コンパクトキーボード総合スレ Part8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
カニカル・メンブレン・パンタグラフ、有線・無線の別を問わず、
小さいキーピッチも変態詰め込み配列もどんとこい。

てな感じで省スペースでコンパクトなキーボードをマターリ語るスレ

※フルサイズからテンキー部分を切り取っただけの単純なテンキーレスはこちらへ
テンキーレスキーボード 8枚目【変態詰込お断り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283151628/

■過去スレ
1 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1071995285/
2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1137759456/
3 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174960327/
4 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1208489531/
5 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236157076/
6 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1259681748/
7 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1297221652/

■ショップ&製品写真の参考などに
ShopU    http://www.vshopu.com/
ネオテック http://www.neotec.co.jp/
クレバリー http://www.clevery.co.jp/parts/keyboard/
2不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 03:02:00.40 ID:S5EVCngz
テンプレちょっと修整

テンキーレスキーボード 9枚目【変態詰込お断り】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1320028112/
3不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 10:37:10.59 ID:cjyK7pCK
>>1
4不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 14:28:05.96 ID:j/C5bPSg
>>1
乙です

E9050の有線があればな
Rapooは無線を売りにしてるから出ないろうけど
5不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 21:22:13.83 ID:q4HEF6CQ
6不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 21:27:48.14 ID:gcMLyY8X
変態スレ向きだな
7不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 00:01:43.66 ID:HrtX8Vl/
カニカル
8渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/03/03(土) 07:30:34.20 ID:j74h0deM
インサートキーが近いキーボードの場合、TeraPadなどのエディタを使っているとき、リターンキーを押すときに誤って押してしまい、
上書きモードになっていることに気づかぬまま、編集を台無しにしてしまった経験が何度かある。

インサートキーを抜き取って、その部分をゴム製のキャップで封印することもあるのは、上記の誤操作を防ぐためである。
一部のゲーマーがWindowsキーを外して、キャップで封印するのと同じ理屈。
9不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 17:15:02.21 ID:6/33GfBW
ゲーマーのWinキーと違ってUndoで取り消せるだろ
それ以前に編集は画面を見ながら行う物じゃないのか
10不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 21:10:58.96 ID:AoBqF5Kt
ATOKスレでもわけわからんことばかり書いてるコテだから
11不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 15:25:16.06 ID:HUV4XVUK
碇シンジ
「ヒカリさんからもらったままごとグッズ、どこかに仕舞わなくてはね。」

渚カヲル
「早くやっちゃわないとミサトさんが…。」

碇シンジ
「わかってるって…。ずるっ!!うわーっ!!ドッシーン!!」

シンジは真っ赤なセドリックのミニカー(昔懐かしいブリキの車の玩具)を踏んですべって転んだ。

葛城ミサト
「何をがたがたやっているのよ!んもう〜、シンジ君が小さい頃の思い出のガラクタが
ちっとも片付いていないじゃない!それになんなの?これ?またガラクタが増えたじゃないの?」

碇シンジ
「ガラクタとはな…。あれっ!」

葛城ミサト
「ガラクタじゃなくて何なの?ずるっ!!ぬわっ!!」
ミサトはビー玉を踏んですべった。

渚カヲル
「ミサトさん!大丈夫?ずるっ!!うわっ!!」
カヲルは単一型乾電池を踏んでずるっと。

おもいっきり笑いこけたシンジだが、足元にある画鋲を踏んでしまい悲惨な事に。
12不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 20:44:25.86 ID:wgTJ4Quo
できる限り一般的な配列で
PageUpやHomeキーが独立してる物はありませんか?
13不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 21:21:42.66 ID:Tgb0H5j3
>>12
普通のテンキーレス。
14不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 21:59:14.13 ID:wgTJ4Quo
テンキーレスは高いのしかないもんで
エンターの右に縦にHomeやEndのキーが並んでるようなのがないかと思って
15不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 22:27:52.53 ID:Tgb0H5j3
高いって・・・リアフォなら兎も角、メカニカルなら1万円くらいで買えるじゃん・・・
金ケチって中途半端なの買うと後で後悔することになるんだから、そのくらいの投資はしろよ。
16不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 22:51:44.16 ID:wgTJ4Quo
テンキーレスが欲しい訳じゃないんで

編集キーが独立してるコンパクトキーボードありませんかね?
17不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 23:58:24.80 ID:ea9ObZZk
あるけど自分で探せば簡単に見つかるものなので教えない。
18不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 06:17:02.12 ID:CDXK4a9b
あることにはあるけどまともなものは一つもないので諦めた方が良い
19不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 06:42:15.51 ID:VGmvF87B
FKB-91JP辺りいいよ
20不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 07:42:29.61 ID:sd6JeUQe
FKB-91JPで良いんなら、普通のテンキーレスでも構わんのじゃないのかね?
キー一つ分でも幅が狭い方が良いってのなら兎も角、キー一つ分の幅差なら
普通のテンキーレスの方が打ちやすくて良いと思うんだが。

どっちにしろ、何だかんだと理由を付けてるけど、2〜3千円くらいしか出す気が
無いだけだと思うぞ。
21不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 07:53:04.18 ID:IBm3+mSP
俺もキーボードには出して三千円だな
そりゃ金出せば良い物かえるだろうけど
22不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 08:08:19.14 ID:DiZ+MNw1
>>15
1万円までならがんばって、と思うが、メカニカル嫌いだし、
1万も出して洗濯しほとんどないとは悲しすぎる
23不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 08:16:39.99 ID:sd6JeUQe
現実問題として、リアフォとメカニカル以外でテンキーレスなんて無いし、
コンパクトになると何故か押し込み変態しか無くなるからなぁ・・・

ましてや、コンパクトで真っ先に削られるのがHome/End/PgUp/PgDn
辺りの編集キーだしな。
大抵Fnでカーソルキーに押し込められるから、テキスト編集とかの
効率が下がりまくるし。

メカニカルは音が煩いのと値段が高いのだけが難点だけど、作業効率
考えたら、3千円程度の安い変態コンパクト買って後で後悔して買い替え
まくるの考えたら、1万出して普通のテンキーレス買う方が結局安上がり
だと思うけどね。

どっかがパンタのテンキーレスを4〜5千円くらいで出せば売れると思う
んだけど、各社に要望出しても意見は受けました、だけでスルーだしな。
24不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 09:19:10.29 ID:psdUBDSk
店頭で見たのでHome/End/PgUp/PgDnあるのは
バッファロー BSKBU05 だったな
(このパターンはBS押そうとするとHome押しちゃうんだよな)
これのHome/Endがない替わりにBSが横長なのがあったから使っていた
けど壊れて替わりが見つからなかったから、編集キー無しのコンパクトの
左側にテンキー置いて編集キー替わりに使っているよ
テンキーがいらないわけじゃなくてマウスを中央寄りに置きたいからこういう
配置で使ってるんだけど
25不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 16:56:36.31 ID:37IGT7mR
震災以降なるべくノート使うようにしてたらテンキーありに慣れてしまって、
テンキー無しが辛くなってしまった
26不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 17:26:42.44 ID:5PyOUBVk
>>25
普通に読んだらフルキーボード最高と言いたいように見えるんだが
外付けテンキーって便利よねって言いたいのか?
27不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 21:28:23.52 ID:ZHpDDpAK
ノートはフルでは無い
メインキー + テンキーのがほとんど
28不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 01:34:06.51 ID:coYQiyWG
ワイド化の影響かな
29不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 07:33:56.02 ID:5La8zHLY
あれ使い勝手悪いよな。
テンキー削ってHome/Endとかの機能キーにすりゃ良いのに。
30不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 07:49:55.79 ID:9uOjYPag
なるよ
31不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 09:14:26.02 ID:xL5pypf9
15ワイドでキーピッチ19あるならどうせ空きスペースなんだし
NLキー押しで切り替えられるんだからあれはあれでいいんじゃなかとおもうよ
32不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 19:49:08.17 ID:5La8zHLY
テンキーをNL切って使うのだと、キー配置が違うから鬱陶しいんだよな・・・
33不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 00:22:45.04 ID:LRFV8GMY
いっそ一般的なテンキーから配置変えても構わない(↓は適当な例)

[NL][/ ][* ][- ]
[7 ][8 ][9 ]「+ ]
[4 ][5 ][6 ][  」
[1 ][2 ][3 ]「Ent]
[0 ][00][. ][  」

[NL][PS][SL][Pa]
[In][Ho][PU]「Tab]
[De][En][PD][  」
[  ][↑][  ]「Ent]
[←][↓][→][  」
34不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 09:15:27.10 ID:vz+02xjI
これの有線・トラボ機能なしバージョンないかな
出来たらPS/2可でコードが後
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fbp037/index.asp
35不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 03:23:34.99 ID:EyrDPZOo
UNIQはRapooのテンキーレス E9050の日本語版を出すべき
そしたら買う
36不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 23:53:01.17 ID:9f0Oh6Rr
E9050買おうと思ってるけど無線の使ったことないんだよな…
エネループはもってるけど電池の充電とか面倒そう
37不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 18:49:13.33 ID:XBUv4ORF
SKB-SL18BKこうてきた
ゴムがよろしくないね
手前に二つしかないうえに何故か左が弱いw
38不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 18:49:17.20 ID:XjStvQit
オレはマウス・携帯ラジオ・デジカメetcみんなエネループ化してるな
常に充電済みの予備セットを作っておけば楽だよ
39不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 01:37:51.03 ID:CPQOyCNf
>>36
ってか1年に1回交換するかしないかくらいだろw
40不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 16:50:06.79 ID:ZBVX5VYP
4年ぶりに新しいPCを組むので
とりあえず人気っぽいASUSのマザボP8Z68-V PRO/GEN3を買ったんだけど
PS/2コネクタが無かった…KEK-EA9AUが接続できない

windows7(64bit)でPS/2→USB変換を使ってキーボード使用している人いますか?
ググるとトラブルもそれなりにあるようですが、使用感どんなもんでしょう

PS/2コネクタついてるギガバイトのマザボにすればよかったなあ
まさかPS/2が無くなってるとは夢にも…
41不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 17:14:23.39 ID:R7uZm77o
PS/2コネクタ無しマザーが出だしてからもう数年経っているから
大丈夫なんじゃないかな、変換コネクターは安いからとりあえず
試してみたら?
最初の頃はBIOS画面でキーボード操作が出来ないとかのトラブルは
会ったみたいだけどね
42不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 21:09:57.78 ID:ClHdm+Dl
「取りあえず買って試す」精神が無い人って何なんだよ?w
43不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 21:36:36.64 ID:f+mWS+pN
むしろ逆でちゃんとした製品は無いに近いんじゃ
だいたい動くとしかいいようが
44不明なデバイスさん:2012/03/15(木) 23:39:54.42 ID:ImBNqqYO
むしろ逆で相性があるってだけじゃ
何種類か買えばわかるといいようが
45不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 03:13:20.46 ID:QtqQGZcM
とりあえず大体は使えるが、なにかしらおかしな部分がある
46不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 09:41:04.57 ID:+IuEFiqk
自作する人間はその程度のことなんとかするだろ
47不明なデバイスさん:2012/03/18(日) 21:07:27.33 ID:C4mo+Gn1
>>37
SKB-SL18今日買ったけど確かにゴムは弱い感じがするな。足を立てると特に
あと机の端に置くとの手首の高さによってはスペース押すときに手前の枠が気になる
それ以外は良好
48不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 18:53:34.83 ID:yn45rHw8
使ってないからどうでもいいがチャイナモール終了だってな
49不明なデバイスさん:2012/03/19(月) 20:22:35.71 ID:Lq5e+RyD
どうでもいいですよ
50不明なデバイスさん:2012/03/20(火) 02:23:34.78 ID:RAAMI7yC
だろ?
51不明なデバイスさん:2012/03/26(月) 18:07:50.32 ID:wfhCRQX+
chocminiの商品ページなんかが出なくなってるな
転送業者通せば買えるだろうけど、ちと手間が増える感じかね
52不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 15:25:53.67 ID:1A9T18ZR
chocmini赤軸が好きで予備まで買ったけど、なんか茶軸のほうがいい気がしてきた
53不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 22:58:20.38 ID:HB7nAZWl
chocminiは右上が残念すぎる
Fnやロック系いらないわ
54不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 23:07:20.86 ID:WBaELauR
まあ配置にこだわるならテンキーレスだわな
NEO KB-87 Zelia ?神とか
55不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 07:24:14.13 ID:GfWMSCpa
いらないならリマップすればいいのに
ロック二つをhome endあたりにすれば快適だぜ
56不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 20:37:24.11 ID:rnrOa6/2
リマップ厨さすがにウザい
57不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 01:24:05.62 ID:6Z+fpWpv
>>55
「ロック二つ」が意味不明
自分用語なのかい?
58不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 01:32:28.28 ID:8+KGl/7K
Switchロックの存在が意味不明
ディップスイッチにしろよw
59不明なデバイスさん:2012/04/09(月) 22:13:06.17 ID:/p1fCQqV
>>36
それ以前に国内で売ってる店ないだろ
60不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 01:03:37.58 ID:bcb69L07
>>59
昨日発送された
61不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 20:36:40.63 ID:mXwSHNI2
海外から個人輸入か
62不明なデバイスさん:2012/04/10(火) 21:40:40.38 ID:6wOjVmCf
>>61
そう
いつ着くのかはわからんが
63不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 02:29:26.51 ID:UIfl83Xl
サンワのSL18いいね
こういうAppleキーボードみたいな配列のコンパクトキーボードがもっと増えて欲しい
64不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 02:45:11.50 ID:+fB/Uy4c
>>63
SL18ってこれしか出てこねーぞ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SL-18
65不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 19:25:07.89 ID:UIfl83Xl
66不明なデバイスさん:2012/04/12(木) 20:05:38.86 ID:ik1DM0Lu
矢印キーの大きさと配置はこれを標準にしてほしいな
SHIFTに↑キーが割り込むのは勘弁
67不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 01:02:10.77 ID:P2iGvyb7
機能キーが独立して無いのが駄目だな・・・
68不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 13:37:30.53 ID:AwVQgILY
俺も買ったけど
何気にテンキー付いてるのがパスワード打つ時便利
昔使ってたノートにも付いてたから
購入の決め手がそこだったわ
69不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 04:27:22.61 ID:EUw9JDpK
rapooのE9070買ったけどやっぱ作りは中華だな

バックスペースキーだけなんかパチパチ音するし、
中央のキー(s〜lあたり)たたくとペコペコうるさい

振動吸収するゴムみたいなのを背面の設置部の突起につけてみるかな。。。
店頭で触ったときは騒音で気づかなかったわ
70不明なデバイスさん:2012/04/20(金) 00:44:44.40 ID:3hT9z00S
rapooのE9050白届いた
赤軸に馴れてるとキータッチ固いわ
軽くて薄いのはいいんだけど、なんに使えばいいものか
71不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 10:37:12.95 ID:o/azC7ya
最強はサンワのSKB-SL10だと言ったじゃないか
これのもっと薄いやつが出てくれたら最強なんだけどな
72不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 11:59:39.59 ID:+ZWp5Oaf
SKB-SL18BK買おうと思っているのですが、SKB-SL10BKのほうがいいんでしょうか。
73不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 12:03:49.16 ID:lP/gJGc+
その二つはキーピッチがかなり違うだろ
比較するモノではないと思うが
74不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 13:30:47.29 ID:TzT3ejee
>>73
なるほどそこでしたか。
ありがとうございます。
75不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 13:49:23.16 ID:g18TCx9d
ASKII配列でオススメのコンパクトキーボード教えてください
76不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 14:11:25.40 ID:1lpdcw5M
ASKII配列…(ゴクリ
77不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 14:46:25.81 ID:AE1npi2J
>>72
自分にとって打ちやすいキー配列で選べばいいとおも
エンターキーの下が横長右シフトの製品はもうSL18かオウルのSKB86STDしかない
個人的には>>66にはげどう
なんでどこもかしこもド変態配列になるのか
これだからガラパゴスは
78不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 14:52:34.79 ID:AE1npi2J
×SKB86STD → ○KB86STD
連投失礼
79不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 16:40:17.13 ID:zBUQEECy
>>71
SKB-SL10、俺も愛用してる。
Bluetooth仕様のSKB-BT11に引っ張られて厚くなってるんだよな。
惜しい。
80不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 18:46:58.96 ID:e3Z2Fl64
SL10最強伝説
81不明なデバイスさん:2012/04/30(月) 15:39:22.01 ID:RKrPdtDt
2年くらい前まで愛用していた RBK-2100BTJ がどこかへ行ってしまった・・・
その辺にポイっと置いてあったはずなんだが出てこない

誰か心当たりを教えてくれないだろうか?
82不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 09:30:35.35 ID:SoNaOvzq
>>81
とりあえずダンボールをあけるんだ。
83不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 10:25:00.99 ID:0CnVlZAh
>>82
一体どの段ボールを開ければ・・・w

ていうか、ちゃんとどこかへ仕舞った記憶は無いんだ
毎日仕事の行き帰りに常用してて、ずっと鞄に入ってたはず
で、その行き帰りの時間が無くなって以来使わなくなったと言う・・・
でも鞄の中には無い
だから本棚か、押し入れの中にしても段ボールとかじゃなくて適当に置いてあるはず
・・・でもやっぱり見当たらない (´;ω;`)
84不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 22:05:55.67 ID:TPoyfs9u
CHERRY LED出てるけどここでは話題にならんね
ttp://www.vshopu.com/item/2122-0606/index.html

LEDいらんしchoc miniストックしてるから買わないけど
85不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 23:51:31.57 ID:fYCOaq4s
CHOCとあんまり変わらんのに高いしな
ワイヤレスならよかったのに
86不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 01:24:11.91 ID:AhFDFhJH
個人的には、ケーブルはずせるのと配列はいいとして、筐体が頼りなさ過ぎて商品価値を感じないかな

あとLEDいらんし
87不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 10:26:15.85 ID:SOv/My2L
>>84
早速買って今使ってるよ。
カーソルキー、PgDn、PgUpがFnコンビネーション不要になって良
Enterの右にキーがあるというのに拒否反応出ちゃう人もいるだろうけど、
自分的には慣れられればかなり理想に近いものになるのではないかと思う
LEDはCaps等だけにして安くして欲しいとは思うけどね
88不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 18:36:34.90 ID:hJRwSERv
同時押しはどうなってるんですかね
89不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 18:57:05.47 ID:SOv/My2L
>>88
4Gamer Keyboard Checkerでちょっと調べてみた。
http://www.4gamer.net/games/026/G002688/20120302062/

ASDと右方向に押していくと(押したキーは押しっぱなし)、
7キー目のJを押しても押した状態にならない。その状態でAを離すとJが押した状態になった。
Jを押すとAを押していても離した状態になる…っていうものだと思っていたので意外だった
90不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 19:46:13.35 ID:DGTSmU9b
多分、Cherry miniと同じくらい簡単に基板が外れるんじゃない
裏から見たらダイオードがあるかどうかすぐ判る筈
まあほぼ間違いなくダイオードびっしりの
Nキーロールオーバーだとは思うけど
91不明なデバイスさん:2012/05/10(木) 22:21:15.24 ID:I9i7f9JX
shopu相変わらずツッコミ所満載の文章でワラタ
92不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 00:46:59.96 ID:rkjmuCjI
そうなの?
初心者だからのせられて買いそうなんだけど、どのへんでしょ
93不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 08:01:34.25 ID:hNaYrLQv
>>84>>87
Enterの右側にもキーがあるのはノートで慣れていたから俺も別に問題ないかなあ
94不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 21:28:48.99 ID:7bBLhp/U
英語キーボードでEnter右が気になる人って、
右手デフォルト位置がマウスの上で、キーボードの右側からEnter押してるんだろうか
95不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 08:16:21.29 ID:Di6oJQfJ
俺はenter右よりBSの右にキーがあるというのが嫌だな
96不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 21:36:28.50 ID:nX04ywa+
>>94
嫌程ではないが無い方が楽かも。

HHKLite2jpの時、カド頼りに包み込む様にbackspace押してた。
ESCとかもか。

あるなら有るなりに対応するけど。
単純に見栄え的好みも大きそうだが。
97不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 07:31:42.44 ID:PGTNyDgG
BSやEnterの横に隙間なく並べられてるのは邪魔だな。
少し隙間が空いてりゃ打ち間違いも減りそうだけど。
98不明なデバイスさん:2012/05/28(月) 19:40:43.48 ID:qY0FKs2j
AS-KB91LRこうたがこれかなりいいな
ぶっちゃけ他の色軸は嫌いなんだがこれだけは違う
99不明なデバイスさん:2012/05/29(火) 19:14:33.06 ID:Q1FOrBx7
確かに赤軸はいい感じだがコンパクトと言うには少々厚みがあるのが気になるな
個人的には変換無変換がFとJの下からずれてるのと底打ち時の音が惜しい点だわ
100不明なデバイスさん:2012/05/30(水) 11:01:28.59 ID:2OH9GIhm
クレバリー…
101不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 07:08:36.83 ID:swhnpVwE
フラグから倒産まで早かったな・・・
102不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 07:17:55.87 ID:HXzfRUhM
まあキーボード的な意味では、専門店を謳うわりにはありきたりな物しか置いてなかったし
さして困らないわ
103不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 07:22:13.77 ID:Kx/bdGUE
クレバリーよく触りに行ってたんだけどなー…
やっぱり寂しい。
104不明なデバイスさん:2012/06/02(土) 08:25:05.19 ID:WijmQlfK
きっと暮で触るだけ触って、ネット通販で買う奴が多かったんだよ。
105不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 17:16:11.30 ID:GHvtwF6N
どなたかこのシリーズ持ってるか触ったことある方いませんか?
http://www.uac.co.jp/products/detail.php?product_id=58
Solidyearと言えば低価格鉄板キーボードSAVIORがOEMですがACK-595も同じような打鍵感なんでしょうか?
106不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 20:17:35.33 ID:9lXC6Wfa
イジりたおして、他の女とケコーン
107不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 13:22:24.23 ID:ojJlHz21
>>105 ACK-595B-US-PS2-R
いま使ってる 暮で買った
以前使っていたキーボード(K8251BK)より硬い感じ
SAVIORは触ったこと無い
最下段のキーが混み合っていて縦に細長く見ずに打つと間違えやすい
最下段のキーの一部がチャタリングっていうの?二度打ちになりやすい
スペースキーの左端を押すと確実に二度打ちになる
ほかにはカーソルキーでも二度打ちが起こりやすい
個体差の可能性はあるがおすすめはしない
108不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 13:02:29.51 ID:oJVBbKBH
109不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 13:03:38.12 ID:oJVBbKBH
誤爆した
110不明なデバイスさん:2012/07/09(月) 23:24:23.25 ID:dfigxDRy
MCK-89S買った
キータッチ気に入った
入手性とコスパ考えるとかなりいいんじゃ

箱が臭いのは仕様かな
あとPS/2なのが玉に瑕
111不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 06:53:35.41 ID:eh0PZv/O
>>110
昔、秋葉原で3580円で大量に売ってたけどね
キータッチ、コンパクト、がっしり感良し
PS/2とギャチャガチャうるさいことを除けばまぁいいキーボード
112不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 07:55:17.77 ID:WxyJfY4+
HHKを使っているが、どうもこれがサイズの基準になってしまって
テンキーレスくらいじゃコンパクトな気がしない
113不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 08:34:21.50 ID:SRcyd+Fy
>>110
おととし、FILCOロゴのをアキバのエレパでジャンク扱いを300円で買った。
箱入り未使用っぽかった。
つい最近まで使っていたが、4、5枚使ったコンパクトの中では一番良かった。
レイアウト、キータッチ、全体の作りとか。
HOME,ENDが右側にあるのが惜しかったけど、変態「ろ」の字じゃなかったし
114不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 08:36:10.55 ID:SRcyd+Fy
エレパじゃなくマルツパーツ館だった
115不明なデバイスさん:2012/07/15(日) 11:24:16.68 ID:g6hNhk50
FILCOロゴってことはFKB89Jかな。
親指シフトでもするつもりかよ、ってくらいのスペース・変換の配置なんだけど、
両方とも凹んでて、親指が痛かった記憶がある。
116不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 11:53:57.67 ID:N799Jvqv
>>115
変換とカタ/ひらが微妙な幅広。
USモノがほしい
ttp://www.infinity-s.jp/infinity/jisaku/src/up0050.jpg
keyswap とか使って右サイドをUSと同じにしていた
89Jは右Alt,Ctrl,Shiftの幅が残念すぎる
117不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 13:28:57.51 ID:9xPjqSv6
MCK-84か、いいなあ
今はWinキーもショートカットキーとして結構使うからWinキー付きのMCK-86で不満はないけど
CtrlとAltが小さいのが少し残念
118不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 05:34:07.10 ID:gAXwEL1R
これ英語の方持ってるけど結構価値あったりする?
119不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 07:04:18.22 ID:tJ3At+Bs
簡易軸じゃない旧ALPSスイッチを採用してるらしい古いMCK-84ならどうか知らないけど
MCK-86(FKB-86E)は特に価値があったりしないだろ?
ネオテックあたりで新品で売ってるなら予備に確保したいけど、中古を買おうとまでは思わない程度
120不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 07:16:09.28 ID:BxrdecaG
キーボードの価値なんて個人が決めるもんだしな
馬の鞍とか自転車のサドルみたいなもんだろ
121不明なデバイスさん:2012/07/17(火) 22:16:05.56 ID:tJ3At+Bs
>>120に同意
今どきPS/2接続で、品質が劣ると言われる簡易ALPSスイッチで、無駄に五月蠅いと言われても、
UK配列でもない英語配列に関わらず逆L字のEnterキー、しかもコンパクトでメカニカルなMCK-86は
個人的好みに嵌りすぎて他に代えが効かない感じ
入手時に比較的安価だったからこそ、気兼ねなく分解清掃したりスイッチ交換で半田付けしたりも出来るし、
客観的な評価として値段をつけるならそんなに価値はないとは思うが、個人的にはこの先も大事に使いたい代物
122不明なデバイスさん:2012/07/21(土) 22:49:50.38 ID:SQ8oM6xO
逆L字を評価してる時点でニワカ確定
123不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 01:39:09.69 ID:drFGRuGE
でも日本のサプライメーカーは馬鹿の1つ覚えのように
逆L字だから使いやすい、と信じてる
最強にあほ揃いの件
124不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 01:49:24.08 ID:AUE5EfZ5
どーでもいいがL字のEnterなんてないよな
左下が出っ張ってるのも逆L字ではないだろうか
125不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 01:50:48.39 ID:rcABtm94
逆L字Enterってこういうのちゃうんかw

ttp://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/keytronic-e03601mse-c.html
126不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 02:13:58.02 ID:drFGRuGE
>>124,125
英語キーボードスレとか理想スレとかで
昔「逆L」っていう表現に噛みついてたヤツが居てさ
たしか最後は論理破綻してきえていったんだよなソイツw
127不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 02:36:31.41 ID:iZ2XmRX3
何か語り始めたw
128不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 02:41:15.33 ID:0ZtBUkV/
>>124
国内サプライメーカーのサイトで製品を確認するといい
129不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 03:00:50.77 ID:AUE5EfZ5
>>126
普通のが左右逆Lで逆Lと言われてるのは上下左右逆Lだろとか言ってたわけ?
やっぱ疑問に思うやつは居るもんだな
130不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 03:08:29.80 ID:AUE5EfZ5
ん?普通のが上下左右逆Lで逆Lと言われてるのが左右逆Lなのか
131不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 03:20:15.38 ID:qsLoBTxd
>>126
どう見てもその時の本人だな…w
一体何年越しの想いなんだよww
132不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 03:54:13.42 ID:AUE5EfZ5
いやいやMCK-86が逆Lなんだから違うな
何L字でもない長方形が使いやすいと言ってるのが>>122>>123
対して上下左右の逆L字があって>>125みたいなのはそもそも議論の対象になってない
これであってる?
133不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 04:13:27.89 ID:rcABtm94
逆Lを執拗に叩いてるから、MCK-86のEnterがどんなのか知らんが、特殊な形状の話でもしてるのかと思ったら、
>>123で"日本のサプライメーカーは馬鹿の1つ覚えのように"とか言い出したから、>>125みたいなEnterの話
じゃなかったのかと思ってビックリしただけやでw

まあこのスレやら他のスレで、他人に自分の好みや理想を押し付けるのもほどほどになw
134不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 05:57:31.38 ID:7z/qnje0
L字の話題はLG
135不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 08:28:48.98 ID:a7SGOpQr
上下でも左右でもいいから、L字で有ることのメリットを分かりやすく教えろください
136不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 09:18:21.44 ID:pYFuQKIZ
>>132,133
生きていればいい事もあるさ
137不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 09:26:35.08 ID:kWtKrW+t
> 対して上下左右の逆L字があって>>125みたいなのはそもそも議論の対象になってない
> これであってる?

