【IBM】激安・格安サーバ総合 14台目【Fujitsu】
1 :
不明なデバイスさん:
2 :
不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 00:24:31.93 ID:AF9Uetbq
●過去スレ
【DELL,HP】激安・格安サーバ総合 1台目【IBM,NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1170036926/ 【DELL,HP】激安・格安サーバ総合 2台目【IBM,NEC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1175777722/ 【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 3台目【HP?】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1182688611/ 【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 4台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193413239/ 【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 5台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1201756614/ 【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 6台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1205393060/ 【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 7台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1206453318/ 【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 8台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211934906/ 【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 9台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1226086183/ 【IBM,NEC】激安・格安サーバ総合 10台目【HP】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1250696871/ 【IBM】激安・格安サーバ総合 11台目【Fujitsu】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1274701130/ 【IBM】激安・格安サーバ総合 12台目【Fujitsu】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1300603171/
3 :
不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 00:25:52.97 ID:AF9Uetbq
4 :
不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 00:31:14.76 ID:AF9Uetbq
5 :
不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 00:36:58.62 ID:yV2caaNP
6 :
不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 01:01:19.49 ID:so0EeMIM
7 :
不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 02:44:38.18 ID:O6bFDoQ/
MX130S2は後継機であってもまだ激安格安とは関係無いだろう
8 :
不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 09:19:00.88 ID:Q5LUIHs2
だからとっとと専用スレ立てろと
9 :
不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 12:02:02.79 ID:KSToqGQe
知りたいことがある人は
一から十まで自分の知りたいことを
説明したほうが話が早いね
>>9 質問ってのは普通そうやって聞くもんだけどな。
ましてや不特定多数に対しての質問は
なおさら。
しかし4行以上書くと「長い」の一言で切り捨てられる
というのも2ちゃんねる
>>8 専用スレ作るほど常時話題がある訳じゃない。
問題なのはフジツー以外のメーカーから
話題になるような機種が消えてしまったこと。
DELLはもう激安鯖界に復帰しそうもないし、IBMのも高くはないが激安じゃないもんな。
激安鯖界主力のNECとHPはもうすでに専用スレがある、、
MODBIOS班仕事しろよ
acc onはまだでつか
16 :
不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 16:27:22.07 ID:vEMwiLv4
wikiがRuntimeエラーがでて見れないんだけど俺だけ?
俺も朝から見れないよ
日電5800スレでも見られないって話が出ているから
wiki@nothing自体がこけている
lenovoTS130に期待
そんな安くなりそうな気がしないけど、と思って気が付いた
このスレってどの辺までが守備範囲なの?
ぶっちゃけると鼻毛以外の安鯖全般
鼻毛以外、と言うか鼻毛その他の個別スレが存在する鯖以外の全般
そういえば、安くない鯖の話題扱ってるスレってあったっけ。
デュアルCPU鯖とか1Uラックマウント鯖の話も聞きたいけど、見当たらない気が。
/三三ミミ::::`ヽ、 ____
/::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ / /|
/:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
/::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::', / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
i:::::::イ ` ̄ー─--ミ::::::::::::| / / /| |/
{::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-} |三三三三|/ /|/
',::r、:|={.::.......::::}={:.. .. .:::::! > イ |三三三三|/ /
|:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/ __ノ |三三三三|/
|::∧ヘ /、__r)\ |:::::|
>>1乙や!
|::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉 l::::::》 だがな、
|:::::::::::::'、 `=='´ ,,イ::ノノ从 一緒や一緒!
ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_ 一緒やけど「日本」ユニセフの方に振り込むんが正解やぞ!!!
__,,/:::∥|:::::::::::::ト、`'' ─ ノ:::::::ノ丿|》 '' ‐-、
//゙∥人ミヽ、:|、 ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、 }
人 〃 {三ミミ:从 l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、} |
クアッドにしちゃ格安だろってのはおkじゃないのか
MX130S1だけど、AMD FX8120/TDP95Wは載りますか?
Phenom2x6 1065Tより速く成る?
>>23 確か昔あったけど落ちてその後誰も立てていない
本当にそういう鯖の情報が必要な奴はこんなところには来ないからでFA
>>27 新品だとムリだけど、中古の話はしたいかも。
じぶんだと、hpのML350G5やAppleのXserveG5が現役だし、
その前はIBMのPCServer300使ってたよ。
MX130S2もAM3っぽいからブルは載らないだろうな
いつの間にかどこの記事も
「AM3『+』マザーに搭載可能」としか書かなくなったな
ブルって自作板でお通夜してたやつ?
33 :
不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 11:57:17.97 ID:JLtki3F1
どこのレビューでもがっかりな結果しか出てないからな。
仮想化では割りと使えると思うけど。
AMDて元々シングル性能低かったけど、それが更に低くなったんだろ? P4みたい。
Zambeziは期待ハズレすぎる
クロックあたりの性能を落として高クロックで補おうとしてる
まるでPentium4みたい
PhenomⅡX6買ったほうがいいね
>>21-22 鼻毛やG6も価格変動はこのスレでも把握できるとうれしい
それをスレ違いという
それじゃ総合じゃなくて「専スレがないその他激安鯖スレ」じゃん
そうじゃないの?専用スレあるならそっち見ればいいんだし
総合から独立したネタはその独立したスレで扱う
どこの板でもそれが当たり前なんだが何を言っているんだ
>>42 個人的には価格のためだけに複数スレチェックは面倒というだけなので
単にチェック対象が増えると本末転倒な感じ。
価格の話題は特定の時期だけだし過疎るでしょ・・・
だからこのスレでよくないかってことだったんだけど
排除の意志が多数ならそれでもかまわない。
>>43 逆に考えるんだ
価格の情報が1つのスレに集まると考えるんだ
>>44 てか、鼻毛やG6でもクーポン更新来たら
実際にはこっちでも多少話題になるだろうと思ってる。
前スレでも鼻毛5000クーポンの話はしてたしw
期末セールとかだと専用スレで盛り上がるだろうから
単発での値引き情報くらいなら許容範囲だと思うなあ
>>37-38の流れも分かるけど、そこらへんは
少しアバウトな方が平和な気がする
だから当人が専用スレを覗けば済む話だろ
自分が面倒だからなどと言う理由で基本ルールを捻じ曲げたがる
変な人に迎合する事を平和とは言わないなぁ
みかかチェックした方が早い
「独立したネタはその独立したスレで扱う」のは当然として
「独立したネタは総合スレから排除する」
のはあんまり基本ルールじゃない気がするなあ、他の板でも
ちょっとしたニュースが出た時とか質問者への答えとしてとか、総合的に扱ってるのが他の所での普通だと思うよ
話が膨らみそうなら独立スレに追い出すけど
基本的に過疎スレなんだし特化情報くらいはかまわないと思うがなぁ
いままでだって報告はあったけど荒れるほどではなかったし
適度なぬるさがここの良さではないかと
>>49 自分で言ってる事が矛盾してるよ
>「独立したネタはその独立したスレで扱う」のは当然として
これが当然ならそもそも
>「独立したネタは総合スレから排除する」
この独立したネタが総合スレに発生するはずがないだろ
「統合スレでは扱わないで独立スレで扱う」んだから
「独立したネタはその独立したスレで扱う」と
「独立したネタをそれ以外でも扱う」
のはそもそも矛盾しないけどなー
グダグダ言わなくても、度を越さなきゃそれでいいんだよ
独立スレから客を奪わない程度になw
「第一報」的に上げるのは構わんでしょ。
その話題続けるなら専用スレへ誘導。
なんか変な流れになってきたな。
どうせなら
安鯖を使いこなすスレ
安鯖価格情報スレ
分ければいいじゃん
買ったらまた欲しくなる安鯖の不思議
そして置き場所に苦慮するようになる、商売してるわけでもないのにもう12台目だよ…
20~30万くらいのサーバ一台買った方が幸せだったんじゃね?
自鯖で12台って何に使ってるんだろうな
スレチだけど、うちなんかPenMのノート2台だけだよ
>>56 かっこよく積んで写真を公開して欲しいところ
自鯖で台数増えて電気代が嵩んで一利無しだからなあ・・・。
昔、ネタでIS01を5台接続しポートフォワードで振り分けし
簡易WEBサーバー化した状態を積み上げて写真アップ
した事はあったけどな。
62 :
不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 21:32:13.29 ID:BZ/I9rtZ
うちも鯖20台くらいある
全部フル稼働じゃないけど電気代は28000円くらい
申しわけないがIBMはないわ
富士通は一こある
一個のデータがRAIDとかバックアップとかで何倍の容量に膨れ上がってるんだ?
うち24時間稼働はMX130だけなのに電気代2万5千位。 一体何が食ってるんだろう。
漏電か盗電
>>64 ワットチェッカーでの数値だけど電気喰らいのML110G5でも一ヶ月2000円弱だよ
鯖を何台も持ってる奴はクライアントもほとんど点けっ放しで24時間営業に近いだろ。
鯖は常時起動だけど、クライアントはほとんどいないな。
なぜ鯖を作るかって?そこに鯖があるから。
鯖があるから鯖を作るんだよ。
>>59 上の方にスレがあったからたまたま見ただけだよ
70 :
不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 09:55:13.23 ID:x/3yvoob
>>64 うちは15年前に付けたIHクッキングヒーターが一番食ってる
最新型にしたら省電力になるかな?全然壊れないなーIH
IHモノがそうそう省電力になるとも思えないけど
つーかIH物って電気が余ってるのが前提で発電量が減っている現状では厄介者になってるよな
昼夜逆転生活して夜間電力を使えばいいじゃないイカ
あったかパワーオブガスやで
昼夜逆転生活してたら禿げてきました
まるで逆転生活してなかったら禿げてないかのような物言い
Mx130をやっとダンボールからだしたよ。
まだ電源いれて確認してないや。
俺もだw
(1)ようやくMX130開封
(2)電源も入れずさっさとCPU/メモリ/HDDを交換
(3)memtestを二周回してerror 0 <-----今ここ
(4)CentOS6_64をインストール
今使ってるCent鯖との入れ替えタイミングに悩む
おまえら… おれもいま開封中
再組み立てで背骨を忘れるなよ。
あれを入れ忘れるとどのぐらい祟るんだろう?
SATAケーブルが飛び出しててこのまま閉めて大丈夫なのかよと思ってたら、背骨入れ忘れてた。
SATAの電源ケーブルは電源から何本伸びてたっけ?
学生時代の下宿がIHヒータだったけど、完全無視してカセットコンロ使ってた。
特売の日に3本178円のカセット使う方が安上がりだし、火力も強い。
俺もみんなに触発されてカセットコンロ、じゃなくMX130開梱するわ
残念ながらガスファンヒーターはAC100V電源が必要
石油ストーブ最強
そろそろ俺もBAD開封するか…
BADが飛び出す
90 :
不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 23:52:04.21 ID:rS2GQAWw
静かだし場所とらないしいいなこれ
箱がでかいんだよね。
まぁ、キーボード小型化すりゃ半分の大きさですむよね、箱
93 :
不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 00:15:43.43 ID:tpIg6Bhn
Sempron 140ってCeleron 430より上なのかな?
VT-xがあるとかないとか
Sempron 140はAMD-Vか
96 :
不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 02:03:43.47 ID:WWXMDNRX
>>93 クロックあたりの性能が同じくらいだから
Sempron140の方が上
MX130年内にまた発売されそうかな?
省スペース化したいからこいつが欲しい
おばちゃんたちが一生懸命製作中であります
MX130が良い点はスリープが出来る所だよな
スリープができる鯖ってMX130と鼻毛とFLくらい?
(鼻毛とFLは鯖といって良いか微妙な立ち位置だが)
TX100とかML115・ML110系やT105はスリープは一切できないし
電源ボタン以外のウェイクアップ方法が解らずBIOS弄ってたらマウスのボタンでウェイクアップする様になったけど、
赤LEDは消灯してる不思議。
昔スリープで使ってたPCはマウスから復帰出来る様にするとLEDも光りっぱなしだったけど、
これはマウスの違いなのか? M/B?
IBM-PCの仕様としてはマウスやキーボードは常に通電しているのが正しい
102 :
不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 00:09:21.09 ID:lYYn8EXc
MX130 7980円まだああああああああああああ
祖父で1065Tが\13980でポイント10倍だったから
ポチってしまった
もちろんMX130に搭載予定
MX130餅ならもちろんポチるよな?
本体より高いじゃねーかw
よかったじゃん本体安くて
ジョーシンなら普通に店頭で13480円で買えたが。
ポインヨ=死に金だから、そんなん10倍にされても困る。
まぁ人それぞれ考え方が違うからね
俺は期限なし楽天ポイントなら100P=98円くらいと考えてる
円天ポイントに見えた・・・ちょっとL&G行ってくる
109 :
不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 09:47:18.79 ID:JmEXq7uS
うちはP&G使ってる
おいらはM&M'sよく食べてる
MX130にFreeNASを入れたんだけどこんなもんなの?
ZFSのRAID1 なんだけど、もう少し速いかと期待してたんだが。
ReadよりWriteが速かったりQD32のReadが異様に速かったりして何か変な感じがする。
Sequential Read : 32.537 MB/s
Sequential Write : 66.912 MB/s
Random Read 512KB : 33.490 MB/s
Random Write 512KB : 61.116 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.838 MB/s [ 936.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 4.698 MB/s [ 1147.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 76.168 MB/s [ 18595.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 18.652 MB/s [ 4553.6 IOPS]
Test : 1000 MB [O: 0.0% (0.0/2283.7 GB)] (x1)
Date : 2011/10/19 18:47:02
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ZFSは鬼の様にバッファリンクするから「真の性能」が何を測定すればいいのかから大問題。なのでキニスルナ!
