液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41本スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
建設的な意見交換をしましょう。荒らしは放置のこと!

前スレ 液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part40
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308396203/

比較表、用語集
http://dvdrecorder.web.infoseek.co.jp/tv/
遅延計測・検証画像掲示板
http://moco-moco.jp/board/boardlist.jsp?gid=gametv
遅延体感テストプログラム
http://www22.atpages.jp/thientest/

Q:「滲み」問題とは? †
A:特定の背景色と文字色の組み合わせで映像が滲む現象が報告されています。
なお、滲みというとアナログ接続(D-sub/D端子等)で発生する滲みや、
入力解像度と出力解像度が合っていないこと(スケーリング)による滲みと勘違いしやすいですが、
それらとはまた別の要因による滲み(正確には情報の欠落)です。
2不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 09:25:48.12 ID:sK/hxI3x
映像信号にはRGBとYUV(YCbCr:輝度色差信号)が存在する。
パネルやDVI等のPC信号はRGBであるが、
AV系の信号は様々な理由からYUV形式となっている。
(HDMIはYUV、互換性のためDVI-DのRGBもサポート、
単純な変換コネクタでDVI-D→HDMI変換できるのは互換性のおかげ)
人間の視覚特性などから色差情報は輝度情報よりも重要度が低いため

YUV444 :4(2x2)dot中輝度色差4dot分(1dotあたり24bit、欠落なし)
YUV422 :4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を2dot分伝送する(1dotあたり16bit)
YUV420/411 :4(2x2)dot中輝度情報は4dot分、色差情報を1dot分伝送する(1dotあたり12bit)

といった方式があり色差信号を省略することがある。
(デジタル放送:422、DVD:420、DV:411)
自然画像であればたとえ比較対象があったとしても違いに気づくのは困難だが
ドット数の小さな文字などの場合は1dotの間で色情報含め100%→0%など急激に変化し、
その1ドットの重要度が高いため視認性に影響のある滲みとして現れる
※逆に言えば自然画像(特に動画)ではこの違いはほとんど影響がない

AV系プロセッサ(映像エンジン)はYUV信号をベースに設計されることが多く
さらに、処理能力の制約などからYUV444では通せない系があった場合にYUV422等に落として通すことになる。
入力段でRGB/YUV444であった場合もフィルタ処理などを行うため内部でYUV422等へ変換が行われる。
この場合に「滲み」と呼ばれる現象が現れる。
3不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 09:26:10.07 ID:sK/hxI3x
お約束その1

■PCモニタといっても様々な使い方があります
・動画やゲームを大画面TVで楽しみたい
・あらゆる作業を大画面TVで処理したい
など、それぞれ求める性能や機能が違います。各々の立場を理解してあげましょう。

■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。
購入者の要望に沿ったスペックの購入指針や、
購入後により良い使いこなし方を考えるスレです。
間違っている情報を見つけたら、情報の修正を提案しましょう。
特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。

荒らしの相手をする人も荒らしです。

■どの液晶テレビも使用法によって一長一短、様々な特徴があり、
画質の好みや、どの指標にどの程度ウェイトを置くか、は人によって異なります。
このスレ共通のベストバイ・最強・最適は存在しません。

■液晶TVは基本的にPCモニタの完全な置き換わりとなるものではありません。
(勿論、そのように使用してる人も中にはいます)
輝度やサイズの関係で、無理な姿勢での長時間の使用は
目や首、肩、腰に多大な負荷を与えます。充分注意しましょう
4不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 09:26:31.58 ID:sK/hxI3x
お約束その2

■情報を書くときは、出来るだけ詳細な型番・サイズを表記して下さい。
あいまいな情報は誤解を生むだけでなく、無用な火種となります。
また、TV側だけでなくPC側の情報も書かないと話が通じないこともあります。

■報告する前に
○TV側の設定は見直しましたか?
デフォルト設定ではDot by Dotになっていないことがあります。
店頭で見栄えがよくなるように極端な絵作りがデフォルトになっていることがあります。
○PC側の設定は見直しましたか?
ドライバが最新版でないならそれを試してみましょう、直っているかもしれません。
場合によっては古いドライバの方が相性がよいかもしれません。
また、ATIのグラフィックカードでスケーリングオプションを未設定の場合、
dot by dot表示にならず画面周りが黒枠になります。下記を参考に設定して下さい。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html

■アドバイスを求める場合
上記の通り、用途によって適切なテレビは異なります。
どのような用途をどの程度想定しているのか、
どのような指標を重視しているのか、などと一緒にアドバイスを求めましょう。
漠然とどれがいいですかと聞いても「おまえの好きなのを選べ」としか答えられません。
5不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 09:27:21.70 ID:sK/hxI3x
◆◆◆文字にじみ&階調&色変換&ガンマ&またたきノイズ&縞ノイズ判別可能画像 ◆◆◆

総合テストできるbmpファイル。
文字がにじんでさえなければOK、ではない。
TV用液晶をPC用に使う場合は色の変換ができてない場合がかなりある。
色が変だと赤や緑どちらかつぶれて四角が見えなかったり、他の色の四角も判別しづらくなるのですぐ分かる。
(正常な色で表示されないと同時に、それだけ情報量が消失することを意味している。)
http://www1.axfc.net/uploader/Ne/so/83332.bmp
画像はドットバイドットで表示しないと意味を成さない。
ドットバイドット(1:1)表示で補正も入らないWindows付属のペイントなどで開いて表示すること。
6不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 09:27:41.01 ID:sK/hxI3x
        ∧∧  ミ   _ ドスッ
        (   ,,)┌──┴┴──┐
       /   つ テンプレ ここまで│
     〜′ /´ └──┬┬──┘
      ∪ ∪       ││ _ε,' 3
               ゛゛'゛'゛

 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ■このスレは、TVの勝ち負けを争ったり、最強を選ぶ場所では有りません。..      ||
 ||                                                     ||
 || 特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。.  ||
 ||                                     〃ノノハヽ.            ||
 ||                                  \ 川・_・川.           ||
 ||                                     ⊂ ⊂ |.            ||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_            | ̄ ̄ ̄ ̄|.           ||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
7不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 09:32:01.10 ID:CPo/GQTE
>>1

立ててくれて助かったわ
テンプレもいい感じ
8不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 10:09:55.08 ID:sK/hxI3x
◆◆◆テンプレ補足説明◆◆◆

【YUVのサンプリング種類解説(YUV 4:2:2の意味など)】
http://blogs.yahoo.co.jp/linear_pcm0153/archive/2009/02/28

【YUV変換滲みの顕著な例】
http://www.yu-memo.info/%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E7%94%A8HTML%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9.jpg

【YUV変換滲み実施用例】
http://moke2ex.blog42.fc2.com/blog-entry-847.html

【シャープASV液晶の千鳥配列の概念図】
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/img/MultiPixel_SHARP.png

【シャープASV液晶の千鳥配列の例】
http://ad.impress.co.jp/special/aquos0912/limages/48LX1-0130.jpg
9不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 10:11:37.96 ID:tUvE1Ftp
>>1
乙乙
10不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 10:16:31.63 ID:7g7pFzN1
PC対応早見表
○○××△ AQUOS
○○○○△ BRAVIA VAパネル
○○×○△ BRAVIA UV2Aパネル
??○?○ INFINIA
××○×△ REAL
○○○○○ REGZA IPSパネル
○○○○△ REGZA VAパネル
××○○○ VIERA
○○○×○ Wooo
││││└ 視野角 ○IPS・プラズマ △VA ×TN
│││└ RGBレンジ明示設定:色階調を正しく設定できるか
││└ 非千鳥配列:色付き文字がギザギザにならないか
│└ YUV滲み無し:PCモニタとして実用になるか
└ HDMI・DVI公式対応
11不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 10:19:59.56 ID:bdODFKUQ
>>1






>>10
荒らしは死ね
12不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 10:27:32.80 ID:7g7pFzN1
>>11
どこが?
なんでだよ?
一生懸命改良したのにorz
13不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 11:57:55.02 ID:fLCsfAO9
おーまともなテンプレだw

>>1

んじゃこっち専ブラ入れとく
14不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 12:43:16.69 ID:R+QKjSc9
>>13
どこがだよ?

薄型テレビのテンプレ貼るなら

スレタイも同じ薄型テレビにしろっつーの!
15不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 13:59:29.64 ID:1+tstLaQ
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/
16不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 14:04:49.78 ID:oTbyn6Vi

おすすめはどれだよ
-32
42
46
50-
17不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 16:28:00.45 ID:1D34q9MZ
>>1


実体験君は自分で立てたスレに帰んな
18不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 09:16:07.04 ID:WmZLYcyl
スレで人気の32CX400を見てきたんだが、デザインが糞すぎる・・・
なんだよあのプラスチッキーなベゼルは・・・
19不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 09:20:36.98 ID:NCYMYVXI
安物に高級感なんかもとめるな
20不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 09:47:50.16 ID:ghtlclCb
32CX400が安いフルHDなんで今まで買えなかったニワカが色んなスレで騒いでたってのが実情
昔からフルHDで滲み無しに拘ってきたこのスレでは特に人気はない
21不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 09:52:04.68 ID:huF6rGBa
フルHD、滲みは多分無い、安い
人気出るのは当然だよ。仕方ないね
22不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 10:02:47.37 ID:ghtlclCb
それで倍速ついてりゃ動画用サブになったんだがな
むしろ32ZS1がヨドで49800+ポイント10%だったからそっちの方がCPは良かった
23不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 12:24:06.84 ID:UE63SpXB
>>22
一般人が買えない条件で出すなよ!
無条件なら、
32ZS1の最安値は、7万円だろが?
24不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 12:50:14.40 ID:ghtlclCb
3月にヨドのナイトセールで普通に買えたんだけど
買い時で値段が変わるなんて家電なら普通だろ
25不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 12:55:27.95 ID:hTcPMmh8
5ヶ月も前の話なんかされても・・・
26不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 13:06:04.41 ID:ghtlclCb
だから最初から過去形で書いてるのに後から色々ごちゃごちゃ言うのはなんなの・・・
27不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 13:39:16.40 ID:UE63SpXB
>>24
普通に買えたのは転売屋らしいな。

オレも即品切れの特価品は、買えたことは無い。

誰でも買える相場価格で語らないと誤解する!
28不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 13:41:13.16 ID:DxphPZCP
過去形の日記書かれても・・・
29不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 13:45:54.98 ID:yb6jl7sB
32ZS1が49800で買えればCPはいいだろうな
ただ今となっては買えたことの自慢にしか聞こえないのであまり引き合いに出さない方がいいぞ
30不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 14:33:13.81 ID:ghtlclCb
レスをちゃんと読まない奴の事までは考慮してないからスマンな
このスレでも結講話題に出てたからおかげで入手出来た
知らないのは最近きた人かな?
それはともかく、ちょっと前からこのスレでも他板でも32CX400押しが居るけど、
初めてPCをTVに繋いだみたいな感じで、他所はともかくここで押されても違和感あるんだよね
31不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 15:03:07.81 ID:hTcPMmh8
>>30
いつまで中坊みたいなレス続けるの?
32不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 15:09:53.85 ID:6Y4S0rBB
どっちもどっち
33不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 15:33:15.38 ID:SADpMaiG
この手の小心者の性格が歪んだミジメな人間はスレに沿ったレスもせず只たんに横柄で口汚いレスをするのが主でしょう
ネットの匿名性から自分の素性を知られることもないのでコンプレックスの塊でネットで中傷できる時はノコノコ出てきてレスをして
ストレスの捌け口にするのには都合のいい所であり中傷するのが日常化し易いとも言えます
例えスレ内容に沿ったレスをしたとしてもそれなりの知識があってもそれを笠に来て高圧的で頭デッカチな嫌味なレスを吐き捨てることが多い
特にオタク的なマニアックな分野にこの手の人間が非常に多いのはマニアックなだけに掲示板では経験より知識が優越感に
浸れるファクターになりえるのが原因とも言えるのでこのての人間を作りやすいとも言える
34不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 15:59:02.61 ID:0xSPNsaQ
安物の話でもめるのはやめろってばよ
また荒らしが来てるしな
35不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 16:53:59.28 ID:ID0iuQWR
ピクセラ、実売6万円の3D/録画対応32型液晶テレビ
−フルHDパネル採用で偏光3D方式。シアターラックも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110811_465331.html

これいいかなと思ったけど倍速付いてないのかな?あとマイナーメーカーのYUV滲み対応とかどうなんだろね
36不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 20:09:30.59 ID:cWgw/RG2
>>35
倍速(4倍速相当)なら検討する
37不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 10:04:24.87 ID:0EhEzkFo
さすがにそんな贅沢な仕様じゃないだろ
38不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 15:02:03.24 ID:TZpWv4Vr
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


39不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 15:25:15.63 ID:gNLbhb6E
削除依頼出てないよ
40不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 15:36:38.27 ID:JjanrBLN
本スレage
41不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 19:22:02.04 ID:21tXRWKQ
>>38
wikiが抜けてるかどーか知らんが向こうの>>1
あれはねーだろあれはよ
ふざけて立てた感じ丸出しで気分が悪い
42不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 01:27:08.50 ID:+e0AVTEE
>>10
レグザの評価いいな。良かった良かった。
43不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 07:52:00.53 ID:9xhEoGFa
かつてまとめwikiと呼ばれていたものは
実体験君という荒らしに自動で乗っ取られたので
現在は使用されてない。
偽スレ立てているのもその実体験君ね
44不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 09:52:46.94 ID:PmUA6WWo
>>38のwikiを編集してみれば分かるわな。
わざわざこちらにまで宣伝に来て、実体験君ってばほんと暇だわ・・・
45不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 12:27:23.82 ID:yXgkooNY
テンプレが気に食わないものだからwiki改変つづけpdf作るも無視されたので、wikiをけずってスレ立て始めた嵐が必死だなあ
46不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 18:56:17.77 ID:Tr7XGOCp
Wooo L37-ZP05 今のうちに買っておくかなー悩む。
47不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 19:41:28.87 ID:Je1cdcev
>>46
よう、俺じゃないか
48不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 20:31:17.17 ID:NQFeEDR3
縦57cm以下横75cm以下の物、具体的には26かギリギリ32インチのモニターで良いのはどれだろう
REGZAが欲しいとは考えてる
49不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 21:00:33.58 ID:oxq7w2lY
26ZP2か32ZP2
50不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 21:11:34.67 ID:I6nYktjd
でも消費電力が126 Wじゃあね
51不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 21:38:34.79 ID:182dyM63
regzaってマニアをくすぐる特殊仕様が多いよな。
52不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 21:58:25.68 ID:NQFeEDR3
>>49
3Dは嫌だな
3Dオフって出来るのかな
53不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 22:01:26.83 ID:oxq7w2lY
出来る
54不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 22:45:52.08 ID:Yjg9DGWw
http://kakaku.com/item/K0000029729/
UT32-XP800がすげー値下がりしてる
TH-L32DT3は滲みありなのでIPSα機で32インチが欲しい人は買いだね
55不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 22:56:18.18 ID:n625mWWI
UTは古いからな
56不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 22:59:37.19 ID:IeebyW5E
LEDじゃない分むしろ良くね
57不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 23:07:14.87 ID:oxq7w2lY
XP800は滲み報告あったな
日立で確証有りはXP05とZP05
58不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 23:10:31.27 ID:oxq7w2lY
一応ソース
37型だけど32型でも同様だと思われる
http://www.yu-memo.info/UT37-XP800.shtml
http://www.yu-memo.info/%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E7%94%A8HTML%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9(R).jpg
「検証用HTMLソース」で見て取れる様に『滲み(欠落)』は、実際の目視上でも確認出来ています。・・・これは仕方ないかも知れません。
59不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 23:22:12.68 ID:Yjg9DGWw
じゃあダメだなすまんかった
60不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 00:53:52.82 ID:ZcBkrCkO
今更だが
XP800ってモニターとチューナーボックスをHDMIで接続してるけど
モニターのHDMI入力に直結しても滲むんだろうか。
61不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 01:34:50.83 ID:hBwcthCL
それ試すとかって流れになったけど立ち切れになったような記憶がある
まぁもし試して滲んで無かったら当時のスレ的に大ニュースになってた訳で、
そうならなかったって事は滲み有りor確証報告無しって事かと・・・
62不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 07:54:16.36 ID:x/1qxyXV
あとはPanaが滲み無し機種を出すまで待つしかないのか。
63不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 09:43:38.75 ID:Lvj2Tn57
確かWoooはDVI接続かRGB指定しないと滲むんじゃなかったか?
今更XP800買って試す人柱が居るとも思えないが一応

>868 :Part8-270:2010/10/06(水) 12:08:41 ID:lXQAD/5H
>日立のWooo L37-XP05が到着しました。
>
>結果:滲み無し でした。
>
>ちなみに、最初にTVに繋いだ際にRadeonHD4670でHDMI-HDMIで繋ぐと
>出力がYUV444モードに変更され、そのままだと滲むので気をつけて下さい。
>Radeon側の出力をRGBモードに変更すると滲みが無くなります。
64不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 11:30:04.38 ID:hUHSTH5o
>>63
口頭報告を鵜呑みにしないようにな
画像を確認するまでが検証です
65不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 13:21:45.23 ID:Lvj2Tn57
>>64
XP05は、とっくの昔に画像で検証済。ここで知らなきゃニワカ扱いされるレベル
>>58のXP800はHDMI接続だからDVIに換えるとどうなの、という疑問を出してみた
関係無いが最近270氏見ないね
66不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 15:06:10.25 ID:HctIG7YZ
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


67不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 15:07:42.27 ID:0Z5v/oHw
だから何?
どうせ削除人が来るの1年後だろ
68不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 17:24:25.61 ID:x/1qxyXV
>>66
実体験君はこっちに出てくるな、巣に帰って素人騙してろよ
69不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 18:25:05.03 ID:Lvj2Tn57
どっちのスレが正しいかの根拠情報

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part40
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1308396203/
6月18日開始 8月14日に終了

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41本スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1313367910/
8月15日開始



 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/
7月17日に開始された荒らしスレ
wikiはスクリプト荒らしされて住民に見棄てられたもの
繋がってるのが偽Part39
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part39
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1304384640/

先に建てればいいってもんじゃない。
70不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 19:38:13.66 ID:inGiodO3
実体験くん、論破されてからもう半年も粘着してるんやな・・・
71不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 19:52:46.63 ID:xd0XJqa0
>>15>>38>>45>>66と、自演が分かりやすいってのを通り越してもはや激しく自己主張してるレベル。

ところで、金土日と連続して昼間に現れるってことは、ねぇ・・・
72不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 23:17:31.02 ID:HctIG7YZ
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


73不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 23:58:48.39 ID:O7azsrwk
妙な粘着に乗っ取られた@wikiよりここの>>1-10のほうが信頼性が高いな
74不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 04:00:19.21 ID:DBfeg3UK
このまま下らない質問は荒らしスレでやってもらうとスッキリしていい
75不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 05:01:36.52 ID:HtR1LKXD
どれでもいいのでスレ1つにしてくれ
76Part8-270:2011/08/22(月) 11:44:56.16 ID:u9c4MksK
>>65
暇な時間釣り三昧で、ここを放置していました・・・。

一応、ここで使えそうな情報としては、
L37-XP05との接続を、HD4670からHD6670に交換しています。
6670で変わった点はこんな感じで。

・ビデオ関連の機能が大幅に増加
  (後述します)
・DVXA対応フォーマット増加
  (今のところ良さそうなデコーダが見つからず)
・HD4670で出来なかったフルHDでの59Hz設定がHD6670では可能
  (60Hz設定でコマ落ちしていた一部動画がコマ落ちなく再生できる)
77Part8-270:2011/08/22(月) 11:48:43.67 ID:u9c4MksK
最新ドライバで設定可能なビデオ関連の機能
→最適な設定はソース次第で変わってくるので固まっておらず
→プリセットをいくつか用意して切り替えるといいかも?

基本ビデオ色
【ON/OFF】アプリケーション設定をオーバーライドする
 -明るさ:-100〜100 彩度:0〜200 コントラスト:0〜200 色合い:-30〜30
高水準ビデオ色
【ON/OFF】 色の振動:1〜99
【ON/OFF】 肌トーン補正:1〜100
【ON/OFF】 ビデオガンマ:0.5〜2.5
【ON/OFF】 明るい白
【ON/OFF】 ダイナミックレンジ:フル(0-255)/制限あり(16-235)
ビデオ基本画質
【ON/OFF】 自動インターレス解除を使用する
 ウィーブ/Bob/適応/適応モーション/ベクター適応
【ON/OFF】 プルダウン検出
高水準画質
【ON/OFF】 縁拡張:1〜100
【ON/OFF】 デノイズ:1〜100
【ON/OFF】 モスキートノイズ除去:1〜100
【ON/OFF】 ブロック解除:1〜100
【ON/OFF】 ダイナミックコントラストを有効にする
ビデオ再生
【ON/OFF】 強制的になめらかなビデオ再生を実行する
【ON/OFF】 現在のビデオ画質設定をインターネットに適用する
ビデオデモモード
【ON/OFF】 デモモードを有効にする
 フルスクリーンモード エンハンス無効/有効 分割スクリーンモード
AMD Steady Video
【ON/OFF】 AMD Steady Videoを有効化する
 強度:1〜3 ビデオ ディレイ:0〜6 ズーム:75〜100
78不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 11:51:28.41 ID:q7IFccvQ
>>76-77


俺も久々にラデ買おうかな・・・
79Part8-270:2011/08/22(月) 11:53:59.43 ID:u9c4MksK
あ、用意するのはプリセットじゃなくプロファイルでしたね・・・

・BDソースのように、ほぼ補正が不要なもの
・低解像度ソースでブロック解除、ノイズ除去が必要なもの
・インターレス解除系

こんな感じにある程度切り分けてプロファイル作ってみるといいかも、とか
思ってみたりしています。設定面倒でまだいじってないのですが。
80不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 13:38:28.13 ID:bIzl4iR+
>>79


荒らしスレでRegzaの質問があるから
判ったらここで答えてやってくれ
81不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 15:24:04.98 ID:UAdAErKc
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


82Part8-270:2011/08/22(月) 15:25:27.49 ID:u9c4MksK
>>80
はい、仕事中なので軽く
32C8000はメタブレインプロ(Z3500世代)で>>2のYUV滲みあり
32A1は世代的に大丈夫
PCコネクトもあるのでDVI→HDMI変換コネクタかケーブル使えば
繋がると思います。

ネット閲覧、動画閲覧、PCゲーム用途なら、ハーフHDで問題無いだろうし
字が大きすぎる場合はテキスト用に別に安いモニタを併用でいいかと。
83不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 20:40:47.84 ID:gKRSKaSx
>>82
忙しい中、ご返答していただきありがとうございます。
32C8000はやはり駄目ですか、32A1は大丈夫との事なので32A1のスペックを見ていると
ハーフHDでDot By Dot表示機能は搭載されていないようですが問題ないのでしょうか?
84Part8-270:2011/08/22(月) 21:17:17.91 ID:u9c4MksK
>>83
はい、32A1のスペックに、PCコネクトが記載されています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/a1/design.html#pc

PCコネクト機能の中にDot By Dotが記載されています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function26.html

ハーフHDパネルですので、グラフィックカード側の出力を
1360x768(又は1366x768)に設定して、DbD設定すると良いです。
私はGeforceは持ってないので、もしも設定で問題が出た場合は
他の方にお願いという事で・・・
85不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 21:58:57.16 ID:wnqX9SOx
86不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 22:33:37.98 ID:gKRSKaSx
>>84
丁寧に教えていただいてありがとうございます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a/function26.html
を見てみたのですがこのページの「HDMI接続に対応する入力フォーマット表」のすぐ下に
*2) DotByDot表示はフルHD液晶パネルモデルのみ対応。フルHD液晶パネルモデル以外では、
一部の解像度(1080i/p、SXGA)でDotByDot表示できません。

と書いてあるのですが32A1はフルHDパネルではないのでDotByDot表示機能はないのではないでしょうか?
もし32A1にDotByDot表示機能がなくてもPCのグラボ側の設定で綺麗に映るとおっしゃっているならば申し訳ありません。
87不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 23:03:39.75 ID:qAiMeeR4
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

88不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 23:07:25.24 ID:bIzl4iR+
>>86
パネルより高い解像度がDotByDot表示出来ないだけの話
パネルに収まる解像度なら無問題
89不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 23:08:13.56 ID:Y7fcIIpk
>>87
粘着荒らし乙
90 【東電 60.0 %】 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/22(月) 23:11:31.40 ID:rNThkTNp
せっかくwiki荒らしたのに、wikiのリンク外されて荒らしはご立腹です
91不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 23:32:11.81 ID:gKRSKaSx
>>88
なるほどです、理解力が乏しくて申し訳ありません。。
今試しに32A1の1366×768という解像度に合わせてNVIDIAの解像度を
1360×768にしてみたら少しぼやけて表示されてしまいました。
ちなみに今PCで使っているモニタは24型フルHDモニタです。
意味のない行動をしてしまいすいません。

モニタを32A1にしてHDMI-DVI変換ケーブルでPCと繋ぎNVIDIAの解像度を
1360×768に設定するとぼやける事なく今まで通り綺麗に映るのでしょうか?
92不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 23:54:49.55 ID:bIzl4iR+
>>91
「REGZA Dot By Dot 設定」でぐぐれば出てくる
今まで通りかどうかは自分で見て考えろ、悲惨な映りの場合は大概設定ミス
93不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 08:52:21.06 ID:7kvhuxrn
このUV2A液晶パネルってPC向きな気がする。
ttp://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/e9/
フルHD倍速40型で今最安4.5万円くらいだし、良ければ買いたい。
94不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 09:49:23.57 ID:KOqIB+z2
>>93
千鳥が気にならないなら、コスパ的にいいんじゃないか
95不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 11:52:46.14 ID:KOqIB+z2
あーあ 荒らしスレではTN奨めてる
96>>83:2011/08/23(火) 12:00:14.67 ID:uLJ+Vq30
>>92
調べてみました。
PC側で解像度を変えれるみたいなのでテレビ側の解像度と合わせられるみたいですね。

>>今まで通りかどうかは自分で見て考えろ、悲惨な映りの場合は大概設定ミス
この設定ミスというのはPC側ではグラボの解像度の設定だけの話なんでしょうか?
それともグラボの解像度以外に設定すべきところがあるのでしょうか?
97不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 12:39:52.41 ID:jQZz+pK0
もう少し自分で努力してくれないとキリがない
98不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 12:43:04.39 ID:o/6uTeQ2
無知は黙ってろ
99Part8-270:2011/08/23(火) 12:44:55.80 ID:fKvIcRGS
>>96
TV側の設定ですね。
http://www.toshiba-living.jp/search_category_list.php?ec2=3
まずはマニュアル「操作編」を手元に置くかダウンロードして下さい。

参照にするのは、
P21〜P23 < Dot By Dot 設定
P39〜P46 < モード 画質設定
です。

基本的には、TV側のエフェクトを極力抑える方向で設定してやると良いかと思います。
(ダイレクトモードオンで他の調整はできるだけオフ)
この辺は微調整になるので、実機で色々試行錯誤してみてください。
100不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 16:35:10.13 ID:tqXeq1gs
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

101不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 17:18:27.28 ID:I8oR2zIP
実体験君は270氏が出てくると
利用者無視して必死でコピペ荒らしするんだな
劣等感丸出しで正直カコワルイ
102不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 17:19:45.89 ID:Sk5HoAv5
ネズミとヘビみたいな関係なのかw
103不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 20:33:49.88 ID:lKQz2Ja4
>>100
誘導を繰り返しても無意味なので運営の判断をお待ちください
スレが正しく機能してるほうが残りますよw
104不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 20:47:44.93 ID:yLSKg1BT
運営 「何だこいつ、自分で立てたスレに自分で誘導してるじゃねーか・・・阿呆か」
105不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 21:24:13.20 ID:KOqIB+z2
そんなことより、

