
いや、突っかかってないw
手持ちのを使いたいなら、キットがいいんだろうし、中身がいらない。
HDDごとほしいなら、既製品買えばいい。

「初心者」っていうなら、動くものが最初からのほうが多分そう。
あと、会社のを私用でっていうのはおいって思ったけど、その程度だな。
297不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 15:57:14.78 ID:NiwWomF9
いいじゃないか
難易度が高くない換装とはいえ、うまくやったのは
一般人を越えるスキルがあるってことだから
298不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 23:42:57.69 ID:ILhe6Dn2
なにをゴニョゴニョぅ
会社のPCで・・ アチキのお勤め会社なら 見付かった即首ねっ
長生きしてねっ
299不明なデバイスさん:2012/11/06(火) 00:23:49.73 ID:ba1i5HCe
零細では闇研の一環だとかバックアップのメンテで通用する
300 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/07(水) 18:33:52.79 ID:iBx8nWB/
RockDiskNext期待age

読み書き速度どうだろうね
301不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 19:20:23.78 ID:FwgBw9eL
>>300
同じ箱がほかからすでに出てなかったっけ。
っていうか、Rockdisk自体が別スレでの扱いになってるくらいだが。
「所詮Rockdisk」だろうとw
302不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 19:21:32.01 ID:0cmrJW0v
高級品の証し赤と黒ワロタ
303 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/07(水) 19:31:02.65 ID:iBx8nWB/
>>301
別スレってどこ?
304不明なデバイスさん:2012/11/07(水) 23:54:11.49 ID:FwgBw9eL
>>302
なんつーか、本家ブランドと仲悪いのか?プラザw
消費者的には、同じようなあつかいだから、ioplazaが変なことすると全体のイメージも下がるが。
安かろう、悪かろうの安いだけが魅力のRockdiskが普通の値段で出てもなぁ?

…まぁ、これで高級品はねぇよw
305不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 03:01:13.45 ID:Kip5dTS/
>>303
Rockdiskの時代から、話題はNAS総合の方。
何かあるとちょっと話は出るけどスレがたつこともこっちに誘導されることもないのが現状。
今回USB接続できないのな。これも違う部分だと思うが比較表にない。
306不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 07:11:15.13 ID:52PpUlh7
USB接続できないってデバイスサーバのことか?
307不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 09:09:24.56 ID:Kip5dTS/
>>306
いや、前のはUSB-HDDとして直結できたじゃん。
少なくとも端子ないよ?Bの方のコネクタ。
308不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 16:39:24.32 ID:KVMJW9xl
>>307
仕様表に「USB接続では一般的な外付けハードディスクとして動作します。」ってあったよ
309不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 20:20:09.23 ID:52PpUlh7
>>307
ストレージ機能があるのか。それは便利だな。
310不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 02:27:13.20 ID:Z/37/xde
>>308
Nextの方仕様表みあたらないんだが、無印RockDiskの話じゃないのか?
マニュアルにもBコネクタみつからね。
311不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 14:12:45.77 ID:aSfSgqNT
312不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 14:13:42.53 ID:aSfSgqNT
>※1 USB接続では一般的な外付けハードディスクとして動作します。本製品固有の機能を利用する場合はLANインターフェース接続でご利用ください。
313不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 17:35:42.36 ID:Z/37/xde
>>311-322
でも、コネクタないぜ?マニュアルにも説明ないぜ?
……Aコネクタしかないのにどうやってつなぐの?
314不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 17:40:40.29 ID:Z/37/xde
ついでにファイルシステムXFSになってんだが。
繋いでも多くの人が使うPCじゃそのまま読めないだろ…。
その説明がまちがってんじゃね?
315不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 19:07:51.57 ID:G7sVYxKz
仕様下の※1〜5は前モデルRockDiskのものなのかね?
表内に対応する※番がないし。流用して消し忘れたか
確かにexFATじゃなくXFSならWindowsからアクセスできんな
316不明なデバイスさん:2012/11/09(金) 19:22:44.96 ID:Z/37/xde
>>315
仕様表以外に出来るとはかかれていないが、後継機だからなぁ。
RockdiskのもへんてこexFATだから、あんな中途半端なものもどうかと思うけど。
仕様表だって、USB接続用のコネクタかかれてないしな。
っつーか、あの見栄えの悪い二人の店員と気持ち悪いだけで中身のないジェットナントカ引っ張り出す前にやるべき仕事ちゃんとしろよ>中の人
317不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 19:41:23.44 ID:yXHpQHNZ
修正きたね。仕様表。
318不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 20:53:43.36 ID:dhxM3vcV
HDL2-A4.0買って後悔、RAID0,1以外でも使えるもんだと思ってた
容量欲しいけどRAID0は怖い
319不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 21:20:50.28 ID:cQe15nzi
raid0はマジやめとけ。1年以内に必ずクラッシュする
320不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 22:06:26.23 ID:zXQsI/O+
リモートリンクで同じファイルなのにストリーミング再生出来る時と
ダウンロードになってしまう時があったんだが法則性がわからん
1Gの動画DLなんて無茶なことしやがって・・・
321不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 22:55:15.09 ID:dhxM3vcV
>>319
マジですか
交換用のHDD2枚の方が本体より高いし
これって使い捨てだよね
あー失敗した
322不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 01:18:44.04 ID:bIhKlj3N
>>318
それ、バックアップ機能ついてないの。外付けUSBとかの。

うちはHDL−Aだけど、今頃は同期バックアップ中だと思う。
寝てる間に動作させる設定にしてあるから。
323不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 09:41:19.07 ID:ZymmnnKf
HDL-A dropboxと同期させたら延々とアクセスしまくって2週間。こんなもんですか?
壊れそうだし、帯域くうし。間隔あけるとかできないものだろうか
324不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 13:26:23.77 ID:0QMAJI7e
>>318
2台であとどんな使い方できると思ったの?
325不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 20:33:41.98 ID:YDwYWNtz
何をそんなに沢山ストックするのぅ
見ないんでしょ
コレクタなのねぇ
326不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 17:33:47.35 ID:VRbklk3e
「HDL-Zシリーズ」ご利用に関するアンケートご協力のお願い
ってのが来た
さて、なんて答えてやろうか
327不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 17:43:30.78 ID:R9cUBerq
>>326
ユーザー登録してたのか?
ATOMなのは持ってないんだよなぁ。
328不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 20:42:05.96 ID:vhvC6Y0B
HDL-A買ったんだけどシリアル番号ってどこにあるの?
329不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 21:51:47.01 ID:bM+PckkK
>>328
底にシール張ってあるだろ、ポケ
330不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 00:09:56.73 ID:fXnirGaC
hdl-aシリーズって前面にhddアクセスランプないの?
331不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 00:51:34.63 ID:5I18qICd
アクセスランプに代わるランプがついてるよん
332不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 01:17:05.41 ID:fXnirGaC
>>331
それ常時点灯じゃないですか?
333不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 07:53:52.43 ID:8oKOhJO0
>>330
直接的に表示するものはないね。
状態表示はあるけど。
HDDから、直接信号引っ張ればつけられると思うけど底までする必要もないと思う。
334不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 19:49:31.14 ID:fXnirGaC
>>333
そんなわけで自分は前後逆にしてLANのソケット見てるよ
335不明なデバイスさん:2012/11/25(日) 09:32:16.55 ID:VDioyKBr
>>334
でも、あれってパケットの送受でHDDアクセスじゃないジャンか。
アクセスしなくてもパケット飛んでくればチカチガするでよ?
336不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 23:20:41.89 ID:gXWNkpMK
LANDISKの新型は出ないのかな?
337 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/27(火) 08:03:20.32 ID:Gg4vWuqB
HDL4-2Gの中を開けたらものすごいほこりだった。
たまには掃除しないとね。
338不明なデバイスさん:2012/11/27(火) 08:26:38.20 ID:cbDtWpui
>>336
次にどんな機能とか仕様を希望?
339不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 13:16:59.91 ID:AH5q9Bkg
>>337
あれって、SATAのドータボードの下も空気通るから酷いことになってることがあるぞ。
実は、隙間塞いでやると、少し温度下がる。

>>338
HDL2-Aとか、HDL-Aの電源内蔵したようなのw
ACアダプタ邪魔すぎる。本体が小さくても意味がねぇ。

でもまぁ、あのクソ重たいUIもマシンパワーで実用範囲になったし、特にほしいものはない。
余計なものつけて、セキュアとは程遠くなるなら今のままでいいし。

あと、電池の半田付けやめれw充電池にするか、ホルダにするか、キャパシタでいいよ。
340不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 23:01:45.64 ID:u2Eti3Zr
今更HDDなしのHDL-GXR入手して使おうとしてるんだけども
当然元HDDはないから元のOSで運用はできない、じゃあdebian入れようと思って
http://jr0bak.homelinux.net/~imai/linux/HDL-GXR/install_kit/
ここの奴はもう消えてる。これって詰み?
341不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 23:19:13.59 ID:K7HWKOYi
>>339
フォルダーごとにアクセス権設定できるといいのにね
友達とかにテレビを安心して触らせることが出来ない
理由は察しのとおり

DLNAの規格と相容れない問題なのか、そこまでは知らない
342不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 01:27:56.32 ID:Bd4XuZNl
>>340
オクに出せば売れるだろうけどな。
いや、お前運がいいな。GXRか!
ftp://ftp.iij.ad.jp/pub/sourceforge.jp/freetank/30616/
とりあえずこれ突っ込んであとは自力でどうにかしろ。
動くものがあればどーにかできんだろ?
343不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 00:31:08.18 ID:F6l42f56
>>342
うおサンクス。まさかIO自ら公開してたとは
インスコできたからaptとか突っ込んでいろいろいじくるわ
344不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 07:27:29.46 ID:b0ayXndD
HDL-GXRもいいけどHDL-Aのケース欲しい
345不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 07:50:42.28 ID:Tud5Ktuj
>>343
バイナリだけでも制御ドライバと、最低限の仕様がわかってんのは大きいよな。
GXとかだと詰んでた。
>>344
あいつは、システム部分暗号化付だぞ。
遊ぶのハードル高い。
346不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 08:08:08.08 ID:b0ayXndD
>>345
ハードティスク換装できるだけでいいと思ってる
ひとつ持ってれば、2台目以降は簡単でしょ
347不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 10:11:14.24 ID:K73q/sA3
んだね
348不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 10:29:54.69 ID:Tud5Ktuj
>>346
その程度の意味ならそうかもね。
でも、一台動作するものがないとスクラッチから動く環境作るの難しいわけだが。
CEとか、Sみたいに妙なことされてないからそういう意味ではまだ救われてる。
わざわざ交換するくらいなら最初からその仕様の物買うってせんたくしもあるけど。
349不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 14:02:42.98 ID:b0ayXndD
最初からその仕様の物買いたいけど、3TBモデル高いんだもん
3TBって今一万しないわけでしょ

1TBモデル+3TBHDD買って、取り出した1TBは他に
使った方が賢いと思う。
350不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 18:29:11.75 ID:Tud5Ktuj
>>349
ドミノやって、ちゃんと差額でおいしければいいんじゃね?
保証とか、はずした奴の活用とかいろんな要素はあるけどな。
1TBがかっちり値段分使えないと、意外と差額は大きくないような気もするし。
351不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 22:50:34.67 ID:b0ayXndD
>>350
差額約1マソだから、がっちり使えないと意味がない

保証もしうけるなら、1TBに戻して知らぬフリすればokじゃね?
352不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 16:03:41.31 ID:+Al8lnVN
>>351
戻すってことは、1TBは戻せる状態じゃないといけないし、HDD故障だったら、システムが…。
換装先が壊れたら、転送するシステムが必要。
使ってる1TBがお釈迦になって、中途半端に読めたら、戻して里帰りさせるのもちょっと難しい。
ということで、意外と保証もってかんがえれば自由度はそんなに高くないんだよな。
HDL2のほうが、その点ある程度は自由が利くと思うけど。
353不明なデバイスさん:2012/12/01(土) 22:27:43.16 ID:/afdIjtd
1TBのイメージを、適当なツール使ってイメージ保存しておいて
復元させれば簡単だと思っているんだから
今のところ、はずした1TBはそのままとってある
コンテンツも少し納まってるから
354不明なデバイスさん:2012/12/03(月) 17:20:50.81 ID:oWse2gz/
HDL4での定期アクティブリペアで時折、特定のドライブにエラーが出て自動修復されるんだが、
もうそろそろドライブ交換する準備をした方がいいのかな
355不明なデバイスさん:2012/12/04(火) 08:52:50.21 ID:07u+eBA3
>>354
泣きたくなければそうしたほうがいいんじゃないか?
消えて困らない用途に格下げして新しいの突っ込んだほうがいいと思う。
356不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 10:52:11.75 ID:1mZFXgmb
HDL-CEを購入し、win7に接続しました。
これをmac os9からも共有したいのですが、どのように設定すればいいのでしょうか?
357不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 13:08:05.77 ID:nGNOlP2Q
358不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 23:24:14.73 ID:Q3qP1qEl
古い話ですが、HDL-U でIPsec を構築できますか?
debina26で出来そうな気がしますが、検索しても見つからない…

PPTP は出来そうだけど、セキュリティ考えると、止めた方が良いですかね?
359不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 16:50:13.13 ID:YKYrczyh
今さらだけどIOアウトレットでHDL-GT4.0が安かったのでポチった
ポチってから過去スレみたりしたんだけどもっさりで速度も遅いのな
それは我慢するとしてRAIDのトラブルも多そう
RAIDではなくあえてJBODで運用してる人いる?
JBODならPCでのデータ救出がRAIDより容易かなと
スピードもCPUあたりがボトルネックならRAIDでなくてもそう変わらんだろうし
TS倉庫にするつもりなんで最悪データ消えても自分が泣いて終わり
スピード遅いって言ってもTS再生ぐらいは大丈夫ですよね?
360不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 21:38:58.70 ID:aQPR1+Cl
なんで動画再生厨は何年たっても再生可能なスペックや帯域に疎いんだ?
361不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 22:19:55.72 ID:YKYrczyh
>>360
3MB/sぐらいあれば大丈夫だよな?
で実際の使用での評価を聞きたかっただけなんだが
しょうもない1行書込むなら役立つ情報のせろって
362不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 00:06:38.22 ID:COGPzvlj
↑マジ頭わりい
ベンチデータとビットレートで察しろよ
数字比較も出来ないのか
363不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 19:40:40.60 ID:K2FCR5JZ
>>261
ポチったなら、やってみるといいよ。
その機器単体だけの問題じゃないこともあるし。机上の話なら、ベンチ取ればいいんだけど。
JBODでも、救出楽なんてことはない。だって、ぜんぶつながってんだぜ?
っていうか、HDL4はスパンニングだったが、HDL-GTはストライピングだったはずだが。
自滅しなければ、RAIDのほうがHDD飛んだときはまだ可能性がある。
364不明なデバイスさん:2012/12/23(日) 02:37:28.05 ID:soPaoiof
救助前提ならミラーリングが一番無難w
365不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 09:45:04.85 ID:ZSuIuxlm
救出を考える前にバクアプでしょ
消え泣くのは貴方でしょ アチキには関係ないわっ
366不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 05:00:40.35 ID:CwE4x8l2
HDL-GTってRAID1+0/0/5でJBODないでしょ。
完全debian化すれば自前でJBODできるんかいな。
367不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 19:55:55.07 ID:FW+wGEii
>>366
HDL4が出来てるんだから、できるんじゃね?
もともとソフトウェア処理だし。
でもそれやるには箱が時代後れすぎだろ。
368不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 23:06:05.86 ID:RsBEZXYp
HDL-GTは差分バックアップできないのが地味に痛い
毎日1TBバックアップさせてると前上書きなので8時間とかかかる
369不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 19:59:56.21 ID:TD1fXK1L
有効活用…からは外れてしまうかもしれませんがお知恵お貸しください
特定のユーザのみ読み書きできるフォルダを作成したいのですが、

該当フォルダを開く際WEBで登録したユーザ名・パスワードを入力しても
LANDISK-****にアクセスできません。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。…
と言われてしまいます
型番はHDL-CE
OS windows7 Homepremium
再起動等試してみましたがうまくいかないようです
どうかよろしくお願いします
370不明なデバイスさん:2013/01/06(日) 07:38:18.37 ID:XhP//FBu
>>369
ユーザー制限をしなければアクセスできるってことでいいの?
371不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 17:14:53.19 ID:gE4DUtVp
io dataはサポート最悪のクソ企業
io dataはサポート最悪のクソ企業
io dataはサポート最悪のクソ企業
372不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 19:53:48.44 ID:77UhZ31J
>>371
否定も肯定もしないがせめて何があったのか書けw
373不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 23:56:49.69 ID:ERg8crJi
クソかもしれんが、ライバルB社よりはマシだと思う
374不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 21:16:42.50 ID:NL6egQ77
間が空きましたが>>369です
状況に進展はありません
>>370の言うとおり
ユーザー制限を設定しなればアクセスは可能です
375不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 13:55:41.57 ID:ITXfFeOt
今後のHDD換装に備えて、HDL-A2.0のHDDバックアップイメージを、
EaseUS Todo Backup(WinXP)で作ろうとしたんだけど、
GPT保護パーティションで中身見れないんだが、みんなどうやってるの?
376不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 14:21:19.09 ID:lgi2fET9
EaseUS Todo Backupのブータブルディスク作って
ふつうにコピってるけど
377不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 17:23:09.60 ID:hIHs/Dd0
>>375
中身はみえねぇよ?システム領域は暗号化されてるから。
でも、基本的にはセクタコピーされれば大丈夫。
変に中身を確認してアーカーブ容量減らすとかしてくれると多分駄目だが。
378不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 22:11:05.89 ID:AzfLVPBI
無線接続のPCからHDL-CEを認識できているのですが、
Remote Link for CEのLANから接続しようとすると
ユーザー名とパスワードを求められて接続できません。
何を入力すれば良いのか、ご教示くださいませ。
379不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 22:57:05.63 ID:2JtOSgw+
↑ ご教示っ
正しい日本語を覚えてから質問してねっ
380不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 23:31:50.67 ID:F6supn6N
>>379
すみません、何か問題がありましたでしょうか?
381不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 01:27:00.75 ID:Uhp5pJIW
本来はご教示
間違って覚えた人はご教授
予想だが間違って覚えたほうで指摘してるかと
情けは人の為ならずとか一期一会とか間違えて覚えてる人は多い
でも日本人なら教授でも教示でも意味はわかる
382375:2013/01/13(日) 06:31:48.96 ID:At9KXGu2
>>376
どうもありがとう。
XP上じゃなくて、ブータブルでやってみたんだけど、
今度はHDD自体が認識されてない、、
※XP上だとHDDは認識するが、ディスククローン作ろうとすると、
「空のディスクは選択できません」って怒られる。

USB-SATA変換ケーブルで繋いでるのが良くないのか?
もうちょっとチャレンジしてみます。


>>377
見えなくて大丈夫なんですね。
/dev/sdb1〜6までのパーティションをバックアップする
みたいなネットの記事を読んでたんで、てっきり見れてないと
ダメなのかと思い込んでました。

ブータブルでHDD認識してくれたら、sector by sectorでやってみます。
383不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 08:40:53.42 ID:kxfQBK3b
>>382
逆にコピーしてまっさらにしないようにね?
大事なのはあるべき場所にデータがあることで、データ領域は普通のパーティションだったはずなので見えるはず。
ただ、システムファイルやシステムの存在するパーティションは暗号化がかかっているので、中身は見えない。
パーティション自体テーブルに定義された領域でしかないしな。
大事なのは、同じ場所に同じデータがあることと、定義された値が違わないこと。

>>381
似てはいるんだけど、ご教授がもっと大きなところ。「教え」を「授ける」んだから、理論とか作法とか。まぁ、「相手を立
ててお授けください」ってことでもあるけどそこまで卑下したらむしろ開いて馬鹿にしてんだろw
ご教示は「教え」を「示す」だから、答えちょーだいってことで、もっとピンポイント。
というか、字面的にもこっちのほうが違和感はないと思うのだが。
文脈的には後者のほうが「より正しい」んだが、大仰にNASの歴史から教えてくださるつもりだったのじゃないか?>>379は。
知りたいのが答えだけなら、丁寧に言っても「教示」でいいと思う。結局は下手に出てやるから答え教えろ(意訳)だしなw
384不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 12:05:23.71 ID:zV85jydI
ファームウェアアップデートしたら
DLNAサーバーとしてまったく認識されなくなっちゃったよ
アップデートするんじゃなかった…
385不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 12:44:01.42 ID:QQ/JPTYW
>>384
機種なんだよ。
ここ数日でアップデート来てたっけ?
一応設定項目とか、待ってみるとかしてみるといいよ。
オフになってるとか、データベース再構築でみえませんとかよくある話。
386不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 13:12:20.89 ID:zV85jydI
>>385
HDL-A2.0
今までアップデートしようとするとなぜかエラーになってできず
こないだ突然できたんだが
とたんにネットワークプレーヤーに認識されなくなった
もちろんいろいろ設定をいじってみたがダメ
もともと牛のバックアップなのでもういいやとあきらめた
387不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 13:38:09.30 ID:3zEBSVEd
HDL-A1.0に3TB換装して使っているのだが
アップデートしたらアウト、なんてことにならなきゃいいが
388不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 20:41:39.87 ID:QQ/JPTYW
>>386
なぜかエラーになって出来ずが怪しいな。
でもAはシステムパーティション暗号化されてるからなぁ。

HDL-GTとかだと、装置初期化すると、「買ったときのファーム」に全部戻って、最後のアップデートが実行されるんだけど。
アップデートとか、システム部分でやらかしたなら、戻る可能性があるんだが中身はいってるものでそいつはお勧めできねぇしなぁ。
389不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 12:04:27.92 ID:PSluK1fA
そういや、新製品出てたね。
添付ソフトしか違わないのにCEが終了。
あと、小型モデルも終了。
整理されまくりだな。
390不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 10:27:21.43 ID:XUJYEezu
でもまあIO-DATA製品のLANDISKは総じて設計品質が良いと思うな。
以前にBuffaloのLinkStationを使っていたけど、急にコンデンサが破裂して電源入らず
しかも同時にHDDにまでも旅立たれてしまった。
RAIDの信頼性なんて糞の役にも立たない事が心にしみた事件でした。
LanDiskにしてからは一度も不具合に遭遇していません。
このままずっと無地でありますように・・・。
391不明なデバイスさん:2013/01/19(土) 15:27:14.64 ID:k0zt9tSv
確かに、LAN DISKの RAID機は24時間稼働で4年間無事だった
XRに入れ替えたけど、今のところトラブル皆無
392不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 02:01:03.83 ID:g/B9P+cT
>>390
HDL-GTでも、HDL-Uでも電源リコールでてるじゃねぇかw
HDL-Uは、加熱しすぎるからリコールだけどコンデンサパーン!っていった個体多いよ?
GTとか、GTRも建付け悪いのあるしな。
値段が値段だから「相応には」頑張ってるんだろうけど。

インターフェイスがくそ重いHDL4とか、GTもどうかと思うが。
どっちも良くやってるところと駄目なところがある。
393不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 02:47:51.51 ID:NvSiyQs9
設計品質いいとはちょっと思えなかったなw
静音とは言い難いし、低価格化してるのも納得と感じた。
もちろん昔と比較しての話ね。
昔と比べたらどこも安くはなったがやはり安っぽい。
394不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 09:46:27.87 ID:uEB17HEJ
HDL2-A買ったが、思ったより良かった。
設定すると再起動するのが難だが。

安くて容量でかいモデルでないかな。
みんなハードディスク換装して使ってるの?
395不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 11:27:00.60 ID:g/B9P+cT
>>394
また、HDD高くなりそうだしな。
「安物」の類だから、今だって実売安いじゃん。

>>393
そういやHDL4もリコールあったよな。ACアダプタ。
GTも接触不良と電源故障多いんだよな。
396不明なデバイスさん:2013/01/20(日) 23:57:25.46 ID:cKSgrIX1
>>394
1TBモデルと3TB HDD同時購入で換装使用してるよ
397不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 10:53:15.90 ID:ili0j4vt
LG、AH-IPSパネル採用の21.5型〜27型液晶ディスプレイ7機種
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130122_584506.html
398不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 13:06:04.15 ID:pE9GZoLu
>>396
ぐぐったらできない(1TBモデルで3TBHDDいれても1TBしか認識されない)
ってでてきたけど、何か技があるの?
399不明なデバイスさん:2013/01/23(水) 19:29:35.07 ID:fwzA+rEh
>>398
認識されるのを確認したら、いったん取り外して
PCにつないで、データ領域をめいっぱい広げるんだよ
もちろんLinuxでな
400不明なデバイスさん:2013/01/30(水) 17:28:26.29 ID:sGO8oMsB
HDL-GX500Rが起動しなくなった
電源入れようとするとすべてのランプが激しく点滅しつづけるだけ

これHDDは生きてるんだろうか・・
HDDが逝ったなら諦めて丸ごと廃棄だけど、生きてるならなんとかしたい
401不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 13:02:10.86 ID:X/eV1fdT
HDL-Aシリーズとかの高速新型のはdebian入れられないので、raspberry piに買い換えた。cpuがかなり速くなって快適
402不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 15:07:18.96 ID:Ni7nQglx
>>401
つXR/XV
>>400
使えればシリアルコンソールでこけてる場所を確認、何も出ないなら基板がわだろうなぁ。
いきなりそうなるなら、HDD以外の可能性のほうが高そうだけど。
そういう手段が駄目なら、LinuxのLiveCD使って、マウントして確認。
デグレードされたソフトウェアRAIDだけど、ext3でマウントできると思う。
R/Oでマウントして、必要なものは吸い上げたらいい。
403不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 01:24:13.35 ID:oL+3XY/H
HDL-160U を、250GB HDD に交換
DDでMBRコピーで、使えるようになったのだが、
lilo で、debian 化しようとしたら、緑ランプが点滅で、
起動しなくなった・・。orz

シリアルコンソールが無い状態で、起動しない原因を調べる方法はありますか?
lilo が悪いのか、Linuxカーネルイメージが悪いのか、分からん・・。
404不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 13:20:04.85 ID:62mDfsC/
>>403
元が残ってるなら振り出しに戻るが一番早いだろ。
liloは制限の大きなものなので、カーネル大きいとか、場所もシリンダ云々ってあったと思うけど。
よく覚えてない。
LANか、LEDくらいしかないんだから、シリアルなかったら状態はわからんよ。
でもJTAGなら繋がってます!とかだったら笑うけどw
405不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 18:04:05.21 ID:u2Fo0EQf
nas総合スレから来ました
HDL-A2.0/Eは初めて買うにはどうなのでしょうか?
設定がむずかしめとかありますか?
よろしくお願いします
406不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 19:57:03.55 ID:CTBWAp5P
取説に書いてあるとおりに進めれば大丈夫
ネットワークドライブとして使えるようになる
あとはぐぐれば参考になるサイトやブログもある
とにかくトライしてみないと始まらない
407不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 20:26:39.00 ID:u2Fo0EQf
>>406
ありがとうございます
早速ポチりました
408不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 22:31:33.19 ID:TEZV95d5
>>407
はやっw
総合スレで聞くなら、重視する条件を書いて、いいのなーい?って聞くとお勧め出てくるとおもう。
お高いのが出てきちゃうこともあるけど。

あと、HUBとかネットワークアダプタちゃんとGbEだよなw
たまーーーに100BASEでつないで糞遅いってどんな機種でもいう奴がいるんだが。
以前のLANDISKを使ってると、Aって速いと思うけど、世間的にはローエンドでは平均的かもしれないよな。
409不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 12:17:16.30 ID:0cdK52ZI
>>408
お安いかつちゃんと動けばいいので
410不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 09:56:59.26 ID:sD6PKtJ0
XRのHDなしが手に入ったんだが、別個にHDを用意して、
Linuxをインストールすれば使えるようになるのかな
というか、どうやってインストールすれば良いんだろ
411不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 00:06:04.81 ID:Yu6rRv4H
バックアップ用にHDL2-A買ったけど
クオータがあればいいのになー
412不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 07:31:40.92 ID:H1suUldD
>>410
売っちゃえば?
あいつ用のバイナリは多分無いと思うよ?
元があれば、最低限のパーティション構成とか、最低限のバイナリは手に入るけど。
ローダは入ってるから、暗号化とかなければ、相応のパーティション切って、相応のバイナリ入れれば起動する。
413不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 16:05:09.41 ID:BGfKLUHr
RAID崩壊しました。。
HDL-XV8.0でRAID5を構成したときのストライプサイズやRAIDパラメータ分かる方、教えてください。
414不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 20:45:53.78 ID:9MAuaXuD
質問させて頂きます。

1.
HDL2-A4.0を先日購入し早速利用しているのですが、無線LAN経由で接続しつつ大きなファイルを書き込もうとすると頻繁にネットごと接続が切れてしまいます。
このような症状は過去対処法等ありましたでしょうか?

現状環境は
Macbook Air 2012
Mac OS X 10.8.2
Lan diskのファームウェアは最新
Wifiはniftyでi-o dataの無線ルーターで、そのクレードルからLANを伸ばしてNASに挿しこんでいる状態です。

2.
この機種はPCと直結しデータのやり取り可能でしょうか?
現状
PCー(BuffaloのUSB→LAN変換コネクタ)ー(LANストレート)ーHDL2-A4.0
という構成で
PCのインターネットネット共有も可にしているのですが、ネットワーク内にNASが発見出来ない状態です。

一応遡ってはみたのですが特に1はスポットにはまる回答がなかったので質問させて頂きました。
415不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 21:28:14.94 ID:QQ2PmXuQ
>>414
1にMacしかねぇ。ルータの機種名がねぇ。
2にOSの名前がねぇ。
直結すれば、IPアドレスがDHCPからもらえないので、MagicalFinderにでも見つけてもらえ。
AutoMDX/MDI対応になってるので、基本的には直結でも見えるはず。
ネットが洗濯ネットだかなんだか知らないが「インターネットに繋がらない」という意味ならルータが気絶してるとか、仕事放棄してるんだろ?
ジャンボフレームくらいは切っておいた方がいいかもしれないけど基本的にNASがわではどうにもならないと思う。

>>413
ext2とか、ext3でシステム部分はマウントできたはず。
アップデータに含まれていればいいけどそっちで探してないなら、そうやって探すのもあり。
どうせスクリプトで処理してるはずなので、指定してるパラメータは探せば見つかると思う。
416不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 23:10:17.77 ID:9MAuaXuD
>415
回答有難うございます。

1.
ルータ: WiMAX Speed Wi-Fi WMX-GWMR-03
こちらです ttp://setsuzoku.nifty.com/wimax/kiki/wmx_gwmr_03.htm
Macしかねぇ、は何を指しておりますか?OS X 10.8なので名称でしたらMountain Lionです

なお症状としては、ファイル転送をしているとインターネット切断がおきているので、
指摘の通りおそらくルータに問題が起きていると思われます。
(LANを一度抜き、ルータを再起動すると再接続できます)

2.
直結で見えるとの回答有難うございます。

OSというのはPCでしょうか?だとすると上記と同様です。
コネクタはLUA3-U2-ATXというものです。

ちなみにPC側はDHCP、HDLにはPCのものと異なる固定IPを振っています。
直結状態でMagicalFinderを利用してみたところ、「Device Not Found」といった趣旨のメッセージがでてしまいました。
頻繁にルータが切断しているのだとは思いますが、その原因がわからず困っている状態です。
417不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 09:23:39.79 ID:tPIt0qSG
Macはしらね。
でも、こいつ自身はケーブルが自動判別なので、ストレートケーブルでも直結できるようになっている。
設定画面が出るんだったら、固定IPを設定すれば、直結したときには名前じゃなくてIPアドレスを指定してマウントしたらいい。
LUA3-U2-ATXがケーブルを自動判別できないなら、クロスケーブルを買ってこないと直結は出来ないこともある。
IP固定してあるなら、そのIPにping投げて返ってこないなら、クロスケーブル使うかHUB使え。
IPをルータ側で同じ値になるように設定したのと、LANDISKの設定で固定しているのかでも話は違うし、設定したアドレスがマスクされる場所だと意味が無いわけだが。

基本的にはルータがある場合にはNAS側もそこから振り出されるIPアドレスを使うし、マニュアルはそれ前提。
まさか、ルータ側で定義されてなくてDHCPでほかの奴に同じIP振り出されて無いだろうね?

