【三菱】RDT231/232/233シリーズ Part32【IPS】
1 :
不明なデバイスさん:
■スペック
ギガクリアエンジン
・RDT231WM-X(黒) - 23型、フルHD、IPS、ノングレア、枠テカ、
HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、57W、ブロックネック3個、リモコン、D端子中継アダプター
・RDT232WX、RDT233WX-S - 23型、フルHD、IPS、グレアモデルあり、枠テカ、
HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、57W、ブロックネック3個、リモコン、D5端子1系統
ギガクリアエンジンU
・RDT233WX-3D- 23型、フルHD、IPS、ハーフグレア、LED、偏光3Dメガネ対応
HDMI2系統、2W+2Wスピーカー、48W、3段階高さ調節スタンド、大型リモコン、D5端子1系
・RDT233WX、RDT233WX-S - 23型、フルHD、IPS、グレアモデルあり、LED
HDMI2系統、2W+2Wスピーカー、49W、3段階高さ調節スタンド、リモコン、D5端子1系統
・RDT233WX-Z - 23型、フルHD、IPS、ノングレア、LED、120Hz駆動液晶パネル
HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、67W、ブロックネック3個、大型リモコン、D5端子1系
なし
RDT233WLX- 23型、フルHD、IPS、ノングレア、LED
HDMI1系統、1W+1Wスピーカー、42W、ブロックネック3個、リモコン
前スレ【三菱】RDT231/232/233シリーズ Part31【IPS】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1321977769/
2 :
不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 06:41:55.73 ID:SX9BZcch
3 :
不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 06:42:35.38 ID:SX9BZcch
■RDT232WX、RDT232WX-SからRDT233WX、RDT233WX-Sの変更点
・筐体の変更(薄型化、高さ調整がブロックではなくなった)
・バックライトのLED化、明るさセンサーの廃止
・スピーカーの変更(3W→2W)
・映像処理回路が「ギガクリア・エンジンU」に変更
・画面の指定した一部分のみを超解像化可能
■RDT231WM-XからRDT232WX、RDT232WX-Sの変更点
・グレアモデルを追加
・映像入力端子にD5端子を追加
・音声入力端子に赤白端子を追加
・リモコンにD端子の切り替えボタンを追加
・明るさを自動変更する明るさセンサーを追加
・リモコンに明るさセンサーの設定ボタンを追加
・超解像が「切+5段階」から「切+10段階」に変更
・HDMIの差込口を横向きに変更
■RDT231WM-XでPS2やWiiを繋ぐ方法
【映像部】
・ゲーム機専用D端子ケーブル
【音声部】
・ピンプラグ−ミニプラグ変換コード(CN-2010Aなど)
・ピンプラグ−ミニプラグ変換コネクタ(AD114など)+ミニプラグ延長コード
4 :
不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 06:43:18.67 ID:SX9BZcch
■ギガクリア・エンジンとUの違い
【共通部分】
・ダイナミックコントラスト補正技術
・階調数拡張処理技術
・色変換技術
・局所コントラスト補正技術
【変更点】
・超解像技術→・新・超解像技術
・ノイズリダクション→・ブロックノイズリダクション(ネット動画対応)
【追加点】
・解像度判別
・肌色検出
・エリアコントラスト(RDT233WX-3D、RDT233WX-Z)
5 :
不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 06:44:01.14 ID:SX9BZcch
■よくある質問
Q リモコンの効きが悪い。
A モニタ本体の保護ビニールを外してください。(RDT233WX系の新筐体には付いていません)
Q グレア(光沢)液晶とノングレア(非光沢)液晶どっちを選んだらいいの?
A 映り込みがイヤ、照明直下に置かざるを得ない、テキスト用途がメイン → ノングレア。
映り込み気にならない、置き場所選べる、動画鑑賞がメイン → グレア。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/26/news001_2.html Q IPSの種類は?
A LGのH-IPS(LM230WF2)。H-とかS-とかP-とかでは品質の区別にならないので型番別に判断。
Q 目にやさしい?
A 最高でも最低でもない。前に使っていたモニタとの比較にもよる。
Q 入力切り替え時に一時的に輝度が最大になる
A ECO設定、CROをオフにする。暗くしたい場合はECO設定ではなく下の設定を使う
Q 音が良くない
A モニタ内蔵のスピーカーは基本的に音が悪い。拘るならスピーカースレかAV板へ。
Q ベストな色の設定は?
A
>>4 の設定一覧を参考に自分でいろいろ試す。
Q どうも文字が滲んでる気がする。上手く調整できないなー
A ClearType テキストの調整した?
6 :
不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 06:44:40.40 ID:SX9BZcch
■モニタの設定 (参考)
2スレ目192氏提供の設定&ICCプロファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/35409 ※XP:画面のプロパティ->詳細設定->色の管理でインストールして規定に設定。
※Photoshopを使わない場合は適用しなくても良い。ゲーム機の場合も不要。
■設定一覧
1.6500K(R100G99B99)ホワイト
2.6000K(R100G97B95)より自然なホワイト
3.6500K(R90G87B88)1で目の弱い方向け(下記輝度の約80%あたりになる)
4.6000K(R90G85B82)2で目の弱い方向け(下記輝度の約80%あたりになる)
5.6500K(R79G78B80)3でさらに目の弱い方向け ICCプロファイルは条件3を使用してください
6.6000K(R80G78B76)4でさらに目の弱い方向け ICCプロファイルは条件4を使用してください
例:1の場合はモニタを赤100% 緑99% 青99%と設定する(色温度:USER)
7 :
不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 06:45:19.15 ID:SX9BZcch
■よくある質問2
Q 地デジやBD、スカパー!HDの映像が汚い
A 解像度がHD以上のテレビ番組を見る場合はオプションを全切りした方が綺麗に見える場合が多い。
そこから好みでオプションを追加するか、色の濃さを上げると若干見映えが良くなる
Q ゲーム用としてはどう?
A 全機能を有効にした状態でも遅延が1フレームに満たない(どの液晶モニタよりも速い)。
応答速度が速い+IPSは全階調がほぼ同時に切り替わるため残像にも強め(さすがに黒挿入や倍速には勝てない)。
現行機3機種を接続したままPCも繋げる、リモコンで入力切り替えが楽に出来る
Q Wiiが映らなくなった。たまに映らなくなる。色が変になる。
A 端子がしっかり接続されているか確認。接続されているならオールリセット
Q PS2、Wiiでの接続でちらつく
A Wii本体の設定でプログレッシブに変更すると信号が480p(D2)になってちらつかなくなる。
PS2はほとんどのソフトがプログレッシブ出力に対応していないので我慢する
Q もっと大きなリモコンが欲しい
A 学習リモコンを買ってきて学習させると代わりに使える。リモコンの効きも良くなって便利
Q スタンドを変えたい
A エルゴトロン・Neo-Flex LCDデスクスタンドを付けると良い
http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/others/monitor_mounted/
8 :
不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 06:46:00.12 ID:SX9BZcch
972 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 00:11:09.85 ID:nbpeM04J
RDT232WXのリモコンの電池を交換したいんだけど 電池交換口をスライドさせようにもむちゃくちゃ固くて1ミリも動かんorz
972 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/10/04(火) 00:25:48.56 ID:Nftn16Cj
>>970 小さい部分があるやろ、II |__|
↑
これ
それを右にずらしながら全体を引きぬくんや
こんな風にしながら
|\\|__|
→
9 :
不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 06:46:54.50 ID:SX9BZcch
762 不明なデバイスさん sage 2011/11/10(木) 23:33:26.47 ID:Ze6LgRQF
三菱のディスプレイが特にギラツブの目潰しってのもあるけど
輝度、コントラスト、ガンマを適切な値に設定してないからだろ
明るすぎても暗すぎてもだめだ
輝度は一般的な個部屋でだいたい100〜120cdくらいにしとくべし
763 不明なデバイスさん sage 2011/11/11(金) 00:28:29.85 ID:EuCV7ma7
>>762 100~120cdはオフィスの照明(500~700ルクス)においての最適輝度
一般家庭の洋間個室で大体200~300ルクス程度だから大体80cd/m2くらいがちょうど良い
場合によっては40cd/m2でも良いくらい。
色温度は蛍光灯が昼光色なら6700~6500K昼白色は6000Kにあわせとけば大体問題ない
cdという数値は一般の人に言っても通じないから出来れば↓みたいに%で提示してやってくれ
RDT232WXの場合
10%-80cd/m2
20%-100cd/m2
25%-120cd/m2
RDT233WX-3Dの場合
30%-80cd/m2
40%-100cd/m2
50%-120cd/m2
233WX-Zが何%で何cdなのかは知らないが全面白表示してコピー紙と見比べながら
まぶしくないレベルまで下げりゃ問題ないべ
もし部屋が適正より明るすぎるようなら少し照度抑える工夫したほうが良い
772 不明なデバイスさん sage 2011/11/11(金) 04:51:15.25 ID:Zsp7KbUf
>>763 人によるけど80cdというのはやや暗すぎるように思う
動画なんかだと特に見えにくいシーンが多いだろ
40なんか真っ暗だよw
773 不明なデバイスさん sage 2011/11/11(金) 10:56:49.63 ID:EuCV7ma7
>>772 まさに人による。80cdで暗すぎるなら部屋の照度と合ってないから、おたくの環境じゃもっと明るいほうが良い
40cdにいたっては間接照明下用
動画は明るいほうが良いって時も多いが環境次第だなー
まぁ
>>758がギラツキザラツキやLEDが合わなくてダメージ受けてるタイプなら何しても気休め程度にしかならないが
ここまで、テンプレ? 初めてだったので、間違ってたらごめんなさい・・。
乙
14 :
不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 08:41:10.61 ID:ieyP2aEA
久しぶりに電源を点けたら、画面の左上だけ色褪せてきたんだけどなんだこれ・・・
サイドボーダーを若干白くすることで黒が映えるマジックw
なんかソフマップの三菱モニタは値段おかしなことになってるな
昨日まで夜のポイント付きでNTTより安かったのに訳わからん高値になっとる
数字いれ間違ってるんじゃないか
Dがつかない方が保障3年なんだ
2台ともRDT231WLM-D orz
3代目でRDT233WLM LEDの方黒が若干霞がかかったように見えるし色が悪い気がする
RDT233WLMならサイコムが安い
TNはスレチなんだが。せめてWLX買ってこいよ
変わらんよ
ギラギラと必死で訴えてた工作員も休みに入ったみたいだね。
25 :
不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 18:47:20.46 ID:zRr9lQls
ギラギラが気にならない人は鈍すぎる。
何、自演?w お疲れ様。
ギラギラが気にならない人は勝ち組
28 :
不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 19:08:51.01 ID:zRr9lQls
ノングレアのLG-IPSなんぞ
ギラギラの代名詞パネルなのに。
そして三菱製品の9割がLG-IPSパネル。
29 :
不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 19:15:09.92 ID:zRr9lQls
・RDT233WX-Z=最上級のギラギラモニター
・RDT233WX=上の半分ほどだがギラってる。
・RDT233WX-3D=ギラでは無いがキラってる。
・RDT233WX-S=ギラなし
早まってWX-Sを買った奴が倍速や3Dにやっかんでるんですね。
もうその手の書き込みは止めろよ もう年も去ろうとしてるのに
逆に哀れに見える
ギラギラとか日記帳にでもかいてろよ
33 :
不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 19:55:20.66 ID:zRr9lQls
赤信号、皆で渡れば怖くない…の心理なのか、
ギラパネユーザーの巣窟スレだけあって、
ギラギラをギラギラとも思わない人間がいるとは驚きだ。
投げ壊したくなるようなナナオやサムスンのギラギラに比べれば全然マシ
ギラギラ言っている奴は店頭とかじゃなくて、買って使ったことあるのか?
>>33 良い事教えたるわ。他のやつがお前と同じ感覚を持ってるわけではないんだよ
年越し前にひとつ賢くなったな。いい年を迎えたまえ
36 :
不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 20:07:29.46 ID:zRr9lQls
鈍感って恐ろしいな。
>>36 だな
ギラギラ言ってスレの空気嫁ない奴がいるよな
>>33 赤なのはあなたですよww
来季のあなたの赤っ恥人生も予約しとくぜww
>>33 パネルはギラギラなのかもしれんが、明るさ10%で使ってると全然感じないな
40 :
不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 00:00:54.37 ID:bpVkOO6K
41 :
不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 00:03:36.80 ID:729vVoo9
>>40 >普通、液晶の焼き付きとか、ありえないのにな。
ソニーのPSP Vitaは焼きつくらしいけどね。
>>41 あれは、有機ELの仕様だから焼き付きは仕様だけど。
プラズマと同じで焼き付く。
232WXは、LED液晶だから理論上はありえないんだけどなw
説明書にこんな事、書かれてる時点でおかしい話なわけだが。
43 :
不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 00:10:57.75 ID:729vVoo9
「液晶=焼きつかない」って認識に異論はないけど、
俺が昔使ってた液晶は焼き付いたよ。
>>43 グラボが焼けただけじゃないの?
グラボ交換するまで、液晶が焼き付いたように見えるらしいけど。
46 :
不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 00:19:48.35 ID:729vVoo9
同じパソコンのままモニター変えたら直ったし、
焼き付いたモニターを別のパソコンに接続したら
同じように発生したから焼き付きで間違いないよ。
昔はモニターの解像度も低かったから
常にウィンドウを画面いっぱいに広げて
固定状態が続いていたからだと思う。
ウィンドウの形がそのまま液晶に固着した。
箱蹴りこねぇかな
そういや、ODは液晶に高電圧をかけて応答速度を上げてるらしいからな。
それで焼き付くとか、システム的な欠陥品じゃないかw
>>42 232WXはLEDバックライトじゃないよ
232WXまではCCFL使ってた
RDT233WLMのホワイトを検討中なんだけど、筐体の質感はどんな?
やっぱザラついた安っぽいプラッチックな感じ?
液晶の場合の焼き付きとプラズマの焼き付きは
表面上同じように見えるが根本的にはぜんぜん違うぞ
VITAが液晶とかどこの小学校だてめぇ 年末にわらわせんな
むしろ最後に笑わせてもらったんだから感謝しなさい
233WX-Z
アンチでもなんでもないし画面のキビキビ感には満足してるが
ブライトネスがどの設定も100なんで55ぐらいにした。
ちょっと黄ばみかかるね。 どうすれば白っぽくなりますでしょうか?
90-100鬼ブライトネスが推奨設定なの?
LEDバックライトだからバックライトの持ちはいいのかな。
ん、グレキチがここに襲来してるのか
とっとと追い出さないと居座られるぞ
倍速IPS1年経てば半額くらいになってるっていったらありえないといわれたけど全然ありえる値下げペースだな
まぁWX-Zは3万切って買えることもある
そして消費税2倍の10%で元の木阿弥
お前は何年後に買うつもりなんだよ
飯山の23インチかなり安いけど
これに比べるとwxの利点てなんだろ?
iiyama→e-IPS、ガンマ補正なし
WX→UH-IPS、10bitLUT
あとWXは8bitだっけ?
カタログ比較と価格コムレビューによれば
iiyama→枠テカ、リモコンなし、ギラツキなし、HDMIx1
WX→枠テカなし、リモコンあり、ギラツキあり(気づくかは個人差)、D端子とHDMIx2
2374はワクテカじゃないよ
ワクテカなんて全然気にならんぞ
iiyamaですらギラツブなしにできるのか…
三菱もここだけ頑張ってほしい。ギラツブなくせばいうことないんだけどなぁ
まーギラツブなしを含めてもiiyama買う気にはならんが…
>>62のパネルってあってるか?
同じパネルのDELLのモニタは完全な目つぶしなんだが
同じパネルでもギラツブに差がでるのは表面加工が違うから
ID:zRr9lQls
目か頭がおかしいのか
>>69 精神に疾患を抱えてると本当に世界の見え方が違ってしまうからあまり責めないでやってくれ
精神科と神経内科を専門にしてる俺からの提言だ
2日も前のIDに触るお前もおかしい
まあ皆が毎日見てるわけではないし
パソコンの電源つけた後、画面に反映するのが遅いけどHDMIとかの仕様?
設定いじりゃ変わるかな
仕様でしょ POST見えない時あるし
75 :
不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 15:59:12.26 ID:fLyplPDo
RDT233WXの操作パネルの隅っこの部分、
シートみたいなの剥がれかけてるけど、
この部分って保護シートみたいなのついてるの?
>>75 傷防止の保護フィルムが付いてるから
使うときは剥がすこと
77 :
不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 16:10:20.67 ID:fLyplPDo
俺の233WXにはそんなのついてないな
ついてるのとついてないのがあるのか
>>78 ついてないように見えるだけ
斜めになって暗いから
針で設定ボタンパネルの端をチョンチョンしてたらめくりあがってくる
少し捲れたら毛抜きではぐ
すると、綺麗なパネルになるよー
まじか。そんなついてるかどうかわからんレベルで貼り付いてたとはおもわなかった…
これだけついてるかどうかわからんレベルだとほとんどの人が剥がさず使ってそう
てか剥がす意味ないんじゃね…まぁ剥がれかけたりして見た目が変になったら剥がそうかな
俺も最初は貼ってないのかと思ってたけど
光を当ててよくみると若干白っぽい部分があったのでまさかと思って
はしっこを爪楊枝を2つに折って細いササクレを作って角をいじってたらぺロリって浮き上がったw
やっぱり日本製品はちゃんと貼ってあるんだなと感心したw
ボタンにフィルムが付いてたのかよw
何か新品なのに銀のパネル剥げてるなぁ・・・と思ってたんだけどwww
ワラタw貼り方がきれい過ぎ。
最近なんか縁がバリっぽい光の反射をするなぁと思っていたら、
保護フィルムが若干浮いてるとかww
なになに?
