【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart10 【RAIDiator】
1 :
不明なデバイスさん :
2011/11/28(月) 07:24:48.69 ID:0XxyeL3v
2 :
不明なデバイスさん :2011/11/28(月) 10:57:16.02 ID:lxuJzB13
☆買ったら初めにする事☆ (1)メモリテストを半日以上 (2)ディスクを1台だけセットしてファームの更新 ※1 (3)ディスクを取り外し、ファクトリリセット ※1 実際に使用するディスクでも、余ってるディスクでも可 容量が少ない程、作業が速い。ディスクは初期化されます。 →(4)短時間に済ませたい場合 (4-1)セット予定のディスクを全て装着して、セットアップ手順を実行 (4-2)構築完了 →(5)ボリューム拡張を試したい (5-1)ディスクを1台残してセットして、セットアップ手順を実行 (5-2)完了後に、残したディスクをセット (5-3)拡張が行われて構築完了 ※一番サイズの大きなディスクを残す事 →(6)障害→復帰を試したい (6-1)動作中にディスクを抜いて、縮退運転をさせる (6-2)抜いたディスクを戻して、リシンク(orリストライプ)を実行 (6-3)復旧完了 ※復旧中に他のディスクが飛んだら、全てのデータが飛びます(RAIDの仕組み的に避けられません)
3 :
不明なデバイスさん :2011/11/28(月) 11:10:31.99 ID:lxuJzB13
FAQ Q.旧型トレイのイジェクトボタンが押せません A.あのボタンは飾りです。メッシュになっている部分の右下から2番目の穴に爪楊枝を差し込み、下方向に下げればイジェクトされます Q.全体的に温度が高いのですが A.騒音防止の為に、温度の上限側に張り付くポリシーの様です。フォーラムでリクエストしましょう Q.16TB以上積んだら、ファクトリリセットが必要? A.ファームのバージョンと更新履歴に依ります。 RAIDiator4.2.13以降でファクトリリセットあり → そのまま16TBオーバーOKです アップデートを何回かして、4.2.13以降で運用 → 4.2.13以降でファクトリリセットが必要 Q.起動直後の書き込みに失敗する A.既知の不具合です。根が深い様で、今の所修正目処が立っていません。 Q.どの型番のドライブが使えますか? A.ネットギアの公式WebにHCL(Hardware Compatibility List)があります。 記載されていないドライブは、自己責任です。(普通に使える場合が多いですが)
4 :
1 :2011/11/28(月) 18:24:08.37 ID:0XxyeL3v
5 :
不明なデバイスさん :2011/11/28(月) 23:54:08.29 ID:F4H+UdT8
おつー
6 :
不明なデバイスさん :2011/11/30(水) 23:56:43.29 ID:89mdym6Q
乙です
7 :
不明なデバイスさん :2011/12/02(金) 00:00:54.61 ID:yS9Zp1rY
8 :
不明なデバイスさん :2011/12/02(金) 00:18:54.04 ID:CFf0a3/c
9 :
不明なデバイスさん :2011/12/02(金) 00:26:40.10 ID:0Yx1MxN6
>>8 在庫切れで入荷未定になってる・・・
Ultra6 Plusが欲しいんだけどこっちも同じ(´・ω・`)
前スレで ultra6 の USB に繋いだ 8TB NTFS に書き込むと壊れるって話をしんただけど、 やっぱ壊れるのは間違い無いっぽい。 RAIDエンクロージャ(drobo SG)で作った 8TB と 4TB のボリュームはどっちもダメ。 別の 2ドライブエンクロージャで 2TB+3TB を JBOD して作った 5TB のボリュームでもダメ。 後で 3TB のディスクも試すけど、NTFS の書き込みはあんまり信用できないね。 サポートしてるサイズとかどこかで公表されてるのかな? ところで、管理画面を開いたときに表示されるファームのバージョンは RAIDiator 4.2.19 なんだけど、 アップデートのチェックをすると RAIDiator-x86 4.2.19 ってのが出てくる。 x86 の表記に差はあるけど同じものだよね? 現状で 4.2.19 なのに、アップデートチェックでも 4.2.19 が出てくるのは正常?
11 :
10 :2011/12/02(金) 17:11:59.93 ID:K1iSz+qo
USB接続の NTFSフォーマットのディスク書き込み不具合だけど、3TB、2TB でも壊れる。 2TB は GTP、MBR 両方でやってみた。 というか、ボリュームサイズの問題ではなく、特定のファイル名(ディレクトリ名)の問題らしい。 ええと、NAS じゃなくて WindowsPC のローカルディスクの適当なところに、とりあえず test てディレクトリを作り、 その中にさらに "capsule - FRUITS CLiPPER" ってディレクトリを作り(ダブルクォートは不要)、 そのなかに適当なファイルを何個か入れておく。 この test を WindowsPC から NAS に接続した USBディスクへコピーすると、ウチだと「ディスクの空き容量が足りません」 みたいなエラーが出る。 NAS 上には test とその中の "capsule - FRUITS CLiPPER" ってディレクトリは作られているんだけど、その中に なんらかのファイルやフォルダを作ろうとすると I/Oエラーが出るから、異常なディレクトリらしい。 で、この test を LinuxPC から NAS に接続した USBディスクへコピーすると普通にコピーできるんで、 Windows のファイル共有との相性なんだと思う。 XP Professional 2台と Vista Home Basic から試したけど、どっちもエラーになる。 どれにも AVG Free が入ってるけど、どれもリアルタイム保護は OFF にして試してる。 あと、Windows からでも NAS本体のデータ領域には問題なくコピーできる。 USBディスクも ext3 でフォーマットすれば問題無し。 これ、ウチ以外でも再現するかな? 試したパーティションはは壊れるんで、再フォーマットしてもいいやつでだれか試してくれない?
こんなとこでウダウダ言ってないで本家に報告汁
>>12 後で報告はしようと思ってるんだけど、今別件の問い合わせ中で、その返事待ちなのよ。
返事も返ってこないうちに立て続けに報告するのもちょっとと思って、とりあえずここで聞いてみた。
>>13 そもそもReadyNAS Ultraって、
NTFSの外部HDDへの書き込みに対応してるんですか?
15 :
10 :2011/12/03(土) 02:34:01.08 ID:3HepzARG
>>14 確かに NTFS に書き込めると明記してあったかはわからんが、
少なくとも ro じゃなくて rw でマウントしてるってことは、書き込みを意図しているんじゃないかな。
書けると書いてないんだから書けなくても文句言えないって話だと、FAT32 も ext3 も同じだよね。
つか、ReadyNAS の仕様って肝心なことがあんまり書いてないよね。
まあ、管理画面からは FAT32 と ext3 でフォーマットができるようになってるから、これは正式に対応してるんだろうけど。
でも Windows からのコピーでだけ不具合が出るってのもあんまり聞いたことないよね。
Linux からのコピーも、NAS本体のボリュームからの直接コピー(ssh でログインして cp コマンドでコピー)も問題ないし、
単純に NTFS の問題だけでもない気がする。
つーかもともとNTFSは仕様公開してないからWindows以外のOSで正式サポートはない。 今はどうか知らないけど以前はLinuxでのNTFS書き込みは"Dangerous"だった。
あとは、USBドライブマウントする際にNTFSでもrwでマウントするのは、書き込みを意図している からじゃなく、ファイルシステムごとにマウントオプションを切り替えることができないからなのかも。 もしくは最近はNTFS書き込みも安定しているからrwにしているのかもしれない。 まぁいずれにせよ情報はちゃんと出せってのは同意。
今は、NTFS-3G じゃないの?
>>19 問題はその制限というか仕様がどこに書かれていたのか、ってことだよ。
どうして知ってるの、その人は?
まあなんにしても、rw でマウントするし警告も出さないし仕様にも書いてないし、
それで NTFS の書き込みはサポートしてませんとか言われてもなんか無責任だよなぁ。
NTFS をどうしても使いたいわけじゃなくて、別に ext3 でもいいんだけどさ。
>>18 少なくとも ultra6 は NTFS-3G っぽい。
ちょっと教えて欲しい。 ディスクスクラブとか、整合性のチェックとか、どんのらいの頻度でやるのがいいの?
とりあえず週一でやっているけど根拠はない。
Ultra6を最近購入、最新ファームにして、
ディスク構成を
500, 500, 500,1500,----,----
でファクトリリセット&初期ビルド
461G*4アロケートで、冗長性1で使用可能容量1.3Tくらい。
ここまで良いんだが、
そこに2Tのディスクを追加して
500, 500, 500,1500,2000,----
としたら、Disk5が461アロケートになって
容量が461Gしか増えなかったんだが、
http://www.readynas.com/ja/?p=656 ここのFlashとちがくない?
このあとすでにデータの入っているHDDが2Tと3Tが1本ずつあって、
これをNASに移してNASのディスクにしたいんだが、
次の2Tをデータ移動してNASに入れても容量が増えないようだと3Tのデータを写せなくて詰んでしまう。
あと、最終的に冗長性2にしたいんだけど、冗長性1のまま6本埋めてしまったら2に出来ない?
>>23 追加したら当然461G増えるだけでしょ。500を抜いて大容量に交換していかないと・・・
>>23 X-RAID2 なら再起動すると拡張が走るはず。
おれも前に聞いたんだけど、アロケートされるサイズの増加は再起動せずには実行されないらしい。
ログを見ると、容量拡張に使えるスペースが見つかったから再起動しろ、みたいなメッセージが英語で出てない?
1500 と 2000 のディスクでもう 1TB の領域が作られて、ボリュームに追加されるよ。
冗長性1 のまま 6本埋めたら 2にできないような気もするけど、わからんなぁ
>24 flashでは0.5*4 + 1.0*2になった時点で1.0は1.0分使われてるので 俺の場合も2.0追加したら1.5分使われるようになるかと 今気づいたけど >Found space that can be used to expand capacity, expansion process will start during next boot. ってイベントが飛んでたわ。 次のブートで追加か。 冗長性2の件はどうなんでしょう
>25 かぶった その通りっぽいですね 帰ったらリブートしてみよう
28 :
25 :2011/12/07(水) 17:22:21.98 ID:aGaQJzZ6
>>23 そうそう、二重冗長化にする際には、データのバックアップをしくのがいいと思う。
と言うのは、多分ウチの個体の問題だとは思うんだけど、二重冗長化の再ストライプ処理中にハングアップして
ボリュームが消える(もちろんデータも無くなる)症状が 2度、コンパチビリティリストに無いディスクを使った
実験時を入れればもう 1度起きてる。
購入後 1ヶ月足らずの話で 3年保証も付いてるんでサポートと掛け合って 1ヵ月半経つが、マトモな対応が無くて
未だ本番運用に入れてない。
ただ気になるのは、最初のハングアップ時には Ch3 のディスクが故障と判定された状態だったんだけど、
二度目のハングアップでは Ch2 のディスクが故障と判定された状態ってこと。
最初は特定スロットの接触不良かなにかと思ったんだけど、2スロットで同じ症状ってことは原因は違いそう。
一度目の問題ディスクは、PC に繋いで SMART の確認と全セクタの読み書きを実施したけど、問題無し、
二度目の問題ディスクはまだ ReadyNAS に入ってハングアップしたまま放置してるけど、多分問題無いんだと思う。
個体の問題じゃなくて製品の不具合であればもっと大々的に問題になってるはずなんでウチの個体の問題だとは
思うんだけど、まあそんなことで悩まされてるってことで。
>>28 うちでは全然問題なく二重冗長化出来てるけど。
電源周りを見直してみたら?
UPSはつけてるよね?
30 :
25 :2011/12/07(水) 19:35:59.10 ID:aGaQJzZ6
>>29 そりゃ二重冗長化するだけで問題あったら困るだろ。
UPS は APC の SmartUPS 1500RM を入れてて、ウチ自体もそんなに電源は不安定じゃない(と思う)。
だからサポートはとっとと引き取って動作確認してくれりゃいいのに、それだけは絶対イヤ的な対応なんだよな。
原因は不明ですが本体の問題とは断定できないので、ファクトリデフォルトに戻してそのまま使ってくれ、
またトラブルが出たら連絡くれ、という対応をガンとゆずらない(で、今は障害報告して返事待ち)。
故障したと言われたディスクだけは交換してくれたけど、元のディスクに問題は無さそうなんで本体の問題じゃないか、
そちらでもディスクを確認してくれれば問題の切り分けができるだろと言えば、そのような対応はしておりませんだと。
なんなんだ?
SOHO向けクラスの販売内容だとそういう対応なんじゃないかな? エンプラ向けの高額なぜーんぶおまかせ契約ならすぐ飛んでくるんだろうけど。 向こうの判断基準で本体側の故障が明確でない場合渋るよね。 コピーやバックアップが正常におこなわれない症状だけだと ディスク側の原因の可能性があるのでなかなか交換対応に ならなかったけどメモリエラーも併発していることを告げたら 即交換になった。 メモリテストしてみる? 10パスしなければ不良品判定みたい。
リブートしたらボリューム拡張始まったわー だけど残り時間が270hってどういうこと
972000sってこと
>>31 メモリテストしてみるかな。
この際エラーでも出てくれればすっきりするが。
まあ今はサポートの返事待ちなんで、不具合が出てる状態を維持してるよ。
>>32 2TBx3 に 2TB を 1台追加して二重冗長化しようとすると 1週間かかるよ。
35 :
34 :2011/12/08(木) 22:50:50.28 ID:ngswC74P
>>32 って、270h って 11日以上か!
拡張処理中にファイルのコピーとかしてない?
今 Ultra4 を買おうか迷ってるんですが、手元に以前ノートPCに使ってたDDR2の2Gのメモリが2枚余ってます。 仕様を見るとDDR2のメモリを積んでるようですが、交換は可能ですか? また、メモリを増やす事で速度等の性能はアップしますか?
37 :
32 :2011/12/08(木) 23:52:30.96 ID:gxRyHSov
結局20時間位で終わった ディスク4本→5本・冗長1・1TB拡張に20時間だから、 最悪のケースでは1週間はほんとありえるなぁ・・・ ちゃんと設置してからディスク追加したほうがよさそうだ。 今は足元に置いてるから蹴っ飛ばして死にそう
今日Ultra4届いたのでメモリテストしている最中なのですが、質問宜しいですか? 皆さんは大体何パス位回すのですか? 現在3パス目終了してエラー無しです。 メモリテスト終了するには、電源を落とせば良いのですか? 初めてのNAS導入で有る程度ぐぐったのですが、わからない事だらけで参ってます。 参考になるブログ等ありましたら、紹介して頂けると助かります!
39 :
不明なデバイスさん :2011/12/10(土) 13:00:35.43 ID:CxOJetY+
再起動直後の書き込み失敗って何が原因なんだろうなあ。
>>38 メーカーの合否基準は10パス
終了は前面のPowerボタンでシャットダウン
>>40 レスありがとうございます!
10パスですか、かなり時間かかりますよねw
自分は5パスでやめちゃいましたorz
ブートメニューに入れるとファン全開になるから、かなり五月蝿くなりますねw
5パスでやめた最大の理由ですorz
Ultra2を購入、WESTERN DIGITALのWD20EARSを1本入れて、 初期設定を済ませましたが、 内部から、15秒おきぐらいに、「スッコーン」と音がします。 同時にディスクアクティビティ LEDも点滅します。 これ、何でしょうか。 Ultra2は机の上に置くので、かなり気になります。 HDDはUSB外付けケースに入れて使用していたものの使い回しですが、 そのときはこんな音はしていなかったと思うのですが。 どなたかアドバイスお願いします。
43 :
不明なデバイスさん :2011/12/10(土) 19:42:19.00 ID:CxOJetY+
>>42 IntelliPark機能により、ヘッドアンロード/ロードが繰り返されてるんじゃなかろうか。
SMART+のレポートで、電源投入回数に対してヘッドのロード回数が激増してたりする?
以前は wdidle3.exeというツールで無効化できたみたいけど、現在も配布されているかは不明。
聞きたくない周期と音だなぁ・・・ EARSは使用経験無いけれど、壊れちゃった気がする。
46 :
42 :2011/12/10(土) 22:51:33.60 ID:qLTuJJY+
>>43 アドバイスありがとうございます。
SMART+というのをやってみました。
意味が分からないのですが(^^;)その結果は
電源投入回数 621
ヘッドのロード回数 2374
でした。
これ、異常なのでしょうか?
>>44 アドバイスありがとうございます。
HDDの故障もあり得るわけですね。
取り出して、チェックをしてみようと思います。
>>46 いわゆるスイッチョンか。
さっさと必要データをバックアップして、HDDの交換を推奨。
48 :
42 :2011/12/11(日) 19:22:56.36 ID:6tTJ/g1E
報告です。 その後何度かSMART+で調べたところ、電源投入回数に対し、 ヘッドのロード回数がやけに増えていました。 調べたところ、これ自体HDDに負荷がかかりよろしくないようなので、 WDIDLE3(Western Digitalのサイトからダウンロードできました)で IntelliPark機能を無効にしました。 現在は、電源投入回数とヘッドのロード回数の増加は一致しています。 ところが、件の「スッコーン」は相変わらずです。 ドライブベイ1から2に移したりしても同じです。 47さんの言うように、「スイチョン」とも聞こえます。 試しに、別のHDDを入れてみましたら、「スッコーン」のような音はしません。 やはりWD20EARSが逝きかけているのでしょうか。 稼働時間 633と比較的新しいのに…orz これからWD20EARSをチェックしてみます。 アドバイスくれた人たち、どうもありがとう。
Ultra6ってSNMP対応してない? アドオン?
sshのアドオンいれてsnmpd startしたらとりあえず動いてるようだが… これでいいの? しかしsnmpが理解できてなくてmuninで表示させるにはどうすれば良いかわからん
それはさすがにぐぐれww
まぁさすがにぐぐったよw とりあえずグラフは表示された。 肝心のボリュームCの容量がでてこないが。 sshで入ってsnmpd startはこれでよかったのかね… あとchkconfig無いけど自動起動させるには /etc/rc2.d/にシンボリックリンク作ればOK?
55 :
不明なデバイスさん :2011/12/13(火) 20:44:19.90 ID:ZNEwenJL
3Tディスクが使えるようになったのかが知りたい。
NV+とは別ファームってことか・・・ となると素直にIntel CPUのヤツ買った方がよさげだな
NV+v2とUltra4ならUSB3.0の有無で棲み分けできるけど、 Duo v2とUltra2はなぁ〜(´・ω・`)
新しいReadyNAS DUO v2/NV+ v2はCPUがARMになってる完全別物だよ
名前だけv2付けた別物? Ultra2の立場は? 要するに家庭用ってスタンスなんかね。
RAIDiator4.2.13より前の物って、16TB以上対応させようとすると 最終的にファクトリリセットで既存のデータが消去されるって認識でいいの?
>>53 地味に、Duo新型も9cmファンに変わってるんだなー
値段も軽く2万円切るし、これは欲しいかもしれん
上位はatom、下位はARMという棲み分け?
あるいはCortexA15も見据えて全面切替なのかね
あーNTT-X安値更新してる
ディスク壊れて、送られてきた保守部品に交換したけど、 どうやってもディスクが認識されない。 時間がかかるのは、認識されたあとのRAID組み込みだと思ってたんだけど、 間違ってたかな? そもそも認識までに時間がかかる?
>>64 機種はなに?
なんにしてもディスクの認識は割とすぐだと思う。
ultra6 だとディスク入れてから 10秒もかからずに認識されたような。
再起動してみるとかした?
ところで stora がクーポン使うと 7800円なんだね。
うっかり買ってみたい気もするんだけど使い道も思い浮かばず、なんか微妙なんだよな。
汎用的な Linux箱としては使えるんかな?
ルートとれるみたいよ
最近ReadyNAS Ultra4を導入したNAS初心者です。 質問したい事が有るのですが、宜しいでしょうか? 一つ目は動作音についてですが、ファンの音がそこそこ大きくて気になりませんか? 温度はそれ程高く無い気がするのですが、常に1000回転位でファンが回っているので、 可能ならばファンを交換したいと考えています。 ファン交換は可能でしょうか? 二つ目はリモートアクセスについてですが、純正リモートアクセスソフトにて 外部よりアクセス出来、快適に使用出来ている状態なのですが、 セキュリティはどの程度確保されているか少々心配になります。 以前WHSにて運用していた時は、ルーターのポートを開放していたのですけど、 現在はポートを閉じています。 何故ポートを開放して居ないのに、自宅内のLANにアクセス出来るのか不思議でなりません。 この辺りの仕組みも詳しく教えて頂ければ幸いです。 長文にて申し訳有りませんが宜しくお願いします。
IP電話ってポート閉じてても着信するよね−。
Ultra6を最近買ったけど、ファンの音はそこそこ五月蝿い。 でも俺の部屋は他にもたくさんファンの音がしてて紛れるので気にしてない。 それより電源LEDがまぶしすぎて、壁に影が映るほどなんだけど。 これ消せないのかな… SPARCのアドオンではLEDオフとかあるっぽいんだけど
>>67 ファン交換できるはず
普通のDCタイプで、3pinの奴
回転数は・・・どうなんだろうね?
一応近い範囲の奴が無難か
交換したことある人いたら
もっとマシなアドバイスしてあげてw
>>67 AINEX CFY-90S にとっかえたけど、sleep に入ってディスクがスピンダウン
してもほぼ定格で回りっぱなしなので、ちっとも静音とは言えません。
でもこれ以上回転数落とすと、いざほんとに高温&高負荷時が心配だし。
最大回転数はそのままに、温度と回転数の設定だけ変更したいんだけどなぁ。
公式に痛い子が湧いててワロタ
Ultra4 26,800円か。
Ultra4 26,800円 になりましたね。でも Ultra6 は在庫無し。
>>72 それって SPARC 専用じゃないの?
stora って、2TB超のディスクは使えるの? コンパチビリティリストには 3TB のディスクは載ってないみたいだけど。 あと USB接続できるディスクはどのくらいのサイズまでイケるんだろ? GPTはダメとかある?
2TB以上は現状未サポートのはず 価格帯からしてReadyNAS並の待遇は無理ぽ でも今後サポートする可能性は十分あるんじゃないか
質問 Mac、AFPで使用していたNV+にWindows7を参加させた所、文字コードの相違により日本語のファイル名が化けます 可能な限り既存の設定に手を付けずに、Win側の作業のみで解決する方法はありませんでしょうか? 似た状況を解決した方いましたら、教えて下さい どのスレか迷ったのですが、NV+使用ということでこちらで聞いてみました
>78 設定変更になっちゃうけど、 NV+でWebDAV有効にしてwindows側はWeb経由でアクセスしたら? もしくは、 検証が必要になるけどWindows7にAFP用のドライバを追加するとか。
80 :
78 :2011/12/20(火) 18:23:25.00 ID:8wLbKch0
>>79 後出し申し訳ない、CIFSは最初から通してあるので、アクセス自体は現状でも出来ているのです。
ただ、日本語のファイル名が化けて…
Ultra6W現在、2T2T2Tで運用しています。 これを2T2T3Tに変更したいのですが、どうすればいいのですか?
82 :
不明なデバイスさん :2011/12/20(火) 20:19:11.89 ID:I9JyNFkA
x86版のシステムって64bitカーネルですかね
83 :
78 :2011/12/20(火) 20:30:10.47 ID:LmQ5SYym
解決 というか、NASの言語設定やむなく変更しました 支障のない事を祈ります…
やむなくって…弄るとこったら、それが普通じゃね?
85 :
78 :2011/12/20(火) 21:39:07.05 ID:LmQ5SYym
現状で割と利用者いるNASなんで、そっちの設定いじりたく無かったんだ どうにもならなかったけど
今頃4.2.19の通知メールがきおった
Ultra6、NTT-Xで49800円だったので買ったよ。 これで糞重たいNV+から解放される。
サポートから初期不良品の代品で電池無しのUltra4が送られてきて、気づくまで動かなくて焦った。 ・コンセントを入れたときだけ数秒ファンに反応がある ・電源ボタン、リセットスイッチなど一切反応が無くなる 今使ってる人が経験するのは3年先だろうけど電池切れの症状
>>88 初期不良ってどんな症状だったの?
