■DELL UltraSharp 3008WFP/U3011 part11■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
DELLの30型液晶の話題はココでドゾー

3008WFP
http://www.dell.com/downloads/jp/products/snp/3008WFP.pdf

U3011
http://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-u3011?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1

【117% ハイカラーガンマ値パネル採用】
【応答速度 ( 黒→白 )】 12 ms (3008) / 17 ms (3011)
【応答速度 ( G → G )】  8 ms (3008) / 7 ms (3011)
【コントラスト】 1000:1 (標準)、3000:1 (ダイナミック/3008) / 100,000:1 (ダイナミック/3011)
【消費電力】  250W (最大)、163W (標準/3008) / 110W (標準/3011)
【表示色  】  1,677万色 (3008) / 10億7,000万色 (3011)
【最大輝度】  370 cd/m2
【視野角度】  178° (垂直)、 178° (水平)
・DVI−D (デジタル) x 2 (HDCP対応 1920x1080まで)
・Display Port (HDCP対応 2560x1600まで)
・ミニ D-sub 15-ピン
・HDMI x 1 (3008) / x 2 (3011)
・コンポーネント、 S-ビデオ (3008のみ)、 コンポジット (3008のみ)
・USB 2.0 × 4ポート
・9-in-2 (3008) / 7-in-1 (3011) メディアカードリーダ

■前スレ
■DELL UltraSharp 3008WFP/U3011 part10■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1297347704/
2不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 16:22:37.96 ID:zKxpP0X7
1getずさー













3不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 16:58:38.01 ID:njYcZVPX
関連スレ
【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 14【WQXGA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1311539858/


ただデカイ画面が欲しい人はこっち
■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/
4不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 16:58:55.57 ID:njYcZVPX
【WQXGA 4画面以上対応のグラフィックボード】

PowerColor HD26XT-GEMINI-P512D3     DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
GeCube   GC-D26XT2-F5           DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
玄人志向  RH2600XT-E1G/DUAL       DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
玄人志向  RH3870X2-E1GHW/EX       DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
ASUSTeK  EAH3870X2 TOP/G/3DHTI/1G DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
SAPPHIRE  HD4850X2 1GB GDDR3 PCI-E DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
SAPPHIRE  HD4850X2 2GB GDDR3 PCI-E DVI(Dual Link)*4       WQXGA*4画面
ATI FirePro V8800 2GB             DisplayPort*4         WQXGA*4画面(注1)(注2)
ATI FirePro V9800 4GB             MiniDisplayPort*6      WQXGA*6画面(注1)(注2)
ATI FirePro 2460 512MB            MiniDisplayPort*4       WQXGA*4画面(注1)(注2)
ELSA     Quadro NVS 450          DisplayPort*4         WQXGA*4画面(注1)
ELSA     Quadro FX4700 X2        DVI(Dual Link)*4        WQXGA*4画面
Matrox    M9148               MiniDisplayPort*4      WQXGA*4画面(注1)
Matrox    M9188               MiniDisplayPort*8      WQXGA*8画面(注1)
PowerColor AX5770 1GBD5-5D       MiniDisplayPort*5      WQXGA*5画面(注1)(注2)
XFX      HD-577X-Z5F3         MiniDisplayPort*5       WQXGA*5画面(注1)(注2)
各社      HD5870 Eyefinity6        MiniDisplayPort*6      WQXGA*6画面(注1)(注2)
XFX     HD5970 BlackEdition 4GB Eyefinity6 MiniDisplayPort*6    WQXGA*6画面(注1)(注2)

(注1):DisplayPortをDVIに変換可能だが、通常の変換アダプタだと解像度は1920*1200に落ちてしまう。
   DualLink対応の変換アダプタを使えばWQXGAで使えるが高価。
(注2):Eyefinityは、Windows7/Vista/Linuxで使用可能。XPは不可。
5不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 17:19:31.48 ID:njYcZVPX
【WQXGA 4画面以上対応のグラフィックボード】
PowerColor  HD26XT-GEMINI-P512D3        DVI(Dual Link)*4    WQXGA*4画面
GeCube.     GC-D26XT2-F5..               DVI(Dual Link)*4    WQXGA*4画面
玄人志向.   RH2600XT-E1G/DUAL.          DVI(Dual Link)*4    WQXGA*4画面
玄人志向.   RH3870X2-E1GHW/EX.           DVI(Dual Link)*4    WQXGA*4画面
ASUSTeK   EAH3870X2 TOP/G/3DHTI/1G.     DVI(Dual Link)*4    WQXGA*4画面
SAPPHIRE   HD4850X2 1GB GDDR3 PCI-E..    DVI(Dual Link)*4    WQXGA*4画面
SAPPHIRE   HD4850X2 2GB GDDR3 PCI-E..    DVI(Dual Link)*4    WQXGA*4画面
ATI FirePro..  V8800 2GB                   DisplayPort*4.       WQXGA*4画面(注1)(注2)
ATI FirePro..  V9800 4GB                   MiniDisplayPort*6...   WQXGA*6画面(注1)(注2)
ATI FirePro..  2460 512MB                    MiniDisplayPort*4...   WQXGA*4画面(注1)(注2)
ELSA.       Quadro NVS 450              DisplayPort*4.       WQXGA*4画面(注1)
ELSA.       Quadro FX4700 X2.              DVI(Dual Link)*4..    WQXGA*4画面
Matrox       M9148                       MiniDisplayPort*4.   WQXGA*4画面(注1)
Matrox       M9188                       MiniDisplayPort*8.   WQXGA*8画面(注1)
PowerColor  AX5770 1GBD5-5D             MiniDisplayPort*5.   WQXGA*5画面(注1)(注2)
XFX       HD-577X-Z5F3.              MiniDisplayPort*5.   WQXGA*5画面(注1)(注2)
各社.       HD5870 Eyefinity6            MiniDisplayPort*6.   WQXGA*6画面(注1)(注2)
XFX       HD5970 BlackEdition 4GB..Eyefinity6 MiniDisplayPort*6.   WQXGA*6画面(注1)(注2)

(注1):DisplayPortをDVIに変換可能だが、通常の変換アダプタだと解像度は1920*1200に落ちてしまう
   DualLink対応の変換アダプタを使えばWQXGAで使えるが高価
(注2):Eyefinityは、Windows7/Vista/Linuxで使用可能、XP不可
6不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 17:20:04.00 ID:njYcZVPX
ずれてんのが気になったから揃えた
7不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 00:07:24.37 ID:kDkAIOoK
        /三三ミミ::::`ヽ、                   ____ 
      /::::/、:::::::\:::::::::::::::::ヽ                /     /|
     /:::::::::ィヘ::::::::::::ヘ、::::::::::::::::ヽ             / ̄ ̄ ̄ ̄|/|
     /::::::::ハ、\、::::::::\\::::::::::::',           / ̄ ̄ ̄ ̄ | |/|
     i:::::::イ   ` ̄ー─--ミ::::::::::::|         /     / /| |/
     {::::::::| ,-─-、ノヽ,-─‐、 \:::リ-}        |三三三三|/ /|/
     ',::r、:|={.::.......::::}={:.. .. .:::::! > イ         |三三三三|/ /
     |:、`{ ヽ::::::::.ノ ヽ..: ::::ノ/  __ノ        |三三三三|/
     |::∧ヘ  /、__r)\   |:::::|   >>1乙や!
     |::::::`~', 〈 ,_ィェァ 〉  l::::::》       だがな、     
     |:::::::::::::'、  `=='´  ,,イ::ノノ从         一緒や一緒!
    ノ从、:::::::::`i、,, ... ..,,/ |::::://:从_  一緒やけど「日本」ユニセフの方に振り込むんが正解やぞ!!!
 __,,/:::‖|:::::::::::::ト、`'' ─   ノ:::::::ノ丿|》  '' ‐-、
  //゙‖人ミヽ、:|、  ,ィ─、 ノ|:::ィ─‐‐、      }
 人 〃 {三ミミ:从   l;;;;;;;;;;;;} ノ{;;;;;;;;;r-、}      |
 


8不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 23:54:48.46 ID:YvarW9gr
ほしゅ
DELLって為替差益還元とかしねーの?
9不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 09:46:16.70 ID:yN6HLaxo
>>8
短期の円高じゃ意味ないよ・・・・
10不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 10:33:50.23 ID:3OrSuFco
11不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 10:35:41.14 ID:ko6DuUoj
1おつなわけだ。
12不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 11:05:04.00 ID:Xm15T5Vh
電源上のLEDが常に不定期に光ってるんだけどあれは何に対応して光ってるんだろう
13不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 12:45:33.61 ID:ekNUGdf5
人感センサ
14不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 21:46:57.47 ID:FVdKPiBa
U3012だして
15不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 22:22:09.73 ID:Ne7QqHzY
セシウム光線
16不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 09:35:20.53 ID:Tf6qXbgW
>>13
ギャグかと思ったらホントだった、手を近づけたら光るな
でもたまに手を近づけてるわけでもない時にHDDのアクセルランプの如くチカチカしてるときあるわ・・・
壊れる前触れ?
17不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 10:03:28.43 ID:6gn1WaV/
人感、というか磁気センサが働いてて一定距離まで手とか近づけるとボタン位置を教える為に光るって事
18不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 11:54:57.00 ID:Tf6qXbgW
アクセスランプのようにチカチカしてるのはぶっ壊れてるって事?
19不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 12:40:47.25 ID:Oc3UfJLt
横にスピーカーとか置いてたら反応する事があったわ。
スピーカーをちょっとだけ後ろに移動させたら反応しなくなった。

マウスやキーボードのケーブルが近くにないか確認だな。
20不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 12:52:09.74 ID:BWMkdJ5R
>>16
それって他の誰かに反応してるのかもよ?
見えない誰かに・・・
21不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 16:52:26.84 ID:Tf6qXbgW
脅かすなよ変な汗出てくるだろ
マウスのケーブル…って事にしとく
22不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 22:46:59.64 ID:akjTJhaq
>>12
例えば雷とかにあわせて光ることもある。
あと、この世のものじゃないものが横切ったときとかも
23不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 23:00:43.42 ID:akjTJhaq
この前光ったときに、
飼ってる猫がいきなりうなり声上げてモニタの前に飛び乗ってきた。
あと、勝手にテレビのチャンネルが変わったときもあった。
ほんとにあった呪いのビデオを見てたときにも光り出してぞっとしたわな。
ちなみに家から墓場が見える。
24不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 07:07:08.59 ID:yTFiNNhs
対人センサー付きLED電球を玄関の軒先に取り付けたが
時々気配もないのに点灯しているな。
猫とかヤモリなのであろうが少々不気味である。
25不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 22:30:15.06 ID:iPIQg6EA
明石家さんまの火の玉捕獲話は、
キャラにないだけちょっとぞっとしたな。
稲川淳二がこのレベルの話しても怖くもなんともないんだが、
ひょっとして、ほんとにあるんとちゃうかとオモタ
26不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 05:13:19.04 ID:BQJiRUsm
火の玉捕獲はホラマンション。
その火の玉でコウモリ捕まえるの。
27不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 15:14:39.62 ID:ldSGCeuV
1500円offはがき着たせこくね?
28不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 10:34:05.14 ID:spR2lXOQ
すげぇ、ゴーストレーダー機能もついてたんだ
29不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 11:27:14.43 ID:fmENEewh
これ買ってPS3のモニタも兼ねようと思うんだけど、表示の遅延はどう?
そんなにシビアなことは言わないけど、例えばモンハンでそれまで回避できてた攻撃を食らうように
なると嫌だなあってレベルの話。
30不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 11:34:25.77 ID:T5fgghCq
リアルサイトで現物見てくればいいじゃない
31不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 15:08:46.74 ID:l8TvJRdL
約2フレーム遅延だからPCモニタとしては長い方だが
たいていの家電テレビには勝てる
32不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 16:24:54.17 ID:fmENEewh
>>31
背中押してくれてありがとう!
33不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 12:20:48.92 ID:ZPX5hHLa
ヘッドフォン端子ってついてます?
底面図にそれっぽいものが見えるけど、説明読んでもよくわからない。
http://support.ap.dell.com/support/edocs/MONITORS/U3011/ja/ug/about.htm
34不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 14:22:56.19 ID:lELm+3+V
ババアが死んだとき、
センサーLEDが反応して、ビープ音まで勝手に鳴ってた。
ひょっとしたら?と思ってたらすぐに病院から電話があった。
35不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 01:33:22.85 ID:++CakgUE
>>30
アキバじゃ3008WFPしかないんだけど
36不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 22:51:31.63 ID:amCZw1EF
秋葉はド田舎だからしゃーないじゃん
37不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 23:40:41.71 ID:XH4tCzb5
38不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 05:26:05.79 ID:LoKLKOwx
dell.com落ちてる
39不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 12:38:25.02 ID:1Tj55Uy3
欲しい
40不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 11:18:21.93 ID:iZVyinKj
迷ってるうちに値段上がったw
41不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 23:15:59.36 ID:0ccRpUEF
はやく5万で投げ売りこいよ〜
かつての2405〜2407の爆下げのようにさぁ〜
42不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 00:20:59.02 ID:Wt3BUIYM
そんな事しなくても売れるから無駄無駄
43不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 10:29:06.21 ID:37O5ZTAM
東芝、4K2Kの55型グラスレス3D液晶テレビ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110902_474769.html

PCモニタとすれば30インチぐらいじゃないと使いにくいと思うんだが、
30インチで4k2kはフォントサイズとか苦労しそうだな
44不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 10:35:27.85 ID:37O5ZTAM
超解像 for 4k2k ON
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/474/769/html/tos07.jpg.html

超解像 for 4k2k OFF
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/474/769/html/tos06.jpg.html


そんなに違うかな?OFFの方がちょっと黄色っぽいのと、
そもそも2k1kソースを4k2kで表示してるから鮮鋭感が損なわれてるのでは?
45不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 11:47:19.19 ID:9PtlofvM
>>43
8000ユーロ、90万円弱ってところ?
もう一桁くらい高いかと思ってたが意外
46不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 11:48:53.73 ID:9PtlofvM
つかここDELLモニタスレだからこっち↓の方に相応しい話題の気が

【30インチ】大型・高解像度液晶 総合 14【WQXGA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1311539858/
47不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 15:32:14.20 ID:nPTnIVim
今ちょっと安いね
48不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 09:14:26.97 ID:m6DncRtT
価格.comのU3011のページに"カラーマネージメントに対応した30型
ワイド液晶ディスプレイ"って書いてあるけど対応してるの?

http://kakaku.com/item/K0000153903/
49不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 01:22:04.52 ID:u6CfmupT
「カラーマネージメントにも対応しており、sRGBのカバー率100%、AdobeRGB色標準のカバー率99%の色域を表示可能だ。」
この場合の「カラーマネージメント対応」とは、色域が広いということを指しているらしい。
50不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 01:40:54.74 ID:jT48L7XI
>>49
そうなんですか 自分のカラーマネージメント対応という意味が理解とちょい違うな
ありがとうございました
51不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 03:20:18.98 ID:iyZzctgo
カラーマネージメント対応って、OS次第なんじゃないの?
52不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 11:55:42.58 ID:ktNYAhqw
>>44
>そもそも
超解像ってアプコンの話しちゃうの?
53不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 02:12:24.70 ID:LXabeaGG
次の大幅値下げ時期っていつなのか教えてエロい人。
54不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 03:32:15.19 ID:LdR5WBZq
円高のせいかU3011かなり下がってるんだね
昔は15万くらいしてたのに、今じゃ10万チョイ
一週間前には10万を割り込んだ

本国じゃ8万円相当で売られてるらしいから
まだまだ下がりそうな気がするんだけど、
今日見たら逆に値上げされてたんで吹いた
10万円台に戻ってるじゃねぇか… ('A`)
55不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 03:48:14.38 ID:7g4rKsMb
安く買いたいならもっとしっかりヲチしてなよ
56不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 03:54:06.50 ID:LdR5WBZq
一週間おきくらいで値段コロコロ変更してるの?
割引やってる間は値段など変わらないと思ってた

だいたいどれくらいまで安くなるんだろうなぁ?
U3011が半額になっちゃう事とかあり得るの?
57不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 09:44:59.19 ID:QflIS+SF
あおりだろうけど、前スレくらい読んだら?
その疑問は一瞬で解ける
58不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 11:32:43.86 ID:1r7ulZ1T
こいつの消費電力ってすごいんですね。。

OWLっていうワイヤレス電力計で家の消費電力モニタしてるんだけど、
ログ見るとパソコン使ってる時間帯が一発で分かる。
http://green-rabbit.sakura.ne.jp/doc/owl/
59不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 00:26:49.13 ID:qWVGDoMR
製造は中国なので人民元が対ドルで上がると値上がりするのですよ
60不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 05:05:54.51 ID:dRxiJAJI
>>57
面倒だからやだ

まぁ、DELLの傾向はよく分かった
あとは製品の品質の問題だなぁ〜
三菱とかと比べると色むらやギラツブがあるらしいんで不安だ
グラフィック用途で使う人なら尚更気になりそうな気がする

あと不具合情報を漁ると、昔のたらめなサポートネタが大量にヒットするけど、
今のDELLも同じ調子なの? ここに10万円突っ込むのも少し不安になってきた
61不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 05:09:19.56 ID:dRxiJAJI
>>58
200Wくらい食うらしいからねぇ…
小さいパソコンもう一台動かしてるのと同じ

これだけ大きいと冷陰極管の数も多いから
消費電力も増えてCRT時代に逆戻り
もしLEDなら半分以下で済むんだけどなー
62不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 05:10:00.85 ID:IFDWCyg4
グラフィック用途で使う人なら三菱とかでOK
以上
63不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 15:12:30.19 ID:dRxiJAJI
DELLのでかいのもグラフィック用途のプロ仕様だべ?

ギラギラツブツブは三菱の方が少ないかもしれないが
あまり大差ないならでかいモニターの方がいいな…
三菱のグラフィック用は24インチまでしかないから

ギラギラツブツブはIPSの宿命みたいなもんだから
結局どれ買っても全くゼロという事はないらしい
TNパネル並みの滑らかさを期待しても無理だとか

店頭で見比べて見た事あるけど、やはりIPSは
TNに比べるとギラギラツブツブしていたよ
一流メーカー三流メーカー問わず、そうだった
64不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 15:55:08.78 ID:25T8Hddb
目の負担を考えたらTNだね。
目の前に並んでいるからよく分かる
65不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 20:06:06.42 ID:Qw3g6N/3
こういうキチガイ乞食はどっからわいてくんねん
何もわかってないし無知のレス乞食としか思えん
66不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 21:27:01.22 ID:dRxiJAJI
>>64
最近のTNパネルって視野角も広いし見やすいよね
ギラギラツブツブなどとも無縁だし目も疲れない
もうIPSにこだわる必要ないんじゃないかと思うけど
絵描き連中は今もIPS至上主義なんだよなぁ〜

最近のは店頭で見てもTNかIPSか分からないほどだし
見分けつかないならTNで十分じゃないかと思うんだけど
それでもIPSである必要あるんだろうか? どう思う?
67不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 21:50:47.18 ID:dRxiJAJI
>>65
所詮お前も同じ穴の狢の乞食仲間だろう
泣き言いう暇あったらU3011のレビューでもしなさい

今まさに10万円ぶっ込んでU3011を買う、その瀬戸際だ
10万円も使うのだから必死に調べ上げるのは当然のこと
何も調べずに衝動買いする奴がいたら、それこそバカだ
68不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 22:00:33.20 ID:3WjVBiqY
TNの視野角そんなに改善してない筈だが…(特に上下)
最近低価格になった23-4吋のIPSをTNと見間違えてるだけな気がする
69不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 22:11:04.77 ID:l09vD0Zb
>>68
彼の場合はIPSパネル其の物を見たことがないんでは…。
70不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 22:19:50.74 ID:UCwyW9H0
3Dモニタの関連で久しぶりにTN買ったんだけどひどかったわー。
ちょっと角度ズレただけで色が変わってグラデーションになるw
71不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 22:20:18.21 ID:9bRdCYvE
TNの30インチドコー?
72不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 22:36:53.86 ID:eYz67I4Q
TNでAdobeRGBをまともに表示できるのなんてあるの?
73不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 22:45:49.68 ID:25T8Hddb
用途がバラバラだから話もバラバラで噛み合ってない
74不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 23:38:24.56 ID:SzLzhK4X
TNとIPSの違いわからないとか冗談抜きで眼科行ったほうがいいレベル
75不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 01:25:20.39 ID:tTl+X9gi
>>70
他人に見られないという利点があるけどね?
76不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 02:28:49.69 ID:WxZ2zfEV
いや、TNでも視野角自体は普通に広いぜ。
170度くらいだっけ?
色化けが激しくて見るに堪えないけど、
何が映っているか程度は横からでも分かる。
77不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 07:29:11.51 ID:TQ/6HdcL
>>76
冗談はよせ…。
画面最上部が漆黒の宇宙になるじゃないか。
78不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 11:10:36.14 ID:LCFkCGcf
ナナオのFlexScan SX2762Wと迷って、
大きさ、映像端子の豊富さ、コストの点などでU3011選んだ。

サブで使ってるノートPCのVGA端子でも結構な高解像で表示してくれるし、
とにかく画面の表示領域が広くて、仕事のストレスが軽減されてよかった。

音と発熱は今のところ気にならんです。
机が白い人はDELLのマークが気になるかもしれん。
それと、16:9の画面が長かったので、16:10だと違和感があるかな。
視野角は5年前のBenQのものよかマシ。まあ斜めから見ることないんだけど。
印刷の人でないので、色は特に気になるところはないです。

仕事使いの人なら10万ぶっこむ価値あると思いますよ。
同価格帯の対抗機種もほとんどないし。
79不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 12:56:38.74 ID:czhJT/vR
16:10で違和感ねぇ
時代は変わったな
80不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 17:47:17.48 ID:QOzomZh9
入力端子多いのはいいんだけど、スピーカー内蔵してないってのは何かと不便だ。
81不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 17:49:55.46 ID:WxZ2zfEV
スピーカーは外部接続のいいのを買った方が良いと思うぜ。
内蔵のはどれもショボすぎる。
82不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 18:03:38.72 ID:OXx6ugsq
>>68
あー、上下方向か…
床に這いつくばって見たら違いが分かるかもね
でもそんな使い方しない限り大丈夫だと思うけど

>>69
テレビなんかIPSばかりなんだからそれはないでしょう
それより君こそ最近のTNパネル見た事ないのでは?
三流で名を馳せた便器でさえ今は視野角も広いよ
83不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 18:08:33.89 ID:OXx6ugsq
>>77
ならないよ、十分に視野角が確保されてるから
上下で色が化けるのは5年くらい前のモニターのレベル
でかい画面になるほど上下の色化けが気になるけど
最近のTNパネルはそれが気になるようなものはない
そこまで酷かったら24インチ以上のパネルは作れない
84不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 18:22:50.32 ID:BzVstrvb
2560x1600の高解像度のディスプレイを探すとこれしか選択肢がない