ある程度まともに動作する為「だけ」に数GBオーダーのメモリ要求するんZFS
サイレントクラッシュガーとかがやたらと持ち上げ過ぎてるけど
個人の鯖であんなもん大してメリット無いわ~
俺みたいなマニアのおもちゃ状態
ZFSなんて個人の趣味・道楽でやってるけど、職場でも導入しそうなんだよな…
おめ
職場の鯖なんて、担当者の趣味の塊みたいなもんだろw
んだんだ
鼻毛5000円引ききたでw
すいません嘘ついてました
むしろ安全のために金を掛けられる業務でこそ本領発揮だと思うんだが > ZFS
コストは掛けてでも運用リスクを減らすための道具でしょ
本来はそう有るべきなんだがなぁ…。
職場の19inchラック鯖の方がしょっちゅうトラブってて、昔こっそり個人的にML115で
立ち上げた裏鯖の方が安定していて、すっかり公然の秘密としてバックアップ鯖と
して業務で使われてる。RAIDも5じゃなくて単純に1+0なんだが。
ちょっww 酷スwww
あるあるネタでしかない
業務命令されてない事を自前でせっせとやっちゃう便利な子は
どんどん用を押し付けられるのが当然
WDタイ工場被災で安鯖にまでパーツが回ってこないんじゃないか?という気がする
バルク品は今の在庫が切れたら\1000UPの見込みと言われたな
>>127 初期HDDは250Gぐらいの型落ちモデルじゃないの?
むしろ、ユーザの側で安鯖を買ったものの、付けるHDDが無い(高い)方がありそう。
古い製造年月のHDDが入ってることがあるのかな?
追加用HDD枯渇(もしくは高額化)はありそうだね。
どうせ交換するんだろうから、diskless...
MX130って鯖機のくせにキーボード付けないと起動しないってどうなのよ?
普段から差しておかないとリモートで再起動もできやしない。
値段的にもサイズ的にもお手頃な代用品って無いかしらん?
キーボードの代わりに差しておく何かって意味>代用品
鯖なんて設定がきっちりできているかどうかで決まる。
ハード的に不安定なんてものはほぼ無い。
業者がセットアップしたものが不安定って事すらあるけどな・・・
鯖にキーボードなんて普通着いていないけどな
メンテ用に引き出せるディスプレイとキーボードを用意していることはまれ。
>>132 BIOSでキーボードチェック回避できる
>>136 そうなのか
大体はKVM繋がってるもんだと思ってたわ
>>138 卓上サーバーとか机の下サーバーなら付いているのが普通だろうけど、
ラックになったら付いていない方が普通かな?
>>135 >>137 ひょっとしてPOST Errorsって項目?
エラーチェックを全部すっ飛ばしちゃう設定かと思ってスルーしてた。
>>139 あれ?何か俺と逆だな
ラックにはKVMがあるのが普通ってイメージがあるんだが
職場の環境で違うのかな
>>140 そうそれをDisabledで無効化するんだよ
安サーバに多くを求めてもしょうがない残暑!!
ProLiant ML110 G6
3000円クーポン来てるよー
MX130のSempron 自作機のマザーに乗せたら2コア認識したぜ
>>145 MSIの785GM-E65
BIOSでACCメニューをAll-coreにしたら2つ認識したよ
電圧そのまま定格2.7GHzで負荷かけても問題ないみたい
ちょっと得した気分
HDDがageage状態でMX130のパワーアップ計画が遅れるなあ
MX130 Sempron 2個目は失敗
2コア化すると起動せず
当たりハズレあるのか ガリガリ君より確率いいのかな?
だいたい40%ぐらいかな?
ガリガリ君よりはずっといいよ
MX130S1で960T BEを試した強者はいないのか?
>>152 一応、規格内(95W)だから動くんじゃないかな、是非チャレンジしてみては?
マザーだけACC設定できるやつに変えるってどうなの
MX130てBTXだからマザーボード故障したら代替品の用意に困りそうやね
みんなどうするん?
SPW-PSW24とかの別のATX電源を連動するケーブルで
ドライブ類の電源を外からとったら95wでもいけんじゃないか
1055T95wが普通に動いてるから大丈夫じゃないかな?
159 :
不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 20:15:15.78 ID:43ut+thm
もう一台買うに決まってるよねw 1万だし
>>157 でもBEなんだよなそれ
OCできるからサポートしてない可能性も
ネジ穴位置とか見ればわかるが
そもそもMX130ってBTX「っぽい」だけで
実際はプロプラだから交換できないな
S1は電源も特殊だし壊れたら終わりだな
S2はMicroATXマザーにSFX電源だから長く使えそう
165 :
155:2011/10/22(土) 23:27:24.84 ID:m7wemhHR
みなさんレスありがとうございます。
ケースの大きさとか見た目を結構気に入ってたので、悩ましいとこです。
壊れた時はみなさんのご意見を参考にします。どうもでした。
つーかこれでOCするつもりなのか?
>>166 いつの間に
Wikiなんかあったのか・・
そういえば550BEとかのデュアルもBEだったな
960Tはどうなんだろう
>>167 電源周りがちょっと弱いかね
定格電圧の範囲内ならいけそう
MX130 ってLANチップは何だっけ?
FeeeNASで運用してるからデバイスマネージャとか分からないんだ。
すぐ上にwikiあるやろ
MX130 S1
PCI-E x4 (x16 Slot)ってあるけど、x16なの?
すまん。「MX130 wiki」でググったら、ほとんど空っぽの別のwikiがでてきたんだ。
>>172 x16が刺さるけれど、つながってるのはx4だけって意味だと思う。
>>174 ってことは、ジャンパーしてピンつなげばいけるかな?
>>175 どこに繋ぐんだよ。
マザボには足りないx12の配線が無いだろ。
要するにビデオカードを差しても本来の性能が出せないってだけだ。
MX130に入るような補助電源無しロープロの安物ビデオカードなら他にネックがあるから、
気にするような所じゃないと思うぞ。
一応MX130S1にはフルでPCI-E x16のスロットもあるぞ。
みかか早くMX130S1\7980で出さんか!
M/Bの未使用パターンにコネクタ差してセカンダリ出力付けた人は居ないのか?
MX130にwin7 x86入れてみたけど、スリープが上手く機能しない
スリープで電源落ちる事は落ちるんだけど、その後勝手に電源が入って(モニタには何も
出力されない)勝手に落ちるの繰り返し
スリープの動作報告あるから大丈夫な筈なんだけど…一体何がおかしいんだろ?
windows7は公式にはサポートしてないでそ
>>180 ハード内容の子細も出さないと、判断付かないんだけどなぁ
>>182 >>183 ハードはメモリ以外は全てノーマル
メモリはCFDのW3U1333Q-2G
一応memtest走らせて確認したんだけど相性の方かな…
185 :
不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 18:14:07.35 ID:hiGYEUmV
DVDドライブベイの蓋って売ってるのかな?
5インチベイカバーかな?
FP-I5Bとか?
>>184 メモリ同じ品、ただし4枚差し+でCPUを905eにし、
光学をBDに載せ変えて、使っていて問題無いけど・・・
あ、機体はBAD
更に追記、入れてるOSはWin7の64bitだったわ
>>180 >その後勝手に電源が入って
この時VNCとかでリモート接続する事出来る?
IBMって動作音どんなもん?
system x3100 m4欲しいんだけど。
192 :
不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 18:10:10.95 ID:B41sN4HY
ナイス冷却
MX130に1065Tとメモリ2G*2搭載あとノーマル
ワットチェッカーで計測
アイドル50W
シバキ(Prime95)185W
温度59℃
シバキ160Wくらいを期待してたけど甘くはなかった
12Vが18Aの電源なんでギリギリだな。5Vも多少使ってるんだろうけど
ファンはそこそこ回転数が上がるけどまだ静か。
冷却性能はすばらしいの一言。
>>188 メモリチップはエリクサーの奴?
>>190 VNCどころかPingすらtimeoutなんで不可だと思う
気持ち悪いけどとりあえず本命のESXiに転用するかな…
>>193をみて、
1065T+8Gメモリ+RocketRAIDだと落ちるかな?
HDD+2台したいんだが
>>194 上
エリクサのだよ
買った店が違ったせいか、製造時期も違うらしくて2枚組のそれぞれで
基板の色が緑だったり青だったりしてるが
>>195 HDDを2台? それとも基本+2台の計3台?
K10STATでちょっと電圧下げれば10Wぐらいは軽く落とせるでしょ
125W版なんじゃないかと思えるな・・・
でも1065TてTDP95Wだけでしょ?
以前試したけど手持ちの1055T125W版は起動しなかったな、一応HDD.DVDとも外したけどBIOSすら拝めなかった
>>193 アイドル時に95W足しても145W
なんかおかしくね?
>>196 HDDは計3台
外出す分のHDDは数に入れていない
TDP45WのCPUにHDD2台、DVDドライブは外す、補助電源なしのグラボHD6450一枚で
皮算用でピーク時160Wだったかなぁ
そういやまだエコワット繋いでなかった
204 :
193:2011/10/25(火) 09:04:07.67 ID:nxuVWZMY
>>201 誰か言うと思った
>>202 まーそれくらい大丈夫だろ
HDD1台につき12V 最大0.5Aくらいだから
それも起動時の一瞬だし
電源には12V 18A ピーク19A(10min)って書いてあったし
×10min
○10sec
>>202 光学ドライブ外して、と言う考えなのかな?
ノーマル状態では、HDDは2台しか載せられないけど
ウチもMX130S1セットアップしたけど、Win7-64bit,メモリ4GB,HDDは2.5インチ,VGAにRadeon5450
って構成でアイドル40w切るか切らないかってラインです。
あとスリープから勝手に起動する件はこっちでも起こったけど、マウスとLANカードから復帰しないようにしたら
大人しく寝ててくれるぽい。参考まで
4Gx2でmemtestやると1週するのに何分かかるの?
CPUで時間変わるの?
書き忘れ
MX130 S1で実施するとして
MX130 S1のCPU換装を検討中なんだけど
実際に換装した人、元のsempronってどうしてます?
いや貧乏性なもんで「なんか使い道があるかも」
って無駄にもう1台増えそうなのが怖いのよ。
9800円のMX130じゃ中古屋に売る位以外、何するにももう一台買った方がましになるんじゃね。
コア復活狙って失敗したら押入れだろな
S2まだ?
ダメ元で、hpのbios入れたら逝けたー
AACとslicやれてメシウマ
マ
ジ ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
釣り?
逝の字だしな
>>216 wikiにあった似て非そうなhpのやつ入れようかと思ったが、怖くて出来なかった
単純に上書きしただけかな?
ツールなに使ったんだろ?
>>216 手元に来てすぐ実験してたらよかった・・・
失敗しても動かんって(゚Д゚)ゴルァ!!すればいいことだし
1回限定だけどw
>>172 x4とx16の2つのスロットがあるという意味。
ディスプレイコネクタがある側を手前(自分側)に向けた場合、一番左がx16で一番右がx4スロットだ
>>172 PCIeの信号としてはx4レーンだけど
差し込むスロットはx16のスロットになっているよ、って意味
従ってこのスロットにはx16のカードも挿せるが動作はx4になる
PCIは結局3.3Vのみで確定なの?
サウンドカードで3.3Vの選択肢は凄く限られてる。
ほとんど不可じゃねーか。特に安いやつ。動いてる奴も要改造だし。
つーか、下手すると本体よりサウンドカードの方が高くなっちまうじゃねーか。
USBは出すことは出来ても、入力に問題有り。ちゃんとステレオで入力できるの?
>>230 どうしろってんだよw
安鯖なんだし本体価格以上のパーツ付けて
遊ぶのも楽しいんじゃないの
まあ何を買うにしても動作報告ヨロw
前スレか何処か、3月組の動作報告じゃ5Vも行ける様な感じじゃなかったか
USBでいいやん・・・
>>232 以前のスレで動いた報告があったのは5V専用設計カードじゃなくて
両切り欠きのある3.3V/5V共用カードと
3.3V用の切り欠きは無いが設計は3.3V/5V共用なカードに切り欠き追加した奴だけ
>>230 USBのゴミ製品掴んだな。
安物買いの銭失い乙。
サウンドなしで音無しくしてろよ
だれうま…
海外ではMX130 S2がでてるんだな。
MX100S2を9980円で出しなさいよ!
>>230 モノラルでしか入力できないUSBのサウンドアダプタなんて見たことねーよw
もしかして「Skype専用」とか書いてある超安物とかそんなの?
ショボいMX130買うくらいなら
2万だしてメイト買うほうがいい
OSも7プロ付いてるしな
2万のメイトってどんなスペックだろうな
それと今はもうNECってJWORDとかプリンストしてないのかな?
2万で7PROがついてくるなら俺も欲しい
超安物の鯖なんだから、超安物のUSB響音がお似合いだろ、JK
>>230 5Vなんて10年近く前に放逐された仕様なのにほとんど不可まで言う環境って
いったいどんな辺境国に住んでるんだ……
そりゃないぜorz
>インストールOS詳細 : Windows 7 Professional
これ64かね
64なら欲しくない事も無いレベル
と思ったら
>*11:インストールOSは32ビット版です。
イラネ
そうなんだよなー 64なら俺もポチってるんだが
Win7プリインストって事は、SLIC2.1がBIOSに載ってるんだよね?
