EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 64

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
ナナオの液晶モニタ全般を語るスレです。
一部機種には、専用スレがあります。
その機種の話題が続く場合は、そちらへ移動してください。

信者アンチ・工作員・信者が異様に多いスレですが、煽り禁止。釣り禁止。
まずは、店頭で自己確認。仲良く楽しく有意義に。

ナナオ(EIZO)
http://www.eizo.co.jp/index.html
※EIZOは、株式会社ナナオの日本及びその他の国における登録商標で、
ナナオのモニタ製品のブランドとして使われています。

前スレ
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 63
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1318309906/

カラーマネージメントモニター ColorEdge(CG)シリーズについては下記のスレでどうぞ
CG221】EIZO・ColorEdgeシリーズ専用スレ【ナナオ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218535573/
2不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 02:34:24.11 ID:6copJVFm
>>1
乙です。
3 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/16(金) 02:41:00.87 ID:639oTRam
関連スレ
【IPS】NANAO EIZO FORIS FS2332 Part9【LED】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1330164043/
【EIZO】EV2333/2334W FS2331 5台目【格安VA】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300108632/
【IPS】NANAO EIZO FlexScan EV2335W【IPS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317654964/
【EIZO】 FlexScan SX2462W Part3 【IPS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1254991458/
NANAO FlexScan HD2452W/2451W/2441W/S2432W Part05
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1233215694/
NANAO FlexScan S2411W 定点ドット欠け問題スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1173587711/
【TN】NANAO FlexScan S2401W/S2201W-E/S2001W 01
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189169266/
【WUXGA】 NANAO FlexScan S2242W-H S2232W-E
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1232187179/
【左上】NANAOのL565・L567は不良品!8【黒ずみ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270784523/
4 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/16(金) 02:42:38.55 ID:639oTRam
【S-PVA】Nanao FlexScan S2000 S2100【UXGA】part2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1189732713/

以上
5不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 04:10:21.58 ID:thZR1jC0
1乙

このスレの常連方なら既にチェック済かもだが

展示会などで使用した製品をメンテナンスした「再生品」や「EIZO整備済製品」、一般販売を終了した「旧モデル(未使用品)」を期間・台数限定で販売します。
期間 2012年3月16日(金)22:00 〜 2012年3月25日(日)24:00
※完売時は期間中でも終了いたします。



だそうです
みかかx-day並みのスクリプトが炸裂するのだろうか・・・
6不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 06:01:03.76 ID:YQALlkhm
こういうアウトレットセールって年にどのくらいあるのかな。
これで買った人いる?
7不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 12:02:46.57 ID:vLxHAO6e
売り切ったらFS2333発表とかか
8不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 13:58:36.84 ID:6gGhUHKk
L997分解清掃した。スジと輝度むらがかなり減って超綺麗になった。最高。
分解の方法は教えない^^
9不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 00:00:47.01 ID:6ygnsw1x
春になったらまたタカラダニに悩まされる
去年は液晶裏面を歩き回ってやがった
その内死んでいなくなったけど
分解したら死骸が出てくるのか
10不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 01:12:15.18 ID:5ms5oK5M
タラバガニ?
11不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 14:29:43.03 ID:5Pu0r09f
「母から上海蟹が届いた。」が思い浮かんだのは俺だけでいい
12不明なデバイスさん:2012/03/17(土) 14:43:20.92 ID:IAIvhiOy
なんだ、また立ったのか
20インチのHDはよ
13不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 03:49:59.80 ID:kXJiT3xn
ナナオのモニタユーザーはこれがきっくり見えるの?

http://www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/itmedia04/index.html
14不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 08:30:53.12 ID:myzBnoAb
SX2462Wでどっちも読めたが、一番→の黒は凝視しないと見えないな
15不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 08:45:35.90 ID:tlQoA3w2
グレーの画像の問題、答えを隠し忘れとる
16不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 08:45:41.28 ID:VUFPPcRI
SX2461Wだけどグラデは正面からだと
まっ黒と一段階明るい黒は判別しにくい
でも、文字は右斜めから覗くとはっきりわかる
17不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 08:53:27.26 ID:myzBnoAb
一番上の二つだけ見てレスしたら、これSX2462Wだと云々って記事じゃん…
18不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 11:10:04.89 ID:Y3sGpWTk
>>13
5年くらい使用してるL997だとうっすら浮かんでみえる、見えるが意味あるかこんなの?

でそろそろワイドとか大きい画面にしたいんだがSX2762Wあたり買えば幸せかな、どうかな?
19不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 11:12:15.59 ID:VUFPPcRI
27だとドットピッチやデュアルリンクに注意
20不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 12:01:21.82 ID:/LPYEohe
>>18
SX2762はファンがうるさくて値段も高いから
27インチだけはPA271Wのほうが良い
ところでL997から買い替えだとギラツブ超絶酷いが大丈夫なのか?
まだ27インチより29.8インチのPA301WやU3011のほうがマシな部類
ドットピッチも解像度もL997縦置きしたのと同じ
21不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 12:21:43.68 ID:4vkV501Z
PA27めっちゃ目ぇ疲れるやん。
22不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 13:30:46.37 ID:oB5rARtB
>>18
L997からの買い換えで、
常用に耐えうるモニタなんて今販売されてないぞ。
目の優しさ(表面のギラツキ)、発色、階調表現、
どれをとっても、思いっきり不満が出る。

IPSαやシャープがPCモニタ用パネルに参入(シャープは復帰)するらしいから、
今は様子をみたほうがいい。
どうしても今ワイドが欲しいんなら、CG232Wしかないんじゃないか。マジで。
23不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 13:34:40.84 ID:4rgf10Sc
27型はどこのも良い話聞かないな
表面処理が24に使いまわしなんじゃないかとかでぎらつくらしい
つまり24が一番疲れないんだろうけど
やっぱ大きいのがほしくなるよなぁ
24不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 13:35:01.44 ID:4rgf10Sc
に→の
25不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 13:40:41.22 ID:xgkOqNqY
>>22
ほんまかいな?シャープは技術力でサムスンにiPadの液晶の契約を
さらわれたって話もあるし、大丈夫なのかね。
26不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 15:56:59.26 ID:X2kpJ6GU
CG232W買うくらいならRX480買った方が安いのがアレ
27不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 15:57:52.17 ID:X2kpJ6GU
あ、430や
28高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2012/03/18(日) 23:14:01.13 ID:xr62mrJv
  /ヾ∧ あのさ〜
彡| ・ \
彡| 丶._) 27インチクラスの解像度2560×1440のモニタって,
 (  つ旦
 と__)__)  応答速度の関係等で,3Dゲームヌルヌル仕様には不向きだよね?
29不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 02:31:01.74 ID:lerxT/B3
視覚野、発色が良い、22インチくらいまでのサイズ(小さくて良い)
このくらいで予算4、5万くらいのお勧めモニタってありますか?
L557からの買い替えで、動画は重視しません
30不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 02:37:25.18 ID:ykfwNn6j
S2243W
31不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 03:32:09.19 ID:WC/06WeT
>>29
主にどんなものを表示するの?
23インチのFS2332じゃ大きすぎるの?

S2243Wは、大きさは要望どおりだけど、AdobeRGBが必要なのかどうか。
あと、VA液晶パネルで、視野角による色変化が若干多そう。
32不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 13:04:04.79 ID:GiuoN924
ベストアンサーに選ばれた回答***さん
ナナオの液晶は役に立ちましたか? はい いいえ お役立ち度:1000人中 0人が役に立つと評価しています。

      ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
--------------------------------------

ナナオの液晶はあなたにとって役に立ちましたか?
 
 ○ 非常に役にたった
 ○ 役にたった
 ○ どちらともいえない
 ○ 役に立たなかった
 ● 全く役にたたなかった
33不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 17:47:54.57 ID:lerxT/B3
>>31
使用用途は趣味のグラフィック(主に2D)制作です
なのでAdobeRGBは特に必要ありません

サイズは単純にデスクが手狭なので
34不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 18:37:58.76 ID:WpU/Noy2
L887の中古
35不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 22:48:18.45 ID:ZIvNLKPm
L695の中古
36不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 23:34:36.09 ID:d7HnsGNo
F980の中古だな
37不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 23:55:06.94 ID:WFjAWlZB
>>33
L887を中古で
L695を中古で
EV2023W-Hを中古で
S2100を新品で
38不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 00:43:54.41 ID:2DprKT5T
http://bbs.kakaku.com/bbs/00852011362/SortID=12192572/
すごいな。ここの最初の回答の人は。
何にも知らないのによくここまで堂々と書けるよ。
価格comには多いけどな。
明らかに知識不足なのにとんちんかんの回答する人。
39不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 01:06:27.81 ID:nPfRedu4
FS2332ポチった
NTTの値引き凄いな
40不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 01:06:57.20 ID:G82OQuKq
2chだって板によっちゃ同レベルだけどな
41不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 01:12:52.31 ID:O+v1D5Hz
これだけは高くてもドット欠け保障あるところでかったほうがいい
4229:2012/03/20(火) 01:17:34.49 ID:ZWxtKJ0+
中古は抵抗があるのでS2243W 、FS2332、S2100中心に検討してみます
ありがとうございました
43不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 01:32:25.21 ID:ozvJ94nt
>>42
もし使うソフトがカラマネ働かない奴だったり、そういう知識無いなら
FS2332、EV2335の独特な色域がマイナスになるから
sRGBに忠実なEV2334W−Tの方が無難な場合があるぞ。
視野角狭いがまぁPVAのL557使ってるなら大丈夫だろう
スクエア型ならS2100,S1921,S1721の3種類のどれかになりそうだ
どれもL557に使われてるパネルの親戚みたいなもん
44不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 08:52:19.41 ID:RORmv65K
シャープ奥田次期社長 液晶パネル「TV以外の用途を開拓」  2012.3.19

4月1日付で社長に就任するシャープの奥田隆司常務執行役員(58)が19日、産経新聞などのインタビューに応じた。

この中で業績を圧迫する主力の液晶パネル事業について、「テレビ以外の用途の市場を開拓していく」と述べ、
収益性の高い電子黒板やパソコン用モニター向けなどに注力する考えを示した。このため当面は従来の生産規模を維持する方針だ。
45不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 09:12:04.25 ID:3cOjQBzs
やっぱ高価格帯になりそうだねえ、国産パネルは。
46不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 11:46:23.49 ID:tgyYnMw0
でさっそくiPad3を逃したわけか…>シャープ
47不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 14:14:23.36 ID:exsU/z/y
とりあえず27インチ2560×1440の良いパネル作ってくれ。ただし12万くらいで買えるもので。
48不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 14:22:39.71 ID:zX3T8tFW
縦1600のがいいと思うが。
49不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 14:46:02.13 ID:Dng1kiKD
三菱の小さいの二台とかで良くね?
50不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 15:01:25.12 ID:exsU/z/y
>>48
縦1600だと16:10になるからコスト的に難しいのかと思ってさ。
使うほうとしては縦広いのがいいのはもちろんだけど。
51不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 19:36:00.63 ID:umQKqQMN
 U2VAだったらS-PLSの方がいいな。
52不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 19:36:40.21 ID:umQKqQMN
 UV2Aか。失礼。
53不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 20:47:50.47 ID:os7HW0Ut
S-PLS使ったまともな27インチ早く出して欲しい・・・
54不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 20:55:19.51 ID:Dng1kiKD
ナナオは不具合多いから
55不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 23:21:51.14 ID:MKctFE8A
ナナオより不具合の少ないメーカーを具体的に出してくれ
56不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 23:41:43.81 ID:Dng1kiKD
>>55
ナナオ以外の会社すべて。
57不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 23:51:15.42 ID:Dng1kiKD
ナナオは定点ドット欠を仕様と言い切る会社。
まじやばい。
ちらつき、むらもかなりあるし。
58不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 00:37:36.25 ID:6Vcq61P/
ナナオとエプソンは企業体質が似てるな
59不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 01:18:18.72 ID:RBp+0HSL
FS2332の展示を見に行ってきたんですが動画は目に優しい感じでした
しかしテキストの画面は用意されていなくてわからず仕舞いでした
それでお聞きしたいのですが、テキストの文字以外の部分(白い背景)等はギラついたり眩しい感じではありませんか?
60不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 02:07:24.86 ID:B0WAhXY8
>>59
用意されてるモードによっては若干青みが強く感じたり眩しい感じはあるかもしれないけど
その場合は輝度を少し落として使うとちょうどいい
ギラつきはそんなにないと思う
画面のハーフグレアも手伝って長時間使ってもそんなに疲労感なく見やすい
61不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 13:02:56.10 ID:5JX2VPKd
FS2332届いた
想像以上にハーフグレアに近くて気に入った
補正機能も思ってたよりも使えるし、いい買い物したよ
62不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 13:09:56.04 ID:CegOtMiD
2332は不具合でけちがついたが、修正された今は価格帯ベストバイ。
ギラ粒がないのは大きい。
63不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 18:44:48.83 ID:ad3kkK94
s2243使ってるんだけど、
画面下側を手前に、画面上側を奥に角度を変えたいんだけど、
全然動かないんだが、どうやって動かすのかしら。

わかるひといます?
64不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 18:58:35.43 ID:b4VtGiN5
もっと力を入れる。
65不明なデバイスさん:2012/03/21(水) 18:59:38.54 ID:v6mjRdRp
ちょっと固いかもしれない
66不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 08:59:51.00 ID:xguLXmu0
パネルに負荷をかけないように、両手で左右を持ってぐいっと
67不明なデバイスさん:2012/03/23(金) 10:57:07.21 ID:BQ39SUdB
20日、読売テレビ「かんさい情報ネットten!」にて生放送された、大阪市の橋下徹市長と
コメンテーターとのやり取りが、ネット掲示板で話題になっている。

同番組で、コメンテーターの若一光司氏が橋下氏に対し「社会の非常に灰色の部分、これパチンコです。
私は違法、脱法だと思うんですが、このへんの整理とはどう考えておられますか?」と質問したところ、
橋下氏は「しっかり整理しなければいけないと思ってます」と述べ、パチンコ業界にメスを入れる意向を示した。

一連のやり取りに対し、ネット掲示板では「橋下か、パチンコ潰し宣言か。命賭けてるな」
「本当にパチンコ全廃できたら一生支持する」など、社会的にグレーゾーンと言われているパチンコ業界に迫る
橋下氏を賞賛する声が多く寄せられると同時に、「違法ギャンブルを放置してる先進国は日本だけ」など、
グレーゾーンを放置し続けている国や警察のあり方に対しての批判も相次いだ。

68不明なデバイスさん:2012/03/24(土) 12:49:09.66 ID:ht6fZBDS
糞すれまた立てたのか
69不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 20:20:53.25 ID:NraW50s/
ナナオ信者が必死に勧めてた機種は不具合かww
70不明なデバイスさん:2012/03/25(日) 23:07:19.50 ID:wnlLw0Q4
産廃レベルのゴミ製品を垂れ流す糞チョン関連会社さっさとつぶれろ
71不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 11:52:47.83 ID:+EMa/XM1
本当に需要がなければ君の望みどおりにとっくに潰れているさ
72不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 13:25:59.14 ID:cmtRKdiz
この過疎っぷりを見れば人気無いのはわかった
73不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 17:32:07.34 ID:/YTZo5l6
スレを喧しくしたいなら不具合でぶーたれする奴が頻繁に沸かないとな
別に不具合もなくちゃんと使えてるんなら書き込むことが無いんだし
74不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 23:39:58.68 ID:z8/NsTAg
>>72
不具合がでるたび大人気ではないか。
75不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 12:47:21.94 ID:zwQMPeiM
不具合に関係なく需要あるとこは盛り上がるよ

しかもナナオに不具合があるのはナナオも認めてるから告知で不具合を説明してるだろ
まさか不具合知らないのか?w
76不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 13:10:04.63 ID:2gwK5G1w
まぁスレが伸びるのは不具合の他にwktk感の高揚とかもあるだろうけど
PCモニタで今後何をwktkするんだ?ってこともあるだろうしなぁ…

有機ELの4K2Kが10数万で!とかならwktkするだろうけど、当分は夢だろうし
77不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 15:49:22.96 ID:itO3iyNX
取り外ししていたL997のスタンドで足の指切って
俺の人生でこんなに血が出たことないってくらいポタポタ血出てくるんだけど
NANAO凶器スタンド作ってんじゃねーよ
78不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 18:12:47.27 ID:pT6i4rPZ
つまんね
79不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 18:59:48.25 ID:XlG78Gdq
痛い話やめろ
80不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 07:04:37.01 ID:GBffIkzf
新製品とかでないのかい
81不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 19:44:24.63 ID:TG7ubOma
出ないようだねぇ
20インチHDか23インチで国産ISP+高性能LEDのを出して欲しい
82不明なデバイスさん:2012/03/31(土) 20:21:14.98 ID:WHKrlA+z
プロバイダをお探しですか?
83不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 09:18:24.43 ID:La0ovfk7
SX2262Wを買ってきた。
予想以上にギラツキがないね。
VAパネル故に視野角も気になっていたが、極端に斜めから見ない限り問題の無いレベル。

ただ、22インチと小型である点だけが唯一の難か・・・。
84不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 12:37:07.69 ID:JFayevTt
小型は利点だろ
24インチ以上の大型より、20インチ以下のスクウェア2枚のほうが使い勝手いいよ
85不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 13:30:15.56 ID:La0ovfk7
>>84
L997を使ってたから相対的にどうしても小さく見えるんよ

本来であれば縦方向のパネル寸法がL997とほぼ同じSX2462Wを選ぶ
はずだったんだが、あのギラツキパネルはどうしても駄目だった・・・
86不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 14:08:14.68 ID:zxJd4dBh
>>85
色空間変換機能が無いからグラフィック用途じゃ扱い辛いけど
両方並べて同輝度でグレー、白、RGB表示で比較してみると
明らかにS2433W-HXの方がSX2262Wよりギラギラ少ないから
個人的にはあの処理されたパネル使ってSX2462W出して欲しかった
87不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 15:15:28.85 ID:La0ovfk7
>>86
ギラツキが少ないらしいPLSパネルか、再参入(?)のシャープパネルを
使ったWUXGA24インチの登場に期待することにするよ。
88不明なデバイスさん:2012/04/01(日) 16:31:48.34 ID:zxJd4dBh
>>87
実現するとしたらSシリーズにPLS
色再現性重視のSXシリーズにはAH-IPSって流れになりそう
シャープはPC用のIGZO使ったIPSパネル作る亀山ラインが
16:9に最適化された物だからWUXGAは微妙・・・

89不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 19:06:46.87 ID:xoel7vGi
>>85

SX2462Wはギラツキパネルなんか…
気にならない俺は幸せだな
ただ、いい加減飽きたんで後継機的なのがなんか欲しい
90不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 21:37:03.79 ID:ZdZB1diz
>>89
SWCALだけじゃ経年劣化補正にも限界があるから
って理由じゃなくて飽きかーい
91不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 00:07:22.95 ID:VNCnHQWO
昔デザインが気に入ってS2031W買って使ってるんですが
もうそろそろ買い替え時期ですかね?
用途はネットと動画鑑賞です
92不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 03:34:52.85 ID:kWDzjYOJ
>>91
S2031WからSX2462Wに変えるなら全く違和感なしだね
ドットピッチが同じなので単純に大きさと解像度が広くなるだけ
残像感はかなり減る(減るだけで無くなりはしないが)
ギラツキは俺は気にならないな

2031にはあったメニュー(自動再調整みたいなヤツ)が2462は無くなってるので多用してたなら要考慮

と、S2031WからSX2462Wに変えた俺が言ってみる。
93不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 03:40:56.70 ID:kWDzjYOJ
追記
ただ、飽きるじぇ
94不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 09:06:50.23 ID:Nz5uWqWm
(´ρ`)
95不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 23:35:34.89 ID:onmgILy4
しかし画面が小さいせいかなんか広くなった気がしない>SX2262W
UXGAよりのL997よりは広いはずなんだが、むしろ狭くなった気すらしてくる・・・
96不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 00:40:24.37 ID:DfB23M+r
いつかCCFL+国産パネルを使った機種を出してくれると信じている。
目に負担がないならLEDでもいいんだが、どうしても目に刺さる……。
97不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 00:48:51.74 ID:nU3gdWJ9
FS2332って右側1/3くらいの部分欠陥率高い??
初期不良のシリアルじゃなかったけど、2000時間でノイズが

98不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 01:23:05.03 ID:DfB23M+r
>>97
稀に、対象ロット以外で右側に異常が出たという報告がある。
ナナオに連絡してみるといい。
99不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 01:36:53.28 ID:vhedlj9f
アレ?
みかかの2332終了してるんだけど・・・
何時頃終わっちゃったの?
100不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 02:11:29.45 ID:DfB23M+r
>>99
3月末でセール終了。
クーポン再開を待つといいかも。
101不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 02:13:41.19 ID:vhedlj9f
>>100
thx
そーなんだ。
ちょいまえに2台目をみかかで買っといて良かったわ。
102不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 09:15:42.16 ID:93xYGv4A
>>100
ディスコンだからもう来ないに一票。
103不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 14:03:31.38 ID:S+e3yxOX
ディスコンってかオワコンだなこんな糞モニター
104不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 23:18:13.54 ID:Wdu6qLMT
産廃レベルのゴミ製品を垂れ流す糞チョン関連会社さっさとつぶれろ
105不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 23:35:48.76 ID:pFZRZ3kI
とは言え、ナナオ以外でまともな選択肢があるかと問われれば微妙な気がする。
まともな国産パネル積んで個人の手でも届くような価格帯にあるのはL997ぐらいだしな・・・
106不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 04:38:19.62 ID:N+s4eA1b
>>104は当然純国産モニタを使ってるんだろうな?
107不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 08:38:51.57 ID:eepggzYM
死ぬまで中古L887使い続ける
108不明なデバイスさん:2012/04/05(木) 23:34:53.36 ID:wsvdcUmP
悪貨は良貨を駆逐するとはよく言ったもんだ
109不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 14:55:43.44 ID:0WS2kudB
L797使ってるけど、もう1台ほしい。
110不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 15:52:56.98 ID:wM0zdNtk
俺もL797もう一台欲しくて奥で探してる。
今使用20000時間ぐらいで縦筋のムラが出てて治し方わかんなくて
もう一台確保できたら壊すの覚悟で分解に踏み切れるんだが。
111不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 00:55:44.31 ID:tM0mAs1R
>>92
やっぱり残像感減るんだ
遅くなったけどありがとう
112不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 11:38:04.60 ID:uXyxntc7
完璧なFS2332を手に入れたが
CCFLから初めてLEDにしたからか
ものすごく目が疲れる

LEDはなんかダメだわ 結局箱にしまってしまった
物はすごく良いと思うが長時間使うのには疲れる
113不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 12:09:04.46 ID:w1q7RO2G
>>110
CG19の6000hくらいのが10kくらいで売ってたぞ
秋葉原のインバースだっけか
114不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 13:29:29.97 ID:NAuvHqPc
>>113
安いな。俺は田舎住みだから東京行く用事あったら見とくわサンクス
115不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 23:57:35.84 ID:8gepywJa
TNと値段の高いSA-SFTを除いて
比較的目に優しくて4:3で動画に強い機種を絞っていったら
S2100とS2000が残ったw

今さらこれを買えというのかよw
116不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 00:30:09.24 ID:cs8IIryJ
>>112
マルチモニタにして動画専門にするのおすすめ
117不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 00:39:09.93 ID:LLAbur1t
>>115
つか残像感ってそんなに変わるか?

数値上では倍違うはずのL997とSX2262Wを使ってるがどちらも似たような
感じにしか見えん
118不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 00:50:31.44 ID:MmrUaP2x
L567ではバラエティ番組のスタッフロールがほぼ読めない
119不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 02:22:54.36 ID:n0s24qHh
動画見るならCRT買えよ
120不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 20:59:01.57 ID:Sd8LkPD2
つまり5万以下で動画専門で買うのはどれがいいの
121不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 21:02:48.04 ID:xKb+kkOh
ナナオ以外
122不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 21:52:00.61 ID:cs8IIryJ
TNないしIPSの早い奴
123不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 22:46:47.17 ID:TX7Pkcff
>>120
今のところ一番良いのは、みかかの箱蹴りやクーポンで
4万以下になるMDT231WG買うのが動画専門にとっては最良


124不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 00:19:11.08 ID:LPvmMI0H
いっそPC入力端子がついた液晶テレビはどうよ?
ドットピッチが大きすぎて文字は読めないかもしれないが、動画なら適正だろ
125不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 00:20:49.94 ID:vPiPxWB6
テレビのほうが安いしいいかもね
ナナオって正直ColorEdge以外買う意義薄いし
126不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 22:38:21.59 ID:w+KyFmhw
2190UXI(白)を使ってます。一昨年11月の99で買った物です。
その前はL567(パネル交換済み)を使ってました。
2190に変えて色の発色が少し原色に近くなった感じがしますが、目への負担は楽になりました。
2190からL997に変えたらどうなるかな?だれか両方持ってる人いますか?
567を大きくしたものが997で、大きさ以外は全く同じと考えていいんでしょうか?
127不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 22:45:23.30 ID:LPvmMI0H
目の負担は人によって全然違うから参考になりにくいよ。
567も997も日立のパネルで評価は非常に高い。
2190はNECのパネルだったか。どれも名機だから好みの問題かと。
128不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 22:53:05.55 ID:DHIgyFG6
L567とL997を両方持ってるが、L997のほうが青が深く出る
娯楽目的ならガンマ3.0で締まって見える
129不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 22:58:19.09 ID:w+KyFmhw
>>127
即レス感謝です。
 997買うつもりだったけど、特価でこちらに飛びつきました。
 もう少し悩んでみます。まだ1年半しか使ってないので。でもやっぱり欲しいなL997
 
130不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 23:06:00.15 ID:w+KyFmhw
>>128
ありがとう。違いはあるのね。567と997でも。参考になりました。
131不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 14:48:20.65 ID:u7ReBvow
s2000のパネルって目に優しいテンプレだとs2100と同じ寒のS-PVAということになってるが
スペックからして寒はそんなパネル作ってないし、どう見てもAUOのA-MVAで間違いないんじゃないか?