あとはぶっとんだ値段ばかりだよね
85不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 18:25:46.13 ID:DAgjVseR
インチ比でも解像度比でも高いな
86不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 21:05:55.35 ID:NZ2rr5XO
4:3があればいいんだがな
87不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 21:23:45.44 ID:4vvpeNHG
>>80
セットで売ってるAX510(4620円)でいいと思う。
ちょっと高い気もするけどモニタの下に付けられて場所を取らないし
電源がモニタから取れるから余計なコード類も増えない。
>>81
スピーカーを置く場所がもったいないとか、音さえ出れば音質までは気にしないという人もいるよ。
88不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 21:27:48.19 ID:Uj3XA+lU
>>78
> 映像端子の豊富さ

U3011って端子の切り替え順は両方向にできるようになってる?
3008WFPだと切り替え順が一方向にしか送れないので端子の豊富さがかえってデメリットなんだが
89不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 21:59:17.94 ID:LCFkCGcf
>>88
切り替え順は両方向にできるけど
一度に8欄が表示されるので、煩雑といえば煩雑

たとえば、DVI-D1とDVI-D2を切り替えるのに計4タッチ、
DVI-D1とVGAを切り替えるのに計6タッチ必要になる

設定で1タッチで変えられるとよかったのにね
タッチ入力の硬直があまりないのが救いか
90不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 22:08:10.68 ID:Uj3XA+lU
>>89
ほう…いちおうそこの改良はされてるみたいだな

3008でDVI2からDVI1に戻したい時なんて8回くらいボタン押さないといけないんだぜ?
しかも切り替わりが遅い上にメニューの表示&消えるタイミングが絶妙に使いづらくて、目押しのゲームみたいになってるし
91不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 22:18:09.29 ID:WxZ2zfEV
いつも思うんだが、家電テレビみたいに
線の繋がってないコネクタは非表示とかできればいいのに。
なんで全部いじらんといかんのかー。
92不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 23:25:42.65 ID:uoViuHbG
wqxgaに対応してるKVM使うとワンボタンで切り替えできる
自分はpc3台とPS3を切り替えて使ってる
93不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 01:26:53.53 ID:1HBUHwFW
>>90
普通の機械スイッチの方が楽でいいね、一発切り替えだもん
何かの事情で画面が映らなくなったら操作出来なくなる
そんな事ないと思うけど、なんかそんな落とし穴がありそう
94不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 01:35:01.56 ID:1HBUHwFW
U3011はAdobeRGBとsRGBの切り替えは出来ますか?
三菱のモニターなどはボタン一発で切り替えられるんだけど
詳しくはここ
ttp://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/graphic/rdt241wh/index.html

AdobeRGBだと赤味が強く出るんで、その設定のまま
WEB用のコンテンツを作成すると色が化けそうで怖い
今使ってるモニターはガンマ値なら設定を保存出来るけど
AdobeRGBとsRGBの切り替えなんて機能はついてない
巷のモニターは色域変更出来ないのが当たり前なのかな
95不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 02:52:09.56 ID:Y7llJUPX
U3011のsRGBモードを信じること自体が誤りのような。
96不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 03:09:39.03 ID:G8c0JdVk
そんなことゆーても、マジモンの色再現を期待するとしたら、
キャリブレーター付きの80万円クラスしかないっしょ。
最低30万円以下ならIPSでならなんでもおkってくらいの
懐の広さが要求されると思うぜ。
97不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 05:06:55.39 ID:qSVG6agc
>>83
そりゃ改善されるだろうがそれでも相当暗くなるだろ
ピボットなんて目も当てられないわ

今のTNも下から見上げると弱い
十分かどうかは使う人次第だろ、お前の十分を押し付けんな
98不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 15:43:30.00 ID:1HBUHwFW
>>97
お前の使い方が特殊なだけだから参考にならない
床に這いつくばって見上げるアホなどおらんわ
ピボットで色が化けるモニターなど今時ないよ
よって俺の十分を一方的に押しつけさせてもらう
99不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 15:54:13.39 ID:0YcL280H
もう一本電線を引かねぇと3台おけねぇ
100不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 21:32:42.32 ID:nmgIdb9E
とりあえず、用途はともかくTNとIPSじゃ視野角は勝負にならん
席を離れた時とかに、ちょいと確認しようと思っても立ったままだと色化けしまくって確認できんもの
同様に複数人でのぞき込むのも厳しくて、後ろに立った人に画面確認して貰うのも駄目、IPSなら余裕よん
101不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 11:21:37.18 ID:4HLfpIOo
>>98
あなたは30インチのTNでもなんでも使っててくださいな
テレビでも24↑はVA系ばっかりだっての
102不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 17:43:15.93 ID:PJpOQVEc
祭り再開まだ?
103不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 04:59:30.51 ID:TZ7e1UH5
U3011 先週まで10万切ってたので買っちゃえばよかったよ
9月末はキャンペーンシーズンらしいんで期待してんだけど
やっぱ見つけた時に即決で買っちゃわないとダメだね

ところでDELLはヤフオクや楽天なんかにも店を出してて
そっちだとポイントも付いてお得なんだけど保証はどうなるんだろう?
5年保証とかドット抜け保証などは利かなくなるなんて事はない?
104不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 13:10:00.62 ID:n5Wjy1Sr
3008WFPのSDカードスロットって、SDXC未対応だっけ?
105不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 13:32:06.86 ID:jvnPeY/7
モニタのカードスロットとか使ったことなかったw
ぶっちゃけいらんので無くして欲しい…
106不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 03:52:23.79 ID:zmvl4seQ
テレビのSDカードスロットって画面に写真とか映し出すだけだけど、
これのはSDリーダーとしてPCに転送も出来るんじゃないの?
USBで繋げられたはずだよな、あれば結構便利だと思うけど
107不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 10:54:30.70 ID:Cfz1uecH
個人的には全く使ってないしいらないけどあって困るもんでもないし別に気にならないな
無ければ製造コストは下がるだろうけど販売価格が下がるとは思えないしね
108不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 11:00:36.12 ID:fK/hGv2p
>>104
3008WFP : 2007年12月発売
SDXC : 2009年1月規格策定

対応してるわけないだろ
109不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 16:14:22.38 ID:ADP2MsD1
>>108
トンクス
110不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 18:50:20.71 ID:zmvl4seQ
>>107
やたら端子やスロットを設けたのはユーザーからの要望だって話だから
やっぱそれなりに需要があるのかもね

さて、明日は金曜日。またDELLサイトの値段が変更されるはず
先々週みたいに10万切ってくれれば即買いするんだけどなぁ
111不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 21:01:14.12 ID:KEdQ35y0
>>110
あれ?これまでの最安値は89800位じゃなかった?
112不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 21:26:49.23 ID:HEJUFWAD
79800近くだったことがあったような
113不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 22:32:51.70 ID:7Zz5Np0i
法人向けにクーポン使えばその値段になった事もあるが
一般向けではないな
114不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 23:51:46.93 ID:X02CqMXs
飼う飼う君が居座ったみたいだなw
115不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 20:54:46.57 ID:YDbRHoOb
7月末84,982円で買いました
一般個人でも買えますよ
116不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 21:17:01.60 ID:a8lKwIm2
価格推移を見ると最安値は89800円みたい
これより一万安いのは法人向けじゃないのかな

最近は9万円台より下がる事はないみたい
円高なのになぜだろなぁ?と思うけど
本当は今月中に欲しかったんだけどな

>>114
買えない乞食は帰れよ
持ってない、買う気がないなら、ここにいる資格ないぞ?
117不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 21:23:56.88 ID:a8lKwIm2
金曜なんだけど値段が変わらないなぁ〜
日にち変わってから値段変わるのかな
10万握りしめて待機してるんだから早く下げてくれ
118不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 21:52:17.23 ID:3QH9IFLb
俺は法人向けで買ったんだが個人向けと法人向けってなんか違うのか?
119不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 22:53:48.10 ID:80vmwczI
10万握っているとか騒いでいる、君のことだよ、飼う飼う君
買うとか、買わないとか、そんなつまらないことを毎日書き込むなよ
かまってほしいのなら、ブログでも書いてろ
面倒だからやだ かもしれないがな
120不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 23:41:57.21 ID:ds0BV2Fx
SDXC対応のUSBリーダーなら500円くらいでよく売ってるじゃん。


121不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 15:04:25.25 ID:ziO13xIL
>>119
面倒だからやだよ、掲示板初心者のクソ乞食君
嫌なら見るなよ、こんな事は掲示板の基本だぞ?
ここはお前の庭じゃない、罵詈雑言並べる暇あったら
有益な情報を提供して俺に協力しろ、能なしクズが

あと飼う飼うではなく買う買うな、漢字も書けないゆとり世代
わかったら親のPCいじってるハナタレ小僧はすっこんでろ
122不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 15:08:35.60 ID:ziO13xIL
10bit入力はDisplayPortしか対応してないみたいだけど、
じゃあ普通のDVIデュアルで接続したらどうなるのよ?
表示される色数が減ったりするの? どうなのよ?
もしそうなら、なぜこんなクソ仕様なんだか…
DisplayPortなんてクソマクにしかついてないじゃん
それとも外国ではクソマク以外でも普及してるとか?

大画面でもグラデーションでマッハバンドが生じると困る
それなら三菱のプロ用モニターでも買った方がいいのかな
こっちは普通のDVI接続で12bit入力に対応してるみたいだし
周りに聞いてもそっちの方を薦められるんだけど…
三菱は24インチだけど今は5万円くらいで買えるからなぁ
一番高いのでも10万円は超えないし品質もDELLよりいい

すげぇ悩む
123不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 15:13:24.12 ID:LM3UiuEX
うわぁ…
124不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 15:25:12.26 ID:ziO13xIL
本日のNGID:LM3UiuEX
125不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 16:27:35.34 ID:fZC4Wx8N
>DisplayPortなんてクソマクにしかついてないじゃん

俺が使ってるビデオカードはDisplayPortだが。もちろんWin。
126不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 17:26:45.69 ID:cQhtYer7
まあ季節の変わり目にはおかしい奴が出てくるもんだ
127不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 18:06:10.09 ID:T3QRsRem
>>122
>マッハバンドが生じると困る
10ビット/8ビット表示はドコが違う!?:「FlexScan SX2462W」のDisplayPort入力で“約10億色リアル表示”を体感する (3/3) - ITmedia +D PC USER
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0909/24/news001_3.html

ナナオの提灯記事であり、できる限り差が出やすい、きれいなグラデーションのソースで見比べて、この程度の差。
この程度のマッハバンドで困るの?
まして、普通の写真や映像だったら、マッハバンドなんて感知できない。
天然のディザ効果が効いているし、映像だったら残像もある。
こんなのを気にするぐらいなら、U3011はハードキャリ非対応でムラ補正や輝度安定化がないことを考慮すべき。
これらの方が目ではっきり分かる差なのだから。
128不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 20:17:37.51 ID:XC4u95PE
>>125
ミドルレンジ以上のビデオカードならDisplayPortあるよなぁ。
129不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 21:11:50.47 ID:4CeLlSRV
国内のメーカーが販売しているボッタクリPCにはDisplayPort付いてないかもね。
130不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 22:40:55.51 ID:ziO13xIL
>>125
WindowsでDisplayport接続すると電源落とすたびにモニター見失うみたいだね。

>>126
どこのスレにも人を妬んで金持ちを逆恨みする乞食がいるもんさ
131不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 22:47:52.78 ID:ziO13xIL
>>127
資料ありがとう

DTP目的だから単色グラデーションをよく使うんだよね
単色グラデーションだとマッハバンドが目立つ上に
画面が大きいとさらに際立つから問題なんだよな

>デジタルカメラでの撮影およびWebブラウザ上での表示では完全に再現できないため、写真は参考程度に見てほしい
…と書いてあるのであまりよく見えないだけで、実際にはくっきり見えるよ

これも擬似的再現みたいだけど、実際これくらいはっきり見える
ttp://cgworld.jp/feature/review/u3011.html
132不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 22:52:04.82 ID:ziO13xIL
>>128
GTX460使ってるけど、DVI二つとアナログRGB、HDMIしかついてないよ
最近のグラボはHDMI端子があってもDisplayPortがあるものは皆無
DisplayPort付きというと、かなり特殊なグラボを探す事になる
133不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 23:13:12.93 ID:4CeLlSRV
>>132
ATIはミドル〜ハイエンドでDisplayPortが採用されてない製品を探す方が難しい。
対するnVIDIAはDisplayPort採用製品自体が少ない。
134不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 23:29:35.07 ID:ziO13xIL
伝統的にATiはドライバがクソなんで買う気になれないなぁ
135不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 23:30:16.59 ID:1G1g40qO
いつの話だよ
136不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 23:36:59.41 ID:gSRlOi45
ゲフォを好んで使うのなんて今やゲーマーくらいだろ。
オワコンなゲフォを未だに使ってるんだから、時代に取り残されて最近の状況がわからない訳だわなw
137不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 23:38:10.13 ID:T3QRsRem
>>131
DTPか。
しかし、どうせ印刷は8ビットで、モニタ上でマッハバンドが見えても、
それはモニタ上での仮の姿でしょ。
それがイヤなら、ディザ処理するとか。

>マッハバンドの存在は不良として扱われるので確実に低減しておかないと
>制作プロダクションのイメージダウンに繋がりかねない。
こちらはデルの提灯記事か。
制作プロダクションの10bit環境でマッハバンドが見えなければ良いという問題じゃない。
完成したデータを客がデータを使用する環境で表示してマッハバンドが見えるかどうかが問題。
8bit/chデータで納入することになっているとか、10bit以上のデータでも客の表示環境が8bitなら
自分のU3011でマッハバンドがなくても何にもならない。
138不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 23:40:10.56 ID:4CeLlSRV
「最新OSは安定性ガー」とか言って未だにWin2kやXPを使い続けてるヤツと同じ香りがする。
139不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 00:46:53.81 ID:bU1xsWHS
>>136
多画面でゲームする場合はむしろATIを選ぶ
140不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 01:43:20.34 ID:6v9pTVyx
いつになったらげふぉは多画面サポートすんだよ
141不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 01:58:10.81 ID:jfdLwPC4
っ Quadro
142不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 04:17:24.00 ID:ntZ+qTCy
>>136
オワコンはATiであってゲフォではない
ATiのドライバはクソ、これ確定事項ね

ゲームPCは事実上ゲフォが標準になってるからグラボ市場はゲフォの一人勝ちとなっている
今やOSも3Dエンジン利用する時代だからゲームやらないから関係ないと言える状況にはない
この期に及んでATiを選択する理由はなく、オワコンのATiは今やノートPCに搭載されている程度
143不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 04:18:30.26 ID:ntZ+qTCy
>>141
何を考えてるのか、知らずにそれを買って泣くハメになった奴を過去に何人も見たよw
144不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 04:23:32.65 ID:ntZ+qTCy
>>137
データ自体がマッハバンドエラーを起こしてたら元も子もないから
10bit入力のモニターできちんと確認する必要があるんでしょうよ

納品先がそんなチープな設備を使っている事はないが、
もしそんな環境ならエラーが出ても先方の責任になるけど
データそのものに問題があったらこちらの責任になる
145不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 04:26:03.39 ID:ntZ+qTCy
>>138
失敗の許されない世界では信頼性の高い物を使うに超した事はないよ
だから医療や為替取引などのシステムはいまだにXP使ってたりする
宇宙用のCPUなんてやっと486が採用された段階だよ、そんなもんだ
146不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 05:26:23.16 ID:B1C4t7DA
なんか臭い奴が来てるな…。
147不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 06:54:28.21 ID:9cetfdaa
>>143
泣くハメって、何かQuadroに問題あるの?
148不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 10:58:36.30 ID:H8hNaoaR
>>142
http://news.cnet.com/8301-13924_3-20012025-64.html
とっくの昔にシェアはATI>nVIDIAになってますが。
ちなみに統合型チップセットの売り上げは含まれてないぞ。
少しは現実を見たらどうだ?
http://www36.atwiki.jp/geforce/pages/29.html

U3011に興味があるならともかく、ただ文句が言いたいだけなら他所へ行ってくれ。
149不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 12:17:20.23 ID:ntZ+qTCy
>>146
頭の悪い奴よりマシだと思うよ
バカは会話について来られない
罵詈雑言しか吐けない奴はバカ確定
150不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 12:23:20.21 ID:H8hNaoaR
>>149
そこまで色に凝るなら七尾のモニター買えば良いだろ。
いい加減目障りだから他所でやってくんない?
151不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 12:23:59.81 ID:ntZ+qTCy
>>148
今も昔もGPUはnVIDIAが業界標準だよ
ATiはメーカー製PCがオンボで採用してるから
見かけ上、市場を席巻してるように見えるだけ
そんな裏事情を理解せず額面通りに受け止めて
ATi圧勝!とか言ってるバカは昔からいたよ

あと俺に文句があるならお前が出て行けばいい
購入予定の俺にケチつける資格はお前にはない
ユーザーでもない奴が首を突っ込んで来るなや
152不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 12:27:30.75 ID:ntZ+qTCy
>>150
今どき七尾なんて、いつの感覚で語ってるんだ
今じゃろくなもん出してない、バカだなぁ…
七尾がもてはやされたのはCRT時代の話だぞ?

色にこだわらず何が目的でU3011を買う気だ
ただの大型でいいなら普通のTNパネルでもいいだろう
目障りなのは揚げ足取りばかりしてるお前の方だ
153不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 12:27:52.01 ID:H8hNaoaR
>>151
普通に使ってますが何か?
しかも発売日に定価で衝動買いしましたが?

たかが10万のモニタすら簡単に買えないのに何偉そうなこと言ってるんだかw
154不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 12:28:46.36 ID:NX9ymrxM
どっちもウザいからまとめて消えてくれ
155不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 12:29:31.99 ID:ntZ+qTCy
>>148
NVIDIA VS ATI
これまでのあらすじ

・Geforce 8800GTX最強!
・Geforce 9600GTもcoolだぜ
・Radeon? 何それ?
ttp://starfall.ddo.jp/jisaku/NVIDIA-ATI1.html
156不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 12:34:52.46 ID:ntZ+qTCy
>>153
使ってるならそれ相応のレスでもしたらどうだ、脳内ユーザー少年君
それとも定価で買って涙目乙!とでも言って欲しいのか、間抜けな子
DELLのモニターを定価で買う奴はキャンペーンも知らないバカだけ
自分がバカを見たからって他人に八つ当たりしちゃいけないよ

そのたかが10万のモニターを買って得意気になってるのがお前だ
文章の前半と後半で一人突っ込みになっているのが大笑いだね
で、そのたかが10万のモニターを購入しようとしてるが俺だ
偉そうにする資格は十分にあるよな、脳内乞食ユーザー少年君
157不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 12:38:05.88 ID:H8hNaoaR
>>156
買った当初にこのスレに写真上げたりもしたけどね。
キャンペーンで安くならないと買えないなんて、貧乏人の僻みにしか聞こえないなあw
158不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 12:57:14.43 ID:7tNuCOzg
その時代が懐かしいのう
159不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 13:03:44.99 ID:NX9ymrxM
発売当初は有用なレビューとか多かったよね。
低価格化すると変なユーザーが増えるから仕方ないね。
160不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 13:04:26.51 ID:mne0JG5s
化石のナナオはダメで同じく化石のゲフォはいいってよく分からんやつだな
161不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 13:09:12.84 ID:CmhXGzhZ
昔はハイエンドにHDMI端子ほしいなんて馬鹿なこと書く奴いなかったしな
ナナオキチガイはいたがw
162不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 13:20:48.51 ID:B1C4t7DA
【古セレ】雑音犬畜生Part46【水遁常連】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1304787384/
触るな危険
163不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 16:10:51.53 ID:ntZ+qTCy
>>157
情弱の妬み乙

俺の話はダメだといいながら自分の話はよく話すもんだな、この自己愛障害者は
DELLは頻繁にキャンペーンをやるのでそれを狙って買うのが常識となっている
それを知らずに自分が間抜けを晒したからって、虚勢を張るのもいい加減にしろと
安く買える物をわざわざ高く買うようなアホはどこの世界でもバカ扱いされるだけ
164不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 16:14:14.38 ID:ntZ+qTCy
>>160
化石化したのはATiだと述べたはずだが、いったいどこの世界に住んでるのか
今やゲフォ一人勝ち、ラデ載っけたゲームPCなんて、いったいどこにあるんだ?
お前はメーカー製PCしか触った事のないPCビギナーだから知らないんだろう
オンボで満足ならATiでも大満足なんだろうけど、お呼びでないな、ここでは
165不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 16:20:07.03 ID:ntZ+qTCy
>>161
CRT厨とLCD派で罵り合ったりしてた時代もあったよな…
色再現性と精細さではCRTにかなわない!とか言ったり
時代がLCDになっても、今度はCCFLかLEDかで争ったり
縦1080と1200厨で罵倒合戦、ぜんぜん成長していない

ドライバのクソさでは定評のあった過去の遺物、ATiに
宗教じみた信仰心を抱いているおかしな子も同族だね
クソマカも似たようなもんだけど、よく湧かないもんだw
166不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 16:29:22.71 ID:NbOTIOu1
http://store.steampowered.com/hwsurvey/videocard/
ま、現実は厳しいよね
167不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 16:53:44.52 ID:NX9ymrxM
長文を打つ暇があるなら自分で情報収集でもすればいいのに。
168不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 17:10:18.20 ID:NX9ymrxM
>>162
やたらしつこいと思ったら、真性の糖質で構ってちゃんだったのか。
触るんじゃなかったわ・・・
169不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 17:13:30.43 ID:k1lZwEJH
9800 8800 260ってDX9時代の名機達だな
170不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 18:40:02.52 ID:ntZ+qTCy
>>166
ラデは3Dの性能で完全に負けちゃったから、
昔のMATROXみたいに2D方面で勝負するしかない
だからDisplayPortみたいなもの付けてるんだろう
しかしMATROXの辿った運命は…
171不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 18:43:47.91 ID:ntZ+qTCy
>>167
俺はタイプ慣れしてるから掲示板の書き込みくらいなんて事ない
もちろん情報収拾もしているけど、思ったより情報が少ないし
何か不具合でもあったら困るから色々聞いてるんだけどね

個人によってギラツブがどうのって話は出てるけど
それ以外は何もないから、特に問題はないって事なのかな
三菱のモニターもそうだけど、売れてる訳には話を聞かない
みんなTNの大型3Dパネルとかに転んでるのかな
172不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 18:47:00.73 ID:ntZ+qTCy
>>168
これから購入を考えているのなら構ってちゃんであるべきだ
物を購入するに当たっては間違いのないようによく確かめるべき
ユーザーがいたら徹底的に構ってもらい情報を聞き出すべし

購入してからがっかりするなら、構ってちゃんと罵られようが
あとあと公開しないように構ってちゃんに徹底した方がいい
今の時代、もはや構ってちゃんなど侮蔑の意味すら成さない
173不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 19:43:49.79 ID:NX9ymrxM
本当に情報が欲しいなら、煽ったりせず持ち上げて上手く聞き出すのが普通だけどなぁ・・・
まともな社会経験がないと、こんな捻くれた人間になるのか。
174不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 19:52:43.66 ID:9cetfdaa
構ってちゃんになっちゃいけないのは、
自分がかっこ悪い以上に、他人へのマナーとして
必要とされることなのにね。
ここまでエゴをむきだしにされると、もはや
あきれるしかないな。
175不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 21:00:45.17 ID:wDiRjhx2
何故DELLスレにゲフォ厨と呼ばれてる人種が紛れ込んでるんだ?
ATI厨もそうだがここで不毛なオナニーを見せ付けられても迷惑なのだが
むしろそんなヤツがWQXGAを買ってくれるな、穢れる
176不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 02:51:05.69 ID:cBO5gzAf
>>173-175
人の揚げ足取ったり罵倒する奴はマナー以前の問題だけどな
こういうバカは自分が相談する側に回った時に同じ目に遭う