いやウチも ultra6 買って 1ヶ月足らずで不具合が出てサポートと掛け合ってるんだけど不良認定されなくて、
修理や交換どころか故障診断すら拒否されてるところで。
サポート体制が変わったのかね、俺が一年前にNV+を購入した際には、初期 不良でファンが回らなかったのを即不良認定→代替機送付の流れになった けどね。障害の質にもよるのだろうけど。
サクッと交換してもらえて好印象だったよ レシートも控えてたし、きちんと事情説明したのが良かったっぽい
Ultra6にWD20EARS、WD30EZRS入れて使ってるんだが どんどんヘッドロード/アンロードが増えてて気になるなぁ コンパチリストには入っているが・・・
それはWD製HDDの実装してるIntelliParkが原因 詳細はググってくれ
WDの3TB使ってるが、SMART見てビビった。 稼働時間1,600時間で、ロード回数13万回超えてる。 う〜む、もうすぐ壊れるんじゃね? なんか救済策無いんかね。
wdidle3でIntelliPark殺せ 詳細はWDスレのテンプレ読め
ATAエラーさえ増えてなければ、ヘッドロード回数なんか気にしなくて大丈夫だよ。
WDのスペックシートによると寿命は30万回 半分近くいってるな
Ultra6、初売りセールで 4万5千円くらいにならないかなぁ。
>>98 電源投入回数じゃなくて、ヘッドのアンロード回数が?? > 寿命30万回
うちの6月に買って、稼働3,700時間、ロード回数25万回なんだが。
101 :
不明なデバイスさん :2011/12/22(木) 21:42:49.18 ID:ukad+Abj
Storaも箱汚れで\5,980とか処分モードかね さすがに4TBHDDも出てる現状では
ちょっとしたビデオとか、itunesで取り込んだ音楽なんかを置いとくのにNAS欲しいんだけどStoraって結構よさげなのかな?転送速度がネック? AcerのWHS乗った新型NAS買った人いない?
WHSってRAIDにできるの?
>>102 用途がそれで、家族が30人いますとかじゃないなら
Storaはちょうどいいと思う
105 :
89 :2011/12/23(金) 01:24:43.29 ID:auhovAs9
>>90 なるほど、それは見た目にも明らかに不良だもんな。
それくらいはっきりしてないとダメってことなのかね。
>>91 おれのは 3年保障付きのやつで、ユーザ登録もしてるよ。
実はおれは
>>28 なんだけど、12/6 の深夜にした障害報告の回答はまだ返ってこなくて、
昨日電話で問い合わせたら US に確認中なんだと。
最初の障害は 10/15 に報告してるから、2ヶ月以上使えないでいるのよね。
いやんなってきた。
>>104 嫁が30人いるので、彼女たちのデータでHDDがパンパンです。
>>104 じゃあ安いし試しに買ってみようかな。
てかスレ勘違いしてた。すまん
ロード回数とか全然気にしてなかったけど、今見たら約59万だった。 WD20EARS×4で、稼動時間は8264h でもエラー的な数値は全部0だから、みんなもっと安心すると良い。
>>100 ウチのは稼働5,362時間、ヘッドのロード回数1,639だよ。
インテリパークは切ってある。
111 :
不明なデバイスさん :2011/12/24(土) 16:22:55.11 ID:Ig8A4p9j
どうやらSeagateはLPシリーズ打ち切るらしいし HGSTの買収が承認されてしまった以上 これから低回転モデルがWDのGreenシリーズしか 選択肢がないという状況になりそうなのは困るな
>>112 それはメーカーの言い分であって
丸呑みするのもどうかと思うんだが
それなら何故リリースしたって話になる
あと一番大きいのは騒音ね
複数だとバカにならないからさ
>>113 正直、売却が頓挫してくれたら有難いw
HGSTがあると助かる
>>114 この記事は紙で読んでネット情報探したんだけど、ブラウザだと一瞬で読んだ気になるな。
最近新聞紙面だとスムーズに読めなくなってきた気がする。
横書きを斜め読みしてるだけだと思うが。
正直、頓挫して欲しいと思うわ。
でも日立の4TBが800GBx5だったのは正直がっかりだ
117 :
不明なデバイスさん :2011/12/24(土) 21:29:40.98 ID:TSifBZOq
>>116 いつもの慣例じゃまいか
中の人もどっかで言ってた気がするけど
大容量モデルは信頼性を重視して
枯れた(安定した)プラッタを使う
昔からずっとそうだよ
>>114 ハテ?丸呑みって何を鵜呑みにするの?消費電力?
実際にST3000DM001を単機買って使ってるが、そんなに熱くもならないし(消費電力も実測で8Wぐらい)
音も5400rpmのHDDほどでは無いが五月蝿くはない
>>118 別にあなたの感想を否定するつもりもないし
個人的な好みに対してそこまで食いつかれても困るわ
消費電力や騒音の差はレビューでも見てくれとしか
>>115 ただ現実的に考えるとやっぱ売却額の引き上げ狙いだよね
これで残ってくれたらほんと嬉しいけどどうなるやら〜
ヘッドロード回数の話題になってたので、俺も調べてみたら88万回だったw ちなみに稼働時間は8886 エラーに関しては1台マルチゾーン・エラーレートが2カウントアップしてるだけだ
お部屋用NASで使う分には発熱はもちろん できるだけ静かな方がいいな。 利口なキャッシュさえ積んでれば、5400rpmどころか4300rpmでもいいくらい。 それはさておき 4TB の HDD も出てきて、DUO/NV+ が >2.2TB に対応しないのが悔やまれる。 買い替え検討中なんだが、実際使ってると2スロットって微妙。Ultra2 の横 幅を2.5cmほど増やして3スロットにして欲しいなぁ。現行のラインナップで どれか買うならいっそ Ultra6 行っちゃえ、とも思うんだけど、年末年始は 更なる値下げは来ないかねぇ?
そこは間を取ってUltra4がいいんじゃまいか? サイズの問題もあるし
4と6とでは幅はそれほど変わらないのでは?
Ultra4でimotenの運用は可能でしょうか? 出来るなら購入しようと考えています。
125 :
121 :2011/12/26(月) 10:43:30.52 ID:XoBSXrKv
>>122 いやぁ、シャーシの移行ってなかなかできないから、
どうせなら Ultra 6 くらい行っといてもいいかな、と。
Ultraシリーズでファンの回転数制御って出来ますかね 静音化と故障時対策にファン交換を考えているんですが
>>36 それ、おいらも気になる。
だれかご存知の方おしえてください。
ultra6、49800か… もう5kくらい安くならないかな。
5k安くなったとき、 おまえは言う もう5kくらい安くならないかと・・・
10月はじめにWD20EZRXを5000円ちょっとで買った 入れ物としてUltra6を47800円で買った WD20EZRXを複数買おうと思ったら、1万まで高騰していた。 でももう2つかったよ。 しばらく様子を見ていたが、データが溢れそうなのでWD30EZRXを1.3万円で買った。 こんな事なら、あの時全部WD30EZRXにすればよかった。 愚痴です。
正月特価とかでHDD安くならねーかなー
無理でしょ。 在庫の回転悪くて下がったままの品探すしか無い。 バルクでそんなとこないけど。
133 :
不明なデバイスさん :2011/12/28(水) 07:47:30.03 ID:jKpHka2T
あと1月で元の値段までは落ちると見てる。すでに、3千円差程度だから、100M 1万位だった時代を思えば 今の値段でも極めて安いと自分を納得させて買うしかない。
HDDメーカーが減って寡占状態だから、値段が下がることは、あり得ない。
闇カルテルでもしてない限り、下がる事が無いとは言えないな
日立もサムソンも譲渡決定してるから心配ではあるよね。
この商品はお一人様1台までとさせて頂きます。 NAS用途としては駄目だこりゃだな
これは、しまった・・・
少なくとも2台同時購入出来ないとツラいですね。
第二人格の出番だ
デフォルトがさがったかわりに、時限クーポンが安くなったのかw 実売一緒だww
>>142 Ultra6 Plus買うつもりだったのに気絶しちまった・・・
HDDどうしよう(´・ω・`)
>>143 あんまり前の話ばかりしてもしょうがないけど、前はその値段で 2TB 3台付だったよね。
今 NAS の空箱買っても、正直厳しいよね。
でも、こんな時こそ X-RAID2 の真価を発揮できるチャンスだったり?
そーだねー りあえず構築しといてあとでディスクの値段が安定したら差し替える。 まさにそのための X-RAID2 みたいなもんだね。 問題はえらく時間がかかることか。
Ultra6が欲しいが現実を考えてStoraの箱破損品を買った 特に箱に破損は無かった でもHDDを買うお金が無い・・・orz
>>147 5980のStora買ってHDD買う金が無いって、Ultra6はどうやっても無理だろw
3TBに載せ替えて余った2TBのHDDx8がこっちを見ている…
>150 安く売ってくれ・・・・ orz
>>150 さっさとUltra4×2台かTS-879Proを生やす作業に戻るんだ
2TB 2TB 2TBで使っていて 一個だけ3TBに変えたんだけど、容量は変わんないの?
3TBのうちの1TBには冗長化する相手がいないから変わらない
>>153 種別にもよるが、基本RAIDってもんはアレイを構成するHDDの最も小さい容量
に合わせて構成される。だから2T+2T+3Tとした場合には2T+2T+2Tと変わらない
って訳(最少容量である2Tで統一される)。
Ultra4のメモリを2GBにしてメモリテスト掛けてるんだけど えらい時間かかるね…あたりまえかもしれないけど。
まだHDDもメモリも準備してなかったのにReadyNAS Ultra6が届いてしまった メモリ買いに行く前に確認しておこうと思って分解してみたら、Plusだけじゃなくて無印Ultra6もデスクトップ用の240ピンDIMM使うんだな 無印はSO-DIMMだって勝手に思い込んでたぜ危ない危ない・・・ このUltra6のメモリってMAX2GB×2の4GBまでって認識でおk? 4GB×2はさすがに認識しないのかな しかしメモリ増設するのにマザーボードまで取り外さなきゃならんのは面倒だな 今使ってるNV+はカバー開けるだけでよかったのに(´・ω・`)
>>158 Atomの仕様では4GBだね。
因みにPCのmemtest86+で問題無かったメモリを
流用したらUltraのメモリテストではエラー出たので
テストは入念にだぜしてニャッハー!
>>159 サンクス
とりあえず自作機リニューアルして裸で転がしてた前のママンに2GB×2が刺さってたんで引っぺがしてきた
メモリテストは今やってる最中だけど、要するにErrのとこに何も出なければおkってことでいいんだよね
しかし先にファームウェアのうpだけしようと思って以前NV+で使ってた320GBのディスクを突っ込んでみたが認識しねぇ・・・
Windows上でフォーマットかけてパーティション削除してやればよそで使用済みのディスクでも使えると思ってたんだけど違ったっけ?
素直にHCLに載ってる2TBくらいのディスクでも買ってくるしかないかな
>>160 窓でパーティ削除すると認識しない場合があった。
やっぱそれなりのシステムで初期化するのを
オヌヌメするぜニャッハー!
>>161 結局さっき日本橋まで行ってSeagateの2TBを4台買ってきた
ただし洪水のせいでお一人様2台までだったんで、5900rpm×2+別店舗で買った7200rpm×2という変則構成だがorz
一応どっちもHCLには載ってたから混載でも大丈夫・・・だと信じたいけどトラブったら泣く
とりあえずHDDのインストールと初期設定が終わったので、X-RAID2の二重冗長化を有効にして使い始めた まだRAIDボリュームの構築は1割くらいしか済んでないんだけど、試しにエクスプローラで4GBくらいの単一ファイルを転送してみたら ストップウォッチでの実測でPC→NAS、NAS→PCのどっちも60MB/s以上出て吹いたw RAIDボリュームの構築が終わった後ならもっと速くなると考えていいんだよね? だとすれば非常にwktkせざるを得ない
今ultra2を使っていて、XRAID2で片方のスロットのみにHDDを刺している。 このHDDを新しいのと交換したいんだけど、どうすれば良いの? もう片方のあいているスロットに新しいHDDを刺せば中身コピーされる?
165 :
不明なデバイスさん :2012/01/04(水) 22:28:11.53 ID:juk08ng5
Ultra4届いたがHDD高くて弱ったなw 時間が解決してくれるだろうが・・・
>>165 ホント参ったわ
Ultra6届いたけどとりあえず二重冗長化は先に済ませとこうと思って2TB×4にしたけど5万くらいいった・・・orz
とりあえずUltra6が届いた時のファームは4.2.13だったんだが、3TB以上対応&16TB以上のボリューム対応にするためには
ファームを4.2.15以降にしてファクトリリセットかければいいんだよね?
2TB×4を組み込んだ後でファームを4.2.17にしてファクトリリセットかけてX-RAID2の二重冗長化で4TBのボリュームを作ったんだけど、
この操作やっとけばとりあえずext4でフォーマットされるから後は何も考えずに16TB越えできるって認識でおk?
ヘッドロードの増加を、ここ何日かで調べてみた。 wdの緑、3TB、台数は6台の合計 H23.12.24 834,937 H23.12.25 843,617 H23.12.26 850,435 H23.12.27 865,428 H23.12.30 893,340 H23.12.31 908,886 H23.01.02 917,436 H23.01.05 956,626 怖いくらい順調に増えてるな。w
ごめん、年を間違えてた。 H23.12.24 834,937 H23.12.25 843,617 H23.12.26 850,435 H23.12.27 865,428 H23.12.30 893,340 H23.12.31 908,886 H24.01.02 917,436 H24.01.05 956,626
>>168 それは例のツールで退避秒数いじった後のHDD?
>>170 いや、使っていない。
使いたいんだけど、どうも二の足を踏んでしまう。
>>171 1TB緑では0sec設定で安定してた。
2TB緑でも使ったけど、Disable or 0secで指定するとカッコンカッコン言いだして焦った。
少なくとも300sec指定では安定してる。
そうか、安定してるか。 バックアップは別にあるとは言え、データが飛ぶのは怖いしな。 でも、回数が増え続けるのも怖い。 やるかどうか、もう少し調べてみる。
>>172 そのツール使う為には一度HDD抜いて、PCから実行するんだよね?
その場合データは別に移動してからじゃ無きゃまずいんだよね?
2ワードの検索で済むんだから多少は自分で調べれ
>>172 情報Thanks!
WD20EARSをDisableにしたら,同じく数秒おきにカッコンカッコン。
何じゃこの音は,と思っていたところ。
今度300秒を試してみるよ。
>>174 最初忘れててOSインスト後のHDDに設定したけど、データ等は影響を受けなかった。
ツール使うときはBIOSでHDDモードを"IDE"にしてからでないとツールからHDDが見えないかも。
年末に故障したUltra6を交換に出してようやく戻ってきた。 が、本体だけ返送しろっていっといて代替品は一式丸ごと送るなよ。 LANケーブルはともかく、電源ケーブルとかディスクトレーとか使い道もないのに…
Ultra6使い始めたけどなかなか速くて気に入った Seagateの2TB×4(X-RAID2、RAID-6相当)で設定したけど、Windows7 Pro 64bit版の自作機でエクスプローラ使って 7GBちょいある単一ファイルの読み書きを試してみたら、ストップウォッチでの実測値でNAS → PCが106MB/s、PC → NASも 70MB/sちょっと出て感動した(メモリは4GBに増設済み) メインで使ってるWin7ノートからでもNAS → PCが少し遅くなる程度でほぼ同じパフォーマンスが出てる 確かNV+に比べて倍のスループットを実現って触れ込みだったと思うけど、家の環境だと倍どころか3倍くらい速くなった感じ PC同士並みのスループットが欲しければTS-809ProとかTS-879Proにいくしかないかと思ってたけど、これだけの性能の 6ドライブNASがたった5万円で買えるんだからコストパフォーマンスは抜群にいいな
>>179 同意
3年前にTS-639買って使い続けてたけど、安かったから衝動買いしたUltra6が一段上の性能だったのには驚いたよ
Ultra6を買おうか悩んで色々と調べてる バックアップがちょっとよくわかんね スナップショット機能ってProにしか無さげなのが不安ってのと iSCSI領域はLVMのボリュームになるんだろうけど、ReadyNAS以外のNASや 普通のUNIXホストにバックアップ取るときどうすればいいのかな?
>>180 実はQNAPとどっち買うか迷ったんだよね
自由度はQNAPの方が高そうだったから
ただ、6ドライブNASの価格をみるとUltra6の方がお得度が段違いだったから結局こっちにした
今では2TBが5000円だった頃にさっさと買ってしまうべきだったと後悔してるorz
>>182 Core 2 Quadの自作機で使ってたUMAXの2GBメモリ2枚
細かい型番はちと忘れた
とりあえずメモリテストやってみたけど、5周走らせて問題なしだったので面倒くさくなって終了させた
>>181 この手のNASでスナップショットが必要な理由が知りたいわ
あと、iSCSIボリュームも他のNASやNFSへスケジュールバックアップ出来るよ
>>183 俺もUMAXだよ。
型番はDCDDR2-4GB-800。
2GBの2枚組のヤツ。
>>183 メモリ増やすと速度って変わる?
動画の素材や完パケの倉庫にしてるんで読み書きの能力が上がるなら増やそうかな
187 :
181 :2012/01/06(金) 20:01:07.13 ID:qIaTvfaV
>>184 iSCSIボリュームはUltra6標準のバックアップでできるんだね、ありがとう
バックアップ先にはどんな形で残るんだろう
ddかdumpのファイルとか?
スナップショットはバックアップを取るときに作らないと気持ち悪くない?
外部を全部落とせるならいいけど、運用しながらだと複数ファイルの整合性もあるし
iSCSIのデカイ領域なんて取り始めと終了間際で絶対に更新かかってるだろうし
標準バックアップが自動でLVMスナップショットを作って終ったら破棄してくれるように
なってれば安心なんだけど
>>187 ちょっと言葉が足りなかったので補足するわ
想像の通り、iSCSIをバックアップする場合、ボリュームに相当するLun単位でイメージファイルとして保存するのよ
ただ、申し訳ないが、イメージの取得方法までは分からん
で、iSCSIとスナップショットの件だけど、ちと分からなかったわ
QNAPだとiSCSIのLunをバックアップする際に指定できるだけどね
Ultra6でRAIDiatorを4.2.15から4.2.19への更新を始めたら、 本体のディスプレイに"updating FW"が表示された状態が5時間近く続いてる。 アップデートってこんなに長くかかるものだっけ? 主に録画データと画像で3TBくらい保存はしてるけど、 CNIDの更新に時間がかかってんのかな?
>>188 いや、ありがとう
iSCSIについては取れれば問題ないんで充分参考になったよ
あとはスナップショットの問題か
NetGEARに直接問合せてみるかなあ
そのあたりを踏まえてReadyNASを買うか、FreeNASかFreeBSDで自前でやるか検討するわ
できればReadyNASで楽したいんだけどね
>>185 まあ買いに行く手間が省けてよかったわ
メモリなんて今じゃ捨て値みたいなもんだから気軽に増設できるな
>>186 買って真っ先にメモリ増設しちゃったから、デフォルトの1GBから変わったかどうかはちょっと分からない
ひょっとするとメモリ増設したから想像してたよか速いのかもしれんね
>>190 とりあえずは参考になったのならよかったよ
ネットギアに問い合わせるのなら、気になるので結果を教えてくれるとうれしい
>>191 押入れで眠ってた1GBメモリ2つを組み込んで、今メモリテスト中
容量が倍になるから多少は変わることを期待w
一晩メモリテストして問題なかったら速度確認してみる
これでそれなりの違いが出るようなら2GBメモリ買いに行ってくるよ
>>192 デフォルト1GBの時はどのくらいのスループットが出てた?
ちなみに
>>179 の時ついでにCrystalDiskMarkも測ってみたんだけど、実際のスループットと全然違うからホント参考程度にしかならんね
実ファイルの転送による実測だと
>>179 に書いたとおりリード106MB/s、ライト70MB/sだったけど、CrystalDiskMark3.0.1での測定だと
シーケンシャルリード・ライトはそれぞれ60MB/s、90MB/s弱で数値自体も傾向も全く違う
何でこんな現象になるのかよく分からんけど・・・
>>193 やっと2passだよ、1passするのに1時間ちょっと掛かるみたい
これ4GBにしたら単純に2倍の時間が掛かるってことか・・・w
CrystalDiskMark 3.0.1でこんな感じ
メインがエンコ中なのでノートPCで計測したのと、容量が75%埋まってるから参考程度だけど
ディスクは海門で2TBx4台構成
Sequential Read : 50.614 MB/s
Sequential Write : 74.005 MB/s
ちなみにTS-639(WD 2TBx6)だとこんな感じ
Sequential Read : 43.984 MB/s
Sequential Write : 67.234 MB/s
>>194 うちのUltra6だとシーケンシャルリードが59.292MB/s、シーケンシャルライトが85.970MB/sとなってたな
ちなみに1000MBで5回測定
とはいえ先にも書いたように実スループットと違いすぎるから、正直NASの性能を測る上では参考程度にしかならない
TS-639って非Atom機だっけ?
>>195 メモリテスト、エラー無しだったので速度測ってみた
Sequential Read : 56.484 MB/s
Sequential Write : 78.989 MB/s
正直微妙だw
計測誤差な気もするけど、若干速くなっているからメモリ買いに行ってくる
TS-639はAtom第一世代の製品ね
コレでも能力的には満足なんだけど、空き容量が足りなくなって3TBx6に差し替えようか悩んでいたときに、Ultra6が安かったので買ってみたらアタリだった。って感じですわ
4週間に一度に設定してるはずの ディスクスクラブとファイルシステム整合性チェックが毎週走る… Tue Jan 3 22:56:50 JST 2012 RAID scrubbing finished on volume C. Tue Jan 3 14:00:22 JST 2012 RAID scrubbing started on volume C. と正常終了しているはずなのに、今日も走ってる。 なんなんでしょうね Ultra6 RAIDiator 4.2.19
ReadyNAS Ultra6にEnableRootSSH入れてtopコマンドでCPU使用率調べてみたら、 NASからの読み出し時はそうでもないけどNASへの書き込み時には結構CPU占有するんだな 普通にCPU使用率が100%近くになることもあったし なんかタスクマネージャで見てると読み出し時よりも書き込み時の方が転送速度のバラつきが大きいけど、 この辺に原因があったりするんだろうか
>>197 既知のバグ。4.2.20-T7以降なら直ってるハズ。
201 :
197 :2012/01/11(水) 02:44:46.06 ID:QLMhUDdb
>199 サンクス ファームアップか・・・ できればしたくないなぁ
ReadyNAS Ultra6購入したので過去スレ読んで勉強中。 HDD高くてまだ2T1本しか挿してないよorz 当面はノートPCと自宅サーバのバックアップ用途でしか使わないからいいけど、早くHDDの供給回復してほしいなあ。
>>201 まだbetaだからそう思うなら今は見送った方がいいかも。
>>200 あー、パリティ演算って書き込みの時に必要になるのね
しかし単なるCIFSでの書き込み作業だけで一瞬とはいえCPUパワーほとんど持っていかれるとか
パリティ演算の負荷ってすげーな
裏でいろいろサービスとかアドオンとか実行してたらパフォーマンスにも結構影響しそうだ
逆にCPUをフルに生かさずに処理時間のびるよりはいいんじゃないだろうか
RAID1にパリティ演算なんてないだろ?あるのはRAID5とかじゃないの?
どこからRAID1なんて話が出てきたんだ?