>>62って筐体ひっぺがしてパネルの種類確認した人?
RDT233WXが欲しいんだけどバックライト漏れの画像見てから買うのを躊躇ってる
RDT233WX-Sだとバックライト漏れ少ないのかな?
画素ピントみれば何IPSかはわかる
俺のRDT233WXはまったくバックライト漏れないよ
YAMADAで購入
バックライトが漏れてるって人はネット激安店のB級品を買った人だと思うよ
ネット購入するなら家電量販店とか、ちゃんと店舗のあるお店のネット通販とかを使ったほうがいい
ネタをネタと(ry
93 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 14:16:42.01 ID:2mLCZc0Y
94 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 14:20:32.65 ID:tXaP9rQ5
R色縦線表示
パネル不良です
サッカー日本代表公式モデルだろ?
>>93 よかったな!
3年そのままにしていれば、メーカー交換で新型になるぞ!
そんなのにあたる確率は凄い低いから逆にラッキー
RDT233WX-3Dをゲーム専用で考えてるんだけど、
横縞って動画映してる時だと視認できないで済むかな?
100 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 16:52:30.01 ID:SZAx2DU7
>>86 自分はグレアだよ。
これ、一見買った時は何もバックライト漏れしてないように見えるけど
黒白伸長をONにして、黒画面を見ると右端ど真ん中に思いっ切りバックライト漏れする。
電気消すと分かりやすいが、電気付けてても変色が見える。
>>88は、気付いてないだけ。
102 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 16:59:16.29 ID:tXaP9rQ5
・LG-IPS+ノングレアは程度の差こそあれどれもギラギラ。
・IPSはどれもバックライト漏れが激しい。
テストに出るからしっかり頭に叩きこんでおくように!
>>102 価格にあるような部分的に激しく漏れてる場所など皆無
アンチ乙w
あと、まったくギラギラもしてないからw
あと、黒白伸長なんて黒つぶれする機能を使うのバカだろw
黒白伸長ONでも光漏れなんてまったくないけどなw
ただの不良品掴まされてる事に気が付けよw
106 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:05:23.90 ID:tXaP9rQ5
反応みてると
このスレが鈍感人間の巣窟であることが判るな。
ついている機能はすべてオンにするって奴はいるものさ
108 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:09:27.60 ID:tXaP9rQ5
109 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:11:51.07 ID:tXaP9rQ5
なぜFS2332の住民は誰もバックライト漏れを口にしないのか?
それは三菱などが採用しているLG-IPSの方が圧倒的に酷いからである。
つまりIPSの中ではマシな方だから
FS2332ユーザーはバックライト漏れを口にしないのである。
逆に言うとLG-IPSでバックライト漏れは
当然すぎるほど当然なので、
文句を言っても仕方がない。
110 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:13:38.58 ID:tXaP9rQ5
それほどまでにLG-IPSのギラギラと
バックライト漏れの酷さは有名であり常識レベルの話なのに、
否定するアホがいるのには驚きだ。
世の中には賢い人もいればバカな人が居るのと同じで
精細な人もいれば鈍感過ぎる人も居ると言うことである。
112 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:15:49.07 ID:tXaP9rQ5
ナナオ製品を買う人よりも、
三菱を選ぶ人の方がモニターに関する
知識の乏しい人が多いことも関係していると思う。
三菱は家電でも知名度があるから
どうしても無知な人ほど三菱を選んでしまうのだろう。
無知だからバックライト漏れが酷いことも知らないし、
ギラギラが酷いことも知らないのだ。
>>9で80cd/m2が丁度よいと書いてあるけど全く同意できない
俺は10畳の部屋で普通の明るさの円型電灯使ってるが
半日PC画面を見てる使い方してるけど
80cdくらいで使いつづけて目が短期的に悪くなった経験を2度もした
外に出ると遠くがぼやけて見えなくなってなんか頭もくらくらするんだ
目がこの状態になったら輝度を100cd以上にしてまた使い続ければ回復するが
元に戻るのに1,2週かかる
sRGB推奨だかなんだかしらんが輝度をそんな低く使うのは危険だと思う
>>112 ナナオの液晶モニターが壊れたから三菱にしたんだけどw
116 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:19:33.12 ID:tXaP9rQ5
もちろん製品の粗になど
気づかないで済むならそれに越したことは無いので、
あえてバックライト漏れが目立つような状況を作って
欠点をあらわにする必要もない。
とくに三菱を選ぶ人はゲーマーに多いが、
そのゲーマーに多いのがオタクである。
オタクは陰湿でジメジメした所が好きなので
部屋の明かりを消して真っ暗闇でモニターに向かうことが
少なくなく、バックライト漏れが余計に目立つのだ。
ちゃんと部屋の明かりを点けていれば
現実問題それほど気になる状態でもない。
たしかに、VAだったナナオのほうが黒一色画面ではナナオのほうが真っ黒だったのは確か
しかし!横から激しく光漏れしてるところなんて皆無w
前に使っていたナナオのVAモニターより、三菱のIPSの発色のほうが好みです
価格にUPされてるのは、何度もいいますが完全に不良品w
118 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:33:15.12 ID:tXaP9rQ5
とにかくモニターってものは
真っ暗闇で使うものでは無いし、
黒一面にして使う物でもないので、
意図的に非常識な状態を作り出して
バックライト漏れが酷い!と被害妄想を持つのは止めよう。
俺はテレビ用途だから三菱。
120 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:46:59.50 ID:tXaP9rQ5
【まとめ】
三菱がよく採用しているLG製のIPSは
ギラギラとバックライト漏れが酷くて有名なパネルである。
それが嫌ならBenqやナナオのような
別のパネルを使った製品を選ぶべきである。
逆に見ると、三菱独自の魅力を買って選んだのなら
ギラギラとバックライト漏れには我慢するしかない。
とにかく無い物ねだりのワガママは許されない。
ギラギラでもないし、1点集中的なバックライトもれもありませんw
買ってからほざけよw
122 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:53:55.91 ID:tXaP9rQ5
【まとめ】
三菱ユーザーには超・鈍感な人間が多く、
世間一般に言われている常識すら通用しない。
123 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:56:01.18 ID:tXaP9rQ5
ギラギラに気付けない人は
FS2332などの本当にギラギラの無いモニターと
見比べてみることをお勧めします。
もし朝鮮に暮らしている人々が
日本の暮らしを知ったら、
自分たちの環境がいかに腐っているか
否応にも気付かされるのと同じことです。
124 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:58:09.60 ID:tXaP9rQ5
【まとめ】
ギラギラモニターばかり使っていると
ギラギラが当たり前になりすぎていて、
もはやそれが無い状態など想像もつかないのである。
ギラギラに気づく為には
ギラギラの無いモニターと見比べるしか無いのである。
逆に一度ギラギラの無い環境を味わえば、
もう二度とギラ環境は受け入れられなくなるだろう・・・。
125 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 18:00:39.10 ID:tXaP9rQ5
これは3Dのスジスジ現象にも言えることで、
1度スジスジに気づいてしまうと、
その先は簡単にスジスジを識別できるようになり、
もう目障りで仕方なくなってしまう。
ギラギラ、スジスジ、バックライト漏れ。
気づかずに、知らないで過ごすことも
またそれも悪くない人生である。
126 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 18:02:49.47 ID:tXaP9rQ5
オタクな連中にも判りやすく例えると、
童貞なら、もう相手が「女」というだけで
誰でも良く見えてしまうのと同じだ。
ヤリチンは目が超えているので、
女の粗もよく識別できるようになっていて
誰それ無く良いと思わなくなるのと同じだ。
水遁だっけ?
あれやると書き込みできなくなるんでしょ
誰かこのキチガイにやってあげてよ
漢字も日本語も解らない障がい者は早く病院行きましょうね
129 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 18:06:50.23 ID:tXaP9rQ5
>>127 もしかして貴方自身がキチガイなのかも知れませんよ?
・当たり前のことに当たり前に気づいている人=正常
・当たり前のことに気付けない人達=キチガイ
当たり前ではないことを当たり前と言い張るのは立派なキチガイですよ
ネトウヨみたいに
ナナオ信者が定期的に沸くのは
三菱のモニターが優秀だって証拠だな
悪かったら工作の必要はないからなー
グレキチもそうだけど
彼らに言わせるとこれは工作でもステマでもなく
啓蒙なんだそうだよ
昔はナナオ派だったけどワイドになってから糞メーカーだよな
ムスカパネルとかおちょくってるとしか言いようがない
絶対ナナオは買わない
ナナオって昔はパネルメーカーをスペック表に書いてたよね
書かなくなったあたりから雲行きが怪しくなった気がする
記憶違いだったらすげー恥ずかしい
135 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 20:07:41.94 ID:tXaP9rQ5
ナナオのFS2332にギラギラが無いことを
知ったとたん猛攻撃が始まったね w
三菱とDELLはギラモニターの巣窟だから
それが嫌なら他社製から選ぶしか無いよ。
知らないで買っちゃった人はご愁傷様です。
__
/ \
/ ___ ヽ 台座の
/_/ ',___', ←「この部分」が激しく邪魔だったので
__
/ \ 糸のこで
∠_______ヽ ←「こんな感じ」に切断しました。快適です。
さっきRDT233WX-Zがヤフオクで即決2万で出てた
評価9で出品文が片言(支那の人?)
もう落札されちゃったけど、惜しかったのかなぁ
zや3dはいらん。
zは場合ギラつきが無印よりすごいみたいだし、3Dは技術自体が色々未完成。
同価格でも個人的に無印を買う
139 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 21:31:42.45 ID:tXaP9rQ5
三菱のラインナップは
ギラギラとスジスジとテカテカ。
RDT233WX ギラギラ でググっても
このスレしか引っかからないんだが…
ナナオの工作員確定だな
ナナオはCRTの時代で終わってんだよ
141 :
不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 00:01:36.52 ID:tXaP9rQ5
>>113 これ、まだマシな方だよ。
この人も書いてるだろ。
これ、メーカーで交換してもらって、やっとこの状態なんだよ。
メーカー基準内の色ムラで、この状態でも仕様で押し通してるんだよ。
10月からのロットは、こんなのばっかりだし。
ID赤いやつは自演か?年明けそうそうくだらねぇもんみせんな
NGにする手間を考えろ
146 :
不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 01:05:03.53 ID:CJZhVgh1
バックライト漏れの酷さと
ギラギラの酷さは
ア
キ
ラ
メ
ロ
それがLG製IPSの特徴なんだから。
147 :
不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 01:10:17.64 ID:CJZhVgh1
ならばLG-IPSパネルを避ければ
ギラギラから開放されるのか?と言うと
決してそんなことはない。
ほとんどのノングレアパネルが
ギラギラだからである。
FS2332のS-PLSにはギラギラが無いが、
カテゴリー的にはハーフグレアに属するので
ノングレアでギラギラは避けられない。
ただ強弱はあるので、
出来るだけ無い物を選ぶしかない。
148 :
不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 01:14:13.67 ID:CJZhVgh1
バックライト漏れに限ってはIPSとTNは多いので
嫌ならVAを選ぶしか無い。
しかしVAは色が悪く、視野角も悪い。
残像が酷かったり、応答速度が悪かったり、
色々と欠点が多い。
ただ漏れに関しては優秀であるので
黒の締りだけは飛び抜けて良い。
たったそれだけの利点である。
149 :
不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 01:16:52.64 ID:CJZhVgh1
TNはもう論外の世界である。
店頭に並べられた製品は輝度がMAX状態なので
それほど視野角の悪さが気にならないが、
実際に家で使うとなれば、
上下の視野角など酷くて使い物にならない。
輝度MAXで離れて使うゲーム用途ならば有りだ。
150 :
不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 01:20:53.05 ID:MTAMsDdt
RDT233WX-Sの電源青色LEDランプのブライトネス調整って、設定を下げていくと20%ぐらいで
一気に消えてしまい他段階の調整はできないのでしょうか?232シリーズではできたと思うのですが。
スタンバイ時などNoSignal状態のとき、電源青色LEDはゆっくり点滅しますが、その時のLEDの
光り方は高速でチカチカしながら点滅するって感じですか?
>>150 うちの233WXは0%でしばらく使ってたら1%でも薄く点灯するような配分に変わったw
いったん最大にしてやって下げて行くか
いったん最小にして上げて行くかで数値がころころ変わるんだよな
この前一回電気の瞬断があってそれ以降新たな数値配分になったw
リセットとコンセント抜きでまた変わるのかな
点滅は高速チカチカはしないな
てか磨りガラス仕様にしてほしいわ 緑のLEDは大抵そうなってるのに
>>141 確かに。
-inurl:2ch
をつけると半分以下になるな。
短縮URLを貼り付けるやつを信用するな、組織で俺はそう教わった
ナナオさんのギラギラ製品の出しっぷりには負けます
本気で目を潰してくる
ナナオ工作員は相当ギラギラコンプレックス持ってんのかね
やれやれ、このスレもすっかりゲハ臭くなっちまって
ナナオがギラギラだとすると三菱もギラギラってことになるので勘弁してください
158 :
不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 09:01:12.99 ID:7chwK3bS
>>151 >>152 ブライトネスの調整配分は一定じゃないって、変わった仕様なんだ。
ほんとLEDにカバーかけてほしいものだ。その点では232のほうが良かった。
LEDの点滅の際、ついている時に激しく小刻みにチカチカしているんだよね…
使用中の常時点灯時は、チカチカせず普通についてやがる。
斜め上からだと分かりずらいけど、真正面から見てもチカチカ現象は起きてないんですよね?
159 :
不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 12:57:03.36 ID:IHlGy+HD
>>158 青色LEDが明るくて気になるので暗めにしていたのですが、色々と調査をして
みたら、LEDブライトネスレベルを30%ぐらい(暗め)に設定するとチカチカ点灯
となり、50%以上にすると正常に点灯しながら点滅するみたい。
こういうおかしな仕様なんだろうか?
233シリーズのレベル調整って、232シリーズでできたような細かい無段階調整
はできないんですよね?
別に争うのはいいんだが
争点がギラギラってのがむかつく
>>152 233WXは0〜100%の101段階を何故か3%ずつ上下させるようになってるんだよねw
だから0まで下げると3の倍数に、100まで上げると3で割ると1余る数になるw
で、買った直後は点灯消灯の境目が18,19%あたりだったけど、
しばらく0%で使ってたら0%で消灯、1%点灯する配分になった。
あと、生姜とかスタンバイで点滅してる時は若干明るくなるw
やけに233WXが持ちあげられているのでスパック調べてみると
PinPすら付いてない情弱御用立つ機で!
こんなの産まれて初めてかも
御用達も変換できないやつに情弱呼ばわりされるとは夢にも思わなかったな
むしろPinPとか余計な機能はいらんから、基本的な所を隙無く作って欲しい。
・三菱特有のボタンヘタレの改良
・NECみたいにスピーカーは下部に目立たなく配置
・砂嵐バグの改善
くらいは最低やって。
PinPは、スポーツゲームで実写選手の顔作るときくらいしか使ってなかった
あればうれしいがまぁなくてもいい
ボタンのへたれはまだ233WX使って半年くらいしかたってないから問題ないけど不安
232WXから筐体変わったしそこらへんも改良されてたら嬉しいが
スピーカーは別にいい。前面ボタンである以上は。砂嵐はごくたまにあるなw
【速報】シャフト、公式通販のアマゾンにやらおんのアフィ★25
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1325450422/ シャフトの公式HPに、アフィブログ「やらおん」のアフィID付きのamazonのURLが掲載される。
これは内通どころか中の人が同一ぐらいじゃないと起こりえないミスである。
もともと、アニプレ・シャフトの作品、特に現在稼ぎ手筆頭である『魔法少女まどか☆マギカ』は
業界から2chへの情報リーク、アニプレ公式ツイッターで2chのスレ数について言及するなど
ステルスマーケティングの疑惑があった。
「やらおん」は広告に掲載された作品褒めそやすだけでなく
売り豚記事や偏ったネガキャン記事を取り上げることも多く反感を買っている。
もし、アニプレ・シャフトがやらおんとの何らかの繋がりを持ってるのだとしたら
アニプレ・シャフトは「個人運営」と称したブログで
他社作品の悪評を「ネットの一般意見」のように宣伝していたことになる。
事の真偽はどうあれ、ν速では批判や擁護で荒れに荒れ、25スレ以上のスレが立ち一時騒然。
かなり話題性のある事案だが、同業であるからか、この事件を大手アフィブログのほとんどが取り上げていない。
一部記事にしてるアフィブログもあるが、当たり障りのない内容に偏向編集されている。
WX-Sの買ったけど、ヘッドホン端子・・・しばらく探し地まったよw
マニュアル見ても、あれって、Ωみたいなマークしかなくて、あせったw。
170 :
不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 18:15:28.79 ID:CJZhVgh1
>>165 >・三菱特有のボタンヘタレの改良
三菱のボタンの耐久性の低さは異常だね。
今はリモコン付属だからいいよなものの・・・。
リモコンに、オーバードライブの設定がないのがクソすぎwww
学習リモコンにするという発想はないんですか
この件に関しては情弱ではなく
どケチなんですよね
174 :
不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 18:39:25.94 ID:15pKQq3T
ボタン弱いのですか?自分のも調子悪いけどタバコPC使うとき吸うからと思ってました。
ボタンがただ格子状に並んでるだけの学習リモコンがあればいいけど、
再生だの何だのと特定機能の名称のボタンがついてるのがいただけん。
WX-Zはスピーカーの存在感がない。
ダブルモニタにして2台並べた場合、リモコン使った時の反応はどうなる?
例えば、音量を上げたい場合は2台とも上がるのかな?