因果応報だね
177不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 03:44:22.09 ID:7U+bFhBp
>>176
仙人気取りなのかもしれんが自分も所詮は同類だと気付いたほうがいい
178不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 05:10:15.13 ID:KLZbtesb
買う買う詐欺の人に触っちゃ駄目っす…。
179不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 06:47:10.25 ID:rjgwJ+6D
>>147
一般とQuadroはドライバ制御が違うんじゃなかったっけ?
性能の割り振りがどうのこうのってあったような


FX5200あたりからゲフォ使いだけど、次の28nm世代でどう転ぶかなぁ
新アーキテクチャとその小改良で2年引っ張ってるからどうしても弱いんだよね
目新しさとか、性能革新とかさ
ステッピング変更でTDPが下がるか、その分を性能に回すだけ、
ほぼ同じコアでほぼ同じ性能のが投げ売りされてそりゃ売れなくて当然だろ…
延々とG92引っ張ったりあの頃のツケが回ってきてる感じ

HD4xxxシリーズからのAMDは流石、1年毎に新設計やら大幅改良が入って実にチャレンジ感が強い
こういうのが毎年あると購買意欲も上がるわなw
実売価格は日本価格だけどorz

ゲフォ頑張ってくれないと価格競争になんないし消費者的には面白くないな
180不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 06:52:53.81 ID:P5VO7N5I
そういうのは自作板でやってください
181不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 06:57:45.34 ID:rjgwJ+6D
ごめんスレタイ読んでなかった
どっかで見たようなレスだなとは思ったんだけど('A`;)
182不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 07:25:58.51 ID:IljwEyO8
伸びてると思ったらまだやってたのかよ
183不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 07:44:19.31 ID:kRAVxZ7A
なんかあんまり見ないくらいのレスの伸びだったから久々に見てみたら…
なんか頑張ってる人がいるなぁ
人に罵詈雑言がどうのって言う前に自分の発言見直した方がいいと思うよ?
184不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 12:27:01.22 ID:FDBigh84
2月に89800で注文した分のオーダーウォッチサービスメールが今日届いたぜ
185不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 13:05:35.17 ID:JmJOMD4V
ウチにも届いててわろち。
186不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:06:58.82 ID:zmNgFab+
おまえらは本当に面倒見がいいな
187不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:49:30.41 ID:cBO5gzAf
揚げ足取る奴はゴミカキコしかしないから構わない方がいいよ
構ってちゃんなどと言ってるコイツの方がよっぽど構ってちゃんだ
他人が構ってもらってるのを見ると悔しくてたまらないのだろう

ここで購入相談するのはまったく問題がない
買う買う詐欺だの構ってちゃんだの批判されるいわれはない
ここはそういう事を話すスレなのだからね
188不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 18:58:54.34 ID:kcYw4VIY
いい加減ウザいぞ糖質ニート
粘着する暇があるなら働け
189不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:12:07.53 ID:U0YZ9F9S
>>184
俺は1月注文だったけど、同じく今日届いててポルナレフ状態になった

もう1個送ってくれるんなら良いんだけどな
190不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:18:44.62 ID:cBO5gzAf
>>188
他人への悪口は自分自身のコンプレックスの裏返しだから
君が吐く口汚い言葉の数々は、まんま自分自身の自己紹介

お里が知れるね
191不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:19:57.15 ID:cBO5gzAf
キャンペーン情報送ってくれるというのでDELLサイトで登録してみたけど、何も送られてこないな。
192不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:31:43.40 ID:kcYw4VIY
>>190
自己紹介乙
193不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 01:32:56.41 ID:qtqGLFC8
>>192
どういたしまして、糖質ニートさんっ♪
194不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 16:36:03.00 ID:u0LbzlN2
涼しくなって、真夏には出なかった例のノイズが出るようになった。
どっかの部品が少し温まらなければノイズが出る仕様なのかな。
195不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 05:48:01.05 ID:Aj64y/8e
>>194
例のノイズってなに?

むしろ今年の夏は節電で冷房控えてたから
熱で部品が劣化したんじゃないかとか…
テレビやビデオも夏場の暑さで壊れる事が多かった
196不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 10:19:47.02 ID:mBqKHvDV
>>195
電源をボタンで切らずにコンセント側の抜き差し(電源タップのスイッチ)で
 OFFにした後、同じ方法で電源を入れると通電後スイッチを押さなくても
 電源ONになるが、本体が冷え切った状態で電源ONになると出るノイズ。
 前スレで誰かはスリープ復帰時にも出ると書き込んでた。
 ボタンで電源ON/OFFしてる分には出ないノイズ。
197不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 11:27:34.36 ID:XfgyXsy3
コンセント引っこ抜いて電源着るなんてのは、本来想定されてない使い方だから、
故障の原因になるかもしれんし使い方見なおした方がよいと思うぞ
(モニタだけ別系統等で電源取って、スイッチで電源切るとか)
それでもノイズが出るなら、保証期間中にDELLにお問い合わせお勧め
198不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 16:13:18.57 ID:Aj64y/8e
ほんとほんと、それ回路にも負担かかるし危ないよ
電気ストーブだって停電で急に電源絶たれると壊れる場合あるんだから
終了プロセスを経ずに止めてしまうのは、やはり問題があると思われ
199不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 19:29:05.65 ID:NACf+iod
突入電流ってやつですか。
200不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 20:55:46.50 ID:V9ZgL/vg
日本製品の場合、そういうのは対策されてて当たり前なんだけどね。
海外製品だからでしょ、こういうのは。
OSDのへんてこ日本語文字とか、まさに海外クオリティ。
201不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 03:55:53.49 ID:EwPmGs9V
PCもシャットダウン操作しないでタップで電源切ってそうだな…((((;゚Д゚))))>>196
202不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 04:54:28.63 ID:Ntvp7BVg
>>200
中国製のポータブルテレビなんて静電気だけで逝ったからなぁw
安物はそんな基本的な対策さえ施されてないのね、勉強になった
203不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 04:56:44.73 ID:Ntvp7BVg
>>201
PCに疎い一般人って普通にそういう人がいるよ
応答しなくなってリセットボタン押すならまだいいけど、
コンセントを引っこ抜くって人が結構いるんだよな
電源ボタン長押しで電源落とせる事も知らないらしい
204不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 05:31:06.64 ID:z9uQuSiX
そりゃ一般人じゃないでしょ。
PCが普及して、全然知らないしあんまり興味ないけど、買ってみたDQNとかそういう連中でしょ。
205196:2011/09/29(木) 11:20:42.04 ID:3oNhleAa
色々ご意見ありがとうございます、
壊れる可能性があるということでタップで入切は止めますね。

ちなみにPCはきっちりシャットダウンしてますよ(w
206不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 12:00:47.28 ID:uTU2SOrw
>>197-204 あたりの話の飛び方が酷いな
元の話はスリープ復帰でも症状が出るって書いてあるのに

うちは連動タップで3008を発売直後から使ってるけど
今のところ問題ないよ
207不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 16:08:36.98 ID:RPGuMDLG
>>184
今日うちに謝罪のメール来てた
オーダーメール受け取った人全員に来てるだろうね

しかし実際に事故起こしてから、動きが遅いもんだ
あ、それでも完全な日本企業だったらもっと遅そうか
208不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 18:26:34.14 ID:Ntvp7BVg
>>206
会話ってのは連想ゲームだよ
テーマは時々刻々と変化するものだ
209不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 18:35:29.35 ID:Ntvp7BVg
>>207
これはDELLのサポートが最悪だった頃の話だけど、電話すると「はぁ?」とか「何か?」などと
まるで掲示板での揚げ足取りみたいな対応されて初期不良交換を拒否された人がいたけど、
数年も経ってから、欠陥が見つかったので交換に応じるとのメールが来たとかどこかに出てた
その話を聞いてからここで10万もするモニター買って大丈夫なのか、今でも少し不安だよ

ネット通販は安いけど店舗販売と違って不具合があっても簡単に交換してもらえないのが面倒
amazonなんかでも自分でメーカーと交渉してなんとかしなきゃならないんだから大変だよ
210不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 18:56:28.44 ID:JRpm1M+G
>>206
自分が大丈夫だから他の人も大丈夫とは限らないんで、
責任の取れない他人には一般的な機器の取り扱いルールを薦めた方がよいと思うよ
211不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 00:19:52.28 ID:4NRmd8Xg
さて、また金曜になったけど値段ガバァっと下げてくれないかな
九月末は派手に値下げするという噂を証明して欲しいよ
212不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 08:17:38.58 ID:4NRmd8Xg
おぉぉぉお、値下げきましたよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

しかし送料はどうなってんだ? 無料じゃないの??
213不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 08:42:10.34 ID:DzlYeXVW
>>212
kwsk
214不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 12:55:08.19 ID:IvZCbCiX
>>212
9万円台に戻ったようだが99980円なんて

>おぉぉぉお

とか言うほどじゃないよな。詳細を。
215不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 19:12:06.67 ID:4NRmd8Xg
DELLサイト見れば出てるよ

昨日まで10万超えてたのに、また特別割引実施中になって10万割ってる
でも送料とか消費税はどうなってるんだろ、前は込みだったんだよね
Yahooや楽天のDELLショップでは本体価格以外、一切かからないけど
DELL直販サイトでも、いつも税込み送料無料でモニター売ってるのかな
216不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 00:20:00.80 ID:6PVIwEMZ
今から買うので誰か背中を押してください
217不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 00:29:59.65 ID:jKQA3XW9
寒い時は暖房器具になる
218不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 02:57:05.69 ID:u/YtJ/wm
クーポンは?さらにクーポンは無いのか?
219不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 03:12:24.25 ID:vPQczGSC
9万切ってるわけじゃなかったのか。
もうちょっと粘ろっとw
220不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 03:48:16.98 ID:6PVIwEMZ
まだポッチしてないけど、注文画面見たら消費税・送料込みの値段だったよ
円高だからもう少し安くならないかなと思ったけど、全然下がりそうもない
自分ももう少し粘りたかったけど、今後為替介入で円高が収まったら
逆に値上がりしてしまいそうな気がする。この辺が潮時かと思った

8万円台ってのはクーポン騒動の時の価格だから無理じゃないかと思う
アメリカでは8万円相当で売られてるらしいので妥当な値段だと思うけど
今でも法人で注文すれば8万円台で買えるんじゃなかったっけ?
いつも個人向けの価格より1万円安く設定されてたはずだもんな

221不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 19:40:16.09 ID:6PVIwEMZ
今さら気付いたけど、DELLの保証って輝点ドットだけで不灯点は保証外なんだね
不灯点は確か6個以上で交換だけど、そこまで酷いのは滅多にないので意味がない
おれドット欠けパネルばかり引いてるのでちょっと心配になってきたよ

でも他のは小売店とかでドット欠け保証つけると1万円くらい余計にかかるらしいね
俺が昔ドット欠け保証つけて買った時は2000円もかからなかった気がするけど
222不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 01:50:40.80 ID:toHJBtdp
輝点は目立つけど欠けは目立たないのでどうということはない
223不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 03:41:49.49 ID:S7TMw3tp
ちょっと探しても見つからないんだけど3008WFPやU3011で使える
反射防止仕様の液晶保護フィルムって無いかな?

macにも30インチあるしあると思うんだけど
情報があったらお願いします。
224不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 13:55:52.56 ID:aD4p41Vr
輝点は個体別に検査したうえでパネル側で点灯しないようにコードで調整してそうな気がするな
だから保障つけられるんじゃないか
225不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 00:34:43.51 ID:BMItBw57
>>224
それって輝点に電気を流さず点灯させないようにするって事?
確かにそれだど輝点を保証外の不灯点に変えられるはずだが、
すんげぇインチキ臭いっていうか、そんな事やるのか? (((( ;゚Д゚)))

ちなみにネットでU3011のドット欠け情報を漁っても見つからなかった
昔のパネルとか、他の安いパネルならドット欠けの話は出てたけど
このハイエンドシリーズに限っては一つも見つからなかったので
技術的にも完璧な物を作れるところまで来たのかと思ってた

よく歩留まりを理由にドット欠けはなくせないと言われてるけど
今時10万もする価格なら品質も維持出来るんじゃないかと思う
これを3万で売れとなったら良品率を下げないと無理だろうけど
226不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 00:37:08.18 ID:BMItBw57
余談だけど、モニター販売時はドット欠けは不良ではないと言いながら
中古買い取りに持ち込むとドット欠けはマイナス査定の対象になってしまう
これって矛盾してるよな
227不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 01:58:19.27 ID:RxlJYgnq
販売はメーカーの言い分
買い取りは店舗の言い分
ってこった
228不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 03:57:15.23 ID:EvC7Es5B
点灯させないようにすることができるならそもそも輝点にはならん
その画素に電圧かけなくても (どっか変なところと繋がってて) 勝手に開いちゃうから輝点なんだよ
229不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 04:05:42.16 ID:BMItBw57
翌日には届いたなんて話を聞いてたので、すぐに届くかと思ったら
注文から一週間くらいかかるらしいねぇ、そんなもんかな…
納品予定日より先に来る事もあるのかな。今日届いたら笑うけどw

230不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 04:09:23.95 ID:BMItBw57
うちにある別のモニターの輝点はいつも黒いので最初は不灯点かと思ってたけど
背景に黒を表示させた時だけ赤くなるんだよね、三原色のうち赤だけ通電するらしい
限りなく黒に近い赤というか… こういうのは不灯点なのか輝点なのかよくわからん
231不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 08:50:56.85 ID:g6BXLiti
連投うざいわもちついて待てよw
お届け日時は在庫あればすぐだけど無ければ時間かかるんだろ
232不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 10:24:30.44 ID:BMItBw57
らめぇぇ〜
一週間も我慢出来ないぃぃぃー
早く送ってぇぇぇ〜
233不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 05:29:29.35 ID:PRYDqW+K
安くなるのも善し悪しだな。
234不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 07:00:18.67 ID:c+Bd/CLp
DELLのオーダーステータスってよく分からんね
最初は最低でも一週間かかる予定だったのに、再度確認したら今日届く事になってた
一応オーダーウォッチも登録してたのにメールなんて一通も来やしねぇ…

実は注文から発注までコンピューターに処理させてて、現場に人がいないのでは?
DELLは事務処理の効率化でコストを下げてるとか、どこかのサイトに出てたけど
まるで無人で動いてるみたいで人の気配を感じないんだよね、そういうもんなのかな
235不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 13:53:40.88 ID:iQ/f9Qvx
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
236不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 22:29:49.90 ID:c+Bd/CLp
モニター届いたよ、箱は24インチなどと大差ない大きさなので
大した事ねぇなと思ったけど、出してみたらクソでっかくてワロタ
イベントとかで使うデモ用の大型ディスプレイみたいだ
画面がでかすぎて左右が視界からはずれてしまいそうなほど
ゲーセンのディスプレイよりでかいんじゃないのかな、これ
トリプルディスプレイにしてゲームすると、すごい事になりそうだ

まだ電気入れたばかりでデフォのままで何も設定してないけど
ドット欠けもないみたいだし画面の明るさやギラツブも許容範囲
TNパネル使ってたせいで、やはりTNよりギラついて見えるけど
どこのメーカーのIPSパネルを買っても、大体こんなもんでしょう
これだけ特別に眩しいとかギラついてるといった印象はなかった
とりあえず輝度落としてみたけど、これで十分抑えられた感じだ

このモニターにしてやっと本来の画像の色が分かった感じがする
グラデーションに見えたOSの壁紙もグラデーションではなかった
同じIPSでも一昔前のそれとは比較にならないほど見やすいし
やっぱり10万円するモニターだけあるよ、マジで買って良かった
今後もレポートするので購入を考えている人は参考にしてください
237不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 22:32:17.32 ID:a23ivGhe
満足したのは分かったから短く纏めて書けや
238不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 23:04:24.71 ID:aFXnfWTm
レポ乙
239不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 00:07:26.79 ID:fsLj56lN
>>236
これだけ高解像度になるとドット落ちはかなりの確率になってくるからラッキーだったな。
うらやまし…
240不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 00:47:33.36 ID:dLd1t6r5
4k2kモニタの普及の前に
投げ売られるU3011
そんな妄想をしてみる
241不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 01:19:24.03 ID:cXhoYsO2
4k2kモニターはCADとか特殊用途の人はともかくそれ用に対応したOSが出てこない限り普及はしないでしょ
10年後でも普及というレベルには達しないと思うな
242不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 01:42:57.97 ID:J4yaZGw4
出れば買う人がいるってレベルじゃね。WQXGAもそんな感じだし
243不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 03:06:09.13 ID:eeJPcc2l
フライトシムに使いたい俺は50万くらいになったら買っちゃうかも>4k2k
244不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 15:22:46.14 ID:6q1bMIv8
4k2kとか言ってるけどそれはU2711の後継でしょ
ここでは16:10の3840×2400を期待するべきじゃないの?
245不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 15:46:25.07 ID:mOSIRZU3
そういえばこいつ延期しまくりだけどホントに出るんだろうか
 ttp://www.eizo.co.jp/products/id/fdh3601/index.html
246不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 16:03:46.24 ID:SrHd6lK0

大画面36.4型、高解像度4K×2K (4096×2160)対応。
白色LEDバックライト採用の高輝度700cd/m2表示


DuraVision FDH3601
92cm(36.4)型カラー液晶モニター
販売価格 ¥2,880,000(税込)
[ 10月26日(水)発売 ]
247不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 17:58:13.80 ID:fBBOejjI
車買えちゃうじゃんw
248不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 20:15:07.69 ID:QMfThAbb
で?
249不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 01:06:11.58 ID:fgysa+GP
>>239
この機種でドット落ちの話はネットでも聞かないし普通に品質がいいんじゃないのかね
一台一台色校正してるというし、その際に画面を見て問題があったら弾いてるのでは?
プロ用ハイエンドを謳ってるので、ドット欠けなど出荷したらブランドに傷が付くだろうし
今どき10万円も客に払わせる気にさせるには、それなりに信用を築かないと難しいし

あとこれだけ大画面になると仮にドット欠けが一つあっても気にならないね、広すぎてw
ドットピッチがこれまでの物より小さいのか、画素が見えない、区別出来ないんだよね
もし輝点があってもギラツブと区別がつかず、言われなきゃ気付かないような気がする
ノートPCとか携帯電話みたいに顔を近づけて使うスタイルならドット落ちは目立つけど、
この大画面に顔貼り付けて使う人はいないだろうから、事実上心配する必要はないかも

ちなみによく言われてるギラツブや輝度についてだけど、輝度のレベルを最低に落として
コントラストを30くらいにまで落としたら、ほとんど気にならなくなった。TNと変わらない
眩しいのに明るさ落とせないと騒いでる人いるけど、輝度コントラストを最低まで下げると
何も見えないくらい画面真っ暗に出来るし、いったい何が問題なのだろう?と思ったよ
パネルの排熱も既存のCCFLと同程度で、インチが増えた分発熱が増えたといった程度
テレビ全画面表示してもコマ落ちする事もないし、買う前の不安はすべて杞憂に終わった
250不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 01:12:39.71 ID:bj6k8q49
ドット欠けはレアだけど常時点灯ならざらにある
251不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 01:16:42.14 ID:fgysa+GP
>>240
投げ売られたら、あと二台追加してトリプルモニターにするw
一台でも広すぎて車の運転席にでもいるような眺めだけど
三台も並べたら飛行機のコクピットにいるような眺めになりそう
自分を囲むように10台くらい並べたら、もうガンダムパイロット
全方位モニターになって完全なバーチャル空間になっちまうよ
252不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 01:17:30.23 ID:E5bxAXMZ
ドット抜け2個あるけど面倒だから交換してない。
253不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 01:19:36.32 ID:emao6X/G
保証期限ギリで交換ですよねわかります
254不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 01:35:21.26 ID:0g11/r2C
とある製品を保証期限ギリで交換に出したところ、新しく来た製品が1ヶ月でぶっ壊れた。
そんでもってメーカーに問い合わせたら、交換品でも保証期限が延長されるわけではないので、
有償修理となります、といわれて涙目だったな。
255不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 01:53:43.68 ID:fgysa+GP
もう製造終了して在庫がなかったら交換してもらえないから申請ギリチョンだと悲惨な事になりそう

交換申請したら新品ではないモニターが送られてきたとかいう話がWEBに転がってたけど、
交換用の製品ストックがなくなったら修理上がり品とか送られてきても不思議ではないよな
256不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 18:19:39.39 ID:+7EkZSCD
モニタ買い換えキャンペーンで\89,980か・・・追加でクーポンないかなぁ
257不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 18:27:12.65 ID:B2DzKcHw
そんなキャンペーンやってるの?
258不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 18:34:52.30 ID:+7EkZSCD
法人向けでDMがきている
URL貼り付けようと思ったが
顧客情報をどうやって削るのかよく分からん。。
259不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 19:53:26.17 ID:7OJ5MZTR
イミフ
260不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 22:19:57.83 ID:zZTeMDHo
>>256
あ〜、99980円で買っちまったよ、届いてから値下げくるとは
261不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 23:55:20.37 ID:/uOEETDv
>>256
古いモニタをオクで処分するのも面倒だからちょうどいいな
個人事業主でもできそう?
262不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 00:09:16.03 ID:bFrW89qh
無理
263不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 04:26:57.46 ID:jicxYkJx
買い換えって、法人向けの話なのか…
サイト見たら値下げどころか109,980円に戻ってたので何かと思った
先日まで9万円台で売られてたので買っちまってよかったよ

しばらく観察してたけど、三週に一度値下げするみたいね
で、一週間するとまたいつもの値段に戻る感じ

第一週 109,980円
第二週 109,980円
第三週 99,980円
第四週 109,980円

…みたいな
チャンスはひと月に一度くらいだから、下がったらすぐ決断した方がいいよ
264不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 12:10:14.62 ID:zBiZKOcq
>>236
>このモニターにしてやっと本来の画像の色が分かった感じがする
このモニタはAdobeRGB色標準のカバー率99%の広色域モニタ。
だから、sRGBモードにしていないとしたら、壁紙の色はたぶんド派手に狂っている。
壁紙以外も、コンパネ「色の管理」でデル提供のプロファイルを既定として
関連付け、カラマネ対応ソフトで開いた画像以外は、ほとんどド派手に狂っている。
265不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 15:22:27.12 ID:fBcBIO0j
このモニタ買いました。
した方が良い設定を詳しく教えて下さい。
女子大生です。
266不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 15:29:28.42 ID:ew2dT8J7
また青LED3つ点いてフリーズしやがった・・・
267不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 16:41:05.94 ID:bqPvgvPz
壊れてるよそれ
268不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 18:13:19.57 ID:D33xIkDk
PCを新調したんで、U3011と手元にあったDisplay Portケーブルで
使ってみてるんだけど、ディスプレイの電源を入れ直す度に解像度が
800×600になってる形跡があるんだけどなんとかならないですか?
これって仕様なんですかね?

