目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
前スレ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part58
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1315400448/

目が疲れにくい・目に優しい新品で購入可能な現行のモニター

NANAO L997 30ms(S-IPS)(Hitachi) ○高性能 色が正確 ピボット可 縦1200 スリムデザイン 国産 ×HDCP非対応
━━13万の壁━━━安物には超えられない壁━━━━━━━━━━━━

NANAO FS2332 (e-IPS?)(LG?) ○それなりの性能 ×高さ調整左右反転不可 デザイン昭和 チラつく チョンパネ
━━3万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

NEC EA232WMi 14ms(e-IPS)(LG) ○ピボット可 ×動画苦手 HDMIなし 光漏れ 情報少ない (LM230WF3-SLB1)
NANAO EV2334W 7ms G2G(VA) ○それなりの性能 ×動画苦手 視野角狭め 色域sRGB 下アゴシャクレデザイン
BenQ EW2430V 8ms G2G(VA)(AUO) ○安い ×動画苦手 視野角狭め ダサイBenQロゴ 色合いが変 調整で何ともならない
━━2万の壁━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

BenQ EW2420 8ms G2G(VA)(AUO) 上に同じ
2不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 13:42:57.21 ID:yWuQ9b17
あーあ
立っちゃったよ
しかも糞テンプレモドキまで
3不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 18:19:20.73 ID:gF6mJzp0
さぁん!
4不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 18:23:34.92 ID:IMmdJ9RK
たしかにL997以外のテンプレ機種は正直微妙だけど、評価が進まないままなんだからしょうがない

右手にグレキチ左手に997信者と昔は良かった派
現行製品をまるで評価しないところでは案外この両者仲良しw

もう漫談スレとして進めば良いと思う
5不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 18:43:11.00 ID:yWuQ9b17
グレキチ設定ではその糞テンプレモドキに出てる機種はすべて
ハーフグレアかクォーターグレア(失笑)なんだと
さらに過去の名機である2190Uxiや26P1やL887もグレアなんだとよ
6不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 19:59:33.73 ID:yWuQ9b17
どうもグレアであることには興味を失って
輝度をやたらと気にするようになったようだな
アスペだから一つの事象にしか集中できないようだ
7不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 20:05:10.10 ID:vTRjZTtN
>>6
>どうもグレアであることには興味を失って

そんな事は無いぞ!
最近ではハーフグレアやグレアが
比較的多くなって来てはいるが、
輝度が低すぎてはせっかくの製品が台無しだからだ!
8不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 20:42:53.03 ID:feqo97X9
三菱で目にやさしいのってあるの?
9不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 20:53:23.36 ID:jD1JiZur
RDT201L
10不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 21:36:05.20 ID:v+xdqP8x
駅で毎日飼い主を待つ“忠猫”、朝から夕方までホームでのんびり。
http://www.narinari.com/Nd/20110916355.html

猫の名前「グレアム」うちの猫と同じ名前、通称「グレ吉」
11不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 21:44:11.83 ID:vTRjZTtN
愛犬や愛猫など
大切にしている動物や物に「グレキチ」と名付けると、
幸福が舞い込んでくるという言い伝えがあります。

逆に「グレキチ」を粗末にする人には不幸が訪るので注意してください。
12不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 21:53:46.01 ID:IMmdJ9RK
>>11
ほんとかどうか、みんなで確かめるスレにしようぜ!
13不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 21:54:01.80 ID:6yL8Pa4z

□目に優しいモニタまとめWiki
  http://wiki.nothing.sh/1752.html
14不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 21:58:26.58 ID:IMmdJ9RK
>>13
それ、一見メンテされてるようでその実26P1や2490WUXiが人柱募集中だったり笑いどころと化してるから
15不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:35:53.98 ID:JSYyhWkU
これまでのまとめ

L997圧倒的大勝利!!!!!
16不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:43:23.44 ID:vTRjZTtN
15万円クラスのモニターで
勝利を主張されても困ります。
17不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 00:47:01.77 ID:8En5wRyU
>>14
笑いどころなのは
その時代から一歩も評価が進まないこのスレなんじゃ
18不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 01:53:51.79 ID:ZJI9S+II
まとめWikiは、あれであってるだろ
P1以降だと足すのはAQUOSのDS5とDS6くらいか?
あとは三菱VISEO243WGと231WGが目潰しで涙止まらんからD評価にするくらいだな
19不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 08:31:10.83 ID:3z35hmI1
人柱はオクで26P1を買ってきて評価するのか

危険というかC評価から下はバッサリ切ったほうがいいな
こんなものがあると、分からない奴は思惑のディスプレイはリストアップされてないから大丈夫かも?とか考えても当たり前
このスレ的に現存するほとんどのディスプレイが優しくないんだから、優しい機種だけリストアップすればいい

となると>>1で十分だったりw
20不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 17:20:49.23 ID:Egi27/6x
http://kakaku.com/item/K0000066894/

もうこれでいいよ
21不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 19:49:39.63 ID:8VeR2CPg
もちろん酷いレベルの物もあるが、
TVのハーフグレアって
何であんなに高品質な物が多いんだろ・・・。

ああ、あのレベルの
ハーフグレアモニターが使いたいよ。
22不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 19:52:30.89 ID:8VeR2CPg
ハーフグレアにも二種類あって、
大して映り込みを抑制できてもいないくせに、
処理のせいで画面が白っぽくなっている物と、
グレア並のコントラストでありながら、
映り込みがほとんど気にならない物と2つある。

PCのハーフグレアはどれも品質がいまいち。
23不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 20:23:34.23 ID:8VeR2CPg
コントラスト比:100000000:1の
超ハイコントラストIPSモニター登場!

実売2万円前後。

http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/479/858/html/acer-01.jpg.html
24不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 20:28:41.16 ID:Egi27/6x
>インターフェイスはミニD-Sub15ピンとHDMI 1.3×2を備える。
あれ?DVIは?
25不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 20:49:13.45 ID:t6RnqZlL
エイサーがIPSって珍しいね
LG?それともAUOがPC向けのIPSパネルも供給はじめたのか?
26不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 21:01:05.00 ID:WyQwyFUD
>>25
サムのS-PLSじゃね?
27不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 22:38:44.55 ID:Egi27/6x
んじゃ目潰し確定か
28不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 23:36:32.33 ID:xfuEXsLb
D-Subなんて使ってる奴いるのかよ…
29不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 00:57:30.28 ID:PsptJNl0
ノートとかだとD-Sub出力しかない機種も少なくないからな
30不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 01:50:02.60 ID:jQxLi7eM
発色はUV2A>ASV>A-MVA>>IPSα≧LGIPS>∞>サムチョンだった
31不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 07:36:02.82 ID:lv90v393
安物ノートってなんであんなに光沢ばかりなんだ?普通の非光沢よりも安く上がるの?

光沢なんて目が痛くなるしやってらんね
32不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 07:57:50.77 ID:lzva8JVs
パッと見きれいに感じるからじゃね
33不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 13:57:25.72 ID:aiVvZ0TR
枠テカとかもうね
34不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 14:04:44.74 ID:ymz/3QOa
液晶テレビが枠テカで1年経つが慣れない。
枠テカだけは買うもんじゃないね。
35不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 14:55:59.91 ID:FoIlRqG3
価格.com - BenQ VW2220H [21.5インチ グロッシーブラック] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000263689/

これなんてドヤ
36不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 16:44:38.31 ID:rIyflLPH
EV2334WからU2312HMに乗り換えようと思うんだけど
目に優しい?
37不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 20:31:03.81 ID:QTD0zyGa
会社の倉庫にL461とL465が眠っているのを見つけてしまった。
この頃のナナオならば信頼して大丈夫だよね?
38不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 20:35:40.41 ID:oCkVq27R
>>30

ASVの発色なんて超クソレベルで
IPSに遠く及ばないよ。

>>31

ノングレア派が少数派である自覚を持ちましょう。

>>32
>パッと見きれいに感じるからじゃね

じっくり見ても綺麗ですよ。
ノングレアなど比較にならないほど精細で綺麗です。
39不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 20:35:58.27 ID:oCkVq27R
>>37

それSHARPのゴミTN
40不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 22:20:04.95 ID:BYn31FMu
>>38ASVの発色なんて超クソレベルでIPSに遠く及ばないよ。
ASVの方が色は強さもきれいさも数レベル上だよ
IPSのコントラスト低いよ
IPSが勝ってるのは残像の少なさだけかと
41不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 22:22:45.16 ID:+8tTr1cf
>>40
>ASVの方が色は強さもきれいさも数レベル上だよ

シャープの液晶は汚い。
世間の常識になってるの知らないの?

知らないのならググってみなよ。
42不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 22:24:55.31 ID:+8tTr1cf
Yahoo知恵袋より

Q:シャープの液晶テレビは評判が悪いみたいですが
どういう所が悪いのですか?

A:ベストアンサー
厳密に言うと、まず画像がよくありません。
他のメーカーでは、20万で購入できるレベルの画質のテレビが、
AQUOSでは35万くらいします。
43不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 22:26:30.20 ID:+8tTr1cf
>>40
>ASVの方が色は強さもきれいさも数レベル上だよ

そんなこと言ってると笑われてしまいますよ?

A:他の回答者
液晶テレビ=シャープというイメージがありますが、
実際は東芝やソニーが優れています。
AQUOSは、映像エンジンが弱いため、ノイズが出やすく、
色合いが悪い(他社と比べて自然な色合い)、
また故障頻度が高いなどの不評があります。
44不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 22:29:06.02 ID:+8tTr1cf
>シャープのLC26AD5を買いました。
>数年前の「汚い・残像ひどい・その他」の液晶の一般的評判からは
>数年経っていたので、何も調べずに買ってしまったのですが、
>淡色グラデーションの諧調がひどいです。
>特にそれが動くと・・・(テレビだから動くの当たり前ですが)

http://q.hatena.ne.jp/1166005088

価格ドットコムより

>大画面だからしかたないのかもだけど、画質はかなり悪いように見えます。
>色合いも悪いし、艶もないし(ノングレアだからしかたない?)
>ただ大きさとデザインはかなり良いですが。
>みなさんの眼にはどう見えましたか?
45不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 22:31:27.34 ID:+8tTr1cf
シャープ=画質が悪い。
常識ですよ?

特にシャープTVのイメージを
著しく悪化させたのがASVパネルです!

現在のUV2Aはかなり良くなりましたが、
ASVで一旦ついてしまった「シャープ=画質が悪い」は
なかなか払拭デキないでしょうね。

ソニータイマーと同じぐらい
世間で普及した認識ですよ。
46不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 22:32:49.20 ID:a+t8jAHo
グレキチが無知蒙昧ってのも2ちゃんの常識だけどな
47不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 22:43:29.68 ID:oWRsP8a7
ぶっちゃけもうみんなグレキチの芸を冷めた目で見てるよね
いちいち反論する気もおきない
48不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 22:56:44.20 ID:+8tTr1cf
君たちは無知なので、
反論しようも無いというのが
正直な所なのでしょうね。

シャープが画質がどれほど
悪いのかも見て判らないほど
見る目も無いのだから話になりません。

世間一般の人達の方が
よっぽど貴方達より見る目がありますよ。
49不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 23:01:34.27 ID:/Dh0ymjH
と規格すらロクに知らず大恥晒してた池沼が糞の役にも立たない日記を綴っております
50不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 23:07:00.89 ID:oWRsP8a7
個人の感想集めてきて反論しろと言われてもねえ・・・
51不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 23:13:24.75 ID:CvkuKwi/
もうこいつにレスすんのやめろよ
ただの構ってちゃんなんだから完全スルーしろ
餌を与えるな
52不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 23:15:03.61 ID:+8tTr1cf
>>51

そんなことばかりいっていると
のいろーぜになりますよ?
53不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 23:33:57.20 ID:+8tTr1cf
期待した分、CECH-ZED1Jへの失望感は
かなり大きな物になってしまいましたが、
買い換える気満々だったので、
何か他のモニターで穴埋めしたい所・・・。

ああ、いいモニターないかな〜。
54不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 23:37:26.19 ID:+8tTr1cf
・サイズ24インチが理想(1920×1080)
・クォーターグレア〜低反射グレア(完全ノングレアと完全グレアは嫌)
・最低でも300cd/m2(LED)以上の明るさ
・IPSが理想だが酷くなければVAもあり。
55不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 23:38:57.95 ID:+8tTr1cf
論外とも言えるのが、
ソース毎に設定を記憶できない糞モニター!

こんな仕様で作るメーカーの気が知れない!
死ね!!
56不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 23:39:59.11 ID:+8tTr1cf
Q:どんなメーカーがそんな糞仕様で売ってるの?

A:例えばBenqとかイーヤマとか。
57不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 23:41:19.48 ID:iAaNQHCA
300cd/m2じゃPC用途には明るすぎる
250でいい
あとLEDは要らない
58不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 23:41:27.26 ID:+8tTr1cf
Q:他のメーカーは大丈夫なの?

A:DELLとかでもあるので、製品毎に注意した方がいい。
59不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 23:42:01.70 ID:+8tTr1cf
>>57

明るかったら下げればいいじゃん(笑)
60不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 23:42:40.51 ID:3Hcjg6Vr
目潰しのIPSはあるけど
目潰しのVAはないの?
61不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 23:43:22.63 ID:+8tTr1cf
Q:目に優しいと言われていたシャープP1は輝度いくつですか?

A:400cd/m2です。

Q:つまり高いからと言って目に悪いという訳ではないのですね?

A:その通りです。下げれば済む話です。
62不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 23:46:35.62 ID:+8tTr1cf
>>60
>目潰しのVAはないの?

あります。
目潰しIPSを凌駕する最強のパネルがS-PVAです。
63不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 01:38:02.73 ID:bP4vKc29
>>61
P1は俺にとって眩しすぎる。
最低にしてもまだ明るすぎるので
黒レベルを上げて画面を暗くしている。
前にこのスレで黒潰れが起きるから
情弱のやることだと言われたが、
目に対する負担軽減のためには諦めた。
P1の素晴らしさはパネルの質だと思うよ。
映像エンジンはグレ基地のいうとおり、クソ画質だし。
残像エンジン搭載しているし。。。
64不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 02:18:47.12 ID:kbIKK/yg
コストカットを繰り返し続けてきた今の低電力IPSの糞画質っぷりは凄いよ
残像多くてもP1の画質は丁寧で高級感を感じる
65不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 03:26:47.19 ID:uOBV0eJX
画面が明るすぎるなら部屋も明るくすればいいじゃない。
実際8畳間に直管蛍光灯5本の天井照明にして26P1。
66不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 07:52:26.42 ID:iYbKhWdE
なんでグレキチにまともにレス返してるんだ?
完全ノングレアと完全グレアとか訳のわからんキチガイ発言しまくってるし
67不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 10:21:48.14 ID:nPV5De9c
NANAO FS2332
NANAO EV2334
BenQ EW2430V

主にワープロや表計算で1日10時間ぐらい使うけど
この3台の中なら、どれが疲れにくくてお勧め?
68不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 10:33:48.09 ID:c1qiV0mX
断然EV2334
69不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 12:38:26.52 ID:THSkgP7c
BenQ EW2430V
BenQ BL2400PT
iiyama XB2472HD-B

ここらへんって違いあります?
70不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 14:28:20.14 ID:kcIYwKJ0
目が良くないんでドットピッチの関係で27インチワイドのお勧めを
教えてください。現在19インチスクエア
71不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 15:08:09.24 ID:kcIYwKJ0
>>70
補足です。ワード・エクセル・ネットを見る事がメインです。
ゲームはしません。
よろしくお願い致します。
72不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 15:53:13.81 ID:c1qiV0mX
ナナオ、疲れ目に配慮した21.5型/23型ノングレア液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110929_480458.html
73不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 18:13:58.23 ID:fiAqPuJE
>>72
>パネル駆動方式はTN。
74不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 18:24:06.56 ID:Zx22qCEZ
グレキチ(在日朝鮮人)の特徴

A 脳内ソースを持ち出し根拠の無いことをわめく
B 決定的な証拠を聞かれても答えず逃げる
C 自分に賛成しない人間は敵
D 正確な情報では反論できなくなり妄想でレッテル貼り
75不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 19:37:30.57 ID:0BJN4x8o
>>64
>残像多くてもP1の画質は丁寧で高級感を感じる

もしP1がサムソン製だったとしても、
貴方は同じ評価を下せますか?

まあ無理でしょうね。

結局の所、貴方は、日本製であるがゆえに
高評価しているだけなんですよ。
76不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 19:42:12.25 ID:Zx22qCEZ
>>75
D
77不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 20:22:37.22 ID:bP4vKc29
P1の話題はもういいだろ?
普通の人がメインで使うにはあまりにも癖がありすぎるあら
とても人に勧められるものではないし、
気に入った人は使い続けるだろう。
気になる人はヤフオクで試しに買ってみるがいい。
78不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 20:52:38.86 ID:0BJN4x8o
とにかくノングレア、お前はダメだ!
写真や動画に奥行き感が全くなく、
リアリティーが大幅に欠如する!

もはや、文字だけ扱っていた頃の
古い仕様のモニターに過ぎない。

あんな深みの欠如した
偽物の世界で生きてるお前らって一体・・・。
79不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 20:53:55.98 ID:Zx22qCEZ
>>78
A 脳内ソースを持ち出し根拠の無いことをわめく
80不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 21:25:13.17 ID:vm8mI5DQ
>>72を見て期待したが、>>73で引いた。orz
81不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 21:27:44.29 ID:0BJN4x8o
NANAOは目の優しさを謳えば売れるだろ…とばかりに、
安易な商法戦略に出てるけど、
そんなことばかりやってると信頼失うぞ!
82不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 21:29:14.52 ID:bP4vKc29
>>81
ナナオにまだ信頼があるとでも?
あ、L997があったか。。。
83不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 22:45:03.18 ID:aWkY1QVs
FS2332-BK買おうかと思ったけど

EV2335W-BK
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000285068/

これがどうでるか待ったほうがいいかな
84不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 22:45:25.20 ID:TcBma+99
  ../´" ̄⌒`⌒ヽ,,〜 僕はキチガイでネットしか相手にしてもらえません。
  / グレキチ ∧   \〜
 /    ノー;;;;;;;;' ll ゙;;;;;;; )〜 どんなに間違っていようと相手にしてもらえれば楽しいのです。
 /   ,/ ,,`ー・- -・-.ミ  __________   
/   リ    )( ・・)  ゙) | |.              |              .__
~|/   i|   ∵ __⊥_ :.ノ .| |   HYUNDAI     |              |   |
  |  |i、    ´ 二,`ノ  .| |                 | カタカタカタ…...        |   |
 ノ人ヾ\゙  ー‐ -イ\. | |     W241DG..   |   カタカタカタカタ…   | Mac|
 /⌒\)_\     | ゝ .ヽ|_|_________|              |..G3. |
 |    \``\ ゙ l |/ ヾ  ヽ  _,| |  |_└―――――――――――┤≡≡|
 .|ヽ、   〜ー‐┴ィ'⌒| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   D-sub接続   

グレキチ(在日朝鮮人)の特徴

A 脳内ソースを持ち出し根拠の無いことをわめく
B 決定的な証拠を聞かれても答えず逃げる
C 自分に賛成しない人間は敵
D 正確な情報では反論できなくなり妄想でレッテル貼り

↑上手なまとめなのでテンプレAA入りで。
85不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 23:23:57.92 ID:0BJN4x8o
>>83

それ単にFORIS FS2332の劣化版だよ。
86不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 23:25:28.07 ID:0BJN4x8o
>>84

アンタがそのAA貼りまくってるから
統合失調症の奴が本気でD-Sub接続してると
勘違いしたんだぞ!w

モノホンの精神患者は冗談通じないから
気を付けろよ〜。
87不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 23:28:37.78 ID:Zx22qCEZ
>>86
お前が頑なにMacの写真を晒さないからだろ

想定されうる返答
B 決定的な証拠を聞かれても答えず逃げる
88不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 23:37:08.94 ID:xjCirPGq
D-SUB→HDMI変換ケーブル(失笑)買ってきたとか
ドヤ顔で宣言した奴がよく言えたもんだなwww
89不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 23:44:34.02 ID:ROVpVUQ0
しかも散々指摘されてようやく気づいた後に、
実はminiDisplayPortの変換ケーブルだったとか言って
既に買った後なのにそんな勘違いするか?っていう
90不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 23:49:52.80 ID:0BJN4x8o
笑えるからイイじゃん!w

しかし、本気にしてた人もいるから
冗談の通じない人はインターネッツをするのは難しいのかもね。
91不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 23:49:59.97 ID:ROVpVUQ0
441 :不明なデバイスさん[sage]:2011/09/14(水) 11:50:16.01 ID:YXGdRd1O
グレキチはD-SUB接続しかできないのにSONYのCECH-ZED1J買うんだろうか

459 :不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 20:07:22.69 ID:QHRfWK2W
>>441

早速D-SUB→HDMI変換ケーブル買いましたよ。
92不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 23:52:02.67 ID:ROVpVUQ0
>>90
そろそろ自慢のマックの写真見せてくれよ
って言っても絶対に見せられないんだろうけど
93不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 00:01:25.84 ID:6+VYBKNr
>>85
ええぇ…
んじゃ素直に安いFS2332に行っとくかな
94不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 00:18:39.78 ID:kI7eTeyL
実はMac持ってなかったりしてw
95不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 01:18:56.43 ID:tRzYhHJx
>>93
そんな奴のレスを真に受けるなよ
FS2332とEV2335だと用途が違う
EV2335はゲーム用の機能や端子が削られてる代わりに
使い勝手のいいスタンドが付いてるしな
96不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 10:41:17.64 ID:3/382d/r
>>90
グレキチは自分の恥かしい発言をその後のバカ発言でごまかそうとしてるみたいだが、
そんなミエミエの手が通用すると思ってるのもバカなグレキチだけwww
97不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 13:57:00.41 ID:/1j2ngx4
グレッキーチキン食いたくなってきた
98不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:02:48.09 ID:Yvr64FhV
今日の新聞広告に
JINSがあったけど結局効果はどうなの?
99不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:05:47.02 ID:zwn/rDvC
グレキチ「D-SUBはウソでしたー釣れた釣れたー」

俺「証拠画像晒せよ」

グレキチ「ぐぬぬ」

100不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:26:40.16 ID:8HQC3Z4F
>>98
安いし買って試したいんだが近所に店無いんだよな
それはそうと、広告の女美人だよな
101不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:27:44.24 ID:eGl/w5/U
JINSのって青色光カットするだけだろ?
GUNNARの方がいい気がする
102不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 15:24:30.42 ID:Nn8uNTR6
俺の持ってる古い2190UXiってどれくらいの評価なの?
103不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 16:22:58.32 ID:zwn/rDvC
>>102
画質、目への優しさはL997と同等。動画性能は上回る
104日本は本当にヤバいところまで落ちてる!:2011/09/30(金) 23:03:33.63 ID:ZGQaT1tm
負けたのは液晶だけでは無かった・・・。
ついに車までもが・・・。

http://blog-imgs-49.fc2.com/u/n/d/underworld2ch/20110930003024_46_1.jpg
http://blog-imgs-49.fc2.com/u/n/d/underworld2ch/20110930003024_1_1.jpg
105不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 23:05:04.06 ID:ZGQaT1tm
目に優しいCECH-ZED1Jの発売はまだですかーーー?

ソニーが説明するノングレアとグレアに違い。

http://ascii.jp/elem/000/000/504/504826/optipanel_o_.jpg
106不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 23:11:29.06 ID:Ji0+x9+R
ノングレアでもコントラスト比が高いと目が疲れるよ
107不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 23:11:33.64 ID:I7Pn4HgW
ノングレアの方は保護フィルムはどうしてるんでしょうか?
108不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 23:19:22.74 ID:ZGQaT1tm
CECH-ZED1Jに
ソニー独自のグレア低反射処理技術(オプティコントラスト)は
採用されているのだろうか?

http://i.imgur.com/c7cpd.png

俺が思うに多分搭載されている。
109不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 23:53:34.02 ID:ZGQaT1tm
ほとんどの国民は、TVや世間で騒がない事は
問題ないことなのだと思っているだよね。

自分の健康を他力本願に考えていると言うか、
本当に肉が問題ならば、
国の方から何とか言ってくるだろ・・・ぐらいに考えてる。

ほとんどの国民は、日本が世界一ガン大国になるほど
ガン患者がとめどなく増え続けていることを知らないだろうし、
ガンは遺伝性の病気か何かだと思っている人も多いと思う。

高齢者が増えているから、それに比例してガンが増えているだけ。。。と
勘違いしている人も多いと思うが、そうじゃあない。
110不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 02:36:06.51 ID:yTK+R4SB
>>95
せめてhdmiくらいつけときゃいいのに
日本のメーカーってこういうとこ気が利かないよね
111不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 00:10:35.45 ID:EcSSyEbd
目に一番優しいモニタが欲しくて
L887かL997のどっちを中古で買おうか迷ってるんだけどどっちがいいかな?

ご教示願います。
112不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 00:53:06.64 ID:rZAO/GnV
目への優しさを一番にするならL887だろう
113不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 00:55:28.85 ID:FUxETEal
【日本が気になる】韓国が世界評判ランキング34位 アジアではビリから2番目、これが現実
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317449793/
114不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 06:34:07.39 ID:OASbePEm
>>111
いや、L997だと思うよ。
予算が許せば。
ドットピッチが細かいのがL887の弱点。
逆に言えばみっちり詰まった高精度のモニターが
好きな人にはL887のほうが幸せになれる。
115不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 08:27:01.89 ID:Htd7P7LO
L887買って発色のよさを堪能してからL997を見て
がっかりする色が許せるなら買い直せばいいかと
L887の弱点は残像だよ
L887とL997は発色と残像に凄く差がある
116不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 10:37:04.14 ID:z3gwaPIp
2万前後で目に優しいのをあげるとBenQ EW2420が唯一かな?
117不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 13:19:56.41 ID:/70E9Ocy
>>116
それって高さ調節できるの?
118不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 13:31:18.57 ID:z3gwaPIp
もう一万だしてLXアームつければいいと
119不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 13:38:03.00 ID:0QlacXy1
目に優しいというのを目指して作ったディスプレイって何でないのかな。
L997だってそれを考えて作られた訳じゃなくて、画面が綺麗なのを作ったんでしょ?
たまたま目に優しいという評価を得たんだけれど。

綺麗でなくてもいいから、目に優しいのを目標にして作って欲しい。
まあ、数値で表せるものじゃないから難しいのかな。
120不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 14:17:20.33 ID:EcSSyEbd
111だけど教えてくださった方々ありがとうございました。

なんか両方欲しくなってきたなぁ。
安いL887の方から試してみて、
また余裕ができたらL997を買ってみようかと思います。
121不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 17:27:15.93 ID:TRcmePTr
>>118
じゃあ3万前後でいいの探したら?w
122不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 19:17:42.10 ID:RbRGXIAq
>>98
昨日JINSの買ったけどこれ評価がすごい難しい
効果あるかと聞かれればあると思う
ただ欠点もかなり多い
123不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 19:24:49.76 ID:vaAe/Ph9
DisplayPort - VGA変換アダプタ売ってたお!
これで俺のMacもアナログ接続できるお!
おおお♪

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/ni_cvgadp.html
124不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 19:32:36.58 ID:z3gwaPIp
BenQ なんかがこのスレの住人になるとは3年前には思いもつかなかった
125不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 19:39:58.48 ID:lf9l589N
一時期の選択肢が何もない状態よりも今のほうが選べるだけマシだな
126不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 19:41:24.92 ID:vaAe/Ph9
ま、これからはSONYのCECH-ZED1Jが
このスレの定番になるのは間違いないと思うよ。
127不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 19:44:01.46 ID:GeabStfW
>>125
とはいえBENQとNANAOくらいだからな
テンプレに入ってるNECのは情報が少なすぎる
128不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 19:50:18.40 ID:FC2InPr0
BL2400PTが終わっちゃったのが痛い
129不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 20:11:51.98 ID:Eu7555O9
30億〜50億ウォンの無人偵察機が・・・・・・"どっかぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん♪♪"      3台墜落
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317552997/

やっぱ韓国製はダメだな
国産か台湾製がいい
130不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 20:22:47.23 ID:NomDt6ge
3画面運用したいんですが、あまり高すぎず(〜5万程)にそこそこ目に優しい物ってあります?
131不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 20:33:37.04 ID:oaJ15Teo
>>122
効果があるならディスプレイの表面処理に使ってほしいな
132不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 20:42:43.50 ID:RbRGXIAq
>>131
欠点の一つは色が変わることなんだよ
具体的なことを書くとホワイトがアイボリーになる
色が変わらず加工できるんだったらかなり良かったんだが
133不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 20:53:33.88 ID:oaJ15Teo
>>132
ならバックライトに使用されるLEDを変えたほうが楽か
もし害があると分かったらディスプレイ売ってるメーカーはどう責任取るんだろう
134不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 20:54:34.48 ID:kg1Z8G/5
ディスプレイの調整で青を減らせば少しは効果あるかな?
135不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 22:20:27.39 ID:Pjq6c25n
その方法でよくなるなら昔からやっていたと思う

JINSはLEDだけでこのスレはCCFLでも問題視していたから
あまり効果はないと見るべきかな
136不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 22:26:46.36 ID:FC2InPr0
>>130
今度出るev2335wでも買っとけ
スタンドの自由度が高いからマルチモニタにするなら使いやすいだろ
137不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 23:56:51.08 ID:NomDt6ge
>>136
スタンドはエルゴトロン使用予定なんでVESA対応ならなんでもOKです
138不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 02:16:54.46 ID:so9PwB6F
目に優しく光度を落としても、色温度や明るさのムラが
でないようなモニタってある??
139不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 07:19:26.22 ID:Oid7HiV4
>>138
たぶんそれナナオモニターに付属するScreenManagerってソフトで解決する
でもナナオはL887、L997以外は殺人級の目潰しパネルモニターだから気をつけて
140不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 09:27:15.40 ID:2j8sokhR
>>135
JINSじゃない似たような?方式のサングラス使ってるけど
CCFLでも効果あるよ
141不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 12:57:36.40 ID:xQFd3t/2
ときどき書かれているけど
LEDって目に良くないのですか?
142不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 13:30:04.57 ID:y8gIgySf
紫外線を出すタイプのLEDは目によくない
JINSはブルーカラーって言っているけど紫外線は絶対によくない
143不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 14:32:42.43 ID:xQFd3t/2
>>142
どうやって見分けられますか?
144不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 15:03:04.87 ID:0Yh+lpSa
紫外線が良くないってんなら、UVカットのサングラスでいいのでは。
つか、UVカットの眼鏡を「パソコン作業用」として売ってるのは既にあるんだけど、
JINSのはどう違うんだろう。
145不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 16:10:56.64 ID:1Bv+Rf2S
今時UVカットのないメガネなんてねーよ
146不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 16:24:41.31 ID:xGck5H2P
前にも書いたが紫外線と強い青色光をカットする
HOYAのオフィスカラーというレンズを使ってたことがあるけど、
GUNNARに比べれば全然効果なかった。


だからJINSのように光のカットだけじゃあまり効果ないと思うね。
あとパソコン用のメガネという名目で目が健常者の人向けのものでも
少し度がついてるメガネもあるらしいが、GUNNARもほんの少し度がついて
るからその効果が大きいのかもしれない。
しかもレンズの歪みもモニタをみたとき焦点が自然に調整できやすい
ようにしてあるともHPに書いてあった気がするがこれもJINSにもない機能だ。
147不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 16:51:01.04 ID:Nm0Ni1CZ
>>143
人間の目じゃわからなくてセンサを使って測定するしかない

波長の短い光ほど視力が落ちやすくなると聞いた
視力が落ちて困っている人はまずUVカット
148不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 20:12:31.71 ID:1hjPCSmy
無色透明のやつが眼鏡市場から出るそうだ
ttp://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000010.000000509.html
149不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 20:15:13.56 ID:cYXRDweL
>>142
>紫外線を出すタイプのLEDは目によくない

あなたJINSキチガイか何かですか?

