目が優しく疲れないノングレア液晶(グレキチ隔離)Part62

このエントリーをはてなブックマークに追加
110不明なデバイスさん
PC用メガネよりも
黄色いサングラスの方が効果が高いという現実

http://ec2.images-amazon.com/images/I/31iUj8r9inL._SL500_AA300_.jpg
http://www.armsgear.net/upload/save_image/05111403_4fac9d9c07992.jpg
111不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 13:20:31.24 ID:j8MHrm+n
グレキチさんちーっす
あいかわらずデマを広めてるようで何よりですw
112不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 14:00:56.45 ID:aVZV0Dby
ブルーライトを削減する上で
もっとも重要なのは色の濃さ(より黄色い近い色であること)なので、
その部分が劣っていれば必然的に効果も下がる。

ブルーと真逆の色(黄色)を合わせることで
ブルーの成分を打ち消すのが真の効果なので
レンズの色が薄ければ効果も薄れるのである。
113不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 14:21:12.71 ID:X8o4MXIR
と言う回路温度下げれば済むことだ
尿液晶は嫌とか言いながらブルーライトは目に悪いとか言う奴は知らん
114不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 14:58:13.99 ID:j8MHrm+n
まっ黄色のフィルターなんかかけたら色彩がおかしくなって逆に目をおかしくするよー
青い物を見るだけで目が悪くなるとでも思ってるのかなw
元々モニターから出るブルーライトは大した量じゃないし明るさを落とすのが全ての点で一番良いことだよ
テレビと違って近くで見るものだから120cd/m2を超えようものなら完全な悪だと思っていいから


ちなみにあれかい?
>>69-71の黄色光を加えて青色光を打ち消すなんてのは独自理論なの?
紫外線に赤外線をぶつけたら紫外線は消滅するとか、X線やガンマ線に強力な光をぶつけたら被曝を防げるとかそういう理論かい?w
フィルタするならわかるけど黄色い電球色を照射して中和するとかw
115不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 16:58:17.18 ID:aVZV0Dby
紫外線も赤外線も可視光線じゃないんだからね。

でも目に見える液晶の色というのは
RGBの三原色の混ざり具合によって色を作り出しているので、
青い成分が強ければその反対色である黄色を混ぜれば
弱まるのは当然ですよ。
116不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 16:59:37.42 ID:aVZV0Dby
>>114
>フィルタするならわかるけど黄色い電球色を照射して中和するとかw

貴方はほんと何も判ってない人ですね。
117不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 19:03:17.95 ID:H/N76MlQ
>青い成分が強ければその反対色である黄色を混ぜれば
>弱まるのは当然ですよ。
こんなことを素で言う人間に何がわかるんだ?色というモノの基本的な部分を分かってないって感じ。
118不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 19:14:16.48 ID:icJMwvV4
>>117

ネットで貴方のような人をよく見かけるんですが、
相手をバカ扱いしたり、話を否定するだけで、
その理由を一切書かないですよね〜。

つまりそういう人は何も知らないですよ。
書けば自分が無知であることがバレるので、
保守的に貶すのが精一杯なのです。

そういう中身の無い否定は幼稚園でも出来るってことですよ。
119不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 19:16:34.68 ID:icJMwvV4
例えば絵の具で黒を緩和しようとした場合、
真逆の色である白い絵の具を加えますよね。
それが一番効果が高いからです。

グレーを足しても薄まりますが、効果は薄は薄い。
だから出来るだけ間逆な色が好ましいのです。

青に対する真逆の色とは黄色です。
だからブルーライトを緩和しようと思えば
黄色を使うことがもっとも効果が高いのです!
120不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 19:22:21.63 ID:icJMwvV4
例えば音を打ち消す為には
どうするか知っていますよね?

それは真逆の波長を持った音をぶつけることです。
プラスマイナスゼロの原理です。

液晶に電球色の光を照射してもブルーライトを
打ち消すことが出来ると書いたら低能にも116が否定していましたが、
向かい側から反対色を照射しても打ち消しあうのです。
121不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 19:26:13.57 ID:icJMwvV4
波長に音も色も違いはありません。
iPhoneなどの携帯電話にもノイズカット機能として
周りの音を取り込む為のマイクが付いているのを御存知ですか?