あ、ごめんStoraスレと間違えた。
ないだろ ( ー`дー´)キリッ
>>200 「ソフトウェア」RAIDだから、といったほうがいいな。
CPU気になるならFlexにしてRAID1に限定すれば。
俺はそうしてる。こっちのほうが取り回ししやすい。
2Tもあれば1ボリュームである必要性もないしなぁ。
>>210 うーん、X-RAIDの便利さを一度味わっちゃうとFlex RAIDには戻れないなぁ
しかもRAID 6使えなくなるし
>>211 まあ用途次第って事で。
製品寿命のあいだに後から増やすこともしないだろうし、
それよりサルベージのしやすさを俺は選んだ。
ちょいと質問が 購入してからほぼ電源を切らず半年くらいReadyNAS Ultra2使ってるんですけどファンのホコリがつまったのかファン回転異常の通知メール着たので 久しく一度NASシャットダウンして再起動しました そうしたところRaidarでネットワーク上に確認できLEDも点滅させられるのに設定画面やブラウズで入ることが出来なくなりました(ID:PASS入れても矢印がくるくる回り続ける) またエクスプローラーのネットワーク上でもクリックするとタイムアウトになります メインPCとサブPCのWin7機がそのような状態になっています Pingを打ったところ正常に通じていました もう1個のサブPCのWinXP記では問題なく接続でき、設定もできます これはWin7特有なNASを再起するまでに更新されたセキュリティ何かの設定なのでしょうか? フォーラムでも似たような状況が無いようで困っています
>>213 >またエクスプローラーのネットワーク上でもクリックするとタイムアウトになります
ネットワーク上の「コンピュータ」じゃなくて「メディア機器」とか「記憶域」にReadyNASが出てる?
それをクリックじゃなくて右クリックから「デバイスのWebページを開く」でログイン画面出てこないか確認してみて
それが駄目ならコントロールパネル→(表示方法をカテゴリじゃなくアイコン)→資格情報マネージャ→Windows資格情報
の該当IPの情報を編集あるいは一旦削除してみたら進展するかもしれない
>>213 PC側は再起動した?
ネットワークの関係かなぁ。
>>214 、215
レスありがとうございます
記憶域にはReadyNASは表示されています、右クリックでデバイスのWebページを開くをしても接続できません、正確にはログイン画面は出ますが正しいIDとPASSを打ち込んでも接続中のままでタイムアウトします
(ローカルIPの直うちでもダメです)
FTPクライアントを利用してローカルから接続した場合は問題なくフォルダやファイルにアクセスできます
視覚情報マネージャには何も記録されておりませんでした
PCとNASは何度か再起動しているんですがなにぶん原因が不明すぎで・・・
症状だけ見るとWin7のセキュリティが邪魔しているように感じるのですが他のユーザーさんに同じ症例が無いのも気になりまして(汗
エクスプローラー上でNASを見る場合TOPページの「backup」「media」などのフォルダとその下の階層の「Video」「Music」「Picture」などのフォルダまで見ることが出来ますが例えばMusicをクリックして中を見ようとすると繋がらずタイムアウトします
ひょっとしてサーバでcif共有のIPアドレスでアクセス制限してない? DHCPでPCが前使っていたIPアドレスじゃなくなってしまったとか・・・ 他のPCからReadyNASのCIF共有のアクセス制限をオフにしてゲストを有効にしてみるとかしてみたら?
>>217 レスありがとうございます、自宅なので共有のIP制限はしていませんでした。
また自己解決で接続することが出来ました
どうやら原因はジャンボフレームの有効にあったようです
以前家のルーターやPCを変えた際ジャンボフレーム対応してるはずと思ってFlontViewで有効にしましたが
NAS自体を買ってから半年間再起動させなかったため、チェックボックスを入れたもののNAS自体のジャンボフレーム有効がONになっていなかったので今まで使えていた
しかしたまたま最近状態異常メールが来たので再起動をしたのでそれと同時にジャンボフレームが有効になり接続できなくなったようです、初歩的なミスのようですね・・・
ジャンボフレームについてよく分からないまま弄ったのが仇だったようです
>>218 NV+の頃はジャンボフレームも有効だったけど、これだけPCとNASの性能が上がると意味ないね
NV+とUltra6使ってるけど、Ultra6はジャンボフレーム有効にしたら逆にめちゃくちゃ遅くなったから使ってない
Ultra6 買ったばっかりなんだけど、BitTorrentダウンロードのアドオンって使っている人いる? とりあえず試しにとおもってcommunity addonsからTransmissionってのを入れてみたら 共有media のパスが /c/media から /c/webroot に勝手に書き換えられて焦った。。。
>>220 サードのトレントアドオンは変なとこ勝手に書き換えるから気持ち悪い。
低機能だが純正のトレント入れてるよ。
>>221 やっぱりサードのアドオンは迂闊にいれないほうがいいんだね。
調べてみると、ReadyNAS DuoとかNV+は純正のBitTorrentダウンロードマネージャが
プリインストールされているそうだけど、221の言っているのはそれのことかな。
Ultra6にはプリインストールされてなくて、公式の製品紹介を読むにどうもトレントの機能は
コミュニティアドオンの中から探して適当に使ってね、みたいな雰囲気を感じる。。
>>222 んにゃ。プリインストールされてないだけで
メーカーが用意した純正アドオンがUltra6にも有るんよ。
ただ、現在はノンサポートになっちゃってる。
そもそもNASはfile serverの機能だけで十分でしょ? 変にアプリ入れて変に通信される方が怖いわ。
>>223 あーなるほど。それを使うことにするよ。ありがとう
>>224 せいぜい入れてDLNAくらいかなあ
ルータを越える機能は怖いわな
割れやってる人に怖いも何も・・・
NTT-X で Ultra6 が一時在庫切れだったけど、復活してるね。 また \47,800 まで下げてくれないかなぁ。 夏前から 3TB のディスク 6発用意して待ち続けて、年末年始 のセールこそ! と期待したのに、 パトラッシュ、僕はもう疲れたよ。
>>228 今クーポン使えば49800円でいけるじゃん
2000円くらいケチらずに今買っちゃった方が幸せになれると思うが
>>219 それはお前の環境がおかしいから。
周りの性能が上がったからこそのジャンボフレーム。
ジャンボフレームが動作してる環境で 無線LANルータだけを入れ替えたら 途端にあるNASだけアクセス出来なく なった 暫く色々調べてたら何て事無くて 無線LANルータ側がジャンボフレーム 無効になってただけで 設定を有効にしたらさくっと動いた ジャンボフレーム無効前と後では 後が転送速度が倍以上上がった
233 :
不明なデバイスさん :2012/01/15(日) 21:15:48.95 ID:q+O/cwik
せっかく2port付いてるんだから、複数リンクを束ねる「リンクアグリゲーション」が普及して欲しいな。
俺も、ジャンボフレームは規格化されてないって時点で、 トラブルの原因になっても大してメリット無いから、 使いたく無いな。
>>233 proとかのビジネルモデルには付いてるよね
ホームモデルには差別化でずっと殺しとくんじゃね
リンクアグリゲーションってなんだよとおもったら、ボンディングか
>>232 横レスだけど
リンク先のは主にハブが複数あってインターネット越えも考えたオフィスみたいな
環境を前提に話してるし、「現在の高性能なPCであれば〜」ってのも言い様だと思うよ
「現在の高性能なPCであれば」ボトルネックは通信路なんだから同じ1Gイーサネット
を使って速度を上げる為にはジャンボフレームを使うしかない、の方がしっくりくると思うけど
まあ自宅NAS環境でもOSや古いハブでトラブル多いみたいだから設定するのは面倒くさいのは事実だが
>>237 ジャンボフレーム使わなくてもGbEの帯域ほとんど使い切れるようになってしまってるから、
例えジャンボフレームで高速化したとしても大して恩恵はない
ジャンボフレームなしで800Mbps出てたのがジャンボフレーム入れて900Mbpsになったとしても
労力に見合った効果とは言えないし、トラブルのことを考えたらもう使う必要もないのでは?
ボトルネックを解消しようとしたらそれこそ10GBASE-Tでも導入するしかないわな
CPUパワーに余裕出来たりするんじゃないの?小さいMTUより大きいMTUで送った方が楽そうな気がするけど。
CPU使用率100%なんて見たこと無いとか言いたくなる 今時のパソコンでそんなことどうでも良いって時代なのかもよ
>>239 ファイル転送中でもPC側のCPU使用率なんて微々たるもんだしなぁ
ReadyNAS Ultra側はそれなりにCPU食ってるけど、それでもCPU丸ごと持っていかれるなんてことはないな
Duoだと、まるごとなんてもんじゃないがw
>>242 Duoだとジャンボフレームは効果でかいと思う
NV+を今でも使ってるけど、昔はジャンボフレームONにすると倍近くスループットが上がったりしたからな
なぜか最近は再起動してもスピード出なくなっちゃったけど・・・
>>238 労力に見合った効果とは言えないと言うのは他所の環境や求めるもの違いを考えない
主観だし、上位プロトコルでのACKの回数の削減なんかもあるから単にイーサネットの
ペイロードが増えるだけの話じゃないし、それに正直「現在の高性能なPCであれば」
って何の事を言ってるか分らないんですよね。
コンピュータ側の負荷が減ったって話ならNICや通信ドライバの性能が上がった
とかでDMAとかデータコピー回数の削減とか一度にNICに渡すデータ量が大きくなったとか
でオーバーヘッドが減ったって話で結構昔から減ってるでしょうに
ちなみに自分の所ではXP機でもWin7機でも適当に設定すれば2,3割位は早くなるから設定してます。
>>246 だから「接続されてるPCが十分な性能を持ってるなら」という但し書きつけてるじゃん
どんなPCでもGbEのNICさえ積んでりゃ軽く100MB/s超えますなんて言ってないよ
高性能なPCってのは例えば現行のi5とかi7クラスのCPUでストレージがSSDとかそんなレベルのPC
俺のとこじゃ2年前のArrandaleなノートPCですらジャンボフレームなしで余裕で100MB/sオーバーいくよ
(というよりもこのノートのNICがジャンボフレーム非対応)
大体ジャンボフレームをマトモに使おうと思ったら送信側受信側両方でフレームサイズ合わせなきゃダメじゃなかったっけ?
ReadyNASのジャンボフレームサイズがいくつかわからんけど、ベンダーごとに実装がバラバラなのにネットワーク内の
フレームサイズを全部統一とか非現実的だと思うけど
俺のところじゃジャンボフレーム設定すると逆に遅くなるから使いたくても使えん
何かGbなルータとかカードとか ジャンボフレーム9kな事が 多かった記憶が ReadyNASも9k対応してたんじゃない?
サイズ統一は3hs時に行われるから自分でやる必要ないだろ。 まぁなんでそこまでやりたくないのかしらんがやりたくないならやらなければいいんじゃね?俺は最初に設定するだけで少しでも速くなるならってことでやってるが。
そうだな。 俺は設定したら逆に遅くなったので ジャンボは外しちゃったけどw
しかし早くHDD安くならんもんかなあ
>>247 >だから「接続されてるPCが十分な性能を持ってるなら」という但し書きつけてるじゃん
>どんなPCでもGbEのNICさえ積んでりゃ軽く100MB/s超えますなんて言ってないよ
何に対して「だから」で「接続されてるPCが十分な性能を持ってるなら」って何処からの
引用なんでしょう??
>高性能なPCってのは例えば現行のi5とかi7クラスのCPUでストレージがSSDとかそんなレベルのPC
「現在の高性能なPCであれば」って何を言ってるか分らないの答えなら「高性能」って
何の事でそれと「ジャンボフレームの意味があまり無くなってきてる」の具体的な関連が
分らないって事なんですが・・・
>ネットワーク内の
>フレームサイズを全部統一とか非現実的だと思うけど
だからPC1台、NAS1台とかの環境も普通だし主観で意味がないとか労力に合わない言われても
それに不都合が出たらフレームサイズというかMTUの変更位は出来るでしょうに
NV+v2って、Ultra4やUltra4+と比べてどれくらいの位置づけになるの?
買ってから考えろ
>>253 HDD高いから気になるけど中身どこのかな?
以前海門はいってたってレス見た気がするけどこの際贅沢いってられないかなぁ
家は2T使ってるなぁ みんなディスク選ぶときってなにみてるんだ?単純な容量?メーカー?プラッタサイズとか?
コンパチリストにあるのを前提に 消費電力で比べてるな プラッタが少ない、回転数が遅いって要素にもつながるが
RAIDするとネットワークより遅いことはないだろうということで 低消費電力が一番かな。 そうすると自ずと低速なものになるのだけど。
>>256 買ってないからわからんのどす!
とは言え、やはり今2TBモデルを買う気にはやはりなれないかつ、無印DUOの保証期間が残っているので、待ちにします。
今、このクーポンて事で、近々3TBモデルが出る事を期待しつつ・・・。
2220買ったが中身は日立製だった
>>254 速度はUltraの下でNV+の上
消費電力は電源アダプターにして向上
NFSとiSCSIが無くてUSB3がある
迷ってたらNTTのUltra2クーポンなくなった・・・orz
264 :
不明なデバイスさん :2012/01/23(月) 23:05:11.81 ID:0N/5o4jw
おいらも・・・
V2が出たから、Ultraが値段が下がらなくなってしまった 3月末近くの決算時期が狙い目かな
266 :
不明なデバイスさん :2012/01/24(火) 19:03:13.06 ID:6jxm73ft
NTT-Xのultra2/4TBのクーポン、復活してますね。 私は土曜日に注文して今日届いて、HDDを確認したら、 HitachiのHDS723020BLA642が2台でした。 今から、Squeezebox server インストールします。
NTT-X Store で Ultra6 が「3,540円割引」クーポン適用で 49,800円、でも在庫なし Ultra4 はクーポン無しで 45,801円、在庫あり これはキツい選択だな。
V2って、iTunesサーバ機能は使えますか?
悩んでたけどクーポン復活したからUltra2ポチった! 中身がHGSTの報告にも後押しされたけど自分のは何はいってるのかなぁ
今見ると 4000/4220/6000/6320 全部一応在庫ありなよな。
HDD安くなるまで待つ・・・
秋口だな
待ちきれずUltra2ベアボ、NTT-Xでポチってしまった。 3TB x 2と合わせて4.6か・・・
274 :
>>273 :2012/01/27(金) 07:17:43.22 ID:9TNgLGSH
DUOV2じゃなくてUltra2ですよね。 その値段だと3TBが一台1万円以下になるんですが、 洪水の値上げ以降に買ったとしたらかなり安くなったんですね。
>>267 23日までのクーポンで注文したやつが昨日来た、
だからっつって保障も何もできないが・・・参考までに。
Ultra6をつかったXRAID2って、RAID5相当になるの? 自分で選べる? RAID50とかRAID10とかそういう相当の構成にできるのかしら 3TB*6台=18TBだと、対応してないよね?3*2の6TB分は冗長構成にまわしたいんだけど RAID6相当ってのしかできなかったりする?
冗長用を1台にするか2台にするかは選択可能だし3TBも対応しているのは 過去ログ見れば明らか。というか俺それで運用してるし。 気がついたら温度2が見えなくなってる… 氷点下行ってないのに温度エラー出しまくりでうざかったが 壊れたんだろうか。
>>276 最初にHDDを4台以上入れてセットアップすると、X-RAID2の最初のボリューム設定の時にRAID5かRAID6どっち相当にするか聞かれる
RAID50とかRAID10は残念ながら選べない
てか別にRAID6でいいんじゃないの?
もしできたとしても、RAID50やRAID10にするメリットがよくわからんのだが
RAID50やRAID10だと壊れ方によっては2台目のHDDが壊れた時点でボリュームが吹っ飛ぶぞ
50や10のメリットなんて速度意外にあるん?
復旧時間を考えると、Backupから戻した方が早いってのもあるなぁ
>>279 だよね
その速度もどうせGbE側がボトルネックになるからRAID6で十分だし
>>276 はどうもカン違いしてるように思えてならない
多分RAID5だと1台壊れた時点で冗長性がなくなるのが嫌だから冗長性を二重化したいんだろうけど、
それなら普通にRAID6を使えばいい
RAID50やRAID10はRAID5やRAID1で構成したアレイ2つをストライピングで束ねることになるけど、
これだとどちらか片方のアレイで2台故障が発生したらアウトなわけで、「場合によっては2台同時に故障しても
大丈夫」程度にすぎない
これに対してRAID6ならどの2台が壊れてもデータは失われない
276です
速度メリットを受けたかったんだけど、無理みたいね
RAID6相当しかないかな
>>276 仮に3TB*6台でRAID5相当だと15TBになるけど、ぐぐったら壁は16TBだから平気なのかな?
3TBのHDDがコンパチリストにのっているのはもちろん調べてる
8台*3TBの場合RAID5や6では壁にぶち当たるってのと勘違いしてた
最近のファームならext4だから16TBの壁もない
>>282 あるバージョン以降のファームでファクトリリセットかければext4でフォーマットされるから16TB超えもOKのはず
速度についてはRAID6でも十分速いよ
俺もPlusじゃない無印のUltra6で使ってて2TB×4でX-RAID2(RAID6)にしてるけど、NASからの読み出し
(普通にエクスプローラでドラッグ&ドロップするだけ)で実測100MB/s以上出る
NASへの書き込みはちょっと遅くなるけどそれでも実測で70MB/sは超えてる
結局HDDじゃなくてNASのI/F側がボトルネックになっちゃうから、今時のHDD使うなら速度は気にしなくていいと思う
パリティ計算によるCPU負荷ってどんなもんかね Atomでも結構重いのかな
>>285 X-RAID2(RAID6)でちょっと前に試しに見てみたことがあるけど、結構負荷高いよ
CPU使用率は変動が激しいけど大体数十%で、一瞬だけど100%近くになることもあった
Ultra4 使いです。 なんかでかいファイルの書き込みで引っかかるというか途中で 15秒くらい気絶するようになったので SMART+ のレポートを 見てみたら、Disk2 で > エラーレート 0 > 〜中略〜 > 現在待機中のセクタ 31 > オフラインで回復不可能 31 > UDMAモードでのCRCエラー数 0 > マルチゾーン・エラーレート 34 とかエラー出てた。これが RAID 出なかったらと思うと怖いね。 もちろん速攻取り替えて、現在再同期中。WD30EZRX
ReadyNAS Ultra2 の2TB*2って出荷状態ではRAID1?
>>282 Ultra6でWD30EZRX-00MMMB0 ×6のXRAID2(RAID5相当)をしてるけど、
エクスプローラの”ネットワークドライブの割り当て”で読んで14,913,821,302,784byte
ファームは4.2.17
なんでNV+ v2あんまり人気ないの?
293 :
不明なデバイスさん :2012/02/01(水) 21:58:13.63 ID:Xajcfm1/
Ultra4の4TBがNTTXで42800円・・・誰か背中を押してくれください(´;ω;`) NV+v2に自分でHDD突っ込むのとどっちがいいの Ultra6のがやっぱいいの? てかDTCP-IP対応してないよね?不便を感じないですか
○ く|)へ 〉 ヾ○シ  ̄ ̄7 ヘ/ / ノ | / | | /
>>293 ファームの力の入れようからするとIntel CPU搭載品の方が無難じゃない?
俺はRAID6が使いたかったんでUltra6の一択だった
DTCP-IPはそもそもテレビとか見ないから気にしたことないな
ReadyNASUltra2Plusポチった ファンの音がうるさくなければいいなぁ
>>293 次がいつか、あるいは次があるのかどうかさえ不明だが
Ultra4 がまた \27,800 でセールされれば、Ultra4 ベアボーン+HDDがいいと思う。
自分は DTCP-IP 無くて困りません。(BDレコ自身が DTCP-IP 対応サーバーなので
"ちょっと見" なら NAS 使いませんし、保存用にするものは、BDレコで録画・カッ
ト編集後 BD-RE に焼いて、赤い狐で吸い出しつつ AutoMen で 1280x720 MP4
に再圧縮したものを保存するので、この時点では DLNA すら使いませんし)
>>298 赤い狐、便利そうだな。
今までアイコンがダサい孫悟空使ってたよ。(´・ω・`)
スレチすまん。
テスト済みのHDDリストに載ってないの買っちゃったけど、何か問題出るかな? Seagate 2T 7200のアナコンダとか言う奴
302 :
不明なデバイスさん :2012/02/02(木) 21:27:54.63 ID:icotEodN
>>299 293ですが買い損ねました・・・一緒に逝きたい(´;ω;`)
候補のQNAP・drobo・readyNASの中で一番安定かなと狙いをつけていた矢先にこの仕打ち
>>295 ふざくんな、いっそころしてくれ(´;ω;`)
>>296 とりあえず4TBまでは対応してくれそうだしてかネトギアが一番安定してそうじゃね
>>298 やっぱそうかDTCP-IP対応って事ならバッファローかI/Oしかないうえにどっちも地雷そうだしね
IvyきたらBDエンコしてmp4でNASに置いておきたいなぁとは思ってた
マスターは保存でアニメなんかはOP/ED切って連続再生したいんだ
fabHDとキツネどっち買おうか迷い中あんまシナのは入れたくないんだが
キツネは鯖認証がウザイ・・・
ReadyNas届いたら電源ケーブル3本も入ってた よく見たらヨーロッパ仕様とか、世界中で使えるように異なるソケットつきだった
一番上に乗ってるケーブルが日本のじゃないから、一瞬、やられた!ってビビるよなw
305 :
不明なデバイスさん :2012/02/03(金) 21:29:21.23 ID:+4moOpgU
NTT-XでUltra4が79800円とかどういうことですか(´Д⊂
>>305 代わりにUltra6が49800円だから。
小型化費用3万か
>>305 ReadyNAS Ultra4 【3年標準保証】デスクトップ型ネットワークストレージ 4TBモデル
4TBモデル
4TBモデル
4TBモデル
こちらで質問させてください。 現在、ReadyNAS Ultra6を 2TBx3+3TBx2 実使用容量8TBで運用しています。 用途は、7TBをMacのTimeMachineのバックアップに使用しています。 ここで質問なのですが、残り1TBを通常のNASとして利用しようとしても 書き込みが出来ません。 何かやり方が悪いのでしょうか。 悪いとすれば、本来ReadyNASはTimeMachine用として2TBし使用できないのに、無理矢理それを超えて使用しているからなのでしょうか。 それだったら諦めもつくんですが・・・。 よろしくお願いします。
RAIDの構成がちゃんと書かれて無いからあれだけど 2TBx3→実使用量4TB 3TBx2→実使用量3TB 合計実使用量7TBなのでは?
>>290 500GB*4(合計2TB)の時の意味が不明
A:利用領域->1.5TB
B:利用できない領域->0.5TB
Aに1.5TB書き込んで3台が同時クラッシュしてもBから救出できるってこと?
おまえのUltra2はHDDが4台入るのか、すごいな
>>311 RAIDの意味理解してる?
>>290 の場合、2台の時はRAID1、3台以上になるとRAID5に切り替わるようになってる
RAID5ってのは複数台のHDDのうち1台分相当の容量をデータ復元用のパリティデータとして使うことで、
使える容量がHDD1台分少なくなるけれど1台だけ故障してもデータを失わないようにしたもの
500GB×4台のRAID1なら、実際に使えるのは500GB×3の1.5TB分になるのは至極当然のこと
パリティデータはどれか1台のHDDに集中して書き込まれるわけではないし、RAID5では2台以上HDDが壊れたら
アレイ全部が死んでしまうから、3台同時クラッシュになんて耐えられないよ
ReadyNAS Ultra6ならRAID6相当の機能も使えるけど、RAID6でも2台同時故障までしか耐えられないから
3台同時に壊れたらやっぱりアウト
>>290 の元になった
>>288 の質問ではUltra2について尋ねてるわけだが、Ultra2はHDDが2台しか入らないので
そもそもRAID1しか無理
>>310 309ですが、すみません。X-RAID2です。
バックアップの設定の「タイムマシン」設定では、
容量「7000」GB(Max:8305)と出ています。
ボリューム設定のところでは、
6619 GB (79%) of 8322 GB 使用済み
となっています。
タイムマシン設定の上限が2TBであれば、
Max:2000と出て欲しいところです。
>>313 > 500GB×4台のRAID1なら、実際に使えるのは500GB×3の1.5TB分になるのは至極当然のこと
えっ?
うち間違えだろ、ゆるしてやれ
そこはタイポミスだろ!