LED紫外線テスト
http://campaign.otsuka-shokai.co.jp/led/examination/
>紫外線を出すタイプのLEDは目によくない
>紫外線を出すタイプのLEDは目によくない
150不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 20:23:27.87 ID:1hjPCSmy
と思ったら色はついて見えるそうだ、眼鏡市場のサイトになんだかんだ書いてあった
ttp://www.meganeichiba.jp/lens/original/digiguard.html
151不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 22:00:26.56 ID:vZAgfYl2
そういやEV2335wの発売日じゃねーか
152不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 22:05:08.83 ID:vZAgfYl2
レビューっぽいのがあったので貼っておこう
http://www.the-hikaku.com/display/EIZO/EV2335W.html
153不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 22:25:17.23 ID:4AJ4LoB7
>>152
かなり本格的なレビューだな
プロのレビュアーはギラツキには普通言及しないよな
このレビュアーはしっかりレポしてあって感心した
154不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 22:30:42.37 ID:cYXRDweL
ギラギラは皆無でも
キラキラはあるんだろうな〜。

ノングレアしか知らない人のレビューは
そういう所が甘いからな〜。

画素の拡大画像を見ても白ボケしてるし、
やっぱりグレアのクッキリ感にはほど遠いものがある。
http://www.the-hikaku.com/display/EIZO/image/EV2335W/gaso.jpg
155不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 22:33:29.58 ID:cYXRDweL
しかしこの角度で、この画質は賞賛に値すると思う。
丸で国産IPSを彷彿させる性能だ。

http://www.the-hikaku.com/display/EIZO/image/fs2332-ips1.jpg
http://www.the-hikaku.com/display/EIZO/image/fs2332-ips2.jpg

ああ他のメーカーからもS-PLSパネルのモニターでないかな〜。
ナナオでいいから24インチ版も出してくれ〜。
156不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 22:45:07.61 ID:RGUh9aog
>>152
やっぱりノングレアは最高だな
157不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 22:45:27.17 ID:4AJ4LoB7
確かにナナオからFS2332の24インチ(WUXGA)版が出たらグラっとくるな
ユニフォミティ搭載してくれたら買ってしまいそうだ
158不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 00:00:13.74 ID:QtY+Yahj
>>148
JINSの広告もあったがこの広告もあった
メガネの原価なんて安いからそのうちダイソーで売られるようになるだろう
159不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 00:54:22.84 ID:HLnyJqb3
>>155,>>157
23インチと24インチで何がそんなに違うんだ?
160不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 02:49:59.51 ID:aDQh6zMo
27インチで、目に優しいモニターお願いします。
161不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 07:40:47.91 ID:FMjweUxT
まあ勘違いする人もいないと思うけどID:cYXRDweL=グレキチだからNGIDへ
162不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 16:17:28.02 ID:hzvkmd2m
>>157
そんなの出たら間違いなく買う
163不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 19:58:22.84 ID:b0opjeDK
FORIS FS2332見てきたよ〜ん。
ハーフグレアを50%とするなら
30%グレアと言った所か・・・。

程度はどうであれ
確実にハーフグレアの仲間である。

よってギラギラは無いがキラキラはある。
164不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:00:54.81 ID:b0opjeDK
こんな角度から見たら、
こんな風には綺麗には見えない。

http://www.the-hikaku.com/display/EIZO/image/fs2332-ips1.jpg
http://www.the-hikaku.com/display/EIZO/image/fs2332-ips2.jpg

角度を付けるほど、表面が白くテカり、
映り込みが目立つようになるので
液晶の表示は隠れてしまう。
165不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:06:05.33 ID:b0opjeDK
で、発色クオリティーはどうだったか?と言うと
ハッキリ言って色がおかしかった。

隣にあった三菱のIPS+LEDは自然なのに、
これは緑が強く出ていて、黄色の発色が悪く、
Benqの安物と同じ傾向だった。(画像右)

http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up162768.jpg

これ本当にISP??と疑う色で、
どちらかと言うとVAに近いが、VAのように視野角は悪くない。
166不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:09:17.37 ID:b0opjeDK
色が不自然だったのは意外だったが、
表面処理は絶妙な加減だと思った。

その絶妙とはあくまでノングレア派にとっての
絶妙な加減と言う意味であるが、
従来にノングレアユーザーを失望させないレベルで、
ハーフグレアのメリットを取り込んでいる感じである。
167不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:21:13.92 ID:QS4tiD3u
>>149
ハロゲンのほうは熱でやられただけではないか?
168不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:27:21.91 ID:b0opjeDK
そのバナナを眼球だと仮定すると
非常に恐ろしい・・・・。

CCFL紫外線放出しまくりなので
目の負担を考えるなら早めのLEDですよ。
169不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:31:31.40 ID:b0opjeDK
FORIS FS2332やら何やらを見て、
iMac見た時の衝撃は異常!!

もう比較にならないほど
iMacの液晶クオリティーは抜きん出ている。

あんなの見ちゃうともう
他の液晶なんて買えなくなるから
見ない方がいいかも知れない。

それほどずば抜けて美しく、そして高品質!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20111003_480848.html
170不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 21:19:22.54 ID:b0opjeDK
毎度ノングレアを見て思うけど、
写真とか動画とか完全に死んてるよね。

グレアモニターに映ったデジカメ画像は
写真・・・って感じだけど、
ノングレアだと絵だもんな〜。

全然リアリティーが無い。
171不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 21:35:00.06 ID:syR8iGr5
>>167
ハロゲンヒーターかよ
172不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 22:46:21.36 ID:/L2b9/SR
EV2335購入者まだー?
173不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 22:59:19.49 ID:b0opjeDK
>>172

【IPS】NANAO EIZO FlexScan EV2335W【IPS】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317654964/
174不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 23:48:15.84 ID:K55m0VX/
【シャープ】ガラパゴス後継機に「IGZO液晶」 スマートフォンやタブレット端末向けに展開予定
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1317738275/
本命がきたな
175不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 02:39:40.49 ID:zW2p3qq3
中途半端であるハーフグレアにするから色がおかしくなるんだよ
176不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 21:26:53.48 ID:FIixJadr
GUNNARのサングラス買って半月くらい経ったんだけど、
最初は目が疲れないように感じたが徐々に偏頭痛がするようになってきた。
モニタを観るときに目を楽にするためのものだからまさかこれが原因だと思えず、
ずっと他の要因を探してきたのだけど今日ふと久しぶりに外してみると
偏頭痛がすぐにおさまった。
また最近では偏頭痛だけでなく目がとても疲れやすく一時間くらいで目の周辺が
重くて眠くなるような感覚とドライアイが発症するようになっていた。

原因はたぶん少し度(0.2?)がついてることだと思う。説明しにくいがおそらく、
平面のディスプレイを正面からみると当然目からの距離はディスプレイの端より
中央の方が近い。それを補正するためにだと思うのだがGUNNARをつけると
普通にみるとの比べて中央が凹んでいるように見える。
逆にずっとGUNNARをつけてた俺が今日はずしたら中央が近くにきてるような気がした。

amazon.comのレビューをみると俺とは反対でこのメガネのおかげで頭痛が治ったって声も
たくさんあるので結局のところ俺には合わなかったのだと思う。
今はなんにもつけずに肉眼でみてるがなんにも問題ない。
参考までに。
177不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 23:02:17.71 ID:Ay5bXyQW
歴代で画質のきれいさは度外視で一番目にやさしい液晶を教えてください。
wikiにあるようにL887、L997あたりでしょうか?
178不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 07:07:08.21 ID:6c/j89+8
>>177
LL-T1820、LL-T1520辺りが最強だと思う。
1820は見たことないけど1520を使っていた経験からして。
自分のメインモニタ遍歴
LL-T1520→LL-T1620→L567
179不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 17:03:39.13 ID:IEp8ZUqz
>>176
俺は逆に起床時の偏頭痛っぽいのが治まったよ
個人差あるのね
180不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 21:48:58.89 ID:4GWhk4ZO
眼が痛いな、と思いつつMDT243WGSB使ってたんだがしんどい。
MDTのどれだかは目潰しだが、MDT243は違うなんて出てきたけど本当なのかな。
181不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 01:24:11.21 ID:kMcJ7Yb2
MDT243WGは明るいのが原因なだけだから
上にはがせるタイプのフィルムを重ねて貼ればいいよ
182不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 13:58:44.09 ID:/HPR43iu
>>178
16インチへ移った時にドットの小ささは影響しなかったの?
183不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 16:26:47.69 ID:kovvRKXs
節電でノートPC買ったりLEDバックライトのTVに買い換えとかやったけど、
久々に見たP1はハンパなく見やすかったわw

映り込みより表面のテカリが無いのがいいね
色はちょっと褪せたように感じてしまうけど、こりゃ目は疲れない
184不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 19:14:56.04 ID:i7p+TNWu
>>182
視力は悪くなかったので気にならなかったなぁ。
というか、今でもがんがんと使っております。
単体で見ている分にはまったく気にならないけど、
L567と並べると色が黄色っぽいというか赤いというか。。。
目の負担ではどっちもどっち。
普段遣いではL567、
部屋の照明を暗くしての条件だと1620が見やすい。
185不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 19:27:26.58 ID:E73Aj8CB
どうも発色が悪く、色のくすんだモニターのことを
目に優しいと錯覚しているようだ。
186不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 20:15:07.27 ID:LduW81pd
>>181
そうなん?
ブライトネスを最低にしたらそれなりに暗くはなったけど。
明るさ的にはサブで置いてる17と同等くらいに出来てるような。

こういう奴でいいのかな?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003LN9J32
187不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 04:04:12.31 ID:VQX68SJ8
5万円以下の27インチで
一番目にマシなのはどれかな
188不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 17:11:21.29 ID:8PXCgo5a
>>185
発色がよく色のくすんでいない目に優しいモニターってどれ?
189不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 18:23:03.02 ID:MIKLOD1z
発色が良くて色がくすんでいないモニターは
目に優しいとは評価されない。
190不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 22:35:26.01 ID:ExndJ8J3
結論

L997圧倒的大勝利!!!!!
191不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 12:37:20.79 ID:8/UfrHUp
なあお前ら
デイトレード用の液晶を一気に6枚買うんだが、目に優しい
お勧めってある?
大きさは20インチか21.5がいいのだが
IPSなら目に優しいというわけでもないんだよね?
192不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 13:30:16.56 ID:aEZI9bZl
>>191
もうそれはL997買えと言う答えを聞きたいとしか思えないw
193不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 14:11:51.35 ID:Ab4UVMvy
画質は悪いから、普段使わずデイトレ専用ならそれでいいと思う
194不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 16:10:00.85 ID:c7L0qmnk
デイトレは黒画面でチャート使うから
輝度漏れがきついIPSはダメと言われるだろ
195不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 17:22:20.61 ID:tTokmFw0
L997を6枚か・・・
196不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 18:34:14.12 ID:HG2H+ZbK
デイトレで商売道具として使うのなら金を惜しむべきじゃないだろ。
197不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 22:27:05.69 ID:ujHhb0ol
アップルはなぜ光沢液晶ばかりを使うのかねぇ。
198不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 22:32:29.46 ID:64dltQzK
ネタフリにしか見えない
199不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 22:53:03.63 ID:rrmKw70r
>>197

ノングレアを隣に置いて比較すれば
Appleの真意が見えてくる。

まるでゴミと宝を比較するかの如くである。
200不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 22:54:10.06 ID:dS/Mr2td
シャープのWUXGA、但しグレアの17インチってどうなんだろ。
ttp://www.nextro.com/~nextroco/shop/catalog/product_info.php?cPath=1_6_43&products_id=2729
201不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 23:19:24.16 ID:Ab4UVMvy
>>199
こういう馬鹿のためって事だな
202不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 23:22:23.31 ID:rrmKw70r
バカほどノングレアを好む。
203不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 23:26:32.70 ID:Ab4UVMvy
>>202
また情弱の典型的な発言を…
わざとやってんのかな
204不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:00:45.31 ID:fZi7xv2M
>>196
経費で落とせるだろ
205不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:09:48.07 ID:dtgshsnR
>>203

Appleのジョブズは誰からも天才だと
認められているわけですが、
その天才がノングレアを捨て
グレアを選んだんですよ?
206不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:10:47.15 ID:DFMkcGet
経費ったって2000万近く稼いでてようやく半額だからな
3割引きくらいが一番多いし、株トレーダーなら一割引にしかならん
207不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:11:08.76 ID:DFMkcGet
>>205
ちょっと面白かったw
208不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:12:10.65 ID:dtgshsnR
なぜジョブズほどの天才が
ノングレアではなくグレアを選んだのか?

ジョブズ率いるAppleは徹底した品質管理と
こだわりによって製品を作っている会社ですが、
そんな会社がノングレアを捨てた訳です。

それはなぜか?

ノングレアがゴミのような表示品質だからです。
209不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:14:04.58 ID:DFMkcGet
さすがに二度目は面白くないな
でもまぁネタ抜きにこれを本気でいう人が現実にいるんだと思うと少しは笑えるか
210不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:14:39.23 ID:dtgshsnR
ノングレアがゴミのような品質レベルであることは
ジョブズのみならず、俺にだって分かります。

ノングレアに表示された静止画や動画には
全く奥行きがなく躍動感がありません。
リアリティーが大幅に欠如するのです。

そんな低品質な液晶をジョブズが許すはずがありません。
211不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:17:10.31 ID:dtgshsnR
>>209

貴方はデジカメで撮影した画像を
自宅のプリンターで出力したことがありますか?

その際に貴方は一体どんな紙にプリントしたでしょうか?

1、写真向けの光沢紙
2、光沢のない紙

貴方はその両方を見比べたことがありますか?
その差こそが、グレアとノングレアの差なですよ。
212不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:19:07.49 ID:dtgshsnR
同じデジカメ画像でも、
光沢紙にプリントした場合と、
マット紙にプリントした時とでは
同じ画像??とは思えないほどの差が出ます。

マット紙には全く深みが感じられず、
まるで写真が死んでしまったかのようです!

その液晶版がノングレアと言うわけです。
ジョブズがそんな腐った品質で満足するはずもありません。
213不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:20:11.58 ID:lyKQJyd3
MacBookProもBTOすればノングレア液晶選べるけどな。
214不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:21:32.50 ID:dtgshsnR
ジョブズは物に対するこだわりた強く、
本当にプロ意識を持った人間です。

Appleの液晶には1つのネジ穴さえもなく、
美しさへのこだわりは徹底しています。

そんな美的感覚を備えた人物が、
白ボケして小汚いノングレアなど
採用するはずが無いのです。
215不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:24:53.97 ID:dtgshsnR
貴方達にとって画像の奥行き感など
どうでも良いことなのかも知れません。

ただ昔のPCのように
文字だけが見られればそれで良いのかも知れません。

平たく言うと貴方達は時代遅れなのです!
その遅れた感性で物事を推し量ろうとするから
グレアのメリットに気付けないのです。

気づいた人と、気付けない人。
その差は永遠に埋まりません。
216不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:32:07.07 ID:DFMkcGet
必死過ぎて笑ったw
217不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:39:10.05 ID:1n0WzWoY
VA の iiyama XB2472HD-B って話題にでてないけどどうなの?
218不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:40:02.82 ID:7PgIBQl+
ここまで来ると可愛そうを通り越して哀れ。
219不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:41:06.07 ID:u5Jlvxfx
グレキチは徹底無視が鉄則
何でもいいから構って欲しいだけだからな
220不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:48:42.76 ID:L7YNFUfo
>>217
光沢ベゼルの劣化BL2400PTでしょ
論値
221不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 01:02:22.45 ID:dtgshsnR
>>218

言うなれば、君たちは
デジカメの写真を普通紙に
プリントしてる側の人間なんですよ?

こっちは光沢紙にプリントしてる人間です。

どっちが哀れですか?
222不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 01:05:20.06 ID:dtgshsnR
普通紙にプリントした写真=ノングレアに映しだした写真

そんなマットな写真なんて見たくないですよ。

艶のない自動車、艶の無い肌、艶のない髪の毛、
艶のない世界とは妙に味気ないものです。
それは老いぼれた老人の世界。
223不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 01:30:59.48 ID:lyKQJyd3
まあ、ハイエンドな高額モニターはみんなノングレアだからなあ。
224不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 01:39:32.19 ID:lsNnNDzy
液晶テレビに疲れにくさを求めるより、疲れにくいサングラスとか探してかけてみたら疲れなかったりしないかな
225不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 02:01:10.50 ID:HP+gPqkH
表面のコーティング剤でも開発した方が早いレベルだな
226不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 03:31:20.63 ID:Fm5A/W4g
自分のメインモニタ遍歴

L1620→L887→26P1→L997
227不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 06:46:33.69 ID:lsNnNDzy
>>226
やっぱL997は格段に目に良いですか?
228不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 07:57:42.37 ID:0QA+Dk2l
トラックボールスレにも似たようなのが居たけど、
どこにでも居るんだな
229不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 08:17:29.60 ID:Vw8kABZ5
>>228
知ってて釣ろうとしてるんだろうが↓の奴の事を言っているなら同一人物だなw

目に優しい液晶スレの荒らしをヲチするスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/
230不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 08:47:52.08 ID:0QA+Dk2l
>>229
マジかw
こっちに来たのは最近だから知らんかった
231不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 09:02:05.56 ID:Vw8kABZ5
>>230
割と有名なレス乞食なんで今後それぞれのスレではいじらないで
>>229のスレに書くと良いぜ
232不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 14:15:46.46 ID:0/TNS9Gz
ノングレアもグレアも環境に合わせて選べ
設置環境>>表面処理だよ
233不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 14:26:14.18 ID:4D127Ce+
真っ暗な場所で見ればグレアもノングレアも一緒
明るいとグレアは見れたもんじゃない
234不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 18:55:27.05 ID:j4BEG7Wp
反射型のモノクロ液晶モニターって製品化されたことはある?
235不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 20:03:34.77 ID:dtgshsnR
>>233
>真っ暗な場所で見ればグレアもノングレアも一緒

ノングレアには表面の凹凸による乱反射が発生するので
いくら外光だけ抑えてもギラギラは無くならない。

グレアにはそれが無い。
つまり暗闇で使うと非常に上質なノングレアモニターになる。
236不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 20:09:18.06 ID:u5Jlvxfx
無視しろよ無視
俺のレスに反応して発狂連投するだろうが
全部無視だ
237不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 20:13:25.81 ID:dtgshsnR
反論できない時には
無視・無視連呼して逃げるのが
一番簡単だよね。

そうやって弱いプライドを
守って来たんだね?

哀れだね・・・。
238不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 21:39:31.38 ID:0QA+Dk2l
>>233
背中側に蛍光灯が有るともう無理。
ただ、グレアの方が目に優しくできるなら設置環境改善含め検討したい。
239不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 21:46:25.13 ID:VQpYeuLV
すべての物体がその特性に応じた光を反射することで人間に認知されることを忘れちゃいけない
背後でなくても画面に向かった顔面を照らす光源があれば顔が浮かぶ可能性はある
たとえば液晶ディスプレイとかだな
240不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 21:48:39.16 ID:s6HVxTBQ
L885の輝度0でもきついんだけど、あと何をすればいいんだ。
241不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 21:49:55.71 ID:G5ZoWyPP
ゲイン、3色とも60%くらいに落とせ
242不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 22:12:39.86 ID:dtgshsnR
>>238
>背中側に蛍光灯が有るともう無理。

多くの場合、液晶モニターを部屋の壁側に
設置していると思うけど、

その壁の上部に蛍光灯を付けるんですよ。

するとグレアでもウソのように映りこみしない。
それでいてノングレアのようなギラギラも発生せず、
最上級の環境が手に入ります。
243不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 22:18:01.27 ID:DLqseuR+
ジョブズは死んだ!
なぜか?
それはグレア液晶を選んだからだ!
244不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 22:28:42.17 ID:O6/k9jSe
光度を限界まで落としても眩しいのは部屋が暗いからだったり。
照明が古いなら明るめに換えると劇的に楽になる。
その上で俺はバイオライトを本棚の上に固定して天井ぎりぎりから机の上を照らしてる。
どっちも実行してすぐ楽になった。
245不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 00:17:19.18 ID:D4G/rRW9
モニタメーカー全社、1920x1200やそれ以上で目に優しいモニタ作ってくれよ
1920×1080なんて狭すぎるよ
こんなに豊かな時代になんでそんなことで我慢しなきゃなんねーんだ
246不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 00:27:34.75 ID:TtbR0r87
たかだか120ピクセルでガタガタ言うなら
27インチ(2560×1440)の世界に行けばいいじゃん!
247不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 07:00:23.40 ID:Hx5R6XkR
>>240
ビデオカードのカラー設定でも明るさを下げれる
ついでにビデオカードの設定を全部下げても、まだ明るすぎるのが三菱とLG
暗くするとギラギラして目が痛くなるのがサムスンパネル
248不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 08:16:36.01 ID:f6ZHtLN9
>>240
上レスの、ゲインや明るさを下げるのを試すか、、
白色点を5000Kくらいに下げてみるとか
249不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 12:14:51.79 ID:LFBG23GE
>>240
うちはブライトネス0、コントラスト0、ガンマ値3.0で使ってる

L885やL887は、CG210やEV2334Wとか他の液晶と比べると
輝度落としても明るめだけど、それでも目の疲れは少ないな
250不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 12:19:01.35 ID:LFBG23GE
色温度忘れてた…
>>249に加えて、色温度は4000K(Textモード)
251不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 20:49:48.14 ID:TtbR0r87
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111011_482939.html

>NECディスプレイソリューションズ株式会社は、
>プロ向けの24.1型ワイド液晶ディスプレイ「MultiSync LCD-P241W」、
>「同-BK」(ブラック)を11月9日より発売する。
>価格はオープンプライス、店頭予想価格は65,000円前後の見込み。

因みに輝度は360cd/m2
252不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 21:17:22.88 ID:YwU9oTzu
>>251
MDT243が500cd/m2なのに360cd/m2 じゃ暗すぎる。ゴミ確定
そんな暗いモニタじゃ明るい部屋では何の役にも立たんわ
253不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 21:21:07.74 ID:TtbR0r87
確かに360cd/m2じゃあチト暗いね。
でも低価格モニターのほとんどが250cd/m2しかないが
プロ向けとなると350cd/m2以上が主流。
254不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 21:26:57.26 ID:YwU9oTzu
>>253
いや350cd/m2を主流と認めてはいけない
350cd/m2前後のIPSは全てゴミクズLG製のゴミクズパネルだ
LGの勝手な都合に合わせてはいけないのである

最低でも500cd/m2は必要だ
255不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 21:32:20.59 ID:TtbR0r87
LGをゴミ扱いしているけど
サムソンならいいわけ?
256不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 21:34:39.82 ID:xObQvoRV
>>227
格段にいいよ。

会社でも自宅でもL997使ってる。
モニタ同じだと違和感なくていい。

ちなみにL26P1はテキスト読むのに疲れる(広すぎるから)。
今はサブディスプレイにして動画写したり、テレビにしたり。
257不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 21:36:00.81 ID:YwU9oTzu
>>255
LGが最低でも500cd/m2以上のパネルを出せばいいだけだと言っているんだ
350cd/m2程度の暗いパネルで満足してる奴らが多すぎる
そしてそれはLGの罪だ
258不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 21:44:28.42 ID:YwU9oTzu
どうやら彼も輝度の重要性にまだ気づいていなかったようだな
俺も500cd/m2が最低ラインとは言ったが本音は1000〜2000cd/m2は欲しい
明るければ明るいほど良い液晶と言い換えてもいいだろう
その点でLGは多くのユーザの質を落とした許されない存在なのである
259不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 22:08:06.21 ID:Bf7a61QC
このスレ眩しくなったな
260不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 22:16:03.57 ID:YqoVQsf7
>>248
ゲインを下げてもダメだった。
殆ど真っ暗なほど下げたんだけどね。
色温度も下げてみたけど色が変わり過ぎたのでもとに戻した。
なんでだろ。
モニタを付けると頭皮がピリピリ痛み出す。
輝度を上げると吐き気もする。
261不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 22:19:11.33 ID:+zol65qb
部屋が暗すぎるだけだと思うよ
自分にとっては普通の明るさだと思ってるかもしれないけど
262不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 22:50:23.33 ID:Bf7a61QC
解像度を下げて1024×768にしてみては?
263不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 22:54:14.95 ID:Bf7a61QC
あとはピクチャー下げたり上げたり
264不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 00:00:24.30 ID:VH5/I/1R
>>261
部屋は明るくしてる。

>>262
今は1280x960で使ってるよ。
これ以上解像度を下げると狭過ぎて見づらいので。

>>263
ピクチャーやってみる。
265不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 00:54:26.38 ID:Evn9OtFV
つ フィルター
266不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 02:40:50.08 ID:txKNOm0p
>>260
まったく同じ症状だった俺がマジレスしてやるよ。

まずその頭皮のピリピリってのは目が弱ってることが原因の三叉神経痛ってやつだ。
その目が弱ってる原因はもちろんVDT症候群、眼精疲労であるが、
その三叉神経痛が起きるくらいってのは体質的なことも大きな原因になってる可能性が高い。
例えば水を飲み過ぎてないか?
そっちのことを詳しく知りたきゃ「水毒 眼精疲労」とかでぐぐれ。

ではモニタをみるときの目への負担をいかに抑えるかってことについて書く。
まず目への疲労を少なくするにはモニタ周囲の環境の明暗の差をなくすこと。
部屋の明かりはちゃんとつける。明るくしすぎることもないし、
電球で薄暗い暖色系にするってのもよくない。普通の天井の蛍光灯をつければいい。

それでじゃあそれに合わせたってモニタのブライトネスはどうするかっていうと、
もちろん明るすぎず暗すぎずってことになるが結構難しい。
ブライトネスは0%にしても、また明るすぎたとしても見えるには見えるからね。
自分も暗ければいいと思って0%にしてみたことあるけど相当目が疲れた。
これは自分でどれくらいが疲れないか実験して微調整するしかないのだが、
俺の場合のベストはというとL887で8.0%だった。(これがわかるまで大変だったが)
目が弱ってるならよけいわかると思うがモニタの明るさが周囲と差があるほど
こめかみあたりの眼筋に力が入る。また暗いと瞳孔を開かせるため目の上に力が入る。
どちらも目を疲れさせる原因なので、眼筋があまり力が入らない明るさに調整すること。

つづく
267不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 02:43:58.04 ID:txKNOm0p
またVDTの画面を近くを見る近視の作業ってのは相当目、眼筋を酷使する。
しかも目が弱っていたらその眼筋の力も弱ってるわけだからその影響で三叉神経痛も起こる。
自分もいろんなモニタやフィルターも試したし、モニタの設定、照明・家具等のモニタ周囲の環境も整えてきたが、
そもそもの近視の作業による疲労の軽減っていうのは限界があってモニタを見ることはつらいことだった。

だがひとつだけその解決策があった。それはメガネ。
つまりは近視のときに必要な目の力をサポートして軽減する役割のメガネをつくればいい。
シンプルにそのためのメガネをつくるならメガネ屋で単焦点レンズ?だかをつくればいのだが
いまはいろいろある。

自分はあまりメガネに詳しいわけではないが、自分はメガネ屋で進められてつくった
HOYAのリマーク(+有害な光カットのオフィスカラー+少しだけ度がついている)を使ってるのだけど
相当効果あって全然眼筋が疲れ亡くなった。ちなみに俺は普段は裸眼。
ちゃんとしたメガネ屋ならHOYAのリマークを使ったパソコン用メガネをつくりたいといえば
つくってくれるはず。(ニコンにも同じ機能のがあった気がする)

つづく

268不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 02:46:34.64 ID:txKNOm0p
またちょっと前もここで話題になったGUNNARのメガネ(サングラス?)も実は俺も持っていて試した。
これも説明書をよく読むと0.20?のその近視をサポートする機能もついている(ちなみにリマークAは0.5か?)らしいのだが、
自分にはなぜか偏頭痛と目の痛みがして合わなかった。
自分に合わせた度がついてないのが偏頭痛の原因だとは思うが、目の痛みはなんか違う気がする。
GUNNARをつけるとモニタの四隅が前に引き伸ばされるような感覚がするのが原因なのか、それともレンズの黄色が原因か……

HOYAのリマークの方は特注のだから4・5万はすると思うが目が健常者の人にもおすすめだよ。

後は俺が知ってることはLEDモニタはマジで目が痛むからやめとけとか、
モニタはL997,L887,EV2334がよかったこと、
HIKARIフィルターはあまり効果が感じられないし上記のメガネがあれば必要ないことくらいかな。

俺も同じような症状で苦しんで(特にこの半年くらい)、またお金も結構使ったが、
以上のことがわかってからだいぶ症状が改善した。
眼精疲労、頭皮のピリピリも今はほとんどなくなってきた。
スレチになるからあまりいわないけどあなたの場合は結構目が弱ってるかもしれないので
体質改善に力いれた方がいいかも。(体質じゃなくてVDTだけでそれだけの症状になってるかもしれないけど)
自分の場合は特に食べ物の改善と漢方でよくなってきた。それも目以外の症状もよくなった。

それじゃお大事に。
269不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 07:49:35.84 ID:Qt7T9RJl
言葉は荒いがなんて優しい人なんだ
270不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 08:30:46.18 ID:+2wQ0zsI
モニターの輝度は、環境光と大体同じくらいにすれば良いよ
271不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 08:32:01.49 ID:+2wQ0zsI
て、よく読んだら上の長文に書いてあったww
272不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 08:33:46.62 ID:+2wQ0zsI
安物でもいいのでキャリブレーター買って、輝度調整すればいいよ。たいがいの物は環境光もついでに測れるから。
273不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 13:24:51.36 ID:48uj8kD5
またトンデモ長文荒らしかと思ったらすごくまともで泣いた
274不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 13:58:27.40 ID:cH8Bg7DR
目にはやっぱりブルーベリーや人参か?
275不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 15:52:48.65 ID:N+k40oQ0
>>273
240 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2011/10/10(月) 21:19:36.70 ID:u5Jlvxfx
こっちの各スレで無視されたらAV板に逃げ込むってパターンが構築されつつあるな
AV板で軽く挑発すればほぼ完璧。悪いが向こうには防波堤になってもらおう
276不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 19:46:48.84 ID:J5i0iyKP
しかし、L887でもキツイって人もいるんだ。
俺の目は頑丈な方なのかも。。。
277不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 22:56:34.29 ID:kv5YhFpc
>>274
まず、目の前の液晶を捨てることが先決だ
元を絶たなきゃ意味が無い
278不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 23:07:29.72 ID:BYf2QUhi
そして彼はPCを離れリア充となった……
279不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 08:02:59.74 ID:YqzlRVOT
wiki消えた?
280不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 08:31:49.40 ID:nKeXXAG5
消えてるな
まぁあのwiki今更見たところで新品で買えるのがL997くらいしかないから
もう必要のないものだろう
281不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 10:47:26.75 ID:cVNjUOqf
目にやさしいモニターって中古のSXGAなら種類が
とてもあるように思うんだけど、
纏まっているサイトある?
UXGAやワイド液晶なら評価しているサイトも多いんだけどな。
282不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 11:20:38.99 ID:vM1VIRYZ
ここは違うん?
http://wiki.nothing.sh/1752.html
283不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 11:40:31.87 ID:VeY3fRuu
今ノートPC使ってるんだが自分のモニタが疲れやすいほうかどうか見分けるポイントってありますか?
284不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 11:57:39.55 ID:TWucFFwe
長時間使ってみればいいんじゃない?
部屋の明るさや輝度、壁紙の色でも疲れ度合全然変わってくるし個人差も結構あるし何とも言えない
285不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 12:28:33.04 ID:VeY3fRuu
やっぱり個人差が強いですよね
長時間使っても全然疲れないけどPSP2000をプレイすると30分もすれば目が霞む
モニタは輝度も発色も低いから目は弱いけどモニタが特別優しいのか
目は普通だけどPSPが目に厳しいのか
自分の目の強度が掴めずコストと品質でモニタ選びに悩む
286不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 00:05:33.91 ID:T1lRDeBL
荒らしのグレキチを擁護するつもりじゃないけど
無印2690から光沢iMacに変えたらマジで見やすくなったよ。
確かに無駄な反射はウザイけど、ギラギラ感は皆無で非常に見やすい。