なら簡単にごにょごにょできるやん
ほら、もっと頭を使わないと
office personal 2010 が付くと9000円アップの31800円って安いんじゃないの?
追加
値段から推測すると2年間ライセンス版かもね
どこを読んだんだ
MSDNでもTechnetでも実運用のライセンスは別に買わなきゃいかんぞ
俺のは開発用途だから
MSDNならOK。でもクソ高けーよ。
矯正してこれって矯正前どんだけ出っ歯だったんだよ
おっと思いっきり誤爆ったwww
サーバじゃないものを張られてもな
MX130 S2まだー
MX1000 S2まだああああああ
音声出力は、
響音 DIGI PLUS
でいいじゃん
MX130 S2まだー
待ってるあいだに何故かMSI E350IS-E45を買ってしまった
リビングパソコンかミニ鯖くらいしかくらいしか使い途無いけど
ガイシュツかもしれんがいちお。
富士通UKサイトでMX130 S2の日本語版マニュアル発見。
bull対応みたいね。
-----
プロセッサの数とタイプ
1x AMD FX / Phenom II / AMD Athlon II / Sempron
(AM3+ / AM3 package - 95W)
-----
まだ激安でも格安でも無い鯖の話すんなよ
まあ、去年の今頃110G6が出て、その時分は当然高かったが、
今はみかかで9800円だからな。まあ今後の展望ってことで勘弁してやれよw
SandyベースのML110G7とBull対応のMX130S2、
どっちが先に安鯖に落ちてくるか楽しみにしてるのもまた一興。
>>268 UVD3付きの無駄にグラフィック性能高いやつな、俺も特化品のJX-FX400Bと併せて買ったわ
しかしUVD3を活かせるOSが無い…
MX130S2が出てれば買わなかったな
MX130 S2のメンテナンスマニュアル見ると、HDDを四台にするときには5インチベイにslimdriveを移すみたいだけど、その時に使うダミーカバーはオプオプションで別途購入する必要があるのかな?
まあ吸気ファンが当たる部分にHDD二台とシステムのSSDくらいにしといたほうがいいんだろうけど。
今夜のntt-xやる気ないね
あ、月末か
HDD高騰してるしなあ
>>147 昨日届いた~
刺してドライバいれただけで使えました
win7 64bit
55,965円になっとるね^^
MX130で FreeNAS があっさり動いたので
調子に乗って NexantaStor を動かそうとしたらネットワークドライバが無いと怒られた。
BroadcomにはOpenSolarisのドライバは無いようだし、
これは無理か?
g7にセロリン設定ができてん
281 :
不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 17:21:51.48 ID:NCqpgDvT
>>279 タイ洪水が無ければ年末くらいには
期待できたかもしれんのになあ
Win2008Foundation付きTX100S2が、\20Kでした。
S1と違って、S2はECC無だと動かないようですね。
ECC無4G(*1枚~4枚)をつけたときのPOSTエラー音は、
ぴ・ぴーぴーぴー、ぴ・ぴーぴーぴー。
MX130から取り外した1GB ECCメモリを付けたら認識しました。
ECC有4G*4枚を発注したですよ。
こうHDD価格が暴騰するとこの手のサーバについてくる160GBも貴重に思えてくるな
さすがにそれはないw
パフォーマンス構成にしたら、標準の160GBはSSDに載せ替えだな。
USBメモリよりは小容量HDDの方がマシだから、
ファイル鯖の大容量HDDを他に回すついでに、
USB起動からHDD起動に乗り換えるという手もあるぞ。
外部ジャーナリングにも使えば性能も上がるんじゃないか?
>>287 小容量HDDにドライブベイ使わせるのは
ファイルサーバの目的から考えるともったいないので
USB起動の方がいいと思います。
sataポート数の少ない安鯖なのにシステム如きに貴重なポートは消費できませんよ
まあ多くはないわな
自作用マザーなんか最初から廉価版でも8ポート(esata含む)積んでるのに
MX130は6個しかないからな、鼻毛に至っては5ポートしかないし
MX130 S1 にsataポートが6個あっても外に引き出さないと使えない
意味ない
いみない を変換して 五水井 と出てびっくり
>>292 千円もかからないパーツ一つで、外に出せるけど・・・esataになるが
>>292 むき出しで出す方法もあるし、SATAコネクタ付きのボードを出す方法もある。
ホットスワップ可能ならいいけどな
不安定なむきだしのSATAコネクタがいつ外れてもおかしくない、
クラッシュするかされるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんでろ。
IDEを外に出して使う奴だっていたぞ
Space Runaway!
無限力を外に開放するのか
はい君たち40代確定ね
なんだよ
MX130 S1
ホットスワップできるじゃん
303 :
不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 20:53:00.74 ID:IiMlH+Ui
レビュー見たらSSD13台繋いでる人がいて吹いたw
嘘つきがいるな
MX130 S1 ServerView RAID Manager
を使えば、
起動ドライブ 1台以外の5台でRAID組めるじゃん
高すぎじゃろ、、どっちにせよその世代は安くてもいらん。
所詮775でDDR2ですからねぇー
半額以下にならないとねぇー
311 :
不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 09:40:03.63 ID:+ey8hNGO
1万円ぐらいのクーポンが付いたら買う人いるかもね
だまされたやつが買うんだろうな
HDDデフォ+3.5インチ2台にしてみた
5インチベイは当然ながらマウンタがいる
3.5インチベイは、網カバー外さないとつけれない
あまってた5インチベイカバーつけたらピッタリだが色が合わなかった
HDD1台に付き消費電力+10Wだっけ?
電源弱いからなぁMX130
チラ裏
X6 1065T
HDD デフォ+内蔵2台
起動 MAX 132W
一番電力喰うような負荷のかけかた教えてください
デフォの電源で耐えれるかテストします
あ、
カード類増設はナシで
319 :
317:2011/11/07(月) 21:39:12.82 ID:vA0uV7uX
HDD間でデータコピーしながら、
CrystalMark2004R3
MAX 150W
メモリのテストしてるときが一番喰う
4G×2だからか?
起動のHDD同時スピンアップが一番負荷が重いんじゃないの?
内蔵DVDも使いたいね
サーバについてるDVDドライブってよくわからんわ
1Uのラックサーバにもついてたから
ちゃんとした人には必要なのかもしれんけど
納品物焼いて直接DCまで行く事は普通にあるけど
324 :
317:2011/11/07(月) 22:14:33.11 ID:vA0uV7uX
>>320 そうなの?
あとで確認してみるわ
CrystalMark2004R3では、149W、CPU 50℃だった
アイドルは、57W、 27℃
325 :
317:2011/11/07(月) 22:18:05.18 ID:vA0uV7uX
室温は、23℃ぐらい
放射温度計があったんで、温度測ってみた
排気温 32℃
326 :
不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 22:27:58.37 ID:l0vMeNq1
>>317 内部の電源コネクタの赤と黒をショート。
のばしたクリップやピンセット、細いハサミでやると簡単。
MX130で初期不良2回出てオフサイト修理してやっと帰ってきたけど、
そんな信頼性のない奴サーバに使うなという部長の一声で
クライアントに格下げになった。
20年近くPC触ってて2回も壊れたのは初めてだが、大丈夫だろうか・・・。
マザー スカスカだしね
うちは3月末に買ってからずっと稼働してるけど得に問題無いな。 スリット塞いでるとか無いか?
所詮安鯖だから全数品質保持なんかでけんわな
>>329 どこが壊れたか詳しく
2台程デスクトップPCとして知り合いの所に行ってるんだわ
TX100 S1に向けて1分ごとにping監視してるんだが2日に1回ぐらいping疎通不可で瞬断しちゃう
ドライバは富士通のHPアップされてるものでOSは2003 Std
intelのサイトにあるドライバでも当ててみるか…
335 :
317:2011/11/08(火) 23:08:28.92 ID:XhBSepAN
>>327 嫌がらせだと思うから無視してたのに・・・
で、新ネタはないのかえ
ないか
今安鯖がほしけりゃ1156世代のをかえと
そろそろ新鼻毛が出て来るかな、ってスレ違いだったw
HDD価格が戻るまではネタ無いだろうねえ
>>339 来年の春祭り中止のお知らせ(´・ω・`)
HDDが高騰すると安鯖に比べて完成品の普通のPCが相対的に安く見えてくる不思議
mx130にHPのbiosってどうなった??
今日の朝刊でIBMの鯖広告が出てた
また安鯖参戦してきそうな予感
サタンさん、いやNECさん、12月のクリスマスプレゼントはSandy新鼻毛をキボンヌ。
前面USBの口の向きが分かりにくいので、そこは改善して欲しい。
ドライブベイの蓋も不要かな。その分、電源ユニットとの奥行きに余裕持たせて欲しい。
今の鼻毛鯖でも、Ubuntu64bitで充分幸せですがw
system xだからIBMだと思われ
IBMって書いてたんならIBMだろな
IBMはサーバ事業は売って無いし
そもそもレノボのサーバセグメントは
IBMの技術供与を受けて始めたもんだし
ついにSandy鯖来るか
G850ならそのままでも十分使えるな
コアが足りない
x3100 M4もGbEが2portあっていいね
IBMの安鯖はAthlon64の頃のx3105以来かな?
IBMの黒い筐体好きだから嬉しい、ただしECC必須だったような
>>342 BIOSファイル の中覗いたことあればわかると思うけど、CPUとチップセットとメモリの仕様があってて、丸ごと書き換えならいける
メーカー確認してるならダメだがな
tx100s3いいんじゃない?
btxじゃなくなったし
>>355 うーん、電源250Wってのがちょっと不安。
購入してそのままの構成のまま使いっぱってんならアリかもしれんけど
357 :
343:2011/11/10(木) 12:47:46.72 ID:Jt/3u08y
もうだいぶ出てるけど
>>345 さすがにそれは間違えない
>>346-348 そうそうそれそれ
新聞の一面広告だったのでIBMのやる気が感じられた
最安が6万台なので他社の安鯖含め今までの感じだと1万台も不可能ではないのかな?
>>350-351 足りないことをどうこう言うのではなく、安鯖が盛り上がることを喜ぼう
価格競争で体力すり減らすだけの激安鯖には今更手を出さんと思うがな~
Lenovoに安物部門を売り渡し&エントリ鯖ライセンス生産させてる意味がなくなっちまう
>>358 安鯖売ってる動機は
・シェアの数字上げ
・SMB(small and medium business)市場開拓
NECやHPがシェアの数字だしてSMB市場開拓してるから、それにIBMものってくるだろ
いやだから
そのSMBって基本価格競争でしょ?
一旦その路線を捨て去ったIBMが今更そこに戻るかな? って話ね
そこで頑張っても割りに合わないと思ったから捨てたんでしょ
シェア=収益ではないからな~
特にIBMは全世界基準で商品開発するだろうし
かと言ってLenovo生産のOEM品にIBMブランド付けるってのも違うような
>>360 サーバー作ってる大きな会社はハードでなくITサービスで利益出そうとしてる
これまでは、小さなサーバーではファイルサーバーぐらいにしかならなかった
今では、演算能力もHDD容量も十分にになってきたので
1:激安サーバー売る
2:買った会社にお試しITサービス提供
3:サーバーのランクUPと有料ITサービス提供
を考えてるんだろうな
>>361 それをLenovoがやるのはわかるんだけど、
とうの昔にSMBに見切りをつけたIBMがやる理由がわからんって事じゃない?
ごめん、このスレ的にはどうでもいい話題だなw
364 :
343:2011/11/10(木) 21:07:53.58 ID:Jt/3u08y
出たら選択肢が増える、出なければ今まで通りなんだから
別にネガティブな意見持つ必要はないと思うんだけどな
Windowsから、Linuxへのシフトだろ。
かなり以前からメインフレームでもLinux動いてるし、ファイルシステムも逆に
メインフレームからLinuxに移植されてるし。
Windows市場はレノボとか、中国人にやらせとけば済むし。
>>353 とんでもなく奥行き在るじゃねーかw
本体寸法(mm) 180(W)×480(D)×360 (H)
>Lenovoに安物部門を売り渡し&エントリ鯖ライセンス生産させてる意味がなくなっちまう
何をカン違いしているんだろう
>OSに依存することなく稼働する管理専用プロセッサを標準搭載しており、
>上位機種の管理機能を受け継いでいる点も特徴。これによって、
>起動時の外部からの不正アクセスを防ぐセキュリティ機能や、
>障害予知機能「Predictive Failure Analysis (PFA)」など、
>一般的な普及価格帯の製品が備えていない高度なサーバー管理機能を利用できるという。
お、この辺 ML110G6 / G7 と比べてどっちが機能が充実してるのか、チョイ気になるわ。
いらね。てかそれ鯖じゃねえよ?
>>371 Sempronのままだとモッサリ
AthlonII X4 640に換えた
デジタル映像出力がディスプレイポートだから注意しましょう。
メモリもドライブも余っていればサブ機には良い。
売り切れ間近に8000円引きになることも有り
>>373 楽天は使わない事にしてるから本店で注文した。 アフィ踏めなくてごめんね!