>>77
AMD Steady Video
【ON/OFF】 AMD Steady Videoを有効化する
 強度:1〜3 ビデオ ディレイ:0〜6 ズーム:75〜100

これは何だ?俺のHD5850では出てこない。
106不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 22:24:46.39 ID:yGMiJBnt
>>76
HD4670は動画にも使えない程に低性能過ぎ ワロッタ?
107不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 22:58:49.44 ID:kkXmQW4m
26ZP2よさそうやん。これって目には優しいかな?
108Part8-270:2011/08/23(火) 23:07:02.00 ID:fKvIcRGS
>>105
>>AMD Steady Video
ポップアップの説明だと、
「カメラの手ブレを補正するビデオスタビライゼーションを
 有効、または無効にします」と出てきます。
大きなブレ補正用みたいなので、過去のフィルム映画等やホームビデオで
使えるかもですが、オンにすると動画周りが少し黒枠になるので
常用向けでは無いかなと。

>>106
HD4000世代でも、HD6000世代でも、
その世代の最新スペックに対応したエンコード手法が広まりますからね。
最新世代のエンコードが過去のハードで完全な性能を発揮出来ないのは
「仕様」だと考えて諦めるしかないですね〜。
109Part8-270:2011/08/23(火) 23:24:13.65 ID:fKvIcRGS
>>107
>>http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20110721_462014.html
これを見てると32型の方が動画重視で、
26型はゲーム重視みたいな位置づけに見えますね。

LG-IPSの新型パネルと準新型パネルで低遅延
ハーフグレアなので比較的簡単な設置、設定で目の負担は軽減出来そうな気がします。
110107:2011/08/23(火) 23:36:35.14 ID:kkXmQW4m
>>109
d。確認してみます。設置先はパソコンデスクなので、
26でもギリギリ寸法。TV用26インチで1920x1080って、
この機種くらいしかないんですね、、
111不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 23:56:48.77 ID:tqXeq1gs
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

これコピペすると必死にここに書き込みさせれて面白いねw
112Part8-270:2011/08/23(火) 23:58:07.75 ID:fKvIcRGS
>>110
26型ならマウントを使うという手もありますね。
型式からするとVESA100?要確認で。

この型以下になると、ディスプレイ+チューナーの安価なものが出せるので
付加価値を高めた高価なモデルをなかなか売り出し辛いんじゃないでしょうか。
113不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 04:31:02.30 ID:WPfvouhS
>>109
>組み合わせられる2画面は、「外部入力+外部入力」の組み合わせ以外に大きな制限はなく、優秀だ。
これってテレビと外部入力ができないって意味で、PCとPS3を左右二画面は問題なくできるって解釈でいいのかな?
この組み合わせができるテレビが無くて困ってるんだよね
CX400もそれができれば買うのに
114不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 09:25:40.10 ID:kXYTHmuv
二画面てどんな時に使うん?
115不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 09:29:14.63 ID:GpRmSaFl
2画面はあまり使い道がないよな
子画面なら2chしながらテレビ見たりに使ってる
116不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 09:29:31.20 ID:nce7dPY5
2画面使うのはゲームしてる最中に地震あったとき小さく速報映しとくくらいだなぁ。
人によってはPCで攻略ページ(MAPとか)出しつつゲームするとかしないとか。
117不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 10:18:37.55 ID:aBhNZyqC
2画面はロスが大きいからな。
画面両方が使いづらい、サブ+サブみたいな感じか。
118不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 16:00:43.41 ID:BDY6Bmnt
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

119不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 16:34:52.27 ID:tcIK6nfA
スレ乗っ取りに失敗したやつ格好悪いw
120不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 17:27:46.71 ID:aBhNZyqC
スクリプト荒らしに乗っ取られたwiki無しで
充分スレが機能する事がここ数スレで証明されたからな。
まあエコポイントも終わって安値モデル中心の話になっているから
コスパの話で盛り上がってるという事も大きいか。

>>108
AMD Steady Video がイラネ場合は、今使ってるHD5X00で特に問題無さそうだな。
次の7X00まで待つとするか。
121不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 17:44:21.93 ID:WPfvouhS
>>114
ネットとTVゲームを同時にするから極力切替無しでやりたいんだよね
特にクエストこなしたり稼ぎをしてる時は全画面で見る必要もないし
ゲームをしながら時々マウスも触ってチラチラPCの画面をチェックするってのが理想
122不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 17:45:58.50 ID:4GeDRgD2
32CX400 ¥38,400 価格で売り上げ1位になってるな
http://kakaku.com/item/K0000219512/
いつまで生産するのやら?
123不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 19:11:21.50 ID:5/xe+znU
スレタイの通り液晶テレビをPCモニタにしたいけどどれを買えば良いんだろう。
パソコンでする事と言えばyoutube、ニコ動鑑賞、ネットサーフィン、たまにMMOとかレースゲー。

ビデオカードは1920×1080出力なんだけどやっぱり買うならハーフHDよりフルHD液晶の方が良いですか?
124不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 19:12:50.68 ID:Uu7LyHJj
>ビデオカードは1920×1080出力なんだけどやっぱり買うならハーフHDよりフルHD液晶の方が良いですか?

そりゃそうじゃね
言われるまでもないかもしれんがネットサーフィンでも高解像度なら快適さが全然違うよ
125不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 19:13:23.19 ID:nce7dPY5
どうせ買うならフルHDにしとき。
126Part8-270:2011/08/24(水) 21:14:41.63 ID:eefBk5R/
>>123
まずは部屋の大きさ等から、希望するTVのサイズを考えてみて、
あとは設置も含めた予算で調整してみればどうでしょうか?

大まかに言うと通常32インチまでが卓置きできるサイズで、
37インチ以上ですとホームシアターのような設置になります。
127不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 23:40:49.57 ID:AnfDUvcY
フルHDのTVに4万出せばおつりが返ってくるんだから
良い時代になったものだ
128不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 23:48:17.66 ID:/G7lera7
フルHDのメリットとデメリットとは?
129不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 23:50:11.82 ID:pA6YDx/y
>>122
価格はページビュー数ランクだから売上関係ないぞ
130不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 23:53:03.63 ID:4GeDRgD2
>>129
マジ!?

初めて知った驚愕の事実?
131不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 23:57:09.13 ID:pA6YDx/y
そういう名目にしとかないと発売前製品を上位に持ってこれないからな
当然リベート貰って操作してる
132Part8-270:2011/08/25(木) 00:36:15.11 ID:bHeACTn8
>>128
殆どのケースではフルHDの方が情報量が多くなるのでお奨めです。

例外的に、例えば32インチや26インチのTVをリビングPC用途に使う場合
利用距離とドットピッチを考えてあえてハーフHDを選ぶ事も有りかと。
133不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 02:28:18.59 ID:RWdr2z6y
やっぱりフルHDサイズとか狭すぎてダメだわ
買うならWUXGA(1920 x 1200)にしろ
テレビをモニタ代わりにしたり、モニタをゲームモニタ代わり貧乏性な人は仕方ないが、モニタをモニタとして買う人はフルHDを薦めない
134不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 02:28:43.51 ID:RWdr2z6y
おっとすまん
誤爆だ
135不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 04:56:39.06 ID:pz5/Wna/
誤爆というなのレスか
136不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 11:01:40.03 ID:icBFoIoJ
金が有れば有機ELだろ
137不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 11:06:35.03 ID:V80uzY2t
>>136
大画面の有機ELTV教えて下さい
138不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 11:26:14.27 ID:icBFoIoJ
>>137
PVM-2541+チューナー
もう少し待てばもっと大きいのが出る
139不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 13:03:25.20 ID:Xu7veO1a
50万か、、、
140不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 13:27:39.90 ID:lasQT0vG
シャープ、60型で壁掛けできる「フリースタイルAQUOS」
−最薄部2.7cm。ネット機能も強化し「AQUOS第二章」
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110825_471054.html

32がフルHDであって欲しかった(´・ω・`)


>シャープでは「AQUOS第二章の幕開け」として、
>多彩な設置スタイルや充実したネット機能を活かした「フリースタイル」を積極的に提案していく。

AQUOS第二章とやらに期待したいところだが
目指してる未来が違うからなぁ・・・
141不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 14:24:16.22 ID:6+rc+eCo
20型のUV2Aが千鳥じゃなければ
寝室向けとかの2台目に良さそう
142不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 15:42:50.45 ID:SipwFUSn
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


143不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 15:58:33.97 ID:icBFoIoJ
>>139
手が出せない値段じゃないってところが悩ましいよな
144不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 16:00:33.53 ID:IOrvFRLu
削除依頼出てないage
145不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 16:05:21.33 ID:icBFoIoJ
>>144
削除依頼は出てるぞ。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1266884044/l50

ただ削除基準が「先に立てた」だけじゃないから
実体験くんが立てたスレが消されるだけの話だが。
実体験スレは前と繋がってない単発スレだし、
本人が此処でコピペ荒らししているログが残っているし。
146不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 16:26:21.53 ID:u1Mst1Ud
そもそも、実体験クンが主張するスレって、
前スレ(6/18〜8/14)の途中で彼が勝手に7/17に立てたスレじゃねえか。
147不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 16:29:06.35 ID:CFlHtng0
ここの削除依頼を出しました
どうか僕が建てたスレを使ってください
148不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 16:33:48.62 ID:1dF0Z+2q
実体験クンのプロバイダはワクワクか
149不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 17:19:29.20 ID:V80uzY2t
>>140
これ40型で8.5kgは評価できるけど
HDMIが本体にしかないとなると
pcはケーブルで本体と接続するすることになるぽいね
150不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 12:13:10.55 ID:gdt/iTjV
復活
151不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 13:28:52.70 ID:3Dmkx8ZU
鉄オタのおっさんだったか・・・
152不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 15:35:35.73 ID:pdzjbl1V
>>140
壁掛けはそれ以上動かせなくなるからなー。
後から配置換え出来ないのは辛い。
153不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 17:02:54.67 ID:FUZOr4xa
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

154不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 17:53:36.57 ID:pdzjbl1V
毎日飽きないね〜、削除人の印象悪くなるだけなのにw < 毎日コピペ荒らし
155不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 19:03:23.09 ID:TurUreLZ
TVに繋ぐ場合に内蔵グラフィックだと問題あり?
156Part8-270:2011/08/26(金) 21:42:59.36 ID:YikIMZiH
HDD吹っ飛ばして復旧・・・

>>155
内蔵VGAといってもピンきりなので・・・AMDの場合はRadeonですから
速度が足りないとか以外で問題になる事は無いかと。

昔のノート等では、フルHDの場合は恐らく普通に設定できると思います。
ハーフの場合は別にソフトを使わないと解像度が出ない場合も。
157不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 23:38:51.57 ID:FUZOr4xa
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

158不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 01:04:24.67 ID:qEHSENgD
コピペ荒らし 現在 11回
38 66 72 81 87 100 111 118 142 153 157

>>156
HDD南無。
ま、繋がるかどうかはTVでも違ってくるしな。
「とりあえず試してみる」でいいだろ。
159不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 17:56:03.71 ID:aFD7F4M4
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


160不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 18:46:09.90 ID:MyNy5owF
プップクプーw
161不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 19:02:25.27 ID:Wo+qF/jW
煽るのも止めとこう、スレの無駄遣いだし
放置が一番
162Part8-270:2011/08/27(土) 20:20:06.10 ID:A7Ke/ErT
>>158
そうそう、色々チャレンジしてみるのが楽しいですからね。
ケーブルだけですむなら特に。

・・・TV接続用に新PC組もうと思ってパーツ一式注文したら、
頼んだマザーにPCIがついてなかったの巻。
CardDeluxeもかなりのロートルだし、
先を考えてSA8004でも買おうかどうか悩み中。
163不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 06:09:22.63 ID:DIHxJPOj
ZP05のIPSαパネルが尽きて今はLGだとか。
仕様表からもαの文字が消え・・・・・
164不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 09:21:12.37 ID:34I8bfWI
CX400売れてるのに遅延検証ないな
検証はよ
165不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 09:21:42.42 ID:Ao3LKQGM
遅延は専用スレあるぞ
166不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 11:22:42.44 ID:1BEo9sAX
>>163
許されるのか、それ・・・
167不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 12:28:17.16 ID:DIHxJPOj
>>166
現在の店頭販売分はαとLGで宝くじ状態
保守部品はLGしか無いという情報ががが
168不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 14:08:17.19 ID:miHmqJyJ
早めに買った奴らが勝ち組か。
169不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 15:19:01.19 ID:cI9LCq2i
PCモニタ、PS3、Xbox360用に32型か37型液晶の購入を考えています。
お奨めがあればお願いします。
170不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 15:23:40.33 ID:1BEo9sAX
安いのが良ければ32CX400
綺麗なのがよければレグザ37Z2ですかね
171不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 16:27:53.04 ID:JD8z1SbG
>>167
それはひどい・・・
172不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 18:56:43.97 ID:XoFjMVRn
実はZP05が最初からIPSαではなく、LGパネルだったんだよ
173不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 19:35:42.72 ID:kRoibtHF
接写した画素見ればすぐ分かるよ
LGのくの字も悪くないが、美しい長方形の画素だ
174不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 22:29:22.00 ID:DIHxJPOj
同じLGなら新パネル確定のREGZAの方がましな罠
175不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 00:19:45.87 ID:zKUiIRKZ
>>169
PS3やXbox360でやるのはどんなゲーム?
遅延値が気になるならREGZAにしておいた方がいい。
176不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 01:07:50.22 ID:/iuXNeVO
荒らしスレの変な奴は呼び込まなくていいよ
荒れた話でスレ盛り上げてもしゃーない。
177不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 01:13:48.14 ID:qJSxC92d
パナソニックは遅延酷いんでしょうか?
178不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 03:22:29.53 ID:QSg0P0tJ
179不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 06:01:46.50 ID:HvjpsT55
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


180不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 07:49:08.84 ID:zKUiIRKZ
>>177
パナは滲むからPCを繋ぐ時は避けるべし
181不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 08:54:57.59 ID:HZWLMESJ
肉眼だとわからないよ^^
182不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 08:56:46.10 ID:KLKLr0LT
い い え 、 わ か り ま す 
183不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 09:04:10.04 ID:VeasngA7
DT3が欲しいんだけど
本当に滲むのかが心配なんだよなぁ
もし本当ならHX720かZ2にしようと
思うんだけどコレはコレで
どっちが良いのか分からないので
どなたかアドバイスください><
184不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 09:21:36.31 ID:K+aWgcsZ
>>3も読めないテンプレ読まない

甘ったれんな
185不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 09:46:30.94 ID:VeasngA7
ゲームはしません
普通にネットができて
動画がより鮮明に映ってくれれば
それで良いと今のところ考えています

サイズはDT3とZ2が37
HX720は40が候補です

なにぶん初心者で至らない所が
ありますが宜しくお願いします
186不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 09:58:56.04 ID:OF27zRCQ
最近は過去ログとかも簡単に読めるミラーサイトがあるからそういうのも含めて情報収集するといいよ

514 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2011/07/23(土) 22:55:00.29 ID:VrqWkwIh
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/3dtv/thl32dt3.html
こんなの見つけたけどどう?

515 名前:不明なデバイスさん sage 投稿日:2011/07/23(土) 23:49:48.06 ID:jlj4r9dQ
http://www.lcv.ne.jp/~aiaki/3dtv/thl01.jpg
完全に滲んでるな
187不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 10:37:14.12 ID:GX6VdP8h
>>185
ソニーの40インチはサムスン旧型くの字VAパネル
46インチ以上の新型パネルに比べて、光漏れするし直線がジャギるのが気になる場合もあるから注意な
Z2はLGの新型IPSだけど、グレアのLGのIPS持ってないからよくわからん
RDT261WHなら持ってるけど、ノングレア処理の虹は気になるけど比較的目は楽な気がする。
その中なら視野角も含めてZ2が一番マシかもね
188不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 10:40:27.08 ID:zKUiIRKZ
>>186はYUV滲みとは別の不具合っぽいけどな。
まあ人柱でDT3に突撃して詳細レポを書いてくれると面白いから
買いたいというなら止めはしない。
動画の鮮明さはIPSαパネルが本領発揮するだろう。
189不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 11:57:20.60 ID:0VaBCpxc
音源の切り替えに、これ結構便利だよ。SetPlayDeviceというサウンドデバイス切り替えソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se398997.html
このショートカットをタスクバーのクイック起動に入れとくと楽
"C:\Program Files\SetPlayDev\SetPlayDevT.exe" C:\windows\Media\ding.wav

後これも、デュアルモニター設定で、アイドル時に自動的にダウンクロックしない場合
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1311517699/5
190不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 12:39:48.09 ID:VeasngA7
>>186さん

レビューのご紹介
ありがとうございます

文字は設定でどうにかなるみたいですね
他に気になる所が無ければ
DT3にしたいのですが……;


>>187さん

BRAVIAはパネルの大きさで
新旧分かれてるんですね
知りませんでした。勉強になります価格.comのレビューでPC接続時の
画質が凄く綺麗!というのを読んでHX720でもいいかなと思いました

Z2は色々読んだ結果、PC接続時に
関しては変な所は無いみたいなので選んでみました
アドバイスありがとうございます

>>188さん

人柱……突撃して玉砕しないか
ちょと心配な感がありますが……
同じIPSαのZP05とかは
どうなんでしょうか?
日立のレビューは1件しか読んだ事が無いのでもっと情報が欲しいところですが、使っている方は少ないみたいでこの機種も人柱組の様です……人気が無いだけかな……^ ^;ありがとうございます!
191不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 12:52:45.25 ID:uxqt7zM1
>>190
パナや日立はIPSαということで選んだと思うんだけど
パナは基本的に画像処理が残念でYUV滲みは出るし特に動画の画質があまり良くないよ
日立のIPSαはYUV滲みは出なくてPCにはいいんだけどこれも動画の画質があまり良くない

パナはデジタルノイズに弱く、日立は更に動きのある部分でノッペリしてしまうのが店頭でも分かるから見てみるといい
192不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 13:25:36.77 ID:zKUiIRKZ
>>191
動画の画質とTVの画質を混同させるなよ
チューナーを介しないPC動画はTVの画像処理使わないのが基本
193不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 13:29:47.57 ID:zKUiIRKZ
>>190
ZP05は滲まない実績有。
が、IPSαパネルかどうか不安。>>163-168参照
IPSαパネルを選んで買えればZP05は鉄板機。
194不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 13:45:59.61 ID:VeasngA7
>>191さん

ご返答ありがとうございます


『結局それはIPSαでグレアだから』
って所に着地すると思うのですが
僕はパナや日立の様なハッキリクッキリな画
が好みで、この鮮明さがPC経由で
観れたら感動するだろなぁ。と
思っていた次第です

たしかにDT3とZP05は他の候補に

比べてノイズが出やすいなぁ
(鮮明な分、目につきやすい??)と
感じてはいたのですが……
はてさて、どうしたもんでしょうか

・ノイズが出やすい納得画質
・ノイズが出にくいまぁまぁ画質
…ウ〜〜ン……

とりあえず、
やはりDT3は滲む様なので候補から外した方が良さそうですね
195不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 13:58:21.27 ID:VeasngA7
>>193さん

それは物凄く気になっていた事です
折角ならIPSαのZP05を手に入れたいですが
買う際にどう言ったらIPSα製を
注文できるのかが分かれば
安心なのですが、ねぇ……^ ^;
196不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 14:26:46.82 ID:zKUiIRKZ
>>195
まず電話で確認すればいけるんじゃね?
197不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 14:55:21.02 ID:VeasngA7
>>196さん

そうですね!
それが通用しないなら
また考えればいいんですものね
ありがとうございます!


チューナーを使わない動画はノイズが
出ない(出づらい??)んですか?
それならば、ますますZP05に気持ちが固まってきました!
198Part8-270:2011/08/29(月) 16:59:55.94 ID:HOdaiz8X
>>197
パソコン側で、エンコード時やデコード時に
ノイズ除去等の処理が出来る方法が色々ありますので、
TV側に搭載されている処理は使わないのが普通のやり方ですね。
使わないから、性能の良し悪しが評価対象にならないと。

その理由としてTV側の処理は、動画再生部分だけに適用される訳ではなく、
全画面に常時適用されるので使い辛いという事があります。

デュアルディスプレイで、TVを動画専用に使うような方は、
TV側の処理を常時ONという方法もあると思いますが、
テキストや静止画像を扱う場合は極力OFFするのがお奨めです。
199Part8-270:2011/08/29(月) 17:10:41.71 ID:HOdaiz8X
ちなみに、Radeon HD6670の場合は動画再生時に
>>77
のような処理ができます。

自分の場合はとりあえず、
・低解像度動画用(704x396程度)
・中解像度動画用(1280x720程度)
・高解像度動画用(1920x1080)
と三種類をRadeonのCCCに登録してマウスで切り替えられるようにしています。
(使ってみると結構簡単に切り替えられて良い感じでした)
200不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 17:31:35.02 ID:VeasngA7
>>198-199さん

返答ありがとうございます!

そんなやり方があるんですね〜
でも僕はPCも今回初めて購入予定でして、初心者向けなPCとして
Lavie LL550/ES又は750/ESあたりを
買おうと思っているので、グラフィックは
どうしてもチャッチィのになってしまうんですよね〜><
201不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 17:35:49.53 ID:HvjpsT55
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

202不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 17:50:23.49 ID:5sSzZtgD
>>183
失敗するのが嫌なら電気屋にノートPC持って行って繋がせてもらえばいい
自分の目で見て、複数個所を接写して家に帰って検討すべし
もちろん結果はこのスレで画像と一緒に報告

これぐらいの努力もせずにここでレスしてるだけってのはちょっとどうかねぇ
203不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 17:55:32.36 ID:zKUiIRKZ
>>200
動画再生用途だったら
http://kakaku.com/item/K0000280320/spec/
これなんかおぬぬめ
204不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 18:02:41.92 ID:VeasngA7
>>202さん

それも考えてはいたんですがねぇ
ちょと恥ずかしいのと、
かなり手こずりそうだなぁ
(PC初心者なもんで)
って事でこちらで伺わせていただきました。


レスをくださった方々、
たいへん参考になりました!
それではロムに戻ります☆
205不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 18:35:55.27 ID:VeasngA7
すません
ちょと書かせてもらいます。

>>203さん


や、安いッ!のですが、
このPCファッキンど素人な僕に
うまく使いこなせるか、
かなり不安です
あとサポートも気になります

オヌヌメありがとうございます〜!
206不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 01:58:07.24 ID:mSqI4j3y
あれ、テレビ購入スレだとレグザがボロクソにネガキャンされてたけど

こっちのスレだと成績いいんだなあ、どっちが嘘でどっちが本当かわからんわ
207不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 02:01:33.14 ID:vcdPiQV7
>>206
そっちじゃpcモニタとして何がお勧めだった?
208不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 02:54:49.73 ID:R4Yod2nL
これか?

低価格な液晶テレビ総合 22台目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1302697387/2
209不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 08:40:04.61 ID:GWEldudU
AQUOS最新の低価格モデルの32E9とか40E9ってどうなんでしょ。
余計な機能無しで32E9がハーフHD、40E9がフルHDって感じなんですが。

昔親父から譲り受けたAQUOS(26D10)が音質・画質・遅延全て良好かつ
D-Sub15ピン(アナログRGB)付きでPCも刺しやすいって事で
PCモニタとして圧倒的に使い勝手が良かったんで次もAQUOSにしたいんですよね・・・
210不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 09:25:19.46 ID:r8uCRWSU
>>209
千鳥が気にならないなら良い選択
211不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 10:47:52.08 ID:mSqI4j3y
>>207>>208

こっち、もはやレグザはネタの領域
【液晶】薄型テレビ購入相談・質問スレ38【プラズマ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1313245424/

212不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 11:43:41.20 ID:r8uCRWSU
>>211
良し悪しは自分で考えろ
報告するなら画像出せ
情報出すならソース出せ
がこのスレのスタンスだからな

まあ、実体験君が妄想やデマ垂れ流しで暴れるから
住民に抵抗力がついているというのが大きいがw
213不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 11:57:28.80 ID:CB9yn1zC
相手にしてねえよw>実体験君
だからこっちのスレに居る
214不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 18:10:00.08 ID:gtxsz1/f
レグザってネガキャンされるほど良い物だったのか
215不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 18:22:33.31 ID:QmzvC54B
悪い所が少ない
216不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 19:59:10.62 ID:KEccX0kO
32ZP2て正面から一人で持ち上げられるような
手の引っかかるところはありますか?
217不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 23:53:33.90 ID:i1JFbibp
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


218不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 18:07:41.49 ID:26QjbI+1
>>216
軽いから大丈夫
219不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 22:06:35.66 ID:BYp8Sjg7
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110831_473691.html
ソニー、3D対応の有機ELヘッドマウントディスプレイ
−実売6万円。750型スクリーンを20mから見た映像

ソニー製の0.7型/1,280×720ドット有機ELパネルを2枚採用
220不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 22:23:12.85 ID:s0N+XTuM
>>219
1,280×720
221不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 23:45:49.94 ID:XkviRLIi
画面しか見えなくなったら仕事が出来ねぇ。
飲み食いしながら2chも出来ねぇ。
ボケーッと映画鑑賞用だな。
222不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 01:22:52.47 ID:Sen0mpQS
つWEBカメラ
223不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 04:57:35.07 ID:NmRtp0d2
>>219
ゲームに向いてそうで良さそうだけど
解像度と好みのヘッドホンが使えないのがネックだな
今度の改良に期待
224不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 05:41:02.76 ID:ibrpN5Cb
っていうか重すぎだろ
225不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 07:49:43.66 ID:A9PRGyTr
>>219
フルHDって技術的に難しいのかな。
226不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 08:19:05.64 ID:+Pf+sNSU
>>219
この手の製品って昔からあるし映画やゲーマーに流行りそうだけど
毎回ぱっとしないよね。
227不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 08:45:34.88 ID:mlcEhqGc
つーかスレチ
228不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 08:55:02.09 ID:PUZECywr
>>225
20万くらいになってもよければ作れると思う
229不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 09:55:13.88 ID:Q54a0e9C
こういう製品は一度試してみないと。カタログ買いは難しいな
230不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 11:27:08.73 ID:vwlgzxsJ
これならエロ動画見てるとき部屋に妹が入ってきても大丈夫だな
231不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 11:30:07.10 ID:qfqgFwAV
>本製品は、銀座・ソニーショールーム、ソニーストア 名古屋、ソニーストア 大阪にて9月10日(土)より先行展示いたします。

来週かー
232不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 12:55:03.81 ID:I0oj1/jT
>>230
インプレスの記事だとヘッドホンがオープンエアーで音がダダ漏れらしいぞ。
つまりワケの分からんデカい眼鏡をかけて女の喘ぎ声に興奮する
気持ちの悪い兄を目撃してしまうことに。
233不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 12:57:44.77 ID:PUZECywr
ヘッドセットしてチンコ丸出しなんだから音漏れなんてなんてことないな
234不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 14:23:47.22 ID:Q4+gyQMs
インプレスの記事
「手元をうっすら確認する事は可能」

…股間をかぁ
235不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 14:30:53.62 ID:Q54a0e9C
ショールームでナニは試せないだろ
236不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 14:32:39.99 ID:Sen0mpQS
20m向こうの馬鹿でかいドット抜けに期待する人のスレ
237不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 14:44:35.90 ID:Q54a0e9C
>>236
目に向かって思いっきり指パッチンすれば直るだろ
238不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 17:52:42.35 ID:28YG5cJc
>>230
変態アイマスクにチンコ丸出しで、入ったのに気づかずにシコッてるって最悪だろ
239不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 19:31:30.70 ID:ibrpN5Cb
入ってきた事に全く気づかなかったら無問題
240不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 19:42:16.10 ID:RupK3oKj
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