今まではグレアを毛嫌いしてプロ用もノングレアだからと無条件でノングレアを選んだけど
現状のノングレアモデルででマトモな新製品が出ない状況では、人によってはグレアパネルもアリだと思うよ。
食わず嫌いの人は是非グレアパネル試してみて
287不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 00:12:27.16 ID:+hD41FD0
要は室内光がモニタに反射しないような工夫さえできればいいって事だしね
プロ用の場合はオフィスとかに置くこともある関係上、
置き場とかの工夫がしづらいからノングレアってのもあるんだろうし
288不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 02:00:59.03 ID:1ksgmlGK
別に好きならグレア使えばいいと思うけど
ここノングレア専用スレだからさ
289不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 07:07:51.99 ID:2LlqO1xE
せめてノングレアフィルムを貼ってから書き込もうよ
290不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 07:50:00.58 ID:P4atZrsz
無印2690ってのは国産モニタが16:10に対応してなくて仕方なく
購入する妥協モニタだよ。L997や2190とは雲泥の差。

どこにおいても見やすいL997と後ろに光源があると使い物にならない
グレアと一緒にはならんよ

ノングレアからギラギラがないグレアに変えたけど問題外で目が疲れたので
遮光する羽目になった。替えないほうが良かった罠
291不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 09:53:08.66 ID:T1lRDeBL
>>290

いや、L997や2190が対象なら文句は無い。
しかし新型でマトモなモニタが出ない状況で、便Qがこのスレで名前が上がるぐらいならグレアの方がまだアリなんじゃないかと思ったので。
今や無印2490、無印2690ですら比較的マシな部類でしょ。

それにさ、L997は良いけどあまりに古いし2190は新品で買えないし
もうこのスレ殆ど機能してない状況でしょ。L997、2190専用スレみたいなもんで。
こんな状況ではもう反射は諦めてグレア行った方が幸せな人も居ると思ったので。
グレアパネルは反射さえ許容できれば今の粗悪な新型ノングレアパネルよりよっぽど「目に優しい」し
いつまでもL997と新品で売ってない2190を拝むより、いっそノングレアを諦めるのもアリかと。

とにかく今はマトモなノングレアが新品で無さ過ぎる。
ま、これ以上グレアと押すとスレ違いで俺までグレキチになるからもう消えるけど、とにかく今はあまりにノングレアが選べない状況だと思ったのと
反射さえ許容できればグレアパネルがこんなに目に楽なのかと思ったので。
292不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 10:59:49.65 ID:VDilE4P9
>>291
iMacって27インチ?
293不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 11:30:08.30 ID:p0e5kx7s
>>291
グレ厨乙
それをノングレアスレでする時点でお里が知れる
294不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 13:39:32.88 ID:k2zKIFvq
グレアのメリット→黒が引き締まる
グレアのデメリット→暗い部分ほど反射が目立つ
まとめ
黒が引き締まりより反射が目立つ
295不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 13:41:44.47 ID:YOF+gyWs
動画なんてパソコンで見なきゃL997は十分現役じゃね?
スクエア()って思想ならしょうがないけど。
296不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 18:51:58.48 ID:SnGgyvGa
動画もL997で充分ですよ
L887でも慣れれば問題ない
大した残像低減でもないのにLGパネルを選ぶ理由が分からない
あとフルHDやLEDや3Dは売る側の都合に合わせた罠
3Dはそれ専用の安い物を別に買いなおすべき
297不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 19:22:37.17 ID:+hD41FD0
さすがにL997で動画も充分とかいうのは信者乙としか言えん
フルHD隆盛のこのご時勢にUXGAで動画鑑賞しようってのが間違ってるとも言える
メーカー側の都合とは言え動画の規格自体がフルHD前提になってきてるからね
L997が優れてるのはあくまで静止画の色表現であって
そもそも動画メインにするなら縦1200に拘る理由もない
298不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 19:44:02.06 ID:TjIYlACe
L887だけどさすがに動画は無理だから動画用の安いIPS買って二画面で使ってるわ
一番大事なのはテキスト用途だからL887には大満足、L997は高すぎで手が出ない
299不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 20:25:52.47 ID:x7jPLGOs
>>286

俺が真実の男であることが
貴方にもやっと判ってきたようですね。

しかしグレアはグレアでもiMacは別格で、
2,3万クラスのグレアとは次元が違います。
300不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 21:18:59.33 ID:rZ2kNYvV
動画と言ってもどの程度によるかという話になるよな。
俺は1620メインだけどYoutubeぐらいなら全然問題ない。
地デジやブルーレイなら液晶テレビに出せばいい話だし。
ひとつのモニターで済ませようとするから話がややこしくなる。
最近のPCならHDMI端子ぐらい付いているでしょ?
音声もテレビから出せるから使い勝手いいよ。
301不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 23:11:16.34 ID:d556YoVE
価格.com - ASUS ML229H [21.5インチ] のクチコミ掲示板
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000251962/

これなんてどう?
302不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 01:55:57.53 ID:1Wthdbd6
vw2220hが安く買える以上
検討に値しない
303不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 09:21:28.73 ID:+DjTU81D
iMacの液晶って別に特別優れてるようには思えないけど。液晶が嫌だからって理由だけで、無駄にMacProにする人多いでしょう。
MacBookでもハイエンドはノングレア選べるようになってるぐらいだし、経済的な理由でグレアが標準になってるのはどこのPCメーカーも一緒。
304不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 12:14:13.34 ID:QHjP2KNW
ハイエンドでノングレア選べるのは画像編集系の人向けに映り込みしない環境を提供するためであって
液晶の評価とは分けて考えたほうが良い。
グラフィック系高級液晶がノングレアなのは映り込みNGがほぼ全て。
その事と目への優しさはまた別だから。

目への負担だけで言えば、中途半端なノングレア液晶よりもその辺のグレア液晶のほうが良いぐらいだ。
ノングレアは表面の偏光フィルターのギラギラがどうしても避けれないので、目に優しいモデルを探すのが大変なのだ。
マジでマトモなモデルがないからいつまでもL997に頼らざるを得ない。
305不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 21:21:23.97 ID:AdZ+e9ug
>日本ヒューレット・パッカードはワークステーション向けの
>プロフェッショナル液晶ディスプレイを4機種発表した。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20111014_483482.html

HP ZR2740w

・27型(2560×1440)
・LEDバックライト
・輝度380cd/m2

Appleモニターのノングレア版と言った所か。
306不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 22:10:45.73 ID:Yeq3YdqA
>>輝度380cd/m2

駄目だよこれ
目潰し!
307不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 22:15:40.64 ID:AdZ+e9ug
>>306

上限は380cd/m2ですが下は50cd/m2まで下げられます。

目に優しいと評判だったBenq EW2420は
上限250cd/m2で下限80cd/m2です。

つまりHP ZR2740wの方が可変幅が広いと言う訳です。
308不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 22:25:30.85 ID:b44sQhVF
>最大消費電力 120W(工場初期設定95W)
えーと・・・10年くらい前のモニタ?(´・ω・`)
309不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 22:59:58.47 ID:00x3xq+p
消費電力の高さは、むしろ肯定要素だけどな。
バックライトの発光効率自体は昔から殆ど変わっていないにも関わらず消費電力が大幅に下がってるってのは、
開口率上げたりといった地道で正当な技術発展によるものよりも
本来遮断しなきゃいけない光をダダ漏れにさせて明るさ稼いでるだけっていう不当な手段による部分が大きいからな
基本的に液晶モニタの低消費電力化は、画質や目の優しさ的にはマイナス要素と考えたほうがいい。
310不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 23:02:35.46 ID:AdZ+e9ug
更に驚きの事実を教えてあげましょうか?
Appleの27インチモニター(375cd/m2)の消費電力は
何と250Wですよ。w

http://www.apple.com/jp/displays/specs.html

省電力を謳うモニターは総じて画質が悪い。
311不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 23:10:54.02 ID:8BXUhv+/
またG3が現れたか。
312不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 23:38:32.66 ID:vOunzRFW
HPの27型HDMI無しか
313不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 23:40:58.80 ID:AdZ+e9ug
それどころかOSDすら無いという。
314不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 23:59:25.56 ID:UOeK4tNW
ワークステーション用という名目だし、HDMIはいらないっしょ。
315不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:05:05.79 ID:+MN3+Hn8
プロフェッショナル液晶モニター:HP ZR2440w
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/zr2440w/

・1920×1200(350cd/m2)LEDバックライト
・DVI-D、HDMI、DisplayPort
・消費電力59W
316不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:07:08.98 ID:+MN3+Hn8

こちらも最小輝度は50cd/m2だから
明るさ的には目に優しいよ。

ま、ノングレア特有でギラブツなんだろうけどね。
317不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:13:19.02 ID:+MN3+Hn8
でも、輝度が350cd/m2あると
地デジやゲームも不足なく出来るだろうし、
それでいて50cd/m2まで下げられるとPC用途では有利だし、
サイズ的にも価格的にも中々魅力的な製品なんだよね。

http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/ZR2440w_02.jpg
http://blog-imgs-47-origin.fc2.com/w/a/t/watchmonoblog/ZR2440w_03.jpg

ただ残念なのがOSDが無い所と
完全ノングレアな点。
318不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:13:39.82 ID:kmGztAMK
>>315
これ買おうかな
10月中旬発売ってことはもう間近か
319不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:16:15.68 ID:7jreACN/
応答速度的にゲームにはキツイかな
320不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:20:42.61 ID:fqo0W6OR
ZR2740wのスレではギラツブ酷いって報告があってガッカリ
321不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:23:12.96 ID:+MN3+Hn8
DELLの製品は昔からギラブツで有名なんだよね。

完全ノングレアである点+独自のハードコーティングが
災いしているとの噂。
322不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:24:22.64 ID:+MN3+Hn8
・ノングレア=ギラギラ
・ハーフグレア=キラキラ
・グレア=無し
323不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:45:01.67 ID:c5R61khA
ギラギラやキラキラは表面処理が原因じゃないよ
324不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:50:50.71 ID:XBd4P7IC
キチガイに触れるな
325不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:51:20.70 ID:/XlgkdTj
>>323

いや、ノングレアの表面の偏光パネル(フィルタ)もギラギラの大きな一因だよ。

このスレの住人も一部でそこに気がつき始めてるので微妙な流れになってる。
写り込みさえ対策できればグレアの方が目に優しいんじゃないかと。
326不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:56:40.03 ID:V8ehnma3
とりあえず、ノングレア表面処理は偏光パネルじゃねーよ
327不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:59:08.31 ID:/XlgkdTj
>>326

>>152のリンク先参照〜
328不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 01:39:50.95 ID:V8ehnma3
いや、おまえ全然意味分かってないだろ?

偏光板から表面処理までの全体をとらえて偏光フィルタとは言えなくも無いから
>>152の書き方自体は間違えじゃないが、
表面処理=偏光フィルタじゃないし、ノングレアのギラつきと偏光板は何の関係もない
偏光板に関しては、グレアもノングレアも同じものがついてる
その先の表面処理で違いが出てきているだけだ
329不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 01:52:03.73 ID:RYPte76c
偏光してるのは液晶パネルより後ろのバックライトでしょ
表面処理は重要だけど、それが全てではないと思う
グレアでもキラキラしてるのだってあるしね
330不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 08:08:26.74 ID:vuduoShS
PVM-2541を買ったがグレアだった。
しかし流石に綺麗すぎる。
ギラツキもツブツブも何も確認できないし、
これからは私もグレキチの仲間入りだ・・・
331不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 08:32:37.33 ID:asJg0OpJ
やったな。2度とこのスレに帰ってくるんじゃないぞ
332不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 09:18:00.68 ID:coLrElB3
RDT233WX-Zってこのスレ的にはどんな感じなのでしょうか?
333不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 09:57:05.15 ID:xvxmAqAn
>>330
グレキチ二世か?
334不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 10:03:23.72 ID:xvxmAqAn
黒潰れに拘る人は、黒猫(ロデム)が好き
http://www.youtube.com/watch?v=kVq_HMRrldo
http://www.youtube.com/watch?v=viIlnl3FRi0
335不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 12:01:50.03 ID:SmyOq9Bc
実際グレアは悪くないよ。
変な人がスレにいるだけで
336不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 12:05:48.98 ID:GDW5YoVd
悪い悪くない以前にスレ違い
337不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 12:22:55.65 ID:/XlgkdTj
>>328

なるほど、
ではその表面処理がギラギラの原因のひとつって事ですな。

実際グレアはギラギラしないけどノングレアはギラギラするから。
338不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 12:28:31.44 ID:A+mJLvga
>>332
三菱廉価IPSは皆ギラツブです
目に悪いって程でもないけど優しくもない
339不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 12:56:58.11 ID:BzCK6Pl3
ノングレアというか安物アンチグレアのせいだな
340不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 15:34:24.05 ID:OMXRN41n
印刷用紙は√2:1≒1.414:1の比なんだよね。
で、16:9≒1.7778:1で16:10≒1.6:1になる。
メニュー等を考慮すると16:10はちょうど良い感じで表示出来るけど、16:9では下若しくは上が余ってイマイチバランスが悪い。
341不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 18:41:09.36 ID:coLrElB3
>>338
レスありです
なるほど、であればFS2332あたりにしておこうかな
茄子出るといいなあ
342不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 19:09:33.25 ID:+MN3+Hn8
ナナオのFORIS FS2332は
粗悪LED特有の緑被りが激しいよ。

肌色や黄色、金色系がまともに出ない。
343不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 19:42:28.57 ID:/vwDlOYP
>>342
MultiSync LCD-EA232WMiはどうでしょうか?
安いのでこれも粗悪LEDですかね
344不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 19:43:47.80 ID:yhEq2tbm
>>342
ヒュンダイモニタにアナログ接続しているグレキチさんの
エアレポートはとても参考になります
これからも頑張ってください!応援してます
345不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 20:09:45.86 ID:+MN3+Hn8
>>343

現物見たことないので判りませんが
LCD-EA232WMiの方が多分色はイイと思う。
理由はLG IPSだから。

三菱とかのLG IPSパネルはそれほど
色がおかしくないし。
346不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 20:15:15.70 ID:+MN3+Hn8
FORIS FS2332はIPSだけど、
一般に出まわっているLG製のIPSとは
一見して違うパネルであることが判る。

サムソン製だと噂されているけど、
多分それは正解だと思う。

まず色が薄い。ISPと言うよりVAに近い発色。
しかしVAの様に視野角は狭くはなく、
その辺はやっぱりIPSだな〜という感じ。

表面処理はハーフグレアより若干ノングレア寄りの
クォーターグレア。
347不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 20:18:09.25 ID:+MN3+Hn8
クォーターグレアなのでギラギラはないが、
キラキラはある。

LCD-EA232WMiは完全ノングレアだと思うので
その辺はFORIS FS2332が上。

色の密度の濃さ、正確さは
LCD-EA232WMiが上(なはず)
348不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 20:24:15.41 ID:xvxmAqAn
キラキラ愛の星 キラキラ光る星
349不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 20:30:17.90 ID:+MN3+Hn8
液晶メーカーはもうノングレア作るのやめちゃえばいいのにね。
白ボケして色に締まりが無いし、
ギラギラしまくりで目にも悪い。

これがハーフグレアになるとかなりマシになるから、
もうこれをスタンダードにすべき。

FORIS FS2332は希少なハーフグレア系だから
期待して見に行ったのに、一見して色が・・・・。
350不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 20:32:46.17 ID:+MN3+Hn8
FORIS FS2332って本体で色の調節できないから
客が変にイジった可能性は無いし、
多分あれが基本なんだと思う。

あれ位のハーフ処理なら
多分ノングレアユーザーのほとんどが許容できると思う。
そういう意味では絶妙な表面処理だった。
351不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 20:35:48.93 ID:/vwDlOYP
>>347
詳しい解説ありがとうございます!
非常に参考になります
主にPCでのWeb巡回と動画視聴で、色の正確さは絶対に必要というわけではないので
キラキラの方が目に優しそうだからFS2332で行ってみようと思います
FS2332はチラツキが激しいというレビューがあるので、そこがちょっと心配ですが。
352不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 21:32:40.27 ID:8BUpxZG0
俺はもう誰かに愛情を抱くことなんて無いんだろう
とか思って泣いてみようとしたり。
353不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 22:47:19.46 ID:LHQlA1M2
>>351
そいつ筋金入りのキチガイ、グレキチだから注意ね。

常にage続け、妄想を繰り返す「グレキチ」=「汚団子」の対応は最悪板でお願いします。

●誘導●
目に優しい液晶スレの荒らしをヲチするスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/

==========================================================================
【要注意】
「ノングレアはダメだ、グレア+LED最高」
などとageて主張し続ける輩が居ますが、コレは「グレキチ」「汚団子」とよばれる妄想厨です。

Mac板の粘着糞コテ 「お団子ちゃん ◆dangopn1u2」だったのが、 現在はハードウェア板で名無し活動中。

お団子ちゃん - 2典Plus
http://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%a4%aa%c3%c4%bb%d2%a4%c1%a4%e3%a4%f3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAIや グレア の評判が落ちるのにも関わらず、一方的に擁護する
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。
一見まともな言い分でも相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
名無しでもそれとわかるので、2ch専用ブラウザでNG ID指定してください。
=================================================================
354不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 23:01:36.45 ID:l4FNVzds
EW2430を忘れないで下さい
355不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 00:51:51.01 ID:0HB/5Dcf
目が潰れていれば、もはや目が疲れることもない。
356不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 06:13:18.59 ID:+2XUXhrp
>>348
キチガイだとCECH-ZED1Jだって 暗く見える
FS2332のこと思いだすと 眩しくなる
私のスレをageる ギラギラLGをageる
グレアが 好きだから
357不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 07:37:27.34 ID:xuk7aWzh
ハーフグレア自体が造語なのに、クォータグレアとかキチガイ造語過ぎる

そいつにかかればノングレアでも目に優しいからグレア/ハーフグレアになるし
低反射グレア(笑)とか失笑
358不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 18:37:30.81 ID:57zPhF7+
神が人間に与えたのでなければ
言葉は人がつくりだしたもの
造語して何がいけないのか
359不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 18:57:30.14 ID:WUsb6aol
昨日の汁汁で映ったのはノングレアだったな
360不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 19:32:20.64 ID:WUsb6aol
20インチでFHDのVAあったろ
361不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 19:43:23.21 ID:JfUcv5WZ
>>357
ハーフグレア自体はメーカーも売りにしてるだろ
362不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 00:35:34.50 ID:vbTjMTSB
初耳
363不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 01:39:38.48 ID:YDAHjllv
www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/PLXB2472HD/index.html
画面表面はグレアとノングレアとの中間である半グレア調となっています。
ノングレアに比べて、画像系や動画などがクリアに引き締まり鮮やかな表現が可能。
しかしグレアほどの映り込みはなく、長時間画面に向かっていても目が疲れにくい表面加工となっております。
制作系には特におすすめです。
364不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 05:49:45.98 ID:wgSJnuva
>>358
運命が人智を超越し人の子を弄ぶが理なら
人の子が魔をもって運命に対峙するは因果
365不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 06:30:06.78 ID:v7TN9byv
・・・げる
366不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 07:32:01.98 ID:lzkCUTUR
ボイドさんってたぶん、あの中じゃ一番変態さんだと思う。

スレチは置いておいて、ハーフグレアってのは本田氏が使い始めた造語。
本人も違和感を理解して使ってはいたが、語呂と分かり易さから最近メーカーが
安易に使うようになってきた。グレアとノングレアと二つ出しているメーカーなら
ハーフグレアというのも分かるが、この会社のノングレアはハーフグレアだ、とか
言い出すとややこしくなる。

そして某キチガイのように名機はハーフグレアだとか言い出す輩が出てくる始末
367不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 08:09:32.95 ID:wgSJnuva
何分の一ユダヤ人だとか、何%ユダヤ人だとか
368不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 17:35:12.35 ID:IvpNEPfg
チョンの同族認定みたいなもんだな
369不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 17:54:14.13 ID:+ZMZRhqp
真のキチガイとは・・・
http://news.livedoor.com/topics/detail/5946747/

グレキチもこういう人種なんだろう
こわっ
370不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 18:50:48.90 ID:Z+7QjxZq
価格のフォーラムで2332が叩かれてるのが気になる。
371不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 19:24:31.44 ID:bugZ4Ig0
レビューでよくない評価をすると、すぐにベタ褒めのレビューが入る
372不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 19:54:51.61 ID:zG8bV0wP
ナナオは社員が書き込んでるから、そういう書き込みに対しての反発もあるでしょ。
七尾の社員は自分たちの書き込みでどれだけ顰蹙を買ってるか理解してないんだな。
373不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 19:59:23.48 ID:X9TMYu9X
デザイン  一目惚れです!!

wwwwwwwww
374不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 20:21:49.49 ID:SnLHK1BP
>>369

レッテル貼りしようと必至ですね。
その手の犯罪はブサメンがやるものですが、
俺はイケメン側の人間ですから安全です。

要するに貴方の方がよっぽど
その犯罪者に近い人種だと言うわけです。
375不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 20:49:33.75 ID:bugZ4Ig0
>>373
さすがにあのデザインに一目惚れは無いだろ、と思ったわw
376不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 22:54:16.78 ID:KTQUaGlk
一応「どうやら僕はグレキチらしい」と自覚してるのか…ちとわろた
377不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 22:57:38.54 ID:SnLHK1BP
グレアユーザーは増えることはあっても
減ることはない。

それほどグレアを1度使うと
もうノングレアには戻れない魅了がある。
378不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 23:01:53.64 ID:aSwNtUNL
宗教か
379不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:11:34.78 ID:lqEShThX
ノングレアは白ボケやギラギラがイヤ。
だからと言ってグレアは映り込みがイヤ。

一長一短で仕方なくノングレアを使い続けている人も多いと思う。

しかしその認識は間違っています。
380不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:13:17.50 ID:lqEShThX
なぜなら、グレアは外光の位置次第で
全く映り込みさせずに使う事が出来るからです!

つまり白ボケやギラギラが全くなく、
しかも映りこみさえも全くない
そんな夢のようなモニター環境が構築できるのです!

事実俺は今、そのような状態でグレアを使っています。
381不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:15:30.83 ID:lqEShThX
グレアが映りこみするのは、
光源がパネルの前方にあるからです。

つまり光源がパネルの上部、
または後方にあれば映り込みは全く起こりません!

この事実を知らないノングレアユーザーが
何と多いことか・・・。
382不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:17:20.49 ID:lqEShThX
つまり、ノングレアユーザーのほとんどが、
グレアを使った経験すら無いのです。

知りもせずに、無数の蛍光灯が並ぶ
クソ明るいショップ等でしかグレアを知らないのです。

しかし実際にグレアを手に入れたユーザーは
もっと現実に沿った形でグレアを知ることとなるので、
評価が180度変わったりするのです。
383不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:19:36.58 ID:lqEShThX
蛍光灯が無数に並ぶ家電やパソコンショップと違い、
部屋では天井に1つ光源があるだけです。

だから店頭と部屋とでは、
全く映り込みレベルが変わってくるのです。

しかも環境によっては、
部屋の隅に間接照明などがあり、
天井の蛍光灯を消せば更に状態は良くなります。
384不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:19:50.57 ID:Fh9aVzCr
カーテン閉めきった日当たりの悪い場所で使えとw
385不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:21:36.52 ID:lqEShThX
部屋の明かりを全て消して、
読書等に使うスタンド型の照明にしても良いでしょう。
それなれば完全に映りこみを消し去ることもできます。

もちろん映り込みが消えて、
一見ノングレアと似たような表示になりますが、
ギラギラが発生することはありません。

つまりギラギラの全く無い、
最上級のノングレア環境が手に入る訳です。
386不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:22:33.26 ID:lqEShThX
>>384

強い日差しの差し込む日中に使えば、
ノングレアなど画面が真っ白くなって
見れたものではありませんよ。

そんな状態でもグレアは十分使えます。
387不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:24:56.22 ID:lqEShThX
とにかくグレアモニターは
光源次第で180度変わる液晶なので、
環境を考えずに使っている人と、
そうでない人とでは評価も大きく変わってくるのです。

逆にノングレアはどんなに環境を整えても
ギラギラが消えることは無いのです。
388不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:31:52.89 ID:lqEShThX
天井のシーリングライトのように、
映り込みが発生しやすい場所に光源があっても、
それが調光式であるのなら、
光を落とせば映りこみは消えます。

俺のシーリングライトは暗←1,2,3,4→明と
明るさを調節できますが、
2ならばほとんど映り込みはしません。
389不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:34:53.85 ID:lqEShThX
パネル表面に細かな凹凸を作り、光を乱反射させることで
映り込みを「目立たなく」しているだけの構造上、
どんなに上質のパネルであって、
ギラギラを消し去ることは不可能です。

表面を少し滑らかにしてハーフグレア処理にすれば
軽減はしますが、それでもギラギラがキラキラに変わるだけで、
消えることは無いのです。

つまりギラギラを完全に消しさるには、
表面の凹凸を消し去るしか無いのです。
390不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:39:24.78 ID:CC6k/6+K
表面の凹凸を消しされば、
ツルツルになってグレアになります。

グレア=映り込みする…と単純に捉える人達は、
映り込みの原理を知らない人達です。

艶感や映り込みは、
光源があって始めて発生するものなのだから、
その光源の位置さえ工夫さえすれば、
ツルツルであっても映り込みなど発生しないのです。
391不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:42:58.10 ID:CC6k/6+K
液晶内部から光が放射されているわけですが、
その光よりも、パネルにあたる光が強いと
映り込みが発生するのです。

つまりその光そのものを弱めてやるか、
液晶パネル側の光を強めてれば、
相殺されて映り込みは消えます。

もちろんモニターの上部、または後方からの光ならば
どんなに強くても映りこみは発生しません。
392不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:45:27.77 ID:CC6k/6+K
この様に、グレアは環境次第で
映りこみを消し去ることが出来るので、
グレア=映り込みがウザイ…と単純に捉えている人達は、
無知故に凄くもったいないことをしているのです。

それを知らないばかりに、
ギラギラのノングレアパネルで我慢し続けているのは、
愚かでもあり、非常にもったいないことなのです。
393不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:49:14.71 ID:RkbUXGTk
一人で何レスしてるんだか。
グレアかノングレアか関係なく、今のモニタのパネルはダメパネルばかり。
何の加工も無いグレアなんて安いだけのパネルばっかり。多層ARコートくらいしろと。

部屋の光の反射を考えたら、光源の位置を工夫すれば映り込みを防げるから対処できる、なんて考えにはならないはずだよ。
それこそ電気消して真っ暗にしても、モニタ自体の光の反射が映り込む可能性すらあるのに。
コントラスト比が高い昨今のモニタだとそれを本気で考えないといけないレベル。
394不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 01:00:15.02 ID:kP0M1PWL
スレ違いのこと一人で延々と言ってるだけだから無視しろ
395不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 02:44:36.11 ID:fWFdS6lV
相変わらずの

ツブツブ教 vs グレア教

の、気持ち悪いスレだなw


396不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 05:39:54.46 ID:PnyEx98E
ゲハと同じでやりあってるだけのスレだな
グレア派は来なけりゃいいのになw
397不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 07:37:49.96 ID:YavA9QpE
いつもながら一人で長々と理屈を述べてるが。
能書きはいいから、その素晴らしい環境とやらを見せてくれ。
映り込みのないグレア環境、是非見てみたい。
398不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 07:41:46.11 ID:Twc878ks
キチガイが勝手に妄想垂れ流すのはNGとか無視すればいいけど、
最近来た人が真に受けてしまうのが問題。

一応騙されないようにキチガイの妄想を列挙しておく

>逆にノングレアはどんなに環境を整えてもギラギラが消えることは無いのです。
>つまり光源がパネルの上部、または後方にあれば映り込みは全く起こりません!
>どんなに上質のパネルであって、ギラギラを消し去ることは不可能です。
>モニターの上部、または後方からの光ならばどんなに強くても映りこみは発生しません。

チラ読みしても妄想と嘘八百がこんだけあるな。
399不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 07:49:26.24 ID:lfyIyHZC
グレキチさんはきっと黒ずくめの格好&覆面でしかモニタに向かわないのさ
400不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 07:49:42.09 ID:Twc878ks
>表面の凹凸を消しされば、ツルツルになってグレアになります。
>軽減はしますが、それでもギラギラがキラキラに変わるだけで、消えることは無いのです。

上のも嘘だな。つーか、ご自慢のHYUNDAIモニターしか使ってないのによくそこまで
妄想が垂れ流せるもんだ。

確かにキチガイは400cd/m2の超輝度で使ってるんだから反射なんて気にならないんだよなw
401不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 07:57:27.26 ID:8jIJjtFJ
輝度100で使ってるんだろ?ありえないな。
402不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 14:20:51.71 ID:EhmzTfVC
グレキチは相手にするな テカテカ画面に映りこむ自分の姿をもう一度よくみてみろ
403不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 14:30:27.34 ID:21LgUxqN
404不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 15:24:01.95 ID:yORCmBMV
AGフィルム部分が綺麗に剥がせれば良いけど、上手くいかなかったら液晶駄目になる。
AGフィルムに密着すればかなり拡散率を下げることが出来るし
安全の意味でもそのまま貼ったほうがいいんじゃない?
405不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 18:31:54.14 ID:Onh3H3ik
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20111019031/

>●広視野角対応、鮮明な映像表示を可能にするハーフグレア・IPS液晶パネル
>CINEMA 3D「D237IPS-PN」では、視野角が広いIPS液晶パネルを採用。
>3D映像でも上下・左右から見た時の色変化や輝度変化を抑え、鮮明な映像表示を可能にします。
>またパネルにハーフグレア処理を施すことで、画面への映り込みを抑えながら、色彩をより鮮やかに表示することができます。
406不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 19:01:55.27 ID:C+Etfoqu
LGか
パスだな
407不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 21:11:42.40 ID:d98HX5w0
輝度250cd/m2か
パスだな。
408不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 21:18:37.38 ID:c1FL6wh2
お前はW241DGが壊れても買い替え先が無さそうだな
409不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 21:43:48.82 ID:vAp6vzn0
AUOのVAパネルは何やってんだよ
410不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:05:22.00 ID:d98HX5w0
>>397
>映り込みのないグレア環境、是非見てみたい。

Mac OSに標準で入っていた壁紙を表示
http://fono.jp/uploader/src/file_5322.jpg

それを接写したのがこの画像。
http://fono.jp/uploader/src/file_5323.jpg

両者共に全く映り込みがありません。
411不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:07:23.16 ID:d98HX5w0
映りこみが目立ちやすいこんな壁紙でさえも、
http://i.imgur.com/WobCf.jpg
全く映り込みしていません。
412不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:13:19.27 ID:d98HX5w0
>>393
>それこそ電気消して真っ暗にしても、
>モニタ自体の光の反射が映り込む可能性すらあるのに。

もうバカとしか言い様の無いレスですね。
貴方が現実のグレアを全く知らずに
妄想で書いていることがバレバレですよ。
413不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:14:02.61 ID:d98HX5w0
【液晶モニタ】 ノングレアの魅力なんてないよな、曇ってて発色悪いし
http://pype.blog28.fc2.com/blog-entry-4958.html
414不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:28:00.20 ID:xftfYazN
ID:d98HX5w0さん

モニター1枚ですか?
マルチモニターにした場合どうなります?
例えば、私の環境だと4枚のモニターを
???? こんな感じで置いてあるんですけどその場合どうなります?

