【日本語】親指シフトキーボード(NICOLA)【快適】12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
親指シフト(NICOLA)関連全般に関してマターリ語るスレです。

専用キーボード・親指シフト化しやすいキーボードの発掘&改造ネタ他
OASYSワープロから親指一筋な人も、とりあえずエミュで始めてみたい人もどうぞ。

なお、平成23年11月25日に(株)Kingjimより発売された
デジタルメモ pomera DM-100にはついに親指シフトモードが搭載されました。
現代版オアシスポケットになり得るのか?! こちらでも情報交換しましょう。

■参考
NICOLA 日本語入力コンソーシアム
http://nicola.sunicom.co.jp/
※製品紹介、ユーザーフォーラム、エミュレーションソフト・ドライバ配布など
 参考情報、関連リンクはこちらから。

親指シフト(NICOLA)をパソコンで使おう!
http://homepage1.nifty.com/cura/oya/index.html
2不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 13:46:03.88 ID:+DvAZnw7
■関連リンク
親指シフト(NICOLA)まとめWiki
http://www14.atwiki.jp/beginning_of_the_nicola/
OYAYUBI-FAN
http://www.oyayubi.org/

(株)キングジム KING JIM
デジタルメモ pomera「ポメラ」 DM-100
http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm100/

前スレ
【日本語】親指シフトキーボード(NICOLA)【快適】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178094167/
パソコン一般板
親指シフト(NICOLA)で日本語を快適に入力しよう 12
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1268843353/
ビジネスsoft板
[オアシス]親指シフトは最速ですが何か?[タウンズ]
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1084630254/

ハードウェア板
キングジム pomera part25
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1321117465/
モバイル板
テキスト入力専用ツール 「ポメラ」 Vol.15
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1321866042/
3不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 13:46:28.83 ID:+DvAZnw7
■エミュレーションソフト
親指ソフトウェアライブラリ
http://nicola.sunicom.co.jp/info3.html
↑に載っていないもの↓
やまぶき、やまぶきR
http://yamakey.seesaa.net/
姫踊子草
http://suzumizaki.blog6.fc2.com/
em1key (更新停止?)
http://hp.vector.co.jp/authors/VA004474/wince/wince.html

■ショップ関係
富士通専門店「アクセス」
http://access-fs.com/
ShopU本店
http://www.vshopu.com/

■他
親指シフト化 各種改造
http://homepage3.nifty.com/mstart/dream/index.html
親指シフトリンク集
http://pub.bookmark.ne.jp/okeydoke/
4不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 18:20:30.06 ID:JVKkMNaC
乙てけせ
5不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 20:32:22.01 ID:j1HtrWKQ
乙はときいん
6不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 22:16:20.96 ID:dLo4RL/3
乙っしゅ
7不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 07:24:02.96 ID:4mSPIDWb
親指シフトの地位は朝鮮語キーボード以下に・・・
マルチタッチがあるんだから親指キーボードくらい作れるはずなのにな。


992 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone)[sage] 投稿日:2011/11/29(火) 07:19:41.50 ID:N3Vtzou10
 >>145
 ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYveyeBQw.jpg
 残念ながらiPhoneに韓国語があったわ
8不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 09:28:57.66 ID:IoMwe28m
あ ほ
9不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 15:54:51.85 ID:zG6KB2Cu
乙とはときといとん

ケータイでメールを打つのが面倒くさくてしようがない。
10不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 17:53:25.20 ID:7us99jQK
>>1
ぽめらは残念な出来でした・・・orz
キー入れ換えできないもんかな
11不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 18:27:32.14 ID:gVgUG+wq
ハードウェアレベルでキーマップを設計できるとか夢物語は、少なくとも
ただの文具メーカーのキングジムに期待するのは無理。
12不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 22:28:54.40 ID:s9gDGiV7
左シフト(無変換)・スペース・右シフト(変換)の順番に並べるのは勘弁してほしいよいくらなんでも
13不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 23:22:26.85 ID:nxZYVuMO
>>12
そこでEraseEazeですよ。
14不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 20:38:35.16 ID:uQS2YJC5
親指モバイルのフルモデルチェンジは皆さん全力でスルーっすかwwwwwww



と、いまだに830MG/Sメインの俺が言ってみる。
15不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 22:02:08.90 ID:yuRxuJo1
いくらなんでも高すぎるだろ…
もう5万円安ければ、考えないでもないんだが
16不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 00:53:29.64 ID:dpTw122u
>>14
F-07Cにリュウドのキーボードの方がずっと小さいから
17不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 02:17:11.39 ID:Dwiut6SV
ポメラの取説ダウンロードしたら、親指シフトの時の細かな動作分かるね。
例えば、親指シフトの時には、変換の時のキー割り当て(CTRL+Mで確定になる、とかそういうの)が、MS-IMEタイプになるって書いてあった。
(112頁)。
これって、普通の人に使いやすいの?
自分は、たまたまその通りだからいいけど。
18不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 08:53:23.01 ID:FELCTJHr
>>17
自分の場合は、確定は左シフトに設定している。
かなり変則的だと自覚はしているのだが、この板で同じような
話題が出たときに紹介されていて、それ以来。

右シフトで変換、左シフトで確定、確定…としている。
19不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 12:30:43.36 ID:jp/B5Efq
左シフトとか右シフトは、親指ですか?小指ですか?
エミュレータならどちらでも動作させることはできそうですね。
どっちにしても、コントロールキーと組み合わせるCTRL+Mとかよりはキーが少ない分直接的ですね。
ポメラが親指シフトに対応してくれただけでもうれしいのに、いろんな入力スタイルに対応して欲しいと、つい思ってしまいます。

20不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 09:24:45.09 ID:XJBWYvrG
これからリュウドのRBK-2100BTJ Ver.2.1の右スペースキーを右Windowsキーと接続する改造を開始する
21不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 13:23:28.69 ID:aysep/tt
>>20
ガンバレー 終わったらレポよろしく
22不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 19:29:12.17 ID:UW+wz9R6
富士通のジャパニストの放置ぶりはまさにドSプレー。
ここまでひっぱって出た商品が以前のアホ変換だったら即返品することに決めた。
23不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 08:18:06.89 ID:RGu/Dtwq
まーな……。

64bitキーボードドライバさえ出してくれれば富士通ミドルウェアはもういいよ
24不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 00:45:27.52 ID:YBtmRqYc
>>22
年内に出なかったね。
25不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 22:15:15.55 ID:AVX9kf91
>>1
遅まきながら乙

>>10
購入から一月近く……。早く打とうとするとミス多発だが
予想外に親指シフトいけたわ、おれの場合。
バイオpも買ったが、常時携帯はポメになっちまった
26不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 11:21:06.93 ID:IvB7+zHL
ビジソフト板でも書いたのですが、ここでもお尋ねします。
どなたか広辞苑6版とオアシスv10(Japanist2003)を組み合わせて
使っている方、おられますか?
当方、これまで富士通pc添付の広辞苑5版と組み合わせ、
内蔵?辞書のように使ってきました。(変換時「Ctrl+→」で
広辞苑を呼び出し、参照するなど)
同様の操作が市販の6版でも可能でしょうか?
サポに問い合わせたところ、確認していない、とのつれない
返事だったのでご教授ねがえれば幸いです。

また、現在64bit版開発中?の富士通ミドルウェア殿へ。
なんとしても今度の64bit版では上記対応をお願いしたし。
よろしくお願い申し上げます。
27TEK厨:2012/02/02(木) 15:42:48.26 ID:7DNIAVnL
エルゴスレから吉報を届けにやってきました。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120201_508970.html

スゲーとしか言いようがないわ。。。。。
28不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 17:40:00.65 ID:SETtR/tr
なんでこんなに高いねん。
29不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 17:44:44.52 ID:kNvbKqVT
>>27
これをとりあげる奴はステマかニワカ。
いつもどおりのアクセスのぼったくりPCじゃないか。
30不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 17:47:08.61 ID:kNvbKqVT
しかも、左・右親指と、変換・無変換が、
同じキーにわりふられているから、フツーのPCでJapanistなり、やまぶきなり、使うが吉。
31不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 19:08:31.98 ID:EL378Rc+
独立キーコード吐けないんならいらない
32不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 20:43:31.11 ID:Q23BztsN
>>30
哀しいかな、シフト非独立型のNICOLAに慣れたオレには
こっちのほうがありがたい。

とかいいつつお買えないがorz
33不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 21:22:31.25 ID:kNvbKqVT
>>32
自分もシフト非独立型に慣れてるけども、
それだったら、それこそフツーのノートPCでいいじゃないと思うわけですよ。
34不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 23:24:30.17 ID:W+IHWo0j
>>33
フツーのノートPCは、変換/無変換キーとスペースキーの配置が不満。
せめて、1.5個分くらいの大きさが欲しい。

昔のシンクパッドがよかったんだよなぁ。
35不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 17:36:33.05 ID:EG2LZJJS
シフトキー分離のキーボードはジャンク屋で見つけた300円のしか持ってないけど宝物
後退取消実行空白とか漢字で書いてあるのがたまらん
36不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 20:34:55.39 ID:sTwwzlNV
おれも一枚キープしてる。FDDの死亡したワープロ専機に
付いてたヤツ。
一年前、ひさびさ叩いてみたらメカニカルキーのタッチが
微妙に硬化してた。
37不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 01:40:12.43 ID:c68qOQCn
最近の親指ノートPCを見ていると、シフト独立型のOASYS 30ADが神機に見える。
38不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 07:28:42.94 ID:ynHOwuAq
>OASYS 30AD

あれほど後悔した機種はなかったです。>激トロで
非独立型のオアポケが自分的には神機だったなぁ。
39不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 17:38:57.24 ID:WOH2kT5p
オアポケは小さすぎない?
40不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 19:53:07.44 ID:WfZV2zXl
ベースになったモデルをオンライン見積りしてみた
頑張ってる方だと感じるな.....
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/s761d/
41不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 14:30:12.47 ID:FW1OAK9h
オアポケまだ持ってるけど、ロムが飛んでる。
オークションに出せば誰か買うかな?
42不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 20:30:12.26 ID:39YGTte4
KB211が家の押し入れで眠ってる。
これもオークションに出したら、誰か落としてくれるかな。
43不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 12:36:23.92 ID:/d1CYQnN
>>41
もしシステムが飛んでるだけなら
版数01になっちゃうけど復旧できるお

ttp://yar-3.net/d/?20081028S17
44不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 18:50:22.28 ID:/eLxGz6d
>>42
動作確認して大丈夫なら出してみれば?
確認できなきゃジャック扱い
気長に出してれば取り手みつかるかも

で、これも注意書きしとけ あとでモメないですむ
h ttp://okwave.jp/qa/q5751310.html
45不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 09:46:26.28 ID:pW+/kl1z
>43
ありがとう。サポセンなくても復旧できるのか。今度やってみるよ。
46不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 20:59:26.07 ID:eFswDzFT
システム入れたSRAMカードも持ってたんだけど、それも電池切れで飛んだヽ(´▽`)/

ありがとう。
だけど、どこかに版数07のが落ちてないかなぁ。。。。
47不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 17:05:03.90 ID:cY0CNuW5
当方も最終版25〜26?をSRAMで持ってたけど飛ばしてしまい……。

今はDM100などもありお蔵入りさせましたが、2年前まで現役復帰
させてました。版数の件ですが、当時(4〜5年前?)サポに連絡
したところ、宅配にて回収→バージョンup→配送まで、なんと
無料で処理してくれたです(感激)ただし添付した128kbに再度システム
を入れてはくれませんでしたが……。サポ有料化がすすむいま、もう
無理と思うですが念のため連絡されては?

なお、その後システムをまた飛ばし、結局版数01で使ってました。
事実上、無問題でしたよ。
48不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 19:48:38.34 ID:p9qfW7yD
もうじき3月なんだが64bitはどうなつたのでせう
49不明なデバイスさん:2012/02/16(木) 12:05:07.58 ID:8vs3HxR+
便りがないのが元気な知らせ
50不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 20:08:34.94 ID:8eCVqWj8
日本の家電大手は軒並み大赤字だから収益性の薄い事業は休止か廃止だろ。
51不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 12:08:48.47 ID:3bokd4BU
廃止したら日本全国100万人の親指シフター諸君が富士通関係者の七代先まで祟るからそのつもりで。
52不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 15:35:48.79 ID:SoLycgEt
それマジで言ったん?ソースあんならすぐ出せ
マジなら2ちゃんねら総力を上げて潰すが
53不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 16:12:39.61 ID:WN6lLCgC
たとえば販売が半年遅れるとしたら、β版配信もその分延ばしてくれるよね。

なら無問題だわホトトギス。
54不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 23:56:58.52 ID:WN6lLCgC
機能追加されて出てくる予感
55不明なデバイスさん:2012/02/26(日) 14:05:00.29 ID:EatzcoRz
ネット販売のみ、かな?

それは構わないけど。
56不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 09:34:08.88 ID:PVy/mntn
64bit正規版、きた〜〜〜〜〜〜〜〜!
ドライバも供給され、めでたしめでたし^^
57不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 20:29:39.26 ID:7+ISVVlx
64bitドライバ + FMV-KB611 + GoogleIME で結構いけるわ

この組み合わせの相性はいいかも
もちろんデフォルト状態じゃだめで設定詰める必要はあるけど
58不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 02:29:09.74 ID:LhrxIVK3
>>57
設定を教えろください
59不明なデバイスさん:2012/04/03(火) 09:43:12.39 ID:cWR31MS3
>>58
keymap.txtを上げられるところがあればうpしてもいいよん

食わず嫌いでGoogleIMEを敬遠してたけど、
使ってみれば変換効率ははっきり言ってJapanistよりかなり優秀だよ

MS-IMEよりもJapanist風にカスタマイズできるのが大きいわ。
変換/無変換キーの挙動を直接入力時/無入力時/変換前/変換後……等々でそれぞれ設定できるから
60不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 01:43:53.29 ID:cXmmlyjJ
googleはないわ。
どんな情報をサーバに送ってるんだか。
61不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 06:58:05.53 ID:I0DnWCVA
どんな情報をサーバに送ってるの?
62不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 07:18:32.30 ID:Q0STBUuT
おいらもクッキーとか削除したっけなぁ。
63不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 05:31:07.55 ID:m5+RsX/3
遂にKB611が壊れたしまった("ひ"のキーが入力出来ないし、全体的にチャタる)。
KB612調べたら三万とか高杉なので、普通のキーボードのJISかなに戻ろう。
64不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 05:32:20.24 ID:m5+RsX/3
612じゃなくて、613だった。
一万円ぐらいなら買うけど、流石に三万は高いわー。
65不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 06:50:18.09 ID:hpxGMETb
FKB7628-801で妥協しる
66不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 09:33:11.69 ID:w8rBfmfe
そのくらいで諦めないで

うちの2000年5月製造の611も、梅雨時になると幽霊キーが発生したりするけど元気だよ

使えなくなったキーは右上の罫線通過〜イメージあたりから外して移植すればOKだよ
うちも「グラフ作成」は「け」に移植されてなくなっちゃったよ

どうしても幽霊入力が止まらないテンキーのEnterキーは物理的に切断してジャンパとばしたりして
使ってるわ
67不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 09:36:19.97 ID:w8rBfmfe
あとケーブルも断線したので取り替えてたわ……
満身創痍だな

これというのも3万円というお値段のせい
68不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 12:45:16.34 ID:BpNixWSa
>>63
attention!!
壞れたキーボードは死亡したキーを明記のうえ
ジャンクとして是非ともオクへ!!!

できれば>>66に格安で譲渡するのが吉だが。
パーツ鳥で一台は復旧できる。

p.s.
おれも611遣いだったが、耐久性を考え静電圧容量系のエミュに移行した。
長く使える→慣れる→最大の資産となる。
69不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 14:54:06.26 ID:0WS2kudB
キーボードが3万円でも、最近はPC本体が安いでしょ。
そこで金をけちるべきじゃないと思うが。
611は2万くらいだったっけ?
70不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 16:48:23.88 ID:HaKtJT/T
611、おれが買ったころは12kだったな >1999or2000年ごろ、ヨドにて
71不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 22:59:56.37 ID:Kq5bdm/K
そうか。
俺は2002年頃アクセスで二台買ったんだが、値段忘れた。

まだOasys 8 (Oak 8)使ってるんだが、そろそろアップグレードしようかな。
72不明なデバイスさん:2012/04/06(金) 23:25:07.45 ID:P6LWbbjw
我が家にはジャンクで買った、未使用の211が鎮座ましましている・・・
73不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 00:08:45.23 ID:5oDLybuj
R-Board PRO for PCで、新品で、未使用で
74不明なデバイスさん:2012/04/17(火) 10:40:31.52 ID:szpOaVr2
機械式は長く使ってないとキーが粘る感じになるお。

75不明なデバイスさん:2012/04/23(月) 09:42:59.49 ID:pIpQu1/t
そういやWindows8で動作するのかな
VMWare上でドライバインストールしたら親指キーがスペースと認識されるが
76不明なデバイスさん:2012/04/25(水) 23:08:50.03 ID:qeqCabQd
富士通 USB親指シフト用キーボード +ひゅんQ
→レッツノートY7 + ひゅんQ
→dellノート Inspiron 1545 +ヤマブキ

レッツノートのキーボード配列までは良かったが、DELLノートスペースキーがキャップ四枚分でキツイなぁ
外付け109キーボードも邪魔臭いし

ノートPCのキーボードで親指シフト使う場合、キー配列から富士通のlifebookが無難なのかなぁ〜
77不明なデバイスさん:2012/04/28(土) 10:26:22.94 ID:IDNPHcG0
>>76
外国製のPCはどこもスペースキーが長すぎるし、変換・無変換キーが小さくて使いにくい。
富士通と、NECの直販の一部に、変換・無変換キーが、他のキーの1.5個分のがあって、これらならまぁなんとか。

昔はシンクパッドもよかったんだけどねー
78不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 20:57:26.20 ID:KqFOgVRR
>>76
> 富士通 USB親指シフト用キーボード +ひゅんQ
> →レッツノートY7 + ひゅんQ
> →dellノート Inspiron 1545 +ヤマブキ
> レッツノートのキーボード配列までは良かったが、DELLノートスペースキーがキャップ四枚分でキツイなぁ
> 外付け109キーボードも邪魔臭いし
> ノートPCのキーボードで親指シフト使う場合、キー配列から富士通のlifebookが無難なのかなぁ〜
ノートPC →東芝dynabook(Satellite 以外)変換keyがNの真下まできていて”よ”を打ちやすい
FMV LIFEBOOK(Satelliteも)は変換keyが遠くてつらい
外付け109キーボード → ロジクール(Logicool) Wireless Keyboard K360 同様変換keyがNの真下GooD
 ttp://kakaku.com/item/K0000261300/
検討してみて
79不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 01:18:06.49 ID:2+0gpmBu
80不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 07:43:25.17 ID:/fLwCgcg
ほしゅ
81不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 11:48:12.39 ID:aYqzimGN
親指キーボード、今のトレンドはこっち。

2778-120620 感動の親指シフト化キット
http://shiology.com/shiology/2012/06/2778-120620-b56.html
82不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 20:32:58.48 ID:/2W8IouL
HHKは荷重重すぎじゃね
83不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 21:15:16.13 ID:tPZ/mmPo
キーボードにやる気がないF-07Cと一緒にもち歩きたい・・・
84不明なデバイスさん:2012/06/29(金) 22:22:13.73 ID:mULeZLv9
>>75
PCエミュレータ上だと、親指シフトの処理がホストOSの中で完結してしまうので、
ゲストOSまで操作が伝わらない(親指キーがスペースに変換されたり)。

Windowsのキーボードドライバの仕様が大幅に変わったりしない限り、
実機インストールなら多分大丈夫。
85不明なデバイスさん:2012/07/04(水) 05:44:31.82 ID:NtSTskSY
B割れキーボード

Acrylux KB-009U
ttp://www.enermaxjapan.com/Acrylux-Wired_feature/KB009U-W%20900x435.jpg

キーもそれほど重くない。
86不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 01:54:17.99 ID:j9hsreyo
結局今実用できるのはやまぶきだけ?
他のは全滅?
助けてー
87不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 03:18:04.94 ID:S6LDr1C1
たくさんあったってどうせ一度に1つしか使えないんだし、いくつも常駐させといたら変な動きするかもしれないから
1つあれば充分だろうが。嫌なら純正のJapanist使えばいいんだし。
88不明なデバイスさん:2012/07/05(木) 05:36:18.11 ID:thHCdwN3
>>87
そういう問題じゃなく「やまぶき」の人が作るの辞めたらオシマイっての
あまりに危険ということ
89不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 00:12:43.07 ID:bHq1nuXs
いっそなくなればいい
90不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 01:20:25.57 ID:dU3tIlqs
いや普通に同時打鍵対応の配列変更ソフトは他にいくつかあるから
91不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 04:14:49.78 ID:q5EE5sGi
Linuxなら標準で親指シフトモードあるし。Windowsにこだわる必要なんかない。
92不明なデバイスさん:2012/07/06(金) 16:00:36.21 ID:PpmuM3pJ
あるわ
93不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 04:07:34.72 ID:YtBYfXWs
情弱ならWin使っとけ。親指できるならOSなんかどれでもいいと思う奴はLinux使えばいい。
もともとOASYSワープロは独自OSだったんだし。テキスト入力さえできればあとはどうにでもなる。
94不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 11:18:15.96 ID:5lTGKM92
なんのための64bitドライバ切望論だったと思うのか
富士通製純正ドライバのもたらす繊細な同時打鍵のタイミングが必要ない人が羨ましい
95不明なデバイスさん:2012/07/16(月) 15:41:08.01 ID:l39L124Y
ガラパゴス島みたいに保護されてるわけじゃないんだから
少しは柔軟になろうぜw
96不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 18:54:52.77 ID:3BQc6qiH
アンドロイドOS上で親指シフト使えないですか?
あるみたいですけどキーボード指定のようで生産中止で入手できません
97不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 12:44:57.31 ID:GhQmkiXg
>>81
同意。じっさい感動した。
98不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 22:42:40.61 ID:H/KCOC+a
13.3で親指のスリムモバイルといっても1.5キロだと重すぎるね
1キロを切るウルトラブックのモバイルにしてほしい
99不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 17:16:22.26 ID:mlxDALzv
ウルトラモバイルをエミュで使うんじゃダメか?
100不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 07:36:28.53 ID:tvywdbBE
>>81
マジかよ
Dell Inpsiron1545 キーボードで親指頑張ってるのに
貧乏学生は辛いぜ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxZf2Bgw.jpg
101不明なデバイスさん:2012/09/03(月) 18:59:02.20 ID:rAc7p49n
64bitの7買ったついでに613買ってみた
もしかして、俺の大嫌いな611よりタッチがよくなってる?
DIGITAL WAVE Dboard ほど良くはないけど……
102不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 21:15:56.05 ID:rWYgOTYL
おめ。
ただ、基本は変わってないんじゃないの?
材質の対環境性に配慮しただけかと。

タッチが違うとしたら新品だからかも。
103不明なデバイスさん:2012/09/04(火) 21:47:56.52 ID:NcE9whZI
アクセスから安い親指シフトのPCが出たけど微妙・・・
104不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 09:11:48.02 ID:nvHZIC48
いままで微妙じゃない親指PCが出た試しがあるか?
105不明なデバイスさん:2012/09/06(木) 11:16:41.42 ID:P9sjYcA1
>>100
いやマジ感動した
それこそHHKとかつなげて使いたいよな
106不明なデバイスさん:2012/09/08(土) 15:19:08.27 ID:cXQ0szK4
>>101
2000年辺りより前のKB611と比較しているのだとすると、
その前後でスライダの材質が変わっているのでタッチは異なるはず。
(うちにある最新機は2005年のKB611なので、少なくともそれより前の変化だとするとそれ。)
なんというか、カサカサしているというか…。

もし底付きのヌルさが気になるのであれば、キートップの左手前側を押すようにすると
少しマシになるかもしれない。
107不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 05:29:58.13 ID:mlS+3+6x
>>85のやつってもう売ってないんじゃない?
108不明なデバイスさん:2012/09/26(水) 10:48:13.40 ID:BaomjYT0
見事なB割れなのに残念。
109不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 06:02:27.61 ID:NMssnKSw
win8のアップグレード版安いし買おうと思っていたから
win8評価版を仮想じゃなく実機に入れて、FMV-KB613は無事に動く事確認
110不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 09:38:23.69 ID:ty0GWfwj
>>85の代わりになるやつ、何かないですか?
111不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 13:11:34.22 ID:4bL0in6e
あれに似た薄型はおれは知らない。

あそこまでb割れしてなくていいのなら、
安くて親指向きはAOK-112UPW
とか、ACK-230Uとか。
http://www.vshopu.com/item/0178-2201/index.html
高価メカニカルだと、茶軸、青軸のオウルテックもある
http://www.owltech.co.jp/products/keyboard/KB109BM_B_II/KB109BM_B_II.html
親専キーボード以外で完全なB割れとなると、PFUが今度出すらしい
親指化キットをリアフォやHHKに着けるぐらいしか手はないかもな。
112不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 13:14:34.59 ID:krrSzDrN
113不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 16:34:00.03 ID:xKma1Ek2
>>109

64bitですか?
114不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 22:00:00.41 ID:24I7+z1E
最近は、バッファローのBSKBC02BKで親指シフトしてる。
B割れではないけど、けっこう無理なく打てると思った。
キータッチもわりと好みかも。安物にしては。

レビューを見ると、3キー同時押ししたときに、3キー目が入らないことがあるっぽい?
いまのところ、うちでは困ってないけど。
115不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 23:03:40.45 ID:ty0GWfwj
>>111-112
ありがとうございます。
116111:2012/09/28(金) 15:37:43.00 ID:hRodyKJl
>>114
知らなかったよ。いい感じだなぁ。
このレビューによるとメーカ公式には複数同時押し対応を
謳ってはいるみたいだね

http://128bit.blog41.fc2.com/blog-entry-296.html
117不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 14:18:18.93 ID:yaHoqylP
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
118不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 10:05:06.11 ID:+cB8KQeh
親指化キットの噂につられてここに来るようになったけど、
オウルテックの青軸にも興味がでてきた。

まずい。使ってみたくなった。余計なカネはないのに
119^^:2012/10/16(火) 18:45:47.58 ID:jojoXOVT
シフターに吉報です!!