いまそのs2000の画面を見てるんだが、ギラツキはあることはあるが全然見やすいぞ
M201UN02 V6だよこれ
ちなみに2008年2月製造
132不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 17:30:25.32 ID:33Flbg2+
ちょっとばらしてパネルの型番調べれば、すぐにわかるよ
133不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 17:44:06.73 ID:bdnUpaYE
S1961, S1910, S190ってオークションでいくらぐらいで売れるのかな?
ハードオフだと1500って言われた
134不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 17:49:23.60 ID:SrWbZky9
5000から10000ぐらい
135不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 19:50:59.25 ID:nkFWup+/
>>131
100均のシリコン吸着式グレアフィルムを小さく切って貼って
(はがしやすいように端折り曲げて)マクロ撮影して画素みりゃ分かるんじゃない
S-PVAとAMVAの画素は全然違うから気になるなら、そうしたほうが早い
136不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 21:30:38.32 ID:u7ReBvow
>>132
中央の型番とか書かれたシール破らないと無理っぽい。いやん

>>135
手元にある古いコンデジ(EX-Z1200)でやってみたがうまく撮影できないなあ
もっと拡大しないと画素が見えない。どうやればうまく撮れるんだろ
eos kiss x4でよければ数日中にはなんとか
137不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 22:32:15.63 ID:nkFWup+/
>>136
AG層が邪魔してピント合ってないだろうしコンデジだと微妙かもしれん
KISSX4とマクロレンズあるならグレアフィルム貼ってAGのスモーク抑えてから
三脚使ってMFで画素にピント合わせてタイマー撮影。
モニタ寝かれるなら水滴のほうがレンズ効果で良い結果が得られるかもしれない
もしくは安い20倍~30倍ルーペ買っても良いんじゃないの
138不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 23:19:53.70 ID:u7ReBvow
>>137
なるほど、やっぱ虫眼鏡の出番か。探せばありそうだ
明日忙しいから明後日やってみるわありがと
139不明なデバイスさん:2012/04/11(水) 23:42:04.14 ID:SeY4XIwb
L997のスタンドの高さはなんとかならんかなぁ・・・
140不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 00:07:14.24 ID:4kc5zPAd
椅子を高くしろ
背骨を一本増やせ
アーム買え
141不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 01:00:12.73 ID:zhjj+tp4
>>140
>椅子を高くしろ
足がつかなくなりまつ

>背骨を一本増やせ
_

>アーム買え
アームそのものが固定できない作りのデスクなので


FlexStandを用いたディスプレイを買ってきてスタンドを取っ払う手もあるか
ディスプレイ本体の処分に困るのがなんだが・・・
142不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 01:07:09.63 ID:IKwqtgfu
>>141
なぜエルゴトロンのNeoFlex LCDスタンドが選択肢にはいってないのか
143不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 01:13:14.05 ID:PjqB2WLb
L997みたいなプロユースのモニタは、デスクからの反射を防ぐために
あえてスタンドが高くなっているそうだ。PCデスク買い換えてアームがいいんじゃない?
144不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 02:13:07.80 ID:zhjj+tp4
何気につぶやいただけなのにマジレス貰えるとは思わなかった。
有り難うです。

>なぜエルゴトロンのNeoFlex LCDスタンドが選択肢にはいってないのか

結構良さそうですな。
FlexStand2(ぉぃ と併せて検討してみます。

>PCデスク買い換えてアームがいいんじゃない?

いまのデスクは手狭になってきてるし、そういう選択肢も有りかも
この方向ならデュアルディスプレイ化も容易になるかな・・・
こちらもちょい検討してみます。
145不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 12:54:58.30 ID:k4DmYYNs
L997がプロユースとはとても思えないがw現行のFSでは映り一番いいと思う。

146不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 13:09:52.48 ID:k4gZcM7w
L997がプロユースとか片腹痛いわ
147不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 15:04:57.75 ID:CJ6ceJ1R
>>97
俺もリコール対象じゃなかったけど、右端がおかしくなったからナナオに送ったよ。
時間も同じ2000時間くらいだった。

代替機で恐らく最近のロットのFS2332が来たけど、自分が使ってたFS2332は色が青過ぎだったけど
それよりは少し良くなってたな。それでも青い感じの光だけどLEDだから仕方ないのかも。
あと、電源入れたときにブライトネスが最大から下がっていくんだけど、自分のはゆっくり暗くなるからまぶしい時間が
長かったけど、代替機はすぐに暗くなるからまぶしさは感じにくくなってた。
ちらつきに関しては残念ながら相変わらずだった。
148不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 00:02:10.19 ID:MAckziW/
>>146
5年近くL997使ってて、買い換え先を探してるオレに
おすすめ 教えてください。
149不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 00:03:11.11 ID:wFSjHFGj
そこからステップうpするならCG221がよさそう
5年前からすると半額以下になってるし
150不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 00:10:23.49 ID:CE6t+Zdl
つL997-R
151不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 00:55:58.86 ID:FD6dI2El
>>148
LGのイチキュッパのやつでいいじゃん
どうせたいした事に使わないだろw
152不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 15:37:43.56 ID:Kw3MJWxZ
ID:u7ReBvowです。適当な虫眼鏡で撮ってみました
とりあえずこれが限界だけど、結論を出すには充分なんじゃないだろうか
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up180191.jpg

【参考】
AMVA
http://www.avforums.com/forums/10716984-post6.html
S-PVA
http://www.flatpanels.dk/billeder/s-pva.jpg

【結論】
どうみてもS-PVAです。ほry
こんなスペックのパネルは無いのになあ
AMVAはさらにもっと見やすいということなのか

http://homea.people.com.cn/BIG5/41416/84414/6066591.html
http://homea.people.com.cn/mediafile/200708/03/P200708030944591196327653.jpg
ここでMVAだと書かれているっぽいこの画像には似て無くもないのが少し引っかかるけど
これもS-PVAなんだろうな
153不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 15:57:34.00 ID:Kw3MJWxZ
いや、よく見るとS-PVAだとサブピクセルの上が///模様で、下が\\\模様なんだけど
S2000のは上が\\\で下が///になっている気がする
この場合はAMVAのようなんだけど、これはどうなんだろ

もっと拡大して撮影する必要がありそうだなあ
154不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 17:16:31.83 ID:91mNFvg2
シャープがPC向け液晶の生産始めたけど、27インチ2560×1440みたいな
もっと実用的な解像度の作って欲しいな。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120413_526257.html
155不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 18:31:47.30 ID:aDd/IdMf
Win8は高精細液晶に対応する(と言われている)から
10型300dpiはかなり魅力的。
156不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 18:41:13.28 ID:/13bxcIw
各所のフォントを柔軟に変えられたら、ドットピッチに悩まなくて済むな
157不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 21:58:24.13 ID:5WybkVtw
>>148
L997の後釜はL997しかない。

SX2262WやらSX2462Wやら使ってきたが、どれも違和感を感じて
耐えられずに結局はL997をもう1台買った。
158不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 22:00:48.76 ID:5WybkVtw
>>149
せめて24インチならば選択肢に入るんだがなぁ・・・
159不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 22:03:23.89 ID:5WybkVtw
>>154
32インチはデカすぎるなぁw
160不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 12:10:24.18 ID:KpMfEMqd
L997持ってて、サブにL887買った
噂には聞いてたけどいいね

ただtextモードでブライトネス0にしても明るいのと
黒シミが真ん中にあるorz
中古で安かったから仕方ないか
161不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 13:14:44.39 ID:G6TQsM4I
>>160
L887にも14bitLUTついてるから眩しい場合
ゲインで多少輝度絞っても平気だよ
162不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 15:50:20.44 ID:zD2oVFRi
EV2335Wの購入を検討しています。

ピボット機能について質問です。
Win7 x64を使ってますが、OS起動中にモニタを縦に回転させるだけで
自動的に解像度が縦用に変わってくれるのでしょうか?

縦長なサイトを見るときだけモニタを縦に切り替えたいと考えているので、
OS上で設定変更など行わずにモニタの縦横を変更できることを期待しています。
163不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 17:24:31.11 ID:At2e4T5O
(ヾノ・∀・`)ムリムリ
164不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 17:26:45.16 ID:W3ogBTd0
>>162
対応していない
自動で切り替わるのはActiveRotation II対応機種のみ
165不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 18:33:00.52 ID:zD2oVFRi
>>163,164
ご回答ありがとうございます。

ActiveRotation IIを調べてみたのですが、古い機種しかでてきませんでした。
最近のモニターで、縦にした際に自動的に解像度を変更する機能を有する機種は存在しないのでしょうか?
(または、何らかのソフトウェアやグラボを使えば実現可能?)
166不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 18:59:01.08 ID:+D6fZ/V8
存在しない。
っていうか、先にも後にも、L997だけでしょ。出来たの。
167不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 20:02:59.02 ID:W3ogBTd0
CG210とCG211でも対応してるね。
ウチのL997でもこの機能は使ったことがないな・・・
168不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 20:15:40.07 ID:W3ogBTd0
>>165
ディスプレイに重力センサーが載っていないことには回転を感知しようがないよ。
どうやっても無理です。
169不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 20:17:21.03 ID:jt9vVzpW
>>165
少し考えればわかるはずだが、縦横を検知するセンサーをモニタ側に内蔵していないと無理。
170不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 22:38:51.92 ID:G6TQsM4I
>>165
自分でジャイロセンサーと感知スプリクト君でやれば
自動でいけるだろうけどんな無駄な事しなくても
ホットキー設定すりゃ一発ローテション
171不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 00:39:27.52 ID:2yv/fQxg
デュアルディスプレイだがサブとして使ってる1台を常時90度回転させて使ってるわ
172不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 01:50:28.04 ID:/4j7t/Dc
SX2462WとEV2335Wとでギラつきってかなり違いますか?
16:10の方が望ましいのですが、目への負担差が大きいのであればそちらを優先したいと思っています。
ちなみに用途は静止画オンリーです。
173不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 02:45:10.61 ID:2yv/fQxg
>>172
L997とSX2262W使いだが、職場ではSX2462W使ってる。

素のままではギラツキは結構キツいよ>SX2462W
それ故に純正の保護パネルをはめ込んで使ってるけど、これで
かなりギラツキは軽減されてる。

保護パネル込みで使うならさほど問題ない、というところだね。
174不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 02:57:20.72 ID:BovkQohH
静止画ならEV2334じゃない
175不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 09:22:41.98 ID:miHD43NW
ヤフオクに大量に出ている安いL887一か八かで2台買ってみたら、
使用時間3000時間以内でびっくりした
176不明なデバイスさん:2012/04/15(日) 11:15:35.61 ID:6BFjY++x
SX2462Wは発色いい状態で使うとすごく目が疲れるけど
Textモードで使えば長時間使用にも耐えられるので切り替えながら使ってる
177不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 00:04:37.09 ID:O4XaEQAF
ナナオ、LANで伝送された映像を表示可能な液晶ディスプレイを開発
ttp://www.eizo.co.jp/company/news/2012/NR12-004.html
178不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 18:47:12.68 ID:/pQcztO5
>>175
俺も買ったよそれ

で、初L887だったわけだが、言われてるとおり淡い、にもかかわらずトーンカーブは薄赤が出まくるな
見やすさはL997と比較するとどっちもどっちだが、S2000と比較するとよくわかる
動画はびっくりするほどは悪くないからゲーム以外なら問題ない

トーンカーブの乱れはキャリブレーションが必要だが
L887にしてもS2000にしても調整しても完全に真っ直ぐにはならないんだろうな
画質度外視でどっちを使い続けたいかと言われると見やすい分やっぱL887のほうがいいなと思った
どのみち写真を綺麗に見たい時は素直にL997使うしかない
そんなところ
179不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 19:20:46.63 ID:jSLGU09a
自分もオクの購入するか考えています。
使用時間いくらぐらいでした? 
180不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 20:15:03.80 ID:/pQcztO5
俺のはコードカバーが破損してないヤツだが2900時間
いま出品されてるのはどれもコードカバー破損してるからアテにならんよ
カバー破損してたり圧迫痕あったりするのは18000時間くらいのもあったから
けっこう玉石混淆なので買ってみたのが使い込んであっても恨むなよ?
181不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 20:37:18.40 ID:jSLGU09a
サンクス!おわぁ・・ラッキーでしたね

カバー破損は、それ自体は別に気にしないんですけど、
壊れているのは使い込んだ可能性もありますよね。。突するか、もうちょっと考えてみます
182不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 22:46:05.98 ID:/pQcztO5
夜になって外光がなくなったのでじっくり比較してるんだが
L887、赤が強いんじゃなくて黄色が弱くて青も弱い、ということは緑も微妙
だから結果的に赤が出しゃばって、かつ淡い発色になるんだな
なんかキャラCGがどれも赤面してるかのように見えるw

ということはパネルが劣化して黄色シフトしてくるとちょうど良くなるのか?w
などということはもちろん冗談だが、このモニタはやっぱテキスト図形読み専用だー
183不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 22:55:45.32 ID:HlduKiQn
>>13
565だけど見えない
184不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 23:40:07.90 ID:/pQcztO5
調整追い込んだらかなり良くなってほぼ問題ないレベルになったよ
とりあえず色合いは-30くらいはズレてた
ナナオASICの威力を初めて本格的に見せ付けられた気がする
色域はやっぱり狭いけど、>>182のレスは撤回します
以上、お騒がせしました
185不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 23:48:10.41 ID:mpSo35bA
>>183
キャリブレーションした?
186不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 00:09:24.00 ID:RacHoart
>>183
EV2334W-Tで6500Kの80cd/m2を目標値に
キャリブレーションしてFireFoxで閲覧してるけど
LCDとEIZOの文字は真正面からでも苦もなく見える
L565は経年劣化進行しすぎて見えないんじゃないの

>>185
565は相当古いから経年劣化でガンマカーブもズレてるだろうし
HW-CAL非対応でSW-CALしても本体側の設定じゃ追い込めず
最終的にグラボ側の調整になって階調損失起こすだろうから結構厳しいんじゃないか?
別に見えんでも階調や色の再現性重視する用途でない限り支障無いだろうし
187不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 01:59:17.41 ID:VLHohDFm
EV2334W-Tのコントラスト比が3000:1
L565のコントラスト比が400:1

最善の状態でも、見えやすさが相当違いそう。
188不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 02:17:11.82 ID:3I9O13CS
カタログスペック……
189不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 05:28:33.75 ID:iv1J6diN
液晶のコントラストは光源を強化して、より明るくすることでしか上げられない
つまり目潰しということだ
190不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 14:47:18.41 ID:RacHoart
>>187
コントラスト比と階調性能は関係ない。
良いパネルで正確なガンマを持ち。ちゃんとした内部LUTを持つ機種なら
色再現性や階調性能は確保されてる。
ただしSW-CAL機は本体側での調整に限界がある分をPC側で補うから
やればやるほど階調損失食らう。HW-CAL機はそれが無い

>>189
普通は暗所コントラスト(ネイティブコントラスト)だから。
IPSは構造上の理由から暗所コントラスト率は低い
VAは遮光性が強いから暗所コントラスト率が高い。ただ、それだけ。
ネイティブコントラストはバックライトを絞っても殆ど落ちない。

明るさ上げてコントラスト比上げてるようにみせかけるのは
ダイナミックコントラストだわな。
191不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 16:03:47.32 ID:VLHohDFm
>>190
同じ256階調でコントラスト比が高い方が1階調当たりの明るさの差が大きいやろ。
192不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 16:25:18.34 ID:RacHoart
>>191
それは黒の締まりとかの見え方に差が出るって話で
コントラスト比の中で0~255の256階調を表現するんだから
ガンマが適切に調整されてりゃ
表示出来る階調自体にはさほど影響されないって事。
500:1のLCD2190UXIだってあの画像は余裕で全部見えてるというのに。

むしろVAはわずかな視野角で階調飛び発生するデメリットあるから
黒が締まってても少々扱いづらく感じることが多々ある。
193不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 16:26:32.87 ID:RacHoart
>>192
多々あるではなく
感じる事があるに訂正
194不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 17:11:17.11 ID:VLHohDFm
ガンマが同じでも、コントラスト比が違えば、各階調の明るさは違うはずじゃん。
極端な話、コントラスト比が1とかでも、ガンマが適切なら256階調が見えるってか?
195不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 18:35:49.12 ID:RacHoart
コントラスト比は黒と白の明るさの比率
階調(グラデーション)は輝度の最大値と最小値の中間調の段階の数
その数が0~255の場合コントラスト比が高かろうが
その数自体は増えないだろって話をしてるんだがな…
196不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 18:48:25.95 ID:qnxl6PV7
そもそも、>>187 は別に数自体が256しかないということを否定はしてないと思うが。
256段階しかなくても、例えば1と2とのアナログ的な差が大きくなれば見分けやすい
だろうと言うことだと思うが。
197不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 18:54:12.79 ID:sFzVZ9rT
中間色は変わらんでしょ
198不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 18:59:43.94 ID:VLHohDFm
>>195
コントラスト比が高い方が階調1段階の明るさの差が大きくなり、よりハッキリ分かりやすいはずだと思うんだけど。

>>197
最高輝度が同じで、コントラスト比がかなり違って、ガンマが同じなら、輝度128の明るさはかなり違うっしょ。
199不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 19:53:43.48 ID:romfK2ha
オクのL887、6台買いました。一部業者に直接交渉で
カバー有り2台4400、4600
カバー無し 2900 2600 3300、6000
パネルだけ残してスタンドは処分した
200不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 22:56:33.69 ID:0IFhvO25
L997だけどバックライトが大分劣化してきたので、バックライト交換か
新品のL997を新たに購入するか迷ってるんだがどっちが良いかな?

バックライト交換だと新品購入よりは2〜3万程度安くなるみたいだけど
201不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 22:57:10.54 ID:0IFhvO25
バックライト交換じゃなくてパネル交換ね
10万ぐらいかかるようだけど
202不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 00:09:24.39 ID:jlygj0Li
>>199
A木商会に?
203不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 00:16:49.29 ID:P3qyAhmj
>>201
生産終了で手に入らないならパネル交換
そうじゃないなら新品購入すれば
5年保証と3万時間保証復活するし断然新品購入
204不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 17:35:03.06 ID:lpQfEd87
現行品だからねL997は。
廃盤になったら修理しかないけど、今ならまだ普通に買える。
205不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 19:02:06.88 ID:v60S+0NS
>>199
それさあインバータ鳴くよね
我慢して使ってるが
206不明なデバイスさん:2012/04/19(木) 19:03:18.23 ID:v60S+0NS
あと画面に薄い傷もたくさんある
こっちは使用中はほとんど気にならないからいいけど
207不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 02:50:03.64 ID:Rnj+1K3v
L565ユーザーだけれどEV2334Wを衝動買いしてしまった
3年ほど前別のメーカーの23型を買い頭痛に悩まされ結局L565に戻ったけれど
今度は使い続けたいな
208不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 02:53:35.10 ID:se/jZjPf
で、次はインバータの音に悩まされるんですね
209不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 03:59:55.87 ID:TEB8j90d
>>208
EV2334W-T使ってるけどモスキート音は19khzまで聞こえる耳で
PCの電源落としてデジ一をHDMI経由で接続した状態で輝度0%にした場合
夜中の静寂な室内でも一切気にならないほど静かなもん
裏周ってモニタに耳を数cm近づけたら確かに音はしてるがその程度
210不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 05:25:03.33 ID:3VDjDyh/
>>207
長時間使っても2334で疲労が起きないかレポしてくれるとありがたい。
211不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 17:09:30.18 ID:1ygUD1TY
今565のような目に優しいモニタって中古以外で売ってるの
212不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 17:11:15.82 ID:5GqhECF9
>>211
L997
213不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 19:05:11.40 ID:Rnj+1K3v
>>210
商品が届いて1週間ほど使用したらレポしようと思います
214不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 21:13:56.46 ID:prgG0JLY
ASVパネルがボーイング787のコックピットに採用
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120420-b.html

L887が目に優しいことが改めて証明されたなw
パイロットが液晶のせいで疲れ目になったり視力落としてたら救われないもんな
215不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 21:27:44.42 ID:nvm32iHY
>>214
ちょっと短絡的過ぎやしないか?
216不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 23:00:16.54 ID:g2dVr3Ko
>>212
ども
217不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 01:26:07.26 ID:GFeCvfon
NTT-Xって発送メール来る?
昨日の夜中にポチって楽しみで仕方がないんだが
218不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 01:26:32.77 ID:XTyQoIT2
>>210
EV2334W-Tで現在186時間目だけど
EV2334W-TはL567と比べると低輝度時に目が疲れる
ギラツキとかは少なめで慣れたら殆ど気にならないレベル。
疲れにくさなら輝度50~60%くらいでゲイン半分程度に絞った方マシと感じる

疲れに関しては最近ようやく慣れてきて
だいぶマシになったから良いかなって思ってる
219不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 01:32:56.53 ID:KJCsraU9
ナナオモニタに限った話じゃないと思うけど、PC落とした時ってモニタの電源も落としたほうが寿命的にはいいもん?
NOシグナル状態は勝手に電源切れてるもんだと思ってつけっぱだったんだけど、買って3年半くらいであやしい挙動が
出てきてこれが原因なのかな・・・と。
220不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 02:08:36.20 ID:uQSqe2c/
>>219
ナナオのモニタに限ればYesかなw
過去にやらかした事例があるから

ずっと付けてると入力を探して切り替えを繰り返し、その都度フラッシュに状態を書き込んで
寿命を尽きさせて数年内に挙動が変になるとかいうやつ。結構前の話だけど
221不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 06:38:37.21 ID:0EGO3BD0
3年半なら普通に寿命なんじゃないの。
俺は基本的にPCと一緒に落としてるけど。

>>220
それはファームのバグだから今は関係ないよ。
222不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 14:04:25.42 ID:X/xxJ8j5
電源落とすって左上に付いてる機械的なスイッチをオフにしてるの?
それとも電源ボタン押して黄色ランプが呼吸する状態のこと?
223不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 14:05:50.37 ID:X/xxJ8j5
あ、最近の機種は機械的スイッチも無ければ黄色LEDが呼吸もしないんだっけか
224不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 23:59:24.52 ID:KJCsraU9
寿命なんですかねー
でも、10万以上したモニタが3年で死亡は悲しい

数万で完全復活するんならやりたいとこだけどな
225不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 00:25:43.19 ID:Pw4eNEbZ
モニターの上部(と製品によっては横にも)廃熱用の穴があるじゃん。
そこふさぐ感じに設置してると故障率格段に上がるよね。一般論としてだけど。
226不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 05:14:18.90 ID:wzv4Hi/L
>>224
保証あるんじゃないの?
227不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 11:40:42.45 ID:nMBOFtZg
>>203
>>204
サンクス
新品ポチることにするよ>L997

さてどこで買うか・・・
228不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 13:04:31.30 ID:6madL9nY
ステマのニオイがぷんぷんするぜ
229不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 13:35:36.59 ID:Ezf+lRx5
ナナオスレで何言ってんだこいつ
230不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 14:16:41.19 ID:emry/zjv
ドット抜け保証のある販売店のステマってことだろ?w
231不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 14:18:51.86 ID:/V6EPlVD
997ってえらく評判いいよね。
1,2年前くらいに写真見る用にモニタ選んでる時に候補に入れてたけど、他メーカーの24IPSが12万くらいで997は15万。
いくら評判よくてもちょっと手を出せなかった。
232不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 14:19:13.61 ID:gP6DwPCl
そしてメーカースレですら有用な販売店のデータが無くなって
結局買うほうが困るんですねわかります
233不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 14:26:10.95 ID:emry/zjv
店くらい自分で探せよ
どこまで情弱だよw
234不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 14:42:09.46 ID:0jWTlVyd
ナナオモニタ(EV2335W ブラック)初めて購入しようと考えています

EIZOダイレクトで購入した場合、ドット抜けとかの保障とかはつくんでしょうか?
それともツクモを利用した方がいいのでしょうか?
すみません、お願いします
235不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 15:04:39.79 ID:emry/zjv
236不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 15:13:10.27 ID:Ezf+lRx5
日本語を読むだけです
237不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 17:44:14.25 ID:GjF9ofVn
>>234
つかんでしょ。
気になるなら高くても保証のある店にしたら?
238不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 19:21:16.94 ID:0jWTlVyd
>>237
ありがとうございます
ナナオのほうが高かったので、最初から保障してくれてるのかなってお花畑になってました
239不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 21:13:34.59 ID:nMBOFtZg
>>230
ツクモは「初期不良であることをメーカーが確認してからでないと一切対応できない」
の一点張りで何も対応してくれず(メーカー側は実物を確認しないと判断できないとの
立場)大変迷惑したことがあったのでもう二度と利用しない。

そこらの対応はヤマダ関係の部署のようだった。
さすが接客対応最悪のヤマダだよ。
240不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 21:24:18.85 ID:nMBOFtZg
>>238
メーカー通販が一般の販売店よりも安かったりしたら流通から
総スカンを喰らって扱ってくれなくなるよ・・・

どこぞのソルダムみたくw
241不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 23:08:06.36 ID:0jWTlVyd
>>239
ヤマダ電機に買収されていたのか
4、5年前に買いに行ったときは良かったのにな
ありがとうございます

店改めて探してみる
242不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 23:49:52.10 ID:O6MlOuKB
>>239
メーカーが確認しないとドット抜け保証もしてくれないって、
それ詐欺じゃん。ひでえな。
243不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 23:54:26.92 ID:/V6EPlVD
さすがにドット抜けは交換してくれるんじゃない?
現品を店頭まで持って来い、だったと思うけど
244不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 00:03:44.80 ID:/CqKZgTO
>>243
交換保証つけてたら店側が交換する事になってる
(交換保証は店側の自己負担なので)
つけてないなら原則的にメーカーが対応する事になってる
245不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 00:43:29.17 ID:UcXPkbJl
>>242-244
ドット抜けじゃなく、明らかに不良とわかる盛大なバックライト漏れ
埒が明かないんで最終的にはその交換保証を使って交換させた

責任を全部客に押しつけて有料で交換させたのと同じ
最悪だったわ>ヤマダ傘下のツクモ
246不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 00:48:43.53 ID:e2XHzDxY
普通の対応だろ
247不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 01:11:50.35 ID:/CqKZgTO
>>245
ナナオはじめて?それともモニタ買うのはじめてか?
みかか、ECカレント、イートレンド、ヨド、ビックどこも同じで普通の対応だよ
普通は店側の保証つけない限りメーカー対応になるんは常識中の常識。

ナナオの場合、店かメーカーに連絡→折り返し連絡が来て2~3日以内に回収
同時に貸出機と交換→確認→不良認定→新品交換になる
回収、箱詰めは全部クロネコがやってくれるから、こっちは玄関で待つだけ。
ケーブルは貸出機についてないから商品のを使うことになる。
貸出機が無いメーカーより遥かに良心的でスピーディーな対応だわな

たぶん>>245は、ツクモじゃなくても愚痴をここに書いてるだろうよ
248不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 02:12:41.74 ID:UcXPkbJl
>>247
ツクモが「初期不良かどうか判断するから商品を送り返せ」とするのが
通常の対応だと思うが、それすらも受け付けず「メーカーで初期不良で
あることを確認しろ」との一点張り。

メーカーに連絡すれば「実物を見ないと判断できない」とのことでサービス
センターに送って修理扱いにするしかない。

・・・もうどうにもならんかったわ。
売ったらあとはどうでもいいのがヤマダのスタンスだと身をもって理解した。
249不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 02:14:46.20 ID:YCtiOwvk
勘違いしてるのかもしれんけど、もともとの話題って、「ツクモはドット抜け保障をうたってるけど実際は違う」ってのに
文句言ってたんじゃないの?