お前が過去から学べない阿呆というのはあってるw
138不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 09:55:53.36 ID:x8dGXlX3
>>132
7型Enterとか言ってたのが哀れで良かったよ
139不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 09:56:30.17 ID:XTuUXg2z
普通のエンターは一文字(ー)
逆Lは(」)
日本語キーボードの話はしてない
140不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 10:02:21.62 ID:NjbpAV1q
ハイフンと長音符の使い分けが出来ない情弱
141不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 12:57:18.41 ID:iZ2XmRX3
少数派が自演で多数派に見せかけるのは痛々しいw
142不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 19:14:44.98 ID:L120CABa
>>141
そろそろ逆L字って言い方理解できた?
143不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 19:45:35.61 ID:AUE5EfZ5
結局イミフな絡み方してくる奴だけでよくわからんかったな
>>139も正しいなら両方逆L字でL字は無いって結論
144不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 20:12:28.12 ID:Iyhoz5Qt
L字エンターってのは一般的でない、という事実にようやくたどり着いたのか
145不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 21:59:31.80 ID:L/2+TPZK
リターンキー型Enterって言えばいいのに
146不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 22:21:48.13 ID:RigMp4ko
テトリスと同じJ字でええがな
147不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 23:10:51.68 ID:iZ2XmRX3
>>142
自分のことを言われてる自覚があったのかw
148不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 23:48:30.55 ID:wzCBWaJm
つまらん議論だ
149不明なデバイスさん:2012/07/30(月) 00:37:31.66 ID:VIv/7zZ4
にしても>>147>>142へのレスは変じゃないかな…
150不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 00:01:16.39 ID:jtDmyjLm
SKB-BT11BKが壊れてしまった。使用期間約2年半。
愛用しすぎてJのホームポジションの突起がほとんどなくなって微妙に使いづらかったが、
なかなかいいキーボードでした。
151不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 02:08:53.80 ID:elWJaCGw
キーボードも本望だろう
152不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 12:19:00.77 ID:BitqV2sz
EOLか
そんなに気に入って使ってたら悲しいな
153不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 23:04:52.81 ID:mWkVDdnV
TK-FBP013BKでも買っとけ
154不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 08:06:38.22 ID:nsh/zsYp
無駄が無くて中々良さそうだがどうだろう
Microsoft Wedge Mobile Keyboard
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/wedge_mobile_kb.mspx
155不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 08:15:39.58 ID:Ya3yDCEr
25点
156不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 12:43:30.28 ID:SN77q1xT
>>150
アマゾンでまだ買えるね。
TK-FBP013BKの方が安いけど。
157不明なデバイスさん:2012/08/01(水) 12:52:40.75 ID:lUdMzh45
>>154
数字の列が微妙にズレてる。却下です
158不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 05:45:22.21 ID:56rZOfyb
SANWA SUPPLY SKB-KG3を買ったけど、なかなかいい。
キー配列もそれほど変態じゃないし、キータッチも悪くない。
あえて言うなら、左Ctrlの幅が少し短いのと、キートップの印字がごちゃごちゃして見づらい程度しか不満がない。
159不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 00:46:20.93 ID:bzbeDqEg
SRKB02WH (W245mmの無線キーボード) を
実店舗のアウトレットで \1200 と安かったから購入してきたけど、値段相応だった

今使ってる TKUP84CPWH (W233mmの有線キーボード) と比較すると
5ストローク/s 程度でキーの取りこぼし多いし、入力時にカシャカシャと高い音がする。
キー配列は比較的まともな方かな?
カーソルが「ろ」と「Shift」の間に割り込むタイプだけど。

ケーブルが無い利点から、利用頻度の少ないPCに ちょろっと使うのが適材適所かなぁ…
160不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 19:49:06.77 ID:BI+G5CZs
keycool 84 赤軸届いたんでうp
スマホからなんで画質悪いけど

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3284324.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3284338.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3284370.jpg

choc mini(2番目上)のほうがキートップは上質な感じ
配置はkeycoolのほうがマシかな
USBケーブルをはずせるのはいいと思う
161不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 04:21:21.36 ID:4DUrNmis
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/551/840/html/21_009.jpg.html
これなんていうキーボードですか?
162不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 01:50:56.05 ID:0aQVE+Wu
>>160
配列はいいけど
キートップの安っぽさが痛すぎるな
163不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 16:59:35.70 ID:NTteC/bT
164不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 19:08:06.68 ID:9Y/SX5Fw
すげー、よく見つけてきたな
165161:2012/08/10(金) 00:33:12.88 ID:g/KsRnsw
>>163
ありがとうござます!!!
近いうちに注文してみようと思います.
166不明なデバイスさん:2012/08/10(金) 10:24:30.81 ID:FK9UWIdP
今使ってるのが >>163 のホワイトだったりする。無線版ホワイトも家にあったりする。
167不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 16:24:28.97 ID:KI9pfhnV
TK-FCM005SV買ったけど中々ええね
安くてデザインも悪くないし長いことノート使ってたから打鍵感丁度いいし
168不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 21:38:40.42 ID:BAN2kiuI
253 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2012/08/17(金) 21:31:30.22 ID:SSmPhKDV
今日午後ツクモ行ったら、archissの英語87、新品未開封品が3200円で売ってた

茶軸と赤軸が各1個ずつあったので、
小指多用する自分としては軽い方が疲れないので茶軸買ってきた

さっそくそれで書いているが、思った以上に良い
http://www.age2.tv/rd05/src/up10733.jpg
169不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 21:46:54.31 ID:XxCA7LZf
開封したら新品じゃなくなるんだから新品未開封品って表現はおかしい
170不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 21:58:01.51 ID:BAN2kiuI
>>169
自宅で開封でしょ、後ろに木目の壁やモニターの足がある
171不明なデバイスさん:2012/08/19(日) 22:33:52.75 ID:HNi21HKd
>>168
誤字が地味に修正されてる
172不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 08:20:15.70 ID:4LU5KdSa
>>170
新品なんだから未開封は当たり前じゃんてつっこみじゃないすかね。
173不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 13:00:17.78 ID:xgm25xXg
>>172
つまり開封済新品なんてものは無いと
174不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 14:45:01.44 ID:7Mv7cayz
開封済みの新品はあるだろ
封がないバルクには新品はないのか?
175不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 14:50:59.68 ID:Uy4rHAGV
じゃ「開封済み未使用品」で
176不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 14:52:26.57 ID:ziQYByiR
使用済ですが新品です。
177不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 15:11:03.40 ID:ziQYByiR
>>169
開封しても「新品です!」って言い張るひとがいる
178不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 15:48:58.32 ID:XSM5P58y
ノートパソコンは、これができるやつがいい。

【元のキー】    【[Fn]キーとの組合せで】
┌─┬─┬─┐   ┌──┬─┬──┐
│7│8│9│   │Home│↑│PgUp│
├─┼─┼─┤   ├──┼─┼──┤
│U│I│O│   │ ←│ │→ │
├─┼─┼─┤ ⇒ ├──┼─┼──┤
│J│K│L│   │ End│↓│PgDn│
├─┼─┼─┤   ├──┼─┼──┤
│M│,│.│   │  │,│del │
└─┴─┴─┘   └──┴─┴──┘
179不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 15:50:31.65 ID:XSM5P58y

ノートパソコンは、これができるやつがいい。

【元のキー】    【[Fn]キーとの組合せで】
┌─┬─┬─┐   ┌──┬─┬──┐
│7 │8 │9 │   │Home|↑│PgUp│
├─┼─┼─┤   ├──┼─┼──┤
│U │I │O│   │ ← │ │ → │
├─┼─┼─┤ ⇒ ├──┼─┼──┤
│J │K │L │   │ End│↓│PgDn│
├─┼─┼─┤   ├──┼─┼──┤
│M│, │. │   │   │, │ del │
└─┴─┴─┘   └──┴─┴──┘
180不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 20:03:55.02 ID:vzIoOGFW
そもそもテンキー自体が不要。
テンキー載せる余裕があるなら、Home/End等の機能キーを独立にしてくれ。
181不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 20:51:41.77 ID:iWRAn0D4
choc mini使ってるがテンキーほしいときもあるな
テンキー付きコンパクトって絶滅したのか?

>>180
そうなるとこっちだな

テンキーレスキーボード 9枚目【変態詰込お断り】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1320028112/

リアフォとか各種Cherry軸が揃ってるから選ぶのは困らないし
182不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 20:55:42.77 ID:lDjmmEhX
あのスレでテンキーレスコンパクトはスレチだぞ。
183不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 21:16:45.41 ID:akbgct0S
>>181
> リアフォとか各種Cherry軸が揃ってるから選ぶのは困らないし
テンキーレスはむしろ、リアフォとチェリーつかってるフィルコぐらいしか選択肢ない
184不明なデバイスさん:2012/08/20(月) 23:15:06.35 ID:vzIoOGFW
ノートPCも、変態配列じゃ無く、まともなテンキーレスにすれば良いのにな。
家庭でテンキーなんて必要になるの、年に何回あるんだ、ってくらいなんだし。
185不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 00:10:43.35 ID:q2EHppah
ノートでも隙あらばテンキーを乗せようとするメーカー連中には、
そんな発想は望めないっしょ。実際ついてた方が売れるんだろうし・・・。

ファンクションキーのデフォルト動作がメディアキーになっちゃってるPCもあるくらいだし、
「みんなテンキー使うから数字キーにも便利な機能をデフォルトで割り振ってあげよう!」
・・・とかすら言い出しかねないくらいの予感がする。
186不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 00:20:19.88 ID:xTByDcCJ
>>182
わかってたつもりなんだが、どこかおかしいとこあるかな

>>183
詳しくないけど
アーキサイト
レオポルド
クーラーマスター
あたりは?
187不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 00:42:59.40 ID:q2EHppah
>>186
>>180の言う「テンキー不要」「機能キー独立」だけだと、例えば、レノボの
USBトラックポイントキーボードでも要件を満たしちゃう。(これはこれで専スレあるけど)
ttp://nightmare.no-blog.jp/photos/uncategorized/2009/09/09/photo6.jpg

最悪の場合、これでもよくなっちゃう。(もう入手できないだろうけど)
ttp://shop.tsukumo.co.jp/img/tsukumo/050317a12.jpg


マジェの類似品は、微妙な違いはあるんだろうけども
マジェとひとくくりでいいと思うけど、実際はどうなんだろう。
>チェリーつかってるフィルコ
って表現にはちょっと笑ったけどw
188不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 01:11:28.70 ID:xTByDcCJ
>>187
なるほどサンクス
こんなの全然思い付かなかった

「機能キー独立」→テンキーレスみたいな離れ小島的な独立
と思い込んでたわ
189不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 03:19:39.33 ID:dqenAeYc
テンキーレスみたいな離れ小島的な独立って、押しにくくない?
俺は指が届かないし、あの位置をタッチタイプできないから、詰め込みかFn+何かのほうが好み
190不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 04:23:44.52 ID:Tv1MmdcY
だからこのスレにいるといえる
191不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 11:51:22.52 ID:U6K+uRe0
フィルコはノーサンキュー
ただ、あの配列でチェリーから出してほしい
192不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 14:55:30.56 ID:OPrS1lSm
せっかくFnシーがあるのに省略された右Windowsキーや右Altキーを打てないのは勘弁。
193不明なデバイスさん:2012/08/21(火) 23:59:49.96 ID:Uk6LBW1E
テンキーレス好きで機能キー離れ小島までブラインドタッチできる人間にとっては
ssk2の口惜しさは異常。まぁキータッチがそんなによくないから諦めも付くけど。

ttp://discypus.jp/img/keyboard/PICT0330_4_here.jpg
194不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 00:43:20.16 ID:mDKxZQCO
キーピッチ:17.55mmと自分にとってはようやく理想的なキーボードを見つけたが、高い。
NECのタッチPCのオプションで、PC-VP-KB23ってやつで、約9,000円。
このスレにもキーピッチ縮小派は少なくないと思うんだが、どうして絶滅寸前なんだろ?
195不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 14:32:18.56 ID:xsidqCH4
15mmが最強だから
196不明なデバイスさん:2012/08/26(日) 21:41:47.33 ID:maTl2pul
画像検索しても、配列すら分からないから
197不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 00:41:29.51 ID:5xpkh/1Q
このスレでもほとんどはフルピッチ派だと思うが
198不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 00:47:54.84 ID:GvQAFynO
>>194
全体から見れば、誤差の範囲程度の需要でしかないから。
大多数は19mmで問題無いと思ってるからね。
199不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 00:54:56.22 ID:EK9F2/HI
>>197
そーなのかーって、自分がメインで使ってるの計ってみたら
17mm程度と、15mm程度が同居してる変態だった(TK-UP84..)

私はキーピッチに関しては、5分かからず入力操作を補正できて困らないんだけど
半角全角の位置の補正が苦手で、めんどいなぁ
200不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 01:12:56.02 ID:kfP/nRRF
俺は、FKB1420/1424、SKB-SL10、TK-FBP013を使ってるよ。
会社のノートPCは19mmピッチだけど。

多数派だの少数派だの気にする必要も主張する必要もないべ。
201不明なデバイスさん:2012/08/27(月) 12:33:10.78 ID:0N6Aagoh
自分の手に合えばそれでおk
202不明なデバイスさん:2012/08/31(金) 18:34:28.82 ID:iDwi4Loi
KEK-EA9AU/U再販まだ?
203不明なデバイスさん:2012/09/01(土) 19:03:32.84 ID:DD5Ju085
>>201
まあそうだよな
204不明なデバイスさん:2012/09/02(日) 17:38:02.64 ID:sqgS/Y5F
Cherry LEDの茶軸買ってみた。
マジェの茶軸とまた違ったタッチ(あっさりした感じ)は意外と好みだわ。
暗い部屋でもキーが光るのは予想以上に便利で感心。
英字キーボードは初めてだけど中々いいね。

ただノートに繋げてるから英字キーボードと併用の設定が良くわからず
日本語用キーボードの設定のままだから生かしきれていない気がする。。
205不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 02:13:27.96 ID:60sPE36J
この際US配列に慣れてみるとか。日本語切り替えが面倒ならAX配列で使うとか。
US配列のみ販売されているコンパクトキーボードとか結構あるから
USに慣れるといろんなキーボードを使えて良いよ。
206不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 14:51:24.41 ID:cN+zeKN8
ノートで併用っていってるのに、US配列に慣れろっていうのはさすがに見当違いだろうよ
207不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 20:51:43.64 ID:C1o3H6Ye
>>204
窓使いの憂鬱
http://mayu.sourceforge.net/mayu/doc/MANUAL-ja.html

これ使って切り替えれば併用できると思う
208不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 17:09:58.62 ID:uYaAaY0f
やはりキーボードはコンパクトに限りますね
部屋をオタク臭くしないし自分のようにタイピング苦手でも
自然と全本の指を効率よく扱えるよう鍛えやすいので重宝しています

手はスマートなので横幅22cmでもすぐ慣れました
これ以上小さいものを扱える人はすごいですね
209不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 18:39:21.68 ID:Q1ZXjCiw
よせやい
210不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 23:47:24.07 ID:5EPQhNax
>>204
JISキーボード環境で、英語キーボードを気軽に使ってみたいっていうだけのニーズで、
繭とかのどかとかDvorakJとかが高機能すぎて要らんっていうなら、ULE4JISがシンプルでいいと思う。

211不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 01:35:41.46 ID:X3mR7g1/
Cherry LEDはスタビライザーの代わりに軸が入れてるから
でかいキーの推し心地がぬるっとして慣れるまでは気持ち悪いな
後は無駄にでかいカーソルキーとEndのせいで小さくなったシフトがなあ
212不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 00:23:41.96 ID:DaVqjibq
Arch keyboardのカーソルキーとファンクションキーがノーマルなものだったら
理想的なんだけどなあ
213不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 09:06:17.88 ID:/HVWZ1Ar
>>208
男だったら、随分ちみっちゃい男だね
214不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 18:50:45.87 ID:HGVogQhJ
>>213
身長は180近くありますけど
指〜腕にかけての太さが女並みなんですよね
でも頭は大きめで微妙にエイリアン寄りの体型だと思います
215不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 21:03:46.52 ID:6FzgG2pV
>>214
ちょっと怖いなあんたw
216不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 21:18:06.08 ID:SimidjtN
要はアンガールズってことか!
217不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 21:57:58.04 ID:7TmFX2n/
手がでかいと、逆に小さいキーボードの方が便利だったりするけどな。
片手でショートカットキー押しつつ、マウスで操作するとか。
218不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 23:27:09.52 ID:gpKTBBJ9
「Windows 8キー」付きのMS製キーボードが発売、タブレットを意識 / 付属カバーを外すと電源オン
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120908/etc_ms.html
219不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 02:40:16.33 ID:7SVTNduC
>>218
なんかRapooに似てるな
220不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 07:50:31.99 ID:RmrvW3oF
関係ないけど、やっとrapoo E9070 英語版手に入れた
221不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 10:10:31.28 ID:u7N8rHC1
最初、テンキーレススレに書き込んだけど、こっちの方がいいだろうと言われて来ました。
なので同じ内容(マルチ)になりますが、質問します。

PC用ではなく液晶TVに繋ぐ用で、頻繁に使う事はないのですが、

テンキーレス コンパクト 2.4GHz無線接続 薄型

の条件を揃えている物はありますか?
222不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 12:21:33.23 ID:Iu+9FdDB
>>218
文字キーの幅が均一じゃないからダサく見える
これだったらSKB-SL18の方が良い
223不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 13:37:10.72 ID:fy8/tIJa
>>221
テンキーレスでは無いけど、幅的にはマシな方。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/supply/input/keyboard/wireless/bskbw06/
224不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 15:04:54.56 ID:RmrvW3oF
>>221
rapoo E9070
225不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 17:25:31.04 ID:0Ha1ewWO
226不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 19:32:00.26 ID:u7N8rHC1
>>223-225
みなさんどうも。

E9070に惹かれつつ、SRKB02WHが一番要望を満たしてくれそうですね。
これで行きたいと思います。
ありがとうございました。
227不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 13:19:39.15 ID:kZgXl4lH
KEK-EA9AU/Uがパソコンハウス東映にあったから買ってみた
これに比べるとモニカは完全におもちゃだね
228不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 13:30:10.40 ID:RudJ5IZe
欲を言えば黒が欲しかったがとりあえずthx
229不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 16:08:44.08 ID:4itve+19
KEK-EA9AU/Uを気に入ると、FKB142xシリーズに対して攻撃的になる。
不思議!
230不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 23:47:50.80 ID:q9CWxDBA
木製コンパクトキーボード
メイプルとウォルナットから選べる
http://oreedesign.com/
231不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 23:54:29.14 ID:rwcGmPp/
俺はバター派
232不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 00:13:10.38 ID:YwMk7Qev
いいねと思ったけどFnの位置がゴミクズすぎる
233不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 10:52:22.86 ID:cjRRT5r2
パソコンハウス東映からKEK-EA9AU/Uが消えたか・・・
234不明なデバイスさん:2012/09/24(月) 17:39:21.92 ID:2PrawQRd
>>221
Rii miniのキーボードは?
Amazonで青歯と無銭の二種類あるけど・・・
235不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 00:05:17.93 ID:+73qlxAJ
R9070W買った

コンパクト系は初めてだったのでまだ打つのに慣れない
個人的には矢印キーが大きくてFnキーが右にもあれば良かったな
でもこのコンパクトさと無線の取り回しやすさは素晴らしい

次は四つ折の折りたたみでも買うかなと思ってる
236不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 14:12:39.66 ID:kCP4L0Rs
237不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 14:24:30.76 ID:JRPZ30VP
びっくりするくらい左CtrlとAltがゴミクズ
238不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 15:22:51.84 ID:ntt5l/RQ
http://review.kakaku.com/review/01505010405/ReviewCD=535501/
KEK-EA9AU/U 価格comレビュー 0925
239不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 04:02:32.50 ID:AJkiFxwK
>>238
Janeで見たらサムネイルがRealforceになるんだけどなにこれ
240不明なデバイスさん:2012/09/28(金) 14:01:01.93 ID:qgJnvjBK
>>236
19mm馬鹿がうるさいからこーいものが出来上がるんだな
241不明なデバイスさん:2012/09/29(土) 10:14:56.26 ID:ar6otaIF
>>237
どうせ横に詰まってるくらいかと思ったら、とてつもなかったw
242不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 07:56:56.88 ID:l+sHJihC
こんな突拍子もない配列にしてまで、
でかでかとCaps Lockを堅持する理由がさっぱりわからん
開発者はショートカットを使わないのか?
243不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 09:38:32.57 ID:iRfw+N4m
CapsLockの位置に別のキーを置いても、それはそれで変態配列って言うんだろ?
244不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 10:03:25.28 ID:l+sHJihC
素直にCtrlを配置すればいいだろう
245不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 10:36:34.13 ID:3G++qgJA
それより素直に英字配列で出して欲しかった
まあ英字配列として認識させてしまえばいいだけだけど
とそれを言うならCapsLockもCtrlと認識させてしまえばいいだけだけど
246不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 10:38:44.52 ID:IjNm2vMO
CapsLockの地位がどうこういう以前に、変態すぎて論外だわな。
247不明なデバイスさん:2012/09/30(日) 23:05:53.81 ID:OyiU67Ro
実質AndroidとかiOS向けやろ。
ヘタのPC対応謳わん方が良かったな。
248不明なデバイスさん:2012/10/04(木) 00:53:24.32 ID:6ogJCnDn
だから CTRL と CAPS キーは仲良く横に並んでいれば良いのですよ
249不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 02:24:36.75 ID:XqgYhQ08
UMPC Keyboard & Multimedia Office Keypad(010+006M)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20121006/ni_cumpckey.html#umpckey
250不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 15:19:41.14 ID:JwZDf7du
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
251不明なデバイスさん:2012/10/07(日) 15:11:44.54 ID:xcEhdeE8
誰を愛そうが、どんなに汚れようが構わぬ!! 最後にこのCtrlの側におればよい!!
252不明なデバイスさん:2012/10/08(月) 19:10:02.23 ID:pFZOyQWH
アバズレ嫁を持つと大変だなw
253不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 00:52:51.96 ID:sBoCzh54
ONYX SCKRF88BK
右シフトとカーソルキーがドヘンタイ配列で使いにくい。
ENTER真下に↑とかありえへん。

打鍵音は静かでかなり好み。
ただ幅広のキーは押し下げなくてもキートップとパンタグラフの摩擦音というか、
プラスチック独特のかしゃつく音が結構気になる。特に左シフト。

何よりデフォでFNがONになってる。
繋ぎ直したら直ったけどWindows起動前のパスワード入力のときはどうやってもFNがON。
もうアホかと。
これのためだけにパスワード変更するのも気が引けるんだよなぁ。
254不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 01:04:39.14 ID:WtRerkh5
この程度で変態を語るとか・・・
255不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 07:44:45.73 ID:/AZN0OwG
>>253
何で今頃使い出してるんだよw
256253:2012/10/10(水) 23:11:38.27 ID:lN0yVUez
>>254
まじかよ変態は奥が深いな。
別に極めたくないけどw