ポメラDM100がバージョンアップ!

1)親指シフトキーをスペースキーに割り当てられるように。
2)辞書等での親指シフトが可能に!

http://www.kingjim.co.jp/support/pomera/software/dm100
120不明なデバイスさん:2012/10/16(火) 23:25:04.38 ID:HH/HL7fy
>>119
ありがとう!
121不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 09:42:56.11 ID:/XSHY+ap
アップデートで対応ってのがウレシイよな。
122不明なデバイスさん:2012/10/18(木) 14:29:40.42 ID:VGv6VvO3
ポメラをアップデートして改めてわかったのは、
あの親指曲げシフト・キーボードに自分がすでに慣らされてたことだった。
123不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 14:30:42.16 ID:7uqFq4E8
HHKBスレに書いてしまった。
こっちで書くべきだったな。

h ttp://hieroglyphe.blog47.fc2.com/blog-entry-36.html
  ↑
この人、すげぇことになってるよ。
124不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 21:27:09.68 ID:ofnNAgcd
>>123
確かに。
125不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 23:25:46.10 ID:yrI/4Zqc
>>123
普通のキーボードをそんなに改造して使うくらいなら純正キーボード買ったほうがずっと快適なんじゃないか?
あんまり親指しない俺でさえ純正キーボード2、3枚は持ってるし、
純正以外でもB割れで親指シフトしやすいキーボード見つけたら確保するようにしてる。
126不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 15:54:47.44 ID:uNOSXs9W
噂の親指シフト化キットにまだ動きはないようだねぇ。


127不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 20:47:57.35 ID:IdTgpKuN
>>125
それも考え方だが、気に入ったのを作るという発想もありだとおもう。

http://hieroglyphe.blog47.fc2.com/blog-entry-32.html

おれはやろうと思わないけどねw
128不明なデバイスさん:2012/10/29(月) 21:19:41.72 ID:mptcLc5/
zeroってスイッチがカッチカチで親指傷めないか
・・・と思ったらALPS軸の土台としてだけ使ってるんだな。
しかしよくやるなぁ。
129不明なデバイスさん:2012/11/01(木) 09:34:15.51 ID:Y4sMKhlt
自分も東プレ軸でキット待つ身。
されど軽いメカ軸が恋しくなることもある。

一瞬、自作カスタムを妄想したが、時間とカネ投下した挙げ句、
チャタでも起こされたら悲惨。そう考えるのは自分が歳をとったからか。
130不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 04:44:27.34 ID:X5c6YW1R
KB611のキーが一つ効かなくなった
いくつかキーボードを分解したことあるんで同じように
メンテナンスしようと思ったけど611の分解法がわからない
教えてください。お願いします

http://d.hatena.ne.jp/t_kurihara/20090719/1248091570
一応ここは見たんだけどドライバーでぐりぐりやってたら壊しそうになるだけで外れませんでした
コツがありますか
131不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 09:58:04.42 ID:OjBPBL5x
キートップは写真にあるキー外しを使うか、
普通に捻れば取れるっしょ
パキッと音はするけど壊れはしないよ(多分

その下のキー本体は
最悪マイナスドライバー2本でなんとかなる

爪が両側にあって同時に内側に
→□←
みたいな感じで押した状態で上に引っ張ると抜けるよ

あの金属接点は結構デリケートなんだよね
梅雨の時期とか湿気が多いと、幽霊さんが押してくれるようになるわ
うちの611もよく修理したから満身創痍の12年選手だけどバリバリ現役っす
132不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 17:58:44.53 ID:yR15hqi+
親指シフトキーボードのオススメ教えてください
入手しやすいものがいいです
133不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 21:46:40.06 ID:AUrdmucn
FMV-KB613が何時でも注文出来るし良いと思います





つーか現存ちゃんと入手出来る「親指シフトキーボード」てこれだけじゃないの
134不明なデバイスさん:2012/11/12(月) 22:07:03.35 ID:kNmZkBRk
モノは三種類。親指シフトの専門店、ってことはないか。
ttp://access-fs.com/oasys/kblist.html
135不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 03:11:16.48 ID:IpE7yzwz
>>131
あ、あがとりい……
手前側と向こう側の両方から同時にドライバーで内側に押せばいいのかな
暇見てやってみます
136不明なデバイスさん:2012/11/13(火) 20:55:06.14 ID:2k4VOBHE
正規の親指シフトキーボードだと3万ぐらいするのな…高すぎ
ニコラにするか親指キット買うかな
137不明なデバイスさん:2012/11/14(水) 09:20:06.24 ID:PpqzJ3F7
前は12000円だったんだけどね

まあそれでもアレだけどw
138不明なデバイスさん:2012/11/15(木) 22:16:40.50 ID:hqdEGOIp
親指シフトキーボード KB211 ヤフオクでポチったー!
速く届かないかな 楽しみだ
139不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 14:49:41.18 ID:vLTtSg0H
>>131
おめ♪

>>137
高くて仰天したんだが、いま思うと安かった。
140不明なデバイスさん:2012/11/18(日) 23:57:33.67 ID:OsYsC+Yh
130です
611の分解掃除が終わり、どうやらキーは回復したのですが

611を使っていたメインマシンのPS/2キーボードドライバが入りません
ドライバが無効になってしまって(コード32)、
101英語等のドライバも有効になりません

解決方法はないでしょうか
141不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 00:06:22.59 ID:OsYsC+Yh
XPプロ(32)です
システムの復元もやってみたけどうまく行かなかった
142不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 00:44:35.09 ID:86zlWwjH
自己解決しました
143不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 18:03:25.90 ID:tGDwd1zC
よければ経過レポしてくださると後人が助かるかも...
144不明なデバイスさん:2012/11/22(木) 22:59:29.62 ID:N+MWqmZU
俺からも詳細レポート希望
145不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 16:21:28.09 ID:tdktOoES
案外、再起動で解決、とかあるからな
146不明なデバイスさん:2012/11/23(金) 16:25:50.59 ID:tdktOoES
ちなみに↑は今朝のおれの場合

専用ワープロのころと違い、ときどき仕事するよりPCメンテする時間のほうが長いときがあるorz
147不明なデバイスさん:2012/11/24(土) 06:09:35.66 ID:lH3Q70Uz
参考にしたサイトはこの二つ
ttp://yukiyamahp.fc2web.com/diy/pc0902.htm
ttp://d.hatena.ne.jp/t_kurihara/20090719/1248091570
ネジを2つ外して、各爪を左右からはさむようにマイナスドライバ二本を使って外していくとガワは外れる
基板保護のフィルムが2つのネジでくっついているので外す
キートップを外して位置が分からなくならないように元と同じ形に並べておいた
ほとんどのキーは他のキーボードと同じような構造だけど、実効キーだけ面倒な形
基板とキースイッチは19個のネジで留められていたので全部外す
これでガワ二つ、キートップ、スライドキー基板、キースイッチつき基板(コードつき)、保護フィルムに別れる
悩んだが水洗い等は怖いので今回は回避

ティッシュやブラシで掃除、プラスチックのガワだけ水ぶき
あとは反応しなかったキーの接点部分をちょっと鉛筆でこすってみたくらい
板バネがすこし曲がって反応が他のキーと変わってしまってあせったけど
動かなければハンダごてで別の使わないキーのスイッチと交換するつもりだったので
とりあえず組み立ててみたら動いた

PS/2問題については「キーボード、コード32」で検索したらレジストリ書き換えで対処できた
ttp://yuuki.leaf-line.jp/blog/?p=477
148不明なデバイスさん:2012/11/26(月) 22:53:04.00 ID:rbAOJ/Jq
親指シフトキーボード KB211のジャンク品買ったった!!
つい勢いでポチってしまったが届いたのが実質極上品だったので一安心してる。

あと、ジャパニストを買ってインスコするだけで 俺も親指童貞卒業して大人の仲間入りが出来るよ!

ただWindows XP以降のOSにインストするのがちょっと不安なんだが…



購入記念パピコ
149不明なデバイスさん:2012/11/28(水) 20:46:16.94 ID:kvJt8xPz
>>147
詳細さんくす。人によっちゃありがたい情報だとおもうよ。

>>148
なにはともあれ、おめ^^
150不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 02:35:47.68 ID:I32ytXTt
[親指シフト]親指シフトキーボードを造る(FILCO109J) - かもめ〜る通信
ttp://hieroglyphe.blog47.fc2.com/blog-entry-42.html#comment12

自作出来るって凄いなぁ…
151不明なデバイスさん:2012/11/29(木) 22:07:18.79 ID:z2JEYRf2
アッパレ!の一言。
真似できない。
152不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 03:28:21.42 ID:0YubyCBP
>>150
そこからのリンクがよかった
そうか、メンブレンだと自分で押下圧を変えられる……これはいい
試してみよう
153不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 06:01:41.03 ID:L7m42djF
今なら完全自作もできるだろうよ
154不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 19:17:20.83 ID:ErlsPBfs
おお、これだこれ、DELLのSK-8115。
先のhpのこれが、自分にとり歴代シフト操作が一番楽だったモデル。
h ttp://hieroglyphe.blog47.fc2.com/blog-entry-43.html

変換/無変換/スペースキーの面積が大きく、かつアールしているため
親指に負担がかからなかった。ただ押下圧が重く、タッチも粘ってて
一時は予備機も仕入れたがお蔵入りとなったが。あはは、これも改善、
試してみたくなったw
155不明なデバイスさん:2012/12/08(土) 21:32:29.92 ID:76opX8WN
親指シフトキーボード KB211買ったやつです。

キーボードを使用タイプ別に japanistのディスクからドライバーをインスコ

japanist2003を最新版にアップデート

japanistの動作環境設定から使用キーボードを選択


Windows 7 64bitで親指シフトキーボード使う時は色々面倒臭いんだなぁ…
キーボードをkb611とずっと勘違いしてインスコしてて今日はもうギブアップ
明日こそ本気を出すw

Windows 7 64bit環境で上手く使えるようになればいいんだが orz
156不明なデバイスさん:2012/12/09(日) 21:57:43.10 ID:siJCLtix
SK-8115のメンブレンシートに各キー3つずつ穴をあけてみた
かなり柔らかくなったので長時間のタイピングも問題なさそう
まだキー配列に慣れていないのでいまのところミスタッチが多い
穴空けツールはダイソーで買った穴空けポンチの4ミリのやつ
シールも買って親指キーFとJに貼ってみた
157不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 17:53:44.45 ID:MepXs5H0
お前の勝ちだ。
おれも日曜大工するつもりで、先日百均4oポンチを仕入れたが、
結局、昨日はなにもせず...orz

もっと早く、このテクを知ってればHHKBに移ることもなかったかも。
158不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 21:55:37.27 ID:bX/z4BcG
おれ、冬ボーナス出たらKB232買うんだ。
159不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 11:19:02.73 ID:NTHUGRzV
個人的に少なくとも初期性能においてベストのキーボードと思う。

あれは気持ちよかった。
160不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 02:10:54.17 ID:XBnV5yN/
穴空けSK-8115は両手の小指の付け根がキーにぶつかるのでいったん使用中止
別の安物キーボードに穴を空けてテストしてみたら明らかに打ちやすくなった
ついでにスペースキーを他の小さいキーと交換して
変換キーと無変換キーの上に厚紙を貼って本来のキーより長い親指キーにしてみた
これだけで劇的に打ちやすくなって驚き
仮に親指シフト用のキーボードが全滅しても何とかなると思った
161不明なデバイスさん:2012/12/12(水) 10:55:08.78 ID:qFOOzNqU
手間かけりゃ選択肢がめちゃ広がるんだな...
162不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 22:35:34.31 ID:Rcok+HsE
サムタッチ持ってたけど、KB-232ポチったよ。
やっぱ親指シフトは押圧が軽いほうが良さそうだ。
163不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 19:22:11.73 ID:lyEZWwcy
KB211が2枚手持ちに有るんだが需要ある?
居る人がいるならヤフオクに出品するんだが
164不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 19:30:55.42 ID:MdrLv4Zd
[親指シフト]親指シフトキーボードを造る(FILCO FKB91JP cherry茶軸+ALPS緑軸)
http://hieroglyphe.blog47.fc2.com/blog-entry-44.html

新着記事着てた

この改造品いいな 俺も依頼しようかしら
165不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 09:17:05.21 ID:6iyWO6Ph
KB-232の中身、リベルタッチでしょ?

デモ機弄ったかぎり超快適だったわ。せめてテンキーレスならなぁ...
166不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 15:27:26.89 ID:6MBQFgda
>>165
> KB-232の中身、リベルタッチでしょ?
これ聞いて萎えた
リベルタッチって事は糞印刷ですぐ印字が消えて
ドライバーが糞だってことだよな?

KB611の方が遥かにマシだと思う
167不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 16:20:48.55 ID:GoIlcf2+
Libertouchはレーザー印刷だから耐久性そこそこだよ
Majestouch2よりは良いです
168不明なデバイスさん:2012/12/16(日) 21:44:11.26 ID:1lqwcpeG
昇華式に比べてってことでしょうね。
レーザーはマシと思うですが……消えるのは事実。

押圧だけ考えれば232は35gで611は45gで現在は中古しかないでしょ。
代替品は3万で押圧45g。軽さ優先なら間違いない選択と思うです。
169不明なデバイスさん:2012/12/17(月) 00:19:59.18 ID:Vzlqgsbv
リベルタッチと言えば前代未聞のハードウェアの動作不良の件が有ったなw

富士通高見沢が消滅してから富士通はダメになった
170157:2012/12/17(月) 12:26:41.52 ID:i4QAemF2
おれも先日SK-8115のラバーシートに穴をあけて押圧軽くしてみた。
たしかに楽にはなったけど、好みのタッチからは逆に遠のいてしまった。
いま45gのHHKBをメインにしてて、これも35g化するつもりだったんだが、
打ち心地が悪化するおそれもでてきて躊躇してるよ。
加工するにしても変荷重止まりにしとくかなぁ。
171不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 19:10:00.81 ID:lDxJV0VG
>>164
小ネタだけどまた更新されてますね。たいしたものだ。
現状を嘆くのではなく自力で理想のキーボードを求めてく姿には感銘をうける。

ただ自分の場合、理想像がリアルには実現しがたい。FILCOの、あの改造品も
配列としてはかなりいい線いってるが、自分の求めてるものではないなぁ。
ほんと、ニーズは十人十色ですね。
172不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 19:09:43.11 ID:VScOg72L
173不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 21:06:31.30 ID:rIsw+uac
そろそろ自重しないと宣伝に思われるぞ
174不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 21:28:28.34 ID:KSL0p0vV
[親指シフト]親指シフトキーボードを造る。
I-T Touch AS-KB91LR(cherry赤軸+ALPSゴム付白軸) - かもめ〜る通信
http://hieroglyphe.blog47.fc2.com/blog-entry-47.html

これいいな… キュンと来た
175不明なデバイスさん:2012/12/19(水) 22:42:10.25 ID:VJyFBLUG
親指シフトスレって過疎り気味だからネタでもなんでもいいから書き込み有る方がいい
176不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 00:08:08.22 ID:6fDA4drF
親指シフトモデルでシリーズ最軽量といっても13インチで1.5キロもあるような
重いものを持ち歩きたいとは思わないな。
11インチでいいから1キロ前後にしてくれたら買うけどな。
177不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 00:15:26.96 ID:6fDA4drF
ARROWS Tab Wi-Fi QH55/J 10.1型ワイド.が574g
携帯型親指シフトキーボード[FKB7628-801]が360g
けど、このキーボードはウンドウズ7まで対応みたいだな
ARROWS TabはマイクロUSBだし。
この組み合わせが使えればいいのにな。
178不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 00:20:12.28 ID:JxjRMo4i
超稀少 富士通 USB 親指シフト キーボード FKB8579-661EV USBキーボード
のオークション落札相場、中古・新品の価格比較 | ヤフオク(ヤフーオークション)- オークファン(aucfan.com)
http://aucfan.com/aucview/yahoo/e129750912/

比較的小さいやつと言うとテンキーレスのFKB8579-661EVな訳だが
\15000とか舐めてるの?

高すぎて買えなかったよ… orz
179不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 07:23:12.62 ID:tuJlRdl/
BSKBB03WH
TK-FBP038SV
TK-FBP049EBK /W
あたりはBT折り畳み携帯型で好きだな
TK-FBP049Eは往年のThinkpadバタフライを思わせるアクションで特売品を即買い

リュウドはなんで2.1で改悪しちまったんだよ・・・無変換・スペース・スペースとか無いだろorz
180不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 19:16:25.59 ID:Bh+y9yap
富士通のUSB親指キーボードは、親指シフトキーで変換しちゃうからイヤだ
181不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 01:30:41.51 ID:IMisH2LB
FMV-KB211がヤフオクに出品されてるが、これってWindows 7 64bitじゃ使えないよな?
キーボードのドライバーがfujituから出てないから。
Windows XPの32bitOSとかなら使用可能だが 微妙だよな…
正規の値段で FMV-KB611未使用品 買った方がいいのかしら?糞高いが…
182不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 20:31:52.83 ID:20n/hzLk
秋葉原で初代のNintendoDSを買うつもりだったのになんとなくぷらっとほーむに彷徨いこんでしまい帰りには手元に661が・・・なんて思い出がある
183不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 22:35:21.90 ID:eH8yQvl5
>181
ハードエミュレータなのでOSによらず使えると言えば使える
但しモードずれは出るのでドライバが無い場合はそこは耐えるしかない
184不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 09:24:04.88 ID:XGV0QZA7
>>179
>無変換・スペース・スペースとか無いだろorz

知らなかったよ。ひでぇな。
185不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 10:20:06.73 ID:A8cvXL1x
186不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 11:02:32.62 ID:XwfJ1+r2
ネオテックがまだ実店舗あったら売ってたろうになTruly Ergonomic 209
TypeMatrix2020にちょっと配置が似てる
TypeMatrix2020で親指できたらと思うけどもったいなくて改造なんでできない(´・ω・`)
187不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 12:37:09.41 ID:lbtHlY7O
>185
価格はいくらなんよ?
188不明なデバイスさん:2012/12/22(土) 18:35:56.16 ID:wlP8UzXE
>>186
これか。
h ttp://club.coneco.net/user/11579/review/68064/image/2/

価格みるともう取り扱ってるところがないみたいだね。

>>187
書いてあるじゃん。2万弱。
189不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 10:15:18.98 ID:VpUYCes+
慣れたところで生産中止とかなると悲劇なんだよな、特殊なのは。
190不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 12:36:12.77 ID:4jZQhAz0
DVORAKも日本では親指以上に厳しい状況あるからなぁ
有志が熱心な活動つづけてるのも似てる
191不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 17:05:53.29 ID:HIsHE+h9
一部上場企業では親指キーボードドライバすら入れれない罠
IT管理責任者よりタイプ速度速くて信用されないと上申書も認可されません

親指速い人はローマ字入力も速いけどねwww
192不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 01:35:02.63 ID:IanNhauc
ローマ字は短距離ランナー。
親指タイパーはマラソンランナー。

だと思ってる。
193不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 14:41:57.95 ID:ISvSOFFH
ローマ字はイライラする。
194不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 18:47:15.51 ID:/5wEeCbd
ドポラクとの折衷で母音と子音の同時押しって無いの?
いやどうせあるんだろうけどさ 探し方が悪いだけで
195不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 09:20:05.20 ID:COCEEXYy
>>190
みんな予備とか複数枚買うのかな。だよな、一枚じゃどうしようもない。
196不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 14:41:26.00 ID:SrbhxUvX
俺は親指できるキーボードを10枚くらい持ってる。
同じ型のを複数持ってるから、完全に壊れたキーボードも保管してあって
使ってるキーボードのどれかのキーが壊れたときの部品取り用になってる。
197不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 18:42:25.60 ID:hPwijukY
一枚買って気に入れば2枚以上……はお約束。
PCは複数台使うし、予備も欲しくなる。

以前、使ってたのは壞れた一台ふくめ3枚所持。これは一枚新品3000円で
中古500円だったからいいけど、現在メインに使ってる機種は一枚2万以上。
おれの機種は簡単にディスコンしないとは思うが、特殊で高価だと売れずに
一年で消えることもありえる。安心するには最低6万、支出するとなると
キツイわな。
198不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 19:58:05.52 ID:fvUY0LZ4
廃盤はつらいよね
今、無改造で使いやすいのがリアフォとHHKだからそこそこ安心できるけど
199不明なデバイスさん:2012/12/28(金) 23:38:23.35 ID:COCEEXYy
親指シフトのコンパクトも過去何度か廃盤となり、次に出てきたときは
配列とか違ってるんだよな。あれカンベンしてほしいなぁ。
200不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 01:33:26.51 ID:oE5Zhyt4
PFUは富士通の子会社なんだし、HHKBの親指版出してくれてもいいのになぁ…

HHKB並みの品質なら多少ボっても買う人は買うだろうしw
201不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 07:33:45.33 ID:5f8S90Kn
キートップ差し替えキット付きで3万とかかー
202不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 09:17:48.13 ID:Eda6eHGc
そこまでポラれたら,さすがにキートップ自作するよw
203不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 13:07:06.65 ID:CC3ZPkTh
現状元々一万五千円のリベルタッチの親指版が三万なことを考えれば
元々二万五千円のhhkbの親指版が三万なら安く思えるな
204不明なデバイスさん:2012/12/29(土) 18:08:57.73 ID:DNz3NsdB
いや〜リベルタッチベースのは、シフト軸を元から移動して
設計してあるし、刻印もすべて変更した製品。
これに対してHHKBのはキートップを替えただけの製品。
一緒にできないと思うよ〜。
205不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 14:43:19.13 ID:3z4K6mVb
親指化キートップはキット単体ではお売りしません、とかいったらキレるぞw
206不明なデバイスさん:2012/12/30(日) 23:20:18.58 ID:HBRTz8ji
そうなったらキートップだけ自作しようかとおもってます。
207不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 13:37:49.55 ID:DbUJs0kn
>>185
例のかもめ〜るの新着に、その機種の親指シフト設定レポート来たよ
208不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 17:19:35.88 ID:DWsmzNlH
素直にコテつけてくれよ
善意の第三者みたいの装ってのカキコミって一番ムカツク
209元オアポケユーザ:2012/12/31(月) 19:36:24.76 ID:DbUJs0kn
???