319 :
311 :2012/02/04(土) 19:55:48.76 ID:8QwCrMTR
>>313 全く理解していなかった。ミラーが2セット動作しているのかと思ってたよ。
ありがとう。
タイプミス=タイポな タイポミスだと、ミスのミスで二重否定になるぞw
あれ???ファーム4.1.8って無かったことにされてるの???
やっぱり転送速度が遅いから?うちにある3台全部4.1.8なのに〜。
RAIDiator (for ReadyNAS NV/NV+/Duo/1100)
RAIDiator は、ReadyNASのファームウェアです。ReadyNASの管理画面(FrontView)から、リモートアップデートを行うことができますが、下記のイメージをダウンロードしてからローカルアップデートを行うこともできます。
最新版: 2009/7/13 ? Version 4.1.7, リリースノート
■RAIDiator - 59MB
ttp://www.readynas.com/download/RAIDiator/RAIDiator-4.1.7
>>323 日本語ページが更新されてないだけだと思うぞ
http://www.readynas.com/?cat=41 RAIDiator Sparc (for ReadyNAS Duo/NV+)
RAIDiator is the firmware that drives the ReadyNAS devices. You can elect to perform a remote update from your ReadyNAS device using FrontView, or you can download this image and perform a local update.
Latest: September 9, 2011 Version 4.1.8, Release Notes
Download RAIDiator - 55MB
>>323 日と米で最新版が違うのはNetgearにはよくあること。自分で書いているURL
の最後を4.1.7→4.1.8に変えれば落ちてくるのだから、「なかったこと」に
はなっていないだろ?今βの4.1.9は知らないが。
4.1.9β出てるんだ。もうsparcは放置なのかと思ったよ 4.1.8はパフォーマンス低下がひどいから入れてみるかな
ごみ箱が見当たらないんだけどどこにある?
確かごみ箱有効無効の設定が有った筈
昨日ultra6 Ver4.1.8+0S03224をパリティ1台で組んで見たんだけど、
シーケンシャルでもR/W30MB/sくらいしか出ない
これ
>>326 のファームのせいなのか…?
これ、機能は多いしシーケンシャルリードライト速度には不満はないが、 Windows系のNASに比べてREAD/WRITEが重なったときの速度とか、 写真を大量に置いたフォルダとか、代替ストリームつきファイルとかの Explorer回りの微妙な動きに結構癖があって、万人にはお薦めしづらい 感じだな。
はぁ?何言ってんだこのバカ
>>331 ・・・Windows系のNASに比べて (爆笑
そのWindoes系NASっての詳しく。 5万で4TBぐらいだよね?
>>333 (´;ω;) <笑いを提供できてよかったです
>>334 いちおう法人向けの最底辺クラスのやつだから、もうちょと高い。てか、そんな値段からあんの?
Hyper-V上のクラスタ共有ディスクに使ったりもしたいからiSCSIサポート必須だもんげ。
>>335 その万人にはお薦めできる、法人向けの最底辺クラスってやつ教えてくれ
>>335 万人にお薦めできるやつがあれば俺が知りたい。
会社で使ってるのは型番忘れた。IOとかバッファローとかそんな類。
てか、会社で使ってるのはたぶんCP悪いし、当然汎用サーバー的に使いたい
人にも全く合わないから、万人にお薦めできるとは言えないなー。
ていうか、こんな食いつかれると思ってなかったw
※あくまでも個人の感想であり(r
て、付けくわえさせてくれ。荒らす気はなかったすまん。
IOやバッファローがWindowsNAS作ってるとは知らなかった(笑)
サーバーっぽいガワの中身PCでwindowspowerd入ってる奴なら昔よく売りに来たけど、最近見ないな。
いろいろと突っ込みどころ満載の奴だったな・・・ NASがどういうハードウェアとソフトウェアで構成されてるか ちょっと考えたらどれも大差ない事ぐらい分からんのかね
>>341 いろいろと突っ込んでくれていいっすよ。荒れない程度に。
次選ぶときの参考にしたいんで。
Ultra4が3万ちょいで迷うな
>>342 つか真面目に興味があるんだが
・Windows系のNASに比べてREAD/WRITEが重なったときの速度
・写真を大量に置いたフォルダとか、代替ストリームつきファイルとかのExplorer回りの微妙な動き
これに関する「結構な癖」って何?
Ultra6使って変な挙動するなって思ったことないんだけど
リード・ライトが重なればどんなNASでも速度は落ちるだろうし、エクスプローラの微妙な動きに至っては何のことかさっぱり分からん
それとは違う話だけど、リネームしようとするとイライラするのはあるな
>>344 > リード・ライトが重なればどんなNASでも速度は落ちるだろうし、
もちろん。
IOが重なったときの度合いが、比較的、大きい気がする、という感想。
> エクスプローラの微妙な動きに至っては何のことかさっぱり分からん
リネームした直後にCDしようとするとエラーになるとか、パス名の制限の
違いとか、そんなの。
ほかには、Windows LiveメールのExport先に選ぶとエラーになるとか、
ワークグループ環境でrootって名前のユーザー常用してたらNAS側で
作れなくて不自由するとか、ちょっとした部分でローカルファイルシステム
と振る舞いが違うと感じる部分が多い。
まあ、致命的に困ってるわけじゃないし、運用回避可能だし、それなりに
便利に使ってるけど。
リード/ライト重なった時の速度低下をNAS自体のせいにするボケ 常用ユーザー名にroot使うバカ Windowsのアクセス権の設定の問題をNASのせいにするアホ
348 :
不明なデバイスさん :2012/02/05(日) 21:59:23.82 ID:mCmsHqCR
ただのファイル置き場としてしか使えないし、全く持って魅力を感じない
海外ではWindows系Nasって区別して言いますよ
WindowsHomeServerを入れたNASのこと?Windows系NASって?→350 ReadyNASとかQNAPは、Linux系NASとか言わなきゃいけないのかね→350
もう相手しない方がいいよ こういうズレている奴はツッコんでたらキリが無い
>>346 CDとかパス名の制限って何?
イマイチ言ってることが曖昧で分からんのだけど
rootってユーザー名が使えなくて不便?普通のユーザーはrootを常用ユーザー名にしないと思うが
こんな意味のわからん言いがかりみたいなので「万人にはおすすめできない(キリッ」とか書いてたのか??
>>349 せやな。
こういうのは、バカでもドメインに参加させるだけで普通にファイル置き場として使えることが重要な
用途とか、SCCMとかで統合管理したいようなニーズ向けで、面白いもんじゃないわな。
用途が違うものを不用意に比べることがトラブルの種なのはよっくわかったw
>>351 350じゃないけど、Windows Storage ServerっていうOEM向けのリビジョンがある。
CALとかの制限がゆるめ。
>>353 > こんな意味のわからん言いがかりみたいなので
上司やお客に、その言いがかりみたいなこと言われたときに「それはあなたがアホです(キリッ」
って言いたくない人もいるだろう、用途とか状況次第、ってことで。
基本的にはReadyNasはいい製品だと思ってるよ。
Ultra 6 PlusのiSCSI導入検討中なのですが これは複数のPCから同じ共有フォルダーにアクセスは出来ない と言う解釈であっていますか?
後輩がバッファローのTeraStation(中身Windows)をお客さんに納品してたことがある。 1ヶ月ぐらいトラブル対応してたよ。どんなトラブルか知らないけど…。 Windows製のNASってこれじゃないかな? 中小企業は大体Terastation収めてるよ。UPSとバックアップは必須で。 ReadyNASを導入を推し進めてみたけど、導入実績が無い、管理は誰がするの? って話になってお流れ。でも個人的にお客さんにReadyNASを購入させるのに成功。 気に入ったら会社でも導入してもらおうと思った矢先に担当外れた。
知り合いの寺捨、ハズレを引いたのかも知らんが 買って1年以内に2度壊れて何れも筐体交換になった。 データは戻らなかった。 スレちすまん。
Windows storage server搭載型=NAS Windows server(WHSとか)=いわゆるサーバ っていう認識であってる?
>>356 iSCSIについて勉強し直せ
そんなんじゃ、導入してもトラブルだけ
>>359 Windows Server=WHSと思っている時点でアウト
とりあえず「WHS NAS」でググれ
ここはハードウエア板のReadyNASスレ そろそろ、Windows系〜〜な人達はWindows板とか、NAS総合スレに移動してくれないか?
中野梓系を思い出したw
あずにゃん!?
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く 茄 す \ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ 子 ま Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な `ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い |、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は ``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰 ゙ソ """"´` 〉 L_ っ / i , /| て r ≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘ ,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ' ゙、`--─゙ /! `、 _,,、- ゙、 ー'' / ; `、 -''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\ -''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ // / ヾ_、=ニ゙
365 :
不明なデバイスさん :2012/02/06(月) 20:48:07.36 ID:e3EjN/pF
、 ヽ |ヽ ト、 ト、 ト、 、.`、 /|l. l. | |l l | | l |l.| |l. l /' j/ ノ|ル'/レ〃j/l | -‐7" ヾー---┐|_.j  ̄ ./゙ニ,ニF、'' l _ヽ :: ,.,. |ヽ 」9L.` K }.| すごく・・・・ready茄子・・・ l' """ l ) / h、,.ヘ. レ'/ レ′ r.二二.) / ≡≡ ,イ . / ! \ / ├、 ::::::` ̄´ / !ハ.
___ __ {`ヽ、\_ -―――――-/,..イ⌒7 | 乙\_>'"´  ̄ ̄ ̄ ̄`^< 乙 } ∨ /::::::::::::::/:::::::::::::::丶::::::::::\ >| ∨/:::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::∨/ 〃::::::::: / :::::{ :::::::::::::::::::::::j::::::::::::ヽ::∧ _{i:: /:::::::| ::: ;'|::::i::::::::::::::::::,'|::::| ::::::::|:::i:ト、 /:|i:::|:::::::::|::::/ |::::i:::::::::::::::/│::| ::::::::|:/:j:::::、 /::::|::::|:::::::/∨ イ:::|::::::::::::/ `:ト:∧::::::::::::リ::::::::, /::::: i|:::|::::::i ,_ |::∧ ::::::/ j/_;::::/::::ト、:::::::::, /::::::::/|:八::::|!《不)心 \/ ィ千不》/ :::::|ハ::::::::::, /::::::::/ :| :::::ヽ{. 弋.:ソ 弋:.ソ |! ::::::| :::::::::::、 /::::::::/ | :::::::∧ , ,′:::: | \:::::::ヽ /::::::::/ ';:::::::::小、 ,{:::::::::: | ヽ ::::::::, 荒らすのはやめてにゃん。 . /::::::::/ ヘ:::::::::|: :> _ ‐っ . イ | :::: //\ ';::::::::i /:::::: / /: : ;ゝ--{/: : | > -</ | ノ-―〈: : : ヽ :::::::| ,':::::: / /: : / 、\\: :| \_/ 八_〈 / /ヽ: : } :|:::::::| :::::::/ { : : {、 { {r┴イ : | />'介く\/: :.(つー'ー'ソ: : | |:::::::| |:::::::i 〉 八_ ̄ニrく〉: :∨/ l| |\∨: 〈/ト.二-∧: : } |:::::::| |:::::::|: |: :|: :ヘ二/: |: : :〈〈_/ | |l、_〉〉 : :〉|\/: :|: :ノ |:::::::| |:::::::| 〉 | o: : : : : |:\: :`Y| |W´ :/ :|: : : : o:|:〈. |:::::::|
367 :
不明なデバイスさん :2012/02/06(月) 21:56:18.57 ID:e3EjN/pF
>>366 42000円でUltra4の4TB買い逃したから腹いせにおまえを
>>367 おまえも動機は同じか
むしゃくしゃしたからウホサウナでも行って、ケツをX-Raidしてもらってくるわ
ultra 6の前面USBポート(2.0)って実効転送速度どんなもんなんだろ 遅いという話だが、どっかにデータないかな
そろそろ 0S03361 再入荷しないかなぁ・・・ 他のメーカーも 4TB モデル出してくれないかなぁ。 技術的には 1TBプラッタ×5枚 ならすぐ 5TB モデル出せそうだよね。
プラッタ5枚もあると、トラッキング精度が心配だが。
NTT-X で Ultra4 が \34,990- - \4,190- で出てるね。
最安値いくらだったっけ
374 :
不明なデバイスさん :2012/02/08(水) 06:53:10.70 ID:SEeNANnN
>>374 ファームウェアアップデートのこと考えたらIntel CPU積んでるUltraの方がいいと思う
ReadyNasに差分バックアップを取るときに使うオススメの無料ソフトはありますか? Backupというソフトを以前から使ってたのですが、結構古いのでもっといいのがあるかなと思いまして 出来ればリアルタイムバックアップに対応しているものがいいのですが…
Ultra系なら3TB HDDが行けるんじゃ 無かったっけ? NV+とかはコントローラの関係で 2TBまでしか対応出来ないって サポートフォーラムに書いて有った ベースシステムのSPARCLinuxが 2TBまでしか対応してないとも有ったけど まぁこれはどうにでもなる話だろうとは 思うけど
また買い損ねたわ・・・
>>377 今はSPARCからARMに切り替わってますよ
どこのメーカーもx86とARMという構成になってきてる
>>373 去年の初夏ごろの \27,800 が最安値じゃないかな。
>>377 > 2TBまでしか対応してないとも有ったけど
はい
> まぁこれはどうにでもなる話だろうとは
> 思うけど
対応してくれる気は どうもなさそうなのですけれどね。
>>376 WindowsVista以降ならRobocopyでいいんじゃない?
Windows標準搭載だし、タスクと組み合わせて使えばいいと思うよ。
>>386 おぉ〜。これ良さそうですね。
リアルタイム監視も出来そうですし。
ありがとうございます!
388 :
386 :2012/02/08(水) 16:53:37.61 ID:K4vHZ5Kb
>>387 ちなみにXPでもリソースキットにあるよ。
NTT-XでNASによさそうなUPSがえらい安いな。
390 :
不明なデバイスさん :2012/02/09(木) 01:14:18.76 ID:QmekEO2x
とりあえず無難なのはAPCじゃないかと。
>>388 すでに入ってるんですね。
ありがとうございます。
追加質問させてください。 コマンドプロンプトからWake on Lan (WOL)させて、少し待った後に robocopy ~~~~~ 同期終了後に、コマンドプロンプトからReadyNasをシャットダウンさせる …みたいな、電源ON/OFFも含めて全自動的なことは可能なんでしょうか? 出来ればReadyNasのスケジューリングを使わずに、Windows側からやりたいのですが…
可能だよ、がんばれ
>>393 ありがとうございます。
電源をOFFにする以外は出来ました。
電源OFFは何だか面倒そうですね・・・。
>>395 sshでログインして
shutdown -h now
>>396 ありがとうございます
そちらの方法も試してみます。
アドバイスいただけた皆様、ありがとうございました。 お陰様でWake-on-Lanからrobocopy、SSHによるシャットダウンが 一つのバッチファイルで完成しました。 ReadyNasはなかなか楽しいマシンですね。 一つ気になったのが、アドオンのEnable Root SSHアクセス これを入れると、SSHアクセスが出来るようになるのですが なぜかアドオンの覧に表示されないため、外すことができません。 注意書きに「これをインストールすると、サポートを拒否する場合があります」とか書いてあるし ちょっと怖いな・・と思いつつ入れてしまいました NetGearが提供してるのに、完成度が低く感じてられて残念
完成度云々の問題じゃないよ EnableRootSSH add-onは読んで字の如く、rootでアクセスできるsshだよ rootは特権ユーザーだからNASのディスク内容全部消す事だってできる いろいろできるんだからすべては自己責任、故にサポートを拒否される事だって当然なのでは?
そうですね。 おっしゃるとおり、SSHを使うことによって問題が起きたら、それは当然こちらの責任ですが それ以前にアドオンがON/OFFできないのは不便だとは思います。 要はプラグイン自体の完成度・・です。 問い合わせたところ、当アドオンは、FrontViewには表示されないタイプとなりますと言っていましたが、 これも事前に知らせるべきでは?と思いました。 回避策として、OSを再インストールすることで元に戻るらしいですが そのような説明はどこにも無いので、これらを含めたプラグインとしての完成度・・ですね。 実際、アドオンはON/OFFができて当たり前で OS再インストールして外すなんて、聞いたことが無いですし。 サポートが拒否される場合があるというのは、 SSHにてデータを消去してしまった場合とか、それによりクレーマーになるとかじゃなければ 入れただけでサポート終了というわけではない・・と説明があり サポート自体は普通に行なってくれるようでしたので安心しました。
add-onと言ってもやってることはsshログインとシェルアクセスを許可するぐらいだから、 知識があれば直そうと思えば直せるんじゃね? つーかadd-onの性質を考えたらあらゆるリスクを承知の上での片道切符で当然だろ。 root渡した時点で向こうの管理できる範囲を超えるんだから。 root取ったが何もやってないとか関係ない。
>知識があれば直そうと思えば直せるんじゃね? そうですね。 NETGEARが、当アドオンによって何が変更されるかの資料を提供してれば可能ですね。 >つーかadd-onの性質を考えたらあらゆるリスクを承知の上での片道切符で当然だろ。 いやいや、Add-onは、普通はON/OFFできますよぉ・・FirefoxやChromeみたいに(汗) 片道ならパッチとして提供するべきかと・・。 片道だと事前に説明してくれるならOKなんですけどね。
なんか意図が伝わってないな。add-onについてはこのroot add-onについてだけな。 rootアクセス許可なんて「破ったら保証無効」と書いてある封印シール破って分解するのと やってること変わらないんだから。まだ初期化で戻るだけ封印シールよりマシ。 あと、重箱の隅をつつくようでアレだが、add-onが元に戻せなければならないなんて決まりないでしょ。 世の中一般にそうなってる「ことが多い」ってだけで。 それが説明不足だというならForumで文句言えば対処してくれるんじゃね? 日本語フォーラムは放置されてるから英語の方で。
あぁ、あまり変なこと書いて「じゃあroot ssh提供するのやめた」って言われるようなことはしないでくれよ。 使えなくなったら乗り換え先探さなくちゃいけなくなるから。
他メーカーは知らんけど、NETGEARはsshアドオン入れたから保証無し!なんて事は無いよ。 逆に話が通じる奴(多少なりともLinuxの知識がある)と思われて、 write中にtopで優先度高いサービスは何か調べて欲しいとか コピー中にtail -f でログ監視して何が表示されるか教えて欲しいとか /c/配下の○○ディレクトリを削除して共有作り直して欲しいとか サポート側が調査したい事を直接お願いしてくるので、寧ろ解決への近道になる。 どうぞご心配なく。
大丈夫です。迷惑がかかるようなことはしませんからw 確かにこのアドオンの性質を考えたら、 アンインストールも危険性を伴うので アンインストールの機能を持たせることも危険ですね。 よって、ダウンロードする場所での解説があれば、より親切って感じですかね。 いずれにしても、SSHを可能にしてくれてるのはありがたいので この件はこのへんで・・。 もしくは、WOLの逆の機能もデフォルトで実装してくれたら それが一番シンプルですねw
↑は
>>403-404 宛です
>>405 ありがとうございます。
調査をお願いしてくるとは、ある意味面白い会社ですねぇw
逆に好感が持てます。
>>408 おぉー、何か前者が良さそうですね
後で試してみます
ありがとうございます
シンプルなリモートshutdownをデフォルトで搭載してるNASとか使いたくないんだが
まぁ確かに
>>408 Ultra 2でもShutdown自体は機能しました
Duoじゃないとログ機能がエラーはくみたいです
413 :
不明なデバイスさん :2012/02/10(金) 21:25:27.46 ID:JolBdMWS
ReadyNAS Ultra4のベアボーンが30800円・・・・・・・・ 微妙です微妙すぎますよNTT-Xさん(´;ω;`)ブワッ
>>413 最安値と3000円くらいしか違わなくない?
1割程度の価格差なら悩んでる時間がもったいないから買っちゃうけどな
4Tの安売りの後だから悩むな
あと900円安けりゃいいのに 気持ち的に
417 :
不明なデバイスさん :2012/02/11(土) 11:30:13.56 ID:lnOh5uMe
>>414 4TBが4万だったらベアボンはいくらなら触手が動くんだよ
食指を動かす
これは恥ずかしいw
Writeが106MB/sなのに、Readがどうしても50MB/s以上いかない なんか理由考えられる?
キャッシュ
IOMeter試したら、Readでも90MB/s出たわ お騒がせしました。
iScsiって使ってる人いる? これ普通のNASとどう違うんだ?
なるほどd 何か調べて見ると、10年近く前からあるんだねiScsi 今さら使ってる人少ないのかな? ベンチしてみたら、iScsiの方が早かった
429 :
不明なデバイスさん :2012/02/14(火) 07:40:46.99 ID:i35XW2yg
iSCSIはこれからじゃない? vmwareとかで仮想デスクトップとかが流行ることがあれば主流になりえる。 データストレージ系の製品じゃだいたい備えてるケースが多い。 それしかI/F持ってないってのも見たことあるような?
>>428 NFSやCIFSと違って、iSCSIはローレベルのR/Wだけ担当でシンプルだから速い。
>>429 intelのGBネットワークカードがiSCSIブートサポートしてるから、ディスクレスでPC組めるな。
>>428 俺の場合、NASでは使ってないけど、光学ドライブのやりとりでは使ってるよ。
デスクトップにある光学ドライブをノートPCから使うとか
あっちのデスクトップに無い種類の光学ドライブをこっちのデスクトップで使うとか
あ、最終行なんか変だった。 まぁ察してくれ。w
ゲームソフトなんかだとインストーラがネットワークドライブをインストール先に指定させないケースが時々あるけど iSCSIを利用できればNASに(NAS内のiSCSI領域に)インストールできる USB3.0とかeSATAとかには速度ではかなわないけどケーブル長を取れるので ぶんぶんうるさいハードディスクを耳につかないところに置くのに実に重宝する機能 ……なんだけどReadyNASだとiSCSI領域のシンプロビジョニングはできないんだよね(少なくとも自分が使ってるUltra6では) そこだけちょっとつらい、iSCSI領域は1T以上空いてるのにCIFSのほうの空きは300G切ってるw
>NFSやCIFSと違って、iSCSIはローレベルのR/Wだけ担当でシンプルだから速い。 ってことは、同じ要領を転送したら CIFSよりもイーサネット的にも負担が軽いといえるの? 転送スピードも悪くはないし、後々後悔しないならiSCSIでもいいかな どこかに落とし穴が有りそうな気がw
× 要領 ○ 容量
>>434 > CIFSよりもイーサネット的にも負担が軽いといえるの?
イーサーネット的負担の意味が分からんが、iSCSIはネットワークの帯域を占有するから通常のネットワークと
切り離された別ネットワーク使ったりする(NICの二枚挿し)。
> どこかに落とし穴が有りそうな気がw
一台で占有されて共有はできない
母ちゃんがハブのケーブル引っこ抜いちゃってファイルシステム破壊の危険性
などなど
iSCSIとCIFSはデータ生かしたまま自由に切り替えたり出来ないの?
>>434 個人的にはiSCSIでないとダメな用途でなければ無理して使う必要もないとは思うが
てかIDがなんかかっこいいなw
>>436 例えにものすごいセンスを感じたwwwwww
>一台で占有されて共有はできない これ、考えさせられるな・・・d
>イーサーネット的負担の意味が分からんが これは、他のプロトコルと比べてiSCSIはオーバーヘッドが多いか少ないかという意味 >iSCSIはネットワークの帯域を占有するから通常のネットワークと 切り離された別ネットワーク使ったりする(NICの二枚挿し)。 うーむ、だけどこれはマイドキュメントとかでネットワークをいちいち使われたら ネットワークに負担がかかるってだけじゃないかと思うが… CIFSでマイドキュメント先を指定してても、同じように負担がかかるんじゃないのかな そういう意味でも、どちらのプロトコルのオーバーヘッドが小さいかが重要
>iSCSIとCIFSはデータ生かしたまま自由に切り替えたり出来ないの? iSCSI領域はFATとかNTFSとかフォーマットして使うから 多分できないと思う。 切り替えたらフォーマットし直すと思うから消えちゃう
>>441 iSCSIはある1台のPCからしか使えないのに、それだけでネットワークの帯域を占有してしまう
そうするとそのPCでiSCSI以外の用途でネットワークを使おうとした時に支障が出るから、
NICを2枚挿ししてiSCSI専用のネットワークを別に用意した方がいいよって話だと思う
これはiSCSIのストレージ側になるNASの方も同じこと
こういう用途を見越してGbEのインターフェースを2つ装備してるNASもある(ReadyNAS Ultraもそうだが)
>>441 プロトコルのオーバーヘッドは間違いなくiSCSIが軽いよ。
ただ、ファイル単位でやり取りするNFS/CIFSと、RAWなセクタをそのままネットワーク流すような
iSCSIでは思想が違う。個人的には比較の対象じゃないと思う。
>>437 > iSCSIとCIFSはデータ生かしたまま自由に切り替えたり出来ないの?