受光部の中間を狙って操作すれば可能っぽいけど、
普通はそれぞれのモニタを狙って操作するから
その程度なら隣は反応しない。
233WXが全く音が出なくなった・・・
モニタの電源入れ直したら音出るようになったけど、こんな事たまにあるの?
>>177 向けた方向のモニタが反応する
遠目で両方に向ける風にすると両方反応する
182 :
不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 21:56:09.67 ID:6VeDzwJg
今日RDT233WX買ったんだけど
リモコンをまったく認識しないんだが
これ電池切れかな?+が上だよね?
. ─……─
/ : : : : : : : : : : : : : : : :.\
/: :./: :|: :|: : : :|: : } :| : : :|.: : :’⌒\
// : : {: : |: :|: : : :|: :ハ∧: : :| :l : : ',: : : :\
/ /: : : :.|,.斗‐ト |/ ┼‐ト丿 }: : : :,: : : : \
ヽ,'.: : : :.ハ/x=ミ{、 :| ム=ミ ∨: : : :.|: : \/⌒
{イ : : |{ /んハ \| / んハ ∨: : : : :.} /∧
|{: : 八 Vソ 弋ソ |: : : : : :'_/: : .
. 八.: : : :\ , ムイ / |_.: : : :.,
//: :\: :{⌒ ノ ./ }ハ ',: : : :
. //: : : : .{\:、 へ 厶イ: : : : | |: : : :’
// {.: : : :.|: : : :> < |: : |∧: : :| |: : : : :}
{ { |!: : : :.| : : : : |: : : :「 |: : l: : ',: :.| |: : }: : :
| :| }!: : : :|{.: : : :.|: :/| ,': : :|: : :.}| |/: :/ : : }
ヽ| \ 八: : ヽ|イ/ ノ /,厶イ }: : 八: : .ハ: :/
}/ \/ ./ヽr‐ / ,ノハ\ )/ |/
/∧ { / ノヽ
// ヽ∠二二二二二二 -‐ '}
/└────´ / / /
>>183 +は裏側(地面側)だぞ
絶縁フィルムをちゃんと抜き取った?
>>179 あるわけないw
接続コードに問題がないなら修理に出そう
233無印は完全に底値なのか?
年末年始に2万売りあると思ったのに
>>183 +が地面側ってのはリモコンに取り付けた場合の方向な
ボタンが付いてるほうを上とした場合、電池の+は下を向いてる状態ってことです
188 :
不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 22:46:18.39 ID:iK6L3FC/
>>161 仕様詳細についてサンクス
依然として高速チカチカしながら点滅する現象は解消せず。
最初は正常でもいつの間にか高速チラつき点滅状態になっている。
店頭展示機をいっぺん確認してみるか…。
189 :
不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 23:00:36.62 ID:6VeDzwJg
>>184 うん
新しく電池買ってきてつけたら動作した
なんではじめから電池切れてんだ・・返品されたやつなのかな
まあドット欠け無いし考えないでおこう・・
190 :
不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 23:09:02.22 ID:6VeDzwJg
ノートからこっちきたら画面が広いわ・・w
動作確認用電池なんて形式的に入れてるだけなんだからすぐ入れ替えるに限る
>>189 いや、最初からはいってるテスト電池が全然使えない事は珍しいことじゃない
しかも冬で寒いから電圧さがって動かなかった可能性もある
新しい電池で動くなら気にしなくてもいいぞ
RDF17Sが、画面収縮したり再起動したみたいな動作を頻発することになったので、
買い替えないとなぁと思っているのですが、RDT233WXなら違和感なく使えそうですか?
三菱液晶では一番ギラツブが少ないという評判を聞いたのですが。
iiyamaのXB2374HDS-Bと迷ってる感じです。
下ラインバグて233WXで報告ありますか?
いまんとこ1件もない
三菱は他所と比べたらぎらつきなんて全然無いほうだぞ
三菱でぎらつくとか言ったらチョン製品使ったら目が潰れるわ
あと飯山買うやつはただの馬鹿
候補に挙げる時点でありえない
>>197 俺もこの二台で1〜2ヶ月悩んでる
あとーZも含めて
これ見るとiiyamaでも十分良さそうだな
あとはリモコンの有無かな
>>198 ちょい昔みたいに5〜6万するもんじゃないんだから
2ヶ月も迷うなよw
>三菱は他所と比べたらぎらつきなんて全然無いほうだぞ
これ全く逆ね
>>200 お前かチョンの工作員は
三菱モニタ買ったことがないってのがバレバレなんだよ
やれやれ、またやるのか
203 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 13:46:50.66 ID:8kduwdRm
>>196 >三菱は他所と比べたらぎらつきなんて全然無いほうだぞ
どの面下げてそんな大嘘が言えるのかな?
もしかして三菱の従業員なのかな?
信者か従業員
変に褒め称えてそれにたいして自演で三菱叩きにもっていく糞アンチの常套手段
206 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 14:05:59.66 ID:8kduwdRm
LG、三菱、DELL
三大ギラギラメーカーである。
ナナオ社員が正月早々ワロスワロスw
ナナオはもう過去の産物だよ
もう一生買うことはないだろう
209 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 14:16:47.02 ID:8kduwdRm
ナナオに尋常じゃないほど
キチガイ荒らしが住み着いていたけど、
もしかして三菱社員だったのか。
>>208 同感だな
医療用でもEIZO以外の見かけるし
四方八方手を出してどれも上手くいってない感じ
七尾ってCRT時代は良かったけど今は落ち目ですね。
例のリコール出ましたし。
七尾は小松になれなったですね、結果的に。
213 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 14:44:27.97 ID:8kduwdRm
三菱ギラギラだと言うと何でナナオ社員にされちゃうかな。
Benqだって三菱見たいにギラギラ酷くないよ?
というかメーカーじゃないんだよな
まあ三菱のIPSはすべてギラギラだから三菱=ギラギラでいいけど
三菱って一番ギラギラないよね
うるさいよおまえら
だまってモチでも食ってろ
のど詰まらせないように気をつけて食えよ
218 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 14:51:43.17 ID:8kduwdRm
LG、三菱、DELL
三大ギラギラメーカーである。
↑
要するにこれはギラギラで有名な
LG製のパネルを多用しているメーカー
ってことなんだよね。
日本のメーカーでは
LG最大のお得意さんが三菱。
219 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 14:54:18.28 ID:8kduwdRm
このギラギラは特に白いウィンドウだと際立つし、
物凄く目に悪いものだから、
文字主体で使うPC作業が主な使い方なら
注意した方がいいよ。
ゲームや地デジなら離れて見るし、
色つきの表示だから
それほど目立たないだけど。
>>218 あほか
NECもiiyamaもHPもASUSもAOCもLGじゃぼけ
でもNECの前世代IPS以外ギラギラしてる言われないのは三菱がうんこすぎだから
221 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 17:03:58.85 ID:8kduwdRm
三菱と言えばギラギラ。
ギラギラと言えば三菱。
それほど三菱はギラギラモニターの
スペシャリストです。
222 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 17:05:33.63 ID:8kduwdRm
ゲームに力を入れているメーカーだから、
そっち目的で選ぶ人が多いので、
ギラギラがそれほど問題視され難いのが救いだね。
まあ文字主体の作業で選ぶモニターでは無いことは確か。
>>212 いや、液晶でも日立パネル製品がメインだったころはまだ良かった
未だに三菱のダイヤモンドトロンの17インチCRT使っているんだけどそろそろワイドにするかと思ってる
RDT233WX-Zを候補にしてるんだけど35000円で地元の店に売ってた
コレは買いだろうかね・・・
225 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 17:22:53.46 ID:8kduwdRm
>>224 RDT233WX-Zはギラギラが尋常ないほど酷いから
そこが許容できればね。
ID:8kduwdRm
↑
こいつ何でこんなに必死なの?
使命だと思っているから
しつこく言えば分かってもらえる(キリッ
と思ってるようだけど、ホント連日徒労に時間を浪費してご苦労様としか
何でいちいち構ってんだよ…。
229 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 17:37:49.58 ID:8kduwdRm
>>226 ギラギラが酷いモニターであることを
知った上で買った方が納得できるでしょ?
三菱に雇われている人なのか知らないけど、
ギラが無いとか嘘八百言ってる人もいるから
ウソを信じてしまう人もいるだろうしね。
>>224 ネットの最安でもそこまでの値段はみたことないからその点でいえば悪くないと思う
でもギラツブは確かにあるからできるなら店で確認したほうがいいかも
自分の視聴距離にたいしてそのツブが見えるようだと問題かもしれない
まったくギラギラしてませんがw
ナナオ社員必死だなw
価格COMの売れ筋ランキング1位から3位を三菱に独占されて顔真っ赤ってところかw
まじでナナオ社員うざいなww
荒らされたからって腹いせでここも荒らしてるのか
雑魚の分際で生意気だなw負けずに俺たちも総攻撃しかけっぞww
ギラギラは人による
ただそれだけ
まったく とかいうから
236 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 18:18:33.93 ID:8kduwdRm
>>234 そういう色もの表示時が
もっともパネルの粗が出にくいですよ?
>>236 オフィースソフトの文字とかも凄く見やすいですよ〜
リモコンがあるから明るさも手元で調整できるのがGoodですね〜^^
買ってよかったと思います^^
238 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 18:20:51.25 ID:8kduwdRm
動画で言うと、
人の肌が一番粗が出やすい。
それは人間は自分を含めて
毎日肌を見ているから
リアリティーの差異が解りやすいんだ。
そしてLEDバックライトは
この肌色(黄色系)の色がもっとも苦手。
239 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 18:22:28.54 ID:8kduwdRm
逆にもっとも粗が出にくいのは
アニメやゲームの様な表示。
表示しているものが仮想現実だし、
動いているから尚更粗が判りにくい。
ギラも白が1番顕著に成るので、
アニメじゃ気にならない。
もうこいつ隔離しろよ病気だろ
241 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 18:24:00.03 ID:8kduwdRm
上にも書いたように
三菱が力を入れているのが
そういう連中だから、
まあ成り立っているとも言えるんだよね。
PC作業主体だと
応答速度云々なんかよりも
ギラの無さが物凄く重要になってくるから
三菱は適切な選択じゃあない。
なんですか、このアスペルガーさんは?
243 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 18:26:01.38 ID:8kduwdRm
とにかく三菱のスレには
工作員が住み着いていて、
嘘八百言っているので要注意ですよ。
不思議とナナオに敵対心を燃やしていて、
ナナオスレでネガティブキャンペーンを
連日行なっていましたが、
最近ではバカであることがモロばれして
あまり出没しなくなりました。
ま、釣りでっしょい
今の季節、箱から出すときの注意として
部屋の窓を全快にして取り出したほうがいいですよ〜
暖房を掛けたまま箱から取り出したら〜画面に結露による曇りがいっぱい発生しました
本体が冷たくなってるので水蒸気が結露したのでしょうが、基盤まで結露した可能性が^^;
最悪、故障の原因になると思うので、みなさんは部屋の温度を出来るだけ低くしてからセッティングしたほうがいいと思います
まぁ、壊れなかったけどね^^;
ナナオとBENQゴリ押しって目おかしいんじゃね?
ナナオはギラギラだし、BENQは色薄いし、どっちもムラが酷い
どっちも二度と買うか製品にエントリー
247 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 18:46:25.17 ID:8kduwdRm
ソニーは社員に工作活動させているのは有名だけど、
やっぱり三菱も同じなんだろな・・・。
だって平然とウソ八百書いていたり、
異常なほどの過剰反応だもん。
248 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 18:47:43.14 ID:8kduwdRm
単発IDばかりだしね。
多分少ない人数でIDコロコロ変えながら
複数人を装っているんだろうな。
まぁ工作員の常套手段っですけどね。
>>234 冗談抜きにこういうのはまじで信用しないほうがいい
俺も店頭でゲームデモ見て一番良いと思って232WX買ったんだが
家で使ってみるとひどいギラギラだった
全く当てにならない
>>249 お前、どこの精神異常者だよw
ギラギラだったら価格のレビュー評価に書いてる奴がいるだろうにw
目医者いってこいよw基地外w
>>249 ナナオ信者乙
三菱に訴えられては破綻しろよwww
毎日毎日、精神が病んでる奴ってマジでキモいよなw
ナナオはギラギラの代名詞
CRTだけ売ってりゃよかったんだよ
ナナオ信者ではなくナナオ社員だったら哀れすぎるwwww
>>249 本当にまったくギラギラしませんよ〜^^
>>249 そろそろ、IDを変えて登場するんだろ
お前w
>>249 お前の頭がギラギラ光って反射してただけじゃね?
腹が痛いwww
やめろよwwww
ツルピカーーーwwwワロスーーーーwww
なんか怖い流れになってきたので私はこの辺で^^;
とりあえずは本当にギラギラはないよ〜
早くIDを変えてでてこーい
ナナオ信者!!
そんなことよりRDT234まだかよ
互いにギラギラ言い合ってるってことは、
どちらもギラギラってことでおk?
INqurMoL=8kduwdRm
こんなスレで暴れてないで、外の空気吸ってこい。
お前が何を言おうと、ほしい奴は購入する、ただそれだけ。
というわけで、WX-Z購入した。
まぁ、及第点だ。当方、TVもたまにPCで見るので便利。
指摘されたバックライト漏れもあるがなw
目も少し疲労するが、これはLCDモニタの宿命だろう。
ともかく、この値段でこの機能、不満をいったらバチがあたるw
満足したよ。
>>265 ググればわかる
三菱製でギラギラ言ってるのはこのスレだけ
231の頃は何も言われてなかったのにいきなり基地外が湧き出したもんな
液晶を追加購入する必要があったので、
自分の持っている232WXでいいやと思って購入しようと思って調べたら
価格が購入時より、かなり高騰していて、27000で売っていたところも展示品のみだったわけど、
これって生産終了したからですか?
逆に233関係はそこそこの価格で売っていたので232と何か大きな違いってありました?
ギラギラとかギラツブっていまいちピンと来ないケド
店頭で見るとたしかに三菱のモニターって
薄く雲がかったような、色が若干薄いような
光の反射でギラっとしてるような感じはあるんだよな
でもアレって色の設定でなんとでもなるんじゃないの?
271 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:08:31.65 ID:8kduwdRm
三菱買うやつは情弱多いのかな。
おまけに鈍感すぎて話にならない。
272 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:10:39.61 ID:8kduwdRm
>>267 三菱=ギラモニターの代名詞
と言われる原因はLG製のパネルを多く使っているからだ。
つまり「LG+ギラ」というキーワードで調べれば
三菱製品がいかにギラ製品だらけか判ると言うものだ。
この検索結果を見たまえ
http://goo.gl/0oEmV
273 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:12:57.28 ID:8kduwdRm
>>270 パネル表面がギラギラだから
その裏で映像がうごめいてる感じ。
真珠の粉末をまぶしたフィルターを
一枚被せた感じと言えばいいかな。
275 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:16:40.46 ID:8kduwdRm
276 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:18:12.64 ID:8kduwdRm
>>274 >↑すごくきれいだと思うよ
そりゃそうだよ。
はめ込み画像なんだし w
実際、まったくもってギラギラしてないからなMITSUBISHIは
価格COMのレビューをみても一目瞭然だろ
誰一人としてギラギラなんて書きこんでいない
>>276 はめ込みかはめ込みじゃないかすら判断できないのかよw
win7の下の半透明部分を良く見てみろw
はめ込み合成の意味理解してないバカ発見
いま、UPされた画像を明るさをUPしてコンストラストを少し下げ
解像度を2倍まで拡大して確認した
額縁にちゃんと映像が反射して映ってるのを確認
200%嵌めこみ合成ではない事を確認した
MITSUBISHIのRDT233WXであることも明るさをUPすることで見えるようになる
281 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:31:08.51 ID:8kduwdRm
282 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:33:30.86 ID:8kduwdRm
やはりID:8kduwdRmはいつものグレキチだったかw
285 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:41:13.40 ID:8kduwdRm
>>283 >額縁に映る光
そんなもの編集ソフトで簡単に加えられるよ。
>>285 お前って本当に頭おかしんじゃねーのかw
287 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:44:18.56 ID:8kduwdRm
このスレの1割がID:8kduwdRmの書き込み
289 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:45:24.66 ID:8kduwdRm
>>288 俺は三菱工作員のように
コロコロID変えないし。
きもい
病院池 アスペ野郎
>>289 お前さ〜幼少期に三菱って奴に酷いイジメにでもあってたのかよw
で、ナナオのモニターしか友達がいなくて「ナナオは僕の友達」とか独り言をモニターの前で言ってたとかじゃないだろうなw
まぁ、売れちゃー困るんだろうなー七尾が価格で4位だもんなw
わらっちゃうよなー4位だよ4位w
三菱を抜けないんだよw1〜3位を独占されたらそりゃ焦るわなーw
293 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:52:58.19 ID:8kduwdRm
どんな議論でも内容から逸脱して
やれ精神病だのやれ朝鮮だのと言い出したら、
もう敗北を認めたってことなんだよ?
294 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:54:00.59 ID:8kduwdRm
まっとうな反論が出来なくなると
バカの結末ってのは、精神病を出すか、朝鮮を出すか、
その二択なんだよね。
オツムが単純だからやることはいっつも同じ。
>>293 お前、よくわかってるじゃねーか
お前は精神異常者だよw
すげーよーお前w自分が精神異常者ってわかる奴はそうそういねーぞw
296 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:55:05.97 ID:8kduwdRm
接写画像からしても、
三菱のギラギラレベルの高さは
確実に証明済みなのに、
ギラは無いとか言っちゃうんだから
工作活動ってのは恐ろしい。
297 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:56:28.71 ID:8kduwdRm
>>295 俺が精神病で、朝鮮人だとするだろ?