そりゃ、店舗保障つけないとメーカーと直接やりとりするのは当たり前だと思うけど、今回の話題は違うことないか?
250不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 02:17:13.38 ID:UcXPkbJl
つまり、初期不良判定の返送すら拒否するのがヤマダ傘下の
ツクモということだよ
251不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 02:22:25.28 ID:sTWD56j3
>店舗保障つけないとメーカーと直接やりとりするのは当たり前だと思うけど
別に当たり前じゃないな。
かたくなに販売店通す事を要求するメーカーもあるし
252不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 02:31:09.67 ID:UcXPkbJl
>>249
完全に勘違いされてる
「交換保証による交換」自体は何の滞りもなく普通に対応してくれたよ。

問題は「盛大なバックライト漏れ」という初期不良、それが初期不良であること
を判断するための返送すら受け付けず、拒否してくれたこと。
責任放棄も甚だしい。

幸いにも製品購入時に加入していた「交換保証」を使って初期不良品の交換を
させたが、事実上初期不良品を有料で交換させられたのと同じ。

売ったら売りっぱなし、あとは知らんということだろうね。
最低だわ。
253不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 03:22:15.61 ID:RDHHjkTw
どの機種か知らんが
盛大なバックライト漏れが初期不良かどうかなんて、そりゃ分かるわけないだろ
目潰しパネル機種だったらそれがデフォなんだし
そういうの買って文句言ってるだけだと思われたんでないか?
254不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 03:45:09.38 ID:UcXPkbJl
>>253
判らないからこそ、それを判断するための返送すら拒否されたということ。
255不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 04:24:26.94 ID:/CqKZgTO
>>251
残念だがナナオでは当たり前



256不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 07:38:31.20 ID:Ein5jSaa
ツクモにドット抜け保証付けているのに(ドット抜けがあって)対応してくれずナナオに初期不良と確認が取れれば交換すると言われたと言っているのかと思った。
257不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 18:08:41.07 ID:A30EksQV
最近は店の対応がシブくなってんのかな、TSUKUMO
1年ほど前に色ムラで交換保証申し出たら、それは初期不良扱いで即交換します、と言って交換してくれた
最近は製品単価が下がってきてるからあまり手厚くサービスはできないんだろうね
258不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 19:03:41.61 ID:VCIrOraa
FS2332使ってます。
windows起動時、一瞬バーコードみたいのが画面に出て
デスクトップが表示されると消えます、それ以外ではでません。
これは仕様ですか?

他のPCに接続しても出ます・・・

259不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 19:18:41.97 ID:iHfuOuG3
信号入力時のノイズ?
260不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 20:25:27.17 ID:0LBDa1sF
>>258
アー、それ俺も出るw
とりあえず使用に支障は全然ないので気にせず使ってるが
261不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 22:29:12.06 ID:VCIrOraa
>>259-260
ありがとうございます、仕様みたいですね・・・
気にせず使ってみます。
262不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 01:06:47.57 ID:lKday55n
>>257
店頭だと結果が違ってたかもね

通販では窓口がプロジェクトホワイトとかいうヤマダの子会社だった
対応した男は愛想のカケラすらなかったことを覚えてる

ひたすら無愛想に「初期不良判断のための返送」を拒否るだけ
263不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 23:29:34.81 ID:XWaV9dog
EV2334Wを買おうかと思ってるんですけど、
価格comでインバーターノイズがものすごくうるさいのに、メーカーが修理に応じてくれなかったと口コミで書かれていたり
ここのEV2334Wの前スレでも液晶に異物?が入っていたのに修理してもらえなかったりと言うのを見て買うのが不安です。
アマゾンで買ったらその辺は初期不良と言うことで対応してもらえるのでしょうか?
NTT-Xの方が安いけど、どうもメーカーが不良と認めないと対応してもらえないようなので。
264不明なデバイスさん:2012/04/24(火) 23:51:06.08 ID:LhKAEPU4
FS2332買ったんだけどこれ輝度何%くらいでみんな使ってる?
目が疲れない最良のラインが知りたい
265不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 01:38:56.08 ID:2PlopcBX
>>264
一概に言えるものではない。
視力や部屋の明るさでいくらでも変わってくる。
266不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 04:46:41.39 ID:EdnfwfPC
>>263
EV2334W使いです。
初期不良は、どこで買っても上の人も言ってるように
ナナオはお店独自の交換保証とか無い限り大半がメーカー確認になるんで
不安なら交換保証ついた店探すしかないです。
NTT-Xとamazonでは必ずメーカー確認になりますんで一緒です。

ちなみにウチのはインバータノイズほぼ皆無ですけど個体差あります。
異物に関しては写真もアップされてないし
その後の報告もないので単なるネガキャンの可能性もある事をお忘れなく。
万一異物混入があった場合、メーカーの責任者としつこく交渉するか
貸出機のほうが品質良くて使用時間も少なければ
最終手段として貸出機と交換も可能らしいです。
インバーター鳴きも、あまりに煩いならメーカーにしつこく食い下がりましょう


267不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 07:28:29.89 ID:WtAw+rpK
>>263
メーカーが不良と認めない物を交換に応じてくれる店舗の方が少ないでしょ。
メーカーに直接交渉も窓口は下っ端なのでメーカーの規定範囲内なら、その者に権限ないので難しいでしょうね。
268不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 14:58:52.09 ID:FUdBPs5D
>>220
L565でしょ、使ってたよw(つかまだ持ってる。もう使ってないけど)
交換が面倒だからオートをオフで入力手動切り替えでそのまま使ってた
当時としては画質は気に入ってた
269不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 17:34:23.07 ID:UtCIvbGy
液晶モニタの中に虫っぽいのが入ってて、つぶしたらそこがドット抜けみたいになっちゃったやばい助けて
修理対応とかそういうのになっちゃうのか?これ
270不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 17:35:56.02 ID:plYFcTxr
うん、自力で修復は_
さっさと連絡汁
271不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 17:38:49.08 ID:UtCIvbGy
了解ありがとう
畜生糞虫め・・・おかげでまたサブモニタをメインにする日が続く
272不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 18:36:09.95 ID:/Ikfgdob
昔のCRT用のhikariフィルタが余ってるんだが、これL565とかに流用できるんだろうか。
ストッパー工夫して使ってる人いない?
273不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 19:31:57.73 ID:iC2YSwpY
>>271
中 ?それなら不良でメーカに問い合わせれ
上から潰したなら、ドライヤーで長時間熱したら戻るかもしれない
70度以上で1時間くらいかかるけど。
274不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 02:26:53.45 ID:aTQZm7LB
2462w買って今繋いでチェックしてるんだけど、
ttp://www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/itmedia04/index.html
これの一番上のチェックの「D」が明るさ、コントラスト最大にしても読めないんだけど、そんなもん?

ちなみに液晶欠けは無かったよ。ラッキー>俺
画質はまだ調整してないけど前のがS2000だったから明るい&でかいな
よく言われるギラツキというのは特に感じられない
簡単に回転させられる機構は良いね
275不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 02:29:33.99 ID:y5B3ssgC
ほぼ真横か上下左右で斜め方向からなら見えないか?
276不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 02:41:22.05 ID:aTQZm7LB
>>275
おお人居たか
やってみたけどだめだった
ガンマ値を1.8にしたらD見えたよ
その下のEIZOはI以外は見える(ガンマ2.2で
何か俺の目のスペックという気もしてきたな・・・ガクブル

つか普段明度コントラスト100で使わないからどっちみちあまり関係ないけどw
s2000で使ってた壁紙の汚いところが見えてショックw
277不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 03:49:18.84 ID:3eyLwH1P
>>276
視野角の変化はVAなら階調の変化で見えることはあっても
IPSでは階調の変化は最小限なのでナナメから見る意味無いです

ガンマ1.8はMac用ですけどMacOS X v10.6 Snow Leopar以降からは基準が2.2
設定はユーザーモードで白色点を6500Kまたは5000Kに設定
輝度は80cd/m2~120cd/m2あたりで
階調をきっちり表示するのはデフォルトのコントラストをキープ。

付属のカラープロファイルは適切な方を規定のモニタプロファイルに設定。
閲覧は必ずカラマネ働く画像ソフトやブラウザを使用
部屋の照明は明るすぎず、遮光フード有りで後方に照明設置か無いなら真っ暗に

他に見えない原因あるとすれば広色域をまともに測定できないi1display2で
狂ったプロファイル作成しているとか、違うプロファイルを割り当てているとか
グラボ側が変にガンマをいじって階調損失起こしてるとかそういうのでは。

278不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 04:26:33.67 ID:v/3b/W7M
i1display2は、色域はうまく測れないが、階調は問題なく測れるだろ。
279不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 04:38:10.96 ID:3eyLwH1P
>>278
劣化してまともに測定できなくなってる可能性もあるんでそういう意味で
280不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 04:45:47.69 ID:3eyLwH1P
そういえば劣化といってっもグラボ側で強制的にガンマいじったり
本体側の階調にかかわる部分いじったりしない無い限り大丈夫かな
281不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 09:10:56.91 ID:C97R6N10
>>274
画像のICCプロファイルがsRGBだったらガンマ2.2のモニタでカラマネせずに見ると暗部は潰れちゃうよ
sRGBとガンマ2.2では暗部のガンマ特性がかなり違っているから

使ってるモニタがガンマ2.2である事をICCプロファイルを設定する事でOSに認識させていれば、
カラマネが働いて暗部を正しい諧調に補正してくれる
ただソフトがカラマネに対応してないと意味が無いから注意する事
282不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 12:33:48.49 ID:jzVPtrqn
sRGBってガマン2.2じゃなかったっけ
283不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 14:24:31.78 ID:aTQZm7LB
>>277
>>281
詳しくサンクス
後で調整してまたやってみるよ
ちなみにグラボはzotac gts450

何かでかさにはすぐ慣れちゃったけど隣に置いたs2000と比べるとやはりでかいな
字が読みやすい
284不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 15:41:06.14 ID:v/3b/W7M
>>282
違う。
「sRGBのガンマは2.2」ってのは本当?: イメージスキャナ開発室
ttp://imeasure.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/srgb22-2780.html

ただし、モニタについてはガンマ2.2でキャリブレーションするのが基本。
sRGBの詳細(ISO規定は有料)
ttp://www.w3.org/Graphics/Color/sRGB
285不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 17:00:38.51 ID:jzVPtrqn
なるほどなー
286不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:11:07.39 ID:JSgZJevx
ev2315wってどうよ
287不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:29:44.17 ID:ALoxWkmg
ほどほどよ
288不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 22:40:01.14 ID:JSgZJevx
ならいいかも
289不明なデバイスさん:2012/05/03(木) 20:24:03.48 ID:XYOd/Dv8
forisの新型マダー?
290283:2012/05/07(月) 14:08:10.76 ID:TLxX1V41
例のテスト・サイトのDが見えない件だけど、今そのページ見たら普通に見えた
しかも明るさ・コントラストをそれぞれ20・30程度に落した状態で(普段使い用の設定)
念のためサポに聞こうと思ってその前にサイト再確認したら見えたよ。サポに電話しないですんだw

もしかして買った日に見えなかったのはエイジング不足てやつだったのかな?
いやー良かった。お騒がせしてスマソ>スレの皆
291不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 15:02:33.26 ID:kTk7kFKW
起動直後だと表示が安定しないってのはある。
明るさ・コントラストを極端に動かすと飛んだり潰れたりして逆に見えなかったり。
292不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 15:38:28.57 ID:1rOGmig0
L567の左上の黒ずみが初期不良で無償修理の対象だったのを今更知って電話したら「もう受付ねぇよ」って言われちまった
もっと早く気付けばよかった
293不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 15:38:43.13 ID:DlyHyy1Q
>>290
SX2462Wの全階調表示ってコントラスト100%のはずじゃないの
コントラスト30%とか階調破綻してると思うが。
そもそも、どういう環境で見てるかで変わるべ。

あの画像のExifファイルで見たら色空間情報16bit
カラープロファイル:sRGB以外(Adobe RGB (1998))みたいだから
それに合った、適切な設定と環境で見てるのけ?
FireFoxみたいに強制的にsRGBに変換されるようなブラウザだったりするとダメだから
見るならSafariかちゃんとしたカラマネソフトで原寸大で見ないとダメっしょ


294不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 15:56:12.22 ID:fDxAtsjk
>>292
あぁ、そうなんだ。俺も565を2枚、567を2枚持っているんだが・・・orz。

565は黒ずみ発生して大分経つ。
でもナナオに連絡するのが面倒くさいのとなんかクレーマーみたいで後回しにしていたらこのザマだ。

295不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 16:38:04.10 ID:kTk7kFKW
そろそろ保守用のパネルがないんだろう。
安いし中古を探すといいよ。
296不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 17:47:58.64 ID:kZC4efbJ
L997購入フラグか?
L565、L567からL997なら何の違和感も無くグレードアップ可能だよ。
297不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 22:08:33.90 ID:glJDS/9D
L567の上はL997があるけど
L997の上はRX430しかないんだよな…
298不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 22:52:34.40 ID:bB0qhzKY
http://kakaku.com/item/K0000242262/
こういうのって実際どうなの?
L997の上を行ったりすることはないんか?
299不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 23:17:22.94 ID:kTk7kFKW
何について上?
300不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 23:25:04.83 ID:bB0qhzKY
縦の解像度と寿命以外で
301不明なデバイスさん:2012/05/07(月) 23:36:57.42 ID:94MrQdFR
コントラストなら明らかに上だろうけどなぁ・・・
1080の時点で用無しだ
302不明なデバイスさん:2012/05/08(火) 02:52:26.03 ID:aQaZdPYT
>>298
デモ機展示が行われたときに見た事あるが
色域や色純度、コントラスト、階調性、応答速度は別次元のレベルと言っても良い
開口率も高いからツブツブ感は無い
表面処理はグレア+多層ARコートがされているようだったが反射や映り込みが多少ある。
あの値段なのに無反射ガラスやモスアイじゃないのが残念だわ
欠点はPVMシリーズだとPC信号の最大解像度が1680x1050(120hz)と制限される事。
BVMはDP接続でPC接続時にFullHD(120hz)接続が可能。
まぁ、ぶっちゃけ使用目的が違いすぎて比較する意味あるのか?って思うが
303不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 01:09:43.82 ID:BvS7sYMN
887より997の方が目に優しい?
304不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 01:40:40.00 ID:Ha5uQLbg
いや、887の方が優しい。
画質は997の方が良いけどね。
305不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 03:05:05.18 ID:NkWNtMHa
でもVA特有の白が浮いて見える現象で目に負担を覚える人は
L997の方が目に優しいと感じるだろうけどな
306不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 06:06:18.64 ID:pixnYEuF
両方持ってる俺からすると887のほうが目に優しいが
887は997に比べると色が淡い
307不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 11:09:09.25 ID:JBy8gWKD
>>303
ぐぐると分かるが、人によるから試せとしか言いようがない。
シャープのASVパネルが目にあわない人も稀にいるので。
308不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 13:06:22.32 ID:mfFx9PlI
最近たまにチラつくなと思ったら使用時間30449hだわ
7年間ご苦労様ありがとう
309不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 22:53:56.96 ID:H5q4w+rj
16000hの時点でブライトネスを最大値にまで上げてるんだが、
30000nまでなどとても保つようには思えん>ウチのL997

今一度L997の購入しようかと考えてるところだが
310不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 23:46:19.47 ID:KbD4242k
バックライトの修理で復活するのでは?
311不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 03:15:44.83 ID:3jUjRrrv
L997はバックライト単独での修理交換は出来んよ。
パネルごと交換になる。
312不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 06:35:22.08 ID:OveWaF+j
メーカーに頼めばそうなるが、自分でやる分には蛍光管だけの交換で済む
はんだ付けの技術が必要
313不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 14:59:20.43 ID:2w8Fu32l
>>312
私もL797の蛍光管とインバーター基板交換したいんですが
蛍光管等をを販売してるショップの情報知ってたら教えてください。
314不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 15:08:58.85 ID:mgy7zhSn
そ−いや、液晶モニターのバックライトとか売ってるネットショップがあったな
eizoだと修理に加えて色のバランス調整とかしてくれそうだが
半田でポン付けで色がちゃんと出てくれたらいいけど
315不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 20:23:14.35 ID:jxWEfesT
無理に決まってんだろ。
色は諦めるしかない。
316不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 21:24:47.08 ID:OI31Htjz
>>314
色度と色温度が純正品と違えば、色なんてちゃんと出ない。
さらに15000時間とか30000時間使ってりゃカラーフィルタ含めて
パネル部分も劣化してくる頃でもあるから新品みたいな発色にはならない。
元々CG211や2190uxiと違ってHW-CALも出来ない機種だし色再現性重視するなら新品に買い替えなされ。
317不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 13:29:43.30 ID:eHJMQtZb
L997からSX2762W-HXに買い換えた人居ますか?
やっぱり目疲れますか?
CAD作業でやっぱりもう少し大きい画面が欲しい。
L997以降の新製品って出ないのでしょうか
318不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 13:55:25.72 ID:UhzHzLoO
>>317
L997の不良時に好奇心で貸出機にSX2762Wに出来ますか?って言ったら
「余っていますので出来ます」言われて2週間ほど使った事あるけど
ギラギラとザラザラが一昔前のLG S-IPSかってくらい酷すぎて死ぬほど後悔した事ならある。
さらに貸出機用の箱がエスパー伊東入ってね?ってくらいの巨大さで思わず吹き出しそうになった

まぁCAD目的で27型WQHDモニタならS27A850Dの方がギラツキ気にならなくて作業しやすい
暗所作業なら輝度があんま落とせないから不向き。
大きめで暗所でのCAD作業なら24型WUXGAのS2433W-HXが一番マシだな「現時点では」だけど
319不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 16:26:43.26 ID:zh7owGfn
貸出機って余ってれば指定できるのか。サービスいいなw

といってもCG232Wとかは無理だろうけど
320不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 17:03:00.71 ID:UhzHzLoO
>>319
基本的にColorEdgeはColorEdge
FlexScanはFlexScanで完全に分けられてるから無理
貸出機はL997の場合スクエア型最上位モデルで価格面で
SX2762W上回ってるから貸してくれたんじゃないかと思ってる

さすがに廉価モニタにミドル〜ハイエンドの貸出機は断られるんじゃないか?
321不明なデバイスさん:2012/05/13(日) 19:40:21.55 ID:dPnnDXnb
>>317
疲れ目に関してはL997が最上位だから、
下手なモニタに買い換えると大変だぞ。
322不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 16:41:58.30 ID:oWsv4BJK
ナナオはけんか版のモニタはいらない
ハイエンドばかり作ってればいいと思う
323不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 16:57:33.20 ID:iOkFSOji
れんかばん
324不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 17:04:37.63 ID:tehSg6Zx
金持ちけんかしまくり
325不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 10:10:05.73 ID:wy3EljYi
あれ、ゲインをいじると色温度が自動的にオフになるんだっけ?
逆に色温度をいじるとゲインがもれなく三色とも100%に勝手になる

そんな仕様だったっけ?
326不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 11:08:03.39 ID:/Cxv8ljO
>>325
ユーザーモードにて色温度を直接オフにした時の値は各色100%から始まる
そうじゃなく色温度を決めた状態でRGBゲインをいじれば
色温度はオフになるが数値はリセットされない。

ScreenManager入れてやってみると良く分かるさ
327不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 23:35:19.60 ID:GH+9PZIK
上記話題に乗るわけではなく偶然、CAD目的でWQHDモニタが欲しくなり、
昨日SX2762Wを買った。さっき繋いで今使っているのだが、
>>318さんの言うとおり、ギラギラしていて、油膜のような感じでにじんでいる
ような印象。高いお金出してこれはショックなのだが、
これは仕様?モニタ設定、もしくはグラボ(SAPPHIRE SAPPHIRE HD6850 1Gを使用)
の設定でなんとかならないでしょうか?
328不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 23:45:38.02 ID:wy3EljYi
>>326
遅くなったけどありがとう
久々に調整したので故障かと思っちゃったよ
329不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 02:29:33.88 ID:gTsFrNCE
27のパネルが一番ギラギラしてるのにそれを買っちゃったのがいかん
24と30のほうがまだましよ
330不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 07:31:37.52 ID:IF4Ry+FW
残念だが設定ではどうにもならない 窓からぶん投げるのが一番
331不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 07:34:11.24 ID:IF4Ry+FW
無理して使ってても目を傷めるだけだよ マジの話
332不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 13:08:04.53 ID:7EkaYLnC
>>327
画質がいいとは言わないけど解像度でそれ以下の機種には戻れなくなるよ。
997にもどれと言われても無理、SX2762Wは圧倒的な情報量だから。
ギラツキは数日で慣れとエージングでなんとかなるしw

つかCADならUXGAはもう狭いだろ。画質以前の問題じゃねーか?

(貧乏臭い板だな・・・)
333不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 13:47:00.37 ID:/R3/hNUP
なんという釣り針
334不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 14:23:57.51 ID:B4SnA1rA
圧倒的な情報量というのはT221に対して使う言葉
SX2762W程度じゃ話にならない
335不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 14:57:29.45 ID:GJwSmXoE
高いディスプレイは何としても実機見て決めないとダメやね
表示の具合が合う合わないは結局人それぞれだし。
336不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 15:36:00.48 ID:bRVAPP9G
L997とSX2762は価格一緒なんだよな…
IPS-Pro採用のRX430買おうよ
337不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 18:33:59.39 ID:VyDYV5rn
この前ナナオのショールーム行って、
「22incでadobeRGB対応のIPS出ないのか」ときいたら、
「出ないとは言いませんが、すでに製造して出荷出来るとかではありません」
と言われた。 これって計画はあるって意味だよな。
338不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 18:43:24.16 ID:6IeCCfOw
計画って言うか、頭の隅にないことはないよ、レベルじゃね?
339不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 18:54:17.30 ID:/R3/hNUP
>>337
22インチのWUXGA期待してるなら諦めろ。

それよりナナオのHPみたら6月14日に何か発表するようだが
SmartMonitorって新シリーズの薄型モニタって位置づけになるのだろうか
340不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 20:07:25.88 ID:2VfKdBKH
SXで30インチ復活しないかなあ。
LGが新パネル出すらしいし、それでひとつなんとか。
341258:2012/05/17(木) 20:56:14.23 ID:W0EJjzIt
サポートに電話したらいったん預かって確認してもらえることになりました。
その結果原因不明でメイン基盤交換されて帰ってきました、症状も出なくなって快適になりました。
342不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 21:01:25.96 ID:90c1pSZk
あまりディスプレイの液晶業界は詳しくないんだけど、
ナナオみたいなメーカはパネルメーカーの作ってるのを(提示された製品のリストから)買ってるのか、
発注して、専用設計して作って貰ってるのか、どっちなの?