そこで集めた音に真逆の波形に変え、
その音を通話の声とミックスするとノイズが緩和するのです。

要するにブルーライト軽減であれ、ノイズ軽減であれ、
とにかく真逆の波長を加えることが重要なのです。
122不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 19:28:46.28 ID:icJMwvV4
PCメガネでも透明タイプも売られていますが、
あれはUVカットの原理を応用しているのです。
紫外線とブルーライトは波長が比較的近いので
原意の応用が効きやすいのです。

しかし所詮は透明なのでその効果は限定的。

黄色いサングラスにまさるものはありません。
123不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 19:46:04.21 ID:H/N76MlQ
長々と批判に批判返しなんてしなくていいから。ただ単に余計。

そんならこっちの説明ね。
人間の視覚では混合した色として見えるのだけど、これは錯覚。
実際には光の波長(=周波数)成分で認識しているにすぎない。網膜にある錐体が3種類あって、
これが3つの値を出してくれて、脳が色を認識できる。

でだ、青と黄色ではたとえ単色光でも周波数が違うのだから打ち消し合いなんて都合の良いことは出来ない。
混合しても相対的に(=総エネルギーに占める青色光のエネルギーの)割合が少なくなるだけ。
それに光の周波数ではその打消しのために行う逆位相の波を出すこと自体が難しい。
実用になっているのは反射による干渉でこれを行うARコートくらい。

確かに黄色いサングラスなら青い光を吸収するのだろうけど、これも透過色との補色の関係でのことだし、
都合よく影響のあるブルーライトを全吸収してくれるとは限らない。
そもそも加法混色と減法混色の違いを理解してないって内容はさすがに止めたほうが良いぞ。
124不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 20:01:11.00 ID:icJMwvV4
ブルーライトを全吸収してしまったら
ブルーが透明になってしまうでしょ?w

そんな状態は誰も望みませんよ。
最大に効果があがるのが黄色だと言っているのです!

それは必ずしもフィルターを通さなくても
反対色を照射することでも効果が出ます。
125不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 20:08:42.77 ID:DGTBeFr5
透明な光とは新しいな
さすがグレキチ
126不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 20:14:38.82 ID:icJMwvV4
とにかく、ブルーライトを軽減したいなら
液晶の色温度を下げたり、
黄色いサングラスを使ったり、
電球色のライトを液晶に向けて照射したりなど、
とにかくどんな形であれ、黄色を加えることですよ!

これはLED云々関係なく、目の負担を下げる上での基本です。
127不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 20:30:07.38 ID:H/N76MlQ
黄色いサングラスよりも、まずは、
・部屋の照明の照度と色温度を適切な状態に合わせる。
 色をまともに見る必要があるなら5000K程度だが、テキストだけなら電球色も。
・モニタの輝度・色温度を周囲の照度・色温度に合わせて調整する。
 これを怠ると色順応や明/暗順応が上手くいかなくなるから目に悪い。

>ブルーが透明
青の部分が黒になって(青色部分のスペクトルが抜け落ち)、他の光が残る、つまり全体に黄色くなるわけだな。
>反対色を照射することでも効果が出ます。
だから加法混色と減法混色の違い、というか光源色と物体色/透過色の違いを理解してから書けって。
128不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 00:25:00.17 ID:WIj4/J+5
やっぱりグレキチは頭おかしいんだな
前はLEDでしかも400、500cd/m2まで明るくできないとゴミみたいな事を言ってたが
目に優しくないなw
129不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 00:40:48.00 ID:pMF6UzSD
やっと隔離スレに居ついたかグレキチ
もうここから出て行くなよw
130不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 20:16:33.14 ID:0JZHpQug
>>128

LEDでとは言ってませんよ。
CCFLで最低400cd/m2は必要と言ったのです。
現在の主流はLEDで250cd/m2ですが、
やはり不十分ですよ。
131不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 23:42:18.73 ID:9zV7DYtM
>>128
頭だけじゃ無く目も悪いみたいだ
光の感受性がおかしいんだろうな