困るくらいなら基本はデフォルトの設定を使う。
DHCPがいない場所で直結するなら「両方とも」明示的にIPアドレスを指定しないと駄目。
お約束は、192.168.0.xを指定してサブネットマスクを255.255.255.0とか。
IPをDHCPから取得できないときのアドレスが決まっている機器相手の場合にはそれが認識できるような指定をする。

適当な設定してるから、問題としては忙しくなるとルータが仕事投げるだけなのに、困ることになってるんじゃないか?
418不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 18:00:42.18 ID:r3fNUbHM
HDL-A1.0が中古で安く手に入ったので2Tに交換しようと思ってるんですけどうまくいきません
EaseUS Disk Copyでドライブコピーし、この状態で起動し1Tの状態で正常に動作するのを確認したのですが
gpartedで領域拡大のところでつまづいています。

具体的に言うと/dev/sda4がファイルシステムが不明になっていて右クリックできず拡大できません。
/dev/sda6だけ拡大しようとしても当然エラーが出てダメです。

HDL-A2.0も持っているのでドライブ丸ごとコピーして取り付けても緑点滅のまま。
この状態で一晩放置しても起動しませんでした。
なおファームは購入時には1.05になっていました。

換装に成功された方にお聞きしたいのですが換装時に使用したgpartedのバージョンを教えていただけないでしょうか?
419不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 08:34:25.54 ID:/gHONh6M
>>418
GPartedは0.14.0を使って1Tから3Tに換装したよ
換装前のHDDと差し替えたりしながら
便利に使っている

領域拡大の部分でつまづくケース多いみたいだね
420418:2013/03/03(日) 13:44:15.20 ID:AqTIgjOf
>>419
ありがとうございます、今試してみましたがやはり同じです
時間があるときに正常動作している2.0の中身を覗いてみて
ダメならあきらめてこのまま使おうと思います。

HDL-GS、RECBOXと問題なく換装してきたので軽く考えていました。
421不明なデバイスさん:2013/03/04(月) 15:34:24.23 ID:CJsOE8hq
>>420
領域拡大でダメなら領域解放後に拡大したい部分と合わせてのunformatでHDL-Aのシステムからformat出来る様になる。
ちなみに自分が使用したのはwindows用のフリーソフトminitool partition wizardだけどね。
422不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 11:44:38.09 ID:ETTAsFRp
 そもそもA2.0のをべたコピーして起動できない時点で>>420は終わってるだろ。
 起動できないシステムでパーティション調整したら誰もそれを管理できないんだから。
 領域云々以前に元のシステムで起動できないと駄目じゃね?

 セクタ単位でベタコピーできてればいけそうだけど。
423不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 12:50:05.77 ID:/ZXwSAJl
sda4を拡大するメリットって何?
自分はsda6は新規作成他はセクタコピーで事なきを得たけど
424不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 16:03:25.16 ID:ETTAsFRp
システムパーティションは暗号化されてるから、基本的に「起動できるクローン」が作れなければアウト。
起動できるHDDで、ユーザ領域があるsda6だけ拡大すれば、用は足りてるはず。

GPTになってるから、MBR形式を基準にしたシステムだとおかしなことになるかもしれないけどな。
425不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 16:53:34.10 ID:O45w86Ho
ということは、換装するとき、デカいHDDにコピったあと
いったんそのまま起動するか確かめてから領域拡大
って手順はそれなりに意味があるということか
426不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 20:05:45.90 ID:ETTAsFRp
>>425
最初にする必要はないかもよ?
でも、失敗したり、起動が出来ないときはコピーの段階ですでに出来てないのかっていう確認にはなる。
だってコピーもまともに出来てないなら容量以前に正常に動かないだろ?
動いていたものが動かなくなったなら、それはその後の作業の問題。
コピーが出来てないのにパーティション弄繰り回しても動かないシステムじゃ意味がない。
427不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 21:54:27.30 ID:O45w86Ho
だから、領域拡大する前にかならず起動させてみるんだよ
428不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 22:52:48.90 ID:3Yhu2/O3
未フォーマットで拡大して、修復みたいなのをやればいいんじゃね
429不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 22:58:58.80 ID:yTmz+xxo
HDL-Aシリーズで換装成功した人、詳しく手順書いてくれるとありがたい
430不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 23:51:21.16 ID:/ZXwSAJl
EaseUSで前5つのパテのバックアップ取ってリストア
6つ目は元のファイルシステムと同じので作る
431不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 23:57:03.16 ID:O45w86Ho
>>429
てきとうなソフトでクローンつくる
いったんHDL-Aに差して起動を確認
データ領域を拡大

で、HDL-A1.0を3Tに換装完了

以上
432不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 21:41:04.94 ID:16qAvpPP
すみません、教えてください。

RAID崩壊モードでディスク情報の内臓ディスクのひとつが
『「起動ドライブとして使用できません(データ領域が再同期中)』
となっているのですが、これは放置して再同期を待てばよいのでしょうか。
433不明なデバイスさん:2013/03/15(金) 21:55:51.65 ID:lyiLxR4F
HDDなしのHDL-GXR入手を入手したのですが、trueimageで作成された起動用のイメージってありませんか?
よろしくお願いします。
434不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 00:44:45.58 ID:YoqdggaL
>>432
崩壊モードって「もう駄目」状態じゃなかったか?
実はコールドスワップしても壊れちゃうけど。
その状態になったことがないんだが、ログみて、処理されてないようなら誰も続きを処理しないんだから駄目じゃないか?
なにやら作業してくれそうなら放置でいいんだろうけど。

>>433
TrueImageってVersionごとに結構フォーマット違うじゃん。
ってか、「覚悟して手に入れた」んだろ?
FreeTankが対応してるから、自分でOS以外は何とかしたらいいと思うよ?
435不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 09:35:11.54 ID:pJsKc9C5
HDL-A2.0、ファーム1.05迄あげちゃうと換装できないな
436不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 09:57:05.74 ID:Oxhf5e94
> ファーム1.05迄あげちゃうと換装できないな

やっぱそうなの?
嫌な予感がしたから古いファームのイメージ保管してあるけど
貴重品か
437不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 13:51:04.49 ID:YoqdggaL
そういえば、1.02だったな。うちの。
あれこれしづらいのに、アップデートに巻き込まれて何か起きるのいやでそのままだった。

出来ないって、どうできないんだろ。
クローニングしたHDDで起動できないとか?
換装したあとでアップデートしても駄目だったらイヤだなw

ほかの機種の場合は、マジックナンバーに合わせて初期化されてた気がするけど…。
GPTでつぶれちゃう場所だったから、HDL-Aとかは違うだろうな。
うまくいかない人の原因はファームのVersionか。
スクリプトが見えないから、ダンプしたら、機種名どこかのセクタにあったりしないのかな。

HDL-Sとか、HDLPも、HDDの機種判別入ってたり、それ以外の機種もシリアルとかもHDDに書いてあったけど。
HDL-CEもクローニング出来たとか出来ないとか諸説あるしな。
438不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 14:30:04.30 ID:Oxhf5e94
換装できないようにそういう小細工をしたのなら、バカだなと思う

PC系メーカーは、そういう細工をしないで、少しテクが使える奴には
面白い商品にして家電系メーカーと差別化するほうが商売として賢いと思えるが

あるいは、たまたま開発担当が性根の曲がった奴で、妨害を愉しんでるのかも
439不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 18:53:16.13 ID:YoqdggaL
>>438
テクが使えると勘違いした奴にてめぇで壊したくせに直せってクレームつけられることを回避するためだったりしてなw

でも、容量大きいぼったくり価格のほうがおいしいので「換装する人間にまで買ってほしいとは思わない」のかもね。
実売ベースだと、自分でやることが面白いって思わない人にはおいしくないくらいの価格差しかないけど。
そういう面白いのが好きな人にはRockdiskとか、Nextとか、デバッグの体験までさせてくれるのを提供。

正直、HDL-S辺りではなんかあったとしか思えないようなところに手が入ってる。
USB側からの干渉の対策だけなら、あのチェックはないよなぁ。
HDL-Aの場合、内側からってことが出来ないんだよね。アップデータまで暗号化かかってるし。
440不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 19:29:40.16 ID:Oxhf5e94
クレーム対策って予想はけっこうあたってるかもしれないね

容量拡大目的の換装ではなく、HDL-Aってケースの構造が簡単だから
USBのリムーバブルケース感覚で手軽にHDD差し替えできるから
良かったのだけど。クローンいっぱい作って。

それができないなら、価値半減だよ、まったく。
441不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 22:43:10.84 ID:YoqdggaL
>>440
XRとか、XVが安けりゃいいんだよな。
ってか、HDL2とか4は安いけど、めんどっちいから、RHD2っぽい筐体でLANDISKあったらよかったのに。
ローエンドの複数台もきえちゃったけどさ。

というか、換装不可って条件なんだろうね。
HDモデル?HDDシリアル?最終更新日時?
容量違いのみ?
セクタコピーした同じ型番のドライブで駄目だとなんかいやな感じだな。
442不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 00:11:37.28 ID:b2eOxatz
この前家電量販店にLAN対応のNAS機器見に行ったらIOデータとバッファローがあって
1TBも要らないのにそれくらいのしか置いてなくて安いので14,8000〜23800円て書いてありました。
こんな高いんすかね?
ちょっと小さな個人事務所の数人でファイルサーバとして使う程度なので
250G〜500Gもあればかなり十分です。
LAN対応で5000円〜7000円くらいでオススメありますか?
443不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 01:00:22.22 ID:N2ukXo/h
>>442
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1357457715/l50
こっちいけば?メーカー固定されてるところじゃなくて。
っつーか、148000ってどんだけぼったくりな店だよw
ちゃんと探せば4桁でローエンドのは売られてるだろ?
HDLP-Sとかも在庫があれば、高くないだろうし。
容量も値段も「探し方が悪い」。どうせなに薦めたってその店じゃそれくらいの値段だろうよ。

でも、安いのは安い理由があるんだから、その用途でお勧めできるわけがなかろう。
中身が大事で仕事に使うなら、それなりにお金かけるべきだと思うが。
割り切れるなら、それこそ安いの探してかってくりゃいい。
小さけりゃ安いって発想も前時代的というか、容量と価格が比例するのは上も下も同程度売れるところまで。
ほかのものもおなじだろ?
444不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 01:15:26.98 ID:MOLbtYwy
>>443
あっ、すいませんw
1TBで14,800円の間違いです。
445不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 01:19:07.35 ID:MOLbtYwy
>>443
あまりお金をかけることはできません。これは絶対条件です。
なので機能がすごいとかセキュリティが超高度とかはいりません。
すぐ壊れ易いとかはさすがに困りますが。
簡易的なファイルサーバとしてただ使えればいいだけです。
446不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 01:50:22.81 ID:a/nrDwRT
既に名前出てきてるんだから、レスしたり意見請い直す前に、まずは見てみようぜ。

http://kakaku.com/item/K0000070104/

うちも使い始めた所。
主な目的は、出先での写真の遣り取り。
(数十枚〜数百枚をZip梱包で予定。つーか、実家の仕事の写真整理代行なんすけどね。orz)
遅いっちゃ遅いが、まあ問題ない。
大データがさごそやって「遅いなぁ、まあ安いし、いっか。」と割り切れそうなら、後悔は無いだろう。
ギガ単位の転送は私はやってないし、知らない。
447不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 02:32:01.41 ID:MOLbtYwy
>>446
ありがとうございます。
ちなみにこういうLAN対応外付けHDDはLimux+sambaで動いているんですかね?
448不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 02:50:15.19 ID:N2ukXo/h
148000はわかって突っ込んでるにきまってんじゃん。14800でも、下限にしちゃ高いんだってば。
ちゃんと探したならな。

HDLP-Sは、遅いくてファンレスなんだよな。
あと、2.5インチだから、ビット単価は高く付く。
コンパクトだがそれこそ個人用だよな。これ。
仕事で使うものとしちゃ、壊れにくいとはいえないだろ。

HDL-CEだって、4桁であるんじゃないか?1TBなら。ラインナップの下限が大抵1TBなんだから、容量はしょうがない。
どうせ小さい容量だって似たようなもんだ。

ただ、同じようなものなら牛のほうが安いことは多いし、製品固定で値段優先って頭悪いぞ。
メーカーもシリーズも固定されないところのほうが最安値は出るだろ。
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g2000-01062154-00000001/
容量比を考えても選択する理由はあんまりない。これだって、LANDISKではないから、スレ的には扱いは別のところ。
少なくとも、この前在庫放出して、生産終了になったのも多いからLANDISKって固定しちゃうだけで選択肢が片手の指の数に足りないくらいしか4桁の値段だと選択肢自体がない。
そんなだから、「節約」じゃなくて「ケチ」なことを言わないといけない仕事になっちゃうんじゃないのか?
中身がパーとか、使えない時間で、ケチった分の利益吹き飛ばないといいけどね?
中古とか、保証が2週間なんてのでよければ話は違うが。
なんつーか、言ってることがケチなのに、損得勘定が値札が読めるだけで止まってるから、更にケチなことを言わないといけない羽目になってるんじゃないか?
もっとも、高いのなら絶対か?っていうと、そいつも微妙だけど、一部でも仕事が止まるって、「普通の」職場だと凄く不経済になると思うんだが。
ましてや、一台でも早くないのに、複数の端末から同時に使えば更に速度は落ちる。
ちゃんとしたのは少なくとも「仕事をとめなくてすむ」様にはなってんだよな。

だから「お仕事で使う」って点で、その予算でお勧めできるものなんてない。
ファイル共有でいいならない訳じゃないが、「値札と相談すれば済むっていえるくらい、人の意見聞くほど選択肢はない」。
表面上の要求は満たすが、ベターでもベストでもない。

それでも安いのを選ぶなら止めないけど、背中は押さないよ?
449不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 03:14:03.75 ID:MOLbtYwy
>>448
いろいろすいません、たとビット単価ってあるんですが、どうして転送ビットを金額に置き換えるんですかね?
その意味するものがよくわかりません。
確かに会社で大事な財産を保存するような商品じゃないかもしれませんが、
どうして自分が安いのでいいと言ってるかというと結局は金がないんですよ。
450不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 03:16:21.78 ID:MOLbtYwy
ようするに機材に金が出せない貧乏事務所なんですよ。
そりゃお金があればちゃんとしたの買いたいですよ。お恥ずかしい
451不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 03:25:17.34 ID:MOLbtYwy
あともう一つ聞きたいんですがファイル共有ってのは特別何か違うんですか?
NASと言うものはイメージとしてはwindowsやLinux端末をファイルサーバとして稼動させてるのと同じじゃないんですかね?
452不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 10:57:12.82 ID:N2ukXo/h
>>449
普通のお仕事って、効率化するために投資するんでしょ?
短い鉛筆ケチケチつかって、誤字や書く速度や文字の質が落ちるならそれは「節約」じゃなくて「ケチ」なんですよ。
出て行く金ではあっても「まともな鉛筆」を用意すべきだし、それできれいに速く書けるならいい筆記具を用意すべき。

というか、そんなに算数すら駄目でよく事務所やってられるな。
2.5インチのHDDは容量当たりの値段が高い。だから箱入りでも高い。
http://kakaku.com/item/K0000070104/spec/#tab
1GB当たり、11.20円。
http://kakaku.com/item/K0000323064/spec/#tab
1GB当たり、8.06円。
容量が小さければ、中身の取捨選択が必要になるんだからその時間はコストだ。
誰が転送速度当たりの値段の話なんてしたんだよ!
アクセスが多いのに遅いNASってのも効率の低下なんだが。
出費は抑えられても、「割高」なのは明白で、個人でも普通は予算が許せばましなのを選ぶ。
少なくともこの比較なら後者は冷却もされている。
意味するものがわからん時点でコスト感覚ないんじゃないかと思う。
そういうことを考えないから「金がない」んでしょ?作るようにまわさないから。

PCつけっぱで電気代払えてファイルが存在するPCが常に動いているなら、端末間でファイル共有したっておなじですよ?
要求された仕様のみなら。というか、安物のNASは多くが小型のLinux端末だし。
電源が入っていなければ、そのPCの中身は取り出せない。
だから、常にとりにいけば、データが取り出せるNASがあると便利だって事なんだが、「その有様で何で必要だと思ったんだ?」
ほかにもあるけど、セキュリティーはザルでいきなり壊れなければどうでもいいって言ってるんだから、大きな差なんてないで答えはいいと思う。
ものによっては、最初から出来ることが違うけどな。
でもその理解で、なぜ、「財布から何も出てかないこと」だけが大事なくせに買おうと思ってるんだ?
ファイル共有で済むからいらないよねって、先に思いそうなものだが。
財布の紐だって締めるならちゃんと締めな。中途半端にあけとくから中身がなくなるんだぞ?
453不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 13:17:01.08 ID:MTs/cW6e
>>451
そう小難しく考えないで、インターフェースがSATAでなくて
イーサネットなHDDとイメージすれば十分だよ

バルクで売ってるHDDのファームウェアのOSは何が使われていて
なんて考えないだろ

そういうこと
454不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 14:33:09.10 ID:N2ukXo/h
>>453
>バルクで売ってるHDDのファームウェアのOSは何が使われていてなんて考えないだろ

 類友?w
 インターフェイスだけって考えるから、何でUSBとLAN同時使用できないんだよ!とか言うようになる。
 iSCSIなら話は別だが。変な実装なものもあるけど、それを含めても、その簡略化はまともな理解の妨げだと思うよ。

 それに御題は「安いのほしい」「ファイル共有じゃ駄目なの?」だから、答えやフォローになってねぇw
 目的がお仕事データの共有なので、安物でお勧めっていわれても背中押せるようなものはない。
 OSの標準機能で用が済むなら買わないのが一番安いよでFAじゃんか。
 変なもの入れたらほかの使う人間が迷惑とリスク負うことになるしな。本人だけが自己満足で安物買うのはいいけどさ。
 聞かれたことの答えは書いてあるでしょ?最初の値段の範囲より安い機種も、用途に見合う価格帯じゃないってことも。
455不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 14:49:50.40 ID:a/nrDwRT
一番稼働率の高い(労働時間内付けっぱなしになっている)PCで
ファイル共有させればいいだけの話か。
そうすれば基本投資0だねぇ。
456不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 15:14:33.93 ID:MTs/cW6e
>>454
長文乙

世の中、中途半端なら知らない方がよいことが多い
中途半端に覚えようとして迷うより、インターフェースがイーサネットな
HDDとイメージした方が、使いこなしが楽だと思うよ質問者としては
457不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 17:40:41.49 ID:N2ukXo/h
>>456
そういう風に適当なこと教えるから、何かあったときに困るんだろ?まったく同じように扱えると勘違いするから。
素直にUSB-HDDでも買っておけば、内部のポートなりほかの箱につなげば中身はどうにかなってもLAN接続のそれは多くがそうなってないことが多い。
基本的には単純な構造のものを買っといたほうがそれこそ多くの人は幸せだ。
ファイル共有しかできないPCくらいの認識のほうがまだ妙なことにはならん。
迷うくらいなら手を出さないって判断だってあるし、制限は多いものだって思って注意してたほうが地雷も踏まない。
簡単だ、大丈夫だって思ってるから踏むんじゃないか。
458不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 18:36:29.73 ID:MTs/cW6e
高価な時代だったら確かにそうだが、今や2TのNASが実売14k円台。
それくらいだったら、適当に買って、LANにつないでとりあえず使えれば
すべて解決だし、地雷だったとしても笑って済ませられるだろ、とオレは思う
459不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 01:11:35.40 ID:q6u/n29Q
もう捨てる予定のポンコツPCにLinux入れてsamba稼動させたほうが早くないかな?
460不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 07:53:33.87 ID:jrYlOe8W
早いかどうかより、場所食う、電気食うから嫌だよ
461不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 09:14:19.10 ID:/7AJf7h6
>>458
その14Kを高いって言うやつが相手だからこういう流れなんだろw
当人は2TBどころか1TBでも大きくて要らないらしいけど。
だから、解決しないんだよw金は出さないが、使えないとイヤっていう話だから。
値段が大事ならNAS総合のほうが対象機種多いから特価情報だって多いだろうに。
>>459
明日つぶれちゃう事務所ならいいけどw
使い続けるごとにランニングコストが嵩むよ?
だから、「稼働率が高い奴に預かってもらう」がいいんじゃないかって言われてる。
462不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 16:51:34.91 ID:xLcayD+W
>>461
Linuxマシンでファイルサーバ立てるよりもNASの方が電気代かからないし場所もとらない、メンテもいらないって意味でいってるの?
463不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 18:21:13.02 ID:/7AJf7h6
>>462
稼動してるマシンで完結すれば、それでよし。
それでダメでも捨てる予定になるほどのポンコツは寿命が怪しく、電力あたりの性能も概ね低い。
デスクトップだとIdleの消費電力も大きい。
だから、電源を入れ続けるなら、差は縮まる。という話。
まぁ、工夫できるやつは自分で聞かないで手を動かすし、いろいろ考えてそういう選択をすることはとめない。
どんな選択肢も条件次第で良くも悪くもなる。無条件にそれがダメとはいわんよ?
464不明なデバイスさん:2013/03/18(月) 22:29:49.04 ID:NWJHYxOR
貧乏でも2chに書く暇はある不思議
465不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 00:05:38.68 ID:I0EJoL0r
>>464
いいえ全然不思議ではありません
466不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 05:07:29.26 ID:2kQFQABH
>>464
きっとそれくらい仕事が暇なんだよ…。
467不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 16:39:19.70 ID:PrD/DoFO
2chに書く時間はほんの数秒
どんなに忙しい仕事でも数秒すら時間が取れないやつはいない。
468不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 23:15:19.60 ID:WA7UTpuW
思わずマジレスしちゃうほど暇、ってことだけは分かりました
469不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 23:31:04.41 ID:M5lmL60x
>>468
あーいったらこーいうウンチク妄想糞野郎は夢でも見てろ
470不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 02:58:02.13 ID:uaghftl/
御丁寧にいちいち安価つけるんですね
でも仕事は出来ないでしょ?
471不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 10:29:16.40 ID:U8RC8bAy
でもまぁ、高いと思うならやめとくのがいいよな。
あと、知らないことは悪いことではないが頭を使わないのは悪いことだと思うよ。
加減乗除とか、広く浅く目的のものを探すとかってコンピュータ以前の問題。
472不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 15:17:08.62 ID:cEe0bkpm
オタクたちのキチガイスレ
473不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 16:56:55.79 ID:/U8vFGGG
HDL-2.0A買った.主にMacのTimeMachine用に使用中.動作そのものは問題ない.
省電力設定を有効にしているが、HDDの回転は止まってもファンは常に回ってる.
音が気になってしょうがないので、バックアップ時以外はシャットダウンしてる.
ちょっとめんどくさい.
アイドル時にファンを止める方法はないものか?
474不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 17:11:11.42 ID:TgixdU5W
それじゃNAS買った意味ないじゃん
普通にファン止まるよ
設定もう一回確認するんだ
475473:2013/03/20(水) 17:54:06.03 ID:/U8vFGGG
>>474
今職場にいて実機は確認できないんだが、マニュアルは読めるんで改めて見直してみたんだが、
省電力設定以外にそれらしい設定項目が見当たらない.
省電力設定は最小の10分に設定し、「設定できました」みたいなメッセージはちゃんと出る.
HDDの回転が止まってると書いたが、実はファンの音がしてるので、HDDの回転音が止まってるのかどうか確信がない.
フレッツ光ネクストで設置されたHGW(ルーター)に直接接続して、IP固定(192.168.1.11)してるんだが、
気になるのは、PCの電源を切って他からもHDL-2.0Aへのアクセスがないはずの状態でも、LAN端子のLink/Actランプがいつも点滅している.
マニュアルによると「Act状態」とあるので、実際には常にアクセスがあり、そのせいで省電力状態にならないんだろうか?
だとすると、HGW側の設定が必要なんでしょうか?
476不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 18:24:16.53 ID:U8RC8bAy
持ってるから確認したけどどっちもとまる。
今横にあるからみたけど、ファンもとまってるしHDDもとまってる。
完全に止まってるかも…って不安になったのでアクセスしてみたらちゃんと起きた。