俺の知ってる液晶パネル会社は特殊形状専門で、当然ながら客ごとに設計してるので、
こういうどのメーカも同じようなサイズ・形状の場合はどうなのか分からん
343不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 22:09:12.15 ID:/R3/hNUP
>>342
ナナオも他の会社と同じで取引企業のカタログから買ってるに過ぎないと思うが。
ただし一時製品の7割がサムスンパネルなったほど結びつき強いから
23インチのPLSだけは案外ナナオ専用ロットかもしれない。
今の所、専用設計と分かるのはCG221のパネルくらい
CG232WのUA-SFTパネルは採用が判明しているのがナナオ一社ってだけ。

三菱ならRDT233WX-ZとMDT231WG採用のLM230WF6-SLA1が特別に発注した専用パネルなはず。
344不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 22:15:44.73 ID:L87f4KXt
とりあえず6/14の発表が終わるまで買わないでおいたほうが無難か
345不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 17:16:21.64 ID:q4Q2DdVk
ナナオスレでソニーの機種が話題にのぼるとかどんだけ
ハイエンドモニタはまたCRT時代みたいに勢力図が回顧していきそうだな
346不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 01:20:53.24 ID:GylpjgqZ
>>327
遅resだが純正の保護パネル使うと結構軽減されるよ
347不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 09:21:56.08 ID:4AaTIKzB
前機種から保護パネル使ってるけど目の負担減るね。
しかし高い。
348327:2012/05/19(土) 12:17:42.65 ID:oEkZjZq5
>>346
ありがとうございます。・・・ですがごめんなさい、SX2762W対応保護パネルを見つけられませんでした。

慣れってやつで、だいぶ画面のギラギラというかぼやけ感は気にならなくなって
きました。ノングレアだからアラが目立つのかな?と感じています。
(かと言ってグレアの映り込みは我慢できないのですが。)

あと、買ったばかりで何やら新製品発表の告知でまたショック。
Smartの文字があるから、薄型のモニターが出るのかな?(スマートは痩せているという意味じゃないけども)

とにかくナナオのモニターはごつすぎるから、
薄いのが出たら、今のを売っぱらって買ってしまいそうだ。
349不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 12:30:20.89 ID:HbCZ0pDQ
タッチパネル標準装備のシリーズと予想
350不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 14:23:07.03 ID:xzGT5GmO
今日EV2334W−T届いた!
初のナナオモニターだったけど、なんかいいなー
これがネームバリューのプラシーボ効果なんだろうか
351不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 14:31:44.09 ID:8lpzG5D0
そだよ
352不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 14:44:30.85 ID:cREj+pKx
>>350
実際に良い品だよ2334は。
あと専用スレもあるぜよ
【EIZO】EV2333/2334W FS2331 6台目【格安VA】
ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335092575/
353不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 15:10:00.80 ID:xzGT5GmO
>>352
専用スレまであるとは、覗いてみるよ
しかし、もう生産されないのが惜しいな
またこういうモニター作ってほしい
354不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 23:49:49.37 ID:3sG9IBfi
SX2462wがちょっと気になるお年頃w
355不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 16:21:29.62 ID:92UDwv6n
FlexScan EV2335WとFORIS FS2332で迷ってます
調べたところパネルは同じらしいので、スタンドと疲れにくさのEV2335W、動画性能のFS2332という認識でおkでしょうか?
ゲームや映画見るのにも使いますが、一番重視したいのはイラスト作成に適しているかどうかです
自分ではあまり本格的な調整はできないので、調整プランが豊富らしいEV2335Wに今のところ傾いています
なにか見落としている点や、他の選択肢があれば教えてもらえないでしょうか
356不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 16:33:01.53 ID:UOmPHxsl
2332には10bit補正がある。絵に使うなら2332では?
357不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 16:39:02.30 ID:wBGoHuW1
>>355
ev2335wは省エネビジネスモデルで絵描きには向かないと思う
どっちかならev2332wかな。
ev2332wスレが建ってるからざっと見てみれば?
絵描きするならev2334wもレビューとか調べてみるといいかも
358不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 16:54:19.12 ID:UOmPHxsl
2332は荒らしが常駐してて成立してない。やめとけ。
カカクコムの掲示板の方がマシ。
359不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 17:59:29.87 ID:92UDwv6n
む、EV2335Wは向いて無いんですね。決める前に聞いてよかった
ev2334wも調べましたが、パネルもバックライトも一世代前の仕様なのが気になりますね
まぁ新しいものが常に優れているとは思いませんが、公式サイトからも外れてしまっているので現行機のFS2332でいこうと思います
アドバイスありがとうございました
360不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 18:08:15.63 ID:6F/DtT75
FS2332とEV2334Wで悩む、PCゲーマーだからスタンドが外せない糞仕様さえなければ2332一択なんだけど。
361不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 18:22:05.85 ID:/Qd8D9AQ
ナナオが本気出して有機ELを使わないのは、やはり寿命のせいなのだろうか
高画質ならハイエンドで採用してもおかしくはないと思うんだが
50万で売っても買う人は買うでしょうに
362不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 18:57:47.80 ID:UOmPHxsl
>>360
VAの2334でゲームは無謀。
363不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 19:15:39.07 ID:cOm9sAS0
スタンド外せないとか情弱の極みだな
364不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 20:09:36.28 ID:6F/DtT75
>>362
GtoG 8msではやはり無謀でしょうか。

>>363
保証範囲内だと、スタンドの根本(鉄製の土台みたいなの)が残るんじゃなイカ?
365不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 21:42:02.21 ID:2YEEBiVm
>>356
10bitってのはGPU側も対応してないと意味ないんじゃ。
確かQuadroとかの業務用じゃないと駄目だったような。
366不明なデバイスさん:2012/05/20(日) 22:27:07.80 ID:hO3n2WvX
>>365
10bitγ補正と10bit入力パネルは別物って事くらいは知っておこう
367不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 00:29:47.77 ID:ht53YYTU
そうかすまぬ。教えてくれてサンクス。
368不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 05:05:36.17 ID:hWqyruC7
あってもなくても認識できないゴミ機能だけどな
ソニーの製品によくあるタイプ
369不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 07:44:48.73 ID:VuJ3maYx
>>364
いや全然気にならないし、これで無謀とか言ってる奴はただ単にゲームが下手なだけ。
370不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 07:46:42.34 ID:YADlGN0I
>>369
そう
いう
問題
じゃ
ない
371不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 08:02:40.01 ID:VuJ3maYx
>>370
どう
いう
問題

よ?
372不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 08:38:14.12 ID:R9pZKbxO
ソリティア、マインスイーパなら2334でも大丈夫。
373不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 16:09:23.31 ID:tySMibRX
FS2332の安さはいいな 画像系に使おうと思ってるけどどうかな
374不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 16:40:49.38 ID:rwjg1oPH
>>373
画像系ってより動画系じゃネ?
375不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 16:56:01.96 ID:R9pZKbxO
ログ読んでね
376不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 19:37:50.03 ID:Sl2nj84Q
旅情系でしょ
377不明なデバイスさん:2012/05/21(月) 20:23:01.42 ID:9IBY/fRL
いや純情派だよ
378不明なデバイスさん:2012/05/22(火) 16:58:21.76 ID:r0258uT8
写真はものすごキレイに見れる!
379不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 00:33:13.20 ID:mk46evHl
やっぱりL887だな
380不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 16:21:13.76 ID:9hMHSUZP
我が家のL797の稼働時間が4000時間になったんだけど
これ人間で言うと何歳くらいですか?
381不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 16:34:30.18 ID:uW5PU1sN
かなり若いと思う。30歳行ってない。
382不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 16:40:21.57 ID:phc2gCe4
大学卒業したてくらい
383不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 16:52:36.13 ID:JP2fgPIc
いやとりあえず映ってさえすれば寿命のうちだとするなら
まだ初潮も来てないくらい
384不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 22:08:36.18 ID:p9UFVDtH
16:9と16:10ってアスペクト比は一緒ですか?
L997の発色と解像度に不満を感じて来て高色域ワイド液晶に買い替えを検討してます。
385不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 22:11:40.98 ID:wDquxK2X
>>384
つっこんだら負けなんやろなw
386不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 23:16:59.46 ID:+OBc+oKE
ひでえ質問だぬ
387不明なデバイスさん:2012/05/24(木) 23:30:16.76 ID:05JJ5/Bp
俺のL567は6万時間だ。いい加減いってくれ
388不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 00:07:52.71 ID:qmdOuulQ
>>387
発色どうなってる?
明るさはだいぶくらいと思うが
389不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 03:51:21.72 ID:h2W+l92X
それだと多分、さすがのL567もシャドウが潰れるよね。
390不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 07:10:44.41 ID:6SwRRgEf
>>387
俺の所のL367は未だに元気だぜw
細部は劣化が来ているとは思うけどね
総稼動時間の調べ方がわからんからどれ位稼動っしているかわからんけどw
391不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 08:50:20.76 ID:qmdOuulQ
6万時間も使ったら色むらでボコボコになってるだろうなー
392不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 09:17:04.67 ID:ruX+xeS7
液晶はどれもアスペクト比は同じだろ、固定画素なんだから。
無理矢理解像度を変えて表示すればこの限りではないがボケボケの糞画質になるだけ。
SD映像を画面いっぱいに表示したときの酷さと言ったら…
393不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 09:33:19.96 ID:blGixd7n
突っ込んだら負け…突っ込んだら負け…
394不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 09:38:04.92 ID:Nk5v8Iti
つ…っこみ…たいっ…クッ
395不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 14:50:18.32 ID:h2W+l92X
俺たちのアスペクト比が試されている……
396不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 20:24:09.95 ID:ruX+xeS7
お前ら重箱の角を叩くことしか考えてないのかよw
397不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 20:29:13.05 ID:JJmL5VXj
何言ってんだこやつは
398不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 21:01:04.48 ID:blGixd7n
>>397
突っ込んだら負検定の検定員なんだよ
399不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 21:12:50.43 ID:qmdOuulQ
ピクセルアスペクト比のことについて飽くなき追求をしているんだよ
400不明なデバイスさん:2012/05/25(金) 22:31:15.40 ID:h2W+l92X
ピッチドット比とか大事だよな
401不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 01:01:41.08 ID:bqCqzDl2
重箱のなんだって?
402不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 01:09:08.17 ID:rhwdjEES
>>401
重箱の角で叩かれるほど痛い思いをしたってことさ、きっと
403不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 09:26:52.00 ID:4bSrm30c
重箱の角に頭をぶつけで死ぬがいいよ
404不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 09:34:58.64 ID:4bSrm30c
×重箱の角に頭をぶつけで
○重箱の角に頭をぶつけて

重箱の角を叩かれちゃカナワンので訂正しておく
405不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 13:08:33.93 ID:KfgtKvqe
>>404
どこが違うのかまじまじと探したら、最後だけかよ。
頭を〜からでいいよ。センスねーな
406不明なデバイスさん:2012/05/26(土) 21:29:24.09 ID:53yWK+G5
冷や奴の隅をつつくような行儀の悪いやつは重箱の角に頭をぶつけてタヒねということか。
407不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 10:14:22.94 ID:qDYzgRWh
面白いと思って書いてるのかなぁ…
もはや液晶とは関係ない話題だよね。
誰もアスペクト比についてマトモに答えられていないし。
指摘されるのが恐くて書けないとか。
ググれは負けたも同然だし。
408不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 10:21:53.37 ID:qccsWbzA
そう言いつつアスペクト比に言及しないんだな。
409不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 11:08:00.42 ID:AsDqtswM
>>384
えーと、解像度的な話かなあ

例えば、横幅が両方1920ドットとしたら、
16:9は1920:1080
16:10は1920:1200
になるから、16:10の方が、たてが少し長くなります。

こんな感じでいいかな?
410不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 11:25:57.37 ID:+5+eYf/v
モニタサイズ   解像度      ドットピッチ   比率
-----------------スクエア-------------------
15インチ  1024x768(XGA) 0.297mm   4:3
16インチ  1280x1024(SXGA) 0.248mm   5:4
17インチ  1280x1024(SXGA) 0.264mm   5:4
18.1インチ 1280x1024(SXGA) 0.2805mm   5:4
19インチ  1280x1024(SXGA) 0.294mm   5:4
20.1インチ 1600x1200(UXGA) 0.255mm   4:3
21.3インチ 1600x1200(UXGA) 0.270mm   4:3
----------------16:9ワイド------------------
15.6インチ 1366x768(WXGA) 0.252mm   16:9
18.5インチ 1366x768(WXGA) 0.300mm   16:9
20インチ  1600x900(WXGA++) 0.276~7mm  16:9
21.5インチ 1920x1080(FULLHD) 0.248mm   16:9
23インチ  1920x1080(FULLHD) 0.265mm   16:9
23.6インチ 1920x1080(FULLHD) 0.271mm   16:9
24インチ  1920x1080(FULLHD) 0.276mm   16:9
27インチ  1920x1080(FULLHD) 0.311mm   16:9
27インチ  2560x1440(WQHD) 0.233mm   16:9
411不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 11:26:30.36 ID:+5+eYf/v
---------------16:10比率ワイド--------------
19インチ  1440x900(WXGA+) 0.284mm   16:10
20インチ  1680x1050(WSXGA+) 0.258mm   16:10
22インチ  1680x1050(WSXGA+) 0.282mm   16:10
22インチ  1920x1200(WUXGA) 0.247mm   16:10
24.1インチ 1920x1200(WUXGA) 0.270mm   16:10
25.5インチ 1920x1200(WUXGA) 0.287mm   16:10
29.8インチ 2560x1600(WQXGA) 0.250~1mm  16:10
30インチ  2560x1600(WQXGA) 0.250mm   16:10
412不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 13:30:04.51 ID:hsqazvAu
誰も答えてくれないから
指摘されるのが怖いんだろ〜みたいな流れでつか?
413不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 14:05:01.92 ID:AX1yLbt3
X68モニタとPC-98xxモニタでくらべればわかるんじゃない?
414不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 14:06:33.63 ID:AX1yLbt3
あとはpic画像とmag画像で比べるとか…
415不明なデバイスさん:2012/05/27(日) 16:13:02.10 ID:CJ7j2Art
>>407
お前は馬鹿にされない程度までで良いから日本語勉強してなさい
416不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 12:33:45.83 ID:7WaxyD3T
アスペクト比は画面の縦横の比率。
解像度や画面サイズは一切関係ない。
ブラウン管は4:3だし液晶テレビやプラズマテレビは16:9だ。
PC用のディスプレイは自由度があって今は16:10が主流。
417不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 12:42:27.32 ID:JImS8S6p
エッ
418不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 12:45:59.79 ID:y9VRNez8
厳密に言うと、アスペクト比はあくまで「縦横比」の意味しかない。
ただ、何の前ぶりもなく「アスペクト比」という言葉が出て来ると、
一般的には「画面の縦横比(DAR; Display Aspect Ratio)」と捉える。
>>399の言う「ピクセルアスペクト比」は、PAR(Pixel Aspect Ratio)。

あとPC用のモニタも、最近はFullHD(16:9)化が進んでるような…。
419不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 15:56:37.14 ID:Cx1hpm2q
ふと思い出したけど、コンパクトデジカメは4:3なんだけど、
一眼レフだとフィルムの比率に合わせて3:2なんだよね。
パソコン用のコンテンツ作る時にちょっと困ったり。
420不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 19:09:07.97 ID:9E8TP8U0
そんなことより来月14日には何が来るかだよ
421不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 23:43:17.79 ID:C0bKRDnB
>>420
気になるねー
EIZO版スマートテレビかな?
そろそろTV買い換えたいので楽しみにしています^^
422不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 23:57:54.80 ID:5i5IXTKk
新型はパネルは23,24,27のPLSかな?
パネル自体はS27B970見ると基盤切り離せばで
27型でこの厚みなわけだしナナオが極太筐体作らない限り相当薄く出来るはず
ttp://pics.computerbase.de/4/1/3/7/6/1.jpg
423不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 02:35:44.92 ID:fJm/KuF1
今更L997って駄目かな。縦解像度1600が欲しい。
1920だと扱いにくそう。
424不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 02:52:42.47 ID:yd8XmxBG
>>423
どういう用途かは知らないけど予算が潤沢で静止画メインで目に負担が無くて
かつsRGBの色再現性が高いモニタがほしければ買うべき
動画用途はTVか別のモニタ買う方が良いかな
425不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 12:40:07.66 ID:fJm/KuF1
用途はRAW現像、縦構図が多い。
動画はPT2で録画したのをカット編集とエンコードする程度で視聴は主にTV。
今使ってるL567で動画は不満なし。
資金はL997が上限くらい。
こんな感じです。
広色域1920*1200の方が良いのか悩み中。
426不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 15:36:09.16 ID:yd8XmxBG
>>425
今後AdobeRGBで撮影し紅葉や花、海や空や鮮やかな昆虫その他
鮮やかな被写体を撮影し自宅でプリントアウトする気があるなら
PA241W(78,021円)+SpectraViewII+colorMunki Photoセット(54,800円)で13万弱
ttp://www.cgin.jp/shopdetail/011004000036/order/
sRGBにおいてもL997より正確でムラ補正もついてるし
L997とほぼ同じ値段でHW-CALソフトと分光式センサーがセットで買える。
解像度に関してはすぐ慣れる

L567のようにギラツキがまったく無い物がほしいならL997かCG221
427不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 20:06:35.69 ID:awDsA6Gx
PLSで表示色域が2762wと同等かつサムスンのS27A850Dくらい薄いのを出してくれ
428不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 20:29:58.34 ID:pLZ1+6uU
ついでにギラツブなしでお願いしまーす。
429不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 20:36:04.79 ID:qWoOaKlb
>>425
L567からPAシリーズだとギラツブが気になって仕方ないと思う。
目の負担を考えると、L997がベストだと思われる。
430不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 22:02:55.75 ID:fJm/KuF1
どうもです。
L997かPA241Wのどちらかにしようと思う。
悩むなぁ。
AdobeRGBって閉鎖的な感じがするけどどうなんでしょう。
自宅でプリントするだけなら良いけど。
プリンターはエプソンのPX5500だけどsRGBで使ってて不満なし。
やっぱかなり違うのかな。
431不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 03:17:31.42 ID:5Yo32gzr
>>430
PX5500は色域がsRGBより広い部分が多くて
AdobeRGBモニタの方が活用出来る幅は広がる
目の優しさ重視ならL997一択、そうじゃないならPA241W
自分が写真でどういう表現したいかで決めたら良いよ
432不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 12:30:36.60 ID:VYj0S8mp
L997の実物は見たことあるけどPAはないねで実物みてみる。
ギラギラとか目潰しというのがいまいちピンと来ない。。。
433不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 17:41:40.54 ID:kpsu38b/
とりあえず、国産パネルを使ってた時代のナナオは
目に優しい。それに慣れてる人が海外パネルを買うと……。
434不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 22:21:11.23 ID:yF/ryjMK
慣れるけどな
435不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 22:36:55.18 ID:7JGD8vxX
慣れるけど、気にはなる。
436不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 23:38:36.69 ID:KeNEXTed
L887をブルーライトカットタイプのメガネかけて使ったら更に楽になるかな?
L887は気にならないけど、液晶テレビとか携帯ゲーム機の液晶で強烈に目が疲れるんだよね。
437不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 00:00:19.70 ID:xo2kPks1
ブルーライトカットってCCFLに効果あるんか?
438不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 00:13:11.84 ID:IQb1kekD
LEDバックライト特有の物なのでない
439不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 02:35:16.26 ID:W5aPyEyc
6/14のスマートモニターってなんぞや。LANで接続するモニターなのか。
Forisなら以前の糞デザインは受け継がないで欲しいな。
なんつーか他社と比べても割高なんだからもうちょっとデザインに気を使ってくれよ。
と、HD2451Wがまだ現役のオレ様が通りますよ。
440不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 02:50:13.71 ID:RSt2IIUF
無骨でいいと思うけどね。
ただスピーカーはいらない。
441不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 03:15:21.24 ID:yQIs31pB
FORISのデザインに関しては一切擁護できない
442不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 03:19:06.58 ID:kPC5UXDd
2332買ったらドット欠けがあって最悪だわ
1個だけどすごく気になる
443不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 06:02:19.98 ID:a/uTMRp2
>>439
 小細工いらないしデザインも縁が薄くて回して違和感のないデザインなら
どうでもいいから、27インチWQHD、S-PLSかまん!
444不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 14:29:02.99 ID:UD/Rc2Oj
FORISやFlexScanとは別シリーズってことだろうか?
マルチタッチパネルとかだったら涙目だはw
445不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 23:33:45.13 ID:gpwhUOxL
マルチモニタやってるから薄ベゼルだとうれしいね
446不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 00:37:33.75 ID:zorNiZEH
S-PLSの27インチWQHD出て欲しいけど、サムソンのパネルそのままだと
NTSC比72%になっちゃいそうなのがちょい気になるな
447不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 19:31:14.06 ID:OERwyYO3
>>444
FORISって書いてあるよ
値段が張ってもいいから良いもの作ってほしいなー
448不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 20:11:03.69 ID:Hubcb4dX
FORISであるからには、解像度は1920*1080である可能性が高いかな
あとFORISだとFlexStandではないだろうから、ちょっと微妙かも
逆に俺の予想が外れてくれたら嬉しいんだけど
449不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 20:17:30.52 ID:7tsJTTQm
ナナオは変にデザインを求めなくていいから
無難にフラットで凹凸少ないシンプルデザインで良い
450不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 20:24:47.74 ID:W8rr1JYN
川崎和男さんってすごいデザイナーらしいけど正直良さが理解できない
バブル時代を思い出す
451不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 21:15:36.77 ID:4bYy9Kbl
>>447
ほんとだ
いつのまにか公式サイトにNew FORISって載ってるな
発表までまた小出しで情報出してきたりするのかな
452不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 21:43:32.49 ID:NW/9i3PM
>>450
今のFORISもこのデザイナーさんなの?
社内の人がデザインしたやつだと思ってた
結局、彼の能力では、スピーカーの場所が解決できないんだろうね
453不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 22:08:07.79 ID:dr7CziPL
OSDの操作は旧来然とした十字ボタンが一番やりやすい。
タッチパネルとか本当に勘弁。
454不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 00:05:49.94 ID:IZ6AaVGA
タッチパネルでさらに拡がるエンターテイメント()
455不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 02:11:42.57 ID:sG5MEBKD
ttp://bbs.2ch2.net/freedom_uploader/img/1250687464/0112.jpg
100均一以下のスピーカーとか無い方がマシだから、こういう感じにして頂戴よ・・・
画像見る限り結構薄そうだし、それを生かして欲しい
456 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/06/03(日) 02:17:47.62 ID:l8GraFo/
どうしてもスピーカー付けたいなら
昔のように縦型のを裏側につけてくれればいいんだけど
457不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 02:30:27.08 ID:VXsyi9Yi
デザインセンスがないデザイナーって存在価値ないよなあ
行動力のあるバカみたいに扱いづらいし
458不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 03:01:00.90 ID:AGISbRlD
CG221のデザインもその人らしいが下は良いとして上の縞々と背面のイボイボが気持ち悪い
廃熱性を考慮してらしいが、これならデザイナー雇わない方がマシだったんじゃないかと思うレベル
459不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 03:08:01.51 ID:sG5MEBKD
ナナオはデザイナーのせいで大損してると気付くべき
460不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 06:07:56.62 ID:S7EDPVDl
でもナナオのモニタって、他社のモニタとは違って見えるよね。
ナナオ以外のメーカーのモニタはぱっと見ではどこのメーカーかわかりにくいけど。
461不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 06:55:28.18 ID:fNxpRWW0
動画、テレビ視聴用に一台欲しかったから期待したい

どうかクソデザインになっていませんように
462不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 07:32:05.09 ID:HeQ+FaJc
最近はオーザックデザインでは無いようだが、川崎和男とは縁切り出来たのだろうか?
http://www.g-mark.org/award/detail.php?id=36931&type=one
http://www.g-mark.org/award/detail.php?id=37683&type=one
463不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 12:57:12.55 ID:3QwT9DTd
>>460
パッと見て分かってもバッサリ選択肢から排除されるようなデザインは駄目。
464不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 13:29:45.70 ID:hB3MDWW7
2560×1440のForisとかでないのかな?
他ででてるのオフィス用みたいなのしかでてないし今出すとハイエンド系に興味あるひとら
つれそうだけど
465不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 16:49:02.53 ID:BuDaxiLx
2762Wを買おうと思ってたのだが、
とりあえず14日の発表を待ったほうがいいのかな?
(FORISみたいだからあんまり意味は無いのかもしれないが)
466不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 20:32:12.91 ID:sG5MEBKD
>>465
SXシリーズで言えば2762W買うよりNECのPA271W買ったほうが良い
3D-LUTついてるしフィードバックセンサと簡易経年劣化補正機能もついてる
将来センサ買うならHW-CALによる安定した表示の維持も出来るしもったいない

一応買うなら14日以降のほうが良いと思う、そっちのが安心できるでしょ?
467不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 20:55:32.32 ID:p9wSTyi1
>>463
じゃあなんでこのスレにいるんだ。
468不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 21:18:01.85 ID:sG5MEBKD
>>460
FORISがデザインで損してるって思っただけで
他の機種やグラフィック機は基本的に
主張しすぎない昔ながらの無難なデザインが多いから別に良い
CG221はパネルが良いからデザインは二の次だし
469不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 21:31:48.57 ID:FDs3qVLL
>>466
なるほどー、詳細レスありがとです。
一応両方確認できる環境で働いていて、
デフォルトからのsRGB設定で見比べて2762Wのほうが好みだったもので。
もうちょい思案しつつ14日待ってみるわ

ところでこの系統はその後開発継続しているのだろうか
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1102/02/news089_2.html
470不明なデバイスさん:2012/06/03(日) 22:39:15.11 ID:bqZXPwDj
2台以上のPCでモニター共有するときに、モニターの入力切替と連動してUSBポートも連動して
切り替わればいいのに。
モニターの入力を切り替える操作だけでマウスとキーボードも切り替わるなら便利だと思うんだが。
471不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 00:08:13.80 ID:txLfgq3f
どこの誤爆か知らんが、不便な製品使ってるんだな
472不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 00:14:05.93 ID:H1FfH06p
CG221】EIZO・ColorEdgeシリーズ専用スレ【ナナオ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1218535573/
ColorEdgeスレはスレストし過ぎだろ
473不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 00:40:03.55 ID:eW1B+OD+
同じパネルならNECのほうが安いから仕方ないね…
474 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/06/04(月) 02:21:23.35 ID:ZK3i/a5R
>>470
そういう用途ならCPU切り替え器が向いていると思うよ。

ディスプレイの信号入力ケーブルが別の物になって対応しなくなったら
キーボードとマウスの切り替え器としてしか機能しなくなるけど……。
475不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 10:11:28.23 ID:K/YEvqG5
>>471
HD2441Wあたりはそんな構造。同系列の2451/2452もかな?
USBHDDとか繋いでてブチっとされないための配慮とか聞いたが
476不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 15:26:08.52 ID:TpxKG1St
EV2334Wは目が疲れにくいと聞いたんですけど
実際に使ってる方どんな感じなのか教えてください
477不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 16:52:52.86 ID:IPAIreMo
PLSの新製品