>>255
まったくもってw
シグマ倒産後に慌てて買って満足感しちゃってそのまま放置してた。
部屋の片付けしてて邪魔だったんで開けて使ってみた次第。
257不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 01:47:47.38 ID:wxfPFZVU
見りゃ分かることをなんで今頃
258不明なデバイスさん:2012/10/11(木) 01:51:08.25 ID:+Vq2YmEK
俺はPS3用に買ってそのまま埃被ってる
259不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 01:15:06.06 ID:/pF8sbmi
個人的にはこの配列悪くはないと感じてる
右CtrlとAltが普通の大きさでしっかり存在しているのは嬉しい
260不明なデバイスさん:2012/10/12(金) 01:38:01.90 ID:3Ogrs7L2
むしろ配列的にはまともな方じゃないの?
Enter下に↑が来て、その左右に右Shiftが来るのも、コンパクトなら割とありがちな話。

カーソルを一段降ろしてその分Shiftを長くするというのが好みなのか知らんが、そうすると
カーソルの配列に縦方向の位置を重視する人に取っては、通常より一段下がってるなんて
糞って話になる。
んなもんはキー配列みて、どういう意図でこの配列になったか考えて、それが自分に合わなきゃ
買わなきゃいいだけ。

うちの廉価ノート(ASUS U24A)も、これに似た配列だ。
キーの配置よりも、各キーのサイズにイラつく。"["と"]"がデカい。「,」と「.」のサイズが違う。
シグマのを見習ってほしいわ。

個人的には、Enterの右にキーが来ることに不満はない人なので、EnterとBSのサイズ削って、
右Fn削って、そこにHome. PgUp, PgDn, Endを縦に並べて欲しいけどな。
まぁマイノリティw
261不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 07:05:58.45 ID:qNJN2nTh
どなたかゲームでも使えそうなコンパクトキーボードのおすすめを教えていただけませんか?
ある程度の同時押しが出来てキーピッチも短めのテンキーレスのキーボードを探してるのですが、
なかなか思うようなものに出会えません。
良いものがあれば是非おしえてください。
262不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 15:51:29.78 ID:yfrfUWP9
人によって違うから
今までどんなキーボードを試してみてどんな感じだったのかを書いた方が何かと手間が省けると思うぜ?
263不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 21:16:35.80 ID:3nezGygf
キーストロークが浅いのがいいんですが
手に入る中でどんなのがありますかね?
264不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 21:48:22.45 ID:EfmbunJ1
>>261
先ず変態コンパクトで良いのか、まともなテンキーレスが欲しいのか。
まともなテンキーレスなら、選択の余地は無いよ。
265不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 22:00:06.55 ID:PSrdpHoy
このスレで聞いてる限り、(あのスレ的にまともな)テンキー『だけ』がないテンキーレスじゃなくてもいいんだろう。
(あのスレ的に変態)コンパクトテンキーレスの質問が、あのスレに来ずに、最初からコンパクトスレに投下されるというのは喜ばしいことだ。
266不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 03:00:02.43 ID:pIRr06bx
>>264
信者ウゼェ
267不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 03:15:51.50 ID:7HZOk7kX
>>263
テンキー付きならMonicaFCかな。
268不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 06:32:51.61 ID:CFJ/Cetz
>>262 >>264
261です。レスありがとうございます。
まず今使っているキーボードは、安物なのですがSANWA SUPPLのSKB-SL09Wというのを使っています。
その前に使ってたのも同じような安物だったのですが(捨てちゃったので品番などは分かりません)キーピッチが
狭くて非常に打ちやすかったです。私はホームポジションから大きく離れたキーを打ったあと戻ったときに、
ホームポジションから指がずれてしまう事が多いみたいで、手もあまり大きくないのでなるべく指の動きを少なくしたいと
考えています。
それとゲームをするときにキーが反応しない事が稀に起こるので、同時押しが出来たらいいなと
思っています。
机の上のスペースがあまりとれなくて、普段数字を連続で打つ事もないので出来ればテンキーレスが良いです。
優先順位を付けるとしたら
キーピッチ=同時押し>テンキーレス>>>>キー配置(変態でも慣れると思います)
みたいなのを探しています。
自分でもいろいろ探してはみたのですが、キーピッチが19mmのばかりで頭を抱えてます。
他のみなさんは手が大きいのでしょうか?指が長いのでしょうか?最近気になって仕方がありません。
最後話が逸れてしまって申し訳ありません。
長文失礼しました。
269不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 12:40:35.01 ID:YFweyf5j
270不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 01:35:40.81 ID:bkdcDbaB
>>269
有線でケーブルとりはずしできたらとびついてたのに
271不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 09:04:47.29 ID:xthiNXQF
>>268
どこに住んでてゲームってのがfpsなのかオンラインゲームなのか知らないけど
秋葉原のpcショップに行けばfpsコーナーがあって
そこでゲーム用のマウスとかキーボードとかあるから
実際にプレーして試してみればいいんじゃないかな
272不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 19:33:05.76 ID:HQmNOkzA
キーボードの買換えを検討していてアドバイスを聞きたく、お世話になります。
今までLogicoolのiK-40LPを使用していたのですが、見た目はコンパクト、ストロークは浅めで打鍵感がメンブレンに近い有線ものでオススメを上げてもらえないでしょうか?
273不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 19:46:12.92 ID:qsyNWGpM
274不明なデバイスさん:2012/10/20(土) 23:25:47.12 ID:HQmNOkzA
え、これポン・・・コツ?
275不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 00:07:40.90 ID:SRt+yUdK
え?
276不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 05:06:49.15 ID:fuNbT6jW
277不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 10:22:43.88 ID:JLBNtKAD
ここでただのテンキーレスを提示してくる奴は池沼
278不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 01:10:20.71 ID:htxoYhJX
別に含むだろ
てか、テンキーレススレの独自基準を
このスレに持ちこまないで!w
279不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 02:54:34.06 ID:hB+5rxi/
ただのテンキーレスを提示してくる奴は>>1を読んでないんだね。
280不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 17:22:03.65 ID:2HUDfUhs
カーソルキーが綺麗に独立してるのは「コンパクトキーボードの範疇に入らん派」が主流なんだろうね
このスレでは
281不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 18:20:10.28 ID:936Jnwy2
詰め込める余地があるならコンパクトじゃない派です
282不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 18:52:40.95 ID:kNH1ono/
コンパクトはテンキーレスであることが多いし、
テンキーレススレのアレも当然テンキーレスの一種だけど、コンパクトではないと思う

要らない物が取れているだけで、何もコンパクトにされてる実感ないし。
テンキーは例えるなら、コブ取り爺さんのコブみたいなもんで、コブなし爺さんが小人なわけじゃないっつーか。
283不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 21:54:08.90 ID:yQqO3K7y
ゲームとか一部のアプリではテンキーが必須だもの。

ただ、USBキーボードは複数繋いでも大丈夫ということを
認知させればテンキーレスの復権になると思う。
必要に応じてキーボードもうひとつ繋ぎなさいとね。
284不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 22:24:20.99 ID:htxoYhJX
標準のフルキーボードよりコンパクトなら
コンパクトキーボードで、このスレの範疇だと思うが
285不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 22:32:59.28 ID:Lwl2Dw6k
>>1
> ※フルサイズからテンキー部分を切り取っただけの単純なテンキーレスはこちらへ
> テンキーレスキーボード 8枚目【変態詰込お断り】
> http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283151628/

って、このスレと住人カブってる、テンキーレススレ住人が捻じ込んだ気がしないでもない
286不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 01:39:08.96 ID:OBEcVvFb
pure60%用のPBTキーキャップって存在しない?
287不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 09:05:16.73 ID:HJFc373i
>>282
全体の20%もあるコブってどんだけでかいんだよ・・・

cherry mini見たいのはこっちでいいんだよな?
288不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 11:46:47.11 ID:0S9hdu73
>>287
いいんじゃね。
289不明なデバイスさん:2012/11/04(日) 12:35:17.72 ID:/2sPHJ5I
pureオクにきてんね。青軸ならポチるんだがなぁ
290不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 15:05:33.59 ID:p12Px1VX
>>287
20%だとジオングの足の方がしっくりくるな
291不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 19:55:54.37 ID:9Y9jiTyI
ロジって何でunifyingテンキーレス作らないんだろう。
小型キーボードってより無線が生きるのに。

Tablet Keyboardってのが良さげだけど、青歯であの値段じゃ林檎買うわ。になっちゃうし。
292不明なデバイスさん:2012/11/05(月) 22:50:57.41 ID:5vamIEAw
>>291
つーか unifying なら普通にそれぞれのパーツを別売りできるよなw
それぞれバリエーションがあれば、配列だけは理想のキーボードにできるんじゃね?
293不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 15:19:27.35 ID:fGutsrDk
K340でテンキーレスがあれば買うわ
294不明なデバイスさん:2012/11/08(木) 17:38:06.05 ID:ViqtXmIw
MK240(K240)って日本販売してないのか
295不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 02:29:10.65 ID:uFH/YRvA
テンキー付で一番小さい(幅が狭い)のはこれですか?
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL17BK&cate=1
また2台のPC(モニターは各々にあり)を1台のキーボートで使うといった事はできるんでしょうか?
296不明なデバイスさん:2012/11/11(日) 11:58:27.09 ID:FQYo1kdj
>>295
USB切替機を使えばできるよ
297不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 02:40:54.38 ID:oTH2Vr2p
>>296
ありがとうございます。
ちなみに切り替わる時間は
一般のPCにUSBを指して読み取る時間くらいですか?
298不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 12:28:39.07 ID:emAq6/Js
>>297
俺のやつは2〜3秒くらいで操作できるようになるね
299不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 16:36:39.18 ID:1i8t5EO0
Synergy使えば?
300不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 21:24:35.20 ID:xrk6K1xk
>>299
使ってるけど微妙だなー。俺はかな入力という特殊事情があるけど。
そろそろAZIKを完全マスターするかな。打鍵数は似たり寄ったりらしいし。
でもかな入力の快適さにはなにものも変えがたい、、、、、。
301不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 15:35:34.62 ID:etfh9tdM
発売はいつだろう
Logicool Bluetooth イルミネート キーボード K810 技術仕様 - Logicool FAQ
http://logicool-jp-jpn.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/36451/kw/internet%20navigator%20keyboard%20voor%20windows%207
302不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 16:33:02.40 ID:HM4MeM1p
くっそー
どいつもこいつもアイソレーションキーボードばかり作りやがってー
もー許さんぞー
303不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 17:39:40.42 ID:A19mHM9k
その割りに欲しいアイソレーションが少ない・・・。
いいかなぁ、と思ったら海外だったり。

ロジは青歯じゃなくてunifyingのをはよう
304不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 18:38:20.42 ID:mGlsQI+K
普通サイズのアイソレーションをぎゅっと縮めるとコンパクトになれば良いのに
305不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 20:09:33.53 ID:vZoGKyU9
光らなくていいからUSB無線でこれくらいのサイズの奴を〜5000円までで出して欲しい
306不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 11:26:24.85 ID:7j8qNJ/e
光らなくていいならポケモンキーとかウエッジで印じゃないの?
USB接続もできるBluetoothが欲しいのかな?
307不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 07:52:14.18 ID:qKfFOxxP
エルミタージュ秋葉原 ? バッファロー、Bluetooth3.0対応折りたたみ式ワイヤレスキーボード「BSKBB15」シリーズ
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2012/1128/12645
308不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 14:59:51.43 ID:/lzXwN7w
すんません、実売2,000から3,000ぐらいで、有線でキータッチの評価が高いのというと何になるのでしょうか?
309308:2012/12/12(水) 15:12:11.05 ID:/lzXwN7w
書き忘れました。
薄型のキーボードは苦手です。
以前発売されていたエレコムのTK-U05Fが良かった印象がありますので、そういったタイプのものでオススメを教えてください。
310不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 22:15:55.76 ID:SE/yMNno
ユニットコムでU05FのOEMらしきものをだしてたけどまだあるかなぁ
311不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 08:58:58.82 ID:5FAWFuo0
希望値より安いけど、エレコムのTK-UP01MAとかどうよ?
(良い意味で)昔の安物キーボードの面影が残っている今時珍しい(?)一品
キーストローク深めで自分は気に入ってる
ただし打鍵音が大きいので職場等ではお勧め出来ない

1個千円ちょいだし2つ買っておけば故障もコワクナイ!
312不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 18:31:02.57 ID:iVPZ2K3P
ノートPC用にコンパクトは外付けキーボード探してるんだが良いのない?
313308:2012/12/13(木) 18:34:17.21 ID:xXTN27y6
>>310
そのユニットコムのキーボードも候補の一つだったんですが、もう近くの店頭にも通販にも無いんですよ。

>>311
確かにいい感じですね、TK-UP01MA。
ちょっと見に行ってみます。

お二人ともありがとうございました。
314不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 13:56:41.71 ID:bIZPemtB
SKB-SL18BK  余り情報が無いよな

取付けて最初、拭くと思う
315不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 11:08:30.15 ID:k/mhElgd
汚れてんの?
316308:2012/12/25(火) 11:25:58.62 ID:bxdXtXmJ
>>310
>>311

ダメもとでユニットコムにUN-KEY105が残っていないか問い合わせたところ、
どこかの店舗に在庫があったらしく、取り寄せてもらえました。
317不明なデバイスさん:2012/12/26(水) 12:15:04.29 ID:R0BoIRTw
BUFFALOのBSKBU10はここで良い?
318不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 01:48:02.60 ID:FCLOc/Wm
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/mt2012030605/
499円。コンパクト最安かな。
319不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 20:07:24.74 ID:jZsx1T/E
ほしいのあるけど円安で買う気うせた
320不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 13:04:20.90 ID:i0U0yBay
KEK-EAの代替になり得るKBってありますかね?
321不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 18:28:24.76 ID:fikR75HX
ttp://kakaku.com/search_results/KFK-EA/?category=0001%2C0019
まだ売ってるんだけど…
ACK-230、BSKBC02BK、DRTCKB91UP2、DRTCKB109UP1
好きな物を選べ
322不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 19:50:47.36 ID:tSTt8XWa
ッッ!?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/580/789/html/30.jpg

BT、キー配列、ようやく理想的なキーボードが・・・
早く日本で発売してくれ!!
323不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 20:19:41.80 ID:BENGZlaj
>>320
monicaFC

KEK-EAのようなカチャカチャはないけど、動作力が高くて重いから、
使い手の好みで評価が大きく分かれる。
324不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 20:31:42.62 ID:hV4xANZd
325不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 23:12:23.58 ID:n3LH1KLf
>>323
う・・思ったより高い、そしてスペースキーが短い上にかな刻印が無いだとぅ
親指シフトやるには最高だな
326不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 01:12:53.88 ID:UgBpJ+w5
>>322
Not Foundなんだけどコレのこと?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/580/789/30.jpg
327不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 23:27:25.10 ID:cq+KCa5e
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/122/122520/

この記事の中ほどにあるな。
ThinkPad Bluetooth Keyboard with Trackpoint
だってさ。
328不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 09:41:54.72 ID:wEHPP9Lc
>>327
左下がFnかよ…コンパクトUSだとこの配置が多いけど人気あるの?
329不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 12:03:03.94 ID:xRI2oeoi
確かに左下Fnはいただけないな
それ以外は理想的といえる

路地で青歯のコンパクトがよおけでとるけど全部林檎仕様だからやっとって感じだ
330不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 21:30:19.93 ID:ko+syWah
PrtScは理想的じゃなくねw
331不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 22:12:29.22 ID:aW7nGN+S
>>326
なんでアイソレーションキーが流行ってるんだろう。
332不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 00:42:38.15 ID:nCHHVcjC
>>331
見た目すっきり
目新しい
ごみが入りにくい
剛性出しやすい
部品点数減少コストダウン
とか?
333不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 07:53:23.49 ID:g7hT8d9N
キートップがフラットなのはどーにもこーにも使いにくい。
爪が当たりにくいなんて一本指〜三本打法の人しか関係ないし。
334不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 09:07:41.17 ID:TLl3mTS1
でもアイソレーションは爪の長い女性に人気があるんだよな
335不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 10:32:19.40 ID:j8Bda8Q1
見た目すっきり ⇒ 電卓と同じ
目新しい ⇒ 電卓と同じ
ごみが入りにくい ⇒ 隙間だらけのアイソレーションもあるんです。HPとか・・・
剛性出しやすい ⇒ それはあるかも
部品点数減少コストダウン ⇒ 変わらない
爪の長い女性に人気 ⇒ 若い女性に大ヒット中!おいしさイナズマ級!
336不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 11:15:17.61 ID:g67RjxgP
CTRLに比べるとFnを押す機会なんてかなり少ないと思うんだけど
なんでこんな一等地を陣取る配置にするんだろう
337不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 11:49:47.48 ID:TLl3mTS1
普通に考えてもみろよ、一般的なOADG109を捨ててわざわざ変態配列を使ってるんだ
Windows以前のキーボードを知っている人達ならいざ知らず、今のキーボードしか知らない連中にはそれが普通だと思ってるんだよ
だから今みたいな糞配列がのさばってるんだ。テンキー付きのノートとかホームポジションに指置いたらモニタが中央に来ない。でも気にしない
そんな奴らが使うキーボードなんか気に留めるだけ無駄だ。ノートですらPS/2より劣化したUSB接続がマンセーされてるし
個人的にFnキーは右Winキーの位置を置換すれば良いと思うんだ。独立カーソルキーと同時押しで機能キーが片手で押せるし

余談だがアイソレーションだからコストカットされてる訳じゃない。富士通は日本製出してるし
ロジクールの洗えるキーボードはスライダーが独立して打ち心地が少しは良い
338不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 13:23:22.60 ID:ZpyU7JaX
>テンキー付きのノートとかホームポジションに指置いたらモニタが中央に来ない。でも気にしない
まったくだよ
テンキーつきで便利!とかどこの需要だっての
んな頭の悪いうたい文句でコロッと洗脳される情弱も情弱
それより打ちにくくなる不便について少しは頭使えと

16:9とか画面のワイド化が横行してからというもの
生じたスペースになんでも詰め込もうっていう日本的根性がダメダメだわ
339不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 13:56:50.24 ID:TLl3mTS1
どうせなら左側にマクロキー入れて、右側に独立機能キーと独立カーソルキー入れたら良いのに
そうすればホームポジションがモニタ中央になる
340不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 15:33:05.93 ID:1N7CgStf
つーかテンキーを左側に付ければいいんじゃね?
341不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 17:19:10.38 ID:/CAFhk9O
テンキーは一番上段に横に並べてくれたらいいよ
342不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 20:59:10.76 ID:PuJCNgFV
テンキー真ん中にしようぜ(´・ω・`)
エンターもバックスペースもまんなか
スペースは二分割でも割り当ては可能にねっ
343不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 21:17:22.72 ID:oHODGqPF
>>316
エレコム TK-U05F 、ユニットコム UN-KEY105 は、
F4とF5、F8とF9の間に隙間があるのがいい。
Fキーを多用する場合、その隙間がないと使えない。
コンパクトキーボードでは、それが最後の製品になったようで、
次はテンキーレスの DRTCKB91UP2 に期待か。
344不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 11:11:24.77 ID:HPkqZ2Ds
テンキー右側は普通に考えればマウスまでの右手の移動距離が増えて非効率だと思うのだが。
つーかテンキーなんて最安400円以下。
欲しけりゃ買い足すから付けないでくれと思う(´・ω・`)
345不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 11:14:24.23 ID:XzS5MOnD
>>344
きっと左利きの人が仕様決めてんだよ
346不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 01:25:15.59 ID:xXmis8n2
>>344
ワイヤードカフェみたいなPCおいているカフェとかな。
飲み物が遠くなるからテンキーレスを置いて欲しい。
PCに慣れてないお客さんだと困るかな。
347不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 06:10:12.65 ID:iB3slTLf
テンキーで日本語入力するわけじゃないし、PC慣れしてない人こそテンキーレスじゃない?
348不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 08:09:40.13 ID:eJHHJddC
>>347
PC慣れしてない人は、大体テンキー付きを好む傾向にあるかな。
上段の数字キー入力苦手とか聞いた。

電卓や電話からくる慣れかね。電話の並び自体は違うけど。
349不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 08:32:05.07 ID:1a9FPffL
キーボードの源流はアメリカのタイプライタらしいですね。
リターン(CR)はタイプライタのヘッドがガチャンと戻る所から来ているらしい。
キーピッチだって日本人には不自然に大きい。
昔の厚さが5cm位のA4ノートPCに使われていたキーボードは快適だった。
テンキーレスで1キーでテンキーモードに切り替え可能だったので数値リストの入力も良好だった。
今の奴は2キー必要なのでテンキーモードへの移行が面倒、酷いと片手で届かない組み合わせ。
左手でリストを追いかけているときは最悪。
350不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 14:56:45.71 ID:pb17MaU+
Pauseキーは使い道もないのに孤立キーを当ててはもったいない。
Pauseキーはキー配置変更ソフトで場所を変えられない。
メーカーの中の人、邪魔にならない様にFn+F12あたりに追いやってくれ。

Fnキーって折角だからFn+スペースキーにCtrl+c、Fn+EnterにCtrl+vとか
もしくは任意で割り当てたり出来るようにしておいてくれればいいのになあ。
各でかキー、無変換キー、変換キーあたりも。いや、いっそ全キーw
351不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 20:57:15.98 ID:wcf1hyuh
そんだけ不満あるなら自分で一から作ればいいのに
352不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 22:15:50.59 ID:9Kws8Kpf
>>350
パウズキーはコマンドプロンプト一時停止でたまにつかうお
353不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 22:31:21.29 ID:R3k3WPl9
>>347
ひさしぶりにCUT KEY使ってみるかな
354不明なデバイスさん:2013/01/15(火) 23:09:13.90 ID:RdofxRBR
別に押し間違えて大変なことになるわけでもないし、
好ボジションを奪っているわけでもないし、CapsLockに比べれば無害だろ >Pause

共用のPCの前に座ってまずやるのがWin+Pause
意外と知られてないのは、Break(=Ctrl+Pause)でEscと同じようにダイアログをキャンセル。
後者は全く利用価値ないけどなw
355不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 07:55:29.14 ID:Tu7NdRE0
>>352,354
その用途と、例えばpauseキーなくした分ファンクションキーを4つ区切りで隙間空ける
だったら後者の方が有意義じゃないか?
個人的には右上付近に来そうなDEL、PrtSc、NumLock、INS、pause、scrollLockのうち
単独キーで欲しいのはDELだけだ。
その分、ファンクションキーを使いやすくして欲しいと思うのだが。
356不明なデバイスさん:2013/01/16(水) 07:58:16.45 ID:upWfLFb9
>共用のPCの前に座ってまずやるのがWin+Pause
システム情報が出てきたw初めて知った。
win+r、win+e、辺りは常用で欠かせないが。
357不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 23:21:11.77 ID:95l0xT5c
>>355
ファンクションキーを使いやすくした方がいい、ってのは俺は同意だが、
世間一般ではどうもそうでもないらしいっすよ。
いつからだったかMacOSがFn付きをデフォにした時は絶望したわ。
358不明なデバイスさん:2013/01/17(木) 23:30:25.16 ID:fHIy2QZu
ファンクションキーってキーアサイン変更不可な糞アプリ以外で使う事あるの?
359不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 00:20:13.67 ID:epnPgji/
>>358
使う人は使うのよ。
F1ヘルプ F2名前を変更 F3検索 F4繰り返し他 F5更新
F6-F10 変換補助 F11全画面 F12保存他

高機能な商用ソフト除けばキーアサイン変更可能な方がレアだろ。
必ずではないがほとんど共通になってるあたり便利だし、
慣れればタッチタイピングできる点もワンタッチで使える点も優れてる。
てかアサインできるソフトこそ色々割り当てできて便利じゃん。
360不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 03:27:15.41 ID:I2shSL57
361不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 11:21:36.09 ID:epnPgji/
新品の出品:1¥ 355,000より wwwww
362不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 18:05:39.33 ID:1nUcMx/I
ヤフオクで新品が千円切るのに高いな
363不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 06:08:27.11 ID:hpn8fDoT
エレコムのFBP052シリーズはどうなんだろう
使った人いる?
364不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 11:13:09.93 ID:ptqnxeHB
>>327
アイソレーションかよ
普通にパンタグラフやメンブレンで出してよ
365不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 01:44:49.65 ID:1w7qtWTr
http://matias.ca/miniquietpro/pc/
http://matias.ca/miniquietpro/pc/viewer/1.jpg

ちょっとDeleteが遠い気がするけど嫌いじゃない
もう少し直線的なガワだったら良かったのに
366不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 02:55:12.65 ID:eqjw8HHD
>>365
ここまで来たらエンターキーを大きくすりゃいいのに。
367不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 03:53:50.29 ID:uE+mgKtu
>>366
もしかしてASCII配列知らないの?
368不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 05:19:10.79 ID:ljjowybQ
ん?
PgUP・DNとの隙間もエンターキーにしてしまえ、って意味かと俺は思ったんだが
まぁ|/の右側も少し削ったほうが一般向けだな
369不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 05:20:50.34 ID:yT5ajj6B
>>368
エンターキーの右は空けておかないとタイプミスするからなあ
370不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 07:40:03.62 ID:QE/S6z29
>>365
これはいいねー
日本で買えるといいなぁ
371不明なデバイスさん:2013/01/22(火) 16:53:58.44 ID:mpDfzSYx
>>365
よこながスペースいらんお
絶妙に微妙くさい
372不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 15:50:53.64 ID:1Cy3xxkj
Fnの位置って左端と二番目とどっちで慣れた方が得だと思う?