おいらのこと? とするとコテ?は上のぐらいで件のHP作者とは無縁。
記事を参考に、勝手に押下圧逓減を一度試させてもらったことがある程度。

つ〜ことで、よいお年を >ALL
210不明なデバイスさん:2012/12/31(月) 20:04:15.50 ID:7hFBzOyg
[親指シフト]親指シフトキーボードを造る。I-T Touch AS-KB91LR(cherry赤軸+ALPSゴム付白軸) - かもめ〜る通信
http://hieroglyphe.blog47.fc2.com/blog-entry-47.html
http://blog-imgs-53-origin.fc2.com/h/i/e/hieroglyphe/AS-KB91LR(before_after).jpg

これいいな欲しい!いくらぐらいなんだろうか
俺も制作依頼してみようかな
211不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 19:09:46.02 ID:RZeXYcI6
直リンは控えたほうがいいかも

疑念いだく人も出てくるし

で、2013年あけおめ
212不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 01:23:52.75 ID:9+zN1HzT
かもめ〜るは割と実践的で更新多いから好きだな

他の面白そうな親指シフト改造ページ教えて
213不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 02:02:15.78 ID:aHQ3+MMc
2chで晒されて叩かれてブログやめるとか割とあるから慎重に
214不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 02:32:32.10 ID:MBaCJSh6
自演だな
ツイッターでも改造引き受けますとやっててウザイ
215不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 02:37:20.21 ID:9+zN1HzT
自演じゃないです、親指シフト改造ページの情報が少ないのでここに書きました。
ブログ主さんに迷惑掛かるのは嫌なので直アドとかは控えます
216不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 04:33:09.62 ID:Uif3Z8MM
ブログ載せるのは構わないけどh抜きしろよ
217不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 09:12:56.69 ID:e7qnmk6B
金儲け見据えての種まきだろ
「ああ、あれなら○○さんのサイトが最強」だと「こんな凄いことやってるサイト見つけた」とかそこらじゅうの板で目につく
218元オアポケユーザ:2013/01/02(水) 09:25:15.71 ID:sSrX2OyH
>>215
うぃ。その方がいいと思うです。

ちなみに自分もあのHPには多謝の一言。もろもろ参考にさせてもらってます。
(エルゴのとか買いたくないが使い勝手は知りたかった^^)
219不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 09:26:58.29 ID:lDQvKZ7w
思ったほど反響がなくて落ち込んでるのかもしれんぞw
220不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 09:44:03.74 ID:ZbXIJ1qI
親指を普及させようとしているのなら直リンだろうと何だろうとかまわんだろ。
ただでさえ少ない親指の貴重な情報なんだからさ。
そもそも市場などないに等しいくらい小さい親指関係の市場で金儲けなんて
本気で考えてる商売人などほとんどいない。この程度で金儲けしてると思う椰子はヒキだけ。
221不明なデバイスさん:2013/01/02(水) 15:09:38.80 ID:TmoEFu0m
>>217
正直趣味でやってるんだと思う

金儲け考えてるなら親指シフトじゃなくて普通のキーボードで商売した方がマシだしw
222不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 18:00:03.44 ID:gU4eEOml
>趣味でやってるんだと思う

おれもそう思う。
223不明なデバイスさん:2013/01/03(木) 23:45:10.79 ID:qeej/yiY
改造請け負いますなんてついーとしなきゃいいのにねぇ
224不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 00:06:47.50 ID:JDPmd/tt
お前ら心に余裕がないな…
225不明なデバイスさん:2013/01/04(金) 12:00:03.43 ID:q9vLJA+l
改造依頼なんて来ないことを見越してるのだろう
226不明なデバイスさん:2013/01/05(土) 16:44:32.21 ID:J5dDFa/+
海外製ノートPCでは日本語キーボードの設定が
無い物が出て来てるそうな…親指どころでは無いね
227不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 03:51:58.66 ID:gbizPrJ0
F-07Cで親指シフト用にキー割り当てやって使い始めたよー
いままで変態配列じゃん・・・とか思い込んでたけどよく見ればちゃんと最低限ひらがなだけは配置できる余地が
あったのな
記号とかはFnキー多様だけど携帯単体、外付けキーボード無しで親指できるのが嬉しい
228不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 18:56:18.52 ID:Tdq91jkq
根性だね、スゴイよ
229不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 12:02:43.18 ID:ZsHy75xk
ガラケーの最終兵器は実際どう?

あのキーで親指シフトで長時間打てる?
230不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 12:38:41.35 ID:kIUBEXDp
親指シフト化したF-07Cの入力効率はローマ字ぽちぽち入力の実に5%にも達します! つー感じです
手段を目的化するのが好きな人にはぜひおすすめしたいです
231不明なデバイスさん:2013/01/08(火) 20:26:49.07 ID:y02fTyxp
google glassの様な物を使った仮想キーボードが実用化されないと
親指を初めとする専用ハードを要する変体キーボードは消滅するな。
232不明なデバイスさん:2013/01/09(水) 09:03:21.52 ID:xG41A/DZ
>>230
的確なレポートさんくす^^
233不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 23:08:07.08 ID:aGQT719g
来月あたり、例のものが出るって噂があるみたいだけど・・・ホント?
234不明なデバイスさん:2013/01/11(金) 23:16:58.95 ID:sW6IQZT3
例のものって何よ?
235不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 04:46:51.37 ID:CtcI4FDE
もしやHHKのキーか?
236不明なデバイスさん:2013/01/12(土) 10:56:02.33 ID:3ociENh9
親指化キットの続報は聞いてないです。
237不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 08:45:04.84 ID:CxZ5eEMh
>>232
結局のところ最低でもローマ字入力と同じ速度までは行きそうです>親指F-07C
やっぱり一音一打鍵の威力だと
馬鹿馬鹿しいお遊びかもしれませんが親指系デバイスを肌身離さず持てるのはなんか楽しい
238不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 08:51:58.31 ID:CxZ5eEMh
とは言うもののフリックに勝てるとほどのものではなし
隠し芸の一種でしかorz
239不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 17:40:12.19 ID:EvSjrstg
打ってて楽しめるんならええやね
240不明なデバイスさん:2013/01/13(日) 20:25:39.10 ID:2aDNHvyV
入力が楽しいのは大事だね。入力が苦行にならない。
241不明なデバイスさん:2013/01/14(月) 13:51:10.89 ID:ddWXiPwp
打鍵感のいいキーボードを求めるのにも通じる話だね。
242不明なデバイスさん:2013/01/18(金) 09:25:15.75 ID:cMiRvSfC
フリック入力はじめて知ったときはそれなりに感動したよ
243230:2013/01/31(木) 12:39:41.07 ID:MiinlV1U
実用速度に達しました
ローマ字入力だと指が迷うとこまできた
新品白ロムが市場に潤沢なうちに買い溜めねば・・・
244不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 17:06:58.29 ID:9VhZAcSt
HHKで親指が最高なんて考えられん!
効率無視でマイナーな物を盲信してるだけなんじゃないの?

自分はunixならusHHKでskk
613なら親指
東プレならime
スマホならフリック
ガラケーなら
ATMなら
と、つかいわけてるけどな

新JISとJISは最近使わないから忘れたwww
245不明なデバイスさん:2013/01/31(木) 21:23:17.26 ID:y6YRL1I6
246不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 07:32:36.06 ID:2Fp+cxOf
良さげだね
日曜日とんかつ食べに行ったあとで触ってこよう(´・ω・`)
247不明なデバイスさん:2013/02/01(金) 16:02:42.15 ID:nPlEdSgK
>>230
おお、おめ♪
248不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 17:45:25.51 ID:YL9UdUa5
>>244
効率という言葉を盲信ですね。わかります。
249不明なデバイスさん:2013/02/03(日) 19:34:46.10 ID:XubEnulG
ちょっと枠があると最高の結果を出しちゃう日本人にはちょっと使いにくい方がいい
250不明なデバイスさん:2013/02/04(月) 13:51:26.42 ID:VVU6eHJr
親指化キットを導入しても劇的には変わらないと思いつつ、

とにかく早く出してくれ。
251不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 07:59:57.80 ID:nvrQUe5Y
何故B割れじゃないんだろう・・・残念だ。
http://news.mynavi.jp/news/2013/02/07/051/index.html
252不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 13:14:47.33 ID:r5oGJqPH
b割れしてたらおいらも青軸一台欲しかった。
253不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 22:00:12.10 ID:1P25dq2W
親指Fnキーのために、変換・無変換が遠くなってるから、元から親指シフト用途には向かないんじゃね。
Fnはカスタマイズ不可だろうし、Dip設定にも左右Fnをスペースにするかどうかの設定しかないみたいだし。
254不明なデバイスさん:2013/02/11(月) 14:48:29.63 ID:VWabSlzt
キーバイド不可なのか。じゃ、どうしようもないが……。

某hpがリポートしてくれそうだな。
255不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 15:28:28.72 ID:ZT0QUUzv
配線いじるしかないね。
256不明なデバイスさん:2013/02/12(火) 18:35:13.00 ID:JHhdZg6m
http://www.vshopu.com/item2/2132-0703/index.html

これな、ほんと残念だわ。。。
257不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 11:23:11.93 ID:6PvhZKef
>>251
B割れって何よ
258251:2013/02/17(日) 11:56:59.74 ID:60NNRjr3
259不明なデバイスさん:2013/02/17(日) 16:48:44.89 ID:6PvhZKef
>>258
ありがとう
260不明なデバイスさん:2013/03/03(日) 16:58:54.71 ID:vQSycRn+
>>251
shopUの店長さんと
h ttp://homepage3.nifty.com/mstart/dream/oya34.html
かもメールの人が配線弄って親指シフト化したみたいだね。

ただし、おれ的にはまだまだb割れに遠いんでパスするけど。
261不明なデバイスさん:2013/03/07(木) 16:14:36.61 ID:VSc49l8P
pfuの親指化キットまだなの?
262不明なデバイスさん:2013/03/08(金) 17:31:03.03 ID:ewNmTKGd
リュウド社製 Rboard をギガバイト8IEXP と XP home sp2で使っています。
電源がへたったので交換したところ、起動後パスワードを打ち込んでも黒丸が出ない、
むろんパスも認識されない、リセットボタンで再起動するとok(画面上操作ではダメ)という状態になりました。
どなたか対策方法をご存じかたおられませんか? 
それともこれはマザボ関連にところでお伺いすべきでしょうか?
263不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 01:05:46.67 ID:QsG7MbPh
別PCでRboardを試してみて問題を切りわけた方がいいのでは?
264不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 14:23:48.28 ID:xoZFn+p9
やってみました。
Rboard+他のpc 現象でない
8OEXP+他のキーボード 現象でない
分解掃除しました。掌一杯分の埃が取れました
Rboard+他のpc(直結) 現象でるようになりました
Rboard+8IEXP 出ます。しかも直接繋いだら(いいまでは切替機経由)リセットしても認識されなくなりました
Rboard+他のpc(切替機経由)いままでは正常だったのにリセットしても認識されなくなりました。
8IEXPと他のPCとで切替機の有無で逆転しているのが気になりますが、とにかくキーボードの問題のようです。
線が断線し掛かってるとかかなあ?
265不明なデバイスさん:2013/03/10(日) 18:36:00.22 ID:RwhpgGsP
>>264
電源の状況が悪いか何かで、キーボード側マイコンが暴走してるとか?
認識されたりされなかったり…というのがアナログ周りっぽい気がする。

ちなみにマイコンが生きていれば、電源投入(リセット)〜ログイン画面までに2〜3回位、
緑LEDの全点灯→全消灯が起こるはず(赤LEDは知らない)。

ケーブルを基板から外してテスタであたれば断線チェックはできると思うけど、
断線してないようなら、キーボード側基板にコンデンサ足して…のような対策になるかと…。
266不明なデバイスさん:2013/03/11(月) 11:56:04.48 ID:+4WZkGDN
たしかに点灯パターンが二つあります。最終的に電源・NUM・CAPSが点灯していると書けず、
電源・NUMだけだと書けるようで・・・
267不明なデバイスさん:2013/04/01(月) 21:15:39.65 ID:klotpI6D
3Dプリンタで簡単に自作できんかね?
268不明なデバイスさん:2013/04/02(火) 16:31:27.63 ID:JphN3g2A
人柱よろ
269不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 01:26:34.02 ID:UGzY6Q1G
プラモ技術のヒートプレスとかレジン複製とかの方が簡単だろ
どうせ3Dプリンタでも表面処理しなきゃならないし
270不明なデバイスさん:2013/04/08(月) 01:31:00.42 ID:B9+CDixX
たかがキーボードのために1から図面書き起こしてプリンター用データ作ってとか考えたら3Dプリンターなんかやるより
加工業者に特注したほうが簡単だろうな
271不明なデバイスさん:2013/04/09(火) 18:32:12.31 ID:06gXgaTu
メーカーには、汎用基盤を作って欲しい。
あと、上にのせるプラの土台とキー一式。

ドリルで穴あけて基盤に端子埋め込んで、キーを乗っける。

いや、もういっそ、自作キットとか販売してくれ。
272不明なデバイスさん:2013/04/11(木) 21:10:27.81 ID:ewrp7HX6
[ShopU] USB日本語 富士通 FKB8769-052 テンキーレス ライトグレー
http://www.vshopu.com/item2/2134-0901/index.html

これの親指版作って売ってくれ
273不明なデバイスさん:2013/04/12(金) 03:31:43.94 ID:b2wShNfk
俺、このキーボードでイケるわ。
今だってThinkPad使っているし。
近日に、アキバで触ってくる。
274不明なデバイスさん:2013/04/16(火) 12:34:33.65 ID:DN2H2bI4
MEDIAS WはLX打ち親指シフトができるかもしれない・・・かもしれない
275不明なデバイスさん:2013/05/24(金) 22:26:48.29 ID:RorOWwwS
親指化キット〜〜〜お、も〜一年寸止め〜〜(涙
276不明なデバイスさん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:fC0IwsJh
本当にポシャったのかな。。。
277不明なデバイスさん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:9QZ4V/O9
親指キットよりリアフォの隠し親指シフト機能を開放して欲しい
278不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:2kbEYZMI
kwsk
279不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:mmQwh5SS
277だけど、日本語106/108系バラすと、変換スペース無変換の間に使われてない容量センサーがあって、内部的には0A、0Bのコードが割り振られてるみたいなんだわ。
んでそこにコニックリングとゴム被せて押しても、PS/2ではわからんけど、USBではWinで認識できるキーコードは吐いてなんだ。
でも他のキーの配線をジャンパで配線して押すとちゃんと入力出来るのよ。
位置的にも親指シフトにちょうどいいんで、ファームで殺してあるんだと思う。
あれ、制御は三菱のマイコンだから開発できる人がいればhhkbみたいにカスタムファームと鉄板穴あけで親指シフトキーボードに改造できそうなんだわ。
ま、最悪パターンカットとジャンパでいけるんだけどねw
280不明なデバイスさん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:0GNFv/Yr
情報トン♪
281不明なデバイスさん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:bySSF0hm
Windows8に変えたら動かないと思って焦った。
「配列」の設定を二コラ直接入力
に変えたら無事サクサクとできるようになった。
ありがたや

しかしよく考えたらジャポニストは2003から一向に開発される様子もなく
親指ひゅんも消え?何とかも消えで結局残る頼みはやまぶきのみ
お一人ががんばっておられるだけのようで正直この方が何らかの
形で開発をやめたらどうなるのでろうと考えると正直恐ろしい。
まったく仕事もできなくなってしまう。
282不明なデバイスさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:I8hYRqHU
8.1でも当然イケルよね。
283不明なデバイスさん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ehCO10ER
>>281
また挙動不審となったけど,今度はタッチタイピング
手のにしたら治った。
一体この設定は何なの?説明はどうなってるの?
教えて
284不明なデバイスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:zloICfS1
おいおいまた挙動不審だ
特にエイトックにすると変なかな変換して困る。
直接入力や何とか入力をいろいろ変えて何とか戻ったが....
何とかしてくれい
285不明なデバイスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:4U6SbGUU
>>284
IMEをON/OFFしたり、英数キーを押してから変換キーを押したり、カナ入力とかな入力を切り替えたり、やまぶきの「設定再読み込み」やったり、一度やまぶきを終了させたり、ということのどれかをやると、その時々の状況でなおる
286不明なデバイスさん:2013/08/05(月) NY:AN:NY.AN ID:zloICfS1
>>285
やっぱりそういう不具合は頻出なんですか....
まあぜいたくは言えませんね。開発・維持してくださっているんだから
ありがとうございました。
287 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8) :2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:faLNPoZ3
Japanistは8でもイケルだろ
288不明なデバイスさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:yzOn5sJM
KB611 + GoogleIME
これが最強
289不明なデバイスさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:2e2auK+J
しかし親指シフトソフト使うだけでも極端少数なのに
さらに親指シフトキーボードまで使うなんて....
職場で浮いてない?
290不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:w4oxaB21
DvorakJ使ってる人は少数派なのかな。
291不明なデバイスさん:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:b6apM01a
たかがキーボードごときで浮くとか沈むとか・・・
何でも同じでないと不安な人ですか?
292不明なデバイスさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:sgcmZPUG
やまぶきの拡張親指使うと、

↑↓←→/BS/Del/Home/End/PgUp/PgDn/ブラウザ戻る・進む はもちろん、
Ctrl+Home/Ctrl+End (先頭・末尾までジャンプ) とか、

Shift+Home/Shift+End (行頭・行末まで選択) とか、
Ctrl+Shift+Home/Ctrl+Shift+End (先頭・末尾まで選択) とか、
カーソル位置から行頭・行末・先頭・末尾一気に削除とか、

Ctrl+Tab/Ctrl+Shift+Tab (タブ切り替え) とか、ほかにも
Ctrl+F4 とかいろいろ。

いろいろ親指シフトで操作できてめちゃくちゃ快適。日本語入力も
さることながら、こっちの操作系の恩恵も、ものすごくデカい。

行儀の悪いコントロールとか、管理者ウィンドウとかでないかぎり、
まずホームポジションから外れないw エディタにも依存しないし、楽すぎ。
293不明なデバイスさん:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:fZj9FeV0
>>288
それが最強
294不明なデバイスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:shDfAKjS
どうも山吹とエイトックは相性が悪いみたい
すぐ化けるし複数文節変換すると変なところで区切って
何度もやり直さないとならない。
あまり文型記憶もしないみたいだし。
お試しダウンロードしたけど購入止めて期限前にアンインストール
しちゃった。
295292:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:j6o/eFnV
>>294
ずっとATOKで使ってるけど何の問題もないよ?
設定が悪いのでは。

@Win7pro 64bit + ATOK2013 + やまぶきR1.8.1
296不明なデバイスさん:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:/xcp/ezT
ATOKとThumb Touchは相性悪いね。
親指シフトキーが思うように動かない。

手元のブツで、相性良く使えているのは
Acrylux 009U
Buffalo BKBU-MCJ109A
Buffalo BKBU-J109M
あたりです。

キータッチは真ん中のが一番好きだが、
右側にマルチメディアキーがいっぱいついている関係で、
若干窮屈なんだな。
297不明なデバイスさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:NNc3Hx5h
ATOKでも特に問題はないけど、Japanist2003(64bit)を入れてみたらこっちのほうが候補表示が便利なので
ずっとこれ使ってる。OSはWin7(x64)
298不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:+SDVC78m
そもそも、文を一気に打ち切ってから変換する考え方のATOKと、
単語毎に変換しながらやる親指シフトは相性悪くないか
299不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:1iYA7hXi
>>298
矢っ張り其れもありますね。
普通に書いて無意識に変換押すと変な形になってやり直せず
もう一度やることになってイライラしたのか止めた一番の理由
300不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:crfMndwf
>>298
なんでIMEの作法とキーボード配列の話がごっちゃになってるんだよ

文節ごと変換というのは変換機能がお馬鹿なOAK〜Japanistに責任があるんだろうが
301不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:f0uPQdQm
>>300
ん?いきさつや出自もわからんの?
ゆとり?
302不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:CoDUZtVr
素直に611とか613にJapanist2003でいいやん
7の64bitにも対応しているんだからさぁ
303不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:crfMndwf
>>301
ATOKと比べるのはJapanistだろ?違うんですか?
304不明なデバイスさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:f0uPQdQm
>>303
基本親指シフトは専用FEPと組み合わせで使うように本来設計されてるし、今となっては規格自体が相当古い。
当時のワープロやFEPはリソースの関係からほとんど文節ごとの変換だった。下手すりゃ単分節なんてのも普通だった。
Japanistは基本設計がその頃を引きずってる。しかも開発なんて実質1で止まってる状態。
それを現行品と比べてもしょうがなくない?
305不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:Onf/uptI
比べると言っても「どこを比べるか」によって評価は変わるでしょ
厳密に全機能を比較するならともかく、普通に使ったときにどちらが便利と感じるかは人それぞれでないかい?
306不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:opt4VNnm
配列は配列でFEPとは別に区別しようぜ。
そりゃ正式な配列だと親指部分に変換・無変換もあって単文節変換が楽だったろうが
今はFMV611使う人も少ないぐらいエミュソフトだろ?関係無いよ。
307不明なデバイスさん:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:0TcpjgTW
フリーソフトのエミュ使っときながら、「変換が馬鹿」とか言われてもな。。。
308不明なデバイスさん:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:2Px3hP1Q
エミュレータと変換は関係ないだろうが・・・
309不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:rW+PWFqV
むしろ611買えよお前ら
(現行はFMV-KB613だっけ)

キートップはワープロOASYSの機能が書いてあってちょっと変だけど打鍵感は最高
至高の完全独立親指シフトキーと変換/無変換キー、右小指バックスペース。
実行キー右手チョップでエンターキー入力機能つきだ
64bitドライバも提供されてしばらくサポートされそうだし
この状態でJapanistでもMS-IMEでもGoogleIMEでも違和感なしに使えるぞ(ATOKは知らない)。
エミュでごちゃごちゃやる必要なし。

さあ買え
http://access-fs.com/shop/product.php?P=FMV-KB613

ドライバ
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/download/#kbdriver64


12000円だった昔に2本買っといてよかったわ……
310不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:XTr++P4L
>>309
だよな。
正規の製品がちゃんとあるんだから、それ買って使うのが一番、て話。
どこぞのブログで、キーボード改造とかあれこれ試行錯誤して、結局正規品に落ち着いた、みたいな記事を読んだことがあるが
何で最初からそうしないのかと思う。

まぁお値段がお値段だけど、キーボードなんてそう買い換えるものでもなし。
なによりも、開発・販売が細々とでも継続されるように「買い支える」のも、大事なことじゃないかと思う。
311不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:PLB4Upm4
親指やるなら純正品を最低1枚持ってないとその良さがわからないんだけど、
最初から純正品使ってしまうと一般のキーボードと配列が違いすぎるんで困る。
実行キーなんてオアシス使ったことがある人しか意味わからないだろうし、
たいていの純正キーボードはエンターキーが小さくて使いにくいとか。
純正キーボードに慣れてしまうとノートPCのようにキーボードが取り替えられないPCを使うときやりにくい。
FKB7628やは市販のキーボードに近い配列に変わってきたけどキーストロークが浅い。
FKB8579-661/EVは市販キーボードに近いけど古いしもう売ってない。いろいろ悩ましい。
312不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:MG7tUxA6
何か突然google日本語入力とやまぶきRの相性が悪くなったぞ
全然変換できん
313不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:bXLlNAKb
ん?611って、XPまででしか使えないって思い込んでた…
行けるのか?
314不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:XTr++P4L
>>313
うちの611、7(64bit)で絶賛稼働中。
315不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:bXLlNAKb
そうだったのかー
じゃあ、613って、単なる値上げの口実だったか
316不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:6HYYVK8M
PC構成変えたら、PS/2端子がM/Bに無かったんだけど
611/613って汎用PS/2<=>USB変換でちゃんと動く?
317サナギマン人生43年:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:pi4Ay5N5
俺も知りたい
318不明なデバイスさん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:eqwZeLDN
ちゃんとは動かないけど、一応使える
319不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:JzNNhJVV
>>318
ありがとう ちゃんと動かないってF13~20みたいな変なコード出してる
テンキー上のOASIS専用キーと決定キーかな 単独動作する親指シフトをちゃんと認識してくれればいいんだが
320不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:Sy5LGBgt
>>319
確か、最上段数字キー+親指の幾つか(IME依存)と「モードずれ」が問題だったかな。
OASYS専用キーはF13〜F20まで割当たってて、これもまず変換機では認識されない。実行キーはテンキーのエンターだからそれはいけるはず
321不明なデバイスさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:vsqyi/Vb
それって613のドライバ無し状態と同じじゃないのかな?