部屋の電気は消した状態??
角度変えて見た場合どうなるんです?

グレアの液晶パネルってマックのか、iPad等タッチパネル式の物くらいしか
見たこと無いので色々教えて下さいよろしくお願いします。??
415不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:29:06.69 ID:xftfYazN
あ、文字化けしちゃって、モニターの配置の所が????に成ってしまいました

?──? これだと行けるかな?
416不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:30:50.76 ID:PlbK6AcK
>>411
モニタ以外に光源無いのに反射すると思っているお前の知能がヤバい
417不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:32:18.93 ID:xftfYazN
駄目なので・・・言葉で
真ん中にU2711を置いて両脇に縦配置の1920×1200を3枚挟む形で置いてあります
他にもノートとか光源色々有ありますが・・省きますね

グレアでも写り込まない物が有るなら良いですね
418不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:35:26.17 ID:d98HX5w0
>>414

ハーフグレアやグレアは
斜めから見ると映りこみが目立つので
マルチモニターでの利用はお勧めしません。

ハーフグレアでさえも斜めから見ればご覧と通りです。
http://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics/dosv/Imagerecord/201012/271vpanel.jpg
419不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:38:43.48 ID:xftfYazN
>>418
そっか・・ありがとうです
マルチモニター環境ではグレアは無理そうですね
わざわざ有り難うです
420不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:39:10.62 ID:d98HX5w0
>>416

反射ってなぜ起きるのでしょうか?
それはまさしく字の通りで、反対に照射されるものです。

つまりパネル前方から放射された光が、
グレアパネルに当たり、跳ね返った光を
人間の目が受け止めているわけです。

ならば光が上から来た場合はどうか?
パネルに反射しようもありませんよね。
つまり映り込みしないと言うわけです。
421不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:42:03.68 ID:d98HX5w0
モニター上部や後方から放射された光は
どこに反射すると言うのでしょうか?

上部からの光はデスクに反射します。
後方からの光はモニター後部に反射します。

もうお分かりだと思いますが、
パネルの前方(前方上部)から光を当てない限り、
いくらグレアモニターと言えど映り込みなどしないのです。
422不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:43:06.72 ID:c1FL6wh2
ものすごい馬鹿な事言ってるなぁ・・・
部屋のあらゆる物体が光を乱反射してるだろうに
423不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:45:47.37 ID:d98HX5w0
このスレには恐ろしくおバカな人がいるので、
更に解りやすい事例で説明しましょう。

鏡を見て下さい。
貴方達の不細工な顔が映りますよね。
その不細工な顔を光源だと仮定します。

鏡の前方から見れば映り込みしますが、
今度は顔を鏡の裏に持ってくるとどうでしょう?
全く顔は映りませんよね。

当たり前?そうです。
グレアもパネルの後方、または上部に光源を持ってくれば
全く映り込みしないのです。
424不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:47:37.89 ID:d98HX5w0
論よりも証拠と言うことで
わざわざ撮影までして証明しているのだから、
これ以上疑いようも無いでしょ?

http://fono.jp/uploader/src/file_5322.jpg
http://fono.jp/uploader/src/file_5323.jpg
http://i.imgur.com/WobCf.jpg

俺はグレキチと呼ばれるだけあって
グレアを知り尽くしています。
その俺が言うのだから間違いありません。
425不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:50:32.36 ID:c1FL6wh2
まぁ高卒のグレキチには何言っても理解してもらえないよね
426不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:51:36.51 ID:PlbK6AcK
>>420
私は日本語が分かりません まで読んだ

キムチは早く死んでいいよ
427不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:56:56.14 ID:d98HX5w0
>>425

君たちって自分がどれほど
頭悪いか自覚がないの?

言葉じゃ通じないから絵に書いてあげたよ。
http://i.imgur.com/VRgGK.png

これで理解できなきゃ真性のアホだよ。
428不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 22:59:03.86 ID:RkbUXGTk
現実世界では、単指向性の光(現実的にはレーザー)や平行光(代表例は太陽光)はほとんど見られない。
中学の科学の教科書に載ってるような光学の基本の単純な反射だけが起こってると思わないほうが良いよ。
拡散光ではああいう風に都合よくいかないし、部屋中のものに反射してさらに拡散していくからね。

>>425
高卒でも観察力ある人間ならわかるはず。
そもそも、露出補正を弄るとかあれだけ写真の撮り方でも細工が出来るのに知らないはずが無いので、
わざとらしい詭弁としか思えないんだよな。
429不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:01:11.13 ID:d98HX5w0
>>428

あんたどこまで性格ひねくれてるの?
論理的な説明をしても理解せず、
わざわざデジカメで映しても「小細工だ」と疑い、
どこまでも己の妄想を誇示するんだからタチが悪い。
430不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:04:13.68 ID:d98HX5w0
http://i.imgur.com/VRgGK.png

モニター上部に備え付けた光源の場合、
パネルに反射しようが無いよね。

光がパネルに当たらなければ
映り込みなどするはずもないわけだけど、
何でこんな単純なことが判らないの?
真性バカなの?
431不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:05:20.96 ID:RkbUXGTk
理論って言っても、自分に都合の良い点しか出してこないからな。
>>427の図みたいな教科書に載ってるレベルの話は平行光だけを見てるから、
周囲の物体や壁の乱反射によるものを無視してる。これがバカにならないのにな。
432不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:06:26.34 ID:d98HX5w0
反射や映り込みの原理を理解していれば、
それを逆手にとって、
全く映り込みしないグレア環境を作ることが出来るんだよ。

それをリアルで実行しているのが俺ってわけ。

俺の光源状態はまさに上の説明画像と同じで、
モニターの真上と、モニター前方上部の2ヶ所ある。
433不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:08:23.28 ID:d98HX5w0
>>431
>周囲の物体や壁の乱反射によるものを無視してる。

デスクがピカピカのツヤツヤ素材なら
そこに反射した光がパネルにも当たる可能性があるけど、
普通は無視できるレベルである。
434不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:08:57.97 ID:PlbK6AcK
やっぱ脳にキムチが詰まっているようだ

なんて哀れな・・・・
435不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:12:12.66 ID:xftfYazN
う〜ん、、つまりグレアパネルを使いたいのなら
写り込む光源を徹底的に排除しないと駄目って事ですね
かなり使用条件が限られてしまい厳しいですね

あえて言わせて貰いますけど、ID:d98HX5w0さんがおっしゃることは
誰でも知ってることですよ・・・・それを知った上での話をしてる物だと
思ってますので・・・基本以前の様な話を出されても困りますが・・

所で、今回ID:d98HX5w0さんのモニターはどのような機材で撮影されました?
それと、お使いのモニターの型番教えて下さい
436不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:14:14.11 ID:d98HX5w0
この説明画像をもう1度みて欲しい。
これが俺のリアルな環境でもある。
http://i.imgur.com/VRgGK.png

モニター上部だけの光源にすると
100%完全に映り込みが消え、ノングレア同等になる。
しかし当然画質もノングレア並に低下する。

それはそれで嫌なので、
わずかにパネル前方上部の光源からも光を照射する。
すると薄っすらとグレア感が出て、画質も向上する。

その照射加減によって、
グレア感をコントロールしているのだ。
437不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:15:19.62 ID:d7/AhN9H
グレキチの部屋には窓がないんだろ
438不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:15:28.97 ID:yORCmBMV
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2159100.jpg

めんどくさいなあ。 反射がないって、わざわざ反射しない画像選んでるだけじゃねーか。

グレア液晶も持ってるので、ほれ 撮影してやったぞ。

それと、上の馬鹿図 恥ずかしくないか? 本気でそれが正しいと思っているのなら
中学校くらいからやり直したほうがいい。
439不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:22:09.34 ID:d98HX5w0
>>438
>グレア液晶も持ってるので、ほれ 撮影してやったぞ。

貴方がグレアモニターを持っていても、
俺とは環境が違うのから意味がないですよ。

俺は「グレアは反射しない」と言っているのではありません。
「環境次第で反射させずに使うことも可能」だと言っているのです。

俺はその環境を構築しているけど、
貴方は構築していないのだから、違って当然です。
440不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:25:07.31 ID:d98HX5w0
何度も言っているように、
パネルの前方(前方上部)に光源があれば、
映り込みするに決まっていますよ。

しかも大半のグレアはW241DGとは違い
低反射処理など施されてもいません。

第一に俺が使っている
W241DGは低反射グレアであると言うこと・

第二に俺の光源環境は
グレアに適した物になっていると言うこと。
441不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:25:44.37 ID:xftfYazN
>>439
いや・・なにか勘違いされてますよ

皆さんおっしゃってるのは、グレアパネルは限られた環境でしか
写り込みを防ぐことが出来ないから困るって事なんですよ
※特定環境で映り混みを減らすことが出来るのはすべての人が知ってる事実ですよ

ノングレアの用に自由度の高い使い方が出来ないと不便ですから・・
グレアでもノングレアのように自由度の高い使い方が出来るのであれば
是非とも使いたいって皆思ってますよ
442不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:28:35.65 ID:d98HX5w0
>>441

貴方、スマートフォンないし携帯電話持っているでしょ?
その液晶はグレアですよね?

そのグレアを外で使う時、
貴方は何に注意をしますか?

普通、液晶を太陽側に向ければ反射が酷くなるので、
太陽とは反対側に向けて使うのではないでしょうか?
向きを工夫することで反射を軽減できることを
無意識的にも理解して使っているのではないでしょうか?

同じ工夫ことを部屋でやればいいですよ。
443不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:29:25.58 ID:yORCmBMV
やっぱグレキチはアホだな。
俺の言いたいことは反射が目立たない壁紙を撮影してもグレアが反射しない証明にならんということだ。
俺の写真だって反射がほとんど分からないだろうが・・・

ちなみに反射の有無のデジカメ撮影なんて液晶輝度とデジカメ設定でどうとでもなる。
exifデータ絶対出さないから加工しまくりなんだろうけどねw
444不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:31:05.79 ID:d98HX5w0
ハッキリ言ってしまうと、
もう少し「知恵」を使いましょうよ?
ってことですよ。

何の為に頭があるですか?
何の為に勉強して来たんですか?

小学生並の基礎知識があれば、
グレアでも映り込みさせずに使えることぐらい
分かりそうなものですけどね〜。

┐(´ー`)┌
445不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:32:17.55 ID:d98HX5w0
>>443

(´ー`)つ429
446不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:33:16.29 ID:RkbUXGTk
>>442
あんな面倒なことを実際の部屋でやれと?
手持ちサイズで出来ることを実際の部屋の配置で(同じくらい容易に)出来るとでも思ってるわけ?
照明の直射光さえ避ければ映り込みを防げるとでも?そんな単純な鏡面反射だけ考えればいいなら
楽なんだけどな。
447不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:35:55.54 ID:c1FL6wh2
グレキチはPCモニタ以外にはテレビも置けないような狭いワンルーム暮らしだから
そういうことが出来るわけで、普通の生活してりゃモニタのためだけに
部屋のレイアウト制限されるなんて煩わしいことはやってられないよ
448不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:39:15.08 ID:xftfYazN
>>442
ですから・・・そんな事はすべての人が知ってることですよ

問題は、写り込みを減らす努力が大変だって事です・・・

ノングレアのようにどのような環境でも写り込みを気にせず利用出来るのは
大変自由度が高く、利便性すぐれる事なんですよ

将来、ノングレアのように写り込みを防ぐコーティングが開発されたのなら、
グレア・ノングレアって区別も無くなってしまいますよ
449不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:39:20.29 ID:7O7/lhgT
>>446>>447

貴方達の脳ミソは猿並なので、
サルにも判るレベルで絵に書いてあげました。

http://i.imgur.com/QH8oM.png

グレア向けの環境を作ることなど簡単なことですよ。
重要なことは「知恵があるか」「無いか」の差です。
450不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:40:12.87 ID:c1FL6wh2
モニタ置いてる机は暗黒物質で出来てるのですか?
451不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:41:28.06 ID:7O7/lhgT
>>448

ノングレアはどんなに上質な環境を整えても
元からあるギラギラを消し去ることは不可能です。

しかしグレアの映り込みは
ちょっとした工夫次第で消し去ることが可能なのです。

この差は非常に大きいですよ。
452不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:44:20.75 ID:7O7/lhgT
>>450
>モニタ置いてる机は暗黒物質で出来てるのですか?

デスクに鏡を置いたとしても、
その光がパネルに当たって
映りこみを生じさせることはありません。

重要なことは「光源の角度」なです。
453不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:44:27.24 ID:Z5TAIbmu
目は光をとらえる
グレキチの理論が正しいならば光源から物によって遮られた反対側は完全な暗闇になる。
しかし実際はそんなことにはならない。あらゆる物が光を反射、拡散させている。
鏡で見ている顔など全くそれで、光源からの光、及び物体からの反射光が顔に当たり
顔から反射された光を鏡によって反射し目でその光をとらえている。

どれだけ光源の位置を工夫しようと、それだけでグレアパネルで映り込みを防ぐのは不可能。
表示する画像や見る位置などによって映り込みが気にならないピンポイントな瞬間はあったとしても
常用(いろんな物を表示) して映り込みが気にならないレベルにするのは不可能と同義。
グレアパネルを使うならば映り込みに対して諦め、割りきらなければならない。
おまえの理論は理論たりえていない。理論の意味、理解出来ているか?

あと、ここはノングレアのスレだから。
グレアについて語りたいならばグレアのスレに行け。
そんなこともわからないほど頭悪いのかね?
454不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:46:02.09 ID:g0MxhKLX
汚団子がこっちではグレキチって呼ばれてんのか
ここ隔離スレ?
455不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:46:35.93 ID:d7/AhN9H
グレアでもセッティングによっては映り込まない、はいはい承りました
そういうことよりも何十レスも重ねて自分の意見を主張するってことの幼稚さ、社会性のなさについて考えたほうがいい
456不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:46:39.21 ID:xftfYazN
>>451

複数モニターでも出来れば良いですけどね。現実には無理そうですよね。
貴方のように1枚だけのモニター使ってるわけでは無いので・・・・


ノングレアがギラギラと言うのは良く分かりませんが何をさすのでしょうね
457不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:47:19.86 ID:yORCmBMV
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2159341.jpg

理解してなさそうなので、補足しました。
458不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:49:44.16 ID:7O7/lhgT
>>453

貴方、外でデジカメで撮影したことありますか?
逆光という状態をご存知でしょうか?

貴方達のオツムレベルでは
言葉で理解するのは難しいと思うので、
解りやすい写真を用意しました。

これが逆光で撮影されたひまわりです。
http://sun.ap.teacup.com/digipri/timg/middle_1222762207.jpg

こちらは逆光の逆です。
http://sun.ap.teacup.com/digipri/timg/middle_1222762170.jpg
459不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:49:59.47 ID:RkbUXGTk
>>449
で、そんなことはここの人間ならみんなわかってるだろうさ。
逆光にすれば照明光の直接反射は避けられるだろうけど、普通そういうのは目に悪い例に上がるものなんだよね。
だからデスクライトとかで調整する。そうするとデスクライトの映り込みの調整が必須なんだろうけど。

グレキチは間接照明や壁の反射程度の映り込みは無いことにしたいらしいな。
だってその話題何度も出してるのに避けるから。

>>456
グレアにはギラギラの原因が無いとか思ってる(ギラギラ=AG加工が原因の光の散乱と単純に思ってる)ようだから無理なんじゃない?
460不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:52:33.48 ID:xftfYazN
>>457
そうなんですよね

服装が白っぽかったりするだけでも、反射しやすくなって写り込みしますからね
顔を墨で真っ黒に塗って、真っ黒な服装したら、多少は改善されそうですね(笑)
メガネ掛けてると、反射してしまいそうですが・・・・

まぁ・・将来特殊な写り込み防止パネルが開発されれば、グレア・ノングレアという
区別も無くなってしまうんですけどね。

なぜ、今ノングレアが存在してるのかを理解した方が良いですよね
461不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:53:02.53 ID:7O7/lhgT
>>457

貴方、部屋に懐中電灯ありますか?
部屋を暗くしたら、その懐中電灯を手の平に向け
照射してみてください。

今度はその手の平を壁に向けてみてください。
若干壁が明るくなるのが分かります。

その程度の光で映りこみを発生させることは不可能ですよ。
462不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:54:55.60 ID:c1FL6wh2
見ての通りグレキチは基本的な知識すらない馬鹿中年だから
まともに相手しても意味無いよ
463不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:54:55.34 ID:xftfYazN
>>458
ですから、そんな幼稚な話は止めて下さいよ
みんな知ってますから・・・・
お話のレベレが違いすぎて困ります
464先ほどのひまわりですが:2011/10/19(水) 23:56:34.26 ID:7O7/lhgT
光が反射しているから
こんなにも明るく写るわけです。
http://sun.ap.teacup.com/digipri/timg/middle_1222762170.jpg

逆に、光が背にあり反射しない状態だと
こんなに暗く映ってしまいます。
http://sun.ap.teacup.com/digipri/timg/middle_1222762207.jpg

このように光源の位置によって反射は180度変わるのです。
465不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:57:05.56 ID:Z5TAIbmu
>>458
その写真が証明していますね
あなたの理論では逆光の物体は真っ暗に写るはずですが
逆光でもひまわりだと認識出来ますよね
つまり光源が反対側にあっても反射の反射により映り込みは生じるわけで
それを光源の位置で完全に抑えることは不可能です
466不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:59:01.34 ID:7O7/lhgT
>>463

貴方達は幼稚でひねくれ者なので、
人から説明を受けると、
そんなの知ってたよ〜と言うですよ。

まるで子供です。

もし貴方達が本当にそういう原理を理解できていたのなら、
グレアが反射しない環境を構築するのが
いかに容易いか判っていたはずです。
467不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:59:39.17 ID:Z5TAIbmu
>>464
> あと、ここはノングレアのスレだから。
> グレアについて語りたいならばグレアのスレに行け。
> そんなこともわからないほど頭悪いのかね?
あと自分にとって都合の悪いことには無視ですか?
468不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:00:14.52 ID:4/MfFuYs
>>461
なるほど、一連の説明を見て面白そうだと思った。

光源、モニタ、人間、の位置関係は分かった。
光量やタイプはどんなもんなの?暗めにしてるとか?

蛍光灯の点灯数を減らして2本でやってるが、グレアのは結構自分が映りこむんだ。
夜は多少良くなるが、昼だと更に自分が映り込む。カーテンしてるのに。
469不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:00:21.16 ID:WozUD2D6
>>464
あの・・・・逆光を貴方に説明しないと駄目なのかな・・困った

逆光って言うのは、強い光源が被写体の後方に有るために
被写体が露光不足になり、暗くなるって事ですよ

逆光でも、露光時間を上げれば、背景は白飛びしますが
被写体は写りますよ

逆光は反射が無いって事では有りません。
もうすこし知識付けてきて下さい・・・
470不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:00:26.68 ID:l6fSxCFw
>>465
>逆光でもひまわりだと認識出来ますよね

大切な部分はソコじゃないですよ。
どれほど光量が落ちているか?と言う部分です。

光源の位置が変わるだけで、
パネルに当たる光量は激減します。

激減すると言うことは、
映り込みも激減すると言うことなのです。
471不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:00:36.02 ID:4iu+/Slx
脳に障害があるから俺たちとは世界が違って見えてるんだろうねグレキチ
472不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:01:36.50 ID:l6fSxCFw
>>469
>逆光でも、露光時間を上げれば、背景は白飛びしますが
>被写体は写りますよ

だから何?としか言い様がないですね。
撮影することが目的の議論では無いですから。
そんな話は無意味です。
473不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:02:20.94 ID:GIrEDSTt
> まるで子供です。
自分の過去のレスを見直してみなさい
474不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:02:49.43 ID:l6fSxCFw
>>471

貴方達があまりにもバカすぎて
常識的な話も通用しないのだから困りますよ。

理論は理解できないし、
画像を挙げても疑うだけだし、
貴方達はどこまで無知でひねくれ者なんですか?
475不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:03:58.26 ID:lcaLERLe
常識じゃなくて、自分の都合の良い世界しか見ないからでしょ。

>>465
で、グレキチは、その程度の反射では映り込み起こらないと言ってるわけだが、>>438見ればわかるとおり
その程度でも映り込みは起こる可能性は十分あるわけだ。

>>470
映り込みが減れば、あとはモニタの光量で潰せるって言いたいんだろうけど、
画面の黒部分はかなり暗くても映り込む可能性がまだあるんだが。
476不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:04:07.78 ID:WozUD2D6
>>472
お願いですから基礎的な知識を付けてから来て下さいよ

「逆光は反射が無い」では有りませんよ
露光時間の違いです

たのむから馬鹿な話やめてください
477不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:04:14.84 ID:l6fSxCFw
人の肌に光が反射するから、
それが光源となって映り込みが発生する??

それが貴方達の正しい論理であり、
知識なんですか?

だからバカだって言われるですよ。

映りこみを発生させる為には、
相応に強い光源が必要だと言うことを
全く知らないのですね。
478不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:07:09.14 ID:l6fSxCFw
貴方達は何が何でも「グレアは映り込みする」という
結論づけたくて仕方がないですね。

ただ1つ言えることは、
実際に俺は映り込みしないグレア環境で
モニターを使っていると言う事実です。

貴方達は絵空事で話しているだけです。
479不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:07:49.89 ID:3WiVGL1m
グレアの映りこみを完全に無くすには、真っ暗にしてある程度離れて
液晶の光の再反射も無くしてやっとだね。

グレアを実用的に使う以上は黒の反射は我慢するしかない。

最近はAR液晶もノートだとぼちぼち出てきたので、それだと
ギラギラも少なく、映りこみも少ない。 多層じゃないので気持ち程度だけど。
480不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:07:56.07 ID:4iu+/Slx
なぁグレキチ、その性能の低い馬鹿な脳をフル回転させて俺の言ってることを理解してくれないか?

いいか、俺たちはグレアのメリット、デメリットを考慮した結果
グレアが「嫌い」なんだよ。ただそれだけなんだ。シンプルだろ?
481不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:08:22.10 ID:GIrEDSTt
> 常識的な話
あなたが繰り返しているのは非常識的な話です
> 理論は理解できないし
あなたの話は理論と呼べるものになってませんからね
> 貴方達はどこまで無知でひねくれ者なんですか?
無知は明らかにあなたでしょう?
過去に何度もその無知を恥ずかしげも無くひけらかしていますよね。
482不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:08:35.20 ID:l6fSxCFw
グレアを映り込みさせずに使うことなど物凄く簡単です。

この位置に光源を持ってくれば済む話です。

http://i.imgur.com/QH8oM.png
http://i.imgur.com/VRgGK.png
483不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:09:02.55 ID:WozUD2D6
>>477
あの・・・・みなさん笑われてますよ・・・・


人の肌が光を反射するかどうか確認したいのなら
部屋を真っ暗にして、モニターだけの光源にして
鏡で自分の顔を見て下さい。

もし顔が見えないのであれば、光が反射してないことに成りますね。

さぁ・・貴方の顔は見えますか?見えませんか?
484不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:09:52.92 ID:zGNRTvtA
なんかスレ早いね
グレアは部屋が明るくて黒い画面になれば背景が写りこむんじゃん?
485不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:11:38.74 ID:lcaLERLe
>映りこみを発生させる為には、相応に強い光源が必要
もうこの時点で認識がズレてるんだよな。

それなりに強い光が無いと映り込みしないってのは、モニターの光量で打ち消せるって
だけであって、画面中の黒の部分はそれが効かないから難しいんだよ。
486不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:11:49.29 ID:l6fSxCFw
>>480

グレアユーザーのほとんどは
以前はノングレアユーザーだったのです。

しかしノングレアユーザーのほとんどは
グレア未経験者なのです。

この大きな違いが判りますか?
487不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:12:43.14 ID:l6fSxCFw
>>483
>鏡で自分の顔を見て下さい。

グレアパネルは鏡ではありません。
488不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:13:00.81 ID:4iu+/Slx
>>486
9割以上の日本人はブラウン管テレビでグレアを経験してるだろうよ
489不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:14:02.80 ID:WozUD2D6
つまり、グレアパネルと使うために、部屋中をノングレア環境(光の反射しない環境)にしましょうって事ですねwww

ノングレアって素晴らしいですね。ノングレアに感謝ですね。
490不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:15:36.63 ID:l6fSxCFw
>>485
>画面中の黒の部分はそれが効かないから難しいんだよ。

貴方は真っ黒な画面をみつめて
一体何をしているのでしょうか?

暗いシーンが多い映画でも
映りこみが気になることはありませんよ。
491不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:16:06.67 ID:zGNRTvtA
俺は真逆だな
今までTNグレア使ってたけど映りこみで目が疲れやすいのと視野角狭いから
サムのC-PVAに乗り換えた
若干半光沢っぽいから表面のざらつきも気にならずめっちゃきれいだよ
492不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:17:22.39 ID:WozUD2D6
>>486
携帯やiPadもグレアですよ。昔のブラウン管TVもグレアでしたよ

グレアパネルの液晶も一台持ってますよ。

ガラス窓もグレアパネルみたいな物ですよ
493不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:17:41.25 ID:l6fSxCFw
>>489

可動式のデスクスタント1つ買うだけの話ですが?
http://www.s-oasis.com/07077/pic/00002160_s.jpg
494不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:18:45.32 ID:4iu+/Slx
>>493
おいおい、見事に俺のレスだけすっとばしたな
反論できないとすぐこれだ
495不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:18:50.34 ID:63EZVOqW
お前らいい加減スレタイ100回読め
グレアの議論したいならスレ建てるか他所でやってくれ
スレの伸び具合からなんか新製品でもでたのかと思ったじゃねぇか
496不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:19:20.64 ID:l6fSxCFw
>>>>488>>492

そのブラウン管TVを見ていた時に
光源はどの位置にありましたか?

TVの前方上部だったのでは?

それならば映り込みが目立って
不快だったのも当然でしょうね。
497不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:20:37.28 ID:l6fSxCFw
グレアモニターを
わざわざ映り込みし易い状態で使う人はバカです(笑)

何でそんな使い方するの??

知恵はないの??

俺は知恵があるのでそんな使い方はしません。
498不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:20:40.31 ID:WozUD2D6
>>493
買わなくても、そんな物持ってますよ

スタンドがどうとかの話じゃありませんよ。もう笑わせないで下さい。
世の中には貴方みたいな幼稚な人もいらっしゃることが良く分かりました。
499不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:21:57.31 ID:4/MfFuYs
>>468にはお答え頂けないのですか?
部屋がどの位の明るさなのか知りたいのですけど。

グレアとノングレアでデュアルディスプレイしており、グレアの方が映りこみがきになるんです。
500不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:25:07.45 ID:WozUD2D6
>>497
知恵云々の話じゃ無いですよ

貴方はモニターを部屋の何処に置いてるんですか

モニター1枚しか使えない。固定した視点でしか利用出来ない。
限定された部屋のレイアウトでしか利用出来ない。

貴方が言えば言うほど、グレアパネルは欠点だらけって事に成りますよ
501不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:25:23.55 ID:4iu+/Slx
>>496
論点ずれまくりだな
馬鹿だから複数人の相手は出来なかったか
502不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:28:04.43 ID:4iu+/Slx
グレキチのPowerPC G3程度の頭脳じゃこの辺が限界だな
お開きの時間だ
503不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:28:47.07 ID:l6fSxCFw
>>499

モニター上部には100W電球型の蛍光灯を点け、
モニター前方上部には70W位のシーリングライトを
25%レベルに落として使っている。(今この瞬間の話)

上部を消してみたり、
25%を50%にしてみたりと気分に応じて色々。
504不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:30:16.01 ID:uZuLWmxC
>>501
韓国人の脳はキムチで出来ているから何言っても無駄

いくらなんでも頭悪すぎる
うちの子小2なんだけど、グレキチバカにしてたぞw
505不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:36:09.02 ID:l6fSxCFw
俺の使っているW241DGはかなり低反射のグレアなので、
相当部屋を明るくしても、文字主体の作業では映り込みしません。

http://i.imgur.com/y6Fyx.jpg

素のプラ板だとこんなに映り込みが目立つのに、
パネルだと映り込みが無いでしょ?
これはApple製パネルの実力です。
506不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:36:14.06 ID:GIrEDSTt
>>503
写真よろ
507不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:39:07.95 ID:l6fSxCFw
今日も俺の勝利だったな。
508不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:39:34.58 ID:GIrEDSTt
>>503
変な加工せずに撮った元ファイルのままupしてね
509不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:40:18.49 ID:GIrEDSTt
>>507
君は勝ったことなんて一度もないよね?
510不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:40:40.05 ID:4iu+/Slx
apple製パネル?
appleが商品クオリティ未満のゴミと判断した選別漏れパネルだろ?
511不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:41:28.30 ID:4iu+/Slx
安っぽい土壁の部屋だから絶対写真は写してくれないよ
512不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:47:55.73 ID:l6fSxCFw
唯でさえ映り込みの少ない低反射グレアを、
更に映り込みし難い室内環境で使っているので、
もう「映り込みって何?」状態ですよ。

暗いシーンの多い映画を見る時でも、
上部だけの光にすると全く映り込みしません。

しかしわざとシーリングライト側も
少し点けてツヤ感を出してみています。
その方が色が閉まって高画質で見られるからです。
513もうねる:2011/10/20(木) 00:49:27.63 ID:l6fSxCFw
正義は勝つ。
514不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:55:56.84 ID:GIrEDSTt
>>512
能書きはもういらないから
その映り込みしないご自慢の環境とやらがよくわかる写真を
撮影した元ファイルのまま数枚アップしろ。
光源とモニタ、周囲の反射物などの位置関係がよくわかるようによく考えて撮影しろよ。
勝ち負けの問題じゃないが勝ちたいならそこまでやれ
今の「とんでも理論」にもなっていない妄想、戯言のままではお前はただの負け犬。
515不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:56:35.72 ID:LvapLJom
お前ら俺に何人NGにさせる気だ
516不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:57:56.19 ID:vH2zHlOA
グレキチっていうかマジキチだろ
どれだけ時間の無駄遣いしてんのよ
517不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 01:00:14.75 ID:WozUD2D6
>>512
プラ板と比較されても困りますが

私の場合、最低でもマルチモニター環境が構築できるくらいの低反射に成らなくては
使い物になりません

部屋のレイアウトも限定されますし、グレアの不便さご苦労様としか言いようが無いです

現在のノングレアと同等の低反射グレアパネルが発売でもされたら、そのときは
ノングレア・グレアの枠組みも消え去ることでしょう。

枠組みが有ると言うことはそれだけ、グレアパネルの写り込み・使用環境の制限が
存在している証拠となりますね。


それと、艶有りのベゼルは嫌いです。やはり反射するからです。
518不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 01:05:43.59 ID:4/MfFuYs
>>503
光源2つで調整可能か、凝ってますな。
それは天井備え付けなのかな?アーム類後付なのかな?
やはり、部屋自体の全体写真があると掴みやすそう。

>>516
キチだろうが何だろうが、参考になる情報なら是非欲しい。
結果的にトンデモならそこで終わるし、使えるなら活用したい。
519不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 01:31:28.30 ID:+zRIBsDU
絵を綺麗に見る為にそんな労力を掛けなければならないの?
光源の位置や照度、机の位置や色等々気を遣わなければならないとは…まるでモニターの奴隷みたい。
つまりそんな面倒な事をし、環境が整って初めてグレアの良さが判るって事なのですね。
なるほどそれでは一般的には受け入れられないですよ。
貴殿のようにモニターを中心に生活が出来る人、又はそれを面倒と思わない人、その労力を許容出来る人、
その環境を構築出来る人がどれだけ居るかって話になってしまいます。
それに、自宅ならともかく会社じゃそんな我侭通る訳が無いですし。

残念ながら貴方が言う「ちょっと工夫すれば」の"ちょっと"がちょっとではないと感じる人の方が多いのでは?
私もその一人。だから貴方が説明すれば説明するほど逆にグレアは面倒というイメージが増長してしまう。
あえて「たかが」と書きますが、たかがモニターの為にそこまで気を遣うなんて労力の無駄としか言いようが無いです。
つまり貴方とは決定的に価値観が違う。
お陰様でグレアの可能性は多少は理解出来たと思います。反面面倒臭さも良ーーく判りました。

"威力を発揮する為の工夫と労力"がどれだけ大きな障害になるなのか、
そこを理解出来ないと貴方の力説も全て逆効果に。単なる独り善がりに終始してしまうでしょう。
520不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 01:38:06.48 ID:jZmS/CDp
そもそも、このスレは「目が疲れにくい・目に優しい」がテーマであって、
きれいかどうかは二の次なんだけどな。

目の負担について何も言えず、画質の侯爵だけを延々と垂れている時点で
スレタイすら読めない痴呆ってことだ。
521不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 03:12:35.61 ID:/K+3HqIE
なにこの昏基地外がオナニーレスするスレ・・・
522不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 03:22:51.70 ID:5BJTpus6
グレアの方が優れてるとか目に優しいとか関係なく
あくまでノングレアってカテゴリーの中で目が疲れにくい・目に優しい液晶スレだからな
しかもグレアスレもあるのに延々とこっちで語るとか基地外ですわ
523不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 03:28:04.77 ID:lwmx6em9
そもそもグレアは目に優しくないですよ
グレアでシャープネス強くしてくっきり画質にすると疲れる疲れる
ノングレアで少しぼかしが入ってるぐらいが目に優しい
524不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 03:51:55.72 ID:LvapLJom
だからグレアが目に優しいかとか画質がどうとかは”ここでは”関係ないんだって
グレキチにしろ過剰反応してる奴にしろスレチと言うことをいい加減理解してくれ
525不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 06:29:59.43 ID:sILmMcvW
相変わらずの隔離スレで安心したわ。
526不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 07:55:46.81 ID:19GK5ply
グレアとノングレアの目の優しさの比較ならまあ、許容範囲じゃない?