左端にあると、Fn+Shiftが押しやすい
二番目にあると、Ctrlと間違って押さない
373不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 16:55:57.63 ID:Haer5Crf
適当にツールつかったFn無し操作に慣れるのがベストだと思う
374不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 18:15:41.35 ID:b2TxwVjT
Fn 付いてても全く使わないから
個人的には、左から二番目 Fn で、邪魔にならないのを選んでるな
375不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 13:09:02.38 ID:hnMp2c5A
TK-BP013BK使ってるけど
指でかくて小さく感じる
テンキーレスで↑より右Shiftが大きくエンターキーの大きさ同じ位でもう二回りほどでかいキーボードでオススメ無いだろうか?
BT機能付きがいいけど素直にテンキーレスのフルサイズ買うべきですかね?
376不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 13:45:21.54 ID:xzE9VLpC
377不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 14:04:30.33 ID:QX125Adl
(´・ω・`)
378不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 15:39:46.62 ID:JZvhk4Id
>>376
良いやん

転載だが
ダイヤテック、親指Fnキーを搭載したCherry MXスイッチ採用の省スペースキーボード - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130207_586820.html
379不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 23:15:35.10 ID:wnZEvB6Z
これHHKJPばりに最下段が左にずれてるのね…
自分にはこれは辛いなぁ(´・ω・`)
380不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 23:23:42.46 ID:FLarfGaI
今ならminiguruが売れる気がするw
381不明なデバイスさん:2013/02/07(木) 23:54:03.72 ID:kTFOD/VL
>379
どのキーのどんな状態のことを言ってるの?
ホームポジションV-Nに対してスペースキーはやや右にあるし...
左ALTがXの下やや左にあるはずが左のZの下まで寄ってるというところ?
右ALTもどちらかというと右に寄ってるよね。

最下段ならびはあんま気にしてなかったので聞いてみたい。
382不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 00:10:23.80 ID:+Co30Gnm
>>381
たぶん左Altじゃない?
Alt+Space → C の常用者にはここがあんまりズレると辛い。
383不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 00:29:16.50 ID:IMz9CINu
カーソルが右シフトに食い込んでるのはもう勘弁してもらいたい
384不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 00:34:07.29 ID:+Co30Gnm
>>383
な。あれじゃあもはやある意味ないよな。
俺なんかJISかな打ちだから特に致命的。
385不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 00:54:42.42 ID:44/3Grvn
(QWERTYの)最下段のことかと
カーソルキーを押し込むためにZ〜バックスラッシュが左にずれてる
あとなぜかA〜Lも微妙に
http://www.diatec.co.jp/image_prod/MINILAhikakuJ.png
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1316

参考
HHKprojp
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lineup/images/thumb_pdkb420w_l.jpg
HHKpro2
http://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/lineup/images/thumb_pdkb400w_l.jpg
386不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 01:33:40.84 ID:ceHntRT5
よくそんなとこ気付きましたね。

バッファローの安物
http://buffalo.jp/download/photo/supply/image/bskbu05/jpg/iki/bskbu05bk_f.jpg
387不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 02:36:12.04 ID:8/vtDLMw
>385
うあ゛なるほど。このズレ方は稀にあるねぇ。
19mmピッチの普通のキーボードでやられると確かにアレかも。
388不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 02:38:21.67 ID:lpjOjv6P
おまえら、数少ない新作だぞ、我慢しなさい!
389不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 05:15:06.01 ID:SQlrl3hu
パッと見うまいこと収まってる感じの日本語キーボードは、よく見ると大抵Zの段が左に1/4ズレてる。
390379:2013/02/08(金) 07:52:43.66 ID:gm0NDMhB
>>385
そうそうそれそれ
他のキーボードも使ったりしてるとCtrl+XCVとか時々ミスっていらいらしちゃうんだよね
せっかくの小型キーボードなのに残念だ…
391不明なデバイスさん:2013/02/08(金) 12:48:22.27 ID:tePpA5lH
円安すすんでるし次は国内メーカーのを買うしかねぇ…
392不明なデバイスさん:2013/02/09(土) 12:29:37.83 ID:OO09oUOF
惜しいな
独立したファンクションキーがついていれば買ってた
393不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 21:35:40.31 ID:iWyTj+Y6
>>386
うちのだ。これがべた褒めだったりする。
初アイソレーションだが慣れるまでもなく違和感なかった。キータッチも好み。
埃はマジ入りにくい。
ベッドの上で使っていてこの時期なんて布団の中でも使ってるくらいだから
今までのキーボードだったら毛とか挟まって飛び出ていたりしたけど
これにしてから一度もないわw
あとは耐久性だな。バッファロには何度もハズレ食らっているので心配(´・ω・`)
394不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 21:37:31.35 ID:+aZbU1Bf
>>393
>今までのキーボードだったら毛とか挟まって飛び出ていたりしたけど
それはさすがにキモいな・・・
395不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 00:26:38.27 ID:13L8MMFI
キーボードから発毛
396不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 00:47:05.68 ID:DJV5O6Po
ヲチモノ- ロジクール 『Bluetooth Illuminated Keyboard K810』 レビュー 〜外観〜
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2812.html
397不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 00:58:47.61 ID:6ybRqKcK
>>396
USBでファンクションキーデフォだったら欲しかった
398不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 23:05:55.41 ID:u2kMg+hS
http://blog-imgs-37.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/Logicool_K810_11.jpg
この画像だとファンクションキーはSetpointで設定可能っぽいが
色々機能を取っ払ってUSBで安く出して欲しい
399不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 00:56:29.55 ID:c+7lJjHk
Setpointとかきくと、途端にウゲーってなる
400不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 01:30:03.86 ID:n8bF5rm4
コンパクト有線なんて一番需要無いと思うが
401不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 01:33:33.57 ID:768OCUh9
だからメカニカルも種類が少ないのな
402不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 02:58:06.48 ID:4v0SJ1/T
403不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 06:44:08.77 ID:YSpiDzgY
>>402
マルチポスト氏ね
404不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 12:03:01.78 ID:S1C2PEgW
>>390
そうなんだよな、ズレてるキーボード以外も使うからな
405不明なデバイスさん:2013/02/16(土) 21:50:43.53 ID:RKww84mk
BキーがGとHの中間じゃない辺りが一番違和感あるかな
406不明なデバイスさん:2013/02/18(月) 04:49:22.17 ID:V9qeoCKL
>>402
それ1月中に売り切れたやつじゃん
407不明なデバイスさん:2013/02/25(月) 21:56:49.38 ID:zfBbI9KZ
ttp://auctions.c.yimg.jp/img347.auctions.yahoo.co.jp/users/9/1/6/8/little_wish_ss-img600x450-1342103752cx812e28120.jpg
バッファローのDPK-715USというキーボードを愛用していたのですが、
最近キーが引っ掛かり気味になり押しにくくなってきたので買い替えを検討中です。
そこでキーレイアウトが似ているコンパクトタイプのキーボードを探しているのですが
お勧めはありますでしょうか?
予算は2000円以下で、テンキー付きでページアップ/ダウンキーが独立したタイプです
408不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 13:31:21.71 ID:jvZmKUl/
>>407
テンキーが引き出し式で色々と癖の有りそうな形だけどGREEN HOUSE GH-USB-KY10K
ttp://kakaku.com/item/K0000308425/images/
409不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 22:54:43.74 ID:XmzJkea/
>408
ありがとうございます
形状が変わっているので実物を見て検討してみます
410不明なデバイスさん:2013/02/26(火) 23:16:34.75 ID:GG0sSzyi
これは?
Amazonで1500円
酷評酷評アンド酷評だがw

SKB-SL13BK
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL13BK
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003LN9JRI
411不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 10:44:38.56 ID:65Rql/fp
>>410
ありがとうございます
反応が鈍そうなのと押しても戻ってこない事があるってのが気になりますね
キーレイアウトは理想に近いんですが…
412不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 11:10:48.18 ID:AFqbizkn
どうなんでしょ

DHARMA POINT「DRTCKB91UP2」
3月1日発売のDHARMA POINT製ゲーミングキーボード
http://ascii.jp/elem/000/000/768/768048
413不明なデバイスさん:2013/02/27(水) 12:34:34.35 ID:XtTAN9Dz
テンキーレスやな
414不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 14:46:17.64 ID:Mzc8sggl
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/589/214/html/01.jpg.html
これにタッチパッドが付いてなければなー
あるいはSKB-SL18のアイソレーション&無線化
415不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 20:33:35.88 ID:q9P489Dt
>>414
タッチパッド以前にF11とF12が酷い
416不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 22:02:50.49 ID:kOBXO/8B
warota
417不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 23:06:22.99 ID:uVaTTMf+
>415
酷い以前にそもそもどこにあるのか分からん…どこにあるの?
418不明なデバイスさん:2013/02/28(木) 23:13:31.52 ID:VjuF1xrV
F2とF3のとこにあるじゃん。
419不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 04:49:53.20 ID:/GsBNAiM
よく見るとキーが半端に圧縮されてるな
420不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 17:12:03.03 ID:sev2aD8Y
『¥』キーの位置と『ろ』キーの位置が
特に『ろ』キーの位置移動大きすぎ
421不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 18:53:54.15 ID:nj7J3o9f
この手のキーボードの「ろ」の扱いのぞんざいさは異常
422不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 21:20:21.80 ID:SlmLTb7Z
全くその通り
_の入力が捗らない
423不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 22:44:05.18 ID:OvzQwCqX
「ろ」キーの問題に何か名前を付けよう
424不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 01:24:57.80 ID:EzsVgz4f
>>423
随時前に、コンパクトキーボード好きはロリコンだとか言う与太話と掛けて、「ろ」離婚キーボード、って誰かが言ってた気がする。
425不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 01:46:24.54 ID:vOQCIvzr
Nanoキーろオルオーバー
426不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 06:41:38.98 ID:s0slbDyl
427不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 09:45:18.03 ID:DceH480R
”め”と”ろ”が離れちゃってる場合があるのに、
”めろ”の”ろ”とは、皮肉だな
428不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 10:53:16.17 ID:0Qh2d7Pv
ガンガンズンズングイグイ上昇
429不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 20:47:59.56 ID:gs/bo6Nx
>>428
もうやめて(´・ω・`)
430不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 13:03:49.42 ID:k3oxqL5n
CherryLEDは安定供給されないのだろうか
2台持ってるがいつか壊れる(&飲み物こぼして壊す)ことを考えると怖い…
431不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 14:08:24.45 ID:/kD2N8me
432不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 20:44:20.82 ID:PiVjJnMq
>431
こんなの100円ショップで売ってる折り畳み台に板載っけりゃ出来る
433不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 21:48:06.24 ID:PPrt1/fP
>>431
トレイがトイレに見えた
434不明なデバイスさん:2013/03/05(火) 22:18:43.80 ID:DPUlKOOA
トレイの上でおもむろに尻を出す>>433
435不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 03:12:40.98 ID:2HJYVV5P
後継機らしきものはあるみたいだが...
ttp://item.rakuten.co.jp/century-direct/n0-07708/
436不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 08:03:44.83 ID:o16UmxiX
>>433
キーボードを打ちながら食事する人のためのトイレって汚ねーよ。カス
437不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 08:45:33.15 ID:5NjgLh/w
春、か・・・
438不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 16:36:53.19 ID:fFT/vrp2
>>436
つまり、食事・打鍵・排泄が同時にできるということか
439不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 18:40:04.66 ID:zJtPQV7t
新しいライフスタイルの提案です
440不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 18:49:17.68 ID:c5pmrdAl
誰か>>412触った人いない?
441不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 18:59:47.53 ID:zJtPQV7t
テンキーレスの話題ひっぱるの?
442不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 21:28:36.47 ID:qNwpVc1m
>>440
買ったよ。
キーを押下するとぐらつきはあるし、高級品に比べるとカチャカチャうるさいかも。
底に鉄板が入っているのかキーボードそのもののがたつきはないね。
キートップの面積が小さいから指が大きいと押し間違えが発生するかもしれない。
値段の相応といった感じの良いキーボードだよ。
443不明なデバイスさん:2013/03/06(水) 21:44:43.55 ID:g6rAS8T3
>>442
スレチっぽいからあんまり深くはきかないけど、打鍵感はどんな感じ?
444不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 18:23:32.12 ID:3TYQur08
訊くだけ無駄
どうせ自演だろ
445不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 11:37:34.77 ID:kpLuZKKO
>>443
こっちで聞け
テンキーレスキーボード 10枚目【変態詰込お断り】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1354011519/
446不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 15:05:31.59 ID:CaXIeWYq
またスレチなバカどもがいるのかw
447不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 18:10:25.84 ID:7Azxwz55
k810は専用ソフトSetpointでカスタマイズできるとメーカーは言っているが実際はバグできない不良品
もはや詐欺だろこれ
448不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 21:55:51.06 ID:O/PCvWdB
ロジクールは仕事しろ
449不明なデバイスさん:2013/03/22(金) 21:45:20.15 ID:5AU3YFI/
個人輸入は今高いし国内のなんか買うかなー
450不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 10:34:37.15 ID:qqlm986s
リモコン感覚で使えるミニキーボードで、一通りのキーが揃っているの無い?
動画とか見るときに今はRii touch 240を使ってるんだけど、
Home・Endキーがないのと、
Winキーがコンビネーションで使えない(Win+Tabとか)ので不便している。
Print screen Scroll lock Pauseキーは無くてもいい。
英語配列は可。
欲を言えばポインティングデバイスもあれば嬉しいけれど、
今の使い方ならWinキーさえまともに使えればポインティングデバイスは無くても済みそう。
451不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 18:51:16.92 ID:FEri0rK0
ごめんなさい、お手数をおかけしています

他のPCで試してみました
レシーバーを差したら、ドライバーを勝手にインストールして普通に使えるようになりました
特に問題ないみたいです

すいませんが、最後に一つだけ教えていただきたいです
レシーバーについていたソフトはアンインストールしましたが、まだ何かがPCに残っているっていうことですよね
それを削除するにはどうしたらいいのでしょうか
452不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 20:09:37.14 ID:HoJgMLBm
これのことだろうか
> 『Bluetooth Illuminated Keyboard K810』のSetPoint認識・設定
> Windows 7はソフトを導入しなくともBluetoothの接続はできる
ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2902.html#more
453不明なデバイスさん:2013/03/28(木) 20:17:00.76 ID:FEri0rK0
>>452
レシーバーについていたソフトを一回入れたらそれからおかしくなりました
アンインストールしてもダメだし何かを削除しなきゃいけないようなので
復元ポイントはそれ以前にできなくなっているのでだめです

他のPCではレシーバーを差すとドライバを勝手にインストールして、そのHPのように問題なく使えます
454不明なデバイスさん:2013/04/04(木) 13:52:17.35 ID:AvPcxAMD
てst
455不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 02:17:19.52 ID:wX7CeY+J
PURE60いいなあ
でも光るのは嫌なんだよなあ
456不明なデバイスさん:2013/04/06(土) 02:30:39.87 ID:V+HN+ns4
光るのが嫌いってのはわかる
457不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 22:15:38.43 ID:ttBUCGxZ
知らなかったがいつの間にかSF映画やアニメで見た近未来になってたんだな
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-pbl042/
http://nttxstore.jp/_II_EL13931067
458不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 22:30:42.27 ID:ttBUCGxZ
>>455
LEDは好みで消すことも出来るようだよ
↓仕様書PDF
http://geekhack.org/index.php?action=dlattach;topic=34366.0;attach=1816
459不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 00:09:26.87 ID:D4HpKbGV
これかなり昔からあるよな
460不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 00:15:51.72 ID:4HJ9koEx
そうなの?
461不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 01:42:50.61 ID:llNquHtp
キーピッチ19でねちょねちょした打鍵感のありませんか
静かなメンブレンが欲しいれす
462不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 02:10:02.42 ID:xd7Icy2l
そこはモチモチでよくないか?

ってのがやってたな
463不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 06:41:46.07 ID:MMUiebCB
もーちがおるんよ
464不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 22:34:53.87 ID:XQ85WBdJ
5月発売らしいけどマニュアルキタコレ

ThinkPad Compact Bluetooth TrackPoint用キーボード(0B47189) - キーボードの使用に関する重要な情報
ttp://support.lenovo.com/ja_JP/detail.page?DocID=UM017363
465不明なデバイスさん:2013/04/18(木) 16:55:00.41 ID:yCCtRPXV
noppoo、KBC、Keycool、rapoo、シグマなんかも買ってはみたが、なんかHHKBでいいかなって気がしてきた
466不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 01:06:57.29 ID:rFfWhEGK
ここの住民にはBTC5100cってあんま人気ないのかな?
以前手に入れて、キータッチが渋くて放置してたけど
グリスアップしてみたら、思いのほか打鍵感がよくなったんだよ
矢印キーの位置があれだけど、それ以外は割と配列はスッキリしてると思うんだけどどうだろう?
467不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 01:11:26.47 ID:jdvNxZwT
そんなのあるのか
新品が買えれば話題になりそう
468不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 02:45:22.65 ID:ZTP8Geg4
BTC5100(末尾cなし)なら現役7年目にしてエンターキーがヘタってきたとこだが、
配列同じで打鍵感の違うBTC5100cは結局触らずじまい。

まだ手に入るんか? あの系統。
469不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 03:36:32.94 ID:rFfWhEGK
>>468
c無しの方がいいらしいね。スポンジって耐久性はどうですか?
機会があれば手に入れたいね
470不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 08:54:04.68 ID:Xj6deUt9
ぶっちゃけ売ってないキーボードの話なんかどうでもいい
471不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 13:23:19.77 ID:gLMpodQO
472不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 13:36:53.82 ID:Nzj5FqmH
色々と惜しいな
473不明なデバイスさん:2013/04/22(月) 23:39:58.41 ID:ZTP8Geg4
>469
エンター直すのにばらしたら、スポンジが横にまっぷたつにちぎれていた。
ぜんぶみたが他のスポンジは特に傷んでなかった。
右ALTとスポンジ付スライダを入れ換えて復活。
ScrollLockあたりとスポンジだけ交換したかったがそれは不可ぽ。
474不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 15:28:01.81 ID:5AsfyPDE
>>473
日に触れないから、スポンジもあまり劣化しないのかな?
なんにせよ復活おめ。情報ありがとう
475不明なデバイスさん:2013/04/25(木) 20:01:07.69 ID:SVOj9hUn
てst
476不明なデバイスさん:2013/05/01(水) 21:47:05.40 ID:IS4Qsm7o
fbp052がwinと林檎なら1タッチなんだろうがwinと泥だと使ってる方切らないと切り替えできん
477不明なデバイスさん:2013/05/10(金) 18:38:57.73 ID:nUE+0IDk
k810使ってる人あんまりないのかな
見た目がすげー好きで使ってるんだけど
478不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 10:13:35.82 ID:ictQMQ0k
KBC Poker買って2ヶ月、ようやく手に馴染んできたわ。

Fnキーの使い方が手に馴染むまでは大変だったけど、一旦慣れると
この配置は中々良いね。何より今までの通常のキーピッチでここまで
コンパクトに出来て尚且つチェリー軸採用でタッチが最高だわ。

ただ会社で他の人間が俺のPC扱うときは露骨に嫌な顔されるのが
難点だがw
479不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 11:21:46.00 ID:RfHrFQX7
>>478
普段から五月蠅くて嫌な顔されてるだろうな
会社でメカニカルなんて迷惑もいいところだ
480不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 11:26:22.64 ID:zDzQSa5a
マジェのMINILAの最下段がずれてなければなぁ…(´・ω・`)
481不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 11:59:33.78 ID:65J2TanS
>>480
カーソルキーが原因だな
482不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 15:33:35.32 ID:HkGRoacA
K810の配列はいいんだがアイソーレションだから打ち難い
と思ってたけど慣れると気持ちよく打てるな
しかも光るから暗くても打てるし
値段が微妙に高いだけあってけっこう作りはしっかりしてる
483不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 16:34:22.51 ID:zDzQSa5a
>>481
自分としてはカーソルキーありのままでもう少し横幅広くしてやればいいのにと思った
横幅増やしちゃいけない理由が何かあったんだろうか

K810も¥を小さくするならもう少し横幅広げてもいいのにと思う
両側にCtrlAltがしっかりあるしスペースも極端に寄ってないしかなり好印象ではあるんだけど
484不明なデバイスさん:2013/05/11(土) 22:38:10.47 ID:tPpr5k/+
>>479
黒軸なんでそこまでうるさくは無いですよ。多分。。。
485不明なデバイスさん:2013/05/13(月) 07:15:30.33 ID:3GupdatG
>>478別の人が使うように日本語フルのフィルコのコンバーでも常備しようよ
電源スイッチもあるし使わないときは電池かからん ワイヤレスだから簡単にしまえる
ポーカーとは違う軸にしといて気分転換に使ってもいい 出来ればウルサクない黒がいいけど わざわざ出してきて違和感だしさらにうるさくてびびられて 笑いの種になるだけならいいが変人扱いで嫌われたら困るし

仕事なんだからポーカーのために全体を非効率にして嫌われるのは避けたいね
486478:2013/05/14(火) 01:11:41.56 ID:yfBE28kK
>>485
そんなに粘着されても...

自分のPCを他人が使う機会なんて滅多に無いのと、メインのPCは
ノートブックだからいざとなれば本体のキーを打たせれば用は済むので
大して困っていない(困らせていない)。

何より周りからはキーボード好きな変態と認知されているので余り
問題は無い。
487不明なデバイスさん:2013/05/15(水) 01:58:05.48 ID:QyPaby9A
俺の使ってるキャパシティブコンパクトはもう全然売ってないのか。
さすがに古いものだし、時代の流れを感じる。
488不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 08:24:39.92 ID:Lw/X7JxY
横幅30センチ前後で、キーピッチ17mm以上、キーは押し応えがあってワイヤレス、
って欲張りすぎかな。
ざっとぐぐってワイヤレス以外はHHKlite2かMajestouch MINILAの赤軸か黒軸がいいかなと思ったんですが、
何か他に合う物あったら教えてください。
予算は一万、ぴったりなものがあれば二万前後までで考えてます。
489不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 09:56:37.07 ID:HnHGb/aW
490不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 21:06:45.02 ID:FvXDB/c1
ttp://ascii.jp/elem/000/000/788/788943/
いまどき無線じゃないのがなあ
ストローク(打鍵感)とがたつき(剛性)が気になる
配列ではカーソルが半段下がってないのも微妙
スタンドとキーボードを一体化する発想自体はいいと思う
491不明なデバイスさん:2013/05/17(金) 23:21:29.97 ID:7d71Iv2W
スペースキーの直下にFnがあればなあ
492不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 00:13:37.64 ID:6WgkEHyd
親指キーが欲しいのかい?
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/137/137891/
493不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 00:37:23.39 ID:W5WG0gk+
サンワのSKB-KG3BKって
NumlockがオンのときのFnキーの動作が逆になっている

[789][UIO][JKL][M]が
Fnキーを押していないときはテンキー
Fnキーを押しているときは通常のキー

なんだこりゃ
494不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 00:58:19.27 ID:6WgkEHyd
Numlockがオンのときテンキーになるのは当たり前ではないかい
495不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 04:50:41.23 ID:oXnndRYD
コンパクトのFnは非トグルNumLockキーとしても動作する製品が多い印象。
NumLock中に反転するのは言われてみればそうなるのが自然だよなぁとしか思わん。
496不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 09:41:42.47 ID:LtTW7Qs2
>>482
仕事のストレスから思わずポチってしまった…
薄いからHHKよりかなり小さく感じる。キー配置も¥が小さいこと以外は悪くない。
最上段がデフォルトファンクションキーでなく、setpointがないと入れ替えできないのが難点だが…
あとbluetoothじゃなくて複数対象の切替機能はあるままでのUSBアダプタを使う無線方式だったらよかったのになぁ
PCとWiiUで1つのキーボードをそのまま使いまわせるとかだととっても快適なんだが。
まともな配列でコンパクトというかなりいい線行ってるだけに、後一歩ってところがもどかしかった。
497不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 15:16:42.42 ID:V7s8vNr+
今エレコムのTK-FCM006というキーボードをつかってるんですけど無変換キーがないのが地味に不便です
有線のキーボードで、幅が30センチ以内くらい、無変換キーがあるものはないですか?
更に打音が静かだと最高なんですが
498不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 15:58:18.83 ID:W5WG0gk+
他のテンキーレスで試してみたらまったく一緒だった>NumLock時のFnキーの動作

>>495
あんたのいう通りだわ
499不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 09:04:18.19 ID:bHREK9si
>>488
k810
500不明なデバイスさん:2013/05/20(月) 20:08:16.46 ID:b0T2sbIw
bskbu05は神キーボード
501不明なデバイスさん:2013/05/25(土) 19:39:34.53 ID:mfAcoIWo
疫病神だろ? つかHOMEキー邪魔!
502不明なデバイスさん:2013/06/01(土) 22:14:16.62 ID:vX6sX851
>>488
K810は結構使いやすいけど、押しごたえがある感じじゃあないな
ワイヤレスにこだわるなら、SCKRF88BKを推しとく
Apple Wireless Keyboardよりも打ちやすいと思う(Appleのも悪くないけど)
でもK810もバックライトも地味に便利だし、いいけどね
ワイヤレスにこだわらないなら、HHKB Pro JP
lite2はキータッチがあまり…なので、オススメしない
503不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 09:31:37.80 ID:nkWtWqrZ
SCKRF88BKってシグマAPOが潰れちゃったから今は入手できないんでない?
変態配列じゃないしっかりとしたレイアウトだったのに惜しいよなぁ…

最近新製品の話題がないなぁ。MINILLAは下段のずれさえなければ…
Cherry LEDの再販やK810の無線+¥が大きくなったバージョンでもいいんだが
自分がいいと思ったキーボードは消えていくことが多い気がする(´・ω・`)
504不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 09:38:43.44 ID:3iAx+9TC
>>503
SCKRF88BKは楽天のショップで今でも買えるよ
じわじわ減ってて、残り20個くらいじゃないかな
K810は\キーが本当に惜しいよね…
505不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 14:13:28.32 ID:nkWtWqrZ
>>504
そうだったのか。意外と粘るもんなんだね。減る一方の運命というのが悲しいが…
506不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 17:27:45.45 ID:Kw9AjNYo
\ってそんなに使うか?
507不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 18:45:43.08 ID:WYpvGPyS
コード書く奴にとってはエスケープ文字としてよく使う
508不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 21:25:04.92 ID:nkWtWqrZ
エクスプローラでルートに移動するときとか、コマンドラインで"|"を使う時とかもある
特殊キーではないのに他と差別されてるのが気に入らないっていう思いもあるがw
509不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 21:58:49.78 ID:3iAx+9TC
>>505
人によって評価は様々だろうけど、個人的には名機だと思ってるからシグマAPOが倒産したときはショックだった

>>506
テキスト打ちメインの人だとあまり使わないかもしれんね
コーディングしたり、コマンドラインでパイプに使うんだ
510不明なデバイスさん:2013/06/02(日) 22:12:30.13 ID:WkeFOPte
かな入力だと長音記号「ー」が「\ | -」のトコに来てねぇか?
あと、「\」だけなら「\ _ ろ」のキーでも一応入れれる。

かな入力の奴とコーディングやコマンドラインで「\ | -」使うやつ、どっちが多いんだろう?
511不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 22:20:42.59 ID:9WUY0XTF
512不明なデバイスさん:2013/06/05(水) 23:39:19.00 ID:FPeQif9w
いいね
やっぱBSはでっかくないとね
513不明なデバイスさん:2013/06/06(木) 14:53:42.20 ID:Gz6VQtP0
>>511
Fキーは存在してて欲しいんだけどな
省スペースなのがいいって言っても、横方向に狭いのが欲しいのであって
縦方向は別に広くても問題ないんだけどね
マウスの操作領域的な話で
514不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 03:27:28.70 ID:zENZ4L3D
おうおう!上げてきた上げてきたああああああああああああああああ
515不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 19:50:36.80 ID:17oTAxtV
>>513
ファンクションキー依存の情弱です、って自己紹介してるだけだよそれ
516不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 20:38:02.54 ID:g+6Z78ou
ファンクションキー使うと情弱なのかwwww
初めて知ったわwww
517不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 21:30:13.28 ID:Z+/RBrvt
ファンクションキーに依存すると情弱なのかどうかは
オレにはわからんが…

とりあえず >>516 が情弱っぽいのは事実と思われる
518不明なデバイスさん:2013/06/07(金) 23:27:15.15 ID:1A/w2M1W
F2とF5とF11だけ欲しい
519不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 01:24:18.14 ID:+BBKgCme
Ctrl+Iか親指+7を押すかで指が迷う場面にわりと遭遇して
MINILA使うのやめた
520不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 09:24:55.67 ID:Qk6ZcRNU
ワンパターンだと脳が退化する
ワンパターンだと効率的だし楽だけど
ワンパターンだとツマラナイ
そもそも楽しいとか向上がスキな人間
辛さがやりだす動機になって乗り越えた時新鮮な能力やキャパが生まれる
辛さが成功した時の喜びを演出する
ワンパターンで効率化
ワンパターンで得ることに飽きた
ワンパターンでしかもこうふくを得たい
わがまま言うな
子供がえりか?
脳が退化して支離滅裂か?