371はMX130 S1と大差ないな
いろいろ換装するならなおのこと
>>371 22800円か、OSなしでも2000円ぐらいしか引かないだろう、微妙になりそうだな。
おれはml115が余ってるからいいや。
>>377 OSなんかOEMがそのまま使えるXPでいいし、2014年まで使えるし
逆に7使うなら、自作ママ板の方がBIOS改造しやすいし
使う奴一人なのにOSライセンスが増えてくなんて泥棒(M$)に追い銭みたいだしな
使う人数に関わらずインストール数分のOSライセンスは必要だと思うが…
MSDNサブスクリプション特典のライセンスは
マシンではなくユーザに紐付いてる
端末とかファイルサーバとかの実運用は別
サーバなんだから
LinuxとかFreeBSDでいいじゃん
何台入れようとタダだぞ
SMB2.0にようやく対応とか、Vistaからどんだけ遅れてんじゃい。
LDAPまわりの操作性も、もうちょっと充実しろや。
>>382 クライアントがWinだと微妙にメンドイ
と言いながらにちゃんでのたくってる奴の
Windowsクライアントが繋がってる鯖はBSDだけどな
流石にサービスの種別すら理解できないレベルの低いレスは、見ててげんなりする。
どうせパソコンみたいな使い方しかしないんだからいいだろ
だめ
>>383 そんな貴方にSolaris。ベンチ取れば一目瞭然だが、
Soralisのsmb_serverの性能はSambaとダンチ。
392 :
22:2011/11/21(月) 01:20:20.05 ID:wqpQU9Sf
>>391 動けば、Solarisもいいけど
対応ドライバが少ないのが、惜しいよなあ。
動く構成を選ぶという楽しみがあるかな
今安鯖買うならどれが良いの?
去年から何も変わってない。今は時期が悪い
HDDも高いし
安鯖も高いし性能悪いし
決算期を待て!
>>397 決算期になってクーポン付くかもしれんがHDDが高値のままだと意味ないしなあ
ATX、M-ATX鯖だとHDD沢山入れたくなっちゃうから
スリムケースのMX130の再販をお願いしたいところだわ
Hddレス構成で\6980-くらいにならんかな
HDDの値段が戻るのも時間の問題だし
MX130をクーポンで拾ったけど
待った甲斐もあったし買った甲斐もあった
これはくる
今さらSempronの1コアですか。
オンボGbE、2ポートあるんだね
>>407 >>403リンク先のカスタマイズ構成の選択画面に
オンボードLAN(1000BASE-T) × 2ポート [標準]
ってあるよ
あ、仕様書には1ポートて書いてあるね
うむ騙されたw
>>403 S1の定価が5.5万くらいだったはずなんで
それから考えると同額の12800は当然のこと
クーポン無しでも9980十分あり得るぞ
AMDならCPU安いんだから交換したらええやん。
S1のTDP95W縛りはキツかったけど。
それよりUbuntuの起動が引っかかるBIOSを直してくれ。
特定のOSでうまく動かないならそのOS側の不具合じゃね?
>>411 別になんちゃってRAIDでいいんじゃね?
オレはNICが面倒かな。大体はnetinstで回避出来るけど。
S2はせっかくMATX化したのに電源コネクタが特殊で
電源の使いまわしができないっぽいな
電源コネクタっていうか電源がATX規格じゃ無い時点で使い回し出来ないだろ
違う意味だったらスマソ
>>408 システム構成図の背面を見る限り1ポートのみだね。
#シリアルポートがあるぞ。
国内向けには標準で増設LANカード付
…なんて期待してみる
MX130 S1用にPhenomII 905eポチった。
そもそもMX130をまだ箱から出してないんだけどそろそろ市場から消えそうなもんで。
S2がNTT-Xから発売に成るのを全裸正座で玄関に待機してるのだが寒い。
早くしてくれなきゃ風邪ひいちまうじゃないか!
発表から発売までが長いからな
2月に12800で発売
3月末に10800か9800ってところか
今頃から全裸正座で待機してたら
風邪だけでは済まない。
>>423 国債格下げで円高トレンド終わりみたいだし、安鯖1万円で買えるデフレ天国はもう終わりだろ
これから起こるのは国債値下がりに引っ張られたインフレ地獄だよ
G6 9800円来てるな
G7会議の結果次第かよ…
とりあえず全裸正座は諦めて、ネクタイだけでも着用しとくわ…
終息するなら、BIOSをなんとかしてほしい
項目追加したいんで、BIOS抜いて焼けるようにしてくれよ
こないだ買ったAQUOSのクアトロン搭載の40型LC-40Z5が7万だった
通貨関係なしにデフレすな
G6はドライヤーと同じ音だからね
おまえん家のドライヤーって、随分静かなんだな。
布団乾燥機
>>434 選択オプションってそのまま書いてあるが、一体何が届くんだろうな?
CPU無し、メモリー無しで15635円ってことでしょ・・・たぶん・・・
ケース+電源かな。
今晩あたりNTTX登場か?
選択必須オプションて事は、絶対何か付けなきゃダメなんだろ
商品説明が適当すぎ
NTT-Xの方に来たら詳細判るかねぇ・・・
結局LANは何ポートなんだよ
おー 最初からそこそこ安いんだな。
それって3.5inchのHDD何台詰めるの?
S2はHDD4台いける
光学ドライブは薄型で専用ベイだな
さらに5インチベイが1個か
MX130S2タワーベースユニットって
S1からの乗り換え用なのかなあ
アップグレード&メンテマニュアルとか
珍しく丁寧でいい感じですね
薄型とか、無茶しやがって…。もう光学ドライブ要らないよ。
インスコの時しか使わないんだから、USB接続のドライブから起動できれば充分。
ラックマウントの鯖では良く見る構成だけどな
光学ドライブなんて滅多に使うもんじゃないしスペースがもったいないからだろう
FDDが消えたのと同じような道を辿るんじゃないかと…
451 :
不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 15:15:51.62 ID:+vpC4L01
プロセッサヅアルにしてほしいな
シングルつけるよりは無しで欲しいな
>>446 4台構成時は光学ドライブ側に固定用オプションが必須だった気がする
光学ドライブそのものが無い場合は知らん
買った台数分のSempron145があまることになるだろうというのは無駄だよ
ということを言いたくなるのもわからないでもないけど、
安い電子機器についている動作確認用の電池みたいな位置づけなのかな
>>446 ども。4台詰めるならいいかも。
HP ProLiant ML115 G1 を使ってるんだけど、ちょっと煩くてね。
こいつが静かなんだったら変えてもいいかなぁ。
>>454 4台とは言っても3.5インチベイに2台とシャーシベイ(薄型光学ドライブ用)に1台、
5インチベイに1台の計4台だぞ
シャーシベイは知らんが5インチベイには変換金具が必要なはず
>>453 納得した、おかげで目から鱗が落ちました
S2の仕様見るとHDD2台はツールレス、あとの2台はねじ止め
スリムCDドライブベイはHDDと排他になってるけど
5インチベイについては何も書いてないから、素で4台載せれるんじゃないか
>>457 HDDや光学ドライブの構成はシステム構成図にちゃんと書いてあるぞ
HDD4台搭載するときには光学ドライブは内蔵できない
シャーシベイ、5インチベイへの搭載について
シャーシベイには、以下のいずれか一つのパターンにて搭載が可能です。
・3.5インチHDD×1
・内蔵DVD-RAMユニット×1
5インチベイには、以下のいずれか一つのパターンにて搭載が可能です。
・3.5インチHDD×1
・内蔵DVD-RAMユニット×1、3.5インチHDD×1
・内蔵DVD-ROMユニット×1、または内蔵DVD-RAMユニット×1
・内蔵データカートリッジドライブユニット×1
オプションベイと5インチベイに、カスタムメイドにて搭載可能なオプションの組み合わせは、以下の通りです。
型名/価格や手配の仕方については、「オプションベイ」「5インチベイ」を参照下さい。
MX130S1
NICの速度どれくらい出てる?
チラウラ
MX130S1のCPUを1065Tに換えてみたんだけど、
最初、K10statとかで色々弄ってて普通に動いていたんだけど、
テストで付けてた80GBのHDD2基を標準の250GBのHDD2基(2台購入してたため)に換えてから
しばらく使ってたら、起動時に固まるようになった・・・
POST画面の右上に出ている数字の部分が93で止まる事が多くなった
一旦電源を長押しで切って入れ直したりするとOSが起動するけど、
OSから再起動した際にも同様に止まる事がある
CMOSリセットしようと電池外してはめ直したら、
CMOS Battery dead みたいな表示がでるし・・・踏んだり蹴ったりorz
何度も電池はめ直してたらそのエラーは無くなったけど、
93で止まるエラーは相変わらず・・・
93エラーで放置すると、たまに数分後に進んでCPU ID エラー 云々と出て
なんかよく分からん状態・・・1065Tは知り合いのPCでも成功してるし安心してたのになぁ・・
得体のしれないエラーは大抵個別環境特有のものだからなんともアドバイスのしようがない
電源じゃないの
ディスク2台でダメならディスクを1台にしてみればいいじゃない
CPUを戻すとか
>>461 RAIDでOSインスコしてる?
同じようにPOSTで固まるようになったから
AHCIでインスコし直したら問題なく起動するようになった
>>465 サンクス!
どうもMX130S1はRAIDとそれ以外を選択した際の切換部分に不安定要素があるようだ・・
RAIDでOS構築してたので、一旦nativeにして起動し(当たり前だけどOSは起動せず)
その後またRAIDに戻したらウソのように何事も起きなくなった
とりあえず、今、OSからの再起動を数回、OSからの電源OFF、ONを数回、
コンセント抜き差し後からの電源ONを数回やってみたけど、全くエラーが出なくなった
ちなみに以前にもRAIDとAHCIで色々切り替えて動作テストしてたんだけど
切換時にSATAデバイスに何か大きな変化があるようで
DVDドライブが妙に鳴るね
MX130S1
1065T+8GB
DVDは外して、HDD3台内蔵
Intel NIC
RocketRaid 2720+外部HDD4台 RAID0
Windows7
普通に安定している
468 :
不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 23:40:21.56 ID:rJdtufUz
今はいいとしても
夏は大丈夫?
熱以前に明らかに電源がやばいと思うけどな
>MX130S1
>1065T+8GB
ここまでは同じだな。*BSD一族を入れて、make worldしまくってる。
コストパフォーマンス最高。F2は、やれば出来る子。
>>469>>470 K10STATで電圧下げりゃ良いだけ
そもそも同クロックの4コアと消費電力同レベルだし
473 :
467:2011/11/30(水) 21:32:48.65 ID:wiif/moC
暇なとき、HDD負荷かけて、ゆめりあかければ相当電力喰ってくれるよね
それで電力測ってみる
474 :
467:2011/11/30(水) 21:33:51.13 ID:wiif/moC
日本語おかしくなったw
訂正
HDD負荷かけて、ゆめりあかければ相当電力喰ってくれるよね
暇なとき電力測ってみる
さすがにCPU56℃以上になるとファン音が大きくなるな
低速大口径ファンにできるか考察しよう
グーグルマップをぐるぐるしてるとファン音大きくなるなw
AMDがIntelに白旗上げたそうだが激安追う身としては一極体制は良くないね
昨日νでスレ見掛けたな
bulldozerの失敗は痛いけれど、安鯖的にはZacate系列を使った省電力鯖とか期待したいから
AMDはもうちっと頑張ってくれ
zacateで鯖ならあの無駄なGPU部をばっさり切り捨てなきゃ
>>480 しかしllanoが好調で品薄状態になってるのがちぐはぐ、Bull失敗作だってわかってたなら、
早々に捨てて注力してれば良かったのにね、llanoに命運を託すリスクを取らなかったのが逆に裏目にでたね
S2さんのCPU交換が厳しくなるな
S1にHDD・W3PE・1065T足して電源大丈夫かね?
905eポチっておいてよかった
MX130S1に1065T乗っけたけど、
温度表記(CoreTemp読み)が妙に低くないか?
AMDの持病です、概ね10度増しで考えてください
サムチョンのHDDから感染したのか
MX130S1の売り出し無いの?
2台目が欲しい
9980なら俺も欲しいな
じゃあ僕も
次は3月末にS2が12800円かね
NTT-Xさん、クリスマスプレゼント期待してます!!
AMDは45nm終わらせるみたいだけど
そのうち鯖用に2コアブルのFX-2100とか出てくるのかな
こないだ9800円で買ったMX130
忙しくてまだ通電してないや
まあ安いから故障時の予備に買っただけだけど、動作確認ぐらいしないとな
どうさかくにんぐらいしたらどう?
どうさ確認くらいしたらどうさ
なんてねww
山田くん!座布団、全部持って行って!
だんしがしんだ
http://www.donya.jp/item/20087.html これ届いて繋げてみたら、LINE INをSPIDIF OUTに被せて出力する事は出来なかったけど、
一応一通り問題無い事確認して満足。 かなりお買い得だ。
今まで触ったPC/サウンドカードでは大昔のSB LiveDegitalだかだけがLINE INをSPIDIF OUTに
被せて出力する事出来たけど、これってそんな難しい事なんかね。
今8Gのメモリが2枚組み(16G)で1万切ってるけど、Express5800/S70 タイプPJ やProLiant ML110 G6 で動く?
8Gx4=32Gできるかなぁ?
どっちも専用スレがあるのに何でわざわざ総合スレで聞くんだ
ML110G6スレではスクショ付きで動作報告上がってるな。
507 :
不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 23:18:56.51 ID:wn0yZYw5
今すぐ安鯖を買うんだったらhpと日電、どっちを買う?
リモート管理モジュールが欲しければHP、いらなければ日電
黒が好きならHP ライトグレーが好きなら日電
正直どちらでも良いと思う
>>498 故障時の予備機なのに動作確認しない男の人って...