キチガイの部屋はテレビも無い、机も無い、あるのは古MACと安モニターと
糞スピーカーだけだから
部屋の配置、という意味では困らないんじゃないかな?
527不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 08:05:44.10 ID:nzzi3mAp
おらこんな板いやだ おらこんな板いやだ
AV板へ出るだ AV板へ出だなら
銭コア貯めで AV板でソニー買うだ
528不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 09:36:43.75 ID:xI6aRtP6
グレアに合わせた環境を作れってのが普通は無理だろw

環境に合わせたものを買う

ほとんどの人はこれなんだし
529不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 09:45:36.20 ID:AfcVDzZ1
グレアでググれば、たいていWikipediaが筆頭で当たる。
そこには
・グレアはISOやJISで健康障害を引き起こすものとして規定
・これについてJISにも知厚労省のガイドラインに対策が明記
・その中に反射防止型処理ディスプレイを用いるという項目が存在
・画面の輝度も問題になることから、作業環境的に照明を含めて対策が必要
 (ex.輝度差が大きくなる暗い部屋で使うな等)
などなどいろいろ書いてあって、ノングレアと言うよりアンチ・グレアディスプレイはそのために存在している。
たったこれだけのことを調べない読めないグレキチ。
グレキチが書くデメリットの基本なんぞ遥か昔からEIZOのWebにだって書いてある。

真っ当なところに納入する気があるなら、ノングレアというよりアンチ・グレア処理を施したモデルでなければ相手にされない。
MBPの15,17にアンチ・グレア処理モデルがあるというのはそういうことで、逆に言えばそれ以外は、そういう相手先には売れなくても良いってことだ。

だからハーフだクォーターだなんてのは、単なる営業用語にすぎない。
少々格好つけるふうでも実はそこそこの仕事で値が半額の方に飛びつくアホ向けには
「これがクールだ」とか言えば、それも言うのがJobs様だったら涙流して有難がるからそれでいい。
ま、偉そげな役所のガイドラインなんぞ、フィルム貼れば良いだけだけどな。

スレチだなどと書くだけ無駄。
自分の自分による自分のためのコメ書いてんだから。
そろそろバカをいちいち相手にして、わざわざ自分もバカに見せること無いんじゃね?

お前ら、そんなことよりパナソニック・ディスプレイが茂原を売却するぞ。
L997も終わりが見えてきたな。
少ないながら安定した需要があるから、EIZOも可能な限り在庫するだろうけど何時までパネルがあることやら。
まあ中古談義に華を咲かせるつもりなら、ココはあと10年くらい持つかw
530不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 10:10:40.28 ID:19GK5ply
んー これは用語の定義だけだけど、アンチグレアだとシリカコーティングの
印象が強い。ノングレアだと全般的な防眩処理を示す。
規定されているわけじゃないので、そこらへんは曖昧だけど。

クォーターってのは頭のおかしい人が妄言してるだけ。
グレキチみたいな妄想垂れ流しを放置しておくとそのまま妄想が現実のように
歩き出す。貴方もクォーターなんて言葉が営業用語と勘違いしちゃうし
違うことは違うとどっかで歯止めは必要だよ

531不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 10:15:26.65 ID:VJFUZfbM
頼むからグレキチさんコテハンつけて下さいませ
532不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 11:07:42.43 ID:AfcVDzZ1
>>530
ググっただけで、きちんと弁えてるわけじゃない、それはそのとおり。
Wikipediaにはそれに加えてディスプレイそのものの眩しさとかにも触れてるし
開口率やらバックライト回り込みやらいろんな要素が絡むであろうことぐらいはいちおう承知してる。

でも厚労省ガイドラインのグレア対策中、ディスプレイの機能に直接関わる部分は、「反射防止型ディスプレイを用いる」だけだよね。

メーカーの言うハーフが透過率と反射率だけで言ってるのはそれで、かつコートだけなら比較的オーダーしやすい
ライン構成的にそのあたりまでは来つつあるんじゃないかと考えてる。

おっしゃるとおり曖昧なんだから、ハーフだろうとクォーターだろうと、Jobsだろうとグレキチだろうと、はたまたその中間の誰かであろうと、言った奴次第の営業用語だとは思うけどね。
メーカーなら、間違うことはあっても、口を拭って言わないことはあっても、いちおう根拠のあることしか言わない、それだけでしょ。
メーカーがクォーターと言い出せば、それで良い?
533不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 12:13:21.64 ID:azBjKrIg
今のデルの液晶が2台の内1台がお亡くなりになったんで、
FS2332かEV2335Wを2台買おうかなって思ってたんだが、

ヤフオクやらの中古ショップでL997が3万から4万くらいで売られてるから、
同じ値段出すなら中古でもL997を2台の方が幸せになれる?

用途は、テキスト作成メインで、A4サイズのテキストを4枚並べて加工作業をやり続けることが多いから、
1600×1200以上を2台買おうと思ってるんだよね

予算10万以下で安ければ安いほどいいが、目には負担かけたくない

先輩方は中古とかありえないって感じです?
534不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 12:15:27.76 ID:ZYFoJ9eV
>>410
暗くした環境で写せば映り込みはないだろう。
部屋の明るさがわかるように部屋の壁を入れてやり直し。
535不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 13:04:09.81 ID:EJVBnGCH
またグレキチが暴れてたのか・・・・いくら言っても都合のいい私の環境一点張りなのがうざいのに
536不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 13:44:20.74 ID:3WiVGL1m
>>532
目に見えるようで目に見えない物を言葉で分類するから難しい。
ただ、メーカーが意図的に分かりやすく分類するために使う言葉と
グレキチが妄言してる言葉とは全く別。

クォーターグレア液晶ください 

何ですか、それ?( ´,_ゝ`) となるよ。
537不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 14:33:25.50 ID:nzzi3mAp
クアドロフェニア
538不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 15:36:29.35 ID:uja7FXaP
http://www.nvnews.net/vbulletin/showthread.php?t=153200
http://www.amazon.co.jp/24-1-inch-CRYSTAL-VIEW-HDAG-ARSH-CV-HDAGARSH-241B1/dp/B005NVVVMC
日本生産の最高技術により、汚れを弾き反射を押さえた超高機能フィルムです。  
高精細アンチグレアだけでも優れている事さらにAR・光の反射を和らげる、この
場合乱反射を抑えアンチグレアでありながら引き締まった色再現性を保った光学
系ハイグレードフィルターです。
539不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 16:44:41.79 ID:AfcVDzZ1
>>536
グレキチが言えば何それ?なクォーターグレアも
店頭に数多並ぶディスプレイの前で悩む客に
スタッフがたとえ話で比較させるのに使えば、分かりやすいとなるかもしれない

スペックだけじゃなくて、誰が何時どう使うか文脈で変わってくるのが言葉だろ
それをひっくるめて営業用語といったつもり。
だいたい言葉で分類するのが難しいと言いながら前に進めるくらい成熟したスレなら
グレキチなんぞ論の立った事が無い、の一言で十分なはずだけどな。

L997の行く末の方が気になるし、こんな話もスレチっちゃあスレチだしオレはこれで最後。
あとは好きにしてくれ。
540不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 17:21:51.00 ID:2EerEmD7
これでL997も終わりか。
これから何選べばいいのやら。
541不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 21:57:07.96 ID:l6fSxCFw
>>519

デスクライト1つ用意すれば済む話だと何度言えば・・・・。

ライトをパネル前方から照らせば
艶感が出てグレア特有の高画質で動画等を見られるし、
横や上部から照らせば艶感が消えて
映りこみとギラギラのない上質のノングレアとしても使える。

グレアモニターは光源の位置次第で様々に変化するんだよ。

単にモニターだけで画質調節すると言う考え方を捨て、
光源の方向や強さも含めて画質を調節する物だと考えるべきなのです。
542不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 22:31:23.83 ID:3WiVGL1m
地球語でOK
543不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 22:32:39.16 ID:jiEz4yZs
>>541
少しは己の知恵遅れを認識したほうがいいよ

極端にレベルの低い話しに合わせるの大変で皆大変迷惑してますよ
544不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 22:39:42.10 ID:yJzgMJ4B
ノングレアスレで延々とスレ違いのグレアの話して何言っても認めない注意してもやめない
ただの人格障害だな
545不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 22:40:10.42 ID:l6fSxCFw
知識と知恵が無い人=グレアは映り込みする物だと信じ込んでる。

知識と知恵のある人=光源の位置次第でグレアでも映りこみなく使えることを知っている。
546不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 22:42:03.28 ID:bymp0EhZ
と接続の規格すら知らなかった奴が吠えても説得力0
547不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 22:49:20.85 ID:WozUD2D6
まだいるの?この人ID:l6fSxCFw

すごいね。皆さんが言ってることを一言も理解が出来てないのね
自分が分かってないことを分かってないから怖いね
理解する能力無いのかなぁ

逆光の下りでも平気でバカ晒してたのにそれも本人は分かってないみたいだし
説明しても理解出来ないから自分勝手ででたらめな解釈持ち出してしまうし・・・
すごいなぁ〜こんな人居るんだね
548不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 22:58:42.40 ID:l6fSxCFw
>>547
>>自分が分かってないことを分かってないから怖いね

それ、アンタのこと。
549不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:06:33.96 ID:WozUD2D6
>>548
ここに来てる人、いや液晶モニターを使ってる人、いやパソコンを使ってる人
ほとんどすべての人はグレアパネルでも、モニターフードを利用したり角度を調整したりして
ある程度工夫したら外部からの入射光を防止でき、液晶パネルからの反射を抑制できることは
知ってますよ(小学生でも知ってるレベルの話ですよ)
こんな事は議論する以前の話なの。それを貴方は分かってないから困るんです

ID:l6fSxCFw つまり貴方は、最低限の常識さえも持ち合わせてないって事ですよ
貴方はまず、最低限の常識を持ってからここに来て下さいね
550不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:07:50.83 ID:l6fSxCFw
>>549

バカは直ぐに後出しジャンケンして
知ったかぶりをしたがる。

┐(´ー`)┌
551不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:09:00.50 ID:l6fSxCFw
【バカのパターン】

・相手が答えを言ってから、
そんなこと俺も知ってたよ…と言いだす。

・必至にググッて、
確かこれはこうだったよね…と
さも以前から知っていたかのように振る舞う。
552不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:10:03.35 ID:9lmeLWHo
>>551
常識も無いキチガイかよこいつ
553不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:14:20.70 ID:WozUD2D6
ID:l6fSxCFwさん、議論以前の話を止めて下さいな
上の過去の書き込み読めないの?

みんな書いてるでしょ。グレアパネルで映り込みを防ぐ努力が大変だって
だからこそのノングレア液晶なんですよ。
なぜノングレア液晶が存在するのか、そこから理解しましょう。

それから
>>映りこみとギラギラのない上質のノングレアとしても使える。
言葉も覚えましょうね。使い方間違ってますよ。

この人、「逆光」も「ノングレア」って言葉の意味も知らないみたいですね
554不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:14:23.02 ID:l6fSxCFw
こういう人多いんだよ。
グレアに対する誤った先入観しかなく、
その誤った先入観を正しい知識だと勘違いしてる。

そんなバカに限って俺を必至にバカ呼ばわりして
噛み付くことしかしないものだ。

そのくせある時、グレアに目覚めて、
180度違うことを言い出すんだ。

286 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2011/10/14(金) 00:05:33.91 ID: T1lRDeBL
荒らしのグレキチを擁護するつもりじゃないけど
無印2690から光沢iMacに変えたらマジで見やすくなったよ。
確かに無駄な反射はウザイけど、ギラギラ感は皆無で非常に見やすい。

今まではグレアを毛嫌いしてプロ用もノングレアだからと無条件でノングレアを選んだけど
現状のノングレアモデルででマトモな新製品が出ない状況では、人によってはグレアパネルもアリだと思うよ。
食わず嫌いの人は是非グレアパネル試してみて
555不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:19:45.43 ID:l6fSxCFw
俺はかなり以前からグレアを押しているけど、
その時に反発しまくってた人の多くが、
今は案外グレアユーザーだったりするものだ。

思ってたほど映りこみは気にならなかった…という
レビューを腐るほど見かけたけど、
その人達は今まで間違った先入観に支配されてたってことだ。

そんな無知な奴らが俺に噛み付いてきたんだよ。

ここの連中もいつか同じ風になって
恥じかくだけから、あまり威張らない方がいいよ。
君等は自分が思っている以上にバカなんだから。
556不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:21:51.89 ID:jiEz4yZs
>>551
ググる必要ないだろ
どこにそんな難しい内容あった?
557不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:23:37.50 ID:WozUD2D6
>>554
貴方が「ノングレアに対する偏見」を持ってるだけでしょ。
過去の書き込みを全く理解出来てないでしょ。

もうすこし皆さんの書き込みを理解出来るようにならないとお話出来ませんよ
558不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:23:50.85 ID:l6fSxCFw
散々グレアパネルや俺をバカにして、
何食わぬ顔でその世界に入り込んでいたりする。

そんな奴は一言俺に詫びるべきだよ。

そういう人って
自分が散々否定してたグレアを使うことに
少しの恥じらいも感じないのかな?

神経が図太いって言うのか、図々しいって言うのか、
無反省って言うのか、何かそういうバカって多いよね。
559不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:26:30.15 ID:9lmeLWHo
>>558
馬鹿じゃん
人の話全く理解できてないだろ
560不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:28:43.90 ID:l6fSxCFw
これはMac VS. Windowsにも言えることだけど、
散々MacやAppleをバカにしてた奴らの多くが、
平然とMacユーザーになってたりするんだよね。

そういう人達って、一昔前の自分を思い出して、
恥じる気持ちって沸かないのかな?

俺なんかもそうだけど、先見性のある人ってのは、
早くからAppleの凄さに気づいていたんだよ。
でも見る目の無いやつってのは、
自分がバカだってことに気づいてないから、
Apple??何その糞メーカーぐらいに思ってた。

で、そんなバカでも今は平然とiPhoneやiPad
使ってたりするんだよね。
本当その手のバカにはウンザリするよ。
561不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:30:42.77 ID:9lmeLWHo
>>260
いい加減自分の馬鹿さ加減に気づけよ
使う目的によっても違うだろ
1つの事案を見て全体を理解してしまう典型的なお馬鹿さんだね
562不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:30:59.40 ID:l6fSxCFw
結局は早く気づいた人と、
中々気づけない人の差なんだよ。

中々気づけないアホら連中ほど、
早く気づいている先見性のある賢い人間を
異端児扱いしてバカにするんだけど、
本当のバカは中々気づけない
お前ら自身なんだよ。
563不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:31:48.49 ID:WozUD2D6
>>562
なぜ「ノングレア」液晶が存在するのか理解してないでしょ
知恵を付けてから来てよ
564不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:33:00.70 ID:l6fSxCFw
で、その手のバカってのは、
己が間違った主張を散々して来たことなどケロリと忘れて、
何の反省もせず、また新たな土俵で自己主張するんだよ。

バカってのはそういうものだ。
反省することが無いから、進歩もなく、
バカな主張を一生続けるものだ。

それがバカって生き物。
565不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:33:33.51 ID:WozUD2D6
>>564
なんで「ノングレア」液晶パネルが存在するのかわかってるの?
言ってごらん
566不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:35:54.92 ID:3WiVGL1m
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2162572.jpg

ノングレアもグレアも両方持ってるからグレキチの嘘なんてすぐに分かるんだけど。
逆光になるようにモニタおけとか、横から照らせとかなに言ってんだこいつ
567不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:36:32.00 ID:l6fSxCFw
一昔前は、散々ノングレアをマンセーしてて、
グレキチにあんなに噛み付いていたのに、
今俺ってグレアユーザーになってるよな〜。

グレキチに悪いこと言っちゃったよな〜とか
思うやつが1人ぐらい居てもよさそうだが、
そんな人間なら最初から俺に噛み付いたりしないものだ。

そういう腐った奴ほど反省する心など欠片すら持たないものだ。
それがお前らという馬鹿な生き物。
568不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:36:33.86 ID:d5eAaLCM
ふむ、遂に病膏肓に至る、か
グレアと自己を同一化し始めたな
569不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:38:43.54 ID:WozUD2D6
>>567
グレア・グレア言いますけど、貴方の使ってる液晶パネルもノングレア処理されてますよ
その事わかってます?

ノングレア処理の仕方が違うだけですからね。
570不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:40:43.66 ID:l6fSxCFw
俺は早くからジョブズやAppleが
とてつもなく凄い会社であることに気づいていたし、
グレアの良さにも気づいていた。

俺は早くからトラックボールを使っていたが、
そんなトラックボールも今では人気ナンバー1である。
http://kakaku.com/item/K0000154207/?lid=ksearch_kakakuitem_title

先見性のある人間と、そうでない人間。
それは賢い人間と、バカな人間(お前ら)との差でもある。
571不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:44:25.06 ID:WozUD2D6
>>570
Appleがどうとかココでは関係無いから

使う目的・環境に合わせて道具を選ぶだけの話ですから
572不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:44:26.56 ID:l6fSxCFw
お前らは色々な意味で「鈍い」のである。

その鈍い頭、鈍い感性で
自己主張するなんてことは100年早いのである。

バカはバカらしく、バカという自覚を持ち、
おとなしく俺の話を聞いてさえいればいいのだ。
573不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:45:50.49 ID:9lmeLWHo
>>572
自分の無知蒙昧を散々さらして恥ずかしい限りですね
574不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:47:00.61 ID:l6fSxCFw
バカな頭で考えて、
思い込みと錯覚でしかない主張を続けた所で、
後々恥をかくだけである。

Appleをバカにして来た奴らが、
Apple製品をありがたがって使っている様に、
グレアを散々バカにして来た奴らも
そう遠くない将来グレアユーザーになったりするのだ。

その時にお前らは一体どんな言い訳をするんだ?
575不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:48:24.43 ID:WozUD2D6
>>574
ノングレア処理技術が上がれば使える用に成るでしょうね
そんなの技術の進歩のお陰でですから
今の技術では、ARの性能限界が有るって事ですよ。
わかります?ちゃんと理解できますか?
576不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:50:40.53 ID:9lmeLWHo
>>574
こいつ、グレアとノングレアの違いわかってないだろ
馬鹿だろ
577不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:52:05.06 ID:3WiVGL1m
お前のことだろwww

散々Appleユーザーを馬鹿にし続けて、今ではAppleマンセーを繰り返す
お団子ちゃん ◆DANGOpn1U2 = ID:l6fSxCFw

お天様に唾吐いたら自分にかかってるぞ・・・

↓過去ログ
http://unkar.org/r/mac/1136255990

578不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:53:24.82 ID:WozUD2D6
>>577
どっからそんな妄想が出てくるんですか
病院行かれたらどうですか
被害妄想も甚だしいですよ
579不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:54:01.99 ID:GIrEDSTt
あーあ。またとんでも理論すら無くなって、感情論になったか。
バカにされてるのがそんなに悔しいなら
他人に理解してもらえるように己の知識レベルを向上させようとは思わないのかね
自分が努力して学んで知識を付けるのではなく、バカだとか先見性だとかでクダまいて
矛先が全く違う方向を向いてる時点でおまえは自ら負けを認めてる
韓国人とか創価学会やらと同じ人種だね
580不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:54:52.37 ID:WozUD2D6
>>579
いい加減理解力付けて下さいよ
皆さんの発言読めますか?
581不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:55:36.04 ID:WozUD2D6
>>579
ごめん まちがえた(笑)
582不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:58:01.97 ID:l6fSxCFw
パソコンショップに足を運べば、
グレア、グレア、グレアである。

Appleのみならず、
NEC、富士通、SONYが出すPCは
全てグレアと言っても過言ではない状況になってる。

グレア大勝利である!
583不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 23:58:53.42 ID:9lmeLWHo
>>577
すげぇ〜こいつって他でも暴れてるのかな
他人の話理解できないようじゃ話しに成らないだろうねぇ
584不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:00:33.68 ID:/agI1xhO
お前らは既に己等が
マイノリティーになってしまった事に
気づいていないのか?

やっぱりバカなのか?

グレアを推す俺をバカにし続けている間、
世の中は確実に「脱ノングレア」が進み、
グレアとハーフグレアが広まっているのだ。

もやはTVなどはノングレアパネルなど
探す方が難しいほど廃れてしまっているぞ?
585不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:03:10.17 ID:/agI1xhO
2ch上ではグレアを推すユーザーは少数派に見えるかも知れないが、
実際にはノングレアを好む人間の方が圧倒的に少数なのだ。

お前らはTVを買う時に、ノングレアを選ぶのか?

携帯やスマートフォンの液晶に
ノングレアフィルムでも貼って使っているのか?

グレアをバカにするお前ら自体が
既にグレアに囲まれて生活しているんだよ!
586不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:04:56.22 ID:/agI1xhO
なぜグレアは廃れたのか?

なぜお前らが主張する製品は流行らないのか?

なぜならお前らはの感性こそがズレているからだ。

お前らはあまりにもバカ過ぎるので
そのズレに気づくことすら出来ないのだ。

だから平気でズレた主張で
正しいことを言う人間を攻撃できるのだ。
587不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:05:21.67 ID:R70pfz7E
>>584
どのTVだよ?

君には理解出来ないであろうけど、あえて書いてあげるね

グレア>コーティングによるノングレア処理施す
ノングレア>微細な凹凸によってノングレア処理を施す

コーティング技術が進歩したなら、境界線は無くなるんだよ
君の頭じゃ全く理解出来てないみたいだけどね
588不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:07:08.74 ID:WteyRg6r
>>285
携帯やスマートフォンは光が乱反射する環境だと使いにくいだろ
589不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:09:30.72 ID:/agI1xhO
バカは良い物を良いと判断することも出来ない。
単に古くて慣れ親しんだ物を良しとしているに過ぎない。

新しい世界に対する順応性が無いのである。

良いとか。悪いとかの判断ではなく、
単に慣れの問題だけで物事を判断しているのに、
その本質にさえ己で気づいていないのである。
590不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:11:00.00 ID:R70pfz7E
>>589
いろいろ妄想して大変だね

なぜ理解出来ないのか理解出来るようになるまで落ち着いてみると良いよ
591不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:12:32.31 ID:/agI1xhO
順応できた人間と、順応出来なかった人間(お前ら)との差。

なぜ順応できないのか?と言うと
バカだからである。

バカはとかく視野が狭く、
先入観に支配されて生きている。

そういうバカほど順応性がなく、
古くて慣れた物の世界に浸って生きているものである。
592不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:13:32.12 ID:R70pfz7E
>>591
まずは2chに順応できるようになるといいね^^
そっくりそのまま自分に言い聞かせてみるといいよ
593不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:13:54.32 ID:/agI1xhO
グレア=映り込みする
これがまさしく視野の狭さを物語っている。

グレアでも光源の位置次第で
映り込みレベルは全く変化すると言うのに、
そういう思考力は無いのである。

まさに単細胞。
それがお前らという動物なのだ。
594不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:15:03.25 ID:qzN7XyPw
グレアスレでやれよそれか死ねよ
595不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:18:10.88 ID:/agI1xhO
CRTモニターから液晶モニターへの過渡期にも、
今と同じような議論が繰り広げられ、
そしてお前ら側が敗者した。

お前らは常に絶滅する側なのだ。
そういうマイノリティーなポジションが好きなのだ。

きっと性格が歪みきっているがゆえに、
そういう感性を持ってしまったのだろう・・・。
596不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:18:53.89 ID:R70pfz7E
>>593


もうすこし他の人の書き込みを咀嚼できるように成ってね
597不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:19:14.30 ID:/agI1xhO
逆に言うと、
俺が支持した物は必ずヒットする!

それが宇宙の法則なのだ。

Appleしかり、グレアしかり、トラックボールしかり。
俺が良いと認めた物でヒットしなかったものは無い。
598不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:20:19.32 ID:R70pfz7E
>>595
では質問

マルチモニター環境で使えるグレアパネルの液晶モニターは有りますか?
お勧め教えて下さいね^^
599不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:20:56.44 ID:/agI1xhO
その逆で、お前らが支持した物は
廃れるという負の法則が存在する。

お前らが疫病神なのだ。

お前らが好む物は、世間から消えていく運命なのだ。
お前らは神からも見捨てられているのである。
600不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:22:27.89 ID:qzN7XyPw
>>598
お前も構うなよ
601不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:22:32.98 ID:R70pfz7E
>>599
ついに行き詰まった感じですね^^
妄想から現実に戻ってきましょう
602不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:23:28.70 ID:/agI1xhO
>>598

日頃から俺をバカにしているくせに、
よくも平然とそんな人間に質問ができますね?
よっぽどツラの皮の厚い方なのでしょう。
603不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:24:22.46 ID:R70pfz7E
>>600
は〜い。忠告有り難うです。
病気治療はお医者さんに頼んだ方が良いですね
もうすこし理解出来る人だと思ったけど
重傷者でした。以後気をつけます。
では失礼します
604不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:25:04.89 ID:R70pfz7E
>>602
あれ?答えられるの?
楽しみだから答えだけ聞いてみますね^^
605不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:26:08.75 ID:/agI1xhO
お前らはノングレアが大好きで、
CCFLバックライトが大好き。

しかし世の中はノングレアはますます減り、
CCFLは急速にLEDへと置き換わっている。

全てはお前らの望まない方向に動いているのだ。

逆に言うとその世界は俺が望む世界である。
つまり神は俺を偉だというわけだ。

なぜ神はお前らを見捨てているのか?
それはお前らがあまりにもバカ過ぎるだから
神でさえも聞く耳さえ持たないのである。
606不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:29:59.09 ID:/agI1xhO
最近目に優しいモニターと言えば、
BenqのEW2420(EW2430)やNANAOのFORIS FS2332だが、
どちらも従来のノングレアではなく、ハーフグレア処理が施されている。

しかもバックライトはどちらもLEDだ。

TV業界のみならず、PCモニター業界までもが、
従来のノングレアを「問題有り」と見なし、
改善を図っているのである。
607不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:31:23.88 ID:R70pfz7E
>>605
それが妄想だって言うの
廉価版のLEDなら、赤色色素不足でしょうけど、3色LEDなら、CCFLより広帯域でつかえますからね

なんでも、自分勝手な妄想で枠組み決めて発言するのは良くないですよ

ちなみにLEDだと紫外線でないから良いところ有りますよ


なぜ、ノングレアを選ぶ人が居るのかを冷静に考えましょうね
608不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:31:26.87 ID:/agI1xhO
お前らが言うように、
ノングレアが良いものならば、
廃れることは無かったはずだ。

なぜ世の中は、お前らの主張ではなく、
俺の主張の方に動いているのか?

それはお前らが間違った主張をし、
俺が正しい主張をしているからだ。

お前らは常に間違っている。
そして俺は常に正しい。
609不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:34:16.32 ID:R70pfz7E
>>608
何を根拠に廃れたって言ってるのかなぁ??

ARコーティングがもう少し技術進歩しないと現在のノングレアパネルは無くならないでしょうね
610不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 01:45:23.33 ID:6SyDH1aa
>そして俺は常に正しい。

この一文がこいつの全てだろ
議論なんかしてないんだよ
大前提がこれなんだから
611不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 01:57:06.24 ID:cWbcMnlN
>そして俺は常に正しい。
つまり自分に間違いや落ち度があっても絶対に認めないってことだよな?
だってどう見ても間違いだらけだからさ。それじゃ「絶対に正しい」ではなく「絶対に間違いを認めない」の間違いなんじゃないかと誰だって思う。
612不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 02:05:33.85 ID:+y+7RYR+
Appleが液晶パネル表面とガラスパネル表面で二重に映り込みするディスプレイをだしてるけどそれは何か意図があるのでしょうか?
液晶パネルを見てる時にガラスパネルの映り込みには焦点が合わないからボケて見えるというのは知ってます
613不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 02:08:43.57 ID:jNqWRmnH
ただのコストダウンですな
614不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 04:42:41.21 ID:ws8ZhA+I
ゴリラガラスっていうのがブームだけど、
PCモニターにも波及するのかね?
615不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 04:44:14.52 ID:ws8ZhA+I
ゴリラガラスで育った世代って出てくるんじゃないの?
616不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 07:37:25.88 ID:o+/1n6+E
キチガイの妄想が激しすぎる。 最近液晶売り場にいくとグレアばっかりだったのが
ノングレアが6割ほど占めるほどになってるよ。
それなりのモデルはノングレア/グレア二つ用意されていて、ハイエンドは
グレアは全く無し。結局グレアを使っていて反射が嫌だからノングレアに戻す人が結構いるんだろうな。

キチガイが以前価格comで売れ筋はグレアが多いからグレア勝利とほざいていたが、
現時点でグレアモデルは1機しか入っていない。
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ranking_0085/

ゴリラガラスはコストと反射の問題で普及しないんじゃない?
あくまでタッチパネル用だし。表面をAR処理することからはじめなきゃな
617不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 08:12:38.57 ID:BrLwyD1b
グレアは使う前に化け物キモオタが写りこまなければ少しはマシなんだけどなぁ
深夜に自分の顔を見てチビリタクナイ
618不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 09:30:06.62 ID:ptlRW3Xn
また今日も赤いIDをあぼ〜んする作業か・・・
619不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 09:49:42.62 ID:dbyfHarj
>>618
無理してみなくても…
スレが伸びなくなった頃に見に来れば良いよ
620不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 12:14:10.98 ID:/0ko9NAQ
グレキチがどんどん気持ち悪くなっていってるな…

前は誰とも接点無く淡々と荒らすだけのリアルでは無害な超越したキチガイだったのが
やたら他人に絡んで、俺が俺がと自己アピールを繰り返す
リアル犯罪起こす系の一番危険なタイプのキチガイに発展してやがる

こんなスレ好きなだけ荒らしていいから、事件だけは起こさんでくれよ
621不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 12:14:23.10 ID:3LTvviCC
このスレまだあったのか
相変わらず化石モニター崇めてるの?
622不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 14:13:47.61 ID:BI5cyfb7
結局、化石L997から乗り換えられないまま
PC自体ほとんど使わなくなってしまったよ、、、

何度か安いフルHDで目に優しいと評判の液晶買ったけど、数時間使って目が疲れまくりで押入れ行きだった
画面の小さいiPhoneの液晶じゃ疲れないし光量の問題なんだろうか

ド近眼は辛い
623不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 15:20:40.45 ID:IrFmC4ZN
目が潰れる前兆だな
624不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 15:45:29.18 ID:JvhMGJyU
目が疲れる原因として光量=画面の大きさ と同じ距離を見続けていること。
iPhoneの場合はずっと操作してるように見えて色々視点を変えているし
数時間という長時間使ってるわけでもないからね。
625不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 19:21:59.95 ID:/agI1xhO
>>616
>最近液晶売り場にいくとグレアばっかりだったのが
>ノングレアが6割ほど占めるほどになってるよ。

何で液晶売り場なの?
何で液晶全体を見ようとしないの?