24.1型および27.0型のワイド液晶モニターを発売
ttp://www.eizo.co.jp/company/news/2012/NR12-006.html
478不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 17:23:27.85 ID:chyy3RaO
でもお高いんでしょう?
479不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 17:48:26.30 ID:smfdvhf5
SXだと10万コースだけどEVだからな。
480不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 17:57:09.67 ID:IPAIreMo
sRGBだしね。
481不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 19:22:12.60 ID:DRbooVsH
ようやく27来るか
秋発売なら買うのは年末だろうが
482不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 19:47:34.12 ID:pQwJ+r9M
そいつが売れたらSXも出してくれるのかなぁ
483不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 19:50:24.17 ID:4tOK3MEP
 来た〜! と思ったら安物シリーズで10bitガンマ非搭載なのか。微妙ね。
484不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 21:00:18.88 ID:v6YrgLPW
>>482
PLSにはsRGBしかないから絶望的
将来AdobeRGB対応モデルが出たらサムスン+ナナオ夫婦のことだから採用する予感
>>483
さすがに24型と27型には10bitガンマつけて欲しかった・・・
EV2334W-Tにはついてて何故その後つけなくなったんだか
結局EV2333W、2335Wと同じビジネス用って事なのかな
485不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 21:08:18.32 ID:IPAIreMo
SXは今年後半にでるAH-IPSだろうね。
486不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 21:16:33.19 ID:v6YrgLPW
毎度LGはグラフィック用のパネルになると劣悪な表面処理するから
AH-IPSになっても相変わらず超絶ギラメキーノかな
487不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 23:41:08.42 ID:wM3XstKC
LGでも光沢処理ならギラツキが一切発生しない(代わりに反射の問題が発生する)
つまりグレア処理のフィルムに問題がある。
あと色の再現性が日本製IPSより低いのも素材に原因があると思われる。
しかしそういった素材は日本の高くて生産能力も低く
名前も耳にしないような小企業から調達しないと実現できないっぽい。
488不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:02:49.87 ID:7WVsx/4n
>>487
そもそもナナオのグラフィック機はノングレア前提なわけで
グレアの話なんかしてないしどうでもいいよ
489不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:05:32.88 ID:wM3XstKC
ノングレア処理のフィルムに問題 の間違いね
490不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:13:11.28 ID:71EBjDdG
グレア→ノングレア化の手法。

食品用ラップに、プラモデル用つや消しスプレーを均一に塗装したものを
グレア液晶の表面に貼り付けると、ギラギラしないノングレア液晶が完成する。
ラップはできるだけ薄いものを使用し、
つや消しスプレーにも色々種類があるので注意されたい。粒子の細かいものが良い。
491不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:29:23.28 ID:RcFBuv3s
ノングレアとアンチグレアってどういう違いがあるの?
492不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 00:33:30.34 ID:7WVsx/4n
>>489
LGのAG処理は粒子がバラバラのシリカ粉末を定着させる方法
ツブが不均一でブツブツだらけになって、そこで乱反射起こしてる
LGのケミカル部門は微粒子を最適な大きさに揃えて均一に定着させる技術が無いから
フィルム含めた一元製造やめて外部のフィルムメーカーと
ライセンス契約しない限り一生解決しないんじゃないかな
493不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 17:25:04.44 ID:IzlNorRH
>>477の商品と↓ってどう違うの?
ttp://kakaku.com/item/K0000222453/
494不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 17:46:52.23 ID:Q9rt/DZv
>>493
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/sx2762whx/index.html
Adobe RGBカバー率97%の広色域対応
16bit-LUTによる滑らかな階調表示と正確な色表現を実現
デジタルユニフォミティ補正回路搭載で表示ムラを低減
などが違うけど、ビジネス用だったら、こんな機能は過剰。
495不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 21:10:04.43 ID:9d/xY3CZ
SX目当ての人は特に待たずに買っちゃっていいのかな
496不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 23:20:58.79 ID:7WVsx/4n
>>495
SXの新作は冬以降、年末〜春とかそういうレベルじゃないの
497不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 11:48:30.67 ID:u5sh0x10
S2433W完売してた…
498不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 13:42:18.28 ID:4ThQJTB/
イラスト製作メインで23~ならどれがおすすめ?
価格に見合うならSX2762W買おうと思うんだけど
EV2334W-TとかEV2335W-BKの安い方でもいいかなあと思っている
499不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 15:17:09.20 ID:1JiDheCI
2334か2332をプッシュしとく。安いし。
2335は8bitガンマだからおすすめしない。
500不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 21:27:54.96 ID:Yc+EJ8Rr
s2433w使ってるがかなり快適だぜ。
用途は3dcg制作で仕事にも使ってる。
まぁカラーの最終確認は別だけど。
とにかく広いから作業効率いいしなにより一番は長時間でも目が疲れないとこだ。
レビューが少なかったから不安を抱きながら突撃したのもいい思い出w
501不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 21:28:38.64 ID:3n5acsKY
>>498
このスレでいうのもなんだけど
PA231Wとか安くていいよ。SX2762W買うくらいなら価格的にPA271Wまでいったほうがと思っちゃう
あと27はぎらつきが一番ひどいサイズらしい
EIZOで安めなら>>499
502不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 21:43:45.00 ID:OhMKW6Kb
ナナオのスレでいっつもNECの宣伝してる人ご苦労さんだね。それが仕事なんだろうけど。
503不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 22:08:54.84 ID:4ThQJTB/
>>499->>501
アドバイスありがとう
ひとまず2334にしとくわ
504不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 22:19:30.37 ID:lNy1F3kS
まぁグラフィック用途なら現状はほぼEIZOかNECの二択だからなぁ
話題が出てもおかしくはないよ

>>503
sRGBでいいならEV2334で間違いないと思う
今は価格もだいぶ下がってるしね
505不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 22:30:34.95 ID:i2wm2dhA
>>502
同じ値段で3D-LUT+HW-CAL+フィードバックセンサと経年劣化補正機能ついたモニタ買うのと
2D-LUTでSW-CALでフィードバックセンサも経年劣化補正も出来ないモニタ買うのと
どっちが良いかと聞かれれば前者選ぶのが普通じゃないか?
506不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 22:42:18.54 ID:1JiDheCI
NECは高性能なんだけど、いかんせん目が疲れる。
507不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 23:00:50.05 ID:Yc+EJ8Rr
もう一台モニター買おうと思うんだけどsx2262が気になってる。
やっぱり字が小さいと目の疲労度も上がるの?
それとも慣れで気にならなくなるレベルの小ささ?
508不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 23:16:23.06 ID:3RvKNPL9
>>507
実際に使ってるけど、字が小さいとかネタで書き込んでるんだよね?

509不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 23:18:26.32 ID:i2wm2dhA
>>506
PA231Wは例外だがSX2762WとPA271W
SX2462WとPA241Wは同じパネルだし大差ありませんがな

>>507
ドットピッチは21.5型のFHD液晶と同じだから視力悪いと疲労度は上がる
DPIとブラウザのサイズ拡大で対処は出来るがレイアウトは崩壊する。
それに前使ってたモニタが19インチスクエアとかだったら余裕で死ねる
逆に同じようなピッチの液晶使ってたなら問題ない
さらにギラツキが目立つから買う前に実機は確認するべき
510不明なデバイスさん:2012/06/07(木) 23:57:23.71 ID:4ThQJTB/
ちょっとまて6月14日に24型と27型の発表あるのか
それまで待った方がよさげ?10bitガンマなんかな
511不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 00:27:53.30 ID:d7TuLAnQ
>>510
14日はSmartFORISの発表日
EV2436W-FSとEV2736W-FSとは別物。

FORISも案外FS2433とFS2733とか出してきたりして?
EV,FORISシリーズはサムスン採用率100%だから今回もPLSっぽい気がする
PLSみたくギラツキ無い事は喜ばしい事だが、どういう製品に仕上がるのやら
512不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 00:28:04.14 ID:Ec7HlAPM
14日のはFORISの新型だから23型じゃないの
513不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 00:42:28.08 ID:d7TuLAnQ
>>512
過去にFX2431みたいなWUXGA機をマルチメディア用として平然と採用してきたメーカーだし
何出しても不思議じゃないのがナナオの持ち味
27インチのWQHDは解像度違いすぎるから流石に無いだろうけどw

23型なら筐体薄くしただけでパネルはそのままか
FS2332の反省点考慮して同じPLSの別ロット採用ってところだろうか
どっちにしろサムスンと縁は切らんと思うんだわ
514不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 00:56:15.57 ID:VOiGSUg7
>>505
PA231Wは、フィードバックセンサなしで、だから経年劣化補正機能もないよん。
輝度安定化がある点、目に優しい点はEV2334Wの勝ち。
一方、PA231Wは、この価格でムラ補正が付いてるのが偉い。
HW-CALは、金がかかるので、メリットになるかどうか。
3D-LUTは、キャリブレーションしないと狂ってくるので価値を失う。
515不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 04:45:30.66 ID:d7TuLAnQ
>>514
>>501から>>502の流れで
SX2762WとPA271Wの比較しただけよん
516不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 05:13:37.65 ID:Yb0C/r0x
LGよりサムスンパネルの方がありがたいわ。
少なくとも現行のパネルについてはサムソンの方がいい。
517不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 05:26:09.26 ID:d7TuLAnQ
cPVAは製造終了したから今後PLS全盛になるんだろうけど
そのうちAdobeRGB対応したパネルも作るんだろうか
518不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 08:07:20.06 ID:95mSp8K3
NANAOはTNのけんか版なんて作らなくてもいいのに
すべてハイエンド思考のほうがいい
519不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 08:31:33.40 ID:UgdNBY1e
同じTNでもただのけんか版じゃなくて120Hz入力モニタならいいと思う
520不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 08:44:20.18 ID:Yb0C/r0x
れ……けんか
521不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 10:42:37.73 ID:qHxffqEe
れんか両成敗な
522不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 11:42:09.00 ID:sxu08BRr
2ch用語誕生の瞬間を目撃した
523不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 12:02:22.17 ID:CLlN5sBg
もう許してく れんか…
524不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 13:38:53.60 ID:/UxSlqvb
いや、それ、もうネタだから・・・
525不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 18:50:08.29 ID:oaT+O1pH
廉価版の事言ってるの?
526不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 22:24:04.49 ID:ORjdDb0p
ちょっとした誤字だろ。
おまえらそんなこといちいち重箱の角で叩くなよ。
527不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 22:34:17.01 ID:41Odec+i
そうだな、かどっこで叩かれると痛いもんな
528不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 22:35:59.09 ID:uF8zXyvx
ここまでてんぷら
529不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 22:40:00.98 ID:SDeibfgu
けんか版はほどまりが悪い
530不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 23:01:41.50 ID:vMUVU/84
倹価版がどうしたって?
531不明なデバイスさん:2012/06/08(金) 23:03:28.63 ID:ORjdDb0p
廉価→けんか なんてずいぶん昔からあるだろ。
言ってみりゃ既出→がいしゅつ より昔からある。
ネタに反応しすぎ。
532不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 08:02:40.71 ID:M2YlrFKC
え、>>526はネタ返しじゃなかったのか
533不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 08:30:32.40 ID:hlzignGo
ここまでワンセットでネタ
534不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 10:53:07.41 ID:DG8MS31O
おまえらじゃ役不足だよ
535不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 11:02:19.02 ID:k7WQVp98
みんな言葉遊びに走ってるけどそろそろ話題を本題のナナオ液晶に戻そうぜ。
しばらく韓国パネルばっかりだったけど、ここらで国産パネル使って気合いの入ったモデルを出して
汚名挽回して欲しいね。
今年こそ、今年こそ、と毎年思って裏切られ続けてる。
536不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 11:05:41.19 ID:hlzignGo
3行目www
537不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 11:43:25.88 ID:EqozcPJ+
>>535
お前もちゃっかり言葉遊びのふいんきに飲まれてるぞ。
しかし国産パネルはJDも幾三も一般的なPCパネルとして降りてくるとは思えん
4K2Kとかの高解像度高密度高精細にこだわりすぎて詰んでるとしか。
538不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 11:43:49.45 ID:yg0/X6vv
国産パネルだとさらに高価になるんじゃないかね。
539不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 11:56:22.15 ID:EqozcPJ+
>>538
努力せず販売したら23型のフルHDですら非倍速タイプで10万越えするんじゃないの
そもそも価格競争の激しいPCモニタ部門にパネル投入とかチキン経営陣どもじゃ無理。
超大型や超高精細化にしか特化せず、結局思ったほど売れずに自滅するのが目に見えてる
540不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 12:06:08.47 ID:hlzignGo
国産パネルはハイエンド機種優先だろうしなあ。
ぎらつかないパネルがナナオの普及機に来て欲しいんだけど。
541不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 12:46:20.24 ID:ozUHtEUR
ハイエンド至高だからね、ナナオは
高価であること自体に価値があると思ってるに違いなし
542不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 12:52:41.41 ID:FhCILyjn
ハイエンドは数でないしそもそも部品が超高い
CG232Wなんかはパネルのみ50万くらいするし
543不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 14:13:17.58 ID:XLZuyJNE
シャープの工場がPCディスプレイ用の液晶IGZOで生産開始するからでそうだけど来年ぐらいだろうな
544不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 14:54:44.17 ID:2VN7TN+h
数が出ないから高いというのもある。
数で工法も変わってくるし。
かといって数が出るようになっても大したことないんだよな。
10万円以上出してPCのディスプレイを買う人なんて、今じゃほとんどいない。
545不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 15:10:30.37 ID:JrTvfuqo
>>543
L885/887の後継機として出してくれんものか…スクエアじゃないから後継機とは呼べないんだろうけど。
546不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 21:04:34.65 ID:U1xANsYE
PS3も繋げたいって考えてるんですがHDMI付いてないですよねぇ?
PS3は三菱、PCはEIZOにするしかないかな・・・
547不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 22:20:42.74 ID:N9cQxDPd
一応DVI-Dにつなぐことは出来る。ただ出費がね。
・DVI-I<->HDMI変換ケーブル(映像)
・オプティカルケーブル(音声)
・DAC(音声変換)

別途これだけ購入する必要になるわけで。
DACはDN-USB DACみたいな安物にしておくと1万前後で全部買えるけど、
それだけお膳立てしてもディスプレイのアスペクト比が問題になったりするわけで。
548不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 22:46:45.34 ID:U1xANsYE
三菱は焼きつき問題もあるし、やっぱり2つを考えてみます・・・ありがとう
13年も無事なブラウン管ディスプレイがEIZO製なのでPCにはやっぱりEIZO使いたいから秋まで待ってみます
549不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 23:20:15.79 ID:2VN7TN+h
L997発注した。
取り寄せになるので届くまで1週間くらいかかりそう。
なんか注意することある?
PCやPCの周辺機器買ってワクワクするのは久しぶりだ。
サンディブリッジ以来か。
550不明なデバイスさん:2012/06/09(土) 23:32:24.39 ID:RI/LSsj+
ブルーライトカットメガネ注文してみた。
どれほど効果が有るやら・・・安いから不発に終わっても許せるし。
551不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 00:03:25.76 ID:VLKwH2zg
中学生のころ、エロビデオのモザイクが消えるメガネってのを通販で2万円で買ったことを思い出した。
何となくモザイクが薄くなったように感じるけど、今考えてみたらあれは騙されてたんだな。
ビデオのモザイクなんて不可逆変換だもんな。
552不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 01:43:08.38 ID:EAjAJ8Y+
>>549
新品?今いくらぐらいで買えるの?
けっこう重いから、取り出す時注意してね。って、モニターはみんなそうか。。
裏のコードを入れるとことか、、無理に入れない方がいいよ
自分は入れてないです
553不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 02:04:47.08 ID:nV57X4D4
アイウェアのブルーライトカットは昔から当たり前なんだが
あそこはうまいこと商売して来たよなw

>>549
現行のVGAでアクティブローテーション使えるかわからん
すっかり忘れてた機能だけど今HD5770とIvyで試したけど回らなかったわ
554不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 03:16:45.69 ID:dZswAZ6U
>>549
熟成された機種だし、特にないはず
強いて言うならケーブルのカバーを折らないように注意
555不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 03:27:34.51 ID:fni8oh0y
>>549
HDCPに非対応だからBDとかが見れない
まぁそもそも動画向きのデスプレイではないけど
556不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 10:24:56.33 ID:Dg6yeIk7
>>549
梱包がキツいのかL997は箱から出しづらい
箱をそっと横に倒した上で、モニターの下側に手を引っかけて引き抜くと良いと思われ

サイズの割には結構重い故、落としたりしないように気をつけてね
557不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 14:38:19.70 ID:VGOhDm+D
修理のためにL997を再梱包したが、えらい苦労した

サイドの緩衝材をはめようと持ち上げると、スタンドがバネで伸びて填まらなくなる
あれは二人がかかりじゃないと厳しい
558不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 15:13:47.43 ID:dZswAZ6U
片方ずつ傾けてはめ込む感じで。
559不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 15:25:38.43 ID:Dg6yeIk7
L997の箱って結構デカくて邪魔なんだが、万が一の修理のことを考えると
保管しておかざるを得ないよな・・・
560不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 15:47:21.57 ID:rf/PMxHD
画面を見て、え?こんなもんなの?ってガッカリしないように
561不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 16:21:30.26 ID:VLKwH2zg
修理のときってナナオから返送用の箱を送ってくれるんじゃないの?
箱取っておけなんて拷問だろ。
箱は折りたためるからまだ良いとして衝撃吸収材は折りたためないから場所くう。
562不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 16:23:30.20 ID:dZswAZ6U
>>560
最近のコントラストくっきり画像を見てると拍子抜けするかもな。
少し使ってると真価が分かってくるはず。
563不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 16:32:08.61 ID:VLKwH2zg
少しってどれくらいよ?
564不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 16:56:25.75 ID:Gizbgta4
自分もL997 ポチったところです。
大きな買い物なだけに期待が大きいです><
565不明なデバイスさん:2012/06/10(日) 17:14:51.02 ID:wcmWculr
使用時間が17000時間を超えたウチのL997、既にブライトネスは
最大値になってるが、あとどれだけ保つだろうね

既に予備のL997は確保済だったりするが
566不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 13:38:59.97 ID:O/ZqebtM
>>561
修理依頼掛けると、宅急便が空箱を持ってきて、
ディスプレイを箱に収めて持って行ってくれます。
梱包も手伝ってくれる事になっています。

本日2006年製の1731-SAが1台昇天して、
明日か明後日には修理に出す予定です。
必要があればレポートしますが、如何でしょうか?

返送用の梱包資材を送ってくれたり、
購入前にデモ機材を貸してくれたり、
至れり尽くせりだから、NANAOから離れられない。
567不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 20:36:14.59 ID:JU+RtzMZ
俺は箱を取っておいたから自分で詰めて持って行ってもらったよ
568不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 21:32:21.20 ID:4zWP1ULd
オレの場合は、箱をとって置いてあったので、自分で詰めて
自分でヤマトの営業所へ持ち込んだ。
CRTだったので、運送屋に来てもらえば良かったとちょっと後悔した。
今使っているLCDが故障したときは・・・たぶん自分で持ち込むだろう。
569不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 23:04:37.11 ID:yUF+ftna
2334W買ったー
皆ブライトネスどれくらいにしてんの?
570不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 23:26:13.67 ID:ysINLXlP
13年前のブラウン管ディスプレイも修理してもらえるのかな?
571不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 23:49:37.54 ID:g48QZdFE
>>570
修理したくても部品置いてないんじゃね?
5年過ぎたら部品の保管義務は無くなるんだし、ちゃんと保管してても劣化するし。
ダメ元で問い合わせするのもありだろうけど。
572不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 04:59:19.85 ID:lj8DddHf
>>569
環境次第だから参考になるかはわからないけど
↓簡単に設定できるようにプリセットメインで作ってみた
8畳用シーリングライト+昼光色使用時 フル点灯
6500K 明るさ:23.0%(80cd/m2)
暗く感じる場合
6500K 明るさ:43.2%(120cd/m2) 

色評価管一灯のような5000K照明下orペーパーモード
プリセット5000K 明るさ:28.2%(80cd/m2)
プリセット5000K 明るさ: 6.0%(40cd/m2)

間接照明で薄暗い部屋用
6500K基準 R:63.2 G:60.2 B:58 明るさ:4%(15cd/m2)
5000K基準 R:69.1 G:60.1 B:50.1 明るさ:2.1%(15cd/m2)

とにかく暗いのがお好きな用
5000K基準 R:50.0 G:43.0 B:36.0 明るさ:0%(6cd/m2)

ScreenManagerで各種数値記憶させておけば
いつでも呼び出せるから便利
573不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 10:36:43.79 ID:HFZ1iC/R
なるほど。
まさしく上の8畳シーリングライトで42%にしてたわ
でも23型はやっぱ小さく感じてしまうなあ
574不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 20:59:01.78 ID:79WwhGdK
>>571
そっか。愛着あるけど諦めるわ、ワイド画面じゃないから最近のワイド表示になると19が実質15インチくらいになるし。
4年前から冬場は電源オンオフ20回前後、今日みたいに寒い日も1、2回はオンオフしないとちゃんと映らないんだけど
そんな不便さもなんか好きだった。頑張ってくれてるなぁと。重量23kgもあるし引越し決まったから不憫だけど買い替え考えます…
575不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 22:48:43.31 ID:W0BotP1r
>>574
さすがにブラウン管自体も劣化して色がおかしくなってるでしょう。
壊れかけのCRTの恐い所は、高電圧機器だけにいつ火を噴くか分からん所。

前に使ってたCRTも最後は騙し騙し使ってたけど、最後は電源入れるとバチンって放電音がして
電源入らなくなって、後ろのスリットから中覗きながら電源入れたらスパークしたと思ったら
ホコリに火がついて中でメラメラッと数秒燃えた時は冷や汗かいた。

でも、目はCRT時代の方が楽だったな。今目に優しいとされるL887だけど、それよりも全然疲れなかった。
576不明なデバイスさん:2012/06/12(火) 22:55:54.20 ID:pqrO1xEc
>>575
うちのはスリットから花火みたいな火柱がブッシャーって吹き出して
内部引火お越して黒煙モクモク立ち上って
急いで電源抜いてミニ消火器スプレーで消火したよ・・・
冷や汗と一緒に寿命も縮んだ。CRTはこうなる恐れあるから怖い
577不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 00:12:22.57 ID:8b30w8c8
L997信者が未だにいるんだな。
ナナオよ、30インチのL997レベルをはよー出せ
578不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 00:15:36.07 ID:8b30w8c8
なになに、出したくてもパネルがねぇーんだよ、ってかー。
579不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 00:29:45.62 ID:+TzKq73J
自分は買った当初はブライトネス40くらいにしてるけど
580不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 01:41:02.18 ID:zFFmKVLL
>>578
そんなあなたにRX430
IPS-Pro採用ですよ
581不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 10:09:40.31 ID:ijCyIand
目がすぐ疲れて、ギラツブがかなり気になる体質なんだが、
S2433W
SX2462W
だとどちらが良いですか?
それか他にお勧めありますか?
L997は小さすぎて候補から外してます。
用途は動画編集です。
582不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 10:25:53.76 ID:EORQ2/6/
583不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 10:35:07.66 ID:ijCyIand
マジか。新しいのきたな。どうなんだこれ。
584不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 10:36:07.75 ID:iboXeUWU
2332買おうと思ってたけど2333まで待つか
いい加減L567卒業したい
585不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 10:48:20.05 ID:zHXEjIhk
全然スマートじゃないし前機種と同じくらいださい・・・
586不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 10:49:33.71 ID:/u1GbQ3X
>>581
ギラツブは2433Wのほうが、かなり少ないけど、ギラ感はそこそこあるし
VAで色空間変換機能も無い広色域モニタだから動画編集にはオススメ出来ない

WUXGAで一番ギラツブ少ないのは国産除くとs-plsなんだろうけど
採用機種はS24A850DWしかないしナナオはEV2436Wがpls臭いが出るの秋だし
今はこれだって機種が無いな
587不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 11:09:01.33 ID:oXfRv1Sk
S2433W買ったけど思ってたよりギラってた
これでもまだ少ない方だって評価あるから
やっぱり実物見てから決めた方がいいと思うよ

新しいのはゲーマー向けなんだな
588不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 11:13:24.20 ID:MMkPsvV9
>>575-576
こわっ!?スパーク音ならよく聞いてます。買い替えます、ありがとう
589不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 11:15:15.69 ID:G7uw/WAj
>>582
FS2332はスタンドが取れないのとリモコンがショボイんで見送ったが
これなら買うw
590不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 11:41:11.85 ID:96vTeVdp
価格.com掲示板を眺めていたら、海外でのFORIS FS2333発表を伝える投稿があった。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268691/SortID=14675631/
591不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 11:46:38.79 ID:zHXEjIhk
もう上に出てる
592不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 11:53:41.60 ID:/u1GbQ3X
Samrt 6/14 って公式に書いてるくせにエンジン名称がSmartって
何この思わせぶりな誇大広告
593不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 12:04:32.58 ID:8evIDAAf
新FORISも糞デザインか。デザイナークビにしろよw
過去に"とりあえず曲線をつければ〜"ってプロダクト批判してたくせに
自分は"とりあえずカラパーツをつければ〜"になってるし、一体何考えてんだか。
594不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 12:16:43.55 ID:EZL8mwwV
FS2333来たのか。

>>584
L567は非常にいいモニタだぞ。動画性能以外は。
何を買うにしろ、一応保管しておいた方がいい。
595不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 14:13:25.22 ID:73MpF5q2
予告するほどのモンだったのか?スマートモニター・・・
596不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 14:47:14.71 ID:mOqdVUAJ
TVの方もこれと同じになるようなら買わないわ
597不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 15:13:51.85 ID:IhTmDHZS
Apple対抗で4k2kモニタでも発表するのかと思ったぜ。
598不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 15:59:24.21 ID:f3eWX35/
まるで成長していない
599不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 16:01:54.97 ID:Ij7vPkqQ
 FS2733来なかった……。しょんぼり。
600不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 16:02:17.93 ID:EZL8mwwV
海外ユーザー重視かもしれんね。
あっちの掲示板じゃGood Designとか評価されてた。