ReadyNASで言えばiSCSIの領域は隠しフォルダに巨大な(作った領域分のサイズの)単一ファイルとして置かれるので
CIFSでの共有に切り替えるとかは無理
仮想HDD作るみたいなもんだな
>>445 逆に言えば、一つのNASの中にCIFS共有領域とiSCSI領域を作って共存させることは可能ってことかな?
俺自身iSCSI使ってないからよくわからんのだが
>>447 もちろん可能
>>446 の書いたとおりiSCSI領域は仮想HDDと同じ
注意点としては
>>433 にも書いたとおりReadyNASではシンプロビジョニングはできないので
(ReadyNAS全体のドライブ空き容量)-(iSCSI領域として作ったサイズ)がCIFSで使える容量になり
またiSCSI領域は後からサイズを増減させたりはできない(サイズを変えて新規作成してデータ移行するしかない)
シンプロビジョニングに対応していれば
(NAS全体のドライブ空き容量)-(iSCSI領域として「消費した容量」)がCIFSで使える容量になるので
柔軟性がかなり上がるんだけどね
あと2Tの壁があるからXPで使おうと思ってる人は気をつけて。 てか自分が嵌った。
>iSCSI領域は後からサイズを増減させたりはできない なんかFrontViewで後から増やせるみたいだけど
451 :
不明なデバイスさん :2012/02/14(火) 19:40:24.55 ID:i35XW2yg
増やせるけど、OSからみたら未使用領域がでるだけなので、動的に増やせるOSならできる。 そうでないならフォーマットが必要みたいな感じでは? シンプロビジョニングまでもってるならいいんだけどね。
>>451 > シンプロビジョニングまでもってるならいいんだけどね。
それ、簡単に言うと実容量関係なく割り当てられますよーってのでOK?
割り当てるだけなら簡単だなw
まあ、容量足りなくなる際でどうするかが肝なんだろうけど。
iSCSIに関してはOSに対して「物理ストレージ」を提供してるんだから、対応はOS側の話だな。
>>451 今時のOSでgrowできないファイルシステムないだろ?
あと、シンプロしたければ、iSCSI lunと対応するファイルをスパースなファイルで置き換えればいいんじゃね?
ddにseekオプションつけたりして
454 :
448 :2012/02/15(水) 01:03:53.24 ID:E9r7R9eC
>>450 そうみたいですね ごめんなさいできないものと思い込んでました
なるほどWindowsだとダイナミックディスクを使えば(Home系は駄目だけど)
後からiSCSI領域のサイズを増やしてボリュームを大きくするという使い方ができそうですね
未だにWin98と2000のマルチブートをしてた頃と大差ないドライブ構成で使ってるので
その辺りに全然考えが至りませんでした
#もっとも自分はちょっと理由があってiSCSI領域をFAT32で使っているので
#ダイナミックディスクにしたところであまり意味がないのですが
というわけで馬脚が現れたのでそろそろ引っ込みます
ちょっと思いついたんだけど iSCSIにソフトをインストールするのって出来るのかな? これが出来るなら、OS起動後は全部iSCSIってことも可能になるような 複数の人を抱える環境でiSCSIでソフトとドキュメントを総括したら 管理+メンテが簡単になりそうな気が
>>455 つ app-v
クライアントから直接iSCSIをマウントさせるような使い方で
管理が楽になるシチュは少ないかと。
>>456 情報ありがと
OSごとってのはスゴイねw
これやればOSアップデートとかソフトのアップデートも
一つのマシンから行えて楽そうだけど、一般的にはそんな事やらないのかな
>>457 App-Vかぁ・・・なるほど d
一元管理ってのは何か惹かれるけど
実際はかえって面倒なのかな
大昔に東大で生徒にマックを提供してて
OS起動後は全てネットワークを通じて利用させるみたいな
記事を読んだのを思い出した
>>456 ディスクレスの場合、各ファイルの読み込みはリモートのHDDに負担がかかるけど
利用ソフトの実行は、ローカルマシンのCPUで行うんだよね?
そうしないと普通に考えてもリモートがパンクするわwww
バックアップとか週1で十分だな
ドキュメントはファイルサーバの方が便利な気がする
>>459 提供するのはストレージのみだから、実行はローカルPC。
実行までやらせるとシンクライアント。
>>462 そうだよね。d
iSCSIにソフトをインストールできるってことで質問だけど
OSをアップグレードするときは、ローカルマシンのWindowsだけアップグレードしたら
iSCSIに入れてあるソフトはそのまま使えるのかな
>>463 君は「ストレージだけ提供」の意味を理解してるのか?
彼は間違いなくiSCSIが必要ない人なんでやんわり やめとけって言ったつもりなんだがなあ。
>>464 理解してないと言ったら説明してくれるの?w
レジストリが無いと動かないソフトがあるから、
ソフトのデータだけあっても無理ですね
取り敢えず自己解決しました。
>>466 必要がある人ってどんな人なの?w
より楽しようとしてるのは誰でも同じなんだから硬いこと言うなよw
1.15のアプデから5回目の真理きたんだが出やすくなってるのかね? レア全然足らん
誤爆ですわ
>>467 463の様な頓珍漢な質問に完全にスレチな説明をするのは誰だって面倒だ
iSCSI以前の話
勉強して出直してくれ
>>463 質問に質問をお返ししよう
D:ドライブにソフトをインストールできるってことで質問だけど
OSをアップグレードするときは、C:ドライブのWindowsだけアップグレードしたら
D:ドライブに入れてあるソフトはそのまま使えるのかな
> そっとしておこう
お前ら人を弄るのが好きだねw マシンを買い換えた時にiSCSIに入れたソフトがそのまま使えればなぁ と言った安易な考えだったんだけどね 結局どうやってもソフト入れなおさないとダメか・・・orz ならば、iSCSIにソフト入れても、大して楽にはならないな
>>473 マシンの構成の問題(デスクトップ→ノート)に違いが無ければ、
レジストリバックアップ取ってればなんとかなるんじゃない?
訂正: デスクトップからノートに買い変えたといった具合に、デバイス構成に違いがあればダメかもしれんけど。
他所でやれ
すまん
>>475 提案サンクス。考えてみます。
ソフトだけじゃなくて、OSごと入れてディスクレスってのも面白そう
面白そうというか、いや、まあいい
481 :
不明なデバイスさん :2012/02/17(金) 08:10:23.01 ID:Tm2ghxGx
Ultra4ベアボン29800円遂にきたか・・・・・・
むむむっ
てす
HDDの値段が下がらないな
485 :
不明なデバイスさん :2012/02/17(金) 13:23:31.48 ID:J8b043VE
出荷調整するから前の水準には永久に戻らない
IOMeterって信用できるのかな CrystalDiskMarkと全然違う結果が出るんだが
4Tも下がってきてるな 45000になったら買う
>>487 というよりCrystalDiskMark自体実使用時のスループットと全然違う値が出るから信用できない
無印Duo持ちが、Duo v2買ってみた。 IPアドレス固定にして、SSL証明書作り直そうと思ったら、再作成機能が無いwので、DHCPで初振りされたIPアドレスに戻した。 メモリ増やすかと思ってサイド開けてもスロットらしきものが発見出来ない? SSLはまぁ、ファーム待ちとして、何処にスロットあるかわかる方、また交換した経験者居られましたらご教授下さい。
491 :
不明なデバイスさん :2012/02/17(金) 22:26:26.94 ID:Tm2ghxGx
>>489 そうだよな。初めて実測値を測ってみたけど、
CrystalDiskMarkの方がより誤差が大きい
ファイルコピーで書き込み 100MB/s 出てるけど... Ultra 6 Plus X-RAID 二重冗長化 で CIFS と AFP
495 :
不明なデバイスさん :2012/02/18(土) 02:43:41.15 ID:ilcaw5x/
>>481 全然高い
ウルトラ4という 「旧型」 なら27,800で及第点だね
プラスなら安いがな
>>493 それってエクスプローラでの実測値?
だとすればライトで100MB/s出るなんてデュアルコアPentiumはAtomとは一味違うな
NTT-Xに在庫があったら俺も無印じゃなくPlusにしたものを(´・ω・`)
ん?Ultra6 plusってAtomのDual Coreじゃないの? Ultra2 plusはAtom 1.8G dual+マルチスレッドだよ
>>497 Ultra6 PlusはデュアルコアPentiumだよ
Ultra6無印はデュアルコアAtomだけど
以前はNETGEARのWEBサイト上の製品情報が間違ってたけど今は修正されてる
へーそうだったんだ それにしても無印のPentiumってなにもんだろうw 昔のcore 2 duoかな
>>499 ReadyNAS Proの頃から変わってないとしたらCore 2 DuoをベースにしたデュアルコアのPentiumだとは思うけど・・・
組み込み用だから自作市場からCore 2がディスコンされてもまだ残ってるだろうし
>>496 CIFS は FastCopy 、 AFP は Finder での実測値
ReadNasの読み込み速度が安定しないのは何故だろ 50MBくらいの時もあれば、100MBくらいの時もある
503 :
不明なデバイスさん :2012/02/19(日) 21:33:01.90 ID:ItQyCV0u
Ultra4は1GBでNV+v2が256MBてどういうことなの?
ReadyDLNAでアクセス制限は設定できないのでしょうか? Frontviewの共有リストでアクセス制限を設定すると ブラウザ上は設定どおりにアクセス制限が反映されるのですが、 DLNAクライアントからのアクセスには制限がかからない みたいなのです。 子供に見せたくないファイルとかもあるので、 アクセス制限を設定したいのですけれど。 何か勘違いしているのかな。。。 機種はULTRA2です。よろしく御願い致します。
>>504 > DLNAクライアントからのアクセスには制限がかからない
DLNAサーバーにアクセス制限つけられるやつをみたことがない。
そもそも、何に対してアクセス制限したいと思ってるんだろ? フォルダ?アクセスしてくるクライアントソフトの種類?IPアドレス? ちなみにDLNAクライアントがパスワード認証持っているかも良く分からんし
507 :
504 :2012/02/20(月) 11:14:15.79 ID:/wU3xuzU
>>505 確かに、PC上でもTversityでは、アクセス制限がかけれなかったので
WindowsのFirewallで制限をかけたのですが、
それに相当するのが、Frontviewの共有リストでのアクセス制限なのかと
思ってたものでして。
>>506 情報少なくてすみません。。。
指定したIPアドレスもしくは、MACアドレスのみがアクセスできるように
設定できればと思うのですが。
具体的なDLNAクライアントは、PS3と、PanasonicのBLU-RAY RECORDER
になります。
WMP12をDLNA鯖代わりに使ってみるとか
>>507 MACアドレスならサーバー側が対応していればできる
対応して無いなら、Enable Root SSHを入れて、iptablesのフィルタでIPアドレスとポートによる制限をすれば良いかと
まあ、後者は完全に自己責任の世界になるが(Linuxの知識必須)
見られたら困るファイルだけ、iSCSIに入れちゃうとかじゃダメなの?
>>504 「子供に見せたくないファイル」ねぇ・・・w
結婚式のビデオとか、 カブトボーグとかかな
「静まれ俺の左腕…今はまだ覚醒の時では無い!」とか叫んでる自画撮り自主製作映画かもしr(ry
514 :
不明なデバイスさん :2012/02/20(月) 15:52:02.68 ID:h47JITv0
>>513 カットインで字幕が
爆(は)ぜろ!!
ですね
Robocopyの実測スループット結果はIOMeterの結果に近いな
516 :
504 :2012/02/20(月) 17:30:55.78 ID:/wU3xuzU
皆さま、いろいろありがとうございます。 せっかくのNASですし、NASで出来ることは出来るだけNASに任せて、 普段はPCの電源は落とすようにしたいものですから。 とりあえず、現状は、無線LANルーターのネットワーク分離機能で 子供たちを、WAN側のみのアクセスで、私のPCネットワーク自体に アクセスできないようにしてあるのですが、ちょっと大雑把過ぎて、 もう少し細やかな設定をNASで出来ないものかと思いまして。 でも、NASを使いこなすには、linuxをしっかり勉強しないと無理ですね。。。 「子供に見せたくないファイル」は、お察しください。^^
wmp12のDLNAだと配信機器毎にアクセス制限できるんだけどなぁ
HDD単体で管理した方が早くないか。
「子供に見せたくないファイル」にどんな時にも瞬時にアクセスしたい親か、、、
520 :
不明なデバイスさん :2012/02/20(月) 19:03:59.32 ID:A5XvCLj8
心肺停止になったら中身を綺麗サッパリ消してくれるNASが欲しいな。 「子供に見せたくないファイル」満載のNASが遺品と残ったら成仏できんだろうw
521 :
504 :2012/02/20(月) 19:14:40.00 ID:/wU3xuzU
>>517 PCのOS、未だXPなのです。。。
そろそろWindows7に移行すべきですよね。
>>520 TrueCryptの隠しボリューム使っとけ
NV+で何回工場出荷状態に戻してもどうしても認識されないから壊れたと思ったら 新しく買った2TのHDD4台が逝ってしまわれてた・・・(PCからフォーマットしようとするもできないor認識すらしない) NV+本体は無事でHDDだけ壊れた?かわからんけど また壊れると思うと怖くてHDD挿せないでいます HDD使わずにNV+が壊れてないかかどうか確かめる方法ないですか?
4台同時に壊れるってあるのか? PCが認識しないってのはBIOSですら認識しないの? 雷でも落ちたのかねぇ HDDごとネットギアに送りつけてみたら
525 :
不明なデバイスさん :2012/02/21(火) 07:49:52.66 ID:59exdcn9
んだなあ、同時4台故障は確率的にはあり得んなあ。 要らない100Gとか250Gのディスクもってないの?
一日30分だけバックアップのためにONにして使ってるんだが この使い方だと3年保証のやつでも5年持つかな
>>526 ・ 累計稼働時間が故障率を決めることはない
・ ○年保証とはその間壊れないことを保証しているわけではない
オンオフはある一定の部位にとっては負荷のかかる瞬間でもある 逆効果にならんかったらいいね
そうなんだよね。 この手のマシンは、ずっとONにしておいた方がかえって長持ちするかな HDDは回しっぱなしも良くなさそうだし NAS自体は点けっぱなしでも結構持ちそうではあるけど
HDDが気になるなら一定時間の無操作でスピンダウンさせる機能はあるよ ただ、デメリットも存在するからおれは設定してない ・書き始め読み始めにエラーが出ることがある WDのHDDと相性悪いとか何とか ・停電とかのときに問題出る可能性もあるからUPSあったほうがいい
534 :
不明なデバイスさん :2012/02/21(火) 18:25:05.42 ID:mg9sdKBo
NASが欲しいとずっと悩んでたから、Duo v2買ってみた 最初の起動設定部分が不親切過ぎるな HDD入れて電源押したら使えるようになると思ってたら ルートファイルシステムが壊れていますとか焦った 素人が買ったらお手上げだろ 設定UI変更されたらしいけど痒いところに手が届かないような感じで 項目が少ない 機能的には満足した iSCSIが使いたいと買ってから思った CIFSで充分っちゃ充分だが欲を出すと際限なくなるな
>>535 ultra 2 はHDD入れて起動したら、初期設定画面が出て
それに沿って設定するだけでほぼ全自動だったけどな
DUOは何か違うのか
ヘタにextになってるとそうなるな
入れたHDDが既にパーティション切ってあったからでしょ
今日はReadyNasが調子よくて速度出てるな
>>536 自分は
>>535 さんではありません。
>>490 です。
ベアボンは、HDD入れて最初に電源入れた時、初期化(同時に最新ファームへのアップデートが自動で走る)しないと使えなかったです。
自分の場合、3TBだったせいかもしれません。
後誰かDuo v2で、メモリ交換方法わかる方いらっしゃったら情報無いでしょうか・・・
両サイド開けてもメモリスロットっぽいのが無いんです・・・
>>531 Ultra6 53,340円 - クーポン 3,540円 - アンケートクーポン 2,000円 = 47,800円
長いこと待ってました! ポチりました。
543 :
不明なデバイスさん :2012/02/22(水) 16:09:32.44 ID:cStHCiwm
こんだけやすいとウルトラ6+買うの躊躇するな
本体がいくら安かろうともHDDが高いからまだ買わぬ!買わぬぞ!
HDDが安くなったらNASの需要が増えて値上がりだな
ぐぬぬ
>>540 DUOv2 開けて見たけど、Hynixのメモリが基盤に実装されてる
だから増設は無理っぽいな
6ベイタイプ使ってる人はRAID5相当で使ってる?それともRAID6相当?
用途によるから好きなほうにしろとしか言えないが 俺は業務でなけりゃRAID5で使うな 5でも6でもバックアップは必須だから、リストアの間のダウンタイムが許せるかどうかで決める感じ
>>545 で、ディスクが安くなると今度は NAS の特価品が出ないという...
>>542 ,548,549
レスThxです。上は見れてないですが、両サイド、その裏側は確認しました。
256MBから2GBに換装したら、メインのメディアプレイヤーからのファイル再生が安定するかな、
と思ったのが発端ですが、再生不可能とかの不具合では無いので、
>>548 さんにも確認頂いたし、メモリ増設は諦めます。。
有難うございました。
>>553 > 256MBから2GBに換装したら
メモリの規格も確認してないのかw
>>550 俺はX-RAID2のRAID6相当で使ってる
RAID5だと1台壊れてリビルド中にもう1台・・・ってのがちらほらあるらしいから
>>554 はぁ、失敗でしたw
DDR 3だって頭があって、無印Duoの感覚で交換出来るよなー、位で確認しなかったんです。
そしたらUIは全然違うわ、
初回起動時HDD認識しないわ、
IPアドレス固定にしたらSSL証明書の再作成機能は無いわ(DHCPが割り振ったアドレスに戻した)、
Duoについてたバックアップツールでバックアップしたら新規作成されたフォルダの権限が足りないわ(これはwin7のせいかな)、
webで日本語マニュアル探したら準備中とか(結局探したらあったんだけど何処から落としたのか忘れた)、
使える様になる迄一進一退w
まぁ、転送速度も無印よりは体感ベースで改善されてる気がするし、何より管理画面がサクサクなので、その点は評価出来ますね。機能確認しながら使ってます。
後はSSHツール入れたいんですが、まだ試して無いです。つか、ARM用のツールは何処にある?からですね。
お騒がせしました。
Ultra4使ってます。NTTXのアンケートで買いたそうと思ってるんですけど、4と6でファンの五月蠅さ、かなり違いますか。
>>556 貴重な人柱ありがとう。
アームには手を出すなって事か。
初NASでlinuxの知識もないのに勢いでぽちってしまった…
SSHでも使わない限り、Linuxを意識することはないと思うよ
561 :
不明なデバイスさん :2012/02/23(木) 09:28:00.18 ID:Hdvxsskl
>>545 今なら4TBモデルが49800ですが!
ARM搭載機買う理由って消費電力とUSB3しかなくね x86の方がadd-onも多いしXのクーポン有る場合だと価格も今のところultraが勝ってるし
nttxアンケート終わったみたいorz
transmissionをインストールしたら、REGZAから一部DLNAみえなくなったづら…。 パーミッションの件でスクリプト手直しとか含め、癖あり過ぎだなこりゃ。 どなたか既知だったりします?
>>530 HDDはオンオフ時の温度変化による筐体変形時にチリが入りやすくなるって説もあるから、切ればいいって訳じゃないみたいね。
ユーザを追加すると、その時点から共有アクセス時にパスワードを求められるんだけど 共有はパスワード等の認証をなしにする方法あるかな?
あ・・自己解決しました。スマソ
570 :
不明なデバイスさん :2012/02/24(金) 18:02:18.21 ID:np41BfQ+
すみません535さんに近い状態です ウルトラ4(ベアボン)を買いました 新品のHDD(3T 日立)を接続し電源を入れた所 >>>ルートファイルシステムが壊れています と表示 RAIDarは青マークで点滅なし 調べた所ファームウェアのバージョンが低く対応してないのかと推定しましたが そのファームウェアのバージョンが分からない これは2TのHDDを新たに買ってそれでアップデートするしか方法はないのでしょうか? それともこのまましばらく放置すれば良いのでしょうか途方にくれてます アドバイスお願いします
>>570 手元に要らないようなHDDはころがってないの?
ファーム上げるには最低1台は突っ込んでリセットしないと…。
572 :
不明なデバイスさん :2012/02/24(金) 18:17:48.99 ID:np41BfQ+
古いタイプのHDDしかないので変換コネクターはあるのですがとても中には入らないし なんとか借りてでもして用意するしかないか>< すみません素早いレスありがとうございます
ファームが対応してなくても700GB余りのHDDとして認識するぞ 俺もいきなり3T突っ込んだ
574 :
不明なデバイスさん :2012/02/24(金) 21:28:48.30 ID:cFqV65ar
ReadyNAS Ultra4 【3年標準保証】デスクトップ型ネットワークストレージ 4TBモデル RNDU4220-100JPS 49800円 完売・・・・・・・・・・ 完売・・・・・・・・だと・・・・・・・・・
>>570 解決しちゃったかな?
Duo v2に3TB突っ込んだ時も同じ症状。
でも突っ込んで初期化したら、勝手にファームアップしてくれた。
Raidiator にファームダウンロード中とか出てた。
そのままほっといて終了。
もしまだ解決してないなら、最新のRaidiator インストールしてから、DHCPのある環境で初期化してみて。
576 :
不明なデバイスさん :2012/02/24(金) 22:50:16.40 ID:np41BfQ+
あわわ>< 初期化すればいいんだ あれからずっとpcと格闘ておりました pcに内蔵したHDDの取り出してパーティッション消してフォーマットし 再び >>>>>ルートファイルシステムが壊れています ←今ここ
DHCPで固定アドレスふらないで、 わざわざ使わない設定でやるのって なんかいみあるの? 障害対策? 全マシンDHCPつかわないってこと?
DHCPで振られないアドレスを特定機器に割り当てるのはちょっと前の常識だった気もする。
579 :
不明なデバイスさん :2012/02/24(金) 23:12:16.80 ID:np41BfQ+
580 :
不明なデバイスさん :2012/02/24(金) 23:20:11.43 ID:np41BfQ+
いや1TのHDD(フォーマット済み)をつけたわけだから普通に繋がるはずで ルートファイルシステムが壊れてますっておかしいよね、、もしかして初期不良?? アカン混乱してきた。 手は切って血が出るわ無理な体勢でHDDの取り外しに1時間以上かけて腹筋がつりそうになるわ (´ω`)、、、
581 :
不明なデバイスさん :2012/02/24(金) 23:24:42.85 ID:np41BfQ+
、、、疲れたので寝ますアドバイスしてもらったのに美味く行かずすんません。 DHCPはルーターの設定を見たところONになってましたのでたぶん大丈夫かなぁ
>>581 本体ボタン使うのw
ブラウザは使わない。
本体ランプに意味があるからハードウェアマニュアル参照よろし。
それであかんなら、サポート行ってくれ。
あ、気付いた。 初期化って云うかファクトリーリセットね。所謂、工場出荷状態に戻すって奴。 惑わせちゃったな。すいませんね。 明日やってみて下さいよ。
SSHとかNATするならDHCPじゃなくて、固定IPふるでしょ?