自作PC派が少数であるように、
液晶だけ別途買い求める人も少数派でしかないですよ。

市場規模が小さいから
国産大手が参入しないってことが
分かっていない人ですね。

大多数のパソコンユーザーは
iMacのように液晶一体型を購入しているのです。
そして、それらの9割がグレアなんですよ。
626不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 19:24:11.88 ID:/agI1xhO
今やデスクトップパソコンと言えば
液晶一体型と言っても過言ではありませんが、
それらは全てがグレアです。

http://kakaku.com/pc/desktop-pc/ranking_0010/

これを見ればノングレアなど絶滅種であることが
痛いほどに判るはずですよ。

とにかく貴方達は「木を見て森を見ようとしない人間」です。
貴方達はあまりにも狭い一部だけを見て、
誤った先入観に囚われているアホ人間なのです。
627不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 19:25:50.85 ID:/agI1xhO
更に視野を広げて液晶を見ていくと
ノングレアが非常に特殊であることに気づきます。

携帯電話、スマートフォン、ゲーム機、
iPadなどのタブレット端末などなど、
液晶のほとんどがグレアなんですよ。

つまり液晶と言えばグレアが基本であり、
ノングレアこそが異端なのです。
628不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 19:29:30.81 ID:/agI1xhO
なぜノングレア液晶は普及していないのか?
その理由がここにあります。↓

非常に美しいiPhone4Sの液晶だが、
これはグレアだから実現した美しさである。
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/484/906/h01.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/484/906/h09.jpg

一方、ノングレアの映しだす表示はあまりにも醜い。

君らはきっと心のみならず顔も相当に醜いのだろう。
だからノングレアの醜い表示に好感を覚えるのだ。
629不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:19:43.53 ID:AlEwV/Gg
なんでグレキチさんは俺たちみたいなクズ野郎を見捨てないで
グレアの啓蒙をし続けてくれているの?
630不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:28:19.31 ID:/agI1xhO
俺の心がグレア並に美しいからです。
631不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:30:59.12 ID:Xdnmp0a5
>>628
この人バカだ
携帯・スマホは反射しても角度を自由に変えることが出きるからARコーティングによるノングレア加工されたパネルを使ってるんですよ
632不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:35:33.83 ID:/agI1xhO
ARコートされていれば
グレアパネルでは無いとでも言うつもりですか?

その方が1000倍バカだよ。
つまり貴方はこの上なくバカな人ってこと。
633不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:41:21.63 ID:/agI1xhO
グレアは光源の位置次第で映り込みが激減する…という話をしましたが、
どれほど凄いかお見せしましょう。

黒主体の壁紙でありながら映り込みがありません。
http://i.imgur.com/yHHZu.jpg

映り込みが目立つ斜めから撮ってもこの通りです。
http://i.imgur.com/W4mnd.jpg

ハーフグレアでさえも斜めから撮るとご覧のとおりです。
http://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics/dosv/Imagerecord/201012/271vpanel.jpg
634不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:41:33.53 ID:Xdnmp0a5
>>632
すべてのパネルはノングレア加工されてます
加工の違いだけ
ノングレア能力の低いARコーティングを用いるか、ノングレア効果の高い凹凸等を合わせたパネルを用いるかは使用目的によって違いますからね
635不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:47:40.50 ID:R70pfz7E
>>633
まだ居たんだ
偏向フィルタ使ってますか?

証券会社のディーリングルームとか使用目的によって使い分けるんだから
何を言っても無駄ですよ

それから、光沢パネルはコントラストを強調できるから、色域の狭い様な安パネルでも
一見すると綺麗にごまかせるから手っ取り早い方法ですね

ノングレアでもピンからキリまで有るし、光沢パネルのAR加工でもピンからキリまでありますから
貴方が何言っても無駄ですよ

ノングレア加工の仕方が違うだけですよ

他の人でも書いてますけど、使用目的に合わせて使うのが利口な方法ですよ
636不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:49:40.17 ID:/agI1xhO
こちらは電球色の蛍光灯電球で撮影した時のもの
http://i.imgur.com/vBYCR.jpg

先ほどのは昼白色のLED電球で撮影したもの。
637不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:54:52.49 ID:R70pfz7E
>>636
それ程にまでして、必死に映り込みを防ぐ努力を払わないといけないなんて大変ですね
そんなにイライラするほど映り込みを気にしてるんですか?
光沢パネルを使うと、貴方みたいにストレス溜めてしまうのかな

ここは、貴方みたいにストレスを溜めたくない人の情報交換する場所ですよ
非光沢パネルのお陰で部屋の何処にでも自由にレイアウトでき、映り込みを
気にすることなく自由に作業できる環境を求める人達が使われる液晶なんですよ
638不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:54:54.21 ID:/agI1xhO
映りこみのし難いグレア環境を作りたい・・・と
考えている方々に解りやすい話をしてあげましょう。

映り込みとは即ち「影」です。
影がモニターに映っているのです。

要するに影の方向を変えてやれば良いのです。
パネル方向に影を発生させるのではなく、
自分の背中側に影が来るように光源の設定をすれば良いのです。

理屈さえ判ってしまえば
いとも簡単に映り込みの少ないグレア環境を構築できるのです。
639不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:59:56.19 ID:Xdnmp0a5
>>638
やっぱりバカだ
映り込みは光の反射だぞスゲーバカですね
640不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 21:01:44.83 ID:/agI1xhO
実際に見せてあげたいほど、低反射環境なんですよ。

モニター自体も低反射グレアだし、
部屋の環境も低反射環境なので
映り込みなど全く気になりません。

それでいてグレア独特の高精細で
ギラギラの無い状態なのだから
もうこの上質環境を知ってしまうと
ノングレアなんて使えませんよ。
641不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 21:03:25.43 ID:wM/YC2R3
もういいだろお前たち、これからは有機ELの時代なんだ。
目にも優しくて最高峰の画質の有機ELには全て負けるんだよ。
糞汚い液晶で目に良い目に良い言っていた俺も目が覚めたよ。
642不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 21:05:15.51 ID:R70pfz7E
>>640
ここに居る人はね。強いコントラストを望まない人だったり、複数パネルを使ってる人だったりするんですよ
長時間文字入力をするには、コントラストは若干弱めの方が良いとも言われてます
光沢パネルだと強いコントラストで目が疲れる人もいらっしゃいますから

証券会社のディーリングルームとか会社のオフィスでは光沢パネルは非常に使いづらいですよ


それから、一体型の液晶パネルは色域の狭いパネルだったりしますので、
あまりこだわりのない人がお使いだと思いますので、比較されても無意味だと思いますよ
643不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 21:05:19.84 ID:/agI1xhO
俺はグレアの達人なので、
映り込みが全く無い環境が良いとは考えていません。

それは非常に味気ない表示になってしまうことを
知っているからです。

若干のグレア感を残した状態で、極力無駄な反射を抑える。
それが最高のグレア環境なのです。

そのさじ加減が難しいと言うか、
腕の見せ所でもあるのです。
644不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 21:09:27.62 ID:/agI1xhO
PCショップに行って
隣同士並んだノングレアとグレアを見ると、画質の差は歴然で、
ノングレアの黒は濃いグレーでしか無いことが分かります。

写真や動画には奥行き感が全くなく、
非常に平面的で漫画チックです。

いくら元がグレアであっても、反射を100%抑えてしまうと、
同じような質感になってしまうので、
わざと若干の艶感を残した方が良いのです。

その為のノウハウを俺は持っている男です。
645不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 21:10:50.25 ID:/agI1xhO
単に光源の位置だけではなく、その強さも関係しており、
どの位置に、どの位のW数(ルーメン)のライトを
どの角度で点灯させると良い感じになるのか?

それら全てを多角的に情報として持っているのです。
646不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 21:14:11.79 ID:/agI1xhO
単純にモニターだけ画質調整して使っている人が多い訳ですが、
俺は光源の位置や強さまで含めて画質を捉えており、
グレアレベル(反射レベル)すら調節して使っているのです。

文字主体の時には艶は必要がありませんが、
映画を見る時などは深みが欲しいので
若干の艶感を足します。

モニターの上部と、モニター上部前方の2つライト加減により、
グレアコントロールまで出来てしまうのです。
647不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 21:14:56.82 ID:R70pfz7E
>>644
貴方まだ分かってないでしょ
お店は照明が明るいからそのように見えるんですよ

使用目的が全然違うんですからそろそろ、貴方が言われてることが
ピンぼけだって事に気付かれると良いですよ
648不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 21:38:11.21 ID:3bjFrOQ8
グレア信者はもういいよ
649不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 21:49:09.15 ID:/agI1xhO
>>648

スレの進行にケチをつけて
じゃあノングレアの何を語りたいって訳ですか?
語る材料など1つもないでしょ?
650不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 21:50:58.47 ID:Xdnmp0a5
>>646
本当にこだわるなら映画見るときはパソコン用モニターなんて残像有って駄目だ
しょせんお前がやってることは妥協
651不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 21:54:33.08 ID:/agI1xhO
モニター上部に1つライトがあるとお話しましたが、
実は頭上付近にも1つライトを増設してみたのですが、
これが中々イイ感じなんですよ〜。

シーリングライトだと部屋全体が明るくなってしまう上に、
その位置は部屋主体になっているので、
モニターを使う人間にとってベストな位置ではありませんでした。

しかし2つのライトはモニター環境専用で取り付けた物なので
最高の状態だと言えます。
652不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:01:03.49 ID:R70pfz7E
>>651
ライトの配置は、出来ることなら、真上で距離を遠く、視線に入らないのが一番疲れない
光沢・非光沢パネル使ってようが同じ事。常識ですよ。
ここは目に付かれない人がどんな液晶を使ったらよいかってスレだから
他に行かれた方が良いですよ

653不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:02:44.10 ID:/agI1xhO
モニター上部にはLEDライトがスポット配向で
モニターを照らしています。(昼白色)

俺の頭上の少し後ろには電球色のLEDライトが広角で照らされており、
モニターから発生する光と衝突し緩和することで
目の負担を押し下げています。(電球色)

色々試行錯誤しているので
あくまで今の状態ですけどね。
654不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:03:57.69 ID:/agI1xhO
>>652
>光沢・非光沢パネル使ってようが同じ事。常識ですよ。

そのセリフ1つで貴方がド素人であることがよく分かります。

グレアとノングレアとでは
光が及ぼす影響が全く違うので、
当然環境の設定も全く別のものになりますよ。
655不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:07:33.28 ID:R70pfz7E
>>654
その外部光の違いが分かってるから、ここの人はノングレアを選んでるんですよ
貴方が言ってることはすべてが常識なの
議論以前のお話なの。わかってね。
656不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:10:08.62 ID:/agI1xhO
物は光を強く当てるほど
明るく見えるのが基本です。

グレアもその基本に準じているので
光を当てると明るく見えます。

しかしノングレアは全く違います。
光を当てると表面のAGフィルターが
クッキリ写るようになるので、
液晶そのものの視認性は悪化します。

ノングレアはとても光に弱いのです。
だから携帯やノートパソコンなど、
外で使うことを想定されたものはグレアなのです。
657不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:13:10.28 ID:/agI1xhO
いずれにせよ、
ノングレアは部屋の環境をいくらベストに整えても
ギラギラが無くなることはありません。

動画も見ていても
常にギラギラの内側で動画が動いており、
非常に気持ち悪い状態です。

光が当たったノングレアモニターともなると、
ギラギラ+白ボケした状態の中で
常に液晶を見なければならず、
無駄なゴミが多すぎるのです。
658不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:15:45.23 ID:R70pfz7E
>>657
ギラギラは、加工の仕方だから、すべてのノングレア液晶が成る訳じゃ無いよ

マルチモニターにしたり、部屋のレイアウトによっては光沢パネルだと
見たくもない映り込みが大量に発生しますけどね^^
659不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:18:39.78 ID:/agI1xhO
>>658
>ギラギラは、加工の仕方だから、すべてのノングレア液晶が成る訳じゃ無いよ

ギラギラの無いノングレアモニターなどありません。
ただキラキラなモニターならあります。

貴方達は日頃からギラギラモニターを使っているので、
ギラギラがキラキラになるだけでも、
ギラギラが無い!と思ってしまうのです。

それほど感性が鈍っているのです。
660不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:20:35.06 ID:/agI1xhO
パソコン上部のLEDライトは
スポット配向になっていると言いましたが、
なぜスポット配向にしてあるのか?

そこが上級者たる所です。

光の特性を知り尽くしているが故の結果なのです。
661不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:23:21.85 ID:R70pfz7E
>>659
そのような妄想ばっかりしてるから笑われるんですよ

光沢パネルマルチモニターにして使ってみたら良いと思いますよ^^
そうしたらぐうの音も出なくなりますよ
662不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:28:28.82 ID:/agI1xhO
【まとめ】

グレアユーザーは過去ノングレアを使って来た人達。

ノングレアユーザーは1度もグレアモニターを常用した経験すらない。

だから言うことは全て先入観と妄想で話しているに過ぎない。
だからデタラメばかり。
663不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:30:05.40 ID:Xdnmp0a5
>>660
恥ずかしくないの?
馬鹿だから気付けないの?
世の中君みたいなバカばっかりじゃないからさぁ
幼稚すぎてかわいそうだよ
664不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:31:26.54 ID:ol09TkDK
当人以外みんなそう思ってるよ
665不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:31:41.04 ID:3bjFrOQ8
ノングレアのスレでグレアについて熱く語るなよ
他でやれ
666不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:32:03.86 ID:/agI1xhO
>>663

貴方達って知ったかぶりばかりしてるけど、
1度たりとも部屋の光源環境を考えて、
実行したことすら無い人達でしょ?

知らないから、
知っている人達の言葉が信じられない。
知らないくせに疑うことしかできないひねくれ者だから、
何1つ学習もできない。
667不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:32:19.75 ID:R70pfz7E
>>662
またやってる
そうやって妄想して枠組みを決めつけちゃうような事を止めましょうね
668不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:34:40.51 ID:/agI1xhO
俺は実際に室内のライト環境を
試行錯誤色々と実験を繰り返して、
それで低反射環境を創り上げたんだよ。

だから本物のノウハウを持ってる。

君等のようにバカな頭の中だけで
考えた妄想レベルの知識ではないだよ。

実際にグレアを低反射状態で使っており、
真実を知った上で語ってるわけ。
669不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:35:30.13 ID:/agI1xhO
>>667

グレアの携帯電話使って
グレアモニター経験者のつもりでいるんでしょ?

お話になりませんよ。┐(´ー`)┌
670不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:35:34.56 ID:EHCIcHEO
グレキチはまずデジタル接続できるようになってから語れよ
反射抑えるために涙ぐましい努力してんのに
そこに映る映像がアナログの滲みボケボケ画面て何のギャグだよ
671不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:37:04.89 ID:R70pfz7E
>>666
液晶を選ぶ段階で、部屋の状況・光源なんて気にしてますよ
だからこそ、非光沢のノングレア液晶を選ぶ必要が有るわけですよ
スレタイトルみたらわかるでしょ。
目的を持って、液晶を選ぶ人達が情報交換する場所なんです

知ったか以前の常識なので、今更言われてもって事ばかりで困りますよ
ほんとに物分かりが悪くて困ります

目的をもって選んでるって事が、貴方にはさっぱり理解出来ないようですね
日本語が理解出来ないのかと勘ぐってしまいますよ

672不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:38:25.82 ID:bsehWS/4
>>670

貴方はこの接写品質が
アナログ接続で得られる物だと思うですか?(笑)

http://i.imgur.com/VmEUv.jpg

だから貴方達は鈍いって言われるですよ。
673不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:38:56.94 ID:R70pfz7E
>>669
CRT時代の苦労を思えば、今のグレアパネルなんて楽な物でしょ
なにを今更って話ですよ。笑わせないで下さいね^^
674不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:40:47.42 ID:bsehWS/4
>>671

貴方達がやってる工夫なんて
液晶を右に向けるか、左に向けるか?位のことでしょ。

そういう低レベルな次元で
判ったようなことを書いちゃう所が
妄想人間たる所なんだよ。
675不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:41:55.02 ID:bsehWS/4
>>673

昔のCRTなんて17インチでしょ。

そんな小さいモニターと今の24インチクラスのグレアを
比較している所でナンセンスなんですよ。
676不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:43:38.84 ID:R70pfz7E
>>674
それが妄想でしょ^^ 妄想ばかりしてると笑われますよ
なにかに取り憑かれてるんですか

そこまで妄想しなくてはならなくなるほど苦労してるなんて同情しちゃいますよ
色々ストレス溜まって大変みたいですね

ここは、そんなストレスを溜めないための液晶を求めてる人達が来るんですよ
677不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:45:31.08 ID:R70pfz7E
>>675
大きさなんて関係無いですよ
CRTだと若干湾曲が有りますから、今の液晶より光源たいしてシビアですからね
徐々にCRTもフラットに成りましたけどね
AR技術も今より劣ってたでしょうから。なおさらのことです。
678不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:50:26.16 ID:EHCIcHEO
>>672
アナログじゃん
デジタル出力の機器ひとつも持ってないとか恥ずかしくないの?
アナログ野郎が画質を語るとか滑稽すぎて笑えるわ
679不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:54:21.16 ID:bsehWS/4
>>677
>大きさなんて関係無いですよ

つまりグレアは目に優しいと言うわけですね。

622 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2011/10/21(金) 14:13:47.61 ID: BI5cyfb7
結局、化石L997から乗り換えられないまま
PC自体ほとんど使わなくなってしまったよ、、、

何度か安いフルHDで目に優しいと評判の液晶買ったけど、数時間使って目が疲れまくりで押入れ行きだった
画面の小さいiPhoneの液晶じゃ疲れないし光量の問題なんだろうか

ド近眼は辛い
680不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:54:56.84 ID:bsehWS/4
>>678
>アナログじゃん

どうしようもないおバカさんですね(笑)
681不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:56:04.78 ID:qDP2kBEh
というか、グレキチ以外にも普通に荒らし混ざってるからね
つまり総スルーが正解
682不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:00:26.51 ID:bsehWS/4
何でアナログ接続だと思い込みたいのか不思議(笑)

音声すらデジタル出力付きだと言うのに
映像がアナログオンリーなはずもない。

┐(´ー`)┌
683不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:01:11.32 ID:R70pfz7E
>>679
iPhoneだと使う距離が近いから単純な比較に成らないでしょう
光沢・非光沢とは違うお話でしょうね

安いフルHDだと、物によっては画素ピッチが狭い物もありますから、
L997から乗り換えるとかなり文字が小さく成りますからね

その人の使用環境を把握しないまま、かってな妄想で語っても無意味ですよ

それにド近眼って書かれてますから、iPhoneを手でもって顔近くで操作する方が
その方には合ってるって事かもしれませんね
684不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:06:34.38 ID:bsehWS/4
>>683
>iPhoneだと使う距離が近いから単純な比較に成らないでしょう

つまりグレアモニターを近くで見れば
目の負担は激減すると言うわけですね?
685不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:18:30.58 ID:R70pfz7E
>>679
これ、どこから引用してきたの?

>>684
どこからそんな結果になるの?
686不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:20:45.10 ID:vjBo6La0
現実と空想の区別がつかなくなった病人が徘徊しているスレはここですか?
687不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:21:04.28 ID:bsehWS/4
【原点に戻って目の優しいモニターを語る】

http://i.imgur.com/S7lPN.jpg

モニターって接写してみると
どちらが目に優しいかよく判るよね。
688不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:22:07.14 ID:bsehWS/4
>>685
>これ、どこから引用してきたの?

このスレの622から。

>どこからそんな結果になるの?

貴方の発言から。
689不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:26:45.72 ID:bsehWS/4
【ノングレア処理の問題を分かりやすく説明すると】

ノングレアフィルムに見立てた
このスリガラス状のプラ板をモニターに付けるとどうなるか?
http://i.imgur.com/zcBl2.jpg

見事に油膜、ギラツブ、ボケが発生!!
http://i.imgur.com/Qk4pX.jpg
690不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:39:53.65 ID:R70pfz7E
>>688
iPhoneの方見てた。有りましたね。失礼
L997からだと、どれも昨今のパネルは見づらいでしょう

>>689
そんな原理は皆さんしってますよ。磨りガラスって言えば分かりますよ

日本製のノングレアフィルムだと、なめらかな表面でギラギラ感無いんですけどね
そこはお使いになるモニターの差ですから、グレアパネルのAR処理も程度によりますからね

実際どのように凹凸が刻まれているかは企業によって様々ですから
そんなプラスチックを持ち出してきても無意味だと思いますよ
691不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:45:27.46 ID:bsehWS/4
>>690
>L997からだと、どれも昨今のパネルは見づらいでしょう

彼はなぜL997ユーザーでありながら、
他のパネルを色々と試したのか?

つまりL997に対する満足度が低かったからだ。

もしかして目の負担を強く感じていたのかも知れない。

そんなシビアな目を持つ彼ですらも
グレアのiPhoneは優しく感じたと言うのだ。
692不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:46:24.69 ID:bsehWS/4
69 名前: 不明なデバイスさん Mail: 投稿日: 2011/10/19(水) 02:45:54.13 ID: fWFdS6lV
L997のツブツブは一度気になりだすともうだめ
L997のツブツブが気にならない人って
かなり目が鈍感な人だと思う。
693不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:52:13.53 ID:R70pfz7E
>>691
iPhoneとデスクトップじゃ、使い方が全然違いますので
比較しても無意味だと思いますけど
それに、グレア・ノングレアとは一切関係ない要因かもしれませんからね

目が疲れる要因は

残像感
コントラスト
画素ピッチ
パネルへの映り込み
パネルのギラ粒感
バックライト
紫外線
ドライアイ

他にも様々な要因がありますからね
単純な比較は出来ませんよ
694不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:54:21.45 ID:R70pfz7E
>>692
同じように、光沢パネルの反射・映り込みが気に成らない人は鈍感とも言えますね
695不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 00:14:59.06 ID:qrt4Gqd9
毎日グレキチの妄想垂れ流しでスレ大損害だな。

キチガイ発言間違いが多すぎて全部間違いにしか思えなくなってきたww
696622:2011/10/22(土) 02:20:16.74 ID:/4/m1API
変な人がいるスレでびっくり(^_−)−☆

L997使いながらフルHD液晶試した理由は
映りと目の疲れにくさには満足してたけど
スクエアだったりhdcp非対応だとかで化石化してたからだよー
697不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 02:58:45.66 ID:RpFF9X6M
> 何度か安いフルHDで目に優しいと評判の液晶買ったけど
その試してダメだったフルHDの液晶とやらを挙げてくれれば
誰かの参考になると思うのだが。
698不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 03:38:59.08 ID:nDZ3LDGR
ColorEdge CG232W お勧めですよ!
L997よりもいいです
699不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 07:25:04.03 ID:YE3grxa+
http://www.aocmonitorap.com/japan/monitor_294.php
こういうのでいいんだよこういうので
700不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 07:48:57.33 ID:2X/VxWf2
VESAマウント付いてるみたいだが、スタンドごとつけろって事かコレ
701不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 08:48:42.30 ID:+z8jbu9s
いいなそれハーフかグレアならゲーム用にほしかった
702不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 10:41:21.83 ID:rwv2nFLX
それDVIがついてないのがな
703不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 12:16:49.78 ID:ScWfFKcd
L997とかニコもヨウツベも満足に観れないし、なにより地デジが観れない産廃
704不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 12:35:39.60 ID:amjwR36O
おまえらデュアルにしてテキスト用と動画用で分けてないの?
705不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 13:00:27.69 ID:LowQDxU2
動画なんて別にどうでもいいから分けてないな。
706不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 13:01:35.84 ID:nDZ3LDGR
L997で地デジは見れるわけだが
707不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 13:51:59.90 ID:YgfRh04p
モニター五枚使てます
ノートも有ります
動画や地デジ見ながら色々出来て捗ります
708不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 14:00:47.86 ID:aLQzpp44
L887でもL997でも動画全然問題ないが?

L997は動画がよくないっていってるのは買う金がなくて使ったはないが
応答速度だけをみていってんだろ。

そんじゅうそこらの安物よりよっぽど動画が綺麗だよ。

709不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 14:04:56.96 ID:HKT/iTTB
L887で動画がぜんぜん問題ない、はさすがに言い過ぎ
710不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 14:15:28.43 ID:aOmlGaV8
ゲームは見にくくなるけど動画は全然問題ないけど
持ってないんでしょ
711不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 14:35:33.04 ID:HKT/iTTB
いや、L887は3台持ってるちゅーの
オマエこそ持ってんのか?それともL887しか持ってないというオチか?
712不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 16:20:02.72 ID:RAd0BpSo
L887しか、持ってないと気づきにくい
713不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 18:12:55.41 ID:j8BnyPy5
>>712
気づかないのなら問題ないない。
あれこれ言わないで試しに使ってみればいいではないか。
俺は1620とL567だけど動画は気にならない。
液晶の反応速度の遅れは正直、慣れて気にならなくなるぞ。
目への負担を重視するならそうゆう古い液晶も十分選択余地はある。
ゲームなどでどうしても反応速度が重要で
反応速度が目への負担より重視する人はそれなりの液晶を探せばいいのでは?
714不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 18:26:40.20 ID:vIVgvl4J
店頭で実際の応答速度を確認したい場合はカーソル振れば残像がひどいかどうか簡単に分かる。
715不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 19:36:09.33 ID:ZAukrvvB
スクエア型とか、20インチとか、もう論外な世界。
716不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 20:01:11.13 ID:4CkvsjRi
スクエアでさえ選択肢が少ないのに
ワイドはもっと少ないからな…
機械の目が欲しい
717不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 21:55:49.53 ID:JJkTFa+g
L565とL567のデュアルでもういいやって気がしてる。
718不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 22:19:12.32 ID:MFTBE7VD
結論

L997圧倒的大勝利!!!!!
719不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 22:20:36.30 ID:ZAukrvvB
本当にL997で満足できているなら

こんなスレに来るはずがない。
720不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 22:48:12.53 ID:xXSY+qXB
>>719
あげく根拠皆無で突っ込まれれば罵倒か
光より早く逃亡するしか脳のない
グレキチのコメ読んでりゃ世話ねーわw
721不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 01:34:40.43 ID:f90+SGnN
本当にグレアで満足できているなら

こんなスレに来るはずがない。
722不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 08:23:29.52 ID:oeRnHOYK
>>719
> 719 名前:不明なデバイスさん []: 2011/10/22(土) 22:20:36.30 ID:ZAukrvvB (2)
> 本当にL997で満足できているなら
>
> こんなスレに来るはずがない。
ある意味正しいよ。

でも、L997は高くて買えないんだよ。
現実的な解はL887かT2020と自分の中では思っているんだけどね。
ただ、今のL567で、どれだけ困っているかというと、
そう大して困ってはいない。
723不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 10:37:37.10 ID:hnZ1o8G6
ずっとL887使ってきて最近EV2334買ったんだけど
そんな大差はないと思った。
724不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 10:44:17.00 ID:nzUd3aow
ところがどっこい
725不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 11:29:03.45 ID:hnZ1o8G6
そんな大差はないっていうか、あんま変わらん。
726不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 13:11:40.93 ID:nzUd3aow
本当に?
いい時代になったもんだ
727不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 13:15:56.82 ID:D3aStVsF
そこらへんは個人差次第だからねえ。目が疲れるといわれる液晶でも
平気な人・環境もあるし、やっぱ実際見てみて購入しないと駄目。
728不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 15:35:34.82 ID:sHnvCcMw
待ってればいつかL887のワイドが出ると信じてたのに
とうとうシャープからもASVが消えてしまったな
729不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 16:14:54.22 ID:pDOUYpTB
L997のワイドがいつかきっと出る

そう思っていた時期が僕にもありました
730不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 17:08:30.16 ID:gAx8pnPm
>>729
オレはまだ信じてるぞ。それまでL997を使い続けるつもり。
731不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 17:39:22.20 ID:Esb6crGi
もしかしてRadiForce RX430が日立 S-IPSとかそういうことは微粒子レベルで存在する?
輝度とコントラストは29.9型のあれと一緒だし、ありえなくも…
732不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 18:56:55.81 ID:BapdM1r9
日立がそんなパネル作ってるわけないだろ
普通にLG
733不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 19:20:21.87 ID:YnoLWn1z
>>723>>725

国産盲信者達が実際以上に持ちあげているだけだから。
734不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 19:21:50.04 ID:YnoLWn1z
初公開。昼間のグレア画像
http://i.imgur.com/wrX5q.jpg
735不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 20:44:56.75 ID:+3Tqnw5h
>>734
無意味な画像だな
EXIF情報付けてアップしなおせよ
736不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 20:53:07.08 ID:YnoLWn1z
夜のグレア画像
http://i.imgur.com/C65NT.jpg
737不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 21:20:53.86 ID:h6mGAdjI
>>736
グレキチが使ってるW241DGの映り込み画像(参考資料)

http://review.kakaku.com/review/00856012624/ReviewCD=180745/ImageID=3855/
http://review.kakaku.com/review/00856012624/ReviewCD=180745/ImageID=3854/

机の物が映り込んだり、ディスプレイの映像がベゼルに映り込んでる画像です
大変使いやすそうですな(w
738不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 21:23:40.76 ID:YnoLWn1z
そのW241DGは旧型ですね。
739不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 21:36:45.28 ID:YnoLWn1z
>>735

アンタが喉から手が出るほど
欲しがっていたExifデーター公開してやるよ。

734のExifデーター
http://i.imgur.com/mNnrG.png
740不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 21:46:45.09 ID:lGBNlC/E
ヒュンダイは無いわ〜
ホンダの朴李は無いわ〜
741不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 21:50:03.12 ID:+3Tqnw5h
>>739
無意味なのは画像角度
映り込みは背景・光源で誤魔化せるから意味無いって事です
映り込みが気になるレビューはかなり出てる
撮影の仕方も露光時間、部屋の明るさによって映り込みはを誤魔化せるから無意味な
カメラは映り込みは防止フィルターも付けれるからな
EXIF晒すならカメラ情報無いと無意味だよ
742不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:00:10.44 ID:YnoLWn1z
>>741
>映り込みが気になるレビューはかなり出てる

このモニターに限らず、
思っていたほど映り込みが気にならなかった…という
グレア製品のレビューは物凄く多い。
743不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:01:47.90 ID:YnoLWn1z
>>741
>部屋の明るさによって映り込みはを誤魔化せるから無意味な

枠にはしっかりと写り込んでいるんだから
誤魔化しじゃないことが判るでしょ?

http://i.imgur.com/wrX5q.jpg

夜のグレアの方には枠にも映り込みは少ない
http://i.imgur.com/C65NT.jpg
744不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:04:34.88 ID:YnoLWn1z
キーボード付近を見れば
強烈に日差しが差し込んでいる状態であることが
判ると思います。

因みに部屋のカーテンは全開です。
745不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:09:06.28 ID:h6mGAdjI
W241DGの映り込み映像(その2)
http://maybex.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2010/04/27/dscf1931.jpg

以下検証者のコメント

以下はあくまで主観的感想ですが、それほど明るすぎない部屋で使う分には(直接光源が映り込まない限り)
グレアとしては低反射な部類だとは思います。ただあくまで“グレアとして”ですので、
当然ノングレアやハーフグレアよりは多分に反射し、「VAIO P」などで採用している
ARコートよりも多少反射していることは否めません。
ちょうどARコートとノーマルグレアの間と言ったところでしょうか
。まあそれでも、暗い場面で顔がはっきりと映し出されない点は大きいように感じています。
746不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:11:35.30 ID:D3aStVsF
わざわざ白と灰色という映りこまない色にして、斜めで映る物を無くして
最後に画像加工してお疲れさん。
747不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:16:15.77 ID:YnoLWn1z
他人の画像をいくら持って来ても、
俺とは設置環境が違うんだから意味ないよ。

上の方で散々説明したけど、
映り込みなんてライトの位置1つで全然違ってくることだし。
748不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:21:58.90 ID:h6mGAdjI
>>747
W241DGの色ムラ・階調
http://maybex.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/hyundai-w241d-3.html
上記のブログを参照ください

検証者のコメント
W241DGはTNよりいくらか勝った視野角を持っていますが、
他のIPSやVAと比べてしまうとどうしても劣ってしまうように思います。
中でも特有の白みは、暗い場面では真正面から見ていても発生してしまうため、
もしかしたら視野角による劣化以上に気になるかもしれません。
(これは視野角というより、後述する色むらに関する問題だと思いますが。)

W241DGの不具合(ノイズ)
http://www.youtube.com/watch?v=5XL3OGXN13s&feature=related
749不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:25:11.98 ID:+3Tqnw5h
>>747
そうだね。映り込みのない角度だけ撮影しても無意味だよ
750不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:26:49.58 ID:YnoLWn1z
そんなド素人のレビューを貼って
どうこう言われても困ります。
751不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:27:27.87 ID:YnoLWn1z
>>749
>映り込みのない角度だけ撮影しても無意味だよ

斜めから映す方が
映りこみって目立つこと知らないの?
752不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:28:38.38 ID:D3aStVsF
mac用に大量に生産したのはいいけど、Apple社に品質NGを食らって
仕方なく激安IPSパネルとしてサムソンが再利用。

激安で投売りされていて、俺も一枚買ってもよかったけどこれ以上
液晶が増えても仕方ないので止めた。
753不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:32:45.46 ID:YnoLWn1z
>>752
>Apple社に品質NG

AppleがNG出すのも当然だよ。
だってバックライト漏れが酷いもん。

でもね。
Appleに導入されるべきモニターだから
基本的には高品質なんだよ。
754不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:33:37.10 ID:h6mGAdjI
>>750
では、そのド素人さんのブログより正しく検証出来るように
モニターを幾つも用意して、検証結果を客観的に判断できるように
情報提供しましょうね

それをやってから人のブログを批判しましょう
755不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:39:01.16 ID:YnoLWn1z
こういうのは感性の問題だから
ダメな奴は何台用意したってダメ。

例えばギターに、ピアノに、バイオリンに…と
何台楽器を用意しても、
弾けない奴じゃ意味ないでしょ?