ところでこれ本体だけで調整できるの?
またリモコンオンリー?
601不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 16:11:27.12 ID:/u1GbQ3X
>>600
ボタンの数的にリモコンオンリィー
ttp://www.eizo.com/global/products/foris/fs2333/photo_big.jpg
602不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 17:35:26.20 ID:AmnMi0VY
ホワイトで2番目に目に優しいモニターってどれ?
L997が一番マシなのは分かるけど手が出ない
603不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 20:39:03.43 ID:JVcAVKjD
また赤線w
この無駄に主張する赤線は何の目的があるの?
604不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 20:47:00.93 ID:8V5c0ARF
フルHDの新製品なんて、もう全く興味ない
EV2736W早く出してくれ
605不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 20:54:09.37 ID:/u1GbQ3X
>>603
クソデザイナーのいつもの趣味。
違うデザイナーならもっと薄くてまともなデザインになってる
606不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 21:15:42.02 ID:DoNYr4/b
FS2332が売れちゃったもんだから、このデザインは売れる!
って開発部の人が勘違いしちゃったんだろうな・・・
ただギラつかないパネルがよかっただけなのに・・・
607不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 21:54:45.01 ID:EZL8mwwV
俺は結構好きだが。この無骨さ。
薄っぺらいモニタは圧迫感がないが、肝心の性能が……
608不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 21:56:39.26 ID:spPC0wbC
無骨っつーかゲイっぽい
余計な装飾いらねーんだよ
609不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 22:23:57.46 ID:C7TjrwHw
個人的にはもっと無骨でいいからフレームに剛性感が欲しい
610不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 22:24:45.53 ID:EZL8mwwV
>>608
あのカラーはシールだから貼らなきゃおk
611不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 22:50:56.45 ID:Ix8jWMzF
>>610
ナナオと言えばCRT時代からモデル名のでっかいシールが右上に貼られてるよね。
昔はナナオのモニターは若干ステータスだったから、剥がさない癖がついてるけど。
612不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 22:59:25.52 ID:7P06FABO
シャープパネル搭載機まだか
613不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:17:40.71 ID:C7TjrwHw
この前修理出したけど代替機にもカラーシール貼ってないんだよなあ
どんだけ要らない子扱いなのかと
614不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 00:44:12.55 ID:Ez72/Kf2
EV2334Wの10bitLUTってどうやって設定するのんの
615不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 00:53:18.27 ID:G+UKNVwL
>>614
LUTのONOFFなんて普通できません
616不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 00:56:25.71 ID:mohvfxTx
オフにできたとしても、画質劣化するだけだしね。
617不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 01:00:21.74 ID:Ez72/Kf2
ごめんアホな質問だった
10bit対応のグラボにつなげばいいだけね
618不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 01:07:22.25 ID:RHkKpd21
>>617
全然違う。
619不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 01:33:17.89 ID:p8tmQauB
>>617
PCの8bit信号を10bit階調に内部演算処理で多階調化し
モニタに最適なマッピング処理を施し8bitに再出力するのが10bitLUTの役目
10bit入力とは別物
620不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 12:13:30.95 ID:oo934Uh6
さて14日だがナナオはやる気あんのかw
621不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 12:29:31.57 ID:q5qpotUg
気合い入れて予告してた割りに当日になっても更新てないって…
622不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 13:13:33.10 ID:T/RYVUwo
全然スマートじゃないなナナオは
623不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 13:17:20.30 ID:mohvfxTx
まだだ、まだあせる時間じゃない
624不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 13:20:03.62 ID:T/RYVUwo
といっても何が来るか正体ばれてるし別にワクワクもしないんだよな・・・
625不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 13:26:23.11 ID:QwTDjT8S
まだー
626不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 13:37:50.71 ID:p8tmQauB
グローバルページじゃプロモビデオまで公開してるくせに日本ページは何を・・・
ttp://www.eizo.com/global/products/videos/fs2333_promo/index.html
しかし最後の方のFPSで1人が橋の上から落下しててワロタ
627不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 13:42:37.45 ID:QwTDjT8S
まだー
628不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 14:28:00.63 ID:mOLflOXC
ナナオやる気ねーな
629不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 15:01:22.97 ID:QwTDjT8S
目新しい情報は7月13日発売、39800円くらいか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120614_539906.html
630不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 15:12:57.88 ID:mohvfxTx
えるみたにも来てるぞ。
ゲーマー集団と共同開発したらしい。ゲーム向け?

[リリース]ナナオ、プロゲームチームfanaticと共同開発した23型フルHD液晶「FORIS FS2333」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201206/14_07.html
631不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 15:46:48.94 ID:k4Yhcmcu
ゲーム向けと解釈できる人にとってはゲーム向け、そうでない人にとってはエンターテインメント向け
ただし120Hzが必要なPCゲーマーは対象外

日本だとゲーミング××って受け悪いのかねぇ
ロジマウスのG400も日本だとゲーミングではない扱いだし
632不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 15:49:18.85 ID:WijYYVck
EV2436W-FSとEV2736W-FSの情報も早くだしてね
633不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 16:12:29.37 ID:2LGsJ74Q
いまどきPinPくらいつけろや
634不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 16:15:06.08 ID:+Z3xdooy
FS2333の新機能の解説がやたらと細かい
人間の目の特性に基づく見え方ってどんなだろう
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/14/news069.html
635不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 16:46:48.58 ID:Bm5h8B8C
>>633
いまどきデュアルモニタは当たり前なんだから不要
636不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 17:13:42.87 ID:qU4B0YeR
値段的にまあこんなもんだよな。PinP欲しければ10万超のTV買えやってこと。
637不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 17:17:26.71 ID:qU4B0YeR
>>634
暗いからこそ、そこに潜んだりできるのにそれを丸裸にするって本末転倒だよな。ある意味でチートだわ。
638不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 17:23:14.57 ID:p8tmQauB
>>637
マルチ対戦において闇に潜む行為は昔から自殺行為だよ
639不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 17:28:03.53 ID:mohvfxTx
>>637
FSPをプレーしたことないだろw
640不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 18:19:12.07 ID:skVIW//R
>>634
無意識にオッパイをチラ見してしまう
とか
641不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 18:36:25.09 ID:IznyKtqt
スタパ斎藤が毎回宣伝してくれてるけど、スタパ自身は1200厨なんだよな
642不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 19:48:21.36 ID:URJvsttU
のおおおおおおおおおおおお!?古いブラウン管は発火危ないって言われて怖くなりナナオ秋発売だしなぁと
昨日渋々三菱の新製品注文したら新製品発表って酷いwwwこないだの発表と合わせてやって欲しかった
しかもHDMI付きなら言うことなしだったのに!遅いよナナオ・・・
643不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 19:49:58.45 ID:FKCTeg6r
今回のは特筆するような製品じゃないから気にしなくても大丈夫だw
644不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 19:55:35.35 ID:lNfqv+7Z
昨日>>582で教えてやったじゃん。
645不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 19:57:32.73 ID:mohvfxTx
前々から6月にいくつか新製品が出ると書かれてたのに
何を読んでいたんだw
646不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 20:00:33.54 ID:5iM8X03T
デザインそのままでSXシリーズ一新して欲しい
647不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 20:02:53.66 ID:dds997Hs
そろそろL461を捨てたいと思っていたんだ
2333出たら買ってくるよ
648不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 20:50:34.89 ID:INlEtptx
2333地味に最大消費電力が大幅に上がってるのね
パネルはまたハーフグレアなんだろうか
649不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 21:55:48.56 ID:ib56nSNB
今時23インチなんて
どんなに高性能だろうが産業廃棄物にしかならない
27インチ以外は作るなよ
650不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 22:33:27.33 ID:URJvsttU
>>644-645
いや「ださい」とか「どうでもいい」みたいな書き込みだったからスルーしてたw画像系かなと思ったらゲーム向けだったとは。
今19インチのブラウン管だから23インチでもよかった。欲しいのはHDMI端子、最近の既製品HDMI付いてなかったから三菱に…

>■ ■ ■ ■ ■ ご 注 文 の 商 品 を 発 送 し ま し た ■ ■ ■ ■ ■
>・(予約)【6月中旬発売予定】 RDT272WXB 1個 6月14日 ぉほーっ!?仕事はぇぇw発火の怖さに勝てなかった…
651不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 22:59:25.71 ID:wPenGs+B
大体CRTの電源が入らないとか、入っても一瞬で落ちるって状態は
過電流で保護回路作動だからね。保護回路がなかったらとっくに煙噴き上げてると思った方が良い。
20回も電源入れ直して使ってたなんて、買い替えて正解だと思うよ。
652不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 23:11:49.72 ID:URJvsttU
電源は一応入ります、画面真っ黒になるだけでPOWERはランプついてるから
画面が赤、もしくは青一色に染まったあとシャワシャワッみたいな静電気みたいな音してブラックアウト
今朝も結構冷えたから20回前後暖気運転でオンオフ繰り返してやっとご機嫌になって今は元気です

火事になる前に教えてくれてありがとう、消火器とかないし怖かったw
653不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 01:46:53.06 ID:REPLqDzt
テレビチューナーつきのforisもでないんかな?
FXシリーズ在庫処分してるね。
654不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 09:11:04.99 ID:+mLkf5SI
>>653
FX2431に揺らいだけどsRGBモード無いんだよな・・・
後スピーカー部がやっぱダサいなコレ
655不明なデバイスさん:2012/06/15(金) 20:33:22.85 ID:3Vq/ynw9
【韓国】韓国サムスン・ディスプレー、停電で生産ラインが一時止まる[06/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1339757893/
656不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 00:47:00.26 ID:FHBacuwm
うおおお、2332買おうとしたら2333発表かよ。
2333発売まで待つか否か迷いまくりんぐ。

店頭で2332見たら結構気に入ったんだけど、2332買ってこれより2333が良かったらショックだわ。
657不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 00:53:36.99 ID:zTMekI2x
>>634
ゲームや動画向けの機能だね。
こんな余計な機能はレタッチには向かないけど、一般使いにはバランスは良さそう。
モニター下の赤いラインはThinkpadをちょっと思い出した。
658不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 01:13:13.54 ID:xayuVt+r
>>656
FS2333のデータがまだだから何とも言えんが、おそらくFS2332と同じPLSで調整もナナオらしいと予想する
値段も5千円程度の差ならFS2333を推したいところだな
659不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 01:41:28.25 ID:bqY4smNo
FS2333買えば分度器が突いてくる。お得。
660不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 02:23:21.60 ID:nQwQaeOX
PLSなら毎度だけど、なんでIPSと名乗れるのかという問題
とりあえずここまで大げさに発表する必要なかったね
いや、まぁあんま話題になってないけどw
661不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 15:52:19.76 ID:EiLvUQfS
ゲーマーの間では結構話題になってたぞ
662不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 18:35:04.92 ID:jzIQ13r7
27以外作るなよ。って人いるんだね

自分はL887の20.1インチ以上の大きさのディスプレイ全部、慣れないんだよな。大きすぎて
663不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 19:52:49.27 ID:ZoOVdQLf
メーカー既成品でナナオ液晶のパソコンある?
664不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 20:02:02.42 ID:hnIXJdLP
>>663
DELLがナナオの液晶選択出来たりしたけど今はどうなんだろ?
665不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 21:11:36.96 ID:W2lmk5Sj
イラストやるのにT1751使ってる人いないかな?
現在はペンタブ使用だけど、手元を見ながら作業したくてタッチパネルの購入を考えてる。
wacomの製品も調べてみたけど、大きさを考えるとT1751しかない。
レビュー探しても見つからないし、何でもいいので情報が欲しい・・・
666不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 23:09:06.78 ID:UD+jlF8Y
>>662
自分もS2031Wの大きさでWUXGAが欲しい……
Macのノートでもっと小さいサイズでIPSあるんだから、EIZOもできると思うんだけどなぁ……
667不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 23:10:14.84 ID:Q3xfOcg3
購入して気に入らなかったらオクに出すとか?
668不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 21:39:52.92 ID:C8KwDRgI
とりあえず
http://kakaku.com/item/K0000391085/
この新機種が定番になるかな
669不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 22:02:49.13 ID:DznC0Io+
2332からの正常進化だろう。
スタンドの昇降機能は地味にいいかも。
670不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 00:55:25.01 ID:T1Wm8OsL
>>668
社員は失せろ
671不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 04:00:04.85 ID:gcxFRA98
IPSなんてダメと言ってSAMSUNGのVAもどき(欠陥付)ばっかり使ってたのに
お次はSAMSUNGのIPSもどき(PLS)使って商標権持って無い癖にIPSを売り文句にするのですか?
NANAOはまた訴訟に持ち込まれるような汚い液晶パネルしか仕入れなくなったんだな
というかもうNANAOはSAMSUNGディスプレイが日本展開するための隠れ蓑として利用されてるんじゃないの?
672不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 04:02:24.11 ID:qsrwd63s
さっそくアンチが元気になっててワロタ
673不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 04:45:13.15 ID:yjminHJ1
>>671
いつもPLSだけ違法だのなんだの言う輩出るが
SFTだってPLSと同じ派生型で別特許の別商標だがIPS表記されてる
それでメーカーが1度でも訴訟起こしたことあったっけ?
IPS表記で販売してるWACOM Cintiq21UX=SA-SFT&日立S-IPS、12WX=UA-SFT(IPS表記
TOTOKU CCL354i2,356i2,CCL254i2,256i2=UA-SFT(IPS表記
ナナオ CG232W、RX240、RS110=UA-SFT(IPS表記)
674不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 17:32:58.11 ID:AZQAgqxn
SFTはIPS方式の中での派生技術だろ?

S-PLSは、詳しい権利関係は分からんが、とりあえずIPSとは別物
ということになってるので問題視されてるんだろう
675不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 20:41:13.18 ID:yjminHJ1
>>674
S-PLSも横電界方式であることには変わり無い
韓国HydisがIPSを改良、発展させ開発したAFFS方式が元で
S-PLS 日立IPS-PROもAHIPSだって元はHydisラインセンス

SFTはIPSの派生型だが独自の技術として改良し特許と商標獲得してる
676不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 21:03:28.14 ID:4tKlDqwn
FS2333迷うなぁ・・・ナナオはSmart Insightをやたらプッシュしてるけどそれはどうでもよくて、
オーバードライブを効かせてもほとんど遅延になってない事を重視したい
677不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 21:22:21.27 ID:WG0sSroI
FS2333はデジ一のRAW現像するのに良いな。
レタッチしなくても綺麗に見える。
678不明なデバイスさん:2012/06/19(火) 21:42:48.02 ID:yjminHJ1
>>677
普通デジ一のRAW現像ならムラ補正もついてる
P232Wの方が良いと思うんだ。
綺麗に映すと撮った物を正確に映すは別物だし
679不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 00:29:43.49 ID:4fsRG1uD
P232Wはこれから発売で、4〜5万円するだろ。
LCD-PA231Wが3万円で買えるなら比較対象になるが、もう安売り店がない。
680不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 08:06:03.21 ID:ZnK+KnvX
2334はいつまで在庫があるんだろう
安く買いたいけどもう値下がりしないまま買えなくなってしまうのだろうか
681不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 08:59:55.96 ID:qmzB63Lq
>>680
完全に無くなるまで
というか今でも十分安いんだから買っとけば良いのに
682不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 12:57:12.18 ID:BaTvqaty
値下がりってお前……当初いくらしたと思ってるんだ
683不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 18:37:18.67 ID:hmUuNICq
http://amazon.co.jp/dp/B002VGV8WA
このモニタって外付けステレオスピーカーつけられますか?
684不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 22:08:02.72 ID:NyN0cp4B
普通書いてあるだろ?
685不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 00:06:02.53 ID:ksnvQIdA
肉眼では見えないけど点滅して輝度を調整してるっていうのが気になる
686不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 00:55:43.88 ID:fjVnB2h7
最悪、サウンドデバイス設定でビデオカードのHDMI音声出力殺して、
オンボードサウンドを既定のデバイスに設定してそっちに
スピーカー繋げばいいじゃん。
687不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 08:13:32.95 ID:L+q/xPIv
>>665
いわゆるタッチパネルモニタとペンタブレットは同一視する様な物ではない
ワコムのペンタブレットと同等の物が欲しいならワコムの液晶ペンタブレットを選ぶしかない
688不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 08:58:42.67 ID:RwVGvGJ7
Eee Slate EP121ならWacomのマルチタッチ&ペンタブ技術を採用してる
689不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 12:56:46.68 ID:x9U874Zt
FS2333すごくよさげだなあ
でも個人的にはこのタイプの27がほしい
年内に出てくれるだろうか
690不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 23:02:27.02 ID:NbxK1F7d
三菱のRDT234と迷ってるわー。
FPS用途にしか使わないんだけどやっぱりFS2333の方がいいよね?暗部補正はこれだけか
691不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 23:12:15.08 ID:QHiS6SUa
234-z.>2333>234
692不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 23:13:34.63 ID:CjutwP9E
>>685
よくあるPWM制御だよ
693不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 09:47:30.43 ID:FlHJ4dxI
デザイン業務でL997をずっと使用してましたが
年数も経ったのでそろそろ買い替えを検討しています
当時は15万程の予算ならこれ一拓といった感じでしたが
いまはどうでしょうか?
できれば作業領域が広く価格も抑えられれば良いのですが。
694不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 09:53:07.46 ID:BQ13jyRm
>>693
目がギラツキに弱いということがなく、sRGBで足りるなら、NEC MultiSync LCD-P241Wとか。
695不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 09:54:42.21 ID:L0ytB5uv
>>693
条件も晒さずに「どう?」というなら、997を買い直せとしか
696不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 10:27:31.00 ID:FlHJ4dxI
>>694
長時間使うので目には優しい方がいいです
>>695
すいません
予算は15万ほどですが抑えられればそれに越したことはありません
縦1600のままワイドになって作業領域が広がれば助かります
697不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 10:29:00.95 ID:FlHJ4dxI
縦1200でした
698不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 11:48:42.89 ID:0jYabh5P
>>694
ナナオスレでNECを薦めるバカ発見
699不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 12:07:43.67 ID:BQ13jyRm
>>696
>目には優しい方がいいです
作業領域1920×1080のFlexScan EV2334W-TBKかFORIS FS2332-BK。
あるいは、再度L997を買う。
これらは、作業領域の点や、ムラ補正なしで10bitLUTなのがLCD-P241Wより劣るが、
これまでL997で問題なかったんだから、LCD-P241Wは過剰スペックなのかも。

>>698
ナナオスレでも、相談者の用途から他社製の方が合いそうなら、他社製を薦める。
で、他社スレを読んでもらう。
こういう相談は、本来↓のスレの方が良いのだろう。
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ23【歓迎】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1338329245/
700不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 13:48:22.44 ID:L0ytB5uv
縦1200必須ならL997継続がいいと思う。
1920x1200だと海外パネルのモデルばかりだし、997から移行すると疲労する。
701不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 13:53:16.16 ID:4ies2fXZ
L997から全ての点でアップグレードしたいならマジでCG232Wしか無い気がする…
702不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 14:04:53.58 ID:FlHJ4dxI
みなさんレスありがとうございます
もっと良い機種が出ているのではと思ったのですが
L997はまだまだ現役なんですね
今回はL997を買いなおすことにします
703不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 14:47:47.99 ID:BQ13jyRm
>>702
とりあえず店頭に行き、IPS液晶パネル製品を適当に見てみたら?
ギラツキを極度に気にする人は、そんなには多くない。
大抵の人は気にせず使ってる。
ギラツキが気にならないなら、L997よりもずっと安く、スペック上位の製品が買える。
704代行レス:2012/06/23(土) 02:34:31.93 ID:cdIzQ+EJ
>>696
PCの主な用途が麻雀とかのネットゲームなので参考にならないかもしれませんが、
T765からの乗り換えでCG245Wをメインモニタとして使っています。
※PC-9801シリーズでも使うので、24kHz対応のワイドモニタで絞り込んだらこれになりました。

実売価格で予算を1〜2万円くらい超えちゃうかもしれませんが、個人的にはおすすめのモニタです。

使い始めた初日は、これまでガラスを通して見てた微かに褪せた景色を、ガラスを取っ払って
直接見たかのような印象で、とても綺麗な映像に感動した覚えがあります。

輝度80cd/uで使用していますが、夜間や遮光している部屋で使う場合は、多少まぶしく感じるかも?
ただ、私にはギラギラするような感じはないです。
705不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 03:10:09.49 ID:FfhKSDkB
デザインで使うワイドモニタなら、絶対ムラ補正のある機種の方がいいよ。
ギラツキは大丈夫でも、左右に同じ写真を並べて色が違ったら困るだろ。
706不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 09:05:05.27 ID:2n4JqYGg
>>704
CG245Wはお薦めしない。
CG245Wのギラが大丈夫なら、>>694でいい。
これまでL997でやってきたんだから、AdobeRGBは使わないんだろう。
そう考えると、CG245Wは無駄に高い。
今後AdobeRGBを使うとしても、LCD-PA241Wの方が断然コスパ上位。
「とても綺麗な映像に感動した覚えがあります。」というのは、広色域モニタの
、ド派手に狂った発色に感動している可能性がある。
麻雀とかのネットゲームならそれで構わないが、デザインではまずい。
707不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 09:43:14.89 ID:NUV57kqX
輝度80cdって書いてあるし、キャリブレーションしたんでしょ
708不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 23:06:27.31 ID:urL9VXPP
んじゃー今デザインに向いて目にやさしくてギラつかないワイドパネルって何があるんだい?
709不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 23:27:19.64 ID:hdAxCTTV
FS2333ってみんな的にどう?
買いっぽいと思わない?
710不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 01:04:06.69 ID:IAD4wJsl
用途によるかと
711不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 01:23:32.99 ID:X/edTYyp
>>708
CG221一択
712不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 04:30:20.96 ID:Q51AbKGS
CG221はマシだけどギラツキはある L997の紙に描いたような質感は出せない
もう10年近く昔に開発された物なのでバックライト漏れも今の海外製IPSより遥かに酷い
色の再現性だけは右に出るものは無い、印刷業の色合わせの為だけに存在するような機種。
今年から日本勢がテレビの大型パネルから離れ中小型のパネルに専念するらしいし
NANAOにSAMSUNGと変な契約でもしてなければ来年秋までにL997に変わるモデルは出てくると思う。
713不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 04:50:22.22 ID:X/edTYyp
>>712
日本勢は高精細化にこだわりすぎてるから
民生用の23~30型グラフィック用パネル作るのか、すこぶる怪しい
714不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 10:22:15.60 ID:Y1dnp6Gy
まあ今さら民生用モニターのパネル作っても韓国勢に勝てないし、
こんだけ価格が安くなった今、利益面を考えたら
医療なんかの業務用か、スマホ、タブレット用なんじゃない?
715不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 10:41:17.25 ID:ZASWkZgt
今更ながらSX2762Wを買おうと思ってる。
PCはDP接続で使おうと思ってるんだがこれのDVIってHDCP非対応なんだよね?
PS3とか変換かましてDVIで表示させようと思ってたんだけど_?
716不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 11:09:29.86 ID:uc/3nxu9
HDMIでゲームやった後PC画面にするとチカチカするorz
717不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 15:05:29.31 ID:1zEJNJ5a
>>715
27はいちばんぎらつくけど大丈夫?
まーた、NECかと言われそうだけど同じパネルのPA271WならHDCP対応してるしいいんじゃない
もちろんHDCP対応してないとPS3はあかんよ。HDCP無視というか除去できるのもあるけど、無駄に高いし…
718不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 15:10:33.24 ID:Lpk5k0qh
そもそもモニター側にHDCP要求するって何の意味があるんだろうな。
再生・出力側の機器で制御できてりゃそれで良いと思うんだが・・・・
719不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 15:40:14.21 ID:WAXA2REy
>>718
キャプ防止
720不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 15:47:15.36 ID:nl3MHZz4
>>718
天下り様のお給料のため
721不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 16:36:19.44 ID:ZASWkZgt
>>717
ありがとう。やっぱSX2762じゃダメか。
ずっとナナオだからなんとかナナオで済ませたかったが・・・。
30インチならギラつきマシなんかな。PA301にでもしとくよ。
722不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 17:06:33.68 ID:C/D+d6Ag
ナナオでもNECでも、パネルはLG製。
ドットピッチが細かいほど、ギラツキが目立つ傾向。
723不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 17:12:06.66 ID:1zEJNJ5a
たしかにぎらつきのなさは24≧30>27かもしれないな
ドットピッチが原因かはわからんけど
724不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 20:45:25.41 ID:W2Kr08RJ
オンラインメディアのレビュー見てたら全ポートHDCP対応と書いてあったけど
違うのか…。DisplayPortのマシンが2台あって、レコーダーもつなごうと
思ったから最適だったのに
725不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 22:23:42.65 ID:XxRu8aJI
どれもこれもギラつきやがってもういい加減ふざけんなよ
質が変わらなきゃ日本製じゃなくてもいいが実際困ってる人がたくさんいるだろうが
L997をそのまま1920にしたモデル出せや
726不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 22:28:51.58 ID:Lpk5k0qh
縦にして2枚並べて3200x2400のパネルにしてほしい。
727不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 22:41:31.35 ID:1zEJNJ5a
2枚?4枚必要やで
728不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 22:44:07.99 ID:Lpk5k0qh
ごめん。
2400x1600だった。
4枚はさすがに無理だな。
729不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 23:08:17.42 ID:gk3BI7c5
産廃レベルのゴミ製品を垂れ流す糞チョン関連会社さっさとつぶれろ
730不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 23:37:39.93 ID:TabW5Dkw
一番になるっていったよな?
日本一なるっつったよな!
ぬるま湯なんかつかってんじゃねぇよナナオ!!
ダメダメダメ!諦めたら!
周りのこと思えよ、応援してる人たちのこと思ってみろって!
あともうちょっとのところなんだから!
本気になればナナオが変わる!
本気になれば全てが変わる!!
731不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 23:50:11.31 ID:DIQ32lB+
デザイナー葬ってPWM回路の問題解決してショールームは土日営業して
もっと取り扱い店舗増やす努力をして
無茶でも上位機にジャパンディスプレイやIGZOパネル採用した
りして下位はPLSでギラツキ皆無+10bit-LUT付機種増やせばそのうち行ける
732不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 00:12:25.83 ID:LG3iklsF
これFlexScan SX2762WのHXBK HXPXBKって何が違うんですか?
733不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 00:34:23.49 ID:7xstdLn+
>>732
後者はEasyPIX同梱モデル
734不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 00:39:45.49 ID:LG3iklsF
>>733
そういうソフトがあったんですね
EasyPIXで調べたらわかりました。ありがとうございます
735不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 01:32:45.26 ID:Zzn4imK+
PWM制御が苦手みたい
モニタの輝度を下げてると何だか頭が痛くなる
だからグラフィックカードで輝度下げてる
736不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 01:45:39.94 ID:7FihVXTK
>>735
まずモニタのRGBを絞る所から始めるべき
737不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 14:38:40.90 ID:FBUnK4Iv
SX2462Wとか買おうと思ってるのですが
NECとかにあるアナログモードでの水平サイズの変更機能とかあるのでしょうか

これがないと1280x720のエロゲとかで画面いっぱいに表示すると
サイズが合わないか黒枠ができるので水平サイズの変更は必須なのですが
738不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 15:37:06.78 ID:m+eKjbD+
エロゲに広色域モニタなんか無駄だろ。
ASUS PA248Qでも買っとけ。
739不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 16:37:50.63 ID:olNoH1/R
黒枠というか上下に黒帯できるのが正しい状態だろ
よっぽど気になるなら1920x1080のモニタ買えよ
740不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 17:04:18.05 ID:OFc98yQv
前から欲しかったこれ 直販アウトレットで売ってるから買おうと思うんだけど
アウトレットだとドット欠け100%って話はホントなの? 誰か買った人いる?