PS/2端子依存という罠もあったな
322不明なデバイスさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:j16CzCUc
PS/2も既にレガシーデバイスだからなー
最近の自作用マザボに多いキーボードマウス両対応の一つだけPS/2だと611ちゃんと動かないって話しも聞いた
323不明なデバイスさん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:iK+7D7cE
また突然書けなくなって困った。
いろいろやったが配列定義ファイルを
「直接」から「タイピング」に変えたら治った。
そもそも配列定義ファイルってなんだ?

また時々こんなことになるのかなあ
324不明なデバイスさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:G61/7SaX
また突然の不具合
今度は再起動してタイピングを直接入力にしたらなんとか
戻った
何とかしてほしい
325不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 02:55:04.09 ID:W9uyWhWg
なんか常駐ものが悪さしてる悪寒
326不明なデバイスさん:2013/09/01(日) 12:58:23.76 ID:aqN5/2yj
>>325
ありがとうございます。
最近乗り換えた新しいパソコンなんですが....
327不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 02:15:36.15 ID:P7zfmB7V
どうも不安定で特に英字モードにするとキーポード通りの字が
出ないので思い切って
「レイアウトニコラ」という定義ファイルに変えたら快調です。
328不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 14:11:32.68 ID:P7zfmB7V
ダメだ
何やっても時々変えないと変になる。
シャーないか
329不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 00:24:15.47 ID:yuZNUw6+
私も先日同じ症状に……

NICOLA(文字直接入力)

にしたら直りました。最新バージョンかどうかも確かめてみては。
330不明なデバイスさん:2013/09/07(土) 12:07:00.26 ID:LNSFp3ml
最近はやりの3Dプリンターで、キートップ自作する人、現れるかな?
331不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 02:06:07.91 ID:N+cJ9/EC
>>330
代理出力屋とかでもいいよね
332不明なデバイスさん:2013/09/08(日) 23:10:33.63 ID:JnAgXkmi
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k169258547?al=23

ヤフオクにFMV-KB621が\10000で大量出品されてるんだけどお買い得品かな?
FMV-KB611のJIS配列版らしいんだが違いがよく判らないです;;
333不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:18:55.25 ID:rN+9vHRL
てか
キーボードなんか何でもいいだろ
どうせ脳内キーボードで打つんだから?
334不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:36:33.75 ID:XUT2xNao
>>332
出品者の人?
こんなとこまで宣伝ご苦労様です。
でも、それ、親指シフト関係ないよね?
335不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:47:38.25 ID:N/Z6a7o2
>>334
出品者と違うよボケ

FMV-KB611がプレミア価格になってるし後継機のKB613も糞高いから
わざわざ1万台の親指キーボートの話題振っただけだろ 334はニワカか?
336不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:55:12.69 ID:DDCamSCu
>わざわざ1万台の親指キーボート
337不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 00:55:28.19 ID:XUT2xNao
>>334
落ちつけよw
親指キーボード?ってなんだよw
あと、オクでも611そんなに高くないぞ?7k〜10kってとこじゃね?
338不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 01:52:07.18 ID:N/Z6a7o2
>>337
どうせリンク先も見てないから話が通じてないと思うが、新品キーボードの話だよ
FMV-KB611の新品は\20000超えとかがデフォじゃね?
あとギアドライブのコンパクトタイプの現行品でも\14800ぐらいは普通だし
新品(デッドストック)で\10000な親指シフトキーボードは安いと俺は思った。
JIS配列だからoasys準拠の内部エミレーション機構が省かれた品だと思うが、
オアシスワープロに拘らないならKB611も分が有るのかなとか思った。

1万クラスの鍵盤だから意見が欲しかったんだよ
339不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 01:59:08.36 ID:N/Z6a7o2
エルミタージュ秋葉原 ? 親指Fnキーの小型メカニカルにBluetooth版登場。
FILCO「Majestouch MINILA Air」20日発売開始

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2013/0905/42749

これ かもめーるのひとが改造してくれんかな
340不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 02:13:35.35 ID:XUT2xNao
>>338
それはすまんかったm(_ _)m
いまいち話が通じてないようだが、これ、親指シフトキーボードなのか?
オアシス用キーボードなのはわかるんだが、、、
あと、minila bt に関してはfacebookで発言してたよ
341不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 05:00:25.17 ID:oYhOku56
KB621はKB611のJIS配列版だから親指シフトキーボードとは違うね
スペースキーの下に無変換キーと変換キーが有るからと言って親指シフトキーボードという訳じゃない
キートップの印字が解りにくい場合の親指シフトキーボードかそうじゃないかの簡単な見分け方はスペースキーの部分が半分に分かれてるか分かれていないかと、その形状の違いだよ

しかしKB621の新品は珍しいなぁ既にストック有るからいらんけど・・・
342不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 06:48:29.47 ID:lqQO1PWz
違いが分からんのかあ
ある意味感動した
343不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 11:18:36.73 ID:1gW4N8OR
普通のキーボードでエミュしてる人が大半なんだろうから仕方ないと言えば仕方ない
そういう人でも、親指シフトに興味を持ってくれるだけありがたいと思わなきゃ
344不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 11:28:26.81 ID:1gW4N8OR
>>332は出品者が621を「親指シフトキーボード」と謳っちゃってるな
これはいかん。

安ければ部品取りにいいかも知れんが10000円はないな
345不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 17:19:28.79 ID:OnkeAsn5
富士通板バネはそれはそれで良いキーボードだから、そこだけが魅力かなー
346不明なデバイスさん:2013/09/25(水) 22:53:35.96 ID:rELzZ79K
..
347不明なデバイスさん:2013/10/18(金) 01:45:21.25 ID:m/ttLMZ4
Realforceを親指シフトキーボードに改造したよ
348不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 11:19:21.55 ID:ycLfO/QL
うp
349不明なデバイスさん:2013/10/22(火) 12:09:31.78 ID:f+rys5xj
ブログとyoutubeで公開してるから検索でも引っかかると思うけど
ttp://blog.goo.ne.jp/hiro256/
ちなみにアフィはしてないw
350不明なデバイスさん:2013/10/25(金) 18:12:51.16 ID:TwIj2w7K
351不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 23:22:19.66 ID:ndOfjBAI
まあ機能すれば少々は
352不明なデバイスさん:2013/10/26(土) 23:54:46.04 ID:ZgEIR7Ou
こういうキーを3Dプリンターでポンポン作れる時代はいつ来るのか
353不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 05:31:34.06 ID:+V9vbCiK
まず図面
354不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 06:11:19.62 ID:d9gxkqpM
347だけど、「不細工」って意味そのまんまでうけたw
人生初プラ板ポリパテ工作だったので勘弁。
でもあの方法では早速限界感じてシリコンとレジン買ってきたw
355不明なデバイスさん:2013/10/27(日) 21:28:35.03 ID:haGSObpA
我々は今、伝説が紡がれるのまさに目撃しているのだ
356不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 02:48:20.99 ID:K7h82fIB
上手く型取れて、複製もなんとか上手くいった(^^)
なんだが満足しちゃったわw
357不明なデバイスさん:2013/10/29(火) 18:21:49.33 ID:BIQMyazL
ギコハハハハハハハハ

あ、ホントだ
358不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 13:43:38.38 ID:0RJGkQuS
359不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 16:17:35.65 ID:IRct9uPc
>>358
これって、テレビの生放送の字幕出しにつかっているものだっけ?
360不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 16:25:52.01 ID:fS5qbyxA
速記のもこんなんだよね
361不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 16:31:27.63 ID:nF46eOgZ
>>359
そう。でも速いっつう割に、普通のキーボードの時(3人)の倍の人数(6人)を要するのは
なんでだろうね。
362不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 16:36:38.94 ID:870ddCyC
テレビでそのキーボードみたことあるけど、マニュアルがとてつもなく分厚かったな
何が書いてあるんだろう…
363不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 16:38:07.19 ID:nF46eOgZ
マニュアルじゃなくて教科書な。つい先日新品をヤフォークで出品した人がいたよ。
364不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 17:00:58.55 ID:fS5qbyxA
入力と漢字変換を別々の人がやるんじゃなかったっけ?
365不明なデバイスさん:2013/11/04(月) 19:00:43.90 ID:IRct9uPc
ちょっと使ってみたいねえ
366不明なデバイスさん:2013/11/05(火) 00:08:05.53 ID:kNjteqDf
>>363
ステノワードのマニュアルだけ出品されてもねえ
どんなものか触ってはいみたい
367不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 03:26:52.25 ID:GzoEL+t6
>>366
販売をやめてしまった現在は、数万払って学校に入るしかないだろうなあ。
持ってる人を探すこと自体困難だし。
368不明なデバイスさん:2013/11/06(水) 08:25:32.57 ID:zTpR74BM
HHKB改造した猛者もいるみたいだね。
ttp://stenokb.wordpress.com
369不明なデバイスさん:2013/11/08(金) 20:33:55.57 ID:dqIgnDOL
>>358
めっちゃ欲しい…
370不明なデバイスさん:2013/11/08(金) 20:36:36.88 ID:dqIgnDOL
>>368
画像が全く見れんがな
371不明なデバイスさん:2013/11/08(金) 20:42:33.06 ID:CXQxM+mH
メカニカルスイッチで自作した方が速そうでない?
372不明なデバイスさん:2013/11/08(金) 23:42:33.15 ID:Ft7SvgGW
>>371
画像は見えなくなってるけど、2代目はREVIVE USBを使ってそうやって作ったようだよ。

ただはやとくんは、間に文法解釈をはさまないといけないところが、
スピードワープロのように単純にはいかないところ。

wordpress.comの人はそう作っていないみたいだけどね。
373不明なデバイスさん:2013/11/24(日) 03:04:12.44 ID:A1EhlW3Y
>>210
俺も欲しい
374不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 05:19:03.05 ID:WhTyKQmH
財布落とした orz

ヤフオクにKB611の秘蔵品出品したから、興味のある方はみてください。
超美品です
375不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 14:51:51.77 ID:CYHSVh33
>>374
見たけどクレカとかでしのいだ方がよくない?
もったいないよ
376不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 16:30:43.62 ID:Rf+QJxq3
>>374
見たけど、コメント読んだら入札しづれえわw
377不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 17:57:35.87 ID:WhTyKQmH
知ってる方には判って頂けると思うが、ボッタくってないよ 極めて良心的な価格設定。

新品デッドストック \15000くらいって良心的な価格だと思うんだが

もう今回は自分の分身を売るみたいでマジに困窮してます。
給料日に給料ATMで下して財布落とした orz

こんなピンチじゃなければ手放したくないよ… orz
378不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 22:06:34.55 ID:rn2l0Wkc
親指シフトじゃないけどスペースキーの両サイドをaにしてみたら意外と良かった。
今のキーボードは親指部分が楽しすぎだな。
特に左の方
379不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 22:44:21.38 ID:CYHSVh33
>>377
いま親指シフトキーボード冷めてるんだよね。時期が悪いよ。
XPサポート終了で知ってる人ほど買い控えてるしな。
もったいないかな
380不明なデバイスさん:2013/11/25(月) 23:44:51.32 ID:WhTyKQmH
しゃーないんです orz
カードでとりあえず10万引き出して、家賃と引かれ物の分を口座に入金して
3万ぐらい残ったんすけど 翌給料日まで1ヵ月を30日 日に千円ぐらいの生活費でかつかつです…
年末で色々と物入りなので 泣く泣く秘蔵中の秘蔵のコレクションを放出しました。

\15000ぐらいになればいいかなと…
ついでにジャンク扱いだけど 使用中の中古 KB611も手放しました orz

動作保証するから買ってよ (泣
381不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 00:00:11.12 ID:9I78wMSr
俺は今使っているKB611が壊れかかっているので、
新品でKB611が手に入るのなら欲しい。
ボッタクリだとは思わないが、もともとは1万500円ぐらいだっけ?
それでも、KB613を3万なにがしで買うことを思えば安いが。
382不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 00:09:16.35 ID:5N7mymZr
>>380
買ってあげたいけど、うちも処分待ちの613があってな(´Д` )
まあ、頑張れ。いいこともあるよ、きっと。
383不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 02:46:47.70 ID:2O9/gyYr
374です。

今回マジに金に困ってるから『2ちゃんねるの書き込み見たよ』って合言葉落札後に言ってくれたら、
ジャパニスト2003(定価 \6090)とWindows 7 のOSを格安の追加オプション付けてあげる…
これで Windows 7 環境でKB611はバッチリだよ もってけ泥棒!

転売しても多分儲かるよ

追加オプションの価格は落札した人だけの秘密だ!サービスしまっせ〜

もうヤケクソだ orz
384不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 19:44:49.04 ID:9I78wMSr
ああ〜、ヤフオク終わってるぅぅぅぅぅぅ
385不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 20:22:37.75 ID:NNJ0TgkK
結構行ったなw
ま、おめ
386不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 20:58:01.27 ID:2O9/gyYr
374です。

ジャンク扱いの方も開催してますよ (こっちは特典ないですけど)
対応が面倒だったので
(以前 『動かないじゃないか!』とjapanistとドライバーの事知らない素人に絡まれたので(´・ω・`))
ジャンク扱いとして出品したけど、直前まで使ってたから動くよ。
初期不良の場合は返品受付しますし、こっちも見てね。Windows 7 オマケしちゃうかも…
ごにょごにょ(秘密)もオマケしちゃうかも

新品を即決してくれた方 マジにありがとうございます(´;ω;`) 非常に助かります。
フレッツ光と電気とガスが5日〜10日ぐらいに引き落としあるし、
12月末に借入したクレカのリボ払いがあるのでマジに助かりました。

本当にありがとうございました
387不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 21:22:03.95 ID:NNJ0TgkK
>>386
年越しせそうでよかったな
ただ、リボはやめとけw
388不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 21:30:34.84 ID:9I78wMSr
ジャンク扱いのほうはさすがに入札数が少ないのう。
新品のほうが良かったけど、この際、ジャンク扱いのほうでもいいかな。
見たところキレイそうだし完動品だそうだし。
389不明なデバイスさん:2013/11/26(火) 23:53:18.99 ID:2O9/gyYr
>>388
[ジャンク扱い]の方は少し使用感あるよ、機能には問題ないけどね
こっち落札してくれた方には
『2ちゃんねるの書き込み見たよ』って合言葉を落札後に言ってくれたら、
Windows 7 proのOSをただで付けてあげる…ヤフオクで買うと\2000相当だよ

こちらも よろしくお願いします
390不明なデバイスさん:2013/11/27(水) 22:32:20.48 ID:3pN0ANkm
ジャンク扱いのほう、入札したぜw
391不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 03:33:06.75 ID:lsuPnr+z
>>390

374です

入札ありがとうございます、Windows 7 のOSを特典で付けようとしてたんですが、
ヤフオク落札物を今日焼いてみたら見事にパチモノでした orz 中国人に偽物掴まされた…

なにか ソフトウェアかキーボードかご希望でしたら言ってくださいね。サービスします。年末大奉仕
不動品 KB211(修理したら多分使える 部品取り用)とか
KB-321とかキーボード関係色々有ります。
なにか特典を付けますね

親指シフト環境がいいのなら Windows XPの正規品を特典で差し上げてもいいです。
True Image 2011正規品 (イメージバックアップソフト 超便利です)とか etc.

合言葉に『2ちゃんねるの書き込み見たよ』って言ってね

ありがとう
392不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 03:37:50.97 ID:E1Q1e2tc
質問です
ttp://auctions.c.yimg.jp/img381.auctions.yahoo.co.jp/users/2/1/1/5/pisscal-img600x450-1383977198jgi5o224657.jpg

富士通 OAKB-151 PS/2接続って言う 親指テンキーレス落札したんですが、
ググっても情報が全くないんです

どなたかこれの情報知ってませんか?
よろしくお願いします
393不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 06:03:19.25 ID:LTDtcxhk
配列的にMS-DOS時代のキーボードだと思う
394不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 06:29:25.67 ID:AXWaLV2N
>>392
それ出品者に質問したらPS/2接続だって回答があったな
端子が違って使えないから返品しとけ
395不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 12:27:11.94 ID:mcnehv8D
>>392
OASYS専用機に付属してたキーボードっぽいね。
端子が本当にPS/2なのかも疑わしい。
いずれにしてもパソコンじゃ使えないだろうから394に同意。
396不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 15:14:10.88 ID:wItZ1fnx
俺もキーの並びから見てOASYS用キーボードだと思う。たぶん端子が違う。
397不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 16:30:32.16 ID:SpAuubQZ
900くらいで落札されたやつか
oasys用だよ。
早く出品して損切りした方がいいよ
398不明なデバイスさん:2013/11/28(木) 20:57:26.50 ID:UkORcLIV
根性で改造して使うとか
まあそこまでするものでもないな
399不明なデバイスさん:2013/11/29(金) 04:20:27.10 ID:0ANis3MC
>>398
OASYSシリーズ(ワープロ)のキーボードらしいから

もしかしたら開発室 -- ファイル置き場(ハードウェア関係)
http://www.geocities.jp/development_room/dev_hw.htm



ここを参考にして変換器自作出来ないかな?
400不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 02:31:41.97 ID:eekepNZv
374です

嫁に出した二人の娘の安否が心配です。
今回ギリギリ可能な線までサービスさせて頂きました。頑張りました。

クレーム等の反応がまったくなくて逆に不安になってきたのですが、
順調に使えているようなら落札者さま達はご連絡してください。

お金受け取ったら 受け取ったで 心配になってきた(´・ω・`)
401不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 02:50:51.90 ID:eekepNZv
両方ともまだ届いてなかった orz
402不明なデバイスさん:2013/12/02(月) 16:26:26.48 ID:7NyTImRJ
私物化って言葉知ってるか?
403不明なデバイスさん:2013/12/03(火) 01:53:24.37 ID:WO3/52GX
どうせ新作の話題もないんだから見守ってやれよ
404不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 14:15:21.60 ID:4KN6881H
富士通 親指シフトキーボード FMV-KB211 PS/2 状態:普通 - ヤフオク!
page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n130990940


これってWindows 7で使えますか?
405不明なデバイスさん:2013/12/07(土) 18:15:28.44 ID:zT4+wT1s
>>404
富士通本家の保証とドライバがないので公式的にはWindows 7非対応だけど、
Windows XP 32bitドライバを無理やり適応させればvsiataやwin7でも逝けたんじゃないかと。
キースワップみたいなフリーソフトも必須
406不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 01:05:49.86 ID:H+4tmXwj
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=1324
かなりの変態配列だけど、裏のDIP switchで左右の親指分けられるみたいなコレ
誰か使ってる人居ない?エルゴノミクスキーボード好きだから気になる


親指シフトだけで考えると2万出すなら、もう1諭吉追加でFMV-KB613買う方が良いだろうけどw
407不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 02:24:52.27 ID:7Xx2pejA
>>406
イラネ

それに2万出すなら 東プレ買ってかもめーるに依頼して親指化してもらう方がよかね?
408不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 14:00:23.74 ID:UVZ9E4f7
親指シフトしやすそうだな
https://www.justmyshop.com/camp/realforce/?m=jui14a01
409不明なデバイスさん:2013/12/14(土) 21:06:03.37 ID:ARel9XCC
>>408
それ普通のRealforceでも良いだろ
410不明なデバイスさん:2013/12/22(日) 14:34:59.29 ID:b6jfpgYS
墨は一本指で打とうとすると迷って使いにくい
411不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 06:19:51.54 ID:hLW/UiIP
キーを見ながら打つの止めような
412不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 10:51:18.67 ID:tiaMYAVi
ARROWS Tab用の親指シフトキーボード出してくれんかな?
413不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 21:45:07.11 ID:mvtrmx0n
くっ・・・ゆるすまじりゅうど・・・
414不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 00:15:37.63 ID:mBYgiUnq
何があったの?
415不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 04:38:47.53 ID:dI5LA00W
かもめーる 更新 キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
416不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 16:50:54.79 ID:9fp0jxUW
リュウドのRBK-3000BT買って、OyaWnnをやってみたんだが、ダメだな。
「変換」「無変換」のキーが、どちらもスペースキーでアサインが同じ。
どちらも「無変換」(左親指キー)としてしか認識されない。

ほとんど同型だと思っていたけど、エレコムのTK-FBP018BKなら
問題ないのかな??成功例をよく見かけるが。
417不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 21:34:25.71 ID:WKHEi8og
ほとんど同型・・・に見えるけど核心的に違うのがエレコムの方は独立したスペースキーがあるとこだな
変換無変換はFnキーで切り換え だからスペースを左変換 変換を右変換にあててFnと無変換をスペースにあてればいい
iOSとandroid対応とやらでスゲー迷惑だわorz
418不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 04:39:45.10 ID:+U7TGIPs
>>155
KB211は Windows XP用 32bitドライバーを無理やり入れたら非公式で使用出来た気がする。
俺はキシキシ 板バネ?が五月蠅いから使うの止めた 後はググれ
419不明なデバイスさん:2013/12/28(土) 18:45:24.68 ID:fC+25z33
>417

確かにそうだね。

今日、エレコムのキーボードが届いた。
TK-FBP018BK。
普通にHIDで簡単に接続できて、
OyaWnnとエレコムが出しているキーボード設定アプリで
なんのことなく親指シフトができた。

そっくりだと思っていたが、やっぱり違うんだな。
まあ、良い勉強になったよ。

とりあえず、このキーボード、買いためておくことにしよう。
420不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 22:29:44.16 ID:TVoJdZCy
なぁ?KB211って板バネでキシキシ五月蠅くね?スムーズエイド塗布で音は収まるかな?

