無停電電源装置(UPS) 20台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 22:46:48.94 ID:zWzkmBeV
どっかでUSB付きの壁のコンセントを見たな>DCネタ
953不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 23:10:47.69 ID:2FBlxZ82
今時ホムセンで普通に売ってるよ。
954不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 23:49:14.52 ID:+1czQg0R
UPSを購入して約4ヶ月
初めての停電で警告音が鳴って非常電源に切り替わった
何とも言えぬ快感
もっと来ないかな停電w
955不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 23:56:45.28 ID:/3fMIHFD
>>954
その気持ち、よくわかる。
956不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 00:14:25.35 ID:0RfXiR2i
せっかくUPS買ったのに停電が来ないと、
なんか「もやもや」するよねw
957不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 09:36:36.98 ID:pw8+rpyQ
一時使用だからってUPSに繋げずに構築中だった鯖が瞬停で見事に落ちた俺が通りますよ
958不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 09:50:35.71 ID:l6EaU2BS
>>954
あるあるw
959不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 12:20:39.23 ID:HmCAlNVv
BN100S、コンセントに挿して18時間以上経ったんだけどこのファンいつまで回るの?
うるさ過ぎる
960不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 14:40:21.21 ID:A8CMVIGo
いつまでも いつまでも 果てしない・・・
961不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 16:20:34.88 ID:8M1URo8i
>953
あのテの5V電源つきの電源タップ、
待機電力的にはどんなもんなのかね?

「おまえが測れ」ごもっともですが、俺の持ってるクランプメータじゃ
微弱すぎて計測にかからんw (フルパワーでも5Wだしな>5VUSB電源)
962不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 20:04:54.12 ID:ob59ptYh
ピカピカゴロゴロ言ってる時、たまになる低電圧状態って何が起きてるのかね
波形の片側でも削っているのかな…
963不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 21:09:57.55 ID:A8CMVIGo
送電線に落雷して、その回線が(擬似的に)地絡状態となるので遮断されてる。
964不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 21:51:13.39 ID:ysOSubdm
>>959
先月、BN150S 初めて繋いだときは、2日くらいFAN回ってた気がする。
しばらく放置しとけばそのうち止まってるよ。

うち、古い住宅だし契約A低いから、クーラー入れると一瞬電圧下がってリレー作動音して、すぐFAN回りだすけど。
電圧安定してるとこなら、FAN止まってるのか低速なのか、ほとんど音しない。
しかし、FAN全開時はたしかにうるさい。
VAとWの値が近くて、効率よさそう(発熱も低そう)だなーと思ってこれ買ったんだけど失敗した感が。
この時期クーラーのせいで電圧降下しまくりだから、しょっちゅうFANが回ってる。

同じ部屋で常時インバーターモデルのBU100XSも使ってるけど、こっちは常時FAN回ってるけど、
BNのFANよりずっと静か。

たぶん、BNは、AVR働くかバッテリーに切り替わった時にしかFAN回らないから、あまり低速FANだと
長期間回転してないと回らなくなる可能性があるから、パワーある高速FANにしてあるのかも。
965不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 23:21:25.52 ID:rTKT69gw
5V x0.5Aだから、たった2.5Wだよ。
風の吹かない扇風機が流行り過ぎ。

DC給電するなら、せめて12V3Aは欲しい。これだけあればローエンドPCも
HDDレコーダも動く。
DC48Vは、昔のアナログ電話やPoEで採用されてるけど、どうバッテリを調達
するかとか、今時の低圧デジタルICには高圧過ぎるんだよな。CMOSなんて
5Vトレラントですらないので、FCCI規格通す為にプラケースの内側に金属粉
入り塗料でシールドしただけの機器を、PoEなハブの隣に置いてただけで壊れるし。
こうやって2chに書込んでるPCのCPUなんてDC0.8V動作だもんな。
966不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 23:28:05.75 ID:rTKT69gw
BU75SW使ってるけど、同じく常時FAN回ってるけど静かだから良いや。

かえって、APCの1500VAの奴が駄目なんだよな。本格的な停電には役に立つんだが、
瞬停でPCが落ちる。リレーの切り替わりは速いんだろうが、「位相」が裏目に出るのか、
SW電源を搭載してるデジタル機器が落ちまくる。
967不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 10:14:05.72 ID:F9g+M3CR
UPSがお漏らししたんですが
この液体はもしかして硫酸ですか?
968不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 19:51:32.39 ID:2s13rUx8
>>966
・それはPC(?)の電源が糞なので換えろ
・お客様の環境ですと、常時インバーター式のUPSが最適です