FORIS FX2431TV 59,800(税込)
http://direct.eizo.co.jp/shop/e/e1206OLET/
741不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 17:34:40.37 ID:FBUnK4Iv
エロゲ以外にも仕事にも使うからいる罠
サムソンベンキューとか安いのは塗りの表示が安っぽいから買えん
というかエロゲの塗りは差がモロに出るから高いパネル必須
それに実質1920x1080はサイズダウンではなしにならん

25インチ以上だと重くてアームで釣れんから
24の水平サイズ変更がもっともよい
742不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 20:33:17.36 ID:7FihVXTK
>>741
高いパネルというか入稿されてる色域と
階調を忠実に再現できるかどうかだろ

仕事で広色域使うほどの現場なら
安定した表示能力が要るからsRGBとAdobeRGB共に
正確な色域をエミュレーションできる3D-LUTと
長期感安定した表示が出来るHW-CAL機能があるモニタと
広色域に適した分光式センサーで運用するのが吉。

SW-CAL+12bitLUTのSX2462Wは色再現性重視の
業務用途での長期運用には適さないし
sRGBモードの精度も3D-LUT機に劣る
743不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 20:39:19.77 ID:dzPpK+m0
愛知県豊川市出身の森下友○(30代男)は、5年に渡ってスパイウェアで2chユーザーを無差別にハッキングし、個人情報を除き見ているキチガイストーカー。
744不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 21:03:55.50 ID:QeK+Se7P
>>740
FX2431TV、今まさに使っているモニタなんだが・・・
その値段ならもう一台とか心揺らいじゃっている。
745不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 00:40:39.74 ID:LAwPsqI2
SX2462Wのマニュアル見てて思ったが
ナナオってメニュー外の詳細設定モードってないのかな

垂直ズームとか水平ズーム機能あるか探してたんだけど
フルとアスペクトとそのままの解像度モードしかないんだが
これ以外画面モードないのかな
746不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 11:45:33.40 ID:cs/LD8N2
暗部が浮かび上がる新技術“Smart Insight”の開発者に聞く
新世代EIZOディスプレイ「FORIS FS2333」が“超見える”理由
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1206/18/news003.html
747不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 14:04:11.94 ID:1x/Nan68
RTSとかFPSって名づける必要は無かったと思う
748不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 18:40:18.37 ID:+bqtLB7d
ナンデ?
749不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 23:51:25.72 ID:s09H0hHZ
普通の人には分かりにくいわな
僕はゲーマーだからいいですけど
750不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 23:57:05.16 ID:nnp69bHw
わかる人がターゲットだからだろ
わからない人は便器やDELL買っとる
751不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 00:51:14.48 ID:b1NDmm5h
便器のXL2420TとかデルのAW2310は結構ゲーマー人気高いよ
Smart Insightと類似の機能ついてるし
752不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 05:19:35.13 ID:l5byHa98
ていうか、ただ強度が変わるだけなんだから
そのまま強度で示すだけでいいじゃん
こういうゲームだったらコレ!って決まってるわけじゃないんだから
753不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 11:25:50.95 ID:wJ0nDaTF
十分解り易いと思うけど・・・
754不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 14:10:18.14 ID:CjRnK2Ni
FS2333て暗部がみえるっていうけど、
NANAOのT766とくらべてもみえるんですか?

いまだCRTなもんで
液晶のここが改善されたっていわれても
よくわかりません。
755不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 14:33:08.31 ID:htX2Y3pg
CRTとか電気をバカ食いする代物を未だに使っているのは原発推進派?w
756不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 14:47:31.38 ID:nkHSJ3IO
家庭用の電力で数十wぐらい全然影響ないよ

>>754
暗部を内部処理で持ち上げてる。ググれば解説記事あるよ
757不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 14:55:56.00 ID:UOd0ZK5Z
CRTって今誰も使ってないから、逆に新鮮だよ
ただ、CRTを生かすソースが無くなってきているから微妙だけど
758不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 15:20:38.19 ID:aka71AZT
俺ももしかしたらまだやるかもしれないゲーム用にとT766持ってるわ。ほぼ使ってないけど。
2333とか最近の液晶だと、もうゲームも問題無いんだろうね。今メインのサムスン712Tとか
ゲームどころか動画もクソで話にならんかったけど。
T766まだ通算1200時間くらいしか使ってないから、捨てるのも惜しいし、てか処分費かかるし・・
759不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 15:40:46.30 ID:CjRnK2Ni
>>756
てことは、
ブラウン管でも潰れたような部分も
見えるようになるってことかあ。
乗り換えるかなあ。
760不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 16:18:58.74 ID:vAp2geDf
FORIS 27インチ5万以下だったら即買うのに
761不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 19:22:55.79 ID:kcD7YBlB
宇宙ロケットに真空管使う余地があるように
CRTみたいな枯れた技術は突発時が日常の軍事とかに強いからいまだに黒電話と並んで使う余地あるだろ
762不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 20:11:18.28 ID:pG3mmB+i
T766未だに使っている人が何人もいる。オレもなんだが。
あまり使うと白斜線病を発症しちゃうから、CRTも接続してあるけれど
普段はLCDを使う。
763不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 20:27:52.81 ID:+Jd+Pfc8
今は医者や技師が液晶でレントゲンとか超音波見てるけど、よく分かるなと思う。
慣れるまでは病変の見落としとかあったんじゃないかと思う。
最後までCRTにこだわった用途だよね。
764不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 22:17:24.38 ID:+glNy6DW
>>763
CRTじゃ正確かつ的確な階調をわずかなトーンジャンプも無く表現する事が出来ないから
現時点でレントゲンその他の表示能力は医用モニタのほうが遥かに優れてる。
そもそも医用モニタは俺らが見てる安物液晶と次元が違う表示性能だからね
まぁ、切り替えが行われはじめた時代はどうか知らないけど。
765不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 23:26:55.82 ID:oLGf2PkH
近場のリサイクルショップで Flexscan Mx210という
eizoの医療用液晶モニタ?ttp://www.eizo.co.jp/products/radiforce/mx210/index.html#tab02
がおいてあったんですが、このモニタを医療用ではなく自宅でパソコン用液晶モニタとして使う場合、
なんらかの制限はありますでしょうか?(特定のグラフィックボードでないと表示できない等

もう一点、このモニタのように)解像度がUXGAの場合、
L977でなくとも、SVGAの解像度のゲームを全体画面で拡大して映した場合、
等倍整数なのでにじみや荒さは目立たず、
ドットバイドットレベルで表示できるのでしょうか?
766不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 23:29:20.99 ID:uOoNbWda
服を白衣に着替えなきゃならんよ
767不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 23:48:04.81 ID:BMtnG7BC
EIZO会員サイトみたけど、なんで未使用品アウトレットなのにドット欠け強調すんだよ
他のEIZO製品のページにはこんな記述ないから もう怖くて買えなくなったじゃんか!

旧モデル(未使用品)
FX2431TV ブラック (旧モデル未使用品)
¥59,800
(通常価格 ¥149,800)

商品に関するご注意
液晶パネルは、非常に精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや常時点灯する画素が見える場合がありますのであらかじめご了承ください。
768不明なデバイスさん:2012/06/27(水) 23:52:59.62 ID:uOoNbWda
安いのには理由があるってことさw
769不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 00:09:56.58 ID:ZQFGRf9N
MX210ってたしかVAパネルでしょ?
値段次第ではあるけど、今更買う物でもないとは思う
770不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 00:42:11.08 ID:WqZGHWTn
>>769
はい。
予算1万でスクエアの19インチを探していたんですが
そいつが一万弱で売ってたんでどうせならと思ってるんですが。
このモデルの場合、svgaをスムージングというかにじみなしで
単純に1ピクセルを四倍表示でくっきりと全体表示させる整数倍表示は可能なんですかね?
771不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 01:34:24.88 ID:u42Y1icW
                                ____
         ┌─────┐        / ̄/  ヽ ヽ ヽ
            〃´●ヽ 〃●`ヽ────┐/   ̄ ̄ ̄ ̄l
          ゝ-⌒ゝ' ゝ⌒ゝ-' ┌―┐ レ  / ̄7 /二二__
          __|  |___」 │  |  ヽ、/  ./ l____l
         |______||__二二__|    / /
                              ̄ 
772不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 06:44:22.82 ID:MkW2RDFI
>>770
医用モニタは階調の基準がDICOMという特殊な物になるから
民生用のガンマ2.2が基準のモニタとは別規格の製品
SVGAをUXGAフル画面の場合は整数倍表示だから大丈夫だと思う。
しかし経年劣化も凄まじそうだし買うならジャンク覚悟だと思うな
出来れば予め通電テストと表示テストと稼動時間確認くらいはしてもらうべき
773不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 12:55:35.61 ID:de6wa8VW
>>767
製造上、すべての製品でのドット欠けゼロは出来ないからな。
どうしても出ちゃうから、そういう言い回しになる。
今オレが見ているFX2431TVにドット欠けがないのは、ドット欠けが出にくい
パネルだったからなのか、きちんと選別してくれたからなのか、
相当運が良かっただけなのか。
774不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 14:31:38.85 ID:EzansSOi
2333の27インチ版でないかな
23インチだとちと小さい
775不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 15:34:25.21 ID:kvBF3C7I
ナナオにメールしたら2436,2736の10bitガンマ補正は検討段階でまだ未定だってさ
欲しい人は10ビットガンマ補正つけてって要望メール出そうぜ
ttp://www.eizo.co.jp/support/contact/product/index.html

以下、メーカー回答文↓
次期EVシリーズEV2436W-FS,EV2736W-FSについてのご質問を頂戴し
ておりますが
現時点ではニュースリリースに記載されている以上の情報は未定と
なっており、ご案内できる情報に限りがございます。

内部演算処理(10bitガンマ補正)につきましても、検討段階にあるも
のの機能の搭載については未定となっておりますこと、ご容赦いた
だけますようお願い申し上げます。
776不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 15:39:33.66 ID:4YcbQfkv
メールからのコピペは禁止じゃなかったっけ?
777不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 15:52:56.63 ID:kvBF3C7I
ご遠慮ください。とは書いてたようだが
もう書き込んだから後の祭り
778不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 16:57:29.86 ID:7T7xCTmG
遠慮しがちに書き込んだならセーフだろ
779不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 17:30:30.70 ID:dlvcg0QU
SX2262W買おうと思ったけどスピーカーないのか困ったな…
780不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 17:37:58.59 ID:4YcbQfkv
スピーカーってそんな困る要素か?
100円ショップで買ってきてその辺に転がしとけば。
781不明なデバイスさん:2012/06/28(木) 20:39:07.30 ID:WqZGHWTn

>>772
ありがとうございます。
8400円で時間は2800h弱でした
動作確認も異常なしに感じたので
購入してきました。
本体は傷汚れ皆無の
ミント品のような外観でしたのですが
当たりレベルの個体と思う事にします
782不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 12:23:50.44 ID:3Wh2ABcZ
L997が2012月6月で生産終了だって!!
ttp://www.eizo.co.jp/support/db/products/model/L997

EIZOダイレクトにはまだ在庫あるけど
予備に買っておくべきか…?
783不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 12:29:52.33 ID:3Wh2ABcZ
2012月ってなんだww
公式からコピペしてきたんだが
784不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 12:52:41.17 ID:2v1aeBe3
今まで17インチのsvgaなモニタに
ペン3の頃のノートパソコンからアナログ出力で使ってたんだけど、
22インチとかのでかいのにつなぎかえると
アナログ出力じゃ小さいモニタに比べて
画像のにじみとかはひどくなりやすいのが普通ですか?
785不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 20:24:39.13 ID:SOddWDfU
http://twitter.com/nttxstore/status/218181763728556032
> NTT-X Store @nttxstore
> 選べるご予約特典が大好評のナナオ Smart monitor FS2333!
> 6/28 12:00現在のご予約特典の選択比率はこちら!
> ルルドマッサージクッション(84%)、地デジ対応TVキャプチャー(16%)、分度器(0%)!です!

予想通りのパーセンテージでワロタw
786不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 21:45:23.75 ID:YtLZKOQq
得点ページを見て貰うなら分度器だなーって思った俺は少数派だったんだなw
787不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 21:50:50.64 ID:at+QxExI
分度器、超便利だよな
788不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 22:57:45.64 ID:Q3QyyhHt
ルルドマッサージクッション 7800円
地デジ対応TVキャプチャー 4456円
分度器 84円

分度器一択
789不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 23:35:13.37 ID:1t+f9bj/
>>782
ついにきたーorz
L997も、L887のように中古で探すしかない日が来るのか・・・・はぁ
790不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 23:46:39.10 ID:V3UaAsMk
なんでNTTXstoreの特典はいつも面白いんだw
鼻毛鯖みたいに、分度器モニターとかあだ名付きそうだ。
791不明なデバイスさん:2012/06/30(土) 22:59:47.81 ID:YdYnfEIh
医療用として広く使われているということがあまり一般的な知名度に繋がっていないよね。
梅ちゃん先生の中で使ってもらって認知度を広げてみるのはどうだろうか。
792不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 07:59:17.78 ID:WvyhURdW
NTTXでFS2333完売してるな
2332は値上がりしてるし…
793不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 11:34:31.16 ID:pFt+lGT7
明日には復活する。
794不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 13:10:24.55 ID:ojgV8Whg
L997のグレイもNTTXで完売してる
ブラックは残ってるが
795不明なデバイスさん:2012/07/01(日) 18:08:56.76 ID:Waz6wiWX
箱蹴り職人なしで此の価格か
窓から投げ売り職人でも雇ったか
796不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 17:03:48.90 ID:IajwTfZl
27インチ新型まだー?
797不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 20:35:49.07 ID:CRiUVKOT
EV2736W全裸待機中
9月には出て欲しいな
798不明なデバイスさん:2012/07/02(月) 22:00:43.43 ID:hGPmAEoT
全裸のまま越冬の予感
799不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 21:46:26.10 ID:S5tKB2hS
あー、L997終わってしまった。
優柔不断な俺に心底むかつく。
やっぱ買っておくべきだったかな。
もうこんな液晶は出てこないかもしれない。
800不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 21:59:57.93 ID:n3GWFxbO
まだ買えるじゃん。
801不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 22:09:12.87 ID:BV15IEhR
買わない理由さがしてるだけだろ
802不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 23:14:21.70 ID:gHKOpaEq
>>799
落ち着いて考えるんだ
今買わないと半年後には20万くらい出さないと買えないかもしれないぞ
803不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 23:14:59.37 ID:p5tSBepn
CG232Wも終わったってな
804不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 23:40:10.27 ID:S5tKB2hS
しかし今時1600*1200に大金はたくのも気が引けるなぁ。
HDCPにも対応していないし。
805不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 23:44:38.92 ID:S5tKB2hS
テニスウェア着せて店からホテルまで一緒に歩きたいな。
806不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 23:45:28.53 ID:S5tKB2hS
すまん誤爆した。
807不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 23:49:04.62 ID:BkNMBOZh
もう来ないで!
808不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 00:09:00.75 ID:KOgDX7cH
>テニスウェア着せて店からホテルまで一緒に歩きたいな。

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ
|    | ( ./     /      `) ) ♪
809不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 00:19:30.14 ID:Fz4u30sA
お相手はナナオちゃんか
810不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 00:41:09.16 ID:wZDJIlKb
最近思うんだけどL997の印刷物のような質感って
ギラツキ皆無だけが原因でなく開口率が低い事が合わさった偶然の産物なんじゃないかと思う。
もしそうだとするとこれから日本製パネルが復活してもL997のような画像は半永久的に期待できないのではないかと心配になる。
811不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 10:03:10.57 ID:qqvFPqMn
 EV2736WがS-PLSパネルで10bitガンマ搭載ならマジで2枚買う。
812不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 10:17:49.97 ID:KLA/DJqD
>>811
10bitガンマは検討中らしいからメールで要望送りまくらないと・・・
813不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 01:52:33.51 ID:fc3HWI+1
814不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 03:41:54.28 ID:oiNlUhfN
これはひどい誤爆
815不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 08:39:02.13 ID:nfs75iVG
その状態で数十分経っててそんなに落ち着いてるはずがない
816不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 17:34:26.43 ID:sfAhLcQA
s2433使ってて目の疲れにくさに満足してるんだけどネットコンテンツ制作の場合sRGBでの色の確認はフォトショのsRGBモードを活用するしかないんかな?


817不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 17:40:52.43 ID:6FWb1PqH
>>816
モードにsRGBがついてないの?
818不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 17:43:58.70 ID:Uw6IbZZG
>>816
プロファイル情報を含んだファイルならカラマネ対応ソフトを使えばsRGBで表示してくれるだろう
819不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 21:12:17.32 ID:sfAhLcQA
>>817
色温度変更だけで色域空間調整は載ってないから正確さに欠けるかなと思って。

>>816
なるほど、ちょっと確認してみる


常時ある程度正確なsRGB表現色で画面が表示されたらいいんだけどなぁ。

おふたがたレスありがとうね!
820不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 01:43:55.59 ID:hPFksqTo
821不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 02:01:08.50 ID:rOZs5GzD
あれ…俺のモニター壊れたかな
822不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 02:24:55.25 ID:Dp6IMmT3
逆3D機能なんかついてないはずなのに…
823不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 03:30:13.91 ID:3B0Ivlq0
すごく…平面です…
824不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 05:13:31.08 ID:zgymxGe6
クリエイティブモニターってCG高くてかえんがな(´・ω・`)
EIZOともお別れな時代になってきた
825不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 08:42:22.16 ID:gR4/E1NV
つ 中古
826不明なデバイスさん:2012/07/08(日) 10:35:14.75 ID:ndk0gCUh
CG221の中古はまた出てきますか?
827不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 23:45:58.06 ID:OmUebA+D
L998マダー?
828不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 23:53:28.68 ID:2/jAi0Ir
中古のモニタって怖くないか?
829不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 12:23:42.32 ID:QOAXDhLB
EV2436W-FS、発売日の発表だけでもしてくれんかなー
待ちくたびれてFS2333あたりで妥協してしまいそうだわ
830不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 18:54:46.73 ID:c1TeCG6D
NTT-XのFS2333予約、分度器を選んだやつが現れた模様www
分度器の割合が1%になってるw
831不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 19:28:50.92 ID:nTNfL9mx
呼んだ?
832不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 19:37:38.53 ID:edZ5MwTq
ドキッ
833不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 19:52:57.59 ID:VZD79R1T
△←これが正三角形か調べてくれよ
834不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 22:13:29.97 ID:5pRWip5G
>>833
CRT時代マジでやったから困る。
CRTは調整狂うとアスペクトもおかしくなるからなあ。
835不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 22:59:27.05 ID:9Rf4JCFY
 PC-98時代なんて、目一杯派とPAR1:1派がいてどっちが正しいのかすら
良く分からなかった記憶が。
836不明なデバイスさん:2012/07/11(水) 01:40:47.81 ID:Mjl17I6B
縦400と480があって、その前はGVRAMのみ縦200ライン時代が…とか?
837不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 11:50:18.61 ID:A4Sm/nK7
>>836
640x400の表示をCRTに合わせて4:3にするかPAR1:1にするかの違い。
ほとんどのソフトがPAR1:1だったけどたまに4:3派がいてワケワカメw
838不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 20:06:04.19 ID:MUYN8CUM
時代は結構後だけど、Win95位の時代にも1125x768みたいな変な解像度無かったっけ。
当時使っていたPC-98セットモニタの上限がその解像度で、少しでも画面広く使いたかったから
その解像度使ってた記憶が。
あの頃からナナオに憧れてたんだよなあ。いつか21インチのナナオCRT買ってやると。
結局19インチのナナオになったけど、その後L887。
839不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 20:21:11.64 ID:ms4uEapO
>>838
1120x750のことならH98ハイレゾ
840不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 20:49:34.40 ID:7szHqSLt
CRT時代の1152x864は神解像度だった。
841不明なデバイスさん:2012/07/12(木) 21:10:21.30 ID:ASMD8cRO
17インチCRTでベスト解像度だったな
842不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 19:28:57.62 ID:6wKEtFth
MAG画像を閲覧するのにお勧めのビュワーって?
843不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 00:22:46.34 ID:wk3+xXqj
>>842
WindowsのビューアならGVだな
MAGのフラグオプションをほぼ解釈できる
844不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 11:21:10.83 ID:o0IcUZEw
FX2431を10万以上出して買いましたが、その後のFSシリーズは、すべてIPSになってしまいました。
格ゲーとかシューティングの場合、FS2333などでも残像、遅延はない?(FX2431などと、ほとんど変わらない?)
845不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 14:17:02.59 ID:NNCNHnFB
FS2333買った人いる??
スマートファンクションのスマートディテクションで
画面の適用範囲を切り替えることができないんだけど
これどうなってんの??
846不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 14:24:17.58 ID:jjCfOCgx
>>845
Smart Detectionは動画(自動検出)とフルスクリーンの範囲で選べるだけ
847不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 14:25:45.09 ID:NNCNHnFB
>>846
その動画自動検出ができないんだけど
フルスクリーンからうごかせない
848不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 14:26:41.58 ID:NNCNHnFB
動画だけにスマート機能をつかいたいのだが
全画面に効いてしまって使い物にならない
849不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 15:01:33.95 ID:jjCfOCgx
Smart機能の部分検出が可能なのはUser1,2、GAMEの3つだけ
850不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 16:47:57.44 ID:NNCNHnFB
>>849
それもできない
851不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 16:52:50.76 ID:NNCNHnFB
うーん
週明けにでも問い合わせるかなぁ・・・
説明書PDFみても
スマート関連の記述は1ページのみで
ちゃんと変えられること書いてあるんだけどな・・
852不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 17:01:22.51 ID:NNCNHnFB
すまんアナログでつないでたことが原因だったらしい

おーう、PC買い替えなあかんやないかぁ
853不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 17:11:21.72 ID:j+x1CIDp
そんなゴミ投げ捨てろ
854不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 17:15:15.13 ID:NNCNHnFB
来年くらいまで働いてもらおうと思ってたんだがな・・・
いま7年目くらいかな
モニタいいもの買ってもPC糞だと
宝のもちぐされだな
855不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 17:32:36.47 ID:UsZoZuPQ
あまりお薦めしないが、5千円ぐらいで延命できなくもない

価格.com - ビデオカード スペック検索・性能比較
ttp://kakaku.com/specsearch/0550/
対応バススロットの搭載スロットをUSB2.0として検索し、モニタ端子がDVIかHDMIの物

現在最安のは
ttp://kakaku.com/item/K0000167311/
856不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 17:41:04.13 ID:NNCNHnFB
>>855
PC買い換えます
音もうるさくて寿命感じてるし
857不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 17:58:50.88 ID:UsZoZuPQ
当然その方がいい
858不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 20:42:44.47 ID:QN7Foe6U
やっぱアナログには補正効かないんだな。
当然と言えば当然か。
859不明なデバイスさん:2012/07/14(土) 20:45:22.39 ID:NNCNHnFB
部分補正が効かない
全画面補正しかできない

俺が確認しなかったのがわるいんだな
付属品にDVIしか入ってないから
嫌な予感したんだよなぁ
860不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 11:52:47.82 ID:pSLPdKZ4
グラフィックデザイナーなんだけど、
27インチを新調しようと思ってる。
CG275WとSX2762Wだと前者一択?
861不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 13:18:37.90 ID:khUWXB8h
>>860
株主優待あるならCG275W+ColorMunki
無いならPA271W+SpectraViewII+ColorMunki

SX2762Wはハードキャリ出来ないのにPA271W並の値段だから正直買う価値ない
862不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 13:32:20.95 ID:IvyndKy0
>>860
これまで何で仕事してきたの?
激安のDELL U2711でも、仕事はできる。
U2711にしたせいで客とトラブルになるなんて、まずありえない。
AdobeRGBでトラブルになる恐れがあるが、U2711以上の27型モニタはみな広色域だから、事情は同じ。
U2711より金かけるのは、仕事上の必然的な理由があるからではなく、860氏のこだわり。
こだわるなら、PA271W。
863不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 13:46:54.31 ID:QpKOVc7X
あと半年待って30インチ買うのが正解。
864不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 14:46:44.87 ID:2J+XW2BI
眼にやさしい、縦 1200 以上がほしい。1080 じゃ足りないよ。。
865不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 15:46:46.86 ID:26j/wXWM
秋発売の2機種、早く出してほしいな
できれば夏の休暇の間にセットアップしたかった

11月の終わりも秋ですよなって言わすに
立秋過ぎたら即出ししてほしいわ
866不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 17:18:11.11 ID:WW168sXE
FS2333専用スレがアンチに乗っ取られそうなので来ました(´・ω・`)ここではそんな話題になってないね
867不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 18:50:55.99 ID:xZvG8tGf
860です

レスさんくす
今使ってるのはこのスレ的に総スカンであろうCinema HD Display 30。

ほんとはWQXGAが欲しいんだけどね
PA271W or 待ち、で考えてみる。
868不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 20:01:32.20 ID:IvyndKy0
>>867
それで仕事出来てたんだから、U2711かU3011で仕事には十分。
その上は、輝度安定化、ムラ補正、ハードウェア・キャリブレーションなどにこだわるかどうか。
869不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 14:59:44.44 ID:m7P+URtq
>>820
おめー気軽に画像貼ってるけどよ
その中に無修正画像や未成年者が居たりしたら
画像掲載先のアドレスを貼っただけで逮捕対象だぞ
870不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 20:34:06.72 ID:c04g5FpI
NECとNANAOで同じパネル使ってるらしきモデルがあるけど、お互いどんなところで
差別化してるんですか?
そして今のところどっちが優勢?
871不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 20:37:10.74 ID:+Y1fiAIs
半年ROMれ
872不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 21:40:07.53 ID:ww4yi6r5
累積使用時間ってモニタの電源が入っていればカウントされていくのですか?
実際は1時間しか使ってなくて後の23時間は電源は入っているけど何も表示していなくても24時間カウント?
873不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 21:41:50.66 ID:c04g5FpI
5時間ほど試してみれば良いのに。
874不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 01:05:38.45 ID:3+R0SgSu
NANAOスレやのにNEC薦めるとか
やっぱ馬鹿ばっかだな
875不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 02:00:21.52 ID:EGWB7RRY
EasyPIXがColorMunkiとか対応してくれたらPAよりSXを勧めやすくなるけど
それやるとColorEdgeが…と言うことなんだろうなぁ…
876不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 02:55:33.03 ID:CZlNgxOc
>>874
先輩DELLはいいんですか?
877不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 03:04:27.99 ID:PLpJNu7h
ColorEdgeは工業製品としてのモノ造りがしっかりしている
ペラペラベコベコな安物とは違う
デザイナーはそんな点も気にするんじゃないの?
878不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 03:59:43.32 ID:row0AzAm
>>871
「半年ROMれ」は知らない人も言えるわけで、あなたが知っていることにはならないのですよ
879不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 11:02:34.53 ID:QOXP530K
そうかそうか
880不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 15:58:02.96 ID:GXGGcB4+
NECの人は仕事だろ
881不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 21:44:45.98 ID:f7+reeXk
EIZOのサイト死んでない? 
882不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 11:25:14.52 ID:mYI0xWmN
>>881
まだ繋がらないね
883不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 20:57:04.31 ID:KbCzsCrp
縦が1200の23インチ以下のモニタがサブ用に欲しいんですけど
NANAOだとSX2262W-PX(発売が2年前でパネルもVA)しかないね

4万円切ったら買ってもいいけどまだ割高感があるなぁ。
IPSでLEDとか、難しいものなんですか?