241不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 19:49:07.08 ID:OV7qpWik
もはや荒らしレベルのしつこさだな
他にすべきことはないの?
好きな方使えばいいだけのことだし
向こうのテンプレは適当すぎて気に入らない
242不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 19:59:40.53 ID:JpeC5ouI
>>241
そのID! お前はむしろあっち側じゃないのか?
243不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 20:02:29.55 ID:OV7qpWik
>>242
よし、今日は向こうだ

…なわけねーだろ('A`)
244不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 20:50:36.89 ID:vINU7ON2
業者の意地か?w
245不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 21:06:06.27 ID:mlcEhqGc
んな暇な業者いるかよ
いっぺん社会で働いてみ
246不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 21:12:21.71 ID:X8RdL6Jr
しかし誰かレビューしてほしいな < 有機ELヘッドマウント
247不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 21:19:49.58 ID:XS35qCPW
AV機器板にHMDスレ&専用スレがあるのでそちらへどうぞ

予約者も多数いるので発売日にレビューが来るのは確実かと。
248不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 10:14:02.80 ID:0/M0088R
>>218
ありがとう、今日買います
249不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 16:01:53.45 ID:hcrYCCDn
250不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 16:12:15.38 ID:Fa2gp6jC
>>249
で?
モニタ向けとして注目すべき要素がどこにあんの?
251不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 16:47:13.01 ID:ZBORS4hF
55型はでかすぎるけど、4K2Kはいいね
252不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 16:58:01.93 ID:bTtkQZr7
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/
253不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 17:44:50.40 ID:nH97fxZN

どっちもウゼーよ!自治キチガイはおとなしくしてろwwww
254不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 18:47:00.78 ID:M7QV01Mx
4K2Kってゲフォしか対応してないね
255不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 20:43:15.72 ID:umYEbrRJ
ゲフォも対応してないです
256不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 21:50:45.02 ID:hcrYCCDn
257不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 23:20:42.60 ID:umYEbrRJ
で、そのREGZAはストレッチモードに対応してるって何処に書いてあるんだ?
258不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 23:57:03.08 ID:0Zc7KDWb
購入時dpiを気にしますか?
259不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 00:33:54.62 ID:/0xm0oIU
2画面で片方は画面いっぱいにPC画面で
もう一方は小窓でテレビ画面とかってできるテレビありますかね?
同じサイズで2画面っていうのじゃなくて
260不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 00:39:39.55 ID:dK/z1OAs
>>259
PinPでぐぐる
261不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 14:47:23.00 ID:pF6IeFXI
32ZP2届いて設置しました
MDT242からの買い換えなので重さはほとんど変わらなかったw
262不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 16:28:05.21 ID:981WYeNi
>>249
4k2kで裸眼3Dなんて、昔ならソニー辺りが作るイメージだったんだけどな。

まぁスレチなんだが・・・
263不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 17:27:57.73 ID:v2uwd2Ro
>>261
レポよろこし。
264不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 18:24:54.11 ID:3JQHbPQS
>>35の結果速報
792 名前:Socket774 sage 投稿日:2011/09/03(土) 15:16:36.81 ID:n866jqSx
ジャスコのTV 9月中旬になったかと思ったのに今日届いたわ
3Dとかいらなかったわ、つか2画面表示が出来んしなにこれ舐めてるの

802 名前:Socket774 sage 投稿日:2011/09/03(土) 15:25:37.48 ID:n866jqSx
>>798
ピクセラとかいうメーカーを買ってみたかったんだよ
つかPCからの外部入力が1366*768になってフル1920が選択できんわこれw
TV専用だな・・・
265不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 18:53:12.70 ID:pF6IeFXI
>>263
まだ第一印象程度のことしか言えんけどメイリオフォントはにじんでる
MSゴシック等では気にならないのでVisualStudioを使う分には平気だった
まあネット見るぐらいならそんなことはすぐに忘れてすっかり順応してる自分がいるので
とりあえず買って良かった、26と悩んだけど32にして正解、距離と大きさがジャストマッチ
PS3と360も使うんで今までのMDT242よりは圧倒的に見栄えがいいし
ただ3D眼鏡は自分の頭蓋骨には形が合わずガーゼとか巻いてどうにかしないとダメっぽい
266不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 19:44:44.27 ID:/4yrN2y2
基本知識すらないやつのレポはなんの役にもたたんな
267不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 19:50:09.14 ID:PN8drDRi
>メイリオフォントはにじんでる
>メ イ リ オ フ ォ ン ト は に じ ん で る
>メ イ リ オ フ ォ ン ト は に じ ん で る
268不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 20:07:00.09 ID:w9BF8vPW
メイリオフォントが滲むのはスケーリングか変なエフェクトのせいだな。
269不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 20:14:49.05 ID:pF6IeFXI
そうかすまんな、でもPCモニタでは特に気にならなかった
クリアフォントのにじみのことを黙って絶賛だけするわけにもいかんだろ
270不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 20:24:11.03 ID:w7hNR3o+
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

271不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 20:24:22.23 ID:w9BF8vPW
ま、きちんと設定すれば滲まなくなるからログを漁ればいい
272不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 20:31:22.68 ID:hIgrVuis
>>269
どのOSを使っているのかは知らないが、OSインストール後にクリアタイプの
効き具合を対話形式で聞かれて調整する事になってるはず。
液晶の種類や使用する人間側の感じ方に左右される部分だから。
273不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 20:39:00.25 ID:pF6IeFXI
ClearTypeTunerはやった、ちなみにゲームモードとPCモード以外では
クリアフォントのサブピクセル部分が完全に分離して色が見えるのでにじみどころの表現ではない
当然PCモードでやってるわけだけどJpeg圧縮を重ねた感じに見えると言えばいいかな
274不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 20:41:10.50 ID:v2uwd2Ro
TV側の設定を全部書いてみるといいかも
275不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 20:51:26.49 ID:KQUpfe5/
しったかバカおやじは価格comとかに長文カキ込んでればいいと思うの
276不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 20:52:35.58 ID:9ZaLvFdT
>>275
急にキレるなよ・・・
277不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 20:53:11.56 ID:pF6IeFXI
今ガリバーのBDを3Dで見てるけど俺には縦ラインの間引きが見えるので
きっと個人差なんだろう、なんかごめん
とりあえず買って良かったと思ってるのは確かなので
278不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 21:00:20.14 ID:w9BF8vPW
俺も今の設定聞きたいな < TV
279不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 21:07:06.89 ID:pF6IeFXI
設定はPCモードでバックライト24に色温度5に下げただけ
なんかみんなを混乱させてるようなので俺の事はもう気にしないで楽しんでくれ
280不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 21:42:33.57 ID:w9BF8vPW
すぐ前の>>197-200
書いている失敗例を見事なまでに実践してるなw
メイリオフォントに対してTVが全力で動画補正かけてるw
281不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 21:57:03.59 ID:v2uwd2Ro
次スレからテンプレに入れておいたほうがいいかも < TVの補正OFF
282不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 22:40:43.47 ID:dK/z1OAs
AQUOSのLC-32SC1を買ったのですが、アナログRGB(D-sub15ピン)でPCを接続したところ
文字の右側に必ず影のような物が出来てしまい文字が滲んで見えてしまいます。
(赤い文字だと赤い影が右に必ず現れてしまう)
画質補正等はかなり弄ってみましたが映像自体の問題のため影やボケを消す事は出来ませんでした。
これは液晶側の設定、またはケーブルをHDMIに変える等の対処で解消できる物なのでしょうか?
283不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 23:02:59.94 ID:epO98ZjP
32ZPの重さてどのくらいかと思って調べたら
と37Z2と重さ違わないんだな
284282:2011/09/03(土) 23:03:50.85 ID:dK/z1OAs
うおぉ、設定を探しまくってたら外部入力の項で
「クロック周波数」と「クロック位相」という設定を見つけました。
で、クロック位相をとりあえず最低の-20か最大の+20にすればPC映像のボケと影を消せるようです。

ふー、旧AQUOSだとこんな現象なかったのでビビったー(つД`)
285不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 23:08:58.89 ID:U63yQVem
>>284
で、それはフルHDではないので、滲むから論外なんて書き込みがよく見られますが
やっぱりネットの文字なんかがくっきりとはならないのですか?
286不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 23:42:20.03 ID:dK/z1OAs
>>285
文字のボケは一切無くなりましたよ。
というか元々それが普通でした。(購入直後なんで慌ててしまいましたが)
昨日まで26D10でPCモニタとして快適に使ってたのですが、それと同じ状態になりました。
ドットバイドットの適正解像度で表示する限りフルだろうとハーフだろうと画面はボヤケないはずですよ。
(まぁTV特有の映像の滲み、まで言い出したらキリが無いですが・・・)

とりあえず映像は綺麗になったんで、音質の良い32SC1でこれからPCライフを堪能する事にします。
低音+15にするとゲーム音楽のベースが響いて凄い良い感じです。
価格comで古い機種まで遡って吟味した甲斐がありました・・・
287不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 23:44:00.19 ID:w9BF8vPW
>>285
パネル解像度と滲みは無関係
288不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 23:50:45.96 ID:hQ/Xw+9k
>>286
千鳥配列は気になりませんか?
289不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 23:57:17.25 ID:4UbPd+ag
悪い事は言わない
32とかやめとけ
今42インチ使って普通の机置きだけどまだ上にいける気がする
通常の机置きの限界インチってどのくらいなんだろうな
ちなみに今42インチモニターと目の距離計ったら55〜60cmくらいだった
290不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 00:00:53.37 ID:nOh2g2x9
>>289
ベストサイズは人それぞれさ
291不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 00:01:59.95 ID:be4iauip
フルHD程度じゃ粗過ぎるな
32でも大きすぎるぐらい
292不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 00:02:37.79 ID:dK/z1OAs
>>288
一切気にならないですね、大丈夫です。普通に高画質な液晶モニタって感じですよ。

というか画素の配列なんて5cmくらいの超至近距離まで近付かないと見えませんでしたよw
293不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 00:05:31.23 ID:xj1zkTKo
うちの環境の写真 42Z2 まだまだ上いけるよー 
http://bbs.avi.jp/photo/317385/8023923
294不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 00:28:26.29 ID:uKR1Wu37
22インチWUXGAと27インチWQHDに慣れた目からすると42インチFullHDとか画素が見えてキモい
295不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 00:51:55.00 ID:Nw7fVHTV
画面サイズでかくしたところで3日で慣れる
今まで使っていたのがちっこく見えるだけ
296不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 01:32:29.85 ID:I8bGZqcf
>>295
パソコンの画面はテレビと違って動画よりも文字や情報主体だから
でかいと見やすいよ。
画面端に動画表示させながら2chとか小さな画面だと見にくいし
297不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 05:07:24.32 ID:ZCgDsJW7
298不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 08:33:21.24 ID:u1P9waSY
ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

299不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 08:47:10.91 ID:7xRNwT5w
32CX400の対抗馬ってどれ?
300不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 08:57:13.42 ID:d9VOGX8E
>>299
何と戦ってるのか判らんけど
32CX400は二世代前並のスペックだから型落ち品が対抗馬じゃないか?
301不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 08:57:15.91 ID:q6f4nWSs





【社会】 フジテレビジョン、「韓流推し」「君が代カット」「韓日戦表記」などの噂に対して公式回答★17 






http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1315092906/





302不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 15:22:34.27 ID:56y9mUKi
>293
それで42インチ?思ってたより小さいけど
近過ぎない?慣れれば大丈夫なの?
303不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 16:37:28.06 ID:CpjEWxob
>>302
全く問題なし
非常に快適だよ
304不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 17:09:46.01 ID:nUHN9P9c
んゆー☆
305不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 17:29:23.28 ID:d9VOGX8E
卓上42は、座高が高くないと無理だな
306不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 22:52:35.37 ID:u1P9waSY
膿め

307不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 23:02:36.04 ID:ZPMaqBWI
>293
42インチうらやましい。
32ZS1を約1mの距離で使ってるけど、もっと大型にしとけばよかったと思う。
買う前はPCモニタに32inなんかでか過ぎだろと思ってたけど、慣れるとちょっと小さいな。
ちなみにTVは机より少し低い台を作ってTV上面が目の位置にくるようにしてある。
308不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 00:18:37.08 ID:rUeaiFa2
>>307
どんな感じか写真きぬぼん
309不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 14:39:50.96 ID:COX6qMkI
やっぱり着色のプロとか写真のプロとかは液晶テレビ使わずにPCモニタ使うの?
310不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 14:51:31.73 ID:XEkr64Ld
いやブラウン管
311不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 15:35:43.01 ID:COX6qMkI
なーる
俺も趣味でたまに着色したりすることがあるんだけど、
液晶テレビをPCモニタとして使うのは避けた方がいいかな
312不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 15:37:42.70 ID:NweyoCKP
受け手の表示するモニタの色調整に左右されるから、ぶっちゃけ最終出力が印刷物でないのならあまり気にしない
313不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 16:23:59.80 ID:COX6qMkI
ふむふむ
設定次第でテレビでもいけるという解釈でいいよね
314不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 17:06:25.22 ID:rUeaiFa2
趣味でやるなら、業界標準とか何それだしな。
315不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 17:28:37.18 ID:COX6qMkI
塗った絵はブログに貼ろうかと思ってるんだけど、
大丈夫そうなら東芝かどっかのでかい液晶買うよ
316不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 17:48:45.22 ID:5CmmFXzo
テレビってのは動画を楽しむ為の家電だから、静止画向きじゃないぞ。
原画を忠実にモニター出力する機械じゃなくて、動画を見栄えよく補正しまくってる機械。

何言ってんのか分かんなければ、テレビを買ってヨシだ。
その程度の知識なら何を買っても一緒。
317不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 18:30:35.66 ID:COX6qMkI
うちの古い液晶テレビに「PCモード」っていうのがあったから、
静止画向けのモードもあるのかと思ってた…
1台に統一したかったけど、
着色は今持ってるU2410でやって、ゲームとか動画を見る時はテレビという使い方でいこうと思う
318不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 19:13:34.76 ID:1AJcIGk2
>>317
今の液晶TVでもPC用の設定があるから、ある程度は大丈夫だと思うよ。
心配ならHDMIにPC繋いでキャリブレーションソフト使って調整したら良い。
シャープ、東芝辺りならかなり調整項目が豊富なのできちんとした調整も
できる可能性が高いよ。
319不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 19:28:19.12 ID:COX6qMkI
>>318
d
また色々調べてから買うことにする
320不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 21:21:49.18 ID:9s+jG3M9
37うーレビュはよ
321不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 22:33:05.04 ID:L27p564r
悩みまくってなかなか買えません
322307:2011/09/05(月) 22:35:51.92 ID:kKWjwjBa
>308
ttp://www.1072ch.net/up03b/src/ag4001.jpg
普段使ってる位置、目線の高さで撮影。
正面が32ZS1だけど、写真で見ると一段と小さいな。
323不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 22:51:33.65 ID:vW8Ehd+7
俺は37z2使ってるよ。pcやる時は視聴距離1メートル。丁度いい
324不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 22:53:12.97 ID:sv346KjU
●販売店の取扱傾向
・ソフマップ グリーンハウス(白箱・代理店3年保証)か、シネックス(箱無し・10ヶ月保証)のRMA有り中心。特価ではCFDも。仕入先コード0986=グリーンハウス 0139=シネックス 0014=CFD
・ツクモ   ショップ保証1ヶ月。代理店保証書あり。RMA有りと無しが混在。
・T-ZONE   ショップ3ヶ月保証のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心。

・ユニットコム系 シネックスと資本関係があるが、混在。ショップ保障10ヵ月。代理店保障なし
・ワンズ   ショップ保証2週間のみ。代理店保証書なし。RMA有りと無しが混在
・ドスパラ  ショップ保証(保証区分により6ヶ月〜1年間)のみ。代理店保証書なし。RMA無しが中心
・PCデポ   CFD中心。ショップ保証1年間。代理店保証書なし。RMA無し
(入荷状況によって変動するので購入前にシリアルで確認すること)

WDシール付き製品は、RMA有り確実

325不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 22:54:12.15 ID:sv346KjU
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

326不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 01:33:55.53 ID:JDw0+ySt
>>323
縦で使ってるのは何?
327307:2011/09/06(火) 11:07:48.17 ID:GSXnNk6/
>>326
Dell U2311
安かったんで買ってみたが、
普通のモニタ+縦型はマジお勧め。
良くわからんが捗る。
328不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 13:14:52.97 ID:OyAquFxB
仕事系ソフトとかwebは縦長だもんね。
便利そうだ。
329不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 13:29:58.81 ID:h7TgZBV+
> ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 

>341 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2011/09/05(月) 22:52:27.38 ID:sv346KjU
>あげときますね


ageた後に誘導に来るとか、必死すぎんだろ実体験君・・・
330不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 13:49:20.31 ID:k6TrdUJg
実体験君が論破されて7ヶ月目
未だに彼の心の傷は癒えない
331不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 19:33:30.89 ID:A1VDzFjZ
>>330
wiki乗っ取るとか暇だけはあるようだしね……
本物のアスペルガーなんだろうね
事件起こす前に早く病院へ行けばいいのにな
332不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:19:32.36 ID:id8ctmTg
馬鹿みたいに何度も誘導貼るから運営にも無視されてるし
頭悪すぎだろwwwwwwwwwww
333不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:43:59.46 ID:3JmAjRqH
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


334不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:45:58.54 ID:3JmAjRqH
 【ワシントン=岩本昌子】オバマ米大統領は2日、米環境保護局(EPA)に対し、
光化学スモッグに関する規制強化案を取り下げるよう指示した。
オバマ政権は2009年の発足以降、環境対策の推進が技術革新と雇用創出につながると主張し、規制強化を推進してきた。
しかし、米景気に停滞が強まるなか、野党・共和党などは短期的には企業の負担を増やす規制を批判しており、
政策の修正を迫られた格好だ。

 大統領は同日の声明で、「環境問題への取り組みに尽力するのは変わらない。
しかし、米経済が回復途上にある時に、規制による負担や先行きの不確かさを取り除くことは重要だ」と述べた。

 強化案は、EPAが昨年1月に方針を発表。
光化学スモッグの原因となる地表付近のオゾンの濃度を、
0.06〜0.07PPM(PPMは100万分の1)までに制限するなどの基準を提示していた。

 ブッシュ前政権時代の08年に定めた基準(0.075PPM)よりも厳しい。
オゾンは殺菌や消臭のために工場などで広く使われ、代替手法を探すことは企業にとってコスト上昇の要因となる。

 強化策がオゾンなどの基準制定の根拠とした06年の科学調査の更新作業が既に始まっており、
13年には基準値が見直される予定。

335不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:46:35.08 ID:3JmAjRqH
336不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:51:45.23 ID:C6A2UvrL
wiki乗っ取りを実行するほど頭に血が上った馬鹿が現れるようでは、>>1-6のように多少長くてもテンプレ化しないと自衛できんね。

そのうち安牌モデルでもまとめてみようかしらん。
完全な意味で安牌はあんま無いけど。
337不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 01:15:52.90 ID:X+OxLxJQ
>>336
機種名出すとメーカー儲や叩きが始まる危険有り、
大まかなモデルと基本設定をまとめてみるのは面白そう
338不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 09:30:00.58 ID:Hy3mfqoi
> 機種名出すとメーカー儲や叩きが始まる危険有り、

んなこと言ったら何の話も出来ねえよ
そこまで窮屈なスレじゃねえよ
339不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 13:56:04.65 ID:0vBSByym
スレ内で個人的な意見を出すのは自由だと思うが
安牌まとめのテンプレ化は駄目だな。
>>3に反する。
340不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 17:43:11.56 ID:QKjZatjY
テンプレにあるって事は一応スレ住民の共通見解という意味を持つからな
YUV滲みがある・ないとか液晶方式とかそういう断定出来る情報でまとめる分にはいいかな
だけど使用者の主観で目に優しいとか動画品質がいいとかは入れないで欲しいところ
341不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:37:28.83 ID:lHCx9MNF
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


342不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:40:06.96 ID:lHCx9MNF
韓国人 vs ベトナム人のチャット対決。

ベトナム人 「なぜ , 日本人を , 憎みますか?」
韓国人 「それは , 日本人が韓国を侵略したからです.」
ベトナム人 「私たちも , 55年間 , フランスに占領されました.」
韓国人 「36年の日帝支配は , 世界史上 , 最悪だったことです.」  
ベトナム人 「なぜ?」
韓国人 「日本は , 韓国の文字・ハングルを奪って , 日本語を強要しました.」
ベトナム人 「私たちは , フランス支配後 , フランス文字を , 国語にしました.」
韓国人 「韓国人は , ベトナム人と違い , 独自の文化を持っていました.」
ベトナム人 「ベトナム人も , 漢字を使った独自の文化を持っていました. 韓国も漢字を使
343不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 20:41:56.61 ID:lHCx9MNF
韓国人 「韓国人は , 日本人と争って , 自力で独立した. 嘘を言わないでね!」
ベトナム人 「テロは , あった. しかし , 韓国人は , アメリカのおかげで独立した. フランス , アメリカと 30年間争って
勝って来たベトナム人と完全に違う.」
韓国人 「韓国人は , 現在 , GDPで , 世界 11位だ. 最貧国のベトナムとは 違う.」
ベトナム人 「ベトナムは , 現在 , 最貧国だ. しかし , 私たちと戦ったフランスや , アメリカに , お詫びや賠
償を要求した時はない. 日本にお金を強要して米軍の駐屯で成長した韓国と違う. ベトナムは韓国のよう
に日本アメリカにお金を強請してごきこれがまさにベトナム人と韓
国人の民度と国家自尊心の差であることだ. 列強に支配されたアフリカの多くの国々とアメリカに原爆を
受けた日本人も韓国のように減らず口を使わない.」
韓国人 「死んで! 代弁! ベトナムで
344不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 22:20:28.39 ID:3o7+HFBm
>>10これで必要にして十分な情報が一目で分かっていいじゃないか

一目で分かられると困る人々は排除したいのかも知れんが
345不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 22:42:21.81 ID:1qvqgVEE
>>344
AQUOSがRGBレンジ設定出来ないとかいつの話だよ

YUV滲みの有無も過去モデルではあやしいから
単純な○×で書けるものじゃない

ちなみに、この○×は素案が実体験だからな。
パナが滲み無しという嘘をゴリ押しする為に作ったもの
346不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 22:55:18.81 ID:WqBhFqTP
誰か量販店にpcとカメラ持ち込んで!
347不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 23:02:02.33 ID:3o7+HFBm
素案が実体験でも正しく修正してあればいいんじゃなかろうか
あとは現行モデルと但し書きでもしておけば

それと現行AQUOSのZ5にRGBレンジの明示設定は見当たらなかったけど、あるの?>>10
348不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 23:25:01.15 ID:0vBSByym
>>347
設定項目の有無よりも実際にフルで出ているかどうかが重要だし
その辺厳密にチェックされているモデルが無い
検証手法が確立されてないうちはテンプレから外す方が無難
349不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 23:31:13.56 ID:zbVhUNHi
項目なんて、YUV滲みと千鳥ぐらいでいいんじゃね?
ここでチェックしてるのってそれぐらいじゃん
>>10は視野角とかどうでも良い項目が多いし
350不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 23:34:07.24 ID:3o7+HFBm
じゃあ明示設定できないモデルは「?」を入れとけはいいんじゃなかろうか
言いだしっぺだから直してみたよ

現行モデルPC対応早見表
○○×?△ AQUOS
○○○○△ BRAVIA VAパネル
○○×○△ BRAVIA UV2Aパネル
??○?○ INFINIA
××○?△ REAL
○○○○○ REGZA IPSパネル
○○○○△ REGZA VAパネル
××○○○ VIERA
○○○?○ Wooo
││││└ 視野角 ○IPS・プラズマ △VA ×TN
│││└ RGBレンジ明示設定:色階調を正しく設定できるか
││└ 非千鳥配列:色付き文字がギザギザにならないか
│└ YUV滲み無し:PCモニタとして実用になるか
└ HDMI・DVI公式対応
351不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 23:36:44.07 ID:1qvqgVEE
AVポジション-PCがRGBフルレンジ
352不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 23:42:48.80 ID:0vBSByym
>>349
それでいいと思う。
>>350
フルレンジの検証方法は?
353不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 23:44:18.10 ID:l+fKMBrf
VIERAのTH-L37S2はドットバイドット表示不可能なんだぞ
YUV滲みや千鳥配列なんて心底どうでもいいレベル
354不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 23:53:55.24 ID:0ngY1hMP
ではパナは対象外だな
低電力なのはいいんだけどね
355不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 23:59:33.08 ID:X9r2UqO1
項目で幾らでも印象操作できるからな。
よかれと思ってやってるんだろうが
住民に取ってみれば無駄な争いの種にしかならない
356不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 00:10:55.67 ID:k8IDWrwB
>>344
一目で判る方がおかしいと気付け
それは誰かの価値観を無理矢理押しつけられてるだけ
357不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 00:49:06.45 ID:EJcqsHDO
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/



358不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 00:51:07.84 ID:EJcqsHDO
だから本スレのwikiでいいのに、勝手に荒らしがそのwikiぬいて都合の悪い情報流れるのを防ごうとしてるだけ。

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/



359Part8-270:2011/09/08(木) 00:59:03.09 ID:Eo7cSriH
こんばんは、新PC(Corei5-2400S+RadeonHD6670)無事?組みあがりました。
IntelCPUが原因かどうか分からないですが、
>>77のAMD Steady Video がグレーアウトで使えない模様(使ってないですが)

>>337
Wooo L37-XP05をPCに繋いだ時の基本設定です
・DVI-HDMIケーブルで接続推奨(RGBモードで接続する為)
・リモコン右下「ワイド切換」で「フルHD」
・メニュー→各種設定→初期設定→外部機器接続設定→繋ぐ場所を「PCモード」
・メニュー→映像モード→「ユーザー」
・メニュー→各種設定→映像設定→動画関連の補正をOFF、明るさ等はお好みで
360不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 00:59:07.51 ID:zrDYxB1H

----- よく判らんがこのスレ終了ってことだな -----


361不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 07:43:27.37 ID:4oYMauB8
早見表(HDMIドットバイドット表示可能機種限定)
○○○× ブランド+ライン名(REGZA Z2系やBRAVIA HX系など)
││││
│││└ PC専用入力(D-sub or DVI)
││└ RGBレンジ明示設定:色階調を正しく設定できるか
│└ 非千鳥配列:色付き文字がギザギザにならないか
└ YUV滲み無し:PCモニタとして実用になるか
362不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 09:42:52.68 ID:w3bvSWKn
>>359

REGZAの基本設定もよろこし
363不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 11:05:21.73 ID:JsNc14s6
質問ですがTVにPCを接続した場合HDMIとアナログRGB(D-sub15)とでは
画質そのものに差異は発生するのでしょうか?(歪み・ボケ等)