>>509 部品が取れりゃ十分だろ
>>507 安鯖ならどっちでも。ある程度の鯖だとHPかDellかIBM。
構成部品(HDDトレイ等)が流通しやすかったりパチモンがあるから安く済む。
チップメーカはどこだろう? nanyaあたりだと睨んでるけど。
SPD情報上げてるところないかな。
MX130 S1 Phenon II x6 1065あたりで8GBメモリモジュールは動いた?
>>510 取りたい部品が生きているかは確認しておいた方がいいカモネ
MX130 S2早く来ないかなー
初期リビジョンが同じE0の1065Tが動いた報告があるから動くんじゃね多分
BIOSの中のAGESA moduleのバージョンを見れば動くかどうかわかる。
これが古いとunknown プロセッサとして動かすことも無理らしい
BIOS改造したいが、抜けない
生BIOSないのか?
なるほど
店側としてはどうなのその戦略と
MX130S1
変わったBIOSだけど、SLICできそうだな
phoenix mod tool使えばいいみたい
ついでに、他の改造できないか調べるか
>>523 MX130S1とESPRIMO E5645
違いはオーディオ入出力があるないだけかも
店頭だと7000円ぐらいかな ECCの4GBx2
>>526 1枚あたり8GBで検索出来ない様な、クソなUIのページなんて貼んなよ。
多分8GBx2のはreg.かな
MX130 S1、8GB x2 は認識したぞ。
8GB x4も後でチェックするけど。
>>526 1店舗だが4999円があるなw
CFDだと5379円
1週間でここまで下がるか
あ、俺なに言ってるんだろう
吊ってくる
MX130 S1、8GB x4も認識した。
Windows7のメモリチェックツールはクリアした。
ヒマな時にPrimeかな。参考まで。
>>533 ありがとう
やっぱり32GB積みたいな
>>533 すごいな
32GB積んで消費電力測定できるならお願いします
>>523 ESPRIMO E5645のマザーの写真とかどこかにないかな
裏表あればスピーカーとマイク端子の後付を考えるんだが
538 :
533:2011/12/11(日) 08:56:21.84 ID:xrZjk7c8
Wikiはさわったことがないので、
詳しい方お願いします。
メモリは、GeilのGOC332GB1333C9QCという型番の32GBキットです。
但し、ヒートスプレッダが光学ドライブと干渉してケースが閉じれなくなります。
というわけで、32GB使用したい方は、
ヒートスプレッダの無い別のメモリを購入してくださいね。
電力は測定器を持って無いので不明。
では名無しに戻りますので。
540 :
533:2011/12/11(日) 10:51:09.29 ID:xrZjk7c8
あ、説明不足でしたw
私の買ったメモリのスプレッダは巨大です。普通サイズなら干渉しません。
ではでは。
>>533 おお、その情報を待ってたよ…
CPUはノーマルのまま?
換装?
542 :
533:2011/12/11(日) 11:53:05.77 ID:xrZjk7c8
名無しに戻るつもりがダラダラすみません。
CPUはノーマルのまま
グラフィックはFireProの安いの挿してます。型番は失念しました。
では、秋葉原に行ってきます(^^)/
早くだれか960TがMX130S1で動作するか試してくれよ
動くよ!
入札件数0なんだしばっかじゃねーので良いんじゃね
取り敢えず、
「商品名の綴りが間違ってるけど、馬鹿なの?」
って質問すれば?
MX130S1
BIOSROMを外した
ソケット付けた
コピーを作った
ESPRIMO E5645のBIOSを入れてみた
音声端子等がないので使わないように設定
動いたからこのまま使ってみる
>>550 E5645だったらそのままBIOS書けないの?
(HWチェックではじかれるか・・・)
MXだw
>>551 オリジナルを上書きして飛ばしたら泣く
コピーを上書きならどうとでもなるから
もうない・・・
MX130あと1台ほしいんだけど、出ないかなぁ(´・_・`)
MX130S1
Flash Memory Recovery Modeってのがあったんで、
awardflashでE5645を入れてみた
なんだ普通に入るじゃんって感じ
再起動POSTした
あっさり行きすぎだぞぉぃ
MX130S2、S1より魅力的ではあるんだけど・・
まだ高いとはいえHPやNECからサンディ鯖も出てるんだから、
せめてCPUはデュアルにして欲しいなぁ・・
100MHzアップって・・ねぇ・・
どうせ交換するから構わんよ。AMD安いし。
それより95W縛りがキツい。BIOSのLinux対応もちゃんと確認してくれ。
この際、いっそWindowsなんか動かないSPARC鯖出してくれんかな?
564 :
不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 18:26:09.63 ID:xSn/5KiH
>>563 95W縛り取るためにスリムじゃ無くなったら本末転倒だろ
4コア3.2G、6コア2.9Gが乗るなら十分だろ
AM3生産終了でMX130には1065Tが最強確定だから早く買っとけ
MX130S1のCPUファンの廃熱はPCIスロットの方へ流れる?
それとも筐体の外向きに流れる?
95Wだと廃熱はそれほど心配ないのだろうか?
>>566 1065T使ってるが冷却は余裕
廃熱は上部のスリットから廃熱されてる
MX130はほんとよくできてるよ
問題は1065Tは6コアだけどそんなに速くないことかな…
>>560 検証乙
でもそのメリットが分からん…^^;
>>567 サンクス
2本目のPCI-Eスロットを使わなければ排気も滞らなさそうだね
SLICなんてリスク踏まなくても
ロダでいいやん
ロダ・・・騙して正規品として認証
SLIC・・・なにもしないのに正規品認証
>>573 ロダもソフトSLICみたいなもんだから
何もしなくていいんだけどな
BIOSいじってる時点で何かしてるような気もするけど
DELL T105のSLIC2.1化したBIOS持ってる人居ないかな(´・ω・`)
576 :
不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 14:34:22.41 ID:J0m4m0VE
ろだは対策される…注意汁(´・ω・`)
俺もT105の2.1化したBIOS欲しい(´・ω・`)
>>578 ノートパソコンとかはすんなり出来たんだけど
やり方が間違ってるのかT105だけ作れないんだよねorz
検証報告(MX130S1)
・1065Tを乗せてオンボRAID構成時にまれにPOST時画面右上のID?が93で固まる(ACと出た時は当たりで起動OK)
→その後Numlockも反応なし、強制終了以外復旧方法なし
→10分ほど放置するとCPU IDエラー表示が出て、強制終了以外復旧せず
・別の新品の1065Tを乗せたが全く症状は同じ
・別の本体にCPUを入れ替えたが全く症状は同じ
・POST時にUSBメモリの挿入の可否に関わらず症状は同じ
・K10statにて操作する、しないに関わらず症状は同じ
・光学ドライブを別の物に入れ替えたが変化なし
・SATAポートを色々入れ替えたが変化なし
・RAID構成以外のAHCIやNative等では発生しない
・標準のSempron140では上記の事象は全く発生しない
考察として以前、海外モデルにて1065Tのラインナップもあったことから、
1065Tが悪いというより、オンボRAID ROMのファームが悪い気がする
(かといって修正ファームが来るとも思えない・・・)
以上
前にRAIDがおかしいと報告あったが、それの検証?
ご苦労様
富士通に報告して修正ファーム出せと言ったほうがいいんじゃない
MX130S1
Flash Memory Recovery ModeってDual BIOSみたいなもんか
使わなくてもあっさりいっていい感じ
"MX130 S3"
でググると富士通サイトのマニュアルPDFがヒットする件
中身はS2なので多分誤字なんだろうけど。
発売日28日になってるけどもう売り出すのか
クーポン無しでいきなり12800円かよ。 3月のS1はクーポンで12800円だったよな。
もしかして最後は9800円切って7800円とか来ちゃうの?
クーポン無しでも即日完売の予感・・・
9800以下じゃないと買わない
>>585 おお。
X-DAYでドカンとくるのかな?
DVDドライブ無しでいいからCPUデュアルコアで出して
593 :
不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 23:23:58.75 ID:Zmn96ZGV
ntt-xにクーポン付きで来たら買うわ
S1とS2てなにがちがうの??
S1 → LGA775 世代
S2 → LGA1156 世代
全然違う
ECCメモリじゃないと駄目なんだろ
>>586 「完売しました」だったのが
予約申込できるようになってる。
12,800円 台数限定 12月28日にお届け予定
500台か…ちょいとクーポンでも付いたら一気に売れそうだな
ふと気づくとMX130S2ってドライブベイとファンの配置がS1と逆になったんだな。
ま、右側にドライブ類の方が普通のレイアウトではある。
S2の電源200Vで160wだから、CPU換装やVGA追加できないだろ
完全に静穏ファイルサーバーだな
S1なんてW数公表すらしてなかったな
MX130のPCI部分ってロープロ?
>>603 MX130S1はロープロファイルだった。たぶんS2もロープロ
2000円引きクーポン来たら買うわ
>>601 別にファイルサーバ限定にする必要もなかろう
メールでもWebでもDHCPでも
どんなサーバでも十分こなせるスペックだ
逆にこのスペックでできないことが思いつかない
メモリ足してやればVMホストにすらなるだろう
以前TX100 S1にメモリ追加だけでESXiの実験機にしてたよ
X鯖…
608 :
不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 17:10:20.42 ID:t2bCDM+8
>>604 ありがとう。
手持ち資産を生かそうと思ったけど
ロープロ製品を嫌ってたお陰で一つも生かせないorz
いきなり安いけど
13000円の価値があるかといわれると微妙
まあS1の時も同じような値段で200台出してたけど、完売するのに3日くらいかかったしね
必要ない人に衝動買いさせるほど安くもない値段という感じ
電源弱いな
ATX電源になったんだっけ?
弱いって
小型筐体なんだし
250Wあれば十分じゃ
なんで宣布論なんだ
もう10台も売れたか
これではしばらくクーポンは出ないな
既にポチったんだが、S1と何が変わったんだ?
違いがサッパリ分からん。8core載るの?
5"ベイに2.5"リムバ突っ込んでも光学ドライブ使えそうだね
PCIスロット減った
SATA2か SB710のままかね?
どっか質問スレに池
>620
その程度の用途なら外部に公開できるNASで十分。
>622
早々にありがとうございます。WHSにしようと思ったのは、
どこかのブログで簡単に設定できる、安い、といった理由からです。
度々質問して申し訳ないのですが、
皆さんはOSはどんなのを使って、サーバでどんなことをしているのですか?
>>623 ありがとうございます。
NASも考えたのですが、HDDの増設や価格を考慮すると、
サーバを買った方が安いと思いまして。
それで分からない事が多いですが、
ホームサーバをやってみようと思いました。
>>622 をいをい
嘘つくなよw
もっともこんなの鵜呑みにするようじゃ
安鯖には向かないとも言えるが
ML110G6かGT110b買って、FreeNAS突っ込んどけ。
WHSが
>どこかのブログで簡単に設定できる、安い、といった理由からです。
なんて大嘘。
ま~無料でできることを
わざわざ金払う必要もないよね
TX100S1は非常に静かだし内部のギミックも楽しいしで良い鯖ではあるんだけど…
さすがに今更新規導入するにはどうかと思うわ
あと数日待てるのであればMX130S2が最適じゃないか?
↑ X16のグラボがささらないんだよね
刺さるよ 初めから刺さるように加工されたの付いてるのはS1から一緒
MX130S2 AM3(+?) 12800円
長所:
コンパクト AM3なので上位CPU換装が安価 標準でnon-ECCメモリ使用可能 標準でHDD250GB
短所:
PCIがロープロ 積めるHDD数がやや少ない 標準だとCPUが非力
ML110G6 LGA1156 12800円(時々クーポンで9800円)
長所:
リモートポート標準装備 チップセットがVt-d対応 標準でメモリ2G
短所:
CPU換装しないとnon-ECCメモリ使用不可/RADEON5xxx系使用不可 やや(結構?)うるさい 標準だとCPUがやや非力
GT110b LGA1156 12800円(時々クーポンで9800円)
長所:
比較的静か チップセットがVt-d対応 110G6より癖がない
短所:
CPU換装しないとnon-ECCメモリ使用不可/RADEON5xxx系使用不可
PRIMERGY TX100S2 LGA1156 12800円
長所:
一番静か チップセットがVt-d対応 標準でHDD250GB
短所:
CPU換装しないとnon-ECCメモリ使用不可 x16のグラボ使用不可
S70RB/PJ(通称鼻毛) LGA1156 16800円(時々クーポンで14800~12800円)
長所:
標準でnon-ECCメモリ使用可能/グラボ制限ほぼ無し サウンド標準装備 オンボVGAでもそこそこ使える
短所:
チップセットがVt-d非対応 保証期間が短い
現状入手可能なのをまとめるとこんなところか、
一世代古いTX100S1を今12000円出して買う理由はどこにもないと思う
>>632 MX130はECC・nonECC混在可・鼻毛は不可とか
>>632 TX100S1 non-ECC使えるみたい 混在は駄目かも
>>634 TX100”S1”はLGA775世代なのでそら使えるはず。
S2はCPU/チップセットともML110G6と同じなので使えないはずだよ
軽くぐぐってみたけどS2では使用不可報告しかなかった。
TX100系はweb上の情報がやや少ないのも欠点かw
>>632 G6とGT110bはオンボードRAIDとシャドウベイ4台
>>637 いや、だからG6950もCeleron G1101もClarkdaleファミリなんでそのへん変わらないんだってw
鼻毛がnon-ECC対応してるのはチップセットがワークステーション用だからなんであって、
(その代わり鼻毛はVt-dとかに対応してない)
鯖用チップセット使ってる限りLynnfieldファミリのCPU使わない限りno-ECCは使えないんだよw
MX130S2のようにAMD系チップセットはnon-ECC/ECC混在効くのは
>>633の言うとおり
鼻毛のtypePJ買ったのだけどECCとnonECCは混在可だよ?