>>580 フォーマット済みだと逆にエラーになるよ。
単体で接続してパーティションを削除してから突っ込みな。
俺もそれではまった。
まぁ、ファクトリーリセットでもいけると思うけど。
ReadyNas ultra2 plusのボトルネックはどこにあるのかな? HDDは150MB/s以上出る物を入れても、読み書きともに90MB/sくらいしか出ない パソコンにちょくで繋げても誤差程度の差しか出ないから NASの内部にボトルネックが存在すると思うのだが…
>>586 NAS自体のスループットはNASの積んでるCPUの処理能力で変わってくる
Atomなら大体そんなもんだからあまり速いHDDとか入れても意味ないよ
QNAPだと3GHz前後のCore 2 DuoとかSandy BridgeコアのCore i3とか積んだモンスター級のNASが存在するけど、
そうすると今度はNASの1000BASE-Tインターフェース自体がボトルネックになる
GbEで90MB/s出れば上等じゃないの?
TCP/IPだしな。理論値でも精々110MB/sが上限だろ、確か
NASがローカルのHDDと同じ速度出ると思っている奴がまだ居るのか・・・
591 :
不明なデバイスさん :2012/02/25(土) 12:04:07.37 ID:EmV8UtNP
昨日相談させてもらったものです、今ようやく使えるようになったので今後の参考に顛末を報告 使用者はNASは今回初めてですPCに対する知識は組める程度でたいしたことはありません 昨日はRAIDarのボタン 設定、ブラウズが使えなくてどうしたらいいのか困りました(初期化できないファームウェアが上げれない) 3TのHDDを接続したところ「ルートファイルシステムが壊れています」と表示、ファームウェアが対応してないと推定 新たに1TのHDDを付けたものの「ルートファイルシステムが壊れています」のメッセージ そこで2つのパーティッションを無くしフォーマット、しかし「ルートファイルシステムが壊れています」のメッセージ そこでファクトリーリセットを使う、RAIDarの設定ボタンが押せるようになった この時点でファーム(iマーク)4.2.19 で設定可能を確認 3TのHDDを接続、、ファームウェアをアップしたから問題ないかと思ったんですが 「ルートファイルシステムが壊れています」のメッセージ 1TのHDDと同じくファクトリーリセットで使えるようになりました どうやらファームウェアはNas本体ではなくHDDに書き込みなのでしょうね お陰様で認識しました、昨日はアドバイスありがとうございました
モンスター級でNIC1枚ってことはないだろ まあチーミングしても限度はあるけど
そいやNIC二枚付いてたの忘れたから2枚とも繋げたら 平均的にちょっとだけ早くなった・・・かな? 気のせいかもしれない 2枚とも使った場合、どう使い分けられてるのかな? 割り当てするページがFrontViewに見当たらない
>>592 Sandy Bridge積んだTS-879Proだとオプションで10GBASE-Tのインターフェースボードを増設できるようになってるな
CIFSのCDM3.0測定で300MB/sくらい出たらしい
ReadyNASだとPentium搭載機が一番スペック的には上か
2つのNICにケーブル差しただけで速くなるなんて事はありえないな NASとPCの両方でリンクアグリゲーションの設定でもしない限り
いまどきは勝手にボンディングされるぞ
サーバ(NAS)とクライアント(PC)の双方をチーミング(またはボンディング)して、 リンクアグリゲーション(LAG)を組んでもスループットが増えるか? 1対1通信ならNICの速度以上にはならないんじゃないの? それとも、LANチップベンダーのドライバーが賢くなっている?
1対1でサーバークライアント双方チーミングしてても、帯域が増えるわけでは無いよ
ReadyNAS Ultra4、1TBx4台で運用中です。 3TBドライブを購入、現在、拡張中です。ドライブはSeagate ST3000DM001です。 コンパチリストには載ってませんでしたが、14800円くらいで買えたので4つ買ってみました。 4つとも交換終わったら、温度、速度などレポートします。
>>567 のDuo v2の人柱です。
このHDD高騰でUltra4を諦めたクチです。
突っ込んだ3TB HDDの型名書いて無かったので一応ご報告。
コンパチリストに乗って無いけど、WD30EZRX、OKでした。
自分が買った時は13千円弱でしたが今や15千円位になってます。
高えよw
>>599 同じHDD(2G)なので楽しみです・・レポ
>>600 DuoとDuo v2って、どこが違うの?
>>602 CPUが全然別物
Duo/NV+はSPARC系、Duo v2/NV+ v2はARM系
>>602 CPUについては
>>603 の通り。
ただ、出始めなので、UI、ファームがこなれてない。
Add-onも今はあんまり無い。メモリもオンボ(泣)。
無印から買い換えた理由は、一番に2TB以上のHDDが扱えるから。ここは満足。
SSHでログインして色々イジりたいとか、必須Add-onが動くか心配、
とか以外なら、選択肢としても良い気もするが、今すぐ欲しいなら、Ultra系をお勧めしますw
うちのはNV+だから2TBまでなんだけど、2TBも昔の1ドライブ7千円とか 見ちゃってるから、なかなか次を買う気にならないな
>>564 遅レスだが、今トラブってんじゃないか
俺の所でもPCMの16bit/48kHzでPCに取り込んだwavファイル(みんな数百MBサイズ)が
全く見えなくなった
CDからそのままripした16bit/44.2kHzのwav(みんな数十MBサイズ)は問題がない
DLNAクライアントは2種類(ユニバプレーヤーとAVアンプ)で試したが
どちらも全く同じ現象になってる
つーか、ここのメーカーのソフトは全部米国任せらしくて、日本はダメダメだね
こんな程度のエラッタで何日も経つのにまだ修正も出来ない
はいはい
>>607 > 事業内容
> NETGEARブランド製品(ネットワーク機器)のマーケティング、 販売及びサポート
開発業務なんてやってないからね。
もし開発やってても、ローカライズ関係ないのに勝手に直すってのもありえないがな。
まぁ、そういう人はバハローとかで良いのでは。
牛のDLNAは一万ファイル制限があるんだっけか
add-onは自己責任だろうに何でメーカーに文句言ってるのか
よくあるクレーマー
ボクの持ち物にイチャモンつけるなーx5
Ultra6を衝動的に買ってしまったけど HDD価格が高いのは何とかならんかねー 牛やIOのとは段違いに使いやすくて感動したわ
616 :
599 :2012/02/26(日) 23:13:17.25 ID:l2gW1fAK
現在、 ディスク4入替→再構築→ディスク3入替→再構築→ボリューム拡張→再構築中 です。再構築が遅いす。 このあとディスク2、1と交換するにあたって質問なんですが、拡張のあと再構 築が無駄な気がするので、拡張は最後にまとめて行えるんでしょうか? (ドライブ2入替、再構築の後、拡張せずに、1入替をして、再構築→拡張と) ちなみに以前のドライブはSAMSUNG HD103SI、容量は2764GB。 2台交換後の現状は4620GBとなっております。途中はどうでもいいか。 早く終わらないかなあ。
Ultra6で各共有フォルダの占有量を簡単に見る方法はないのか・・・・ QNAPはこの点は分かりやすい
>>617 両方持ってる人に聞きたいんだけど、客観的に比較してどうですか?
速度、使い勝手、拡張性等・・
>>616 >ちなみに以前のドライブはSAMSUNG HD103SI、容量は2764GB。
あれ、WD より 30GB 少ないのか。(WD は 2794GB、うち 2790GB アロケート)
故障時の差し替えには使えなさそうですね。
おっと、HD103SI は 1TB のHDDですね、1台で 2764GB なのと勘違いしました。
NV+を使ってるんですが、以前にHDDを 320GB×2+500GB×2 の構成から 500GB×2+500GB×2 に変えて何度か再起動したり、ボリュームの再同期かけたりしたけど、一向に容量が拡張されなかったので 放置していた。 それはいいんですが、さきほど業務中に調子が悪くなったので再起動かけたら、いきなりボリューム拡張処理に入りやがった 業務中なので後数時間コースとか非常に困るんですが、これはもうどうしようも無いですかね? 出来ればスキップして、拡張処理は後でゆっくりやりたいんですが・・・
無理。
NAS→RamDiskで読み込みしたら107MB/s出た NAS→ノートのHDDだと80MB/s程しか出なかったのは 受ける方の問題だったようだ
>>623 容量拡張が自動で行われない時用でプラグインがあったはずだが、
使わなかったのか?
IOMeterってスゴイな かなり細かく設定できるから、 リアルなシチュから最高値のテストまで自由にテストケースを作れる マルチスレッド使うと、Read115MB/s、Write105MB/s出た Ultra2 plusもなかなかポテンシャルが高いマシンだと分かった
NV+ V2って長いファイル名がダメみたいなのだが Ultra のiSCSIを導入するとNTFSと同じ条件になるのでしょうか?
>>626 ああ、そんなプラグインがあるのは聞いた事があったけど、容量にまだ余裕があったので放置していた><
>>624 ですよねぇ
昨日は結局16時間かかって仕事にならなかった。今日地獄
2TB*4積んだUltla4の残り容量が600GBになった… そろそろ3TBに変えていきたいけれど今高いからなかなか踏ん切りがつかない 洪水まえのあの値段が異常ってのはわかるけど やはりあの値段を見てしまうと今の値段では買いにくいねぇ
631 :
不明なデバイスさん :2012/02/28(火) 12:32:33.40 ID:lH6+hYmI
仕組みがよく分からないのですが、ReadyNAS Remoteが重いのは RNRサーバ側のせいではなく、回線環境が原因でしょうか? 両端が光回線で接続してもブチブチ切れて使いものにならないです。
>>632 Pro6を持ってて、別の用途で使ってるんだ
スペースの問題もあって、これ以上は買えないので3TBか4TBに変えるしか…
新規に3TBを1機だけ買ってアクセス頻度が低いデータを移して繋ぎにしてれば?
>>634 XRAIDなので時間かけてちょっとずつ3TBにするってのも良いかもしれないね
とりあえず1台だけ変えてみようかなぁ
>636 そうでなく、普通に1台単体で買ってデータ移して容量空ければ?ってこと。 後日HDD価格が落ちてきたら入れ換えて再構成すりゃ良いし。
×636 ○635
>>639 徐々に回復してるのに年末まで高止まりな理由がわからんが、やれやれ。
まあ買ってもいいかな。
うまいこと価格操作されてるよな まだ供給は低めなのかもしれんが
cactiのアドオンって今使えないって言うことでいいのかな?
ちょっとスレチかもしれんが… ReadyNasにテレビ録画してる人いる? どのテレビと相性いいか教えて欲しいんだが… そんな事考えないでTV買って失敗したorz
>>643 できるTVはもう売ってない(昔のregzaだけ)。
そもそも、他のデバイスからアクセスできるわけでもないデータをNASに記録する意味ってあるのか?
1度テレビ本体の内蔵HDDに録画して、保存したい番組はNASに転送してる たしかに直でアクセスできれば凄い快適なんだけど レグザしか無理ってきいてたけど、それも今はもう駄目なのか・・・
>>644 ウチでは子供達の攻撃に晒されるのを避けるためにNASに録画してる
あと騒音対策も兼ねているかな
ちなみにテレビはREGZA Z2000
USB接続でも録画できないのかな?
USB端子3つもついてるのにw
>>644 まじっすか・・・残念
そのためにUSBハードディスクを買い増すなんて馬鹿らしくね?
>>645 転送は出来るんですね。USB経由で?
>>646 その機種を勝ったあなたは勝利者ですなw
648 :
645 :2012/03/01(木) 13:08:24.24 ID:JVDdMzxB
おれはプラズマwooo LAN接続です 録画ではなくダビングなのが面倒なところ
>>645 > 1度テレビ本体の内蔵HDDに録画して、保存したい番組はNASに転送してる
DTCP-IPででしょ?
>>647 > そのためにUSBハードディスクを買い増すなんて馬鹿らしくね?
なんで?
ReadyNASくらい高いNASに再利用不可能なデータ溜め込むほうが馬鹿らしいと思うが。
>ReadyNASくらい高いNASに再利用不可能なデータ溜め込むほうが馬鹿らしいと思うが。 まあたしかにそれもそうだね >録画ではなくダビングなのが面倒なところ ダビングならLANハードディスクにも対応してるみたいだよね
>>647 >その機種を勝ったあなたは勝利者ですなw
でも今の機種では対応してないの知らなかった
REGZAは子供達の攻撃を受けまくっているのでそろそろ買い換えたかったのにorz
>>650 Netgearじゃだめ。QNAPもThecusもだめ。
>>649 RegzaだとLAN HDDに録画出来ると言っても、ホントにUSB HDDの代わりに使えると言うだけだからね
DLNAサーバーにもなるんだったらまだ使い道はあるけど、ちょっと意味が無いよね
654 :
541 :2012/03/01(木) 19:22:27.87 ID:KGz6KkFJ
Ultra6 ポチったものです。 予備HDD×2発と、稼働中の Ultra4 から1発抜いて 合計3発でまずはストレージを組んで、 ssh ultra6 -l root mkdir /d mount ultra4:/c /d (cd /d; tar --format=pax -cf - .)|(cd /c; tar -xpf -) で全ファイルコピーしました。 (ReadyNAS のカーネルが標準で NFS クライアント含んでて助かった。) 約6.5TB を移すのにまる2日掛かりました・・・ 最も高速な、ファイルの大量コピー方法って、なにがあるでしょう?
Ultra4からUltra6に高速に移す方法? Linux同士ならrSyncじゃね
高速じゃないけど、rsyncが確実ではあるな ある程度、ディレクトリが分かれてるなら、ディレクトリ単位でコピーとか
日々の細かな差分を転送するにはrsyncは最適・確実だと思うが 一括コピー用途だとデメリットしか思いつかない。 CIFSでつまんだ方がまだ現実的じゃなかろうか。
でかいファイルコピーならtarを使ったほうが速いってどっかで見た気がした。
Ultra6で容量あげようとすると、結構掛かるよね。 今、2TB*6だけど、3TBに上げようとすると1台15000円くらいだから6台90000円。 1台10000円になるといいんだけどなぁ。
3TB 8,000円で買えてた訳だから・・・ 次買うタイミングは4TBが下がって来た時じゃなの? 2年位かかりそうだけど。
>>659 探したら!kubotarってのがありました!
ありがとうございます!
663 :
不明なデバイスさん :2012/03/02(金) 14:17:46.76 ID:Tzfukg+C
>>660 一体何に使うの?
小規模な事業所とかのファイルサーバーというのなら分かるが
665 :
不明なデバイスさん :2012/03/02(金) 15:16:56.02 ID:Tzfukg+C
>>664 訊かなくても察してやれよ。
そんなヤツごろごろいるから。
>>664 下手な会社より個人の方が大容量の
データを抱えてんだよw
www
ロリ動画に決まってるだろ 言わせんな恥ずかしい。
警察署の方から来ました
torrent組み込まれてる時点でN/Gも共犯みたいなもんだよ。
刑事さん こいつです
673 :
不明なデバイスさん :2012/03/02(金) 22:14:29.65 ID:ucBses1d
荒井注と加藤武がアップを始めたそうですよ。
昨日よりDuo V2での運用を始めた者ですが、DLNAの設定でつまずいています。
クライアントからmedia以下のディレクトリは参照できるのですが、そこに保存したファイルを参照することが出来ません…
どうも、メディアファイルのスキャンが行われておらず、結果DBが更新されていないように思えます。
RAIDiatorは5.3.3ですが、どうしても以下のような4.X.X時にあった設定画面が見つかりません…
http://www.watch.impress.co.jp/netgear/review02/img/002.jpg 設定方法についてどなたかご存知の方いましたらお助けください;;
よろしくお願いします
>>675 その画面無いねー。
フォルダにDLNAを設定するか否かしかない。
"オフ"が見えてる状態が"オン"らしいですが、どうですか?
自分はそれでほっといたら見える様になりました。
使って無いですがw
後、動作状況タブで、腐る程ログが見れるので、grepしてみると何かわかるかもしれません。エラー出てないですか?
>>677 もちろん。俺は2台→3台→4台と追加してきてる。
サラのパーティション無いHDD追加してる?
>>677 相談したいのか、ただグチりたいのか、
はっきりしなはれ。
>678 有難うございます。 >679 今は出先なので >X-RAID2ってHDD3台挿して運用可能なはずですよね? の回答が欲しかっただけです。
NTT-XでUltra6の今までの最安値って、53340円 - 3540(クーポン) - 2000(アンケート)であってる? あと、X-RAID2で「3TB×2台、2TB×4台」搭載したら容量いくつになりますか?
X-Raid2は、HDDの個数−1個分の容量
ダブルパリティもありますが
>>676 ありがとうございます。
ログ漁ってみましたが、これといったエラーは見つかりませんでした…
その後、ダメ元で”出荷時の状態に初期化”したところ、相変わらず設定画面は表示されませんが
保存したファイルは即DLNAクライアントから参照できるようになりました…
何も設定変えていないはずなのですが^^;
このまま少し様子を見ようと思います。
ReadyNAS Proでストリーミングサービスは下記の四つ ReadyDLNA SqueezeCenter iTunes ストリーミングサーバ ホームメディアストリーミングサーバ ReadyNAS Ultra6でストリーミングサービスは下記の二つ ReadyDLNA iTunes ストリーミングサーバ 両方ともRAIDiator 4.2.19 最初から有った場合はファーム更新しても残っているが新しく買って最初から新ファームの場合は無いかも
>>685 Pro交換して初期ファームが4.2.9→4.2.13になったらSqueezeCenter消えたw
Squeezebox使ってないからいいんだけど
SqueezeCenterはLogitechMediaServerに名前が変わった ホームメディアストリーミングサーバはReadyDLNAに巻き取られた だから新しいのにはないのかもしれないね
688 :
不明なデバイスさん :2012/03/04(日) 00:01:41.77 ID:xcN/4tLM
うわ "ボリュームの拡張に失敗しました" "Mar 4 00:00:00 ReadyNAS kernel: EXT4-fs warning (device dm-0): ext4_group_add:746: No reserved GDT blocks, can't resize" これが繰り返し出力されるんですが なんぞこれ?
ReadyNasって、Raidを全く使わない、普通の外付けHDDみたいな使い方もできるの?
ボリュームの拡張に失敗してるんじゃないの?
ReadyNAS買ってから経験した事 PCでHDDメーカー提供の詳細チェックソフトで問題ないHDDを入れても ReadyNAS側で問題がでる事がある そんな時はローレベルフォーマットまたは代替方法をすると 冗長で失敗するような事はなくなるようだ。
692 :
不明なデバイスさん :2012/03/04(日) 18:36:25.81 ID:xcN/4tLM
>>689 RAID 0 でボリューム構成して、iSCSI で接続すれば、まぁ似たようなことは。
>>690 いや、それはメッセージの通りなんだけど、延々失敗しました繰り返すばかりで
何をどうしたらいいのやら。
Raidは絶対組まないといけないってのはNASでは当たり前なのかな 普通にハードディスクの個数分を別々にマウントして使いたい奴もいそうなのに
一番簡単なのは、 データ退避して、ファクトリーリセット。
RAIDは必須でないけども、HDDのドライブ単位でマウントできるのはあまり無いと思うな 擬似的に近い設定にはできるだろうけど意味ないよね
>>693 そーゆーヤツは茄子を選択するまでもない。
USB HDDでも使ってろって話だ。
>>695 俺ReadyNasでNasデビューなので、当然出来るもんだと思ってたw
だから他のは知らない
Raidなんて組まないで、複数のマシンから自由にマウントして使おうかと思ってたw
>>692 GDTが足りないと言ってんだから拡張するしかないと思われ・・・
難しくて良くわからんけど
tune2fs とかのコマンドでreserved GDT拡張など出来るようなことらしいけど・・・
>>699 それはNASって言わないんだよ。
iSCSIにすれば近いことはできるけど、逆に不便だとかいいだすんだろ?
でっかいボリューム作って、マウントポイントを複数つくればいいんじゃないの? 何したいのかしらんけど
>>699 使い方がいまいち理解出来ないけど個別マウントならQNAPならできるよ。
ちと高くなるけどw
利点ていうと・・・HDD不良になった時入れ替えが簡単。とか余ってるHDDを使いやすいってことくらい?
>>702 ネットワーク上にぶら下がってるStrageは、どんな形態であれNASじゃないの?
iSCSI自体はなんの抵抗も無いけど、目的には多分合わない
>>704 それってRaidは組まないで、個別のHDDに直接アクセスできるってことだよね?
Nasの個別のHDD抜き取って、PCにさしたら認識するのかな?
この方法のほうが好みだなぁ
>>703 例えば、ある特定のプロジェクトでは、このHDDを使う・・という風に
自由にHDDを抜き差ししたいんだよね。
その際、同期とか時間かかりすぎるのは困るから、
Raidはいらないって感じなんだよな
>>705 > 例えば、ある特定のプロジェクトでは、このHDDを使う・・という風に
> 自由にHDDを抜き差ししたいんだよね。
その使い方なら1ベイのNASを複数使い回しする方が良いのでは
じゃあLANDISKやLINKSTATIONみたいなの買ったらいいんじゃね?
他のユーザーがオンラインにしてたらどうすんだよ。 USBHDDとかリムーバブルケースで充分なんじゃないの?
もう一つはUSB接続でHDD繋げ共有フォルダをUSBHDD内にそれぞれ作り切換えれば出来る
flex-raidにすりゃ1台ずつも使える、すべて自由だ
>>706 ,707でいいんじゃね、としか
複数ベイあるNASはRAID組んだり纏めて大容量に見せられるのが
メリットなんで、それらが全く必要ないなら1ベイの製品を買うべき
電源やら設置場所やらは諦めろ、電源なんてむしろ冗長化されたと思えばいい
色々な意見ありがとうです。参考になりました。 提案していただいた方法を、もう少しリサーチしてみます。
ウルトラ6 ぽちった
クーポンもないこの時期になぜ・・・ 少し待てば決算放出価格になるかもしれんのに
>>715 貴方と714氏の出せる金額の差だねw
欲しい時が買い時。
PC買い替えを8年くらい前から相談してくる知り合いがいるのだが、
常に、新型でるし・・・安くなるかも・・・の繰り返しで、未だに買い替えしてないw
>>716 買い替えしない奴は要するにたいして使ってないんだろーよ
だから買い換える必要もない、、、んで
常に新型がでるから中々買い換えられない、というのは無駄遣いしないための良い理由になってる
必要もない、意味ももない(例えば大容量NASとかw)パーツをせっせと買って
弄るだけが楽しみのキモヲタよりはいいかもねw
>>715 nttxで5万弱だったんだけど
先走ったのだろうかw
>>718 今までの最安値が47,800円
さらに決算期で店も売りたいから、3月中旬以降あたりで45,000円前後になると睨んでる
まーあくまで予想だし、わずかっちゃわずかな値段差だわな
>>717 どうなんだろうねぇ・・・仕事はPC関係なんだけどね。
無駄遣いしない理由にしてるなら、
数ヶ月周期で「これどう思う?」と相談してくるのはなんだろう?
>>718 買った後に、値段確認するな。これで幸せになれるw
というか、不幸にならない だな
それは人間の性として無理。 そうやって賢い買い物が出来る様になっていく。 筈w
723 :
不明なデバイスさん :2012/03/05(月) 21:55:31.99 ID:N0yiRzTU
最近Duoが異状に遅くなってきました。 そのせいか動画再生時にかくつきます。 ドライブ割付して計測したらこんな感じです。 Sequential Read : 9.041 MB/s Sequential Write : 4.387 MB/s Random Read 512KB : 6.144 MB/s Random Write 512KB : 8.150 MB/s 以前は50MB/sくらいは出ていたはずなのですが。 ログを見ても異常報告はありません。 SMARTを見るとdisk2だけエラーレートが増えてます。 コレが原因でしょうか? SMART 情報 ディスク 1 エラーレート 0 Throughput Performance 108 スピンアップ時間 547 開始・停止回数 4073 セクタの代替回数 0 シークエラーレート 0 シーク時間 39 稼働時間 12103 スピンアップ再試行回数 0 電源投入回数 203 電源遮断リトラクト数 4093 ヘッドのロード回数 4093 温度(摂氏) 44 再配置するイベント数 0 現在待機中のセクタ 0 オフラインで回復不可能 0 UDMAモードでのCRCエラー数 0 ATA エラー数 0
ディスク 2 エラーレート 65536 Throughput Performance 101 スピンアップ時間 502 開始・停止回数 3492 セクタの代替回数 1 シークエラーレート 0 シーク時間 38 稼働時間 12252 スピンアップ再試行回数 0 電源投入回数 211 電源遮断リトラクト数 3514 ヘッドのロード回数 3514 温度(摂氏) 43 再配置するイベント数 1 現在待機中のセクタ 0 オフラインで回復不可能 0 UDMAモードでのCRCエラー数 0 ATA エラー数 7
>ディスク2 >エラーレート 65536 >セクタの代替回数 1 >再配置するイベント数 1 >ATA エラー数 7 終わってませんか?