そんな奴にも議論でコテンパンにされるって
おまえらどんだけ低能なんだ?
ってことになるんだぞ?
おまけに情けないのが三菱のTN液晶モデルに負けてるナナオモニターw
ナナオがそんなにいいならせめて2位くらいになれよw
世間はナナオなんて必要ないって答えを出してるんだよw
299 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:58:14.08 ID:8kduwdRm
>>298 三菱スレで何でナナオモニター叩いているのか不思議。
三菱スレなんだから三菱モニターの話をしろよ。
>>297 どう見ても精神異常者だろw
自分の発言見直してみろよ
>>299 お前がナナオマンセーしてるからだろw
わろちゅーーーーw
302 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:59:23.13 ID:8kduwdRm
このスレにおいて三菱クソ!と言うのはスレ違いでは無いが、
ナナオ糞!と言うのはスレ違いなんだよ。
つまりそれは荒らし行為だ。
>>302 お前が荒らしの張本人だと気が付いてない地点って
マジでお前は精神異常者なんじゃないかと改めて思うわw
毎日毎日キチガイ発言連発
どう見ても精神異常者です
ありがとうございました
自分の禿頭が反射してギラってるのに気付かない ID:8kduwdRm であった
306 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 23:15:06.26 ID:8kduwdRm
キチガイ、精神異常者、在日・・・・。
語彙が乏しい連中だ。
>>306 何処にも在日発言見当たらないんだが
もしかして自爆?w
チョンだったのか テラワロスwww
308 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 23:22:06.55 ID:8kduwdRm
>>307 ねえ、ちょっと聞きたいんだけど、
貴方って日本人の健常者なんでしょ?
もしスレでチョンだの精神病だの言われたら
どう思う?ダメージある?
309 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 23:24:47.13 ID:8kduwdRm
よくさぁ〜日本人捕まえて
チョン。チョン。叫んでる人達っているじゃないですか?
チョンがチョン扱いされたら心も痛むかも知れないけど、
違うならノーダメージだと思うんだよね〜。
それどころか「あいつ誰それなくチョンチョン叫んでバカじゃね?」
と思われるのがオチだと思うだ。
>>307 ヒュンダイ大好きな彼を怒らせたら駄目だよw
>>308 さぁ?言われた事ないからね
君みたいにキチガイ発言しないからねw
312 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 23:26:21.02 ID:8kduwdRm
日本人捕まえてチョンチョン言うのって、
朝鮮人捕まえて「やーい!黒人黒人!」って言ってるのと同じだよ?
それって馬鹿丸出だと思わない??
そういうことを平気でやっちゃうバカな人達って
バカ過ぎて日本の恥だと思うんだよね〜。
313 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 23:28:48.38 ID:8kduwdRm
俺、精神病だのチョンだの言われても
全然傷つかないよ??
もっとさ〜効果的な攻撃法を考えなよ w
その点「三菱ギラギラ!」は攻撃効果高そうだね w
多分図星だから過剰反応するんだろうね。
逆に言うと俺が過剰反応しないのは、
チョンでもなければ精神異常者でも無いからだよ。
匿名掲示板で俺は日本人だ!朝鮮人だ!と言われても確認しようがない
315 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 23:29:49.70 ID:8kduwdRm
人ってのは図星を突かれると痛いんだよ。
チョンチョン言ってりゃ、
そりゃ稀には当たるかの知れないけど、
まあ確率的には限りなく低いよね。
つまり無駄な攻撃ってことだよ。
もっと頭使いなよ。
┐(´ー`)┌
316 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 23:31:06.53 ID:8kduwdRm
ギラギラは図星だから攻撃力が高いわけ。
チョン、チョンいくら連呼したって
攻撃力ゼロだよ〜w
>>312 チョンは自分で言ったんだろw
その時点でアスペルガーな精神異常者なんだがな
318 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 23:32:42.82 ID:8kduwdRm
【本日の教訓】
・三菱はギラパネの宝庫
・誰それ無くチョンチョン連呼するのは
朝鮮人を黒人呼ばわりするぐらい低能な行為。
超解像が効果を発揮するのを実感するのって、
エロゲーを全画面モードでプレイするときくらいだなあ
なんかキモチワルイのがいる
>>318 自分で精神異常者だと思ってないようだから
一度アスペルガーのWEB診断をお勧めするガチで
322 :
不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 00:01:56.89 ID:8kduwdRm
>>321 そんなアドバイスより
ギラ診断でも受けた方がいいんじゃないの?
ID:8kduwdRmのお陰でギラギラ液晶買わなくて済んだマジ感謝
なにと戦っているんだろう
>>324 233WXでエロゲに向いた設定ってある?
あれ?
なんでアンカつけてるんだろう・・・
三菱モニタはギラギラがないとか嘘つくから、変な奴呼ぶんだろ
社員だか工作員だか知らんが、そういうすぐばれる嘘ついてまで宣伝するのはやめてくれ
ギラギラないよ
一体いつまでギラギラ言ってんだ…
ギラつぶだよ
ギラギラなんてありませんからw
なにいってんのお前w
>>327 お前が例の精神異常者だってーのバレバレw
WX-Zなんだけど、FPS用途でおすすめの設定ありますかね
イマイチ自分の設定だと絵画っぽくなってコンクリ・岩と灰色の服装が認識しづらい
233wx
26980でポイントが20パーだったかな
つくも
>>334 安いなw
そろそろ新製品が出るのかな?
新製品出るのって毎年5月じゃなかった?
3〜4月に突然プレリリース→5月発売が多いかな
338 :
不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 14:52:10.24 ID:ORbQDxmI
ギラパネ使い続けていると
頭までやられちゃうんだな。
>>338 ナナオのムスカパネル使いすぎて頭やられちゃったみたいですね
もう新作まであと5ヶ月かぁ
どんなのになるか気になる気持ち半々、買う予定はないからあんまりいいもんだと怖いって思い半々
毎年最安値は3月の決算期
以降徐々に値上がりして新製品に移行
3Dのやつ3万以下で買おうと思ってたけど
完全にタイミング逃したわぁ
3D視聴した?買えなくて正解だよ
視聴してないけどそんなにあれなんか
普通のやつと比べて5000円ぐらいしか変わらん勝ったから
3Dにしようと思ってたわけですわ
>>344 ああそういうことか
網々が本当に気になるよ。
自分は視力0.1で裸眼で視聴距離40~50cmで使ってるけど
目が悪くても凄く気になる。
んで233WX無印に買い換えた。3D無しのハーフグレアモデルでたらまた買い換える予定w
346 :
不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 16:56:12.39 ID:ORbQDxmI
文字主体でも使うつもりならば
偏光式3Dモニターは買ってはいけない。
PCモニターとしての3Dを機能を付加するならば
アクティブシャッター方式で作るべき。
但しソニーの3Dモニターは
絶対に買ってはいけない。
やっぱりグレキチかこいつ
使ってる人いなくなっちゃたのかな
夜になれば出てくるだろか前スレにはいたのに。
>>347 なんだろと思ったら
ナナオスレでも基地外扱いされている奴だったのかw
目が疲れにくい液晶スレといいなんでこのアホばっか…
RDT232WXだけど、リモコンの効きが悪い
電池だなと思って、交換しようと思ってるが蓋がえらい固い
爪から血が出たw
もうこじってあけるかな
>>345 そんな馬鹿みたいな使い方してるからじゃね?
もっと一般常識とかまともな人間の振る舞いを学ぼうよ
買い換えたとか言うヤツは買ってすらいない法則
>>353 馬鹿みたいな使い方って?
3D見るときはめがねかけて離れてみてるけど?w
>>352 コインを引っ掛けて横の爪を手でイン側へ倒してコインを捻れば
赤ちゃんでも外れるぞw
てる→てた
過去形だね
>>354 今取れた、外し方は解っててロックも外れてたんだけど
全体を引っ張り出すのが固くて固くて
テンプレにもあったのかw
これは233でも一緒?234出すなら直して欲しいわ、意外にストレスたまる
>>358 コイン使った方がいいね、テンプレ入りw
コインか、なるほど
233も一緒だよ。確かに開けにくいとは思う。直したほうがいいかもね
九十九は233wx
26980でポイントは2400円くらいだったな
20パーもつかんわ
ソフマップも同じ値段でポイントはなかったかな
店頭だよね?
今月は下旬まで暇が無いなー
ネットでも出してくれー
4月に232WXを確か底値27800円の10パーポイントで買ったんだが
233はもう25000円前後なんだな
久々にこのスレきたが液晶どんどん安くなるね
もうそろそろ新型でそう
ノングレアはいろいろと大変だな
-S使いには関係ないや
233のグレア買いたいけど田舎なもんだから実物わかんなくて困る
誰か233Sの接写あげてくんないかな
233wxって安いけど地雷液晶っていう評価なの?
LEDパネルに製造が移行して低価格化が進んだからじゃないか?
とか適当に言ってみる
キチガイ工作員が三菱モニタはギラギラとか言って必死なのが2ch
店頭デモ品見る→チョン製負けてる→三菱綺麗だけど叩きたい→ギラギラ
自国の糞モニタなんて貧乏在日か社員しか使ってないんだから日本人巻き込むなよ
まーたはじまった、荒らし目的のKY書き込みが
もうそんな話してねーよばか
バカだな
リモコンの電池が切れたんだけど
何かいいマルチリモコンないかね?
RDT233WX-3D買ったんだけどスタンド一番低い位置にしようとしてもツメ引っかける穴の奥が詰まっててツメ入らなくね・・・
というか、233WXのリモコンみたいな学習リモコンが欲しい。
更にボタンに余計な印刷は無しでw
380 :
不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 23:18:28.56 ID:NTpWV/pH
>>376 WX無印の初期ロットでそんな報告あった気がする
>>356 そこじゃない
視力0.1なのに裸眼でやってることだ
お前はなんでンな当たり前の事に気付けないのかなぁ
目が悪い方がむしろ気づかないだろと横レス
目が悪い方なので、画面近くまで、凝視してみてるので、
逆に画面の粗を見つけやすい・・まあ、眼鏡かければいいんだけど。
>>376 オレのWX-Zも同じだ
別のブロック使ったらマシだったので放置
385 :
不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 08:28:47.07 ID:XtdgOfdZ
IPSグレアの倍速まだ?
386 :
381:2012/01/06(金) 08:48:45.86 ID:rzXiody9
似た人間に対する嫌悪感ってやつだな わかるわかる
719:不明なデバイスさん[sage]:2011/12/16(金) 08:44:00.94 ID:fTHBaWb5
>>714 前に三菱IPS買った時にそんな感じだったな
IPSで綺麗なんだが色ムラ酷すぎで、Janeで2ch見ると目に悪い
結局前から使ってたTNに戻した
720:不明なデバイスさん[sage]:2011/12/16(金) 09:07:45.03 ID:NNDXgr8b
232WX?
俺もそうだった
721:不明なデバイスさん[sage]:2011/12/16(金) 09:54:30.61 ID:fTHBaWb5
>>720 それだ
ムラ酷すぎで1日でオクいき
その前から使ってたRDT231はTNでもムラがなくて良かった
今回買った飯山がまともだといいな
日曜に届くが CRT以来だよ飯山
722:不明なデバイスさん[sage]:2011/12/16(金) 10:01:15.06 ID:NNDXgr8b
俺と全く同じ事してんなww
おれも翌日にオークはめんどいんで中古屋に売っぱらった
んでEA231WMI買った
高くついたがな
勉強代だ
723:不明なデバイスさん[]:2011/12/16(金) 13:21:00.24 ID:Yd59kHm3
ビックカメラで展示見てきたら三菱、Foris2332、LGではLGのIPSが一番きれいに見えた
超解像はどれもオフってきたよ
2332はなんかぼやけてる感じ
三菱はギラギラしてる
LGはぼやけてなくクッキリしてるがギラギラもしていない
なめらかさはさすがにWX-Zだけどな
iiyama(飯山)液晶モニタ総合スレ 16台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1324560550/ 267:不明なデバイスさん[sage]:2012/01/06(金) 13:39:41.05 ID:M/cFq1LK
年末の4000円値引きの時に買った2374が届いたので軽くレポ。
あくまで個人的主観によるレポートになるのであしからず。
とりあえず
・ギラつきはあるが特に問題はないレベル。極端に言えば三菱の233wx‐zに比べたらほぼないようなもん。
(略)
あちこちで三菱のギラツブ被害者がいるようですね
ギラ粒なんてまったくないよ
買ってから物言えよw
ギラあると思うよ。
俺は232WM-Zから233WX-Zに変えてみたけどWX-Zは
輝度20でもエクスプローラやJANEでのギラや文字の滲み(特に右側)が
ひどくて結局232WM-Zにもどした。
WX-Zは1ヶ月我慢して使ったけど売却。勉強代1万5千円w
文字の滲みがヒドいと思ったら
メガネのせいだったでござる
おっとNGだ
何が変だって買って満足したはずの人がわざわざスレを覗いて
不満点を言ってる人に理論的な事でも無しに罵声を浴びせてる事だよな
そうなるとどうしても内部の人ですか?ってなるわな
てか実際にネットを使った情報操作しようとする動きも少なからずあるわけだし
反対に不満を書いて妨害してるってのがあったとしても
それに対して必死にレスしてる人を見ても内部の人ですか?ってなる
基本買って満足した人が他人に対して必死にレスするなんてありえないし一部のキチガイ除いて
まぁここに限った話じゃ無いけどね
お前ら相手すんなよ
>>399 とりあえず日本語で書いてもらえませんか?
1台目に満足してるが、そろそろサブを買おうとスレを見に来るってのが変なことらしいな
逆にギラで気に入らない製品のスレにわざわざやって来て連続で書き込んでる人は工作員ですか?
って疑われるぞ
結局自分も同じ様な事をしてるって何故気付かない
とグレア派の自分が言ってみる
話しぶった切って質問
RDT232WXに箱○をVGAで繋いでるんだけどプレイ中にも関わらず画面が黒くなる様になった
ずっと同じ設定で問題なかったけどエコ設定切ったりオールリセットしても変わらず。
一応PC画面に切り替えてから戻すと普通についているんだけど10分程度でまた繰り返しになる・・・
認識されなくなるじゃなくて一定時間で単に黒くなるって症例あんまり見つからなかったんだけど
これはモニタの端子かケーブルを疑った方がいいのかな?箱の方の設定ではなかったんで一番怪しい
モニタの設定も色々試したけどこれ以上弄る所ないし誰かエスパーしてくだしぁ
>>404 CROを有効にしてないか?
あれが有効になってるとそうなるぞ
233WX、楽天祖父でポイント10倍付いてるね
他のモデルもと期待したらそうでもなくて(´・ω・`)
↑お一人様二点?で在庫は3台みたい
>>405 有効にはしてないなぁ、基本引っ掛りそうなのは全部切ってる
>>406 スリープモードの暗くなるとかじゃなく電源切れたみたいに黒になる。
しかしNO SIGNALは出ず自動切換えもされず、実際に接続切れてるわけでもないんだ・・・
233WXの展示機を見比べてこようと思いますが、どういった所を注意した方がいいかな?
輝度をさげてみるとか、白い画面を動かして見るとかがいいのかな?
動画より肌色重視で考えています
411 :
不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 20:18:33.05 ID:J6LbYguY
>>410 マジで見比べるつもりなら無理だから参考程度に思った方がいいよ
店は一般家庭の数倍照明が明るいからその分家で見るより綺麗に見える
逆じゃね
家のほうが綺麗に見える
>>412の理屈だと晴天の下で携帯やノートPC使ってもさぞかし綺麗に見えるんだろうなw
415 :
404:2012/01/06(金) 23:09:14.40 ID:whDN30TD
とりあえずD端子ケーブル買ってきて解決、やはりモニタ端子かケーブル辺りみたい
予備モニターわざわざ買うのもなんだし3年保証で次買い換えた時にでも修理だすかなぁ
余談だけどVGAに比べてえらくクッキリ見える所為か目が痛い・・・まぁ調整と慣れで何とかなると思うけど
232のグレア誰か売ってくれ100万でかう
オークションでも売ってるよw
>>414 照明と自然光の性質の差がわからないとか・・・
>>418 性質に差があるかどうか知らんが照度が強い場所ほどパネルの輝度も高くする必要がある
家庭用のPCモニターだと電気屋のような異常に照度の高い場所では最大輝度でも不足する場合が少なくない
普通の家庭の照明ではこのような事はまず無いから家の方が綺麗に見えやすいというのは間違ってないと思うが
420 :
不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 13:25:26.45 ID:/v0QOAnH
お前らって今、この時間、
カーテン閉めてPCやってんの?
むしろ家庭なんて太陽光入りまくりだから、
ショップよりも輝度不足に陥りやすいぞ。
は?w
>>420はいつものグレ基地
ソニーの3Dディスプレイのスレで発売前に持っていないくせに輝度が低いと連日書き込みしまくってた
発売して誰も暗いなんて訴える人がいなくて、すっかり影を潜めたようだがwww
矛先をこのスレに変えたようだww
423 :
不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 13:47:45.72 ID:/v0QOAnH
俺がせっかくソニーの3Dモニターは
買ってはいけないとあれほど警告したのに、
聞く耳持たずに買った奴ってひどい目に遭ったんだよな。
424 :
不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 14:08:59.98 ID:/v0QOAnH
599 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2012/01/07(土) 13:58:04.23 ID: MDCdh8Pi
三菱はどれも目がとても疲れて長時間使用はできません
ソニー、有機ELテレビ撤退へ 韓国勢に押され
日本メーカーでは唯一、有機ELテレビを製造してきた
オワタ\(^o^)/
426 :
不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 23:14:43.09 ID:/v0QOAnH
技術立国ワロス
女のどや顔
キムチ臭い奴が居るな
購入検討中なんだけど、233WXはフル/アスペクトってあるから古いゲームを
フルスクリーンでやっても縦横比はおかしくならないでいいのかな?