根本的に能力の無い奴には猫に小判なんだよ。
756不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:43:59.65 ID:h6mGAdjI
>>755
感性じゃ無くて事実を客観的に判断するだけ

君の感性は鈍感って事でしたね
NTSC比72%で、白黒階調の潰れが酷く、色ムラが出て、Appleで苦情が殺到したパネルが
君にはお似合いだって事ですよ
757不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:44:15.04 ID:D3aStVsF
こういうのは知識・経験の問題だから
キチガイな奴はいくら考えたって駄目。

例えばRDT222WM-SやW241DGと用意しても
高級機を使ったこと無い奴じゃ良さの比較すらできんでしょ。

基本的に経験の無い奴がいうことはキチガイ妄想なんだよ。
758不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:50:49.81 ID:YnoLWn1z
>>757

ソニーや三菱など
液晶を知りつくしたメーカーが
ノングレアは低品質だと言っているですよ。

高い=高級かも知れませんが
ノングレアな時点で高品質ではありません。

http://ascii.jp/elem/000/000/504/504826/optipanel_o_.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate01.gif
759不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:54:22.72 ID:gSktuakr
まぁW241DGが低品質であることは間違いないな
その低品質モニタにアナログ接続してる奴が何ほざいても説得力なし
760不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 22:56:25.71 ID:D3aStVsF
だからキチガイ妄想だって言ってるんだよ。

ちゃんと知識と経験があれば上とは別の話になる。
761不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 23:01:24.84 ID:h6mGAdjI
>>758
これ以上理解力のない馬鹿を相手にしても無駄だろうけど
それは全然別次元のお話だよ

まぁ苦情殺到するほど低品質なパネルは中々見つかりませんけどね(笑)
762不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 23:05:56.94 ID:YnoLWn1z
>>760
>だからキチガイ妄想だって言ってるんだよ。

そもそも高価な製品=目に優しい
というのが貴方達の妄想でしょ?

メーカーだってそんなことは
一言も言ってないですよ?

自分達が妄想発言をしている自覚も無いのですか?

しかし「ノングレア=表示品質が悪い」は
メーカーも認めている所です。
だから俺は妄想で発言している訳ではありませんよ。
763不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 23:13:14.29 ID:E6TadyE4
スルー力検定中ですよ、皆さん。
764不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 23:14:38.43 ID:YnoLWn1z
反論できなくなるとスルー検定発動ですね。
毎度のことです。
765不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 23:17:33.21 ID:YnoLWn1z
目の負担を下げる技術そのものが確立していないのだから
いくらコストを掛けても目に優しいモニターを
作る事自体が不可能なんですよ。

だから”目の負担と値段の高さ”は比例しません。

しかしパネル表面に凹凸加工を施すと、
どんなモニターですらも大きく劣化します。
いくらパネルそのものが高品質でも
凹凸を付けた段階で高品質ではなくなるのです。
766不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 23:23:32.65 ID:h6mGAdjI
>>762>>765
こいつ理解力0
説明しても日本語理解出来ないっぽいね
過去見ても単語の意味を全然知らないから困る

そもそもW241DGはRGB調整も不便・糖度調整も不便・目に優しいとは言えないパネルだよ
階調表現も苦手・遅延もかなり有る
パネル自体に熱がこもりやすい欠点もあり、そのせいでノイズ発生の報告も有る
こんなに低品質なパネルを使って君は何がしたいんだい?

スレタイトルも読めないのかい?目が疲れにくい・目に優しいノングレアと書いてあるだろ


そもそも、高品質とは

1) 眼精疲労の大小
2) 高階調性能
3) 広色域
4) 高視野角
5) 遅延性能

高品質の定義はグレア・ノングレアだけで決まるものじゃ無いんだよ
それさえ理解出来てない馬鹿晒しはもう止めてくれよ
767不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 23:25:45.66 ID:YnoLWn1z
>>766
>そもそもW241DG

そもそも…何で貴方は先程から
W241DGを語ってる訳ですか?
768不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 23:28:22.88 ID:h6mGAdjI
書き忘れたから追加しとくな

高品質の定義

6) 低反射率
7) コントラスト

みな、この中で自分の目的にあったパネルを選んで利用するんだよ
どんな環境下でも使える能力・性能も、高性能だと言えるんだよ
そのために、様々な仕様が有るんだ
もう馬鹿晒しは必要無いから
769不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 23:32:19.48 ID:h6mGAdjI
>>767
W241DGを何故語ってるのかも分からないお馬鹿さんですか?
それさえ理解出来ないなら重傷ですよ

何故なのかよ〜く考えてみましょうね。理解出来たら顔真っ赤にしちゃいますよ


そもそも、なぜ君がこのスレに来てるんでしょうねぇ〜(笑)
770不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 00:29:44.76 ID:tuUJ5yXR
超視野角IPSモニター(LG D237IPS-PN)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111022/image/md237ips3.jpg
771不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 01:09:19.93 ID:MYXJVvnh
なんでそに子
772不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 01:11:41.51 ID:C0zYY2z5
そんな角度から見る人いねぇよw
773不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 06:30:10.73 ID:z92fl/b3
トラボスレではID:tuUJ5yXRにレスつける奴いないなw キチガイ
は完全無視が徹底してるw
774不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 07:39:17.58 ID:i2zUn3C3
D237IPS-PNの視野角、別に対したことはないんだが
キチガイの安モニタからすれば凄い視野角なんだろうね。
775不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 18:04:11.27 ID:ToodD/oz
今日もグレキチが発狂すると思うけど相手にすんなよ
あとあいつID二つで自演してるから
776不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 19:11:18.25 ID:tuUJ5yXR
自治厨はウザイというのが
どの板・どのスレでも共通した認識です。
777不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 19:39:52.94 ID:tuUJ5yXR
>>772
>そんな角度から見る人いねぇよw

正面から見ていても、
左右で変色するモニターも少なくないです。
これだけの角度で綺麗に映ると言うことは
そういう心配が無いということですよ。

しかもこのモニターはハーフグレアなので
目に優しい可能性も大です。

http://www.lg.com/jp/it-product/monitor/LG-cinema-3d-D237IPS-PN.jsp
778不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 20:02:47.21 ID:6Zoge3xf
>>776
そして、お前さんへの共通認識が↓だ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1305178098/
779不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 20:30:03.59 ID:niJKrEy7
チョンパネ使ってないモニタある?ナナオちゃん以外で
780不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 20:50:48.66 ID:u1TarPxA
売り場からどんどんグレアが消えて焦ってるんだろ
781不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 20:53:26.82 ID:tuUJ5yXR
Benq製品はハーフグレアばかりだし、
ナナオから発売された2機種もハーフグレア、
今回LGから発売されたD237IPS-PNもハーフグレア、
ソニーから発売されるCECH-ZED1Jはグレア。

ノングレアは衰退の一途だね。
782不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 20:55:00.20 ID:tuUJ5yXR
平たく言うと、TVで起きたことが
時間差でPCモニターにも起きているってこと。

既にTVでは従来のノングレアは姿を消しつつあり、
ハーフグレアとグレアばかりだが、
同じことはPCモニターにも起きる。
783不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 20:56:56.51 ID:tuUJ5yXR
これはPCモニターに限っての話であり、
既にメーカー付属のモニター(ノートや一体型パソコン)は
グレアがスタンダートになっている。

既にお前らは敗者であり、
間違いなく少数派になってしまったのである。
784不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 20:59:46.93 ID:tuUJ5yXR
グレアを使う奴など少数派だと見下していたつもりが、
いつのまにか立場が逆転して、
ノングレア使う奴など少数派になってしまったのだ。

なぜノングレアは不人気になったのか?
なぜお前らは敗北したのか?

お前らでは、その理由に気づくことは不可能である。
なぜならバカだからだ。
785不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 21:04:04.07 ID:tuUJ5yXR
写真の加減もあるかも知れないが
VA並に黒が締まってるね。

超視野角といい、色の締りといい、ハーフグレア採用といい、
ついにLG-IPSも次世代の領域に入ったな。

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111022/image/md237ips1.jpg
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111022/image/md237ips3.jpg
786不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 21:18:39.53 ID:CU9nbxdY
>>785
お馬鹿さんいらっしゃい(^^)/
あらら・・LGはグレアを見捨ててノングレアにしましたか
視野角は178度だから今じゃどれも一緒

じゃあ引き続きお馬鹿さんの妄想ネタが続きます^x^
787不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 21:31:00.61 ID:tuUJ5yXR
>>786

君たちって、
負けを負けと認めない限り、
勝ちだと思ってるの??

たまには家電屋のPCコーナーにでも
足を運んで現実みて来なよ。
788不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 21:31:07.62 ID:u1TarPxA
マルチメディア用途の低価格モニタなんて情弱のバカしか使わないからグレアで結構
俺の40型液晶TVはグレアだけどな
ハーフグレア()?所詮写り込みを考慮した妥協の産物
789不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 21:34:14.47 ID:CU9nbxdY
>>787
もうやだお馬鹿さんたら^^ノ
自分のモニターがゴミだったからって八つ当たり止めてください(^^)ノ
790不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 22:03:23.01 ID:tuUJ5yXR
今時ノングレアをマンセーする人って、
iPhoneの時代にガラケーマンセーするのと同じなんだよ?

時代遅れも甚だしいって言うか、
その自覚すら無いだろうな〜。
791不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 22:10:37.85 ID:CU9nbxdY
>>790
もうヤダヤダお馬鹿ちゃん(*( )チュ
ネェネェだれと対決してるの?ネェネェ(^^)ノ

ノングレアとグレアは、使用目的も方向性も違うんだから
時代も何も関係ないよ^^ノ

ホントにお馬鹿さんって理解力無いから困っちゃう( ^o^)\(^-^ )ナデナテ"
792不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 22:18:48.17 ID:z92fl/b3
http://blog.tsukumo.co.jp/honten/2011/10/post_1223.html

Tukumo モニター売れ筋ランキング〜

↑↑これが現実↑↑ キチガイさんはちゃんと現実を直視しよう!
793不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 22:23:02.32 ID:tuUJ5yXR
>>792

貴方にとってモニターってのは、
別途単品で購入する物だけなんですか?

パソコン買う人って、
ほとんどが液晶一体型モデルを買っているですよ?

別途モニターを買う人自体が既に少数派なの。
794不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 22:26:57.83 ID:tuUJ5yXR
ノートパソコンで
どれだけノングレアの比率がありますか?

デスクトップパソコンで
どれだけノングレアの比率がありますか?

ハッキリと言えることは
その比率は非常に少ないということです。
795不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 22:27:46.30 ID:tuUJ5yXR
これ見て下さい。

デスクトップモデルの売れ筋ランキングですが、
ほとんどが液晶一体型モデルです。

しかもそのほとんど(全て?)がグレア。

http://kakaku.com/pc/desktop-pc/ranking_0010/
796不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 22:33:33.46 ID:CU9nbxdY
>>793>>794>>795
もうo><)oどこまで馬鹿なの〜(*( )チュ
持ち運ぶ機会の多いノート類は、ハードコーティングされてるパネルの方が
傷が付きにくいからでしょ〜ホントにお馬鹿ちゃん!(^▽^)/
それと強い外光下でも見えるためでしょ!そんなの常識よo( ̄ー ̄)○☆パンチ!

一体型のような妥協の産物を比較対象に出しても意味無いのに(馬鹿馬鹿?
一体型の液晶パネルは見劣りするコントラスト性能等をグレアパネルで
誤魔化してるのに!そんなのに騙されるなんて情弱ちゃん(*( )チュ

別途買う人の方がモニターを選ぶ行為を行ってるんですから重要でちゅよ(^▽^)/

もう馬鹿馬鹿馬鹿(*( )チュ
797不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 22:34:22.06 ID:odW9edl7
>モニター売れ筋ランキング
売れてるのはそれでも安物ばかり。
もっとも、それ以上にメーカー製PC付属のモニタを使い続けるユーザーの方が圧倒的に多いはずで、
それでもあえてモニタを買う人間は多少なりともPC付属のモニタに不満を持ってるか、
自作でもやってるんだろうから多少は知識をつけてきてるはず。

その売り上げ上位10位はほぼノングレア。1,2位からしてノングレアなんだから、あとは言わなくても分かるよな?>>グレキチ
グレアだったらTVって選択肢もあるんだしさ。
798不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 22:37:06.52 ID:Ah3FDhRf
バックライトレスって無いのかね。
ちょっと前のあるノートには付いてたと聞いたが。
799不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 22:44:02.53 ID:tuUJ5yXR
>>796

貴方って、液晶一体型パソコンそのものを
あまり見たことがないのでは?と感じるんだけど・・・。

1度見に行って来なよ。
下手なPCモニターより高品質だったりするんだよ。

iMacなんてその最たる物だしね。
800不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 22:46:04.73 ID:z92fl/b3
売れ筋の真実でグレキチの大嘘が暴かれて、ノートパソコンで誤魔化そうとしたけど
ノートパソコンだってノングレアが主流だからな。

見た目綺麗で素人を騙すため家電量販店にはグレア液晶ノートがたくさんおいてあるけど
実際売れているのはノングレア。法人需要が個人需要より多いからな。

キチガイ君は無知を誤魔化してまた無知を晒すから失笑だわ。

>>798
バックライトOFFできる液晶がついたノート持ってるぞい。
半透過液晶だけどぶっちゃけ役に立ったことはないwあれは消えて正解かもね
801不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 22:46:20.00 ID:tuUJ5yXR
>>797
>それでもあえてモニタを買う人間は多少なりともPC付属のモニタに不満を持ってるか、

そうなんだよ。
だから物凄く少数派なんだよ。

Appleのパソコンでも
売れているのはノートとiMacだしね。

もう単体のモニターそのものが
需要が低いんだよ。
802不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 22:48:21.55 ID:tuUJ5yXR
Appleのノートでも
ノングレアはオプション扱いで、
あくまで「変わり者向け」扱いになってる。

多分ノングレア選ぶ人なんて
100人に1ぐらいじゃないかな。
803不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 22:49:53.49 ID:V98QciKP
>>801
そうだね

君と一緒で、こだわりの無い・安パネルでも平気な人ばっかりだって事だね^^
804不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 22:52:30.67 ID:9QYAtuR7
>>795
一体型の液晶モニターがそんなに好きなのかよ!
安パネルの妥協モニター比較に出すとか頭狂ってるわ(^O^)

バカ晒して恥ずかしくないの?
805不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 22:55:51.62 ID:CU9nbxdY
>>802
もうお馬鹿ちゃん〜大好き(*( )チュ

どうしてそんなにグレアにこだわるの〜?(^^)/
806不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:07:22.79 ID:tuUJ5yXR
>>805

こ・だ・わ・っ・て・い・る・の・は・あ・ん・た・ら

普通はメーカーのお膳立てしたように
素直にグレアを使っているものだよ。
807不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:09:50.57 ID:tuUJ5yXR
もしグレアが不評なら
PCメーカーだってグレアなんて採用しないよ。

なんだかんだ言っても評判がいいんだよ。グレアは。

アンケートでもグレアの満足度は物凄く高い。
808不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:13:33.79 ID:odW9edl7
拘りのない人間はメーカーの言いなりなんだよね。
まさかメーカーや店のおすすめ=良い物、とか思ってないよね?
基本的に、メーカーや店のおすすめ=メーカーや店の儲かるもの、なんだよ。

一見した見た目が良くて、しかも余計なコーティングが省けるからコストダウンにまでなるグレアなんてうってつけじゃないか。
たとえ中身がTNで、補完も何も無くても困らないというか品質にはこだわらない人間が多すぎるってことでもあるんだが。
たぶん、グレアにこだわって買ってる人間は一般人でも少ないんじゃないか?
809不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:14:52.48 ID:V98QciKP
>>806
言っておくけど、こだわってるのは、見やすさ・目に優しい・目が疲れない事だよ。

で、何故こだわりの一欠片も無いような君がココに来てるの??ん?

こだわりのない、なんでも良いって人は好き勝手に適当に選べば良いんじゃない?笑

グレアじゃ使えない環境があり、必要とされてるからノングレアが存在してるんだろ。

そろそろ、その馬鹿な頭でも理解出来るように成りなさいよw
810不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:19:03.58 ID:tuUJ5yXR
>>808
>拘りのない人間はメーカーの言いなりなんだよね。

むしろ拘った結果がグレアなんだよ。
だって今までの液晶はノングレアばかりだったんだし。

つまりキミらこそがこだわりが無い人達ってこと。
811不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:20:33.04 ID:tuUJ5yXR
ノングレアの何がダメか?って言ったら
やっぱり画質の悪さなんだよ。

画質にこだわらない人は
平気でノングレアを使っていられるんだ。

多分そういう人達って
グレアモニターを見たことが
あまり無いんだと思う。

だから画質があんなに悪くても平気なんだよ。
812不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:23:13.15 ID:V98QciKP
>>810
見やすくて、マルチモニターでも使える様な映り込みの無いグレイモニター言ってみなさいよ^^
こだわってるなら言えるよね^^
813不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:24:25.16 ID:tuUJ5yXR
ノングレアモニターが大半を占めてた時代は、
比べる物がCRTぐらいだったから、
画質が悪いことにも気づけなかった。

それからチラホラとグレアが出てきて、
比べる対象ができてくると、
ノングレアモニターがいかに低画質なのか
気づく人達が増えてきた。

だからアンケートとか取ると、
グレアユーザーはもう二度とノングレアは
買わないと答えてる。
814不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:25:26.42 ID:CU9nbxdY
>>811
もう馬鹿馬鹿お馬鹿さん!(*( )チュ
安パネル使ってるのに画質語るなんて、恥さらしちゃん(^^)/

ゴミパネル使っても平気な頭だからよかったねでちゅね(^。^)
815不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:25:53.89 ID:tuUJ5yXR
>>812

貴方の尺度ってのは「使えること」でしょ?
もうその時点で画質に対するこだわりが低いんだよ。

文字、画像、動画をいかに綺麗に見るか?
今の時代、そういう尺度になってるの。
816不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:27:12.95 ID:V98QciKP
>>813
ノングレアの具体的に何処が低画質なんだい^^
817不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:27:13.87 ID:tuUJ5yXR
>>814

貴方達がしきにに「安パネル」とバカにしているモニターにすら
君たちのノングレアは足元にも及ばない画質なんだよ。

それほどノングレア処理は
液晶の品質を激減させてしまうんだ。
818不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:28:20.97 ID:tuUJ5yXR
>>816

・ノングレアは白被りしている。
・ノングレアはボケている。
・ノングレアは発色が悪い。
・ノングレアは表示が粗い。

http://ascii.jp/elem/000/000/504/504826/optipanel_o_.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate02.gif
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate01.gif
819不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:29:49.06 ID:odW9edl7
まさか1台で何でもやろうって人?何時間もモニタを凝視するレベルの作業をしない人なのか?
だったら観賞用モニタとしてグレアからお勧めを出すって考え方もできるんだが、
作業用のモニタにグレア勧めるやつは何を考えてるのかと思うけどな。

今のPCユーザーは本気の観賞用ですらないからあんなのでいいって思ってしまう。
本気の観賞用なら色調整に拘るとか、少なくとももっと綺麗に見せることが出来るTVに映すことを考えるんじゃないかな?

>>818
それってメーカーの言いがかりもかなり含まれてるよ。
820不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:29:56.71 ID:CU9nbxdY
>>815
きゃー馬鹿晒して大丈夫?(^^)
写り込み一杯。遅延一杯。適当な色作りのパネル。
高コントラストにして目を誤魔化してるパネルが
大好きなんでちゅね(^^)
こだわり無いって気楽で良いですね(*( )チュ
821不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:30:08.29 ID:tuUJ5yXR
CRTと液晶を見比べると、
CRTの表示って物凄くボケボケなんだって判るよね。

CRTだけしか知らなかった頃は
それほど気にならなかったことでも、
比べる対象が出来てくると
もう画質の悪さが顕著に判って耐えられないよ。
822不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:30:08.40 ID:z92fl/b3
ほんとキチガイはその画像を貼る度にキチガイ無能っぷりをさらけ出してるな。
親切な人がキチガイ無能にどこが無能か教えてくれたのになんにも役になってない
823不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:31:14.26 ID:tuUJ5yXR
>>822

いくら俺をキチガイ扱いしても、
既に君たちは少数派。
つまりキチガイなんだよ。
824不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:34:36.99 ID:odW9edl7
多数派が正義と言い張って(正当化できるはずないことまで)自己正当化するキチガイもいるから困るな。
実際、大多数がまともなのに、一部のキチガイのせいでイメージダウンとか結構あるから本気で困る。
825不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:34:40.64 ID:9H1XzsFd
今時CRTサイコー!とか言えば
いまやキチガイ扱いされるでしょ?

ノングレアサイコー!って言うのも
もうそれに近い存在になりつつあるんだよ。

君等らはとにかく現実知らなさすぎるから
PCコーナー(モニターコーナーじゃないよ)に足を運んで、
しっかりとその目で現実を見てきなよ。
826不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:41:54.66 ID:V98QciKP
>>818
それだけかい?笑

色域や、遅延、映り込みの性能、階調性能、眼に対する疲労度の性能は何処行ったんだい?

ボケに関しては距離も関係するから一概に言えないんだよ。
白被りだって、光源の関係だからね。それはグレアパネルでも光源の問題あるから違う欠点だって事だよ

色々と君は頭の出来が悪いようだね^^

>>825
キチガイさん乙^^
ノングレアが古いとか?笑わせないでよ^^
ARコーティングはCRT時代から有る古い技術だぞ^^
827不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:45:45.33 ID:3EgbSOnx
隔離スレとして全く申し分ない機能っぷりだなw
まあ新しくてまともなノングレア・ディスプレイの話が出てくるでなし
タイトルちらつかせりゃキチガイが尻尾振って寄ってくんだから安いもんだw
828不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:48:21.91 ID:9H1XzsFd
>>826
>色域や、遅延、映り込みの性能、階調性能、眼に対する疲労度の性能は何処行ったんだい?

ノングレア処理に対する回答のに、
そんな話が出てくるの?

これだからバカと話をするのはイヤなんだよ。
829不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:50:13.67 ID:9H1XzsFd
とにかく、メーカーが画質低下が起きることを
ハッキリと認めているんだから、
君等のような無知が反論してもどうにもならないよ。

http://ascii.jp/elem/000/000/504/504826/optipanel_o_.jpg
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate02.gif
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate01.gif
830不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:51:08.73 ID:CU9nbxdY
>>825
お馬鹿さん(  )')chu♪(  )')chu♪

グレアの欠点から必死に目をそらしてたら気が狂っちゃったの?ヽ(´д`)ノ

今時グレア最高!ノングレア最高!って叫んでる方が恥ずかしいよ^^
グレアの欠点・ノングレアの欠点を理解して上手に使うのが一番格好いいね(ノ>。☆)ノ キャッ

安物グレアはストレスを溜める装置みたいね(^^)ノ
831不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:52:05.10 ID:9H1XzsFd
>>830

グレアの欠点て何??
映り込みだけでしょ?

その映り込みは環境次第で変わるんだと
何度言えば判るの?
832不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:53:13.62 ID:9H1XzsFd
>>830

グレアは既に多数派なんだから
サイコーと叫んでも笑われないよ。

君たちってほんと自覚がないだね。
もう絶滅種になってることに気づこうよ。
833不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:54:16.97 ID:9H1XzsFd
もうこれで結論でてる。


ノングレアは減ることはあっても
増えることは絶対にない!


もしもノングレアが増えると思っているなら超マヌケ。
834不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:56:39.14 ID:9H1XzsFd
なぜノングレアは激減したのか?
なぜノングレアは不人気なのか?

その原因を本気で考えてみなよ。

原因に気づけたらまた書きこんでくれたまえ。
お馬鹿さん達、じゃあね。
835不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:56:49.45 ID:odW9edl7
>グレアは既に多数派なんだから
>サイコーと叫んでも笑われないよ。
多数派だろうと少数派だろうと、そんなこと言っちゃう時点で恥ずかしいだろ?

>>833
今の状態では減りもしないけどな。需要のあるところはちゃんとあるから、増えもしないが減りもしないって。
836不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:57:16.13 ID:z92fl/b3
アイシェア調査 2010年

自宅でのパソコン利用者に自宅の液晶モニターの種類をたずねると、
69.9%が「非光沢パネル」と回答。「光沢パネル」は22.4%で、
「液晶モニターではない(CRTなど)」が7.7%。

↑↑ キチガイほど自分が少数派なのに多数派と勘違いして全く認めようともしない
837不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:57:30.81 ID:V98QciKP
>>829
必要のない情報(反射)が映り込んでたらどんなに高画質のパネルを使っていても無意味だろ^^

お馬鹿さんはノングレアという反射防止技術が何故存在するのか理解出来てるの?笑

ノングレアの処理技術も一つじゃないからね。単純に凹凸付けてるだけじゃ無いんだよ

ノングレアが何故必要とされるか、その空っぽの頭で考えてみるといいよ^^
やっぱわからないか?笑

838不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 23:58:07.39 ID:u1TarPxA
へ?グレアが多数派?どこが?
田舎のPCコーナー見てきたとかどうでもいいから数字でよろ
839不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 00:07:27.75 ID:iD5qFHXf
店頭ではグレアの方が目立つ。ついでに輝度を上げておいて、明るい画像や
壁紙にでもしておけば映り込みもある程度誤魔化せる。
当然そういう店ではグレアパネルでデザイン重視なノートPCが前面に出て、単品モニタは隅の方に。
ノングレアはもっと幅寄せを食らううことになるが、必ずいくつかは置く。需要はあるから。

もっとも今時の家電量販店じゃ携帯やスマホの方が儲かるから専用コーナー作って前面に押し出してる。
祖父やツクモですら家電量販店傘下になってからはその調子。当然PC関連は裏に隠れるんだよな。
840不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 00:08:02.76 ID:+yVPN4je
キチガイはノングレアを使ったこと無いのかな?
ノングレアだとボケるって虫眼鏡で見る訳じゃないからボケとか誤差の範囲なのにね
無知って怖い。馬鹿って怖い。
841不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 09:09:01.02 ID:lxx/bJqB
>>800
そうなん?
最近出てきた電子書籍リーダを店頭で見たんだが、
紙に書いだ字を見るように目に優しい感覚があった。

PCのLCDもバックライト無くなるだけで疲労が減りそう。
発色とかアレだろうから、動画映像系意外の時専用になりそうだけど。
842不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 17:33:53.21 ID:ogSdObsh

           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろグレキチ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |

843不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 19:45:01.37 ID:yTf4chwn
>>841
あくまでバックライトオフが出来るのは昼間の非常に明るいところなので、
夜間使う場合、蛍光灯やシーリングライト程度ではバックライトオフにしてしまうと
暗くて見る気が起きないよ。
やはり重要なのは反射率や表面処理とバックライトの調光範囲、ムラの無さ等。

コストや技術、最大は用途の問題でPDA端末そのまんまをPCに持ってくることは
不可能じゃないかな。
844不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 19:52:16.13 ID:CAF9w7Yl
>>841
>最近出てきた電子書籍リーダを店頭で見たんだが、
>紙に書いだ字を見るように目に優しい感覚があった。

その手のReaderはE-inkだから目に優しいのであって、
液晶のバックライトを消しても目には優しくならないよ。
845不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 19:55:30.77 ID:CAF9w7Yl
俺もE-inkの電子端末持ってるけど、
目の優しさはピカイチだよ。

紙に書かれた文字を読んでるのと大差がなく、
いちいち本を開いていなくてもいいから
実際の本以上に読書しやすい。

因みに表面処理はハーフグレアになってる。
846不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 20:07:51.71 ID:SsQXR78A
これって意味ある?
http://www.jins-jp.com/functional/pc.html

一番酷かった頃のS-PVAムスカパネルが普通にブラウン管並みに目に優しくなったりする?
847不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 20:09:52.13 ID:CAF9w7Yl
ただの詐欺商品です。
848不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 20:23:24.19 ID:SJEYbi5e
>>846
詐欺

LEDバックライトになって紫外線出なくなったから、ほかに騙す手口探して青色がぁ〜って言ってるだけ

もちろん青色だけを直視したら眼に多少は負担掛かるけど、紫外線のような害を催すものじゃ無い
LEDのバックライトは直視するものじゃ無いから関係無い話

どうしても青色見たくないのなら、RGBのBだけ消しておけ(ワラ
どんな色になってもしらねぇ〜けど
849不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 21:01:09.56 ID:SK/NtZbe
JINSは知らんけど
ガンナーのは効果あったよ
LEDは関係ない
850不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 21:03:45.01 ID:CAF9w7Yl
買った限りは無駄であって欲しくない…という願望が
効果があったと錯覚してしまう心理である。
851不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 21:45:21.84 ID:lxx/bJqB
>>843
あくまで補助的なもんなんだ。
素晴らしいものなら分捕ってなんかできないか、とか思ったんだが。