今のメイン機は三菱のRDT241WEXです。。
884不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 21:10:02.96 ID:QSG4aUpb
>>883
グラフィック機でも24インチからWUXGA、それ以下はフルHDだろうね
Cintiq22HDがFullHDになったし
PA231W,P232WもFullHDだから小型1200の新機パネルは絶望的
885不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 21:52:59.42 ID:gPvV/bhz
>>883
縦回転すれば縦の解像度は稼げるよ。
SXGAでも縦1200以上になる。
886不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 22:11:32.75 ID:B58/eIl1
>>883
S2243Wもあるだろ。
887不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 23:01:51.90 ID:swXluYqZ
30インチって秋?
888不明なデバイスさん:2012/07/18(水) 23:57:13.56 ID:B58/eIl1
>>887
年末または早春じゃね。パネルがまだだから
889不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 01:22:40.16 ID:fvf81vdS
そうなのねー
そこまで待てないから27インチ買うか。
CG275WとSX2762Wどっちがギラツブ?
890不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 12:01:26.24 ID:B5d6zVBX
>>889
自己解決した
次のモデル待つわ
891不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 17:05:40.19 ID:0IgiFFlm
EV2411W/S2402W
ナナオ初購入で店頭に見にいったがよく分からず安価に飛びついてしまった
画面下部の青さに絶望中
892不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 17:17:26.42 ID:7UI599hx
古い上に低級機
次からは飛びつかずに下調べしようぜ
893不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 17:21:21.83 ID:uIKimQud
tn
894不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 17:22:13.29 ID:wekholZV
k
895不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 17:44:12.32 ID:Z4n0WxSc
ColorEdgeのLEDモデル、
もうすぐ発表っぽいけど神モデルになるのかね?
詳しい人なんか知らない?

896不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 17:55:10.02 ID:1Liu5eg9
>>895
ショールームの人に時期カラーエッジは「RGB LED」ですか?って聞いたら
社員:LED化はしますけど詳しくは・・・まだ言える段階ではないので・・・(苦笑)
って感じだった。

まさかとは思うけどCintiq24HDTと同じ
RGB LEDパネルで出して来るんじゃないだろうかと頭をよぎったよ
27インチも前に三色LED参考出展してた事だし

まぁAH-IPSのW-LEDタイプの場合もありえそうだけど
897不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 19:00:14.86 ID:a7PX2M3/
↓にCintiq 24HD touchのバックライトはRGB LEDとあるわけだが、実はワコムの広報担当者が間違えていたりして。
ttp://tablet.wacom.co.jp/support/faq/before/det.php?id=2549

もう白色LEDでもAdobeRGBのパネルが生産開始されてるはず。
ttp://www.tftcentral.co.uk/news_archive/25.htm#new_lgdisplay_panels
RGB LEDのパネルなんて普通は別生産しないだろ。
AdobeRGBカバー率も97%だし。
898不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 19:08:51.75 ID:1Liu5eg9
>>897
実際24HDTの色域はめちゃくちゃ広い
カバーする領域がズレてるだけでね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/545/880/814.jpg
899不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 19:19:05.23 ID:1Liu5eg9
>>897
といってもやっぱり気になったからWACOMに本当にRGB LEDなのか
RG W-LEDなのかどうか問い合わせのメール送ってみた
900不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 19:39:09.79 ID:a7PX2M3/
>>898
なるほど。
かつてのHP DreamColor LP2480zxの場合、赤が(x:0.693064、y:0.301567)、
緑が(x:0.230173、y:0.701568)、青が(x:0.155642、y:0.053086)だから、似とるね。

ちなみに、AdobeRGBのxyは、↓の10ページ
http://www.adobe.com/digitalimag/pdfs/AdobeRGB1998.pdf
Red x=0.6400, y=0.3300
Green x=0.2100, y=0.7100
Blue x=0.1500, y=0.0600
White x=0.3127, y=0.3290
901不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 20:35:23.72 ID:2aaxuNvj
L887死んじゃった・・・
とりあえずで液晶テレビにHDMI接続してるけど、肩こりがやばすぎる
902不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 20:54:31.59 ID:gSBqAGFF
TVは輝度コントラスト高いし、文字作業には向いてないね。
903不明なデバイスさん:2012/07/19(木) 21:08:53.90 ID:wekholZV
最大の問題はそこじゃねぇ
904不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 04:26:53.98 ID:VIwQ5fux
SXとSの後継いつでるんだよ...
905不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 20:56:23.50 ID:Otzs1sj/
>>900
株式会社ワコム インフォメーションセンターの●●●です。
この度は弊社製品をご検討いただき誠にありがとうございます。

お問い合わせいただいた件について回答いたします。

Cintiq24HD touchのバックライトはRGB LEDですので
3色のLEDのバックライトとなります。

回答キタヨ、やっぱり3色LEDバックライトだって
906900:2012/07/20(金) 21:00:15.56 ID:T3fgZOGg
>>905
乙です。
今更、よくRGB LEDなんて採用したな。
907不明なデバイスさん:2012/07/20(金) 21:21:12.09 ID:Otzs1sj/
>>906
RGB LEDだと発熱凄いだろうねぇ
公式でもファンの回転速度10%上げって書いてるから
確実にCCFLより高発熱に・・・

しかしWacomだけに採用されるとは限らないし
次期カラーエッジもRGB LEDかもしれませんな
908不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 07:15:39.25 ID:i9stNmgy
ぼちぼちL997やLCD2490を上回る目に優しいモニタの新作情報ないものか
909不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 07:18:47.21 ID:i9stNmgy
ていうか最低24インチ級ってのが大事なんだわ
その点で2490と2690を上回るモニタを未だ知らない
上回るまではいかずとも
より新しい買い替え候補先があるなら誰か教えてくれる?
910不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 13:38:11.15 ID:QE29ISd3
長年ロングセラーだったL997が在庫限りな感じになってる。
グレーは今月半ばで終わったみたい。
http://review.kakaku.com/review/00852011362/
http://kakaku.com/item/00852011363/
911不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 13:46:50.56 ID:QE29ISd3
FlexScan L997
発売日 2005年4月7日
生産終了日 2012月6月
修理サービス終了日 2019年6月末
912不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 13:52:52.90 ID:Ozc5rbqR
結局L997の後継機はでなかったな
誰のせい?
913不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 13:55:01.85 ID:0q2QVYfU
好景気じゃなかったせい
914不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 16:30:07.02 ID:LIfrh8N/
今更3:4とか誰特だよ
915不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 18:55:08.48 ID:i9stNmgy
L997オワコン
早く新しいの出せ
24以上で
916不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 19:46:56.53 ID:Ozc5rbqR
もう一生でないよ
日立がパネル開発しないから
917不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 22:02:05.40 ID:LMCGs/fU
急な故障に金が無くて、ギラツブ目潰しIPSパネルの安物買ったら、
意外と目が疲れない?と言うか疲労度がL887と変わらない?

PC使うときは視力0.1以下の裸眼で見てるからギラツブが良い具合にボケてほとんど気にならないみたいだ。
思いっきり目を近づけたり、眼鏡かけると酷いギラツブが分かるけど。特に眼鏡かけると数分で
首がバキバキに張ってくるね。

使用目的がテキスト主体だから色は問題なし。明らかに変な色な気がするけど。
918不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 22:11:32.37 ID:NzRy9of3
よかったね。メガネくん
919不明なデバイスさん:2012/07/23(月) 22:59:50.57 ID:Xyf76WCH
このアホのIPが晒されるまであと3日か。楽しみだな。
920不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 00:05:54.31 ID:5Vob7GfW
どのスレ?
921不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 03:10:55.24 ID:5SV5Pwe6
>>915
RadiForce RX430でも買うとよろし

2490WUXi程度でいいならS-PLSでも買っとけば負担は問題ないでしょ
AH-IPSはAFFS技術使ってるらしいからそれ並みになるかもしれないという期待はできる
Hydisは大きいのやらんからLG、サムスン、ジャパンディスプレイ、Sharpに期待するしかない
実際この4社にはライセンスされてるっぽ
922不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 15:20:32.86 ID:r+SaUu1F
カラーエッジキタ
CG246 CX240 CS230とでたな
お手軽になったとはいえ
比較すれば高いけど
923不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 15:59:02.36 ID:mJFAdMtb
まあ、今の価格じゃNECと勝負にならんからね。
924不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 16:19:37.03 ID:99L27gig
ナナオ、ラインナップを一新したグラフィック向け液晶「ColorEdge」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120724_548753.html
925不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 16:28:47.28 ID:h1gPHMXU
WUXGAキタ
でもグラフィック向けか
ゲームとかには向かないんでしょ
926不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 16:48:48.49 ID:cGn7fUVK
ついにLEDバックライトでAH-IPS化かー
927不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 17:17:16.83 ID:4q6LtYaS
>これまでグラフィックス向けモデルは、ビジネス向け「FlexScan SX」シリーズにもまたがって展開していたが、新製品でブランドをColorEdgeに統一させた。
>「CG245W」の後継となる「CG246」、FlexScan SXの後継となる「CX240」に加えて、新たにコンシューマ向けのエントリーモデル「CS230」をラインナップした。

これでわかりやすくなったな
928不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 17:17:23.88 ID:QNg2yDWh
デザインがダサくなってる。なんだこれ。
929不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 17:19:14.46 ID:DCIIqXci
ナナオにでざいん()求める男の人って・・
930不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 17:20:34.21 ID:r+SaUu1F
まだ川崎教授のころがよかったよ
931不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 17:34:18.73 ID:cGn7fUVK
デザインは別に気にしない
問題はお値段がいくらになるか
932不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 17:40:38.75 ID:IEGcHAy5
書いてあるだろ
933不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 17:48:26.33 ID:cGn7fUVK
>>932
失敬
CG246
税込 159,800円

CX240
税込 94,800円 CN付99,800円だね

P232Wのライバル機になるであろう
CS230はいくらになるのだろう

NECはSpectraViewIIが16800円で
PA241W+SVIIをダブル購入した場合94190円だから
CX240-CNは価格さえ下がれば魅力的になりそう
934不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 17:48:41.03 ID:QNg2yDWh
> なお27型の「ColorEdge CG276」「ColorEdge CX270」を年末にかけて発売する予定。
935不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 17:54:28.34 ID:cGn7fUVK
出来れば29.8型のAH-IPSでCX300を出して欲しかった
936不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 18:04:22.00 ID:oGOYrp7W
>応答速度(中間階調域)はCG246とCX240が7.7ms、CS230が10.5msだ。
937不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 19:16:07.74 ID:NcVUla+N
CGとCXって何がちげーの?
938不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 19:19:35.70 ID:NcVUla+N
自己解決した
coloredgeに統一とは書いてるけど各サイズ2種類あるのね
939不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 19:24:53.32 ID:cGn7fUVK
>>937
CG246はキャリブレーションセンサー内蔵
3D-LUT搭載で正確な色域変換やエミュレーションが出来る

CX240はカラーコレクションセンサー内蔵
いわゆるPAのフィードバックセンサーと同じ類の物で
キャリブレーションをする物じゃない
3D-LUTは非搭載で2D-LUTみたいね
940不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 19:38:31.12 ID:mJFAdMtb
CG246とCX240は縦解像度が1200。よしよし、わかってるじゃん。
941不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 22:38:29.75 ID:nMTwdImZ
どうせお高いんでしょう。
どうせちらつくんでしょう。
ドット欠けにもびくびくしながら買わないといけないんでしょう。

はいそれがナナオです。
942不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 22:50:19.03 ID:z1bNdhxR
新製品は「引き締まった黒色を表示」云々の仕組みが気になるな
IPS系のパネルはどうしてもバックライト漏れが気になって、今までVAを選んでたから
どうやってIPSのバックライト漏れを抑えているのか、その効果はどれほどのものなのか……
943不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 22:51:55.77 ID:nMTwdImZ
バックライト漏れ。
それがナナオクオリティーです。
944不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 23:21:55.65 ID:UcMo7Dpe
ちょうど2262買おうと思っていたタイミングで新シリーズ発表
これ22インチラインも出るのかな?
発表では27インチを年内投入とだけで22インチに触れられてない
大画面化で22インチの需要は無視できると判断されているのか…?
だとすれば2262を今買っても損は無いのかな…
945不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 23:28:51.13 ID:cGn7fUVK
>>944
24インチ以下はもうフルHDパネルしか作られてないから
ほしいなら2262買っても良いとは思うけどね
946不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 23:32:45.22 ID:8YjpWl4A
>>942
TVと一緒
IPSの液晶配向の精度を上げて
暗部でほとんどの分子が垂直に立つようにしてる
947不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 23:58:45.98 ID:YGTezeYv
>>939
自前でセンサー持ってるから246イラネ、って思ったら3D-LUTは246だけとか…
948不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 00:02:09.29 ID:UOepBs6U
2762買ったばっかだけど新しい27出たら買う
949不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 00:05:52.26 ID:P3m59GTK
21"でWUXGAのが欲しいな。
S2031Wから買い換えたい。
950不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 12:50:24.07 ID:AprRYvwp
EV27てHDMI付いてないんでつな
2334以降なんでなくしてもたのか
縦置きゲーム用は貴重だったのにな
951不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 13:29:28.21 ID:RGjZhVqE
952不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 19:20:59.66 ID:q8xBmTYa
おいおい
L997の正当後継1920x1200って
発表された奴じゃないのか?
953不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 21:29:48.92 ID:xlsh4Qg1
CX見てきた
LGのAH-IPSとは違う印象
ギラギラやザラザラは全くなくPLSに近い感じだったよ

これで秋発売のEVの立ち位置が微妙になったなw
954不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 21:52:52.90 ID:/gPUozy2
>>953
マジすか?
・・・続報に期待だな
955不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 21:52:59.04 ID:Z9Qte7Nd
でもPLSだと、この色域のモデルはないよね?
スペック的にはLGのAH-IPSかと思ったんだけど、どうなんだろう
956不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 22:11:53.94 ID:TktB+JqV
>CG246とCX240は液晶パネル表面にフィルムを貼り付けることで、
>従来機種に比べて黒の表現力が向上しており

このフィルムってのが最初は偏光板やらのことかと思ってたけど違うのかね?
EIZOが独自に文字通りのフィルムを後付けしてるなら他のAH-IPSとは
見え方が違ってもおかしくはないだろうけど。
LGパネルのギラザラがいつまでも改善されないから別の手で改善したんなら嬉しいんだけどなぁ。
同時に他社が同パネルだけ使っても同じ画にはならないわけで
EIZO一歩リードってことにもなるし。
957不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 22:16:15.54 ID:uQ2U76R6
CG246センサーレスモデルはよ
958不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 22:23:48.95 ID:SDSLNZ+9
CS230はFS2333とパネル違うらしいし、
CX240もPLSではないのかもしれないな

目が疲れなきゃどっちでもいいから
週末にツクモにでも見に行ってみるべ
959不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 22:26:08.28 ID:4SqONS5X
え?こんどのCGは光沢なんだな?
960不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 23:13:53.73 ID:/gPUozy2
>>957
CX240はsRGBの色域をターゲットに校正できないっぽい
正確なsRGBを再現したい人はCG246がいいけどセンサは要らないんだよね
961不明なデバイスさん:2012/07/25(水) 23:28:14.90 ID:jwdTerKa
>>959
CG、CX、CSとも全てノングレアだよ。
962不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 00:30:54.56 ID:5SkJ0JbA
CGの27インチ15万くらいででねーかなぁ
963不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 03:02:34.13 ID:TiVJ8GmP
8月8日には全国の量販店で見れる?
964不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 03:16:16.29 ID:FwLj0Uw+
やっぱ27インチが上限なのかなあ。30インチ出してほしい…。
965不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 03:21:07.83 ID:2LFxOz/C
>>960
センサーは正確なsRGBをターゲットに変換したければ
CG246でも分光式センサーはあったほうが良いよ
966不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 03:33:33.18 ID:DpWbe+rh
sRGBをターゲットにするなら3D-LUT搭載のCG246がいいのだけれど
CG246の内蔵センサはいらないって意味だと思う。
CG245Wに対するCG243W的なモデルが欲しいよ、ってことだろう。
967不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 05:51:44.42 ID:Jzy/Hpfy
ナナオのパネルって特注品が殆どでしょ。
取引先のサムチョン製PLSの可能性が高くない?
大穴としてパナのIPSだったらいいな。
968不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 08:20:21.68 ID:+pyPtdGa
ちょっと表面処理に金かけるだけで他社の液晶が全て塵になるほどの差を
生み出せると言うのにこの数年間何してきたんだろうね?
どうせ1〜2年後ギラツキの無い日本製パネルがやっと出回った直後に海外が
ギラツキを改善したのを更に安価に出してまた日本は撤退するんでしょ?
そして一般人がギラツキがあるのは過去の液晶!とか言い始めて
ギラツキなんて無いなどと言い張ってたメーカーがギラツキありません!と売り文句にするんでしょ?w
969不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 11:12:18.90 ID:qrTyhA7c
http://news.mynavi.jp/news/2012/07/24/064/

CG246はRGBLEDか
CX240もかな?
CS230は白色LED
970不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 12:01:41.96 ID:1tqWB/2u
>>953
ギラつきに耐えられずPA241Wを手放したんでこの情報は気になってしかたない
とは言えド田舎なんで実機見れる機会もない
確認できた人がいたら是非レポをお願いします
971不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 12:54:47.83 ID:YQYV6d/Z
新型に心惹かれたが、
シャープのパネルが来るまでまだ待つよ。
972不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 13:00:54.96 ID:x2lknKhm
そんなもんもう二度と来ない
973不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 20:29:45.52 ID:tFeN8iJj
ナナオが採用するかは分からないけど、シャープはIGZO使ったPC用のパネルの生産始めるでしょ
974不明なデバイスさん:2012/07/26(木) 20:39:37.42 ID:S+lgUd9n
PLSと似てるってのはAH-IPSからS-PLSと同じAFFSの技術使ってるからわからなくもない
IPS-Proもこの技術使ってるからわりといろいろ改善されるんじゃないかね
975不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 04:11:09.81 ID:yZSAjMVT
新機種待ってる間に古いのがぶっ壊れたんで2262買ってしまったよ。
976不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 08:08:35.29 ID:/Z399mJz
詳しくないので是非ご教示いただきたいです。
7年前くらいにS170を8万くらいで買って、満足して使ってましたが、そろそろ寿命がきそうな気がして心と財布の準備をしたいです。
用途は、漫画やイラストです。
一応商業なんで少なくともS170以上ほしいけど、正直前もアドバイスで購入したので…
オススメあればお願いします。
977不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 12:18:54.37 ID:anb7aB/s
978不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 12:43:45.20 ID:4TShHt/9
>>976
金とこだわりがあるなら>>924
今までS170でやってこれたことを考えると、たぶんFORIS FS2333で間に合う。
FS2333は、色域がsRGBより結構広い部分があるので、カラーマネージメントに注意する必要がある。
FlexScan EV2334W-TBKの特売があればよいが、もう無理だろう。
979不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 13:29:16.94 ID:oEdJHP88
なんぞこれw
フォトショでグラデやらを作って見たがギラザラは感じられず。
PLSと言えば納得だがあのAH-IPSの表面処理変えるだけでここまで変わるもんかいなw

個人的にはPAやSXで出来なかったsRGBモードで色温度変えられるのは良いかな
980不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 13:36:19.54 ID:4TShHt/9
PAは、「sRGBモード」の色温度は変えられないが、sRGBの色温度だけ変えるシミュレーションは可能。
981不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 13:49:04.63 ID:DzQ/luPZ
>>979
唐突過ぎて何の話か分かりません><
982不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 14:00:24.51 ID:3d9h5FYx
>>979
表面に特殊なフィルム貼ってるらしいからそれのおかげじゃない?
そもそもPLSは広色域発表してないし時期的にAH-IPSだと思うんだ。
ただCXには3D-LUT無いからsRGBを目標値に正確なキャリ出来ないのが惜しい
買うならCG246Wかなぁ
983不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 14:09:58.47 ID:QqgggOOs
>>982
つかCG246買うような人はカラーセンサ持ってる可能性が高いからセンサなしモデルも欲しかった
でも16万円くらいでソフト、フード付いてるから思い切って買うか・・・
984不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 14:29:00.18 ID:E0FujODZ
http://www.eizo.co.jp/support/db/files/technical_information/2010/WP10-013.pdf
よっぽど高性能なセンサー以外 内臓センサーの方が高精度かつ安定性も高いと
EIZOでは主張している。
985不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 14:42:23.66 ID:3d9h5FYx
>>983
前のカラーエッジみたいに20万コースじゃないだけマシだよね
自分もセンサーはi1 basicのi1proセンサーあるから
内蔵センサーはあんま要らないけど
ギラツキ無くて16万なら、むしろ安いぐらいに思ってしまう。

まだ現物見てないからギラツキがどんな感じなのか具体的にわからないし
早く銀座以外の地方のショールームで現物見てみたい。
あ、その前にヨドとかで同じパネルのCXシリーズが展示されるからそっち見れば良いか
986不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 15:35:07.55 ID:6oIat1jn
987不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 15:48:08.54 ID:3d9h5FYx
>>986
マルチメディア博多入ってない・・・オワタ
ショールームに展示も未定らしいし困ったもんだ
988不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 15:58:06.87 ID:aXOORdfk
梅田のヨドバシ来てたんだ
ちょっと覗いてみるか
989不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 18:08:00.71 ID:fALEQccG
  -─フ  -─┐   -─フ  -─┐  ヽ  / _  ───┐.  |
__∠_   /  __∠_   /    / ̄| /      /  |
  /    /⌒ヽ   /    /⌒ヽ     /l      /    |
  (         |   (         | /  / l    /\     |    /
  \__     _ノ    \__     _ノ   /  \ /   \  |_/

  __|__    __    l     __|__     l    ヽヽ
  |     |   ̄ ̄  /  -┼─       |        |  _  l
   |   |       /       | ─-    ├─┐    ̄| ̄ ヽ |
    |   |       |     |        /    |    |   │
 ─┴ー┴─     ヽ_    |  ヽ__   /  ヽ/     |   ヽl

  l         l          |     ┌─┬─┐  ─--
  |    ヽ    |    ヽ     |  _.  ├─┼─┤    __
 |      l   |      l    / ̄   └─┴─┘   ̄  ヽ
 |     |   |     |  (         , l  ヽ        |
  し       し       ヽ__  /  ヽ___,ヽ     _ノ
990不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 18:33:11.37 ID:cZjd31oj
立ててくる
991不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 18:35:37.46 ID:cZjd31oj
規制されてたから立てれる人お願い
992不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 18:41:36.64 ID:SxRWMz/L
ギラツブのレポお願いします
993不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 18:53:13.39 ID:ZyQfsw2R
8
994不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 18:54:15.87 ID:ZyQfsw2R
7
995不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 18:55:20.93 ID:ZyQfsw2R
6
996不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 18:56:43.23 ID:ZyQfsw2R
5
997不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 18:57:35.20 ID:ZyQfsw2R
4
998不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 18:58:42.76 ID:ZyQfsw2R
3
999不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 19:00:10.44 ID:ZyQfsw2R
2
1000不明なデバイスさん:2012/07/27(金) 19:00:14.02 ID:VC+SjvD1
埋める前に次スレ建てろよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。