1400x1050みたいな世間一般にはおかしいとされる解像度を
入力したりしなければサイドボーダーを表示させる解像度であると
認識してくれるよ。
LGの55型 解像度HD 720p wwwwwwww
433 :
不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 10:58:33.20 ID:uYU8QKdd
1000年も清の属国で嘘と捏造の歴史
日韓併合前までは犬猫以下の乞食同然の暮らし
誇れる歴史が無いから日本の歴史が羨ましくて日本を乗っ取ろうとしている
技術立国と言いながら未だにノーベル賞をとったことがない
レイプとパクリと、嘘は世界一、従軍慰安婦も大嘘
韓国人の座右の名は「嘘も100階言えば真実に成る」
>>426 なんでいつもハメコミのモックなんだろう
何でねーちゃんの顔だけパースかかってるんだw
437 :
不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 22:21:44.49 ID:Vt9zIBPk
整形してるから
うんこ食うから
439 :
不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 23:04:21.08 ID:NFBW1Sd0
お前らが散々LGをバカにしているが、
三菱の9割はそのLG製品が使われているんだぞ?
だから目つぶしなんだろうが
バカなのか?
441 :
不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 23:17:59.64 ID:NFBW1Sd0
LG
>>439 LGをバカにしてるんじゃなくて
チョンをバカにしてる
テキスト中心で文書作成メインならIPS要らないと思うわ。
安いTNパネルで低輝度視聴が目に優しいと思う。価格も安いしね・・。
PT2挿して録画は毎日してるけど、視聴は結局しないから、
SAMSUNGのTNしかスイッチ入れてない。WX-S買ったけど殆んど未使用だよ。
YouTube見るときだけスイッチ入れてる。
447 :
不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 16:52:57.74 ID:Eefo+EoF
RDTー233WXーSなんですが
ブライトネス70
超解像20
この設定より良い設定があったら教えて下さい
ブライトネス 0
色温度 6500
23とか4でTNはもうちょっと椅子にもたれかかる程度の顔移動でアウトだもん
論外すぎる
451 :
不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 17:32:06.77 ID:NAW0+vUy
視野角最悪なTNとかギラギラIPSとか論外すぎるな。
視野角広くてギラつかないグレアIPSが最強ということか
453 :
不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 19:26:38.44 ID:NAW0+vUy
ギラつかないIPSはサムスンからしか出ていないから
三菱もそっちからパネル調達すべき。
454 :
不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 19:34:49.78 ID:NAW0+vUy
グレキチはもういいよ
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/ ナナオ L997
開口率の低さは見ての通り。粒状感があります。素子の一つ一つの形がそろっており、
光量も一定に見えます。特にLG S-IPSと比べるとその違いは一目瞭然。目に優しいと言われる原因はこの辺にあるのか。
ナナオ S2410W
ギラツキが大きく、特にグレーでは距離感がつかめなくなってしまう。
凝視するとクラクラしてくる。やっぱり素子ごとの形に差異がある。
ナナオ S1910
ギラツキが激しい。画素子が独特の逆「く」の字になっているが、この逆「く」の字の、大きさ、太さ、
形が一定でない。光量は発光素子の面積に比例するため、発光素子ごとのこのような不均一が、
そのまま画面上のギラツキとなって見えるものと考えられる。
ナナオ S1910-HR
ナナオ M170
ナナオ L557
同じような画素配列のL557とM170では、M170の方が相対的にギラツキが強い。
画素子の状態を見比べると、微妙だが、M170の方が画素子の形のばらつきが大きく感じる。
S1910-HRはM170と同じように見える。画素子の形や形の乱れ方が非常に似ている。
なんだよwwww
ナナオってギラギラモニターしか出してないじゃんw
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/ (1)ギラギラ、ギラつき
サムスンS-PVA、PVAパネルを使ったナナオSシリーズ(S2410W,S1910-HR等)、Mシリーズに顕著に見られる。
白画面にしたとき、画素子ごとの光量の違いのため、白の強弱によるまだらが見られる現象。
金属表面の反射のようとも形容する場合もある。まぶしさとは違う。
ナナオ
「凄く疲れる」がサムスンPVAを使ったものが2つ
「かなり疲れる」もサムスンPVAwwwwwww
バロスwww
459 :
不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 20:56:21.37 ID:NAW0+vUy
現在売られていないような
古い製品持ちだしてどうこう言われてもね〜。
しかも三菱のスレでナナオ語るとか
アホでしょ?
>>459 お前がナナオ信者で毎日ここを荒らすからだろwww
精神大丈夫かお前wwww
462 :
不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 21:00:50.46 ID:NAW0+vUy
>>460>>461 古い三菱製品持ちだして
批判したって意味ないでしょ?
それと同じだよ。
現行品の中から製品選びしているだから
現行品で語らないと。
散々ギラギラ商品売りまくってるくせに
よくここで暴れられるもんだなw
464 :
不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 21:07:36.73 ID:NAW0+vUy
君はちょっと妄想が激しすぎるよ。
俺のID調べてみなよ。
ナナオスレになんか居ないから。
グレキチ ホームへ帰れよ
ナナオだけは絶対に買わない
基地外多いから
>>464 どっからどうみても毎日ここを荒らしてるナナオマンセー野朗だろお前はw
ナナオスレで干されて
ここと目が疲れにくいスレで奇声発してるキチガイ
470 :
182:2012/01/09(月) 23:47:48.96 ID:yEKf/vND
一週間使ってみたけど正直大満足だわ
RDT233WX-Zだからグレアのほうね
昔MDT242WG使ってたんだが高価だったわりには発色悪いし目も疲れまくるし
スピーカー端子さしてないと常時異音したりリモコン無駄にでかかったり
本当に三菱いいのかって思ってたけど
これはまじでいい
MDT242WGからグレアのノートに移ったときも発色の違いに驚いたが
RDT233WX-Zは写真がちゃんと写真に見える
目の疲れも今のところノートやMDT242WG使ってたころよりも無い
俺の環境では反射気にならないしLGってのが不安要素だったんだがいい買い物したわ
471 :
182:2012/01/09(月) 23:50:50.58 ID:yEKf/vND
ZじゃなくてSだw
473 :
不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 23:58:45.95 ID:NAW0+vUy
LGのロゴが目障りすぎる
>>473 パネル同じで出る絵が同じなら低反射に越したことはないんじゃないか
次に俺が買い換えるときはモスアイとか出てそうなのでつまらないことで悩む必要なさそうだし
どうでもいいやw
476 :
不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 00:08:02.79 ID:pDfwfeLl
モスアイは出ないよ。
汚れが着くと取れないらしい…と
言うのは俺の妄想だけど。
今更どこもコストの掛かりそうなことはしない気がする
モスアイは数年前から出る出る詐欺だな
ほんといつでるんだか
SED、FEDは出なかったね
出荷時キャリブレ済みとかデルの例があるから信用できない
WX-3Dの横縞、ゲームだとほぼ見えない気にならないってレベルだけど、
テレビ番組はジャンルによっては気になるなー
よく動くスポーツは大丈夫だけどニュースやベタ塗りのアニメでは見える見える
特に人の肌色で見えやすいのが致命的。もちろん静止画用なんていわずもがな
まぁ無印と迷ったけどこっちはスルーモードあるしハーフグレアだしでメリットもデカいから別にいいんだけどさ
用途もほぼゲーム専用だし
今ってどこのパソコンショップ行ってもLGが一番店頭に並んでると思うんだけど
何故?コスパいいから?
そこまでハッキリと視認できる横縞が見えないなんて
俺の3Dはやっぱりおかしい
っていうかやっぱりロットによって違いがあるだろ絶対
そこまで明らかな縞が環境によって見えたり見えなかったりなんて
普通は有り得んだろ
だったら横縞がついてる型番と付いてない型番があるんだよ、きっと
>>483 お前が経営してたら、1万以上抜けるのと2・3000円しか抜けないのとどっち売りたいんだ?
>>484 俺も横縞は全然気にならない。機体側じゃなくて見る側の個人差じゃないかな?
だけど、格子は最初かなり気になった。
画素(?)間の黒い隙間が前使ってたTNモニターよりかなり広い。
もう馴れたけど、3Dだけの問題かな。それともLGISPパネル全般の問題なのかな?
>>445 なかなか正しいよ
エクセル、ワードだけのためにIPS買ってる奴はおらんだろうし
職場でもTNが9割を占めるだろう
何だかんだ言って価格差が1万以上はるからその用途で
それだけ金をだすの馬鹿だと言えるよな普通に
モニタをゲームに使うようになって動画性能重視かつ視野角広いパネルの
需要が徐々にでてきておまけにHDMIという企画の誕生で
そういったモニタの需要が増えた
実際のところマルチメディアで使用しなければTNで十分
家でマルチメディアに使用する奴が今IPS買ってる
遅延 TN>IPS>VA
画質 VA>IPS>TN
残像 TN>IPS>VA
ようは用途にあったものを選べばいいそれだけ
IPSが実にマルチメディア向きかこれで分かるでしょ
ようはバランス型
後は価格でみたときに本当にそれだけの価値ががあるか
>>487 その辺の項目って液晶の種類以上に
制御技術しだいでばらつきが激しい項目だから(市場に出回ってる製品はその辺の差が激しい)
実質上違いは視野角と価格だけって考えたほうが合理的じゃないか
たとえるなら、Corei5のPCを買えばどれも同じ性能か?っていうとそれは違うわけだから
モニター用のクリーナーってどれでもいい?
使い方次第なのでどれでも良いです
ソニー、次世代の自発光ディスプレイ 『Crystal LED Display』 を開発
画面サイズ
:55型
画素数
:1,920×1,080×RGB
(フルHD:RGBのLEDを約200万個ずつ合計約600万個使用)
表示素子
:RGB LED
輝度
:約400 cd/m2
視野角
:約180度
コントラスト(暗所)
:測定限界値以上
色域
:NTSC比(xy)100%以上
消費電力
(パネルモジュール)
:約70W以下*2
発売されるかどうかも決まってない上にスレチなものを貼られてもなあ
三菱のモニタってなんであんなださいの
スピーカーの部分なにあれ昭和のテレビかよ
Nanaoよりはデザインセンスあると思う
>>493 おっと、ナナオのFS2332の悪口はそこまでだ
ナナオは2332が際立っておかしいだけで他は普通だろw
三菱は全部おかしいしw
昭和のテレビとか逆にかっこいいよなw
三菱はかっこいい
ナナオはダサダサ
ごめんこれじゃd-subオスとメス合わないからもう一個いるね
一つで済むのがあるのかは知らん
いやいや三菱以外デザイン最悪だろ
特にサムスンかなんかの左右非対称のヘンテコリンデザインのやつは見ててこっちが恥ずかしくなるわw
三菱は普通じゃね
妙なでっぱりだったり、バーみたいなのつけたりと
ナナオは最近ずっとダサイのが多い
ナナオはオタク専用だからな
ナナオはカッコわるいわー
507 :
不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 22:51:25.16 ID:kOmsmbY+
カッコいいとか悪いとか以前に、
ギラギラは目に悪いよね。
ナナオ信者もカッコわるいわー
ワザワザ三菱スレまで出向いてキモイ
いじめかっこわるい
511 :
不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 23:15:32.75 ID:kOmsmbY+
>>508 例えばナナオ信者はどれなの?
その人はナナオスレに居るの?
これで映画を見る場合、3Dの効果ってどう?
視力悪いんで至近距離からになるが、映画館だと3Dと相性悪いんだ
>>511 何ムキになってるの?w
あ、グレキチさんでしたかwww
=========================
787 不明なデバイスさん z5GQUjNw 2012/01/11 22:33:07.77
--------------------
ガチで馬鹿発見 ID:kOmsmbY+
三菱 かっこいい
ナナオ ダサかっこ悪い
便器 キモイ
チョン製 安っぽい
こういうことだな
どれもこれもチョンパネを使ってるという時点でどれを買っても同じ。
それなら宇宙の外に向かって飛ばしてる物をいっぱい作ってるという事で
三菱電機にしてみたという程度w
>>517 だけどさー三菱重工での技術って活かされてるとは思えないんだけどw
重工の技術が活かされるわけないだろ
520 :
不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 11:04:09.72 ID:rtA/7u23
2、3万円代の商品は、
韓国製パネルでどのメーカーの商品を買ってもかわりないだろうけど、
コンデンサとかどうなんだろね
233WX買おうとおもってるんだけど
232WXと233WXの両方持ってる人か、両方使ったことある人いない?
映像敵にはそれほど変わらないと思うけど、ギラつきや目の疲れ具合に変化あったらおせーてほしい
近くの店に行っても田舎だからか233のZしか売ってなくて現物見れない
>>521 両方持ってる。
232の方が発色が自然だと思う。
疲れ方は変わらない。
233のほうが本体のボタンが前面にあるので使いやすい。
524 :
不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 16:41:46.89 ID:leX3AbSx
液晶選びは奥さん選びと同じで、そう頻繁に取り替えられないからなぁ。
どれが本当に自分にあっているのかっていうのは、いろいろ買い揃えて
並べて比較してみないと分からないと思うんだ。でもそれは家の事情や
経済的な問題で許されにくい。そうなると、本当はもっと良い選択が
あったのじゃないかなと製品に寿命が来るまでずっと迷い続けることに
なるんだな。悟りを開くまでは人はずっと迷い続けるんだなぁ。
みつを
なはなは
電機と重工をごっちゃにする人のいるスレはここですか?
人殺しの兵器を作っている三菱製品を買うのをやめましょう
>>524 今使ってるモニタを売って・・・買って・・・売って・・・ってのはよくやる
>>521 232の方が色が淡い感じだと思う
233の方が白が強い感じに思った
たぶん、テレビでいうCCFLとLEDの差がそのまま出ている感じかと
>>530 それでか、232と233並べて使うと232の方が黄ばんで見える
233WXはデフォルトのままでは青白い設定だったからビビったw
533 :
不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 15:25:32.68 ID:MUYvid07
693 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2011/11/15(火) 18:41:21.35 ID: n0gdnEXm
以前RDT232WXを買った時にやたらギラギラしてて使い物にならんと思ってすぐ売っぱらったんだが
今日ツクモ行ったら233WXとIPS235BN?が並んでおいてあってちょっといじってじっくり見てきたが
家で見るのと全然違うから何とも言えんけどやはり三菱のはギラつきがまだある感じがした
LGのは結構良いと思ったよ
701 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2011/11/16(水) 19:47:46.00 ID: ooavcjro
やっぱ三菱はギラツブだよな?w
これ見りゃ一目瞭然じゃん
あちこちでLGをやたらと推すチョンが多いな
235Gの6bit廉価パネルを最高とかいってるし
韓国のステマだろ
ステマっちゅうかパネルに詳しい人自体どんくらい居るんだか
233は8bitパネルなん?
539 :
不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 19:11:24.22 ID:MUYvid07
896 名前: 881 Mail: sage 投稿日: 2012/01/08(日) 20:04:43.29 ID: WytGklO3
>>888 実際に使ってみての感想です
窓際なので、他のグレアでは反射で見にくかったのが、IPS235Gに変えてからは気にならなくなりました
以前使用していたのは、G235HBMDとRDT233WLMーSで同じ場所で使っていました
540 :
不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 19:15:25.73 ID:MUYvid07
蛍光灯がないところに置いてあったり画面自体が暗くて露出の補正が入ったりしてるんだよね?
>>540 LGひでえなw
ステマのつもりで明るい壁紙と配置にして撮ったつもりなんだろうが、
逆にそれでも映り込み酷過ぎるのが分かっただけのゴミやんけ
544 :
不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 22:21:00.77 ID:MUYvid07
安さだけが取り柄のLGを悪く言わないであげて
品質悪すぎて、LGはスタートラインにすらつけないしなぁ・・・
>>546 台座の悪さだけで言うなら三菱も似たようなもんだからLGの工作員は安心していいんじゃね
549 :
不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 23:43:38.18 ID:MUYvid07
三菱が使ってるパネルもLGの安物だしな。
LG工作員の必死さは伝わってくるな
まさにグレキチだよね
552 :
不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 00:13:38.99 ID:WPlhcesC
LGなんて買ったら毎日あの恥ずかしいロゴマーク見て
恥ずかしくて顔真っ赤になるんだぜ
554 :
不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 00:15:50.75 ID:WPlhcesC
LGマークとお前らの顔と
どっちが恥ずかしいんだ?
>>553 ヤスリで削ればいいんでね
俺は別の買うけど
それかシールでも貼るしかないな
俺はLGに一回騙されたから二度と買わないけど
557 :
不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 00:20:59.71 ID:WPlhcesC
LGマークの上に
HYUNDAIシール貼れば完璧だな。
安いのとコストパフォーマンスがいいのは別の話なのにな
そういう事
ただ安ければいいならDELLしか選択肢逆に無いし、ちょっと上には飯山がいる
LSやサムチョンや便器の韓国機種の出る幕はない
233WXのチョンパネって確かに視野角は広いけど、
斜め45度辺りに妙に暗く見えるポイントがあるよね?