PCの電源は大抵、UPS切替にそなえ1波分(20ms)は欠けても耐えるように作る、
はず

一般家電は知らん。「電源電圧の安定したコンセントに接続してください」って見たことないが
969不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 22:47:57.24 ID:Y2aDQrWO
20msもかかるUPSってどんだけー。
970不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 23:10:12.43 ID:GNOHafDr
ゼロクロスにしてるだけだろ。
17ms にしたいなら、関西に行けよ (w
971不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 23:34:50.11 ID:foOZJ2xI
関西だが。
欠けた後、切り替わってUPSから供給される電源との位相が合ってないんじゃないの?
PCと言うか、SW電源ってたいていそういうものだと思ってた。
ゼロクロスまで考慮してUPS作ってるのかな?単純にas soon as で内蔵電池からの
インバータ出力に切り替えてるだけかと思ってた。
972不明なデバイスさん:2012/09/05(水) 23:49:45.15 ID:Y2aDQrWO
電源落ちてるのにゼロクロスとはこれ如何に。
#一度オムロンのサイトで仕様見てみろ。「切り替え時間」って奴。
973不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 00:07:20.67 ID:ly+sfGhb
やっぱりATX電源一体型UPSにって事ですか?
大容量って無いですよね
974不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 10:49:16.76 ID:A3yi+iyW
>>966
停電では反応するのに瞬時電圧低下でPCが落ちるなら俺と同じ症状だったな、PCの電源が115v対応で95v付近でUPSに切り替わる前にPCが死んでた。

自分はトランスをつけて電圧を115vにアップしたら解決した。
975不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 21:51:51.79 ID:AQQ450db
>>974
1月頃の福島が原因の瞬低でそこそこ落ちてるしな。
ホントに止めちゃだめなサーバにはSU1500あたりは使えないって思ったわ。
もう言い訳するのもイヤなので落とすならしっかり停電してくれ
976不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 23:45:59.95 ID:HBlw8DpV
UPS噛ましてない機器も正常だから落雷による瞬低かな
SUA1500JB@豊島区長崎

LASTXFER : Unacceptable line voltage changes
XONBATT : 2012-09-06 15:06:32 +0900
TONBATT : 0 seconds
XOFFBATT : 2012-09-06 15:06:35 +0900
977不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 23:48:52.60 ID:q60H+WbL
>>920
> >>919
>やっぱりUPSの反応が悪くて10msを越えるPCが耐えられない瞬低が起きてるんでなはないかと想定される。

10ms程度でダウンするなら電源がヘタレかUPSに対してPCの負荷が大きすぎるのでは?

> 取り敢えず高くないのでトランス買ってみることにした。

たぶん無駄。

> これで無理なら常時インバータよりも工事して別系統から1本引くかな…常時インバータはうるさいらしいから敬遠してるんだ…

そんな事するより電源入れ替えれ
978不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 00:10:29.27 ID:HD7P3nQ+
個人的には、全国で60Hz化と、200V化を進めて欲しい。簡単にいかないことは承知の上での話。
関連法を整備して15年後とか20年後には50Hz送電を廃止で。それはさておき、

ATX電源の波形欠損耐量には自己矛盾がある。一次側の電解Cだが、物理サイズ的な制限で容量を上げるのが限界。
AC入力(波形)が欠けたとき、その間の電源として電解Cの電荷を使うことになるんだが、
電源容量次第で必要な電荷量は変わってくる、、、例えば250W電源と750W電源じゃ3倍違ってくるはずだが。
ところが一律に450V330μF程度だったりする。これじゃ、高容量の電源で高負荷なほど、その早く電荷を使い切る。
つまり、大容量電源かつ高負荷になるほど、電源波形の欠落に厳しくなる。
実際は負荷率も考慮しないといけないが、その電荷でどれくらい出力継続できるかは計算で出せる。
んで、その電解Cの物理的なサイズは外径30mm、高さ40mmくらいが精一杯。
複数実装して容量を上げる手もあるが、その分体積を占めて、電源内部の空間を圧迫してしまう。
結局は大容量電源ほど、そのマージンが削られているって、性能の逆転現象が起きる。

でも、容量でかくすると突入電流も相応に増え、それは整流のダイオードブリッジにサージ電流を流すことになる。
PFC対策のFETで初期の突入電流を抑える制御を入れないといけない。
言い換えると、PFC対応ならその準備はできているとも言える。ATX電源の矛盾はこれ以外にもいっぱい。
979不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 00:17:12.23 ID:HD7P3nQ+
電源の内部構成によっては200V耐圧の電解Cで充分な場合もあるので、
おしなべて全部が450V330μF程度というものでもない。