D-subで接続した時、調整が結構大変だったんで念の為聞いてみたいのです
HDMIで繋げば劣化やボケ調整等無く綺麗に映るよ、というならケーブルやコネクタ購入を検討したいと思ってます
364不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 11:47:42.24 ID:w3bvSWKn
>>363
普通のディスプレイと同じでアナログぼけが発生する
周波数の調整も必要になる
D-sub端子のメリットは皆無、デジタルで繋ぐのが基本中の基本
365不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 13:36:09.58 ID:4oYMauB8
D-subだとYUV変換滲みが発生しなかったりPinPを使うにはアナログ限定の機種があったりするが、
HDMIでYUV変換滲みが発生しないモードがある機種ならHDMIの方が楽だろう
366不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 20:19:33.56 ID:haEpcz71
55インチ程度のテレビでも買おうかと。
そんで色々な電気屋で見てて感じたが、どの機種も画像良いとは思えんかったわ。
この大きさで1920x1080のフルHDじゃ粗さが目立ってしまうんかねぇ。
367不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 20:59:05.17 ID:4oYMauB8
電気屋でどれだけ離れてみたかによる
368不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 21:26:58.81 ID:JsNc14s6
>>364-365
どうもです、とりあえずDVI-HDMI変換機とHDMIケーブル買ってきました。
結果ボケが無くなって文字が鮮明になりました、目がチカチカするくらいですw
RGBと違ってクロックとかの調整しなくても綺麗なのがいいですね。ありがとうございました
369不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 21:29:57.45 ID:YWIfKyy1
PCにはD-sub端子しかないんですけど
その場合はテレビのHDMIには繋げられないのですか?
370不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 21:35:56.10 ID:4oYMauB8
ビデオカード増設すれば可能
数千円ので十分
371不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 21:44:32.78 ID:haEpcz71
>>367
2メートル程度
どれも買う気になれんかった
372不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 00:27:15.77 ID:eHOzfsQo
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


373不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 00:32:31.37 ID:GKO+QBv9
安い32インチのでいいのない?
374不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 00:45:39.12 ID:5r/O8pAM
>>373
CP重視なら32CX400一択

ただし動画性能はそれなりで倍速も無しカタログ見れ
375不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 05:58:27.25 ID:Qg3/anTq
>>371
55インチを2メートルで見るということは画角で換算すると、
22インチフルHDのモニタを80センチの距離、
または24インチフルHDのモニタを90センチの距離で見ることに相当する
PC使用時に22インチフルHDのモニタを80センチ離して見るのは一般的にやや遠目になり、
小さいフォント等は判別が難しくなる距離と言える
(仮に身長170センチであれば肩から腕を前に伸ばして指先まで伸ばした先がおおよそ60cm程度)
これで粗さが目立つようなら相当の視力の持ち主と言える

このスレはテレビをPCモニタ代替として使うためのスレなので、
今使ってるPCモニタはどの程度のサイズ・解像度で、
自分にとってどれくらいの距離で使用するのが丁度いいかを一度考えてみるのがいいと思われる
376不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 08:33:20.64 ID:TidB4bPi
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


377不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 11:32:20.39 ID:HoWLwfwG
>>368
画面が大きい場合は普段より暗めに設定しないと目が焼けるから注意
378Part8-270:2011/09/09(金) 14:33:52.56 ID:EdMTdarv
>>362
昨日新PCが(恐らくマザー初期不良)いきなり即死したので
チェックしてる余裕が無かったりします・・・
のんびりお待ちください。
379不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 16:35:18.71 ID:+1x29yOS
>>378
> 新PCが(恐らくマザー初期不良)いきなり即死したので
> 新PCが(恐らくマザー初期不良)いきなり即死したので
> 新PCが(恐らくマザー初期不良)いきなり即死したので
380不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 18:35:12.66 ID:HoWLwfwG
カワイソウニw
381不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 18:49:13.99 ID:Qg3/anTq
メシウマw
382不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 00:48:33.52 ID:VFZnUKPu
そいつは情報出すだけお前らよりはマシ。間違いとか自己顕示欲の塊で避けられるのも分かるがw

隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


383不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 07:36:28.17 ID:QB4jkvpL
まじしつけぇw
削除依頼してんなら粛々と待ってろよボケw
384不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 07:38:12.52 ID:kHdHf1Gi
潔癖症で神経質なんだろ 周りの空気が読めないタイプだ
385不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 08:15:44.51 ID:TUlUFJFY
不幸ネタは笑ってやるのがお約束なのになw
386不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 09:01:29.65 ID:g68C2ezK
このスレ的にはAQUOS LC-24K5っていい選択?
387不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 09:33:41.99 ID:dwA9jWka
TVとしても最低の部類
IOのチューナー付のほうがまだまし
388不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 09:49:54.92 ID:TZUf16cm
>>387
いつの時代の話をしてるんだ?
全部生産中止になったんでよボケ!!!
389不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 09:56:15.56 ID:PFdWrQ+r
>>388はいきなりキレた・・・
390不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 10:16:42.94 ID:TUlUFJFY
>>386
TNは避けるのがお約束
391不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 10:32:32.30 ID:g68C2ezK
なるほどTNですか。
価格.comの液晶テレビの検索画面はパネル種類がないのでめんどくさい。PCモニタのほうはあるのに。
392不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 14:18:57.33 ID:S18efuzQ
>>378
おめでとう御座います
GF9600GTからGTX560Tiに換えたらBDの画質が滑らか高画質になった
393不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 19:09:06.36 ID:m3thsOkw
いやいやいや最近のテレビは綺麗に映るな!
HDMIでもVGA出力でも神経質じゃない奴ならパソコンのモニターなんて買わないでも全然いけるだろ
びっくりした
いつの間にここまでテレビが進化していたのかと
まあこのスレには神経質なの多そうだけどな

自分である程度調節しなくちゃならんのはデメリットだけど
394不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 19:22:05.53 ID:aCkayaDO
滲みも意識しないようなひとはすっこんでてください
395不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 23:39:51.35 ID:Tpmx00e4
まあYUV滲みが出ないブラビアとレグザなら安いモニターよりは全然いいだろう
396不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 23:59:51.40 ID:+lFVTdGC
HDMI全盛の時代みたいだけどグラボのHDMIからDVIに繋いでPCやってる
もちろんHDMIは空いていて使えるんだけどPCにはDVIの方がいいと思ってる
HDMIはPCの入力のこと説明書に載ってないようだし推奨な接続ではないような気がする
なんか何処かの説明書見た時にHDMI接続でのPC接続は○○ですとか否定的に書かれてたのを思い出した
のもあるんけど
397不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 02:44:34.53 ID:NHYwM/q5
>>396
そのこだわりで
PC:DVI-TV:DVI
ならまだわかる。まだね。
さらにPC:DVI-TV-HDMIでもなく
PC:HDMI-TV:DVI
で、満足しているなんて
訳が分からないよ…
398不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 02:47:14.99 ID:mJHRVOBF
youtubeの360Pくらい
DMMの1500
あとはFC2、XVIDEOなどの無料動画サイトの映像
このへんでも全然見てられるよってくらいの人なら液晶TV、プラズマをモニターにする形でもストレス溜まらないんじゃないかい。
さすがに50型だのって話になると妥協する点も出てくると思うが。
399不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 03:13:17.15 ID:DnbS2Vip
俺のぼっこれノーパソ腐れモニター野郎よりかは鮮やかに映し出してくれやがる。エロ動画を見るとモニターの傷が気になって仕方なかったんだが久しぶりに満足ゆくセンズリができた。ありがとう
感謝する
400不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 04:32:06.71 ID:qgyw7cJx
キモ
401不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 05:13:44.18 ID:DnbS2Vip
>>400
おまえこの程度の冗談も瞬時にジョークだなと察知できないのか!?
めちゃめちゃ友達いなそうだな
親友いないだろ??
親友はパソコンですってタイプか!?
キモイにも程があるぞ!せめて顔は普通以上な事を祈っとるぞ。
402不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 05:16:45.40 ID:DnbS2Vip
400
「親友はパソコンのマイクだよ。友達はチャットにたくさんおりますし」(笑)

もう死ね
403不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 05:30:45.77 ID:qgyw7cJx
ツレぐらいいるけど?
なにそんなにムキになってるの?そんなにくやしかったの?
もう肥溜めからでてくるなよ下痢グソ野朗
404不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 05:49:47.79 ID:qQblBG8/
>>399
で、結局どのテレビを買ったの?
405不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 06:14:52.71 ID:yCBUuC1H
>>403
こんな神聖にお前もムキになるなよ・・・
406不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 06:19:20.92 ID:AOFjCoxj
>>399
キモすぎる・・・・
407不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 07:57:19.36 ID:3I4CL9jX
お前ら仲いいなw
408不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 08:14:32.55 ID:qQblBG8/
まるでトムとジェリーを見ているようだ
409不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 20:49:47.04 ID:Sv8qX2yD
テレビの情報無し、と
410不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 23:53:23.59 ID:xJEPKBZp
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

411不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 00:20:14.75 ID:MAo3a6Ii

が実体験君の隔離スレね
構って欲しいんだね……
412不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 06:53:42.39 ID:W1BMwUQQ
既にこっちの方が進行追い抜いてる品
413不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 14:20:17.41 ID:8wz0hQMg
http://kakaku.com/item/K0000215687/
これのHDMIでのPC接続ってパナソニックみたいな滲みの問題とかある?
マイナーなせいか、ググっても全然レビューが出てこない
414不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 17:14:11.45 ID:W1BMwUQQ
>>413
君が開拓者になるんだ!
415不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 18:45:57.71 ID:udoCUPz6
マイナーメーカーだが一応報告
株式会社ユニテクのVisole LCU1900XB
パネルは19V型1366x768のTN液晶?(PC用の18.5型流用か)

HDMI入力は1360x768のドットバイドット表示不可
720P相当なら調整すれば一応表示可能だか
スムージング処理が酷いため文字は見れたものでない
あくまで家電向けといった感じである。

D-sub入力の場合は1360x768でdot by dot表示可能で
画像や文字の滲み等は皆無でありPCモニタと同等である
ワイドでも1280x768は端が切れdot by dotにならない
1280x720/1280x600はそもそも表示不可
どうもEDID非対応らしいので古めのチップセットのオンボードだと
適切な解像度が選択できないらしい(i945世代のEeePC等で発覚)
リモコン操作でdot by dotモードにすると1024x768で正常表示も可能
800x600/640x480時はdot by dotの代わりに4:3モードになって
スムージング処理が掛かるがHDMI時の酷いスムージング処理とは違い
廉価帯のPC液晶と同等レベルである。
416不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 08:08:17.17 ID:8S8NPV/B
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

417不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 10:17:03.62 ID:56dHPKgH
>>413
PCモードは無いが、テキストモードが有る模様
滲むかどうかは判らん
418不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 11:41:36.45 ID:Z80ZvMrv
一昨日BRAVIA KDL-32CX400が届きHDMIで接続しました
音声出力について質問です

VGAとTVのHDMI接続で映像音声とも確認できました
音声のみPCのサンドボードからの出力はできないんでしょうか?

OS Win7 64bit
サンドボード:ONKYO SE-200PCI LTD
http://www.jp.onkyo.com/wavio/se_200pci_ltd/
419不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 11:46:59.09 ID:XgK05WhN
420不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 11:50:39.97 ID:tORdMV25
テレビは解像度が1,920×1,080ドットより増える事は絶対にないわけ?
421不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 11:58:52.77 ID:J++he4CR
当分無いだろうね
422不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 11:59:59.42 ID:gaVCTxSG
>>420
何言ってるのかよく判らないが
TV受像器ならこんなのがある
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20110903_475136.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110907_475673.html
TV放送はしばらくムリじゃね?
423不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 12:01:39.82 ID:56dHPKgH
>>418
BRAVIAの仕様
HDMI接続時はアナログ音声入力を受け付けない
424不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 12:02:20.42 ID:7zgn4h9G
東芝が4k2kに目をつけたらしいから、その線に期待しようず
425不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 12:04:06.25 ID:kAd2oQBH
国内で次世代放送規格に移行するタイミングで上がるだろう
現行の放送規格下で、それ以上の解像度に対応させたとしてもPC持ちにしか意味が無い。
メーカーはコスト削れるところは削りたいから、まず増えないだろうな。
426不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 12:07:16.05 ID:56dHPKgH
>>419
>>なお、従来のZG2/Z2/ZP2シリーズでもLAN HDD再生対応アップデートを2012年春ごろに実施予定としている。
なにげにこれが重大ニュース
427不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 13:31:36.22 ID:Z80ZvMrv
>>423
ありがとうございました
428不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 18:42:57.54 ID:wJJTFYFB
>BRAVIAの仕様
>HDMI接続時はアナログ音声入力を受け付けない

超クソ過ぎるwwwwwwwwww
PC繋ぐ時は外付けスピーカー必須ってか。アホか
やはりPCモニタとして使うならアクオスが一番痒い所に手が届く仕様だわ
429不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 20:08:47.54 ID:D4j2ZMM2
>>428

430不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 20:11:47.92 ID:dSfXOQTZ
ねぇ、おじちゃん。
デジタルってなぁに?
431不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 20:41:47.74 ID:awnQ4TfP
振り返らないことさ
432不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 21:04:38.59 ID:9EaDhtCm
愛ってなんだ?
433不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 21:15:43.04 ID:ubbStqiX
>>428
DVI→HDMI変換で繋いだらアナログ音声入力おkだよ
434不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 23:45:51.50 ID:8fGBhMkM
25万で50インチなら何がおぬぬめでしょうか
435不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 01:23:36.11 ID:R4TjZlAN
■アドバイスを求める場合
上記の通り、用途によって適切なテレビは異なります。
どのような用途をどの程度想定しているのか、
どのような指標を重視しているのか、などと一緒にアドバイスを求めましょう。
漠然とどれがいいですかと聞いても「おまえの好きなのを選べ」としか答えられません。
436不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 01:46:35.83 ID:wDszaxBF
無知は黙ってな
437不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 02:25:44.42 ID:kTV/U0fS
>>435
はい、他スレでスルーされてしまったのでたのんます
こっちのスレの方が信憑性ありそうだし
よろしくお願いします

【予算】〔25〕万円
【用途】BD ○ゲーム(格ゲー) ○PC(動画)
【ジャンル】○映画 ○アニメ
【環境】 ○夜間(70%) ○昼間(30%)
【視聴距離】○200cm〜250cm
【サイズ】○50インチ前後
【視聴角度】
【表示パネル ○こだわらない
【映像機能】○残像低減
【画質】○こだわらない
【録画機能】○こだわらない
【入出力端子】○こだわらない
【好きなメーカー】 ---ないどす
【印象の良い機種・検討中の機種】 ---日本の大手メーカーがいいかな
【ショップ】○ネット通販 
【レコーダー】 ○不要
【重視機能・その他】用途・ゲーム3割、ネット動画視聴4割、BD3割

438不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 02:26:22.81 ID:WC2mLNyf
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


439不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 02:56:59.49 ID:H+XKtiJN
>>437
格ゲーやるのか
それならまだ発表されてないが高確率で来ると予想されるレグザのZG3が一番要望にあうと思われる
440不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 11:51:34.72 ID:R4TjZlAN
ZG3は予算オーバーだろ。

47ZG2 最安値\236000
47Z2 最安値\161000
441437:2011/09/14(水) 12:45:53.37 ID:kTV/U0fS
3DいらないのでZ3の47型はではどうなのでしょうか?

3になって画質が上がるみたいなのでZ3にしようと思ったのですが、G版には何か大切な機能が付属されいるなら
>>440さんがすすめてくれた47ZG2にしようと思います
442不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 12:58:01.08 ID:EJPSirTJ
>>441
Z3には無くZP3にのみ付加される「ゲームスムーズ」モードが重要
今までのレグザの泣き所だった倍速補完しながら低遅延を可能にしたモードで
格ゲーを結講やるのならあって損はない
当然ZG2にも付いてないが、今後発表されるであろうハイエンドのZG3には付くかもしれないという期待がかかっている


http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110913_477032.html
ゲームモードも引き続き搭載。遅延を約0.7フレーム(約12ms)まで抑えている。HDMIでゲーム機からのRGB入力を検出した場合は、自動的にゲームモードに切り替わる「自動ゲームモード」を搭載。さらに、ZP3シリーズでは、補間フレーム生成を行ないながら、
低遅延を実現する「ゲームスムーズ」モードを搭載。
前後2枚の映像から補間フレームを生成し、残像を低減しながら、
滑らかな再生を実現する。同モード利用時の遅延は約1.3フレーム(約21ms)。
443不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 18:58:56.53 ID:yK68dmmQ
ZG3は来春だと思うがなぁ
あまりに値が下がんないし
444不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 19:57:57.56 ID:PPxlpNhC
すいません、全然この辺の知識ないんですが、質問いいでしょうか?
テレビはレグザの32A2、ビデオカードはGeforce GTX280なのですが、レグザをパソコンのモニタ
として使うことを考えています(HDMI-DVI変換ケーブルでつなぐ?)。
用途としてはゲームやネット、動画鑑賞がメインなのですが、問題なくきれいに見えるものなんでしょうか?
明らかにぼやけていたり、見づらかったりとかなく、ある程度きれいに見れればいいのですが。
親が買ったレグザが部屋には大きすぎるということで、急遽安く譲ってもいいといわれたので、
この辺の確認がとれれば親から買おうと思っています。ご存知の方よろしくお願いします。
445不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 20:14:24.85 ID:EJPSirTJ
32A2だと解像度が低いが、それでもいいなら特に問題もない
446437:2011/09/14(水) 20:29:40.08 ID:x7mtjWEZ
Z2とZG2は何が違うんですか
447不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 20:31:39.48 ID:PPxlpNhC
>>445
回答どうもです。
普段は1280×1024でゲームとかもやってます。
これよりも解像度低いんですかね?
今まで見てるパソコン画面よりも明らかに劣化してみえるということは
ないと考えていいんでしょうか(今のモニタはdellの21インチ、1600×1200まで表示可のもの)?
448不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 20:43:07.27 ID:EJPSirTJ
解像度を除けば発色や視野角などの表示品質自体は悪くない
ただしハーフHDパネルで1366x768になるから、
全ての作業を32A2で行おうとすると今より狭いと感じるだろう
設置場所があるなら今のモニタと合わせて、マルチモニタにするのがいいかな
それでテキスト系は今のモニタ、32A2は動画やゲーム表示専用にするとか
449不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 20:51:28.78 ID:EeuwiFk8
LC-32P1を昔買って、ニコ動のコメントがボヤケテ泣いたんですが、
CX400も倍速ついてないようなので、やっぱりニコ動のコメントは厳しいですか?
450不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 20:53:05.94 ID:PPxlpNhC
>>448
なるほど、そういう手もありますね。
ありがとうございます。
451不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 20:58:40.76 ID:uG4mBwru
>>449
CX400スレで訊きなよ
ニコ動のアプリもあるから、きっと詳しいよ
452不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 21:10:06.62 ID:9YIrJjwa
CX400はサムチョン製なので問題外
453不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 02:54:31.63 ID:oC6JCh6O
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


454不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 04:21:49.49 ID:/H7tD0J2
 ↑
実体験君隔離スレ
wiki乗っ取るとか、上から目線でなかなかヤンチャな奴なので
興味ある人はどうぞ
455不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 07:35:21.57 ID:u4BEKvT1
>>446
3Dとかタイムシフト録画など。芝HPで仕様表比較すればよろし。
456不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 09:31:44.57 ID:b/DFMU6p
>>449
ボスケテに見えて何かと思った
457不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 12:40:15.03 ID:aOZ0xzAH
地デジTVキャプチャでHDMIの出力もついてるカードはないでしょうか?
できればPCI-Eで、TVアンテナは入力のみあればokです。
エロい方々、お願いします。
458不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 12:47:14.24 ID:b/DFMU6p
DVItoHDMI変換コネクタ噛ますか、HDMI音声出力対応のグラボ買うかするとよろしい
459不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 12:50:22.62 ID:aOZ0xzAH
>>458
変換コネクタはできれば使いたくないのですが、後者のグラボで地デジチューナー搭載モデルありますか?
460不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 12:54:37.69 ID:aOZ0xzAH
訂正
地デジの音声はHDMIで出力は必要ないです。
PCで地デジ視聴、PCの画面をTVにHDMIで出力、これを一枚のカードでできればokです。
461不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 13:01:04.75 ID:aOZ0xzAH
再度訂正
地デジはパススルーの電波がきてるから地デジチューナー搭載である必要はないです。
462不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 13:16:30.79 ID:b/DFMU6p

パススルーかどうか関係なくPCで地デジ視聴するならチューナー必須だろうに。
PCのパーツとして考えると地デジとHDMI(PC画面出力)が一緒になっている物は無いと思う。

PCで地デジ視聴/録画しつつ、TVをPCモニタとしても使いたいというだけであれば、
変換コネクタと地デジチューナーボード/BOXの単体製品の組み合わせでも良さそうな物だけど…なんで変換コネクタはイヤなの?
463不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 13:22:02.18 ID:FZPMQlUR
変換コネクタがだめなのは、TVモニタと普通のPCモニタ併用したいから、いちいち繋ぎかえるのが面倒だからです。。。
464不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 13:31:00.64 ID:UCm/JxDx
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/



465不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 13:42:04.02 ID:3zXb63it
ていうか

>地デジTVキャプチャでHDMIの出力もついてるカードはないでしょうか?

思いっきりスレチじゃね
466不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 14:09:30.34 ID:b/DFMU6p
>>463
今時のグラボならDVI系統が2つがほとんど。なのでつなぎ替えず2画面は可能。
もしくはNV-CV100UH等USBで映像出力する製品使うとかな。
いずれにしろ、地デジと映像出力は切り離して考えた方がいい
467不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 15:36:20.97 ID:yqdkrLBu
>>414
買った
妙に値段下がってるからさっき買っちゃったよ!
WoooのスレではIPSかIPSαかでも議論が割れてるみたいだから、
届いたら画像素子の写真とか文字の滲み判別用の画像とかいろいろアップしてみる
1cm接写できるコンデジがあるからたぶんできると思う
滲み、ゲームの遅延、応答速度と不安が尽きないわ…
視野角だけはIPSだから大丈夫だろうけど

あぁ、CX400と比べてこっちを選んだ俺は正しかったんだろうか
468不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 15:50:23.41 ID:u4BEKvT1
>>465
うむ、出力先がTVだろうがモニタだろうが関係無いからな
キャプチャ関連のスレで聞く方が正解だな
469不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 19:06:19.55 ID:EHa+9A0o
>>467
よろしく!
470不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 21:14:47.26 ID:UCm/JxDx
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/



471不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 21:34:14.42 ID:Dqc1C7J7
一人で隔離スレで頑張れよキチガイw
472不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 22:05:11.10 ID:81woyOV7
>>471
バッチイから触っちゃ駄目
473Part8-270:2011/09/15(木) 22:39:08.45 ID:F7pi/Mgt
>>467
人柱頑張って下さい。
恐らく基本は>>359の設定で大丈夫だと思うのですが、
L37-H07は外部機器接続設定の「PCモード」が無いので
替わりに「テキストモード」を利用することになるかと思います。
474不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 22:43:01.79 ID:m7w5TXG0
東芝のZ2はバックライトスキャニングに難があってPC用途には向かないみたいだな
475不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 22:47:39.59 ID:RmfcHJFz
>>473
>「PCモード」が無い

危険な匂いが・・・
IPSαでも滲みがあったら笑えんな。。
476不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 22:48:13.82 ID:3zXb63it
>>474
kwsk
477不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:03:20.50 ID:m7w5TXG0
>>476
PC用途に向かないと言うほどではないけど、なんか二重像見えるらしい
以下価格からの引用

>PCを繋いでZ2をPCモード(倍速オフのモード)で使ってるんですが、
>マウスを動かして目で追ったり、滑らかなスクロール文字を目で追ったりしていると、どうやら二重像が見えます。
>調べてみると、PCから60fpsの映像が出力されているのに対して、バックライトスキャニングは120Hzで駆動しているのが原因であるとわかりました。
>1フレームの間にバックライトは2回点滅するわけで、視線を動かさなければ何の問題もないのですが、視線を動かしながらだと網膜の違う位置で同じ画像が2回認識され、二重像が見えてしまうということです。
>(24fpsの映像をPCから出力すると五重像が見えることも確認)


>ゲームモードは倍速補完ではなく単純2度振りのただの倍速駆動らしいです。
>倍速補完はそのシステムの都合で絶対に遅延が1フレームは超えるはずなので、遅延0.7フレームというのはどうやっても無理なはずなのです。
>実際にゲームモードにしても二重像は消えませんでした。
>ちなみに自分が試してみたところ、二重像の有無は以下のようになりました。
>
>・おまかせ:あり
>・あざやか:なし
>・標準:なし
>・テレビプロ:なし
>・映画プロ:なし
>・ゲーム:あり
>・PC:あり
>
>倍速補完が出来るモードでは二重像が消えますが、やはり遅延が気になるので避けたいところです…
478不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:11:49.67 ID:3zXb63it
>>477
なんと
Z8000だか7000辺りからこっち、REGZAは鉄板機種の一つだったのにな

これは画像確認はできない類かな・・・?
479不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:21:43.97 ID:m7w5TXG0
>>478
人間側の視線を動かさないと全く問題ないからな
撮影機材側を動かしながら撮ったとしても、動画で撮っても写真で撮っても、ただの残像と見分けがつかないだろうし…
テレビ側と撮影機材側のリフレッシュのタイミングのズレとか色々あるし…
画像や動画での確認は不可能だと思われる
実際に自分の目で見るのが一番いいと思う

ちなみにうちの42Z2でも確認できた
480不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:23:27.79 ID:CyinUWaH
>>477
それはレグザ特有の問題じゃないだろうな
倍速パネルのPCモードで倍速オフになるタイプはみんな単純2度振りになるからな
481不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:26:00.09 ID:m7w5TXG0
>>480
単純2度振りは問題ないけど、
それに120Hzのバックライトスキャニングが加わると二重像になる
バックライトスキャニングのタイミング調整とかできればいいのにな
482不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:26:30.25 ID:u4BEKvT1
とりあえずは設定ミスをチェックして
それでも駄目なら電凸だな
その系統の問題は所有者がTV晒して動かなければ相手にされない
483不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:30:47.61 ID:u4BEKvT1
まずは全設定をここに書いてみればいい
それで他の所有者も検証できるようになる
484不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:35:52.17 ID:m7w5TXG0
全部初期設定で二重像確認

>・おまかせ:あり
>・あざやか:なし
>・標準:なし
>・テレビプロ:なし
>・映画プロ:なし
>・ゲーム:あり
>・PC:あり

これと同じ
485不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:38:16.68 ID:RmfcHJFz
日立のZP05もバックライトスキャンやっているけど
倍速切ってPCモードで表示していても二重像は見たこと無いな。
486不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:43:03.51 ID:u4BEKvT1
>>484
その答えだとバックライトスキャニングと二重像の関係がおかしいくないか?
そのありとなしはどの機能で差が出るんだ?
487不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:51:12.92 ID:m7w5TXG0
>>486
倍速オフでは二重像あり、倍速オンでは二重像なしになってるんだ
モードによって倍速のオンオフが最初から設定されてる
488不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:54:01.03 ID:m7w5TXG0
>>487訂正
倍速"補完"オフでは二重像あり、倍速"補完"オンでは二重像なしになってるんだ
モードによって倍速"補完"のオンオフが最初から設定されてる

公式HPでも勘違いしそうな書き方されてるけど、
ゲームモードでも単純2度振りの倍速駆動してるだけで倍速補完はされてない
489Part8-270:2011/09/16(金) 00:00:22.72 ID:KHIYOoQT
なんだか面白そうな話題が・・・

>>視線を動かしながら
視線の動かす、動かさないでどういう差が出てくるんでしょう?
例えば単純に、マウスを円を描くように高速で動かすと、
画面中にマウスカーソルは何個も出てくるわけですが、
それが中間補正させて倍になる、みたいな話でしょうか。
490不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 00:22:06.52 ID:q0RU4yhK
>>467
期待してるぞ
ヒーローになってくれ
491488:2011/09/16(金) 00:38:06.67 ID:da73gWzX
>>489
わかりにくいと非難されることを覚悟の上で描いてみた
映像60fpsに対してバックライトスキャニングが120Hzの場合の図

目線の移動がない場合(横軸:視覚の座標、縦軸:時間)
ttp://uproda.2ch-library.com/429056Sgu/lib429056.png
ttp://uproda.2ch-library.com/42905873l/lib429058.png

目線の移動がある場合(横軸:視覚の座標、縦軸:時間)
ttp://uproda.2ch-library.com/429059Ftd/lib429059.png
ttp://uproda.2ch-library.com/429060Flk/lib429060.png
492不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 00:45:44.75 ID:uQ6TYpGA
いや、十分わかったよ。
Z4辺りで解決かな・・・
493不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 00:53:52.56 ID:da73gWzX
え!?
これで分かったのか…
「全くわからん」とか「字が下手で読めん」とか言われるのを覚悟してたけど嬉しい

でもそのうち解決するだろうか…
テレビはみんな倍速で見るから気付かないだろうし、
ゲームとかしてる人は気づくかもしれないけど、かなりマイノリティだろうし
メーカー側もあまり問題視してないような気がするんだよな
494不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 01:14:47.08 ID:da73gWzX
直すのすごい簡単そうだし(60Hzスキャニングにするのは簡単そうだし、最悪でもスキャニングを切ればいいだけだし)、
Z2でもアップデート対応してくれたらマジで神対応なんだけど
無いだろうなぁ…

もう寝ます
みんなおやすみ
495Part8-270:2011/09/16(金) 06:22:07.06 ID:KHIYOoQT
倍速、4倍速のパネルの倍速を止めた場合、
単純2度振り、単純4度振りの結果をスキャニングせずに
わざとスキップするという機能がついているTVってありましたっけ。
(スキャン速度をパネルよりも遅くするというのがそもそも可能なのかという疑問が)

むしろ残像?の二重が気になるなら、
倍速じゃないモデルを購入するほうが良さそうな気も・・・

>>492
というかこのタイミングで話が出てきたのは、
新モデルが発表されたからのようですね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zp3/function.html#game3d_turbo
・ZP3で「ゲームスムーズ」モード(高速に中間フレームを生成)搭載
・補間フレーム生成を行ないながら低遅延約1.3フレーム(約21msec*)を実現
496不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 06:46:23.42 ID:U5N8lZgS
>わざとスキップするという機能がついているTVってありましたっけ
三菱の新型でやってるよ
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=29176&row=9

>倍速じゃないモデルを購入するほうが
フルHDで倍速じゃないのなんて例えばレグザだと26ZP2くらいで選択肢的にもサイズ的にも満足いかんのでは?