今の液晶モニター、どうせ1〜2年サイクルで買い代えだから過剰品質の高価格商品はいらね。
韓国パネルで十分だよ。
3年すれば、ただの粗大ゴミだろ。液晶モニタは
ただ安ければいいならTNパネルで十分。
事務用なら視野角狭いほうが情報漏えいしにくいから逆に向いてるかもな。
ヨドバシでPS3接続用のモニタを探してたところ店員に
RDT233WXを薦められたのだけど実際に使ってる人がいたら感想きぼんぬ
>>565 ゲームなら素直にTVの方がいいと思うよ
>>560 そうか・・・DELLモニタにすれば、格安であの台座が付いてくるもんな
>>566 ゲーム用ならベストがテレビなのはわかるが、
テレビは全く見ないから
PCモニタとしても使えるこっちのが都合いいんだ、ごめん
569 :
不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 14:25:18.24 ID:WPlhcesC
>>564 >ただ安ければいいならTNパネルで十分。
TNは値段的な優位性もほんとど無くなったから
画質の悪さ、視野角の悪さから
あえて選ぶような物ではない。
1年半前にノングレアのRDT231WLM買ったが、グレアにしておけばよかったと
少々後悔してるよ。
571 :
不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 14:45:45.88 ID:WPlhcesC
ノングレアは正面の凹凸によって光が乱反射するので
ギラギラを誘発すると共に画質が激悪化する。
グレア厨はモニタに反射する自分の顔を常に眺めていたいナルシスト
身体醜形障害よりナルシストの方がましだな
>>533 店頭ではデモ設定にしてあるのを知らない知能の低いチョン乙としか言いようが無いな
GLはギラとか言う以前の腐れ画質でこんな比較の仕方しか出来ない全てにおいて三菱に劣るゴミ
糞食い在日チョンの ID:MUYvid07は頭の中に糞とキムチが詰まっている糞人間だなw
こんなところにまでネトウヨが
以前RDT231WMを購入したんのですが、
最近ディスプレイ2台目を購入してマルチディスプレイを検討しています。
液晶の高さやサイズが同じもののほうがいいのですが、
その場合にはRDT233WXが適当でしょうか?
578 :
不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 15:50:48.63 ID:WPlhcesC
何でキモオタって部屋をまっ暗くしてるの?
そうしないと画面になんか変なのが映っちゃうからだよ
>>577 店舗で35,000円って安いな
何処で買った?
>>578 モニタが明るすぎるから周辺が暗くなってるだけだろ
ダイナミックレンジが狭いカメラなんだろう
ギラツブが目立つくらい明るいバックライトが付いてないと
バックライトが経年劣化した時に明るく出来なくて困るよね。
もっともそれまでにチョンパネが壊れそうだけどw
WX-ZS的なものは出ないんですかね・・・
585 :
不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 18:35:08.77 ID:WPlhcesC
とにかく三菱はグレアを低反射にすべきだよ。
いくらグレア支持者の俺でも高反射グレアは論外だ。
ノングレアは画質も最悪だし、
ギラギラしまくりで目にも悪いから
もう完全廃止して全てハーフグレアにすべきだ。
ハーフグレアも画質微妙じゃん
3Dの場合ハーフグレアが微妙なんじゃなくて3Dパネルが微妙なだけかもしれん
WX-Sにハーフグレア処理をしたものならそれなりに満足いく結果になるかもしれんぞ
実際に出てみんことには可能性の話でしかないが
588 :
不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 19:14:43.13 ID:WPlhcesC
>>587 >3Dの場合ハーフグレアが微妙なんじゃなくて3Dパネルが微妙なだけかもしれん
その通りだよ。
3Dはパネルも専用で、PC用途には向かない物なんだ。
明るさの自動調整は無くさんで欲しかった
ノングレアなんて磨りガラス腰にシャワー浴びてる女覗いてるようなもん
591 :
不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 23:34:53.77 ID:WPlhcesC
ノングレアの画質の酷さは異常!
グレア・ノングレアなんて一長一短だ
自分の好みを他人に押しつけるな
593 :
不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 00:01:12.95 ID:Mfnf6dpA
ノングレア=画質とギラギラが酷過ぎる。
グレア=反射が酷過ぎる
両極端なものばかり作ってないで
もっとハーフグレアの機種増やせよ!!
まぁ画質だけを重視したらどうしてもグレアになるのは仕方ない
ハーフだろうが余計な加工してるぶん必ずグレアよりは画質が劣るだろうしな・・・
黒がグレアと遜色ないくらい締まって見えたらいいけど
そんな技術まだ無いし
595 :
576:2012/01/16(月) 00:30:02.75 ID:ukT5c+Fd
RDT233WXを購入して、左右共に同じ画面を複製表示したのですが、
全然色合いが異なる。 ※メニューの設定は同じはず
RDT231WMとRDT233WX
233の画面内の白のがより白って感じで、231のほうは濁った白?
この差っていうのはTN液晶とIPS液晶の違い?
>>595 バックライトが違ってもそうなるし
双方IPSパネルでも製品が違えばそうなる
>>594 結局、普及品のパネルの性能が劇的に向上しない限り
まだまだグレアの需要は多いと思う。
グレアってある意味、ごまかしの技術でしかないけれど。
>>597 誤魔化しの技術というなら、むしろ逆じゃないか?
環境光側の反射を低減させるために、副作用として本来のバックライト側からの光まで拡散してるんだから
RDT233WX-SとMDT231WGで迷ってる
低反射なら迷うことなくWX-S買うんだけどなぁ
初めから加工されていないってことはARコートって金かかるんだろうね
MDT231WGはかなりギラツブだぞ
これはガチ
倍速欲しいのですよ
IPS諦めてRDT232WM-Zいくか
安いし
233WX-Zの存在を知らんわけじゃあるまいな?
>>596 バックライトの影響が強いということですか。
いままでまったく気にならなかったのですが、
片画面があきらかに発色がいいので、
いままでの画面(231WM)が、より一層濁ってるように感じるようになった。
冷陰極管は黄色く腐るけど、LEDはどうなるのかな?
白色LEDは青色LEDの仲間だから急にガックリ暗くなったりチラついたりしそう。
しかも光源が複数あるから場所によって差が出てまだらになったりとか。
231WM-Xが死んだ。
画面の切替をすると一瞬映るけど、直ぐに切れる。
デュアルディスプレイにしても、認識はしてるっぽい。
とりあえず、窓口に持ち込んで、修理依頼したけど、
修理が終わったら、受け取りに来てねみたいなこといわれるし…orz。
センドパックだから、メーカーからの返送はそっち持ちの筈なのに。
修理期間は2週間の予定。
暫くは液晶テレビで我慢する。
三菱タイマー
607 :
不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 19:09:22.57 ID:dHJrHpSk
>>577 何でキモオタって部屋をまっ暗くして角なの?
608 :
不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 20:29:24.42 ID:MtU3GX0v
すみません先日RDT233WXを買って、PC画面とPS3画面を切り替えて使用しようとしたのですが、(両方ともHDMI接続です)
PCからPS3に画面を切り替えた時は問題ないのですが、PS3からPCに画面を切り替えると砂嵐のようなものが出てPC画面が映らなくなってしまいます
これは何が原因なんでしょうか・・?
わかる方いれば教えて下さいおねがいします
>>604 お前が生きてる間は無事だよLEDは。LEDはな。
結局液晶は素晴らしいですね!
>>608 それ231か232から報告されてるな
ならない人のほうが多いけど
修理してもらえ
612 :
不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 17:13:33.53 ID:LetNk5pT
昔のシャープの(今も使っているけどね)液晶パネルでノングレアタイプのは、
表面に塩ビのような膜が置いてあって、その裏に柔らかい液体のような感じ
のする樹脂だかがはさんであって、手で画面の表面を押さえるとやわらかく
へこむんだが、あれはどういった方式だったのだろうか?
端からのバックライト漏れの正体がわかった。バックライト漏れじゃねぇw
老眼爺さんがD-SUB入力で1920x1080のままで使ってると文字が小さいからと
1360x764みたいな中途半端な解像度にしてるんだよ。
モニタの方は1360x768の解像度での入力は想定されてるから
1360x764は表示できるんだけど、16:9で縦が768の時は
横は1365と3分の1になるから1360の入力では両端が
ちょっと余ることになる。
4:3入力の両端が明らかに余ってる時はサイドボーダーが入るけど、
およそ16:9入力の時でも両端がわずかでも余ってる時は
やっぱりサイドボーダーが入ってるんだよ。
それもデフォルトでは誰も気づかないような10%w
これが端のバックライト漏れって言われてるんじゃね?
614 :
不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 19:38:47.46 ID:kOOjFSca
>>612 ソニーも同じ様に表面のガラスと液晶との間に
樹脂を流し込んでるけど、
それの柔らかバージョンなんだろね。
>>613 解像度変更たぁ中々やるじゃねーか爺さん
>>615 解像度変更を出来る爺さんはかなり多いよ。
字が小さくて困ってるのにフォントサイズを変更する方法を知らないからw
RDT232WX-Sなんだけど、暗転したあと明るくなるときじわじわ明るくなるんだけど、
一気に明るくなる設定ってある?
あれ、サイドボーダー10%は下げた値だったかな?
まあいいや。
ああ CROもあるか
ワクワク
ホントだNEW消えてるな
気になる…
発売してから半年経ったから賞味期限が切れたんだよ
先日233WXを買いましたみなさんよろしくお願いします
俺は今週末RDT233WX-Z買いに行く予定だから今からワクテカが止まらない
>>625 奇遇だね
先日壊れてダメになったから君にバトンタッチだ
モアレっていうより干渉縞じゃないのか
どの部分を撮影してるのか分からんが
店舗でみてきたらWX-3Dが表面なめらかで良かったな
3D機能はいらないけど買っちゃおうかな
>>629 グラデーションになってる部分に出てくるんでGIMPで雲模様作って撮ってみた。
>>628 やっぱり、普段目に見えにくい隠れ横縞あったのか。
RDT233WX-Sだけど、
全体黒画面にした時に何となく全体が極うっすら、そう見えるような時があるんだけど。
気のせいじゃなかったんだな。
よく黒画面で見ると、うっすらそのように焼き付いてるように見えるし・・・
モアレは、オーバードライブ切ったら発生しなくなる。
これは、クリアエンジンの欠陥だなw
ジャップ製ってほんとしょぼいなwww
さっきもBS1のマーケットニュースで解説者が
サムスンと日本企業の格差がますます広まるってさw
HDMIからd-subに替えたらかなりマシになった。
ひょっとしたらケーブルがクソなだけかと思ったがD端子もモアレはすごかった。
>>611 ありがとうございます
マジですか・・これ不良品なんですかねえ・・
それ以外は全く問題ないので信じられないのですが・・・
>>633 って事は三菱が「解消しました」アナウンスするモデルまでは待った方がいいのか・・・
たぶん今年のモデルでも解消はしてないだろうから、いったん他のにするかTVに流れて
デスクトップ用のは待ってみるかな・・・・
638 :
不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 23:21:09.41 ID:sSuDwfkP
233WXを買ったかだけど、最初から画面って結構汚れてるね。
傷つけないように拭きたいんだけど、拭いたら傷つきそうだね。
霧吹きで軽く湿らせたメラミンスポンジで擦る
640 :
不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 23:34:40.03 ID:/XSR7gjR
>>638 BSTV14CWP25 っていう
液晶パネル用のウェットティッシュ使って拭いてる。
641 :
不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 23:47:22.04 ID:sSuDwfkP
>>639 研磨されそうですねw
>>640 界面活性剤使われてなければ、よさそうですね。
詳細確認して使ってみます。
ありがとう。
>>40 源すずのブルーレイは早く見たいね。
スカエンも早くリリースしてくれー。
ツバつけたティッシュで拭いている俺は少数派なのかな
それはどう考えても少数派、むしろお前だけ
臭そうw
>>638 ナナオからクリ−ニングキットが出てるよ。
ちょっとするけど、定期的に画面を拭く人なら
いいかもね。
ナナオ製品というだけで他社製品の倍くらいの値段してそうというイメージが
うひゃあ
3Dってもう32000円くらいで買えるんだな…
これでも高い方なの?
去年27kくらいまで落ちてたから高過ぎ
どんどん安くなるべきであると神が言っている。
バモイドオキ神の教えに背く企業は尻すぼみになるであーろう。
RDT233WXなんだがオールリセットした状態でWindowsの壁紙を白1色にして
画面から50cmの距離から肉眼で見ると画面の左右が黄色く見える
まるで使い古したCRTみたいに
特に右が酷い
環境:WindowsXP pro SP3 & ビデオカード RADEON HD 5850
今までずっとCRT使ってて今回初液晶なんだが液晶ってこういうもの?
安いLGパネルなんだから、個体差じゃね、
いやならムラ補正機能付いたの買えばいい。
今、233WX-Sが液晶4台目、結局これが、
CRTからの乗換えで、TVっぽくて、自分に一番あってる・・。
うちのRDT233WX-Sは右下端と左下端の色合いが、パネルをきつく
締め付けたような感じで若干黒くなる
また、黒画面だと右下が白っぽくなる
もっとも、単色or黒画面以外の場合意はそれほど目立たないのと
室内照明付けていればそれほど気にならないレベル
ツクモの交換保証を付けて買ったけど、標準というか許容範囲が
わからないので交換はしていない
たぶんパネルに掛かる圧を減らせば元に戻りそうな予感
うちの233WXはすごく大当たりを引いたっぽい。
80cm以上は離れて使ってるから気づけないだけかもしれないけどw
完全に当たり外れの問題だよ
入力を切り替えた後に右上に入力と画面モードが出てるけど、
その時に受け付ける操作はメニューボタンだけw
押すとそれが消える。
修理予定より早く帰ってくることになった。
パネルと制御基盤が交換されることになった…。
営業所に送ると月曜日着となると言うことで、
直送にして貰った。
明日、届くので楽しみ。
ガワ以外は新品になるわけで楽しみ。
展示品で買ったので、これで新品同然。
>>638 Antecからクリーナー出たみたい。
新しい物好きなら、手を出してみると良い。
>>657 よく展示品なんか買うな。
いくらぐらい安くなってたの?
>>659 たしか、当時35800円で特価だったのが、2万。
展示品でも状態は問題なかった。
バックライトが切れても、三年保証で直るから良いかなと。
ちょうど、232WXが出る直前。
いままで11年前のCRTをつかっていたからWXZがものすごくいい
見慣れていた洋画をみていてこんなにぬるぬる動いていたんだと実感した
展示品販売で一番手を出したら駄目なのがモニタ
誰でも知ってるけど大事なことなのでいいました
>>660 ダウトw
遅延も残像も無いCRT比でそれは有り得ないw
目つぶしZ薦めて被害者増やしたいだけだろう?w
>>660 >見慣れていた洋画をみていてこんなにぬるぬる動いていたんだと実感した
映画は24コマ/秒だからカクカク感じるほうが本来の映像だよ。
ヌルヌル動いてるのは倍速エンジンによる作られた映像。
好みの問題だし感動するのは勝手だけど、あたかも作られたほうがオリジナルだと誤解を与えるようなことを書くなよ。
修理品が帰ってきた。
特に問題が無い模様。
後、制御基盤が変わったことにより、リモコンの感度が
上がった気もする。
概ね問題ないので、頑張って使い込むか…。
>>661 その辺りはケースバイケースだろ。
個人の考え方も有るけど…。
3千円程度の差なら、新品買うけど、最安値より
50%近く安かったから、突撃しただけだし…。
むしろ、HDDのほうが嫌だわ。
壊れた時にデータも失うから。
結局グレアとノングレどちらがいいんだー、悩み続けて買えねぇw
断言しよう
どっちに決めても後悔する
ほげー(´・ω・`)
まぁ予算が2〜2.5+αな時点でそりゃ後悔するよね
RDT233WLXかRDT233WX、どちらもノングレやし
いやWXでいいんかなぁ
反射気にならないならグレアで気になるならノングレアでええやん
グレアとノングレアは環境と好みだから他人の意見なんて参考にならん
後悔しないのはノングレア
ノングレアはいつ何を買ってもノングレア。
グレアはテカりっぷりが時期によって異なるから買い足しができない。
綺麗なのはグレア
白くていいならノングレア
まーたはじまったw
RDT233WLXかRDT233WXって、値段差余り無いけどどう違うのさ
性能悪い液晶ほどグレア推し。
WX買って俺釣ってくるわ
あんがと
おれみたいにWXとWX-Sどっちも買え
679 :
不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 17:12:52.92 ID:dBNf+tys
このバックライト漏れさぁ、
よく見ると、微妙に大きくなったり小さくなったり常にジワジワ動いてて凄い目障りなのよ。
これだけじゃなくて、体を180度横にしてこの漏れてる場所を中心に見ると
思いっ切り右画面半分が変色するのよ。
> ← こんな感じに画面半分が思いっ切りV字型にバックライト漏れした感じになる。
何故か、通常角度では同じ症状が起きない。
IPSパネルということで購入したんだが、真正面から
上下左右90度位は尿液晶みたいに黄色味が強く出るのな
90度以上の角度になると今度は青っぽく見える
なんだかパチもん掴まされている気がするの
682 :
不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 17:56:19.95 ID:jp0yzigP
232は殆ど黄色くならんよ
IPSパネルとLEDの組み合わせはコントラスト高いと視野角狭くなる(特に白が黄ばむ)印象がある
コントラストを弄れるプリセットにしてコントラストを下げると緩和されたりしないかな?
685 :
不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 18:16:59.57 ID:jp0yzigP
初期のLEDバックライトは
青っぽいのが特徴だったけど、
今はむしろ暖色系に変わりつつ有る。
LEDの演色性能が上がっているので、
それは決して悪いことじゃないよ。
グレアとノングレアのデュアルモニターが吉
>>686 そこまでいったらハーフグレアも追加でトリプルだな
ハーフグレアもロットの差を利用して8ビットグレアとか10ビットグレアのグレア再現性を
689 :
不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 19:12:39.86 ID:jp0yzigP
691 :
不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 22:59:51.32 ID:jp0yzigP
私もWXのバックライト漏れが気持ち悪かったので、メーカー修理だしたが
「確認できず、とりあえずパネル交換しましたので勘弁して下さい」と…
申し訳なさそうにしていたので、相当数クレームがきてるのかなぁとかんぐってしまった
映画とかの黒帯がある部分がバックライト漏れしてると激しく気になるんだよな
>>689の画像はまだ良いほう
酷いのはもっと明るくなる
693 :
不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 23:30:52.49 ID:jp0yzigP
完璧な状態を望むクレーマー野郎ばかりだな。
バックライト漏れが嫌ならVAを買えとなんど言わせるんだ!