一々、ウインドウを元の大きさ・位置に戻すのがめんどくさいです…
やっぱり他のケーブルで使用するのがベストですか?
269不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 18:24:42.82 ID:p4ISbDbg
>>268
過去スレでその症状は結構報告されてる
諦めてDL-DVI接続にするべき
270不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 18:32:05.05 ID:D33xIkDk
>>269
情報ありがとうございます。やっぱり仕様なんですね…
諦めて他のケーブル使いたいと思います。
271不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 21:40:40.04 ID:3AL7qBQz
>>265
まず、パンツを脱ぎます
272不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 21:44:00.97 ID:uHiAPtRB
そしてパンツをはきます
273不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 22:17:31.19 ID:JF7h6cSz
そして再び、パンツを脱ぎます
274不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 06:42:44.63 ID:SitRmtei
>>264
AdobeRGBとsRGBをスイッチ一つで切り替えられるのはいいね
おれ漫画描いてるから印刷用とWEB用で色域を変えられるのは助かる

今までのモニターはAdobeRGBだけで、印刷用途ならいいけど
sRGBのWEB用画像を作る時は赤が強く表示されてしまうんだよね
モニターの設定いじって赤を抑える事も出来るけど、
WEB用と印刷用で、その都度設定し直すのは大変なんだよな

他のモニターも調べてみたけど、AdobeRGBとsRGBを切り替えられるのは
U3011みたいなプロ用のハイエンドモニターだけみたいね
値段と用途を考えると結局、これを選ぶしか選択肢はなかったよ
275不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 06:50:32.56 ID:NP9vewqi
3011って30インチじゃ最安クラスだが、そんなに色いいのか?
276不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 07:38:52.34 ID:SitRmtei
>>270
10bit表示って、Display Port接続じゃないとダメなんだよね
なのに常用を無視したかのような、そんなクソ仕様ってのは
一時的に使用するものとしか考えられてないのかな…

10bit表示を常用できない事情とかあるのかな
10bit表示にすると描画が重くなるなんて事ある?
グラボやモニターに余計に負担がかかるとかで
277不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 07:42:12.35 ID:SitRmtei
>>275
いいよ
むしろ抑え気味にしないと長時間使用では目が疲れるくらい
つか、色を売りにしてるだけあって、その点は重視されてる
発色を優先したために光源をLEDでなくCCFLにしたほどだし
278不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 21:25:27.12 ID:jIlxVO2O
ムラ補正が付いてたら良かったんだけどなぁ
その分安いから満足はしてるんだが
279不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 10:06:37.05 ID:NVxqrH6d
ムラってそんなにある?

うちのも最初ムラに見えたけど隣のテレビの映り込みだった
モニターそのものより設置環境の方が影響大きいんじゃないのかな
ノングレアでもグレアほどでなくても映り込みのようなものはあるよ

モニターに付ける遮光フードを別売りしてるモニターもあるけど
あれってそういう映り込みを考慮しての物なんでしょう?
280不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 12:26:43.25 ID:/v1L2zbQ
前面白画面にすると良く分かるよ。壁紙で白バックだと気になるんじゃね?
281不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 19:00:20.39 ID:K40yswkp
まだ新型の話は出てない?
そろそろ3007WFPの後継機を探し始めたんだけど
安くなった3011でもいいっちゃいいんだけどね
282不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 19:01:05.58 ID:/v1L2zbQ
解像度そのままでいいから、もちっと画面が大きくなるといいな。
283不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 00:56:08.39 ID:tVQZpdep
>>282
32インチとか?パソコン用のデスクだと、そろそろサイズ限界か…
284不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 01:01:52.98 ID:KqYvotTU
37とかじゃないの。それ以上はモニタとしては使えないと思うわ
1mぐらい離れないと見にくいだろうし
285不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 04:38:07.35 ID:ONuqec0A
>>281
次のはLEDバックライトになりそうだけど、色再現性に問題があるせいで
グラフィック用途のモニターは他社もLED搭載を見送ってる状況だから
まだまだ当分新製品はでないと思われ…

だいたいU3011って出てからまだ2年くらいじゃなかったっけ?
製品発表のペースを考えると、あと2年くらいは先になりそうな気が…
ぶっちゃけバックライト以外は特に不満らしい不満もないので
何か新しい規格のディスプレイ用端子が出て接続出来なくなるとかで
PC本体の仕様でも変わらない限り新しいのは出ないような気がする
286不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 04:53:11.85 ID:ycTJ8WJC
末尾に11って付いてるから2010年の後半だな。
287不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 11:17:14.14 ID:KcTWiBiU
この一個前が08だから次は14
13の下半期ってとこか
288不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 16:13:05.41 ID:ONuqec0A
この手のモニターって寿命どのくらいなんだろうね
CRTなどは2〜3年も使うと発色が悪くなるらしいんで
本職の人間などは定期的に買い換えてたらしいけど

LCDのバックライトも同じ程度の寿命なんだろうか
これも古くなると黄色く変色してくるんだろうけど
買い換えペースに合わせて新製品出してるとか…
289不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 16:20:07.63 ID:MBlnOj2b
なにを以って寿命と判定すんの?
電気回路なんて常に劣化してるわけだが
290不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 16:22:25.80 ID:ONuqec0A
モニターのカラープロファイルの件で気になったんだけど、Adobe RGBで使いたい場合は
U3011とOSの色の管理、Photoshopのカラー設定でAdobe RGBを指定しておけばいいんだよね
他に何か設定しなければならない箇所ってあったっけ?

モニターの設定自体はスイッチ一つでsRGBとAdobe RGBを切り替えられるけど、
OSやアプリでも指定しなきゃならないので、結局スイッチ一つでという訳にはいかないんだね
めんどくさ…
291不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 16:27:21.97 ID:Oco5BGob
自分がその「本職」とやらでないのならそんな気にする必要はないだろ
292不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 16:32:02.32 ID:ONuqec0A
>>289
CRTと同様に発色。色が狂ったら使い物にならない
LCDの寿命はだいたいバックライトの寿命で決まる

ブラウン管は徐々に発色が悪くなるけど、最近のLCDだと画素が死ぬ事はあまりない
画素は大丈夫でもバックライトは着実に劣化するから黄ばんできたら寿命だな、と…
293不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 16:32:10.05 ID:OeFCC3fq
U3011のドライバっていまDellのサポートから飛べる?
昔はあったはずなんだが、ダウンロードのページに行っても、公開されているドライバーは無い感じなんだけど。
294不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 16:36:30.17 ID:ONuqec0A
>>291
これで漫画やイラスト描いてお金を稼いでるので一応、本職
色に煩くないのなら、別にこのモニターを選択する必要もなかった

つか、U3011ってグラフィック用途のプロ用ハイエンドなんだから
これ使ってる人は、そういう分野で活動してる人ばかりだと思うけど
ただゲームやりたいだけでこれを選択する人はいないと思うよ
295不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 16:42:37.65 ID:Oco5BGob
それは失礼しましたすいません
俺もいちおう本職は3DCG屋なんですけどゲームとネットにしか使ってなくてすいません
296不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 17:54:54.15 ID:ONuqec0A
>>295
3DCG屋なんだから当然、3DCGいじるのにも使ってるんだべ?

誰かも話してたけどゲームなら追従性のいいTNパネルの方がいいよ
3D対応の倍速液晶のやつとか… そっちの方が幸せになれる
まさかゲームで色再現性にこだわるなんて事はないだろうし
297不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 18:05:13.86 ID:MBlnOj2b
>>292
だから日々劣化してるって言ってるのw
発色狂って困るなら、定期的にキャリブレーションして誤魔化しながら使うしかないだろ

映るかどうかの寿命なら、バックライトの寿命だろうけど
298不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 18:34:34.60 ID:+9mh8kpk
画面が黄ばんできたらRadeonのCCC使えば綺麗に調整できるよ

中古のLP0365買ったら、輝度最大で使っていたみたいで、バックライト劣化で黄ばみ出てたけど
CCCの調整でContrastを下げて、Temperatureを8000Kぐらいに上げたらほぼ元の色合いになったわ
その後、Eye1 displayでキャリブレーションかけた

グラボの調整って昔は不自然だったけど、最近のはEDIDで行うみただね
299不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 22:18:18.02 ID:CpT2ccVE
>>294
俺みたいにただ解像度がほしいだけで使ってるやつも多いと思うよ
WQXGAで10万未満で買えるのこれくらいだろうし
ぶっちゃけカラーバランスとかどうでもいいんだよね
300不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 00:12:05.34 ID:92JMelmn
8万円台まだ〜
301不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 12:16:34.52 ID:FxgRouca
>>297
それは俺も指摘してるだろう
だから画面が黄ばむほど劣化したら寿命だと言っている
調整しながら使える程度ならまだ寿命ではない
どのくらいで黄ばむのかというのが話の趣旨だよ

LEDも徐々に暗くなるけど黄ばんだりはしないから
早いとこLEDのやつを出して欲しいんだよな
302不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 12:20:42.41 ID:FxgRouca
>>298
いい事聞いた
ラデ使う機会があったら試してみる

印刷屋の指定で何も考えず色温度を6500Kに設定してたけど
黄ばんだモニターの場合は値などアテに出来ないね
目視で設定した方がまだマシなのか…
303不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 12:39:57.60 ID:sXmxgTE5
しょせん民生用のモニターに色再現性なんか求める方が間違ってる

素人がわけも分からないままに自分の環境いじりまくるより
元の色がでたらめでも上手い事補正して出力してくれる印刷屋の腕に期待する方がよほどマシだろ
304不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 19:58:36.20 ID:FS/AIjn8
俺も作業するとき画面広い方が便利だからという理由でこれ選んだ
もっとこれくらいの解像度のモニタ増えてくれていいのに
305不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 23:20:28.43 ID:1AWPEpTR
プログラマだけど、この解像度だとソースを横に3つ並べて作業できる。
特に縦方向の広さは絶大なメリットで、ソースを広く見渡せてめちゃめちゃ捗る。
こういうのも本職っていうのだろうか?
色再現性は全然関係ないけどw
306不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 23:28:19.97 ID:IIT2RfT3
関数は1画面に収まるように、と言われてU3011で書いたらプロジェクトから火が吹いた
307不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 23:35:01.37 ID:llUGSiV7
PIVOTしてマルチディスプレイした方が便利だけどね
308不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 23:58:08.11 ID:1AWPEpTR
>>307
あー、確かに。
純粋にプログラミングだけならそのほうがいいかも知れん。
だが、他の用途とのバランスを考えた結果、このモニタにした。
自宅用だし。ゲームとかもするし。
309不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 00:03:27.91 ID:tZqNwP1i
これを2枚でやればもっと捗るだろw
310不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 00:20:17.77 ID:wRIDJf+p
その発想はなかった。
しかしコレ2枚か・・・。凄まじい広さだな。
あまりにリッチな環境過ぎて気が引けてしまう。
というか、設置スペースがねえ!
311不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 02:18:59.68 ID:MfXm2zbb
DELLの30インチって仕様的にはピボット非対応だろ?
縦位置で使ったら壊れたっていう例は特に知らないけども
312不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 06:36:45.30 ID:Ht1ZqBEw
>>299
俺も解像度だけで選んだクチだ
ゲームを2560x1600の解像度でやると贅沢な気分になれる

>>309
電気代と発熱と電磁波が怖すぎる
313不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 06:45:52.69 ID:gXuTx6gk
>>305
窓三つをボタン一発で並べて表示する方法とかないのかな
窓二つなら[Win+→]で分割表示出来たりするんだけど
314RADEONに選ばれし勇者(^0^) ◆XXXXXXXXf. :2011/10/12(水) 09:50:25.47 ID:D4q8pwM6
315不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 11:20:21.03 ID:tZqNwP1i
次のセールはいつだ
316不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 12:12:33.64 ID:hZpDEHB5
広いディスプレイって発色悪くなるよな、どうしても
あとマルチディスプレイにしても同様

良い発色が必要なら広さそこそこのディスプレイを1枚だけだろ
317不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 12:57:24.07 ID:wRIDJf+p
>>313
VisualStudio使ってるけど、IDEの中で垂直に並べてる。
秀丸にも並べる機能あるよ。
ボタン一発でできるかどうかは知らんが。
318不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 17:09:42.44 ID:gXuTx6gk
余ったモニタを利用してマルチモニターにしてみたけど
首が痛くなってかなわん。偏頭痛まで起こしちゃったよ
右手でマウスを使ってる関係上、左側を見るのは楽だけど
右を向く時は肩と首がそれぞれ逆方向にねじれる
姿勢がキツいんで体に力が入り肩が凝るだけだった

モニターのサイズが30インチもあれば、それ一つで十分だよ
マルチモニターの時と同じだけの窓をこれ一つで開けるし
たくさんモニターがあっても電気の無駄遣いでしかない
デュアルモニターで使ってる人とか、中央にくるフレームが
気にならないのかなぁ、と自分で試してみて思った
319不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 17:27:33.70 ID:gXuTx6gk
プリセットでゲームに設定して初めてゲーム動かしてみたけど、やたら発色がいいんでたまげたw
液晶が遅くて描画がついて来られないなんて事もなくて、コマ落ちもせず普通に使えたよ
320不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 23:22:44.85 ID:qz8gG76u
>>318
体質もあるだろうけど結局は使い方次第
2画面目の設置位置を工夫するとか縦にするとかすれば視線移動でカバー出来るし、
FPSやMMOなんかのゲームだと正面1画面目にフルスクリーンで、チャットやマップなどの情報を2画面目に開いとけばかなり便利
後、消費電力は、30インチ1台の方が23-4インチのFHDx2より高かったり…
321不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 02:56:53.94 ID:ELiK1H4T
俺はゲームで7画面、2chとか遊び用に3008、と8画面置いてるけど別になんともないな
3008の設置位置がほぼ真横だから、ゲーム中はかなり体ひねらないと見れないのが若干不便な程度
322不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 03:45:38.80 ID:RmQRUCrh
桂木さん何やってるんすか
323不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 08:12:25.70 ID:Gtw5g5/z
電気代すごそう
324不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 19:40:41.97 ID:7Dg2NNkJ
>>318
日曜プログラマな俺にはは305みたいな使い方で便利に使えてるし
会社では左に回路図、右にレイアウト図みたいな使い方する。
フレームが気になることは殆ど無いよ。
気にならないように窓を配置するようになっただけかもしれないけど。
325不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 13:31:34.11 ID:ITYXuQWg
で、次のLEDはいつ出るんだ
326不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 14:52:01.84 ID:INIl6XFT
>>274
AdobeRGB対応をうたった広色域モニタでsRGBモードがないのは、ナナオのFORISぐらいだと思う。
デルは、sRGBモードはあるが、3D-LUTではないので、精度は今一。
あと、sRGBモードだと経年変化を直せない。
327不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 14:53:03.23 ID:INIl6XFT
>>290
U3011をAdobeRGBモードで使う場合は、Windowsの「色の管理」でAdobeRGBモードを
既定として関連付ける。
U3011をユーザーモードで使う場合は、Windowsの「色の管理」でデル配布のプロファイルを
既定として関連付ける。
Photoshopのことだけ考えるならば、ユーザーモードで使う。
そして、AdobeRGBの作業をする場合は、モニタそのままで、Photoshopのカラー設定の作業用スペースをAdobeRGBにする。
sRGBの作業をする場合は、モニタそのままで、Photoshopのカラー設定の作業用スペースをsRGBにする。
328不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 14:55:15.67 ID:INIl6XFT
>>298
RadeonのCCCを使うのは、階調が減り、不利。
モニタを全面白表示にして、フォトペーパーの紙白などと見比べながら、
モニタ本体の調整機能で、ゲインの赤と緑を落とす。

i1 display2を使用する場合、i1 Matchを進めていくと、インジケーターが出てきて、
それを参考にしながら手動で合わせるのだが、その際もモニタ本体の調整機能を
使い、CCCは使わない。
329不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 14:58:08.59 ID:INIl6XFT
>>301
黄ばむというのは、バックライトが劣化し、赤・緑・青のバランスがずれているために起こる。
赤成分・緑成分の落ち込みと比べて青の落ち込みが目立つので、黄ばむ。
ゲインで赤・緑を落とせば、黄ばみはなくなる。

>>303
印刷屋も玉石混交で、カラマネが分かっていない印刷屋もいる。
330不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 23:57:41.09 ID:5/qP/6li
CCCって赤のゲインだけ落とすとかできないんじゃね
Geforceでそれやったけど、調整すげえ難しいし
CCCで色温度あげるのが一番簡単だったけど。階調減ってるのかはしらんけど
331不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:01:48.75 ID:/LflyoBb
白色っていうのがRGBが混ざってできてる色だから
バックライト弱ると波長の短い青が偏向フィルタ通過できなくて
波長の長い赤が目立つから黄ばんで見えるんだと思う

今まで、液晶が紫外線で変質したのかと思ってたから
CCCで綺麗に白になるって分かったのはプラスだった
332不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 00:03:54.19 ID:/LflyoBb
つうか i1とか普通の人は持ってないし
簡易調整でCCCおすすめってだけ
333不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 01:03:28.08 ID:PPheTXA+
i1を持っていようが、持っていまいが、CCCを使うのは不利。
モニタ本体の調整機能を使うべき。
334不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 01:14:35.31 ID:qA6ASfpp
不利って何だよw
335不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 01:15:48.21 ID:qA6ASfpp
そもそも階調が減るって何根拠なんだ。
336不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 01:45:48.06 ID:j9P7EA/G
三菱のRDT261WHで短冊になることを言っているのかな?
337不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 10:28:39.85 ID:eYZFdxnB
>>334-335
モニタを通常の8bit(赤緑青各色256階調で計16777216色)で使うとする。

モニタ本体の調整機能でコントラストだのゲインだのをいじった場合は、表示色:10億7,000万色の中から
適切な赤緑青各色256階調・計16777216色が選ばれ、表示に使われる。

一方、パソコン側で画質調整を行った場合、CCCを含め、どんな画質調整機能でも、
赤緑青各色256階調の中から画質調整機能で設定した内容に合った階調が選ばれる。
設定した内容に合わない階調は間引かれ、使われなくなる。
338不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 14:58:58.19 ID:R/W5X/mE
>>329
> カラマネが分かっていない印刷屋もいる。

そういうのに当たった場合は頑張ってカラマネ気にしたデータ渡しても無駄じゃん
逆に分かってる印刷屋なら変なデータ渡されても何とかしてくれるじゃん
つまり印刷媒体の場合は結局、俺らの側で頑張ってカラマネしなくてもいいってことじゃん
339不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 16:57:50.60 ID:RjaeC9NG
>>337
脳内妄想ちゃうの
340不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 17:01:14.83 ID:SBp1YzNq
階調減るなんて事聞いたことないな
何情報なんだろ。参考HPとかないんかね
341不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 22:49:13.39 ID:VCQt/Uy3
>>340
原理を考えてみなよ。
液晶モニタはRGBのどの色をどこまで透過させるかで色を表現している。

どこまで透過させるかは、液晶パネルに与える電圧で決まる。
ところがこの電圧は有限のステップ幅を持つ。

故に透過率を変える指示を出したつもりでも電圧変位のステップ幅に
収まる変化となる場合は同じ電圧になるため違いを表現できない。
すなわち階調が失われる。

簡単に言うと、分解能の悪いDAコンバータが使われている液晶モニタで
ある程度透過率に制限をかけると階調が失われることになる。

さあ、今まで出た情報だけで
階調が失われるかどうかなんて議論できる?
できるわけないよね。
何ら具体的な情報が出ていないのだから。
342不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 23:12:42.83 ID:01qZJ1a7
ドヤァ…
343不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 00:22:50.12 ID:IINTQzJS
やっぱり脳内妄想やん
344不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 00:27:07.63 ID:uj/vkzf5
自分で確証無いって認めている文だな
345不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 04:07:30.18 ID:gWWr7bdx
>>339-340
妄想じゃない。
パソコン側で色をいじれば、階調が減るのは当然だ。
何もいじらない状態で赤緑青各色256階調・計16777216色のところ、
何かいじれば、モニタへ出力される色情報は16777216色から減らざるをえない。
346不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 10:03:38.80 ID:Dl1qmpml
せやな
347不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 10:32:42.87 ID:VBvjfBwB
せやろか
348不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 12:20:25.05 ID:5QLcbVoU
>>327
超詳しい解説アリガト
イマイチ設定がよく分からず困惑してた

それにしてもウチのU3011、モニターのスイッチで
sRGBとAdobeRGBを切り替えても全然変化しない
赤の発色が著しく変化するはずなのに、それもない
プリセットでゲームとかムービーに切り替えると
はっきり分かるくらい色が変化するんだけど…
このスイッチ周りに不具合があるとか以前見たけど
まさか壊れてるわけじゃないよね…
349不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 12:26:47.05 ID:5QLcbVoU
>>335
U3011のような広色域のモニターを使用している場合、
Windowsでモニターのカラー調整をしようとすると
「階調が失われますが構いませんか?」と警告が出るよ
350不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 13:18:21.29 ID:0lF2PhhP
出ませんが
351不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 13:23:40.22 ID:mQ/povew
すべて脳内での出来事でした
352不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 21:34:51.12 ID:5QLcbVoU
>>350
出ます

確定済み
353不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 21:40:44.44 ID:fvoqfiFN
OSとかグラボとか何使ったら出るか詳しく
ググってもそんな情報無いんだけど
354不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 21:54:14.85 ID:5QLcbVoU
>>353
DVI接続すると階調不足でマッハバンドが出る
Display Port接続だと出ない、あとは分かるよな?
355不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 22:19:15.25 ID:fvoqfiFN
具体的な環境なんで言わないの?
356不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 22:27:15.87 ID:txynWyq/
全部脳内持論だからちゃう
持論並べるだけで証拠とか根拠は何も出さないし。何かの病気なんちゃう
357不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 22:41:59.22 ID:5QLcbVoU
>>355
今ならWindows7に決まってるでしょう
あんたまだXPとか使ってるんですか
ロートルOSじゃU3011も泣きますよ
358不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 22:47:31.98 ID:5QLcbVoU
>>356
自分にとって都合の悪い事は全て妄想・捏造
こういう異常者はネトウヨに多いが
被害妄想は精神異常者への第一歩なんだけどね

あと持論ってのは自分の脳内で組み立てるものだから、脳内持論で当たり前
自分の脳内でなく他人の脳内持論なら、単なる他人の受け売りに過ぎない
証拠ソースを晒して論理的に反論する俺には、理屈で反論出来ない揚げ足厨は勝てない
完全にお前の負け
359不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 02:16:00.71 ID:2esnuzTs
DELLはいつ4k2k出してくれるのかな〜
360不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 07:07:39.58 ID:ZpmJ/hO9
何の脈絡もなくネトウヨとか意味不明な言葉が出てきたが頭大丈夫か?
>>355
持ってないからだと思うよ。
361不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 10:08:12.95 ID:5HRfjSl7
>>357
いやOSもアレだがビデオドライバが何かってのが大きいと思うんだがそれを書かないからごちゃごちゃ言われるんだよ
おそらくオンボードのHD3000かHD2000だと思うけど
この手のモニター使ってる人は多くがビデオカード刺してるだろうし
362不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 11:14:51.05 ID:x2rqLL81
>>360
ネトウヨはそういった馬鹿の代名詞だからだよ
ネット右翼は心の病、これ今じゃ常識だからね
意味不明な罵詈雑言を喚き始めたらネトウヨ確定
363不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 11:34:08.11 ID:YrvmpRMi
よお、チョンw
364不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 11:46:39.43 ID:x2rqLL81
>>363
ネット右翼は日本人が全員、朝鮮人に見える
しかし売国ネットウヨクの正体こそが朝鮮人
ttp://www.geocities.jp/uyoku33/

これも朝鮮人にありがちなマッチポンプの一つ
自分で自分を叩いて被害者を気取る在日右翼
365不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 11:53:50.36 ID:prXEYQQF
366不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 11:59:55.22 ID:EBPxfwqP
>>384
よお、チョンw
367不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 12:58:10.93 ID:wgSJnuva
チョンっぽい チョンっぽい 

あいつもこいつもチョンっぽい
368不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 14:45:22.97 ID:+6nQ/g72
こういう脳内持論で語る奴って色んなスレに沸くよな
同じ奴なんだろうか
単にスレ荒らして喜んでる愉快犯なんだろうけどな
369不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 15:29:41.72 ID:x2rqLL81
>>366
また在日ウヨが知能障害の愛国発作を起こしちゃったねw
そんなに日本が嫌ならウヨは半島に帰ればいいのに

>>368
詭弁だな、ソース出されて完全論破された末の言い草が「持論」かよ
根拠のある証拠ソースに基づいた主張は勝手な持論とは言わないの
持論ってのはお前みたいに根拠のない妄言ばかり吐く奴を言うんだ
悔しかったら勝手な持論や罵詈雑言ではなくソースを出して反論しろ
370不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 16:36:06.64 ID:aT87hdu5
また脳内妄想かよ
自分の使用環境を何一つ提示しない。確証やソースを何一つ示さない
どうやって納得しろって言うんだよ。全部脳内妄想やん。虚構の中で生きてる人け?
371不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 17:25:20.00 ID:x2rqLL81
>>370
だから妄想ってのは脳内で行うものだから「脳内妄想」であって当たり前
もし「脳外妄想」なんてものがあるなら証拠を出して証明してみせろ

俺の使用環境はすべて上の方に出ているし、確証やソースも提示済み
お前にはもう反論の余地など全く残されていないんだ、いい加減降伏しろ
372不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 17:32:15.51 ID:x2rqLL81
みんなー、>>370に証拠ソースを突き付けて理屈で沈めてやるから注目〜!