あとゲームスムーズモードは>>442で既出だな
497不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 08:40:25.18 ID:RrG1aC+P
単純二度振りが残像残す事は遅延スレで既出だな
14日にゲームスムーズが発表されて涙目の連中が
価格コムで暴れ出したといったところか

>>496
三菱ェ
498不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 08:55:21.04 ID:eEy57d5n
三菱ってなんか聞いた異なるメーカーだなー思い出せないけどー
499不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 09:10:21.18 ID:hMinW4fk
戦車作ってるとこだったっけ
500不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 09:19:14.96 ID:8X68Z9Tk
ダイアトーンとか超懐かしい
501不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 09:21:55.20 ID:VagQ+ZOx
三菱テレビの最大の特徴ってオートターン機能wだよね
どこまで需要が有るのか判らないけど無くすと怒られるらしい
502不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 09:53:15.63 ID:YwVtCGGi
TNの欠点を誤魔化す為に上下にも動くモデルは、ロボット的でかっこよかった
503不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 21:59:15.98 ID:XpyT2fix
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


504不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 22:23:59.89 ID:svhPf7GF
何だ自治厨気取りの荒らしか
505不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 22:35:53.41 ID:+IJzIAcW
荒らしというか、かまって欲しいんだろう。
まぁどのみち放置が一番だけどなw
506 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/16(金) 22:39:43.68 ID:NZhFBPcE
リンクNGにして放置が一番
507不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 10:54:43.41 ID:KgUKFbtO
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

508不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 11:41:57.99 ID:HvHfTEQz
42Z2の二重像は、
単純二度ぶりと120Hz疑似インパルス駆動によって発生する問題らしいな。
ttp://www.ekouhou.net/%E6%B6%B2%E6%99%B6%E8%A1%A8%E7%A4%BA%E8%A3%85%E7%BD%AE/disp-A,2011-39132.html
509不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 12:54:50.54 ID:AzUjQd1H
ゲームモードに積極的な東芝じゃなくてシャープが出願してるのが興味深い点だな
510不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 17:41:30.67 ID:02ReE4WX
>>467
はいったいいつ来るんだよう、ドッカン(ry
511不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 18:32:37.02 ID:blRNXRv+
今アップロード中だから待っててw
512不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 18:51:43.76 ID:blRNXRv+
他スレとマルチポストになるけど、以下L37-H07の画像
画像設定はデフォルト
DLキーは全部「L37-H07」

画素画像
http://a-draw.com/up2/download/1316251679.JPG
比較として日立公式の各IPSの画素画像
http://www.hitachi-displays.com/technology/__icsFiles/afieldfile/2008/06/26/konnanikirei03.jpg

PC接続時の滲み判別用画像1
http://a-draw.com/up2/download/1316251956.JPG

PC接続時の滲み判別用画像2(1を更に拡大撮影)
http://a-draw.com/up2/download/1316252086.JPG

IPSαで滲みは無しだと思うけど、どうなの?
この画像で滲み判別は無理?
デカ過ぎて気持ち悪い
513不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 18:55:33.82 ID:blRNXRv+
書き忘れた
接続はHDMI
514不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 19:01:14.67 ID:AzUjQd1H
すまんが>>5のテンプレ画像を表示してくれないと判定できん
515不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 19:04:02.37 ID:blRNXRv+
>>5の画像を全画面表示して写真に撮ればいいって事であってる?
516不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 19:10:41.29 ID:AzUjQd1H
100%表示(ドットバイドット)にして下部の液晶00のところを重点的に撮影したのだと明確に判別できる
517不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 19:12:04.15 ID:AzUjQd1H
テンプレ>>8の↓みたいに撮影って事ね
【YUV変換滲みの顕著な例】
http://www.yu-memo.info/検証用HTMLソース.jpg
518不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 19:36:57.05 ID:HvHfTEQz
>>512
とりあえずIPSα判別
519不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 19:43:09.96 ID:blRNXRv+
520不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 19:49:14.71 ID:AzUjQd1H
滲み無しでいいと思われる
画素も綺麗だしいい感じだ
人柱&検証乙
521不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 20:06:26.38 ID:43Rd94Fs
L37-H07はノングレアだからPCモニターとして使うなら同じIPSαのXP05やZP05よりいいかもな。
522不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 20:12:12.67 ID:HvHfTEQz
ハズレのLG-IPSが混ざると怖いけど
4万台でIPSα引けたらいいな
523不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 22:00:44.22 ID:FY64P3eS
同一モデルでパネル違ったりするの?
マジで今のテレビメーカーは腐ってやがる
524不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 22:16:17.97 ID:ymaD8tu9
>>519
おつ
当たりで良かったね
525不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 22:58:29.82 ID:HvHfTEQz
>>523
噂レベルの話だけどな
仕様からαの文字が消えてるからハズレを引いても文句は言えない
526不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 23:31:03.90 ID:NhSkRDqI
>>523
ソニーとかパネルを見分ける方法があって
同一モデルで違うパネルだったりしなかったっけ
527不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 23:41:22.44 ID:MuLUOs+/
ソニーはシャープのUV2A採用機が千鳥で白飛び画質の地雷機だったかな
528不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 00:37:23.09 ID:iy+j2sNk
>>519

やっとこのスレ卒業できるぜ

あと、
αじゃないのが混じってるみたいな嘘まいてる奴がいるけど、
LGに替えたら消費電力ドンと増えるから、同じ型番で売るのは無理
529不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 03:01:05.77 ID:oOARNhaX
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


530不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 03:22:11.18 ID:/XgczD5D
>>528
>>LGに替えたら消費電力ドンと増えるから
これはどうやって比較したんだ?
531不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 10:14:39.21 ID:KsdYRkmQ
ワットチェッカーじゃダメなん?
532不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 11:21:38.90 ID:drQubMWx
ソニーみたいにサービスモードに入ったらどこのパネルか分かればいいのにね
533不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 13:12:16.05 ID:i+Ukx/kJ
サービスモードみたいな方法で判別できる状況なら画素見た方が早いんじゃ…
534不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 16:10:36.05 ID:Pw2YeTJK
>まとめwiki  すべてはこのwikiを読んでから
>http://wiki.nothing.sh/1133.html
このwikiってどっか間違ってるの?ハブられてるようだけど。
どこに問題があるのか詳しく説明してくれ。

自分はこのwikiを参考にTV買ったんだが。
535不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 16:25:01.50 ID:KsdYRkmQ
>>534
要は、荒らしが乗っ取ってんのよそのwiki。
持論しか認めない狭量なバカチンが、wiki自動上書きで他人の編集を許さないの。
んで、前スレの途中で勝手に新スレ立てて独自テンプレまで作って「俺の方が正しい」って意地になって、こっちにもちょくちょく誘導に来てんの。

まぁ、御愁傷様。
536不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 16:29:57.56 ID:zT+S5MTU
>まとめwiki  すべてはこのwikiを読んでから
このスレにそんな表現ないのにわざわざ荒らしスレから持ってくるって事は・・・
537不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 16:34:08.63 ID:i+Ukx/kJ
レスの最後に無駄な改行入れてる時点でね…
538不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 16:51:41.80 ID:/XgczD5D
>>534
wikiは荒らしに乗っ取られたので、共通意見であるテンプレから外された
荒らしが追加したグレアノングレア・パネルランク・比較表の項目は荒らしの主観

主観と判った上で信じるのは自由だが、このスレの共通見解では無いって話
539不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 22:39:02.44 ID:np7RlWB6
後から来た人間にしてみればどっちが本物かなんてどうでもいいよ
さっさと統合しろカス
540 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/18(日) 22:42:55.17 ID:Us4hMQ88
統合はないよ。荒らしスレは放置されるのがお定まり
541不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 01:57:31.36 ID:oUpEukKo
>>538
たしかにパネル表面処理のランク付けは可笑しいと思った。
自分はハーフグレアかノングレアが好きだし。PCモニターとして使うならなおさらだ。

それよりバックライト方式を追加しろよ。輝度ムラTV買ってしまったじゃねーか。
542不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 04:14:43.07 ID:B4jgtE3n
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

543不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 09:03:36.41 ID:Di3uH1l2
>>539 ↑ を見れば分かる様に、実体験君はしつこくて寂しがり屋だ
見下されるのが好きなら隔離スレへ遊びに行けばいい
544不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 11:14:31.57 ID:NK8fFlbw
本家と元祖、キチガイ同士で意地の張り合い笑い者
545不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 11:35:39.68 ID:0Aj4s5Qw
YUVをフルデコードしているかどうか、どこで調べればいいでしょうか?
546不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 11:55:07.16 ID:nb0lZ55S
テンプレ>>5の画像を表示して
【YUV変換滲みの顕著な例】
http://www.yu-memo.info/%E6%A4%9C%E8%A8%BC%E7%94%A8HTML%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9.jpg
みたいになるかどうか近くに寄って観察するのが確実だな
今見てるPCのモニタと変わらず全ての背景と文字の組み合わせで怪しい部分が無ければおk
547不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 12:21:01.10 ID:kRB8ByUv
>>541
エッジライトばかりだからある程度のムラは仕方ない
548不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 05:41:08.45 ID:Tae3rrVy
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


549不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 06:51:07.56 ID:nWmMFkZ5
ホントに暇な人だ
550不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 09:49:59.40 ID:o7hEsuJr
>>528
L37-H07おめ
だがLGだから消費電力が高くなるとは限らんよ
551不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 13:56:41.09 ID:MWaI02rh
26ZP2はギラツキとかはどうなの?
552不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 17:09:44.67 ID:eHokLe8I
37型だけどLEDREGZAZ2は大丈夫?
553不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 17:52:02.55 ID:M3cBeCCB
古い32液晶→アクオスV5の46型へ買い替え。置けるなら大きいほうが良いよ。快適すぎ(^^)
画質も15pinからHDMIになってビットバイビットになったからシャッキリした。
554不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 18:33:20.25 ID:jI5XwtBW
白黒二値画面ですね分かります
555不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 18:55:21.94 ID:9jEQWEXW
46型をPCモニターに使うわけ?
アホと違うか
556不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 19:29:01.37 ID:AReVs1Hb
BD再生、地デジ、ゲーム、あらゆる映像ソースを扱える史上最強ハードを
ちんけなTN17inchでしか見たことのないお前には一生判らないだろうがなw
557不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 19:37:24.81 ID:o7hEsuJr
>>553
bit by bit か
劇的な変化は無かったみたいだな
558不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 19:49:51.59 ID:cRA52GRC
>>555
アホはお前だよ新参
559不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 22:08:32.14 ID:uUqLXgQe
シャープの薄型壁掛けできる奴がよさげ

壁にかけた場合10cmは奥に設置出来るから
PCモニターには丁度いい
560不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 22:50:54.40 ID:2ZuzMBIZ
>>554
素でモニタに吹きそうになっただろが
561不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 23:23:19.93 ID:dn9gf+KK
みんなTVどんな使い方してんの?
自分は24型PCモニターと40型TV並べて使ってる。
メインはやっぱりPCモニター。やっぱTVだとでかすぎるよ。
PT2で録画したの見るときTVで視聴(HDMI接続でPC再生)。

並べて見るとPCモニター(安物TN)でも意外と高画質。
562不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 00:42:07.92 ID:U5M2Il1u
24モニタと37TV
TV買ってから全部37の方でやってるわ
視聴距離は1.1mくらい
563不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 01:52:24.07 ID:6GqWMOSl
デスクトップのもにだとリビングのテレビをミラーリングして、気分でどちらでも使えるようにして、リビングPC状態です。
564不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 01:59:57.54 ID:BD+OfkfR
ところで
ビットバイビットつうのは何
と粉をかけてみるw
565不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 02:30:11.38 ID:XYo7H2FV
>>561
使い方も気になるけど配置も興味あるなぁ。
距離感とか、体の向き(?)とか。

俺はテレビに対して2メートルぐらいの距離、
体は横向けって感じでPCまわりを設置してるわ。
566不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 04:44:15.66 ID:5ReigVRR
>>562
37型って何使ってるの?
567不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 04:44:45.15 ID:ITNF0VCE
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/



568不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 07:52:00.76 ID:E3Os2z2y
などと意味不明な供述をしており、捜査本部は余罪について追及していく方針とのことです。
569不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 08:05:37.26 ID:fk7NA2Zy
本スレくだらん雑談しかしてねぇじゃん
ていうかはやく無線HDMIの規格決まればノートPCと液晶TVをデュアルモニタとしてつかったりノートPC単体で使ったりの切り替えがしやすくなるのになあ
570不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 10:14:30.73 ID:ym4fvwLF
>>569
つ鏡
571不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 13:42:04.63 ID:ZvzXXlzx
>>566
37z2
572不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 13:39:20.58 ID:znkmYI0g
>>569
無線じゃ帯域不足にならないか?
573不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 13:48:46.36 ID:JOH4vDcP
早く4Kテレビ普及せんかのう
574不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:10:21.27 ID:PFpTZi4E
最近、PCとテレビをHDMIでつないだんですが、ちょっと質問です。
ネットとかはPC画面を使い、PCゲームをする時は大画面のテレビの方に表示させたいんですが、
この場合、ゲームする時だけ画面の設定からテレビのモニタをメインに設定するしかないんですかね?
そうしないとゲームを起動させた時にPCのモニタ側にゲームが映ってしまうので、
そうしているんですが、ただそうするとPCとテレビの解像度が違うせいか、元に戻すとデスクトップの
ショートカットの位置がばらけちゃうんですよね(テレビの方だけ横長画面なので同じ解像度にできない)。
あと、ゲームする時に毎回設定変えるのもちょっと面倒なんですが、ここにいる人は
ゲームする時はどういうふうにしているですか(ちなみにGeforce使ってます)?
575不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:37:24.58 ID:t/+DiLOT
>>572
無線自体は既に実用化してるじゃん?
576不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:45:15.52 ID:qRLW1Tiu
PCとテレビをHDMIを繋ぐことの是非についてテレビメーカーは・・・・
577! 【14.2m】 【東電 60.4 %】 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/22(木) 23:49:26.22 ID:hi/Jy4bK
>>574
PCモニタを1920x1080のに買い替えたら問題解決だな
578不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 01:12:42.83 ID:Yiy/Jn2z
>>574
1.PCモニタをフルHDにする
2.デスクトップに置いてるショートカット等を縦1080に収まるようにする
579574:2011/09/23(金) 01:53:24.40 ID:txMFlAXo
回答どうもです。
やり方が悪いのかと思ってたんですが、そういうわけではないんですね。
ショートカットがばらけるのは、フリーソフトでショートカットの位置を記憶して、
ワンクリックで戻すソフト見つけたんで、それを使うことにしようと思います。
ただゲームするたびにメインのモニタ設定変えなきゃいけないのはどうしようもないみたいですね。
580不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 06:15:30.80 ID:3aab9w33
>>574
ゲームのウィンドウをテレビに移動するだけじゃだめなの?
一回動かせば位置記憶しないかい?
581不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 11:31:49.85 ID:MoHRciNx
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


582不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 14:42:04.86 ID:mYerjIqk
ソニー重役に韓国人 安京洙(アン・キョンス)
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=90618&servcode=300 
ソニーのソフトウェア部部長に金延經(キム・ユンギュン)
ttp://www.scei.co.jp/corporate/release/080616.html
SVP(セールス&マーケティング コミュニケーション)部長に金勲(キム・フーン)
ttp://www.scei.co.jp/corporate/release/090316.html

みんなでSONYのチョン叩こうず。
SONYからチョン廃絶しようず。
技術流出は時間の問題。
日本企業ハッキングの件も理由が良くわかった。
583不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 15:12:55.94 ID:S9XblseG
ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ

ワッショイヽ(´∀`)人(・ω・)人( ゚Д゚)人ワショーイ
584574:2011/09/23(金) 16:00:50.50 ID:txMFlAXo
>>580
ゲームを窓化して、テレビ画面に移動させてからやってみてダメだった記憶あったんですが、
もう一度やってみましたら出来ました。
窓化して移動させた後に一旦ゲームを終了させることが必要なんですね。
ただ、ゲームによって窓化してもウィンドウを移動できないゲームがあってこれは無理っぽいですね。
585不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 19:00:00.52 ID:f6j5QjGw
>>584
駄目なゲームもあるのね……
頑張って!
586574:2011/09/23(金) 19:12:56.45 ID:txMFlAXo
恐らくゲームによりけりで、うまくできるものとできないものがあるんじゃないかと見てます。
ということで使い分けてやっていこうと思います。
どうもでした。
587不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 00:44:46.74 ID:VSTHAN/q
HDMIケーブル繋ぎ替えていけるのなら、
HDMIセレクタを使う手も。
588不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 11:04:10.60 ID:fGJTs5EW
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

589不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 11:49:39.80 ID:VSTHAN/q
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/np/20110920_478744.html
簡単にだがHMZ-T1のPC接続レビューが載っている
重すぎで常用は苦しいみたいだな
590不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 13:10:12.63 ID:UwB57Q1f
有機ELのHMZ-T1もそうだがPVM-1741/2541が気になるな
まあフルHDの16.5インチと24.5インチだと
あくまで机においての視聴になるけど
591不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 18:50:29.64 ID:9eos9Uhl
新しくPCを作ってHDMI接続したら、Dot byDotで表示されずに困ってる。
具体的には、液晶の表示範囲外まで使って表示しているみたいで
デスクトップの中央だけを切り取って表示している状態。
タスクバーとか左右が切れて見れない。

TV:KDL-X1
接続:HDMI
グラフィック:Intel HD Graphic 3000
OS:Win7pro64

今まで、XPのマシン、ラデHD3650とTVの接続では問題なく表示できてた。
どこか設定漏れてるところとかあるかな?
592不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 20:18:23.38 ID:PfOSxT5Q
Windowsの画面の解像度は変更したのか?
593不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 20:52:48.20 ID:9hl3jt+X
ニコ動見る機会が多くなったんでPCでモーションフローを使いたいんだけど
4倍速仕様を単純に接続しても駄目なの?リフレッシュレートとか弄る必要があるのかな
594不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 20:53:27.26 ID:DH+aqy/6
>>591
TVの設定で表示領域をフルピクセルにしてる?
595不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 21:29:55.68 ID:Gt+Fsw/K
4倍速ねー
液晶で重要なのは発色だと思うけど
596不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 23:30:32.94 ID:DqKxjKKi
>>593
TVモードで使えば桶
597不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 10:35:36.42 ID:5HO3zJvH
>>595
友達にディズニーのアニメ映画みせてもらったけどかなりぬるぬる描画されてて羨ましく思ったよ
598不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 11:02:03.73 ID:Fp2pErxq
某IPSαテレビは赤すぎて黒すぎてアニメは悲惨だぞ
599不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 12:27:55.16 ID:MTK45ray
>>598
ソース無しのネガキャンは
画質設定が出来ないニワカ乙、で終了
600不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 14:18:00.16 ID:ugAdtPpG
LEDディスプレイが開発されてからパソコンから放たれる光は強くなっており、その中でも特に強烈なのが“青色光”。いわゆる「ブルーライト」である。
ttp://www.excite.co.jp/News/bit/E1316602161713.html
601不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 16:39:32.61 ID:7MdhtRu2
街の灯りが とてもきれいね ヨコハマ
602不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 16:46:35.40 ID:nCm9RItY
たそがれホテルの小部屋
603不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 16:52:22.39 ID:aBNWbiG0
幸せは歩いて来ないだーから歩いて往くんだね
604不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 17:40:07.05 ID:br2DpjtK
>>591
インテルグラフィックあんどメディアコントロールパネルのスケーリングを変えてみるとかは?
605不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 18:12:55.89 ID:eeD8ON15
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


606不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 19:01:13.25 ID:GHKH9QXj
荒らし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97

概要: 荒らしとは「ネットワークの場にふさわしくない投稿を繰り返し続ける者、事」であり、
多くは「非生産的な要因による悪意」によってなされ、場の議論・コミュニティの破壊を試み、
機能不全に陥れることを直接の目的としている。

周囲に注意を喚起されても無視をし続け、さらに悪質な荒らし行為に走り出したり、自分は
間違っていないと開き直って反論をしたりもする。参加者の言及を受けて、一旦反省の色を
見せても、間を置かずにそのことに対して反発し、再度荒らし行為に及ぶ可能性もある。
607不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 20:06:27.11 ID:zVcvi0vh
となると605は自治厨荒らしだなw
608不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 20:08:47.84 ID:wqw9aqFn
実体験君もしつこいけど、もう単なるコピペ荒しなんじゃないかと思ってきたw
スルー検定だと思うのが一番じゃないかなぁ……
609不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 20:37:47.08 ID:0izbJlPw
32インチを机において使ってるんだが、
客が来たときにテレビ見れないから不便だな
みんな別にあるのか?
610不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 20:55:58.48 ID:A6XQNyOr
客用のテレビなんかこれで十分だろ

http://kakaku.com/item/K0000251816/

ごっつう安いし
611不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 21:00:42.99 ID:BXNrhA0D
お客はモニタの中に来るものだろ
612不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 21:21:18.23 ID:PXezuKWq
>>610
アナログで砂嵐状態
613不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 21:45:03.93 ID:tcE/99ic
>>609
ノートPCを使ってるから、客が来たら取り外すかサブノートPCを使ってる
デスクトップでもデータはNASで管理して安いノートPC用意するとかで対応できると思う
614不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 22:18:32.26 ID:8eBeYl/i
むしろ客が来てもひかないような設置を考えたほうがいい
615不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 22:22:27.92 ID:OSk68iy4
動画をきれいに見たい場合
PCモニタって論外なの?
616不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 22:33:09.18 ID:iuxwLZCt
4:3画面を左右ピッタリ上下はみ出しで見たいんですけど
(上下ピッタリ左右余りじゃなくて)
どうすればいいでしょうか

本日デビューです
617不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 22:38:49.63 ID:A6XQNyOr
>>615
ネットの無料無修正エロ動画なら無問題
618不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 22:41:04.72 ID:8uVk1Pt1
>>615
多くを望まなければ小画面フルHDグレアでそれなりに満足できる
が、やはりインタレTSとかでレグザのSMB再生は別次元の綺麗さだし調整の自由度も大違い
619不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 22:54:43.05 ID:OSk68iy4
へぇ
次は液晶テレビでいいの選ぶか
よし、使ってるPCモニタ窓から投げ捨てるよ
620不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 00:24:00.06 ID:yiRF1yV8
>>616
再生ソフト任せ……かな?
テレビ側で出来るかも?
621不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 00:40:23.53 ID:+XSVcDZl
>>596
d 居間はパナのプラズマ使ってるから液晶は初めてなんだよね
ただ、芝と悩んでるけど
622part8-270:2011/09/26(月) 01:12:27.84 ID:KEJZ/jlw
どもです、先日の即死はマザー交換で無事復活
BIOSでSSDのAHCIモード切替を忘れていたらブルースクリーン連発で
焦りました・・・

>>615
純粋に綺麗だけで言えばドットピッチの小さいPCモニタの方が
精細に見えるという話も。
TVを選ぶ場合はむしろ大画面の迫力を求める方向性で。

>>616
ぱっと考えてみたアイデアを2つ

・TV側に4:3再生用のモードが有ればそれに切り替えると出来るかも。
(Dot bt Dot表示出来るかどうかは不明)

・デスクトップ拡張系(スクロール)のツールを使って、
デスクトップの解像度を1920*1440に設定して、
全画面表示で動画を再生できれば。
もしくは、さらに大きめに拡張できるツールを使って、
その中で1920*1440指定で動画再生する、と。
623不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 01:21:09.79 ID:Ga44P8Eh
>>616
MPCならフルスクリーンにした状態で
表示→ビデオフレーム→内側からウィンドウに接触
でいける筈
624part8-270:2011/09/26(月) 01:44:35.68 ID:KEJZ/jlw
>>623
ああ、確かに。
MPCHCの場合ですと、テンキーの1と9で拡大縮小の調整もできますね。
625不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 01:53:27.79 ID:IMkZINM9
LEDだめじゃん。目に悪いって。
ttp://getnews.jp/archives/142658
626不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 06:23:50.63 ID:ERLNJe6e
神様仏様2ちゃん様

皆様、ありがとうございます!
やってみます
627不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 09:34:52.22 ID:ortGb3Yn
>>625
まぁ青LEDベースだから当然と言えば当然
628不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 12:43:08.25 ID:ZdyXTLMO
LED REGZA 37Z2がかなり安くなってきてるみたいで購入検討してるところですが
37インチで距離は1mぐらいだとすると大きすぎますかね?
629不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 12:44:42.98 ID:ortGb3Yn
1Mなら大きすぎるって事は無いと思うぜ。
630不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 12:51:50.01 ID:pYerO0ne
32インチを距離は1mで使い続けたら極度に目が悪くなった
それで以前の24インチに戻したら回復した
やっぱり大きいのはアカンよ
631不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 12:54:33.72 ID:7xJnFEJI
>>630
適切な視聴距離というものがあってだな
632不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 12:59:45.88 ID:pYerO0ne
机の上に置く事を考えたら1mがもう限界だろ
何を言ってるんだこの馬鹿は
633不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 13:04:46.29 ID:MQiHs5pi
馬鹿はお前だよ・・・
634不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 13:22:34.94 ID:ZdyXTLMO
PCデスクで使用するのでキーボードを使う限りは1mより距離を開けるのは困難ですね
ワイヤレスキーボードと新たに台を設置するのも案外ありかもしれませんね
635不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 13:24:21.88 ID:FFSmLoSP
デスクの上で使いたいけど、テレビでまともなのはほとんど32からだからなあ。
26ZP2くらいか。
636不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 13:51:26.25 ID:admuOg6r
>>630
焦点距離は変わってないだろ
悪くなったってのも大雑把すぎる
どの機種からどの機種に変えて、視力はどう変化したか明確に述べよ
637不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 14:18:19.98 ID:gbO5wGl6
隔離スレ埋め