KB211やKB611使ってるやつはタクタイルに満足してるの??
421不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 01:31:06.63 ID:3zc1h3WE
KB211って、入力モードが勝手に変わっちゃうんで
だいぶ昔に使うのやめたんだけど、今の環境だと
どうなの?
422不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 02:22:04.25 ID:oq5AZvhe
>>421
サニコンのWindows XP 32bit用のドライバを64bit OSに無理やり入れて、
やまぶき とか入れたら使えるらしい(非公式だけどな)

とりあえずドライバを自作するか騙くらかすかして、
キースワップソフトでモードずれを修正しないとダメ
それが出来る人には安い買い物だよ
423不明なデバイスさん:2013/12/30(月) 23:18:58.94 ID:3zc1h3WE
そうか…
おいらにはハードル高そう。
424不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 04:42:32.76 ID:gff+KkgC
macでorzレイアウトとかいう意味不明親指シフト使っている奴がfacebookにいるけど、あれってどうなんだろうか。

発展形というより、正規の親指シフトを使えない奴が無理やり使おうとしているような気がする。
425不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 10:38:47.77 ID:km30ERJJ
右手一列ずらしは昔からあるが、見た目の合理性の割にはあまり流行らなかった印象
426不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 12:18:35.24 ID:Fxc5dLIi
新たに親指シフト始めましたという人が上げている写真を見るとスペースキーが
長めの物が多くて、もうちょっと調べればいいのにとよく思う。
427不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 12:42:27.98 ID:7ge/tHML
Bruetooth親指キーボード出来ないかな
428不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 23:10:13.42 ID:Wy9EawD2
>>427
iPadで使えるなら10万円でも買う
429不明なデバイスさん:2014/01/19(日) 17:29:25.13 ID:t69nUCvA
あと、道具としては、親指シフトキーボード。心の中で思ったことを、そのまま日本語のリズムを壊さないようにつづってくれる。助かっています。
430不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 11:02:39.00 ID:qk70jFpK
この発言,各紙で扱いが違うのかな?
431不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 22:16:36.69 ID:d//619Zq
朝日はOA化の始まった頃はOASYS入れてたから、親指シフトに理解のある記者がまだいるんだろ。
432不明なデバイスさん:2014/01/20(月) 22:51:02.17 ID:qk70jFpK
なるへそ
433不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 16:16:18.94 ID:d9/AVY/u
やまぶきR使い始めて4日目で、少し慣れてきたんだけど
レイアウトにNICOLA(タイピング)を使っている俺は正解ですか?
王道だろうと思って選んだけど、もっと効率がいいレイアウトがあったら
理由とともに教えて欲しいです
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty123734.jpg
434不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 17:03:48.37 ID:Tzd32qEJ
ニコラは現状入手性の低い専用キーボードの使用を前提としてるという点で
やめた方がいい。他の配列はググれば作者がメリットを解説してるページがでてくるよ
435不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 19:27:44.35 ID:uCE9cKl9
飛鳥一択
436不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 21:14:03.50 ID:fqnezZOZ
なんかいっぱいある・・・(´・ω・`)
自分の使ってるのどれなんだろ
Japanistで:とBackspaceだけ入れ換えで普通の日本語キーボード
437433:2014/01/23(木) 10:47:10.15 ID:HkZlVeiV
飛鳥123見たけど、NICOLAと比べるとキー配置が多すぎてハードル高いなぁw
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty123940.jpg
http://up3.null-x.me/poverty/img/poverty123939.png
ちょっと及び腰なんだけど、初学者なら1ヶ月ぐらいはかかりそう
438不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 02:49:32.77 ID:GP26U5ij
普通にNICOLAにしとけ。大抵のキーボードで(何とか)使える。
飛鳥なんて全国で10人くらいしか使ってない特殊すぎる配置だ。
439不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 17:45:01.71 ID:iuyfE+7Z
かな入力とローマ字入力以外はいずれにせよ汎用性のメリットを受けることはないから
汎用性はニコラを選ぶ理由にはならんな。まあ得体の知れない配列が不安なのもわかるが
440不明なデバイスさん:2014/01/25(土) 23:47:54.25 ID:gi3qyrDG
今はやまぶきR使っていますが、japanistは買う価値ありますか
441不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 00:16:59.37 ID:eyyZpsOC
ありますん
442不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 01:00:33.27 ID:SUN9GZ8K
   すん
443不明なデバイスさん:2014/01/27(月) 17:46:11.05 ID:pvxWkLU6
>>437だけど、結局飛鳥123やることにした
いくつか配置が違うキーもあるけど、このサイトは使える
http://asukabeginner.kt.fc2.com/
444不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 01:14:40.75 ID:SxbHlmKY
>>443
親指シフトは初めてですか だとしたらすごい決断ですね。がんばって

飛鳥は特殊すぎる配置 そう思えます
445不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 15:13:38.46 ID:OV5psr8f
japanist そんなに高いものじゃないし、たまに不安定になるやまぶきRの代わりに試してみようかと思います。

が、ただ一点きになること。変換候補がリスト表示されているときの選択が方向キー+enterというのがいやです。
msimeのように数字キー単独押下に設定変更できますか。
446不明なデバイスさん:2014/01/31(金) 19:38:55.59 ID:X9nrb4UD
変換候補リストを表示する

候補番号
表示する
表示しない
表示し、選択時に確定する ←これかな
とあるけど
447不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 08:16:48.28 ID:SyRZVlnm
VivoTab Note 8にJapanist入れたから試してみたけどソフトウェアキーボードでうまく打てない(´・ω・`)
反応時間の設定が適切ならなんとかなるのかな・・・
448不明なデバイスさん:2014/02/02(日) 22:29:51.18 ID:1fxXii6I
>>446
数字キー押下決定できそうですね。

もうひとつ質問いいですか。japanistはニコラのみ対応で、飛鳥などほかのレイアウトや、独自レイアウト定義はできないですか
449不明なデバイスさん:2014/02/11(火) 21:05:08.00 ID:OLQpdIbz
japanistは単なるIMEにすぎない
キーレイアウトはまたレイヤーの違う問題
さらにレイヤーの異なる問題としてキーボードドライバがある
450不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 09:36:13.59 ID:H/K/bxsD
DELLの8インチWindows8.1タブレットの到着待ちなんですが,携帯用のブルートゥースキー
ボードで親指シフトできるのを探してます。400-SKB042というのを見つけて,
ちょうどVとBの間で空白キーと変換キーが切れてますからいいんじゃないかと
思ったんですが,キーボード堂さんのこの製品の頁の商品レビュー欄に,「親指
シフトキーボードとして利用できるかの目的で購入したのですが、ベースがUS配列
でしたので当初の目的をを達成することは出来ませんでした。」という
コメントがあるんですよ。
この意味が良く分からないんです。「ベースがUS配列」だとなぜ親指シフトが使え
ないのか,教えていただけないでしょうか?
451不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 10:10:37.99 ID:H/K/bxsD
また,他に携帯用途に使えるものはどんなものがいいでしょうか?
エレコムのTK-FBP018はこのスレの上の方で実際に使っている方がいらっ
しゃったから,間違いないかな。あとTK-FBP049Eは?
Windows8.1タブレットにJapanist2003をインストールして最新のアップデートを適用すれば,
上記の各キーボードで親指シフト入力ができるよ,と思っていいんでしょうか?
親指シフトは専用機から始めてWindows機,今現在は,ノートはWindowsXPの
富士通純正,デストトップはビスタPCにFKB8579-661を繋げてJapanist2003で
使ってますが,技術的なことはあまり詳しくありません。
以上,よろしくアドバイスお願いします。
452不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 10:19:31.94 ID:W4HZJ48d
>>450
同じキーでも、内部の信号が違うんだろうね。その話は詳しいことはわからないから、他の人にお願いします。
ReudoのRBK-2100BTJ はどう?
これもJがつかないのはだめだったような気がするけど、打ちやすい。さすがにもう売ってないかなあ
453不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 10:59:03.50 ID:H/K/bxsD
>>452
すばやいレス,まことにありがとうございます。リュウドのサイトでも
RBK-2100BTJは販売終了になってましたが,後継機のRBK-3000BTは販売中で,
これはJIS配列とUS配列の切換ができるようですね。要するに,エミュレー
ションソフトが正しく動くためには,キーボードのハードがJIS配列となって
ないといけない,ということなんですかね。
454不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 11:11:00.18 ID:H/K/bxsD
で,RBK-2100BTJもRBK-3000BTも,機械部分はエレコムのTK-FBP018と同じ
みたいに見えますね。エレコムの方は「キー配列日本語65キー」と書いて
ありますから問題ないと‥。エレコムの方が若干安いようですから,こっち
でもいいのかな。
リュウドっていえば,Rboard Pro for PCは良かったですね。今でも持って
ますが,あちこち見てたら,これUSB接続で使う方法ってのを見つけたんで,
やってみようかな。(かもめ〜る通信のサイト)
455不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 11:18:46.75 ID:H/K/bxsD
でも,400-SKB042も
「キー数/キー表示:70キー+6ホットキー/日本語配列(US配列も表記)」
と書いてあるんですけど,ハード的にはUS配列になってるってことなんです
かね? どうもよく分からない。
456不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 14:57:44.86 ID:H/K/bxsD
>>452
そうそう,RBK-2100BTJはWindows機で使っておられるんでしょうか,
ソフトはJapanist2003ですか,あるいは別のソフトのほうが良いんで
しょうか?
457不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 15:36:13.00 ID:MF6xipt1
>>450
> 思ったんですが,キーボード堂さんのこの製品の頁の商品レビュー欄に,「親指
> シフトキーボードとして利用できるかの目的で購入したのですが、ベースがUS配列
> でしたので当初の目的をを達成することは出来ませんでした。」という
> コメントがあるんですよ。
> この意味が良く分からないんです。「ベースがUS配列」だとなぜ親指シフトが使え
> ないのか,教えていただけないでしょうか?

[space] [変換]ってkeyを [親指 左] [親指 右]にエミュレーターで入れ換えて使うからです。

物理的に[親指 左] [親指 右]をスワップさせる為に日本語キーボードが必須で、
英語キーボードだと親指 左] [親指 右]を割り当てさせる部分がないからです。
458不明なデバイスさん:2014/02/16(日) 16:14:23.49 ID:H/K/bxsD
>>457
ご教示,まことにありがとうございました。ということは,以下のように理解
していいのでしょうか。
US配列キーボードではスペースと変換の区別が無く,通常の日本語入力に使う
場合は,ソフト側(IME?)でスペースを変換に読み替えているが,キーボード
自体から出てくる信号は同じなので,親指シフトにエミュレートする時に,
親指左と親指右を区別する手段が無い。
一方,日本語JIS配列のキーボードは,スペースと変換とで異なる信号を出し
ているので,エミュレータから見て親指右と親指左を区別して認識可能。
なるほど,こういうことなら,よく分かりました。_(._.)_
459不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 15:16:56.64 ID:O+maKs7L
>>416 >>417 >>419
貴重な情報,まことにありがとうございます。よく読まずにリュウドの
RBK-3000BTをポチっちゃって,その後もう一度読み直したらこの機種は
ダメってことだから,あわててキャンセルしました。危ないところだった‥。
でも,RBK-3000BTは基本JIS配列で,US配列にもできる,ということだから,
ハードとしてはスペースキーと変換キーで別の信号を出してる筈ですよね。
それでもなぜダメなんだろう? また分からなくなってきた‥。
ま,いずれにせよ,親指シフト化実績のあるTK-FBP018にしときゃ間違いない
ってことですね。
460不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 22:09:16.87 ID:Leyj11xB
>>459
416,417に書いてあるだろ

要するに,親指に割り当てるのに最適な場所の「無変換」と「変換」キーが,
(正確には,「fn」キーと組み合わせた時に「無変換」「変換」だけどね)
単独で押した時にはどちらも同じ「スペース」の信号しか送らないんで,
エミュレータで「親指左」「親指右」に区別して割り当てらんないんだ

だから親指シフト化ができない訳じゃなくて,親指シフト化に不向きな
長いスペースキーのキーボードってことさ
461不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 03:05:44.18 ID:KbrQL97b
>>460
なるほど,なるほど‥。ありがとうございます。そっか,リュウドの場合
は,キーには「変換」「無変換」と書いてあって,fnキーと組み合わせなら
まさにそれぞれの異なる信号を出すけど,単独で押した場合には両方とも
スペース信号しか出さない。でもIME側で「スペース」を「変換」に翻訳
して読むから,それで支障がない,無変換を使いたい場合にだけfnキーと
組み合わせて使えば良い,ということなんですね。
それが,エレコムの場合はfnキーを押さなくても左がスペース右が変換と
それぞれ異なる信号を出すからエミュレータが区別して認識できるという
ことか。要するにfnキーとの組み合わせでなく,単独で押した場合に左右の
キーが違う信号を出しているか否か,が問題なんだ。
ところで,昨日,エレコムTK-FBP018を買ってきました。タブレット早く
コイコイ。
462 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2014/02/19(水) 10:12:04.66 ID:M1HUAVyy
おめ。
うまくいったら報告してね。
463不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 10:55:19.40 ID:bBKnIRSU
わたしのデルタブVenue8Pro,届くのはまだだいぶ先になりそうです。で,
このWindows8.1タブレットにTK-FBP018を繋いで,エミュレーターは何を使う
のがいいんでしょうか?
Japanist2003の「快速親指シフト」は使えると思うんですが,デスクトップ
モードだけで,モダンUIでは動かないよ,と明記してあります。それ以外の
フリーのエミュレータでは,最近は「やまぶきR」というのが主流らしいけど,
これがWin8.1のモダンUIモードで動くかどうか,よく分からないんです。
動かないと書いてあるサイトもあるし,動くように読めるサイトもあります。
http://61degc.seesaa.net/archives/201301-1.html
 >Microsoft IME と やまぶきR との‥〈中略〉 ただし、Modern UI と
 >Classic Desktop のそれぞれで、キーリマップソフトウェアを実行する
>必要があるようです。
まあ,デスクトップモードだけでも親指シフトできれば,それでもまず十分
でしょうけど,モダンUIでも使えるにこしたことないですからね。
464不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 13:18:57.86 ID:4almc6zt
Japanistはwin8.1は公認してないからなぁ。

win8の64に入れたけど、win7の32のようにはいかないorz
465不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 15:11:24.22 ID:wAADqUeR
>>464
え?? Win8.1に対応してるって書いてあるけど‥?
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/
 >2014年1月30日
 >Japanist 2003 は、Windows 8およびWindows Server 2012に対応した
 >アップデートを適用することにより、Windows 8.1およびWindows
 >Server 2012 R2においてもご利用頂けます。
動作環境ページにもWin8.1入ってますよ。
http://software.fujitsu.com/jp/japanist/environment/
ただ,モダンUIで動作するアプリケーションでは使えないとなってますが。
で,Win7の32のようにはいかない,というのは,具体的にはどんな不具合が
あるのか,教えていただくとありがたいです。
466不明なデバイスさん:2014/02/21(金) 21:26:25.33 ID:4almc6zt
>>465
あ、ほんとだわ、対応してくれんだな。さんくす。(これで8.1にできる)


御家の事情だ。気にせんでくれ。
一応説明しとくと、おれは昔のEP-WING版広辞苑をJapanistで使ってる。
こいつが64だとダメみたいなんだわ。
467不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 14:55:14.87 ID:dyT3w0Dp
ここ読まずに,見た目だけでリュウドのKB買ってきてしまった。粗忽者だったな。
468不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 15:05:00.61 ID:r1yVcX9h
>>467
お〜,やっちゃいましたねぇ‥。わたしはあわててキャンセルして間にあった
けど‥。で,やはり親指シフトできなかったですか?

リュウドと言えば,しまい込んでいたRboard Proを10年ぶりに引っ張りだして
きて,P/S2→USB変換アダプタかませて,ビスタPCとJapanist快速親指シフトで
入力できるようにしたところ。久しぶりの快感‥。でも,でかいなぁ‥。
469不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 17:36:21.46 ID:BTrBa75t
>>467
RBK-3000BTだったら「できる」かもしれないが?
470不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 17:39:09.15 ID:BTrBa75t
>>467
なんでかって言うと変換・無変換が独立してあるから
改悪された一つ前のモデルは変換スペーススペースだったんだわ、日本語キーボードのくせに
スペースをfn+変換か無変換のどちらかに割り当てればちゃんと機能するはず
471不明なデバイスさん:2014/02/24(月) 21:04:25.45 ID:r1yVcX9h
>>470
このキーボードは「キー単独打鍵の時には」変換無変換が独立しておらず
両方のキーともスペース信号しか出さないから,エミュレータには親指右と
親指左が区別できないってことで,わたしは納得しちゃったんだけど‥,
実態はどうなんだろう?
472不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 06:31:10.01 ID:5DaqSMMs
結局スマホ、タブレットで使える親指シフトキーボードって無いの?
473不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 07:18:13.33 ID:g07fpNYN
>>472
わたしは,TK-FBP018+アンドロイドタブレット+OyaWnnで,一応親指シフト
できましたよ。専用キーボード以外を使うのは初めてだったんで,どうかな,
違和感あるかな,と思ってたんですが,意外にスムーズに打鍵できましたね。
かな入力自体は大きな問題がなく,18mmピッチでキーポジションもそこそこ
余裕はあります。ただ,Japanistになれすぎているせいかもしれませんが,
OyaWnn内蔵のIMEがなんとも貧弱に感じます。
それと,かな以外の機能キー等の位置が違うことや,アンドロイドになれて
おらずアプリの操作性をちゃんと把握していないことなどから,なんとも
やりにくいです。
もともとこのキーボードはWindows8.1タブレットで使おうと思って買ったんで,
アンドロイドではちょっと試しただけで,あまり追求してませんが,一応ご報告。
474不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 14:09:55.99 ID:pZQPBt/H
iPadだと、apple純正のApple Wireless Keyboard (JIS) でも親指はできますよ。
私は、iPad miniに、「N+Note for NICOLA」を入れて、このキーボードで使っています。
「外付けキーボード未対応」とアプリの説明には書いてあるけど、普通に入力できますよ。
475不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 21:02:08.87 ID:ZEtskPBi
N+Note for NICOLAってiPod touchにもインストールできるのかな?
476不明なデバイスさん:2014/02/27(木) 22:25:00.83 ID:WmdmKMY1
>>474
ホント!?
駆け込みでiPad買おう
477不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 06:11:34.46 ID:xZxHtUqg
>476
本当ですよ。
ただ、orzレイアウトになるので、そこは注意ですね。
あと、若干ですが、左側のキーの最下段がちょっとだけずれています。
そこの違和感に慣れることができるかどうかでしょう。
それらがクリアできれば、特に問題なく使えます。

でも、android+TK-FBP018の組み合わせの方が、
キー配置などからして、より自然な形で打てると思います。

ちなみに、iPad+TK-FBP018で試したけど、×ですね。
右シフトのキーが機能しません。
478不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 23:21:14.94 ID:aPXD5vra
F-07Cで親指シフトとか無駄な努力をし続けたおかげか8インチWindowsタブのソフトウェアキーボードとやまぶきR(+Japanist)で外付けキーボード無しでNICOLA配列が打てるようになったw
単独打鍵・前置シフト・無変換変換を左右入れ換えとかの変則だけども
フリックの方がずっと早い そんなことは判ってるのだー
479不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 00:43:40.31 ID:EuKx5NfF
よくしゃべるものくろぼっくすだ・・・・・
480不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 03:39:54.19 ID:4/C8xXEd
>>478
いや〜,すごいですねぇ。8インチタブレットの画面で親指シフトか‥。
ん,単独打鍵・前置シフトってことは,親指キー(変換・無変換キー?)を
まずタッチして,それから仮名キーをタッチするってことですかね。やまぶ
きRでは,こういう設定ができるのですか? ブラインドタッチはできるの
かしらん?
481不明なデバイスさん:2014/03/02(日) 11:48:16.54 ID:htggaKhF
Windowsタブレットが盛り上がって来ているし
小型のワイヤレス親指シフトKBが欲しいね。
482不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 12:25:29.32 ID:5M93ByCp
つK400r+M570
483不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 15:30:52.61 ID:0st5qj5k
なるほど,K400rって,キー配置はまずまず悪くなさそうだね。
ブルートゥースでないのが残念。
484不明なデバイスさん:2014/03/06(木) 23:26:38.47 ID:ZW9yYx0U
japanistでベストな設定を模索しています。
親指シフト有効中にshiftを押しながら各キーでアルファベット(全角半角どちらでも可)を出すようにできませんか。
485不明なデバイスさん:2014/03/07(金) 22:44:32.89 ID:WpDdTFhB
>>484
アルファベット全部を単語登録しろ。

「は」を押したら「h」「H」が出るように。
そしたらシフトキー押さなくても済むよ。
486不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 02:41:28.39 ID:j7eXhzD3
やまぶきRでATOKの句読点変換が効かないのですが
解決方法はありませんか?
487不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 04:33:34.84 ID:Z9qm8ZaG
ATOK2014ならプロパティで句読点変換のチェックを入れればできますが
やまぶきRの問題ではないと思う
488不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 05:01:09.58 ID:j7eXhzD3
ATOK2011で、チェックは入れていますが、できません
http://yamakey.seesaa.net/article/382371694.html
こちらに2014で出来ないという報告をしている人もいるようです
やまぶきをオフにして普通にローマ字入力をした時には機能します
489不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 07:58:57.25 ID:Z9qm8ZaG
ATOK2014+やまぶきRではできてるので報告しときますね。
もちろん句点と読点の指定は「、」と「。」ね。
「,」と「.」ではないよ。
490不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 22:13:51.24 ID:5OVI6oup
>>485
発想の転換におどろきですが、これってメジャーな方法ですか

だれかjapanist用設定のテンプレートを紹介してください
491不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 23:53:25.00 ID:OUxTbkNZ
>>490
メジャーかマイナーかセブンスか知らんが、自分が打ちやすい設定にすればいいんじゃないの?
シフトキー押して英文字出すより、ホームポジションから離れないで打てた方が早く楽に打てると思うんだが。

まぁどうでもいいよ。
492不明なデバイスさん:2014/03/12(水) 12:21:56.08 ID:8qcjAP2T
>>490
なんで他人だよりなんだよw
自分でテンプレつくればいいじゃん
上に句読点の変換が効かないとかあるけどそれも登録してしまえば済む話なのに・・
493不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 22:26:29.82 ID:ztkr66LE
我流の親指シフトもどき配列教えて金取るとかおかしいとしか
494不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 04:01:33.46 ID:Pxv9Av7l
orzレイアウトが「これが親指シフトだ」と伝わっていくのはなんだかなぁ

確かにくだんの人のような行動力は尊ぶべきものなんだろうけど、
やはり正統派親指シフトが中心であってほしい。
495不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 16:51:43.53 ID:q4sWBWK2
orzレイアウトは古くからネットで配列に興味を持ってた人なら誰でも知っていて
ググれば簡単に見つかるアイデアを踏襲しただけに見えるけど何が「革新的」なの?
496不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 00:04:27.54 ID:vfOqUXHT
親指ノートって青山のアクセスでしか売ってないと思ってたけど
富士通の直販もあるのな
ttp://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?DAI_CODE=1843
497不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 00:05:47.71 ID:vfOqUXHT
ただしオーダーできるのは、この1機種だけみたい
498不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 03:20:40.04 ID:UHyJ7Yuc
さすがに20数万円すると,厳しいよね。ネットブックの親指シフト版みたいのが出ないかね。
わたしは,Win8.1タブレットで,一般のブルートゥースキーボードを快速親指シフトでエミュレーションすることにした。これで,MS Office付きで6万円以内ですんでしまったよ。
499不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 06:07:55.65 ID:/cW48bqb
http://gigazine.net/news/20140402-enebrick/

スマホ、タブレットで親指環境できるかも
500不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 06:43:24.05 ID:UHyJ7Yuc
>>499
たしかに,モバイルの必要なければ,このEneBRICKってのに親指シフト専用キー
ボードを繋ぐのもいいかもね。
似たようなことができるもの(充電はできないが切換機能付き)に,CS533というのも
あるよ。こっちなら,キーボード/マウスをデスクトップマシンと共用できるから,
これも便利かもしれない。(なんだかリンク貼れないから,ググってね)
501不明なデバイスさん:2014/04/03(木) 06:49:57.85 ID:UHyJ7Yuc
まあ,スマホ/タブレットのUSB端子を使ってもいいなら,そもそもこういった
ガジェットも必要なくて,直接またはUSB−マイクロUSB変換コードを介して
専用キーボードを繋げばいいんだけど。
502不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 02:28:40.62 ID:vSSmlzP9
どこかにPS/2端子付きのタブレットはないものか
503不明なデバイスさん:2014/04/04(金) 03:40:08.78 ID:CGG2FPLO
>>502
Windowsタブレットなら,RC-U2MKみたいなUSB-PS/2 変換ケーブルを使えばできるんじゃ
ないかな。タブレットじゃないけど,下のかもめ〜る通信のページの方法で,WindowsVista
パソコンに,Rboard Proを繋いで,ちゃんと動いたよ。Windows8.1タブでも,たぶん,動くん
じゃないかな。

かもめ〜る通信 [親指シフト]Rboard for PC を USB接続で使う方法

富士通純正のPS/2接続の親指シフトキーボードだと,今のところWindows8.1用のドライバが
無いようだから,難しいかな?
504不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 14:16:42.86 ID:j9nL4umv
PS/2でつなぎたい理由は、親指シフトキーが「変換」になるのが嫌だからなんですー
505不明なデバイスさん:2014/04/05(土) 15:42:20.25 ID:8l5StIL1
なるほど,それじゃ,かもめ〜る通信の方法では解決できないですね。親指キーが
変換キーと同一動作をしちゃいますから。

USB-PS/2 変換ケーブル使って専用キーボード繋いじゃっても,やっぱりダメ
なんでしょうね…。

でも,親指キーと変換キーの共用って,そんなに気になりますか? 
わたしは8579をずっと使っているので,すっかり慣れてしまったみたい。
506不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 17:24:58.16 ID:pbzmqtH/
タイピング練習用のいい素材教えてくれ

ttp://nicola.sunicom.co.jp/olddoc/nicolaha.html
↑これは飽きた(´・ω・`)
507不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 19:23:53.15 ID:PZ2hXmxo
俺はTypewellで練習したな。タイムを上げるのがいいモチベーションになる
508不明なデバイスさん:2014/04/09(水) 22:26:49.72 ID:avvTkEer
>>506
http://www.youtube.com/playlist?list=PL9809976B0064A387

ここに各速度取り揃えてある。日本速記協会のサイトにも朗読データが置いてあるし、
手話ニュースを録画するという手もある。
509不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 18:24:53.50 ID:0FSqpET7
>>495
>orzレイアウトは古くからネットで配列に興味を持ってた人なら誰でも知っていて
>ググれば簡単に見つかるアイデアを踏襲しただけに見えるけど何が「革新的」なの?