ファイルアクセス以外でも、サービスを使うものはスピンアップしちゃう。
名前の解決とかいろいろ。
省電力設定をして、LANケーブルを抜いて放置。
それでとまらなければサポートに故障してないか相談。
とまるようなら、「誰かが何かを要求している」んじゃないかと。
PC以外もサムネイルとかDB作るとか作業するのに突いてる可能性はある。
そういうのも電源が落ちてるなら…なんだろうね?
477不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 18:27:26.79 ID:TgixdU5W
それはあるかもしれないね。
うちのも、誰もアクセスしてないのに突然起動することがある
2-3日に一度位だから放置してるけど
478473:2013/03/20(水) 21:53:39.98 ID:/U8vFGGG
>>476,477
ありがとうございます。
明日の朝までの勤務なのですぐには確認できませんが、帰ったらいろいろ試してみます。
家では2chがアク禁なので(Yahoo!BB)、ご報告はおそくなるかもしれませんが。
479不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 12:17:07.64 ID:eTYZACUu
 HDL-Uの頃はスピンアップしてウザイから、nmbdとめちゃうとかやってる人いたしね。
 HDDが動いてるかは、あけて触ってみるとか、筐体に触って振動で確認するとか。
 制御としては別なので、片方だけって可能性もある。
 あと、機種によっては、毎日定時に何かやってるな。
 でも「まったくとまらない」のはちょっと違うと思うので、単体でとまるのかだよな。
 ファンはまわしっぱなしのほうが、温度は下がりそうだけど。

 
480不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 22:12:56.76 ID:NLGZ/3bG
WD RedなWD20EFRXでもHDL4-Gの8TB化は無問題でした。
ご報告まで。

#標準のHDDより発熱が劇的に下がって満足。室温+15度は超えない。
481不明なデバイスさん:2013/03/21(木) 22:17:35.20 ID:eTYZACUu
>>480
速度的にはちょっともったいないような気もするな。
HDL4なら、パーティション切りのところも変更して、AFTにあわせたパーティションにしたらちょっとランダムアクセスはマシになるかも。
482473:2013/03/22(金) 16:40:39.39 ID:GDhvytjT
やっぱりファンが止まらない。
しばらくアクセスがない状態でアクセスするとHDDがスピンアップするのを確認できたので、
省電力状態でHDDが止まっていることは確認できた。
関係あるかどうかわからないが、気になることがもう一つ。
説明書の図によると、裏側LAN端子の向かって右上がLink Speedランプ、右下がLink/Actランプとなっているが、
我家の実機では、右上のランプがLink/Actランプのように緑点灯・点滅を繰り返し、
右下のランプがLink Speedランプのように橙色に点灯(1000BASE-T接続中)している。
どなたか同機(HDL-Aシリーズ)をお持ちの方、ランプどうなってます?
483不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 18:21:08.23 ID:9HTdPT7O
>>482
だから、「ケーブル抜いて放置してみたか?」
誰も起こさないのに止まらないならどんな条件そろえたって止まるわけがない。
だってファンがとめられないんだから。それで止まるなら、誰かが止まることを阻止してるわけだが。
話はそれから。で、止まらないなら、サポートにもメール投げろ。修理なり初期不良なりで対応してもらうにも時間はかかるから。

あと、別にHDDの状態を見てとめてるわけじゃないので、ファンのほうが少し長く回る。
熱源はスピンダウンしたってあるんだからまぁ、間違ってはいないわな。
もしかすると温度を取得して閾値を決めている可能性もある。
最近気温も高いしな。まぁ、うちで止まってるんだから止まるかもしれないけどファーム違いで挙動が違うこともあるかもしれん。
少なくとも1.02だと止まっている。

LEDはそう動作してるなら表記ミスかもな。
あとで見てみるけど、動作からして、逆だったら通信もままならんだろ。リンク速度が安定してないとかw
484473:2013/03/23(土) 17:44:23.68 ID:vx4OlRfG
>>483
「ケーブル抜いて放置してみたか?」は、やりました.
数時間放置してもファンはずっと回ってます.音とファンの起こす風を確認したので間違いありません.
ファームは最新の1.05です.
サポにも電話したけど、ぜんぜん繋がらないし.
メールしてみます.
485不明なデバイスさん:2013/03/23(土) 20:26:59.83 ID:pbZZBttB
>>484
スピンダウンもするなら、省電力設定は多分あってる。
で、アクセスがなくてもとまらないなら、制御マイコンのほうがファンを止めてくれないんだろう。
誰も何もしなくてもとまらないなら、ほかを設定しても意味がない。
強いて言えば、設定初期化してから、再設定とかしてみると、アップデート直後なんかによくあるが、設定が中途半端だったりするときにちゃんと動くようになったりする。

メールは三日くらいかかることが多いから、「早く問い合わせろ」って言ったんだけど。
流石に「とまらない」が「仕様」とは考えにくいんだけど。
あと問い合わせするときに「逃げられないように状況を明記する」こと。
当然ケーブル抜いても駄目だったって書かないと、ほかの可能性をどうせグダグダ書いてくる。
書かないことは相手も把握できないので、「差しさわりのないもので与えていい情報は全部書いておく」と多少は返ってくる返事がマシになる。

基本的に平行して問い合わせても返事無視すればいいし、人としてそれが気になるなら「大丈夫でした。返信不要」って言えばいい。
問い合わせを遅らせる理由は基本的にないし、修理とか交換だと、それができる奴に話してないと動けないからな。

ちゃんととまるようになるといいな。
486473:2013/03/26(火) 15:11:56.26 ID:EqS8EoEZ
>>485
こんな返事がきた。

「この度は、弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
 お問い合わせいただきましたHDL-A2.0についてご連絡致します。
 恐れ入りますが、冷却ファンについては、省電力の状態でも回転する状況となります。こちらにつきましては、異常ではございません。
 また、ご指摘頂きましたランプについては、大変申し訳ございませんが、取扱説明書の記載が誤っております。
 ご連絡頂きました製品本体の状態と逆に記載がございました。誠に申し訳ございません。こちらにつきましては、修正させて頂く様、関係部署に報告致します。
 ランプの表記は逆となり、現在お手元にある実際の製品の状態で正しいということになります。
 ご迷惑をお掛け致しまして大変申し訳ございません。
 恐れ入りますが、何卒宜しくお願い申し上げます。」

483さん(=485さん?)のはファームが1.02とあるので、そのせいかなあ?
みなさんのは、ファン止まってますか?
487不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 17:07:36.83 ID:f2+aYyxG
そのうちファンのONとOFFまで省電力の段階が出来たり
488不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 19:02:04.43 ID:JAWqmSnI
>>486
「常時回転」で正しいのか、もう一回確認してみたらどうだ?
LEDの正誤表あったのって別の機種だったかな…。でもHDL-Aのマニュアル初版じゃないよな?確か。
少なくとも、ファン制御ができる機種でまわりっぱなしって無いはずだし、Aって熱源の電源も外にあるのに。
…逆に、うちのが壊れてんのか?wもしかしてw
489不明なデバイスさん:2013/03/26(火) 20:28:07.80 ID:owLszN4o
>>488
他にあるかは知らんが少なくともHDL4-Gは電源外出し(ACアダプタ)で
ファンの回転制御はあるが常時回転で停止しない。
490486:2013/03/26(火) 22:47:24.67 ID:EqS8EoEZ
I-Oのウェブページに古いファームもアップされているので、ファームダウンして試してみようかな。
それでダメなら、別室(リビング)にも有線LAN引いてるのでそこに設置することにします。
嫁にいろいろ言われそうだけど。
やっぱり常時電源ONじゃないと、NASの価値が半減ですもんね。
線が長くなると通信速度落ちそうだけど、常にファンの回転音がしていると自室では辛すぎる。
491490:2013/03/27(水) 10:43:36.97 ID:q9r5vkdz
ファームダウンはできないって蹴られた orz
こいつはリビング行き決定.
492不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 23:45:07.50 ID:B0elMnlX
HDL-A1.0(3TB換装品)だけど
ファン回転しっぱなしだわ
静かだから気づかなかった

サーバーだから、目につかないところに設置してるから
493不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 00:52:42.15 ID:evGE6YTW
ファームウェアとOSの違いがわかりません
OSの上に乗っかる仮想マシンみたいな関係ですかね?


----------------------
ソフト
----------------------
ファームウェア
----------------------
OS
----------------------
494不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 06:28:41.40 ID:dVst+Y9h
>>493
スレチで質問スレかこのレベルなら初心者板で聞いたほうがいいと思うが

ハードがパソコン本体で触れるモノ
ソフトがプログラムで触れないモノ

中華まんで言うと
触れる皮がハード
触れない中身の具材がソフト
お菓子系あんまん(win)とかおかず系肉マン(mac)とか具材(ソフト)の種類がOS
トッピングのように皮用(BIOSとか)も具材用(ドライバ)もあるソフトがファームウエア

初心者に教える時に使うOSに乗ってるソフトって
言うならば肉マン(OSの種類)の中の豚肉(特定のOS用ソフト)とかって
限られた意味で使ってるだけだから本来のソフトとはちょっと違うかも
495不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 08:39:43.49 ID:04+kruPu
>>493
本質的には同じと思って良いよ

ファームウェア ハードウェアを制御するための組み込みソフトウェア
OS コンピューターのハードを制御して、アプリとの間をとりもつソフトウェア

くらいの理解でとりあえずOKと思う
496不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 17:14:44.71 ID:jPNaHloQ
>>494
すげーわかりにくい喩えをありがとう。
497不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 13:33:44.46 ID:BxLJpF4u
LANDISKでいえば、OSはLinux。
smbとか、UPnP-AVとかをしゃべったり、設定用のWebサーバの箱として機能させるためのシステムが、ファームウェア。
後者のほうは商品としての機能が提供され、前者はアプリケーションに対して各種のプラットホームを提供する。
クライアントPCの場合は、表示装置や入力装置などが提供されるので、結果として「アプリケーションを操作する端末」として使える。
スレ違いな場所で聞くような人は違いをわからなくてよろしい。
どうせ使う場所無いから。
498不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 14:39:43.39 ID:x6WngdIC
>>497
>スレ違いな場所で聞くような人は違いをわからなくてよろしい

論理破綻してる奴は説明しなくてよろしい
499不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 17:12:48.78 ID:g4CiRRTE
>>497
わからないなら長い駄文書くなよwww
500不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 18:00:05.44 ID:BxLJpF4u
>>498
相反するものじゃない要素で破綻という人もどうかと。
>>499
では駄文ではない素敵で適切な説明をどうぞ。ってブーメランは当然想定内だよな?

狭義のファームウェアだとBIOSとかEFIとかになるんだろうけど、LANDISKとか、LinkStaionのシステムもファームウェアって明記されているしな。
組み込まれていたらOSじゃ無いかって言えばそうじゃないだろう?
501不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 18:44:28.87 ID:XlsfhrCo
家庭内LANで各PCのバックアップやファイルサーバとして使いたいんですが
オススメNASありますか?
502不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 18:52:00.04 ID:XlsfhrCo
PC5台〜10台から同時にアクセスできるもの
フォルダごとにアクセス制限をしたり誰でもアクセス可能な設定(everyone)など任意にできるもの。
容量は1TB
LANの速度は100Base-TX対応
503不明なデバイスさん:2013/03/29(金) 21:41:13.86 ID:yaboaHYJ
504不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 11:58:38.58 ID:x/gm55k2
>>500
わかっていないなら書かなければいいのに
狭義でもなくてファームウエアの1つがBIOSだろ

OSってのはいろんなハード同士やハードとソフトやソフト同士の間を取り持つもの
ファームウエアってのは特定の機器を動かすもの
マザーに対してBIOSだったりLANDISKに対して添付ソフトだったり
505491:2013/03/30(土) 15:32:12.40 ID:aGiydESu
ファームとファンの挙動について問い合わせたら、I-Oサポからこんな返事が来た.

「お世話になっております。
 ご連絡いただきましたHDL-A2.0についてですが、
 HDL-A2.0について、ファームウェアのバージョンにより、ファンの動作が変わるということはございません。
 当初のファームから現在の最新ファームをご利用頂いた場合も、回ったままの状態となります。
 なお、現在、市場にある弊社製のNASドライブについては、いずれも同様の状態となります。
 以上となりますが、何卒宜しくお願い申し上げます。」

488さん、そういうことですので.

ちなみにHDL-A2.0は既にリビングに移動しました.って、もうどうでもいい話題でしたね.
506不明なデバイスさん:2013/03/30(土) 16:51:34.06 ID:yDgamfbR
>>505
>もうどうでもいい話題でしたね.
お疲れー
デマが残りっぱなしになるよりいいよ。
507不明なデバイスさん:2013/03/31(日) 00:33:23.23 ID:/182rVv8
>>500
論理が破綻しているんだよ、専門知識じゃなくて、カキコの展開が

497はこんな展開してる。おかしいだろ。

Aは・・・・Bは・・・・

 と取り上げで、その説明が

Bは・・・Aは・・・・

とひっくり返ってる。
専門知識以前の問題なんだよ。
AがOSで、Bがファームウェアな
508不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 01:19:23.51 ID:iQwYp4RK
>>504>>507
ああ、どちらかがどちらかを「包含する可能性を考慮できない頭の固い人」ってことか。
LANDISKのサポートページのダウンロードのところになんて書いてある?
多くのハードウェアのボード上なら、規模が大きくないからベタに必要なコードだけが書いてある。
でも、NASとか規模が大きければ、その機能の実現の一部や、機能の調停にOSが含まれる。
LANDISKの場合は、HDL-C以外はLinuxが含まれるのはソース請求するとか、中身見ればわかるよな?
HDL-CとかRockdiskだと名称不明のリアルタイムOSを自称してたよな。
これはファームウェアであると同時にLANDISKにとってはOSでもある。
USBのドングルとか、ボードのファームでも、小型のリアルタイムOS位は載せてる事だってあるだろ。
だから、「OSはファームウェアではない」とも「ファームウェアはOSを含まない」とも書いてないんだよ。
ファームウェアはOSと呼べるようなものを必ずしも包含しないことも対象によっては真で偽だから。
違うものであるという前提なら矛盾があってもどちらかを包含する可能性があるなら、必ずしも破綻はしないだろ?
それに気がつくくらいなら「添付ソフト」とかこの流れでいわないかw
って、説明をしてわかんなきゃどうでもいいや。それこそ「厳密に区別する意味なんて無い」から。
まともなことをいって論破した気分で居ればいいんじゃないか?ROMに焼かれたものだけをそれだと信じていればいい。
それでも間違ってないことが多いから、確率的には馬鹿呼ばわりされることは少ないさw
509不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 04:19:49.49 ID:QmzjicDh
そういえば今日はエイプリルフールだったな
510不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 08:08:45.41 ID:dXBNJhwM
>>508
あのな、専門知識以前の問題なの論理構成が変てのは
由緒正しい専門誌などは、そういう点も絶対に外してない
物書きとしての素養があると思わせてくれる

ネットだと有名どころでもよく見かけるよ論理構成が変なの
そういうの見ると、専門知識はあっても素養がな〜てな感じ
511不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 08:09:25.24 ID:hRn9EC7H
>>508
論理破綻してるな
語っているうちに自分でわからなくなってるだろ

曖昧なようでそれぞれの定義はあるんだよ
定義まで壊す頭の腐った人には理解は無理か
512不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 09:40:37.45 ID:EnWophwM
>>508
>サポートページ

そうなんだよ。論理が変なのがときどきあるから、PC系メーカーは
魅力的な商品出すけど新興で、まだ一流じゃないんだ、と思うことがある

SOMYとかハナあたりだと、論理を外すことはありえないから
業績悪くてもやっぱ一流なんだと思える

日本では良い。海外へ出て行こうとすると、論理がおかしい奴は
欧米では特に相手にされない。話きいても理解するのが大変だから。
英語力の問題じゃないのが、専門知識の・・・と類似している。
513508:2013/04/04(木) 00:33:53.50 ID:ozPi8cyW
本当にすみませんでした
いいかげん許してくだちい
514不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 00:44:51.95 ID:H4GunKCK
>>513
本人かどうか知らないけど
過疎る原因つくっちゃいけないから
自分も言い過ぎたかと反省してるよ
515508:2013/04/05(金) 06:25:11.61 ID:ijO6aZkp
そうか、じゃ許してやろう
516不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 21:03:09.43 ID:3J1jwMYg
突然、RAID崩壊を起こした LANDISK-XR
それから再構築を初めて、アクティブリペアを行っても何ともなし。

昔からあった化石みたいになっていたデータがブッ飛んだが、肝心のは
ほかにバックアップしてあって復旧。

過信は禁物だな・・・・・・。
517不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 23:56:49.91 ID:s3LAf1iC
従業員15人ほどの法人ですがデータファイルの共有目的でHDL-XR8.0の導入を検討入です。

このシリーズのHDDの耐久性などどうでしょうか?
518不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 00:06:41.15 ID:GbRer6oh
入輪
519不明なデバイスさん:2013/04/23(火) 20:14:26.03 ID:sWkXbxWm
・絶対に涼しい場所に置くこと
・ネットワークケーブルとスイッチはそれなりに良いものを
・バックアップは定期的に
・それなりにうるさい

このあたり、気をつければ、先代のGTは5年無事故だったし、わるくないと思うよ。
HDDの耐久性以前に、ごく希に RAID崩壊を起こす時があるような。

今は NarSuSってちょっと変わった状態管理サービスがタダであるから、それもいいかも。
520不明なデバイスさん:2013/04/26(金) 13:28:42.17 ID:pYG5qamM
マイウェブサーバーっての使ってるんだけど、ポートが8000だから
ルーターで80番のポートをLandiskの8000に飛ばすようにしたら
iobb.netのドメインでウェブが見れるようになった。大変ありがたいのだが
セキュリティ上問題あるかな?他のフォルダまでいじられたら大変なんだが。
521不明なデバイスさん:2013/04/27(土) 23:08:47.57 ID:me0XxgI3
landiskの初期化中にケーブル抜いてしまいました
再起動させても赤いランプが光るだけで、パソコンに接続できない
これは修理センター行き?
522不明なデバイスさん:2013/04/28(日) 01:09:46.30 ID:lDe3AEDT
ゴミ箱行き
523 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/28(日) 16:40:49.26 ID:aEzWPO11
>>522
ですよね
買った初日にこれじゃ向いてないね
捨てておきます
524不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 13:44:58.81 ID:YraEARXo
HVL4-G4.0およびHVL1-G1.5を使用中ですが、
Wiondows7 IE9をWindows Update でIE10にしたら、
設定画面表示までの時間が異常にかかるようになりました。(3-4分)
ユーザー認証後は通常のレスポンスです。
MicrosoftはWindows7のIEは10にしたみたいだけど、
どうしようもないのでしょうか。
525不明なデバイスさん:2013/04/30(火) 20:35:11.71 ID:9KEG2l9y
アンインスコすれば?IE10
526不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 23:57:40.43 ID:oDT2eXZN
firefoxかchromeでアクセスすれば
527不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 09:28:52.29 ID:A1yGIcdt
HDL-A2.0Sですが、ネットワークバックアップ設定のバックアップ元を指定しようとしてるのですが、
何度やっても“ネットワーク上の共有フォルダーの接続に失敗しました”とでてバックアップ開始できません。windowsのフォルダも共有設定になっているのにできないのですが、このシリーズ持っている方アドバイスいただけると助かります。
528不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 14:29:41.58 ID:8PnEGfXN
>>527
光回線でインターネットに接続しようとしてるのですが、何度やっても
”インターネットの接続に失敗しました”とでてネットに繋がりません。
LANケーブルも接続してるのにできないのですが、アドバイスいただけると助かります。

お前がこんなこと聞かれたらどういうアドバイスができるか考えてみろ
529不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 17:29:13.50 ID:A1yGIcdt
>>528
“具体的に書け”と言うのを例まであげて長文で返信いただいてありがとうございます。
具体的には、バックアップ元ホスト名はIPアドレスでOKだと思ってますが、バックアップ元共有名の入力の仕方がいまいちピンときません。
例えばマイピクチャ全体を共有しているんであれば“マイピクチャ”と入力良いのでしょうか?それともプロパティに記載されているものなのか?
フォルダの指定方法を教えてください。
530不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 17:39:50.94 ID:z6O2DUxZ
>527
HDL-A2.0S持ってます。
ネットワークバックアップは使っていないし試す気がないです。
原因はPCの共有の設定だと思います。
PCのバックアップソフトや同期ソフトを使った方が共有なしでもできませんか?
531不明なデバイスさん:2013/05/03(金) 21:05:43.28 ID:8PnEGfXN
>>529
ネットワークバックアップもWindowsの共有フォルダも使ったことなかったけど色々試してきた
以下が試した中で一番楽に設定できた方法(環境はwin7proでセキュリティソフトなしのLAN)

Windowsの共有フォルダ設定
共有にしたいフォルダ右クリックで「共有」タブ開く
・中段「詳細な共有」クリック
 →「このフォルダーを共有する」をチェック
 →「共有名」で設定した名前が「バックアップ元共有名」になる
 →「OK」で適用
・上段「共有」クリック
 →共有する相手の名前入力欄矢印から「Everyone」選択して「追加」
 →「共有」で適用
・下段「パスワード保護欄」
 →「ネットワークと共有センター」リンクからダイアログポップ
 →「ホームまたは社内」の「パスワード保護の共有を無効にする」をチェック
 →「変更の保存」で適用

LANDISKネットワークバックアップの設定
 「バックアップ元ホスト名」は共有フォルダ設定したPCのIPアドレス
 「バックアップ元共有名」は上記「共有名」で設定した名前
 「バックアップ元ユーザー名」は設定してないので(Everyoneなので)空欄でOK
 「バックアップ元パスワード」も同じく空欄でOK
これで「追加」ボタンクリックすれば接続できるはず

セキュリティとか気にするなら共有フォルダアクセス用のユーザとパス設定して
パスワード保護を有効に戻したりすればいいと思う
セキュリティソフトの設定も必要になるかもしれないけど後は自分で調べて
>>530の指摘通りバックアップソフト使ったほうが楽だと思うけど
532不明なデバイスさん:2013/05/04(土) 09:39:02.59 ID:UdPKKU5L
>>531
丁寧に解説いただいてありがとうございます!
その通りにやったところ出来ました。本当に感謝です。
>>530のご指摘で初めてバックアップソフトがあるのを知りましたのでどちらがやり易いか比べたいと思います。
533不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 01:22:12.56 ID:iqGiYk/B
HDL-A4.0買って設定したんですが、
アクセスしないのに一定の間隔?でHDDが回り出します。
省電力設定ONでWOLオフにしてるのですが
何かほかに設定が必要なんでしょうか?
534不明なデバイスさん:2013/05/12(日) 08:08:51.47 ID:c46blh7S
除霊だな
535533:2013/05/14(火) 15:06:55.87 ID:iRTbDfel
メーカーに問い合わせたら仕様という回答でした。
こういうものなら仕方ないですけど
結構五月蠅いというか気になりますね。
あとHDL2-A4.0の間違いです。
536118:2013/05/19(日) 19:52:42.34 ID:Df2FbZLU
HDLP-S500をdebian化しようとして、いろいろはまりまくっていたが、
何とかうまくいったので、手順を書いてみる。

機器のロットやファームversionによってはうまく行かないかもしれないので
そこは自己責任でお願いします。ファームverは、1.18にupdateしたものを
118-127 の手順でパーティションを切り直したものを使用。
537118:2013/05/19(日) 22:24:33.21 ID:Df2FbZLU
 (1) フォルダの準備
/home/debian 以下に必要なディレクトリとファイルを作成する。

mount -o rw,remount /
mkdir -p /home/tmp
mkdir -p /home/debian/apt/lists/partial
mkdir -p /home/debian/apt/lists/apt
touch /home/debian/apt/lists/lock
mkdir -p /home/debian/apt-cache/archives/partial
538118:2013/05/19(日) 22:27:59.36 ID:Df2FbZLU
(つづき)
mkdir -p /home/debian/aptitude
touch /home/debian/aptitude/aptitude
mkdir -p /home/debian/debconf-cache
mkdir -p /home/debian/dpkg/updates
mkdir -p /home/debian/dpkg/info
touch /home/debian/dpkg/available
touch /home/debian/dpkg/status
mkdir -p /home/debian/backups
mkdir -p /etc/apt
539118:2013/05/19(日) 22:32:00.32 ID:Df2FbZLU
 /var 以下に必要なディレクトリとファイルを作るが、ここは揮発メモリが
 マウントされているため、再起動すると消えてしまう。そのため、
 HDD領域内に元ファイルを作成する。

ln -s /home/debian/apt /var/lib/apt
ln -s /home/debian/apt-cache /var/cache/apt
ln -s /home/debian/dpkg /var/lib/dpkg
ln -s /home/debian/backups /var/backups
ln -s /home/debian/aptitude /var/lib/aptitude
ln -s /home/debian/debconf-cache /var/cache/debconf
ln -s /home/debian/aptitude/aptitude /var/log/aptitude
540118:2013/05/19(日) 22:49:44.02 ID:Df2FbZLU
つづいて sources.list作成 を書こうとしたんですが、
忍法帳の規制に掛かって、書くべき URLが張れない。。。 orz
規制が外れるまで待つことにします。。
541118:2013/05/25(土) 12:10:28.08 ID:ZzyQdjek
 (2) sources.list作成
以下の内容を sources.list というファイルにテキストで作り、/etc/apt に置く。
deb http:archive.debian.org/debian/ sarge main non-free contrib
deb-src http:archive.debian.org/debian/ sarge main non-free contrib
deb http:archive.debian.org/debian-security/ sarge/updates main non-free contrib
deb-src http:archive.debian.org/debian-security/ sarge/updates main non-free contrib

deb http:archive.debian.org/debian/ etch main non-free contrib
deb-src http:archive.debian.org/debian/ etch main non-free contrib
deb http:archive.debian.org/debian-security/ etch/updates main non-free contrib
deb-src http:archive.debian.org/debian-security/ etch/updates main non-free contrib
(URL規制が外れないため対策しています、:の後に//を足して下さい)
542118:2013/05/25(土) 12:16:36.47 ID:ZzyQdjek
3) いよいよ apt-get 有効化

以下の順で実行する。単純な更新の問い合わせは y で進むが、
設定ファイルを置き換えるか、とか、アカウントを修正して良いかとか
聞かれたら、内部設定を残すために n を入れる。
# apt-get update
# apt-get install wget
# apt-get -f install
# aptitude install dpkg

dpkg_1.13.26_arm.deb のあるディレクトリに移って、以下を実行。
# cd /home/debian/apt-cache/archives
# dpkg -i --force-depends dpkg_1.13.26_arm.deb
    → 質問にはyで答える。
# apt-get -f install

これでエラーがなくなった!! aptが動き出せばこっちのもの。。
# apt-get install apt

 nobody のパスワードを更新するとか言ってくるが、nで抜ける。
 (yだと、シャットダウンすらしなくなる)
  ただし、Landiskの何かの機能が動かなくなるかも知れない。

# apt-get install aptitude
# dpkg -l ← これで、インストール内容を確認
543118:2013/05/25(土) 12:21:54.42 ID:ZzyQdjek
(4) 起動時の設定
 このままでは、再起動するとリンクが切れてしまうので、
/etc/rc.local の末尾(exit 0 の前)に以下のスクリプトを追加する。

echo for debian link setting
mount -o rw,remount /
ln -s /home/debian/apt /var/lib/apt
ln -s /home/debian/apt-cache /var/cache/apt
ln -s /home/debian/dpkg /var/lib/dpkg
ln -s /home/debian/backups /var/backups
ln -s /home/debian/aptitude /var/lib/aptitude
ln -s /home/debian/debconf-cache /var/cache/debconf
ln -s /home/debian/aptitude/aptitude /var/log/aptitude

ftp(SCP) などで転送してPCで編集する場合、landiskに戻した後に
実行権を付与することを忘れないこと。

再起動して、
dpkg -l
でエラーが出なければOK。

お好みで、
# apt-get dist-upgrade で、sarge(debian 3.1) から etch(debian 4.0) にしてしまう。
544118:2013/05/25(土) 12:27:28.88 ID:ZzyQdjek
(5) 確認
www.saigyo.org/hiki/?HDL-GS%20%A5%D7%A5%C1%A1%A6%A5%CF%A5%C3%A5%AF
ここのサイトの「コンパイル環境を整える」以降をやって π100万桁の計算をしてみた。
GMPのインストールに小一時間掛かったが、コンパイル成功。

実行結果:
real 5m51.268s
user 5m39.660s
sys 0m11.540s

記事の HDL-GS500 とほぼ同じでした。
545118:2013/05/25(土) 12:45:44.72 ID:ZzyQdjek
(6) 補足
■apt-get update で公開鍵の期限切れのエラーが出たら。
鍵が見つかりませんというhexの羅列を下記の鍵(88---FF)に置き換えて実行。
# gpg --keyserver pgp.nic.ad.jp --recv-keys 8899AABBCCDDEEFF
# gpg --armor --export 8899AABBCCDDEEFF | apt-key add -

■突然、メッセージが英語になったら。
ロケールの再設定をする。5分くらい掛かる
# apt-get install locales

■(参考サイト)
構成ファイルやリンク設定など
d.hatena.ne.jp/nakapon/20110215

sargeバージョンの格納位置を探すのに苦労した。
www.debian.org/distrib/archive.ja.html

また、ここで lenny まで一気に記述したら、パッケージ数が多すぎたらしく
エラーが出た。etchまでにすることがポイント。
www.fulldigit.net/content/view/123/20/
lennyにしたい人は、ここを参考にしてください。
546118:2013/05/25(土) 13:00:40.67 ID:ZzyQdjek
■その他
170,205 あたりで失敗していた頃は、同じメーカのNASだから、HDL-Gなどの
やり方と大きく変えずに行けるだろうと、関連サイトでよく紹介されているように
dpgk で関連するパッケージを強制インストールしてみては、起動不能に陥る日々で、
やる気が失せてしまっていました。

突破口が開けたのは、ここで 既に動く wget を再インストールしているのを見て
何か変化があるかも知れないと、試したこと。
d.hatena.ne.jp/riocampos+tech/20100109/p7

やってみると、関連パッケージを巻き込んでどんどんインストールされていくではないか。
何度も初期化させながら、最小手順の要件を見つけたのが、上記コマンドです。
他のHDLシリーズでも参考になるかも知れません。

残念ながら HDLPシリーズは生産完了してしまっていますが、
新型NASに乗り換えて余っていると言う人は、遊んでみるのも良いかも知れません。
(起動不能、初期化不能になるキケンもあるので、しつこいようですが自己責任で!)