子供がえり脳が退化
非効率的でストレスで不幸
子供がえりの退化脳がゆえに許容出来る限界まで不幸になる
はっきりわかる辛さ
そこまでいけば改善するでしょ
改善の後えるでしょ 新しい力 幸福感

ワンパターン 脳が退化 子供帰り 非効率
いいんです!!!!!

退化→不幸→努力→達成→幸福→休憩→退化
一生ワンパターン
2ちゃん卒業→2ちゃん復帰
一生ワンパターン 
人がスキ→人が嫌い→一人でいる→寂しい→人が好き
一生ワンパターン
521不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 10:47:59.29 ID:Q7IGzedW
>>515
まずファンクションキーと情弱の関連性を書いてみろよ
522不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 15:55:13.56 ID:LZMAdiPv
たいして必要の無いものに執着するのは情弱の証
523不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 20:11:52.75 ID:HVF5yEvp
日本語変換をマウスで選択してたら、情報弱と思わないか?
俺はそういうレベルの話だと理解した。
524不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 22:44:33.91 ID:Q7IGzedW
あーつまり自分の想定した用途にしか使わないと思い込んでる情弱ってことでおk?
525不明なデバイスさん:2013/06/08(土) 23:18:06.21 ID:U6XNZ56x
ここのファンクションキー不要派は>>358みたいな考えだから何を言っても無意味な気がする
526不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 02:21:42.36 ID:8Ums031q
アプリ入れるたびに一々アサイン変更して文字キー領域をぎゅうぎゅう詰めにするってなんか不毛な感じだなぁ…
ジサカーがオーバークロックに走ってた時期を思い出す。
527不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 08:00:16.33 ID:9ZI9KsxS
>>524
よう情弱
528不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 08:35:42.07 ID:X0ZLGKR8
>>524がまた自己紹介してる件
529不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 09:35:57.57 ID:OLuGJ2TJ
Fn+数字キーの方が近くて便利だわ
530不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 09:39:41.75 ID:9tU7mrvo
emacs使いみたいに同時押し常用する人なら、それでいいんじゃないか
Fn+数字よりファンクションキーあったほうが便利だわってのも成り立つだろ
※個人の感想によります
としか言いようがないわな
531不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 12:16:37.20 ID:OHEf5TiN
必死だな
532不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 12:26:30.74 ID:bNEVl+BT
>>530 のは見事な悪文だなw

・どのレスに対していってるのか?
・1行目と2行目の繋がりが不明
533不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 15:55:41.09 ID:64f7NRaH
>>532
これがアスペか
534不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 20:23:30.37 ID:ElAktQWs
↑これファンクション君だろw
535不明なデバイスさん:2013/06/09(日) 23:51:32.53 ID:VIta0vY7
536不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 00:30:46.76 ID:mRrcRccM
意時でもカーソルキーをねじ込む配列にするのは
相手にしなくて良し
537不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 00:37:17.83 ID:j53yyaqA
BIOSいじるときとかカーソルキー便利やん、SCKRF88BKとか
538不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 00:57:43.25 ID:5zrqvpAP
ジサカーで
主なPCの用途「ベンチ」ならそんでもいいだろうが…
539不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 01:06:25.81 ID:j53yyaqA
あって困ることってあるの?でかくなるのが嫌とか?
まあカーソルのあってもこのスレの範疇だけどね
540不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 01:07:37.69 ID:j53yyaqA
まあカーソルキーあってもこのスレの範疇だけどね
541不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 11:17:47.63 ID:cUD30EWK
カーソルもファンクションもいらないなら、HHKスレいけばいいんじゃね
542不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 13:35:01.31 ID:JxXpkJ5L
まぁ、ケースバイケースだろうさ。
片手でキーボードを操作することが多いから、
同時押しするキーの数が多すぎない方が助かるよ。
543不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 13:37:23.04 ID:rZK3hnYp
>>536
なんでやねん
544不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 13:59:58.92 ID:JxXpkJ5L
〉カニカル・メンブレン・パンタグラフ、有線・無線の別を問わず、
〉小さいキーピッチも変態詰め込み配列もどんとこい。
545不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 16:12:46.07 ID:cUD30EWK
そういえば今はスマホの普及で、やたらめったら小さいキーボードが普通になったよね
時の流れというのはすごいなあ
546不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 17:59:35.77 ID:hPwatjzC
HHKとかMINILAみたいにちゃんとしたキータッチで
F1〜12がついてるキーボードってある?
547不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 18:11:35.69 ID:rZK3hnYp
海外にはいくつかあるが国内の現行品は知らないな
548不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 19:49:21.17 ID:xnK3qiwS
>>536
カーソルキーが右シフトに食い込むのはイヤだってことじゃね?
549不明なデバイスさん:2013/06/10(月) 21:30:00.60 ID:5zrqvpAP
>>546 は流石にしつこいと思った
550不明なデバイスさん:2013/06/13(木) 14:50:27.96 ID:BbsqasOs
スクリーンキーボードと同じ配列のキーボードってある?
551不明なデバイスさん:2013/06/14(金) 21:43:15.76 ID:wmmp0FAW
SKB-KG3BKの打鍵感が重すぎるので改造してやったぜ。
分解してラバードームに直径2mmの穴を4個ほど開けてやった。
時間はかかったけど、軽くなって気持ちが良いぜw
552不明なデバイスさん:2013/06/17(月) 23:36:45.08 ID:vuvLgqaq
なにこの微妙な円高傾向
俺になんか買えってことなの?
553不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 09:29:43.08 ID:5ovTZj13
知らんがな
554不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 22:09:49.58 ID:4tRbdDvE
メカニカルでフレームレスなんてないかね?海外込みで
555不明なデバイスさん:2013/06/26(水) 22:50:02.61 ID:pFQKhIGS
>>554
手に入れるの難しいと思うがNEO-KB87
フルキーでもいいならCorsairのK60
556不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 00:15:08.35 ID:OR8T+jzk
>>555
ありがとう
でもコンパクトキーボードでほしいんだ
557不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 22:55:53.43 ID:s0pq3s2R
今年の頭頃に発表されてたやつ、ようやく発売らしい
13.041円
高い・・・けどいいね

ThinkPad Bluetooth ワイヤレス・トラックポイント・キーボード
ttp://shopap.lenovo.com/jp/landingpage/accessories/thinkpad-bwtk
558不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 23:44:19.37 ID:62XCrSOD
>>557
あら、この形でいいけど、有線ないの?
559不明なデバイスさん:2013/06/27(木) 23:57:49.79 ID:SCv9XeFh
>>558
ワイヤードもあるよ。個人的にはワイヤードがあってよかった。
560不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 00:08:32.34 ID:X6rrGFrl
>>559
お、ホントだ。0B47208だな。周辺機器40%オフの時とかに買うか。
561不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 01:10:46.80 ID:4MSzb76v
562不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 08:13:30.58 ID:ZWKl76dp
マニアックすぐる・・・
ちなみに基板なのか基盤なのか
563不明なデバイスさん:2013/06/28(金) 09:51:13.15 ID:CgVl+c5R
>>562
564不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 09:19:21.55 ID:3+6vgjcs
板と言うより、スレだろ







基スレ
565不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 13:15:49.51 ID:hHBn9WEP
思いはすれ違い、とか
566不明なデバイスさん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:ivVycLkN
ThinkPad トラックポイントキーボード(USB版)が届いた。早速使ってみたが…ScrLkがない!(゚Д゚)
うちのキーボード切替器がSrclLockで切り替えなので参った…。Fn+PrtScで出るようにしてくれてもいいのに…orz
従来よりコンパクトなのはいいね。あとボリュームアップとかの特殊キーの機能がデフォルトかと思ったらファンクションキーとしての
機能がデフォルトのようでこれは好印象だった
567不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pdkWhli+
>>566
> ScrLkがない!(゚Д゚)

Bluetooth版なら [ScrLk] は [Fn]+[K] でイケるんだけどね。
USB版の [Fn]+[K] は [NumLk] だな。
こんな中途半端なことせずに、両方の版に、両方のキーを搭載して欲しいね。

> ファンクションキーとしての機能がデフォルトのようで

これも Bluetooth版は逆で、ホットキーの方がデフォルト。
どっちにせよ function key は小さくて押しづらいので [右Alt]+[数字]
にリマップして使ってる。
568不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pdkWhli+
>>567
× 両方のキーを搭載して欲しいね。
○ 両方のキー機能を搭載して欲しいね。

キー自体は要らないので。
569不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pdkWhli+
スレ違いになるんだけど、

>>566
>うちのキーボード切替器がSrclLockで切り替えなので

モニタは切り替えず、キーボードやマウスだけの切り替えなら、
切替器は使わずにソフトウェア的に切り替える方法もあるのでは。
俺は synergy を使って切り替えている。

更にモニタも、次のような切り替えなら切替器は要らない。

俺は、2台のPC(A,Bとする)で、3つのモニタを横に並べて
[A専用][AB共用][B専用]のように使っている。中央のモニタが
2つの入力に対応していれば、切替器を使わなくても、
「Aをデュアルにするか」「Bをデュアルにするか」はソフトウェア
的に切り替えられる。
570不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:3esTYoW2
TK-GMFBP029がTSUKUMOで580円だったから買った
エロゲのページ送り用だからこれで満足だー
571不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:bBaWvuhL
>>569
色々ありがとう。
画面の外にマウスカーソルを移動させればそっちに設定したPCの操作ができるって感じか。いいなぁ。
ただ切り替え器を使うのは会社で、ソフトを自由には入れられないから自分の環境だと厳しい…。

で…切り替え器の説明書を引っ張り出してみてみたら、設定でScrLkではなくCtrlを使うようにも変更することができることがわかった。
その設定変更にはScrLkを使う必要があるため、電源が供給されなくなったらまた元に戻る…だと辛いのだが、実験してみたら
どうやら設定は電源関係なしに保存されるっぽい。なのでCtrlを使う方式でなんとか運用することができるようになった。

Bluetoothだとホットキーデフォルトなのか。なんでそんなわけわからんつくりになっているんだ…
ファンクションキーは小さいのもそうだけど、4つずつのすきまがないのが自分的には辛かった。F5がブラインドタッチできない('A`)

NumLkがFnで出せるなんて知らなかった。他も出す方法がもしかしてあったりする…?
572不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pdkWhli+
>>571 >他も出す方法がもしかしてあったりする…?
NumLkも含めて次の4つ。
[Fn]+[S] で [SysRq]
[Fn]+[B] で [Break]
[Fn]+[P] で [Pause]
[Fn]+[K] は USB版なら[NumLk]、Bluetooth版なら[ScrLk]
573不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pdkWhli+
実は俺はBluetooth版しか持ってなくて、USB版の情報は Lenovoのサイトから入手したマニュアルにもとづいている。
ただマニュアルに誤記がある可能性もあるので、 [Fn]+[K] が USB版 でどうなるかは確認してもらいたい。>>571
もしかしたら「実は[ScrLk]が出る」なんてことになってるかもよ。

実は、Bluetooth版の [Fn]+[K] の記述に誤記があって、「ScrLkキー」ではなく「数値キー」となっているんだ。

[USB版]
Has the same function as the Numeric Lock key on a conventional keyboard.
[Bluetooth版]
Has the same function as the Numeric key on a conventional keyboard.

と記述されており、
・両者を書き分けようとしている痕跡はある。
・Bluetooth版の記述は事実に反する。実際には [ScrLk] が出る。
574不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:FOwLe/JG
>>569
KVMスレでスレチ認定されてた人かな?
575不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:bBaWvuhL
>>573
わけわからんねそれw

Fn+Kについてはちょっと遅くなると思うけど試してみる。
NumLockだとしたら一部のキーが数字入力になったりするんだろうか。

それにしてもホットキーってそんなに使う人多いのかね…意外だ
576不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:pdkWhli+
>>575 >ホットキーって…

USB版:PCで使用
Bluetooth版:スマホやタブレットで使用

というような想定ではないかしらん。
577不明なデバイスさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:QI4itMYd
SKB-SL18BK買ってみた
有線でAppleのコンパクト風ならこれが一番まともな気がする
ただやっぱりメンブレン部分のコリっという打鍵感覚がちょっと違うな
押し込んだ時も若干浅めで、もう少し押し込みたい欲求が。
コンパクトでアイソレート(風)かつパンタグラフで有線なんて
流行らないとは思うけどこの分野で高級品があってもいいと思う
過去にALPSスイッチやCHERRYスイッチでコンパクトがあったように・・・
578不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:wuQL+7eP
まともなコンパクトキーボードはあるのか?

SKB-KG3BK
TK-FCP026

この横幅コンパクトでF1〜12がしっかりある配列が好きなんだけど
これ系は全部ボタンの押し心地が糞過ぎる
この配列でリアフォ、マジェスタッチあたりの押し心地の出ないのかよ
579不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:wuQL+7eP
探してみたけど大抵売り切れでもう作ってないのばかり
嫌になりますわ
580不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:kNue7iUL
>>578
HHKL2は?
581不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:9Nh3JqDQ
タッチにうるさい奴がそんなもん選ばんよ
582不明なデバイスさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:e8R6QyvO
>>576
なるほど…PC相手じゃないのか

で、会社で試してみたところ、USB版でもFn+KはScrLkでした(´Д`;)ヾ
情報ありがとうございました!
583不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:/1Gzv86/
584不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:POpRu0Uk
>>577
右シフトがきちんと横長なのはいいんだけどカーソルがやたら詰められてるのが気になる
この辺の実際の使用感とかどうだろう?
585不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:f38/cP8i
LenovoショップでクーポンでN5902が安かったから買ってみた
テレビで使えるみたいだし安く買えてヤターと思ってたら
注文日:2013/07/14 出荷予定 2013/08/26 配達予定2013/08/30って・・・
586不明なデバイスさん:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:YGV5CLMK
楽天でSCKRF88BK売ってる店が送料無料中だったので注文した
残りあと2つ
587不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:tC19jUaV
いらん
588不明なデバイスさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:Qlc4xXEm
買おうと思ったら売り切れだったわ
USBレシーバー失くしちゃったんだよね
残念
589不明なデバイスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:O8KQddNS
俺はキーボードがぶっ壊れてレシーバーだけあるわw
590不明なデバイスさん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:J8A++Xd2
エレコム TK-FBP014使ってたけど、Rapoo E9070に乗り換えた
キーの幅は広いからいいけど、テンキー外して欲しいなぁ

あと高さが足りないから、滑り止めシールでちょっと高くして、
バックスペースの位置とかわかりづらいから、凹凸のあるキャラクターシール貼ってわかりやすくしてある

キーボードにキャラクターシール(立体プチシール)は結構有効だよ
小学生のキーボードみたいで恥ずかしくはあるけど、わかりやすい
591不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:Yp7v/3qV
>>590
E9050買いなよ
592不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:D33Zeu3P
・USB接続
・最上段とカーソルキーによる影響を除きキー配列が標準
・リターンキーの右側にキーがない
・現状入手が容易

■カーソルキー縦圧縮
・SKB-SL18BK

■カーソルキー侵入&右端キー幅広い
・TK-FCP026BK
・SKB-KG3BK

■カーソルキー侵入&「Z」段1/4ズレ
・TK-FCM005
593不明なデバイスさん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:4onNG9j3
自分は最悪でも両側にAltが欲しい。右Ctrlがない場合はCapsLockとCtrlをハード的に入れ替えられることが条件かな。

日本語だと…まずは
ThinkPad トラックポイントキーボード(0B47208)
かなぁ。コンパクトでありながら、変な配列にならないよう頑張った製品だと思う。
使い始めは独特のキーの形からか違和感あったんだが、すぐに慣れて普通に打てるようになった。

後はHHK Lite2。キータッチがぽこぽこって感じだけど、配列的にはかなり頑張ってるのではないだろうか。

BluetoothでよいならLogicool Bluetooth Illuminated Keyboard K810もある。"\"が細くなってしまっているのが惜しいが、
そんなに打ちにくさは感じない。ただドライバを入れない場合、ファンクションキーがFn押しながらになってしまうのがきつい。

自分的には論外なんだが…Z段ズレが許容できるならHHK Pro2JP、マジェスタッチのMINILLAが候補に入ってくる。
Z段ズレさえなければこれでキータッチは満足できるんだが…
594不明なデバイスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:94OBl+i1
左下Fnキーは地味にストレス溜まる
そこはCtrlだろうがJK
595不明なデバイスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:Nlit3+cN
あーそれはあるかも
CtrlとFnが逆なのを別に使ったりしてると死ねる(´・ω・`)
596不明なデバイスさん:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:qQ20PhMH
新しいの来ないな
597不明なデバイスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:n1PkUoFn
SCKRF88BKの右shiftどうにかならんべか
598不明なデバイスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:YG8V5HW6
それは持っている誰もが思うことだろうかと

これに限らずいまあるコンパクトキーボードのほとんどはドヘンタイ
右シフト(とそれに伴うカーソル)形状と配列は本気でユーザビリティを無視してるよ
人が直接操作するものだからこそ何より(キー配列の“収納性”より)重視されるべきなのに
599不明なデバイスさん:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:n1PkUoFn
とりあえず携帯のデコシール貼ることで対処した。
600不明なデバイスさん:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:ZI/bz6b2
右シフトなんて使わんからどうでもいい
という俺みたいな人間も多いんだろ、きっと
601不明なデバイスさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:hCaIIaxz
Janeの書き込みやSkypeで改行するときにShift+Enterを片手で押せるだろ
602不明なデバイスさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:u2fNjSGp
Janeもskypeもほとんど使わないし、Shift+Enterなら左小指と右小指の方がやりやすい
603不明なデバイスさん:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:MgqjsUCJ
少数派の意見だろうけど、viコマンドの為に右シフトは必須ですわ。
JISキーボードでカナ入力してた頃は、拗音にも使ってたなぁ。
604不明なデバイスさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ENAvhf6m
プログラミングする人は右シフトで ! " # $ % & が打てないと話にならない。
慣れれば左シフトで % と & 以外は何とかなるが、&は言語によっては多用するので
やっぱり打ちやすい右シフトがないと無理。
605不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:rctTDK2N
プログラミングするけど、右シフト使った事ないよ。
小指で左シフト+中指が1〜4、人差指が5と6、7〜は右手。
変態かもしれないけど困ってない。
606不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hEwu3IUv
流れを見るに、プログラマーってコンパクトな方がいいんかね
事務方にはさっぱりな世界
607不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:jYiZlPWY
自分に合ったキーボードがいいってだけで
それがコンパクトキーボードな人もいるしそうでない人もいるよ
608不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hEwu3IUv
小さい方が持ち運べるからとか、そういう理由とかだと思ったわけよ
609不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:8TfuScqC
何でフルキーボードの方が圧倒的に安いんですか?
フニャフニャな打鍵感で十分だからコンパクトで安いの出して欲しい
610不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:hEwu3IUv
千円台前半くらいからならあるけども
611不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:TpqoMRzt
>>604
そんなことないとしか言い様がない
俺は%&どっちも左シフトで打ってるよ

>>606
他人は知らないけど、数値だけを延々と入力する機会がほとんどないし、
基本的に数字もホームポジションから打つ方が楽なので、テンキーが要らない
俺の場合はキーボードオンリースタイルではないので、キーボードとマウスの距離が近いほうが楽
コンパクトかどうかというよりもテンキーがなくて配列は正常に近いものの方がありがたい
持ち運びについては、昔はキーボード持ち込みとか時々聞いたけど、今は私物持ち込み不許可のところも多いんじゃないかな

>>609
なんだかんだでフルキーボードの方が売れるから
ただ、コンパクトで安いのなら、今ならいくらでも売ってるじゃない
612不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:8TfuScqC
>>611
フルの方が売れるのは安いから
500円くらいで売ったら絶対に売れる
Appleのワイヤレスキーボードがコンパクトな時点で、フルキーはもう時代遅れ
613不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:Z+NCGHaH
>>611
数値を延々と入力するだけなら、両手が使えるから最上段の数字キーが最速。
数値を入力しながら空いた手で他の動作をするなら、利き手と反対側のテンキーが便利。
キーパンチャー養成学校上がりの高齢BGが言ってた。
614不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:QiQpLVMy
普通は伝票やら書類やらをめくりながら入力するだろうな
615不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:QiQpLVMy
何でフルキーボードが安いの?→売れるから→売れるのは安いから
なんかループしてないか
つか、Apple Wireless Keyboardはタブレットユーザーの持ち歩き需要に対応したものだから、
フルキーボードの需要とはまた別問題な
616不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:uWYAdFbi
>>613,614
昔延々と数値と若干の記号を入力するだけの仕事をしてたけど、テンキーにもホームポジションがあって、
テンキーのほうが両手で最上段のキーを入力するよりも圧倒的に速く入力できる
最上段の数字キーだと、親指と小指を効果的に使えないんだよね
617不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:diaLYi2i
>>365
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1463
http://www.vshopu.com/item2/2138-2001/index.html
日本でも手に入るようになったのか。すばらしい。
Cherry LEDみたいに入手困難にならずに安定して供給してもらえるといいのだが。
618不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:6K70ws7R
ひとつくらいは買ってみるかな、どうしよ
619不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:3m/DZXmO
US 配列はいらん。
620不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:6K70ws7R
つってももともとそれしかないんじゃ
621不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:An+pDl2s
もう触れられてるけどこれは理想的なキーボードに近いんじゃないかなあ?
まあ自分はHHKLite2使ってるけど

ダイヤテック、Matias社の静音スイッチを採用した小型キーボード | マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2013/08/21/065/index.html
622不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:PFEoFt8c
すみません
ワイヤレスキーボードのスレがないので、ここで聞くのですが
電池はだいたいどのくらいもつものなのでしょうか?
623不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:CxzIlOom
公称通りにはならないんじゃないかな
624不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:IZ8fSYLF
> ワイヤレスキーボードのスレがない

まずは、この調査能力の無さをどうにかしろ。

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1335638203/
625不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:f5YcXCl9
>>622
そのキーボードによるとしかいいようがない
626不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:+HuKLrgF
http://blog-imgs-53.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/Matias_Mini_Quiet_Pro_05.jpg
ケーブル取り外せるのか。これいいな
627不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:gql2XS4N
しつこい
バレてる自覚無いのか?w
628不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:zPnTkAIJ
物欲に負けてMatias mini Quiet Pro Keyboard USを買ってしまった…
んで、今日届いたのでちょっと感想でも書いてみる。

まず外箱なんだが、なぜかプラスチックの取っ手がついてるw
こんな箱持ち運びなんてしないだろうに…どういうセンスなんだとちょっと不安になる。
開けてみるとUSBにつなぐケーブルが長いものと短いもの2本入っていた(短いのでも1mくらいはある)。
ケーブルのキーボードにつく側はL字型をしていて、左の方にケーブルが向く感じになっていた。
奥側にスペースがない人にはいいのかもしれない。

キーのレイアウトは変に変態になっておらずいいのではないかと思う。…とはいえ、自分はHomeEndを多用するようなので
今現在はちょっとわずらわしさを感じているが…。

で、肝心のキータッチについて。
このキーボード、箱には英語で世界一静かなメカニカルキーボード!みたいな文句が書かれている。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=1463
↑でその音が聞けるのだが…キータッチがこの音から想像できるような感触になってしまっている…。
茶軸のようなスカンスカンといった歯切れのよさがなく、シュコシュコ感が足された重いキータッチ。
好みの問題が大きいと思うが、自分はちょっとしおしおしてしまう感触だった。

というわけで…配列はなかなかいい感じなんだけどキータッチがあまりよろしくないという感想でした。
自分はCherry LEDの茶軸の方がまだ理想に近い感じ…
MINILLAのZ列が普通のバージョンとか出てくれれば試したいんだがなぁ
629不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:4LPnimPJ
軸のグラつきはどんなもんだろ
昔FILCOから出てた簡易軸のZERO(後期)なんかは
死ぬ程軸がグラついてたけど
簡易軸という意味では同じでもスイッチの製造工場が違えば
精度に違いがあるのかも知れないという気が

グラつきが無いのなら板バネ取ってリニア化すると面白そうなんだけど
ZERO並みにグラつくのだと何しても駄目だからなあ
630不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:zPnTkAIJ
すまん軸のぐらつきというのがどういうものかいまいちよくわからないのでなんともいえない…
キーの感触がよくないということ以外は特に違和感は感じないけど
631不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:NOGOvb81
そういやレオポルドの660Mって基板がJP配列兼用なのにこないね
アーキあたりからすぐ出るかと思ってたんだが
632不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:a+nLGJxG
633不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:QqBIYCh1
ダイヤテックの画像だとマットっぽいのに実際はテカってるのか…
634不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:xr+6pTsv
test
635不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:opAS5ebu
>>631
問い合わせてみたら?
636不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:hjnP5qnS
小柄な上に手も標準より小さい女ですが、monicaFC買った。
今さらだと思うけど、これは良いね!