233WX-Sをソフマップでナイトセール27600円のポイント10%でポチったぜ。
ちょうど、今のモニターが壊れかけてたから、タイミングが良かったぜ。
つまり貧乏人は何を買えば良いんだよ!
696 :
不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 00:39:58.24 ID:CguQAZYJ
そうか、でもグレアやん
グレアでええねん。
グレアはあかんで
せやろか
安物ほどグレアや
_, - ' ̄]
,-' _,--' ̄__
// _. 「 .|
/ ./ ( ) | |
/ ./  ̄ | |
| | | | ┌───┐
| | .| | . └──┐ |
l l |  ̄] .l |
ヽ ヽ  ̄ ̄ / ./
\.\_ _/ ./
`-_ `-、 __,- ' ~_.ノ
`- 、 ̄ ̄_ _,- ' ~
 ̄ ̄
展示品の安物グレア買う奴は情弱のアホ
ピュアオーディオで無酸素銅云々1m100万円ケーブル買って情強に
フラシーボ効果はステマの成果
RDT233シリーズ買った奴ザマー
IPSがこんなにやすくてにはいる時代になって
俺は情強みたいにして三菱のIPS買った奴ザマー
パネルがLGの時点で気付よな 三菱で割高な分損した気分はどう?
ほんと情強ぶってる情弱ほど笑えるもんはねーぜw
IPSLEDくそわろすwwwwwwww
俺の231WLMはスレ違いですか?
TNはスレチです
709 :
不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 11:45:04.76 ID:1ORXqVLb
スタンバイモードに入ったときに美しい僕の顔が液晶に写る。
>>662 11年物のCRTとか経年劣化凄いだろ
焼付とかも発生してるかも
CRT馬鹿どもは年式を考えないから、実際のところアレを持ってないのがバレバレで笑える
>>680 漏れが動くってへんじゃね?
ひょっとしたらお前、自分でも気付かないうちにユラユラ揺れてる可能性が・・・
>>706 何使ってんの?グレアとノングレアどっちがいいの?2〜3万で選ぶならどれがいいの?
>>706 倍速グレアIPS出る気配がない。
仕方ない、今が買い時の233WX-Sでも買うか・・・
ドット欠けチェックも問題なかったし当たりを引いたようだ、
今日はもう寝ようと消灯した途端に
>>679のバックライト漏れw
これ、昼間で黒以外の暗い色の時でも、常時バックライトが漏れてて凄い気になるわ(´・ω・`)
RDT233WX-Zを使ってます。
倍速CPとシネマモード「なめらか」を設定すると、映像がかなり綺麗でなめらかになるんですが・・・
映画やアニメのスタッフロール等、映像が上から下(或いは下から上)へ動く際に、
カクン・・・・カクン・・・ってまるで映像とモニタの同期ずれを補正するようなカクツキが発生します。
倍速CPとシネマモードをOFFにすればカクツキはちょっと収まるのですが、
それだとせっかくのなめらか機能が効きませんし・・・
みなさんはこのカクツキどのように対処していますか?
717 :
不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 16:51:06.25 ID:CguQAZYJ
超ギラギラに決まってるじゃん!
>>716さん
通常のPC操作の際には、かなりギラつき感じますねw
倍速CPとシネマモード(あと超解像)をONにするのは映像を見る時限定ですね。
それ以外の時は、映像処理技術はすべてOFFにしてスルーモードすらONにして遅延もなるべく出させないようにしてます。
>715
詳細聞いて細かく説明するのは面倒なので結論だけ言う
ソースのせい
諦めろ
232wx-sが欲しいのにどこもボッタクリじゃねーか
ナイトセールのチェックとか大変すぎる
運良く見つかればいいな程度にしておかないとな
NTTXはよくやってくれるけど
決算期になれば、もうっと安くなるよね・。
ソフでWX-Sぽちったら、液晶4台目で初めてドット欠けなし
着たわw
みかかは、2回ともドット欠けだったw。
ポイント使ってRDT233WX-Zを3万で買ってきた
ゲームとアニメとネットでそれぞれ最適な設定が難しすぎる…
デフォルトの「テレビ」の設定でアニメとかの動画みるとなんか気になるんだよなあ
725 :
不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 00:10:00.27 ID:VWda6Xj5
三菱はいい加減に無駄にコテコテしいOSDを何とかしろよ!
3D買って一ヶ月したら横縞が気になるようになったわw
まあノングレアの黒の締りのなさと
グレアのテカリよりはマシか
離れてみれば問題ないし
なんかしらんけど3Dがまた一気に下がったな
前の最安値レベルに
あ、ごめん勘違いしてた
>>725 パナTVやレコのクソOSDよりはいいじゃないか!w
>>726 ノングレアのMDT231WGの方が黒の締まりは良いと思う。
3Dは色の出が悪い気がした。
どっちも持って無いのバレバレだな
逆やろうがw
>>731 持って無いのは、おまえの方だろw
まあ、3Dのは出てすぐ買ったが
MDT231WGは値が落ちた最近だから自慢にならんが・・。
値が落ちても質はいいんじゃね?最新好きならいざ知らず
734 :
不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 19:24:17.79 ID:VWda6Xj5
>>730 VAは黒の締りだけはいいが
全体的に色が薄く発色も不自然。
IPSだよ
>>734 そのうち120HzのVA+倍速とか出るなら
買ってみるよ。
どんな感じの画か興味はある。
バカすぎる・・・
739 :
不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 20:49:37.32 ID:VWda6Xj5
>>736 前モデルと間違えてた。
MDT231WGって最強のギラギラのあれか。
SONYのLEDそのものを画素にする技術のモニタを見てみたいなぁ
741 :
不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 21:08:37.80 ID:VWda6Xj5
小型化は無理に近いから
PCモニターにはできないけどね。
>>738 動画までこなせる
PC用のモニター無いんだよね、俺の中ではね。
だからしゃーないね。
>>739 ギラよりも輝度が3Dより落ちないほうが厳しいと思うなー
自分はギラギラは最低輝度じゃ別に気にならんよ。
また製品化でLGかSAMSUNGに追い抜かれるんでしょCrystal LEDも
744 :
不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 21:12:43.98 ID:VWda6Xj5
ギラギラとかスジスジとか、
三菱もっとマシなパネル使えよ!!
結局文句ばっかりだな、ベストバイどれよ
746 :
不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 22:24:13.25 ID:VWda6Xj5
>>745 結局はどれもこれも一長一短。
ベストパイが無いから皆困ってる。
結局は自分の感性と使い方なら
どの部分なら妥協できるか?ってことになる。
747 :
不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 22:26:46.00 ID:VWda6Xj5
PCで文字主体で使うなら
ギラギラの多いパネルは止めた方がいい。
バックライト漏れが異様に気になる奴は
IPSは止めてVAにするべき。
画質重視の奴はノングレアは止めた方がいい。
まあIPSのハーフグレアが1番無難だが
その無難な製品がほとんど無いのが問題。
それ最悪な選択だろ
233wxと233wx-sを昨日店で見たけど、発色はsの方がいいね。
うつり込み気にしないなら動画の質重視ならsかな。
この辺はfs233を2含めて悩むところ。
750 :
不明なデバイスさん:2012/01/23(月) 23:01:13.61 ID:VWda6Xj5
RDT232WX-Sのリモコンが効かなくなってきたんだけど、最初から付いてる電池1年もたないのって早い?
>>751 俺のは1年と3か月ぐらいもったからちょっと早いと思う
あれ蓋固いから爪注意してな
俺のもきれたから最近変えたぜ
付属のは所詮テスト用電池だから早い人は半年未満で切れることもある
俺んちのはまだ切れてなかったけど反応悪かったから変えたら多少マシになった
232の頃は赤外線常時発光の不具合品があったみたいだけど
それじゃないよね?
まあ常時発光してたら1ヶ月持たない気もするが
233WX-Sポイント込みで27600円+10%とか14%で買ったとかってググると見かけるけど
都内の大きい店舗の家電量販店だとそれくらいで買えるのかな?
>>757 年末に、祖父通販で27,600円+P14%で売ってた。
俺も買った。また年度末にでもやるんじゃね?
>>758 いま池袋のヤマダ行ったら在庫無かったわ
ビックカメラは糞高かったw
通販じゃ望み薄か・・・
233WX-S 36800円10%還元
完全に買い時逃したわ
>>761 先週だけどsofmapの実店舗で27600円の10%だったけどな
ネットだとWX-Sと3Dの差額が3000円くらいになってるな
3D買ったほうがいいな ハーフグレアだし
233WX-3D買うくらいなら26ZP2を買った方が幸せになれると思う
26インチは俺の机にはでか過ぎる
3Dってなんだ
眼鏡無いと無意味か?
3D自体はゴミ
ハーフグレア目当てで買う人がほとんどじゃね
768 :
不明なデバイスさん:2012/01/24(火) 18:43:35.41 ID:6b+1ViPu
3Dはパネルがクソすぎる。
>>764 どっちもバックライト漏れと縞が見える人は見えちゃうから、デスクトップなら
ZP2はやめた方がいい
>>758 1日500円で生活すれば毎日1台づつ買えるな。土日以外は。
233wxクラスならテレビ映りも申し分ないからテレビにする意味ないだろ。
大きい画面でみたいなら別だけど。
正月にツクモで27600+17Pで買った
ソフも同じ値段だったらしく、対抗価格にしていたらしい
Webからだと確か33400+10Pくらいだったか
次は年度末しかなさそうな予感
最近は店舗も36800円だよ
23wxのリモコンが一度も反応しないんだが・・・これってもしかして
電池が入ってないんですね
わかります
233wx届いた翌日にリモコンの電池買いに行ったよ
いくらテスト用とは言え1回も使えないなんて……
プラ製の引っ張って抜き取るやつを抜いてないとかいうオチじゃないだろうな…
>>776 通常リモコンの電池部分に、引っこ抜くタイプの絶縁プラが
付いているけどそれが外れていたのかな?
これは痛いオチの予感
パソコン工房()行って見比べてきた
写りこみ以外、違いがわからなくて全俺が泣いた
ネット閲覧が主で動画サイトやたまにps3で地デジBD観たりもする用途だったらグレアのWX-Sの方がいいかな?
RFT233WX-S買ったんだけど
FPSとかやる時は超解像OFFにした方がいいんでしょうか
また他にOFFにした方がいい、ONの方がいい機能はありますか
ここは初心者質問スレだったのか
>>783 買ったなら自分で試せよ
お前はアホなの?
質問は一個までなので無効です
RDT233使ってて、ECOモードオフにしてるのに画面の輝度が勝手に変わるのって何で?
CRO
>>782 やっぱり?w
なんかWLM-SとかIPS235Gの方がWX-Sより魅力的に思えてしもうた
罠なんだよな?w
自分の感覚を信じろ
233WX-S 秋葉ヨドでも36800円もするの?
>>791 先週俺は買ったが
秋葉のソフマップで27980円+確かポイント20%だったよ
今もこの値段かは分からん、そしてポイントは15%だったかも
通販でそれぐらいになったら起こしてくれ
NTT-Xでナイトセールの箱汚れの3Dポチった
しましま見えるかな〜
795 :
不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 20:39:21.55 ID:QwQCpmBi
3Dにはシマシマもあるが
黒いブツブツもある。
もちろんギラもある。
今日ヨドバシ秋葉行ってきた
233WX-Sが明日までの特価で27600円の22%還元だったよ
日本橋の祖父の233WX-Sは、価格は27600円だが、ポイントは10%。
でも、隣に置いてあったWX-Zと比べると、残像が違いすぎてWX-Zしか候補が
無くなるね。高すぎて買う気が起きないけど・・・。
ドスパラで三菱液晶のドット抜け保証無償キャンペーンやるらしい
ドスパラか……なんだかんだと屁理屈でごねてなかなか交換してくれなそうなイメージだな
店員「ああそれドット欠けね、抜けじゃないから駄目」
RDT231WM-Xって、白が青白くて、
調整すると他の色が合わなくなるんだけど、
最近のも同じような感じ?
>>802 一応、付属の色見本で調整したことあるんだけど、
白色合わすと他の色合いがズレちゃうんだよね。
>6試してみた。
なんか、色サンプルと比較しても、なにが白色か わからん
くなってきた。やっぱ、蛍光灯だとだめだ。
とりあえず、今日は寝るわ。ありがと。
>>801 231使ってるけど…
青白く感じないけどな…
なにも調節しないでsRGBで使ってるけど
いまZ以外の選択肢ってあるの?
むしろギラギラZの選択肢がない
Zが2万代になったら起こしてくれ
そして807が目を覚ますことは2度となかった・・・
〜Fin〜
Z買うぐらいならMDT231WG買うわ
値段が結構違うじゃん
数年使うものだし6000円ぐらい
って思わないかい?
倍速に夢見過ぎなやつが多いな
つうかそんなに倍速欲しかったらTV買え
MDT231WGって何が違うんだ?
あれ?・・・もしかしてZとMDT231WGってあんまり変わらなくね・・・?
むしろMDT231WGの方が重量2倍で・・・・あれ?
重量2倍w
ダメじゃねぇかw
MDT231WGはあの無駄な雑魚スピーカーがついてくるから
購入意欲が削がれる
そもそもモニターのスピーカーなんて(ry
231WGはピボット正式対応
× そもそもモニターのスピーカーなんて(ry
◎ そもそも液晶のスピーカーなんて(ry
TVも共通項
ゴミしかない
オレは別にゴミとまで言うほどじゃないと思うがな
倍速クリアピクチャーって全体画面限定?
>>822 その記事、ブラウン管との比較はしているが、CCFLとの比較はしていないような気がする
LEDの像は確かに乱視の目で見ると変な分散をするけどね
てっきり単色寄りのスペクトル分散だからかと思ってたが
824 :
不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 10:25:54.71 ID:6ihMiYLA
宅配の不在伝票に三菱ディスプレイからと書かれていたので、
最近やってたキャンペーンに応募してたのが、何か当たったぽい。
再配達依頼してないので、荷物まだ受け取ってないけど
Wチャンス賞っておちかな。
>>809 MDT231WGは233系より若干遅延がある
>>822 いくら販促記事を書かれようと、ブラウン管以下ってのはあの時代を生きた人間には通用しないだろうよ
お手盛りすぎだ
昔の液晶は確かに目には優しかったけれど、TNだVAだIPSだと655536色表示を突破した
辺りのパネルから急速に悪化していったからね・・・
逆に、今時のフルカラーパネルからしか知らない人にとってはそれが当たり前だから、理解
出来ないのも無理はないかもしれない
北朝鮮人にとって北朝鮮内の貧困で抑圧、制限された生活が当たり前であり、他国の普通
の暮らしを知らないのと同じ
そして、眼科医といいつつも医学的な証明はなにも無しに、どうやったら目が悪くなるのか意
味不明なグリーンモニターの頃から同じようなことしか言っていない
結局メガネやフィルタを売りたいがための販促活動でしかないからね
ちなみに、定期的に貼られているPC用メガネはあれ単体で既に目に悪影響しかもたらさらない
ので絶対に買わないように
いわゆるアクリル系フィルタのギラギラと同じ効果を至近距離で見続ける事になるので、PC以前
に、PC用メガネをかけて森林を見ているだけで疲れる
また、視野もバカなフレームのせいで大幅に制限されるため良くない
RDT233WX使っている者なんだけれど
このディスプレイにD端子にPS3、DVI-Dにパソコン繋げているんですよ
で、PS3をやりながらパソコンでスカイプしていたりするんですが
どうもD端子→DVI-Dに切り替えると「NO-SIGNAL」と表示されてパソコンの画面が認識されないんです
D端子に戻すとPS3の画面が正常に表示されるのですが、ディスプレイ再起動、オールリセットしても
逆立ちしてもパソコンの画面は「NO-SIGNAL」の表示
不具合でしょうか?
パソコン側が画面オフになってるんだろ
>>830 スカイプで音声のやり取りは出来る=フリーズはしていない
画面OFFの可能性→キーボード叩けば復帰できるはず→キーボード叩いてもNO SIGNALのまま・・・
本体の設定見てもさっぱりで…
>>831 なぜD端子で接続しているかと言いますと、D端子対応機器でキャプチャーしているからなんです
HDMIだとキャプチャー出来ないのでHDMIは使ってないんです…
そもそもこのディスプレイ買った理由がD端子搭載しているからと言うのもございまして…
>>829 ・DVIがNO SIGNAL
・OSDでシリアル番号が表示されなくなる
・ボタンの操作が異常に遅い
・電源ケーブルを抜いて十分ほど放置で直る
に該当するなら昔からあるファームのバグだな
>>834 とりあえず今電源ケーブル引っこ抜きました
また様子見て、報告します。ダメなようなら週明けにでもサポセンに電話します
837 :
不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 13:36:53.05 ID:MGI5e68Y
モニタの視聴距離に合わせた度のメガネ買うだけでいいのにね
会社もそうだが、医者の方も相当胡散臭いなぁ
勝手に俺理論展開してるタイプじゃないのかね
bluelightでぐぐったらMDMA議論の掲示板にぶち当たったのにはワロタw
840 :
不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 14:34:23.95 ID:mlIrtY4k
三菱のRDT233WX買ったんですけどイヤホン挿すとノイズがでて困ってます
HDMIでもノイズがでるしオディオケーブルでマザーのバックパネルに繋いでもダメでした
だけどイヤホンをPCケースのフロントに挿すとノイズが出ないんです
普通フロントのほうがノイズがでると思うんですけど……
ディスプレイのイヤホン端子の初期不良でしょうか?
