942 :
不明なデバイスさん:2012/10/10(水) 01:42:51.45 ID:PVZwFYGw
>>941 ご回答ありがとうございます!
助かります!
管理というのはセキュリティだと思います。
あんな安くてどこでも売ってるUSBに、そんな監視機能が付いているのですね・・・
セキュリティ機能(監視・管理)はパソコンのみ設定可能だと思ってました。。(泣)
持ち出すべきじゃないが、会社の管理レベルでそこまで縛ってるかの類推は可能だわな。
実際にそこまでガチガチにしてあることは、残念ながらまず無い。
単に個数やらを記録してあるだけで、あとはせいぜいPCのネットアクセスログをたまに見る程度が関の山。
要するにバレる可能性ありって事だな
あるタイミングから、「HDDが何回ランダムアクセスしたか」をカウントするツールなんてないかな
こっそり監視して査定やリストラ時に使う糞会社もあるという
本当のガチな会社はそもそもその手の外部デバイスを持ち込めない
USBの外付けHDDについて質問です
現在IODATA HDCR-U1.5Eを使っているのですが、最近起動しない時があります
ただし、全く起動しないわけではなく、10秒くらい待ってればつく場合と、2〜3回スイッチをON・OFF繰り返すとつく場合があります。
これはもう寿命が近いのでしょうか?もし改善方法があればお願いします。
ちなみに2年前に買ったもので、容量は2/3くらい入っています
>>948 データを他のHDDに保存して修理に出す
>>948 BAFFALOだったかIOだったか忘れたけど
似たような状態になって壊れた
原因が同じなら恐らくコンデンサ
951 :
不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 01:39:20.30 ID:sHf5oFN8
HDMIケーブルでやわらかいもの教えてください
Amazonブランド?のものは非常に硬くて、コネクタに負荷を与えそうです
952 :
不明なデバイスさん:2012/10/13(土) 01:47:01.10 ID:jS5eULO9
PCカードのLANカードやモデムは、カード本体と
ジャックを接続するケーブル状の付属品が
ついている商品が多かったけど、あのケーブルの
名称を教えてください。何て呼んだらいいのでしょうか?
>>951 ソニーがコネクタ部分を曲げられるものを出してたはず。
>>952 共通規格がある物でもないから、多分呼称はメーカーでまちまちだと思う。
メーカー問い合わせで補修部品扱いで手に入れられる可能性はあるが、大人しく新しいカード買うなりした方がいい。
954 :
952:2012/10/13(土) 02:06:56.94 ID:jS5eULO9
>>953 ところが、古いWindowsCE機(Mobile Gear II)で
使うので、新しい商品ではダメなんですよ。
>>954 だから、売れ残りの新品探せってこと。
あとはジャンク屋。
957 :
952:2012/10/13(土) 12:35:11.57 ID:jS5eULO9
>>955 ありがとうございます。売れ残りの新品か
それなりにしっかりした中古を探します。
ジャンクで見つけたのは、謎のケーブルが
ついてないんですよ…。
958 :
不明なデバイスさん:2012/10/14(日) 09:47:47.17 ID:B4yI8ZLx
スピーカー無し液晶ディスプレイ(D)、レコーダ(R)、PS3(P)、XBOX360(X)、Wii(W)
これらをHDMIセレクタ(S)を使って繋ぐ場合は、
DーR(信号スルー)ーーーーーSーーP
Lサラウンドアンプ(光) LーX
Lヘッドホン LーW(あるいはDにD端子接続)
PCはDにDVI接続で、PCと同時に使う(キャプチャする)場合は、SのHDMIをPCのキャプボに繋ぐ
という形で繋げばいいのでしょうか?
ずれましたが
SーーP
LーX
LーW(あるいはDにD端子接続)
です
> SのHDMIをPCのキャプボに繋ぐ
原則はその通り。
ただしHDMIはネゴシエーションを行うので些細
な障害から映らないことはよくある。
ケーブルの質に問題があったり、中間デバイス
が誤ってガード信号に引っかかったり。
だからメーカーPCが今だに採用しないでしょ?
どなたかwd20ears-00mvwb0の故障率MTBF MTTFを教えてください
よろしくお願いします
初歩的な質問かもしれませんが教えてください
デュアルディスプレイ環境を構築しようと思っています
グラボ(Radeon HD 7750)はDVI-I, HDMI, DisplayPort出力がそれぞれ一基ずつ
モニタは二枚ともHDMIなし、DVI入力ありというモニタです
この場合DVIと、HDMI/DVI変換を噛ませたDVIでデュアルに出来るのでしょうか?