キーピッチ16mmや17mmでフルキーボード探してたんだけれど見つけられず、
多少不安になりつつも15mmのmonicaFC買ってみた。
結果的に手の小さい自分にはぴったりだったんだけれど、
もう少しだけ大きいのもあればよいのにね。

とても気に入ったので無線タイプも出てほしいけど、難しいか…
あと女でもあの色はどうかと思う。
637不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:9ANLnoWz
>>628
キートップはABSかPBTかわかりますか?
638不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:oFhkKQJF
>>637
それも意識したことないから区別の仕方がわからない…すまん
ただ安物っぽい材質の印象は受ける
表面がざらざらの加工をしているからということもあるが、ARCHISSのI-T TOUCHのものと似てる気がする
639不明なデバイスさん:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:zwWGu1gz
>>628
うおお、モコンモッコン言ってて、凄くソソられ「無い」音だなw
640不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:ur2E32+p
>>636
キーの質感はどんな感じですか?
ググると昔有った悲惨なkidsbordを思い出させる写真が出てくるんですが。

自分日本人としては標準的な手の大きさですが指は太めです。
ですが、昔使ったNotePCの17mmクラスが一番使い易かったです。
17mmピッチのキーボードが増えないのは本当に残念ですね。
641不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 22:32:18.61 ID:rrHCUYMh
「右シフトを人差し指で押しながら、中指薬指で文字列を選択」という動きをよくやるので、
上カーソルキーの左側にシフトがあるのはむしろ歓迎派
642不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 18:33:15.11 ID:ksCFw1mr
FKB1420は1500円ぐらいで買った覚えがあるがどう違うんだw
643不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 20:53:28.22 ID:RgdYuRHX
>>640
別人だけど、kidsboardとは違うよ。
ぐらつきが少なくて、カチャカチャ鳴らない。
キータッチは重めだから、合わない人もいるかもね。

この手のキーボードは、富士通コンポのとミツミのがあって、似てるけど別物。
オウルテックのKEK-EA9AU/IIやkidsboardはミツミのがベースだね。
644不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 21:12:13.46 ID:DbnUMSYN
HHKlite2のキータッチを軽くしてFnキーの位置をスペースの両側に移動してくれれば
ほぼ理想型なんだがなあ。
645不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 22:20:31.35 ID:AEhb6yd1
>>640
遅くなって申し訳ないです。
質感…個人的には小さいしカラフルだし全体におもちゃみたいだと思うけど、
安っぽいというわけではない(と思う)、くらいしか言えないです。
訳に立たなくてごめんなさい。

17mmピッチでちょうどいいとなるとこれだと小さく感じる気がするけど、
このスレでもこのタイプを使ってる男の人は多そうだからどうなんだろう…

>>643
この型を評価してる人はだいたいミツミの方を使ってる気がするので
私も使ってみたいんですが…もう売ってないから無理か。
646不明なデバイスさん:2013/09/02(月) 23:54:20.53 ID:RgdYuRHX
>>645
ミツミのはキーがぐらつくし、カチャカチャうるさいのでお勧めしないよ。
タッチが軽いから、そういうのが好みの人はミツミに合うんだろうけど。

俺は特別手が小さいとかではないけど、15mmピッチで問題ないよ。
Win95の頃から普通の色のFKB1424を使い続けてる。
monicaFCも予備として買ってあるけど、壊れないんだよね・・・
647不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 10:15:37.01 ID:0Lyebnnm
なんでpro2jpにはカーソルキーがあるのにUSは無いの?
コスト削減か?
648不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 12:17:04.16 ID:iL/4e7N+
でかい釣り針だな
649不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 18:42:00.72 ID:gVgAAJar
別筐体のカーソルキーを発売すれば延々と続く要望にピリオッドをうてたのにな。
カーソルキーつけたらじゃまだと延々と苦情がくるだろうに。
650不明なデバイスさん:2013/09/03(火) 21:12:57.71 ID:XflN+b7Z
カーソルキーモジュールやらテンキーモジュールやらファンクションキー
モジュールやら色々あって、必要ならガシャっと合体できる。でも普段は
そんなもの付けずにシンプルに。

そんなキー使わんって人も、ギミックに釣られて買ってしまう。
651不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 23:55:42.45 ID:4IDpYQIH
そういえばPoker2ってのが発売されているね。
個人的にはRACE75のキー配列が自分にはぴったりなので
こっちのアップデート版がほしいわ。
652不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 21:12:39.93 ID:xTiZCOEY
ふと見たらSCKRF88BKが復活してたので貼っとく
http://item.rakuten.co.jp/auc-ookuraya/4900849814409/
653不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 00:00:14.11 ID:0eQQjKD9
もうそれいいから…
654不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 00:48:15.54 ID:vzBSk8nQ
これだけ宣伝されてると在庫処分を手伝いたくなるよな
どれだけ糞かレビューしてみたい
655不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 00:53:28.04 ID:lNFfcuPJ
>>654
正直けっこういいよ
でも前はもっとポイントついてた気がした
656不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 06:39:44.00 ID:vzBSk8nQ
「エンターキー大きいから押しやすい」とよく聞くけどさ
ホームポジションからエンターキーの距離が短いUS配列のほうが押しやすいよね
大きい=押しやすいはエンターキーを小指で押せない人の発想
657不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 08:21:11.67 ID:5IixM7rh
遠くにデカいキーとして存在しているから、バシーンと叩くクセがつく。
俺にはUS配列でも遠く感じる。[L]の右隣りか、その右隣りくらいがいい。
658不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 08:36:05.69 ID:cgqbfA9f
真ん中を確実に押さないと無反応だったりするw
BSも大きいけどそれ以上に大きいEnterに引っかかって
rm -r *のrm -rの部分を訂正する前に実行してしまったw
659不明なデバイスさん:2013/09/12(木) 20:43:44.67 ID:uemQ6ZjW
pokerと違って2はPS/2・USB両用じゃないみたい。
リマップできるので、PS3とかでDVORAKとか使えるのが利点かな。
660不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 10:09:10.60 ID:LFKgCv45
>>659
pokerをPS/2で使えることをしらんかった。自宅ではPS/2のKVM使ってるんだけど、
机の上が非常にスッキリしたよ。ありがとう。
661不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 00:11:21.03 ID:rLBVUg87
MINILAのBluetooth版出るのか
配列の見直しはされないんだな…
662不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 00:26:29.85 ID:cUyF4gcM
Bluetoothじゃない無線の方が良かったなあ
663不明なデバイスさん:2013/09/19(木) 02:41:09.12 ID:eArhCTUe
シンボルの配列はリマップでどうにでもなる。なので大事なのは

(1) 物理的に良い形状のキー配置であることと、
(2) 各キーに異なるコードを割り当てることだ。

(1)
Fnキーの位置は俺にはちょうどよい。多くのJPキーボードの SPC と 変換が
N の真下で割れているのに対し、MINILA は US版もJP版も N の真下を打てる。
右Shiftは俺は使わないので右下のゴタゴタはそれほど困らない。でも右Shift
を使う人にはロクでもない配列だろうね。

(2)
左右の Fn キーは、それぞれディップスイッチで space にできるとあるが、
これはそれぞれspaceとは別のキーコードを発生させられるようにすべき。
space にしたければそうリマップすればよいのだから。同じコードを生成
してしまうと、リマップソフトで区別できない。あとFnによる第2面には
無刻印のキーがけっこうあるけど、何かイベントを発生させるの? 何も出ない
んじゃあ、もったいない。

(結論)
トラックポイントが付いてないので買わない。
664不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 19:52:55.15 ID:JHTyiBRl
http://news.mynavi.jp/news/2013/09/26/196/index.html

JIS 派の人たちは大変ですね
665不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 20:15:26.50 ID:0PVOi65k
バックスラッシュの位置が変態すぎる
666不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 21:00:01.41 ID:1tBTKmhf
バッファローがUS配列も出すとは良い傾向だがFnは右手で押せる場所にしてくれ
エレコムも出してもらいたい
667不明なデバイスさん:2013/09/26(木) 21:06:39.49 ID:JHTyiBRl
>>666
白のはたぶん間違いだよ
白黒で配列を変える訳ないし
668不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 00:09:22.22 ID:8yunz1Y4
>>664
これいいな。
黒の日本語配列は無理してる感じだけど、白の英語配列は欲しい。
669不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 07:03:22.18 ID:zFgCNsRt
http://buffalo.jp/download/photo/supply/bskbb22.html
※掲載されている画像はイメージです。実物とは異なる場合がございます。
670不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 07:41:11.83 ID:y3bjsN9Q
無線はPS3の以来か
バッファロー配列は無理だから英語が出ることを淡く期待しておく
671不明なデバイスさん:2013/09/27(金) 12:38:12.20 ID:EKSqvPO9
これのUSB接続のやつが欲しい。
もちろん英語配列で。
672不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 02:07:59.85 ID:i1T3JblR
まあ、たぶん出
673不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 22:17:12.06 ID:HO+glhh6
ふざけた配列のキーボードしか無いのってマジ何なの。
ぼくがかんがえたさいきょうのはいれつ!とかそういうのいいから
674不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 09:33:11.34 ID:fDutHoen
SGPWKB1をPC対応にして売ってくれよSONY様
675不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 11:17:00.83 ID:AwSQ/JE+
数字キーとFキーの間にスペース空けておけって言っただろボケが
まぁEscほとんど使わないからキーの上に何か盛っておいたらいいかな
676不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 19:42:00.18 ID:EMDR1G2k
BSKBU05のz段左にずらして「ろ」キーを普通のサイズにした配列がほしい
677不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 20:52:31.48 ID:XLg/o4mZ
なんかおまいら全員apple mini keyboardでokなんじゃないの?JPでもUSでも。
678不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 21:09:06.54 ID:JTx5Kemc
>>677
(俺にとって)普通に使えれば使いたいけどね
あれリマップするかドライバがないとうまく使えないんじゃなかったっけ?俺そういうのイマイチ好きになれないんだよ
679不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 21:16:42.98 ID:++xGOcDc
Apple製品で揃えたくなるから嫌なんです
680不明なデバイスさん:2013/09/29(日) 23:15:57.33 ID:Yp6saEsn
Apple Mini は CapsLock の delay (Linuxでは抑止できない) が致命的。
CapsLock を Ctrlにリマップしても使いものにならない。
681不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 00:11:46.55 ID:zjWEg8gm
SKB-KG3、配列はいいんだけど、メンブレンなのがね……
パンタグラフにしてくれよ
682不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 00:33:49.37 ID:RjEjQiyp
パンタもメンブレンだろ
683不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 00:44:07.87 ID:Ga0y9N4/
あのXってるところがいいんですよ!


ってことじゃね
684不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 01:36:41.07 ID:RjEjQiyp
まあ分かってて書いたんだけどね
あのオーソドックスな非パンタのキーはどう呼べばいいんかな
シリンダ式とでも言えばいいのか
685不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 01:59:41.27 ID:WvD8q5Nl
キースイッチのカテゴリ分けとしては
メンブレン/パンタグラフ/メカニカル/静電とかなんとか
でいんじゃね
686不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 02:11:43.86 ID:cxO4Erbs
メンブレンの上部構造の違いは「パンタor非パンタ」だけじゃないから、
そもそも分類には不適切じゃね? 上に載っけるものによっては、ほとんど
メカニカルっぽくもなるんだし。
687不明なデバイスさん:2013/09/30(月) 02:31:54.16 ID:jJ1nDL8Z
688不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 00:10:50.73 ID:JUmoX/pT
Acerのスイッチもメンブレンなん?
689不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 06:21:18.51 ID:3iblyAOX
Acerも下はメンブレンシートだよ
690不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 20:25:47.02 ID:le9KGtBD
逆に、上部構造の無い、純粋なメンブレンは、ほぼ対象外だし…
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7a/Atari_400P8.jpg
691不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 08:26:35.32 ID:x07PbFvT
>>681
微妙に配列違うけど、SKB-SL18BKとか。
692不明なデバイスさん:2013/10/02(水) 12:49:14.27 ID:Ls9S+JPh
>>681
TK-FCP026BK
693不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 03:10:13.04 ID:Vew6OzmH
>>690
そんなの当たり前だろ。ATARIだけにw
694不明なデバイスさん:2013/10/03(木) 03:19:23.67 ID:ME/5a1sy
>>693
おまえはブレない男だな
さすがメンブレン
695不明なデバイスさん:2013/10/04(金) 16:03:40.99 ID:9RANLK5o
メンブレンだいすき
696不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 00:57:18.28 ID:ewATvqQS
PC用でコンパクトで光るキーボードないかな?
697不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 06:18:25.71 ID:TcDTUAe1
何でお前ら光るのが好きなの?カラスとか昆虫なの?
698不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 11:24:46.75 ID:xFKkoN0n
ケースファンと言いなんでみんな光らせるんだろうな
699不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 12:04:40.27 ID:Be1nJ4bP
ThinkPad型のやつとかそのうち付きそうな気もするが
700不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 14:41:05.88 ID:vYkIf3DK
車のホイールも光る時代だからな
701不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 20:06:31.16 ID:tNTIwxUv
USBライトで照らす方が快適だったわw
702不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 20:28:52.49 ID:iZOgMXjO
子供の靴も光る時代だし
703不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 20:35:44.55 ID:ewATvqQS
>>701
その手があったw
あまり明るくないのがいいけど
704不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 20:53:55.78 ID:f1Gpxef/
タッチタイピングすればいいだけだろ
705不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 21:19:10.75 ID:Rf+TQ9oG
キーボードにUSB端子があるなら100均で売ってる曲がるアームのLEDライトがいいんじゃないか
706不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 21:47:50.51 ID:NcaXI2Li
LogicoolのK810じゃだめなん?
707不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 15:21:22.63 ID:snMHQtIH
TK-FBP013とTK-FBM023の両方を使ったことのある人いませんか?
パンタグラフ式のFBP013の方を買ったんですが、
キーが硬いというか重いというか、とにかく指が疲れます。
(ちなみにキーピッチは問題ないんです。)
FBP013の方がキーストロークも浅い(数値上)のでこちらを選んだのですが、
実はFBM023の方が押し心地が軽いようなら買い換えたい…
キーの重さの違いがわかる方がいたら教えてください。
708不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 23:02:35.02 ID:CVYo9vjO
>>707
TK-FBM023はTK-FCM006とキーボードが同じだとすれば軽いです。
ですが、ストロークが少々長くても底付きして反応するスイッチは健在で決して打ちやすいタイプではありません。
傾斜スタンドを出すとチャタや入力ミスが多発するのも同じです。
柔らかいので疲れ難いとは思います。
自分はキーアサインの変更で変換、無変換キーをpgup/pgdwnに割り当てていたのでこれがないのは不便です。
あと、ホームポジションの突起があっと言う間に磨耗してなくなってしまうため、養生テープ片を張り付けて使用しています。
ビニテやセロテは指の油で糊が溶けて移動してしまうのでお勧めしません。
709不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 23:08:06.51 ID:CVYo9vjO
訂正、ホームポジションは大丈夫です。
磨耗するのはTK-UP84CPでした。
710不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 00:53:35.66 ID:4lZADRnJ
質問です。SKB-SL18WやSKB-KG3Wのような
テンキーレスの白色のキーボードって他に存在してないんでしょうか。
手が小さいのでこのくらいのサイズに一番馴染むし、安いので好都合なんですが
サンワサプライにはあまりいい印象がないのでためらっています。
711不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 02:24:40.27 ID:wuGByvdj
3年以上 TK-UP84CP をメインで使ってて、最近キー入力の応答が怪しいから
新しいの買おうかと思ったけど、新品もう手に入らないのね…

イーボードの幅 25mm 以下だと、「¥」が不自然な位置のしか無くて探すのめんどいなぁ
712不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 02:26:05.23 ID:wuGByvdj
ああ、キーボードの幅250mm以下だ、注意力無いときに書き込むとやばいな
713不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 08:54:30.94 ID:Z7Ev5cbr
>>710
最近、軒並み白が販売終了ですね。通販で在庫狙うしかないのでは?
19mmピッチならまだ種類が多いと思いますが・・・

>>711
TK-FCM006位ですね、配列がまともなのは。
接点の具合は相変わらずのエレコム品質ですしキータッチも軽いけど今一つです。
TK-UP84CPに比べて右小指管轄のキーピッチが縮小されていないので有る意味使い易いです。
714不明なデバイスさん:2013/10/12(土) 23:37:23.45 ID:wuGByvdj
>>713
レスthx、やっぱそれくらいしかないねぇ

TK-FCM005 のほうが、[無変換]もあって、キー配列は TK-UP84CP に近いんだけど
キーストロークが深そうで、私の好みとズレてるんだよなぁ。
セールのタイミングとかみて、TK-FCM006 を試してみるよ。

使いやすかったら、今度は予備も確保しておくようにしよう…。
好みだったのが、後継機種無しで販売終息しちゃうと、探すのがすげー面倒
715710:2013/10/12(土) 23:52:31.37 ID:KxMn8+6V
>>713
ですよね。もっと色んなメーカーからコンパクトパンタグラフの白を出してほしい。
マウスもそうだけど、ダッサイ中二病デザインと凡庸なブラックばっかりでメーカーのセンスを疑います。
ハードディスクやプリンターはまだイケてるものも多いのに
入力機器のラインナップは最悪ですね。
716不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 00:58:58.20 ID:adDD47Iz
>>713
>TK-FCM006位ですね、配列がまともなのは。

あの右シフトの左にカーソル上キーがあるのはどうも好きじゃない。
シフト押してるつもりで上にカーソルが動くときのイライラ感は異常。
717不明なデバイスさん:2013/10/13(日) 01:26:46.38 ID:M5zhgCsh
色がいいなと思ってロジクールK811買ってきたらApple社用なのか・・
買ってから気づいたorz
Windowsは使えないと思ったら使えたwよかった〜
もう少し小さいのが欲しかったけど、キーライトもキレイだしカッコイイし、せっかく使うなら気持ちよく使いたいから高かったけど後悔はしてない。
718711:2013/10/14(月) 22:30:15.65 ID:6SY1D2aN
TK-FCM005 が、近所の店で売っていたので購入してみたが
予想以上に、自分がパンタグラフ機構のキーに依存してて、慣れるの厳しそうだ。

しょうがないので、TK-UP84CP をバラして、中を清掃。
利きの悪くなったスペースと、使わないFNのラバードーム交換して少し延命した。

TK-UP84CP の中身は、ノートPCで使われるようなモジュールっぽいのだった。
719不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 07:58:56.16 ID:HAShyA0B
どうなんだろう。すっごい気になる

445 不明なデバイスさん sage 2013/10/15(火) 00:43:49.61 ID:smuc8mYa
現時点で判明している事は、5GHz帯ワイヤレスの無線方式、キースイッチはCherry MXではなく独自開発品
Windows向けのキーレイアウト、キーバックライト搭載、バッテリー内蔵&充電式、メタリックなフレームを採用
キーキャップのカラーは5種類あり、といったところ。画像を見るにEsc/F1〜F12キーの列はタッチパネル式?

仕様からして一般的なメカニカルキーボードよりも、ロジクールの「K810」(AA)あたりと比べたくなるようなタイプ。
発売時期は2014年以降になるとこのこと。Rapooの製品は株式会社ユニークから日本正規品が出ているので
この「Rapoo KX」も後々発売される可能性は十分ありそうです。
ttp://blog-imgs-62.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/Rapoo_KX_01.jpg
ttp://blog-imgs-62.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/Rapoo_KX_03.jpg
ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3588.html

>キースイッチはCherry MXではなく独自開発品
720不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 10:47:31.75 ID:WgJ7loSy
いいのう
買うわ
721不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 11:15:22.89 ID:AswUHEaB
タッチパネル+αが仕込まれてるんだろうけどなんでそんなことするかな
722不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 11:22:48.91 ID:iAXA32B2
ESCが物理キーでない時点でいらない
723不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 11:48:47.18 ID:yBCRgOLE
キーボードを紹介するのに、斜めからの画像ばっかりで、
大きな画像で正面からレイアウトを見せるものがない
というのはケシカラン。目がショボショボするw

右シフトの位置の3分割は [Menu][↑][Shift] かな。
724不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 12:55:41.82 ID:GYHrA3Gl
>>716
19mmピッチが苦しいと感じている人にはそんな贅沢言えません。
¥と・がまともで右にSHIFTが存在しているってだけで有りがたいと言わざるを得ない。
右CTRLまで有ったら神ですわ。
725不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 20:43:17.64 ID:hduhFzIO
またZ列が左にずれてるのか…
726不明なデバイスさん:2013/10/15(火) 22:50:55.19 ID:yBOF2rT4
・カーソルキーが凸形じゃなく
    ↑
← → ↓で、かつ
・Windows向けキーを省いて
・Z列が普通なら

買ったのに
727不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 00:43:07.91 ID:rNve4Abx
そんなカーソルお前しか買わねーよ
728不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 18:35:04.33 ID:yV1YNF1X
キーの段は同じだからキー形状はそのままで問題ないし自分で改造すりゃいい
729不明なデバイスさん:2013/10/16(水) 20:39:54.16 ID:pxF6SLhs
カーソルキーとリターンキーが右手だけで操作できないと使いづらいな
730不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 10:49:00.67 ID:J2ZsT2fq
今FILCOのMINILA使ってて、次はほぼ同サイズのHHKB日本語配列を検討してるところなんだけど、
あの巷で言われているZ列のズレってのはMINILAとどれくらい違うの?写真だけじゃよくわからない。
試打できる場所もないし、分かる人いたら実感教えてください。
731不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 23:22:39.33 ID:bDfLxqbx
すぐ慣れる。
赤軸で筋力が落ちて他のキーボードが使えないとか、zがずれてて間違えるとか
言う奴は神経症。
732不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 00:07:53.45 ID:3r4njoLo
今使ってるそのMINILAが英語版だったなら、HHKProJPの右シフトを注意したほうが良い。
MINILAも日本語版なんだったらどうでも良いけど。
733不明なデバイスさん:2013/10/19(土) 10:52:12.51 ID:p5Hm953z
キーボードから離れたパソコンの電源を入れたいのでPOWERボタンが有るのが欲しいです
いろいろ探してるのですがコンパクトタイプだとPOWERボタンがついてるのって1つもないんですかね
734不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 02:15:50.10 ID:kB+wzCWp
電源スイッチを延長すれば良い
735不明なデバイスさん:2013/10/20(日) 03:02:11.29 ID:MjBstZpJ
>>719
右shiftを正しく押せる自信がないなー
736不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 08:07:44.21 ID:jxJre/16
TK-FCP027のサイズが理想的なんですがこれくらいの白色キーボードって他にありませんかね
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-fcp027/index.asp
737不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 13:26:12.32 ID:2OOm31dL
SL10も白だけ無くなったまんま何年だよって感じなんだよな、見積もり甘すぎだろと
738不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 17:11:45.93 ID:oLoLqlmf
>>736
SKB-SL18W
739不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 17:35:58.92 ID:yMlpOZZV
SL18はFCP027よりデカイぞ。
FCP027とサイズが一緒なのはSL10な。
740不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 17:40:52.13 ID:PgxYxU8v
駄目みたいですね
一応SL18を予備に買っておいたんですがサイズ差はだいぶあります
今使ってるFCP027が新製品まで持ってくれるとよいのですが
741不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 19:24:21.13 ID:iNwTntD8
Vaio TYPE Pのキーボードがすごくしっくりくるんだけど、探しても今まで同じような大きさ・配列のものに出会ったことがない。
BluetoothキーボードでTYPE Pみたいなのないかな?
742不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 19:46:58.80 ID:U7hex0JM
>>741
ttp://park8.wakwak.com/%7Ekaineko2/keyboard/CECHZKB1JP/1118.JPG
SCE PS3ワイヤレスキーボード CECH-ZKB1JP
743不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 22:53:33.53 ID:5aORejAq
>>742
俺それ2個も持ってる
最悪のゴミだわ
744不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 23:12:23.55 ID:5aORejAq
>>741
ポケモンキーボードええで
745不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 23:23:47.22 ID:U7hex0JM
ああ、Type Pみたいにトラックポイントが無くても良いなら
ポケモンタイピングキーボード良いよね

ELECOM TK-FBP037もそこそこ良いみたい。トラックボールはおまけだけど
ttp://kbd.rzw.jp/wp-content/uploads/2013/03/2013-02-27-17.35.38.jpg
ttp://kbd.rzw.jp/wp-content/uploads/2013/03/2013-03-02-03.50.25.jpg
ttp://kbd.rzw.jp/wp-content/uploads/2013/03/2013-03-02-03.50.33.jpg
746不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 23:47:24.25 ID:5aORejAq
>>745
いろいろ持ってるな