ここは削除依頼が出ている

先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

638不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 14:49:56.90 ID:Cn+H5sJ1
>>635
でかいTV使いたかったらまずデスクを窓から投げ捨てるんだ。
639不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:01:14.38 ID:7TpMSLNs
>>632
にほんごはならいたてですか?
640不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:03:16.38 ID:X/rVMWNz
32型1mの距離で2ちゃんとかw
アホかとw
なぜにいばらの道を道を進む進むんだq
641不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:10:09.17 ID:dW6Xcjhm
世の中には四畳半にプロジェクター導入する変な輩も居るらしいからなあ
好きにやらせとけ
642不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:12:35.52 ID:X/rVMWNz
そうですね
十人十色ですね
643不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:14:31.12 ID:Q8iw+I/d
>>630
俺は40インチを学習机に置いて使ってもう4年になるけど
視力は1.5〜1.2だな
644不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:24:19.53 ID:HrqO/j5K
>>643
ウソばっかり言うなボケ!!!
死ねよカス!!!!
645不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:25:28.57 ID:U2WBhxLS
>>630>>644はキレた・・・
646不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:39:34.13 ID:9NCAGA9w
それはちょっとどんな画になるのか見てみたいw
647不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:43:25.71 ID:Pc/8hOBz
こんな感じなら色々と目が疲れる・・・・
ttp://loaderclub.dip.jp/up/img/namonaki429.gif
648不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 00:15:20.12 ID:F84HqF0w
>>647
それ自分が書いた?
他人の絵を勝手にアップしてない?やったな
しでかしちゃったな
23時までに俺を笑わす事が出来れば見逃す
取りあえず通報は保留しとく
649不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 00:19:24.65 ID:yhudOrz1
ひだまりスケッチとかけまして
650不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 00:41:20.17 ID:g/+nuqBU
おだまりシコッティ
651不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 02:48:27.01 ID:0/ggSNnS
隔離スレ埋め埋め

ここは削除依頼が出ているので
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


652不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 07:46:11.41 ID:Y8Web+6U
これはひどい

■液晶テレビをPCモニタとして使うスレPart42本スレ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317059195/
>1 不明なデバイスさん New! 2011/09/27(火) 02:46:35.20 ID:0/ggSNnS
>建設的な意見交換&情報集積をしましょう。
>しったかぶりや、中途半端な知識で間違った見識を広めないようにしましょう。実体験が重要です。

こいつ自分が「本スレ」って言ってるスレがまだ436レスしかない状態で
なんか新しいスレ建ててるんだけど。このスレもまだ651レス。頭おかしいんじゃないか?
653不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 08:22:50.94 ID:Gv1c/caH
>>652
それに前スレとして貼ってるスレがあの状態で一体なにをどうしようってんだろうな
基地外怖い
654不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 09:42:51.41 ID:xyWwgKEt
相手の反応を見てオナニーしてるだけ

NGに突っ込んで徹底スルー
655不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 10:29:28.36 ID:qt1HMNAv
スレ立てた基地外同士でののしりあいしてるだけ
656不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 10:40:41.61 ID:D2Rl7Y4I
過去からの住民がこっちに集まってるんだから
幾らコピペしても、スレ乱立させても無駄なのにな
657不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 11:05:53.53 ID:5yx+wpbK
クソスレ乱立かよww
658不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 18:56:29.35 ID:t54764Qo
32インチをPCモニタとして使うときの推奨距離はいくつよ?
659不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 19:01:10.18 ID:d/e9IiSO
最低でも1m40だろ
660不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 19:24:29.78 ID:Gv1c/caH
それ画角換算すると16インチフルHDモニタを70cmで見るのと同じだぞ
661不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 19:47:30.00 ID:g/+nuqBU
32inch 27inch 24inch 20inch
200   169  150   125
150   127  113    94
100    84   75    63
 80    68   60    50
 60    51   45    38
662不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 23:42:27.31 ID:8EXznsZv
大画面をPCに使う場合は別に全体を見なくてもいいだろ。それこそウィンドウの中だけ見ればいい。だから距離はあんまり関係ない。
663不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 23:52:38.98 ID:y6/unQf7
32以上になってくると
デスクで見るってのは現実的じゃなくない?
664不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 00:06:28.61 ID:OLpftbG8
27インチのpc用モニタをアームに付けて動かせるようにした方が便利かもしれんね
665不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 01:06:58.45 ID:r+xL3hcl
>>663
デスクで観なきゃいいじゃない
666不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 02:08:59.33 ID:OLpftbG8
アームにこんなものもあるね
http://www.thanko.jp/product/lcdarm/bed-arm.html

人によっては上のとこれの組み合わせのが幸せかもしれん
http://kakaku.com/item/K0000080435/

スレチ失礼
667不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 10:31:47.02 ID:2t6d30s3
スタンド取り外して自作する手もある。
668不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 13:58:36.00 ID:ehW2s0tM
隔離スレ埋め埋め

ここは削除依頼が出ているので
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

669不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 15:39:35.62 ID:HqjpPX30
隔離スレの宣伝しに来なくてもいいのにw
そんな相手してもらいたいのか
670不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 16:04:12.35 ID:2t6d30s3
どうせコピペで保守するしか出来ないから
偽スレは完全放置しておけば良いさ
671不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 18:41:12.66 ID:mQmryrfC
荒らしが立てた荒らし専用の隔離スレが半分行ってないのに当の荒らしが次スレ立てたのか
基地外ってすげえなあ
削除依頼した方がいいかもな
672不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 07:59:38.04 ID:rtstse/i
32インチは普通に1mだろ
パネルの高さ*3が目安
673不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 10:22:46.87 ID:pFLftS9Y
その「目安」って、メーカーがでかい液晶TV作ったりする度に変わってるんだわ
大昔は8畳で20inchブラウン管TVが普通で、メーカーも推奨してたんだからな
売る方はでかいTV売りたい時は平気で基準変えてくる
部屋の広さなんてここ数十年変わってないわけだから、画面がでかくなるばかりで
適正距離はどんどん遠ざかってる(はず)

自分が見たい、見やすい、目や体が疲れない距離が「適正視聴距離」なんだよ
そんなもん「人によって違う」んだから適正視聴距離も人によって違う
674不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 10:28:23.46 ID:IMamxuFj
>>673
お前大昔の20インチのテレビの画質がどんなもんだったか知ってるか?
アホと違うかお前
死ねよボケ!!!!
675不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 10:34:24.65 ID:UIFwZZ6P
>>674はいきなりキレた・・・
676不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 10:40:51.63 ID:OrmRFZW1
>>674
画質と視聴距離の関係を詳しく
677不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 11:00:52.80 ID:rtstse/i
アナログのブラウン管は縦*5〜縦*7が目安と言われていた
http://www.sharp.co.jp/support/advice/aquos/use_01.html
678不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 11:06:20.26 ID:rtstse/i
映画再生の場合 視野角36〜40度が目安
http://allabout.co.jp/gm/gc/2254/
679不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 11:41:11.94 ID:qNDFWVl9
>>673
よくそういうマーケティング的なデマが書き込まれるが、3H(画面の縦x3)は別に最近になって決められた訳じゃない
ハイビジョンが策定された時に3Hで走査線が気にならない解像度を目標にして走査線1125本(有効走査線1080本)と決められたんだから、
それを引き継ぐフルHDも3Hで見るのが本来の趣旨に合致してる
もちろんその距離でも視力が良過ぎて粗が目立つのならもっと離れるのも自由だが、
当初目標を反故にするような物言いは好ましくない
680不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 13:24:38.48 ID:RB4lYeby
大昔っていつの時代なんだろうねぇ
681不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 14:16:53.02 ID:TYZXiqlI
日立、偏光3D/USB HDD録画対応の液晶TV「Wooo V09」
−47型で23万円。32型フルHDなど4モデル
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110929_480415.html


日立でフルHDの32インチ来たけどLG-IPSの予感
682不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 14:40:47.36 ID:uGdr+g1f
>>681
虫眼鏡持って幕張に突撃よろしく。
683不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 15:12:49.32 ID:FT65/zs/
隔離スレ埋め埋め

ここは削除依頼が出ているので
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

684不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 18:58:28.14 ID:6/O7Tp6S
オナニーwikiなんぞ要らんw
685不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 19:22:03.23 ID:9DQuRejT
荒らしの要件を満たしつつあるな
686不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 19:59:58.87 ID:sOUpiChP
日立のZP05 東芝のZ ZP ZGシリーズあたりが定番なんでしょうか?
三菱のモニタVISEO MDT241WGを使ってますが
大画面でエロゲをやりたいもので
687不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 20:31:34.99 ID:uGdr+g1f
>>686
それに加えてブラビアやアクオスがYUV滲み無し
エロゲなら千鳥や遅延気にする事も無いから
グレア具合や発色の好みで選べばいい
688不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 21:43:36.51 ID:RhsHhju0
>>673
デマじゃねーだろ。実際>>677なんだしよ
ハイビジョン初期はブラウン管で36inchが最大だったんだが
それで10畳以上のリビングでだって適正、と当時のメーカーや電器店は言ってたんだ
3Hどころじゃない
メーカーはともかく、でかいテレビの利幅が大きい電器店の基準じゃ
どんどん「適正距離」は広がってるぞ。マーケティングそのものじゃないか
689688:2011/09/29(木) 21:45:29.69 ID:RhsHhju0
>>688>>679宛てね
>>679の言いたいことは分かるんだけどね
実際、電器店の言う適正距離は広がる、つか大画面化なんだわ
690不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 21:48:44.15 ID:GoHJamEB
きれいに見える距離と、目が悪くならない距離は違うんだろうな。
691不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 21:50:13.88 ID:kIAPqkvG
そんな勢いでこられても専門スレでソースの無い話で納得させようとしても無駄だから
692不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 21:50:36.53 ID:oIfEUZ3I
32インチで1.5mの距離でスクロールしてたら気持ち悪くなって頭痛がしてきた
693不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 22:08:53.39 ID:PF70Nnwa
>>686
つL37-H07(ハーフグレアα)
金があるならZP05で間違いない αサイコー!
エロゲはやらないけどなw
694不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 22:17:40.66 ID:rtstse/i
>>688
畳数換算だと、ブラウン管TVは不利になる
36インチブラウン管は前後70cm以上のスペースが必要
695不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 22:24:01.58 ID:rtstse/i
LC-40F5
http://www.sharp.co.jp/aquos/lineup/f5/spec_40f5.html
壁掛け3cm 直置きで20cm
696不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 22:39:11.73 ID:OrmRFZW1
その時代のブラウン管は4:3だから縦が長い
人間の目は縦は見える範囲が狭いから
16:9TVより4:3TVのがインチ当たりの視聴距離が長く必要ってのもあるだろうな
697不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 22:50:30.92 ID:3sj7Ob6g
>>686
日立ZP05はPCにはいいけどテレビの画質を妥協したくないなら注意な
日立は特に地デジがのっぺりしていまいちだから現物見て確認した方がいい
698686:2011/09/29(木) 23:16:43.46 ID:sOUpiChP
レスありがとう
PCからの動画を大画面でと考えてたから
ZP05が一番候補になりそうでしたが
αパネルを選ぶのは博打ということですごい迷ってます

どうせ買うのならいいものをと考えてるので
レグザZG3を待ってから決めます
699不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 23:25:06.76 ID:lwmhRkxN
αが当たるといやだから、もれなくLGな東芝なの?
変わった人だね
700不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 23:29:54.27 ID:sOUpiChP
>>699
ZG3がαパネルならいいなぁーと
淡い期待です
701不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 23:42:26.38 ID:sOUpiChP
ググッて調べてたらZP05がゲームの遅延などにも強いとのことだったので
ZP05を店でαパネルかどうかを確認してから買うことにしました
ありがとうございました
702不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 23:53:39.20 ID:PF70Nnwa
>>701
L37-05 L37-ZP05 L42-ZP05 L37-H07 で、
まだくの字の報告は無いから大丈夫じゃないかな?

あと、日立機の店頭モード「スーパー」はクソ画像になるから注意
とりあえず「スタンダード」あたりにしてみるべし
買ったら家の環境に合わせて「ユーザー」設定詰めていけばいい
ZP05は本当に液晶の中では別格だよ
703不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 23:54:37.92 ID:PF70Nnwa
↑ 訂正
L37-05 → L37-XP05
704不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 08:58:11.25 ID:lvhNy4JJ
隔離スレ埋め埋め

ここは削除依頼が出ているので
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

705不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 09:17:03.96 ID:uoGQOOSc
LG、サムソン、奇美電子、シャープ
パネルはどこがいいの?

皆は液晶TVにどの程度のスペックのPCつなげてる?
多分メイン機は別にあってサブくらいをつないでると思うんだけど
自分のサブ機PEN4の3,2Gでも大丈夫かな?
最悪でもCORE2DUOは必要かな?

メインはまだクアッド使ってます
706不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 09:51:06.87 ID:KGQZIXwX
繋ぐPCについては端子がHDMIかどうかぐらいの話をここでして
あとは他所でやるべきじゃないの?

俺はこの板で凄い勢いの某鼻毛安鯖機(最近はPCスペックなんてどうでもいいのでメイン機)に
メモリ増設しただけのPC()を32DS5に繋いでるよ
デフォでHDMIは無いからDVIで変換してる
鼻毛にも載ってるIntelビデオはのっぺりして綺麗じゃないからRadeonでも勧めとく
707不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 11:00:22.51 ID:uoGQOOSc
鼻毛って何ですか?
708不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 11:03:25.84 ID:p6TB6o0K
>>707

【NEC】Express5800/S70 RB&PJ 67本目【鼻毛】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1317103706/
709不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 11:13:57.59 ID:L29tVplI
>>705
TVをつなげて何をしたいんだ?
必要スペックの話はそれからだ
710不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 13:28:39.32 ID:uoGQOOSc
最低限DiVX等の動画再生がFullHD上でできれば・・・
711不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 13:30:27.17 ID:uoGQOOSc
ヌルっとで
712不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:13:06.39 ID:pZDmC8bG
だからデコーダでのっぺりとか綺麗とかさぁ・・・
ないから・・・
713Part8-270:2011/09/30(金) 14:35:55.15 ID:0bUxGGgW
>711
最新の動画だと、こんな感じです。
AthlonII X2 250e + RadeonHD4670 → 動画によってかくつき
RadeonHD6570 RadeonHD6670 → ぬるぬる
Core2Duo E8500 + RadeonHD5670 → ぬるぬる

いずれもCPU負荷は大したこと無かったので、
ビデオカードをHD5670 HD6570以上にしておけば大丈夫かと
714不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:56:37.95 ID:uoGQOOSc
ありがとうございます!
715不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 16:44:11.07 ID:KGQZIXwX
>>712
デコーダというかビデオ(カード)そのものの素性の話なんだが?
IntelとRadeonの「画作りの違い」とでも言っとくか?
実際以前使ってたRadeonの方が動画は綺麗なんだからしょうがない。人肌とかな
実際見てなかったり気付かないんなら知らん
鼻毛のIntelビデオはCPUくっつきでロハなんだから別に文句が有るわけでもないが
他人に勧める気にはなれんだけだ
716不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 16:53:55.15 ID:pZDmC8bG
>>715
じゃあ同じモニタでもラデオンとインテルで違う色が出るんだー
カラーキャリブレーションしづらいね
なんのためのデジタル出力なんだろうね
717不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 16:57:01.50 ID:phLxU6Kg
>>716
まじでいってんの?
718不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 17:13:21.05 ID:KGQZIXwX
>>716
実際見てみりゃすぐ分かる話なんだが
ひょっとして「デジタル出力なら全く同じ画質や映像になる」とでも思ってるの?
ビデオ(カード)の画作りや重視する性能によって実際に出てくる画質や映像は違ってくるぞ
無理に反論する前に実際に試してみなよ

あと、「実際試してみても分からなかった」からって別にお前さんの感覚までは否定しないからな
「そんな大して変わらん」とまで言われりゃそれまでだし
他人の感覚までは知らん
719Part8-270:2011/09/30(金) 17:46:10.98 ID:0bUxGGgW
>>712 >>715
通常の動画は、非可逆圧縮されたデータなので、
そのデータをどれだけ元のデータに近づけるかという点で差が出てきます。
(下の補正で言うと主にデブロックノイズに当てはまります)

また、リサイズやデノイズ、デインターレス等の補正が必要であれば、
その際にも大きな差が出ますね。

最近はこういった処理がハードウェアで可能なので
ハードウェアの差が出てくる、とこういう訳です。
(つまり、ハード補正全部切って、ffdshowを使うというような場合は別)
720Part8-270:2011/09/30(金) 18:05:45.57 ID:0bUxGGgW
あ、アンカー間違えてました >>715>>716

静止画に置き換えてみればJPEGの圧縮と復号、
リサイズ時のアルゴリズム等を意識してもらえば良いんじゃないかと。
<<デコードで違い
721不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 18:27:28.32 ID:pZDmC8bG
>>718
ラデオンがDXVA仕様時フィルタ切れずにコントラスト強調されるだけなんですけど・・・
IntelとGeforceは色補正をかけずに出力するので、とくにのっぺりとかハードで個性があるわけではないよ

>>719
デブロックは規格で規定されてるんじゃ
あなたはラデオンがDXVA仕様時フィルタ切れずにコントラスト強調されることは知ってた?

ID:KGQZIXwXさんはビデオ再生じゃなくて出力そのものに画作りの個性があると言っているよ
>ビデオ(カード)そのものの素性の話 とか結局良く知りもしないで言ってるからつっこんでみた
722不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 18:43:39.55 ID:/AWV6zfF
日立のV09とS08はZP05の後継機ではないですよね?
ZP05の後継機まだかなぁー
723Part8-270:2011/09/30(金) 18:56:29.53 ID:0bUxGGgW
>>721
>>ラデオンがDXVA仕様時フィルタ切れずにコントラスト強調される
とりあえずこの症状は知らないのですが、
どこに載っていますか?
724不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 18:58:10.81 ID:KGQZIXwX
>>721
いやだから「実際に見た場合」の話してるんだからそれでいいんだよ
>>706後半の話から始まってるし
出てきてるものは同じじゃなくて違うんだろ?
どんな話したいのよ?最初から「原理原則」の話なんかしてないよ

あと、IntelとRadeonの「画作り」の性格の違いも実際の画質と映像に出てるよ
「一切何も」弄らないわけじゃない、というかそれじゃ出力できないんだし
「違いなんて分からん。ほとんど変わらん」ならそれでいいよ
725不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 19:01:13.90 ID:e3kmU+y0
PS3でいいや
726不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 21:32:22.56 ID:L29tVplI
>>721
ソース出さずに逃亡乙
727不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 23:51:34.46 ID:pZDmC8bG
>>723
再生時フィルタ切れずには間違いでした・・・ごめんなさい
CCCのデフォルト設定でコントラストにフィルタがかかっている状態だから、
デフォルト設定で再生すると色が変わって見える

>>724
インテルがやってる画作りって何?
728Part8-270:2011/10/01(土) 00:14:11.79 ID:eWpfPzKC
>>727
ダイナミックコントラストの事でしたか。
その他色んな補正がデフォルト値でオンになっていますよ。
補正の種類は>>77参照です。

根本的な事を確認するのですが、
動画というものは視聴にあたって補正する事が当たり前だ
ということはもう認識されてますよね?

自分がRadeonを推しているのはその補正機能が備わってるからなので、
「変わって見える」事を「可能性」として捉えているからなんですよね。
729不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 00:54:04.56 ID:/Kl4UYQA
初心者です。

32インチ以上で、フルHD、値段は一円でも安く
↑この条件だとソニーCX400しかないんでしょうか?
730不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 01:03:25.05 ID:E+o0SP/W
無いよ
731不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 01:10:06.77 ID:jzBFgYXB
>>729
価格comで検索しなされ
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/
732不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 01:18:22.28 ID:E+o0SP/W
そんな所で検索してもPC接続は分からんのじゃね

まぁ初心者を怠慢の免罪符にされてもウザいが
733不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 01:19:58.05 ID:8zHftDb0
滲もうが関係無いだろ
734不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 01:51:50.82 ID:07Cd1Zy8
>>728
表示装置の特性が完璧なら色補正はいらないけど
そうでない以上補正して見たいね

デブロック、リサイズやデノイズ、デインターレスは補正じゃないのでは?
それぞれ言葉が完結してるし
再生に必要な処理全てに補正という言葉を使うのはおかしいですな
肌色の見えを補正する機能などは肌トーン補正って使ってるよね>>77

対して色は規格上正しい色があるよねHDTVとか、だから色補正という言葉は通用する
だが、一律にデフォルトでフィルタをかけているのはこれも補正とは言えないんじゃないかい

インテルの画作り、ラデオンの画作りがあるわけじゃなくて
ラデオンが規格から外れているだけだと俺は考えている
ディスプレイ側で補正をするならば元信号をいじらないインテルのほうが画質的に有利だとも
735不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 06:36:46.13 ID:YGTVVfn5
> インテルのほうが画質的に有利
736不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 07:19:36.23 ID:IUFNvUUc
3つのポジションからテレビが楽しめる。
ttp://g-ec2.images-amazon.com/images/G/09/detail/review/kaikae08._SL400_V151667192_.jpg
737Part8-270:2011/10/01(土) 07:26:33.56 ID:eWpfPzKC
>>734
「補正」の言葉の定義は見解の相違だとして置いておくとして、
(「処理」と置き換えて考えて下さい)

Radeonでデフォルトにフィルタが掛かっている(ON/OFF可能)のがそんなに
重大な事なんでしょうか?
>>ディスプレイ側で補正をするならば
デフォルト縛りを主張するなら、TV側の設定もデフォルトで視聴するのが筋かと。
(とても無意味な事ですが)

つまり、デフォルト値だけを見て有利不利を判断するよりも、
機能差や機能を加えたトータル値で判断する方が妥当だと思うのですが・・・
738不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 09:01:50.35 ID:L1o88xPS
CX400でいいじゃな〜ぃ
739不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 09:53:29.94 ID:yiblQOQU
隔離スレ埋め埋め

ここは削除依頼が出ているので
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

740不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 10:01:45.07 ID:bRuZgG8h
>>734
>>デブロック、リサイズやデノイズ、デインターレス
全部「補正」
>>それぞれ言葉が完結
意味不明
>>再生に必要な処理
必要とは限らない
741不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 10:24:25.29 ID:bRuZgG8h
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110929_480408.html
玄人志向、フルHD/HDCP対応のワイヤレスHDMIアダプタ
まだ高いな。1万になれば買う
742不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 13:16:25.96 ID:07Cd1Zy8
>>737
PCは8bit出力だけど液晶側は10bit処理とかあるしね
補正するなら元の信号に手を入れてないほうがいい結果が得られるんよ

>>740
反論のための反論乙
743不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 14:00:14.03 ID:E+o0SP/W
>ID:07Cd1Zy8

そろそろしつこいな
コテハン付けるか黙って消えるかどっちかにしてくれ
744Part8-270:2011/10/01(土) 14:02:16.43 ID:eWpfPzKC
>>742
つまりTV側の処理が常に優位性があるから、
グラボ側の処理は邪魔だという考え方で宜しいでしょうか?
TV処理の優劣については各機種で違うから一概に判断は出来ませんが、
仮にその場合でもRadeon利用で特別に画質で劣る事は無いですよね。
設定で処理を切れば良いだけの話ですから。

自分の場合はRadeonを利用するほうが効果、利便性に優れると考えているので
そちらを押している訳です。
(TVの処理は「常時」「全画面」に適用されるのがデメリット)

・グラボ側の処理だけ使う場合→Radeonがより広範囲の調整が可能
・両方の処理を使う場合→Radeonがより広範囲の調整が可能
・TV側の処理だけを使う場合→どれでも同じ

つまり、このような結論になりますね。
745不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 14:03:15.33 ID:07Cd1Zy8
>>744
推すのは大いに結構
だかintelの画作りがのっぺりというのは間違いだぜ
746不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 14:13:24.96 ID:3pFSVccI
このイッちゃってる自演いつまで続けるんだろうw
747Part8-270:2011/10/01(土) 14:19:01.51 ID:eWpfPzKC
>>745
自分がのっぺりと言った訳じゃないですからね。
一つ一つの処理についてはドライバやソフトで差が出るものですから、
その評価は簡単には出来ないかと思っています。

むしろ、
>>インテルのほうが画質的に有利
この考え方が間違いだった事を理解してくれれば有り難いです。
Radeonの方が機能的に上位に位置しており、
機能を一切使わない場合に限って同等である、と。
748不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 14:23:11.69 ID:07Cd1Zy8
>>747
デフォの場合はそうなることもあり得るってニュアンスだしね
オフなら同等ですよもちろん
749不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 16:29:12.27 ID:e9ZiJl54
専用GPUの方が機能が高いのは当然
そんじゃなきゃ存在価値無いもんね
でこの話は終了って事でFA?
いい加減スレチは止そうぜ
750不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 17:24:18.27 ID:bRuZgG8h
ニワカが脳内条件の中に立てこもって暴れただけで
常用中の利用者から見れば妄想 < TV補正最強説

>>749
スレチじゃ無いだろ
751不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 17:41:58.95 ID:IEcJHyfg
スレチといえばスレチ
でも微妙に関係してるといえばしてる話題
752不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 18:22:20.40 ID:e9ZiJl54
>>750
いつからこのスレはグラボスレになった?
スレチは止そうぜ
753不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 18:38:50.09 ID:vW8mEE+o
うむ
以前にも糞コテがPC寄りの話をし過ぎて荒れた経緯があるからそろそろお開きにしてくれまいか
754不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 18:47:57.88 ID:bRuZgG8h
>>752
>>購入者の要望に沿ったスペックの購入指針や、
>>購入後により良い使いこなし方を考えるスレです。
スレチではない
むしろスレチ論議の方がスレチだからお開きにすればいい
755不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 18:54:30.10 ID:Yi3BZJAX
>>749
何で鎮火寸前のタイミングで燃料投入するん?
もっと空気嫁
756不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 19:36:51.12 ID:e9ZiJl54
まぁいいや スレタイ通り
普通にモニター代わりのTVの話しよっと

今シャープのLC-20D30を
PCモニター代わりにして
そこそこ満足してるんだが
これってD-Sub付いてて
HDMI経由でも DtoDでPC表示出来てる
ただ LED液晶じゃないのが難点

22インチ位のLED液晶で
D-Sub付いてHDMIでDtoD表示出来る
タイプのお勧めは有りますか?
シャープ以外でもOK
757不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 19:44:10.79 ID:qZHNT9vF
>>756
PCモニタ買っとけ
758不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 20:36:14.96 ID:e9ZiJl54
スレタイ否定だな
759不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 20:46:22.24 ID:91rlOekm
ラデキチはどこにでも湧くなぁ
760不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 23:50:12.82 ID:tWXtyvNI
>>756
TNなんで、別におすすめするわけではないが、
該当するスペックの液晶テレビ LC-22K5
あえて、シャープのを挙げてみた。