>バンディング(またはカラーバンディング)
>表示デバイス(液晶、プラズマ等)の性能に対して表示コントローラの精度が相対的に低いために
>階調数が不足しグラデーションが帯のように見えてしまう現象を指します。
>名前の通り人の目によって知覚される事でバンディングと呼ばれます。
>今までは表示にFullColor(24bit)あれば足りると言われ、実際バンディングを目にすることはありませんでしたが、
>最近のテレビでは表示デバイスの性能が向上し24bitでは不足するためDeepColor(36bit)対応などが行われています。
ttp://eseuta.mine.nu/what-is-machband.html

>階調数が不足
>階調数が不足
>階調数が不足

ほぃ圧勝、圧勝! >>370赤っ恥!
373不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 17:45:25.78 ID:aT87hdu5
ついに狂ったか・・・
374不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 17:51:04.69 ID:VLhkyeSt
>>372
テレビって買いてあるけど
というか、何のソースにもなってない記事やん
375不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 17:55:11.48 ID:VLhkyeSt
CCCで調整してるけどバンディングって発生してないんだけど

それでグラフィックボード何使ってるの?使用環境なに?
376不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 17:55:27.86 ID:nlLdw5fx
ウヨとか書いてる人は相手にしないのが吉
この手の人たちはなぜか勝利宣言をしたいがために盛り上がる傾向が強い
377不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 17:59:03.74 ID:i+GoKc4B
マッハバンドの説明してるHP出してきて何勝ち誇ってるんだろうな
無視した方がええよ。基地害だわマジで
378不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 18:30:02.05 ID:ZpmJ/hO9
それは言える。
居ない者が見えるとか危ない薬キメてる奴と大差ない。
口から泡でも吹いてそうで怖いよ…。
379不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 20:42:19.07 ID:v56MOJBm
ひさびさに本物を見たわ・・・
380不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 21:42:38.07 ID:2gTYT9AA
2chではネトウヨ書いとけばとりあえず自分が上に立った気分になれるから
それだけで完全勝利なんだこれがw
381不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 22:31:30.04 ID:x2rqLL81
>>377
理屈で反論出来ないとキチガイ連呼か…
まさにゆとり世代、馬鹿厨房の典型だな

で、ソース出しての反論はまだかな?
相手にはソースを要求しながら
自分は「脳内持説」を唱えるだけでは
自己矛盾もいいとこだぞ? デンパ
382不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 22:35:15.66 ID:x2rqLL81
>>380
劣等感の塊であるネトウヨはネトウヨ呼ばわりされる事を身悶えして嫌がるからね
無知蒙昧な低学歴のくせに自分は模範的な愛国者だと思っている自己愛障害だ
意味もなくプライドばかり高いので、同じ理屈で自分が在日呼ばわりされると火病る
弱い犬ほどよく吠える、人を叩くのは好きなくせに自分は打たれ弱い、それがウヨ
383不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 23:01:08.06 ID:eV4BYhlZ
この知恵遅れの発作が治まったら教えて
384不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 23:35:41.93 ID:256tcBX9
NG使えば?
385不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:13:35.04 ID:rpr+Uuhf
チョン必死wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
386不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 05:54:50.56 ID:0mN1PP85
ニュー速かよ
387不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 09:35:27.98 ID:SadNgNG2
言い訳に困ると在日連呼し、日本人全員を敵に回して自分の首を絞める馬鹿ウヨ乙
388不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 10:00:13.99 ID:DBt62YH+
弱い者たちが夕暮れ、更に弱い者をたたく
389不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 10:08:44.35 ID:mEpQBsMc
チョンパネのモニタを使ってチョンチョンわめくのも格好悪いか
390不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 12:30:04.21 ID:SadNgNG2
>>389
クソウヨに言わせると、DELLみたいな外国製のモニターを買う奴は非国民なんだろうよw
391不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 14:38:02.47 ID:GKSL0k0S
外国製?

外国企業の間違いだろ
国土狭い上に人経費高いのにメイドインジャパンだったら
どの製品も今の2倍はするぞ

PCの中なんてマザーボードの大手は台湾
CPU大手はアメリカ、日本で作ってるのなんて工場で稼働させる機器くらいだろ
392不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 17:57:26.87 ID:q/yoT5dG
なんかまた変な人が来てる…。
393不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 23:46:17.27 ID:SadNgNG2
>>391
どっちも同じだ
DELLは外国のメーカーだぞ?
394不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 00:09:55.36 ID:JE8VwYNX
>>393
うんだからこの話に意味ないよねって話
395不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 01:22:57.71 ID:U0Xt/VTK
このモニターって明るさが安定するまで時間かかるのか
スリープから復帰すると画面が暗くなってるので
輝度やコントラスト下げ過ぎかと思って直すんだけど
しばらくすると今度は明るすぎになってたりして…
ブラウン菅みたいな癖のあるモニターなんだなぁ
396不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 07:19:47.88 ID:gGh5Zyr7
こんなもんでしょ
俺の前使ってたサムスン製は2機種とも安定するまで2倍くらい時間かかってたよ
397不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 20:25:35.67 ID:Pm3FB7JS
http://www.itmedia.co.jp/promobile/articles/1110/20/news076.html
> 6.1インチながらワイドQXGA(2560×1600ピクセル)の解像度を持つ超高精細ディスプレイを
> 東芝モバイルディスプレイが開発。精細度は498ppiと、iPhoneが採用する「Retinaディスプレイ」を大きく上回る。

むう、30インチと同じ解像度が6.1インチに凝縮か・・・
398不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 20:31:03.83 ID:RPQMuDQ0
>>397
すごいとは思うけど、無駄な技術だなw
現在のRetinaでもドットは気にならないのだから、それ以上の解像度にする必要はない。
20インチでWQXGAとかの方がPC用Retinaとして需要あるんじゃないのかね。
399不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 20:44:07.52 ID:Pm3FB7JS
まあ、こんだけのものを作れるようになってるってことだ、今後が楽しみだ
個人的には40インチ4k2kぐらいのディスプレイとかを期待
400不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 21:05:05.17 ID:zUJrlBDg
>>398
今のretinaは網膜の限界と言いつつ、まだまだ足りないという意見もある。
美術書とかの印刷解像度が300線だから、600ppiくらいまで行けばまず十分だと言えるんじゃね?

ttp://wired.jp/wv/2010/06/11/iphone-4「網膜ディスプレイ」は誇大広告:専門家が指/
401不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 00:48:25.29 ID:BR+dxyVb
年末安売りいつ?
402不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 06:50:01.34 ID:tkJrKqSl
>>400
技術に溺れる技術者の典型のような記事だなw
そんな数学上の話なんて知るかよ、
ユーザーに必要なのは理論じゃなく実践とリアルの使用感なんだよと。
403不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 09:35:17.05 ID:kQFral3y
retinaみたいな話は何度も挙がってるけど、
それで30インチを作ってくれないと意味ないんだよな
超高解像度でも6インチでは絵なんて描けないし
作る気ないのか作れないのか、どっちなんだろう

ちなみにパナソニックがテレビ事業縮小だそうだ
プラズマの工場売却して液晶工場も縮小とか
じきに国産のテレビは姿を消すかもしれねぇ〜
404不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 12:00:09.85 ID:vEg3lgvH
99,980円再び来たな。
もうこれ以上待っても仕方ないしポチるか。
405不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 14:31:48.43 ID:5G+FzYPD
>>402
それなら尚更、両方見比べてみて違いが認識できないことを確かめないと無意味だろw

初めて携帯の液晶がQVGAになったときも、「これ以上の解像度は無意味」厨が大量発生したもんだ。
406不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 15:08:48.11 ID:kQFral3y
>>404
ここ三ヶ月くらいROMってきたけど、それ以上下がる事はなさそうだね
本当は8万くらいまで下がって欲しかったんだけどねぇ…

為替介入の影響や、タイの洪水被害の影響で部品供給が滞り
これ以上待ってると製品が品薄で手に入らなくなりそうな気がする
そろそろ潮時かもしれないな…
407不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 17:59:55.45 ID:kQFral3y
>>327
今さらながらDELLサイトにU3011のモニター用ドライバが用意されてるのを知った
分からないから今までsRGBに設定してたけど、そういう方法で使うのか
マジ助かった
408不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 18:08:52.06 ID:QPJ0gxOB
>>407
ついでに、
ttp://wiki.nothing.sh/page/U2410#w47053ee
プリントとのカラーマッチングを重視する場合の設定方法
Windows環境においてU2410のような広色域モニタを使う場合の留意点
を読んでみて。
409不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:24:58.70 ID:kQFral3y
>>327
で、その場合、モニター本体側のスイッチはどう設定すればいいんだろう
Photoshopだけの場合はプリセットで標準のまま?
それとも用途に合わせてAdobeRGBやsRGBに設定するんだろうか
410不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:28:47.37 ID:kQFral3y
>>408
お役立ち情報d

こんなサイトがあったとは知らなかったよ
テンプレにも載せておいた方がいいかもね
411不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:52:03.73 ID:kQFral3y
上の方で経年劣化や黄ばみの話が出てたけど、よく見るとガイドにこんな説明が出ていた
高いだけに良くできてるっていうか、あまり神経質になる必要もないみたいね

>このモニタには、明るさを較正してCCFL経年劣化を補正する機能が組み込まれています。
ttp://support.ap.dell.com/support/edocs/MONITORS/U3011/ja/ug/operate.htm
412不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 01:12:14.37 ID:1FK9vO6Z
>>409
プリセットモードは、標準でもAdobe RGBでもsRGBでもなく、カスタムカラーにする。

>>410
黄ばみを補正してくれるわけじゃない。
数か月に一度は、>>408のとおりゲインを調整しよう。
413不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 18:15:38.10 ID:y2Ad46pI
俺がポチッた瞬間に後継機が発表されそうでもうどしてよいやら。
414不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 18:45:43.59 ID:b5LdfO8K
>>413
後継機が出れば他の皆が喜ぶ、、はやくポチッてくれ!
415不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 19:11:07.52 ID:cuI0xvuX
モニタ買い替えキャンペーンで89,980円になってるな
適当にカート入れたら値段変わった
416不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 19:15:22.35 ID:y2Ad46pI
それ多分法人モデル。
417不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 19:27:09.52 ID:cvEFuNRU
だから12年の第4四半期まで後継機はまず出ないってーの。
418不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 19:31:00.08 ID:b5LdfO8K
だとしても個人事業主で買えるだろ
419不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 19:39:51.34 ID:0t8x0Xp7
>>415
kwsk
420不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 20:08:16.40 ID:hXxrwCsu
>>412
カスタムカラー?
とりあえず利得に設定しておけばいいのかな
RGBそれぞれの値を手動で調整出来るみたいだけど
これで印刷屋の色見本見ながら色調補正するのかね
そういや前のモニターもそんな感じでカラーバランス調整した

あとそれだとプリセットのAdobe RGBやsRGBって
いったいどんな場合に使うんだろう?
モニターのカラープロファイルをそれに設定した時なのかな
421不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 20:11:13.70 ID:hXxrwCsu
>>416
うむ、結構前からやってるよな

そういうのもひっくるめて最安値が89,980円
そこまで下がる事はもう期待出来そうにない
来週になると値段が10万円台に戻るから
すぐ欲しいなら買ってしまった方がいいぞ
でないと次の値下げまで半月以上待たされる
422不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 20:14:08.98 ID:y2Ad46pI
>>417 を信じて今から特攻します。
423不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 20:31:31.45 ID:cuI0xvuX
424不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 22:52:25.96 ID:LmkSXY8F
画質とかどうでもいいからLEDにして欲しいな
425不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 23:12:04.67 ID:0t8x0Xp7
俺も個人事業主で特攻してみるか。
どうせ新型出てもLEDで画質しょんぼり仕様と信じて…
426不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 23:13:03.43 ID:y2Ad46pI
これからの季節暖房にもなるしw
427不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 23:44:44.71 ID:LmkSXY8F
夏はどーすんだよー
428不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 00:05:13.07 ID:61iGUOvb
しかし液晶テレビはあほみたいに下がってるんだよな〜
これから高解像のモニタもどんどこさがるんじゃないか
429不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 00:18:28.45 ID:Qc20gwQn
これでもかなり下がった方だと思うけど家庭用TV程需要がないしじわじわしか下がらないと思う
下手したらWUXGAのように気づいたら値段が2.5倍になってましたみたいなのもあるし
次世代が今より高性能とも限らないから欲しい時に買っとくべき
430不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 00:26:28.17 ID:7qtQR574
>>420
RGBそれぞれの値の調整の仕方は>>408のとおりで、基本的には白い物とモニタの白表示とを
見比べて行う。
色見本の有彩色と見比べてはいけない。

プリセットのAdobe RGBやsRGBは、カラマネ非対応ソフト用。
精度は今一だし、更に経年変化もあるので、なるべくカラマネ対応ソフトを使いたい。
と言っても、ゲームや動画などではsRGBモードを使うしかないだろう。
sRGBモードにした場合は、Windowsコンパネ「色の管理」で、デル製プロファイルではなく
sRGBプロファイルを既定として関連付けるのが一応正しいが、そもそもsRGBモードは
カラマネ非対応ソフト用。
カラマネ非対応ソフトは、「色の管理」で何を既定として関連付けようと変わらない。
431不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 00:34:23.42 ID:1gNQ1c66
>>426
熱いとは聞いてたけど、顔がほてるほど熱いとは思わなかった
冬になったら暖房いらないんじゃないかと本気で思ったよwww
遠赤外線ヒーターだぜ、こいつは…
432不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 00:45:34.76 ID:1gNQ1c66
>>428
大手メーカーがテレビの生産を打ち切るほどだしなぁ
作っても旨味がないほど値段下がってるからだろうけど
韓国メーカーだって実際あまり利益は出てないと思う
家電関係は普及価格帯まで下がったら旨味はなくなる

PC用のモニターはU3011みたいに高解像度の新製品が出て
みんな更に高いスペックのモニターを追いかけるから
結局、欲しいモニターの値段はあまり変わらんのじゃないかな
昔は高嶺の花だった24インチだって値段は下がってるけど
今はそれより大型のが出て、みんなそっちを欲しがってるし
433不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 11:01:11.71 ID:1Nwx+nXY
u3011安くなってるしポチろうと思うんだが、1万安い法人のほうでいいんだよな
DELLで買い物するの初めてなんだが色々と分かりにくすぎるだろ
434不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 11:44:04.74 ID:1gNQ1c66
最後まで行かないと消費税や送料の事も分からないとかね
購入後にアンケートきたから、そういう事を伝えておいた
435不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 19:27:10.38 ID:dC2/3I15
\89,980のやつってリース契約になってるみたいなんだけど。
436不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 23:33:31.68 ID:Qc20gwQn
えっ?リース時の値段も書いてるだけじゃない?
437不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 23:39:03.62 ID:C8SxJWIe
個人事業主でぽちった。
438不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 23:52:32.67 ID:QqsI48cl
一括なら購入だと思ってポチったんだけど違うの?
dellでの買い物に詳しいお方教えてけれ
439不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 23:55:18.46 ID:uyXxBcLb
法人で買うとDMかなりくるよ
440不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 00:52:45.63 ID:1n5MIuxn
くっそわろwwwwwww
リース契約で買っちゃったのか?
やっぱ欲出すとろくな事ねーな
事後報告よろしくwwwww
441不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 01:15:12.26 ID:1n5MIuxn
このモニター買ったら絵描き仲間に嫉妬されちゃったけど、
本職でも30インチを使ってる人はまだ少ないんだね
10万円程度の値段なら経費で落としたり出来るだろうに
442不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 02:20:13.69 ID:nME0Br9u
リースって審査あるって買い照るじゃん
443不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 02:47:17.00 ID:aUpely+g
リースなのか
まだ金入れてないからキャンセルして個人で買うわ
注文したの日曜日でATM使えなくて助かった
444不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 05:23:03.66 ID:vxv46vay
どこにリースってかいてあんの?

支払方法にリースがおすすめですよ
とはいつも書いてあるじゃん
445不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 07:45:06.79 ID:50VyRucn
ここのリースって個人事業主しか使えないし支払金額が1.47倍になるけど利用する奴いるのか?
446不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 07:48:27.68 ID:wo8suTr9
リースだと資産として扱われないから税法上のメリットがある。
447不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 14:26:43.02 ID:goreRgUb
>>436
ごめん、そうだったみたい。
448不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 14:56:10.10 ID:nME0Br9u
LEDだったら買うのにな〜
早くLED30インチだしてくんないかな〜
449不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 15:00:43.62 ID:cm0jh/fp
LEDとか言うと蛍光灯厨が沸くぞ
450不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 17:08:19.20 ID:DNGX0vYA
Displayport経由でU3011つないでモニタからスピーカーまで線ひいたら音割れ酷すぎてわろたwww
これって仕様なんかな・・・
451不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 19:05:55.27 ID:VdedG+bt
なにをいってるのかわからない
452不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 20:03:51.24 ID:F6lzQZRJ
なんだ?
もう冬休みが始まったのか?wwww
453不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 20:24:47.31 ID:MYXJVvnh
>>450
このモニタも持ってないしDisplayport経由で繋いだこともないからあれだが
PCからモニタのLineinへコード繋げて、モニタのLineoutからスピーカーに繋いだら酷く音が劣化した経験は何度かあるな
ノイズが入るくらいならまだしも100均の手元スピーカーみたいな音になる
単純に信号迂回させるだけだと思ってたから驚いた
454不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 02:54:24.05 ID:f1YBarrp
リース君、泥沼状態で爆笑w

モニターは即日出荷の場合もあるから
キャンセル間に合わないんじゃないの?
続報求む

あ、あとタイの洪水被害のせいで
PC関係も品不足が始まりそうだね
このモニター買うなら今のうちよ
455不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 02:56:28.73 ID:f1YBarrp
>>453
専用のサウンドバーとかいうのが付けられるそうだけど
それでも音割れしたり悲惨な事になったりするのかな
モニター型落ちしてなくなる前に確保しておこうかと思ってたけど
456不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 10:07:13.03 ID:Bg6RDP3+
1920x1200の24インチを2枚縦置きで使ってるのだけど
これに置き換えるか悩む・・法人購入だと9万円か
今使ってる2009のmacminiだと接続アダプタが1万円とかして高いんだよなぁ
457不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 11:18:55.24 ID:8DizA9Xl
3008WFPを2台縦置きにすればいいじゃないか
458不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 14:02:54.29 ID:+TDtgDXp
DPmini→DPの変換って1万もしたか?
459不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 17:21:31.27 ID:y1hZRNpH
1000円ぐらいであるよ
miniDP → DualLinkDVIだと1万ぐらいするけど
460不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 02:49:18.27 ID:0U3lzIJP
PCショップで最近のモニター色々見てきたんだけど
やっぱりLEDの発色だとグラフィック用途で使うのは難しそう
ゲームとか映画鑑賞に使うなら問題ないんだけど

店が三菱のLEDモニターにグラフィック用と札付けてたけど
見たところ他のLEDモニターと同様、発色に違和感を感じた
三菱からグラフィック用でLEDのが出たとは聞いてないから
もしかしたら店員の勘違いかもしれないけど…

あとIPSパネルでも視野角が狭いのがあるので驚いた
LGはIPSとかLEDを積極的に採用して製品出してるけど
DELLのこれと同じような画質を期待するとガッカリする
横から見るとTNみたいに色化けしてIPSに見えなかった

IPSならどこのメーカーでも大丈夫って訳でもないんだね
家に帰ってきて自分が買ったDELLのモニターを見て
思い切ってカネ出してこれ買ってよかったと改めて思った
461不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 06:28:07.18 ID:IR9NlLvS
DELLって安かろう悪かろうだと思いながらも画質の不満は特になく使ってきたけど
むしろいい方なのかね
462不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 08:52:05.57 ID:7KB7bODx
バックライトがLEDだと例えIPSでも左右から見ると画面全体で白くなる性質がある
BenQのVA+LEDも発色が結構青かったりで微妙
LEDにすればCCFLより熱くないし薄く出来るから流行ったけどね・・・
463不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 14:49:59.49 ID:0U3lzIJP
ほんと、厚みはめちゃくちゃ薄かった
コルクボードくらいの厚みしかない
でも確かに青白いんだよね、LEDは…

色温度が高い方が綺麗に見えるうえ、日本人って暖色より寒色が好みらしいので
どれもデフォの設定が色温度高めになってるけど、DTP用途だとそれが仇になる
色温度を上げられればいいんだけど、LEDで暖色方向に設定するのは難しい