>>962 POST時はともかく、正規のVGAドライバさえ入れてればDVI/HDMIどっちだって映るよ。
今時はDVIもHDMIも出し側のハードウェア的な構造は一緒だし。
> グラボ(Radeon HD 7750)はDVI-I, HDMI, DisplayPort出力がそれぞれ一基ずつ
この条件で価格コムで検索すると29件ヒットするが
どれも同じ仕様とは思えない
>>968 ビデオカード付属の変換アダプタ使ってれば
映らないってことは無いと思うんだけどね。
U2711、SX2762、L885、RDT271WVはどれも
HDMI出しのDVI受けできたよ。
970 :
不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 20:13:51.77 ID:qYgJ0riA
USB2.0しかついていないボロPCなんだけど
2.0対応でACアダプタ不要(USB電源のみで動く)外付けHDDの
オススメを教えてください。
容量が2TBあると最高
無い
Fuck!
1TBならゴロゴロあるが
974 :
不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 22:02:41.21 ID:BK4Qfgyk
今EASEUS DISC COPYで死にかけのHDD(500GB)から新品HDD(1TB)にデータをコピー中なんだけど
読み出しエラー出まくりで死ぬほど遅いので(毎分2MB以下・・・)
これdo台 PROあたりを使えばコピーが速くなるのかどうか知りたい
エラーの補正とかやってくれるか怪しいがな
普通に考えて無理じゃない
PCでやろうがこれ〜でやろうが
HDDの制御機構バイパス出来ないんだし
サウンドボードについて質問です。
今は12年前に買った Sound Blaster Live! というサウンドボードを使っています。
今度新しくBTOでパソコンを新調しようと思ってるんだけど、
・オンボードサウンド(Intel ハイデフィニションオーディオ)
・ASUS Xonar DG (PCI Sound Card)
・今使っている Sound Blaster Live!
の3つのうち、1番音がいいのはどれでしょう?
ASUS Xonar DG は4200円追加で付くみたいですが、
12年前とはいえ当時20000円で買った Sound Blaster Live! の方が高音質なのかな、
と思いまして。
978 :
不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 13:55:23.33 ID:n5XMfVyv
USB3.0 のホストに USB3.0 のハブをつなぎ、そのハブに USB2.0 の HDD を数台(たとえば 2台)つないだ場合、
それら HDD に同時アクセスすると各HDD は USB2.0 の帯域をフルに使えるでしょうか。
USB2.0 のハブで同じことをしたら当然帯域を食い合うと思うわけですが、上流が USB3.0 ならどうなんだろうってのが質問の趣旨です。
979 :
不明なデバイスさん:2012/10/23(火) 14:07:28.55 ID:+5uz765H
>>978 ホストが3.0だろうと2.0までのモードは元々別回路になっているんだけど
980 :
978:2012/10/23(火) 14:21:21.00 ID:n5XMfVyv
>>979 それはつまり、ホストから見てハブの先にある USB2.0 のデバイスとの通信時には、ホストもハブもUSB2.0モードで動くってこと?
981 :
978:2012/10/23(火) 14:45:51.95 ID:n5XMfVyv
USB2.0デバイスとの通信時には、経路全てがUSB2.0の速度で動くっぽいですね。
GbE なんかのスイッチングハブみたいに速度を変換したりはしないんですね。
LAN回線について質問です
マンションなので各戸に回線が来てまして、それをルーターで各部屋に振り分けています
私の部屋のLAN接続口は1つしかなく2台のPCを同時にネットにつなげなくて不便しています
2台同時にネットにつなげるにはどうすればよいのでしょうか?
無線LAN以外の方法を教えてください
987 :
不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 20:55:45.48 ID:pk6Xpuav
USBハブ使うのに不向きな周辺機器ってありますか?
・外付けHDD ・プリンタ ・無線マウスのPC本体側アンテナ?USB?
↑この3つくらい不向きっぽいけど正解ですか?
外付けHDD以外は特に問題無かったりしますか?
逆。
一番問題起きにくいのが外付けHDD
出ないとは言わんがね。
989 :
不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 21:24:31.67 ID:pk6Xpuav
>>988 ついで質問させてください
HDDの初期設定(ドライバインスコとか)ってハブ繋げながらでもおkですか?
初期設定だけPC直結してからハブで分岐の方が無難ですか?
領域確保とクイックフォーマットは別にどうでもいいが、完全フォーマットは”内蔵SATAポートに”直結で。
991 :
987:
電源連動機能関連も直結と同じようにきちんと動いてくれますか?
環境次第だから一概には言えんですか?