ちなみに、同じシリーズに24インチのもある。
761不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 23:56:11.82 ID:e9ZiJl54
>>760
レスさんきゅ
比較の為に他社製品情報もあると嬉しい

今となってはD-Sub端子はレガシーだけど
グラボ不調になった時
オンボードVGAに切り替えて使う時
D-Sub 何気に普通に便利なんだよね
762不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 00:55:37.68 ID:6TprIuxk
変な仕切り豚が出てきて急激にレベルが落ちたな
20インチでTN選んでアナログ接続とか
763不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 08:55:58.50 ID:h8wUuiQn
グレキチさんだってヒュンダイにD-sub接続なのに
764不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 12:26:44.75 ID:yC9Lj0DQ
>>756
多分同じ尻ーzだと思うんだけど、LC-24K5ってのを昨日買ってきてDtoDで使ってみてる。
テレビをPCのディスプレイとして使うのは初めてなんだけど、ってか液晶使うの始めてなんだけど
1920×1080、60HzをD-subアナログ接続でやってみたんだけど、液晶の両端が25mmずつくらい
切れてるんだよね。
フルスクリーン表示したいんだけどDtoDだけしか選択肢が出なくて選べないんだ。
画像が切れてるというんじゃなくて、画面を端まで使い切ってないという状態。
誰かこの解決策を知らないだろうか?
765不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 14:28:13.82 ID:ANLpVFGy
DtoDっての気持ち悪いからヤメて
766不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 14:35:32.41 ID:9ygg9gFn
DtoDリカバリ
767不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 14:40:13.63 ID:ZJg0c0EG
>>764
悪♂スレで揉まれておいでw
768不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 15:38:36.43 ID:gp2cW2TS
32型を買ったんだが、買ってからマウスのカーソルを動かすのが大変という事に気づいた
全くアホ丸出しだ
せめて24型までにしておくべきだった
769不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 15:44:41.71 ID:Z5f5aMrT
>>768
画面解像度が変わらないなら、画面サイズとマウスは関係無くね?
770不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 15:52:49.14 ID:/TqjjJwd
>>769
アホは放置で……
771不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 15:53:26.25 ID:wSDgVTzI
俺もそう思った
772不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 15:57:15.35 ID:ANLpVFGy
自分自身でアホ丸出しと書いてるが、
アホなのはある一点だけじゃなくいろんな意味で総合的にアホという事がよく分かるレスだな
773不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 17:04:00.23 ID:LalO0N/9
>>764
まずはデジタルで繋げ
774不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 19:10:46.55 ID:y0C/G7LE
CX400買ったけど>>768みたいなことにはならないんだが
自分でアホといってるしまぁいいのかw
775 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/02(日) 19:17:19.81 ID:wS+msiBB
その前に使ってたモニターがXGAだったとかそんなオチじゃまいか
どっちにしてもマウスの移動速度変えればいい話だけど
776不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 22:15:18.39 ID:1Ycw/fW6
隔離スレ埋め埋め

ここは削除依頼が出ているので
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

777不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 22:33:21.02 ID:abZSsY/n
【レス抽出】
対象スレ:液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41本スレ
キーワード:■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ

抽出レス数:53

すげえなこいつw
778不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 23:09:08.84 ID:1Ycw/fW6
コピペなんて0.5秒でできるからそれやるのに20秒くらいジャね?
779不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 23:09:54.86 ID:1Ycw/fW6
俺はコピペだけど俺にコンプレックス持ってる奴はたくさん時間を浪費しないといけない。
780不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 23:17:05.82 ID:ZoToRpRu
たった今時間を浪費してる訳だが
781不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 23:56:06.47 ID:LalO0N/9
>>775
最近のマウスは速度切り替えスイッチ無いのかな
782不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 11:58:07.98 ID:7Re4qrvb
隔離スレ埋め埋め

ここは削除依頼が出ているので
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

783不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 11:59:16.37 ID:7Re4qrvb
5秒ねwこれも2秒。
君らは毎度。
784不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 12:58:55.67 ID:TNVpEQyN
ID:1Ycw/fW6
ID:7Re4qrvb

こいつ喋るんだww
コピペしかできない朝鮮人かと思ってたw
785不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 13:36:15.29 ID:HAYh21uy
>>784
ばっちいから相手しちゃ駄目
786不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 13:49:33.63 ID:tBNQMPQ6
正味なところ、
パソコンで補正するのとTVで補正するのはどっちが上なん?
787不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 14:03:43.11 ID:5rUcb15t
動画ならそりゃ圧倒的にTVでしょ
788不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 14:13:46.25 ID:FiZaXaJ5
>>764
PC側の解像度がTVのサポートしてる
解像度の範囲内ですか?

シャープのリモコンの下の方に
コンテンツに最適な描画モードとかの
切り替えボタンが有ったりするから
調整してみて
789不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 14:18:00.38 ID:jgFnJ+aX
TV: 職人芸的な厚化粧
ラデ: 厚化粧
I/N: 薄化粧
リファレンスデコーダ素通り: すっぴん

厚化粧を綺麗と思うかどうかは人によるよなー
790不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 16:30:36.55 ID:mbeLGFDr
>>789
そういうのは只の言葉遊びだ
791Part8-270:2011/10/03(月) 16:50:11.42 ID:eHN2OvIw
>>786
非現実的な話ですが、
ある動画を最強に再生するには自分好みになるまでリマスターを繰り返して、
視聴時の補正無し、でしょう。

様々な種類の動画再生に関して考えると、
ソースに最適化させた静的な補正パラメータを即準備出来るかどうかがキモですね。
化粧に置き換えてみると、
相手やシチュエーションによって変えられる化粧が正解であって、
TVで対応可能かどうかというと難しいんじゃないでしょうか。
※RZタグラーのようなリモコンとマクロの連携で可能かもしれないので
実現させた方がもし居るのでしたら話を聞きたかったり・・・

無論、パソコンでも全ての動画に対応した静的補正パラメータを準備するのは面倒なので、
切り分けと動的なパラメータを併用する事になるとは思います。
792不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 17:20:56.38 ID:ZHScRmQb
化粧じゃなくて化粧品なんだよな。
使う側の腕とセンスが問われる。
793不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 19:03:39.99 ID:UUxIy9rW
すっかり糞スレ化
794不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 19:33:04.99 ID:YzptOmXA
>>793
メーカーやショップの押し付けセールストークより

体験者のネット情報は役に立つだろ?w
795不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 20:06:35.28 ID:WMoqw4Ec
民生プレーヤーも高級品になれば補正機能勝負だからな
TVの補正は個別の処理もバグが多い
796不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 13:40:26.75 ID:aDQh6zMo
隔離スレ埋め埋め

ここは削除依頼が出ているので
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


797不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 13:42:01.66 ID:R6t9NyyQ
>>786
混ぜ返すわけじゃないけど、なんでPCとTV両方で映像補正しちゃダメなん?
コテ叩きも分からないじゃないけど、「PCの方でも映像補正できるよ」って意味で
そういうビデオカード使えることで生まれる「選択」を「可能性」として捉える考え方は理解できるよ
どうしても納得いかないなら補正切ればいいんだし

上で暴れてた人のレス読む意味が無いのは「何もしないIntelが有利」に
何の意味も説得力も無いからだよ。「嫌なら補正切れや」で終わるんだから
798不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 13:43:39.43 ID:6Lnqk5O6
俺はPCとTV両方で映像補正やってる
何故かと言うと視力低下対策で、まぶしくない明るさに調整するのが絶対条件だから
799不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 13:48:29.92 ID:aDQh6zMo
隔離スレ埋め埋め

ここは削除依頼が出ているので
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


800不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 13:57:00.55 ID:ZRaTOUNc
>>797
デフォでって前置きしてるがな
801不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 14:03:39.98 ID:y/YPqbjk
そもそもTVで
ハイエンドモニターみたいな事言ってもね
現時点でハイエンドな要求を満足する様な
TVが有るのか?
802不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 14:06:26.21 ID:WV6Xu3Kn
それは人それぞれだろw
803不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 15:37:48.91 ID:R6t9NyyQ
>>801
たとえば写真弄ったり、DTP業務やるのに「ハイエンド液晶」として液晶TV使う人はいないだろ?w
いるかもしれんが「お前馬鹿」「PC向けでもっと良くて安いのが有るし」で終わる

上の話の趣旨として、「綺麗にPC動画観る」モニタなら液晶TVは優秀だろう
PC向けでそういう機種無くもないけど無駄に高かったり大画面は無かったりするし、
品質面でも「ハイエンド」とまでは言わなくてもPC向けコンシューマモニタよりは高品質だ
放送局とかの業務用モニタとしては液晶TVとしてはダメだけど、そこまでいけばPC関係ないし
804Part8-270:2011/10/04(火) 16:31:11.46 ID:+BfkqauF
>>798
そうそう、グラボだけですと明るさ調整がネックになりますよね。
自分もTV側はテキスト用にバックライト暗めのセッティングしています。

で、動画を真面目?に見たい際は、シーリングライトを暗めにする事で
相対的に画面を明るくする、という方法を取っています。
リモコンのインバータライト使っているので簡単に調整出来るのが利点だったり。
805不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 17:17:40.35 ID:CN1eKcZm
こんなスレがあると気付かずに、
安かったんで日立l37h07買ってPCに繋いでるんだが
当たりだったのか

前のオリオンdl32-31bb(これも値段で選んだ)と比較しても
パネルサイズと解像度が上がった事以外の変化は殆ど感じないね
まあ同じパネル使ってるしHDMI接続だからなあ
そういや光音声出力が同軸から角型になったわ
806不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 17:27:25.12 ID:bM2m/drY
>>800
デフォを免罪符にして善悪の批評するなって事だろ。
807不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 18:03:09.34 ID:Ar69kr1n
>>805
おお、オリオン買った人初めて見た
808不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 18:32:14.45 ID:C1LWaUxg
DXブロードテックは?
809不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 19:15:57.74 ID:BecE1SDU
>>805
何気にリモコンが地味に便利だったりする
動画用にネットワークメディアプレーヤー
HDMIケーブルで繋いでるから
入力切替はリモコンが有ると無いとじゃ
全然違う
810不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 19:44:57.19 ID:ZRaTOUNc
>>800
善悪の批評しだしたのはインテルの画作りがのっぺりって言ってる人でしょ
811不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:00:46.81 ID:5zHkAYJh
>>788
1920×1080をサポートしてるよ。
リモコンの下の方と言えば画面サイズのことかな?
PC入力ではDtoDしか選択肢が出ないけど、地上波Dでは他に選択肢があるんだよね。
ところで、2画面というのがあって、テレビを観ながらパソコンもできる事にたった今きづいて便利だと思ったけど、
24インチじゃ字が小さすぎて辛いね。
更に、2画面にしてもPCの画像の左側は欠けてるまま。
あくまでも「そんな映像として捉えられてるみたい。
812不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:10:52.44 ID:DCiap+lf
気持ち悪いからDtoDてのやめてくれ
813不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:52:04.01 ID:bM2m/drY
>>810
お前が当事者か
補正パラメータが少ない理由でのっぺりならメーカー責任
設定ミスの過剰補正はユーザー責任
814不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 21:47:02.14 ID:6Lnqk5O6
>>811
テレビの画面を小さくしPCの方を大きくすればよい
815不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 22:26:12.40 ID:ZRaTOUNc
>>813
少ないも何も一切補正してないってば
なんで主観でのっぺりと感じるのがメーカー責任になるんだよ
816不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 01:01:40.77 ID:633arusg
>>815
×補正「してない」
○補正「できない」

>>813みたくメーカー責任とは言わん、
機能に劣る製品を選んだユーザー責任だな。
主観でのっぺりと感じるなら補正かけろと。
817不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 13:02:38.13 ID:kGYwbxPJ
×インテルはのっぺり
○インテルはのっぺり回避出来ない
こう書かないと噛みついてくるのか。本当にうざいな。
818不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 13:05:43.71 ID:Y2RkIiWj
だからインテルは色付けとかしてないっての
819Intelのっぺりと書いた人間:2011/10/05(水) 13:42:28.67 ID:HnMx6K9I
>>810
善悪?俺はIntelビデオからの出画の見た目が「のっぺり」と言っただけ
主観の話に噛み付いて「善悪の話」にしてるのはお前の方だろうが

>>815
誰が「メーカーの責任」にしたんだよ?言い掛かりも甚だしい
お前がメーカー信者闘争にしてるだけだろうが


一体何と戦ってるんだ?
ビデオカードの「見た目の話」しただけで「善悪」「メーカー責任」だの言われちゃ何の話もできない
自作PC板で信者間闘争してる人なら巣に帰ってくれよ
820不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 14:15:55.87 ID:Y2RkIiWj
>>819
ID:KGQZIXwX
この人だよね?

>Intelビデオはのっぺりして綺麗じゃない
>Radeonの方が動画は綺麗なんだからしょうがない。人肌とかな
主観で善悪決めるレスしてたのは君だよ

>IntelとRadeonの「画作りの違い」とでも言っとくか?
Intelは画作りしてないのに画作りでのっぺりってのが言い掛かりなんですが。
いやまあ勘違いなんだろうけど。何か補正してるはずって思ってたんでしょ?

メーカー責任って言い出したのはID:bM2m/drYさんで、俺も君も関係ないから発奮しないで
821不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 14:58:09.03 ID:KDO3nwyf
現在2時五十発奮です
822不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 15:28:14.53 ID:633arusg
>>ID:Y2RkIiWj

いいかげん理解しろよ。

インテルは色付けできない

素材がのっぺりだった場合、結果はのっぺりになる
823不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 15:47:21.81 ID:HnMx6K9I
>>820
>Radeonの方が動画は綺麗なんだからしょうがない。人肌とかな
これで「善悪」だの言い出すのが異常だって言ってるの。何と戦ってるんだよ?暗黒鬼神か?w
誰もお前みたいに勝手に「善悪」の話なんか始めてないの。宗教じゃあるまいし
俺のはそれこそただの「主観」であり、「感想」でしかない
「(人肌とか)綺麗なんだからしょうがない」だぞ?「感想」であり「主観」でしかないだろ
なんでいきなり「善悪」だの意味不明な話になるんだ?
「優劣」と修正してもおかしい。俺のは「主観からの感想」でしかないんだから

>Intelは画作りしてないのに画作りでのっぺりってのが言い掛かりなんですが
上までの話を全無視か?
「一切の」画作り無しで映像を出すことは出来ないんだよ。「Intelはナチュラルメイク」とでもしとけよw

それから、俺は基本的に「見た目」の話しかしてない
Intelのビデオから出てくる画が「のっぺり」なら「のっぺり」でしかない
「見た感じ」の話をしてるんだからな
俺の感覚の話しかしてないのに「言い掛かり」と感じるお前の精神状態を疑うしかない

>発奮しないで
お前も>>810で反応して蒸し返さないこった。終わった話だったのに

>>813 ID:bM2m/drY氏は正しいとは思うよ
Intelが「ナチュラルメイク」しかできない結果、のっぺりに見えるんならそれは確かにメーカーの責任、
というかどうにか出来るのはIntelの改良だけだ
824823:2011/10/05(水) 16:02:19.10 ID:HnMx6K9I
ああ、最初に「善悪」言ってるのは>>806
最初に始めたのは違うな。それは謝る

文脈的には「ナチュラルなメイクすらしてない、映像画質補正設定を全OFFした『デフォルト』状態」で
批評しても意味は無い、ってことだろう
これは「善悪」というよりやっぱり「優劣」なんだろう
ただ、俺の感想を以て「優劣の批評しだした」とはできんよ。ただの感想なんだから
なぜか>>820かは知らんけど絡まれちゃったけど
「好み」とでもした方がいいんじゃね?
825不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 16:22:20.85 ID:Y2RkIiWj
>>824
規格ってものがあるでしょ
主観でのっぺりと感じたのは理解したよ
でも、のっぺりな画作りをしている と断定している部分が君の間違いだよ

便乗して優劣の批評を始めたのはPart8-270さんだね
彼がRadeon好きなのは存分に伝わったよ
826不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 16:38:52.06 ID:LIxvf4Gw
「HD4670ではHD動画再生は非力」と言う指摘に
彼は「問題ない」と答えてたしな。
こってり画質を弄るという事は色盲なんだろう

所で、GeForceは3D設定(アンチエイリアシングや異方性フィルタリング等)で
BDの画質が変わるけど何故?
確かGF9600GTの時は変化なかったが、GTX560Tiだからかな?
827不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 16:53:49.82 ID:uQ4TsuSd
>彼がRadeon好きなのは存分に伝わったよ

動画再生目的なら、どこのスレ行ったってラデ一択だぞ。
828不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 17:08:22.64 ID:GCgwztM/
>>827
だから何?
829Part8-270:2011/10/05(水) 17:11:36.86 ID:83yRqD5x
>>825
特にRadeon好きという訳でもないんですけどね。
Geforceも7000-8000世代を良く使っていましたよ。
その時は、nVIDIA PureVideo Decoder 狙いですね。

>>826
えーと・・・
>>76>>108>>713
「問題ない」と答えていないですが・・・
むしろ逆の可能性を指摘
>「最新世代のエンコードが過去のハードで完全な性能を発揮出来ない」
していたり。

あと、こってり弄くるかどうかはそれこそデータ次第ですね。
PCで再生する限り規格は千差万別ですから。
830不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 17:13:37.12 ID:uQ4TsuSd
>>828
いや、そのままの意味だが・・・
831824:2011/10/05(水) 17:30:55.41 ID:HnMx6K9I
>>825
やっぱり理解できてない・・・
「Intelは最低限のナチュラルな化粧して出力してる」の
「Radeonは(あんたから見れば)ケバい化粧して出力してる」の
だからこの時点で間違いなく「画作り」してるんだよ

では化粧(映像補正)を一切しないなら?(そんな仮定無意味なんだけどさ)
どっちもあんたの言う「規格」通りの画になるの
そこにも優劣はないし、そんな普通やらないこと仮定にしてどうすんだ?って話だ

Intelが「最低限なナチュラルな化粧」で「のっぺり」ならそれは結局「のっぺり」なんだよ
あんたは要するに「のっぺり」をマイナスというか、叩く言葉に受け取ってるんだよね?
そこが間違いであり、あんた自身の矛盾だよ
なぜなら俺がナチュラルメイクのIntelの画を「のっぺり」と感じても、
あんたは「本来の画に近い正しく綺麗な画」としている(はずだ)からだ
俺とあんたの違いは何だろうか?
そこにあるのは「優劣」「善悪」だのじゃなくて「好み」だよな?
「規格」だのの話じゃないよ
832不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 18:39:16.38 ID:IK3zQhho
>>831
MPEG4AVC以前のMPEG2(地デジ DVD 一部BD)などは
浮動小数を用いているため
デコーダによって誤差が発生するから全く同じにはならないよ
833不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 19:00:11.30 ID:rxFdRPFI
隔離スレ埋め埋め

ここは削除依頼が出ているので
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/



834不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 19:51:45.80 ID:hpUrmBMo
>>826
すぐにバレる捏造イクナイ!
835不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 20:43:32.03 ID:Y2RkIiWj
>>831
その最低限のナチュラルな化粧って一体何よ?具体的に
836不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 20:51:41.66 ID:DgHbBvAu
そういうのは重複糞スレの方でやれよ荒らし
837不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 20:56:09.91 ID:dcDx+gE0
さっさとNGに入れて終わればいいのに
レスつけてる方も同類
838不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 20:59:12.65 ID:WE7xV+sh
40型以上でIPSαって無いのかな
839不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 21:09:13.73 ID:FiFLBaNY
l42-zp05はIPSαだったような気がする
840不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 21:09:36.53 ID:Targ7kGr
グラボの話とかは自作板で好きなだけしようぜ
以前にも糞コテがPC寄りの話し過ぎて荒れたから、
紳士協定で液晶テレビから離れた論争は控えようって事になったしな

>>838
高いが42ZP05があるよ
841不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 21:16:16.12 ID:mIkZ9rA7
IPS >>>>>> VAっていう都市伝説はいつ生まれちゃったのかなぁ?
842不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 21:16:20.08 ID:633arusg
>>840
そんな紳士協定無いから。
糞コテとか言ってる奴が荒れたとか馬鹿じゃね?
843不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 21:17:48.33 ID:WE7xV+sh
thx. ZP05かぁ
確かに高い。H07が42インチだったら最高なんだけど

自分でも調べてたんだけど、価格の方でXP08の32インチがIPSαとか書いてあったよ。ホントか
844不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 21:18:34.39 ID:WE7xV+sh
あとXP07も
845不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 21:31:21.86 ID:dJrBFbY3
>>840
荒れるからお前もコテ粘着やめようぜ
気に入らないならNGな
846不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 21:36:25.55 ID:Targ7kGr
普通スレチ続けるコテは糞コテって言うだろ
>>842もスレチ続けてる仲間だからもしコテつけたらこいつの事も糞コテって言うよ
それぐらいの自由は認めてくれ
847不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 21:57:07.08 ID:Y/quSEaJ
>>846
お前が一番スレ違いだから続きはチラシの裏でやってくれ。
848不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 22:08:40.29 ID:Targ7kGr
テンプレにある「特定企業・モデル・機能差を攻撃するような非建設的な書き込みは放置しましょう。」に反する、
双方の主観によるグラボの優劣論争が終わるならそれで結構
849Part8-270:2011/10/05(水) 23:14:01.63 ID:83yRqD5x
>>848
攻撃とは捉えず、あくまで誤解があった部分を解いただけですね。
後付のグラボはそもそも使いたい人が付加機能目的に買うものですから。

最初はDivXのTV出力に関する質問から派生した話ですから。
新旧PC動画の対応を考えると、流行に乗るほうが手堅い、という話です。
そして、TV側の補正を切ることで、TVを汎用のPCモニタに近づけようというスタンスですね。
自分はこっちのスタンスで話をしたわけです。

実際には>>798氏みたいな課題も出てきますし、
本当はこの辺の解決方法をもっと掘り下げて考えたかったり・・・

一方、内蔵VGAは何よりも「安い」というメリットがありますし、
例えばPT2でガチャポンHDDに番組録画してTV出力する専用機を作る際などは、
TV側の補正を使いやすいケースじゃないかと思ったり。
これは、PCを録画再生機として使い、TVはTVとして使うスタンスですね。
こっちのスタンスで考えると外付けのVGAは特に必要ないかと。
850不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 23:17:22.82 ID:9RWVhGWV
PCモニターとして使うのに、DT3では「にじみ(色の欠落)が」という声がありますが、実際に使用したときに、どのような不都合があるのでしょうか?
851Part8-270:2011/10/05(水) 23:34:13.08 ID:83yRqD5x
>>850
DT3の検証は見たこと無いので分からないですが、
「YUV滲み」の原理は>>2を参照してください。

実際には、隣り合った2色の輪郭が崩れて色が滲む事があります。
どの色の組み合わせでどの程度滲むかは、
YUV422の圧縮アルゴリズムによって変化するみたいです。
(情報が欠落しているので必ず滲む色がある)
852不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 23:40:54.50 ID:Targ7kGr
>>850
>>8の滲み例が分かりやすいが特定の背景+文字色で判読が困難になる
目的が動画再生だけであればまず問題にはならないが、
このスレはネット見たりゲームやったりといった人が集まるスレなので、
文字が読みづらいのが致命傷になるケースもあるという事

滲みの程度は機種や表示設定でマチマチのため我慢出来る・出来ないの個人差が当然発生するが、
このスレでの線引きは設定をどういじっても滲む機種と、設定次第で滲まない機種とに分けられる
残念ながらDT3を含めパナ機種では後者が報告されていない
853不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 23:45:21.38 ID:41V8pcZ1
>>843
32型はαだけどフルHDじゃないからPCモニタには向かないよ
フルHDのαっていったら、パナの32DT3と昔のUT32-XP800くらいか?
854不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 23:59:08.44 ID:9RWVhGWV
う〜ん…。実用上どのくらい問題があるものかと思って。
自分は動画・ネット・word・exel・写真鑑賞あたりが主な用途です。
DT3はベゼルの薄さや長時間録画などが気にいっています。
ZP2が無難なのかもしれません(画面も十分きれいですね。安いし。)が、本体サイズが大きいところとかが気にいりません。
実際に使用されてる方は、PCモニタとしての使用上、不満を感じるところはありますか?
855不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 00:02:29.82 ID:PgQsUPXg
>>853
11月発売なんだがL32-V09ってのが32型フルHDで興味津々なんだよね
856不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 00:06:13.63 ID:PgQsUPXg
>>854
>>186にユーザーレビューがあるよ
857不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 00:16:24.53 ID:3vkI0kTh
>>851
>>852
ありがとう。確かに>>8の右下のほうみたいなのは困りますね。
DT3だとどうなのやら。
気になるレベルでないことを祈ってDT3に突撃か、不満を感じつつもZP2か、悩ましいところです。
できればやりたくないけど、今の20インチモニタと併用ってことも…。
858不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 00:30:16.91 ID:3vkI0kTh
>>856
ありがとう。そのサイトは見たことがあります。
右クリックのメニュー(グレー地に黒)としては問題なく感じます。
色つきの下地に色つきの字が乗ったときの表示がどうなるか心配ですが、そうそうあるシチュエーションではないかもしれませんね。
DT3にしてもZP2にしても、ユーザーレビューは少ないですね。
もう悩んでないで、どっちかを買っちゃうしかないかなぁ。
そのときには報告します。
859不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 00:36:53.30 ID:PgQsUPXg
個人的な感想だが滲む機種は特にClearTypeフォントとの相性が悪い気がする
これはYUV変換滲みの発生原理的に色差情報の差が少ない方が顕著に出やすい事によるのだろうが、
ClearTypeフォントはアンチエイリアシングで余計にその条件に合致しやすいんだろう
自分の場合はメニューを表示するたびにこれが気になってしょうがなくなった
>>186の画像を見るとその当時を思い出す)
ドット欠けと同じで気にしないうちは良かったんだが、
テレビとの距離が離れてるだけに視認性が悪いと目を凝らす事が多くて疲れたんだよね

ともあれ突撃報告はスレ的に大歓迎なので、
購入後はレビューと判定写真をうpしてくれるとありがたい
860不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 05:44:42.34 ID:4kAlVMqD
>>855
偏光3Dだし韓国製パネルでしょうね
レグザZP2とかと一緒でしょ
861不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 09:01:18.36 ID:WqmhDzKa
うちにパナの32G2あるけどにじみとか全く感じないよ
すごくきれいに表示されてます
ただ低解像度なのでPC用としては使いにくい
文字がでかいので母親用です
862不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 09:11:00.20 ID:lr65KCbe
>>861
テンプレ読んだ?
>>5が表示できてるなら検証画像頼むわ、期待してないけど。
863不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 10:43:26.33 ID:EnlAT2Ig
>>835
情弱様はどうかお引き取りください

【intel】インテル グラフィックス総合スレッド2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315718644/
インテルR クリアー・ビデオ・テクノロジー
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/cs-029863.htm
インテルR クリアー・ビデオ HD テクノロジー
http://www.intel.com/jp/technology/graphics/ctv.htm
864不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 11:07:02.59 ID:lg5EmOXM
Sandyプラットフォームから
チップセットのGPU性能が
多少上がって オンボードVGA性能が
改善されるらしいが

グラボ挿さってるPCには
あんまり関係ない話では有るわな
まぁスレチだが
865不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 13:29:06.96 ID:b4Vx1jgk
つーかGPUつんでるのが普通なんじゃねーの?w
866不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 13:30:28.40 ID:q2JVJZeF
>>863
デフォではシャープもノイズ低減も有効じゃないでしょ
下はHD3000の技術だし・・・
のっぺりに見える薄化粧って具体的に何なんだろ。情強なら答えられるよね?
867不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 14:50:45.28 ID:by8GpeBc
>>866
まだ言ってるのこいつ。粘着だな

元がのっぺりなのをRadeonとかは精細っぽく厚化粧しちゃうんだろ
Intelは大して弄らない薄化粧だからそのままのっぺりなんだろ

リンク先で聞いて来いよ。あっちで議論して来いよ
こっちで「Intelが何もしてないピュアなんだよ!」なんて叫んでるのお前だけなんだし
あっちだとお味方も優しく教えてくれる人もいるだろw
868不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 15:00:02.14 ID:q2JVJZeF
>>867
薄化粧って具体的になんの処理を追加してるの?
869不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 15:05:15.56 ID:by8GpeBc
>>868
粘着様はどうかお引き取りください

【intel】インテル グラフィックス総合スレッド2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1315718644/
インテルR クリアー・ビデオ・テクノロジー
http://www.intel.com/jp/support/graphics/sb/cs-029863.htm
インテルR クリアー・ビデオ HD テクノロジー
http://www.intel.com/jp/technology/graphics/ctv.htm
870不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 15:12:12.55 ID:q2JVJZeF
>>869
いや、先に薄化粧とかのっぺりとか言い出した人はこのスレにいるんだから
その人に聞いているだけで、君が答えられないからって自治しなくていいよ
何か反感買ったようだけど、コピペで粘着しないでね
871不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 15:20:12.96 ID:cXdi1I6B
>>868
矢継ぎ早にしつこい、ウザイ。

聞くなとは言わないが(今回のケースでは質問もしたくなるだろうさ)
つぎつぎと粘着くんみたいに喰い付いてるは見苦しいぞ。
872不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 15:21:17.59 ID:cXdi1I6B
>>869
お前もお前で芸のないコピペしか出来ないなら
荒れるだけなので黙ってろ。
873不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 15:34:18.49 ID:lg5EmOXM
自宅リビングで使ってる東芝の42Z2は
HDMI端子しか無くて
HDMI搭載のグラボが挿さってるPCは
別の部屋にあるから
仕方なくHDMI-VGA変換アダプタを
かませてノートPCと繋いでる

こんなんでもまぁ使えない事は無いが
スマートじゃないなぁとは思うよ
別の部屋にあるHDMI搭載のPCの
モニターからは音が出てるし
874不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 15:41:07.20 ID:dfM43AZR
隔離スレ埋め埋め

ここは削除依頼が出ているので
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/



875不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 15:43:19.75 ID:by8GpeBc
>>872
粘着質問君相手しちゃって餌与えてるのはお前も同じだぜ?
俺が>>867レスしても粘着質問するだけなんだし、あの粘着には>>869のコピペ改変で十分だよ
何言っても粘着するだけなんだからあっち行ってもらう方が好都合。行きそうにないけどw

俺黙るからお前もやつに餌与えるのはやめようぜ
876不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 15:47:04.91 ID:q2JVJZeF
>>875
あの粘着も何も君には質問してないんだけど・・・
ID:HnMx6K9I さんから解答があるまでは他の人には聞かないことにするよ
ID:HnMx6K9I さん答えられるならこのレスにアンカーつけてね
877Part8-270:2011/10/06(木) 17:21:39.92 ID:CUsg8CTM
http://japanese.engadget.com/2011/10/03/regza-55x3-4k-3d/
どうやら、東芝新発表の4K2Kテレビは
オプションの「THD-MBA1」を利用する事で
PCからのQFHD出力が可能になるみたいですね

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_10/j0302/Spec_REGZA_55X3.pdf
------------------------------
THD-MBA1
HDMI入力端子1系統4端子
<4倍画素QFHD映像を入力するには4端子を同時に使用する必要があります。>
------------------------------

TV自体が手の届かない値段ですが・・・あと5年くらい経てば普及帯までくるかもですね。
878不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 17:57:07.51 ID:b4Vx1jgk
10年たってもむりじゃね
879不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 19:09:33.61 ID:1CJpyGWk
日立のL42XP07を購入しようと思ってます。

TV視聴6割・PC使用(テキスト)4割ぐらいです。ゲームはしません。
ZPは高いので、この安い機種はPC使用は問題ないですよね?