コロンブスの卵って知ってる?

そんなことは知っていた、とうそぶくクズと、実際に実行できる奴には1万光年
距離がある。
510不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 20:57:38.29 ID:/RtI8/5H
確かに自力で作成したのはすごいけど未だに右一列シフトが既に広まっていたことに
気づいてないのは調査不足と言わざるを得ない
511不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 22:07:55.14 ID:9TTXrbj8
>>507-508
ありがとう
使わせていただきます
512不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 02:40:24.59 ID:qGEc/phG
>>510
全然広まってないと思うが...
513不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 06:16:57.45 ID:vwg4dcyu
少なくとも10年ぐらい前から新配列やキーカスタマイズに興味を持ってた人の間では常識だけど
ニコラオンリーの人や一般人は全然知らんだろうな
514不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 00:08:37.50 ID:KoKQa1J7
ぼ・・・ぼくがいちばんさいしょにはじめたんだもんっ(なみだめ
515不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 07:27:34.99 ID:qwetOvsE
Sculpt Ergonomic Keyboardを親指用に買おうかなと思ってる
エルゴな日本語系キーボードとしては格安だし
レストがもにゅもにゅして気持ちよかったし
連休どこも行けないし・・・
516不明なデバイスさん:2014/04/26(土) 12:05:01.66 ID:O2mOXZfB
OyawnnとエレコムFBP018で親指化しようとしたのですが、
日本語入力がローマ字からかなに切り替えられず困っています。
(Fn +kana/roman では反応しませんでした)。
どなたか、お分かりになる方いらっしゃいましたら、
教えていただけないでしようか。
本体は京セラのk202、Bluetooth接続はHID です。
517不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 04:22:52.80 ID:EX5gNLIT
今の時代に親指シフトって、アホかよw
518不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 07:32:56.85 ID:yOtt6RkS
なんでよ?
入力楽じゃん。
519不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 11:28:54.39 ID:sHxhsn5x
日本語入力には最適だと思うけど。
520不明なデバイスさん:2014/05/05(月) 14:43:20.87 ID:4TUOJajl
両手でフリックをしながら親指シフトされたら旧来のキーボードはかなうまい

だれかそんなの作って(´・ω・`)
521不明なデバイスさん:2014/05/10(土) 18:47:05.45 ID:cWjn3NOg
イメージわかないよお
522不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 16:08:56.84 ID:j05Obs2m
iPad用の親指シフトのやつ、また値上げ(笑)かよ。
出来の悪いクソソフトでも鴨は幾らでも貢ぐから調子に乗ってんなw
523不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 07:24:25.16 ID:CTIxp4As
>522
自分で作ってみたら?親指信者どもから金をせしめて
田園調布でも家を立てれば?

ま、どうせできないんだろーけどさ
524不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 08:41:12.97 ID:HHtwhYFL
無料がいいならWindowsの方にキーレイアウトの再現度を高くできるフトがあるんだから
わざわざiPadを貶す事もないのに
525不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 12:39:56.40 ID:dQ9RvEpW
ローマ字入力で
Typing of the Dead(ゾンビ打)クリアできるけど
所詮どんなに速く打てても
親指シフトには到底及ばないと思う
多分入力速度だけの問題ではない
左右交互打鍵は脳に負担が掛からないか
もしくは、喜びをもたらす何かがあるのかも
(フリックにて入力)
526不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 21:25:47.77 ID:EfkEymPb
楽器を弾いているような感覚になることがある
527不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 19:00:56.24 ID:HTPUwmFw
もしかしてiPhoneやiPadで使える「まともな配列の外付け親指シフトキーボード」があらためて登場する可能性ある?
528不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 22:30:35.37 ID:xiPevpg4
親指シフトは需要なし。今のキーボード市場を見れば分かること。
529不明なデバイスさん:2014/06/05(木) 23:05:47.20 ID:vE9k38BO
>>525
つか、疲れないからいい
530不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 23:00:19.26 ID:stY8++Td
>>528
ハードはあまり売れてなくても、ソフトで使っているヤツが沢山いる。
531不明なデバイスさん:2014/06/07(土) 23:55:57.66 ID:gFZMYhUr
親指シフトキーボードが欲しいが、あの値段を見ると躊躇してしまう。
532不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 02:59:08.40 ID:2/DDGVIu
たかだか2万ぽっちでけちけち言うなよ。
データエントリー用のキーボードは1枚16万、
スピードワープロは22万8000円(税別)もするんだぜ。
533不明なデバイスさん:2014/06/08(日) 09:02:56.94 ID:mRMC07NL
>>532
ステノワードことスピードプロはもうキーボードの生産行ってないだろ
特許切れてるから勝手に販売することだってできるし、公式サイトでは違うキーボードを使ってる


> 「スピードワープロに必要なもの」
>
> まず、必要なものは キーボードです。動作を確認しているのは、下記の2種のみになります。
>
> ・PFU HHKB Professional JP
> ・東プレ REALFORCE 日本語配列 PS/2版
> ・東プレ REALFORCE 日本語配列 USB版
> ttp://stenokb.files.wordpress.com/2012/03/stenoword_m.jpg
> ttp://stenokb.files.wordpress.com/2012/03/hhkb.jpg
ttp://stenokb.wordpress.com/spw/
534不明なデバイスさん:2014/06/14(土) 13:36:02.88 ID:6/7IBYU9
20年以上昔はパソコン本体が一式40万とかしていて、
FM TOWNS用の親指シフトキーボードは確か3万円で売られていた。

かたや、今は4〜5万も出せば日常的に困らない程度のパソコンは手に入る。

ということは、同じ金額が手元にあるとしたら、
40 + 3 - 5 = 38万位はキーボードにつぎ込めるということじゃないか。
良い時代になったもんだ。
535不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 16:39:44.65 ID:PuJRfHs6
バブルの時代は、毎年20万以上出してワープロ買い換えてたなw
536不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 22:17:56.69 ID:3Z+I57pB
手元にある5インチのフロッピーは、もう読み書きできないんだな・・・・・
捨てるか。
537不明なデバイスさん:2014/07/09(水) 23:27:56.76 ID:RE7Qwugg
親指ノートのために2MのRAMカードを14万で買ったのもいい思い出
538不明なデバイスさん:2014/07/11(金) 14:48:28.40 ID:mDzlB57/
1MSRAMが8万とかしたっけ

2Mの時代は抜けててしらないわ
539不明なデバイスさん:2014/07/11(金) 15:24:16.33 ID:pR/0Qg54
SRAMだったのか、静電気ramという意味だよな、いまのフラッシュメモリみたいに使えたの?
フラッシュメモリは構造上、書き込み−消去−書き込みを繰り返すと壊れるて情けない面があるが、
当時のSRAMはそういう問題なかったの?
540不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 09:36:00.83 ID:cnQ6t1KQ
>>539
Static RAMな。CPUのキャッシュメモリとかに使われているのと同じもので、
書換回数の制約は無いけど、当然電源が無いとデータを保持できない。

だから、SRAMカードにはバックアップ用のボタン電池がついてて、
定期的に交換する必要があったんだけど…、
意外と交換周期が長くて、フラッシュの寿命よりは神経使わなくて良かったような気がする。
541不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 13:39:16.73 ID:Gmh/+EMf
日本独自のコンピューター技術は貴重だね。自国の大企業の御用聞きと化す
おなじみアメリカ政府、マイクロソフトの意を受けてトロンとかことごとくつぶされた。
国内的にも旧通産省・現経産省の産業への過剰介入への批判と抱合せて批判されたのかもしれない。
542不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 14:47:11.16 ID:oRtFp7iv
今回のジャストも飴の密命を帯びた原田某の国内ソフト産業を叩く罠だったりしてw
543不明なデバイスさん:2014/07/12(土) 21:05:51.82 ID:dkHynKS8
トロンの開発が半数以上亡くなることになった某旅客機爆破事件はなあ…
色々と闇が深くて追求されることなく終わりそう

あれで開発が壊滅状態にならなければ超漢字ももっと良い物になれただろうに
当時はWindow95がリリースされる前だったから十分チャンスはあった
544不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 00:19:51.29 ID:EEA8sA89
>>543
詳しく
545不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 00:48:45.83 ID:mucxY+3c
JAL123便が墜落した事件があって、そこに日本版windowsOSになるはずだった
TRONの開発メンバーが乗っていて全員死亡
アメリカで人気ナンバー1だった歌手の坂本九も死んでるし、アメリカに影響のある人が多く亡くなっている

垂直尾翼が折れたのが原因と言われていて、その翼は海の底で見つかっていない
なのに翼が浮かんでいる画像が流出しており、そこには自衛隊のミサイルのオレンジ塗料が付いていた

上の画像は当時の航空自衛隊員の画像。足場がないのに首が吊られていて自殺扱い
ttp://nvc.halsnet.com/jhattori/nikkou123/Images/KilledSoldiers.jpg
546不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 00:51:28.10 ID:mucxY+3c
当時の機長とのやり取りが録音されたボイスレコーダーは非公開
追悼式に遺族は来るが当時生き残った人達は何故か来ないどころか消息不明
きちんと情報公開すればこう言った噂にならないのに公開しないってことは、公にできない事情があるってこと

546 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/07/03(木) 01:53:11.70 ID:eUMuIfcg0
これって結局、米CIAとNSAの陰謀なんだろ?
TRON技術者を殺して自国のWindowsを繁栄させた

他にはハードにも色々と盗聴出来たりする仕組みを組み込める様に仕向けた

これが、もし日本が開発したTRONのOSものだったら、何処の国も干渉出来ないシステムになってただろうな

日本の独壇場だったのに

557 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/07/03(木) 01:59:27.40 ID:eUMuIfcg0
>>550
いや?開発者が死ぬ前は、ウインドウズよりも機械likeでユーザーインターフェイスに優れたマルチOSの構想だった


TRONは亜米利加に潰された
それでも基礎から優秀なOSだったから、今でも組み込みのシェアを取ってるだけの話


818 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] 投稿日:2014/07/03(木) 11:20:24.79 ID:1PAa4tLk0
自衛艦まつゆき(就航間もない)がシースパロー(の試験中)が標的の飛行機でなく
JALの尾翼に突っ込んで

その残骸を自衛隊が隠した
というのが有力説

この尾翼を撮影し公表しようした航空自衛隊員2人が首つり自殺した(これは殺人という説)
が筋書き(思い出した)
547不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 13:29:27.82 ID:54E0uRfJ
>>545
普通「航空機爆破事件」といったら、多くの人間は大韓航空機の方を指すのであって、
JAL123だったら「墜落事故」と表現する。

あなたが、あの事故が意図的に爆破したものだと思っていることはよくわかったけど。
548不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 13:32:36.51 ID:54E0uRfJ
本当に陰謀説が好きなやつだな。

TRONは実身の個数を65535個より多くするつもりは今後もない
と言っている時点で糞OSだよ。
549不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 13:44:23.45 ID:7Mq92FN8
KALのあれは撃墜事故という認識だけどな俺は
航空機爆破って事故と比べると案外メジャーな事件は多くない感じ
550不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 13:52:21.52 ID:7Mq92FN8
お?別の事件のことを混同してたすまん
あとスレチなのもすまん
551不明なデバイスさん:2014/07/14(月) 23:14:07.75 ID:ImGi2DoM
テンキーレス 親指シフト機ヤフオクに出品した。
(正しくは OASYSキーボード&PS/2変換機だけど)

興味のある方どうぞ
552不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 03:58:00.11 ID:oTep8Jj9
日本航空123?便なら、多分自衛隊の標的機が、リモコンの故障か何かで勝手に飛んで行って
尾翼にぶつかって破壊したことが原因だという本がある。当時いもよりももっと左翼が強く、
自衛隊が憲法違反だという主張には世間の支持が多かった。餓鬼だった俺もそう思っていた。
だから自身つを政府は言わずに、圧力隔壁の破壊という、計算してみればあれえない説を言ったのさ。

その後、タイ航空機で、日本のやくざが圧力隔壁の隣の便所で手りゅう弾をいじって爆発させ、
圧力隔壁を壊したことがある。気圧は下がったが、それ以上何も起こらなかった。
553不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 04:02:34.08 ID:oTep8Jj9
http://www.amazon.co.jp/葬り去られた真実―日航ジャンボ機墜落事故の疑惑-宮村-浩高/dp/487892277X/
554不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 14:16:02.69 ID:oTep8Jj9
http://www.amazon.co.jp/疑惑-JAL123便墜落事故―このままでは520柱は瞑れない-角田-四郎/dp/4898271529/
555不明なデバイスさん:2014/07/15(火) 22:18:24.46 ID:D5zb24Pa
少なくとも、世に出た仕様だけ見たら、
BTRONってそこまで騒ぐような代物ではないと思うんだけどな。

目指すところは野心的だったかもしれないけど、肝心のAPIとかがアレなもんだから、
遅かれ早かれ陳腐化するか、アホみたいに肥大化して破綻するかのどちらかだったと思う。
556不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 00:19:25.13 ID:X86ZehMe
組み込み系のトロンはその後も使われたと聞くが、今も使われているの?
557不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 07:01:22.31 ID:8J1bx3wo
開発者の大半を失った状態でリリースしてあの出来なんだから
もしJAL123便爆破事件が無かったらそれ以上の出来になったんだよ。今とは全くの別物だったかも知れない
結局MSが覇権を取ってしまい、NASやCIAが情報を物故抜く手助けをすることになってしまった

ベネッセの個人情報流出くらいで騒ぎ立てるならアメリカが海中のネットワークケーブルから情報を
回収して保管してることを先に問題視するべきだろうに。あれで世界の情報の約8割を収集してるくらいだし
電話で特定のワードを言うと自動で録音されるシステムも公にされていない。闇は深いよ
558不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 23:55:02.07 ID:aeuJQlZP
>>556
μITRONは今でも良く使われてるよ。
組み込みLinux未満のOS使うとなると、自分の周りではほぼITRON系一択。
ただ、ソフトの規模が小さくなるとOSナシの方が性能的に有利なので、立ち位置は微妙。

>>557
ちょっとマジレスさせてもらうと、
何人亡くなったのかは知らないけど、普通設計って少人数(多くても数人)でやるんだよな。
もし「開発者」が大人数居たとしたら、基礎的な部分の設計は大体終わっていることになる。

昔は紙社会なので、メジャー所とかならまともな設計資料とか議事録が残っているはずで、
引き継ぎ資料が不足していることは考えにくいと思う。
しかも開発の手順は、時代的に恐らくウォーターフォールだから、基本設計が後で大きくひっくり返ることも無い。

それでもって仕上がりがアレということは…

・ラフ画すら出来ていなかった
・大体あんな感じにしたかった

のどちらかなのかと…。

ちなみに、自分の機械からM$が不審なパケットを送っているかどうかは、
見ようと思えば見れるので、陰謀論好きな人は見てみると良いかも。
流石に家の外から誰かが盗み見てたら判らないけど…。
559不明なデバイスさん:2014/07/17(木) 00:46:10.77 ID:ka2l79qO
>>558
通信したデータのほぼ全てをアメリカが物故抜いてるってだけでMSが送ってるかどうかは言ってないよ
ただMSが実際に送ってるかどうかってLinuxとか外部OSから仮装OSでWindwosを起動しないと分からないよね
どうせWindow OSからパケット監視ソフト起動したところで表示されないんだろうし
560不明なデバイスさん:2014/07/19(土) 10:01:23.92 ID:QuMq+FOC
スレチ
561不明なデバイスさん:2014/07/21(月) 09:58:59.08 ID:Hufbn4wP
そういうスレチを容認しないとスレが続かないよ。snsにやられてるのか2chはw
562不明なデバイスさん:2014/07/29(火) 11:18:30.33 ID:kwn7iM/R
HHK東プレははよ親指モデル出して欲しい 絶対売れるだろ
563不明なデバイスさん:2014/07/29(火) 12:15:07.79 ID:zoMmDd2D
お前ら選り好み激しいからな
564不明なデバイスさん:2014/08/06(水) 13:40:47.78 ID:mRfDZz+J
家のデスクトップパソコンで親指シフトキーボード使おうとしてるんだけど、テンキーがついてるモデルとついてない奴、値段とか打ちやすさとか総合してどっちがおすすめ?
今は普通のキーボードの変換無変換キーで打ち込んでるんだけど入力しづらくって
565不明なデバイスさん:2014/08/07(木) 10:12:38.54 ID:eKdJTm5D
テンキー無しモデルを使ったことがない・・・
単純に机周辺の広さで考えては?
566不明なデバイスさん:2014/08/08(金) 12:01:34.14 ID:DVzfipez
テンキーの有無より、変換・無変換キーとシフトキーが一緒か別か、の方が影響大きい気がする。

週刊新潮読んでたら、直木賞取った黒川博行がKB611探しているらしい。
567不明なデバイスさん:2014/08/08(金) 18:45:40.17 ID:B0t6XOb8
>564
そのデスクトップPCにPS2端子がついているなら、613がベストだろう
USB接続のキーボードだと、変換キーと親指シフトキーが兼用になって、
打ちにくいという人は結構いる
568不明なデバイスさん:2014/08/08(金) 19:25:59.77 ID:SElcXSRc
>>565
確かに机の大きさにすごく左右される。
KB231とThumbTouchを持ってる。
打ち心地はKB231の方がいい。
でも、資料を沢山広げられるという利点が勝って結局ThumbTouchの方を使ってる。
ThumbTouchでも普通に使う分には大して疲れない。
非親指キーボードよりは遥かにいい。
569568:2014/08/08(金) 19:29:06.28 ID:SElcXSRc
すみません。KB231ではなく、KB232でした。
570不明なデバイスさん:2014/08/08(金) 20:25:22.06 ID:l+sXfAIP
FKB8579-661EV

あれから全く出んな 少し前に使用済み 20000万とかふざけた値段のが出てたが
571不明なデバイスさん:2014/08/08(金) 21:09:15.56 ID:m1Gs7X6b
2億円?
572不明なデバイスさん:2014/08/08(金) 21:54:03.85 ID:APZOFJ+n
確かにふざけてるな、2億だなんて。
しかし、2億出すなら買わないで、
富士通に言えば特注で新しく作ってもらえるんじゃないだろうか。
573不明なデバイスさん:2014/08/08(金) 23:01:24.78 ID:m7qugOU9
過疎スレかと思ってたがたくさん答えてもらえてありがたい
PS/2ポートは一応あるが、正直変換無変換と親指シフトが同じなのは、今普通のキーボードにやまぶきRで使ってるからすでに慣れっこになってるからそんなに問題じゃない
KB232かthumb touchで悩んだけど、やっぱサムタッチでいいかな
574不明なデバイスさん:2014/08/09(土) 21:50:08.13 ID:+a2st/Uc
富士通はマジェスタッチとか作る前に親指シフト作れよ。競合相手もいないしブルーオーシャンだろ。

1枚目は普通に買う。
生産中止を恐れて2枚目も買う。

倉庫に寝かしておいて、少しずつ小出しにしてヤフオクで儲ける

完璧!
575不明なデバイスさん:2014/08/09(土) 22:44:38.47 ID:l8GPhJz/
ブルーオーシャンとか、どの口が言うwww
実際はスレまくった主みたいな化物しか棲んでない小沼だろう
わかってるくせに
576不明なデバイスさん:2014/08/10(日) 21:55:44.25 ID:xBqEO6m9
thmb touchって普通の家電量販店では売ってないの?
東京には試しうちできるお店があるらしいけど、名古屋のあたりにはないかな?
577不明なデバイスさん:2014/08/10(日) 23:21:21.86 ID:c7LnQiSQ
>>576
名古屋だったら玉手箱、と思ったら、移転したようだし、家電販売店じゃないから、買う前に試し打ちはできないな。
名古屋駅前のビックカメラにはないかな?
578不明なデバイスさん:2014/08/12(火) 15:14:10.76 ID:7ixYqvRw
>>577
ビックカメラか、今度行ってみる、あればいいんだけど
ありがとうね
579不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 14:18:34.64 ID:WkIwllpf
長文、質問失礼します。

私の勤める会社ではセキュリティの問題で、ダウンロードやインストールのたぐいが禁止されております。ただ、キーボードだけは好きなものを買って、使ってよいとされております。その条件下で親指シフトを使用したいと思っています

この場合、 富士通製のKB-611、KB-211のキーボードを使うのが有効だと思われますが、現行手に入りません。

それで、現行品でFMV-KB613のみキーボードドライバが入っているそうなのですが、このキーボードを実際に使っていらっしゃるかたはいらっしゃいますか。その場合、どのような不具合が考えられるのでしょうか。