以上、チラ裏。連投スマソ
547不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 14:44:54.16 ID:yulnoJ9D
乙!
548不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 15:57:17.05 ID:hn6yfATt
>>546
おつ。
当時、この人もとうとう文鎮化させちまったのかと思ったけど
ここまで持ってくるとは、頭が下がります。
549不明なデバイスさん:2013/06/11(火) 20:38:49.42 ID:o5h5rpHQ
乙です!
550不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:if6PaKLs
HDL2-Aのファーム1.06がきてるけど、入れてみてどう?
静かになるような感じかな?
551不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:iTUJ8aHp
>>550
HDD換装対策されてるかもと思うと
うかつにアップデート出来ないよね
552不明なデバイスさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Z/pVQHIC
換装対策のメリットというかする理由があるのか?
553不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:aijhmR2J!
>>550
プロクシの設定ができるようになってDropboxとの連携が速くなった。
554不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:uQRAtvoJ
>>552
3TBモデルが売れなくなるからじゃないか
あまりに簡単に換装できるから

オレなんか1TBモデルと3TB バルクHDD同時購入即換装
1TB HDDは他へ流用だったもん
555不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:ArIG4WOf
>>554
なら換装可のまま1TB版の弾増やす方が余所に客も逃げないし
旨いんでないか?
556不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:uQRAtvoJ
オレもそう思うんだけど
ファームアップで換装対策実施したという噂のカキコがあったからな
557不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:s4+DdcEu
>>552-555
置換して動かなくなった人が、正常に使っていて壊れた、と保障修理に持ち込むのが
後を絶たないんじゃマイカ? (静電気とかピン折れとかで)
この辺をオープンにしてバカ売れするようなら、メーカーもそうするんだろうけど、
少数派だよね。。

容量増やしたいだけなら、挑戦者ブランドはダメなんでしょうか。機能的にしょぼいとか?
558不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:sK86kog7
DTCP-IPの関係で
換装して失敗して修理に出したってこと
バレるはずなんだけどな
559不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:Wp8DNPdc
net.USBに興味があるんだけど、HDL-Aシリーズに地デジチューナ付けて、録画先をHDL-Aにする運用なんて出来ますか?
560不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:FT+4JOmS
一回
561不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:FT+4JOmS
ごめんなさい途中で送信してまいました、HDCA-U2.0CKBについての質問なのですがビエラのTVに繋いで録画していたのですが一度USBケーブルを抜いたら認識出来なくなりました。
一度PCで初期化する必要とかあるのですか?
562不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:G3Iddr95
スレタイ読める?ここLANDISKスレなんだけど
563不明なデバイスさん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:FT+4JOmS
ごめんなさいHDDレコーダーのスレに書き込んだと思ってました、失礼致しました。
564不明なデバイスさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:JC8fh904
HDL2-AってRAID0も1もなしで単なる2ドライブで運用できるんですか?
565不明なデバイスさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:fpjk4RBT
jbod運用不可です
566不明なデバイスさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:yzOn5sJM
ども。マニュアルに書いてありましたねー
実質RAID1固定かー
567 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:H+rKTGR2
ここを参考にして、無事HDLPのHDDを
無事換装出来たよ
ありがたやー
http://xmin.lolipop.jp/pc/landisk/landisk.html

諦めてM-2IHD500PSでも買おうと思ってたからほんと良かった
568 忍法帖【Lv=39,xxxPT】(1+0:8) :2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:HEfyN4Mb
HDD換装して気付いたけど、元の250GBHDDで最高62℃
換装後の500GBHDDで最高64℃になってた……

ケースに穴開けてエアフロー作ったりもしたけど殆ど変わらず

HDDだけでなくCPU、Memory、Ethernet、USB変換を
ケース全体を覆うアルミで冷却してる構造上、排熱が追い付かないようだ……
569不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:hh75zQ5f
HDL2-Aで大容量HDDに換装した人がいる…。
www.geocities.jp/keep_creating/PC/HDL2-A.html
570不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:QxRTTsAE
HDL-XRがガワだけ売ってくれればいいのに
HDD容量は自由に増設できる奴で
571不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:n0FO8IDx
HD ceってやつなんだが ユーザー名やパスって初期化できる?
572不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 05:03:04.15 ID:WpXa29G8
知り合いがHDL-CEを買って共有することになったのですが
始めの方はログインできてたんですけど、ある日から自分のPCからRemoto Link2に接続名を
入れて接続をクリックしても読込みが途中で止まってユーザー名とパスを入れる画面が出て
こないんですけど、何が原因かわかる人いますか?
573不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 11:17:36.47 ID:/S0QcgPt
もしかしたら、これかな
ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s18306.htm
574不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 12:53:09.26 ID:/S0QcgPt
Nexus 7 2013購入記念パピコ。HDL-Aのリモートリンク2について。

Android Chrome/FireFoxだとログインフォームが化け化け。
Operaとか、正常に表示されるブラウザを選ぶ必要あり。

マニュアルにある通り、Android機からのファイルアップロードは不可。
ドルフィンブラウザでUA偽装してログインしても、アップロードボタンがグレーアウトのままで×。
HDL-CEは直接放り込めるのに…。
DropBox連携で間接的に送り込むか、ルータでポート21を開けてやってFTPで放り込めばいいのかな。
575不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 20:13:53.18 ID:xOdZJ6fA
>>573
回答ありがとうございます。
ログインできました。
576不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 12:52:28.17 ID:Pmne7Xez
>>574
FTPなら問題なく出来たよ。
 
577不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 18:56:32.69 ID:vLY7jUvx
>>576
ありがとうございます。でも調べたらsecureじゃないようで… >HDL-A

常時稼動させてるPCがHDL-Aと同一ネットワーク内にありますので、
外からはDropBox連携で送り込み、ローカルで定期的にリモートリンク用フォルダに移す手かな…と。さもなくばVPNか。
578不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 20:31:51.11 ID:vLY7jUvx
>>571
HDL-CE「画面で見るマニュアル」10-61〜62は見た?
10-62「すべての設定を出荷時に戻す」は副作用も大きいから、慎重にね。
579不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 23:03:19.47 ID:CbTomlE/
>>569
これでHDDを1TB→3TBに変更できた!HDL2-A2.0がHDL2-A6.0相当になったよ!
情報Thanks! そして試した人スゲー
580不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 08:42:52.90 ID:w5fij6MR
しばらくぶりにLANDISKに接続しようと思ったら
無線LAN接続できなくなってて困ってます。お知恵をお貸しください。
HDL-CE2.0B
lenovo win7PC ・ Windows7HomePremium
USB・有線LAN接続では問題なく、自分のPCを無線LAN接続にすると発生
magicalfinder・IPアドレスでも接続できず、設定画面も開けない。pingも通ってない
無線LANでもインターネットには接続できる
不慣れなため情報の過不足あると思いますがどうぞよろしくお願いします。
581不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 18:11:46.08 ID:vSmyVast
手元にWiFi機器はある?あれば、それからHDL-CEにアクセスできる?

自PCのIPアドレスは?無線の場合と優先の場合と、両方ね。

それと、HDL-CEのIPアドレスも。
今現在のアドレスは,、NetEnumとかWireless Network Watcherとかで「I-O DATA」と出た奴を報告のこと。

まずはそこら辺から。
582不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 22:43:11.66 ID:QFAvPjM4
>>569 >>579 他、みなさまへ
こんにちは

HDL4-GのHDD故障が頻発するため、パーテーションをAFT対応に切り直したいのですが、上手く行きません。

1.PCにHDDを接続し、sfdiskで8の倍数に切り直し
2.mdデバイスを再構築
mdadm -C /dev/md[1 2 5] -l=evel=raid1 -X 4 -N 2 /dev/sda[1 2 5] missing missing missing missing missing
mdadm -C /dev/md10 --level=raid5 -X 4 /dev/sda6 missing missing missing
mdadm -C /dev/md13 --level=raid1 -X 1 -N 1 /dev/md10 missing
3.mdデバイスをフォーマット
mkfs.ext2 /dev/md1
mkfs.ext3 /dev/md[2 5]
mkfs.xfs /dev/md13
4.リストア
shopt -s dotglob
cp -r バックアップ先 /mnt/md[1 2 5 13]
5.HDL4-GにHDDを戻して起動
「起動可能なHDDがありません」

みなさんは、どのようにしてAFTに切り直していらっしゃるのでしょうか
583不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 04:18:44.03 ID:FdMdT19H
俺のHDL4-GはAFT対応とかまるっきりしてないけどのHDD故障が多発するとかないな
584582:2013/09/10(火) 14:27:56.69 ID:VxQMKXHo
>>583
うちはダメです(´・ω・`) 特にWD10EADS(AFT初期)はバタバタ壊れます。

SMARTでセクターエラー多数とのことで、
ヘッド微振動によるトラッキングかHDDのファームが悪いか、あたりではないかと推測しています。

ヘッドの負荷低減なら、やはりAFT対応にパーテーションを切った方がいいだろうと思い、
数ヶ月前からポチポチ始めたのですが、とうとう手が尽きてきました。
585不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 15:01:52.19 ID:m7yM71hj
>>584
単にWD10EADSがハズレなだけじゃないの
ちょっとぐぐると評判悪そうだけど。
http://www.tonoko.info/2012/03/30/5072/

WD Caviar Greenは特に評判の悪い型番があるからそれに当たると最悪。
586不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 15:14:09.43 ID:m7yM71hj
あとヘッドの負荷軽減したいならIntellipark無効化だと思うけどな
587不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 20:17:52.20 ID:VxQMKXHo
>>585 >586
そうなんですよ HDL4-Gとの相性だけで、わんさかと。
でもXP、Win7で使ってる分には全然文句無いんですよ。

WD-IDLEでしたっけ?
WDが使用禁止?って言ってたのでIntellipark無効はしてません。
ヘッド退避じゃなくて、モーターなどの微振動によるヘッド位置の微調整が多いように感じるので
シーク回数が少なくなるようにAFT対応にしたいと考えています。

将来的には、HVL4-Gを8TBに拡張したいという野望もあります。
HVL4-Gの6、8TB換装(HDL4-G+暗号化)も挑戦したいので、
HDL4-GをどうにかAFT化したいところです。
588不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 18:51:16.23 ID:qxvP2Wi2
HVL4-GはAFT対応のはず
589不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 12:40:15.64 ID:ePHuYNrw
>>558
確かにHVL4-GはAFT対応のパーテーションですが、
HDL4-G同様、RAID5にRAID1を被せた上に、更にパーテーションごと暗号化してあるようで、
HDL4-GのAFT化もできない自分には、HVL4-Gの8TB化は壁の向こう側のように感じています。

Google先生に尋ねても、HDL4-GのAFT化の情報が無く、4ヶ月ほど漂流しております。
590不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 15:39:29.43 ID:qAxCMptf
>>689
3年くらい前に8TB化する際に自分も調べたけどAFT化は途中で挫折したな。
パテ切りしてるスクリプトを修正するしか手は無いかも。
591不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 15:40:12.78 ID:OsCRG2gT
HDL-GSのHDD飛ばしちゃったんだけど、
復旧用のイメージがどこかに落ちてるなんてことないよね?
592不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 20:49:55.24 ID:ePHuYNrw
>>590
それっぽいスクリプト2つはダミーで、
本当のスクリプトは別のところにあります。

全部上手く行ってから手順うpしようと
試行錯誤なので全部上手く行ってからでないと
593不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 16:19:17.19 ID:nIp9CdKX
>>592
ダミーはreset_normal.shとreset_full.sかなぁー。

古くさいHDL4-Gですが自分を含めてまだ使っている人多そうですね。
上手くいったらまた情報出してもらえるとうれしいです。
594不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 18:43:25.18 ID:By7hmQHX
こんばんは。

HDL-A2.0を使っています。
ルーターとケーブルで繋げています。

テレビで動画なり画像などを
楽しみたいと思っているのですが、
テレビやPS3にLANDISKを認識してもらうには
どうしたらいいのでしょうか?
お助け下さい。
よろしくお願いします。
595不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 18:52:35.74 ID:ctzLgA4P
まず取説を読みます。
サポにメールでもしてみましょう
596不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 01:47:01.25 ID:h0B6CjB2
>>594
ググれカス
エスパーじゃないんだからTV、ルータ、PC等機種、構成を書かないでわかるかよ
597594:2013/09/18(水) 17:40:38.00 ID:yUapd0Im
すみません…

TV … SONY
ルータ … NEC
PC … SONY VAIO

よろしくお願いします。
598不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 18:13:49.02 ID:fI3xjaDb
HDL-A2.0なのですが、電源off時に本体からかすかに「キーン」という音がしています。

ACアダプタをコンセントから抜くと音も消えます。
みなさんのは鳴っていますでしょうか?
599不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 18:21:47.37 ID:n2h8UP7e
>>597
メーカー名だけでどうしろと?w
SONY VAIOでいったいどれだけの機種があると思ってるの。
素直に595に従って取説読め
600不明なデバイスさん:2013/09/18(水) 23:56:44.33 ID:h0B6CjB2
>>597
お前の家のTV、PCの形式なんかワカルカボケ
VAIOって一口にいっても数百種類あるし、TVもそれ以上にあるだろ
まずは自分で調べてから聞け
質問にすらなってない
仮に答えても理解できんだろ
601不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 12:28:36.55 ID:rcCnlHhF
ネタですよ、おじいさん
602不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 01:47:59.44 ID:h8LHvkkr
HDL-A2.0Sに共有フォルダ作ってDropbox共有に設定して、Dropboxの許可も入れたのですが、
この中にファイルを入れても一向に同期しようとしません

DropboxのフォルダをHDL-A2.0Sに作ったフォルダに指定するしかないのでしょうか
それだと別にBuffaloでもいいような気がしますが、どうなんでしょう
603不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 19:01:52.31 ID:rQTZ+QA2
>>602
今HDL-A2.0Eでやってみたけど、問題なく同期してるよ。

> 共有フォルダーの変更が完了しました。
> Dropboxを有効にするには、下記のURLへアクセスし
> 本製品からの接続を許可してください。
> https://........................

…というメッセージが、HDL-A側の設定終了時に出るけど、
URLをクリックして、DropBox側の連携許可も済ませたんだよね?
604不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 20:25:22.06 ID:h8LHvkkr
>>603
連携許可も済ませました

CドライブのDropboxフォルダにファイル入れても、サーバー側には同期されるけど、HDL-A側には何の変化も起きない、
HDL-A側にファイルを入れてもCドライブ側にもサーバー側にも同期が始まらないです
HDL-A側がおかしいのは明らかなんだけど、どこを見直せばいいのかわからないのです
605不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 07:44:29.47 ID:dEJuP1cv
>>604
画面で見るマニュアルの、DropBox関連の項(11-96・97、22-194)は見てるよね?
あと、IOのサイトのQ&Aと。
ttp://find.iodata.jp/cgi-bin/seeker.cgi?whence=0&max=20&idxname=faq&sort=field%3Asubject%3Adescending&result=short&query=DropBox&x=24&y=2
そのあたりをチェックして、それでもダメなら、IOに問い合わせるしかなさそう。
606不明なデバイスさん:2013/09/21(土) 09:08:19.03 ID:dEJuP1cv
>>604
あと、www.dropbox.comにログインして、左側の「イベント」をクリック。
『「nasdsync」アプリを追加しました』というイベントが記録されてるはずだけど、
nasdsyncをクリックして、アクセスタイプが「Dropboxへのフルアクセス権」になっているか確認。

申し訳ないけど、思いつくのはこれぐらい。
607118:2013/09/22(日) 13:30:22.07 ID:bgpqoDgl
HDLP-S500をいじっているが、本体内蔵のバックアップ機能について
解析したことを書いてみる。

当初使おうとしたらバックアップ失敗が続いたが、原因は外付けした
USB-HDD。再フォーマットをしたら動いたが、その一環で内部のスクリプトを解析した。

解析したファームverは、1.18。

perlのスクリプトの冒頭には、HDL2-G用と書かれているので、これを
流用している機種は多いかも知れない。(最近の機種を除く)

この機能は有用であるにもかかわらず、マニュアルにも動かし方が
少し書いてある程度で、機能仕様などは書かれておらず、
使うにあたってはハードルが高い。

■そもそも呼称が統一されておらず、最初は戸惑った。
 → サポートページにあるオンラインマニュアル(hdlp-s01-20091118.pdf)
 ・外付けバックアップ(p60)
 ・本製品のバックアップ機能(p70)

 → 本体のwebコントロール画面
 ・スケジューリングバックアップ

■スクリプトの場所
(1) webのコントロール画面から呼び出される PHPファイル。
 (主にweb表示やLEDインジケータ、ブザー等のUI処理)
/usr/local/bin/backup.php 2011/01/27 11:49:10 3897

(2) (1) から呼び出される perlスクリプト
 (バックアップ処理本体)
/usr/local/bin/backup 2009/11/17 22:24:17 10377
608118:2013/09/22(日) 13:38:58.70 ID:bgpqoDgl
■機能仕様
・バックアップモード
 この機種は差分バックアップのみ。本体とバックアップ先が常に同じファイル構成になる。
 (初回は全部コピー。2回目以降は、増えた新規ファイル、更新したファイルのみ
  コピーされ、消したファイルは削除。)
  最近の機種に付いている履歴モードはない。
・ログが残る。
 web管理画面のログは不親切きわまりないが、
 バックアップ先のHDDの __backupフォルダの直下に、バックアップ日時を
 ファイル名としたログが毎回残る。比較したファイル一つ一つに対して、
 処理した内容が書かれている。
・バックアップ先は、「__backup」だが、これはPHPファイルで指定されている。
 このファイルを修正すれば、フォルダ名の変更は可能な模様。
・外付けUSB-HDD が、FAT32の場合は、4GB以上のファイルはコピーされずにエラーになる。
 NTFSの場合はコピーされる。
・ファイルが更新されたかどうかは、ファイルサイズとファイルのタイムスタンプ
 で比較している。ファイルサイズが同一で、タイムスタンプの差が2秒以内の場合は
 同一ファイルとして SKIP する。
 (タイムスタンプが古くなった場合でも、更新したと見なされ、上書きコピーされる)
・バックアップ範囲は、本体丸ごとのみ。指定したフォルダのみなどの細かい指定はできない。
・バックアップ動作中は、本体のLEDは青点滅。正常終了すると青点灯。
 異常終了すると赤点滅。(webの管理画面にアクセスすると青点灯に戻る)
609118:2013/09/22(日) 13:43:31.55 ID:bgpqoDgl
・処理速度の目安
 初回バックアップ時は 10GB/時間くらい?
 差分バックアップの時は、ほとんどコピーしないで済む場合、50GB/10分くらいか?
・バスパワーで動くHDDを使えば、普段はパワーセーブさせて、バックアップ時のみ
 ウェイクアップされることが可能。ただし、立上りの速度との相性がある模様。
 (バスパワーではないが)バッファローの HD-120U2 ではパワーセーブモードでは
 うまく動作しなかった。今は東芝のCANVIO(HD-PB10TW)を使っているが正常動作している。

補足
かつてはこんなバグも持っていたバックアップ機能ですが、今はディスクの残り容量の
検査はやめて、単純に個別のコピーが出来るかどうかを判定するように変更したようでした。
ttp://bibo6.blog34.fc2.com/blog-entry-103.html

以上、チラ裏。長文スマソ
610592:2013/09/26(木) 21:59:07.29 ID:6vXft+uk
>>593
すまんHDL4-GのAFT対応上手く行かぬ
ノーパソの修理先にやってからまとめるわ

速度より容量優先だとまだまだ現役だわ

ところでHVL4-GのTelnet化ファーム落ちてませんか?
611不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 10:40:52.74 ID:W5TtYtUd
ノーパソなんて見るとノーパンに見えて
頭がエロモードに切り替わってしまうんだけど
オレだけか?
612不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 18:38:19.84 ID:nACPt82s
うん
613不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 01:23:03.27 ID:bOVjoHjT
切り替わるというより常にエロモードだからそう見えるんだろう
手遅れだな
614不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 10:24:40.50 ID:Wcp8ENDs
HDLP-S使ってますけど、動画再生で止まります。困ってます。
それで、調べたら、
http://xmin.lolipop.jp/pc/landisk/landisk.html
こんなん出てきました。

ファームウェアのアップデートファイルを解凍して、
該当する場所を見つけて、
★if (atomic_read(&amp;sk->sk_wmem_alloc) >
min(sk->sk_wmem_queued + (sk->sk_wmem_queued >> 2), sk->sk_sndbuf))
return -EAGAIN;
の部分、消して、もう一度、圧縮かけたら、
改造ファームとして使えるんでしょうか?

偉い人、教えてくださいな。
615不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 12:47:32.08 ID:TyqvKxrL
>>614
俺は、それはやっていないが、その下のHDD交換は成功したな。
616不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 19:50:22.85 ID:gLlunuHo
>>614
バックアップした上で自分で確かめればDT
617不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 22:20:16.97 ID:Wcp8ENDs
>>616
できるならやりたい。解凍してみたけど、わからなかった。
アップデートファイルには入っていないという可能性もあるのかも。
諦めて別の物を買おうと思う。小遣いは毎月80〜100万円だから。余った分を貯金してたら、10年で1億円になった。
618不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 22:59:11.78 ID:10/bWQ/I
>>614
それで可能。でも、それを質問している時点で
実現できないと思うけどな。

これ、本当はバイナリパッチじゃなくて、sysctlで
/proc/sys/net/ipv4/tcp_wmemの二番目を調整してなんとか
できないのかなとずっと思ってるんだけどねぇ。
619118:2013/09/29(日) 12:48:30.72 ID:bcxcqHj6
>> 614

リンク先では、Linuxのカーネルのメモリー展開先をいじっていますが、なぜこんなことを
やっているかというと、HDLP-S の HDDにはtcp_output.cというソースファイルが
入っているわけではなく、コンパイルしたバイナリーしかないためと思います。
なので、こんな手法でやっているようです。

やるなら、614で書かれているような ソースのif文を消すとかではなく、
リンク先に掲載されている perlのスクリプトを同封した上で、
/etc/rc.local などから起動直後に呼び出されるように仕込むのが良いと思います。

リンクのFWは、ver1.16みたいですが、ver 1.18にupdateしても再発しますか?
私は 1.18ベースのFW(改造したもの)ですが、このような不具合は経験していないので、
ひょっとしたら改善されているかも。

あと、118でも書いたけど、改造ファームを適用させる場合には、verを上げないと
受け付けてくれないので注意。
620不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 13:36:01.14 ID:o7OTXjtd
HDDの大容量化なんですが
下記記事の HDL2の型番は少し違いますが

>>569

ttp://seiic.blog.so-net.ne.jp/2011-01-12

やってることは同じですかね?
Linuxが苦手なのでWindowsで済むならそれに越したことはないと思ってます。
621不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 14:00:02.51 ID:Gr7Gfvd3
>>620
少し違うよ。HDL2-A4.0で実際やってみたけど、
> 23.NASのWEB管理画面のディスク状況の状態が「崩壊」に
にならず、Web管理画面にアクセスできなかった。だから、569では
手動でRAIDを(md metadata 1.0で)再作成してるんだよね。
622不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 11:41:58.12 ID:pW13Pjgx
差分バックアップが出来ると書いてあるので油断した。
LANDISK-LANDISK(NAS-NAS)でバックアップできるかと思えば、
USB接続の外付けHDDのみとわ。
623不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 20:46:04.01 ID:4WriT+pT
>>622
差分バックアップなんて気の利いた機能のないHDL-CEの話なんだけど、
USB HDDへのバックアップにむちゃくちゃ時間がかかるのはしょうがないとして、
ふと気がつくと、仲間内で使ってるリモートリンク2のサービスが停止してる。

再起動すれば復活するけど、そんなことが何度か続いたので、
バックアップ時間帯はアクセスしないようお願いし、以来再発してない。
今は常時稼動PCを用意してそっちにHDDをeSATAで繋ぎ、差分バックアップさせてるけど、やはり大丈夫。

上位機種はともかく、HDL-CEの貧弱なCPUじゃ、バックアップとRL2の両立は厳しかったかな。
624不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 21:12:01.29 ID:jlf8iPDK
XRはLANDISK-LANDISKでバックアップできた気がする。
フォルダのアクセス権限でバックアップ許可しないとだったけど。
625不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 12:24:32.23 ID:iUpJLj9+
HDL2だけどなんかファーム来た
改造してるから念のため当ててないけど
626不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 15:28:05.21 ID:NRgOfllH
>>625
569の手順でHDD乗せかえ済みの状態で、HDL2-Aのファームを
1.07→1.08に上げてみた。特に問題なし。結構ドキドキしたw
他の改造施してるならどうなるかわからないけど、一応報告。
627不明なデバイスさん:2013/10/05(土) 22:58:29.20 ID:bJmK8h0C
俺も当ててみるかー
628不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 17:07:11.28 ID:ASMnlLTl
HDL-XR2.0W/2D購入。

うむ。サクサク。
同時接続32台は伊達じゃない。
629不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 23:11:29.83 ID:5T9JkYBp
HDL2-A4.0を購入しようと思うのですが
他の4TBのNASに比べて極端に安いのは何か理由がありますか?