そろそろ次スレの季節だな、立てるか。テンプレはそのままでいいかな(過去スレ更新)。
リンクの生存チェックしとこう。
980不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 01:08:23.09 ID:FP6aQnuS
>>975
瞬停を検出したら10秒程度遮断する装置って無いのかね?
981不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 05:37:09.44 ID:PhYEh7TB
>>972
完全に電源が落ちるんじゃなくて瞬停だから。コンマ数秒〜数秒で復帰してしまうから
ゼロクロスに意味が有る。

>>974
違うな。完全に真っ暗に停電して、コンマ数秒〜数秒で復帰する場合に、何も対策して
ない端末PCが平気で、かえってAPCのUPSを入れてた鯖の方が全滅した。

>>978
>全国で60Hz化と、200V化を進めて欲しい。
大賛成。15年も待てない。

>ATX電源の波形欠損耐量には自己矛盾がある。
むしろ波形欠損はあまり問題じゃなくて、欠損してるはずなのにUPSに切り替わって
波形の「位相」が変わってしまうことの方が問題じゃないかと。もしくは、すぐに復帰
してUPSの波形から元の商用電源の波形に位相がズレる時に、PCとかのSW電源の
出力に変なパルスが出てしまわないかと。
Cだけじゃなく、FCCIのノイズ対策も含め、Lでも吸収するはずだけど、位相が急に
変わってしまうと設計者の意図通りに「安定化」電源として働かない。むしろSW電源
の場合は裏目ってしまう場合も。
そもそも商用電源が50/60Hzなのに、SW電源のSW周波数は小型化とコストの
関係で数十kHz〜数百kHz…最近はどんどん上がっていて、中途半端にUPSに
切替時間を早く(と言ってもms単位)されると困ってしまう。

>ATX電源の矛盾はこれ以外にもいっぱい。
これも禿同。どうせDCを出力するなら、UPSとSW電源を一体化すべきと思う。
982不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 08:20:47.18 ID:HD7P3nQ+
次スレの御案内

 無停電電源装置(UPS) 21台目
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1346946677/
983不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 11:01:17.68 ID:kiN3BFaZ
>>978
>全国で60Hz化

箱根以東は、本来は避難すべき地域になっちゃってるんだから
60Hz化は静岡の東半分と北海道だけでいいんじゃないか
984不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 11:28:59.94 ID:ty/jP7R3
いい電源を使えば瞬停でも落ちにくくなるよ。
985不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 12:45:50.73 ID:c+N2GbCw
なんだか微妙な電源論が出てる気がするが、
リレー切り替えを伴うUPSの場合、商用電源がある程度の時間閾値を下回る+リレー切り替え+UPS出力回路起動の時間がかかるので
UPSを繋げていたがために余裕の無いPC電源が耐えきれないことはよくある事例。
常時インバータUPSにすれば100%防げるし、耐性の強いPCにすることで確率的に解決する。
あとはそんなもんだと理解しとけば良いかと。
986不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 13:44:35.34 ID:HD7P3nQ+
いい電源とか耐性の強いPCみたいな曖昧な表現じゃなく、
具体的に何がどうなっている製品(構造や回路)で書ければ説得力もあるんだが
987不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 13:49:46.19 ID:J5Uy1n5x
電源のホールドアップタイム > UPSの切り替え時間
を満たしていればいいんじゃないの?
988不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 15:50:26.66 ID:7WPvoEkV
違うでしょ

普通の停電(復帰が遅い)には正しくUPSが作動するけど
瞬停(復帰が速い)のときは同期取りに失敗したかで何かでUPSがあってもPCが落ちる、と
989不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 19:34:13.23 ID:xJ3UDWah
ブラウンアウトでUPSが様子見中のうちにPC側電源が電荷を使い潰して
バッテリ運転に切替ったときには切替時間中にPC側が力尽きる、
ってのはどうかいな
UPSの電圧感度を上げるしかないね。
しょっちゅうカチカチなってうるさいのなら常時インバータがいる環境だべ

単に昇圧トランスで改善するんならそれはそれでお得だと思うけど
なんか間違ってる気がするのはなぜだ?
SUA1500ならAVR載ってるから多少のブラウンアウトは何とかしてくれるよな?
990不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 19:45:13.92 ID:Z2cbRpea
>>975
旧モデルのSU1400の方が瞬停に強かった気がする。SU1500は電圧降下に対して粘りすぎる感じがする。
1400使ってた頃は雷が鳴っている間とかにちょっとした電圧降下ですぐにリレーの音がしてバッテリ駆動になってたけど、
1500に交換してからはほとんど無くなった。
その代わりバッテリーの持ちは良くなった気がするけど。
991不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 20:17:08.76 ID:PhYEh7TB
>>985
>リレー切り替え+UPS出力回路起動の時間がかかるので
その時の「位相」は? PC電源のコンデンサの余裕の問題じゃないでしょ。