また、このようなキーボードもあるようですね。
http://www.esrille.com/keyboard/index.ja.html

こちらのエスリルキーボードを使っていらっしゃるかたがいらっしゃっから、是非使用感や注意点など教えていただければ幸いです。

当方、プログラムやパソコンの知識はほとんどございません。
他にも親指シフトをインストールやダウンロードを使わず、できるやり方やキーボードなど教えていただければうれしいです。
580不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 15:11:24.60 ID:xWG0ZMH2
>>579
インストールができないとあるから、基本的にKB-613は使えないでしょう。
管理上、ドライバとJapanistがインストールできなければ無理。
ただし、ドライバはWindows標準の106/109キーボードドライバを使い、
やまぶき(R)をちょこっと置かせてもらうことができればそれで動かすことはできると思う。解凍して設定するだけだから。
ショートカットをスタートメニューにコピーしておけば起動と同時に立ち上がって通知領域にアイコンもでるし。
ただ、こういうセキュリティがきついところはフリーソフトも禁じられているのではないかな?
隠れてやってバレたときにどうなるか、責任は持てません。
自分は大丈夫てしたが。おや?誰か来たようだ
581不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 19:27:15.24 ID:CTkOtlla
中古でRboard for Windowsを手に入れるというのはどうか
582不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 21:57:03.65 ID:WkIwllpf
583不明なデバイスさん:2014/08/20(水) 22:04:54.09 ID:WkIwllpf
>>580
すみません。誤爆しました。やまぷきがダウンロードできたらいいんですが、残念ながらできません。
FMV-KB613はキーボードドライバが入っているために親指に近い動きをするそうです。

>>581
回答ありがとうございます。これもよさそうですが、調べるとXPでサポートが終わっているのと
やまぶきなどのサポートが必要なようですね。
584不明なデバイスさん:2014/08/21(木) 02:21:36.53 ID:b1fX6A1H
エスリルってのはキーボード内の配列を変えられるのか。便利そうだな。
TRONキーボードを試せる店もあることだし、どっかで展示してくんないかな
585不明なデバイスさん:2014/08/21(木) 09:43:25.97 ID:i9nGL/qC
>>584
レスありがとうございます。エスリルキーボードであれば
ダウンロード、インストールなしで親指シフトが使えるとのことです。
ただ、高い!あと、納期が一ヶ月とのことです。
あとキーボード配列がかわっているので、その辺が問題なければこのキーボードでいいのですが
悩ましいですね。
ちなみに展示はしていないそうですよ
586不明なデバイスさん:2014/08/21(木) 12:55:04.18 ID:EMD95AJH
親指キーの位置とか同時打鍵の判定タイミング、キー荷重とかで打ちやすさが
変わってくるから普通の値段でも試さないと買う気は起きんよ
587不明なデバイスさん:2014/08/22(金) 00:02:27.92 ID:wD5mMPf5
>>579
少なくともKB611までの専用キーボードでは、
キーボード側で親指シフトのエミュレーションを行う機能があったので、
ドライバ・Japanistが無くても入力自体は可能だった。
但し、モードずれ補正の為に、英字キーとか無変換とかを意識的に押す必要がある。

613のファームも多分611と同じなので、できる可能性は高いと思う(違ったらスマソ)。

首都圏在住であれば、青山アクセスで613の実機が触れるはずだけど、
そんな特殊な使い方を試させてくれるかは知らん。
588不明なデバイスさん:2014/08/22(金) 21:37:02.33 ID:4p2KcDmf
>>587
教えていただいてありがとうございます。確かに大丈夫そうですね。
しかしモードのずれというのがどれほどの手間なのかは実際触ってみないとわからないですね。
ちなみにアクセスには問い合わせしたら触らせてくださるとのことでした。

答えてくださったみなさん、ありがとうございました。
どうやらエスリルのキーボードを買うお金があれば、インストールやダウンロード
なしで親指が可能なようです。

私の他にもいるかも知れない、会社のセキュリティによって親指を封じられ、
ローマ字という暴力をしいられている方にもこの情報が届けばと思います。
ありがとうございました。
589不明なデバイスさん:2014/08/23(土) 11:24:22.69 ID:x5n1JMT5
HHKが親指版出してくれないですかね…元は富士通だし
590不明なデバイスさん:2014/08/23(土) 16:27:52.22 ID:ahlLlq2S
> ローマ字という暴力
不快
591不明なデバイスさん:2014/08/23(土) 16:34:50.81 ID:HNKeRbh0
ローマ字入力はワープロ時代の名残だろうな
あの頃は日本語タイプライターなんて文字通り選ばれし者しか使いこなせなかった
だからローマ字で入力していた名残がパソコンの文字入力でも反映されて今に至る

一度定着した物事を変えることは非常に困難で、親指シフトほか様々な文字入力方法が出たけど定着しなかった
親指シフトについては別途ソフトを導入しないと使えないことが足かせになってる
富士通の今のパソコンは普通のキーボードが付いてくるし
592不明なデバイスさん:2014/08/23(土) 16:51:30.52 ID:KIVdC+/r
意外と誤解している人も多いが、実は

ローマ字入力を登載したワープロが出たのは、親指シフトのそれよりも後。
593不明なデバイスさん:2014/08/23(土) 17:32:40.03 ID:HNKeRbh0
あーいや、ローマ字でひらなが入力をしたんじゃなくて純粋なローマ字入力
Oyayubi shihuto みたいな
594不明なデバイスさん:2014/08/23(土) 17:57:51.60 ID:cOZogzUF
>>589
いにしえより数多のシフターが夢想し、そして絶望していったものにキミまだ縋ろうとするのかい?
595不明なデバイスさん:2014/09/04(木) 23:01:56.09 ID:epA3Bnul
親指化キットには夢をみたけどね。

PFUはせめて3D用データを公開してほしいよ。
596不明なデバイスさん:2014/09/16(火) 15:46:01.32 ID:ZbDYD9lW
611 + 64bitドライバ + GoogleIME であと10年は戦える(10年しか戦えない)
597不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 17:38:02.82 ID:wmH+p3e3
すいません、親指シフトキーボードについて質問させて下さい

USB接続の親指シフトキーボードを、特殊なドライバ・ソフト等を一切入れていない
素のWindowsマシンに繋いだ場合、「親指右」「親指左」キーは106/109キーボードの
どのキーとして動くのでしょうか?
あるいは106/109キーボードには無いキーとして動く(つまりドライバを入れない限り
無効キーとなる)のでしょうか?
598不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 21:35:35.39 ID:K52nINGY
>>597
変換無変換だよー

親指化キットは公式グッズとしては欲しいけど実用的には割とどうでも良いというか・・
661とLite2とかそんなに使い勝手変わらんし
599不明なデバイスさん:2014/09/19(金) 22:02:54.00 ID:wmH+p3e3
>>598
あれ?そうなんですか
変換、無変換、親指右、親指左の4キーが全て存在してるキーボードとかって
USB接続の場合は変換と親指右は実は同じキーってことですか?

だとしたら手元のFMT-KB107は特に何もしなくても、そのまま親指シフトキーボード
として使える感じですが
600不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 21:50:45.28 ID:LNlQqG0G
みんなで親指シフト オーダーメイドしようぜ

24 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2012/04/12(木) 16:12:28.84 ID:Ws5Qg7yr
東プレ100台でオーダーができるって本当ですか?

それであればキーピッチ18mmのHHKB Proよりちょい小型・軽量版
みたいなのをオーダーしてみたいのですが。。。
10台位は自分の予備として残りは共同購入で募ってみる事を
考えています。
601不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 22:09:30.21 ID:Av4jHBIP
100台からだと一枚12万円くらいするのかな
1000越えてようやく5から6万とかさ
602不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 22:59:45.08 ID:C5yLIGNU
>>600
東プレにオーダーするんじゃなくて自分で作ればええやん
まあキーはどうしても市販のものしか選択肢がないからCherryMXになるけど

エルゴノミクスキーボードなんかだと、好きな配列のキーボードをユーザが
ゼロから作るとか普通にある訳で。ergodoxとか


今ふと思ったけど、左右に分割出来るエルゴキーボードって実は最強の
親指シフトキーボードになる可能性を秘めてる?
603不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 23:40:19.58 ID:LNlQqG0G
そういや、かもめーるのひとって改造依頼受けてくれるよね
604不明なデバイスさん:2014/10/01(水) 06:14:51.42 ID:dYkFD87S
どっかにOASYS用かFM-TOWNS用の親指シフトキーボード落ちてねえかなぁ
先日オクに出てたOASYS用3000円は様子見てるあいだに落とし損ねたし
605不明なデバイスさん:2014/10/01(水) 19:13:14.02 ID:Pfcnzkof
>>604
OASYS用3000円出品したのは俺だわw早よ言えよ

FM-TOWNS用の親指シフトキーボード

コンピュータ > FM-TOWNS で偶に出品されてるけど マズ判らんと思うよ
パソコン本体と一式で出品されてて 気が付いた人だけ判るぐらいの感じ。
運が良ければ \5000〜\8000で落とせる けど難しいよ
606不明なデバイスさん:2014/10/01(水) 19:16:59.03 ID:Pfcnzkof
OASYS用の親指シフトキーボード、キーボードに価値無いけど、
変換コンバータが4500円ぐらいするから ヤフオク3000円はありえん価格だよ、
あん時はマジ金欠だったからコレクションの整理で売った。普通はないけぇ
607不明なデバイスさん:2014/10/01(水) 19:20:20.64 ID:dYkFD87S
先日俺が狙ってて落とし損ねたのはこれな
ttp://page24.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/q40167231

USB変換アダプタが2000円位なんでキーボード本体3000円なら許容範囲
608不明なデバイスさん:2014/10/02(木) 02:12:52.85 ID:PA7rH7mJ
>>607
俺の出品物と違ったゴメン

> USB変換アダプタが2000円位なんでキーボード本体3000円なら許容範囲

USB変換アダプタが2000円って無理だろ、自作しても3000円はするぞ

あと、このキーボード タクタイル感が悪いよ。俺は使って慣れなかったから売った
609不明なデバイスさん:2014/10/02(木) 04:18:04.52 ID:CKF34eKV
>>608
いや、無理も何も今使ってるやつが実際2000円くらいなんだけど
親指シフトじゃないけど、TOWNS用のFMT-KB107をUSB接続で使ってる
610不明なデバイスさん:2014/10/02(木) 04:37:58.84 ID:PA7rH7mJ
>>609
いや、売ってるの??
俺の知る限りではキーマップを独自書き換えする必要があるから、
自作か自作に近いやり方しか知らない。

キーボード | Keyboard
http://m0115.web.fc2.com/Products/sub_page_c.html

この辺りの物使うしかないけど、とてもじゃないが2000円は無理、
自作しても3000円は掛かる。売ってるのは4000円
611不明なデバイスさん:2014/10/02(木) 06:06:40.79 ID:CKF34eKV
>>610
キーマップの変更は出来ないね
JISキーボードだとあまり人によって求めるキーマップがブレ無い気がするので
リマップ機能無くても問題ない気が
このアダプタで親指シフトキーボードは使ったこと無い

マイコンのライタは既に持ってる前提で、
部品代はざっくり見て1200円位かと。そこのリンク先のPS/2変換アダプタも部品代
だけで考えたら1000円未満でしょ
612不明なデバイスさん:2014/10/02(木) 18:57:34.02 ID:PA7rH7mJ
>>611

> マイコンのライタは既に持ってる前提で、
> 部品代はざっくり見て1200円位かと。そこのリンク先のPS/2変換アダプタも部品代
> だけで考えたら1000円未満でしょ

実際に作ってないっしょ?
PS/2変換アダプタも部品代だけなら2000円以内で収まるけど、
キーマップのリマップ機能ないと不便だからこれも込みにしたら2000円超えるよ?

JIS PS/2で親指シフトキーボード挿したら、ズレまって使い物にならないから、(経験確認済み)、
かもめーるみたいにマップ解析していかないと使えないと思うよ。

JIS PS/2よりかUSB化の方が面白そうだがこっちもちょい難しい。
613不明なデバイスさん:2014/10/02(木) 21:21:41.74 ID:CKF34eKV
ゴメン、なんでそんなに否定してくるのかちょっと分からない
あと

>キーマップのリマップ機能ないと不便だからこれも込みにしたら2000円超えるよ?

これも意味が分からない。「リマップ機能も作りこもうと思ったらそれだけファームに
手間隙かかるから開発コストが上がる」と言う意味で言ってるの?
だとしたら、とりわけ同人ハードにおける開発コストなんて作者さんの考え方次第で
下は0円から、上は際限なく、でしょ。

ていうか俺が今実際に使ってるこのUSBアダプタは夢か幻か?
ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1412252190.jpg
614不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 02:07:40.85 ID:vZXdcQpe
>>613
詳細キボン
それって親指シフト系のキーボードにも対応するの?だったらマジ欲しい
615不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 14:35:28.74 ID:UaZ7bxlL
>>613
> ゴメン、なんでそんなに否定してくるのかちょっと分からない

やっと意味が分かったよ。物に対する価値観が違うんだな。

> 下は0円から、上は際限なく、でしょ。

言い方悪いが、それって『原価厨』って呼ばれても仕方ないよ。
だって最初から売買価格の話してるのに途中から 『〜はゼロ円』とか乱暴な結論でしょ?
俺は販売ページ示したし、常識的な価格の話してたつもりなんだが。もういいよ。

> それって親指シフト系のキーボードにも対応するの?だったらマジ欲しい

それぞれ個別に対応する変換アダプターがあるから注意した方がいいよ。
特にPS/2『親指シフト変換アダプター』は技術スキルが必要不可欠だから意外と難しい。
買わない方が無難
616不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 16:37:58.40 ID:HBpjKe2t
良く分からんけど >613 が使ってる変換器を2000円で買った?って言ってるなら
議論も糞も無く2000円で製造・販売してた人がいたって事じゃないの?
2000円で作れる訳無い!って言っても613は「これ2000円だったんですけど」って
言って議論?が噛み合ってない気がする
617不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 17:47:07.68 ID:/V5uXgiA
なんかおかしい人が必死になってるね
安値で売られると困る人かな
618不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 20:51:53.21 ID:UaZ7bxlL
横レスは勝手だが、

これ親指シフトのキーボードじゃないだろ…
(変換アダプタも親指シフトのキーボードのアダプタじゃないんじゃね?)

ttp://www.orz2ch.net/niji/img/img20141003165014.jpg

よく判らんなら邪推で描き回さないで欲しいんだが
619不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 20:55:37.28 ID:UaZ7bxlL
画像間違えた

横レスは勝手だが、

これ親指シフトのキーボードじゃないだろ…
(変換アダプタも親指シフトのキーボードのアダプタじゃないんじゃね?)

ttp://up2.iyhoo.net/up/download/1412252190.jpg

よく判らんなら邪推で描き回さないで欲しいんだが

>>617 こんな変なレス付けられて迷惑
620不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 21:02:35.52 ID:UaZ7bxlL
PS/2変換アダプタも部品代だけなら2000円以内で収まるけど、
キーマップのリマップ機能ないと不便だからこれも込みにしたら2000円超えるよ?

JIS PS/2で親指シフトキーボード挿したら、ズレまって使い物にならないから、(経験確認済み)、

こういう風に書いてもおかしいひとですか…
621不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 21:17:53.64 ID:/V5uXgiA
お前うざいからいい加減黙れよ

607 が「2000円位のUSB変換アダプタがあるから親指シフトキーボードを試したい」的な
事を書いたら、お前が「変換アダプタが2000円で作れる訳無い」とか意味不明な難癖
つけてんだろうが。馬鹿なのか?
622不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 21:54:03.15 ID:Gcg4TY/A
> かもめーるみたいに

あぁ・・・・・
623不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 22:34:47.09 ID:UaZ7bxlL
>>621
お前メクラなんだね、馬鹿丸出しだよ
624不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 22:44:39.65 ID:P9t3gN5w
ヒッシダナー
625不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 22:58:23.16 ID:OXc2jBvx
試すのは勝手だけど多分金ドブだぜ?って言ってる老婆心だと思うんだが
好きにすれば、好きにさせればいいんじゃないかな
626不明なデバイスさん:2014/10/03(金) 23:39:18.44 ID:UaZ7bxlL
>>625
まとめてくれて ありがとうございます

・キーリマップ面倒臭い(ファーム含めて)
・自作するなら PS/2よりUSBの方が難しいが使う分には便利
・タクタイルが独特 板バネ式みたいにギシギシ鳴って メンブレン派には向かない

OASYS用の親指シフトキーボードは金使って使えるようにするまでもない品かな。
とりあえず面倒なのは確か。

要点だけまとめておく
627不明なデバイスさん:2014/10/04(土) 00:29:23.23 ID:G/jDEGLK
自演が凄すぎて笑うwww

>2000円位のUSB変換アダプタがあるから親指シフトキーボードを試したい
 ↓
>変換アダプタが2000円で作れる訳無いだろ
 ↓
>試すのは勝手だけど多分金ドブだぜ?って言ってる老婆心じゃね?


2から3への超解釈がエスパーとかそういうレベルじゃねえwwwww
628不明なデバイスさん:2014/10/04(土) 01:13:49.70 ID:GCntb4EG
俺様が作って売ってるモノ以外買うな
629不明なデバイスさん:2014/10/04(土) 07:27:51.05 ID:/2Mu/KXE
よっぽど安値で作られると困る競合業者なんじゃね?
つか必死になって2000円で作れる訳無いとか言ってる根拠が完全に不明
お前のオツムの出来では作れないんだろプギャー位しか思いつかんわ
630不明なデバイスさん:2014/10/04(土) 09:39:28.39 ID:N4Db/6ae
純正キーボード使ってる身からすると
オアシスワープロのキーボードが使えるようになるなら
2000円なんて出費のうちに入らない。
631不明なデバイスさん:2014/10/04(土) 10:15:25.77 ID:G/jDEGLK
>>630
純正キーボードって何?
632不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 02:08:18.15 ID:SDoMzSWc
ソフトキー親指に移行しちゃったからハードキー全然触らなくなっちゃった
633不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 21:20:21.96 ID:dQfAUabX
ソフトキー親指でちゃんと打てるの?
634不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 21:47:01.12 ID:ZP+nxlOL
ハードキーに比べたらウンコもいいとこなんだけど別途持ち運ぶ手間がいらないので・・・
8インチクラスのちゃんとした親指外付けキーボード出ないかなぁ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5347348.png
635不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 22:26:29.14 ID:tKhVv7Y3
>>634
ホームポジションに指置いた写真を そのぉ…なんというか…
キボンヌ
636不明なデバイスさん:2014/10/06(月) 14:05:49.04 ID:8/an6g6i
やまぶき/やまぶきRの設定について教えて下さい
設定画面の「左親指シフトキー」の割り当ての中に

Esc
Tab
無変換
 :
拡張1
拡張2
拡張3
拡張4

とあるのですが、この拡張1-4キーとは何のキーを指しているのでしょうか?
637不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 01:39:11.65 ID:2IoqL34S
KB231の調子が悪い
旦那から「そんなマニアックなキーボード使うな、
普通のやつ買って慣れろ」と言われるけど高校時代からこれだし
今更JISには行きたくないなあ…
638不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 05:47:51.47 ID:lhxvLkFu
職場のキーボードはJISなんでJISキーボードでも打てるけど、
親指キーボードは何て言ってももう30年近い付き合いだし
JISより圧倒的に早いしでやめる気にはならなてい。
639不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 08:14:08.97 ID:HcFEjIIU
>>637
旦那もキッチリ親指派に洗脳しとけよw
640不明なデバイスさん:2014/10/07(火) 13:22:21.88 ID:TSzSm8hD
自分もローマ字から入ったからどっちでも打てるけど、
親指は速いっていうか、楽なんだよなぁ。
641不明なデバイスさん:2014/10/12(日) 23:52:44.37 ID:2xxzV53R
USB接続の親指シフトキーボードってシフト左と無変換、シフト右と変換はUSBの
制約で同じキーとせざるを得ないのか思ってたけど、普通に4キー独立させられる
じゃん

なんで市販のUSB親指シフトキーボードはそうせずに「シフト左=無変換」
「シフト右=変換」にしちゃってんだろう?
642不明なデバイスさん:2014/10/13(月) 00:40:51.04 ID:z1ZjbRAm
できるの?
643不明なデバイスさん:2014/10/13(月) 06:54:52.54 ID:CAGIqHop
そりゃ4つのキーにそれぞれ異なるキーコード割り当てれば出来るだろ
644不明なデバイスさん:2014/10/13(月) 17:21:57.65 ID:LcJDnYJr
キーコード割り振ってwindowsのAPIで取れるのか?
japanistがどんな作りなってるか知らんが
、ハードウェアよりのコードベタベタに書いてるイメージがある
645不明なデバイスさん:2014/10/13(月) 17:35:25.00 ID:CAGIqHop
少なくともやまぶき/やまぶきRとUSBキーボードの組み合わせで
「変換・無変換・シフト右・シフト左」を全部異なるキーとして使えてる。
646不明なデバイスさん:2014/10/14(火) 10:37:02.74 ID:GpWHLR7G
>>613

>某所で使ってもいない人に「キー配置のカスタマイズ機能が無いと使い物にならない」
>と酷評(笑 されたらしいので、キー配置をカスタマイズ出来るようにしました
>標準でJIS/親指シフトに個別対応していますが、お好みでカスタマイズ可能です
>折角のUSB接続なので設定ツールからパチパチ変更できます。1キーづつ変更するのが
>面倒だ!と言う人のために設定ファイルを流し込む事も出来ます
>\2000で作れる訳無いと言われてしまったようなので、次のイベントではアダプタ
>本体\2000、設定ツールのみ\1000円wで販売して、設定ツールの売上は全額赤十字に
>寄付しようとおもいます

という事だそうです
647不明なデバイスさん:2014/10/14(火) 10:59:04.84 ID:mBGQlfzQ
>>646
ググっても出てこんがお前の妄想か?結局 \2000超えとるがなww
648不明なデバイスさん:2014/10/14(火) 11:35:06.98 ID:mBGQlfzQ
>>646
有言実行できない卑怯な嘘ばっかりだな

>612 でこう書いてるんだが、

> 実際に作ってないっしょ?
> PS/2変換アダプタも部品代だけなら2000円以内で収まるけど、
> キーマップのリマップ機能ないと不便だからこれも込みにしたら2000円超えるよ?
> JIS PS/2で親指シフトキーボード挿したら、ズレまって使い物にならないから、(経験確認済み)、

・ キーリマップのリマップ機能込にしたら2000円超えるよ? →実際に2000円超えた
・ >610 で 『自作しても3000円は掛かる』と予想 →やっぱり実際の売値は3000円
・ズレまって使い物にならないから、(経験確認済み) →『使ってもない人と嘘をつく』

やれやれだよ

2000円以下で販売してから書き込めよ
649不明なデバイスさん:2014/10/14(火) 15:20:51.87 ID:L2gyQqaX
>646
いいからその引用のソースを示せよ
じゃなきゃお前の脳内ソースと言われて当然
650不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 09:18:30.75 ID:+O9rerPa
横から失礼

"FM-TOWNS キーボード USB変換アダプタ"で検索
651不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 14:38:40.97 ID:TCwEnRxa
はときいんを百万回唱えて絶滅危惧種同士仲良くしようぜ
652不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 14:51:21.51 ID:xTjDXuHB
>>650
値段書かれてるみたいだけど?