なるほど、トラックポイントがあるから>>741が出てきたのか
一気に選択肢絞られるな
思いつくのはレノボの位だな
747不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 01:03:42.01 ID:Le4haobu
ポケモン、物理Fあればアリだったわ
748不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 01:38:40.89 ID:WJO5xFP5
ファンクションキーまで手を伸ばすのが面倒だから同時押しにして良かったと思うよ
そのうち機能キーや独立カーソルキーまで手を伸ばすのが面倒になってくる
749不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 02:12:22.13 ID:kTicTg9Y
おお、みなさんありがとう!
参考にさせていただきます!
TYPE-Pのサイズとキー配列、タイプした時の感触、トラックボールがすごく良くて、ずっと似たようなのを追い求めてました。
750不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 06:28:41.21 ID:+ThQvn/V
トラックボールじゃなくてトラックポイントな
751不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 18:53:36.43 ID:tPbme1Tq
通じればよくね
752不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 19:05:17.27 ID:G4Fobkgo
上の会話はともかく、他所で話が通じないこともありうるから、
親切で言ってくれてるんじゃないかな。
753不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 19:59:00.71 ID:wcFHaZi3
大昔、松下のノートに装備されていたとか
754不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 20:18:13.03 ID:G4Fobkgo
ただし「トラックポイント」という名称は IBM/lenovo の商標で、他社の
類似機器も含めて一般的に呼ぶ名称は「ポインティング・スティック」だね。
755不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 20:19:24.32 ID:G4Fobkgo
>>754 こそ「通じればよくね」って言われそうだけどw
756不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 22:09:28.27 ID:x+vspY8F
通じればいいのにわざわざ指摘するほうが悪だな
重箱の隅をつつくといって古来日本ではいやしい行為とされているわけだし
757不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 22:34:58.86 ID:G4Fobkgo
人の行為を卑しいと言い放つ、お前は実に立派だね!
758不明なデバイスさん:2013/10/28(月) 23:59:38.72 ID:3BfSgiTn
通じない

はい論破
759不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 00:23:06.51 ID:jBcZDQ8F
ぶっちゃけ、この流れがなかったらトラックボールがついてるキーボードだと思った
760不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 01:17:25.58 ID:/+u/tLTW
スティックとボールは明らかに違うから区別は必須だが、
スティックの総称・商標の区別は必須とまでは言えない。
761不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 01:35:44.19 ID:j6Jg7Asb
>>760
> スティックの総称・商標の区別は必須とまでは言えない。

それを言ってる本人が「w」でフォローしているのに、
いちいち目くじらを立てるのこそ重箱の隅じゃないのかね
762不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 02:13:33.48 ID:D0o8+jLq
竿とタマは全く違うぞ
763不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 05:04:15.77 ID:5MGiOj0h
薮から肉棒
764不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 06:39:10.21 ID:qp4H93Tm
>>754
あれってIBMから許可取ってるんじゃ無いの?
純正以外は赤色の乳首使えないとかあるけど
765不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 06:42:14.85 ID:E4mGh7YP
>>758
>はい論破
しばしばこれを見かけるが
いわゆるディベート教育とやらの賜物か?
766不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 13:19:16.47 ID:j6Jg7Asb
>>764
【Wikipedia より】
トラックポイント - Lenovo・IBM
アキュポイント - 東芝
(同社の小型コンピュータLibrettoの初期のものは「リブポイント」とされた)
NX ポイント - NEC
スティックポインター - アルプス電気(商標元)、ソニー
スティックポイント、クイックポイント - 富士通
トラックスティック - デル
ポイントスティック - ヒューレット・パッカード
タッチコントロール - バッファロー

みなさん、名前に苦労しているw
767不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 13:21:30.47 ID:IIIPSRQm
>>756みたいな伝統主義的な詭弁を振るう人ってちょっとあれだと思う
768不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 14:50:32.10 ID:j6Jg7Asb
つまんない奴は相手にしなくていいよ
769不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 19:02:05.06 ID:beAqT/Uz
乳首でいいじゃん
770不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 22:29:39.36 ID:VLpoKcvI
>>766
普通に「ポインティング・スティック」で十分じゃねえか
771不明なデバイスさん:2013/11/01(金) 23:05:45.84 ID:NNJYusKe
さっき来たThinkVantage Clubニュースについてた周辺機器eクーポン。
「0B47208 ThinkPad トラックポイント・キーボー ド - 日本語」にも適用。
30%オフ。以前はこのキーボードはeクーポンの対象外だったのに、いつの間に
対象になったんだろ?まぁ安くなったら買おうと思っていたのでポチった。
772不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 01:43:32.58 ID:Ef31adYm
誤爆乙
773771:2013/11/02(土) 16:24:45.92 ID:4j8ORRV6
ん?専用スレあったんだ。まぁいいや、初出情報なら、あっちでも誰か書くだろ。
774不明なデバイスさん:2013/11/02(土) 17:19:49.81 ID:H1iqXM68
ここしか見てないから情報ありがたいよ
775不明なデバイスさん:2013/11/03(日) 19:23:23.40 ID:qs11zjNK
前にも対象になった時あったからな
個人的には、もうちょい安くなればいいんだけどなあとは思う
776不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 23:13:58.04 ID:OFTRhBk5
専用スレでは、30%じゃ話題にならないなあ。40%とか50%とか。
新型出る前には55%オフなんてのもあったぞ。
777不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 23:41:11.26 ID:GPsgnZbt
>>776
そうだったのか。とりあえず30%offの5400yenくらいでポチったが、
納品まで10日くらいかかるのね…。ステータスが「生産指示済」だって。
778不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 00:53:14.23 ID:t95z4C5o
ああ、BTの方じゃないんか
Lenovoは結構時間かかるよね
779不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 09:47:28.51 ID:DaN7HTEB
また被害者が増えるのか…
780不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 12:46:41.72 ID:ketz2D8j
何はともあれ、Lenovoが今年出したTPKBを使うなら、
専用スレ (現行スレ7は出来たばかりなので前スレ6) に
一通り目を通しておいた方がいい。最後の 981〜984 に
目を通してから、最初に戻る(101から)のがよいかな。

新型では[中ボタン]+[トラックポイント] の動作に問題がある。
中ドラッグが出来ないとかね。
781不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 12:48:32.00 ID:ketz2D8j
あとスレの住人がテンプレも作れないロクデナシだとわかるw
782不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 13:05:47.59 ID:d6zsqx1n
偏執的なものを感じる
783777:2013/11/06(水) 18:17:44.16 ID:AGVIv0Kc
発売以来半年間、何やら色々あったんだねぇ…新型TPKB。
しかもクーポン罠にも抜け道あったとは…半年待ってしまった。
届いたらあたしもハマってみますわ。
784不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 19:37:11.98 ID:RcCwm86v
KBC POKERっていつのまにか国内販売終ってたんだな。
HHKサイズのキーボードの選択肢が減ってくなあ。
785不明なデバイスさん:2013/11/09(土) 12:47:49.33 ID:rCTxxv7b
>>784
マジか。今自宅で常用してるんだけど、良い物だよな。
何よりもPS/2で繋がるのが良い。HHKはUSBだけなんだもん。
786不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 02:48:45.23 ID:vOgnReIX
ロジのTK820のタッチパッド無い版でないかなー
もしくはK810のUSB版
787不明なデバイスさん:2013/11/11(月) 17:12:09.76 ID:C0xqC4/9
GK-308eまたは同型他ブランドのBTキーボード使ってる方に質問です。
チャージ用のUSBケーブルで有線USBキーボードとして使えたりしますか?
788不明なデバイスさん:2013/11/12(火) 14:31:19.46 ID:2kF4uZ/O
コンソール用及び作業用の有線なポインティングデバイス付きキーボード探してて、
ttp://dx.com/p/2-8-mini-wired-handheld-qwerty-keyboard-and-mouse-touchpad-33330
こんなの見つけたから買ってみた。
USBの口が上にあったらよかったんだけどなぁ。
国内でコレ売ってるところあったらショックw
789不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 18:50:30.93 ID:JZBOsUeI
有線は凄いな
f12までは無いと地味に困るんだが
790不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 21:26:44.14 ID:ijLztixd
>>789
BとNのFn(青)として入ってるように見える。
赤色のシフトが何かは潰れてて読めんけど…いくつかはメディアキーか。
791不明なデバイスさん:2013/11/13(水) 22:43:05.52 ID:Qoe6aaYG
赤いのはメディアキーだろうね。
こんないい場所に居座られても困るんだがw
シフトは右下のBSの左のRFなんじゃないかと思ってるんだけど、RFって何?w
バックライト付いてるみたいなのは地味に嬉しい。
出荷したよ案内は来たけどまだ追跡には乗らない。
10日後くらいかな?
楽しみw
792不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 22:03:00.79 ID:0f3UPG+a
アキバで似たようなモノを見たような気がするけど、東映だったかな?
793不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 22:09:21.61 ID:JNAYWst3
794不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 22:51:10.33 ID:P1QfdLfC
…もうコンパクトはZ列ずれのものしか出ないのか?(´・ω・`)
795不明なデバイスさん:2013/11/17(日) 23:54:03.60 ID:xcFNjkc0
>>793
なんかKBTの75%RACEってのに似ているね。
日本語配列で同じようなモデルが欲しかったから少し惹かれるわ。
鉄板マウントじゃなかったらマジで買おうかな。
796不明なデバイスさん:2013/11/18(月) 05:14:56.53 ID:Nihpt9hs
>>794
もしやそちらの方が打ちやすいとの声でもあるとか。

右Shiftと上カーソルの打ち間違え多発の悪寒。
797不明なデバイスさん:2013/11/18(月) 15:47:24.80 ID:uyY4qoEs
>>796
MINILA Air 使ってるけど、カーソル上より Enter との押し間違えが多い。
パスワード打ってるとクキーッってなる。
単なる興味で1個ぐらいは欲しいな。何軸にしようか。
798不明なデバイスさん:2013/11/18(月) 15:48:27.64 ID:GaxOCmqe
>>797
それは適正なポジショニングが出来ていないかブラインドタッチがちゃんとしていないだけだと思う。
799不明なデバイスさん:2013/11/18(月) 17:17:22.60 ID:f+Ip02sB
すごい位置にパッドねじ込んできたな

BSKBB23BK
http://buffalo.jp/products/catalog/supply/input/keyboard/bluetooth/bskbb23/
800不明なデバイスさん:2013/11/18(月) 17:28:31.16 ID:2hxW1YIh
パッドありきのデザインだからそこはそれでいいと思うが
キーの割り振りにはいろいろ考えさせられるな
こういう配列から PrtSc を削れない理由は一体何なんだろう
801不明なデバイスさん:2013/11/18(月) 22:46:15.16 ID:trxPwQ/n
>>800
スクリーンショットの取り方の質問って結構いろんなところで見るから需要が有るんじゃないか?
Insは初心者が押すと厄介だし、一般利用者はF9〜F12、Home、End、PgUp、DgDnを作業効率以外では必須としない。
ScLkとBreakは需要はあるにせよ使う人の方が少ない。

変換・無変換・カタカナひらがな・メニューあたりは・・・どうなんだろう。使うやり方で覚えた人には必須かも知れん。
802不明なデバイスさん:2013/11/18(月) 23:02:20.91 ID:GaxOCmqe
統計データが欲しいな。主観じゃなく。
使用頻度の低いキー。

キーコードの発行をカウントすればいいのだろうけど。一部特殊キーは無理か。
803不明なデバイスさん:2013/11/18(月) 23:29:38.42 ID:trxPwQ/n
>>802
統計欲しいのは確かだけど、統計は統計対象も考えないと駄目だから、
そのキーを必須としてるアプリケーションが有るかどうかで見たほうが良いかと思って。

CtrlAltShiftTabEscDelBkspSpEnter矢印辺りを除くと、大抵はタダのショートカットだから必須じゃ無い…筈。
で、そうなるとPrtScはWindowsだけでスクリーンショットを取るために必須な数少ないキーの筈なんだよ。

Unix系OSのコンソールとか使ってるとScLkとかF1〜F7とかPgUpとかPgDnが必須だけどユーザ数は言うまでも無く少ない。
804不明なデバイスさん:2013/11/18(月) 23:37:47.96 ID:GaxOCmqe
>>803
いや linux ではSysRq発行するために必須のキーなので……
805不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 00:02:13.62 ID:uzYzw+zv
>>799
クリックがFNだと・・・
806不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 00:33:50.36 ID:6zZrrV8Y
アンダースコアすごすぎ
まさに英語配列のキー数のままJISにしちゃった感バリバリ
807不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 05:19:08.38 ID:6WEO606/
>>799
右シフトないと不便じゃないの?
なんで削ったんだろ?
808不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 05:19:35.10 ID:kn5SpNzJ
昔のコンパクトは設計者の意図や優先順位を読む面白さがあった
今のはもう何をしたいのかすら見えてこない
思想の無いプロダクトはつまらん
809不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 18:46:44.35 ID:0PqnxwOf
全部19mmバカのせいです
810不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 19:19:16.13 ID:WU5d/5vm
自分は特に手の小さい方なんで、俺も19mm信仰にはホント迷惑している。

今も使っているThinkPad X40 は 18.5mm だが、0.5mm の差でもかなり打ち易い。
もうちょっと狭くてもいいかな。
811不明なデバイスさん:2013/11/19(火) 22:43:40.52 ID:UepnPtJ5
個人的には15.6mmだと微妙に窮屈なので17mmあたりがベストな気がする
812不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 00:16:44.17 ID:p3T3RRwe
所が最近出てくる17mmは実用に耐えないキーボードばかり・・・
813不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 01:58:14.45 ID:HtjZ3VQI
微妙な違いだけど、18.7がいいです。
814不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 02:03:30.52 ID:0EglUY5Q
まあ 0.1mmきざみで 14〜22 のあらゆるサイズを網羅するとか
そんな酔狂なメーカーは絶対に現れないだろうが…
可変なやつは、やっぱり難しいかな。そんなギミック見てみたいw
815不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 10:49:39.51 ID:keeF56sm
>>804
>>799 のは PrtSc は付いてるけど sysRq は発行できないね
816不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 10:50:27.24 ID:keeF56sm

ごめん勘違いorz
817不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 16:00:33.41 ID:Cr4gPhJb
>>810
俺もキーピッチ狭い方が断然速く打てるので探してる
いろいろ買ったが、現状入手できる中で一番いいのはTK-FCP027かなあ
これは、ピッチは15o台と狭すぎなんだが、ストロークがそこそこ深くてよい感じ
結局、ピッチ+ストロークで考えるべしとの結論に達した

でも、ノートではさらに見つからないんだよね
VAIOの一部機種はピッチは狭くても、ストローク=打鍵感がまるでダメ
そんな中、新しいThinkPadのX240はマシンそのものは過去最悪モデルっぽいが、
キーピッチ18.5でストロークも少し削ってあるそうなので検討中
俺にとって通常ThinkPadはストローク深すぎだったので期待してる
818不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 17:42:50.80 ID:epk9qtCV
>>788来ました。
こんなこったろうと思ったけどバックライトワロタ
ttp://i.imgur.com/U8zoSyA.jpg
まあ見にくいけど暗闇で見えるっちゃ見えるので役には立つかと。
右下RFキーで消灯可能。
キーは指の腹だと隣も押してしまうキーピッチ。
爪先で押すことになるんだけどキー禿げ心配だな。
特殊配列なんで覚えきれないし。
赤いキーはSFと書かれててシフトキーなんだけど、キー上の記号及びファンクションキー専用で大文字は打てない。
SF一回押すと上部の上矢印が青に点灯してSFモードに。
文字キー打ってもSFモードのまま。
解除するにはもう一度SFキーを押す。
大文字打つにはCapキーを押す。
これもSFキーと同様の動きで同じ上矢印が点灯するのでどちらのモードかは見ても判断できない。
FnキーはFキー専用。
F11,12もちゃんと反応した。
Fnキーが水色で数字キーも水色なんでどういう意味かと思っていたが何も関係ないみたいw
ノーマル状態で数字は数字で、Fn押してる時だけFキーになる。
タッチパッドは普通に使えるが、クリックキーの真ん中の○ボタンが用途不明w
ダブルクリックでもないみたい。
UNIXとかSUNだと使えるのかな?
まあエマージェンシーキーボードとして持ち歩くのもいいかもしれない。
計ってないけど多分100gないんじゃないかな?
あと個人的に困った点が一つ。
俺が普段使ってるマシンは全てCapsと左Ctrl入れ替えた上で左Ctrlを漢字キーにしてるんだけど、
そんな設定のマシンにコレ繋いでも大文字が打てないというw
パスワード打てねぇw
まあこれは特殊事例なんで製品の問題ではないけどね。
質問あったら答えるよ。
興味ないかな?w
819不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 17:45:26.39 ID:epk9qtCV
あ、あとFn+EnterでCtrl+Alt+Delが発行される。
コレ便利だわ。
miniUSBポートが上部にないのだけが残念。
820不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 23:14:28.94 ID:Mf3AYvU9
Matias Quiet Pro miniを買ったら、
キーボード側コネクタ(専用形状)の作りが脆弱で接触不良が起こりやすい
失敗買い物だった
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc014395.jpg

このサイズのはRace 75% Backlitを持ってるけど
ファンクションキーの位置が標準とちょっと違ってるので打ちづらいんだ
Monica FCの英語版PS/2も持ってるが、標準ピッチじゃないとこれもつらい
といって単なるテンキーレスじゃこのスペースに載せるにはデカいし
英語配列で良いのはないかのう
821不明なデバイスさん:2013/11/20(水) 23:41:18.21 ID:epk9qtCV
うむ。
ちょっとどころかだいぶ違ってそうだな。
失敗だな。
822不明なデバイスさん:2013/11/22(金) 23:55:22.06 ID:/fyttGuv
CHERRY MX キースイッチ/ブルーLEDバックライト搭載メカニカルキーボード BLACK PAWN
ttp://www.century.co.jp/products/special/black_pawn/
ttp://www.century.co.jp/products/pc/keyboard/ck-67cmb-bwjp1.html

Majestouch MINILAより小さいのは評価できる。
LEDは調光できて、面白いかもしれない。
スペースを短くして右側にもFnを、右シフト+FnにもDel入れて欲しかった。
その他Fnの配置が少し気になる。
823不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 00:14:52.60 ID:C8+c7Iot
>>822
キーボード周辺に無駄な余白がなくてコンパクトだし、
日本語配列でかな刻印なしで、USB有線と、
オレが求めていた理想のキーボードが出てきた気がする。
HHKみたいに、Ctrlが変な位置じゃないのも良い。
おまけにLEDもある。これはいいな、まったく理想的だ。
824不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 01:03:18.38 ID:O7KsRO10
>>823
HHKのCtrlの位置はあれが正しい位置なんだよっボケっ
825不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 03:04:35.23 ID:cKY30Rha
有線か…
826不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 04:19:21.88 ID:qUIVL22y
右SHIFTがえらく遠い所にあるな
827不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 04:28:17.20 ID:bGSIjHyF
>>823
てめーは俺を怒らせた

カーソルキーはHHK Liteみたくしていいと思うのよね
Win、Caps交換が出来るのはいいな
欲しいが軸どうしよ・・・
MINILAは赤軸買ったら二度打ち多くて困った
黒軸かしら
828不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 07:18:29.03 ID:o6ZtjMvJ
知らんがな
829不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 09:54:00.32 ID:qGOnGsL0
CtrlがAの隣にないキーボードなんて
誰が作り始めたのだろう
830不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 09:58:54.22 ID:yZ4iLb93
知らんがな
831不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 10:24:22.49 ID:0HjQOsNa
はーファンクションキーは削らなくていいんだけどなぁ
832不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 10:44:46.07 ID:J6r5S+sf
centuryのblack pawn触ってきた
チルト無・小っちゃい・光る・PBT版cherry miniでいい→black pawm
チルト有・pawnより作りがいい・マウスとか用のUSBポート有→minila

コンパクトの宿命かZキー列が左にズレちゃうね…
Z列のカーソルキーの↑削ってその分shift長くして、
最下段に←↑↓→とかはダメなんかなあ
833不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 13:53:20.93 ID:oR3F7uzX
R-Shift と ↑ を入れ替えるだけでいいよ

|R-Shift | ↑ |
|← | → | ↓ |

こんな感じで
834不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 21:09:07.99 ID:AGOAl0bz
世間では右Shiftより↑の方が優先度高いようだな
俺もそう思う
835不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 22:44:52.43 ID:C8+c7Iot
>>832
サンクス。
BLACK PAWNは、キーが本体の外形の四角形に
余白無くしきつめられていて、シンプルなのがいいね。
印字も極限までシンプルにしようとしているのが分かる。
ここまでシンプルなものが他になければ、買ってしまいそうだ。
ヨドバシなどに置かれているみたいだから、自分も見てくるか・・・。
836不明なデバイスさん:2013/11/23(土) 23:15:01.08 ID:qUIVL22y
ただ実物見て買ったほうが良いよ
写真よりチャチだから。POKERと同じだし。
表記が正しければ、何故かPOKERよりも随分重量が軽いんだよな…
高級感ってどこのこと言ってんだよ?って思ったが
まさか裏面のラベルだとはw
あれも今回と区別に付けたわけでもなくPOKERからずっとあるよな?
837不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 01:47:31.28 ID:1dahP/UJ
Pokerよりも軽いのか
Pokerもだいぶ軽いと思ったがそれ以下とは
838不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 20:49:13.25 ID:Y8XPcASh
RACE75はもう入荷せんのか、century-direct?
LEDなしでええんやでー
839不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 22:32:50.09 ID:9s6ZSnJ/
RACE75のPBT版赤軸出して欲しかったわー。
今回のBLACK PAWNが鉄板マウントじゃなかったら赤軸買ってみようかな。
840不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 22:49:29.92 ID:hb0iuzk6
>>836
Pokerは隙間から直付け基板が見えるけど
BLACK PAWNもそうなんか?
841不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 22:58:38.24 ID:VlU6+jYl
BLACK PAWNヨドバシで触ってきた.
RACE75を持ってるけどそれより剛性が高くて好印象.たわむ感触がなかった.
US配列出してくれないかなぁ.
842不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 23:09:55.16 ID:Z0rRXuTg
英語キーボードで、
キーが全体にしきつめられたコンパクトなのはあったけど、
日本語キーボード(かな刻印なし)で、しきつめられているのは、
BLACKPAWNくらいかな?
ディップスイッチで、ESCとE/Jを交換できるみたいだし、
CAPSLOCKとCTRLも交換できる。
日本語キーボードに慣れている者としては、移行しやすいかも。
843不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 23:14:52.98 ID:qJehOvMi
>>841
poker のOEMだと思うぞ
844不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 23:34:00.52 ID:VlU6+jYl
>>843
おっそうなのか
RACEがしっくりこなかったからpoker2を買うのをやめたんだよなぁ
845不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 07:10:32.38 ID:uEn/2K+N
右ShiftとかFnとかは側面に追い出せないのか
846不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 20:11:42.38 ID:heqSxpNA
BLACK PAWN、オレもヨドバシでいじってきた。
安っぽいという指摘もあったから、そんなに期待しなかったが、
普通に使えそうだったぞ。

初めてCERRYというのに触ったが、
茶 少しカチッとするが軽くて普通っぽい
赤 スカスカっと軽い
黒 少し重い
青 かなりカチカチっとする
って感じ。買うとしたら、茶軸。次に赤軸だな。
847不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 21:04:41.02 ID:em4L9uXo
>822 BLACK PAWN
コンパクト良いんだけど、UNIXer仕様が微妙。
ログインの時に絶対使うDelキー無いとか、代用効くけど変換時に使うF7〜F10も無い。
どうせならESC〜F12、Delもつけてくれれば良かったのに。
848不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 21:08:31.05 ID:IncLMdAi
変換に使うってなんぞ?
849不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 21:30:16.78 ID:f+/LjDE0
カナ変換等でしょう

Ctrl+UIOPTを使えばいいと思うの
850不明なデバイスさん:2013/11/30(土) 05:00:04.27 ID:zHYW5tS7
久しぶりにキーボード見てたらSKB-KG3は救世主か
Fキーはシール貼ればええやんな
851不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 09:57:45.88 ID:65WG17aw
キータッチはクソだぞ。
852不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 19:17:16.77 ID:KYdXVq8r
かつて>>71でサンワのskb-sl10が最強と主張した者だが、
今日エレコムのTK-FCP027を見かけたら、同じ物に見えたけど実際どうなの?
キー配列が全く同じに見えるんだけども

同じならTK-FCP027のが安いからこっち買おうかと思っちゃうわ
853不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 19:27:13.64 ID:4JKEQ8Ki
SKB-SL10最強を支持する者だが、エレコムのはガワ違いの同じものだよ。
たぶん。

SKB-SL10とTK-FCP027のBT版(TK-FBP013)を持ってるけど、
キータッチは全く同じ。
854不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 19:33:28.31 ID:KYdXVq8r
>>853
キータッチが同じなら、値段も安く厚みが薄く外装がやや上質なFCP027で確定になるな
今日店で触った感じだと、FCP027のがキータッチが柔らかいかストロークが浅いかと思ったが
恐らく見本だから反発力が弱まっていたのかもしれん

キータッチが同じなら安心して乗り換えれるわ、サンクス
855不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 00:16:15.66 ID:gmyMdxul
SL10系で有線BT両刀のTK-FBP043最強論者だが
TK-FCP027はPS2に対応しない点でSL10には劣るのだよ
壊れたSL10にFCP027のキーボードユニットを移植してみたこともあるが
タッチは同じでもまったく互換性のない別物だったよ
856不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 16:16:24.16 ID:96oO0JXi
互換性ないのかー、じゃあハードは同じでも中のソフトが違うのかな?
まぁちゃんと遅れなく反応してくれれば問題ないが

ちなみにSKB-SL10やTK-FCP027などの超小型キーボードは押し間違いをしやすいと思う人は、
よく使うキーにシールなどを貼ると格段に打ちやすくなるので試してみるといい

ttp://www.exseal.jp/products/detail.php?product_id=136
エクシールコーポレーション ピットクッション 直径10mm

俺はこれを貼ってるが、SKB-SL10のキートップにピッタンコだ
857不明なデバイスさん:2013/12/04(水) 23:28:14.74 ID:tY3RnFF8
TK-FBP043調べてみたけどこれいいな
有線でも使えるところが良い。PCを持ち運ぶならたしかに最強だ
が、やはりFCP027に比べて値段が千円程度高いのが痛いな。固定PC用ならFCP027で十分だろう
858不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 04:38:39.27 ID:ewu7QT5K
持っている人教えて欲しいんだが、
・K810のキーロールオーバーっていくつまでいける?
・AS-KB91LRの本体重量ってどのぐらい?