当方の用途は以下の2つくらいです。
・iTunesのロスレス楽曲の保存→ネットワークオーディオで再生
・テレビの録画(USB HDDに録画)のダビング保存→PCやタブレットから再生

NASへの音楽・TVコンテンツの保存は自動で同期されると嬉しいです。
630不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 00:14:11.64 ID:jJZr0Bd8
最近のHDL2-Aのファームウェアアップデート(→1.08)は、
セキュリティフィックスだったようね。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131018-00000100-mycomj-sci

以前はオフィシャルの変更履歴に脆弱性云々とか書いてなかった気が
したけど、今見たらちゃんと書いてあってびっくり。
ttp://www.iodata.jp/lib/product/h/3936_winxp.htm
631不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 19:25:10.28 ID:lJv0rjkp
かなり古い商品なんですけど。
HDL4-G2.0が初めて1つHDD故障起こした。どうしたらいいかちょっとパニくる。
内蔵ディスク3SAMSUNG HD501LJ500.1GB が故障。
他の内臓ディスク1,2,4はSeagate ST3500830AS500.1GBで接続ってなってる。
出荷時から違うメーカのHDD使ってることってあるんだ。
500G買い足すか、増量化するかめっちゃ悩む。俺の技術力ではムリっぽいし。
632不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 20:50:36.52 ID:R5US9z2L
>>629
安いのは…リリース日が古いから…じゃないかなぁ…
あとHDDx2だけでx3やx4にできないし、RAIDは0と1だけだし。
タブレットから使ったことはないけど、Regzaからの録画が
そのまま流し込めるのはとても便利。
>>569 のように増量化もできるしね。

>>631
500GB買いなおすなら、同じメーカーのものでないと、微妙に
容量が違って再構築できないことがあるので要注意。今なら
ダメモトで増量した方がいいと思うけどねぇ。
一番リスクが低いのは、1TBのHDD買ってきて500GBとして使う
というのが…。
633不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 23:01:00.56 ID:lJv0rjkp
>>632
うん。
先に書いたように、購入時から一つだけ違うメーカでなんでなんだろうか。
もちろん、新品I-O dataからかったんだけど。
634不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 07:24:26.28 ID:acxrvhDc
>>631
HDL4-Gだったらそんなに神経質になる必要ないよ
以前2HDをseagateと日立、WD混在で使ってた。
何なら1TB混ぜても良いし、ただし容量は500GBx4のままだけどね。
HDL4-Gはもともとかなーり遅いから自分は気にしてないけど
今時はAFTなHDDばかりなので気になるなら要チェック。
635不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 19:14:55.98 ID:b2feNzC3
>>634
認識は500GBのままでいいなら、フォーマットしてガシャってすれば500G超えててもいいんですね。
すごいな。とりあえず、余ってる750GBで試してみようかな。
貴重な情報ありがとうございます。
636不明なデバイスさん:2013/10/23(水) 19:59:46.23 ID:acxrvhDc
>>635
フォーマットいらないよ。
むしろ誤認識するかも知れないからパーティションは
すべて解放した方が良いと思う。
HDL4-Gがスクリプトで勝手にパーティション切るから。
637不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 18:49:09.81 ID:eeCDMP47
HDL4ってリコール無かったっけ?
ACアダプタの容量の都合で、RAID壊れちゃう奴。
だから、古いロットで、小さい容量の人は省電力標榜してるHDDの方が安全だと思うよ?
リコール対象になったのは、ロットじゃなくて容量指定されてたから、純正で症状が出ないのは対象外なわけだし。

容量さえ気にしないなら基本的には、元の容量以上だったら交換できるな。

>>610
アップデータダウンロードしてみたか?
あのファイルに、何か仕込めると思うか?
ほかの機種でそれができるのは、普通の圧縮ファイルだったから。
きちんと目の前のものを見て考えるようにしたほうがいいと思うぞ。
638不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 03:25:08.00 ID:c29AFGqh
>>637
HVL4-Gはアップデートファームにパスワード処理されとるが
PC使わんときに総当りしてみる予定

誰かアプデしてないかな
639不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 17:57:01.47 ID:MtBLUHyf
>>638
総当りって、よっぽど手抜かれてなければ、かなり回さないとあたらないだろ…。
やってる人がいりゃググれば出るか、ここで話題になってるって。

どっちかといえば、HDL-Aとか、HDL2-Aの方がキーはわかるといろいろできそうだが。
速度的に。

ブートローダが読むものまでパス付きだから、HDL4の方が遊ぶならいいよな。
HVL4なんて頑張ったって、すげぇ遅いし。
640638:2013/11/06(水) 20:08:40.92 ID:c29AFGqh
>639
その通りだと思います。
なぜHDL4-Gかというと・・・中古本体が安いから
今PCからHDL4-Gにコピーしてるが、7MB/sでありんす
641不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 20:29:50.04 ID:MtBLUHyf
いや、だから、HDL4に遊んでもらえば、HVL4なんて無駄に面倒なのいらないよなぁとw
HVL系はあるがまま使うのがいいと思うよ。
NASとしちゃHDL4のサブセットだし、DTCP-IPいらなきゃ意味ない。

一応ソースは請求すればくれるよ。ただ、既出のとおりあれこれ仕掛けがあるから意味ないんだが。
あと、共通で使われてるファイルは、HDL-GTのアップデータにも入ってるけど、あれだけじゃなぁ。
642不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 20:37:35.46 ID:2Ua1xoyf
HDL4-2TBの2台は楽しく遊んでいるのだが、もっと古いHDL-GT1.6も1台所有している。
さすがに、HDL-GTはHDD増量する意義はないのかな。今のとこ壊れてないのが驚きだが。
643不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 22:30:28.05 ID:MtBLUHyf
>>642
そりゃ、本人次第。
速度に不満がなくて、大容量がほしければ、増量してもいいんじゃね?
かかる費用を計算してお財布と用途と相談したら良い。
が、電源周りは結構壊れたりしてるから、お迎えがいつ来るかはわからんね。
644不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 19:30:01.79 ID:fVfVM6KV
HDL2-aをraid0として使っていました。
しかし先日崩壊を起こして、データをすべて失いました。
現在はraid1として使っていますが、今までの半分の容量しか使えないため、もったいない気がします。
ファームウェアの書き換えなどを行い、raidを構築せずに、2ドライブとして使用する方法は無いでしょうか。
645不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 19:57:37.60 ID:DbQHk60Z
>>644
ファームの書き換え自体が、現状手詰まり。
アップデータ、ファイルシステム、カーネルをはじめとする起動部分にパスワードや暗号化がかかってる。
そんな事情で精々やられてるのはHDDの換装とか容量変更くらい。
ってことで、元の仕様で出来ないことは現状できないと思っていい。

売り払って買い換えるか、少し安心だからRAID1で使うかしたらいい。
646不明なデバイスさん:2013/11/07(木) 23:53:12.46 ID:fVfVM6KV
>>645
そうですか、それは仕方ないですね。
とりあえずは、このまま使い続けることにします。
丁寧にありがとうございました。
647292 ◆upmIvMVKO6 :2013/11/08(金) 09:40:11.61 ID:C+zfMmhR
HDL2-G(有線LAN接続・HDD500GB×2・1TBとして稼働:RAIDなし)に保存していた
ファイルを誤って削除(Delキー)で削除してしまいました。
これを復元(データの取り出し)できますでしょうか?

NAS復元専用ソフトとかないので、中身のHDDを取り出してUSB接続して
一般的な復元ソフトで覗く(取り出し)とかはできますでしょうか?
winXPSP3で他に共有しているユーザはいません。
(´・ω・`)宜しくお願いします。
648不明なデバイスさん:2013/11/08(金) 15:11:41.51 ID:t2t7X3SC
>>647
RAIDなしっていっても、シングルドライブ設定はその機種にない。
JBODのlinuxなファイルシステムを検索して、ファイルを拾ってくれるようなソフトがあれば別。
更に、一般的な復元ソフトってやつが、そもそもWindowsとか、Mac以外にはほぼない。

ゴミ箱機能なかったっけ?使ってなかったら、簡単にどうにかする方法は基本的にない。

っていうか、RAID0とか、JBODって故障率二倍で、1ドライブで大容量って以外いいことほとんどないよな。
遅い機種だと速度も出ないし。
649不明なデバイスさん:2013/11/08(金) 16:10:26.46 ID:SE4KfFY8
landiskじゃないけど以前別の機種で2台のHDDをJBODで使用。
1台エラーとなったけど幸いMFTが無事だったので残り1台のデータはサルベージできた。
そういう意味ではRAID1よりマシなんだけど確かに故障率2倍で速度のメリットもないしね。
余ったHDDを速度より容量優先でワークエリア的使い方しか向かないような気がする。
650292 ◆upmIvMVKO6 :2013/11/11(月) 08:51:34.92 ID:bsG4X3m6
>>648-649 ありがとうございます。
救出する術は無しですね、、、(´・ω・`)
USB−SATAなんかのコネクタで接続して復元ソフトで、
覗けるかなと浅はかな考えを抱いたりもしましたが・・

ゴミ箱機能が無いみたいです(LANDISK-OHH030・HDL2-G series)
651650 ◆upmIvMVKO6 :2013/11/11(月) 08:57:04.83 ID:bsG4X3m6
スミマセン、ゴミ箱機能を無いみたいです(×) ゴミ箱機能設定してなかったです(○)
652不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 19:06:47.24 ID:dZVU2T/F
適当なことすると今入ってるやつも怪しくなるしな。
LANDISKは、システムがHDD側にあるし。

今回は中身取り出したいんじゃなくて、デリートしたのを戻したいわけだし。
653不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 21:03:40.07 ID:4G8Hbdu5
>>650
有料の復元ソフトなら多分いける。
試用版でスキャンしてみ。
654不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 11:03:18.67 ID:a7ZWWvFG
>>653
JBODとか、ストライプセットで行けるのあったっけ?
増設じゃなくて、内蔵側のデータだから、データ部分はext3とか、xfsじゃなかったか?
655不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 16:10:36.66 ID:XtVwrnj9
ここはデマを平気で書く人いるからw
具体的なアプリ名を書いてない時点で察しないと・・・
656不明なデバイスさん:2013/11/15(金) 15:38:51.46 ID:brstjdwO
レグザ(DTCP-IP対応TV)で録画したものを
もしものためにほかのDTCP-IP対応TVでも見れるように、バックアップして置きたいと思います。

RECBOXを買おうと思ってぐぐっていたところ
HDL2-AシリーズもLAN-HDD(NAS)のようなので
同じように使えるんじゃないかと思いました

価格的にHDL2-A4.0/E がよさそうなのですが
この機種で、DTCP-IP対応TV同士で録画を共有することはできますか?
よろしくお願いします
657不明なデバイスさん:2013/11/16(土) 19:27:40.86 ID:Up1RgQUZ
 DTCP-IP対応でも「録画した機器」でしか再生できなかったりするんじゃないか?

 困ったときはメーカーに質問したほうが「公式の」回答がもらえる。

http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-a/feature.htm
 ここに書かれてる「出来ること」以外は確認したほうがいいと思う。
 「録画」は出来るんだけど、「共有できる」とは書いてないし。

 ただ、これは、ほかの製品でもおなじだと思うよ?
658不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 20:38:01.04 ID:EahCt3OP
RockDiskNextの最新ファームウェアを配布開始いたします。
http://bbs.ioplaza.jp/forum/index.php?topic_id=2183

提供開始日:2013年11月21日
配布方法 :インターネット経由での自動アップデートとなります。
備考   :稼働中のRockDiskNextに対して順次配布されます。

オーディオ再生用のβ版ファームウェアも更新します。
http://bbs.ioplaza.jp/forum/index.php?topic_id=2184

<配布方法>
以下アドレスで11月21日公開予定です。
http://www.ioplaza.jp/shop/contents/rdndsd.aspx

<更新内容>
公式ファームウェア20131021の内容に加え、以下内容を含みます。

・.DSFの曲情報(アルバム名、アーティスト名、曲名)表示に対応
・パイオニア製AVアンプなどDSD再生の互換性向上を行いました※
・その他メディアサーバー関連の互換性向上

※SC-LX87でDSDファイルの再生を確認しています
659不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 16:11:23.03 ID:wxRlGItG
HDL2-Aの冷却ファン交換したいんだけど、
適合するファン、わかりませんか?

T&T 6015LL12S NF1に変えてみたけど、
起動して数分後ログに、
「冷却ファン停止」となって電源落ちてしまう。

元からついてる「U60R12MLAB-53」を
個人輸入するしかないのかのう…
660不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 17:58:11.19 ID:3OxAB8ZB
>>659
回転検出って幾つか方式無かったっけ。ピン数も違ったような。
仕様から同じようなの見つからないかな。

あとは…素直にサポートに聞いてみる?
補修部品も、ものによっては売ってくれるかもしれないし。
661不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 20:11:39.11 ID:wxRlGItG
>>660
ありがと。
回転検出を少し勉強してみるよ。
662不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 20:28:22.22 ID:wxRlGItG
同じ三本線タイプでも、回転数が低いとNGかも…(?)
でも仕様表に回転数は載ってなかったし、
販売店見つかったから同じモノ買うことにしたよ。

送料込みで約$21。
http://m.aliexpress.com/item/1094627395.html
663不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 21:32:59.57 ID:3OxAB8ZB
乙。補修部品だと、多分コネクタ付きなんだけどな。
消耗品はもうちょっとなんとかなってるといいんだけどねぇ。
664不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 07:29:49.13 ID:Hw7rxA6x
あぁ、コネクタ付き…なるほど(^_^;)
その点、buffaloは補修部品売ってて親切ですね。
665不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 17:02:12.65 ID:UAXEopoW
I-Oもサポートに聞いてみたらいいんじゃないか?
むかーしまだ、ショールームなんてのがあったころは、ものによっては単体で買えたけど。
確か、玄箱とか、LinkStation辺りも、交換すると検出しないとかなんとかあったんだよね。
閾値を下回るとエラーになるなら、回転数も大事だろうし。
666不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 19:03:10.60 ID:L52FIg/O
HDL-Aをeaseusでデータ領域以外をセクタバイセクタバックアップしてそれを別のHDDにまたセクタバイセクタで復元して使おうとしたらやっぱりエラーなったけどどうしたらいいですかね
667不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 08:13:06.98 ID:HZAs2T1N
初めてnasを購入しました(HDL-A2.0)
接続環境は
Macbook pro --(無線)--ルーター--(有線)--nas

※ルーターはフレッツ光のRV-S340SE

という環境なんですが転送速度が2.0MB/sほどしかでないのですがこの機種なら妥当な速度なんでしょうか?
668不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 09:04:27.03 ID:K/bWZ7wm
HDL-A1.0だけど70MB/s以上出てるよ
669不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 12:09:55.43 ID:0sQPUhwU
>>666
対策されてんじゃね?って話が出てる。
HDL2-Aと違って、交換を前提にもしてないし、RAIDでもないしな。
デグレードされたRAID構成だったらHDL2-Aが参考になりそうだけど。
型番が違ってれば、型番のチェックもはいってるかもしれんね。
HDLPとか、HDL-Sにもそんな記述が無かったっけ?
670666:2013/11/26(火) 17:55:02.83 ID:4yPBNQ2P
調べたところデータ領域はxfsフォーマットというのがされてることが分かったので残り領域をubuntuからフォーマットし換装

結果無事日立4TB(03361)に換装成功した

バックアップのサイズも15GBで済むしHDDクラッシュに自分で対応できるようになったので報告まで
671不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 18:20:51.62 ID:0sQPUhwU
ベタコピーだと動かないが、パーティションサイズ変更して、フォーマットかけたら動いたって事?
まぁ、成功オメ。
672666:2013/11/27(水) 11:50:55.16 ID:euL9JNn6
HDDクラッシュに備えてバックアップを取っておけたらいいと思って実験してみた
多分セクタバイセクタバックアップが必要だと思って作業したがそれではもとのHDDと同容量のバックアップスペースが必要になるよな?はず
だからデータ領域以外のパーティション全て(15GB分)をセクタバイセクタバックアップしてそれを別のHDD(4TB)に移す(これもセクタry)→それだけではエラーになったのでubuntuで残り領域をxfsフォーマットする→初期化
これで完全に使えるようになった

一応できるよってことで
673不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 15:49:30.35 ID:8nJFxI/o
ああ、「データ領域以外を」って書いてあった。
パーティションがないから、拗ねて起動しなかっただけか。
いい加減なこと書いてすまん。
昔、うまくいかなかった人はなんなんだろうな。15GBも大半は中身じゃないだろうから圧縮率も高そうだな。
674不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 00:57:10.60 ID:VcgEpB4N
>>662
NidecのWebカタログ見たけど2線式?
3線式の場合、1回転で1回パルス出すのと2回出すのとあるよ

アイオーのサポに別機種で問い合わせたけどダメだった
変わったかもしれないからきいてみたら
675不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 17:29:24.90 ID:WVg+InDz
>>667
HDL-Uでも出そうな速度だな。bitでも、byteでも2Mは遅い。
だが、構成的に一番怪しいのは、無線LANだと思うんだが。

>>674
分解しないと駄目なのは駄目か。
添付品の類なら物によっては売ってくれたと思うけど。
RHD4とか、XV、XRくらい…だけど、あれも、電源部のファン交換できねぇなw
HDL4なんて電池交換もソケットになってないしな。
676不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 11:27:50.93 ID:SFiwoQwh
>>674
>2線式?
オーダー確認したけど「3Wire Cooling Fan」ってあった。

>1回転で1回パルス出すのと2回出すのと
まじすか…ありがとう。
まだ届いてないので結果は後日報告します。

>サポに問い合わせ
同じく問い合わせてみました。
・ファンのみ購入不可、筐体ごと交換@13K+片道送料。
・データ保証無いから自分でバックアップも必要。
とのことです。
これなら新品買いますよ…。
677不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 17:52:48.92 ID:UwjE+XX2
>>676
あー、思いっきりテンプレート回答来たな。
でも、馬鹿か?そのサポ。
http://www.iodata.jp/support/after/repair/charge.htm
何でファンなのに一式交換前提なんだよ。どこに目つけて返事書いてるのかとw
見積もり出す時には普通の値段なのかもしれないけどな。
料金表的にも13Kは流石に案内ミスのレベルだろうと思うが。

流石に「同じもの」だったら、交換でいいと思うけど。
678674:2013/11/30(土) 00:05:50.46 ID:Cr5c38dn
>>675 >>676
いやー、自分の場合はセルフで分解可能なHDL4-Gなんですけどね
それでもメーカーに送ってくれと・・・
ユーザー分解可能な機種と突っ込んだら
さすがにマニュアル一辺倒のバカサポも困ってた(´・ω・`)

自分の場合はebayで同等品をダースで購入

NidecのWebカタログの図面は2線式だった(文字ではなく絵が)
3線と確認取れてるならそれで安心

回転数がファンに書いてなくても厚みとアンペア数が一緒だったら大体同じ回転数

AAVC(現T&T)をPCに付けて回転センサーが不調だったことあり
確か5cm角10mmだったかな
2パルス/回転ぽくってBIOSがパルスに追いつかず数値がふらふら

最後に  (現T&T)  って顔っぽいw
679不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 03:47:08.06 ID:FDNS73Nn
>>678
http://www.coneco.net/PriceList/1071227025/
ダースで買うのとどっちが安いだろ。
コネクタは工作しないとダメだけど。

HDL4での交換は、¥4,421〜¥12,411って案内された人もいるようだ。
…13Kはあけちゃダメな機種でもボりすぎだろ。

ってか、HDL4みたいのは、ちゃんとはずせるようにして保守部品売りゃいいのにな。
ユーザーが作業しにくいような設計にするからうぜぇことになるような気もするんだが。
680不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 12:18:41.04 ID:qTSHxNqk
個別の部品を保守部品として持っておくのは、保管場所とか
品質管理とか資産管理とか考えると、メーカーにとって負担でしか
ないからねぇ…。
数百万円する機械ならともかく、この程度の金額のモノなら、
全交換させようとするだろうなぁ。

ユーザにしてみればけしからん話だけど。
681不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 14:27:24.46 ID:FDNS73Nn
>>680
それ、既に修理じゃねぇな。
HDL4なんかは、上の蓋の部分だけせっかく取り外せるようになってるんだから、オプションで売ればいいんじゃないかと思うけど。
本体が、もう生産終了だし、今から出ることは無いだろうけどさ。
でも、毎度交換してたら、廃棄も金かかりそうね。
682不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 15:54:30.69 ID:Rp4cLN6d
TVで録画したものはTVが壊れたときに見れなくなるからと
これに移動したんだけど
このNASが壊れたときは、やはり同じことになるんだね

録画はコピーを作れず、1箇所にしか置けないのは理解できるけど
NASの基盤などが壊れたら修理も出来ずに
録画がぱあになるのがなんだかなあ

NASの本体が壊れたときにNASの個別データを
ほかに移動できる手段を考えて欲しい
そうじゃないとHDDの寿命とともに大切な録画そのものも永久に消えてしまう
683不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 16:38:00.94 ID:q6d7AdVj
ぼすけてー
HDL-A2.0ですけんど
ドロップボックスの設定がうまくいかない
既にアカウントがあって
共有フォルだにそのアカウント許可すれば、すでにあるファイルたちが流れ込んでくるんじゃないの?
なにもおきない
からっぽの共有フォルダにとりあえずファイルいっこ放り込んでも、
クラウド上にはあがっていかない

このままだと休日まるつぶれになる
つかれたぼすけて
684不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 17:59:36.09 ID:q6d7AdVj
>>683だけんど
ちょっと前進した
不要なサービスをあれこれ止めてたのが原因みたい
かたっぱしから自動に戻して再起動したらNASにDropboxのファイルたちが入ってきた
685不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 19:43:01.59 ID:FDNS73Nn
>>682
それが可能なら、テレビのほうで録画したのもそんな風にならんだろう。
光学メディアに書き出せって、民生品のほうはなってなかったっけ?
686不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 19:55:02.20 ID:q6d7AdVj
>>683だけんど
既存のDropboxを落としてくるのにすげー時間かかるなあ
20GBほどだけどこのペースだと一週間くらいかかるのかな?
このやり方でほんとにあってるのけ?
687不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 19:59:12.55 ID:q6d7AdVj
Dropboxの同期は、パソコン電源落ちててもいいのかなひょっとして。
なにもかもがわからん。
688不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 21:01:55.92 ID:q6d7AdVj
>>684だけんど
NASが今どこかと通信してるかどうかはどうしたら分かるの?
HDが静かすぎるしランプもない
なにもかもがわからん
689674:2013/11/30(土) 22:52:48.23 ID:Cr5c38dn
>>679
ヒント: >>674 はたくさんHDL4-Gを持ってる
690日記帳:2013/12/01(日) 02:58:18.46 ID:M9rhPz8v
うーん、やっぱりドロップボックスが落ちてこない。
これまじでバグなんじゃないのけ?
ちゃんと使えてる人いるの?
691不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 04:04:13.78 ID:lmOQILVu
>>667
2ってひどいな

とはいえこちらも似たようなもの

win8.1--(有線接続)--無線親機---ハブ---これ
有線接続はギガビットだがファイルコピーで
10m程度しかでないわ
692日記帳:2013/12/01(日) 11:22:19.47 ID:M9rhPz8v
NASをマックで自動マウントさせるには?
ログイン項目追加ではタイムアウトする
693不明なデバイスさん:2013/12/01(日) 15:58:48.53 ID:qvvSIz+v
>>689
まぁ、どっちにしろ、コネクタは加工しないとダメだろうし。
一応代替になりそうなものうってるよっていうだけだったりする。
694日記帳:2013/12/01(日) 23:39:11.17 ID:M9rhPz8v
結局、週末をまるまるつぶして
Dropbox機能はまったく実用では使えないという結論に達しました
これまじでヒドい
695不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 06:59:05.10 ID:yp8QpinF
>>694
キーワード「Dropbox」でこのスレ検索するだけでも、それなりに情報は落ちてるでしょ
696不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 11:02:54.07 ID:ws4t4Ljm
流石に仕様と使い方くらいは、ダメサポートでも返事できるでしょ。
mac側の設定とか、それは別スレのほうがヒット率も高かろうし。
そのあたりは商品固有でもないはずだし。
間違っててもあっちは一応公式。
こっちはデマも渦巻く非公式って所もあるし。
697日記帳:2013/12/02(月) 14:10:45.65 ID:zuzd3Kas
>>683だけんど
Dropbox機能つかってみたらわかるよ
これはないな
698不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 18:37:54.26 ID:yp8QpinF
>>697
ふつうに使えてるが >Dropbox連携

使えてないのか、使えてるけど遅いのか、どっちよ >>690
699不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 21:04:50.28 ID:++rlWd0f
>>683だけんど
容量が200MB程度のアカウントなら数時間でなんとか同期できた。けどファイル更新したのが反映されるまで30分以上かかった。

容量が1.5GBくらい使ってるアカウントだと、3時間待っても一個もファイルがおりてこないのでログみたら30分おきくらいに何回も同期失敗というエラーログが出ていた。じゃあどうしたらいいのか?
失敗しましたじゃすまんやろ!!
700不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 19:44:43.49 ID:I4sCe25s
Dropboxの同期はアテにしないほうがいい。タイムラグがひどいから、社内で数人で共用しようとしたらテレコしまくりw
グダグダになって一からファイル作り直した。
一分おきになんて同期してないよ。1時間に一回くらいだぞ。
リコールすべきレベル。
701日記帳:2013/12/03(火) 22:36:11.98 ID:Rh/JI0aB
DropboxがつかえるNASは他に製品あるのけ?
702不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 14:50:14.81 ID:AOCuDcPd
これってlandiskの内部設定の問題なのかlinuxのdropboxアプリの問題なのか
どっちなんだろうね?
前者ならIOのファームアップで解決できるかもしれないけど
後者だとdropboxアプリのバージョンアップ->IOファーム取り込みだから
時間かかりそうだな。
703不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 17:53:34.81 ID:FH0QNIN7
Dropboxの同期処理って、PC運用でも結構な負荷だろ。
会社のCeleron機だとマシン起動してDropboxが同期終了するまで、マウスがカクカクしたりメーラ起動できなかったりする。
C2D機になるとだいぶましになる。
PCのCPUにこんだけ負荷かける処理なのに、NASの組み込みソフトで処理しきれるものかどうか?
704不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 22:25:02.70 ID:hnj+4lHF
Dropbox使ってる人の意見は全くないよな。
本当はダメなんじゃないか
705不明なデバイスさん:2013/12/05(木) 22:58:23.85 ID:VW62pSY6
LANDISKキタ
706不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 23:25:20.85 ID:/TaDkphV
DropBoxだめだな。期待してたんだが。
まあ本当に連携できるなら他社もとっくに出してるよな。
iodataは先走ったな。
707不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 09:07:00.44 ID:Mt6dH9R0
>>703 の見解に同意。
HDL-CEでも、USB HDDにバックアップとらせてたら、気づいたらときどきリモートリンクが止まってやがる。
仲間うちで共用ストレージとして使うようになってからの現象だったんで、
バックアップ時間帯にアクセスしないようお願いしたら再発せず。
HDL-CEよりは強力なCPU積んでるんだろうけど、知れてるわな。

過剰に期待せず個人用途に限っちゃえば、スマホ撮り画像を家族ですぐ見れて便利だよ>Dropbox連携
リモートリンクじゃ泥機からうpできんし。
708不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 13:47:37.93 ID:79ZMusVk
ドロップボックス機能。
同期失敗のエラーが、ログを見るまで気づかないし
何が原因なのかわからないし
どこまで成功したかも全くわからないし
ログを見る操作も煩雑で管理PW持ってるやつしか見れんし
仕事では危なくて絶対に使えない
709不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 15:17:08.84 ID:mOt89spo
ちょっとした共有程度ってつもりで実装したんじゃないか?
数百メガって規模の容量とか、頻繁な書き換えとか、そういうのは想定してないんじゃなかろうか。

信頼性がほしいなら、おまけ機能的なこれを買ってくる時点でお仕事道具の選定が間違ってんじゃないかと思う。
基本、ここでいうなら、サポートにクレームしたほうが、まだ修正される可能性があるわけだが。
…あの適当さだと、上に上げるべきものも、捨ててそうだけどなw
710不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 15:17:19.65 ID:Mt6dH9R0
そもそもHDL-Aは「個人向け」。法人様はHDL-AHドゾー
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/

そもそも仕事でDropboxは使いたくないな。俺ならおとなしくVPNサーバ建てるわ
711不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 15:27:01.32 ID:Mt6dH9R0
>>709
> あの適当さ

アイ・オーのサポートって、そんなにひどいんだ。
動かなくなったらバラしてHDDだけ再利用するのが正解かな。実際HDL-GSはそうしたけど。
712不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 16:01:01.69 ID:uJ5TNTRA
サポセンひどかったよ。
質問にぼんやりごまかした返事しかしないし
一個質問すると逆に五個くらい質問状が帰ってきたり
あれ試せこれ試せって指示がくる。
客をテスターに使うなよ
検証してから販売しろ
713不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 16:04:52.57 ID:uJ5TNTRA
>>710
HDL-AHもDropbox機能があるんだな
ちょっとはマシなんだろうか?
714不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 16:23:07.18 ID:Mt6dH9R0
>>712
患者が自ら提示した情報が十分じゃなければいろいろ問診するしかないし、薬飲んでもらった結果で診断つくこともあるし。
何も聞かんと「腹かっさばくから入院な」よりマシかもよ。

俺の場合は、買って1月たたずにHDL-GSの電源が入らないようになり、
サポセンに電話したら「修理するから送り返せ、ただしHDDの中身は保証せん」といわれて諦めた。
バックアップとってなかった俺がマヌケ。

>>713
似たようなもんだろ。でも有償保守は受けられる。
> ※コンシューマ向けモデルであるHDL-Aシリーズと製品機能は同じです。
715不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 17:20:50.08 ID:KlM3fcWK
>>714
そりぁまあ問診の結果ちゃんと解決するんならいいけどさ。
単なる先延ばし、その場しのぎの質問返しだぜ?
一分おきに同期って書いてあるのにやってないわけじゃん
まずその現実を認めて謝罪してほしいんだが。
716不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 18:03:46.23 ID:Mt6dH9R0
>>715
謝罪はアイ・オーの中の人に要求しれ。

個人的には、HDL-Aと大して変わらないであろうHDL-AHが法人向けになっており、
(使ってないからわからんけど、HDL-Aよりはずっとパワフルそうな)HDL-XV/XRとかと変わらない感じで
「○▽機能ってこんなに便利なんですよ!」と謳っているあたりに疑問は感じる。
営業はいいかもだけど、サポ部門、泣いてね?
717不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 18:10:58.81 ID:mOt89spo
>>713
基本的に同じもの。
ハードウェア的には区別できない。
保守対応と、NarSuS対応、保障期間の違い程度。
まぁ、ファームすら同じで、シリアルで区別なんだろうな。

ってか、ネットワーク製品だから、製品自体より、ネットワークがらみのほうが問題抱えてることもあるしな。
稀に製品間で仲悪いとか。
なんつーか、この会社への問い合わせ自体が、毎度慇懃無礼っていうかさ。
単語レベルでは失礼がないような文面になってるんだけど、脳じゃなくて脊髄で返事してねぇ?ってのが多いし。
この前ごっそり社員減ったしできる人がさらに減ってる可能性は高いよな。

まぁ、データ消すってのは交換の必要があったらリストアしねぇって宣言でしかないけどな。
ただ、何かあったときにクレームつけられるのがいやなだけで必要もないのに消したりはしてないと思う。
頑なに消すって言い張るのが馬鹿なんだよな…。
タテマエ的には正常な動作をチェックするために、HDDは初期化して検査して返しますよなんだけど。
ドライブが素敵なリズム刻みながらストライキしてるようならそりゃどうにもならんけど。

>>715
やってないとできてないは違うんだぜ?
ユーザーからすれば同じようなもんだけど。
実際には作業を試みたが実際には作業ができなかったから「ログに残ってる」わけで。
それが内側で起きてるのか、外で起きてるのかって事を含め切り分ける返事をしないといけないわけだが。

でも、あそこって何かと「とりあえず謝っとく」って印象もあるんだが、ご迷惑おかけしてますとか無駄に書いてなかったか?w
気持ちのない言葉だけどさ。
718不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 18:30:14.80 ID:Mt6dH9R0
>>717
ギョーカイの方?乙です。

> この前ごっそり社員減ったし

うわぁ…。事情はわからんけど、ふつう、どこでも拾ってくれる人から先に逃げるよね。

ちなみに俺の場合は、データを消されるのは構わなかったけど、外に出すのが憚られた。理由はお察しw
719不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 18:42:40.85 ID:mOt89spo
http://www.iodata.jp/company/ir/perform/271i2t00000034ig-att/271i2t0000003kkk.pdf
80名の募集に、
http://www.iodata.jp/company/ir/perform/271i2t00000034ig-att/271i2t0000003qfg.pdf
121名の応募。

この規模でこれだけ消えればごっそりだろw
上澄みから消えるなら、数以上の力が削減されてることになる。
別に中の人とかじゃないけど、プレスリリースは出たときにずいぶん減ったなぁって思ったw

保証は性能維持だから、出せないんだったら運が悪かったとあきらめるしかないな。
これはここに限らずどこにだって、ブツがないのに修理はできないからしょうがない。
「消されるの困る」が主だと思ったからああいう書き方したんだが。
箱のほうがダメなんだったら、中身はすいだせることも多いけどな。
Windowsのそれじゃないってだけで、普通のファイルシステムだし。
720不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 18:54:34.76 ID:Mt6dH9R0
>>719
> 「消されるの困る」が主だと思ったからああいう書き方したんだが。

そこら辺は当方の書き方が悪くて申し訳なし <(_ _)>

ちなみに、「たぶんext2か何かなんだろうなー」と思いつつ、結局はDoD方式でdestroyした。
721不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 19:27:42.43 ID:mOt89spo
>>720
GSだったらXFSだったようなきもする。
でも、誰かに見られなけりゃいいでーたならそれでいいんじゃないか?