>Q7: 配布等について
>A7: 次回のレトロエクスプレスに受かればそちらでの配布を検討中です。
>多分2000円位になると思います。
653不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 15:16:50.62 ID:+O9rerPa
>>652
スマンが、それは>>648に言ってやってくれw
俺に言われても「あ、そですか」としか言えん
654不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 16:33:49.78 ID:GfRjqlm0
今のうちから想定問答を書いておくか

「それ予定だろ、実際には販売されてない」
「あくまで予定の値段だろ。当日は2000円を超えてる可能性がある」
「イベント会場までの交通費を含めれば2000円を超えるだろ」
「そのページ自体がダミーじゃないと誰が証明できる?」
「リマップ機能が正常に機能しない可能性もある」
「そもそもそのページが言う『リマップ機能』は俺の想定しているものではない」

>648 他、2000円で出せるわけが無いと強弁してた側の主張が待たれるなw
655不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 19:44:57.33 ID:my9Nwc8z
>本体\2000、設定ツールのみ\1000円
設定ツールって本体価格に含まれるんだよね当然
656不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 20:16:10.79 ID:xTjDXuHB
>>655
なんで日本語を理解出来ない奴が親指シフトとか必要なの?
657不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 20:40:25.62 ID:my9Nwc8z
>>656
2000円と1000円の合計が2000円なのか?
658不明なデバイスさん:2014/10/21(火) 20:55:53.31 ID:tToBoXR4
というか646ってどこから引用してきたのか知らんが、650や652が言ってる所とは
全然無関係じゃないの?そんな記述どこにも無い。
659不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 10:57:43.36 ID:33fUc+Hz
よそでやれよキチガイ
660不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 12:51:33.53 ID:h93goWUB
結局キチガイの「2000円じゃ出せない」論は何の根拠も無い上に、実際に2000円
で製作が予定されてる品が出てきたら完全に沈黙
あまつさえ不利を悟って、通りすがりの他人を装って >659 の自作自演

以降、この話題は放置ってことで終了
661不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 16:20:49.38 ID:FuEgD+il
これのソース出せよカス

646 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/10/14(火) 10:37:02.74 ID:GpWHLR7G
>>613

>某所で使ってもいない人に「キー配置のカスタマイズ機能が無いと使い物にならない」
>と酷評(笑 されたらしいので、キー配置をカスタマイズ出来るようにしました
>標準でJIS/親指シフトに個別対応していますが、お好みでカスタマイズ可能です
>折角のUSB接続なので設定ツールからパチパチ変更できます。1キーづつ変更するのが
>面倒だ!と言う人のために設定ファイルを流し込む事も出来ます
>\2000で作れる訳無いと言われてしまったようなので、次のイベントではアダプタ
>本体\2000、設定ツールのみ\1000円wで販売して、設定ツールの売上は全額赤十字に
>寄付しようとおもいます

という事だそうです
662不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 16:27:55.88 ID:FuEgD+il
>>654

> キーマップのリマップ機能ないと不便だからこれも込みにしたら2000円超えるよ?

おめーは日本語読めない馬鹿だなw リマップ機能込みは2000円超えって予測されてるのにw

いいからそのページ晒せよ どうせ脳内妄想なんだろうけどさ
663不明なデバイスさん:2014/10/22(水) 17:22:18.73 ID:NSONwDo4
>いいからそのページ晒せよ どうせ脳内妄想なんだろうけどさ

え?

え?


ググる事すら出来ない人だったの?こりゃ駄目だわ
664不明なデバイスさん:2014/10/23(木) 07:10:21.48 ID:XldTdNWw
実質3000円じゃんこれ
665不明なデバイスさん:2014/10/23(木) 11:40:55.81 ID:l4pTKxs2
>>663
結局脳内ソースかよw
666不明なデバイスさん:2014/10/23(木) 13:38:06.03 ID:JPqcBy9+
スレチうざい、キチガイ
他所でやれ
667不明なデバイスさん:2014/10/23(木) 21:02:09.60 ID:SyQkg3vR
>>663
真性のキチガイだったかwww病院逝け
668不明なデバイスさん:2014/10/23(木) 21:52:55.69 ID:AGmEwN8G
クスクス
669不明なデバイスさん:2014/10/23(木) 23:09:58.95 ID:55MJRCXy
>>667
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
670不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 11:05:01.23 ID:pMXscAzn
>>652
そのページ自体が存在しない妄想なんだが
671不明なデバイスさん:2014/10/24(金) 14:39:12.45 ID:F3Lx8+f4
じゃあ実際存在しない妄想ページなんだろ
はい終了

マジでウザイ
672不明なデバイスさん:2014/10/26(日) 10:00:54.73 ID:USScM9dN
>>650
それで検索したらアマの9800円のこれが出てきた

>FM-TOWNSへUSBキーボードを接続する変換機

でも、2000円や3000円でその手のものがあるなら吉報だね。
予定らしいので、発売されたらURL貼ってみてください。以上。
673不明なデバイスさん:2014/10/26(日) 23:00:42.92 ID:bZ/7MSXN
暴れてた糞虫はコイツか、氏ねよボケ

FM-TOWNS用キーボード USB変換アダプタ | 雑記
http://ixsvr.dyndns.org/fmt2usb
674不明なデバイスさん:2014/10/26(日) 23:14:50.88 ID:JIn0hkql
頭大丈夫?
さすがにちょっと本気で心配なんだけど
675不明なデバイスさん:2014/10/27(月) 00:17:13.93 ID:MO8z8d54
柔らかく言って、心の病気でしょ
電柱に電線の余りが丸めてあるじゃん?あれを「電磁波攻撃だ!間違いない!」って
本気で信じてる人に「んな訳ねーだろ」って幾ら言っても絶対通じない

本人は自分が間違いないと信じてるし、否定してくるのは自分が真実だからと本気で
思ってる。あれと同じ
676不明なデバイスさん:2014/10/27(月) 02:08:42.22 ID:gXMn54VQ
FM-TOWNS用キーボードの 変換機がどうのこうのって言ってからこのガキだろ 糞迷惑だ

646で余計な煽りやってるんだからコイツの方が精神病だろw
677不明なデバイスさん:2014/10/27(月) 03:37:12.84 ID:puv7F92I
わざわざID変えて自演とかw

>658 も書いてる通り、>646 はキチガイの捏造でしょ。>673 のページのどこを
みてもそんな事全く書いてない。単に「イベントで2000円配布予定」とあるだけ
おたく、大丈夫?
678スカリー:2014/10/27(月) 07:43:45.86 ID:zC1zH4/z
>>675
モルダー、あなた疲れているのよ
679不明なデバイスさん:2014/10/27(月) 11:19:19.95 ID:deal0Fcj
こんな小学生みたいな文章かいてるんだから悪意があるのは明らか

646 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/10/14(火) 10:37:02.74 ID:GpWHLR7G
>>613

>某所で使ってもいない人に「キー配置のカスタマイズ機能が無いと使い物にならない」
>と酷評(笑 されたらしいので、キー配置をカスタマイズ出来るようにしました
>標準でJIS/親指シフトに個別対応していますが、お好みでカスタマイズ可能です
>折角のUSB接続なので設定ツールからパチパチ変更できます。1キーづつ変更するのが
>面倒だ!と言う人のために設定ファイルを流し込む事も出来ます
>\2000で作れる訳無いと言われてしまったようなので、次のイベントではアダプタ
>本体\2000、設定ツールのみ\1000円wで販売して、設定ツールの売上は全額赤十字に
>寄付しようとおもいます
680不明なデバイスさん:2014/11/04(火) 23:11:55.41 ID:1gbN8KdU
親指シフトのタイピング練習にいつも「炎のさだめ」打ってたんだ
でも今日は「いつも あなたが」にする・・(´・ω・`)

R.I.P.
681不明なデバイスさん:2014/11/04(火) 23:53:22.65 ID:+b5NSQG5
むせる
682不明なデバイスさん:2014/11/05(水) 18:08:18.19 ID:z31ELB5b
メンブレンでオススメの親指キーボード 教えてください
683不明なデバイスさん:2014/11/06(木) 07:39:22.70 ID:S5qqAVF5
親指シフト、人差し指リターンなんでも来いのキーボードを作ってみました。
〈〈〈 http://blogs.yahoo.co.jp/mikami015/41624534.html
キー配置カスタマイズ、キー多機能化により少ないキーでフルキーボード並の機能を持つ作品です。
684不明なデバイスさん:2014/11/06(木) 12:33:50.92 ID:0Em1hGKn
ガジェット臭すごいな
B級SF映画の小物に使えそう
685682:2014/11/06(木) 14:19:19.52 ID:9ZGtFluA
スルーしないでよ… (´;ω;`)
686不明なデバイスさん:2014/11/06(木) 19:57:58.02 ID:S5qqAVF5
ガジェット臭か〜、そうだよな〜。
687不明なデバイスさん:2014/11/06(木) 21:17:21.28 ID:T3WXsjGG
>>685
あのね、マジレスしてあげるけど。

親指シフトキーボードは、現状、富士通一社しか作ってないの。

で、富士通製造の親指シフトキーボードの現行品で、メンブレンのは、FMV-KB232だけなの。

おすすめとかなんとか、関係ないの。選択肢はただひとつ。

で、そのことは、目の前の端末でちょこっと調べれば、すぐわかること。

スルーされる理由が理解できたかな?
688不明なデバイスさん 転載ダメ©2ch.net:2014/11/06(木) 21:46:57.96 ID:rxD4+J6Y
スルー出来てないじゃん
キチガイ乙
689不明なデバイスさん:2014/11/06(木) 22:52:47.08 ID:5PLyfN+e
>>687
相手するならもっと親切にしてやれよ…
690不明なデバイスさん:2014/11/07(金) 14:04:26.41 ID:AhG/ydZs
それなりに親切に見えるけど
罵倒してないし○○○○呼ばわりもしてない
691不明なデバイスさん:2014/11/07(金) 22:25:09.45 ID:M3DQWYZq
>>682
> メンブレンでオススメの親指キーボード 教えてください

中古でいいなら

富士通 USB 親指シフト キーボード FKB8579-661EV が、
ヤフオクで2万ぐらいで たまに出てる
692不明なデバイスさん:2014/11/07(金) 22:26:44.75 ID:M3DQWYZq
B割れとか ニコラとか やまぶきとかも 教えてあげればいいのに…どうせ過疎スレなんだし
693不明なデバイスさん:2014/11/08(土) 02:43:15.19 ID:BJeiaKbC
でも検索したら全部出る情報だよ...
694不明なデバイスさん:2014/11/10(月) 10:58:48.27 ID:gHuQIiMi
過疎スレなんだから助け合わないと
695不明なデバイスさん:2014/11/12(水) 15:50:45.44 ID:XU5jQe58
>>682
お勧めは「b割れ」と俗称される「スペースキー」の短い
キーボード。
これはスペースを変換か無変換にデバイドする必要があるため。

自分はHHKBprojpというのを愛用。
ただしこれはファンクションキーがなく高いなど嫌う人も多いので、
自分にあうか試してみる必要あり。
696不明なデバイスさん:2014/11/18(火) 05:43:39.36 ID:GQ8Qu+tG
>>695
デバイドって格差って意味だと思ってた。
697不明なデバイスさん:2014/11/19(水) 23:10:56.90 ID:ROwwTvX6
わたしはKB233を最後に、純正親指シフトキーボードの使用はやめました。

いまは、lenovo トラックポイントキーボードと やまぶきRに落ち着いています。
とくに何の問題もないです。
参考になるといいなあ。
698不明なデバイスさん:2014/11/20(木) 15:30:10.93 ID:BIlvYBMK
>>697
> わたしはKB233を最後に、純正親指シフトキーボードの使用はやめました。

なぜ
699不明なデバイスさん:2014/11/21(金) 13:16:36.06 ID:hnuq7TnU
B割れのオススメ キーボードないでしょうか?

よろしくお願いします
700不明なデバイスさん:2014/11/23(日) 23:50:56.00 ID:f3KuDAgI
やまぶきRだと単語登録は使えない?
Japanistしか使ったことないんで無知でスマソ
701不明なデバイスさん:2014/11/24(月) 11:00:19.16 ID:QvjE2nvR
>>699
6年くらい前に買った、バッファローの1,500円位のキーボードがあちこちでお薦めされてたんだよなぁ。
もう廃番だろうなぁ。

巨大パソコンショップに行って色々みてみるのがいいのでは。
秋葉原行くとキーボード専門店もあるし。
702不明なデバイスさん:2014/11/30(日) 18:25:29.96 ID:MBw9U6A7
デスクトップにつなぐキーボードなら最悪シフトキーの位置にあるキートップを
取り除いてそこに蝶番で動くシフト用のキーをつければなんとかなるはず。
さすがにノート用のキーボードにその種の加工をするのは勇気がいるが。
703不明なデバイスさん:2014/11/30(日) 22:41:06.59 ID:wOdTPXmf
オーム電機ワイヤレスキーボード PC-SKMWIR31 K
http://s3.gazo.cc/up/37084.jpg

B割れだけど変換キーが小さいのが難点
704不明なデバイスさん:2014/12/01(月) 16:53:33.90 ID:wJgzLBD/
キーボード買おうか迷っています。
親指超絶初心者です、過去スレ読んでも分からなかったんで質問させて下さい。
FKB7628-801もFMV-KB613も専用ソフトやエミュレーターと併用しなければ親指シフトにならないんですか?
pcにさしただけじゃならないんですか?
御返答お願い致します。
705不明なデバイスさん:2014/12/01(月) 18:34:08.98 ID:wJgzLBD/
親指シフトでタイプウェル一番早い人でどのくらいですか?
706不明なデバイスさん:2014/12/01(月) 19:44:31.17 ID:qcaBmH2p
地元の店で3RのキーボードがB割れっぽいんで買ってみた
新品で500円だったんでまあいいか
707不明なデバイスさん:2014/12/01(月) 23:04:21.23 ID:/fakghQb
>704
差しただけじゃ親指シフトにならない。
最低限必要なのは、キーボードドライバーのインストール。
708不明なデバイスさん:2014/12/01(月) 23:55:32.86 ID:wJgzLBD/
>>707まじですか、どうもです
709不明なデバイスさん:2014/12/02(火) 17:14:21.48 ID:JMVVnw7i
>>706
詳細希望
710不明なデバイスさん:2014/12/02(火) 17:51:37.53 ID:tRQpdxxU
711不明なデバイスさん:2014/12/03(水) 00:36:02.37 ID:xKL1EcXK
>>710
ありがとうございます
712不明なデバイスさん:2014/12/17(水) 19:44:34.06 ID:RfsOYMpA
>>641
FKB8579-661はUSBで4キー独立になっているからUSBの制約ではないよ。
USBはどんなキーコードも受け付けてしまうただの線だから。
最近の親指シフトはNICOLAに仕様を合わせているから2キーにまとめられているだけ。
713不明なデバイスさん:2014/12/18(木) 03:24:34.09 ID:A0C77KyO
>>712
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:FKB8579-661.JPG

>親指左キーは無変換キーと、親指右キーは変換キーと同一のキーコードを発生する。
714不明なデバイスさん:2015/01/19(月) 02:52:21.87 ID:UXeTVxjR
保守
715不明なデバイスさん:2015/01/29(木) 11:52:57.88 ID:opOKwdoI
ロードバイクやX68000や電子工作の事をつらつらと
http://ixsvr.dyndns.org/463

脳内補正が強すぎの危ないひとだから近寄らない方が無難

携帯から火消しご苦労さま 糞ワロタwww
716不明なデバイスさん:2015/01/30(金) 10:39:42.43 ID:JgCO/2gu

???
717不明なデバイスさん:2015/01/30(金) 19:37:17.31 ID:FlEXFLJx
ホント親指シフトユーザーはキチガイしかいねぇな
718不明なデバイスさん:2015/01/31(土) 02:34:33.46 ID:esBLfYKn
FM-TOWNS用キーボード USB変換アダプタ | 雑記
http://ixsvr.dyndns.org/fmt2usb

↑こいつが理想 本スレで特定されて火病っただけです。

>Q7: 配布等について
>A7: 次回のレトロエクスプレスに受かればそちらでの配布を検討中です。多分2000円位になると思います。

はい、ここでも嘘 発見w 3000円で売ったくせに嘘しゃあしゃあとまぁ てめえで吐いた唾飲めよボケ

646 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2014/10/14(火) 10:37:02.74 ID:GpWHLR7G
>>613

>某所で使ってもいない人に「キー配置のカスタマイズ機能が無いと使い物にならない」
>と酷評(笑 されたらしいので、キー配置をカスタマイズ出来るようにしました
>標準でJIS/親指シフトに個別対応していますが、お好みでカスタマイズ可能です
>折角のUSB接続なので設定ツールからパチパチ変更できます。1キーづつ変更するのが
>面倒だ!と言う人のために設定ファイルを流し込む事も出来ます
>\2000で作れる訳無いと言われてしまったようなので、次のイベントではアダプタ
>本体\2000、設定ツールのみ\1000円wで販売して、設定ツールの売上は全額赤十字に
>寄付しようとおもいます

自分で脳内擁護www 可哀想ですねwww

予告通り3000以上で販売した癖に 自分で宣言したことも守れないんですかね。このお馬鹿さんはwww
これじゃ寄付も怪しいな 脳内寄付行為???
寄付したとか偉そうに書き込みなら証拠ぐらい出しましょうね!

>>611 では 1000円未満で作れるとか大見得切ってる癖に実売価格は3倍ですか?(プ 嘘ばっかりの人だな

> 部品代はざっくり見て1200円位かと。そこのリンク先のPS/2変換アダプタも部品代
> だけで考えたら1000円未満でしょ
719不明なデバイスさん:2015/01/31(土) 07:54:43.67 ID:iGbSy/UV
ホント親指シフトユーザーは真性のキチガイしかいねぇな
リアルで死ねばいいのに
720不明なデバイスさん:2015/01/31(土) 15:20:12.34 ID:ouFeKuEa
>>719
KB613ユーザだけど親指シフトユーザで一括りにしないで
俺から見ても718はちょっとアレな人にしか
721不明なデバイスさん:2015/02/01(日) 18:38:04.42 ID:TLpeO58x
KB613ユーザだけどWindows10のキーボードドライバーは
必須となるからね。これつくらないと犯罪だよ>富士通
消費者は黙ってないからな。
722不明なデバイスさん:2015/02/01(日) 19:30:40.00 ID:JPAYOaMx
これつくらないと犯罪だよ>富士通
消費者は黙ってないからな。

アレな人だな
723不明なデバイスさん:2015/02/01(日) 19:42:22.66 ID:CJAImuvG
>>722
俺もそう思った。
724不明なデバイスさん:2015/02/02(月) 17:51:35.81 ID:yWP802xA
ロードバイクやX68000や電子工作の事をつらつらと
http://ixsvr.dyndns.org/463 ←こいつキチガイ

脳内補正が強すぎの危ないひとだから近寄らない方が無難
725不明なデバイスさん:2015/02/02(月) 19:08:41.27 ID:yVdkX/rD
そういやこのあいだ「例のブツ」託された先生とお会いする機会あったからあれどうなってるんですか?と
訊いてくればよかった・・
あのカメラも大概変態で括られるシロモノだが・・買っちまったわ(カメラ趣味としては安価な部類
726不明なデバイスさん:2015/02/05(木) 01:05:43.19 ID:o8t6Gfxp
FM-TOWNS用キーボード USB変換アダプタ | 雑記
http://ixsvr.dyndns.org/fmt2usb

↑こいつが理想 本スレで特定されて火病る。

ロードバイクやX68000や電子工作の事をつらつらと
http://ixsvr.dyndns.org/463 ←こいつキチガイ

脳内補正が強すぎの危ないひとだから近寄らない方が無難

・論破されてるのに架空のイベント販売とやらで勝利宣言www
・都合のいい架空の友人や架空の寄付とか設定してくる境界性人格障害
・反論する相手には殺害予告するサイコパス

どうみても危ないひとです。本当にありがとうございました。
727不明なデバイスさん:2015/02/05(木) 20:51:33.39 ID:le7xLLpS
B割れでなくても、orzならN割れでもいけそうなのでは?
728不明なデバイスさん:2015/02/05(木) 23:46:29.67 ID:G1Bqpz5V
orzはMacの板でやってくれないかな割とマジで
729不明なデバイスさん:2015/02/05(木) 23:53:27.38 ID:dwPNWa48
なんで?
730不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 01:03:29.17 ID:QFfyzOpv
今日一日近くずっと親指シフトについて調べて時間を浪費してしまった。
731不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 02:58:40.28 ID:D0WgsxtO
>>729
NICOLAじゃないし
親指シフトを名乗ってセミナーひらいてorzを推してるのも変
他者の知名度に寄り掛かった宣伝行為
732不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 03:14:21.16 ID:Dc7QGfCF
古い親指ユーザーの老害も意識高い系()のorzユーザーのもウザいのは
同じなんだから仲良くしようやw
733不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 03:42:40.20 ID:lR/S1y53
NICOLAの時点で、昔のOASYS直径じゃないと思うからどうでもいいわ
主に左右親指キーのスペース・無変換と共用認めた時点で
734不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 13:15:54.19 ID:1DzXKr0j
>>727
orzって何? 詳しく
735不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 20:42:39.86 ID:7mK5fs0l
>>734
「orzレイアウト」でググれ
736不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 20:47:25.22 ID:rHJ2nZhK
別にorzの話もここでやればいいでしょ
気に食わないやつが出て行けばいいだけの話
737不明なデバイスさん:2015/02/07(土) 18:40:06.24 ID:IyE0n+md
知恵袋でなんかおもしろいのみつけた。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13141599228
親指シフトはWindows8以降は終了決定ですか?今後の展開はどのようになりますか?親指シフトユーザー・関係者は新々JIS規格化をあきらめてしまったのですか?
738不明なデバイスさん:2015/02/09(月) 03:27:27.42 ID:MY5Kh3iN
スペースキーを右シフトにして
変換キーを空白に割り当てられるエミュレーターってあるの?
やまぶきRでやろうとしたら、変換キーに割り当てられなかったんだ
これできたらorzなんていらないかなって思って
739不明なデバイスさん:2015/02/09(月) 04:03:14.36 ID:tmlrRrzr
>>738
そういうのはエミュレータの役目ではなくて「キーバインディング変更ソフト」の役割。
詳しくはググれ。
でもスペースに右シフトだと左手親指が左過ぎて窮屈になると思うけどなあ
740不明なデバイスさん:2015/02/09(月) 14:22:22.69 ID:IGD6XxnM
>>739
ありがとう
HPのノートPCで、変換キーがM割れなので、どちらかというと無変換のほうが押しやすいんですよ
東芝のノートPCだとN割れで良さそうですね
こんな私は不本意ながらorzになりそうです
レイアウトファイルを見たら空白は特に割り当ててないみたいですね
741不明なデバイスさん:2015/02/09(月) 20:34:57.40 ID:ZkhqoHfn
かなり昔に買って今もたまに使ってた親指シフトのワープロが壊れた
もう富士通へ修理に出せないし…
742不明なデバイスさん:2015/02/09(月) 20:38:26.13 ID:ril+K4Gb
各メーカーのワープロ専用機を専門に修理するところがあったと思うぜ。
743不明なデバイスさん:2015/02/10(火) 01:39:54.57 ID:RNDbt8mh
>>740
どうしてもM割れのキーボードを使わざるを得ないならorzをさらに改良して
右に2列ずらすという手もなくはないが・・・
空白については表記してないだけでスペースキーの単打がスペースになるのだと思う
744不明なデバイスさん:2015/02/11(水) 11:29:33.09 ID:y1enPU/j
>>743
2列ですか〜
それは強烈ですね
検討してみます
745不明なデバイスさん:2015/02/11(水) 11:32:49.92 ID:y1enPU/j
ノートPCでパンタグラフごと切って変換キーを左に動かすなんてことやってる人いないっすよね?
746不明なデバイスさん:2015/02/14(土) 11:51:26.00 ID:aI1HTNOl
リュウドのBluetoothキーボード「Rboard for Keitai RBK-2100BTJ」
http://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk3k/rbk3000bt.html
でBluetooth対応Windows8.1タブレットにつないで、やまぶきRで親指シフトを使えるんですか?
USB版は使えるみたいですが絶版のようです。
http://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk500u/index.html
747不明なデバイスさん
>>746
使えます
売ってたら即買っておいた方がいいかも