>>987
だから、それは全くの間違い。>>988さんの言う通り、裏目に出てる。

具体的に書くと、鼻毛鯖の前身、NEC S70FLを20台くらいまとめ買いして、
うち3台を鯖にしてAPCのサイン波出力のUPSを入れて、残りは端末PCとして
予算の都合でUPSは省略。
去年、今年と雷が多くて瞬停も多かった。たいていコンマ数秒〜数秒、建物全体が
真っ暗に成る程度の停電だったが、UPSを入れてない端末PCは全員無事で、
すなわち電荷容量は足りてる。ブラウンアウトだの電圧感度は全く関係無い。
なのに、UPSを入れてた鯖3台が全滅して、reboot掛かってた。

逆に本格的に5分ぐらい停電してた場合は、逆に端末PCが落ちて、鯖は無事だった。

去年に引き続き今年も同じ症状が何度も起きたので、頭にきて半月程前にオムロン
の常時インバータに買い換えた。それからは鯖は落ちてない。
992不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 20:17:49.54 ID:6CKbxOue
リレー切り替えに 5ms かかるとして
この時間はPCにとっても瞬停になる。

停電検知→リレー切り替え(5ms)→復電に伴いリレー切り替え(5ms)

という風で、PCにとって最大で 10ms の停電になるから落ちるんじゃないのか?



停電検知→リレー切り替え(5ms)→数秒→復電に伴いリレー切り替え(5ms)

なら大丈夫、と
993不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 20:24:03.14 ID:PhYEh7TB
俺の独断予想では、
>リレー切り替え+UPS出力回路起動の時間がかかるので
この時もまだPC等のSW電源には電荷が残ってるので、>>972
>電源落ちてるのにゼロクロスとはこれ如何に。
とはならず、SW電源が期待してる入力と同じ位相でUPS出力回路が起動しなければ
ならないんじゃないかな。UPSが勝手なタイミングで起動して、勝手な位相で出力
したら、SW電源にはマズいだろう。
UPS側は出力開始する時に、(SW電源に対しては)元の商用電源と位相を合わせる必要が有る。
でもそんなのは難しいので、常時インバータ式にして解決した。

しかしUPSの充電側回路もPCと似たようなもんだから、ATX電源と一体化すれば良いのに。
994不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 20:27:02.89 ID:PhYEh7TB
>PCにとって最大で 10ms の停電になるから落ちるんじゃないのか?
落ちないでしょ。5秒(=5000ms)ですら落ちないのに。
その辺のショップBTOと違って、一応メーカ製PCの電源はそれぐらいの耐性は有るよ。
995不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 21:12:25.20 ID:J5Uy1n5x
>>992
遅延切り替えするから、それはありえない。

UPSの仕様書に "(商用電源同期式)" みたいなことが書かれるくらいだから、
位相考えないUPSもあるってことなのかな?
996不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 21:48:57.66 ID:PUV+FVF4
あるつーか、明記されてなければ勝手な位相で給電開始じゃね?
高周波デジタル制御インバータでもなけりゃバッテリ切替時の1波分の時間で
給電発振器を起動させるのはむりだろと思う
商用同期式は、インバータを(ローパワーでもいいので)常にPLL発振させておくから高価・電気食いになるのでわ

ちなみに仕様書に「商用同期式」って書かれた案件があっていろいろ調べたんだが
バッテリ時に商用と同相で給電します、みたいなブツは俺の探し方では見つからんかった。
予算に収まったから常時インバータ入れたというヘタレっぷり
997不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 21:52:10.85 ID:ynVLVp45
電源断の検出にそれなりに時間がかかるからたとえ位相をそろえたところで出力波形には谷ができてしまうし、
谷インパルスができた時点で位相なんてそろってても意味ないですから。
998不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 22:31:27.20 ID:hGdo7h9p
なんかやたら位相を気にしてる人がいるが位相が変化すると何がまずいんだ?
999不明なデバイスさん:2012/09/07(金) 23:34:56.92 ID:PhYEh7TB
SW電源にとっては非常にマズいです。
昔、設計する側だったけど>>996さんの書いてる通りです。ダミーロード食わして、
>インバータを(ローパワーでもいいので)常にPLL発振させておく
してました。なので、

>>997
>谷インパルスができた時点で位相なんてそろってても意味ないですから。
それが大有りなんですわ。
1000不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 00:17:40.35 ID:pzzs2IxK
>>998
w
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。