持ち運び用のメカニカルキーボードを検討しているんだが、何かいいの無いかなぁ。
HHK pro JPの下段がずれていなかったら即決だったんだが。
Pokerは既に廃盤みたいだし。選択肢が少なくなっているわ。
859不明なデバイスさん:2013/12/06(金) 12:45:46.16 ID:0Gf5P7sP
>>858
pokerは日本で売ってないだけで普通に海外から買える
860不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 02:05:41.79 ID:ZdJnzwJF
>>859
本当だ、知らなかった。ありがとう!

ちなみにchoc miniの配列がいいなと思ったんだけれど、これ重さは771gぐらい?
持ち運び用としてはちと重いかな。

KBT Race 75%が同じ配列で549g?みたいだけど、海外含め買えるサイトある?
自分で検索した限りは見つからなかった。。
861不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 07:41:42.94 ID:wVHZ45G1
おすすめというか、以下の条件満たしてる製品あったら教えてください。
英語配列、BluetoothとUSB有線両用、ポインティングデバイス内蔵
この条件で探してるんですがなかなか見つからず。。。
コンパクト系希望ですが、携帯デバイス用超ミニとかフルサイズでも構いません。
対象用途はPCです。
よろしくお願いいたします。
862不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 17:33:05.58 ID:8HMZVRT7
こちらこそよろしくお願いします。
863不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 19:16:02.19 ID:movRKHNx
>>861
乳首付きのあれ
ちんくpどのやつ
864不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 03:03:28.54 ID:YL7Nwxd2
>>863
USB有線がダメだろ
microUSBは充電専用なので
それ以外は満たしてるんだけどな
865不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 14:18:17.27 ID:nqKc60Eh
Black Pawn茶軸買ってみた

変遷: HHKB Lite2 JP -> HHKB Pro JP -> Black Pawn
用途: プログラミング

外側
HHKBの高級感に比べると手垢(油)は目立ちそう。それ以外だと手元は見ないから気にならない。

タッチ
初めてのCherry軸。HHKBと比べて高速にタイプできてる気がする。騒音は、メンブレン<<<茶軸<HHKB というくらい。
866不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 14:22:25.90 ID:nqKc60Eh
配列
変換/無変換をことえり風に使いたいのと、CtrlはAの左、Escが近い、矢印キー有りという、
理想の配列だった。HHKBは下部配列が覚えられないのと、MINILAはFn使用前提なのがダメだった。

PgUp,PgDn,Home,EndがFn+上下左右で出来るのはウェブ閲覧中は助かる。これはHHKB Lite2と同じ仕様。

問題
Mac OS Xで使おうとしたら、
「¥と|」「バックスラッシュとアンダースコア」「変換」「無変換」「かな」「半/全」の
キーコード自体吐いてくれてないっぽい。一応初期設定でJIS配列で指定したんだけどだめ。
とりあえずドライバ公開予定あるのかどうか、問い合わせ中。
867不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 16:04:49.82 ID:JAuDxKnJ
オレもBLACK PAWNの茶軸買うつもりだったので参考になったわ。
Macは持ってないから問題なし。
868不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 17:48:54.22 ID:KRz5e4Os
>>866
Leopold FC410RR/JB というフルサイズの赤軸を使ってて、
OS Xだと同じ問題が出てたよ。
対処方法はキーボード付属のPS/2変換アダプタでPS/2変換し、
その先にPS/2 - USB変換器を噛ますと入力出来るようになる。

Black PawnもPS/2変換出来れば対処出来るかもと思ったけど、
仕様書を見るとBlack PawnはPS/2変換が出来なさそうだね。
869不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 03:00:13.54 ID:8wPcAKwR
>>866
キーコード吐かないってどういうこと?
Windowsはどうやって入力を受け付けるのだ
870不明なデバイスさん:2013/12/09(月) 12:44:01.01 ID:3voMvsZd
>>868
なるほど。しかし残念。

>>869
あまりキーボードの仕組み把握してないから表現が適切じゃなかったかもしれない。

全環境: Heng Yu Technology Pure Proという医療メーカのキーボード?として認識される

WindowsとLinux: 全く問題なく使えてる。

Mac: KeyRemap4MacBookというユーティリティのEventViewerで見ると、
MacBook内蔵キーボードでは0x68 JIS_KANAとか検知してるんだけど、Black Pawnは無反応。
xevってコマンドでも同じく。

キーの位置と個数的に、MacBook JIS配列とほぼ一緒の配列が作れて移行しやすいだけに残念。
871不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 11:40:58.56 ID:/twB6DSX
KBC Pokerの再販ないんんんんかいいいいいいい ふぉおおおおおおああああああ
872不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 12:51:19.97 ID:9GaHaaq9
>>871
普通に売ってるから海外で
873不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 03:00:14.41 ID:TwMDMqq+
コンパクトなキーボードといえばこれだな。
フルキーなのに一般的なテンキーレスとほぼ同スペース。
ただ詰め込みすぎて超絶変態配列になってる上に結構脆い。ついでに中国製
ttp://www.uniqstyle.co.jp/products/rapoo/e9070/
874不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 15:46:35.67 ID:fPhKAzKN
中国メーカー製
と言ったほうが伝わるね
875不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 18:11:29.72 ID:Fhh+Kvv7
ハードウェア*****が
内蔵ですね
876不明なデバイスさん:2014/01/03(金) 21:19:23.03 ID:o8hyDPlX
そのrapooの5GHz帯無線マウスなら使ったこと有るよ。
2.4GHz帯の無線マウスが使用不能な環境だったから。
結局、1ヶ月で耐えきれず有線に戻したわけだがw
877不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 14:30:39.47 ID:MX88qnsj
>>873
これ使ってるけど、裏蓋のふちが切りっぱなしみたいで手を切りそう。
手を切るはオーバーでもふちでプラスチック等をひっかくと傷がつく。
特に不具合は無いけど作りは良くない。
878不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 16:11:17.82 ID:lhZfCTMZ
>>873
矢印キーがSHIFTキーに食い込んでないしテンキーの配列無視すれば良い配列だな
ちょっとSPACEキーが長いのが微妙だけど
879不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 18:56:45.70 ID:0lpZj63R
>>878
日本語配列だと右Altキーが行方不明に・・・
ttp://image.rakuten.co.jp/sirobako/cabinet/special11/rapoo_key_9060.gif
880不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 19:40:27.01 ID:by9JdklC
カタひらキーよりも Alt のほうが重要なのにね。
ローマ字入力だと使わんでしょ?
Fn との同時押しでいいじゃまいかと思うんだが。
Appキーも同時押しでおk。Ctrl か Fnキーにするほうが良い。
881不明なデバイスさん:2014/01/11(土) 21:34:25.21 ID:NJ/ogaLD
Rapoo KXの日本語配列は出ないんだろうなぁ
コンパクト薄型メカニカルキーボードなんてニッチすぎるし
882871:2014/01/13(月) 09:48:28.22 ID:cLDXx9bf
Poker 2買ってみた。けどやっぱ東プレのスイッチのほうがええわ・・
http://i.imgur.com/cmtUWaM.jpg
883不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 14:03:50.95 ID:oZc38Eh0
>>882
Poker系はスペースキーの打鍵感が無理
884不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 20:23:53.37 ID:Sreo9ykL
>>882
なにそれ矢印がないじゃん
885不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 20:53:38.88 ID:8bpUxUCm
HHKBもないんだが
886871:2014/01/13(月) 21:20:00.39 ID:cLDXx9bf
この手のキーボードは矢印はないもんだ
Fn + wsadでカーソル
887不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 21:33:48.50 ID:8bpUxUCm
HHKB買ってしばらくして、カーソルキーあったほうが
便利なんじゃないかと思って、カーソルキーありのコンパクトということで
NoppoのChoc Mini の白のPBTを買ったけど、
結局HHKBのほうが断然使いやすかった。自分の場合、
カーソルキーなんて慣れちゃうとHHKBので問題なかったりする。

Noppooは埃をかぶってる。PBTのキーのカチッとした感じ
とかは悪くなかったんだけど。届いたときは感動して飽きずに
使っていたはずなのに。結局、ただの愛人級だった。
888不明なデバイスさん:2014/01/13(月) 23:05:47.20 ID:cLDXx9bf
難しいところやね
Pokerにカーソルキー付けたようなキーボードといえば
SMK-88やMatias miniだけどバランス悪いしイマイチだった
HHKはそもそもSUN配列だし別物かな
889不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 07:38:12.72 ID:t3XmiGRT
890不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 12:59:53.44 ID:uWgo3A1V
>>882
赤軸?茶軸? HHKと比べて打鍵感はどう違いました?
891不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 15:42:20.45 ID:JqR/9Q6l
たしかに、軸わからずに東プレのほうがいいとか言われても困るわな
>>882はあまり詳しくない人なのかな
892不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 20:03:13.15 ID:NmA2B9Am
てゆうかオマエが軸男な件
893不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 22:10:06.17 ID:Zf9cBoCm
軸男(゚∀゚)!
894不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 22:19:32.67 ID:jqjZjoeO
軸厨
895不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 22:28:11.85 ID:B5LWPRHp
>>882
お前のせいでややこしくなってんぞ!
896不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 22:55:21.46 ID:t3XmiGRT
>>890
昔茶軸つかってて次に東プレつかってた。
Pokerで初めて赤軸使ってみた感想やな。
打鍵感は軸が同じFilcoで試してみたら?
鉄板入ってるし(たぶん)、質感はよかったよ
897不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 23:01:07.18 ID:VOXfSCeU
骨川軸夫
ジクちゃま
898不明なデバイスさん:2014/01/14(火) 23:23:12.31 ID:M8Gce4IZ
ウチの軸ちゃまは優秀ザマスのよ〜
899不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 00:19:26.58 ID:EVT2+trG
>>896
鉄板入ってるってどれの話よ
900不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 11:25:45.80 ID:IDPMYHsx
BSKBB22入手したんですがJKLなどのキートップに青字が付いてるキーが数字しか入力できない状態です
OSはWin7なんですが解決策などありますか?
901不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 11:26:51.23 ID:x779cTod
NumLock
902不明なデバイスさん:2014/01/15(水) 12:15:04.23 ID:IDPMYHsx
>>901
盲点でした!ありがとうございます!
903不明なデバイスさん:2014/01/18(土) 13:07:43.59 ID:6GO4ImYQ
FC660M持ってる人いないの?
白が欲しいんだけど
904不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 22:52:11.60 ID:3ZWYSOow
コンパクトキーボードって需要ないのかねぇ
サンワのSKB-SL10やエレコムのTK-FCP027がなくなったら超困るから売れて欲しいんだけどなぁ
905不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 01:00:21.37 ID:bYB6W5ku
俺にはあるよ!


・・・それじゃダメか・・・
906不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 06:54:11.87 ID:S8/OTD98
カーソル横がプラマイだったり右上にひらがな並んでるやつなら不必要にでてるだろw
907不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 10:03:27.45 ID:veDAUk4i
有線のは需要減ってるんじゃないかな
Bluetoothなら、スマホのおかげで以前とは比べ物にならないくらい種類も豊富で安くなったけど
908不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 15:19:09.13 ID:OheLZ+6t
クソキーボードも多いけどな。
909不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 18:59:28.17 ID:veDAUk4i
裾野が広がれば粗悪なものも出てくるのは仕方ないことかと
どんなものについてもそうでしょ
910不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 20:10:37.04 ID:n2JVbaW7
こち亀で言ってた「量の増加は質の低下につながる」というやつか
エレコムのFBP043のようにBluetoothと有線の両方で使える機種が普及してくれたらいいな
有線も外付けだったら自由にコードの長さを選べて整理しやすいし
911不明なデバイスさん:2014/01/24(金) 21:19:00.07 ID:dOCefKxn
エレコムはキー接点に問題が有りすぎる。
それ以外はワリと良いのに・・・
店で触ってみると配置やタッチが良好なのにPCに繋いで画面に出た文字は悲惨。
まるで美人局だぜ。
912不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 19:29:28.07 ID:L+PXTUIz
>>911
スキー場では輝いて見えたのに
地元に帰ってくると垢抜けない地味な子みたいな感じ?
913不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 22:22:56.47 ID:+zND18l5
>>912
すげー美人だと思ったのに脱がしたらチンチン生えてたって感じ。
914不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 22:41:08.51 ID:toYwu+MW
一部の人には大ウケって事か。
915不明なデバイスさん:2014/01/26(日) 23:08:01.16 ID:nl3zt21T
ごく一部の人には大ウケで、大多数の人にとっては最悪ってことだな
916不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 09:43:24.23 ID:MPyfe+Ug
エレコムのFCP027買ったけど、たまに反応しずらいキーがあるな
まぁ安いキーボードだからこんなもんかもしれないが
サンワのskb-sl10も同じような感じなのかね
917不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 09:57:18.58 ID:rHAG1xbu
SKB-SL10を2つ使ってるけど、1つはSHIFTの反応がちょっと鈍い。
しっかり押し込まないと反応しない。

もう1つは問題なし。
TK-FBP013も使ってるけど、コレも今のところ問題なし。
918不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 10:05:05.10 ID:zkuPeqQJ
Bluetoothってマウスはそこそこ良いものがあるけど、
キーボードは配列の作り替えのせいで良いものがほぼ無い。
メーカー独自の無線ドングルは要らない。
919不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 11:34:13.06 ID:FX7uGeuc
TK-FBP013ってタッチも配列もサンワチックなんだけどOEMじゃない?
920不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 12:38:43.76 ID:rHAG1xbu
エレコムとサンワサプライは、キーボード以外にも同じ物を売ってたりするよ。

同じメーカから買ってるんだろうね。
921不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 12:56:34.98 ID:zqQxYxrK
>>918
キーバインド変更すれば随分快適になるよ。
自分は右 Alt を 右 Ctrl に変更してる。
無変換、変換、ひらがなあたりも使わないんで変更するときがある。
922不明なデバイスさん:2014/02/03(月) 21:14:21.19 ID:FX7uGeuc
>>920
やっぱり
エレコムとは思えないくらいにしっかり入力できるもんなぁ。
923不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 21:30:20.68 ID:Ih8Fn4mA
OEM元を知っていての発言なら意味あるんだけどなぁ
924不明なデバイスさん:2014/02/05(水) 21:44:00.48 ID:Y9IuYh4K
>>923
知っていたって無意味でしょ。
使ってみた感触がすべて。
明らかに今までのエレコムとは違う。
エレコムは男の娘だから。
925不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 00:06:04.01 ID:QJljCyxt
エレコム自身じゃデザインと売り込みしかしてないんだよな。
普通の風俗店の店構えしてるくせに、たまにニューハーフが紛れ込んでるようなもんじゃね
926不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 06:59:50.54 ID:iBrN+J4y
むしろ可愛い男の娘に掘られたい
だけど女性用の風俗店がないように、何度も出来ないからダメなんだよな
927不明なデバイスさん:2014/02/07(金) 07:45:32.50 ID:qy3h8qVz
ホモきめぇ
928不明なデバイスさん:2014/02/08(土) 19:08:16.05 ID:BaxvTXCl
>>925
いやニューハーフの中に出稼ぎの海外女性が少し混ざっているくらい。
929不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 01:42:29.80 ID:hjoXvt3e
上の、エレコム・サンワ論議は幼稚園児同士の会話みたいだったw
930不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 13:08:43.92 ID:g4Ds1rqJ
最近の幼児はおませさんだな
931不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 14:25:25.71 ID:6Mrm/ypm
白SL10を再販しないサンワを絶対に許さない
932不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 16:08:56.44 ID:dBYINAmk
キータッチが軽いHHKBLiteがあればなあ
933不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 23:06:52.50 ID:S1EB84JG
FCP027とSLB10を比べて見ると、SLB10のがややキータッチがしっかりしてるな
というよりもFCP027がキータッチを柔らかくしてるのかもしれんが
SLB10のがちゃんと打ってる感じがして個人的には好きだは
934不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 13:00:40.87 ID:NkXKq31a
LenovoのN5902は生産終了らしいぞ
ほしいやつは早めに確保しとけ
935不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 03:19:15.68 ID:PfUSf+Un
733 :不明なデバイスさん[sage]:2014/02/17(月) 01:18:03.02 ID:6R01wJfh
http://www.tex-design.com.tw/US_order.html
全力でポチった
936不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 04:12:09.47 ID:DlD0JmJc
かっこいい
でも高くて買う勇気がでない(´;ω;`)
937不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 05:14:48.79 ID:XCw2qkHl
最下段のボタンてマウス用のボタンなんだろうけど好きな割り当ても出来るのかな
938不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 06:51:12.05 ID:OK2iGLGJ
>>937
親指シフト使い発見

左クリック、中クリック、右クリックではなく真ん中はホイール用になってるのかも
マウスのクリックをキーボードのキーに変更するソフトを入れることで可能になるよ
じゃあマウスはどうすんだって話になるけど、どうするんだよ
939不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 07:32:35.85 ID:PfUSf+Un
最下段のボタンはマイクロスイッチなんかね?
でもボタン形状がキートップっぽいのが ぁゃιぃ な。
940不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 13:13:54.12 ID:BAnT1yWP
>>935
HHKもびっくりの価格だけど、
打ち心地とかは確かなの?

ちょっとポチりかけちゃったじゃないか
941不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 03:03:18.48 ID:TWtLIoeN
IMEのオンオフ用にちょうどいいな
942不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 17:35:08.78 ID:P4eeT6Ss
4. Please write your contact Phone number ( Very important )
とあるのは何だ? そもそも PayPal acount に電話番号を設定する所は
無いみたいなんだけど。
943不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 18:05:15.62 ID:P4eeT6Ss
> PayPal acount に電話番号を設定する所

ああ、最初に設定していた。
944不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 00:40:49.51 ID:6IozZgcN
SKB-SL18BK買ったらCapslockをCtrlにしたキーを交えるとCtrl+Shift+αのαを認識しないことが多々あるんですがなにか対処法ないでしょうか
確認されたのはsと2ですが個人的に両方とも致命的です
OSはVista SP2です

というか不良品?スペース左端が浮いてましたし
945不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 00:51:21.91 ID:Uq+Ddd7G
基本2KROのKBなんじゃね?
946不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 01:48:42.77 ID:6IozZgcN
2KROって単語初めて知りました……かなり困る
マジェ2とHHKB JPしか使ったことないってやっぱり結構恵まれてたんですね……
Ctrl+Shift+Alt+αとかかなり使ってるけどそっちにも影響あるってことか……
万難を排しての選択だと思ったのにまさかの落とし穴……
947不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 03:04:32.08 ID:pgsgXpA7
>>944
キートップをリマップして使うことを想定して作られていないから同時押しに対応差せていないだけ
ダーマのコンバータやIBM Model MとかもAの横をCtrlにすると同時押しが出来なかったりするよ
富士通やCostarや東プレのキーボードだときちんと同時押しに対応してくれる
948不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 00:44:30.93 ID:nekdks5c
無線でデザインがシンプルオシャレで色はホワイトで押し心地が変にカチャカチャしないキーボードを探しています。
お勧めのキーボードがあれば教えてください。
現在はエレコムのTK-FDP012WHを使用しています。デザインはかなり気に入っているのですがとにかくEnterの押し心地が気持ち悪くて……デザインと押し心地を両立しているキーボードが欲しいです
949不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 06:33:42.02 ID:tETLt3mr
ないです。。。
950不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 08:07:16.11 ID:78ZoMu8j
>>949
>。。。
質問サイトでよく見かけるな、これ
951不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 13:57:26.01 ID:LmxnTnA2
ポータブルなCDプレーヤーやMDプレーヤーでよくつかわれてたニッケルの薄型電池また使ってくんないかな
952不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 13:45:19.21 ID:5E3D+Mh7
FBP-013を長年使ってきましたが、最近一部のキーのチャタりが気になるようになりました
それで乗り換え先の機種を探しています

現状、FBP-013のサイズやキータッチ等はかなり満足しています
機能的にはFBP-043が理想的なんですが、挙動が異常とかしか思えなくてあれは諦めました

テンキーなしでワイヤレス、パンタ式、ファンクションキーあり(Win向け)という構成で、
良さそうな機種ありましたら教えて頂けないでしょうか
953不明なデバイスさん:2014/03/04(火) 14:07:57.62 ID:5E3D+Mh7
http://ecx.images-amazon.com/images/I/41inVpflbjL._SL500_AA300_.jpg
昔FBP-013の代わりにしようとして買って、結局ホコリかぶってたんだけど、やっぱりダメ・・・

コンパクトキーボードに慣れてしまうと、
キーピッチ広くて指先の移動だけで打てないキーボードは疲れますね
954不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 23:52:10.68 ID:nO0jKp27
miniguru 開発再開した?
955不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 00:37:59.51 ID:rR4D9qR9
>>952
あれサンワのSKB-BT11は?
・・っと思って調べたら廃盤になってたんだな、もったいない

個人的にはエレコム製よりサンワのがキーの反発がしっかりしてて打ちやすくて好きなんだよな
エレコムのはキーがフニャフニャすぎて早く打ちにくい
956不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 08:03:35.14 ID:4lcz/ALa
>>952
FBP013をまた買えばいいじゃない。まだ売ってるよ?
957不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 21:23:58.28 ID:yPHbZ9MU
>>955-956
ありがとうございます
FBP013はたまにチャタるかなって思う時はあるんですが、別に使えなくなったわけではないんですね
ただ、より上位なものがあるならそちらに乗り換えてもいいかなと考えていたんです

今のとこ気になってるのはロジのK810です
これ、USBタイプだともっといいんですが
とりあえず今度店頭でいろいろ触ってみようかと思います
958不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 06:48:35.10 ID:b9E9ckh6
メンテ作業用に有線のコンパクト欲しかったからFKB66PU/Eこーたったw
ダイヤテック公式通販で送込み2000円。
959不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 17:49:16.40 ID:YReBYyit
センチュリー BLACK PAWN CHERRY赤軸キーボード CK-67CMB-RDJP
これのUSBケーブルのKB側はminiUSBですか?
960不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 01:08:16.02 ID:4lZYOPSb
>>959
mini-B だよ
961不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 21:48:20.55 ID:ZoOYqAX2
折りたたみなミニでUSBと青歯両用のってないですかね?
できれば英語配列で。。。
MP-0118って有線とか赤外線とか青歯とかのバージョンあるみたいだけど、
あんなので両用のが欲しいんです。
962不明なデバイスさん:2014/03/16(日) 00:28:37.27 ID:kgg+EtzH
適当なスレみあたらないのでここで
GK308eを使ってる方いらっしゃいますか?
このキーボードは有線USB接続でも使えるのかどうか教えてください
963不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 02:12:26.55 ID:Ow0fMmei
うほほ
知り合いの廃品処分手伝ってMD01B0もろてきた
964不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 17:22:38.80 ID:0jmTMu16
4軸混合って一体何がしたいんだw
ttp://japanese.engadget.com/2014/04/15/cherry-4-usb/
単に列ごとに変えてるだけで工夫が感じられないんだが
965不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 17:33:26.26 ID:Uwsg5F3w
リアフォの真似して大ゴケするパターン
966不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 18:41:41.79 ID:qLKtJWQu
>>964
>元々は店頭で各軸の違いを確認するための展示用サンプルでしたが、好評のため限定モデルとして販売します。

販売理由がちゃんと書いてあるじゃん。欲しい奴だけ買えばいいんだよ。
967不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 19:33:57.99 ID:U150UMr4
あとで、スイッチ外して自分の好みに配置しなおせばいいのかも。
AIUEOの母音系は青軸で、死因は赤軸とか。
968不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 19:45:35.02 ID:KgkWj8En
ま、cherry軸の時点でメカニカルの中では
最低ランクすぎて興味が湧かないなぁ・・・

いまも生産してるのは大したもんだが
969不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 21:49:45.61 ID:0jmTMu16
>>966
ありゃま。あまりに馬鹿馬鹿しくて記事を読む気にもなれんかったw
970不明なデバイスさん:2014/04/15(火) 22:28:46.46 ID:Z1iiIGdd
離れるほど軽く、モデファイヤーはカチッとわかりやすい合理的な配列だ。合理的な配列だ。
971不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 09:12:09.02 ID:JCPqMwsM
緑軸も混合軸も売り切れやん。
972不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 09:16:22.04 ID:6oIu0YYN
百個くらいしか用意しなかったのかね
973不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 09:44:02.73 ID:JCPqMwsM
300台って書いてあった。やっぱみんな「限定」に弱いんかね。人のこと言えんが。
緑軸って普段使いとしてはどうなんだろ。指に良くなかったりするのかな。
974不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 13:56:08.82 ID:BHHFvjtQ
指が鍛えられていいんじゃないか。
975不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 18:53:25.98 ID:1wy0hTWd
HHKLiteもやたらに重いからおすすめ
976不明なデバイスさん:2014/04/17(木) 16:22:21.50 ID:yMUNH0aa
何気なく覗いたら緑軸在庫復活してたな。思わずポチってしまった。
BLACK PAWN のキーが光るやつ欲しかったんだけど、メカニカルはいい加減買ってるので
何軸にしようか迷ってたんだよね。
977不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 00:05:51.70 ID:urhcWRfC
白軸と緑軸ってどっちが重たいの?
978不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 06:43:04.14 ID:XWYo/a0C
Cherry MX白軸もMX緑軸も同じ80gだよ
ただMX白軸は同じクリックだけどグリスが多く使われてると言われている
979不明なデバイスさん:2014/04/18(金) 23:36:04.35 ID:zde+6V/B
Cherry ML軸が欲しい
というかPS/2を復活させて欲しい
980不明なデバイスさん:2014/04/19(土) 19:30:43.26 ID:ynCcVJ8Q
なにゆえ PS/2?
981不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 13:52:14.02 ID:Upflw8FV
なにゆえ Cherry?
982不明なデバイスさん:2014/04/20(日) 21:37:01.38 ID:lTznpPLl
BLACK PAWN 緑軸来たぜ。
まあ言われる通り重くてうるさいな。使い始めたばかりなんで、手の負担とかはまだよくわからんが、
あんまり普段使いには向かないことはわかった。
せっかくかったんで1カ月ぐらいは使ってみるか。
それにしても、青やら白やら目に悪い色の LED 満載だな。
983不明なデバイスさん
保守ね