素人考えで黄色めのLED使えばいいじゃんと思ったけど、何か理由があって出来ないんだろな
464不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 04:34:01.90 ID:voosAGFb
低価格LEDバックライトは、青色LEDと黄色蛍光体で成り立っている。
青がベースだから、青が強い。
青のゲインを落とせばよいのだが、そうすると最高輝度のスペックが悪くなるので、
出荷段階では青いまま出荷している。
465不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 05:01:04.83 ID:/zuWRSsm
>色温度を上げられればいいんだけど、
色温度を下げるだったね、間違った

>>464
DTP用途だと輝度抑えめだとかえっていいんだけど、
グラフィック用途とはいってもDTPだけに限らず
輝度も必要な映像加工なんかも範疇みたいだから
DTP向けの画質にすると都合が悪いからだろうね
DTP向けにも出来るけど、ただでさえ需要少ないのに
なおさら用途を限定したらますます売れないからね
466不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 09:00:43.05 ID:vOuclGFa
ゲインだけじゃねーんだ
青だけ異様に彩度が高くて、緑と赤は逆にNTSC比30%ぐらいな感じで薄いんだよね
だから例えば草原と青空みたいなシーンでは緑が白茶けてるのに青だけ異様に毒々しい

まあ、これもスペックの輝度対策なんだよね
WLEDの発光スペクトルにほとんど出てない緑/赤のまともな純色を得るためにフィルタを濃くしたら
輝度も電力効率も大幅に悪化しちゃうから、ぎりぎりの薄さに挑戦してるわけだ
467不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 12:22:25.60 ID:7UPO29/b
LEDダメじゃん
468不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 13:07:16.02 ID:dCYaiaDd
見えないガラス
ttp://www.nikkei.com/tech/trend/article/g=96958A9C93819499E0E5E2E39F8DE0E5E3E2E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2;p=9694E0E7E2E6E0E2E3E2E2E0E2E0

これが採用されれば、現状ノングレア液晶の表面に貼り付けられてるフィルタが不要になり、
ギラツブが無くなるかもな。
469不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 14:48:57.92 ID:mXz/7PcD
でも3008はすでに黄色く焼けてるんだよなあ。
発熱少ないのならLEDのほうがいいような。

青色発光-YAG(TAG)系のLEDは輝度低い(点灯時間のデューティーが少ない)場合は青っぽくなるよ。
(青色発光から蛍光体発光までディレイがあるので)
470不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 14:49:52.81 ID:/zuWRSsm
>>467
だからDELLも三菱もグラフィック用途では採用を見送ってるんだべw
471不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 11:19:14.30 ID:1HSX2WUJ
こっちもぎらつぶしてるの?
472不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 11:22:03.94 ID:OOIYesQ1
見えないガラスはAppleが採用しそうだな
473不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 12:34:47.01 ID:uYRTz99x
モニタ本体よりそのガラスの方が高そうw
474不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 13:55:02.86 ID:Y8cFqARx
ガラスが見えなさすぎてモニターに激突するバカが出現
475不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 13:58:03.36 ID:QdoGCyXe
従来のガラスでさえ鳥とか人とか突っ込んでんのに
476不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 16:42:44.10 ID:T5XHDsln
>>468
よくみると、見えないガラスも右下に映り込みが有りますね

このパネルを利用した場合、色とかどんな感じに成るのか興味有りますね
ものすごい多層化コーティングだから色もかなり変化しそう

従来の光沢パネル使うくらいなら、こっちの方が10000倍良さそうね
ちょっと楽しみ
477不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 16:52:37.18 ID:ih0m+8Io
モニタに激突する奴いるのかよ
478不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 17:19:03.40 ID:T5XHDsln
>>477
二次元の世界に入り込んで・・・・・ぁ
479不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 22:15:31.24 ID:m9dCA0cH
3008WFP使ってます。
入力切替がめんどすぎるわけですが(今更ですが)、
入力を管理するフリーウェアってないんでしょうかね。

DDC/CI機能でしたっけ?それを活用してるような。
480不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 23:34:44.05 ID:Y8cFqARx
>>479
ソフトウェアで制御なんて出来るの
481不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 04:57:02.08 ID:Pdj7vBoO
>>479
俺は切り替え機買ったよ
デュアルリンク対応で一万以上するけど
482不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 13:45:50.25 ID:F/9cKg0c
今、U2711を使っててU3011を買い増して2画面で使おうと思うんですが
見にくいなどの不都合はありますでしょうか?
もし使ってる方いましたら教えてください。
483不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 16:45:17.85 ID:J2CHugw8
DDC-CIは切り替えた先でしか反応しないから使い勝手が大層悪いとかなんとか
484不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 21:01:39.15 ID:XZ4lScYf
>>482
うちはこの30インチと、24インチのモニターと
19インチのテレビを使って三面にしてるけど
大きさが異なっても見にくいという事はないよ

ちなみにモニターの上辺か底辺をすべて揃えておくと
カーソル操作もしやすいとか・・・・
485不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 21:12:46.19 ID:ylqVCodH
>>482
俺はどっちかつーと2711買い足しをおすすめするけどな

その方がまず見た目が揃ってスッキリするし配置に迷う事もないし
あと解像度の違うモニタを並べると、その境目に段差ができてカーソルが引っかかったりもするし
486不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 21:54:59.20 ID:XZ4lScYf
どうせ買い換えるなら同じ大きさより一回り大きいのが欲しくない?
せっかくカネ出すのに、今と同じ大きさってのはな〜と思っちゃう
同じ大きさのなら我慢して今の使い続けるわ、みたいな・・・・

17インチばかりゾロゾロ買い集めてた人は今、悲惨だと思う
時代遅れになったらまとめてゴミになってしまう可能性もある
もしマルチモニターにするなら最初から二台買うべきかも
487不明なデバイスさん:2011/11/05(土) 22:42:51.91 ID:ylqVCodH
>>486
サイズが揃ってなくても気にしないなら別にいいと思うよ

でも27と30って結構価格差大きいからな
コスパ考えたら、30インチ1枚足すより27を2枚足して
27インチ3画面にするていう選択肢もある気がするな

あとゲーム用だと縦位置を3画面並べるとゆうのもなかなか捗る
488不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 03:18:44.28 ID:d/3BY9EI
>>487
30インチ以下は極端に安くなるからね
30インチに10万払うのには躊躇するけど
5万くらいなら即決で購入出来る額だしね
早く30インチもそこまで下がればいいんだけどな
安くなったら30インチもう一台買いたいけど
その頃には更に上の40インチとか出てるのかな
キリがないな…
489不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 03:32:39.01 ID:lywtTqy7
4年ぐらい前だったかDell 2707WFPを10万円前後で買ったけど、
今30インチに10万円払えるかというと微妙。
490不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 05:37:25.00 ID:auoUvZSO
>>489
自分も四年前に2707買った。良いモニタ。
解像度に払うんだし。
とは言えU2711があるから微妙なんだけど。
491不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 09:24:05.65 ID:HXePIo5b
むしろ、U2711を売ってU3011を2台並べるべきだろう
492不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 10:27:19.66 ID:/MFK8xM2
それもいいけど出費はかなり大きくなるな
493不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 12:11:50.92 ID:fnrCNM34
U2711からU3011に買い替えたけど前のが5万で売れたな
13万くらいあればU3011を2台買えるな
494不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 12:58:27.32 ID:89fr/8MU
U3011いっぱい欲しいけど普通にPC使うだけで電気代がキモいことになりそうw
495不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 14:40:04.27 ID:rtTj3kFs
値段と電力が倍になって縦160増えるだけってのはちょっと割に合わないよな
496不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 15:04:49.56 ID:/c45F9NY
個人的には24インチワイドモニタを縦にしたのと大体同じ高さなのと、U2711のよりドットピッチが大きいことが利点だけど
それでも…だな
497不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 16:00:25.78 ID:rtTj3kFs
20インチスクエアの間違いじゃないか?
俺も当初は手元の20UXGAを活かすためにそういう配置を考えてたけど
ピボットには色々弊害があるのでやめた
498不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 16:54:19.16 ID:DBfnp8fZ
質問させてください
E207WFP
このモニター下や上から見ると全く見えなくなるんだけど
見えにくいという意味
これってDELLのモニター全部そうなの?

ST2220L 21.5インチ フルHDワイドスクリーンモニタ
買おうと思うんだけどおんなじ仕様なら辞めるんだけど
499不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 17:45:00.12 ID:UHgwp+lH
ここDELL30インチの専門スレなんで該当スレで聞いて下さい
500不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 18:10:47.70 ID:d/3BY9EI
>>490
>とは言えU2711があるから微妙なんだけど。
あ、なるほど、そういうわけか・・・
自分は24インチしかなかったら迷う事なく30インチ買ったけど
もし手元に27インチがあったら買う気にならないかもね
とりあえずそれくらいあれば不自由してないだろうし
501不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 19:40:20.34 ID:auoUvZSO
絵を描くとか写真をいじるとかじゃ無くて、株価チャートやブラウザを表示させるだけならU2711×2の方が良い
502不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 21:13:52.17 ID:CPo0D+De
U3012Mだせよ LEDでな
503不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 23:52:23.48 ID:BgQEWWWg
LEDになったら薄く軽くなりそうだな
LEDだと液晶テレビ46インチでも軽いな
504不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 02:50:20.17 ID:TA5Kk50I
他メーカーのLEDモニタ触ってきたけど、やはり熱は出ているよ
パネルが30インチにもなると同程度の熱が出るんじゃないだろうか
照明用のLEDだって結構熱出してるから、あまり期待出来ないかも
505不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 02:56:24.50 ID:TA5Kk50I
余談だけど、スーパーLEDを搭載したUSBライトを24時間点灯させてたんだけど
2ヶ月くらいしたら10個あるLEDのうち4個くらいの発光が鈍くなって色が変わってた
寿命の長さが長所のLEDだけど、それは切れないだけで明るさは衰えていくんだね
照明用のLEDは寿命数十年だけど、徐々に暗くなって最後は半分まで落ちるとか
LEDモニターも消費電力が少ないだけで、その辺りの事情はCCFLを変わらんかも
506不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 09:11:33.75 ID:UTFqTvZ7
そりゃ半減期はあるよ、それがだいたい4万時間て言われてるんだし
ただ2ヶ月で色が変わる程の変化ってのはただの不良品
不良品ていうか安物のライトなんかに使われてるLED素子は粗悪なもの多いから
ここ1年2年の間だけでもLEDの質激変してるし
CCFLは既に枯れてる技術だから有る意味安定してるけど
507不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 17:28:14.63 ID:TA5Kk50I
>>506
CCFL→蛍光灯なので、3年もすれば黒ずんで暗くなりそうな気がするけど
今のモニターは全然平気だもんね。(ノートPCは劣化が早い気がするけど)
冷陰極管ってのは厳密には蛍光灯と構造や性質が異なるんだろうか…

LED光源の劣化もどんなパターンで進行していくのか気になる
なだらかに右肩下がりで劣化するのか、ある日突然落ち込むのか…
あるいは使い始めて数ヶ月で新品より若干落ちて、あとは平行線とか
U3011はその点考慮してあると説明書に出てたから大丈夫だろうけど
508不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 17:59:48.97 ID:MlHdzna3
89800祭りまだーー!!
509不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 18:13:53.51 ID:6AkIYQhY
>>506
それは温度によるんだ
実際の使用条件でLED素子単体のスペックにあるような寿命は得られない
どれぐらい減るかは放熱設計の良し悪しによる
タコな製品だと期待寿命が数百時間程度というのもある
(光量スペック競争をしてるハンディライトとか、>>505のような粗悪なPC小物とかでは珍しくない)
でもモニタのバックライトなら、最低限CCFLと同等になるように作ってるだろうな
510不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 23:01:24.83 ID:TA5Kk50I
>>508
無理だよ、諦めなw

タイの工場が洪水で被災してPC関連部品や周辺機器は軒並み値上がり
加えて為替介入で円の値段が僅かだが上がって品不足に拍車をかけてる
これもいつ在庫が尽きるか分からんから、あるうちに買った方がいいぞ
ヘタすりゃ半年先まで手に入らない、なんて事が起こるかもしれない
511不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 02:29:33.92 ID:bSuSyQ8D
為替介入で何で円が上がるんだよ
512不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 04:39:07.56 ID:I32j5XSQ
>>511
上がるのはドルで下がるのは円だったな
513不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 05:51:49.98 ID:xpyow/wr
円高では値下がらず、円安には敏感に値上げするこの世の中に絶望した
514不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 08:35:39.38 ID:oQznOMUJ
今まで絶望しなかったのか。。。
515不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 08:37:05.62 ID:JgauGUGl
ギリシャデフォルトで本当の絶望はこれからだ!!!
516不明なデバイスさん:2011/11/09(水) 21:40:32.24 ID:I32j5XSQ
消費税も上がるってんだし、欲しい人はとっとと買っちゃえよ。(^^;
517不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 01:01:55.04 ID:MMrv5mZo
今3008WFPとU3011を使ってるけどもう一台買ってトリプルにしたいと思ってる
今度の解像度は3840×2400がいいな
 
WQXGA的に書くと3840×2400ってどう書くの?
518不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 03:46:31.63 ID:uHXGMSrs
WQUXGA
519不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 03:49:23.67 ID:cJbOV6kV
QUXGA-W
520不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 03:50:24.57 ID:ZUYPXQUb
>>517
【3840x2400】QUXGA-Wのモニタpart7【200ppi】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1295026521/
521不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 03:52:57.89 ID:cJbOV6kV
省略せずだと
Quad Ultra eXtended Graphics Array - Wide

QUXGAのワイド
WQUXGAでも意味は同じ
522不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 04:25:03.67 ID:YQh2yIuG
>>517
どんだけ金持ちなんだよw
Windowsってどこまで対応してるのか分からんけど
30インチ三面ではまだ大丈夫だよね

余談だけどうち、これの他に24インチのモニタとか使って
4画面にしてたんだけど、画面増やしても重くはならんね
二枚目のグラボはPCI用なんだけど、動画表示も問題ない

最初はTVもコマ落ちで負荷が高過ぎるのかと思ったけど
グラボのドライバ手動で削除して入れ直してみたら直った
どうもGeFforceはドライバに不具合かかえてるらしいなぁ
何かおかしいなって人がいたら↓を試してみるといいよ

「ディスプレイドライバの応答停止と回復」メッセージについて
ttp://pc-seven.jp/faq/index.cgi?no=183&continue=on
523517:2011/11/13(日) 17:12:37.44 ID:4jSG+3fG
ありがとう、WQUXGAまたはQUXGA-Wですかφ(.. )カキカキ
早くDELLから安いWQUXGA液晶出るといいな!
524不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 18:11:52.66 ID:ES0Qf9yp
オレも縦2400が欲しいわぁ。横は3200でもいいんだけど。
525不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 02:32:56.29 ID:hLPw5fE7
テレビ安いと言われてるので見てきたんだけど、物凄い暴落ぶりだね
標準的なサイズだった32型なんて昔は30万くらいしたのに、今じゃ5万前後
更に値引きされて3万円台で買えるものまであった
30万円も出せば60インチの買ってもお釣りがくるほど安い

ゲームやりたくて30インチのモニター探してる人いるけど
なら60インチのテレビでも買ってゲーム機を繋げば
ゲーセンにある箱形筐体のゲームと同じ気分が味わえる
526不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 02:57:33.46 ID:Dm8h2Kcp
>>525
スレチ
フルHDの解像度で満足できるなら誰もこのスレに来ない
527不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 03:00:32.31 ID:HDitUnwO
>>525
そういう人はこっちへいってください。

 ■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1310893040/
528不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 04:46:17.55 ID:hLPw5fE7
>>526
>>527
余談だから何も問題はない

それにここは高解像度パネルスレではないしね
よくでかいパネルでゲームしたいという人がいるけど
それならでかいテレビを買えばいいってだけの事
解像度より画面の広さが欲しいみたいだからね
529不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 06:45:21.03 ID:G+m7Li4F
3008WFPってテレビだったのかー。
530不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 07:27:05.44 ID:tcTWde2Q
馬鹿は3008WFP,U3001が高解像度パネルだという事すら分からないようだ
それにこれらのモニタにスケールで劣化するCS機繋いでゲームって、なんで30インチに
10万出してるのかすら理解できないのか
531不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 08:44:55.39 ID:DmXznWMD
余談だから何も問題はない(キリッ

池沼なのか?
532不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 12:28:55.75 ID:eGvMu2AR
態度はあれだったかも知れんが別にそんなおかしいこといってなくね?

528と530とか同じ内容のレスだしw
533不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 12:51:29.15 ID:qftS25Rc
スレタイ読めない池沼は放置しとけよ・・・
534不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 13:44:08.24 ID:aJw3JwZe
とりあえず、DELL 30インチ専門スレで前置き無しで言いだすべき事ではないな
あと、液晶TVの価格が下がったのも昨日今日の事ではないし、改めて口に出すほど珍しい考え方ではないんで散々既出、
今更何行も費やす話ではない
535不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 22:26:33.75 ID:v6fl7OcO
Yahooショッピングで、スマホ&5の付く日でポイント21%還元だIYH!
しようとしたら、10万から12万に値段戻ってるのな…(´・ω・`)

2枚買おうと思ったけど、暫く待つか…。
536不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 00:04:15.41 ID:G7qEyOtc
>>529-534
この辺りのバカまとめて融通の利かない最近のゆとり世代の典型
「余談」という言葉の意味も分からずに脱線して吠える理解力ゼロ

ゲームがやりたいならでかいテレビを買え
ゲーム機はテレビに繋ぐように出来ている
そんな簡単な話も分からないバカはゆとりのレッテルを貼られても仕方ない
537不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 00:06:41.84 ID:xbYGG8nM
うわぁ…
538不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 00:21:10.44 ID:TqNm6Rgw
こいつひどいな。
539不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 01:00:21.42 ID:P/lZRN2b
つまり、ゲームを大画面(非高解像度)でやりたいのになぜか30WQXGAを買ってしまうという
愚かなユーザを勝手に脳内で想定したうえで、賢い俺様が啓蒙してあげてるんだよね
でもそこのところ前提条件が周りの人に伝わってないから話が噛み合わない
540不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 01:46:23.47 ID:i21pNovA
縦読みかと思ったら、そうじゃなかったぜ・・

・・・・
541不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 02:16:40.69 ID:CtDkcNfq
華麗にスルー
542不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 03:06:07.86 ID:fXwcOE/l
>>525
>(コンシューマ)ゲームやりたくて30インチのモニター探して(このスレに来たりす)る人いるけど
ってだけだろ
別に敵ってわけじゃないんだから食ってかからんでも
543不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 06:10:00.39 ID:mOrMg/uJ
>>531
>池沼なのか?

正解でしたね。
544不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 11:05:36.87 ID:XTUsFu4B
2711だと画面が狭く感じるようになったので3011を買いました、よろしゅう
545不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 11:36:00.32 ID:KYkXLHCA
U3011のスケール性能はどう?
出力解像度フルHDのゲーム入れて全画面や縦横比で映したりするとボケたりしちゃう?
その際の遅延はどう?
PC利用メインだけどゲームやHDDレコも入れようと思ってるんで宜しくです。
546不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 13:17:16.61 ID:gHsH1dEx
U3011にXBOX360を繋いだ分には特に問題無かったけど、シューティングや格闘系の変化が激しいものには向かない。
長時間やってると残像で気持ち悪くなってくる。
そういうゲームをメインでやるなら別にテレビ買った方がいいよ。
547不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 13:22:30.72 ID:6F08SngL
30インチってどのくらいの大きさかと思って量販店いったら
すごい大きいのな、NECの製品だった
DELLのコレって都内量販店で展示してないのかな
548不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 16:43:07.39 ID:KYkXLHCA
>>546
レスありがとう。
今はフルHDの24インチPCモニタ3枚の内1枚にHDDレコ繋いでテレビ見たりゲームしたり
PCしたりしてるけど、あくまでもPCメインなんでテレビはちょっと。
今のモニタも残像きついから、それと同レベルならU3011でも耐えられるかも。
耐えられなければ今のモニタでテレビ見たりゲームしたりして、U3011をPC専用に
すればいいんで購入を検討してみます。
549不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 19:03:51.72 ID:1IsbDunX
>>547
有楽町ビックにあったような。
電源入って無かったけど。
550不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 19:45:31.23 ID:i21pNovA
>>549
たまに仕事で通るから寄ってみる、ありがとう
551不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 12:57:57.33 ID:91qi/ydQ
>>537-543
この辺まとめて知能障害者認定
ゆとり世代のレッテルを貼る

まず国語辞典で「余談」という言葉を調べましょう
読解力ゼロのゆとりは頭のいい俺には勝てません

天然乙
552不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 13:08:16.21 ID:fc3LBXt4
この次の機種はLEDになるのかな?
画質も気になるけど厚みが1cm程度になってくれるならありがたいな
机が狭いと厚みも気になる
553不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 15:36:29.00 ID:jK4QcN1f
厚みのほとんどがスタンドだから、高さ調節やチルト捨てて、液晶テレビみたいにすれば
今のでも随分場所取らなくなりそうだけどな
アームにすれば厚みもそれほど気にならないよ
554不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 15:40:11.11 ID:Zm6mRBQy
このクラスは割と画質がいいからとか
そういうニーズがある限りLEDの敷居は高いな
555不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 19:47:38.04 ID:FdHAnS9r
>>551
統失乙
556不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 04:42:55.48 ID:28nZH2A7
>>554
「敷居が高い」を「ハードルが高い」のような意味で使うのは本来、誤用なんだぜ

敷居が高い(しきいがたかい)… 相手に不義理をしたり、また、面目がない
ことがあったりして、その人の家に行き難くなる。また、その人に会い難い状態。
557不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 04:54:54.12 ID:fDTKXvUT
こいつのスタンドは非常に良くできていて
下手なモニタースタンドより勝手がいいから
このスタンドはなくさないで欲しいなぁ

買ったばかりの時、どうやって上下するのか
方法が分からなくて小一時間悩んじゃったよ
まさか手で持ち上げるだけで上がるなんてな

てっきり固定してるボタンでもあるのかと思い
あっちこっち覗いてボタンを探してしまったよ
558不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 02:16:42.94 ID:3Q7MeMTj
28日まで安いみたいだし個人事業主でポチろうと
思ったんだが会社名とか適当でいいのか?

しょーもない質問ですまん
559不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 02:22:31.24 ID:meWYEvkU
また90000円やってるの?
名前は何でもだいじょうぶだけど、変な言葉はやめといたほうがいい
電話かかってきて恥ずかしい
560不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 02:31:16.11 ID:tXwsd9wA
「○○(←俺の名字)商会」として前買った
メール便と郵便でDM結構な頻度くるけど宛名には「○○商会 ○○様」と必ず書いてある
561不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 02:44:28.24 ID:3Q7MeMTj
>>559
レスありがとう
表示価格から1万円引きだと勘違いしてた
今だと10万になるみたいだな

電話とかマジかww
なんか適当な名前入れることにするよ

ところで大阪で実機みれるとこない?