因みにXRの廉価版がXVで、さらにドライブ減らした廉価版がHDL2。
シングルドライブのがHDL-Aだから、マシンパワー的にはおんなじ。
性能とかっていうより、ホットスワップとか、そういうところがお値段でメリット。
ファイルサーバとか、普通の機能のほうは問題ないと思うんだがなぁ。
おまけのほうが最近節操ない上に中途半端だな。
722不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 19:54:59.95 ID:Mt6dH9R0
CPUパワー同じなんですか!? 眩暈。

だそうです >>715
723不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 21:39:11.30 ID:mOt89spo
>>722
どこに基準を置くかによるけど、SMBなファイルサーバとしては遅くもないし悪くも無いと思うよ?
コレがくそだったら、GTの世代なんて眩暈じゃ済まないんだが。
あと、パフォーマンスもまだ推論で不足って言われてるだけだからな。

dropboxについては、同じようなことをやってる人がいないと、仕様や製品が本気でクソなのかどうかは微妙だとは思う。
行儀の悪い何かがネットワーク上にあったするだけで、結構違うし。
少なくとも製品説明よりもパフォーマンスが「著しく悪い」のは誰かがちょっかい出してそうな雰囲気が無くも無い。
ログに残るなら「やろうとはしてる」けど、「邪魔されてるか、満たされるべき条件が満たされていない」んだろうし。
切り分けてみないと、本当に悪いのは誰なのかはちょっと微妙な気はする。もちろんサポートできないサポートは論外なんだが。
上でもHDL-Aが遅いって人もいるけど、極端にどっかが詰まっててタイムアウトとリトライ繰り返すから、かろうじてちょっとだけ動いてるのかもしれないし。

>※本機能は当社が独自に開発したものであり、Dropbox社には一切責任がありません。
って書いてあるんだから、挙動がおかしいんだったら直せないとか無いよねとか思ったりするけど。

dropboxを使い込んでる人なら、何か思いつくことありそうだが…他の機能はどうなのよ?
パフォーマンス出てる?異常ない?
724不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 22:24:31.02 ID:Mt6dH9R0
>>723
確かに、どのサービスも異常なく、性能も出てる。CDM計測でもシーケンシャルリード46MB/s・ライト60MB/s@有線。

Dropboxも、小さいファイルを計1GBほどPCのフォルダに追加しても、見る見る同期されてく。
計ってないけど、たぶん何時間もかかってない。ADSLの実効スループットがボトルネックな印象。
なので、やたらにsageなカキコに違和感持ったのがレスのきっかけだったり。

ただ、ユーザ2名・ファイル編集なしというミニマムな負荷状況だから、そこは割り引く必要ありかも。
725不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 22:54:29.41 ID:mOt89spo
ああ、いや、他でもなんか遅いとか、データ化けるとかあるんだったら、LANDISKの故障かもしれないし。
ネットワークの問題かも知れないし。

だから、機能しないってレベルでつかえねぇーのか?ってことで、日記帳な人とかに聞いてみたですよ。
そんなに脳筋なプロセッサじゃないんで、たくさんぶら下げたらおかしくなるかも知れんけど、動きそうなら運用で回避もできるんじゃないかとも思うし。
中途半端に故障してたり、ネットワークの仲間にきちんと入れてなかったリすりゃ動くものもうごかないかなぁとな。

まぁそんな意図だ。
726不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 23:29:06.53 ID:79ZMusVk
製品としての基礎的なUIがいいかげんなんだよ。
フリーウェアじゃあるまいし。
エラーで同期が失敗してるなら、緑ランプが点滅するとか、指定したアドレスにメール飛ばすとか、ないのか今時そういうごく普通の発想は。
だいたいなんだこの丸投げなログは。
もっと詳細にトレースしろよ。
同期失敗って致命的だろ。古いバージョンに上書きしたら、数日の作業がパァになるんだぞ。
727不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 23:52:02.22 ID:mOt89spo
それはそれ、これはこれっていうか、そういうことはサポートに投げろ。
ここに書いても絶対なおらんw
ほかの機種ならいざ知らず、この機種は暗号化の壁があるから、ハックも多分ない。
で、現状どーしょーもないなか、運用でどうにかなるのか?って切り分けの話くらいしかできんよ?

正直大変ねぇとは思うけど、大事な何かなら、こんなえーかげんなものを使わなければいい。
おっしゃるとーりとはおもうけど。怪しげとか、うまくいかないっぽい?って時点でお仕事とか大事なものを扱う道具としては捨てだろ。
それだけを目当てに買って不備はないのに使えないなら、返品くらいは受けてくれることもあるぞ?
そうだね!って思っても、手を入れる方法ないんだもん。
そりゃ中の人にそうだね!って思ってもらうようにクレーム投げるか、売り払って別の何かを用意するしかないだろ。

障害になりそうなものが説明された中にあれば、こうすれば?っていえることはあっても、UIは変更できんぞ。
動かんものを動くようにもできないしな。
728不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 00:02:00.38 ID:v1f4vmPd
>>727
あんたほんとにつまんない人間だな。
人の話の腰を折って、ああすべきこうすべきって。
女にいちばん嫌われるタイプだぞ。
誰も解決策を求めてここに書いてるわけじゃねーよ。
729不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 00:17:24.53 ID:vIjNk4Eg
>>728
話し聞かない馬鹿女見たいなおっさんが面白いとも思えないがw
逆に生産性もない愚痴をヒステリックに語るオッサンって面白くてもてるか?w
ひとつの方法論に執着してムキー!とかヤンデレかっつの。
そんなのにモテるリスクなら、むしろ回避上等だwセテ公にモテてもしょーがねぇんだよw
730不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 00:41:27.91 ID:v1f4vmPd
話が長い
731不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 23:21:04.91 ID:/COxwpUd
>>659です
注文品がようやく届きました。
品は同じ形状の端子付きでした!
交換のみで正常稼働です。

注文から到着まで丸2週間。
長かったけど結果オーライです。

色々とアドバイス頂き勉強になりました。
ありがとうございました!
732不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 01:48:30.91 ID:cMwRppd5
同期してるのかまだなのかさっぱりわからん
733不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 13:01:54.13 ID:WzjqCbfu
>>731
良かったな。普通尻尾は加工しないと駄目だったりするんだけど、コネクタ付きでの商品だったのか。
むしろ入手先とか商品状態とか、スレ的には世話になったのはこっちなんじゃないかと。
とりあえず、交換完了オメ。
734不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 12:05:46.24 ID:muGA1DeI
Dropboxの同期がいつまでたっても始まらないんだが
これの設定は難しい?
ユーザー作ってアクセス権指定がいるのか?
ユーザー名はDropboxのアカウント名と一致させる必要?
けど使える文字制限や字数がたりない。
735不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 20:01:04.75 ID:xRBzboDf
>>734
あんた=>>728なら、「あれぇ〜? 解決策求めてないんでしょ〜?」

あんた≠>>728なら、「別人です」といえば、運が良ければフォローあるかもよ。
736不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 20:59:09.94 ID:kXdI16X6
>>735
>>732なんてのもいるが。
主語無いから、この人は、流れの中の人だよなぁ?
737不明なデバイスさん:2013/12/11(水) 22:09:14.42 ID:X2Igy1mW
答えれないならすっこんどれ
738不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 02:00:31.90 ID:M27qAAWS
>>736
正解でしたねw
739不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 18:07:38.54 ID:YYy5lP24
>>737
答えたら、解決は求めてないとかいうくせにぃw
740不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 18:47:53.01 ID:vknEg3uh
自分の望む答えしか求めてないんでしょ
自分の意見に合わないのはすべて無視、ただ不満を書きたいだけ。
嵐と同じだね
741不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 20:35:21.79 ID:M27qAAWS
アイ・オーのサポ担当の皆様、本当にお疲れ様でした。
742不明なデバイスさん:2013/12/12(木) 23:11:05.29 ID:r6ZftaTT
>>734についてはどうですか
743不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 22:45:06.64 ID:Eb9Pejzq
HDL-A2.0が一年でお亡くなりになりました…。

たまたま直前にバックアップ取ったので助かった。何という虫の知らせ。
初めてのNASだったんだけど、NASってこんなに早く逝くものなのか?
744不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 23:03:32.40 ID:MEHoW2rt
HDL2-AのHDDイメージってとこかで手に入りませんかね?
745不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 23:37:26.35 ID:TXY4vo1z
イメージが手に入ったとしても
DTCP-IPがらみは全部ダメなのが痛いよね
746不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 02:06:03.84 ID:X+drm3rS
どっちもHDDが逝っちゃっただけみたいだな
俺みたいに事前にイメージとっとけばHDD交換で再起できただろうにもったいない
747不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 18:31:16.36 ID:uMiVwmxX
>>743
運だろ。
HDDなんて、安くても高くても壊れるときは壊れるし。
特にこいつが酷いってことは多分無い。

HDL-Aとか、HDL2-Aは、野良でシステム入れられないのが痛い。
HDL-Aは兎も角、HDL2-Aはミラーできるんだから、なぜバックアップしなかった?
うんともすんとも言わないんじゃなければ、セクタコピーしてデータ領域は再構築でどうにかなったりしないかね?
748不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 19:42:37.71 ID:kcsHaxyr
HDDは周囲温度が寿命にけっこう響くよ
風通しの良い 涼しい場所に置かないと
749不明なデバイスさん:2013/12/20(金) 23:14:05.25 ID:2SP6GwMn
Dropboxの同期がうまくいかない
750不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 18:39:17.61 ID:LzoEfu1s
もう、Dropboxがネタなのか、本気なのかわかりゃしねぇなw
751不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 20:43:31.00 ID:Vh4RsiZw
サポートに問い合わせたら、ファイアウォールやセキュリティソフトをすべてOFFにしてください言われたけど
752不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 20:44:51.41 ID:Vh4RsiZw
本当に分かってて言ってるのだろうか
753不明なデバイスさん:2013/12/21(土) 23:59:39.98 ID:LzoEfu1s
>>752
解決は求めてないからじゃないのか(マテ
754不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 19:04:08.28 ID:FfRdB5OA
>>753
誰も解決策が欲しくて連投している訳ではないのです
このバグこそが 私とサポートを繋ぐ絆なのですから
このバグだけは RMSにさえも直させはしない…!
755不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 20:04:05.95 ID:FBZiN/G2
>>754
意外と犯人は糞ルータとか、そういうオチもよくあるよねw
ってか、バグがついてるのが製品なのか、本人なのかも微妙なこともあるし。
756不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 20:46:53.03 ID:FfRdB5OA
>>755
“バグ”の所在はともかくも、ここではもうまともなレスは期待できませんよねw

そういうことです >>751-752
757不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 15:24:21.62 ID:jpYiIOwQ
>>756
内容によるんじゃね?dropboxは、誰かさんのせいでもうネタ扱いだな。
758不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 16:23:13.59 ID:LPUj+z+S
Google Cloudと同期できない
759756:2013/12/24(火) 19:27:40.88 ID:Kg8JHxx0
>>757
Dropbox以外の話であっても、解決策を求めてない人にはチャチャ入れぐらいしかしませんし、
たとえDropboxの話でも、解決策を求めてる人には、知ってる範囲でレスしようとか思うです。
で、>>751-752は例の人だと思えたんで、ああいうレスに。
760不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 20:09:55.20 ID:KKkXEOzC
Dropboxの容量はどのくらいまでいけるの?
761不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 20:29:49.86 ID:Kg8JHxx0
>>760
>735
762不明なデバイスさん:2013/12/25(水) 01:25:16.28 ID:lYg8nq8P
で、どうなんだ?
763不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 16:26:05.48 ID:4evB3HP9
LANDISKのエラー検出の基準って何だろう。
明らかに、カッチンカッチンいってるのに、正常判定だ。
読めないファイルあるし。
アクティブリペアもエラー無しとか、どこ見てんだとw
そもそも、あれってセクタスキャンするはずなのに、数秒で終わりやがったw
まぁ、バックアップあるから、チェックディスクしてみるか。
エラー検出が敏感すぎるのも困るけどザルなのもこまるよなぁ。
そんな年末のHDL4
764不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 23:33:16.86 ID:q+a5P2HB
>>763
>そもそも、あれってセクタスキャンするはずなのに、数秒で終わりやがったw
RAID0だってオチじゃないよね?
765不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 00:55:12.98 ID:J4Pw3U9h
>>763
判定基準はスマート見るだけみたい(黄や赤があるかどうか)
アクティブリペアちゅうのは壊れたHDDが抜かれたのを検知>再度入ったのを確認してGo
カチンコチン程度ではアクティブリペアになりやせん
ボリューム操作>チェック>チェックと修復
まぁ壊れたHDDのパリティで正常なデータも破損するかもしれん。
766不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 11:30:21.42 ID:EEfdbFoQ
>>765
HDL4-Gの話だぞ
アクティブリペアとRAID再構築/チェックディスクを混同してる
767不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 12:46:04.47 ID:P9JPD7Ka
>>764
HDL4なので、スパンニングはあっても、ストライピングは無いんだが。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13572.htm
これって、別に管理領域見るとかそういう話じゃなくて、HDDを走査して、アクセスすることで、代替が必要なら促すってしょりじゃねの?
できないなら「このモードでは実行できません」とか警告があるほうが正しそうだが。
ログにも実行と、異常なしの表示があるわけで、機能の説明と違う…。

>>765
smart.cgiで、ペンディングが100前後、交換済みが2、回復不可能が3とか、smart読みでも「もう駄目じゃね?」状態なんだが。
カッチンカッチン延々とやってんのは、HDDのファームが馬鹿なのかもしれないけどな。

チェックディスクは、fsckの実行だっけ。
JBODだから、中身がどうのとはいわないけど、こわれてるかもよ?って警告くらい出すべき有様だと思う。
走査しなくたって、smartでもう駄目ですテヘってHDDが返事してるんだから、これで気がつかないなら、どんな壊れ方したら教えてくれんのよ。
そういや、RHD4でも、ユーティリティーだと、正常だけど、seatoolで確認したら、思いっきり「壊れてる。保証があるなら交換するから送り返せ」表示だった。
タイムアウトもするだろうし、どういう状況だとダメ判定してるのか、よくわからん。

検出しにくいものは仕方ないとしても、ドライブが怪しいこといい始めたら教えてよとは思う。
768765:2013/12/29(日) 20:55:19.57 ID:J4Pw3U9h
>>767
うちのHDL4-GくんはHDD拒否って確認したら代替セクタ100で黄色だった(WD10EACS)
HDD拒否る判定ルーチンが走る条件って何だろ?
起動ルーチンじゃない気がする(通常運転中に拒否ったっぽいから)

時間があったら会席してみるよ

>>766
運転しながらRAIDを再構築するのがアクティブリペアじゃねぇ?
769不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 21:14:23.52 ID:P9JPD7Ka
>>768
HDDのファームが寒だから、馬鹿で、代替しなくて、まだ大丈夫じゃねって判断されてるのかな。
でも、これだとゆるすぎるよなぁ。警告くらいは出すべきだし「正常」というべきでもない。
そもそも、最初から載ってるドライブなんだから、怪しいのは検出しろと。
セクタを代替できたとしても、「怪しい」んだから、報告はしたほうがユーザーは対処できるよな。
危ないからって、動かなくされても困るけど、気がついてるのに無視はまずかろう。
実際、カッチンカッチン言ってて、うっかり地雷付きにアクセスがいくと、UIも開かなくなる。

アクテイブリペアは「正常なディスクのデータを」って書いてあるから、何らかの形で、正しいとおもわれる何かが無いとだめだな。
にしたって、モードはシステムが知ってるわけだから「実行不可能」ってするか、ログに実行できなかった。って記録しないとおかしい。
実行しました。エラーはありませんでした。だと「やったけど大丈夫」と見えてしまう。
できてないことを「実行した」なんて嘘っぱちもいいところだし。
基本的に、使わないデータは、「多分記録されたまま」だけど、アクティブリペアは「ディスク全体をスキャンして、ディスクにエラーセクタが発生していないかを確認します。」
って言ってるから、リードなりすることで、ちゃんと読めることを少なくとも確認するんだと思うけど。
再構築…ではなさそうよ?
770不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 22:27:37.07 ID:DPkEGlP1
>>769
HDL4-G起動して確認してみた  ごめんごめん間違えてた
チェックディスク:xfs_checkが走る>Windowsのchkdskっぽい内容>リペアしない(パリティチェックもしない)
アクティブリペア:確認してないけどxfs_repair?>Windowsのchkdsk /rっぽいのかな>サーフェスチェックとリペア(パリティチェックはしない)
だね たぶん

Windowsでしかトラブル経験ないけど、パリティが壊れててもchkdskは正常終了します
ファイルシステム上でのチェックなので、これはxfs_checkでもたぶん同じです
パリティのチェックとリペアってどうやるんだったっけな 思い出せない  >  求むHELP

壊れたHDDつないだままリペアすると間違ったパリティでリペアするのでファイルが壊れます
またリペア中に何かあると全データが飛びます
1台コネクタの調子が悪い?HDL4-Gがあって、ディスク切断と誤判断>再接続>再構築開始>再度切断>全ファイルが脂肪
というトラブルが2回あります

問題提起と解析はおいといて、早めにHDDを交換することをお勧めします
771不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 23:24:32.23 ID:P9JPD7Ka
中身がどうのって書いてないとおり、「検出できるのに教えてくれないの?」って話。
だから、別に壊れたこととか、中身がぁぁあってことにはなってないので大丈夫。
システムのほうも予備あるから。
意外と細かいこと(温度異常とか)でも、シャットダウンしたりと小うるさいくせに、
HDDが瀕死でも「正常です」って表示しか見当たらないのは、何かあったことを知る機会が少なくて怖いねって話。

ってか、xfsだっけ?ずっとext3って思い違いしてたかも。HDL-G辺りと混ざってるのか。
772不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 23:25:37.54 ID:P9JPD7Ka
>>770
かきわすれちまったが、確認してくれてありがとう。
773不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 00:30:14.81 ID:EDpyvmhX
>>772
力になれずすまんのぉ
OSからはボリュームのチェック機能しかないので
パリティのチェックは特殊機能だということだと思う
ARMのSoCでIPを実装しているので
RAID専用チップのような機能はないのかもしれない
774不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 08:06:53.09 ID:f7ZHtnd2
パリティーチェックどころじゃなくて、smartも拾ってるんだから、警告すればいいんだよな。
温度をsmartから拾ってるなら、そのタイミングで、エラー確認すれば、赤ランプくらい点けられるのに。
>バックグラウンド動作で、ディスク全体をスキャンし、ディスクにエラーが発生していないかを確認します。エラーセクタを発見した場合には、正常なディスクのデータを利用してエラーセクタ部分を局所的な修復を自動的に行い、データを失うリスクを飛躍的に低減します。
「ディスク全体」になってて、「データ全体」じゃないんだよね。

パリティーじゃなくて、システムが拾ってる値で、「異常値」でもシカトだったら「正常」なんて表示がごみだと思う。
一応SoCにパリティー演算の補助あったはずだけど、話としてはsmart異常くらい教えろとw
これが正常ならいつ異常だwってところなんだよな。
775不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 13:00:21.75 ID:q/e8EkL9
PCに接続したら、BIOSにsmart駄目ジャン。交換すれば?どーしても起動したけりゃF1押しなw
っていわれるくらい酷かったw
それでも、スパンニングとはいえ、普通に組み込まれて何の警告もないって…。

代替セクタも使い切ってて、もう駄目っすなw
故障は仕方ないし、データも仕方ないけど、検出と報告くらいはしてくれてもいいと思うぞ。
いまさらファームに更新なんてないだろうけどw
776不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 00:17:49.90 ID:BaaqHVmj
Dropbox同期をやれてる人いますか
777不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 02:26:11.20 ID:EKKLj6/G
778不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 10:09:45.01 ID:BaaqHVmj
Dropbox同期失敗のエラーが出てるんだが
ログが大まかすぎだな
779不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 16:35:53.59 ID:r+J/AT/7
やべ、どうせなおらねぇってHDL4の改造始めたら楽しくなってきちまったw
HDL-Aも嫌いじゃないけど、こういう遊びができないのがつまらないなぁ。
780不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 19:27:45.46 ID:X/z20I8y
>>779
ねぇ どんな改造してんの?
781不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 20:04:21.28 ID:r+J/AT/7
>>780
一応smart見て、代替セクタ涌いたらLED点くようにしてみたw
鳴ったりシャットダウンしたり、起動しなくなるのはほかの要素でやられてウザかったからやめた。
容量がらみは以前入れたままだし。
見よう見まねで、XRのリモートシャットダウンも受け取るようにはしてみた。
確認はしてない。
アップデートあるかもーって思うと、差分とったり面倒だからいやだけど、もうないよなぁって直接書き換えてる。
システム初期化を考えれば、アーカイブしないと駄目っぽいけど。
今はこの程度。多分ほかの人には意味がないw
782不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 23:38:38.48 ID:EKKLj6/G
自分もバックアップとった上で直接書き換えしてる。
あったらうれしいけどさすがにHDL4-Gのファームはもう更新ないだろうな
783不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 00:54:14.02 ID:WNtB1n6u
バックアップとってないw
別ディスクあるから、そこからシステムは復旧できるし、初期イメージなら、最初から入ってるファイルがある。
最初は、アップデータいじってたんだけど、結局動くか確認するので、システムも書き換えて、一晩寝るとどこ触ったかわすれてたりなw

HDL-GTの機能はインポートできそうだけど、ホットスワップ非対応だからあんまり移植してうれしいのないね。
メモリも少ないから、表示情報量増やすとか、小さい改修じゃないとメインのNASとして性能落ちそうだし。
あるのは、音周りが殺されてるけどファイルは入ってたな。台数増えたら、あると便利かも。
ログ周りはいい方法ないかなぁってちょっと中身探検中。
エラー処理ももっといい場所ないか探してみてる。

まぁ、無能な自分が改造して便利になったって言ってられるのも、中の人が作ってくれたベースがあるからなんだけどなw
784不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 01:09:34.29 ID:BmrEzux3
HDL-CE2.0S買ってきたんだが、
これLinux-boxにできないの?
785780:2014/01/03(金) 01:28:59.91 ID:pyGWiT7v
>>781 >>782
自分はAFT対応でいっぱいいっぱい(休止中)
目処はついてるけどね

次は他のシャットダウンと連想するように
>>781さん APCUPSDのパラメータ書き換えるだけで行けましたか?
786不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 02:40:11.51 ID:WNtB1n6u
>>784
アップデータも普通の圧縮ファイルじゃないからちょっと面倒かも。
Cはinuxじゃないし、CE外注先違う感じなんだよな。

>>785
「確認はしてない」って書いてあるんだが。
GTの該当アップデートと、そのひとつ前とで、差分とって、見よう見まね。
あとで、差分とればいいやで、どこだったか、明確には覚えてない。
AFTは、悩むところあったか?初期化が、起動スクリプト使ったままだから、厳密にはチェックしてないけど…。
一応パラメータは、それっぽいものになってるんだが、実装間違ってんのかな。
悩んだ記憶もないんだけど。

正直、途中からいい加減に手を入れてるし、まだ触るからきちんと差分とってないから、いわれても全部きちんとは出てこないが。
787不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 15:03:33.93 ID:EXW7hal8
>>785
APCUPSDの連動シャットダウンならMASTER/SLAVE設定すればいけるだろ
788不明なデバイスさん:2014/01/06(月) 22:11:11.80 ID:Hm6+73Wu
wizdって需要あるのかな。
再生機器もってないから、テストできないんだよなぁ。
いじりついでに過去の機種でできて、だめなの探してて見つけたけど。
HDL-Uの時より亜種も増えてるけど、DLNAすらころしてる自分には用なし。

…まぁ、無理してなか弄り回さなくてもいいか。自分が必要なのはもう終わったし。
789不明なデバイスさん:2014/01/09(木) 16:28:50.73 ID:zzDyGzcA
HDL4一応、ダメディスクだと、ログには故障、交換してくださいって出っぽい。
LEDとか、それ以外の場所は正常表示だけど。
でも、結構露骨に駄目にならないとログにも出ないような。
一回検出すれば、起動したときにログに出るようになる。
790不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 22:18:15.24 ID:AVRxtH5x
>>569
569の書き込みのURLを参考にHDL2-A2.0に4TBのHDD×2を入れてみたら動いた。
HDL2-8.0相当になりました(売って無いけど)。
ありがとう下記HPの人。
www.geocities.jp/keep_creating/PC/HDL2-A.html
791不明なデバイスさん:2014/01/12(日) 23:06:15.28 ID:vdYc8Lan
>>790
一回どっさりとファイル書き込んで、テストしたほうがいいと思うよ。
6TBモデルがあるから大丈夫だとは思うけど。気がついたらある日から、ファイルが壊れ始める…ってことが場合によっては起こりかねないから。
792不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 20:11:04.09 ID:h2nLZEUP
今さらだけどXRのファーム書きかえ無しでtelnetdとブラウザからのsudoを有効にするパッケージ作った。
需要ある?
793不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 21:08:46.01 ID:Ce/4+LrQ
>>792
興味はある。
そういえば、XRとXV買ったままで、ファームの探検してないや。
794792(PC):2014/01/15(水) 21:30:04.88 ID:6PHAQVHx
>>793
UPした。DLキーは1ですよ。
ttp://uproda.2ch-library.com/lib751366.tgz.shtml

XRのパッケージインストールの機能を使ってるからファームをいじくる必要が無いし、
消そうと思ったらいつでも消せるんで便利だと思う。

実はファームのバージョンを1.5501とか適当に付けるとNarSuSの同期に失敗するようになるので、
それを防ぐのがそもそもの狙いだった。
795不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 22:11:04.90 ID:Ce/4+LrQ
>>794

…ダウンロードできなかった。後でもう一回試す。
796792(PC):2014/01/15(水) 22:35:09.73 ID:6PHAQVHx
>>795
今試したけどダウンロードできますねぇ。
ご希望のロダがあればそちらにUPしてもいいですけど…
797不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 23:01:29.59 ID:ETlimHpV
>>794

自分もダウンロードできない
そもそも、ページが表示されない
798不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 23:13:53.58 ID:Ce/4+LrQ
サイズが小さければ、ここのテンプレートにあるwiki辺りがお約束なんだが。
799不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 23:26:57.24 ID:6PHAQVHx
>>798
新参なので申し訳ないです。
wikiのURL教えていただけるとありがたいのですが。
800不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 00:29:31.21 ID:vAgQLyi0
http://wiki.nothing.sh/835.html
このあたり?
でも、XRのページ無いねw

拡張子が駄目なのかな。前後のファイルは大丈夫っぽいんだけどな>ろだ
801不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 00:37:48.64 ID:wuRSWkcX
>>800
ここではどうでしょう?
ttp://www1.axfc.net/u/3145718.tgz
802不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 01:33:14.58 ID:DQGdhD0K
>>801
いただきました
ありがとう
803不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 03:11:06.53 ID:vAgQLyi0
>>801
乙です。
バラしていろいろ参考にします。
804801:2014/01/16(木) 07:13:26.77 ID:bmqXT/CL
>>802 >>803
よろしくです
805不明なデバイスさん:2014/01/16(木) 11:16:42.36 ID:vAgQLyi0
自宅で、GTの後継としてつかってるから、NarSuS関係ないけど。
XRについては、こういう方法で手を入れたほうがいいのかもね。
806不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 20:37:55.19 ID:sQhc0vW6
HDL-A2.0のファンの音がうるさすぎる
尼とか価格コムとかだと耳近づけないと聞こえない位静音だって言われてるのに一体どうなってんだよ
807不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 22:18:58.21 ID:XqUaIR6f
>>806
サポートに言えば?
個体差かもしれないし、不良かもしれないし。
主観によるところとか、個体差ってあるから、それだけだとなんともいえん。

そんなに離しておいてないけど、うるさいって思ったことないよ?うちのは。
まぁ、PC自体が、空冷ファンまわしてるし、音がしてるってのもあるんだけど。
808806:2014/01/20(月) 13:52:32.91 ID:YszT48TP
分解して色々確かめてみた
まずファンを取り外して起動してみたが五月蝿い音はそのまま
HDD(Seagate)を外して起動したら超静か
原因はファンじゃなくてHDDにあるらしい
WD製のHDDの個体だと静かなのだろうか

>>807
俺もPCとかから色々音が出てればHDL-Aの音は気にならない
ただ、他に音を出しているものが無い時はすごくうるさい
809不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 17:28:19.37 ID:/T+Bja39
>>808
うちのはWD Greenだったな。参考にならないかもしれないけど。
まぁ、個体差ならいいんだけどスピンドルおかしかったりするといやだね。
同じドライブがおなじくらいの騒音だったら、そういうものなんだろうけど。
こればっかりは手元で比較しないとなんともいえないな。
あと、音量はそうでも無くても目立つ音ってあるからねぇ。
でもそのあたりはやっぱりメーカーや、店と相談になっちゃうんじゃないか?
置く場所でも共鳴したりするし、あとは、スピンダウン設定すれば、黙ってくれる時間増えるんじゃないか?