気のせい
標準で入ってるhynixに1333の2GB*2を足したらすんなり動作、異常なく動いたよ
挿したのはPATRIOTメモリね
>>642 3.1.4.2の順でデュアルチャンネルって書かれてたから
標準・nonECC2・空・nonECC2 の順で取り付けた
問題なく混在できてる
wikiにはリンフィールド系はnonECCも◯、クラークデール系は×とあったが他メーカーの鯖に当てはまるかは自分にはわからない。
真正だったか
>>643 標準メモリをECCと勘違いしてるのかwww
RB/PJの標準メモリはECCじゃないぞ
>>645 ちゃんとECCとCPU-Z他で確認済み
そんな間抜けじゃないよ…
今のとこRB/PJで搭載されてた標準メモリで報告があったのは次の2種類
samsung M378B2873FHS-CH9 non-ECC
hynix HMT112U6TFR8C-H9 non-ECC (2011年6月出荷分で確認)
この2種類以外のメモリ、ましてやECCが乗ってるってんなら非常に重要な情報なんで
wikiにでも追記して欲しい
煽りじゃなく、本当ならかなり重要性が高い情報だから
売り出しでこれって安いよな
鼻毛とは言わんが電動バリカンくらい予約特典に付けとけよ
こたつセットだな
MX130S2、残り462台w
売り切れと、クーポンが出るの
どっちが先かのチキンレースがまた始まっているのか?
期待の新製品なんだからさっさとポチりなさいよw
俺はS1未開封なので今回はパス。
MX130のS1で何の不自由もなく安定稼働中なのでもういいです。
>>608参考で
乗せられるCPUが増えたのとグラフィック能力の向上
PCIが減ってPCI-Eが増えたのがS1との違いだっけ
他機種からなら省スペースと静音効果があるけどS1からの買い替えはあんまり意味なさそうだもんなあ
620です。レスが遅くなってすみません。
>>626さん、有料のOSしか考えていなかったのでとても助かりました。
とりあえずFreeNASでやってみます!
>>629さん、新モデルの情報ありがとうございます。
>>632さん、比較できる詳細な情報ありがとうございました。
他にも様々情報いただけて感謝しております。
情弱な私にいろいろ情報をくださってありがとうございました!
まだ、どれにするか決めかねていますが、
購入、導入したら報告させていただきます!
660 :
不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 18:32:24.89 ID:oV5CY76F
TDP95W版のFX8120売ってる所教えてたも。
できれば通販で安い店。
価格やコネコやアマゾってみたが、どこも125W版ばっかだ。
ここまで擦れ違いだといっそ清々しい
MX130に載せるなら、一概にとそうとも言えない
えっ?
664 :
不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 19:55:46.19 ID:b068srtz
S1と違ってS2は色々とモノ持ってる人間じゃないと安上がりにならないからなw
>>660 FX8120 TDP95Wは来年の1月~3月に発売予定
今はFX6100が動くかもしれない最上位だな
S1となんか違うわけ?
MX130S1
例のBIOS入れてコア生かしたからいらない
>>665 サンクス。なんだまた発売延期かよ。
リアル8coreがMX130で動くかと期待したのに。
無理にロープロ筐体にしなくて構わないから、m-ATXタワーでTDP125W
行ける安鯖出してくだしあ>F2
670 :
不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 00:11:10.44 ID:QCogJv0K
TX100 S2 Pentium Dual-Core
MX130 S2 Sempron 1コア
デュアルコアのほうがよくね?
>>671 MX130は
・DVI端子とそこそこ良いオンボVGA(785G)
・x16のPCI-Express
・non-ECCメモリ対応
・省スペース
と鼻毛に近い仕様
デュアルコアにしたければ5000円弱からAthlonII x2がある
そういやMS130はBIOSにConsole Redirectionのメニューはあるのかな
MX130だ
>>672 どれもどうでもいい気がするな
PCとして使うならありだね
>>671 TX100は、わざわざCPU内蔵GPU殺して、
ATI ES1000、VRAM:64MB (オンボード(PCI)とかいう、
動画も快適に見れないような糞ビデオ積んで嫌がらせしてるから
PCとして使うなら事実上ビデオカード増設必須
しかもスロットが16xじゃないから差すために削らなきゃいけない罠も有る
嫌がらせだらけ
サーバとして使う分にはべつにいいんだけど
というかしょぼ独立ビデオチップ積んでて良い
ES1000ってサーバじゃ定番のひとつじゃないの
新しいのより安定してるほうがよかろう
>>677 最初から削ってあるのが載ってるんじゃないのか?
>>677 そもそも
サーバとして売ってるんだから
嫌がらせも何もないだろて
軽トラ買っておいてスピード出ないと
文句言うようなもんだな
>>677 独立してると帯域やメインメモリを食われないからサーバでは歓迎されるのよ。
パフォーマンスが悪いのは糞っていうより枯れてるってこと。安定を優先してる。
x16で動作しないってだけで、挿すために削る必要もないわけだしな
PCとして使うならビデオカード増設必須なのは確かだが
>>684 PCIスロットがS1と同じく5Vのままの様なんだけど、何これ。
∞が凄い自己主張する仕様になってる
これあれだろ、 カーテンの留め具
確かにカーテンの留め具だw
転倒したダルマだな
まぁ正直、欲しい鯖は鯖でも「PT2鯖」なんだよなぁ…。
MX130にPX-W3PE刺した方がよっぽど良いと思うけど
693 :
不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 08:01:51.25 ID:95VkR72Y
>>691 しかし、いまさらテレビの何が面白くて撮るものがあるって言うんだろうねえ?あ、あれか?撮るのが目的って奴?
撮っといて視聴時間を無限の未来に飛ばして時間の節約キリッて奴?w
若い世代のTV離れが一目瞭然 視聴時間が5年で3割以上も減少
テレビの視聴率低下がいよいよ深刻である。
10月3~9日の視聴率トップは、日本テレビ系『笑点』で18.1%。これは週間1位としては史上最低の数字だった。
さらにその前週(9月26日~10月2日)には、かつてなら低視聴率に入る12%台の番組がトップ30以内に入るといった具合である。
フジテレビ系列の産経新聞は、紙面でこう嘆いた。
〈ついにその日がきた、という感じだ。「12%台」でもトップ30入りしてしまった。前代未聞の事態だ。
ことここに至っては、よほどフンドシを締めてかからないと「回復」どころか「歯止め」すらおぼつかなくなるのではないか、と危惧する〉(10月4日付)
だが、こうした事態にもテレビ関係者は、「録画視聴が多くなったから」だの、「若い世代は携帯やワンセグで見ている」だのと言い訳する。
つまり、実際の視聴率はもっと高いはずだと強弁するのだ。だが、それがウソであることは、種々のデータを見れば明らかである。
今年8月に総務省が発表した「情報通信白書」には、世代別の「テレビを見る」時間を過去と比較したデータがある。若い世代のテレビ離れは一目瞭然。
10代では、2005年に1日平均106分だった視聴時間が、2010年には70分と、わずか5年で3割以上も減少している。
同様に20代では、2005年に104分だったのが2010年には76分に激減。かつて「テレビの見過ぎだ」と大人たちから叱られていた日本の若者は、
この5年で、自然と1日30分もテレビ視聴時間を減らすことに成功したわけだ。
さらにNTTコミュニケーションズが2010年3月に発表したテレビ視聴の実態に関するアンケート調査では、
20代以下で「ほとんどテレビを見ない」層が14.7%もいるという驚愕のデータが明らかになっている。
しかも同調査によれば、録画して時間のあるときに見る層も17.3%に過ぎず、
携帯やワンセグで見る層にいたってはわずか0.5%しかいなかった。つまり、録画やワンセグという言い訳は完全にウソで、
若者たちは、テレビ番組そのものを見なくなっているのである。
>>656 残り374台。 1日20台以下。
年内に売り切る気なら(ry
>>693みたいにBS/CSの有料チャンネル見れらない貧乏人が多いよねw
俺もPT2使ってるけど地上波の方はアンテナ繋いでないよ
震災直後だけは一時的に繋いでたけど
今くーぷん出すと、発送前のキャンセル続出になるから
早くても29日やろね
ようつべやニコ動みたいに、好きな時に見たり、一時停止したり出来ない
不便極まりないTVなんて昭和の遺物。平成に入って既に20年以上経つんだから
TV廃止して、携帯電話やWiFi用に電波を空ければ良いのに。
そもそも「TVは最も安い娯楽」だったのは昭和のバブル世代の感覚で、今の
派遣ワープアの若者に犬HKの受信料を支払う「安定収入」無いだろ。
>>698 .| | | | | | | | | | || | |
.| | | レ | | | | | J || | |
∩___∩ | | | J | | | し || | |
| ノ\ ,_ ヽ .| レ | | レ| || J |
/ ●゛ ● | .J し | | || J
| ∪ ( _●_) ミ .| し J|
彡、 |∪| | .J レ
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
\ " / | |
\ / ̄ ̄ ̄ /
 ̄ ̄ ̄ ̄
民法はともかく受信料徴収してるNHKが
韓流ゴリ押しなのは何でだろ
「今携帯でハングル文字が流行ってる」が今年1番笑ったギャグだったな
坂の上の雲はNHKにしては面白かった
原作に無い反戦的?シーンを無理やり入れてるのを除けばだが…
配送を年内におさめることを考えると29日のお昼くらいまでがリミットだな。
それまでは我慢比べだ
>>700 過去の横領事件を忘れたか。 小遣いが欲しいんだよ。
なんのスレだよここ
705 :
不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 15:14:02.03 ID:QrAoywtB
素人丸出しで恥ずかしい質問なんですが、
LGA1155の激安サーバって、今存在しますか?
ない
1156なら鼻毛が10800円で出てるぞ
>>705 乞食は未来を見るな今安いものを買え
sandy安鯖投売りは早くても再来年初夏ぐらいからだよ
以前は予約じゃなかったか
28日に届くって なってたんだから、そりゃあ普通に受け付けるだろう
クープンまだー! チンチン AA略
略すな(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>705 激安候補がHP、NEC、富士通から出ている
>>705 1155は該当なし
でるとしても来年夏以降だから激安価格に降りてくるまで1年かかるよ
ソケットFM1の安鯖知りませんか?
>>709 それ以前9800円で買った気がするけど、同じではない?
>>718 9800円のは一つ前のじゃないかな?
自分は12800円で買って直ぐに9800円になって、ガッカリした。
前のと同じでは無いが、やっぱり9,800円になりそうな気がするわけで・・
721 :
不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 12:16:36.83 ID:dQJyEeXx
クーポン乱発よりもめもり2GBにすればいいのになぜしないんだか
在庫処分だからじゃね
メモリ増やされると厨が飛びついてバカ買いするから…(´・ω・`)
こんなゴミみたいなスペック買ってどうすんの?
大して安くもないし
鼻毛が10800円まで下がった今となっては、余程スリムに拘る人でも無ければ選ぶ価値無いんかね。
あとは1065Tに載せ替え前提?
標準のまま使うのなら、HPの安いスリムデスクトップの方がOSついてる分マシじゃね?
そのOSが不要なんだが(´・ω・`)
MX130 S2 完売になってるわけだが・・・
スリムなのが便利なのでもう1台ポチったよ
OSなしノートも売ってくだしあ。
DELLのT105に付いてたCPU Opteron1352 が余ってるんだけど
MX130買えば生かせる?
S2予約分は今日着ですな。
S2来た来た。無難に仕様に載ってたAthlonX2 265に
載せ変えたが問題なく認識したー。
MX130 S2、消費電力はどんな感じ?
UMAX DDR3-1333 16GB(8GBx2) 2セット差し替えて32GB認識しました。
元のMEMはサムスン製です。
>>736 起動時のピークが 67-69ワットでOS起動(OSは2008R2)後のアイドルが45ワットくらい。
メモリとか追加ナシのデフォ装備で?
結構たかいのな・・
>>739 737=738 です。
メモリをフル実装したときの状態です。それ以外はデフォです。
ワットチェッカーみている感じだとBIOSチェックしている時が一番高くて
OSの立ち上がりからは段々落ちてきている様な気がしますね。
>>736 デフォの構成でアイドル時32ワット(Win7 Pro)
PRIMERGY MX130 S2 12,800円
クーポン 1000円 キター
1,000円とは、また微妙な・・w
1000円じゃ手は出せないなw
鼻毛が10800円な事を思うと7800円が打倒
>>743 様子見じゃないかな?
売れまくるようだと、そのまま。
売れないようだとアンケも来るかな?
MX130の魅力
片手で掴んで持てる
>>747 実際の所スリムな筐体に釣られて買った奴が大半じゃなかろうか
>>738 >>741 おお、サンクス。
割といい感じなんだね。
今使ってるのが電力消費量の多い鯖だからちょっと検討しよう・・・
MX130 S2 残り339個
PhenomII X6 1055T(95W) OK でした。
S2届いた方、静音性はどんなもんですか?
S2盛り上がってるな。
S1二台ある俺には縁がないぜ。
S2はdvdドライブが煩いな
>>747 普通サイズの拡張スロットがさせる筐体の安鯖を片手でつかめる幼女が萌え
まで読んだ
S2のケースだけが欲しいんだけど、バックパネルは取り外せるの?