日立のIPS−α以外を使っている方が、いましたらどんな感じか
教えてください。よろしくお願いします。
880不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 21:24:25.36 ID:8E5LEExy
日立の液晶のTV映像はのっぺりしていまいちだからTV視聴6割ならXPもZPも回避推奨だけど
現物見て気にならなかった?
881Part8-270:2011/10/06(木) 22:18:43.00 ID:CUsg8CTM
>>880
TVのエンジン差等については比較してないのですが
ひとつの可能性の話を。

うちにあるL37-XP05と42Z8000をTV補正を極力切った状態で
同じ視野角になる距離で同じVGAで同じ動画を再生した場合に
Regza側の方が粒状感が少し大きいような気がします。
IPSαとLG-IPSのドット形状差等が影響しているのかも、と思ったり。

粒状感を感じない事でのっぺりとも捉えられるので、
IPSαののっぺり説はその辺も考慮する方がいいかも、です。
882不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 22:24:46.46 ID:3S5jM2/w
>>880
返信ありがとうございます。

店舗で、ZPとXPは見比べました。(TV視聴)
まあ、値段を考えると、いいかなっと思いました。

他の商品とは見比べませんでした。

XPとZPは、値段の差以上に差があるのでしょうか?
883不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 22:30:16.19 ID:v7XipJsJ
喧嘩は隔離スレでやれw
粘着埋立キチガイが相手してくれるぞw
884不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 22:51:16.21 ID:EnlAT2Ig
>>883
インテルピュア信者か?
もうコテも相手してないからこのまま消え去るんじゃねーの?
885不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 23:55:53.57 ID:tFYUjT0H
>>882
店頭じゃZP05の良さは分からん。
だから、常に明るい部屋でしか使わないならXPでもいいんじゃね?
でも、直下型のローカルディミングを見慣れると
普通の液晶の黒浮きの酷さが分かるよ。
886不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 00:20:56.28 ID:OqN+T9Af
>>885
返信ありがとうございます。

XP購入することにします。ありがとうございました。
887不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 00:22:01.60 ID:ezNl/9Q/
>>878
十年は掛からないだろう、どう考えても。
888不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 00:30:28.68 ID:yatCsD4O
>>887
一般家庭に広まらないと量産できないから安くならない
4k x 2kのコンテンツがないから一般家庭で買い換える意味がない

BDや3Dの現状を見れば10年じゃムリ
889不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 07:09:41.97 ID:qv01EAvy
サムソンかLGが数年で遣るでしょう
890不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 07:27:37.05 ID:BAvXlndS
高解像度はアプコンさえ有ればとりあえずの恩恵受けるからな

3Dが駄目だってのは皆分かってるからさっさと4K2Kシフトするんじゃないか?
891不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 07:52:43.74 ID:LhqBIy5K
表示装置があっても撮影機材がないとね・・・
892不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 12:41:08.95 ID:vU0CZsm4
>>891
もうあるよ
893不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 14:53:20.48 ID:d1S2jZfG
映す放送波・ソースが無いよ>4k2k
あとHDMIのVer.上げてケーブル1本で簡単にデータ転送できるようにしてもらわんと
BDの解像度超える媒体はそのうち出てきそうだがな
BDより更に需要少ないから民生一般にはなかなか売られないだろう
PC的には解像度柔軟なのと高規格DVIで高解像度活かせるので美味しいが
さすがに解像度分、現行機種×4ぐらいの価格には低価格化してもらわんと
894不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 16:42:32.42 ID:yBu1/ZlA
隔離スレ埋め埋め

ここは削除依頼が出ているので
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

895不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 17:15:24.06 ID:ezNl/9Q/
>>893
映す放送波・ソースが無ければ超解像すればいいじゃない
・・・という考え方らしいぞ。
一応言っとくが、俺の意見じゃないから俺にキレるなよ。
896不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 17:19:01.13 ID:yatCsD4O
それより24インチくらいのE-Inkモニタでないかな
897不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 17:33:27.72 ID:BAvXlndS
家電量販店に行き渡る位出回れば、
4K2Kの試験放送流す価値も出てくるからな。
当初の予定は2011年末だったんだが・・・・・・
898893:2011/10/07(金) 21:29:29.63 ID:1IOZXGeM
>>895
うん、キレないようにするw忠告すまぬ
超解像も所詮アプコンだと思うんだよなあ。整数倍処理してくれるならマシだろうけどね
899不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 21:33:18.19 ID:kbJgC+uh
24インチは使い物にならないと感じてるよ。
32インチくらいじゃないと絵や文字が小さいよ。
900不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 02:17:08.54 ID:nzPjAf+K
>>899
逆に17とか12インチでFullHDってないのかな…?
むしろそんなノートあったら即買いだわ。
901不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 02:33:37.64 ID:3Lds1yk3
>>900
ノートpc フルHDで検索すればなんぼでも出てくる

http://kakaku.com/specsearch/0020/
902不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 04:03:50.12 ID:5up5gMjO
FullHDはそんなによくなかったりする
FullHDに夢を見すぎ
903不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 12:39:06.89 ID:55DvsAas
旧い人は、文字が小さいと設定で解像度を粗くして、高解像度なんて意味が無いと言いますが、
今の人は、文字が小さいと倍率を上げて表示させるので、どんなに小さい画面でも高画質のほうが良いと言います
904不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 13:34:56.40 ID:8PXCgo5a
フルHDで表示したい映像ってBDでも少ない
文字はどうでもいいと思う
905不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 13:59:49.84 ID:2E4jU094
>>903
×旧い人
○中級者

×今の人
○初心者

DPI設定をカスタムサイズにすると
不具合が生じるアプリケーションもある
906不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 14:08:54.16 ID:8PXCgo5a
GeForceのカスタム解像度するからDPI設定なんかしないよ
907不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 14:46:06.32 ID:I4ZJklYx
GeForce()
908不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 14:49:51.93 ID:dRy2Mel5
ラデ厨見参!
909不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 15:35:27.17 ID:zr3Dg+9Y
アスロン使いは貧乏人の代名詞だったが、AMDのCPUが無くなった今
ラデオン使いが(r
910不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 15:38:16.92 ID:kc8pMr0x
巣から出てこなくていいから。
911不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 16:51:51.88 ID:+w+smD3s
隔離スレ埋め埋め

ここは削除依頼が出ているので
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


912不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 16:58:50.12 ID:6+gqGqwr
そろそろスレの終りが見えてきたが、その頃にはこの荒らしが次スレと称して誘導を貼るか、さらにその後一気に埋めにくるかもしれんな。
次スレは980とか言わず、950くらいで立てた方がいいかもな。

テンプレは>>1-6>>8で全部か?


913不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 17:24:38.55 ID:FAsQ4Oys
うるせぇよ、空行荒らしw
914不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 21:54:27.86 ID:7K9qUW3a
>>902
PC用途ではそのまま使える画面が広くなるからFullHDの効果は絶大だぞ
大して変わらんのは放送やパッケージソフト。特にDVDや地デジはな
915不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 22:30:16.38 ID:6iMuTvyG
普段、約40cmの距離で13.3インチで1366x768の解像度の画面を見てるんだけど、
2m離れて同じように見えるようにするには、何インチ程度のを選べばいいんでしょうか?
916不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 22:32:14.38 ID:3Lds1yk3
65インチ
917不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 02:07:33.14 ID:b04glZzu
>902と>914の視点の差は、
WUXGAとかWQXGAとかを念頭に置いてるか、SXGAとかWXGAとかを基本に考えるかの差だな。

正直FullHD程度では解像度が足りない。特に縦解像度。
918不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 02:44:04.30 ID:FVXYUKeG
17〜20インチ1600×1200のモニターから
32インチ1920×1080のモニターに変えたら
確かに気になるかも
919不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 03:38:39.47 ID:k7IM+gnH
>>901
12まで行くとないね。
そもそもそんなパネルが存在するのか…?
920不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 04:52:41.55 ID:bkONWcfl
SHARPのLC-24K5って最新のフルHDで2万代で、さらにHDD録画まで出来て
個人的に「!」ってなったんだけど特に注目されてない?

旧K3含めて滲みとかどうでしょう?
921不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 04:59:13.28 ID:Ifl75GQt
今だとレグザ42Z2一択だな〜。
値段安くて綺麗で音もまぁまぁ。

ただ、42インチはデカイっていえばデカ過ぎるw
922不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 05:17:17.27 ID:x9Rqfwkq
>>920
TNのテレビ買うくらいなら1万でモニタ買ってPCにチューナーカード増設する
923不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 05:34:42.62 ID:0+2CEi2l
>>920
22K3使ってるけど、PCモニタとしてならAVポジションを「PC」にすると滲みは無くなる。
でもTV視聴にはAVポジション「PC」は無いから滲む。
924不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 08:37:54.90 ID:32Hm18cp
>>921
Z1だかZ2だかで、チラツキ云々って報告がなかったっけ?
だいぶ前の瞬きノイズとかいうのとは別に
925不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 08:44:13.37 ID:/vWQA149
42Z2使ってるが
きちんとHDMIケーブルでPC繋げば
チラつきとか無いなぁ
そもそもHDMIケーブルが有るPCって
時点で Specが絞られてしまってるが
926不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 09:21:19.63 ID:Dff41RzR
>>925
何を言ってるのか判らない
927不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 09:34:10.31 ID:IFXSPyIP
古いPCでもグラボで解像度自由に変えられるよ
1920×1080以外でもカスタムでいろいろ変えることができる

この一言で初心者は一瞬で救われる
928不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 09:36:14.72 ID:VkW0iNIQ
一式買い換えたほうが面倒が少ない。
929不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 09:54:33.53 ID:0cMl/vEx
>>906
DbDにしないとボケボケになるぞ。
930不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 10:49:16.83 ID:Dff41RzR
>>927
うちのノート(一体型)pcで使えるグラボを教えて下さい
931不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 10:57:59.97 ID:WxOfaam9
気合でいける
932不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 11:06:31.36 ID:IFXSPyIP
だが、1920×1080画面で
1920×1440表示(4×3)しようとするとTVに蹴られて映らない初心者の自分に
解決策を  OTZ
933不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 11:28:13.44 ID:Dff41RzR
>>932
1440x1080で映す、リサイズする
934不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 11:54:25.96 ID:RwYNXhW7
>>920
画質はいいの?
935不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 13:02:53.97 ID:RwYNXhW7
VIERA TH-L24C3はHDD付かないのか。
936不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 13:08:21.85 ID:n2RDwrvW
>>933
何故か解像度がTV側で対応してない
可能性もあるな
937不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 13:18:23.52 ID:9RWfdAWG
>>917
言いたいことは分かるが、1920×1080でも足りないのに1366×768じゃさらに狭い、足りない

まあ縦が長い方がいいよな
4k2kは横はどうでもいい感じだが縦が長いのはいい
938不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 14:16:14.02 ID:bkONWcfl
>>922
TNなのか、さすがにTVはVA以上を採用していると勝手に思い込んでたわwww
でも機能と値段を考えると、惜しいんだよな・・・
939不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 18:29:55.18 ID:g5FOf6As
本スレはここでいいのかな?

37R1をPCに繋いだんだが主にネットを見るとき文字が小さくて見づらい
設定で文字だけ大きくすると枠からはみ出てぐちゃぐちゃになるし、全体を引き伸ばすとボケボケになる
仕方がないことなのかもしれないけどなにか解決方法はありますか?
940不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 20:39:16.13 ID:Gp1bVng5
941不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 21:12:04.22 ID:tUDE8csd
40型以上で選ぶなら何が良いかな。
コスパ良さそうなZ2か、思い切って金出してZP05?
942不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 21:33:50.34 ID:g5FOf6As
>>940
やっぱりみんなボケボケで使ってるのか
Yahoo!のトップページとかなんでデフォルトがあんな小さいんだろう
943不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 21:52:40.74 ID:Dff41RzR
>>942
×:ボケボケで見る
○:TVに近づく
944不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 23:39:50.84 ID:A8QS0bRt
PCモニタで寝っ転がりながら見たりする時に
Firefoxでフォントサイズ固定拡大300%にしてもボケないけど、TVだとボケるの?
画像化されてるものはボケるけどyahooのトップページなんかは全然気にならないけど…
945不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 23:52:07.91 ID:32Hm18cp
>>944
そういうのは、出力先が何であるかは関係ないよ。
946不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:06:14.10 ID:l1m0hoWl
>>944

>>939
>設定で文字だけ大きくすると枠からはみ出てぐちゃぐちゃになるし
=スタイルが崩れる って事だろ
947不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:16:35.49 ID:5dJfgmu7
>>946

> 設定で文字だけ大きくすると枠からはみ出てぐちゃぐちゃになるし、全体を引き伸ばすとボケボケになる
フォントのみ拡大の場合はスタイルが崩れるし
フォント含めて全部拡大するとボケるし

って>>939は言ってる訳だよね。フォントのみ拡大でスタイルが崩れるのは避け用がない。

で、PCモニタで全部拡大だとボケないけど、液晶テレビだと何かが原因でボケるの?
という疑問
948不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:26:25.13 ID:kKCtV5nK
エスパーすれば>>939はDbDやめて解像度落としてるからボケてるんじゃないかね
なんにせよ環境の説明が無い質問に本気で相手する事は無いよ
949不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:27:52.87 ID:l1m0hoWl
>>947
ああ失礼勘違いした

整数倍なら綺麗に拡大されるけど1.2倍とかだと1ドットのままのところと2ドットになるところがあるって話だと思う
TVの方がボケが大きい原因はサイズが大きいのとドットピッチも大きいので1ドットと2ドットの差が大きいからじゃないかと
想像だけどw
950939:2011/10/10(月) 00:42:21.74 ID:/g+vIQ07
>>947
質問した>>939だけど、PCモニターでは拡大しても気にならなかったんだよね
DbDにしてるけど大きい画面ていうのもあるし、リビングで離れて使うからかなり拡大しないといけなくてそれで気になるようになった
どのサイトでもほぼもれなく拡大しないとダメだから、自分の使い方に問題があるのかと思って質問したんだけどそれが当たり前みたいね
951不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 05:07:49.72 ID:XtAln4eB
テレビがリサイズでボケるのはアルゴリズムの差だよ
テレビは滑らかに見せようとしてる
PCモニタは(テキストを)シャープに見せようとしている
952不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 07:34:16.73 ID:IaEWPw9Y
うちのじいちゃんもボケボケだよ
953不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 10:27:43.12 ID:Y4nUPN4L
>>951
補正を切ればボケない
遠くで見るから視力の影響を受けているだけ
954不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 15:53:45.28 ID:JpWN8S2n
隔離スレ埋め埋め

ここは削除依頼が出ているので
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


955不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 16:05:43.78 ID:2a85GYHO
今後出るだう4KパネルってPCからどうやって出力するんだ?
956不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 16:11:50.88 ID:kKCtV5nK
Thunderboltとか
957不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 16:48:16.67 ID:+WU8mcAE
狂い咲きThunderbolt
958不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 17:49:27.47 ID:Y4nUPN4L
>>955
フルHDをヨンコイチするっぽいぞ
959不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 17:50:50.85 ID:wRJDJ+/w
>>920
24型以下でVAやIPSって余りないようだから
視野角の問題を割り切れるなら良いんじゃないか?

TVもPC用の液晶も同時に安く上げたいって人にはお勧めだと思う。
HDDでの録画機能も付いてるし。
960不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 18:38:06.56 ID:Sp3OjT4P
置き場が有るならあと一万出してKDL32が欲しい所だが、
その辺は設置環境にもよるしな。
至近距離で32インチなんてやってられんし。
961不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 19:21:02.44 ID:fGpZWn6G
>>957
どんだけオッサンなの
962不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 19:23:59.77 ID:qhfEnhWZ
ブラウン管じゃない32インチも置けないって、どんだけ狭い机だよ?
つーか至近距離って言っても高解像度だから気にならねーよ。
963不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 19:37:38.32 ID:Sp3OjT4P
目線動かす角度が増えるとダルくね?
964不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 20:18:32.93 ID:2a85GYHO
>>958
TVにDIVが4個付くのか
胸もGPUも熱くなるな
965不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 02:50:31.21 ID:cNPZlHVE
NHKですが、受信料を頂にまいりました。おやそれは液晶テレビですね。
それでは契約をしていただきますよ。言い逃れは出来ないでございますよ。
966不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 05:01:09.48 ID:7oCJufIi
1台のテレビで
放送波、HDMI外部入力、PCモニターとして
上3つをランダムに2画面表示できる32型液晶テレビってありますか?
967不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 07:00:05.65 ID:EFBbA6v5
ランダム・・・
毎回どれが表示されるかおたのしみ♪
968不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 08:34:00.94 ID:ZjunkENJ
>>965
これはモニターで地デジチューナーは
付いていませんのでお帰り下さい
969不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 12:16:38.07 ID:ZbRvLwir
地デジチューナー入ってても映らないって言えばいいよ
970不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 15:07:22.58 ID:3CNI151d
?兆円かかるか分からない除染を国が負担するのに
東京電力の民営維持が現代の摩訶不思議。
971不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 15:10:11.88 ID:58eazpoA
KDL-40EX500とLED REGZA 40A2どっちがいいかな
972不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 15:17:00.71 ID:3CNI151d
>>970誤爆です
973不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 17:16:31.39 ID:O8nhj7vn
テレビのリモコンが入力切替ボタン式になってて
ボタンを繰り返し押さないと駄目なのは苦手だわ。
昔の日立やビクターみたいに直で選べるボタンがあればいいのになぁ。
974不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 17:26:51.23 ID:cjmIVj6u
最近の入力切替→1とかも出来ないよな
いまだにやりそうになる
975不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 18:15:58.21 ID:NkI69tHZ
隔離スレ埋め埋め

ここは削除依頼が出ているので
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/



976不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 18:24:50.81 ID:a2flPHMN
>>970
スレ立てヨロ
977不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 19:15:49.32 ID:iHS+BGGB
建てた

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part42
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1318327976/
978不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 19:28:13.36 ID:a2flPHMN
>>977
GJ!
979不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 21:55:50.77 ID:sAmrwO36
チラウラ
埋め

現状24インチ2枚が机上にあって
机の横にテレビおけそうなローボードがある。
直にテレビ置いて高さ合わせるなら、40インチ以上が良さそう。

休憩時に机離れて後方のカーペットでゴロゴロすることが多いので、大型テレビ買い増すのは有用。
位置的に難なくPC繋げそうなのでトリプルモニタ化するのも多分有用。

予算はあるし、心情的にはIPSαを指名買いしてやりたいけど、
あんま映画とか見ないし、画質的に高い要求する必要がないんだよなぁ。
どうせ低解像度のアニメ見て終わりだろ、と思わなくもない。なら半額以下のレグザ買った方がマシか。
身の程弁えてLGパネル買うか、お布施半分で国産買うか、悩ましい
980不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 22:11:10.06 ID:N3xaI48L
>>979
高さは合わせるよりも低くする方がいいぞ。
IPSαのL37-H07を使い倒すのがいいんじゃないか?
981不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 16:15:07.15 ID:qnDa8xc+
隔離スレ埋め埋め

ここは削除依頼が出ているので
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/


982不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 19:31:30.66 ID:ZNQI2phE
m9(^Д^)プギャー

ソニー、液晶「BRAVIA」の5機種に発熱/発火の恐れ
−「KDL-40X5000」など約19万台。本体溶解事例が10件

KDL-40X5000など、2007年発売のXシリーズ
 ソニーは12日、液晶テレビ「BRAVIA」の一部製品において、内部で発熱/発火の恐れがあることを明らかにした。対象製品については無償で訪問点検と修理を行なう。

 不具合が確認された製品は、2007年9月より発売した「KDL-40X5000」、「KDL-40X5050」、「KDL-40W5000」、「KDL-40V5000」、「KDL-40V3000」の5モデル。対象台数は国内で約18万9,000台としている。

 原因について同社は「液晶のバックライト点灯用インバータートランスに不具合があるものが一部混入した」と説明しており、テレビ内部で発熱/発火し、熱によりテレビ本体上部の一部が溶解したり、その際に発煙や異臭が伴う場合があるという。

 既に、この不具合が原因でテレビ本体上部の一部が溶解する事例が10件確認されているほか、原因は現在調査中だが、同製品で重大製品事故と認定された事例が1件発生したという。
なお、全世界で同じ部品を用いた類似構造の製品約160万台(国内含む)が販売されているが、日本以外では同様の事例が起きた報告は無いとしている。

 同社の受付窓口に問い合わせることで訪問点検が受けられ、同部品に不具合がある場合は修理を行なう。
同社は「今回の事象は電源を切った状態では起きないことを確認した」としており、点検までの間にテレビに異音、異臭、発煙といった異常が起きた場合、直ちに電源を切り、電源ケーブルをコンセントから抜くよう案内している。
983不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 19:31:40.42 ID:6WqmljnH
ソニー不具合キター
984不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 19:33:26.50 ID:6WqmljnH
全世界で160万台無料修理
985不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 19:41:07.73 ID:y/fW+9KM
ソニータイマーが正確に作動
986不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 19:42:22.90 ID:Hq5g19z7
残念ながら俺のKDL-46X5000は含まれてないのか
そろそろ無料パネル交換アップグレードでもするかな
987不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 19:44:18.41 ID:Lm8XcVcg
>>977

キチスレなんか使いたくないしねw
988不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 23:15:51.88 ID:7yS++pWR
溶解梅
989不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 10:13:55.49 ID:Vm/K7pQK
L37-H07買うか迷ってる
一応、LC-32DS5を所有していて特に不満は無い

宇目
990不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 11:36:59.45 ID:uMA0eK9d
L37-H07はかなりのグレアで映り込みが強い
発色もよくなく青白い
でかいから首が疲れる
いろいろ設定いじったが俺には駄目だった
ちょっと前に話題に上って買ったけどPC向きではないな

テレビの序でにPCもなら使えなくないが
それでももっとマシなテレビ買った方が良いかも
991不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 18:01:04.68 ID:nkcX+fcT
L37-H07はノングレアな件

本当に買ったん?
992不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 18:24:49.66 ID:uMA0eK9d
これでノングレアなの?
すげぇ映り込むけど?

LC-26P1が紙の質感ならL37-H07はビニールの質感というかテラテラヌラヌラしてる
一週間くらいはメインの後にサブ画面で使ってみたけど今は諦めて外してる

993不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 18:42:12.80 ID:swjmZ5kS
隔離スレ埋め埋め

ここは削除依頼が出ているので
先に立ってる本スレへ移動しる
ここはまとめwikiをぬいた荒らしが立てたスレ

wikiありの本スレ
 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/

994不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 18:42:14.68 ID:Vm/K7pQK
ハーフグレアのグレア寄りなのか>L37-H07
P1も使ってたが、あれはハーフグレアのノングレア寄りだったな
DS5はハーフグレアでどっち寄りとも言えない感じ
陽光や直接照明抑えられるならその点は有りかな
995不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 19:11:11.12 ID:2CHACoMI
>>993で削除依頼云々てのも凄いとしかw
しつこいのは朝鮮人の性癖でもある
内容関係なく、主張が通るのが目的とすりかわる
だからコピペでも一向に構わないんだそうな
996不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 20:18:34.33 ID:s4P0Jhps
スルー出来ないわスレチのレスするわ阿呆か
997不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 20:58:55.80 ID:Rq6652kd
誘導梅

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part42
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1318327976/
998不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 20:59:11.18 ID:Rq6652kd
誘導梅

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part42
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1318327976/
999不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 20:59:25.14 ID:Rq6652kd
誘導梅

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part42
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1318327976/
1000不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 21:00:04.97 ID:Rq6652kd
1000 正しい次スレはこちら
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part42
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1318327976/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。