上で書いたとおり、ほかにもノイズの発生源がある部屋なので、強くは主張しないけど、意識したこと無い。
逆にHDL4とかは、よくわかるけどなw
810不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 22:06:05.20 ID:/T+Bja39
>>808
あと、別機種の中身だったけど、SEAGATEのDM001とか、002とか003辺りは入ってたことある。
でも、うっせぇなってドライブだけでまわして思ったことがない。
…ってことくらいしか言えない。静かな部屋で確認したってわけじゃないけどさ。
811不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 00:56:47.59 ID:jJmzbz3E
どんな音か知らないけど、昔のHDDみたいにぎゅいーんいってるなら使うのやめたほうがいいよ
以前買ったのがものすごい音がしてサポに相談したらドライブ不良で交換になったことがある
HDL-Aじゃないけど
812不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 01:10:46.47 ID:Ai7DW6x3
Dropbox連携ってクソ重くない?
813不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 02:16:57.25 ID:qdDDpvvX
>>812
少し前にさんざん書かれているからこのスレをさかのぼって読め
814不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 14:25:46.32 ID:CqRJZgQs
XRで_gplv3.cgiを実行してNoWarrantyモードをONにしてしまった
どうやって元に戻すんだろう…
815814:2014/01/23(木) 19:18:32.62 ID:CqRJZgQs
814の続き
nowarrantyのフラグはマザーボード上のR8マイコン経由でパラメータEEPROMに書かれる模様。

R8マイコンのファームウエア(R8v087R.mot)を見ると、warranty_voidコマンドは引数を取らず、
warranty_void removeはスペースを含めた一つのコマンドであった。
つまりnowarrantyフラグを外すコマンドが用意されていない。

EEPROMの内容を見るeeコマンドはアドレス1〜6しか表示できないが、
dumpコマンドではアドレス1〜8まで存在し、7に1が立っていた。
EEPROMの内容を変更するeevalコマンドは、アドレス1〜8までアクセスできるようだったので、
R8sendmsg -s 'eeval 7 0' -r を実行したら、nowarrantyの戻り値も0に戻った。

冷や汗もんだったぜ。
816不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 19:54:17.38 ID:2FXlkJgZ
>>814
なんか、乙w
中見られてないから、なんともいえないけど、何のためのもんなんだろうね?それ。
どっちにしろ、戻せてよかったねw
817814:2014/01/23(木) 20:52:57.54 ID:CqRJZgQs
>>816
GPLv3ライセンスのソフトウエア群で作ってるから
自由に変更できるように「保証対象外モード」を付けてあるけど、
一度保証対象外にしたら戻せなくなるよ?

っていう画面が出て、「実行する」を押したら当然のごとく保証対象外になった。
HDDをゼロクリアで消しても戻らなかったんで焦ったね。
818814:2014/01/23(木) 20:54:12.84 ID:CqRJZgQs
Webの設定画面にずっと保証対象が行っていう文字が出つづけるんだよね。
819不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 21:09:20.48 ID:2FXlkJgZ
 表示以外の違いってなんだろう…。
 HDL-Aとかも隠しスクリプトで、開放されたりしないだろうかw
 UIのベースはちょっと違いそうだけどね…。

 …ウザいメッセージ表示するだけのフラグなら要らないけどw
 保証外モードって、いいことも何かひとつくらいあるんだろうか?
 そういや、GTとか、GTRも、機能的には似たようなものだけど、ファームって違うのかな。
 マイコンのほうは、見てないや。
820不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 21:53:50.18 ID:CqRJZgQs
>>819
画面に出る以外に、telnetが強制的にONにされる。
しかも、よくあるrcの改造みたいに busybox -l telnetd /bin/sh が
実行されてるだけだから、ログイン無しでいきなりシェルが表示されて危なすぎる。

ちなみにONにする時の文章

(!!重要!!)
本製品は、GNU General Public License Version 3(GPLv3)に従いライセンス付与されている ソフトウェアを含んでいます。
このページではライセンスに従い、対象ソフトウェアの改変されたバージョンを インストール、実行するために必要な手法として、Telnet接続を許可します。
ただし、同意されますと同時に製品サポート対象外となり、情報が装置内に記録されます。この情報は元に戻せません。
それ以降はサービス、アップデートの提供も保証外になりますので、お客様ご自身の 責任のもとにご使用いただきますようお願いいたします。
またTelnet接続は誰でも操作が可能ですのでセキュリティにはご注意ください。
821不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 23:09:25.18 ID:2FXlkJgZ
ありがとう。
DTCP-IPがらみで、多分Aにはないだろうなぁ。
UIも違うから、ファイル名適当に投げても駄目だろうし。

ん?でもこれがGPLで必須なら、ほかのモデルどーなってんだ?
多分Aもバイナリのほうは、XR/XVもおなじだろうし。
でも、サポートに投げたらヤブヘビになりそうだしな…。
それ以前にまともな返事返せる奴に当たるかどうかも怪しいw

これで、殺しても強制ONとかだったら、いやだなぁw改造したほうがマシな機能w
脅しみたいに戻せなくなくて良かったね…。
822不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 00:31:14.50 ID:yOuur5L7
他の機種はGTしか触ったこと無いからよくわからないなぁ。
既出かも知れんけど、OPEN LANDISK PLATFORMっていうテンプレを
IOが作ってて、XRもその延長線で使っているみたいよ?

ところで試しにHDL-Aのファームをバラそうとしたら、
GPGで暗号化されてて、秘密鍵が無いので複合化できんかったわ。
残念
823不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 00:51:13.77 ID:Nvmb4+3e
>>822
OEM用のだっけ。ずいぶんと古いのなら今でもあるっぽいけど。
あれは、ドライバの仕様のドキュメントと、Debianだったような。
telnet云々じゃなくて、あっちはもっと素だったと思う。

HDL-Aと、HDL2-Aは、みんな通る道。
カーネルのほうも、アーカイブにパスワードつき…。
これは、HVL4も同じ。
824不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 21:40:44.06 ID:dpNZzPDA
小企業で、NASとしてHDL2-Aを使っています。ディスククラッシュ等の故障
対策として、バックアップ体勢を整備しようと思っています。予算獲得の
ため上層部を説得する必要があり、HDL2-Aの寿命、故障確率を示したいの
ですが、それがわかるようなサイトはありますでしょうか?

<例>
 使用期間:故障確率
 0〜1年:xx%
 1〜2年:xx%
 2〜3年:xx%
 3〜4年:xx%
 4〜5年:xx%

いろんなサイトを見ていると、ハードディスク寿命の目安は3年と
ありますが、HDL2-Aもだいたいこれに従うのでしょうか?
もしくは、従うとみるしかない?
825不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 22:20:30.76 ID:7urcECYJ
>>824
客先でHDL2-A見たことがあるけど、
あれって触ったら結構熱くない?

自分はXRとかXVを扱ってる販売店だけど、
故障率なんかあてにならないから、
そのHDDにどれぐらい大切なデータが入ってて、
どれぐらいまでなら保険掛けられるかっていう説得をしてる。

HDL2-Aって外部のUSBディスクにバックアップできるんだし、
チョロいSATA-USBの変換アダプタかまして安いHDDつないどきゃ
何とかなると思う。
826不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 23:11:38.17 ID:ZVE4lagr
そこはXVとか、XR買っとくべきだったんじゃないか?
少なくとも故障したらホットプラグじゃないから、NASとめることになるし。

A-Hのほうが、保証期間は長かったような。

数がないと統計は取れないし、大量にHDL2-Aが導入されてるとかなさそうなんだが。
ってことで、故障率を探すのはあきらめたほうがいい。
製品保証は性能維持だけなので、中身がとっても大事なら、壊れなくてもバックアップは必要だと。
物理的に壊れなくたって、論理的な故障は起こりうるんだし。

中身がパーになったときの損失額を出して、トンでもいいならいらないですけどって言ってみるとか。
強いて言えば、内蔵ドライブの型番から、そいつのスペックシートで、ドライブ単体のは出そうだけど。
でも、壊れるときは明日かもしれないし、ずっと先かもしれないから、あてにはならん。
827不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 03:14:41.72 ID:Rz/1nryY
>>824
稟議書のネタ提供

HDDはいつ壊れてもおかしくないし、中に保存されている大切なデータは
復旧するとなると大幅なペナルティで金銭/手間暇/信用も失います
その時に備えるには二足のわらじを履く体制を維持し続けることしかありません
二足のわらじを履くためのコストと、
データ復旧業者に依頼する際の費用/手間暇/信用を価値換算して...以下略
もしくは、外部の有償ストレージなどのコストと比較してもいいかも
828不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 09:26:41.18 ID:BNPDtnE+
>>827
二足のわらじって二枚舌と同じように、
悪い意味で使うんだよ
829不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 11:49:03.06 ID:bXQZAQxF
>>828
それ以前に、意味とおらねぇw
複数の職業を兼業することなのに、こいつは何を言いたいのだ?
なんだ?データ失ってつぶれることに備えて、ほかの業種に手を出せっていってるのか?って話になる。
こんなの書いたら絶対に最初の判子の時点で叩き返される。
いい悪いとかいう言葉のカテゴリ以前の問題。

XRなら、レプリケーションとか、ホットプラグの交換とか、「とめなくてすむ」仕掛けがあるんだけどな。
素直に、「形あるものは壊れる」だから、万が一の備えが必要で、そういったリスクに備えるべき。
そのためには、こんな方法で、バックアップする方法があって、こんなメリット、デメリットがあるけどどーでしょ。
って、二重化するなり、外付けなり、オンラインストレージなりの費用と特徴並べて判断させりゃいいんじゃね?
何事もなければ無駄に見えるコストだが、何か起きたときの損失を覚悟できるか?で判断してくださいと。
830不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 20:02:08.35 ID:TOuZoenZ
>>825-827
ありがとうございました。上司の説得がんばります。
831不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 22:03:41.01 ID:nV5QEL2z
上司を説得するより転職した方がいいと思うw
832不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 01:07:42.60 ID:iFpFIM52
高々数万の製品に予算審議かけるものかなあw?
出入りの業者に言えばオマケでもらえるなあコレw
833不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 14:28:21.11 ID:9rvBwGYZ
相談に乗ってほしいのですが
他のスレあまりわからないので

面積を求めたい時、たとえば5m×5mで25平米 ってのはわかるんですけど
0.5m×0.5mだと0.25平米 なんですか?
掛け算したのに減っちゃうじゃないですか
50cm×50cmで2500平方センチ これは納得できます

以上よろしくおねがします
834不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 15:10:09.13 ID:nE25PqeX
>>833
分数に直すとわかりやすいかも
0.5って1/2のことでしょ
半分ってこと

2をかけたら2倍になるように、1/2かけたら半分になるよね
835不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 17:58:38.62 ID:+aaXx4Rq
どっから迷い込んだw算数の問題w
836不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 18:47:57.85 ID:X9uICbI4
これがゆとりってやつ?
837不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 20:04:51.15 ID:0T6+BtiJ
そういう時は電卓使ってミリの単位で考えてみる
838不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 20:40:57.76 ID:TikWPTHD
板違いすぎるwww

簡単な図を描けばいい
100 [cm] * 100 [cm] = 10000 [cm^2]
1 [m] * 1 [m] = 1 [m^2]
10000 [cm^2] = 1 [m^2]
この単位換算さえ納得できれば
あとは小数だろうが分数だろうが理解できるだろう
839不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 21:44:09.90 ID:X9uICbI4
単位換算以前に掛け算すれば必ず増えると思ってるのをどうにかしないとダメだろ
840不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 21:53:56.01 ID:nE25PqeX
>>839
うん、単位換算以前だと思った
オイラーの偉大さに到達するのはまだまだ先だね
841833:2014/01/30(木) 22:19:00.79 ID:Qbbv39Ar
833ですけど
1次元の線を掃引して面にするのが掛け算でしょ
線よか面のほうが大きくなるんじゃないでしょうか
50cm×50cm=2500平方cm これはちゃんと増えてますよね
けどそれと等価の式のはずの 0.5m×0.5m=0.25平方m
こっちはなんで減るのでしょうか?
842不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 22:25:36.94 ID:nE25PqeX
>>841
値と単位は別だと考えよう

長さのメートルと、面積の平方メートルは違う単位


60分×0.5=30分=0.5時間
843不明なデバイスさん:2014/01/30(木) 22:59:06.69 ID:OxE+vOJ7
マジレスwww



勉強になります
844不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 00:58:56.40 ID:HSz3NauM
50cm×50cm=2500平方cm これはちゃんと増えている
0.5m×0.5m=0.25平方m これは減っている
これに答えれる奴いるの
845不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 01:13:10.77 ID:jpL5oi2s
846不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 01:40:33.66 ID:hOg8iMc4
>>844
0.5×0.5=0.25になるのが理解できないの?
小数点の掛け算からやり直そう
847不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 02:20:01.49 ID:jpL5oi2s
掛け算と言うよりも単位が分かってないんでない?
1平方m=10000平方cm

平方は^2だから1メートルを平方すると1m^2だけど、
100センチメートルを平方すると10000cm^2

だから0.2500m^2 = 2500cm^2
増えても減ってもいない。

OK?
848不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 05:41:27.54 ID:nDnCguJm
大漁だな
849不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 06:36:27.82 ID:dTlWazOl
>>845
あらま
850不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 10:35:32.52 ID:0fvq7w2m
842が既に書いてるけど長さと面積を比べて増えてるとか減ってる時点でアホ
851不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 13:34:08.50 ID:KcSsGD1a
当然のことでも、ちゃんと説明できるかを問うているんだよ
852不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 13:40:16.89 ID:u3cBLh8e
>>851
そりゃ違うだろw
質問のすり替えするなよ
>>841をもう一度読め
853不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 14:30:34.03 ID:KcSsGD1a
線が積み重なって面になるんだから、最初の線より小さくなるのはおかしいってことだろ。
そこをうまく説明してほしいってことじゃん。
854不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 14:55:49.23 ID:DYqEJ0m8
>>853
長さは線じゃないし厚みは無いんだからいくら重なっても面積は無いぞ。
855不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 15:34:03.58 ID:KcSsGD1a
>>854
クラスに30人いるとしてその説明で納得する子はゼロだろうな
じゃあなんで長さと長さを掛け算すると面積なんですかって言われちゃう
856不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 16:02:53.43 ID:4Dj2RrP1
意外とみんな良いやつでノリがいいなw
算数の前にスレタイ嫁が、解って気もするけど。
なんでここに流れ着いたかのほうが気になるw

「減って見える」のは「数字だけ」だよな?
基準である1よりも小さいって事は、掛け算した結果は、1に満たない。
だから、1m×1mが基準の1立方メートルより、数字は減る。
増えてるほうは、「その基準の四角」何個分。だから増える。
減ってるほうは、単位の四角自体が大きくなってるから、四角のうちどれくらい。だから、減る。
ものさしの大きさが変わってるってことだよな。
…うーん、イメージ的なものは、図解したら説明しやすくなるか?

わかっててもわかってもらえるように説明するのは難しいw
857不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 16:36:16.46 ID:hOg8iMc4
>>855
いや理解できるし、>>854の通りだよ

長さは線だから、厚みは0だよ。
長さに数字をかけても単位は長さで値だけかわる
1[m]×0=0[m]

長さに厚みっていう長さを掛けることで面積になる
1[m]× 2[m]=2[m^2]

長さを2倍しても長さが増えるだけだ
1[m]× 2=2[m]
858不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 16:59:09.73 ID:KcSsGD1a
>>857
「長さに厚みはない」と言っておいて
「厚みっていう長さを掛ける」ってのは虫がよすぎないか
859不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 17:08:38.43 ID:hOg8iMc4
点と線は面積0は数学の基底だからね。
ちょっと線と長さと厚みを混ぜたからややこしくったけど。


厚みの単位を [m]
とすると、
1 [m]の長さに厚み0 [m]なら
1 [m]×0 [m]=0 [m^2 ]で面積0 [m^2 ]
とも言える
860不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 17:11:44.16 ID:VIyDXbKz
スレチだからいい加減どっか移れよ
こことかどうだ
ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1347979640/
861不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 17:12:35.33 ID:FUqW8ugq
LANDISKスレなのになんだこの流れ
1TBのHDD買ったのに900GBちょいしか認識しないよ、何で減ってんの?ってんなら分からんでもないが
862不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 18:27:59.68 ID:jpL5oi2s
>>861
1,000,000,000バイトだからナントカカントカ…
863不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 18:34:01.29 ID:4Dj2RrP1
実際には、補助単位の計算誤差だけじゃなくて、ファイルシステムが使ってるから、結構減るよな。
864不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 10:47:52.83 ID:2EsOEb01
長さは概念
865不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 11:05:57.38 ID:2EsOEb01
>>855
公理でそうなってるから
866不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 11:10:16.45 ID:Xz5LLkHf
>>860
の発言以降、急につまらなくなった
自治厨?ってこういうひとのこと?
867不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 18:15:49.86 ID:RtVdJUrw
>>866
いや、この盛り上がり方は、スレタイ的には間違ってんだろw
本来の話題でネタ切れだからみんな乗ってみただけって所もあるだろうし。
適切なところにあったほうが、求めるものを得やすいという意味では誘導は間違ってない。
だが、それが面白いか?とか楽しいか?とは別だけどさ。
868不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 19:00:40.51 ID:a6VLjTXq
>>833
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・) チラッ
   /     `ヽ.   
  __/  ┃  __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\


     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   今度カウンセリングも受けましょうねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
869不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 09:53:35.34 ID:Is7z6Drp
>>866
そういうおまえはレッテル厨w
870不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 10:20:01.66 ID:qKrpXfzm
>>869
レッテル厨って初めて聞いた
なにそれ
871不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 10:57:11.92 ID:DTyX94Yd
テッテッテッテレッテッテ テッテッテッテレッテッテ テッテッテーテッテレッテッテー
872不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 18:10:41.15 ID:JX2Icqxn
>>833にだれもまともに答えれんのな
873不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 20:37:34.02 ID:OoT1oYHN
>>872
どの説明も大体あってんじゃん。
あとは納得するかで。
874不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 00:53:57.90 ID:3//1dqV+
板違いって最初に指摘されてるのになぜ粘着するのやら
875不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 12:15:17.93 ID:RN64B3k2
>>874
誰が?
お前だけじゃない?
876不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 09:40:08.36 ID:dZBxtpdg
HDL4-G2.0ってちょっと古い機種になるけどリモートリンク機能を使いたくてiobb.netへ登録
リモートリンクの設定も正常に完了したけどFirefoxでhttp://www.iodata.jp/support/product/remote-link/に
アクセスするとJAVAのインストールを促されてインストール
その後再度アクセスするとrm_access.jnlpを開こうとするのでJAVAで起動
するとJAVAのエラーで「このアプリケーションを起動できません。」と表示されました
OSはWindows7で3台あるPC全部同じ症状です。うち1台ではIEでやってみたけど同じ
そもそもこれはWindows7だと使えないものなのでしょうか。
877不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 19:22:47.97 ID:wQG7/NJf
今年になってJava7r51にアップデートされてから、
Javaアプレットに証明書がついてないとアプリケーションが起動しなくなったのが原因。
I-O DATAはアプレットに証明書をつけてこない。

コントロールパネルから「Java」を開き
「セキュリティ」タブから「サイト・リストの編集」をクリック
「追加」ボタンをクリックし、「場所」の下に http://www.iodata.jp/ を入力して「OK」をクリック
「セキュリティ警告」のダイアログが表示されるので「続行」をクリック
「例外サイト・リスト」に http://www.iodata.jp/ が追加されたことを確認して「OK」をクリックしてウインドウを閉じる

これでRemote Linkが使えるようになるはず。
他社では以下のようなアナウンスを出しているんだけどなぁ…
ttp://jp.fujitsu.com/platform/server/primergy/note/page16.html
878不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 10:19:16.02 ID:ljH1aPb6
>>877
情報ありがとう!この方法でアプリケーションが起動するのを確認しました。

でもこれはめんどくさいね。
特定の知り合いにファイル公開するつもりだったけどこんなのめんどくさすぎてやってもらえないですわw
879不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 14:10:37.78 ID:FHJPj3rx
IE11とJava7r51の組み合わせでリモートリンクを使おうとすると、
JavaのインストールチェックがうまくできなくてJavaダウンロードのページに飛ばされちゃうね。
880不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 22:15:22.55 ID:jUMFGLGs
Dropbox機能使ってますか?
動作しません
881不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 06:10:55.57 ID:/tPYotEL
>>880
少しは過去ログ読めよ
釣りにしか見えないぞw
882不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 16:15:02.06 ID:3JZgCCna
ttp://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20140219-OYT1T00558.htm

ハードディスクって書いてあるけどNASだろうな。

845のところも書き込み可能みたいだし、踏み台にされるような公開の仕方しなけりゃいいのに。
883不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 16:50:22.53 ID:ffQez2zH
リモートリンク2が互換表示でないとちゃんと機能しないのは何とかならんのかね

MicrosoftはIE11で互換表示を半分切り捨てたわけで、
いつまでも非推奨の機能使えねーぞ
884不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 22:14:33.65 ID:r2pSP1Yf
>>883
サポートにいえば?
まぁ、みんなで言えば「ほしいんだな」とは認識されるとは思うけど。
数がなければ黙殺されそうだし、そもそも気がついてなかったりしかねないw
885不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 11:20:14.32 ID:XTOFpBZF
リモートアクセス系が互換表示必須なのはBUFFALOのWEB Accessでもそうだし、
I-O DATAのリモートリンクに限った話ではないんだよなー
886不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 18:26:12.76 ID:HopbLzYB
ドロップボックス機能ってちゃんと実装されてるの?
実験段階?
887不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 20:40:53.58 ID:pwXevr+5
>>886
使えない報告のが多いよ
888不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 20:16:07.95 ID:c82KDrNI
ひとり1報告じゃない、しかもクソだだっ広いネットの世界で「○▽という報告が多い」とか言っちゃう人ってw
889不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 00:15:13.65 ID:djNxuDHp
まぁ、このスレだと騒いでたのより、「一応うごいてんぞ?」って方が多くなかったか?
売る前にテストもするだろうし、それなりに動く。
でも、「理由はわからないけど条件によっては使い物にならない」こともあるらしい。
手に取る奴がどっちかは、わめくだけわめいて消えられちゃったからわかんないねw
「解決したくなかった」みたいだしさw
890不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 00:45:00.75 ID:eaNV0Sg/
エラーだと騒いでたのは粘着してたやつだけだと思ってた
今もたまに機種名やエラー状況書かないdropbox関連はそいつじゃないかと疑ってしまうw
891不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 21:18:27.14 ID:YQAtSc4F
そもそもが…

ttp://www.iodata.jp/support/qanda/answer/nas_dropbox.html
>少ないファイル数の共有フォルダーにてご使用をはじめることをおすすめします。
>非常に多くのファイル・フォルダーが同期している状態では、1ファイルを追加しただけでも同期完了までに長時間かかる場合があります。
>大きなファイルや大量のファイル・フォルダを追加すると、同期完了までに長時間かかることがあります。

…に対し、>>686は「20GBほどだけど」だったものね。
現状何不自由ない俺は2.75GBじゃもん。
892不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 00:39:17.72 ID:4zcAUp7m
>>891
長時間かかってもいいから同期したいんだが
2週間待っても半分も落ちてこなかったぞ
893不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 01:08:35.65 ID:6f8aM+x+
半分近くは落ちてるって事じゃんw
894不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 06:10:55.81 ID:s99BOAkG
>>893
「解決策求めて書いてるわけじゃねーし!」なヒトには十分過ぎるかもねw
895不明なデバイスさん:2014/03/13(木) 15:51:12.30 ID:V2puBLDE
landiskのdropbox同期だけど30GBでもちゃんと機能してる人見つけたから貼っとくわ
http://k-m-c.blog.so-net.ne.jp/2012-02-25

初回同期時にすべてダウンロードしようし、それが終わるまで
ファイルが見えないしアップロードもされないので何時間経っても
同期が開始されないように見える


同期しないって騒いでるやつはこれが原因かもな
896不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 20:18:54.85 ID:6bSxJkrH
HDL2-AをNASとし、共有フォルダを10個ほど作成、ユーザー、グループでアクセス権
を設定し、PC100台未満(PC1台につき、1ユーザー対応)で使用しています。

関連は不明なのですが、あるユーザーを追加した時期より、いくつかのPCで共有
フォルダがオープン不可となってしまいました。
(共有フォルダをオープンしようとすると、認証画面が表示され、ユーザー、
パスワードを入力してもオープン不可)
PCを再起動すると、元のようにオープン可能となるのですが、時間が経過すると、
オープン不可となってしまいます。

マニュアルによると登録可能なユーザー数の制限は最大100個とのことですが、
この制限は超えていません。

類似の現象が発生し、なんらかの対応をした事例がありましたら、
どうか、ご教授願います。
897不明なデバイスさん:2014/03/17(月) 23:51:39.19 ID:oXkGH1W2
>>896
法人向けののXRでもそのユーザー数は無理。Windows搭載のZでも100ユーザー同時環境はきつい。
100人規模は普通にファイルサーバーの世界。
898896:2014/03/19(水) 19:50:18.62 ID:vMI+NlwD
>>897
回答ありがとうございます。

100ユーザーはきついですか。
マニュアルには同時接続数は無制限って書いているのに・・・
推奨は16台とも書いていますけど。

XR、Zって何かと思って調べる過程で・・・HDL2-Aは個人用であり、
法人用でないことを知りました。

ファイルサーバー化か、NAS台数増やし、1台当たり16ユーザーを
超えないようにするとか検討します。
899不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 20:21:40.43 ID:NEJW1e3c
>>898
サポートに聞け…が正しいんだろうなぁ。だってここで大丈夫っていったって、解決するわけじゃないし。
ってか、同時接続が16人程度推奨のハードウェアでひとつ桁増やすのって常識的?示されてる目安を基準に考えるのって大事じゃないか?