>>756 さっき届いたけど外れんよ
これAM3+らしいけど、FX-4100乗るんだろか
はい乗ります
仕様にはFXってあるよ。95Wまで。
PhenomII X6 1055T(95W) MEM16GB
ESXi4.1 で起動時のusb チェックで止まる…
762 :
不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 17:34:05.50 ID:ctuh10fi
既出だったらごめんだけどみかかで
PRIMERGY TX100 S3が17850円なのはスルーなの?
ぽちってみた
なにがくるかななにがくるかな
富士通、まさかの Sandy 鯖一番乗りだと ?!
多分G530に2GBメモリだとおもうけど(250GBHDDは書いてあるからその通りだろうし)
PYT103T3EだとCeleron G530なので、PYT103T3SDだとPentium G620かな?
なるほど?そういうこと?
スマン、PYT103T3E タワーベースだわ。
スペックはこんな感じなのか?
チプセット:Intel C200
メモリスロット:DDR3 x 4 (Unbuffer ECC対応)
USBポート:9(正面2、背面6、内部1)
グラフィック:D-Sub 15pin ATI ES1000/64MB
シリアルポート:1
ギガビットLAN:2 (82574L + 82579LM)
PCI-E 2.0x1:1本(スロット形状はx4)
PCI-E 2.0x4:1本
PCI-E 2.0x8:1本(スロット形状はx16)
PCI-E 2.0x8:1本
サイズ: 175 x 419 x 395 mm
電源:250W
答え合わせは一週間以内ぐらい
S3のCPU必須オプション見ると末尾DはG530
CがG620でAがi3-2100
安鯖で上位CPUはないわな
電源プラチナやな
失礼、なんか化けたw
TX100 S3ね
ああ初だったのか
皆MX130 S2の話題で持ちきりだったからクーポン出るまで総スルーなのかなと思ってた
いや、基本クーポン出るまでスルーというのはよくあるパターンだからそういう想定でいいんじゃないのかなとか
なんやかやでSandy世代で最初に安鯖に降りてきたのがFか
PYT103T3S
>チップセット Intel C202
>リモートマネジメントコントローラ内蔵、VRAM:64MB (512MB,グラフィックスカード適用時)
>ネットワークインターフェース(オンボード) 2ポート(1000BASE-T/100BASE-TX/10BASE-T択一)
ほう・・・
これは中々良さげなんでは・・・NTTで売ってるのが同じかどうかは知らんけど。
安鯖は選別落ち品だから、高性能に拡張しないでそのまま使え。
>>774 80+プラチナなのは型番PYT103T3Eの特別仕様の電源だけ
カタログpdfに書いてある
S3はアナログRGB端子のみなのがちと残念だな
あとC202はSATA 6.0Gbps未対応だぞ
x8が二本あるからオンボのSATAなんてどうでもいい
>PYT103T3Sタワーベースユニット(250W電源×1) 希望小売価格(税別)22,800円
>PYT103T3Eタワーベースユニット(250W電源(0-Watt function)×1) 希望小売価格(税別)28,800円
電源だけでベース価格が6000円変わるのか・・・w
PYT103T3EとPYT103T3Sの最低価格の差が6000円というわけやね
この80白金電源、むちゃくちゃ出来が良いんだよな
効率が良い、だけじゃなくて質自体もいいから
高額出して保守パーツ単品買いした猛者も居るって代物
790 :
不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 21:03:12.09 ID:7uNySucf
S2とS3の違いって何?
>>781 このTX100 S3のリモートマネジメントコントローラの正体がよくわからんですわ・・
電源OFF/ONできたり、リモートで消費電力見れたりするヤツでは無い様な気がする。
何ができる機能なのやら・・。
ついに来たな。鼻毛買ってる場合じゃねぇw
>注意: Amazonポイントは、Amazon.co.jp が販売する商品にのみご利用、獲得ができます。
って書いてあるけど、Amazonギフト券は使えないの?
796 :
不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 22:13:44.79 ID:ctuh10fi
Amazonギフト券で買ったぞ
PCIが一本もねええええええええ
ギャプーm9(^Д^)
799 :
不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 22:25:51.09 ID:Ixi121+P
フジテレビの報道に鑑みて、記憶するところ、滝川クリステル、安藤優子、木村太郎らは、風説の流布に関与していたものと思われます。
また、株主でなくとも、テレビ放送を見ていた者は、経済活動に大きな影響が、あったように思われます(例;アカウントの削除レベルですらオイルショック的な要素として考えうる点)対比的には、日興コーディアルの粉飾問題は、ほとんど報じられていませんでした。
27時間テレビで、明石家さんまが明らかに「キッコーマンの醤油」の瓶(意匠はあるのでしょうか?)をもって「しょうゆうこと」と宣伝していましたが、
その後CMの契約までこぎつけています。また、お礼があったと番組で放送してました。なお、フジテレビも広告主であるキッコーマンとの契約を成立している
これは、著しく公共性を損なっているでしょう。
また、トークの途中でも、醤油の瓶を画面に映し続
けている行為は、サブリミナル効果の観点からも番組放送基準を逸脱しているように思われます。
あるある大事典の頃、わたくし自身、全国規模でなく小規模なマーケットですら、ヨーグルトの売り切れに遭遇しています。
この時の、フジテレビ及びキッコーマンの株価は、どのように変動していたでしょうか?(返信無用)
明石家さんまこと杉本高文が、所属している吉本興業におけるフジテレビの持株比率は、およそ12%であり、株式を所有する他社の多くは、放送業界である点
を熟慮し、CMを視聴すると、広告業界も含めて、歪と言わざる負えないのではないでしょうか。
ちなみに、茂木友三郎は、キッコーマン株式会社の名誉取締役でありフジテレビの監査役です。
それはIBMじゃないよ
TX100S3ってチップセット内蔵の他に82574Lが乗ってるんだね
EXPI9301CTを2枚挿ししてる俺にはかなり気になる存在
おまけに1155だし、もう1段階安くなったら買ってみようかな
PCIeスロットも多いしね
安いEXPI9301CTを追加で3本させるイメージ
ストレージ沢山のせたてサーバーにしたい人には非常にいいんじゃない?
5インチベイも3.5インチベイも二つずつあるし、x8が二つあるのもかえって好都合だろう。
電源の問題があるからビデオカードとか乗せたら大変だがw
3.5インチベイは4つとカタログスペック的にはあるが、目隠し蓋とかあるスペースあるし、システム構成図の絵的にはどうなってるのかよくわからんな
Amazonで9800円で売ってた富士通のS2ってECCメモリ以外使えないの?
仮想化のホストマシンとしての利用(20個以上ゲストOSを動かす)を考えているんだけど、ECCで16GBってかなりの出費になりそうだ。
HDDは250GBじゃ全然足りないんだけど、何台増設可能?
スペックどおりに使うならHDDは計4台
メモリはECC DDR3の4GBx2を2セット買っても 7000円x2ぐらいで済むんじゃね?
>>810-811 Thx!
商品が勝手にキャンセルされずに無事に届いたら注文してみる。
HDDはタイ洪水直前に中古で貰ったRAIDのお古(S.M.A.R.T.読みで2年以上の使用歴.)を転用して、ZFSでも組んでみる。
仮にNやらHPやらのが速攻激安に降りてきても
鯖用途ではFのS3の一人勝ちな気がする
NECのsandy鯖110dも仕様的には似たような感じだけどね
110dはリモート管理もGbE2ポートも無い一番の外れだと思うけど
818 :
不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 21:30:38.75 ID:2lGi4DLk
>>817 これはwww
明日ちょっといってみるわwwww
これは箱破損7800円フラグだね!
表示価格をアリガチな3980円にしたくないコダワリみたいな?
一年を振り返って今年一番の安鯖ってなんだ??
安値だけでいうと間違いだろうけど、鼻毛とMX130だろ
自分にとって無価値ならいくら安くてもしょうがないから、用途によって違うけどなあ
今年なら鼻毛のぶっちぎり
MX130S2買った人のレビュー見たけど
CPUクーラーが意外にしっかりしてるな
うちのMX130S1+1065T機の予備機として使えそうだ
もちろん1万切らないと買わねーけどw
S2はX16スロットの配置がわるい
どんな感じ?
829 :
818:2011/12/31(土) 14:37:03.07 ID:fLxUiOW5
買ってきたよー。本じゃなくてメディアだったw
中身はこれからみる
>>829 + +
∧_∧ +
(0゚・∀・) ワクワクテカテカ
(0゚∪ ∪ +
と__)__) +
S1とS2で大きく変わった事は何?
CPUとか微妙に変わってるみたいだけど。
>>830 PRIMERGY MX130 S2 の記事が最新みたいなんだけど、
NTT-Xじゃなく、Fから購入した模様w まあ日付的にもそうだよねw
SC420の記事はないんだけどな・・・DELLはSC440からだw
ここのスレに来てる人には無用な内容だけど、備忘録的に持っててもいいかもw
安価サーバがほとんど掲載されています。
300円だったんだけど、昔の記事全部入ってるから、次回買ってもいいんじゃないかなw
>>832 寒い中、乙でした。
S2とG6、PJで「やらないか」的なモノじゃなくてなにより。
こんなジャンルにまで同人誌があることは知らんかったな。
ただ、次回それ買うためだけに行くのも辛いところだw
地デジ録画サーバーにオヌヌメなのはどれですか?
細かいことは面倒なので鼻毛買っておけ
>>833 「S2とG6、PJで「やらないか」的なモノ」
それはそれで面白いかも
837 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 16:14:40.96 ID:buVxS9WK
>>836 要望すればやってくれそうw
そういうノリでもつくられているっぽいです
やめてー
839 :
不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 21:47:27.98 ID:OGhZIOKh
TX100S3にはPCI-Ex16が無いんだね。
ぽちろうと思ったけどやめた。
後の人のために書いておく
MX130 S2でAD3U1333C4G9-2を増設後WHS2011をインスコしたら問題なく作動。
後の人のために書いておく
MX130 S2でAD3U1333C4G9-2を増設後WHS2011をインスコしたら問題なく作動。
MX130S2
当然だけどXP Pro SP3が問題なくインスコでけた。
業務用端末としていいねこれ。
>>839 TX100S2ポチったけど、電源は250Wの非80PLUS電源だったので、GPUを載せるのは無理。
電源ケーブルもケース内側の壁?に這わせて結束バンドでケースにガチガチに固定されていて、電源交換も容易ではない。
サウンド出力も無く、デスクトップとして使うには向かない。
仮想PCを複数起動させ、VNCやRDPで画面出力を別のPCへ飛ばして、サウンドをリモート再生する様な使い方には良いかも。
LSI LogicのMega RAID(ソフトウェア)が載っているので、FreeNASとかでファイルサーバーにするにはお手頃なマシンだとは思う。
x16が必要なスペックのGPUはミドル以下にはないしなw
元々鯖に載せる設計にはなってない
>>842 まぁ、元々デスクトップからサウンド省いただけのものだから…
鯖で後から対応BIOSが出るってのはあんまり聞かないな
それ以前にBullのAM3対応は当初の威勢とは裏腹にAMD自身が
「対応はマザー屋に聞いて。おらシラネ」ってぶん投げたし
>>801 でもAMTだとCorei5以上のGPU内蔵CPUじゃないとRemote KVM使えないっしょ
CPU制限書いてないからAMTじゃないんじゃないかね
まさか誤植とかw
MX130S2、ふつーにFX-4100で動いてるけどなぁ。。TDPも変わらないのにねぇ。
>>849 KVM機能に関する記述ないから、KVMが使えないAMTによる管理機構、でいいのでは?
あ、KVM非対応CPUでもAMTのリモート電源ON/OFFの部分とかは使えるので。
>>850 え?4100はOKなの? 信じてポチるよ
信じるよ?
信じるものは救われる、仮に動かなくてもそれをもとに新たな一台を生み出す事が出来るのだから何も問題はない
856 :
不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 12:10:00.85 ID:DcDyBCNx
269 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/10/31(月) 19:51:16.99 ID:wo2pgA8M
ガイシュツかもしれんがいちお。
富士通UKサイトでMX130 S2の日本語版マニュアル発見。
bull対応みたいね。
-----
プロセッサの数とタイプ
1x AMD FX / Phenom II / AMD Athlon II / Sempron
(AM3+ / AM3 package - 95W)
-----
全然嬉しくない情報
4100、メモリの相性きつかった。
鳩のDDR3-1600 4Gx2ではPOSTせず。。
同じ鳩の2Gx2では1600として使えてるよ。
>>851 そうなんだけど画面制御機能の欄に書いてあったからさー
>>852 i3はKVM以外できたけど、CPUはVT-xだけ出来ればいいのかな?
BULLが動かなかったのはメモリのせい?
青鳩1600の4GBモジュールはSPDが問題なんじゃない?