>>844-845
名前初めて知った。
技術的にはバックライトが存在しないディスプレイは作れるんだ。
PC用の大型でてこないかな。
金に糸目は付けざるを得ないけど。
852不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 21:52:45.51 ID:iD5qFHXf
反射型液晶表示板は昔からあるけどな。電卓とかLSIゲームとか。
電子ペーパーはディスプレイには使えないよ。応答速度は遅いからね。あくまで紙の代替品。
853不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 21:54:18.57 ID:M7XkG14R
>>851
今のとこ、E-inkの反応速度は遅すぎ。PCのディスプレイとしては論外。
書籍リーダー用には非常に優秀だけど。
854不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 21:59:34.28 ID:SJEYbi5e
>>851
NECとか出してたね。反射型モニターって言うよ
消費電力を削減できるからバッテリー性能の劣る昔は結構重宝されたかも
強い直射日光下でも識別出来るのが利点かな

室内ではバックライト無いとさすがに不便だけどね
今の技術なら反射型モニターでも室内で使えるくらいのもの作れるのかな
ちょっと興味有るね
855不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 21:59:40.27 ID:CAF9w7Yl
>>851

バックライトを物すごーく暗く出来るモニターがあれば
事実上貴方の要求は叶えられるわけだけど、
実はあるんだよ。

通常の液晶モニターは
バックライトを50〜80cd/m2までしか下げられないけど、
これは3cd/m2まで下げられる。

http://www.eizo.co.jp/products/em/fs2332/index.html

買って試せば、貴方の要求がいかに無駄なものであるか判ると思うよ。
856不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 22:07:58.19 ID:lxx/bJqB
>>852
そのまま反射型で大型化の道を歩んでいてくれたら・・・
無理難題だったのかなぁ

>>853
速度と階調がネックなのね。
動画やウィンドウ動かしたり、スクロールはきつそう。
pdfを眺めるだけとか、コード打つならいいのかも。
857不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 22:10:45.93 ID:CAF9w7Yl
E-inkは明るい所ほど綺麗に見える。
だから外で見ると最高の状態になる。

逆に液晶は光に弱いから外で見ると最悪になる。
858不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 22:14:39.74 ID:SJEYbi5e
>>855
そうだね
バックライトを単純に暗くするだけだと、逆に目に悪い

部屋を暗くしたり、液晶モニターそのもののバックライトを暗くすると
眼の瞳孔が開いて、ピントが合いにくくなり焦点を合わせる負担が大きくなる
また、瞳孔が開くことによって、眼の内部で乱反射しやすくなり滲みが生じやすくなる
さらに、有害な紫外線等が瞳孔が開いてることによって眼の内部に入りやすくなり
負担が増大する


これは日常生活にも言えることで、黒い濃いサングラスを掛けていると、一見眼に良さそうに見えて
実は、瞳孔が開き、乱反射してきた紫外線等がサングラスの内側から反射して眼の奥に届きやすくなる
顔中を覆うようなサングラスなら(スキーのゴーグルみたいな物)なら防げるが・・

サングラスを掛ける際には薄めの色を選ぶ方が良いよ
859不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 22:56:27.96 ID:lxx/bJqB
>>854
技術が進歩すると、過去の常識と非常識がひっくり返るのはよくあることで。
バックライトレスにはこだわらないから、目に人に優しいモニタ登場して欲しいですね。

>>855
輝度が下がらないと言われるウチのモニタでも、
下げると残念なほど見辛くなるから何となく把握してる。

バックライト式改レスじゃ無理だよなぁ。
860不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 23:06:56.39 ID:CAF9w7Yl
液晶であれ、CRTであれ、有機ELであれ、
目に向けて発光している限り、
目に優しい物は実現不可能なんだよね。

E-Inkはその発光が無いから目に優しいわけだから、
その辺を推し進めてくしかない。

高精細バージョンや、カラーバージョンも作られているから、
文字主体、ネット主体ならそれほど遠くない将来、
PC接続タイプが出てくるかも知れない。
861不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 23:11:23.87 ID:CAF9w7Yl
昔、バックライトの無くて、
省電力を謳うノートパソコンがあったけど、
そこそこヒットしてた。

簡単にいうと電卓の液晶が
丁度そんな感じなんだよね。
862不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 23:21:28.01 ID:jXmyNI9j
液晶とかで長時間文字読むと目が疲れるから
本を自炊したりしてないんだけどE-Inkはなんかよさそうだな
863不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 23:29:10.43 ID:CAF9w7Yl
E-inkはまさに読書に特化した液晶?だから、
ほんと紙を読んでるのと同程度の負担しかないよ。
素晴らしいよ。

カラーもできてるから、今後に期待だよ。
http://farm5.static.flickr.com/4138/4781449349_10d5acbf59.jpg
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2010/11/10x1108ob23mmn76.jpg
864不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 23:45:49.62 ID:iQMzutDq
場合によるが紙より疲れるよ
865不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 07:39:45.20 ID:hyommGKF
むしろ紙のほうが俺は疲れるな。
866不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 07:59:26.49 ID:CnzjbnPB
紙も千差万別
867不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 09:41:41.90 ID:rLvzpPK3
お風呂で読書派には防水つかないと無理だ
868不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 20:06:06.19 ID:VFeDQYYQ
ジップロック使え
869不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 20:10:43.19 ID:GC7cbxGs
逆に考えるんだ。風呂を水無しにすればいい。
870不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 21:18:14.49 ID:onidFW59
E-inkは一瞬色が反転するのがなぁ。。。
今の技術で反射式モノクロ液晶を作ったらどれくらいのものが出来るかは
結構興味あるんだけど。。。
871不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 04:59:48.32 ID:fIV0jywD
初めてLED液晶買ったけど、目が痛い
872不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 08:52:47.23 ID:7XbaYErT
>>871
どちらの機種にされました?
LEDでも品質にばらつき有るのかな??
873不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 10:02:23.54 ID:v0U+ueVr
>>871
まず部屋を明るくディスプレイの輝度を下げる作業から始めるんだ
俺は部屋の明かりがまぶしいほどにしててもディスプレイの輝度は最低レベルまで下げないと眩しいよ
874不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 12:20:57.06 ID:9Ub4X8C9
CCFL液晶とはいわないけど、LED液晶はありなのか…
テレビ売るためにそう言ってるだけだけども
875不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 14:42:18.30 ID:2TSfc7WS
LP2480zxは目が痛かった
色が全体的に青っぽくにじんでいて涙が止まらなかった
876不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 17:05:26.78 ID:Ff95EG4W
>>873
なんかその作業をしなければならない時点でLEDって
ディスプレイのバックライトに向いてないんじゃないかな
少なくてもこのスレ向きではないね
877不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 17:34:45.75 ID:hay9iFuU
これで決まりだな
売れ筋NO.1で評価も圧倒的に高い
1万台でこのレベルの液晶が手に入る時代になったか…

ttp://kakaku.com/item/K0000262924/
878不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 17:48:27.82 ID:615KqZEG
そんなゴミ張られても・・・
879不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 17:58:37.60 ID:hay9iFuU
値段が高い=良い品とは限らんのだよ
売れ筋NO.1、満足度NO.1の実績
1万円台だからと言って侮るな
880不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 18:13:05.31 ID:oFDjfWcA
やっぱFS2332かね
881不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 18:25:53.07 ID:2N78g/SR
>>879
あまりあてにしすぎても。。。
2万円以下の液晶を買う層が
今までどんな液晶を使っていたかを想像すれば。。。
市販のごく普通のモニターが見栄え重視になってから
随分経っているしねえ。
882不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 18:46:35.67 ID:oFDjfWcA
>>70,160,187がスルーされてるのは27インチで目に優しいモニタはないから?
883不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 19:20:50.88 ID:D0R+yWtQ
うん
884不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 19:43:08.64 ID:oFDjfWcA
そっか、じゃあFS2332買うわ
885不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 20:08:51.28 ID:cgQ4LufM
>>884

色がおかしいからやめとけ。
886不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 20:25:47.11 ID:oFDjfWcA
代替もないしな
887不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 20:27:47.71 ID:cgQ4LufM
NANAOのFS2332(サムソンパネルIPS)や
Benqのモニター(AUO VA)はLEDバックライトが粗悪過ぎて
色がおかしいから要注意。
888不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 20:39:47.57 ID:SDvopC4E
FS2332で俺目が痛くなったよ。
889不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 20:43:25.14 ID:hay9iFuU
>>884
ドット欠け続出で不満が殺到だが…

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000268691/

3万台という高価格で不良品を出しちゃいかんでしょ
そこは昔のブランドイメージだけで持ってる印象
今はダメダメだと思う

少しは売れ筋NO.1で満足度NO.1を見習ってもらいたい

http://kakaku.com/item/K0000262924/
890不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 20:51:32.17 ID:UEv+S80v
高価格・・・?
891不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 21:07:10.28 ID:cgQ4LufM
ライバル製品に比べて高いことは確か。
892不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 21:18:31.20 ID:u+AFCBBA
パネルは他社と同じチョンパネルなのに異常なほどのドット欠け発生
ドット欠けがないことを祈らなければならない時点で商品として問題があるだろうね

【IPS】NANAO EIZO FORIS FS2332 Part4【LED】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317131379/
893不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 21:34:57.32 ID:cgQ4LufM
所詮ナナオなんて三流メーカーだしね。
894不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 21:49:58.73 ID:970KrFLf
>>892
半島協定でも結んでるんじゃない?
895不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 21:50:50.73 ID:cgQ4LufM
ドット欠けの多いパネルを安く仕入れて
高く売って儲ける。

アコギなナナオならそれ位やってそう。
896不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 22:59:01.11 ID:kq7q9gA3
うーっす
1年半ぶりにきたけど
まだp1最強?
897不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 23:00:35.57 ID:AoG5KkZW
P1は話題にすら出なくなったよ。
完全にゴミ扱い。
898不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 23:11:16.15 ID:kq7q9gA3
在庫なくなったから?
中古で26買い足すか
899不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 00:17:14.83 ID:59vBKMnc
グレキチはドットキチにジョブチェンジでもしたの?
900不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 02:14:56.61 ID:98PasM6W
T2020とL997はどっちがいいかな
901不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 06:39:15.07 ID:VgO1sPQV
>>899
グレキチがAV板でグレア叩いてるよ
902不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 06:40:48.07 ID:VgO1sPQV
映りこみがするから、目が疲れるってw
903不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 08:51:17.81 ID:rOX87qXO
目が疲れない液晶早くつくれよ
何やってんだ各メーカーは
904不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 11:47:22.36 ID:Jp6neboS
グレキチをAV板に誘導した奴、マジで死んでいいと思う。

ここ2,3日 おとなしいと思ったら、CECH-ZED1Jのスレで暴れていたのか。
グレキチ退治したいけどCECH-ZED1Jはみてないというか興味ないからわからん
905不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 12:01:19.86 ID:3RCS7+5Y
>>900
ドットのくっきりはっきり感を重視するならL997、
階調の滑らかさ、黒の締りを重視するならT2020だと思う。
でも、T2020ってこのスレでももうほとんど出てこないよね。
906不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 12:22:20.13 ID:Z84BafDI
だって買えないんだもん 手に入らない
907不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 12:25:18.54 ID:98PasM6W
>>905
なるほど、ありがとう
今T2020使ってるんだがもう一台欲しくて
L997試してみようか中古でT2020探そうか迷ってたんだ
908不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 13:07:22.71 ID:HUaU1jNx
>>904
退治するなんてアホな考え起こすなよ
まさかこのスレでも必死になって相手をしていたのか?
そうだとしたら基地外の相手をする基地外だと言うことを自覚してスルー覚えろ
909不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 13:45:30.72 ID:uhHcuZHH
祖父の中古に2020でてないっけ?もう無くなった?
910不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 13:47:30.89 ID:MBWoSmgP
誘導って言うか・・元々そこに出入りしてたんだろうけど
まぢでグレキチ本人でわろたw
理解力無いから相手する方も大変だろうなぁw
911不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 13:48:05.39 ID:6DlgKitJ
あっちのスレ見てきたけどやっぱりただスレを荒らしたいだけの書き込みだね。
何をしたいのか健常人にはさっぱり理解できんw
相手を嫌な気分にさせることに快楽を覚える変態なんだろう。

荒らすのが目的ならやはり反応したらダメなんだね。スルーするしかないか。
912不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 14:04:26.13 ID:H3yXEcf8
グレ基地ってまさか
グレア液晶の4万位の奴をひたすら絶賛して
国産を使ったこと無いのに貶しまくってるあの基地外?
ずっといんの?他にすること無いのか…
913不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 14:05:32.85 ID:k1h4ee2v
年齢層の高い板ほどスルーできない
914不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 14:55:25.10 ID:7geTK8K9
汚団子=グレキチ=チンカスと各々のスレでキチガイ認定されてきたクズ

2005年からずっとこんなことやってる筋金入りのキチガイ。

http://mimizun.com/log/2ch/mac/1119092786/

誰かがCECH-ZED1Jスレのリンクを貼ったせいでキチガイが檻から抜け出した。
このスレはキチガイを閉じ込めておく隔離病棟だったのに病気を伝染させたんだろ。
915不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 14:55:56.23 ID:qKDr0090
結論

L997圧倒的大勝利!!!!!
916不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 15:09:13.60 ID:iSki7hMr
L997はデカ過ぎる。高すぎる。
917不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 15:09:19.87 ID:wCvjJYey
L997以外全部ゴミって言う結論がでちゃってるからな
もうL997を超えるものは未来永劫できないだろう
液晶ディスプレイは不要な機能を盛りだくさんするだけで
目のことを何も考えてないからな
918不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 15:12:12.02 ID:qYKBLMc8
残念ながら、もう生産していないもの含めて目への負担云々だけでいうならL997もゴミだろ
はるか昔の液晶なんて、逆に目に良いとまで謳われた程負担が無いんだから
919不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 18:08:47.12 ID:BA9XEi46
L997がいいと聞いてテレビをパナソニック製のIPSαにしたら
発色が酷くてがっかりだった。
920不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 20:57:15.43 ID:wmV8x8qz
>>919
脈絡なさすぎワロタ
921不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 21:00:34.00 ID:FDlHorGN
普通に考えて日本製IPSパネル繋がりでしょ。

日本製だから優れているという幻想はもうやめた方がいい。
922不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 21:04:39.03 ID:ZV7uFMx/
このスレ的に結論でてんの?
923不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 21:05:40.79 ID:Ii2keZEM
チョンダイのパネルよりはマシだと思う。
924不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 21:20:48.16 ID:FDlHorGN
TVってのは動画に特化したチューンが施されている。
だからリアリティーという意味ではHYUNDAIよりも酷い。
925不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 21:28:05.87 ID:ZbW+GwC/
>>922
出てる
満場一致でグレキチは消えろ
926不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 21:35:04.05 ID:FDlHorGN
目に優しいモニターが出ないからって
俺に八つ当たりするのは止めようよ。
927不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 21:46:13.50 ID:FDlHorGN
>>915

L997に満足できていなから
毎日スレを覗いているんでしょ?
928不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 21:52:06.25 ID:Ii2keZEM
本当はチョンダイの液晶のしょぼさを知ってるので毎日はりついて
荒らしてるんでしょ
929不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:05:04.50 ID:FDlHorGN
16:10なんて時代遅れなので
俺は16:9のモニターが欲しいですよ。
930不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:06:30.63 ID:MBWoSmgP
きたぁ〜笑

>>924
リアリティーってなんだい?
931不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:14:40.13 ID:FDlHorGN
ビデオレンタル屋にソニーのBRAVIA(ハーフグレア)が置いてあって
カーズ(映画)を流していたですよ。

俺も何度かカーズの画像をUPしたほど
馴染みの深い映像だったので、
ちょっと足を止めて見たんだけど、
汚いのなんの・・・。

W241DGで流したカーズを100とするなら、
30位の品質。比べ物にならないほど汚かった。

http://i.imgur.com/mcKsj.jpg
932不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:16:25.90 ID:MBWoSmgP
>>931
W241DGが100
W241DGが100
W241DGが100
W241DGが100
W241DGが100



リアリティーってW241DGの事?笑
933不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:17:27.98 ID:FDlHorGN
他にノングレアパネルに別の映画を流していたけど、
もう品質なんて10だよ10。

君たちって日頃あんなに汚い動画を見ているんだね。


934不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:18:58.87 ID:MBWoSmgP
>>933
クレーム殺到したパネル使って幸せ気分
いいですねぇ〜笑
935不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:22:06.19 ID:qmxAL2x5
有機ELモニタを使っているけどW241DGが100だとしたらこっちは1,00,000,000,000,000だよ(笑 低レベルすぎて笑っちゃいますね(笑
936不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:24:46.13 ID:FDlHorGN
・音に例えるとW241DGがCDレベル。
・ソニーのBRAVIAはFMラジオレベル。
・ノングレアで見る映画はAMラジオレベル。

あんなに低画質の動画で満足できるなんて
ある意味キチガイだよ。
937不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:25:56.56 ID:qKDr0090
おすすめの有機ELありますか?
テキストはL997で動画やゲームは三菱の目潰し使ってるんですけど買い換えたいです
938不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:27:05.21 ID:FDlHorGN
>>935

本当に自信があるのなら
その高画質モニターに映画でも流して
写真撮って見てくださいよ。

どうせ負けるの怖いから出来ないでしょ?
939不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:28:42.40 ID:FDlHorGN
940不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:29:46.35 ID:MBWoSmgP
>>939
貴方自身で撮影した映り込み画像をどうぞ^^

http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/z/mazikanon/220_2.jpg

綺麗に映り込みしてます^^ 今まで捏造有り難うございました(笑)
941不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:32:18.93 ID:FDlHorGN
俺が書いたW241DGの絵
http://i.imgur.com/4UwWh.png
942不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:33:49.14 ID:Ii2keZEM
ほんとに魔法がかかってるな。気持ち悪いくらい色が変すぎる。
見る目と頭がイカれてるわ、コイツ。 

実際のW241DGの比較写真

http://www.quilva.jp/blog/wp-content/2009/10/w241dg-shiroi.jpg

白が飛びまくって灰色と区別つかないとか、視野角が酷いとか、
黒が黒じゃないwとか 安いなりのモニタだろ・・・
943不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:34:31.03 ID:MBWoSmgP
>>941
四隅から光が漏れるもんね・・・・

1度、真っ黒にして撮影してごらんよ
もちろん、偏光フィルター使用禁止だよ(笑)
944不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:35:10.63 ID:ZV7uFMx/
スルー力の低いスレだこと
945不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:35:50.04 ID:MBWoSmgP
>>942
そうだよ

W241DGは階調表現苦手だよ
946不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:37:46.81 ID:MBWoSmgP
>>944
新参でごめんなさい

グレキチさん、色々調べたらずっと昔から同じ事やってたんですね
可哀想な人だ・・・
947不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:44:52.95 ID:FDlHorGN
>>943
>1度、真っ黒にして撮影してごらんよ

撮ってみたよ。
http://i.imgur.com/z7wzi.jpg
948不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:47:10.50 ID:FDlHorGN
ソニー製グレアの場合
http://i.imgur.com/q2vZN.png
949不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:47:23.31 ID:MBWoSmgP
>>947
EXIF情報わざわざ消して捏造ご苦労様^^
ベゼルの反射まで消えちゃってますね(爆笑)
950不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:48:06.69 ID:MBWoSmgP
951不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:51:14.38 ID:FDlHorGN
>>949
>ベゼルの反射まで消えちゃってますね(爆笑)

俺はグレアの達人と呼ばれるだけあって、
映り込みしにくい室内環境を創り上げる能力もあるんですよ。

パネルだけで目の優しさを追求しているような
ド・素人達とは次元が違うのです。
952不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:51:20.89 ID:MBWoSmgP
W241DGの現実(2)

http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/m/a/z/mazikanon/567_3.jpg

現実から目を背けたくてこのようになってしまったのか
それ以前からお馬鹿さんだったのか・・どっちだろ?
953不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:51:53.22 ID:qmxAL2x5
ごめん、、、有機ELだと真っ黒はバックライトの欠片も出ない真っ黒なんだ、
白浮きしている液晶画面で俺の方が黒い黒い言ってるみんなごめん(笑
954不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:55:00.06 ID:MBWoSmgP
>>951
パネルだけで眼の優しさを追求しているようなド・素人達とは次元が違うのです(キリッ

こうやって書いた方がカコイイよ!笑


つまり、血眼になって映り込み消してますって事ですね^^
それだけ苦労しなくては成らないほど使いづらいモニターとご自身で証明して頂き有り難うございます^^
ストレス溜まって溜まって大変ですね。ご苦労様です^^
955不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:59:12.18 ID:FDlHorGN
まずW242DG自体が低反射タイプのグレアなので
一般のグレアよりも随分と映り込みが少ないのです。

それプラス部屋の環境も映り込みし難いように
練られているので、ダブル効果で映りこみし難いのです。

だからこんな風に黒系の画面でも
映り込みが気になって動画やゲームで気が散る…
ということもありません。

http://i.imgur.com/0Obe4.jpg

俺がグレアの達人と呼ばれる理由はそこにあるのです。
956不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:01:33.26 ID:FDlHorGN
分かりやすく言ってしまうと
俺と言う人間には君たちには無い
様々なノウハウが詰まっているですよ。

グレアはノングレアの10倍高画質です。
しかし問題となるのが映りこみ…。
しかしその映り込みさえ抑えられるのなら
ノングレアを選ぶ理由はどこにも無くなるのです。
957不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:07:47.84 ID:MBWoSmgP
>>956
小学生でも出来るような事をよく平気で言えますね^^
小学生でも光が映り込まないように工夫しますよ(笑)


ここに来てるみなさん、グレキチさんの仰ることががレベル低すぎてドン引きしてるんですよ
おわかりですかぁ?
どんな状態になったら、そんなに子供じみたような中身の話を、さも自分しか出来ないと偉そうに
言えるんですか?

それとも、リアル小学生ですか?小学生だったらごめんね
もうちょっと大人になってから来るといいですよ
958不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:10:35.63 ID:FDlHorGN
そういうのを「負け惜しみ」って言うですよ。

映りこみを低減させるノウハウが無いから
君たちは低画質&ギラギラを我慢してノングレアを
使っているわけでしょ?
959不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:12:17.01 ID:FDlHorGN
・ノングレア=ギラギラ&低画質

・グレア=高画質だが映り込みする

・俺の環境=ギラギラも映り込みもない。
960不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:13:05.96 ID:MBWoSmgP
>>958
どうしてそんな性格になっちゃったの?
世の中貴方みたいな馬鹿ばっかりじゃ無いよ
もうすこし現実を見ましょうね^^
961不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:14:53.92 ID:FDlHorGN
>>960

なぜ貴方の言葉に説得力が無いか判る?

それは自分のモニターの画像を1枚すら公開せずに
勝ち誇っているからだよ。

そんなことは幼稚園児にだってできるだよ。
962不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:15:36.74 ID:MBWoSmgP
>>959
W241DGみたいな階調表現いい加減なモニターで良いんですか?
W241DGみたいな色域の狭いモニターで良いんですか?

ギレキチさんのこだわりって何ですかぁ?笑

キャリブレーションツールは何を利用してますかぁ?笑
963不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:17:04.13 ID:MBWoSmgP
>>961
赤ん坊をあやしてるような感じですから〜笑
964不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:19:26.55 ID:FDlHorGN
>>963

貴方のやってることは
韓国人と同じなんだよ。

口で言うだけならバカでも言える。

しかし実際に映りこみの無い状態を
写真として公開するのはバカでは出来ない。
だから貴方には出来ない。
965不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:20:57.21 ID:MBWoSmgP
>>964
捏造までして何がしたいのですかぁ〜笑

グレキチさんのこだわりってなに〜?笑
966不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:28:02.55 ID:FDlHorGN
>965
>グレキチさんのこだわりってなに〜?笑

ギラギラも、映り込みも無いモニター環境
967不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:33:04.20 ID:FDlHorGN
本物の低反射環境だからこそ公開できる画像。

http://i.imgur.com/ZhGlP.jpg
968不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:39:07.53 ID:MBWoSmgP
>>966
それだけなの?
じゃあ、色や階調はいい加減でも良いのね?笑
結構安いこだわりだったのねw

>>967
だからぁ〜どうして画像入れちゃうかなぁ
やっぱり真っ黒は怖くてできないの?

すぐれてると主張したければ、それなりの努力しましょうね
同じ露光時間・感度で複数角度から撮影して初めて意味のあるデータに成るんですよ
さぁ〜がんばりましょうね^^
969不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:41:13.97 ID:MBWoSmgP
>>967
あら、、本物の映り込みがしっかり有りますね
やっぱり本物ですね^^
970不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:42:57.86 ID:FDlHorGN


単色の真っ黒画面 = 捏造がいくらでも可能

971不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:44:21.78 ID:o+iQ7wUT
>>960
シーwww

グレキチのモニターは安パネルだから映り込み見えないんだよwww
階調が苦手なモニターだと映り込み無いように見えちゃうんだよ
わろたわろたwww
972不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:46:19.25 ID:o+iQ7wUT
あっ
>>969 だった しっけい!
久しぶりに腹抱えて笑ったわwww
973不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:47:11.60 ID:FDlHorGN
公開された画像のEixf調べたり、
明度やコントラスト上げたり、
君たちも必至ですね(笑)
974不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:49:03.40 ID:MBWoSmgP
>>973
いや・・普通にサムネ状態でも見えてますから・・・
グレキチ最高に馬鹿っすね!!
975不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:50:36.74 ID:Ii2keZEM
Eixfってなんだっけw

Exifのことだと思うけど、どうせ加工だしwあるわけねーよ(笑
976不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:50:43.79 ID:FDlHorGN
貴方達は性格が歪んでいるので
必至に静止画で粗探しして居るわけですが、
これだけ黒の比率が多い場面というのは、
ゲームであったり、映画であったりするわけで、
それは常に動いているんですよ。

つまり非現実的な粗さがしてして
映り込みがあるじゃないか〜と批判しても
何の意味も無いのです。
977不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:52:27.55 ID:MBWoSmgP
>>976
今まで捏造ご苦労様でした!

画像を縮小したり、映り込みを消したりして、何を主張したかったの?
どうなればよかったの?

本当のところ、何がしたかったわけ?
978不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:55:40.84 ID:o+iQ7wUT
>>976
何もしなくても普通に見えてますからぁ〜(≧▽≦)

さてと、グレキチさんが出歩いてるスレに遊びに行ってきますかのぉ(笑)
979不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:56:39.93 ID:FDlHorGN
>>977

映り込みってどうしたら消せるの?
カメラに細工するの?
それとも画像編集ソフトで取れるの?

それとも、またいつもの妄想?
980不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:56:50.65 ID:qYKBLMc8
>>976
まず、君は麻薬をやめる事からに始めるんだ!
そんなもんやっているから幻覚見えたり意味不明な事をカキコしたりするんだよ
981不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 23:57:55.83 ID:FDlHorGN
普通に見えている…と言ってみたり、
映りこみを消している…と言ってみたり、
結局どっちなんだよ。

┐(´ー`)┌
982不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:01:57.40 ID:UbWbeUpK
>>981
消してるって、画像サイズをリサイズしたり露出を調整したりピントを弄ったりしてることですよ 笑
日本語不自由なのかな


他の人も書いてるけど、普通に見えるって事だよ

煽ってる訳じゃ無いから言わせて貰うけど、ホントにこの程度も見えないような状態なの?
光源気にする前に、モニターの設定見なおした方がいいよ。わりとマジな話・・・・
983不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:07:27.85 ID:coLFj+mT
グレキチJr.登場か
984不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:10:14.04 ID:ZALaqtXR
こちらはノングレアだけど、
映り込み起こるけどね。

http://i.imgur.com/ABAOZ.jpg

それにしてもグレアとは黒の締りが全然違うね。
こんなの黒じゃないよ。
985不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:11:30.00 ID:UbWbeUpK
>>984
どこにピント合わせてるんだよ
お馬鹿さん
986不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:18:48.41 ID:ZALaqtXR
部屋を暗くして撮影したグレア
http://i.imgur.com/WnANX.jpg

部屋を暗くして撮影したノングレア
http://i.imgur.com/BFyL7.jpg

こんなの黒じゃねー!!
お前らが常日頃黒だと思い込んで見ている色は
黒じゃないんだよーーーー!
987不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:19:51.46 ID:UbWbeUpK
>>986
感度・露光時間をそろえましょうね
お馬鹿さん
988不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:21:55.02 ID:ZALaqtXR
もちろん黒だけじゃない。
お前らが見ている色は全て白被りしている偽色。

ただダークグレイのその色を、
脳内で黒だと変換して捉えているに過ぎない。

だからお前らの感性はズレているのだ。
989不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:24:27.83 ID:ZALaqtXR
これは本当の黒で表示されているが、
お前らのモニターで見たら濃いグレーでしか表示されない。

http://i.imgur.com/WnANX.jpg

悲しいことだが、俺がいくら高画質の画像を公開しても
それをお前らが官能することは不可能なのだ。
990不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:35:08.38 ID:UbWbeUpK
>>989
もう安パネルの紹介必要無いから
お馬鹿さん
991不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:37:17.85 ID:3A0Da2Uy
意見の相反する人間2人が同じモニタを持ってて、同じ条件で比較し
撮影するという約束で上げてもらえばはっきりするだろうさ。

捏造を疑われている時点で写真上げても意味無いってことまで
頭が回らんのだろうか?さすが粘着する奴は違うな。>>ID:ZALaqtXR
992不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:37:58.25 ID:UbWbeUpK
>>989
本当の黒って光が無い事を言うんだよ
お馬鹿さん^^
993不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:41:36.17 ID:ZALaqtXR
>>991
>捏造を疑われている時点で写真上げても意味無いってことまで
>頭が回らんのだろうか?

どうやって捏造するの?あなた方法知ってるの?
映り込み部分だけ綺麗に消す魔法のプラグインとかあるの?
妄想だけで疑うことの方が無意味だよ。

994不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:42:22.90 ID:f6H0qn2A
>>989
馬鹿な君に話しても理解できないだろうが教えて上げるね

グレア・ノングレアは表面パネルの違いだぞ
部屋を真っ暗にしたら、パネル内部の構造一緒だったら
違いは出ないんだよ

パネルの駆動方式の違いと、光の遮断度合いで色の濃淡は決まるんだよ

995不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:43:58.70 ID:UbWbeUpK
>>993
さっきは映り込みしちゃったから、部屋を暗くしたんですね
ご苦労様です^^お馬鹿さん^^
996不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:44:01.30 ID:ZALaqtXR
>>994
>違いは出ないんだよ

実際出てるし。

http://i.imgur.com/WnANX.jpg
http://i.imgur.com/BFyL7.jpg

因みにノングレアの方は国産IPSパネルを採用したTVです。
もちろんギラギラでしたよ。
997不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:45:06.11 ID:ZALaqtXR
>>995

環境を整えれば映りこみを100%防げるとは言っていませんよ。
あくまで低減できると言っているのです。
しかもその低減レベルはかなり高い。
998不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:47:41.68 ID:UbWbeUpK
>>996
輝度・糖度・部屋の明るさ・露出・絞り・感度
ちゃんと調整しましょうね
お馬鹿さん^−^
999不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:48:26.42 ID:UbWbeUpK
>>997
部屋を暗くしてモニター見ると目に悪いですよ^^
お馬鹿さん^−^
1000不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 00:48:32.62 ID:ZALaqtXR
画像編集で映りこみが消せるなら
このソニーのグレアモニターの映りこみを消してみせてよ!

もし撮影段階で映りこみが消せれるなら
何でこのカメラマンはその技術を使わないの?

http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20111025012/SS/010.jpg
http://www.4gamer.net/games/038/G003884/20111025012/SS/021.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/486/606/rt04.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/486/606/rt05.jpg
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/486/606/rt01.jpg
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。