ちなみに内蔵スピーカーは元気に鳴ってます、ノイズ無いです
Zか3DかWGでまよってる
動画ヌルヌル見たいから3Dは却下でもいいけど
安売りが来た方を買え
Zと無印で12kも差があるのにZ買っちゃう人って情弱なんだろうなーと思ってる
844 :
不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 15:36:11.48 ID:MGI5e68Y
どちらも超ギラ。買う人は情弱。
映り込みが気にならなければWXSでいいんじゃないの?
847 :
不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 16:20:47.01 ID:MGI5e68Y
またFS2332なんて!再生品が来たらどうすんの。
今、NANAOは危険杉。
WXかWX-S買っとけば、後悔しないと思うよ。
自分で考えて買うなら良いけど
人にFS2332勧めるのはありえない
WX-Sは右下からバックライトが漏れる個体があるので気を付けてね
ブラウン管ってブラウンさんが発明したからブラウン管って言うんだよ
知ってた?
853 :
不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 18:30:12.01 ID:TGFhot33
最近のニワカは妙にしったかぶって
>>828みたいな事を口走るから笑えない
TFTが売り文句になっていたころ、DSTNのノートのころがどうだったか、本当に見たことがあるのやら
233wx-z買ったらド真ん中に2ミリ位の隣接黒線ドット抜けがあってワロタwww
わろた・・・。
サックスとかもそうだな
つーかダイナマイトが人名由来って初めて聞いたんだが?
>>840 なんでフロントの方がノイズが出るんだと思った?
ダイナマイトはノーベルさんだよね・・・?
ダイナマイトさんワロタ
殺伐としがちなこのスレだが、ちょっと心がほっこりしたw
なんかキチガイが湧いててワロタw
主人公の名前がダイナマイトっていう漫画がコロコロで連載されてた気がする
863 :
不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 19:23:33.88 ID:MGI5e68Y
>>848>>849 なにムキになってるか知らないけど、
FS2332に使われているS-PLSパネルは
三菱より2ランクほど上の品質ですよ?
なにがどうだろうとナナオじゃあねぇ・・・
いや待て
まず三菱モニタスレでギラじゃないオススメを教えろと言ったのにそんな返しをした経緯から語れ
866 :
不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 20:36:26.36 ID:k6Uu5gLz
みかかでWGが42kで・・・・・・買うか去年W−S買ったばっかだぞ・・・ぬるぬるでゲームしてぇえ
【社会】三菱電機が水増し請求=ミサイルや衛星関連−防衛省など指名停止に
三菱モニタなんて不正な利益を上乗せした価格がつけられていそうだから、
買わない。
>>863 三菱のカテゴリで三菱の悪い所だと思ってるのを話すのはいいんだけど
FS2332の欠陥品を完全に回収出来てるか、またはその後の物も同様の不具合が無いか
確信も無いのによく人に勧められるねって事
いや三菱がギラってるって報告はまだしも
他製品をここで勧めるのはやっぱおかしいなw
まあ品質が2ランク上wでも高いくせにサポートが糞なんじゃ買う気にならんな
三菱でギラじゃないのってグレアか3Dしか選択肢ないから聞くまでもない
ギラが気になるやつはこのスレに来ちゃダメって事だな
そもそも、ノングレアは黒が汚すぎていらね
ハーフかグレアじゃないとな
873 :
不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 22:26:28.12 ID:MGI5e68Y
>>871 >3Dしか選択肢ないから聞くまでもない
3Dもギラってるよ。
品質上で見下してるなら該当スレにでも篭ってマンセーしてりゃいいのになw
で、返答はまだかな、オススメ製品のレスを期待してるんだけど
Zほどじゃないだろ
どっちにしてもギラ
877 :
不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 23:34:22.40 ID:MGI5e68Y
ノングレアは画質が悪いだけでなく
ギラギラやボケを発生させて目に悪いわけだが、
ハーフグレアの選択肢がほとんどない。
TVメーカーでもLGパネルを採用していたりするが、
そのほとんどはハーフグレア製品である。
車運転用の度のメガネとPC等の至近距離用の最低の度のメガネと2本持ってる。
両方UVカットレンズだけど、それで十分。
ただ、レンズが削る前の時点でそれほど大きくないらしく、
レンズの大きいフレームにしたら乱視の向きの合わせマークが残ってるw
879 :
不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 23:48:21.64 ID:MGI5e68Y
プラスティックレンズを使う時点で
紫外線のほとんどは除去できてしまう。
それほど紫外線やブルーライト等の
波長の短い光は簡単に遮ることが可能。
逆に遮断が難しいのは
赤外線など波長の長い光である。
グレキチきもい
881 :
不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 00:48:44.98 ID:XHilc/uh
今年こそIPSのハーフグレアが出ないとなww3Dじゃないほうww
ID:MGI5e68Y
結局ぼやかして終わったわ、誤魔化し得意やな
ほとんどとか言うな、無いなら無いと言え
あるなら機種番言えば済むこと
そろそろ233買うか234情報が出るまで待つか迷うな。
>>882 最初気付かなかったけどグレキチだわ
目に優しいスレで説教したもんだからこっち来ちゃったな
はやぶさ帰還を称えるなら三菱電機のディスプレイを買うだけw
ID真っ赤で長文投下でageてるのはグレキチと見てほぼ問題ない
グレキチ
毎回同じこと言って、頭おかしいんじゃねーの?
頭おかしんじゃねーのと良い始めたときには
相手の言葉に洗脳され始めたと、ある学者が言っていた
青色LEDはあり得んのはもう当たり前の常識
各メーカーのTVみても白色LED使ってるからね
889 :
829:2012/01/29(日) 13:03:56.05 ID:V4sZxDJs
D端子からDVIにするとNO-SIGNAL表示になる者だけど
電源コード1時間はぶっこ抜いてやったけど、ダメでした
D端子でPS3で遊ぶ→DVIに切り替える→NO-SIGNAL
まぁ新しくパソコン買い替えるし、その時はHDMI端子搭載のビデオカードで接続することにします
普通PS3だったらHDMI端子で接続するだろうし、同じ症状の人は少ないんだろうか…
うちは233WXのD端子にPS2、DVIにPCをつないでるけど
問題なく双方切り替わるよ
891 :
829:2012/01/29(日) 14:36:20.31 ID:V4sZxDJs
>>890 うーむ、初期不良ですかね?
最初からDVI表示だと問題なく映るんですが…
月曜になったらサポセンに電話してみようかなぁ…
修理に出すにしても古いモニター友達に売っちゃったし、代替するモニターがないからなぁ
>>891 確か三菱は買って1年目は代替機を貸し出してくれるんじゃなかったかな
893 :
829:2012/01/29(日) 14:43:04.09 ID:V4sZxDJs
DVI表示がおかしいと書きつつグラボを疑う発言がないようだが...
疑っていないのか、検証済みでスレ違いだから触れていないのか...
どっち!?
一年目は来てくれるはずだよ
896 :
829:2012/01/29(日) 15:04:05.25 ID:V4sZxDJs
>>894 俺もそっち疑ったんだが、
起動からシャットダウンまでDVI出力→全く問題なし
PCの途中でD端子出力→DVIに戻したとき100%NO-SIGNALになる
時々でも「NO SIGNAL」にならず、復帰出来るというのであれば、ビデオカードの可能性もあったかもだけど
D端子の後DVIにすると100%NO-SIGNALになるってことは、ビデオカードの不具合の可能性は
限りなく低いんじゃないかって思ってる
キャンぺーんでブルレイドライブ当たったお。
三菱の人ありがとう。
そんな自分はZorz...
>>896 うりは内臓時は起きなかったけど、グラボを買い足してから
DVI→D端子→DVIで非表示の現象にぶち当たったことあるよ
グラボのクロックを固定にしたら解決した...
三菱じゃなくラデとシャープのIT-TVで起きたことだけど
>>885 三菱は過大請求?なんだっけ
とにかくそんな感じのことやらかして
そういう、宇宙事業とかの指名停止になったよね
>>897 俺も同じもの当たったぞ
なんでがっくりしてるのかと思ったら、この賞品で3Dブルーレイ見れるけど肝心のディスプレイがZだから・・・ってことだったのね
そんな俺は233wx orz
901 :
不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 22:47:04.60 ID:18tACuRE
超ギラモニターZ!
ノングレアは永遠のギラつき
904 :
不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 22:55:06.43 ID:18tACuRE
ノングレアは画質も悪いし
目にも悪いので絶対に買いません。
>>897 2Tの外付けHDDが当たったわ。
内蔵のほうの調子が最近悪いし、分解して内蔵にしようかな・・・
三菱を宇宙関連ハブったら、こうのとりはどうするの?
>>907 ごめん間違えた
防衛省や内閣衛星情報センター、宇宙航空研究開発機構(JAXA)との契約で、
費用を過大に請求していた案件が見つかった
宇宙関連もだけど、防衛関連もだめみたいだな…
233WX-3DでずっとNATIVEのまま使ってたRGB設定を、最近6500Kに変えて見やすくなったように感じて喜んでたんだが
もしかして6500Kで使用するのってごく一般的なこと?
>>909 そうだよ。6500Kが国際基準だから。
え?2500K〜2700Kが標準じゃなかったのか…
なんだって
いいからおちけつ
そうだな
>>909 パソコンのほうでガンマの調整もしとけよ
916 :
不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 21:48:21.03 ID:zbJVRbyJ
今使ってる17インチモニタがそろそろ狭く感じたのでこれを考えてるんだけど
現行の次(234?)が発表されそうなのはいつ頃ですか?
今使ってるのは8年前に買った日立のディスプレイでグレア仕様なのでグレアでいいかな
>>916 2〜4月あるいは6〜12月またはそれ以降と推測されます
近所のデオデオに専売WXSが10台以上あった。29800だったけどこんな田舎で売れるとは思えない。
田宮榮一かよ!
920 :
不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 22:25:25.57 ID:zbJVRbyJ
>>917 よくわかりませんが現行で問題なさそうなので検討しますどうもです
233WXか飯山のと悩むな
でも今一番コスパいいのは飯山のだよな
オンボードRadeon Xpress1250から
DVIで233WX-Sと
HDMIで233WX-3Dでマルチモニタにしてみた。
但し、それぞれシングルで表示しても
WX-SのDVIはHCDPの認証がうまくいかない。
WX-3DのHDMIはうまくいくのに。
なぜに?
232WXを使っているのですが、10分おき位で画面がブラックアウトする様になりました
モニタの電源オンオフか入力切替して戻ればまた画面は点きますし
ブラックアウトしてもOSDは出るんでPCの故障も疑ったんですが、他のPCでも同じ症状出ますし
価格コムの掲示板でも似た様な症状の人が居るみたいでモニタの可能性が高い気がするんですが
このスレでもメジャーな症状だったりするのでしょうか?
下一列点滅不具合の書込みは良く見ていて、実際自分もそうだったのですが
不正しまくっている日本企業の製品は絶対に購入するな!!
日本人なら道徳的な不正を許すな!!
http://blogos.com/article/30719/ 企業のコンプライアンス問題が大きく取り上げられた昨年秋、「いつかはうちも」と怯えていた会社は多かったはずです。
日本には道徳観を持ったビジネスは存在するのか、外国人からすれば本当に不信になってしまいます。
今回は三菱電機が防衛省、内閣衛星情報センター、宇宙航空研究開発機構との契約で費用を水増し請求していたことが判明、
直ちに指名停止などの処分となりましたが今後の調査の進展次第では何が出てくるかわからない状況になっています。
また、これは少し前の事件ですが矢崎総業がアメリカでカルテルを行った際の罰金につき今般、
アメリカの当局と司法取引を行い、罰金360億円を払うことになりました。
ちなみに矢崎は本件で日本でも96億円の課徴金をとられています。
本件はアメリカにおいて住友電工などにも波及するはずでもうひと波来ることになります。
先の三菱電機の過大請求については日経新聞が「防衛産業の名門としてのおごりがあったとの指摘もある」とありますが、
今回も発覚して不運だったぐらいの感じではないでしょうか?つまり、氷山の一角だという気がしてなりません。
一昔前、中国でのさまざまな事件、餃子事件や昨年の鉄道事故などに対して日本の報道は「中国は信用ならない」という
トーンが強かったと思います。しかし、私は長く外国から日本を見ていて中国も日本も変わらない、と思っています。
まさにこれは「体質」である、といっても過言ではありません。
そしてこの「体質」は欧米から見ると実に不可解であり、信頼関係が切れてしまうものなのであります。
>>926 それ俺もなった事あるよ
初期化とか電源の抜き差しを繰り返してる内にならなくなった
まあ他にもパソコンの電源管理とか弄ってるから何処で直ったのは
分からないけど・・・
>>926 OSの電源オプションで
ディスプレイの電源を10分で落とす設定になってるとかじゃないの?
>>921 オレもその2個で迷ったわ
店で見る限り、あんまり変わらなかったしな
寝PCとかやるからそうなるんだ
まぁ真面目に答えれば液晶保護フィルム貼ればいいよな
反射防止を謳ってる奴
反射防止のをつけたらWX-Sである意味が100%なくなるだろ
悪いけど情弱乙としか言いようが無い
>>936 ほか全く一緒でノングレアなwxが存在する上
そっちのがかなり安いっていうね
>>940 あれ?なぜ俺が映ってるんだ?
しかしWXかWXSか迷う。目が疲れにくいのはどっち?
>>941 オレはビームを強烈に発するブラウン管を毎日近視して眼を鍛えたよ。
いつの間にか液晶のバックライトが辛くならないようになる。
>>928 オールリセットやコンセント抜きも試してみてますが今の所私のは直りませんね・・・
>>929 真っ先に疑ったのはそれで、確認もしてるんで無いと思います
そもそも設定変えてないですし
とりあえず明日サポートに連絡してみます、一年以内だから無料修理だと良いんですけど・・・
>>926 これ、自分も今日この状態になっちゃいました。
買ったの1年と2週間前なので、無料出張サービス受けれないみたいなんだけど、
有料の出張サービスって費用っていくらなの?
HP見てものってないみたいなのだけど
あと、ついでに画面下一列の不具合も発生してたんですが、これも有名な不具合だったのか
>>944 納品書よく見たらうちのも1年と2週間前だったorz
このスレの特価情報みて一緒にポチった可能性が高いですね
送料かかる位は良いけど、代替機貸して貰えないのは痛すぎるなぁ
修理上がりのをオクで売る前提でまたこのスレ参考に新型買うか・・・
ザッツ・オール!
>>926 この不具合、ネットの報告を見るとD-sub接続で起こる不具合の様なので
DVI-Dで接続してみた所、問題なく使える様になりました
どうせ1年以内の無料出張代替機付き修理期間は過ぎているので
送料はかかるし代替機は無いけど3年以内の無料修理期間ギリギリまで待って修理に出す事にします
>>948 うちではVGA,DVI-D,D端子共に症状が発生しました(HDMIは未確認)
ただし、D端子は直ぐに再認識されるので1秒弱ブラックアウトするといった感じ
PCを変えても、オールリセットをしても、電源ケーブルを抜いて2時間程度しても
症状は改善せず
結局、一晩(4〜5時間)スタンバイのまま放置していたら、次の日から症状が発生
しなくなったのでそのまま使用しています
>>949 自分も、なぜか一晩放置してたら症状が治まったっぽいです
寝落ちした後、起きてみてモニタもう1回つけてみたら
今度は1時間以上ブラックアウトせず今に至ってる。
昨日の夜は何度やっても10分と持たず、段々落ちる時間間隔が狭まってきてたのでもう駄目かと思ってたのに
うわー
こええ、火を噴いてもおかしくない雰囲気
なんで分解したんだw
サポート持ってけば修理だろ?
分解なんかしたらヘタすりゃ有料でも修理してもらえないのによくやるな
おれは232WX二台を一年以上使ってるが平気だな
まあ232WXは液晶ディスプレイとしては異例の売上だったみたいで数がめちゃくちゃ出回ってるから
こういう報告もあとからだんだん出てくるだろう
熱ダレか
コワイな
>>945 このスレでは結構有名だよ
ちなみに俺の環境だとD端子を一緒に使ってるとなるな
D-subでPC繋いでるだけだとならないし
リコールしないのか
>>959 俺はD-subで繋いでるけど下ラインでてる orz
962 :
829:2012/02/01(水) 13:57:48.70 ID:qu/P3wWF
今日OFFだったからサポセンに電話した
明日代替機持ってきてくれるとのこと。やったー
963 :
不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 14:15:47.26 ID:o0M84u6G
サブリナ
964 :
不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 20:11:15.05 ID:reTpct4f
火、木休みでいいから土曜サポセンやってほしいわ
平日とか忙しくて無理ぽ
>>964 それ思う。
せめてお昼休みの時間に受け付けるとか・・・
しっかりお昼食べてますよw
まあ仕方ないけどね。
>>966 233WXにしました
三菱のCRTを使っていたのでまた三菱でいいかなぁ、と
あとサポートと保証が三菱の方がよさげだったのとか、ドット欠け保証を店でつけたかったり
したので
ちょっと交渉したら、27000円の10%ポイントってしてくれたことも理由の一つかな
サポートの受付時間は確かに短かった・・・
>>967 サンクスです
自分も迷っていて決められません・・・
ただリモコンは不必要かなと思ってるので
安い飯山にしようかと思いつつも
普通に考えてリモコン要るだろ。
リモコンとか三菱くらいだろ
普通に考えていらん
普通はいらない
本体のスイッチが頼りない三菱だからこそいる
入力切替がリモコンでついてるの、結構便利なんだけどね。