65536って、カウンタ振り切れてるよなw
そこまでひどくても通知来ないのかな
>>728 マジで?
代替数が1くらいならと思ってたんだけど、ヤバイかな?
エラーレートがなにを意味してるのかがよくわからんのよね。
>>729 メール通知はいろいろ設定してみたけど上手くいかなくて使えてない。
logには電源ONOFFくらいしか残ってないけど、そもそもディスク異常は残らないものなのかもしれん。
HDD交換するにしても、もう少し価格がさがってからにしたいなぁ…
>HDD交換するにしても、もう少し価格がさがってからにしたいなぁ… そう思っているうちにディスクが逝ってデータとおさらばって事になるぞ つーか、予め予備のディスクぐらい用意しておけ
2^16=65536 エラーレートは16bitカウンタを持っていて、それを振り切ったものと思われる。 エラーレートの詳細は、俺は知らんがSMARTのmanでも見れば判るんじゃね? > HDD交換するにしても、もう少し価格がさがってからにしたいなぁ… 大切なデータ、プライスレス
>そもそもディスク異常は残らないものなのかもしれん。 んなわけないw どのログかは知らんが、これが残ってないならログの意味がない
>エラーレートがなにを意味してるのかがよくわからんのよね。 ちなみに俺のはエラーレートゼロだよ
「全てのログのダウンロード」を行ったら、zipにいろんなlogが入ってました。 SMARTの履歴?も残ってて、日によってエラーレートが0になったり65536になったりしてるみたい。 ちなみに現在のエラーレートはなぜか6です。 ダイアグのdisk項目にも、そのうちぶっ壊れるよ的な脅し文句が書いてありましたので、いまからバックアップだけでも取ろうと思います。 本来通知メールの設定がされていればこの内容が通知されるんでしょうかね。 Disks ------------------------------- * Disk 2 (model Hitachi HDS722020ALA330, serial number JK1170YAHTUG1P) has 1 reallocated sectors. Reallocated sectors might be acceptable, but they are often the first warning sign that a disk is starting to fail. * Disk 2 (model Hitachi HDS722020ALA330, serial number JK1170YAHTUG1P) has 7 ATA errors. ATA errors are logged when the disk fails to complete an internal command. This can be a sign that the disk is starting to fail.
それって2〜3年使ってそうなったの? 参考までに教えてもらえたら嬉しい
2年半くらいでしょうか ちなみにHDDの稼働時間がそれより短いのは、1年前の計画停電から平日は夜中に電源を切って夕方電源が入るようにパワータイマーを設定してました。
ありがと 思ったより短いねぇ 元のHDD自体の寿命は知らないけど、それにしても短い
HDDが外れ個体だったとか、HDDのパワーオフ設定が凄く細かくて 電源のオンオフが入りまくったとか、NAS箱自体からの電源供給量が過小/過大で HDD痛めたとか、考え出したらキリがないけどな… もう一方は無事って事は、多分HDD自体の問題だろうけど。
>以前は50MB/sくらいは出ていたはずなのですが。 えっ?
俺だったら、速攻はずして交換だ
アクセス頻度にもよるだろうけど うちだと24時間運転のやつは2年ぐらいで壊れるな 大体そのぐらいが寿命だと思ってる
24時間運転!何に使ってるん?w 事業所ユーザーでも24時間なんて普通はありえないだろ
使ってるかどうかは別にして、24時間電源いれっぱってことだろう? おれもそうだよ
きめーな
24/7は普通ジャネェノ?
もしリブートしかったら、を、考えたく無いが考えざるをえないので基本、停電の時か、予めのパッチ充て位にしか止めないね。 起動時が一番電流が流れるから、なるべく本体に負荷をかけない様に基本止めない。 それでも爺さんNASだと、そのままお亡くなりになるケースを数回見てるからね。
電源入れっぱなしでも、読み書きしっぱなしじゃないんじゃ 電源入れてるだけで2年で死ぬのか
つか、俺のノートは一日16時間稼働で五年位使ってたけど何ともなかったけどな
ReadyNASの電源の品質は考えたことなかったな・・・
751 :
不明なデバイスさん :2012/03/07(水) 01:44:58.35 ID:lGEC2+Dc
NASの電源品質って重要だよね。 基本24h通電だろうから、不在時に火が出たらコワイ。
にわか乙すぎる ReadyNASは、NV+で火吹くのをやってのけてるんだぜ?
火吹きのプロでしたか・・・
754 :
不明なデバイスさん :2012/03/07(水) 08:19:42.31 ID:l88WuYcT
火は吹いてないだろ。 コンデンサの破裂とかで、電源故障というところでは? まあ、ボードの一部とかコイルが焦げる程度も発生してるだろうが。
Infrant時代のNV+は電源が死ぬトラブルが多発してたな 俺のNV+も24時間ずっと駆動させ続けてたのがある日気付いたら落ちてたんで電源を入れなおしたら、 いきなり焦げ臭い匂いがしてそのままお亡くなりになった NETGEARになってからはそういうトラブルは聞かなくなったけど 今はUltra6メインだけど、こいつの電源ユニットって交換とかできるんだろうか
Ultra6はSeasonicのSFX電源 大きささえ合えば交換可能
>>730 うちの Ultra4 でも、書き込みが引っ掛かる(15秒くらい止まる)症状が出て、
リトライアブルなのかログにはエラー出ず、でも不審に思って SMART+ 見たら
やっぱりエラーレート上がってた、ということがあった。
で、そのディスクは買ってまだ9ヶ月だったので修理(交換)してもらった。
WD30EZRX 6台(まず4台、その後時期をずらして1台、1台)買ったのだけれど、
1台は、挿して6時間で死亡、もう1台が9ヶ月で不調、ちょっと不良率高くて鬱。
WDの故障HDD持ちなら、 「WD RMA」でググると幸せになるかもしれない。
>>756 NV+だと確かピンアサインがちょっと市販の電源ユニットと違うんで換装には改造が必要みたいな話を
フォーラムかどこかで見かけたような気がするんだが、Ultra6は単にサイズの合うSFX電源なら何も考えずに
交換しちゃっておkで改造不要ってことでいいの?
>>758 うちはBOX品なので
>9ヶ月だったので修理(交換)してもらった。
の通り、そちらで済ませました。
Seagate だと、RMA も千葉に送ればいいので楽なんですけどね。
>>759 NV+は確かにピンアサインが違うので、改造が必要。
ACアダプタ化するときに作ったよ
安いので気持ちはわかるがWDをぶっ込むのはヤメレ。スピンアウトとか昔RocketRaidのRaidカードでひどい目にあったことがある。日立が無難。
Seagateは?
>>762 でも大容量(3TB以上)で 5,400rpm(または 5,900rpm)で低発熱、って他にないからねぇ。
Barracuda Green の 3TB、4TB が出るならぜひ欲しいのだが、シリーズ終息だってね。
>>763 1.5T や 2TB など何台も使ってるけど、過去5年間で1台だけトラぶったな。
購入2年目でリテールの代理店保証は切れてたけど RMA 効いてタダで交換してくれた。
今まで、WD使っていて故障にあったことが一度しかないから、 WD30EZRXを4台買ってきて、Ultra4に突っ込んでしまったよ。 単純に運の問題かもしれないけれど、俺は海門の方が故障に当たりまくったので、 NASに使うのは避けてる。
HDDは個体差が一番だけど、シリーズ単位で当たり外れがあるから、メーカー単位で話てもあんま意味ない。
>>767 確かにTLERはハマッた。
一昨年、買って来たWDのHDD認識しなかった。
その後ファームで対応してたけど。
765さんじゃないけど、海門は不良セクタ出まくりで良い思い出が無いので、結構避けたいw
>>768 俺は WD30EZRX 除くと、Hitachi 時代の奴がが一番よくクラッシュ(即死系)したかな。
Seagate は「シャラシャラ」「クゥオーーーーン」って異音たてつつ壊れない、
代替セクタ割り当て警告出るんだけど起動しないとかの即死はしない、
要するに、故障発生率はそこそこあるけど、シブトイってイメージが強いんだけど
人それぞれだね。
富士通の40GBの大量死を未だに思い出す。
住友ベークライトのせい
結局、統計的にはどのメーカーのが信頼性が高いのかな 5年保証してる奴は、3年のやつよりは信頼性高そうだけど
メーカーやGoogleみたいな大口顧客は情報を握ってるけど、ユーザーが知るよしもなく まあ3.5インチはもうじき二社のみになるから、そもそも悩む余地もなくなりそうだが
googleがHDDの統計を前に出していたけど、故障率はあまり変わらないよ。 問題なのは温度
googleのアレって、「動作温度がどうであろうと、壊れるものはとっとと壊れる」って結論だと思ったけど、記憶違いかな。
>>776 記憶違いでは無いですね
要は、製品のロットに支配される。が結論
>50度以上は確実に故障率は如実に上昇 だろ 40度より41度、41度より42度・・・・・・如実にとまではいえなくても 確実に故障率は上昇はするんだろう だいたいノート使いなんて夏の間軒並みHDD50度越えるような環境 でヘーキで使ってんじゃないの? そういう厨房が8割方とかほとんどだろう つか、俺はもうかれこれ10年近く自作とかやってきてるが、 予兆ありの突然死ってのが既製品A5ノートで一回あっただけで、20台近いHDDで 壊れたことはないなw そのA5ノートについて言えば、ひざ上に乗せて使ってると冬でも熱かったくらいだからw で、彼これの20台のうち約半分の10台位はもうお蔵入りしてるが、 何時どういう形で捨てるか、ってだけだね つーか、、、この記事、HDDメーカーやNASメーカーのジサクジエンちゃうか?www
欠点ばかり述べてる自作自演なんて無いだろw
恐怖心煽って買わせるってやつな その辺のカルトと一緒w
まぁ、あんまり長持ちしても新しいHDD売れなくなるから。 SMARTで不安を煽って、突然死の危険を適度にバラまく事で、NASもHDDも売れる訳だからね。 Googleの考え方や統計結果は、業界の反感を買ったのかもしれないな。 で、PDFもスポイルされたって見方もありかもしれないね。 最近は確かに壊れたから買い足すってより、大容量のが出たから買い替える、って方が多いな。 考えてみれば保険屋商法って事なのかもしれない。
よくわからんが自分の強運を自慢したいの?
「世の中の本質を知っている俺カコイイ」という古来からよくあるオナニーだろう
>>783 ,784
バカにすんな!
じゃなきゃ、高いNASなんて買わないし、ガン保険にも地震保険にも入らない。
でも会社で、「こいつは優秀だが、プロジェクトに入ると何かが壊れる」って言われてる奴は知ってる。
運の良い事に俺ではないなw
プロジェクトに入らなくても壊れてるからか
いや、そのプロジェクト自体、既に死に体になってるとか。
HDDをフルで搭載した場合Ultra4とUltra6ってどれくらい消費電力違いますか?
詳細スペック見ろ。
>>783 俺んちにも壊れてないのに使わなくなったPATAのHDDは何台もあるけど?
取り敢えず壊れてなくても三年位で交換するのが正解かな
>>761 ACアダプタ化いいな
リスク低減の為にNASやRAIDを使っている人は多いと思うが、何故に電源を内蔵するのか分からん
この点はQNAPもそうだが。
実際、過去会社も含めて使っていたNV+の大トラブルは二回とも電源故障。
電源が一定期間で故障するのは仕方が無いが、修理待ちの間使えないというのはクリティカルすぎて困る。
結局、同じ物を二台で運用がデフォになる。
ACアダプタにすれば少なくとも、電源故障トラブルに関しては相当安全になるのに。
俺の使ってるQNAPはAC仕様だが、 コネクタがツメのようなもので固定できない糞仕様だから簡単に抜けそうで嫌だ
>>792 メンテナンス契約しろ。
翌日には代替品が届く。
ReadyNAS Ultra4 \27,800-きたね。
797 :
688 :2012/03/10(土) 15:23:41.38 ID:eRxWhmzD
Ultra6 に5本目搭載でボリューム拡張に失敗してた者ですが・・・ 結局ほかに方法もないようなので、 予備ハードディスク買ってきてデータをすべて掃き出して ファクトリーリセットで初期化しました。 ボリューム初期化したら、やっと6本目のテスト&再同期が走って ちまちまデータ復元して、やっとこさ全データの移行が終わりま した。普段はファンも静かで いい機械ですね。
電源の故障率ってそんなに高いのか
ディスク以外だとそれくらいしか故障しやすい物がないんじゃね?
800 :
不明なデバイスさん :2012/03/10(土) 16:09:50.53 ID:GAG42ZoI
ちっこい筐体に無理矢理詰め込もうとするとエアフローが悪化するからなあ。
>>793 簡単に抜けないと細いコードが簡単に千切れて危ないからだよ
>>798 NV+は特別、静音化の為に元々あった電源ファンをとって筐体ファンで代用した結果
電源に十分なエアフローが無くなった
それで2次側のコイルとかが加熱して短寿命に
教えて下さい。 ultra6を使ってるのですが 近日容量アップでHDDを換装しようかと思っています。 ホットスワップ対応と書いてありましたが いきなり回転中のHDDを外していいのですか? 念の為、電源を落としてから交換した方が いいのでしょうか? よろしくおねがいします。
>>802 マニュアルに書いてないか?
交換は稼働中にいきなりHDDぶっこ抜かなきゃならんと思ったが
>>803 故障のHDDの交換方法はあるようです。
壊れてるのでぶっこ抜きありかと
思いますが壊れてないHDDの交換に
関しての記述がないようでして、、
md raidだから電源落として交換しても大丈夫
>>804 乱暴だが、読み書きしてない状態なら
問題ないかと。
SATAの端子の長さが不揃いなのは
電源断にタイムラグを設ける為だったかと…。
バックアップして換装。 バックアップからデータを戻す。 こちらの方が、時間はかからないんだけどね。
808 :
不明なデバイスさん :2012/03/11(日) 15:46:20.06 ID:DUfz6rmi
>>802 容量拡張は電源入れたままでやるような説明もあるので大丈夫でしょう。
アクセスがない状態なのを確認したうえ、
マウンターのイジェクトアームを引き起こしてディスクを除装し、
その後20秒くらいディスク完全に停止するのを待ってから
他のディスクに振動を与えないように慎重に抜けばいいと思います。
Ultra6、NTT-X で53340-5540クーポンだね。 Plusを狙ってたんだけど、なかなか値が下がらないので、無印へ食指が。
49800-8000になるまで待つ
Ultra6もしくはplus狙ってるんだけど、なかなかドカンと下がらんね 毎日数円づつ下がってるけど・・・ 決算期なんだしデカイクーポンきぼん
>>811 Ultra6は今の値段でも十分に買いじゃね?
こんだけの性能のNASが5万切れってだけでもすごいと思う
Ultra6 PlusはNTT-Xで狙ってたんだけど在庫無しが続いてたから欲望に負けた・・・
Ultra6、pro6持っているが普段使う分には違いわからね〜
Pro6を使っていた俺は、機能ではなく、色を合わせる為だけの理由でPlusを買った
買いたいのはやまやまだが、3-4TBのHDDが高過ぎる。 正直ムリ。
Ultra4買って、取り敢えずHDD一台でブートして、Raider起動。一応見つけてくるんだが、設定ボタンが無効になってる。factory resetして見たけど、設定ボタンが有効にならないんよ。何故?
>>178 、
>>189 それからなんか進展あった?
全く同じ症状で、updating FWから進まないんだが・・・
Ultra6だけど、ファン故障でサポートに送って帰ってきたんだが、
以前入っていたディスクを追加して立ち上げたら
ファームウェアが4.2.15だったから4.2.19にアップデートでフリーズ
とりあえず
1、別のディスクだけの構成に変えてFWアップデート(4.2.19)した後、元のディスクを本体に戻す
2、OS Reinstall
の2パターンやったけど改善見られず
サポートに聞かないとダメかね・・・英語か・・・
お、NTT-X、53318-6518だ。さすが3月w
820 :
818 :2012/03/14(水) 00:41:38.48 ID:xqoc4i54
いろいろやってみたが(USBブートとか)、この手順でなんとか治ったっぽい。ヒヤヒヤした・・・
やっぱりサポート出す前にデータのバックアップは必須だな
ttp://www.readynas.com/forum/viewtopic.php?f=65&t=60599 After logging a job with Netgear online, I received a response with the following instructions. Basically the unit needs
to be reset to Factory Default settings. Big WARNING at this point as any disks you have in the unit whilst you do this will be erased.
1. Power off the unit.
2. Remove all disks and label as per position in the unit.
3. Insert other disk (WARNING: will be erased)
4. Boot NAS Normally with other disk inside.
At this point the NAS should start a reset to Factory Default settings operation. Follow the instructions to complete
this operation until you get to the point where you can see the unit via RAIDar and access FrontView.
5. Update the unit to RAIDiator 4.2.17.
6. Shutdown the unit and remove the other drive.
7. Insert the original disks in their original positions.
8. Boot the NAS into the Boot Menu.
9. Run an OS Reinstall (no data will be erased).
The unit booted normally after this and then I installed RAIDiator 4.2.19.
All was successful.
>>816 一体どんなデータのためにそんなにHDD増やすわけ?
つーかほんとに必要があるのなら高いも安いもないんだがwww
先週末4000買ったばかり・・・
ハブ付きでぽちったわ。 余ってるHDDは1TBx3、2TBx1、500GBx4、250GBx4と微妙だ。 HDDの値段が落ちるのを待とう…
WDから洪水後製造のHDDが出荷され始めたって聞いたんで徐々には下がるだろね
パンツのケツの割れ始めのあたりに穴が開くんだが何が原因かな? 何枚も同じ位置に開いてる。
ごめん
>>826 無意識にかきむしってるんじゃないか?
それか、尾てい骨の出っ張りのせいで、イスと擦れてるとか。
意外にも、イスを替えたりしたら解決するかもしれんぞ
ちょっとしたチラ裏 温度比較(PRO4) WD20EARS-00S8B1 ー1℃=ST3000DM001 ー1℃= HDS5C3020ALA632
ICの温度計なんて較正してる訳じゃないだろうからそれだけで最大2,3℃の誤差は考えたほうがいいよ それにNASの中の場所によって温度は当然違う それとHDDの機種によって発熱量が同じでも高めに出るのと低めにでるのがある HDDの構造なんて似たような物なんだから温度は環境温度と消費電力から考えるのが一番かと
Ultra4でSNMPで温度監視してるけど、 disk1が平均で32.28度、現在30.25度 disk2が平均で33.55度、現在33.55度 とかだから当てにはならんな。 disk2とdisk3はサンドイッチになるせいか温度高め。 全部同時に買った同じ型番のHDD
>>830 >>831 それぐらい分かってるさ。だから比較しかしてないよ。
それぞれ4本混在で比較してりゃ大体の傾向は読めるんでね。
ReadyNAS で NTドメインを構築してる人います? 普通に PDC として使えそう? 職場で Windows 7 クライアント8台ばかり繋いで使ってみたいなと ふと思い立ちまして。
>>826 夜中に何かとがったものが体から出てきてるんじゃないか?
いや、ベイ位置によって温度が違うのを分かってるって話だし 定期的にドライブを入れかえて温度比較した結果なんだろ? 結構貴重なデータじゃないのか 俺は少なくとも入れかえとかやりたくない
はよHDD安くなってくれ
さーせん。既出な気はするのですが探し出せなかったのでおしえてくだちい。 Pro Pioneer Ediを使っているのですが老朽化に伴い買い替えを検討しています。 今だとUltra6Plusが性能的にも後継機だとおもうのですが、両者に機能的・性能的な 大きな違いってあるんでしょうか?
>>836 え?混在って入れ替えて試したの?
もしそうだったら申し訳ない。
それは意味のある有効なデータだ。
どうせならもうちょっと細かく、何台積んで、
どの位置のドライブの温度とか、
そういう情報も欲しい。
1機種につき複数持ってて統計的に1℃の誤差に持ってける程実験したって事? NASに1台づつ入れて実消費電力のレポートの方が温度対策としては嬉しいなぁ
Ultra6 Plus って業務用じゃないでしょ。 ADドメインに参加できないとかトランキングとか細々あるのでは?
>>841 そこまで大規模なネットワークは考えてないです。
20〜30名程度で利用するファイルサーバ目的なので許容範囲かと。
保守を除外した本体スペックで比較した時に今までより劣る、制限が増えるなどあると
困るなと考えていた程度なんですよ。
まぁ、Pioneerエディションもビジネス向けでは無かった訳ですし。
会社利用で、ADがあるなら、権限/認証系で余計な相性を考えなくて良い様に、MS Server 2008にした方が運用の手間が無くて良い。 UNIXの方が明らかに楽な場合もあるのに、MSってだけで、やり方教えれば作業してくれるお姉さんとか、おっさんが居るから不思議なもんだ・・・
>>843 >UNIXの方が明らかに楽な場合
どんな場合?
簡単なバッチ処理ヒョイヒョイって作ったりとか動かしたりとか。 コマンド叩くのはものすごく嫌がるが、タルいGUIがあればシコシコ作業してくれるねw
いまどきshだのbashだのぐらいのことはwindowsでもできるんだけどな お前の好きなコマンドラインスクリプトで
windowsの画面系のプログラムがよくハングるから別コンピュータからtasklistとかの リモートコマンド使ってkillとかshutdownしようと思ったらこれが実質出来ないんだな windowsはいつまでたっても根底からwindowsだなと思ったよ
>>839 そこまで言うなら状況を説明しよう。2台のPRO4があってそれぞれ
WD20EARS-00S8B1×3+WD20EARS-00MVWB0×1 HDS5C3020ALA632×4が
入っていた。この時点でWD20EARS-00S8B1-2℃=HDS5C3020ALA632な感じ。
今回ST3000DM001を4台買ったのでメインで使ってるPRO4(HDS5C3020ALA632)
と1台ずつ交換を始めた。もともとWD20EARS-00S8B1は1年半ぐらい使ってい
て、再配置イベントが2台に出ていたので(だから1台はWD20EARS-00MVWB0)、
外したHDS5C3020ALA632をWD20EARS-00S8B1と同様に交換した。結果として
同機種別筐体の中を3機種が行き来することになったと言う訳。
あくまでSMART読みなんで傾向を見る程度の比較ということで・・・
実験なんてとんでもない。
ちなみに速度的にはST3000DM001は6時間/1台でHDS5C3020ALA632は7.5時間
で再同期が完了してました。パーセンテージの進み方が明らかに早い!
1台しかないので書かなかったけどHDS5C3020ALA632=WD20EARS-00MVWB0。
以上
以上も糞も、 きめーよオマエw
ST3000DM001は速いみたいだが不具合が出ているみたいだぞ FW確認して更新したほうが良さそう
グーグル先生が計り知れないHDDの数から、S.M,A,R,Tは意味がない、温度は故障と因果関係は無いっていってるのに お前は2台の検証でドヤ顔か
blogでやれ
1〜2℃の違いって何か問題有るのか 10〜20℃違うと言うなら分かるが
>>847 そんなことはwindowsでも出来る。
ところが不思議な事にRPCだかを巻き込んでハングるし その辺のレベルまで正常でないと不思議な事にwindows版のremshの類は駄目みたいなんだな ちゃんとしたサーバーならOS自体がクラッシュしてない限りネットやシリアルで CUIが使えるのは最低限の事だと思うのだが
856 :
842 :2012/03/16(金) 08:29:55.48 ID:o0OzpDeB
>843-854 空気濁してすまーせん。 非Active Directory環境だったら変わらないぜ!的解釈でよさそうですね。 うちの会社、デザイン系なのでマカー多くてMSServer系に移行しずらいんすよ。 文字化けとかリンク切れとかルール理解できない人材が豊富なので。 Linux(smb+netatalk)でも問題ないんですが、ファイルサーバとしてしか利用しない事を考えると 管理の手間がダンチなので・・・
>>850 マジで?