562不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 06:26:25.94 ID:wfNMuBaS
>>558
会社名は普通に自分の名前だけでOKだったよ
563不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 07:29:51.39 ID:QuozcPEO
どこかに、会社名には「個人」って書けって書いてたから個人って書いたよ
今まで2709W使ってたけど、やっぱ30インチはデカいしデスクトップも広くていいわ
564不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 11:51:57.84 ID:Sw7wgoLS
電話がかかってきたことはないけど、変な名前にしたら佐川のおっさんに「これなに?」言われて恥ずかしかった
565不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 12:48:41.85 ID:1PYfC/0S
マッコイ商会とかか?
566不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 12:57:38.09 ID:AbsEEMaH
エリア88ッスか?
567不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 13:30:05.50 ID:IrR0ytUc
名前はプーキーって言うんですね、わかります。
568不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 14:50:42.85 ID:3pcROqp9
ペンギン倶楽部にしとけ
569不明なデバイスさん:2011/11/20(日) 21:28:57.60 ID:Jg8yw7q6
佐川よりマシだろ(プッって言えばいいんだよ
570不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 15:47:54.49 ID:dvhhPNg4
佐川はなれなれしい
飛脚のくせに
571不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 16:29:40.75 ID:rQ1ZVOyM
征服王イスカンダルって書いとけ
572不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 11:00:40.75 ID:mt0+pSUV
絵描きなんで24インチの液タブを買うか、
普通のタブと30インチのこれ買うか迷ったけど、
同じカネ使うなら画面の広さを取った方がいいね
24インチの液タブでも相当でかいはずなんだけど
30インチの広さに慣れちまったらもう戻れないわ

出来る限り広い画面で全体を見ながら作業した方が
バランスの狂いや細かいミスなども見つけやすい
小さいモニターでも全体表示出来るけど縮小されるので
その画面を見ながら細かい作業をするのは難しい
拡大すると今度は全体が見えなくなっちゃうしね
573不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 07:11:44.96 ID:cj8CG4Aa
ぶっちゃけ液タブより普通のタブの方が使いやすいし熱も出ない品
574不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 11:06:14.57 ID:qSx4l3PY
両方買えばええんちゃうか
575不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 12:14:40.57 ID:aCqVgVOI
24インチ液タブは高くて買えんだろ
576不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 14:18:59.17 ID:HHH/CZbt
しかも液タブは故障が多いみたいだしな
普通のタブは故障とは無縁なのになぁ
10年前のタブだって普通に動くぜ
577不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 16:59:31.54 ID:fhk0ScrC
買ってつないで普通に使えてるから、付いてきたCD放置してあるけど、
なんか入れたほうがいい?
578不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 23:37:51.42 ID:DK3/hWo3
3008 電源入らなくなってしまった〜 保障終了後2ヶ月、泣きたいw

パネルのラインとかじゃないので修理かニコイチしてみたいんだけど
経験者いらっしゃいますか?
579不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 01:52:21.08 ID:WRMuljdI
保証って3年?
580不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 08:59:27.11 ID:mtxV6MVZ
>>578
DELLのこのシリーズは電源系が弱そうだね
同様の症状で自分で修理した人がいた
コンデンサーが劣化してただけって話だから
自分でコンデンサー交換すれば直るかも

単なるスイッチの接触不良も多いらしいから
まずスイッチ回りを確認した方がよさそうだけど
強引にCRC556吹いて直しちゃった人もいたよ
581不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 16:33:01.13 ID:cp9DckDF
保障は三年ですね。 三年二ヶ月でアウツ

>>580 レスありがとう、検索してもほとんど情報がなくって
そういう例が有ったってだけでも相当収穫です。
接点、コンデンサ、ダメならパネル割れのジャンク狙い
そんな修理をしてみたいと思います。ありがとう。
582不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 19:38:15.65 ID:sgNF00u6
U3011、スリープ復帰で緑色のメダカノイズ大発生が頻発するんで
サポートに電話したら、すぐに代替品を発送してもらえる事になった

DELLのサポートは酷いと聞いていたので覚悟してたけど
対応も丁寧で状況の把握も迅速だったし、普通に良いサポートじゃないか

市販品で替えがきかない付属品が欠品してるのに
1回の連絡ごとに1週間、合計1ヶ月以上待たせた挙句
修理も部品の発送も交換も絶対にしませんと言い放ったHPに比べたら神のようだw
583不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 14:09:22.96 ID:LDtcMXzI
>>582
そういうのはグラボの方に原因があるのかと思ったよ
パラレルATAの頃はHDDが動き始めるとノイズが発生して
USBカメラやTVチューナーの映像にノイズが乗る事があった
PC内部の部品がノイズ対策されてない事が原因らしいけど
584不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 20:22:26.94 ID:XC+k/B3S
>>578 です。

分解のやりかた、どこかに載ってないでしょうか?
ここかな?ってところはありましたが、そこにマイナスドライバー
突き立てる勇気が出てきませんorz
585不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 21:38:36.63 ID:itxk2mVX
>>584
ttp://www.youtube.com/watch?v=RXAQxwCTuuI&feature=related

 他機種のだけど、作りはほぼ同じ(3008WFPは金属枠だけど)、
 スタンドを外した後フロント枠を外す。
 その時はボタン類の基板がフロント枠にネジ止めされてて
 基板からフラットケーブルが本体裏側に回り込んでるので、
 切れないように注意。
 フロント枠が外れれば後ろ枠はハマッてるだけなので、
 液晶ユニットを引っ張り出すか、
 液晶画面を下にして後ろ枠をコネクタ類に注意して外せばOK。

 フロント枠はとりあえず上側の中央付近の隙間が出来やすい所から
 枠の内側に指8本使って、指を差し込む気持ちで引っ張りながら
 思い切りエイってやれば取れると思う、あとは気合いで(w

 エイっとやってツメが折れても責任は取れないけども。
586不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 22:59:25.11 ID:ifXnke7V
Yahooショッピングで、99980円になってたから 2台買ったったwww

スマホと5の付く日で15%ポイント還元(゚д゚)ウマー
セゾンかUCカード紐付けしてりゃ更に5%増し。

買うなら今日だな。
587不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 23:02:24.03 ID:sIHOIkiZ
ありがとう外れた!!
ここかな?と、思っていたところは全くの見当外れでした。
電源基盤の取り外しまでは到達したんだけど、目視でおかしいコンデンサはなかった・・・

ニコイチ待ちですorz
588不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 00:50:45.72 ID:bEt9HHzZ
ニコイチって他のジャンク品とかから部品取ってすげかえるということ?
それを一体どこから調達してくるんだい
589不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 01:21:56.77 ID:LwQ5P+5X
液晶テレビで経験してるけど、電源入らないはインバータ回路かパネル故障
玄人でも修理はほぼ無理
590不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 02:22:51.36 ID:aLAkPLPY
>>588
ジャンク屋です。
591不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 01:59:22.57 ID:68nORK3g
半年くらい悩んだけどついにポチった
これでぐっすり眠れる
592不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 02:45:55.61 ID:J80XBPVZ
>>590
へーそこまでして自分で直すのか
修理成功したらぜひレポートを
593不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 13:55:51.54 ID:gF4O7hRe
もう値段上がっちゃたね
次はいつでしょ?
594不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 14:02:08.90 ID:mGSozTCy
1台買いました。
特急便になってないけど、10日ぐらいかかるのかな
595不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 18:40:16.32 ID:jjtU9rdc
ヤフーにポイントラリーとかいうの、最大25倍ってのやってますが
誰かこれ利用して買う人いますか?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dell/u3011.html
596不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 21:13:10.91 ID:JgEo/5ev
それ1000円以上のものを、いくついじょう(いろんな店で10店舗とかそういう)買うって条件クリアしたら
つくんだよね?>25倍
それで実質いくら値引きになるのか

底値が8万円だったからそれ以下になるならすごいけど
597不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 22:33:37.88 ID:jjtU9rdc
>>865 の方は、八万に匹敵するポイントですね。
598不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 23:30:47.90 ID:jjtU9rdc
上のは>>586 でした、失礼。

599不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 23:38:07.65 ID:jjtU9rdc
>>596 オークションで入札、かつ、ショッピングの買い物
で、いいそうです。 入札は落札できなくても可。
受賞ショップじゃないから25倍まではなさそうだけど
600不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 23:44:22.15 ID:3wiDEF1P
普段yahooで買い物してなくてシルバーランク未満の人は15倍だね
601不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 02:33:32.89 ID:RjlinIhO
レギュラーランクは対象外じゃね?
602586:2011/11/29(火) 01:36:20.88 ID:ChYIHM7e
Yahooだと、基本の1%ポイントに加えて
 ・【誰でも】スマホ5の付く日で10倍(※)
 ・【ブロンズ以上】月金の夜で5倍(DELLはウォレットが使えないので10倍は無い)
となるから、
1+10+5で16%還元が限界?

16%還元のチャンス(と言うか最後)は、12/5(月) 22:00〜24:00。(ボーナスP付与は、2月10日頃)

(※)スマホ5の付く日にくっついてる、JCB・セゾン・UCカードの連携でポイントアップ分は
ウォレット支払いじゃないとダメとか書いてある…。
603不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 06:08:26.04 ID:j46+TmIi
結局迷ってる間に今回も買い逃した
604不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 06:17:18.93 ID:XmcJGs58
それはつまり本当に必要としてはいないんだよ
無駄な買い物せずに済んだということだ
605不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 07:36:30.15 ID:VSIGQB89
君がそう思うならそういうことなんだろう。
良かったな。
606不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 09:19:11.36 ID:mfd1Lvzt
俺もそう思ったんだけど良かったかな
607不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 10:26:46.10 ID:AbfPeKPH
昨日3011のドット欠けがあったから交換申し込んだけど、その時にサポートの人が今、品薄なのでデザインが多少異なるかもしれません。とか言われたけど、もしかして古い機種って事あるんでしょうか?
608不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 10:39:38.84 ID:mfd1Lvzt
いや、直接聞くべきだろそれは
609不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 14:50:41.68 ID:6SJGNHy0
流石にダウングレードはないw
610不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 20:10:09.47 ID:bHPZ3xmJ
11月26日に注文したけど、もう発送された。
12月1日到着予定

注文したときの予定日は12月6日だった
在庫は豊富みたいだ
611不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 21:14:11.03 ID:khf4Gdly
>>607
俺がドット抜けで交換してもらった時は古いロットになった。
たぶん国内サポート用在庫が古いんだろう。ロット古くてもデザインは変わらんよ

品薄ってことはサポ用在庫が切れてんかな
新ロットでデザイン変わるのかねぇ。無さそうだけど

新しいのはフォントが直ってるんだっけ?
612不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 21:18:18.92 ID:Y//2Km6j
そういえば常時点灯ドットは交換対象だけど、ドット抜けは対象外だよって Webに書いてあんのね

ドット抜けも対象だと思ってたんでサポに電話したらすんなり交換してくれたなぁ
613不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 00:43:04.19 ID:ejsmKLZz
交換品って整備してある常時点灯ドットが無いやつが送られてくるのかな?
614不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 01:56:46.72 ID:lwkqLEZC
3012が来るんじゃねーのかw>>607
615不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 14:54:35.51 ID:4Z6k+xfM
保証期間内に輝点が現れればい良いのだw
そして交換
616不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 15:02:36.59 ID:jQXeKXW6
>>615
輝点、来てーん
617不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 23:05:08.13 ID:TIe9I7Yt
>>612
もしかしたらサポは常時点灯ドットだと思ったんじゃないの?
不点灯でも常時点灯でもドット欠けと呼ぶ人も多いからね
建前では対象外だけど面倒だから交換しちゃったのかも

そして引き取られたドット欠けモニターは整備品として
不運な>>607みたいな人の元へ送られるのかも。悲惨www
618586:2011/11/30(水) 23:12:24.22 ID:EA8OVSiL
25日に買ったやつ、今日不在票入ってた…早いなぁ
デスク周り全然準備できてねぇのにwww
619不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 02:39:43.91 ID:m2N+8Uex
どうせ5日に届いても10日に届いても準備してねえだろ
620不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 13:12:37.26 ID:4Lu8Id4w
amazonみたいに発送した旨の報告もなければ、配達状況も確認出来ないからね
621不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 07:12:04.43 ID:qc8K/6GA
オーダーステータス見てればそれなりに分かるけどね
製造中がいきなり国内輸送中になってたりするけどw
622不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 15:24:46.14 ID:DQEud2Ux
全然関係ないけど佐川とかカトーレックの配達も最近はいい加減だよな
配送状況ではまだ中継所なのに、いきなり玄関のチャイム鳴ったりとか
遅いよりはマシかもしれんけど、不意打ち喰らうと出られない事が多い
催促しないと再配達もしてくれないし、黙ってても持ってくるのはネコくらい
623不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 16:45:01.18 ID:Uh3BKm8w
公共機関向けで98.900円になってるけど
今年中に今より安くなるってことてあんのかな?
624不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 17:30:40.82 ID:5iP4nTYo
898あるかもな
625不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 17:31:26.98 ID:QLiv1vHk
カトーレックは知らんが佐川は猫より3倍ぐらい配送範囲が広いとか聞くから
黙ってもってくる暇がないんじゃないのか
626不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 17:36:08.17 ID:OFjq0Scv
運送会社で一括りには言えないと思うよ。地域によるし、同じ地域でも配達員が変わると
運び方もちがう。たとえ同じ佐川でも。
627不明なデバイスさん:2011/12/06(火) 23:35:43.23 ID:DQEud2Ux
>>625
確かにすんごい遠い所から配達に来るよw
ネコなんかすぐ近くに配送所がいくつもあるけど
佐川は三つ離れた隣の市から来るもんなw
628不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 02:26:20.42 ID:eF9XKo0t
3012はUSB3.0になっただけだったりして
629不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 02:35:37.96 ID:imbrKwar
U2412Mとか見てると廉価版になりそーな気もする…
630不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 11:49:38.60 ID:gF5/ThFz
macminiに繋ぎたいのだけどU3011にするのと
サンダーボルトでスマートに接続できるmacの27インチとどっちが幸せになれるだろう・・
今は1920x1200の24インチをデュアルで使ってるのだけども
2560x1600あたりのディスプレイって値段下がらないね
もっと安ければ手出しやすいのに
631不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 12:11:01.27 ID:jOGSTJC+
>>630
「miniDisplayPort-DisplayPort」のケーブルを使うとU3011でもスマートに接続できるのでは?
楽天で買った1,500円のケーブルだけどU3011とMacMiniを接続して幸せに使っている。
632不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 12:15:00.80 ID:imbrKwar
どうしてWUXGAじゃ不満なのか分からんからアレだけど、
macminiならWUXGA2画面のままの方が幸せそうな気がするけどな
633不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 12:58:50.68 ID:gF5/ThFz
>>631
miniDisplayPort-DisplayPortだとケーブルごちゃごちゃになるなと思って・・・無駄に長いのもあるし
あと1万円弱くらいして高いのもアレだなって
それより・・・1500円のケーブルなんてあるの??

>>632
今縦で2枚デュアルにしてて
単純な作業領域は2つ合わせれば広いけど、たまに通常の横画面で
動画見たくなると縦のままじゃ小さくなっちゃって
あと、狭い机の上が2つ画面おいてるとキュウクツで

どっちにしても狭い部屋に住んでるせいではあるのだけど・・
634不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 15:41:16.05 ID:gF5/ThFz
情報頼りに検索したら見つかった>1500円くらいのケーブル
こんな安くて善い物あったのか、情報ありがとう
1.8mでちょっと長いけど安いから仕方ないか
635不明なデバイスさん:2011/12/07(水) 15:44:07.47 ID:SdXxvtcR
>>634
>>631です。それです。1.8mの白いケーブルの奴。
それで問題なく使えているのでお奨めです。
636不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 00:51:36.87 ID:v5BTRzk3
特殊なケーブルは店だとメチャクチャ高いのに、ヤフオクだとタダ同然で新品が手に入る
DVI→HDMIへの変換ケーブルなど、店じゃ5000円以上するのに500円で売られてたよ
637不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 22:50:52.18 ID:nhctwmGp
近所の九十九でも同じくらいで売ってたぞ。
638不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 12:30:28.81 ID:A+cm0e5D
10万切ってたのとボーナスの勢いでポチってしまった。。。
当分の間は新型出さないで欲しいw
639不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 13:33:09.46 ID:7DcPKkm2
俺もポチッたまではよかったんだが画面がやたらとブレる

なんだこれ(´A`)
640不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 13:35:55.57 ID:Vl4Pj85l
きちんと繋いでるなら初期不良じゃない?(´・ω・`)
641不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 16:01:41.08 ID:M7H2VHVk
>>639
グラボかドライバじゃないの?
642不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 19:17:51.00 ID:K7ZwXa+W
初期不良はない…と思いたい

とりあえず帰ったらグラボのドライバ更新してみるよ
643不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 22:41:31.60 ID:eRr/tEAY
>>639
30インチの2560*1600はDUAL-DVI専用だからグラボが対応していないと無理だよ!
644不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 23:52:16.39 ID:20kl0QY1
DUAL-DVIって言い方はどうなんだろうか
645639:2011/12/11(日) 00:22:28.55 ID:GhrDysx1
>>643
デュアルリンクにはちゃんと対応してるはずなんだがなぁ

ちなみにグラボはこいつなんだ
http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5670-PMD1G.html
646不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 00:24:15.47 ID:RlKB0qa8
ディスプレイの周波数じゃないの
CCCで高解像度で周波数を落とすがオンになってるとか
647不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 02:01:04.46 ID:mhaMEt9z
>>644
まずDVIケーブルを二本繋いでだな・・・



本気でそう思ってた時期もありました
648不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 12:39:03.52 ID:EvxKygB/
ドライバ更新したらcccのインターフェース変わってて使い方がいまいちわからんお

誰かボスケテ
649不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 13:52:27.87 ID:Tou8jCXi
なぜココで聞いた
650不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 15:50:55.31 ID:ugue2byL
ボーナス出たし、今のモニタ(24" 1920*1200)が液晶の寿命っぽく、うっすら滲みみたいなので出てきたのでU3011ポチった。
暫定で使ってる 23" 1920*1080 はやっぱり狭い。
651不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 19:17:12.80 ID:MCUhVPl0
Radeonだと動画再生した後に画面ブレるけどあれのこと言ってるんかな
652不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 23:11:59.21 ID:bvgHylaW
>>648
誰かボスケテって変だろ

ダレケテだろ
653不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 23:19:19.57 ID:URCT8Joh
>>651
動画は再生中にブレたりおさまったりする

一番ブレるのはブラウザを切り換えたときなんだ
常時二つ三つ開いてるんだがそれを切り換えたときがひどい


>>652
そんな所に突っ込まれるとは思ってなかった
ちょっとトレンディになるために修行して来るよ
654不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 00:10:45.72 ID:nwFUPkgn
初期不良かもしんないね
655不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 01:23:17.22 ID:U1D/Is0w
やっぱ初期不良なのかな…

今度の休みにdellサポへ電話してみるよ
656不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 02:18:38.85 ID:K85gw2/m
Display PortとDVIの両方で接続試してみた?
ケーブルの不良かもしれん
657不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 09:49:33.65 ID:qfojmIg8
やっぱりRadeonはクソだな…
Display Port試してみたかったので
ゲフォからの買い換えを考えたが、
早まった事しなくてよかった
658不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 13:51:12.17 ID:jOrDaXMK
今時Geforce買う奴おらんだろ。何いってんだ
659不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 14:15:38.04 ID:P26jbXdc
俺は5870でU3011を3枚使ってるけど、それほど問題はないぞ
メモリクロックが落ちると左右はチラチラしちゃうけど、落ち無いようにすれば問題ない
7680*1600のDTは最高だ
それで何をしてるかは聞くな
660不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 19:41:38.03 ID:qfojmIg8
>>658
ATiのドライバはクソ (定番)

ゲームならGeForceが世界標準
GTX460馬鹿売れなの知らんの?
661不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 20:06:41.22 ID:jiB1MOAr
560Tiとかじゃなくて460がバカ売れってのが憂愁漂う内容だな
662不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 20:07:15.25 ID:Xoj0IVea
チップが燃え上がるドライバには負けますけどね。w
663不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 21:15:57.86 ID:EuVD+hnP
今時、ATiのドライバが糞とか言ってる奴は一体いつの時代から思考停止しているのかと
nVidiaもVista/7以降は迷走しまくりで、どっちがどうというレベルじゃないってのに
ましてやこのスレで「ゲームでは」とか言ってみてもほとんど意味ないぞ
664不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 22:11:26.29 ID:j/DQnK7B
nだろうがAだろうがどうでもいい。TPOに応じて使い分ければ良いだけだ
くだらん宗教論争は自作板でやってくれ
665不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 00:23:04.26 ID:qlzN3CeK
Display PortとDVIで試したけど症状は変わらなかった

あとブレるときはこんな感じで断続的にブレるんだ
ttp://www.youtube.com/watch?v=s2veEjryi3E
666不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 02:09:09.31 ID:Ul2xKdKT
初期不良やろ。さすがにこれは
667不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 05:54:08.81 ID:Drb1VV/n
>>665
適当なベンチ走らせててもブレるの?
ベンチ走っててもブレるんならモニタの不良だね
それでブレないんなら、CCCのオーバードライブ関連
668不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 20:55:12.01 ID:rEpOPbW8
内蔵診断でもブレるならモニタの初期不良なんでは?
http://support.dell.com/support/edocs/MONITORS/U3011/ja/ug/solve.htm#BuiltinDiagnostics
669不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 05:10:25.18 ID:aFib+/uP
>>663
マルチモニターだといまだにクソで使えないし
動画再生ではブルブルしちゃうと上でも出てるじゃんw

やっぱりATiのドライバはクソ、いまだ健在!w
670不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 05:12:57.13 ID:aFib+/uP
>>665
カメラの画面が揺れてるのかと思ったよ
まるで壊れかけのアナログCRTみたいな挙動だね
液晶のモニターでこういうブレ方はしないから
やはりATiのドライバがクソだからだよ、間違いないw
671不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 11:06:30.53 ID:Gxpwocih
みんなレスありがとう
おまいらの優しさに全俺が泣いた(ノД`)

ベンチ走らせても内臓診断してもブレなかった
というかなんだかんだしてるうちにブレなくなった

なんかすげぇモヤモヤする…
672不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 17:41:21.22 ID:aFib+/uP
>>671
慣らし運転が必要なモニターなのか…w
673不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 17:52:02.76 ID:WMbQYR5U
>>669
何言ってるのか分からんが、U3011とU2410@HD5870で普通に使えてるぞ
自分が糞なのをドライバの所為にしちゃいかんよ?
674不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 19:43:38.44 ID:8WfriUvE
【豚臭】雑音犬畜生Part47【古セレ土下座】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1323033936/
触るな危険
675不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 00:47:20.65 ID:jzrGNF9v
>>673
ATiのドライバはクソ。(定説)
676不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 01:29:02.92 ID:5+28RVnP
ここでやらないでください。(迫真)
677不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 12:16:02.86 ID:/lWdQMgI
>>675
いいから死んで下さい(定説)
678不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 13:27:37.42 ID:+OJsXi1u
こいつら規制されないとわかんないみたいなんすねえ
679不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 16:49:09.52 ID:jzrGNF9v
GeForceに負けてるからって卑屈になる事ないじゃないw
実際マルチモニター環境で使いにくいのはRadeonらしいし