登録可能ってことと、一緒に使っていいってことは違うし、A-Hは法人向けだけど「もっと想定してるのは小規模」だと思うよ。
こういうところじゃなくて、サポートとか営業とか、確認してみるって大事だと思うんだが。
だめなときは「できるっていったよね?」って言えるし、できなくてもできるものの提案をしてくれる可能性もある。
HDL-Zも、そんなにパワーない上にWindowsServerだから、無茶しちゃだめよ?
でも、同じ価格帯はどこも似た様なものだぞ。

仕様としては制限していない事を、無制限って書くのも紛らわしいといえば紛らわしいけど…。
でも、だからって推奨が16台なのに無限に増やせるとは普通思わんよな…。
900不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 20:37:22.44 ID:usgi0jjK
HDL4-G2.0の新品が近所の店で1万円の処分価格で売っていたので衝動買いしちゃいました。
連休に現NASからの移行作業する予定。
今後、壊れないことを祈るばかり。
901不明なデバイスさん:2014/03/20(木) 21:18:33.19 ID:g2gxSTnl
>>900
高いわwwww
遅くて蹴っ飛ばしたくなるよ
902不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 13:44:03.05 ID:2M5o5kkx
>>900
微妙な値段だな。
速度的には、HDD取り出して、ほかの箱で使ったほうがよさそうだが。
JBODとか、RAID崩壊で泣くなよ?
903不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 17:30:24.20 ID:vciMlOrh
>>901
ご指摘とおりですね。
夜中に作業したけど、アクセス速度以前に、ちょっと設定を変えるだけでもなかなか完了しない。
寝落ちするとこだったw

>>902
HDDはSeagate ST3500820ASでした。
入れ替えたロジテックのNAS(160GB)wでは、NAS自身に組み込まれたプログラムが動いて、USB接続したHDDに自動バックアップしてくれました。
でもこれはそれが無いみたいですね。
だから、こまめにバックアップは取るつもりです。
904不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 17:52:02.83 ID:K4TAqkEo
>>900
おいらのメインNASはHDL4−G
遅くても安いのがいいから
原因不明だがハード的な要因で勝手にリビルドして最中に落ちる機体あり
データを移し変えても2週間は新旧併用したほうがよい
905不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 21:22:53.00 ID:2M5o5kkx
>>904
電源でリコール出てる機種だが、換装したりしてないよな?
症状はそれに近かったような気がするが。
906不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 21:28:27.48 ID:PC4owL32
HDL4-Gオイラ、おもいっきり高い時期に2台持ってるんだが
907不明なデバイスさん:2014/03/21(金) 21:56:11.82 ID:2M5o5kkx
>>906
相対的には安かったろ?あいつがまだ高かった時期なら。
発売直後の時期なら、UI以外は世間があんなもんだった。高い機種以外は。
その分長くつかったなら、元は取れてると思うよ。
908904:2014/03/22(土) 00:46:02.77 ID:2zDW/iRr
乾燥してるよ
HDL4-Gたくさん持ってるからどのACアダプタが原因か分からんくなった

緑○のシールが貼ってあるとかないとかの違いかしら
909不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 01:04:11.36 ID:vfbmnnXz
>>908
じゃ、原因それじゃね?
本体のシリアルで、リコールに該当するのがあるか確認したら?
入ってたら、アダプタのどれかがあたりw
出荷時の組み合わせで動けば問題が無いので、発表されていない機種も、同じ時期のロットは同じようなものがまぎれてると思われるが。
HDD側を、大喰らいの使わないくらいしか対処もないねぇ。
サポートに聞けばリコールされた中身だし、混ざっちゃったのは仕方ないから、区別の仕方教えてくれるかもよ?
910904 908:2014/03/22(土) 20:07:44.59 ID:2zDW/iRr
電気喰うのがいやだし放熱考えてWD Green使ってるけど
そうだね サポに聞いてみる

でも今12V300Wのスイッチ電源買ったんで複数台を電源1台で間に合わす作業中
911不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 17:59:51.07 ID:/JdoWANt
>>910
使用しているHDD次第だと思うけど300WだとHDL4-Gを4台くらいまでいけるか
912不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 18:27:18.97 ID:IlHR3Reu
公称72Wだから単純にはそうだろうけどHDDのスピンアップのタイミングが重ならなければもっといけると思う
913不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 03:53:13.23 ID:ttVbu3fU
>>912
電源が原因でRAID崩壊してるのかも?ってのにマージン削るのか。
チャレンジャーだな
914不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 19:15:09.82 ID:NZIzhave
>>910
とにかく電源の容量を上げて、高い電源を買ってファンも買って冷却を強化
そうしないと HDDが無駄になりますよ
915不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 12:27:34.51 ID:1S5NPak7
HDL4-G8.0相当なんですがAFTは要するに
・一応そのまま使えるが故障しやすい
・故障率を下げるには「セクタの切り直し」をした方がいいが難易度が高い
ということでしょうか。
1台交換しなきゃならんのですが非AFTとAFTの混在は大丈夫でしょうか?
お勧めとか地雷のドライブ(2TB以上)はありますか?
916不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 19:05:11.90 ID:uflLxxlp
ドロップボックスがうまくいかないんだけど
外出ですか
917不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 21:31:29.79 ID:pXrYqxek
>>915
自分の場合はセクタ切り直しはしてないけど別に故障率は上がってない。
一時期AFTと非AFT混在してたけど特に不具合もなかった。
地雷はWD20EARSだったけど今は手に入れる方が難しいだろうな。
1年ちょいですべて後継に保証で交換になった。
918不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 01:37:13.51 ID:zZ1xQoDe
>>915
EARSは鬼門だけど>>917の通り今は入手困難
あと2TBが上限(今度3TB試すけど)ダメだろうな
919915:2014/04/17(木) 12:10:57.57 ID:gjwdWO6n
>>917>>918
ありがとうございます!
適当に入手してみます。
920不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 17:42:25.83 ID:GeYDhCLw
>>918
パーティションテーブルが、MBR形式で、かつ、GPTで使う部分に機種名とか入ってるから無理。
XRとかXVなら、最初からGPTだけど。
921不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 17:44:42.16 ID:GeYDhCLw
>>915
EARSって地雷があるから、「そうイメージされてるだけ」。
ランダムアクセス性能は落ちる。でも「元から遅いから大差ないw」
厳密に言えば、「アクセスが一手間増える可能性がある」こと。

お勧めは、あの密度と、サイズと冷却性能だから、「発熱しないやつ」。
ってことで、必然的にWDのGreenとかREDとか、それ以外のメーカーの同じようなやつ。
この辺りは消去法。
まぁ、「速いのは勿体無い」のは間違いないから、「安いやつ」も故障率が高くなければ悪くない。
922不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 18:20:33.57 ID:wTwD2L/S
当時WDのHDDスレでEARSは地雷って話になるとやたらと
電源/ケーブル/冷却(お前の使い方)が悪いって擁護派がわいてたなぁー

自分の場合今のところWD20EARXやWD20EZRXは壊れてないから
EARSが地雷なだけでAFTをアライメントせず使うと故障率が上がるってことでも無いと思う。
923不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 19:11:09.74 ID:GeYDhCLw
>>922
初物に近いものだったからしょうがないね。
ファームもうそつくし、RMAできる個体だったらまだマシだったんじゃないか?
壊れてないやつは壊れないんだし、地雷じゃないってことになれば、壊れてないそれも安全っぽいじゃん?
だから、使えてるやつは、地雷認定されたくないよw
結果として、「やっぱり故障率高い」モデルだったと思うけどね。
924918:2014/04/18(金) 20:47:34.61 ID:AR269YK0
HDL4-GのWD10EARSが2台壊れますた(´・ω・`)
おいらの他のSATAのHDDはPC含め1台も壊れてないれす
機種別の個数がMAXで8台だから統計的には信頼できないけど感情的に(´・ω・`)
925不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 21:49:15.57 ID:GeYDhCLw
>>924
大丈夫おぬしは悪くない!
…HDL4の冷却が甘いとか、電源がちょっと貧弱とか、ケースとしてちょっと酷でも。
実際ほかのドライブは生きてる環境でも死ぬわけだし。
926不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 06:09:16.45 ID:WO7XZn/y
俺もHDL4-G用に用意したWD20EARSは4台全部エラーになって交換したよ。
RAID5で使うから購入時期ずらして用意したんだけどね。
保証で交換になったWD20EARXは3年経った今でも元気。
エアコンレスの部屋に置いてるけどWDの緑ならファンがちゃんとしていて
日当たりがなく風通しのよい場所に置き通風口の掃除をたまにすれば危険な温度まで上がらないと思う。
927不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 09:21:57.52 ID:UjPtkbNY
>>926
北海道に住んでるか、沖縄に住んでるかで
温度状況はだいぶ違う
928不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 11:04:05.87 ID:oIYc+eyy
HDL4って五月蝿い割にファンの効果低いからな。
筐体もヒートシンクになって、やっとなんとか。
関東だと、純正状態でも温度異常起きることあるくらいだし。
GreenもEARXの方が、EZRXよりちょっと遅いけど、消費電力は低いことにカタログ上はなってるんだよなぁ。
929不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 16:29:05.28 ID:ambE9urQ
HDL2-G2.0のHDDがひとつ死んで、交換してリビルド中にもう一つもお亡くなりに。。
Linux機につないでもパーティションを認識できず、HDL2をどうにもできなくなってしまった

どこかでシステムパーティションのイメージを入手できるなら欲しいんだがなー
930不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 19:48:48.53 ID:A4xzi8Ua
>>929
基本的には、ないな。っていうかここには書けんだろ。
GPL以外の部分がないと動かないし、その部分はI-Oの著作物だし。
GTとか、GXRなら、FreeTankって逃げ道があるんだがなぁ。
本体だけオクで売り払って新しいの買うのが現実的かも。
931不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 20:26:38.13 ID:A4xzi8Ua
>>929
あー、でも、サポートに一応相談してみれば?
保障期間内だかどうかはわすれたが、実費でシステムだけ書き戻してもらったって見たことあるような。
言い方とか、交渉しだいでは、意外と安く済むかもしれないぜ。
932不明なデバイスさん:2014/04/21(月) 08:47:52.54 ID:Mp7uxyLd
ここの修理料金表だとシステム書き戻しだけの場合いくらかはちょっとわからないね。
http://www.iodata.jp/support/after/repair/charge.htm#hdd
一度交渉してみたらいいんじゃないかな。
933不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 03:24:57.45 ID:Tk715dYH
Terastationはやめとけー。何か知らんけどディスクがよく壊れるぞ
あと、RAID崩壊とかしてくれる。
RAID6で組んでて、異常があるHDDが2台だけなのに、RAID崩壊で使えなくなったりする。
RAIDの意味があんまりないだろ
934不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 03:27:16.48 ID:Tk715dYH
>>933
いや、LANDISKXRはやめとけーだった
935不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 08:24:57.75 ID:bswtgfGd
>>934
なんで間違えたままコピペしてんだよw
GTなんて、コールドスワップすると崩壊するぞw
ディスクが壊れるなら、ドライブ側の問題だけど中身何?
リビルド中に残りもってのはお約束だけど、もうちっと状況かいてくれんとな。
もう買っちゃったやつの役には立たない。
936不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 10:41:16.11 ID:zJ//eiXb
>>935
買ってないから助かった
937不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 12:11:07.84 ID:90Icvt+P
ディスるの目的の嵐だろ
相手するだけムダ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1380967738/876-991
938不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 16:56:47.55 ID:bswtgfGd
>>937
まぁ、それでも実際壊れた条件が明示されれば運用上同じ轍踏まずにすむかもしれないだろ?
製品の問題が見えることもあるし。
今の広告が自社製品貶しにかかってるけどなw
LANDISK Hとか、自分らが作った旧製品だめ扱いしてるようなもんだしw
939不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 20:26:10.41 ID:rw2xjy0k
そもそもWDGreenはRAID非対応なんだけど、その辺どーなんよ
940不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 21:24:27.39 ID:bswtgfGd
>>939
ダメだろうねぇw
まぁ、ファームウェア次第っていうか、あれって、無反応の時間が長めのケースがあって、返事しないうちに死んでるってことになることが問題で。
それを待てるようなら問題ないけどどうなってるかはしらない。
HVL4とか、HDL2-Aには、確かに入ってるの見たw
XRだと、SEAGATEか、HGSTで、WDだったの見たこと無い。最近のは、RED。
941不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 21:50:30.95 ID:rw2xjy0k
>>940
うん、だからHDL4Gに今のグリーン入れて壊れたとか言ってるのは論外だと思うんだ。
942不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 22:39:36.02 ID:bswtgfGd
>>941
ただ、これって「エラー修正に伴う問題」だから、「元気なときは問題ない」んだよね。
「入れて壊れた」は別としても、HVL4-Gは、EARXが入ってたし、純正品にWDのGreenが含まれてんだよ。
で、純正もその有様だと、それを根拠にした故障はちょっと理由として厳しい。
あと、「壊れたときの処理」が「raidの崩壊や、RAIDからはねられる」可能性であって、「エラーセクタなどを生む」とか故障する理由じゃないってのも考慮はすべき。
943不明なデバイスさん:2014/04/22(火) 22:43:16.59 ID:bswtgfGd
ってことで、「ドライブ故障」ではなく「RAID崩壊」なら、「対応外だからだろ?」もある意味真。
でも、「物理的な故障」とか「エラーセクタの増加」は「RAIDだから」じゃない。
Greenを使わないでねっていうのは、壊れるからじゃなくて、RAIDからは蹴られる可能性であって、壊れるからではない。
「何が」壊れたかによっても話は変わるよ。
944不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 09:35:43.10 ID:Cq2cLi8r
そもそもWD GreenはRAID非対応ではなくて
「デスクトップ用ドライブのRAID環境でのご使用は推奨いたしません。」だからな。
RED出したからそっちの方がいいよってことだろ。
だけどREDはエラー処理やオフラインスキャンをRAIDアレイコントローラがすることを
前提にHDDが行わないようになってる。
最近の機種ならまだしもHDL4-Gがそこまでやってるとは思えないんだけど。
945不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 09:43:57.89 ID:3YFC5a98
>>944
「何もしない」わけじゃないでしょ。
無反応になるほどはがんばらないだけで。
デスクトップ前提で、必死に読めないかがんばる時に応答しなくなるのが問題で。
別にGreenじゃ無くてもBlueとか、Blackなら、使えたでしょ。確か。
アクティブリペア辺りがエラー処理の代替じゃないかね。
946不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 10:43:58.74 ID:Cq2cLi8r
>>945
BlueとBlackにも同じ注釈あるよ
947不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 11:12:16.98 ID:3YFC5a98
>>946
あれー、昔からだっけ?
そうだったら見落としてたんだと思う。ごめん適当なこと言った。
だと、REDと、Purpleより前って使えるの無かったって事か?
948不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 11:55:28.81 ID:Cq2cLi8r
>>947
>だと、REDと、Purpleより前って使えるの無かったって事か?
REDが出て注釈がつくようになった。
このあたりの詳しい話はWesternDigital製HDD友の会の過去スレで
散々議論されてるから興味があればさがしてくれ。
実際REDが出る前はQNAPが使うなといってたくらいで
WDは(REDがあるから)推奨いたしませんだけでRAID非対応とは言ってない。
949不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 12:58:56.72 ID:iwAzQ9EL
単純に発熱だけ考えてGreen一択ですが何か?
950不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 13:19:52.08 ID:3YFC5a98
>>948
deeprecovery cycleってほかはどうだっけ?
Greenは「ヤメトケ」って言われるのはこいつの無応答時間のはずだけど。
正直「エラーが無ければ」普通に動くし動いて見えるんだよね。
あと、以前はTLER有効にできたしね。Greenとかでも。
そういう仕様変更とかも考えるとどうだろうなぁとは思う。
951不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 14:20:28.36 ID:Cq2cLi8r
>>950
GREENが嫌われるのは単に(主にEARSで)故障が多いからじゃないか。(笑)
deeprecovery cycleはREDの解説としてRAID向けになってますって話だけで
具体的な数字で各MODELの比較はでてないかもしれない。
いずれにせよREDはRAIDアレイコントローラに処理を依存するから
ソフトウェアRAIDで効果的なのか疑問。

単に「推奨いたしません」が「RAID非対応」に改変されて
「壊れたとか言ってるのは論外」って流説になってるように思う。
952不明なデバイスさん:2014/04/23(水) 18:45:46.41 ID:3YFC5a98
>>951
実際「ヤメトケ」って言うベンダもあるんだから、積極的に選ぶ必要はないな。
あと、「正常動作してる間」は問題ないはずだし。そういう意味じゃ「普通に動く」。
エラーが発生したときの安心をどうとるかだろうし、故障と結びつけるのはおかしいとは思う。
ここから先は使ってるものとか条件と買う人の判断だな。
953不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 12:39:00.07 ID:7eEVP+zQ
せっかくベンダーで検証してだめって言ってるのに使うとかまさに自己責任でドゾーって奴だな
954不明なデバイスさん:2014/04/24(木) 14:09:30.82 ID:u0vidIo/
アイオーが用意してる交換用HDD以外は自己責任だろ
955不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 00:36:26.41 ID:8YZ9aNxK
真剣にデータ保護を考えるならWindows storage serverなNASをすすめるわ。
956不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 03:25:13.31 ID:pFiqEWJc
>>955
LINUXベースだとWindowsとタイムスタンプがずれて困る
何かいい方法ない
957不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 19:34:50.58 ID:IQccGQHv
NoWarrantyモードって、ソースコードのドキュメントに触れてるな。
ただ、XR以外って、ライセンスとかは同じでも記述無い。
958不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 20:26:18.75 ID:OtxwNBSy
>>929
http://d.hatena.ne.jp/nogusa/20110414/1302774365
もう見てないかもしれないが、こんなケースもある。
この場合一台ちゃんと生きてるから両方死んでるとどうなるかわからんが。
あと、クラスタが読めない程度なら、HDAT2とかで、強引にセクタを代替するととりあえず何とかなる「こともある」。
どうせ壊れて使えないなら、試してみるといいんじゃないか?
959不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 21:19:47.95 ID:ZxEgrhDr
元々内蔵されたいたHDDを装着ってとこがネックだな。
両方故障だとHDD交換コースになりそう。
960不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 21:58:45.91 ID:OtxwNBSy
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s17742.htm
まぁ、交換すらこうなんだがなw
話の持っていきかたしだいって気もするけど、最初に見積もりだされちゃうだろうねぇw
961不明なデバイスさん:2014/04/27(日) 23:11:47.70 ID:anJCQebm
>>956
NTP使ってNASとクライアント機両方のシステム時刻を自動で合わさせればいいじゃん
962不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 00:06:13.59 ID:H4qx2hA/
LINUXベースだとって言ってるからタイムゾーンかと思ったんだが単にタイマーずれの話なのかな
landisk関係なくね?
963956:2014/04/28(月) 00:30:24.20 ID:jN+3LYTZ
>>961 >>962
ちゃうで
LinuxとWinのタイムシステムちゃうから
Winで作成したファイルNASに保存すっと秒以下がずれてまうんや

んで、もっとおっさんたちが新しいファイルと古いファイルがあるけど
これどないなってんねん!!ってもめるんや

おっさん、大阪弁下手であかんわ
964不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 00:46:37.61 ID:H4qx2hA/
>>963
俺のは秒もずれないけど
コピーツールが悪いんじゃないの?
もしくはFATで使ってるとか
965不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 12:36:39.92 ID:y6AdPP5/
タイムスタンプの分解能の話してるんだよね?
http://cgi.samba.gr.jp/mailman/archives/samba-jp/2009-May/001952.html
だってよ?
比較の精度を変更するとか、運用で回避するしかないんじゃないかな?
966956:2014/04/28(月) 15:01:10.59 ID:jN+3LYTZ
>>963
おっさん(わい)は問題ないけど
もっとおっさん連中(年下も)は、そない難しいことでけるかって騒いどる
コンピュータなのにそない簡単なこともでけへんのかwって優越感にひたっとる
そないお前は1+2×3=9のくせに
967不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 15:24:42.97 ID:6P4M/Rle
たまには916も思い出してあげてくださいw
968不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 18:13:25.79 ID:y6AdPP5/
>>966
時間がずれるって言ってシステム時刻の話されちゃうくらい「世間では瑣末」な問題なんだと思う。
というか、取得できる最大精度でそれを根拠に「違う」って判断することがポンコツじゃねーかと思うんだが。
それって、競合の回避だろうと、差分バックアップだろうと「危ない」実装じゃないか?
969不明なデバイスさん:2014/04/28(月) 21:30:26.82 ID:qzsWXUSJ
>>967
イラネw
970不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 12:36:49.80 ID:PqIcy9By
956氏にはどのタイムスタンプ(atime,ctime,mtime)のどれがどれぐらいずれるのか
はっきりしてもらわないと収拾つかないよね。
971不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 14:33:00.74 ID:ZWPali80
結局小型サーバをNAS用にするのがいいのかのう?
972不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 15:23:20.98 ID:ZqefNp5p
>>971
前提条件や、その結論に達した過程による。
973不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 15:52:15.91 ID:m+rwcqea
>>971
何がいいかは人によるからね
NASの選定ならNAS総合スレ覗いたほうがいい
974不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 18:33:25.92 ID:QYFMhkqY
あんまり遊べないけど、HDL-Aあたりで、充分なきはするんだよな。
家庭のファイルサーバとしては。
遊べ他方がよければ、XRとか、XVだろうけど、まともに買うと高いしなw
後は、ほしい機能があるやつを選ぶしかないと思うんだが、だとやっぱり総合スレだよな。
975956:2014/04/29(火) 18:54:02.90 ID:cId8bJcl
お呼びですか?
なんか盛り上がってますなぁ GWでシス管クラスが暇を持て余してるのでしょうか

おっさんよりもっとえらい人たちがごちゃごちゃ逝ってるだけで
おいらは仕様ですって受け流すだけです
Winサーバ買ったら解決しますよって言うと高いで却下
で席の近くでごちゃごちゃ雑談が始まるのが難点っちゃ難点かな
古いマシンをWin鯖にすればいいけれど仕事が増えそうでそういう提案はしない方向で

そういえばXP時代はUSBメモリに保存して戻しても時刻が変わった
ゴラーちゅうクレームがあったけど
FAT32のおかげなのか、OSのおかげなのか、最近はないなぁ

まぁ、FTPからDLするとファイルの作成日時がDLした時刻になるのに
HTTPでDLするとちゃんと鯖の時刻が保たれる仕様は腹が立ちますけど
それは別のお話
976不明なデバイスさん:2014/04/29(火) 21:13:01.21 ID:5BEWQgRu
結局なにがどうずれるのかははっきりさせないのね
977不明なデバイスさん:2014/05/02(金) 14:21:26.64 ID:VSeoxGwz
>>976
956じゃないが、やってみなよ。同程度の分解能なら問題は出ない。
でも、ファイルシステムによって時間の分解能が違うから、実際には「等価」でも、違うっていわれる。
分解能の差で丸まってる値と、そうじゃない値で、機械的に比較されると「ズレる」それがめんどくせっていわれてる。
一番適当な2秒のズレは「無かったことに」すればコピー元コピー先にかかわらず大丈夫。
だから、運用(使うツールを含め)で回避すれば?って話になっている。
どこがどうずれるか?っていうより、「分解能に差があって、値が丸まってしまう場合どーすんのよ」って話。
978不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 21:22:47.75 ID:4vSMNZd+
HDL4-Gに4つ入れてたST32000542ASの1つが故障したので交換で入れたWD20EFRXが、
再構築完了後数分〜1日位すると故障認定されて取り外されてしまう。
/dev/sdcとしては認識されてて全領域読み書きできるのに。
(で全領域0クリアしてリブートすると再度組み込まれて再構築が始まる)

REDなのに...。
交換してもらえるのかな?
979不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 21:26:32.00 ID:4vSMNZd+
それらしきエラーログは
dmesg:
end_request: I/O error, dev sdc, sector 4433747
raid1: Disk failure on sdc5, disabling device.
Operation continuing on 3 devices

(3回の再構築で2回目3回目ともセクタ番号は同じ。1回目は記録し忘れた)
980不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 21:27:14.34 ID:4vSMNZd+
syslog(messages):
May 10 16:19:26 LANDISK2 user.info mdadm_handler: /usr/local/bin/mdadm_handler: 204: Fail /dev/md5 /dev/sdc5
May 10 16:19:29 LANDISK2 user.info mdadm_handler: sata2: /dev/sdb6
May 10 16:19:29 LANDISK2 user.info mdadm_handler: usb1: /dev/
May 10 16:19:29 LANDISK2 user.info mdadm_handler: sata1: /dev/sda6
May 10 16:19:29 LANDISK2 user.info mdadm_handler: sataraid1: /dev/md13
May 10 16:19:29 LANDISK2 user.info mdadm_handler: usb2: /dev/
May 10 16:19:29 LANDISK2 user.info mdadm_handler: esata1: /dev/
May 10 16:19:29 LANDISK2 user.info mdadm_handler: sata4: /dev/sdd6
May 10 16:19:30 LANDISK2 user.info mdadm_handler: esata2: /dev/
May 10 16:19:30 LANDISK2 user.info mdadm_handler: raid_int: /dev/md10
May 10 16:19:30 LANDISK2 user.info mdadm_handler: sata3: /dev/sdc6
May 10 16:19:30 LANDISK2 user.info mdadm_handler: raid = , part =
May 10 16:19:30 LANDISK2 user.info mdadm_handler: Fail: raid =
May 10 16:19:32 LANDISK2 user.info mdadm_handler: /usr/local/bin/mdadm_handler: 64: debug: fail: sata3: count = 0
May 10 16:19:33 LANDISK2 user.info mdadm_handler: Fail: manyerror: raid = , disk = sata3
May 10 16:19:36 LANDISK2 user.notice HDLdrive: disk = sdc
May 10 16:19:36 LANDISK2 user.info hotplug: sata3: unplug: begin.
May 10 16:19:47 LANDISK2 user.notice HDLdrive: disk = sdc
May 10 16:19:49 LANDISK2 user.info mdadm_handler: /usr/local/bin/mdadm_handler: 204: Fail /dev/md10 /dev/sdc6
May 10 16:19:55 LANDISK2 user.notice HDLpartition: device = sdc, type = null
May 10 16:19:59 LANDISK2 user.info hotplug: sata3: unplugged.
May 10 16:20:03 LANDISK2 user.notice HDLdrive: disk = sdc
May 10 16:20:06 LANDISK2 user.info mdadm_handler: /usr/local/bin/mdadm_handler: 204: Fail /dev/md2 /dev/sdc2
May 10 16:20:08 LANDISK2 user.info mdadm_handler: /usr/local/bin/mdadm_handler: 204: Fail /dev/md1 /dev/sdc1
981不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 23:25:48.39 ID:Os5f5Q+n
純正品をぶち込まないとダメかもよ
982不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 00:28:34.73 ID:2tfm5Oaf
インテリパーク先生の悪夢
983不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 01:02:36.95 ID:X3ekuRJU
>>978
Data LifeGuard Diagnosticでextended test->write zerrosしてsmart値確認してみれば?
984978:2014/05/11(日) 01:43:15.28 ID:OFYkOUqy
>>983
有用そうなアドバイスどうもありがとう。
WD提供の診断ツールですか。これで結果が悪けりゃ文句無く交換か修理っすね。

裸族に挿してPCからUSBか...時間かかりそ〜(・・;
985不明なデバイスさん:2014/05/11(日) 21:37:17.45 ID:zoydrhTC
986不明なデバイスさん
GREENよりREDの方が消費電力高いんだよな。
オフラインスキャンはしないしREDはよく考えて使わないと危ないかも。