俺もST3000DM001だが今のところ問題出てないぞ
ただ、どのくらい持つのかはあまり期待していない
つうか、今日も調子いい IOMeter(256K)で、Read105Mb/s、Write95Mb/s出てる
>>856 マックだったら NFS でもいいかもですね。
ただデフォルトで UID 1001 とか使われているのが・・・
システム内部的に使用する UID は 99 以下におさめて欲しい。
所で個人で使ってる人、UPS使ってる? 311以降の計画停電で苦労したんだが 埼玉在住、ここ数日の地震でどうするか悩み中… 毎日電源入れてる訳じゃ無いし、外出中は電源切ってるし 大丈夫だと思うんだけど、もしもを考えてると気になって仕方が無いw でもUPSの値段考えると、HDD増設出来るなとか 上のクラスに買い換えが… とか思っちゃって踏ん切りが付かない
天翔電源製作所ってUPS再生品業者からAPCのSmartUPS1500買って使ってる。 計画停電以外でも電圧変動はまれにあるんで、あると割と安心
正直スペックからするとESはおすすめできない 停電時の切り替え時間が長すぎてPCやHDDは怖い
アドバイス有り難う御座います。 探すと以外と信頼出来そうな所で安価な物もあるんですね… ヤフオクで痛い目にあったり K1500Cと言う激安なやつで悲惨な事になったので APCとかためらってたんですが、検討してみます。 有り難う御座いました。
>>860 サウンドハウスの安いヤツでいいんじゃね?
会社でAPCだったけど、肝心な時に一発で落ちたw
PC電源そのまま使っている機種に矩形波UPSを使う気になれないわ
電子工学科にいたはずなのに そういうのまったくわからない俺ダメすぎ ということで解説を
簡単に言うと正弦波はなだらか道路、矩形波は一見同じように見えるけど舗装がもの凄く凸凹してる。 PFC電源はタイヤ径の小さい車だとして、凸凹道走らせたら脱輪して止まったりするよ的な。(一応走る場合もあるけどけど)
推奨UPS使えばいいだけだろうに。
おれも震災後の輪番停電対応のため、APC SmartUPS1400 のバッテリ切れジャンクを 4千円で買ってきて 100Ah の車用シールドバッテリx2 を 1.4万円くらいで買ったのを繋いで使ってる。 停電実験をしたら PC とかネットワーク機器とか含めて 5時間は持った。 SmartUPS用の NetworkManagementCard も2千円〜 くらいで出てるんで、ReadyNAS と連携もできるよ。 もっとも、ジャンクなんでいつどんな不具合が出るかわからんし、カーバッテリの寿命もはっきりしないし そもそも充電時の水素発生問題(シールドバッテリなら気にするほどじゃないと思ってるが)もあるんで、 安かろう悪かろうの選択だろうけどね。
なんかいろいろ難しいけど 相性大事、は覚えた
・OS の起動に失敗する ・RAID カードがハードディスクを認識しない ・RAID の構築が出来ない これが出てない場合はOKってことだよね? つうか、かなり初歩的な問題っぽいな HDDのFirmってどうやってチェックするの?
>>873 音屋使っているけど、シャットダウン連携出来ない以外は何も問題ないよ。
震災を契機に発電機を正常電源と認識しないAPCは捨てた。
正弦波云々を信じるのは勝手だが、実際の災害でぼったくりAPCは役に立たない罠。
>>875 起動させればsmartで値が拾えるんだけど、動かない切り分けで
起動させてってのは無理か
>>875 HDDの個別ステータスを取れば型番とかfirmwareは取れる
あと印刷されているシールにもfirmwareのバージョンが書かれていることも多い
>>876 > 正弦波云々を信じるのは勝手だが、実際の災害でぼったくりAPCは役に立たない罠。
APC=正弦波ってどこから来てるんだ
機器トラブルが少ないのは間違いなく正弦波だし矩形波で動くからと言って電源ユニットに負担が無いとも言えない
>>871 のテストでは一部コイル鳴きが起こっているしな
これ以上はスレチだからUPSスレでも聞いてくれ
880 :
842 :2012/03/17(土) 08:14:18.49 ID:FgTIFb3m
ReadyNAS Ultra 6 Prus 4台ご購入〜。 3TB HDDが予想以上に手に入らなくて、まだ1台も立ち上げられない・・・ 今更だけどPro Pioneer EdiもAD比対応だったと今更気づく。
会社の金だと思って好き勝手やっちゃってる感じかしら
882 :
842 :2012/03/17(土) 08:44:11.18 ID:FgTIFb3m
>881 うははw ファイルサーバ予算で350万取ってたのを150万に押さえた感じ。 好きに出来るならReadyNAS 4200いっちゃってますw
ST2000DM001(2TB) でFirmwareが見事にCC46で当てはまるんだが ReadyNasで利用する場合Linuxでの利用になるので 問題が全く出ない可能性もあるんじゃないのかな? 実際俺のは全く問題出てないのだが また、FirmwareアップデートツールはWindows用で Windowsで利用してる場合は、アップデート出来るだろうが Nasの場合はどうやるんだ? CDイメージなんてNASでマウントできるのか?
>>883 んなもの、NASから抜いてWindowsマシーンでFW更新するに決まってるだろうに
USBメモリにでも入れてboot出来ればOSは関係ない
USBから起動できる設定のNASってあるんけ?そもそもCPUがx86限定になるし。
CPU限定にはならんやろ。USBのOS次第なわけだし。 でもまあUSBブートさせるメリットなんてNASメーカーには皆無だから 普通は設定ないわな ハックしてブートさせる事が可能な機種とかなら探せばあるかもしれんけど
>>887 阿保なの?配布されているバイナリがx86マシーン用なのに
まあ、クロスコンパイル環境を持ってて自分でコンパイルするなら分かるが
そんな博打みたいな事をするぐらいならWindowsマシーンに繋げてFW更新
した方がマシだと気づけよ
>>884 抜いてWindows機に入れても、RaidDiskだと認識しないんじゃ
どうやるにしても、データは退避しておけよ。
>x86CPUの機種はほとんどDOS/Vそのものだし それはどうかな? QNAPはdos/v機をNASサイズで流用したって事なんでしょうけど 8086系って組み込み系も多い筈だし、実際ReadyNASに使ってるatomとかPenMとかって 組み込み用CPUセットな感じが ReadyNASもAT規格だかに順守してるのかね?
組込みについて勘違いしてそう
>>894 AMIbiosにVGAもあるみたいだからAT互換なのね
その方が色々安いし便利なのかな
>>895 >組込みについて勘違いしてそう
何を?
Ultra4買って動作確認でHDD1本突っ込んで起動したらルートファイルシステムが 壊れているってRAIDerに出た。これってもしかして以前にDuoで使ってたからかな? 質問しようと書き込んでたら心当たりがありました。自己解決? あートレイからHDD外すのめんどくさい…。
x86の組込CPUを使っているからPC/AT互換機ではない キリッ なんて言ったらその業界の人にバカにされる
899 :
897 :2012/03/18(日) 00:54:53.18 ID:IuXOWiN1
>>897 です。
ディスクフォーマットしたらでけた。お騒がせしました。
動作確認終了したのでHDDの値段が落ちるまで冬眠してもらいます。
>x86の組込CPUを使っているからPC/AT互換機ではない キリッ 何処でそう言った事に変換されたか分からないけど言ってないよ パーツとかソフトの流用を目的じゃなきゃ部分的にもAT互換である理由は無いから x86系のReadyNASがAT互換かどうか分からないと言ったんだよ 既製品の基板なりを使えてもVGAとかサウンドとか要らない物まで付いてくるでしょ?
> パーツとかソフトの流用を目的じゃなきゃ部分的にもAT互換である理由は無いから Linuxとx86を使いながら非AT互換で作る理由が分からない > 既製品の基板なりを使えてもVGAとかサウンドとか要らない物まで付いてくるでしょ? 意味不明 誰か訳して
物理的な互換と、規格的な互換の勘違いしている予感 miniITXもMBPも、規格上はほぼいっしょなわけだよ
はいはい、お前ら同じこと言ってんだからそのへんにしとけよ ソフト資産あってのintel x86なわけで、商業ベースのは大概PC/ATでしょ VGAやbeepが不要なら外部IFの部品を実装しなければok BIOSのI/O上は存在するけどね EFIは知らん ID:iFeQr9tPが言ってるのは理屈の上ではそうなんだが、 もうちょい現実を知ろう
つか、もうだいぶ前からスレ違い杉だろ ReadyNASには非x86系だってあるんだし、もう終わりにしとけ
>Linuxとx86を使いながら非AT互換で作る理由が分からない AT規格って必須は無くて全部オプションなの? 必要が無かったり不都合なものまで互換にする理由なんて無いと思うけど というかNASの筐体は既に非互換な感じがするが >もうちょい現実を知ろう 組み込みなんていうと8086みたいのがまず頭に浮かぶものでね
PC/AT互換とマザーボードの規格をごちゃ混ぜで勘違いしているバカがいるな
マザーボードの規格って何? AT規格などという規格は無いとか言われるなら分かるけど
PC/AT互換機 DOS等PC/AT互換用OSが使える PC/AT互換の規格に則ったビデオカード等は相性がなければどれでも使える 非PC/AT互換機 PC/AT互換用OSが使えずカスタマイズしたOSが必要 例NEC版DOS NEC版Windows PC/AT互換の規格に則ったビデオカード等は使えず専用のBIOS(ファーム)が必要 PC/AT互換機で最低限必要な物 x86互換CPU PC/AT互換BIOS
AT互換の仕様にはネジ穴の位置まであると聞いたがなぁ、そうゆう所が現実的には重要だから まあ最初の人が「DOS/V」なんて言い方してたから今のWin系PC互換程度の意味で「AT規格だか」 って言い代えたんだけど
>>909 それマザーボードの ATX(Advanced Technology eXtended)とかの規格
> AT互換の仕様にはネジ穴の位置まであると聞いたがなぁ、そうゆう所が現実的には重要だから > まあ最初の人が「DOS/V」なんて言い方してたから今のWin系PC互換程度の意味で「AT規格だか」 > って言い代えたんだけど やっぱりこいつは何も知らないバカだ
AT-XはCSのアニメ専門チャンネルのことだろ、JK
>>912 アホさ加減に呆れた
お前みたいな知ったかがスレを荒らす原因なんだよ
早く土下座して謝っちゃえ
PC AT互換機
IBM PC ATのソフトと周辺機器を利用できるように設計されたパソコンのこと。単にAT互換機と呼ぶ場合もある。
IBM PC ATは米IBMが1984年に発表した16ビットパソコン。
当時、IBMは周辺機器メーカー向けに内部構造を積極的に公開したため、その互換機を販売するメーカーが相次いだ。
さらに、IBM PC ATの生産が打ち切られた後も、SVGAやPCIなどの新仕様がPC AT互換機の業界標準として追加されている。
日本では当時、日本語処理に必要な仕様をハードウエアに組み込むのが一般的であったため、PC AT互換機はなかなか普及しなかった。
しかし、PC AT互換機のままで日本語処理を可能にしたDOS/VというOSが登場したことで、1992年秋以降は国内でもPC AT互換機が急速に普及した。
この経緯により、国内向けのPC AT互換機はDOS/V機とも呼ばれた。
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/word/page/10029141/
ネジ穴位置が違うのでノートPCはAT互換機ではない(キリッ こうなるのですね
どーでもいいがよそでやれ
久々にレス数あると思ったら、荒らしですか
空気を読まずに質問。ReadyNASが壊れた理由を聞きたいんだが。 こちらはNV+とNVXが電源で死亡。NVXの時はかなり異臭が出たのと買って 1年しか経ってなかったのでショックが大きかった・・・
>>920 それは
・
>>920 のReadyNASが昇天した理由を聞きたいのか
・このスレにいる故障経験者に対して何で壊れたのかを聞きたいのか
のどっち?
俺のNV+も電源が異臭出して死んだっけな
ちなみにReadyNASにはMS-DOS入れることが可能だからPC/AT互換だな
安くなってたのでNTT-XでReadynas Ultra4買ってみました。 メモリを2Gに増やそうかと思うんですが、お勧めあったら店とか教えて下さい。 宜しくお願いします。
>>915 の
このスレ的にはSCSIのターゲット名にNECOていう感じかなw
55ボード、ナツカシス 先日Ultra4+に乗り換えたが、それまで使ってたDuoは24x365つけっぱで最後まで快調だったな
HDDのファームウェア更新って、よくあることなの? デスクトップ持ってないから更新できなくて困った
>>930 動作に問題なければしなくても良い
ファームアップで逆に不具合発生する可能性があるから
>>931 ありがとう。
今のところ問題出てないんだけど、
数ヶ月のちにFirmwareのお陰でRaidが認識しなくなるなんてことあるのかな?
問題なく動いているシステムは意味無く弄らないというのが鉄則
そうなんだよな。でも、いじりたくなってくる とりあえずnv+用のβファーム4.1.9T6を入れてみた
>>933 「壊れてないものは治すな」という格言を思い出したw
肝に命じておきます
決算。ガイシュツかもしれないけど ultra6 53,213円 (くぽーん 6,412円) ultra4 33,678円 (クポーン 6,877円)
書き忘れ。 くぽーんの期限は3/21 10:00迄
くぽーんってわざとなのか?
>>935 内容確認した上で、、、だな。
放っておけばいつか発動するような物は、
事前の対応するに越したことはないかと。
>>939 SSDの8MBや5184時間問題みたいなのはな
941 :
不明なデバイスさん :2012/03/19(月) 17:50:40.30 ID:SHGk+qZ7
ORBの日本語対応まだっすか!?
ultra6届いたが、意外にでかいなw 設定のファイル名の文字コードはunicodeでいいのかな。vistaしかないんだけど
今、中国に駐在してるのですが、バックアップ用にultra2凄く欲しい。 こっちでも売ってるが、サポートが期待できないので悩み中…
日本でもサポートしてくれるんじゃね? ユーザ登録を日本でしてしまえばいい
> ユーザ登録を日本でしてしまえばいい そんなことしたら故障時、日本に着払いで送るようになるんだぜ 交換品を中国に発送してくれるかも怪しいし 他メーカー QNAP 保証サービスと保証外サービスは、システムインテグレーター/販売業者/小売業者/オンライン小売業者/お客様が製品をお買い上げになった販売代理店にご連絡いただくことでお受けになれます 最初の販売チャンネルがもはや営業していない場合またはご利用になれない場合、お客様はQNAP技術サポートに国際RMAサービスにお問い合わせいただくことができます。 この場合、お客様にはUS$50の取扱手数料、および往復の運送費、税品、売買委託手数料などすべての手数料が請求されます。 Thecus 修理を依頼される場合は現地の代理店、または販売店にご連絡ください。 Thecus本社に修理を依頼される場合、国際運賃と国内往復送料、関税、および全てのサービス料金はお客様負担となります。予めご了承ください。
>>944 >>945 ありがとうございます。
一番安いものを使い捨て感覚で使ってみるようにします。
しかし、中に入れるHDDだけは日本で買わなくては…
こっちでは、新品をジャンク品?みたいな陳列で売ってるので…
バラクーダのファーム7200.12シリーズ4台でRAID組んでて HDDがある日突然認識されなくなる→えええ?何が起きてるの??? →HDD見る→Barracudaと書いてある→WD買ったはずなのになぜ!? 良く考えたら、Amazonで購入→この商品を買った人はこんな商品も〜〜〜 の所で、WDの方が安かったのでキャンセルして購入しなおしてたの思い出して 号泣した俺が登場
>> ユーザ登録を日本でしてしまえばいい そんなことしたら故障時、日本に着払いで送るようになるんだぜ 交換品を中国に発送してくれるかも怪しいし 両国でユーザ登録すれば良い。 各国で登録データの連携なんてとってないと思うよ
Ultra 6 を仕様していて、フォルダに「-snap」ってのがでてしまうようになったんですけど、 これって、何がトリガーなんでしょうか? 表示フォルダが多くなってしますので、消したいのです。 どなたかわかりませんでしょうか?
>>948 中国のネットギアから登録は
https://my.netgear.com/registration/login.aspxへとばされんだな (NASのアップデートページの登録から飛ばされる場所と一緒)
よっぽど管理をしていない会社でない限り出荷品の製番管理はしているからどこの国の出荷は分かるんだよ
(日本仕様のACコードを添付している以上管理されている可能性が高い)
購入店を誤魔化しても修理の時に購入証明添付しないといけないからあとから分かる
他国購入のサポートについては実際ネットギアに直接聞くのが早いけどな
>>949 スナップショット用だな
Ultra 6はスナップ機能は隠されているから見えないはずだけど
ファーム更新、add-onを入れなかった?
勝手に消すとデータがおかしくなるかも知れないからサポートに聞いてみたら
>>950 ありがとう。
サポート確認してみます。
追加とかしてからしばらくしてしていきなりなので、原因がわからない…
>>950 修理交換とかのサポートは、買った国でやることになるだろうけど
技術サポートとかは別に減るもんじゃないし、日本でもやってくれるとおも
先日ReadyNAS Ultraを職場で購入したのですが、CIFSのアクセスではまっています。 お手上げ状態で、誰かアドバイスを頂けないかと。。 Windows7から、ホスト名でアクセスすると認証できないのです。 ホスト名はDNSに登録されています。 具体的に例を書くと、こんな感じです。 ブログなどに載っていたWindows7の認証レベルやレジストリを変更してもダメでした。 \\host → OK(認証後、共有の一覧が見える) \\host\yamada → OK(ユーザ毎のホームディレクトリだけはアクセスできる) \\host\share1 → NG(認証が通らない!。WindowsXPではなぜかOK) \\1.2.3.4\share1 → OK(IPアドレスだとファイルやフォルダが見える)
>>953 深く考えずにレスってみる。
クライアントが昔のユーザ名とパスワードを覚えているんでしょ(認証済みになってる)。
どこかで認証済みの情報を削除できたと思いますよ。
認証が通らないパソコンのログインパスワードを、Windows側で一旦削除してみたら
>>953 コントロールパネルの「資格情報マネージャ」で
現在の資格情報をバックアップして
該当ホスト関連の「Windows資格情報」をあるいは「汎用資格情報」を削除してみなはれ。
NETGEAR Japanに日本以外で買った商品のサポートについて聞いてみた。 日本で扱い有る商品は出来るだけメール等のサポートはする。 故障等の修理対応は出来ない。販売した国のサポートで対応。
netgearのサポートは、中々親切だと思う
サーポートはよくても、付属のマニュアルが解読不能で使い物にならないのをどうにかすべきかと。
>>959 親切でもadd-onとかのバグを「本国に伝えます」だけでほったらかしじゃどうにもならん
勝手にAdd-onをハックするわけにもいかないでそ
ハックできるんなら本国にコミットして、マージされたらリリースするだけじゃないの? 一応はNETGEAR Japanなんだし勝手に云々とかは違うような 契約で縛られてる可能性はあるけどね
>>963 サポートと営業しかいないんだから、そんなことしないし、する権限もないだろう。
>>964 だから「ハックできるなら」って書いただろ
実際問題できるとは思ってないよ
X-Raid2 で、HDD を出来るだけ無駄なく使うには、 最初の一台をできるだけ大容量HDDにするとういことですかね
一番最初に大きいのを入れると、 それより小さい2発目入れたときにエラーになるんじゃないの?
>>965 そもそも曲りなりにも自社の製品を「ハック」とか訳分からん。
> 本国にコミットして
普通はサポートだけの人間にそんな権限がないだろって言ってる。「ハックできるなら」なんて関係ない。
つうか、いきなりコミットとかできてもやりたくない。
ultra6の4万切りって初? 水牛NASが代々お亡くなりなのに懲りてポチったよ。
同じくポチった! 問題はHDDをどうするかw
>>968 俺は
>>962 に対してレスしてるので、ハックとかの話はそっちに聞いてくれ
権限があるかどうかも契約次第だって書いてもあるだろ
なんでいきなりコミットなんて話になるんだかわからんが、事前に話を通してコミットするに決まってる
ハックって言いかたが気にくわないだけか?
それならユーザからの問題点を日本で検証して修正内容を含め本国に報告すると読み替えてくれていいぞ
どうでも良いけど、日本語公式掲示板にもたまには書き込みしろよw なんで2chの方が情報量多いんだよw
>>971 > 権限があるかどうかも契約次第だって書いてもあるだろ
誰と誰との契約だよ?
> それならユーザからの問題点を日本で検証して修正内容を含め本国に報告すると読み替えてくれていいぞ
詳細な不具合報告あげたら即効反映されると思ってるなら頭がお花畑。
ReadyNas Ultra4 は、WOL 対応?
ultra6 4万切りか HDD安くなるの待って寝かせとくにしてはまだまだかかりそうだしなあ 悩むわ・・・
さすがにポチった。ultra6が4万切りとかこれは底値だろ。 ultra6plusが同価格帯に落ちるまでは待てないしな。
ProPEが稼働中だが悩むな… HDDは2TBのを3TBにしたときに押し出されたのがあるから 問題無いのだが、そもそもそんなに容量いらねぇw
HDDって、性能が変わらないのに値段だけ変わるのがむかつく
ガソリンほどじゃない
あ〜確かにw
ここ数年の変動率で言えばガソリンは落ち着いてるほう HDDのほうが2TでEARX洪水前6500円→洪水後1万越え→今1万円弱とか短期間に変動がひどい そのほか野菜の上下なんかの方がハンパネーだろ
まあガソリンとか野菜は必需品だしな HDDは一回買ったらそんなに買い足さないし
おらーーー ultra6ぽちった もうどうにでもなれ〜〜〜〜
このスレだけで俺を含めてすでに4人ポチったultra6 「在庫僅少」なのにいまだ販売続行 そしてポチ時の自動応対以降メール来ない 土日・祝日出荷対応って書いてあるのに 本当に買えているのか?w
数年間閉店セールの靴屋みたいなもんだろw
「ポチった」と書くのはタダだからな
>>975 ハードディスクが安くなったころには ultra6 がまた 53,800円 くらいになってるかもしれんぞ。
とりあえず 500GB でもなんでもいいから突っこんで便利に使っておいて
ハードディスクが安くなったら差し替えてオンライン拡張すればいいんじゃないかな。
売り切れた?
いいえ
990 :
969 :2012/03/24(土) 18:31:20.47 ID:BechS3bE
今発送メール来た んで昼間のうちに2T×4買ってきた
発送メールでたね。ウチは2T 7990円だから3台が限度だw
993 :
不明なデバイスさん :2012/03/24(土) 21:31:07.21 ID:pQfQOuH0
ultra4の4TBモデルが4万切ったら起こしてくれ下さい
>>992 ここを見てるってことはReadyNAS既存機種のユーザーなんだろうから、
リプレースじゃない?
>>983 じゃないけど、ほぼ同じ気持ちでぽちった。
金がないので、HDDはNV+のを移し替える予定・・・。
NV+のを差し替えたら、データ生きる? うちもポチりたいけどHDD買うのを躊躇してる
Ultra6が後5k位下がりそうで怖くてポチれない同士はいるかい
去年の9月の時みたいに3月過ぎたら一気に値上げでしばらく下がらない予感しかしないが
998 :
不明なデバイスさん :2012/03/25(日) 03:17:37.27 ID:Os+gbgub
そろそろ新型に変わるだろ
2ドライブ用の方は既にUSB3.0対応になってるから、Ultra4 plusやUltra6 plusもUSB3.0版が出るだろうな。 そしたら現行版が安くなるだろうから狙おう。
おk
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。