Llanoスレの方でも動かない報告がいくつかあったし。
LlanoとFXで動かないんなら
LlanoとFX世代のメモコンがおかしいんじゃねーの
青鳩1600の4GBモジュはSPD入ってないからな
2GBモジュには入ってる
他のと混合してやると起動する
MX130S2、1000円クーポンで11800円か。
鼻毛四台G6一台あるから、ポチるのにまだ踏ん切りがつかないな、、
鼻毛を数台リリースすればおk
MX130 S2のBIOSを開いて見たらこんな文字列がありました
AMD Athlon(tm) Processor LE-
AMD Sempron(tm) Processor LE-
AMD Sempron(tm) 1
AMD Sempron(tm) X2 1
AMD Athlon(tm)
AMD Athlon(tm) II 1
AMD Athlon(tm) II X2 2, 3, 4, 5
AMD Athlon(tm) II X3 3, 4
AMD Athlon(tm) II X4 5, 6
AMD Phenom(tm)
AMD Phenom(tm) FX-
AMD Phenom(tm) Octal-Core
AMD Phenom(tm) II FX-
AMD Phenom(tm) II X2 5
AMD Phenom(tm) II X3 4, 5, 7
AMD Phenom(tm) II X4 6, 7, 8, 9
AMD Phenom(tm) II X6 1
AMD Unprogrammed Engineering Sample
AMD Engineering Sample
AMD Thermal Test Kit
AMD Processor Model Unknown
AMD Opteron(tm) Processor 13
AMD Opteron(tm) Processor 62
AMD Opteron(tm) Processor 42
AMD Opteron(tm) Processor 3
AMD FX(tm)-
>>863 SPD入ってないメモリとかどんだけー。
まあメモリチップ本体が、ID読み出しとRAS/CAS/BAビット数を返すアクセスには対応してるから、
最低限のアクセスはできるはずなんだけど、さすがにSPDなじゃBIOSは拒否するわな。
858だけど、biosにメモリの設定項目無かったんで、鳩の4Gx2はヤバイなぁと思ってたら大当たりだった。
参考までに、ワットチェッカーで測ったアイドル時の値、40wを切るか切らないかでうろちょろ。これも、だいたい予想通り。
今時SPD無いとかただの欠陥品だろ
メーカー製のPCにメモリ設定なんて普通ないしな
OCメモリでもSPD一応入れてあるわな
しかも鳩って結構メジャーなのに
うっかりSPD入れ忘れた欠陥品じゃね?
先日のモックPCセットに続き、正月早々からまた同じ店で今度はモック50インチテレビにまた大勢引っかかったらしいなw
>>872 S3はAMI BIOSになるのか。
S2はPhenix BIOSだった。
Phenix → 富士通や日立等の大手メーカー製向け
AMIやAward → 自作向け
ってイメージ有ったけど、AMIは鯖にも使われているんだね。
TX100 S1の頃みたいな静音鯖とも言えないしな
BTXでもないし、良かれ悪しかれ特殊仕様とは違うんだろう
これからは富士通がニッチな層以外にも大攻勢をかけてきたと見るべきなのかなあ
>>863 お。ということは
>>858氏も鳩のDDR3-1600 4Gx2と2Gx2
の4枚の計12GBで使えるかもってことか。
実際どうなんだろうな~(チラ
>>875 混在したら、起動はしますよ。
でも、1600で動かないんだよねぇ。
鳩4Gx2のSPDは他のPCでも確認はしてあるし、他社DDR3-1600 4Gx2でも1333では動くんで。
まぁ、WHSで録画PCにどうかなと試してたんで、現状の構成でいいのかなと。
>>872 マニュアルとBIOSの中にFXの記述があり
FX-4100の動作報告が来たので動くと理解して良いかと思います
あとはTDP95WまでだろうからFX-6100が動作するかですね
さらに
>>866で「AMD Opteron(tm) Processor 3」の記述がある事から
下記の3つも動作する可能性があります
Opteron 3280HE 2.4GHz 8コア TDP65W
Opteron 3260EE 2.7GHz 4コア TDP45W
Opteron 3250EE 2.5GHz 4コア TDP45W
858ですが、もやもやしてたんで、サブ機のFX-6100外してMX130S2、取り付けてみたよ。
メモリ同条件で、なんなく起動。問題なく動くとは思っていたんで、もやもやは解消したけど。。峰2の取り外し、取り付けの繰り返しでげんなりかなぁ。
ミッドウェー海戦とかで魚雷と爆弾を取り替えている整備員の気分が味わえてお得ですね。
>>877 >>879 これは貴重な情報!
なんだか誘導したみたいで申し訳ない。
いや正直、期待していた。
>>878 こちらもなるほどです。
じゃあFX-6100の人もメモリのせいだったのかしらん。
で、wikiに1090T(125W)を追記してくれた人がいるので
もしかしてFX-8150も動いたりするのかもかも。
dragon age の輸入盤やりたいんだがここで上がっている鯖にOSとグラボ突っ込んだらできますか?
動作環境満たしてればできるよ。
2000円クーポン キテ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
オナがいするなら、3,000円
きてー!二台買うわ
MX130 S2弄った
Win7pro HD5450でインストール完了
音声はHDMIから出てくるのでサウンドカードは後回し
891 :
不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 22:11:47.94 ID:Lte7VKua
年末に尼で買ったTX100 S2を必死にセットアップしてるんですけど、
これってCPU(G6950)の内蔵GPUは使えない感じですか?
持ってる人居たら教えて欲しいです
>>891 チップセットが3420だから逆立ちしても無理
口から心臓を出せばどうにかなるかもネ
今からTX100 S3買うのはアホ?
低消費電力狙いなんだが。
アホもなにも始まったばかりだろうさ
897 :
不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 16:36:46.81 ID:o6HaTsUR
MX130 S2はクーポンが来るのが先か、売り切れるのが先か・・・
もうちょっと安くなってぽぴい;;
NECの12,800円売り切れちゃった・・・
なーに、週末にはしっかり補充されてるさ
まだだ、まだ終わらんよ!
試しに買ってみてくれ
その値段なら鼻毛のデビューと大差ないだろう
>>894 お。
増設・交換なしのノーマル状態ですか?
904 :
894:2012/01/04(水) 22:14:09.04 ID:CLfL4AEC
HDDは2TB@5900rpm メモリは4GB1333MHz1枚
デフォルトではありません
905 :
903:2012/01/05(木) 00:21:18.03 ID:6ucWzzGI
MX130 S2って、マザボ交換はやっぱ無理ですかね?
できるなら末長く使えるんだけど、、、
採寸まではしてないけど、見た感じATX系なんで入るかもしれません
後で弄るから調べてみます
このクラスのサーバで、ガワを流用できたら・・・・
自作ケースなんて絶対買わないな。
デザインも、何より造りの良さや完成度が全く違う。
ケースと電源目的で安鯖買っても良いぐらい。
>>910 ML115 G5やML110 G6は出来が良かったけど、MX130 S2はちょっとちゃちいかな…。
個人的な感想だけど。
小さい筐体なら河童時代のCompaqのDeskProとかIBMのNetVistaのできが良かった。
912 :
903:2012/01/06(金) 00:37:02.30 ID:EbTFAdWR
>>907 写真だとバックパネルとケースが一体化してるように
見えるけど、どうなんでしょうね。
アップグレード&メンテナンスマニュアルの
システムボードの交換のとこ見た?
名前欄wまあいいか。
マザーボードってどの箇所が規格で決められてるの?
>>916 ありがとー!
何となーく分かった気持ちになれた気がしたと思う。
>>912 S2 買ったけど、バックパネルがケースと一体化してる。
ママン交換は無理ぽorz
それ以前に電源が特殊で流用できないし
S2はFlexATXだかじゃないの?
TX100 S3もなんか特殊だよな。
923 :
不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 17:09:51.44 ID:uDfCvWMn
>>922 これもCPU内蔵ビデオ使わせないっ!って嫌がらせなんだよな
>>920 MX130S2、TX100S3のマニュアルに
「標準PSU搭載」ってあったから
てっきりATX系電源のことかと思ってたんだけど
違ったのか・・・
電源ケーブルが24ピンじゃなくて16ピンの特殊ケーブルになってるからな
どうしようもない
背面パネルからM/Bを交換する事が出来ず、電源もピンが特殊じゃ結局S1と同じ事なのか。
>>926 あ。ホントだ。
マニュアルには「ATX 電源ユニットコネクタ」て書いてるのに…
騙された。謝罪と賠償を(ry
最近って安いサウンドカードってないの?
USBは出っ張るから嫌なんだよね~。できたらPCIeで増設したい。
まずは探そうぜ
>>931 しばらく前から1000円クーポンだろ。
知らなかったのか?
PCIeでロープロ対応サウンドカードってのがそもそも少ない
ASUS XonerDXかAuzen Forte 7.1ぐらいだな
934 :
不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 22:42:34.97 ID:SlZbgpTp
MX130 S2安くなるのを待てずにポチってしまった・・・
ケースとか電源とか、PCとして使い倒したい人には富士通のは微妙に外してる感じ。TX100 S3もスルーしとこう。
そういう人はNECの安鯖にしなさい。HPも縛りがある。
Fujitsu、DELLも含めて4社の安鯖を買って使っている私が言うんだから間違いない。
TX100 S3は電源が250Wなのと排気ファンが電源だけってのがな
ケースはHDDベイ5インチベイ3.5インチベイが結構あって拡張性は中々なので勿体無い
ちなみに今日の秋葉のAMD FXの値段。
一番安いと思われたソフマップで 4100が8980 6100が11980だった。
6200買おうかどうか悩んで、買わずに帰ってきた・・・
>>940 速報乙
>Windows7でのWEIスコアは上から 6.4 5.5 1.0 1.0 5.9
WEIで何ほどの性能も分かる訳じゃ無いが
Pentium G620(2.6GHz)でG6950(2.8GHz)以下かぁ
TX100 S3 メモリ動作報告
CPUはG620のまま
起動NG:KVR1333D3N9K2/8G
起動OK:KVR1333D3E9SK2/4G
起動OK:GT110bの1GBメモリ
安物ワットチェッカー測定だと30W~70W程度
ECCのみか。
パーツが特殊で安易に交換不能って意味だろうな。
しかし、安鯖自慢って、まともなパソコンを買う金が無い古事記という解釈もできるわけで・・w
DELL時代はそういやあまり興味がなかったな
俺はデルのマザーのスロットを削ったり・・
・・・・、俺こそが乞食だ!悪いか!ゴラァ!!w
わっ 乞食が怒った!
安鯖で3.5シャドウ10ケとか欲しいな
S1 9980できたら・・・
うぉっ 迷うw
S2にbull載せた人にPSCHECKでk10statみたいにOCや低電圧運用出来るか試して欲しい
スケールアウトできる良い設計をしていますね。
人力
鼻毛の再販はあるのか…
次は、Sandyが来るって、おみくじに書いてあったよ。
みかかでMX130S2ぽちったのがまだ発送されない。
FX-4100とメモリは準備済みなのに。
待ち人来ずだった
Mx130S1でFXシリーズは使えるのだろうか。
1090TBE載るかよこえーな
あっちで話題になってたのでTX100 S3追記
NTT-X発注品は製造月が12月で、BIOSは最新の1.6.0になってました
WEIはWindows7 x64 Enterprise版で測りました
Super Pi 419万桁は1'19だった
もう中身弄ってWindows入ってないので再計測は無理っす
966 :
不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 12:41:05.44 ID:1JQfJr8x
でっていう
富士通ってモノの品質は安鯖の中で一番だと思うが、
独自仕様で流用はさせないぞって意思を感じさせるな。
何故なんだろう。
誰だよ、MX130S2のwikiに嘘情報を載せてるやつはw
nonECCもイケるかどうかだけよろ
>>968 何故ってそれがサーバだからだろ。
本来は出荷時にオプション組み込んで
メンテ等で稼ぐビジネスモデル。
本体の安いプリンタと同じ仕組みだよ。
知らなかったのか?
それもステマなのかい?
ソニーや食べログの業者みたいに
一般人のふりしてレポート書いて客を誤解させる仕事がステマだよ
”スマねぇ” まさにテ抜き
ドッ
978 :
973:2012/01/08(日) 19:18:10.88 ID:EAja3p63
意味はよく知らないのですが
ステマって書いてみたかっただけなんです
本当にすみません
>>978 代わりに謝ってくれるとは…
かたじけねぇ_| ̄|○
>>974 そんな難しいことを書かなくてもいい。
マスコミ、とくにテレビ = ステマ
これですべて通じる
>>980 テレビは隠れていないタダのマーケティングだろ
スはステマのスはステマの♪
テはステマのテはステマの♪
マはステマのマはステマの♪
みっつあわせてス・テ・マ♪
情報操作のステマです♪
ふかわりょうの言葉;
ある局が、お金をもらってるからK-POPのCMをバンバン
流そうっていうのと、番組の中で取り上げるのは、
決定的に違うと思うんです。CMだとしたら、視聴者はCMと
して受け止めるけど、番組の中で取り上げるっていうのは、
世の中の現象がこうなっているかのように、現象を偽造して
いるんですよ。そこに僕はメディアの重大性というか、大事な
境界線があると思う」
「テレビは時代を映すものではなくなった、完全に終わったなと僕は思いました」
岡村隆史の言葉:
「嫌ななら見るなっていうてるやん」
いい流れ
スリムでHDD沢山いける奴どれ?
>>968 むしろNECの安鯖が例外的に流用しやすかっただけだろ。
次スレ、建てようか?
埋まりそうだし・・
よろ!
スマン。規制された。誰か頼む!
>>968 民生用のクソサポのおかげで全くそう思えんわ
994 :
不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 11:07:02.55 ID:bLgqUaA7
>>994 ありがとん!
その他リンクだけ、貼りますた。
スレも建てられたことだし、MX130S2に乗せる
FX-4100か6100を買ってくるか!
4256 EEが降りてこないかな…
3280 HEで我慢だ
ターボ切ればある程度電力を抑えられるだろう
動くかわからないけど
>>997 ということでOpteronに突撃してもらおうか!
1000なら5000円クーポン
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。