この辺のドライバの弱さは伝統らしいから
「ATiはクソ」という常套句が定着してるわけよ
680不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 17:12:08.39 ID:5+28RVnP
つーかGefoだと特定の以外1枚で3画面できねーだろ
681不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 17:49:11.67 ID:WGWtgl45
DTV板のTVtestスレにも変なのが来てるけど
このスレの物体と同一人物かもしれんなぁ。
682不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 21:20:28.54 ID:xA7xWP9A
なんか俺のせいで変なの呼んじまったみたいだな

そして画面のブレが再発したっていう\(^o^)/
683不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 02:06:28.27 ID:sYueAKQ4
早く修理だせよ。年末でサポート閉じちゃうぞ
684不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 02:19:39.79 ID:+SgX5j8z
いいから早くメーカーに連絡取れ
手遅れになるぞーー!!
685不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 12:57:04.11 ID:FalAe0Sw
たまにPCの電源つけても画面が暗いままの時があるんだけど故障かな?
ちなみに電源のボタンは青くなってるし、センサーも触ると音がします。
バックライトはついてない、モニタの電源つけなおすとちゃんと映るんだけどな?
686不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 13:03:21.40 ID:E2o/uLNC
>>685
DP接続だと良くあること
687685:2011/12/16(金) 15:34:38.91 ID:JPoeApAA
接続書いて無かった。申し訳ないです。
DVI接続でVGAは5870です。
ドット欠け交換前もなったからまた、ハズレ送られてきたかと思ったw
688不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 15:43:34.19 ID:E2o/uLNC
>>687
DVIでそれはおかしいね
DPだと時々なるけど、DVIだとなったことないね

グラボは同じで3枚あるうちのU3011のメインをコロコロ変えてるんで
スリープから復帰したときにメインが付かないとログインできない
DPがメインの時だと同じような状態になってもモニタの電源入り切りで直るけど
DVIだとなったことないよ
689不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 16:07:45.14 ID:NQ17iYMs
ラデ厨がいるスレは荒れる法則


※似たような例

  ・イモバ厨
  ・クソマカ
  ・東方厨

狂信者がいると必ず争いが起こる
690不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 18:18:14.34 ID:YpsZT6p1
そうなのか?
俺からみると必死なGefo厨が一人で発狂してるようにみえるんだが・・・

あ、触らない方が良かったかなw
691不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 22:53:08.94 ID:XlFG26g/
3008が中古で19800で出てたので勢いでポチってしもた
中古は止めておくべきなんだろうけど当時の憧れだったもんでつい(予算の都合で2707にしちゃった
どんなものが届くのやら・・・ケーブル欠品なんで出費も増えるけど楽しみ
692不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 23:43:22.24 ID:NQ17iYMs
>>690
「ATiのドライバはクソ」

たったこれだけの話に顔を真っ赤にして暴れているのはラデ厨一人だけ
693不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 23:44:08.17 ID:B4FasETl
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x3/index_j.htm
↑約80万で
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/zg1/index_j.htm
↑が約40万位で倍程度だから

4K2Kスグに値段こなれそうだよね
40型位のサイズとそれなりのヤツとの値段比で倍程度なら普通にほしいし<30万位?
694不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 00:21:40.02 ID:f2/0LVlp
そのレグザ 端子のせいでPCだと4k2k使えないんだよなぁ
695不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 01:53:06.48 ID:F83mKT4E
T221を連想してゲンナリだけど
最悪THD-MBA1(オプ)買えばいんじゃね
受け側↑対応だしQFHDで少し余裕あるからHDMI1.4で行けそうな気もするけど



696不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 06:46:04.95 ID:OcxSVrfN
>>690
触らないほうが良かったね。
697不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 08:08:56.77 ID:pe+VsMA7
>>696
ラデ厨は劣等感を刺激されるとこのザマ
ラデ厨に触っちゃダメ
698不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 08:30:59.89 ID:GSFskiqr
4K2K TV作るようなメーカは、PC接続をあんまり重視してくれない気がする。
699不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 12:19:23.69 ID:+b3t5CyD
>>698
NvidiaとAMDに協力を要請しないといけないから
面倒がるだろうな。
700不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 13:15:39.32 ID:ytFq4/Th
>>699 一番の大手は Intel(内蔵)だけどな。
701不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 17:19:07.66 ID:UW66FzDd
ID:pe+VsMA7
今日のNGID

IntelはDualLinkDVI切ったのが痛いなぁ…
702不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 01:19:56.72 ID:c5mlfVCv
切ったって?
内臓GPUの話か?
703不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 17:16:12.10 ID:14AiPAE3
>>701
現実逃避乙

それだけATiがクソで痛くて痛くて堪えきれないって事だな
クソなの自覚してるから反応するし逃げるんだよ、マジで乙

あとNG指定しても自分の目を塞いでいるだけであって
君以外は書き込みがすべて見えるし消えてる訳ではない
自分で自分を隔離してるだけである事を理解しよう

NGは理屈で反論出来なくなった負け犬の最後の逃げ場所だ
704不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 17:26:09.40 ID:WMbmFn+O
グラボはDX11対応ならもう何でもいいわ
705不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 18:15:15.38 ID:ALWDM7fH
どうでもいいからVSスレでも葬儀場スレでも逝ってくれよ。
このスレで暴れたって誰も相手にしないんだから。
706不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 21:50:12.82 ID:Rju84rXy
実際の所、こんなとこでアンチATiで発狂してもGefo使いはキチガイだと思われるだけで逆効果なんだよな
昔からGefo使ってる身としては肩身が狭い限り、死んで欲しい

>>702
Intelで内蔵GPU以外って…すげー昔だな

707不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 22:18:52.51 ID:joeNvxDb
ゲボ厨やけに必死だなw
こんなスレで
708不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 22:58:52.37 ID:wg7b7c2c
ラデの7000番台が結構良さげなんで焦ってるんだろw
709不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 05:46:41.38 ID:CYRyPz4p
>>699
面倒っていうか、眼中にないような気がする
710不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 16:59:51.10 ID:A2JZawYe
ミドルでもシングルカードで3画面なのは大きいからな
HD7シリーズは期待してる

もちろんGefoのも期待してるけど
GT200の性能発表の時すげー期待させた情報の後大したことなかったから
特に期待せず待ってる、良いもんが出たらそれだけ価格競争出て
どっちも良い感じの値段になるからいいよね
711不明なデバイスさん:2011/12/19(月) 22:07:55.26 ID:YBIJoZ1i
ATiのドライバはクソ (定説)
712不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 01:11:40.36 ID:gOHYS9Fr
10年ほど前からお越しですか?
そのままお帰りくださって結構ですよ。
713不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 01:21:36.95 ID:DOvDfTX0
>>706
その逆効果狙いらしいよ。本当はnVidiaが大嫌いらしい。
なんでも、G92のリネームに騙されまくったり、焼損ドライバでGTX285焼いたり、
GTX580が出る一週間前に轟音GTX480を高値で買わされたりしたとか聞いた事がある。
焼損ドライバはともかく、後は自業自得の逆恨みだと思うんだけどねぇ。
714不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 03:48:58.27 ID:iT1MZMeH
Aもnもグラボのドライバは全部クソなんだよ
いつまでたってもまともな品質にしやがらないから
Vista以降ディスプレイドライバはカーネルモードから追放されたわけだ
715不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 04:05:19.15 ID:kitzZYX2
屁理屈捏ねてもあくまでATiのドライバがクソである事実は変わらない
クソである自覚があるからこそクソだと指摘されると腹を立てるわけだ
716不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 04:47:56.44 ID:6dsqBoS9
>>714
両方使ってるからすげえよくわかるよそれ…
717不明なデバイスさん:2011/12/20(火) 05:36:59.34 ID:qBt17w5S
いい加減板違いだから元の巣に帰ってくれないか
718不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 23:39:02.10 ID:zbPLL/+O
元の巣 → ここ
719不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 23:29:29.97 ID:rlXgiHV1
新製品情報はまだか
720不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 22:17:50.61 ID:G+2Sc1Mf
Radeon HD 7970だとHDMIで4096×3112ドットが出力出来るらしいけど
HDMIで2560x1600を表示させられるの?
721不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 23:30:13.00 ID:n68hA7Da
U3011は、HDMIでの最高解像度1920×1200ドット
722不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 00:54:58.14 ID:oh2An6Bz
そか残念 サンキュ
723不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 07:39:42.47 ID:cKqyIVh8
まだ画面ガクガク君いるか?
ケーブルの接続が甘いときに同じような現象起こったわ
画面がガクガク
724不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 07:41:22.99 ID:sa2jO9IR
ガクガクとカクカクはまた違うんじゃないか
725不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 08:43:20.86 ID:cKqyIVh8
画面ぶれるって話からスレ荒れだしたんだよ。ATIのグラボのせいだとか言って
726不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 13:31:20.09 ID:sa2jO9IR
ああなるほど、そっちか
727不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 21:21:19.50 ID:Q1bEzsVi
やはりATiのドライバはクソだなw
728不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 22:59:26.66 ID:jJVipBWr
やだ… かっこいい…
729不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 12:55:52.06 ID:KKxmmQ7c
>>723
まだいるよ

ケーブルは盲点だったわ
んで試してみたんだが結果変わらずだったよ
せっかく教えてくれたのにすまねぇな

>>725
ぶれてるのは俺だが荒らしてるやつは別だぞ
変なの呼び込んじまったのは悪いとおもうけど
730不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 19:14:13.94 ID:N32urWCy
俺も2週間ほど前に買って使ってるんだけど、画面両端のほうが少し青っぽいのが気になるくらいで、
それ以外はおおむね満足だ。広い画面っていいねぇ。

>>729
ケーブル替えても発生、DP,DVI両方で発生って事はケーブル周りは除外して原因として考えられるのが、
・モニタの故障
・電源電圧が低すぎ (暖房器具と同じコンセントからとってるとか)
・外来ノイズ
・VGAの設定 or 不良
くらい?

人様のブログだけど、
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/ati-radeon-d8f4.html
こういうの関係あるのかな?
731不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 02:18:15.38 ID:vN7RbyXn
関係ないんじゃ。VGAケーブルじゃなければ
内部のフレキケーブルの差し込みが甘くなってるか基板故障だと思うわ
732不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 23:27:30.71 ID:kQVA7SfQ
ATiはドライバだけでなく信者もクソ

端子の建て付けもクソだからブルブル震えるんだろうw
Nvidiaでそのような不具合は一切ございません、圧勝
733不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 00:13:00.47 ID:AU9lTdy+
もうちょっと面白い煽り方してよw
ワンパターンで知能低そうやで
734不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 11:37:29.23 ID:lDotcnK1
ここの連中にネガしたって始まらないだろうに。
さっさと巣にもどって不毛な叩き合いでもやってたらwww
735不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 23:03:20.01 ID:JWGlapB6
ATiのドライバはクソ

定説なのでワンパターンなのは当たり前
736不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 23:20:17.73 ID:lDotcnK1
定説って、おまいはライフスペース信者かwww
737不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 00:11:11.24 ID:D4J1Hntp
>>736
そんな定説も知らないなんてPC初心者なんだね

ATiのドライバはクソ (常識)
738不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 00:23:20.98 ID:G8w5zy3a
また9万円くらいにならないかしら
739不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 00:41:26.05 ID:KvGRwPKz
>Nvidiaでそのような不具合は一切ございません

発火は不具合ではなく仕様ですかそうですかwwww
740不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 00:54:00.70 ID:8IS+x93A
>>730
・モニタの故障→一度モニタ交換はしてもらったから考えにくい
・電源電圧が低すぎ→暖房器具ではないが二口あるうちの片方はタコ足につないでる(内容はPC、BDレコーダー、PS3)
               これで電圧が下がるかは正直わからん
・外来ノイズ→そもそも調べる知識がなかった
・VGAの設定 or 不良→リフレッシュレート60Hz、解像度2560x1600、ぐらいしか俺にはわからんかった

とりあえずわかる範囲で調べてみた
あとメモリクロックもいじってみたけど変わらなかったんで関係なさげ

>>731
内部のフレキケーブルってのは簡単に差し直せたりするようなものなの?


もうグラボ新調したほうがいいのかな…
741不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 00:58:56.40 ID:G8w5zy3a
モニタ故障じゃないって言ってるならさ
もう他のスレでやったら?
742不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 01:00:27.36 ID:auM7y1/p
> 一度モニタ交換はしてもらったから考えにくい

それはどうかな?
743不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 03:50:02.83 ID:JkUz6tzL
テレビの経験だけど分派器とかの近くに無線LANのアクセスポイントとかあると不安定になったことあったな
744不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 05:17:51.47 ID:RhLCJ+K9
一度モニタが故障してるってことは環境に問題がある可能性もあるからね
同じ故障が起きやすいって場合もある
745不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 05:35:24.11 ID:8Jhjj6M7
今時2千円台のVGAでもDualLinkDVI対応だから検証用に買ったら良いのに。
ここでずっとうだうだやってる時間がもったいない。変なの寄ってくるし。
746不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 06:04:44.60 ID:D4J1Hntp
>>739
発火などしませんよ?
ATiのオンボGPU内蔵ノートPCみたいに
3DならNvidia これは常識です
747不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 06:14:00.74 ID:D4J1Hntp
CRTの頃の話だけど、PC9800に載せたカノプのキャプチャボードが
モニターの規定周波数より、たった2Hzだけオーバーしていたんだが、
それで使い続けていたら半年後にモニターが壊れたよ

で、一度修理に出してIC交換されて戻ってきたんだが、
懲りずに再び同じパソコンを繋げていたらまたモニターが壊れた
つまり、グラボやPC本体に何らかの問題がある場合は
それが原因でモニターを壊してしまう場合があるという事だよ

とりあえずATiはクソだから業界標準のnVidiaに替えてみるとか
今はモニターからゲームに至るまでnVidiaを基準に設計されてる
CUDAだってnVidiaでないと利用すら出来ないんだからね
748不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 11:13:02.58 ID:02vgDhYT
自分もATI(AMD)だけどそんなのは発生しないよ
DVI-1にNvidiaでDVI-2にATIの2台接続しているけど問題がないから
モニターもしくは基板じゃないかな?
749不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 13:51:25.16 ID:eubsOM5t
いまはどっちも糞だろドライバ
nVIDIAはファン停止ドライバとか混ぜてるし

VSスレでやれよ、ディスプレイスレでやんなカス
750不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 21:32:36.39 ID:D4J1Hntp
>>749
ドライバくらい入れ替えろよ、クズ
751不明なデバイスさん:2012/01/03(火) 21:33:35.84 ID:5hUAQ5W1
ATIはドライバは自動でアプデされるけどな
752不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 02:46:05.74 ID:AdZHEz28
OS任せの自動アップデートでは中途半端な更新されてトラブルの原因になる事がある

ATiのドライバはクソ
753不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 03:34:17.57 ID:cxLnBY//
ATiのドライバはクソ

NGにしといた
754不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 17:30:32.07 ID:FIiGw01z
>>今はモニターからゲームに至るまでnVidiaを基準に設計されてる
ゲームはともかく、ハードにおいてDPもマルチモニタも出遅れて製品の少ないnVidiaを、基準に「できるわけない」じゃないか
現状ではAMDを基準にしてnVidiaに対応、嘘はいかんよ

あと、PC98x1時代の話を今に当てはめるのは無知や経験の少なさを晒すだけだからよした方がいい
ここ数年の製品ならあり得ない話で、近年の例が出せないって言ってるようなもんだし、
その頃のnVidiaのアナログ画質の酷さとか持ち出されたくはないだろう?
755不明なデバイスさん:2012/01/04(水) 17:51:13.72 ID:5wH0fZ2d
またマッハバンド君か
ATI糞くんもマッハバンド君やろ
756不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 02:27:23.72 ID:1Vtg9jiQ
ATIもnVidiaもどっちも使ってるがどっちも安定しているよ
確かにゲームの最適化はnVidiaが上
だけどATIは同じ性能ならダイサイズ小さく作ってて安くできる
そういう技術はATIが上

ドライバの安定さは該当スレへいけばわかるけど、安定している人もいれば不安定な人もいる
これはどちらのメーカーも変わりないと思う

参考に価格コムの売れ筋をみると上位20のうち14つがATIだった それが現実

全体としてハードゲーマーはnVidiaを選ぶけど、バランスでATIって感じかな

757不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 03:20:08.57 ID:CygZMt9g
>>755
君は色々な敵を抱えているんだね


A T i の ド ラ イ バ は ク ソ
758不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 03:26:27.77 ID:J80kkDSs
>A T i 

iだけ小文字なのは意味あんの?ただの池沼だから?
759不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 03:28:40.67 ID:CygZMt9g
>>756
だからATiは「廉価版オンボチップ」として
安いメーカー製PCに好んで搭載されてるんだよね
それで普及率が高いと言われても困るんだけど…

何しろオンボは所詮オンボとしての性能しかなく
メインメモリ共用で最低限の能力しなかないから
最新の3D機能を利用したくても出来ないんだよ

ゲームやったりグラフィックの性能を求めるのなら
大量のビデオメモリとジオメトリプロセッサを載せた
後付けのグラフィックボードを買えという事になる

今はゲームでなくてもOSやグラフィックツールも
3Dを利用する時代だから3Dの性能は割と大事
ゆえに3Dが強いnVidiaが業界標準となっている
760不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 03:30:12.17 ID:CygZMt9g
>>758
正式には i だけ小文字だから
そんな事も知らんのか
このPCビギナーは
761不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 03:32:01.66 ID:J80kkDSs
正式っていつの時代の正式だよw
10年前か?
762不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 03:49:32.84 ID:vVmUR+RV
何スレだよ
763不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 04:15:48.94 ID:1Vtg9jiQ
>>759
756はオンボじゃない後付けグラボの上位7割がATIって書いてるのが見えないの?
764不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 04:19:41.94 ID:x36u0SwW
長文はいつのもマッハバンド君やから
脳内理論を無限に展開して空想の世界に生きてるんよ
765不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 05:19:17.82 ID:CygZMt9g
>>764
君は色々な世界に色々な敵を抱えているんだね
今日はどこの世界へ旅立つのかな?

AT iのドラ イバはク ソ
766不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 06:04:08.41 ID:1Vtg9jiQ
ATIのドライバは普通、じゃなけりゃアップルのiMACなど安定重視のメーカーで使われるわけないじゃん
ファンレスビデオカードのスレでもワットパフォーマンスの低いnVidiaは空気同然。
767不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 06:25:39.69 ID:/L3JfMX0
マッハバンドくん絶好調やん
768不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 06:28:20.93 ID:sRDxWbSy
NG回避とかあほなことやってないで↓あたりで思う存分やり合ってくれ。
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1324086788/
769 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2012/01/05(木) 12:10:39.11 ID:hb9k3jLo
相手するバカがいなくならない限り、
荒らしは居座り続ける
770不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 15:38:57.19 ID:Hc6PFYHB
そもそも、既にATiじゃなくてAMDだから
771不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 15:54:48.39 ID:e0e1/YtE
アチじゃなくてアムドか
772不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 05:20:36.73 ID:WukNaecJ
しかしネットで定着しているのは今も、「ATiのドライバはクソ」
773不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 18:24:58.67 ID:TsmcNdcf
774不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 21:30:48.06 ID:5K2j/kX3
DisplayPortだと2560*1600できる?
775不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 21:43:00.22 ID:KzmAa+yK
可能
776不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 21:50:34.63 ID:kq0HgG5n
>>774
出来ますよ。AMD Radeon? HD 6850(1GB) の 二つの
DisplayPortから U3011 × 2枚、2560×1600にて
表示してます。

▼DisplayPortケーブルは、こちらを使用しています
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KC-DP3
(少し高いですが、3重シールドを採用してるので、おすすめ)

▼激安DisplayPortケーブをお探しの方は、この型番で検索
COMON/カモン DisplayPortケーブル 3m DP-30 実売価格 約 \1,000-

777不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 22:19:45.13 ID:5K2j/kX3
>>775-776
ありがとう
778不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 23:41:35.76 ID:q5OPswxv
DisplayPortじゃなくてもDualLinkDVIならWQXGA/60Hz駆動は可能だよ。
779不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 07:51:38.97 ID:0pWdR3j5
最近、電源が自動で復帰しなかったり、
電源ボタンの上の青ランプ一個だけが
意味もなく灯ってる事があって少々不安

24時間電源入れっぱなしで使ってるけど、
(画面オフの省電力モードは設定してある)
そういう使い方してると早く傷むのかな

今までLCDモニタを色々使ってきたけど
今のところそういう使い方をしていて
モニタが壊れた経験は一度もないんだけど
780不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 10:35:46.54 ID:LeLkcERW
青ランプ一個は良くあるなあ
スリープからの復帰で応答しないのは残念
DP接続もスリープ復帰で残念な画面になるし(これはRADEONが悪いのかも知れないが)

周波数変更の追随が悪くてBIOS画面が全く表示されないまま「Windowsを起動しています....」になることもしばしば
値段を考えればやむを得ないか
781不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 11:59:11.09 ID:0pWdR3j5
>>780
あ、やっぱりそんな事あるんだ
自分もグラボの方の問題かと思ったけど、
やはりモニター側の問題みたいだね
782不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 12:36:54.87 ID:lZNhDz4c
それって3011の話し?3008WFPをかなり初期から使ってるけどそんな現象に心当たりが無い。
783不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 11:53:58.28 ID:xjP6KIaO
3011

電源周りの不具合は昔のモデルで耳にしていたんだけど
784不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 12:32:04.98 ID:5lIpBa3C
俺は3008でよかったよかった
画面映るまでとか切り替えとかやたら遅いけど…
785不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 21:39:20.56 ID:xjP6KIaO
だからもともと3008で指摘されていたのがスイッチや電源周りの弱さなんだって
786不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 22:15:15.45 ID:rrJMH31p
そういや電源はいらないやつを修理するって言ってた人どうなったんだろ?
787不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 23:28:49.89 ID:vd0YvqJM
感電して・・
788不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 00:44:09.47 ID:lIPa6GSr
miniディスプレイポート>ディスプレイポートのケーブルで
短いの使ってる人いませんか?
0.5m以下だとスマートにおさまるのですが。。今の環境は変換ケーブルはさんで2mあるから
配線がぐるぐるなってて掃除しにくい
789不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 00:15:16.69 ID:eu5rKOrA
       ☆ チン        マチクタビレタ〜
                     マダカナ〜
 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< U3011特価販売まだ〜〜!?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | Dell? 3007WFP .|/
790不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 06:49:36.53 ID:EXpB+0Rm
おじいちゃん、ちょっと前に共同購入があったでしょ
791不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 10:56:18.56 ID:suzF417o
89800円が底値なのかな?
792不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 17:15:34.27 ID:tu8sJem2
>>791
85800が底値
去年の7月あたりのクーポン併用の頃
793不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 21:33:07.31 ID:2Mlkjqga
その値段でこのモニターが買えるならイイよなぁ
794不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 01:11:19.25 ID:V2hEHeDj
最近特価をあまり見なかったから共同購入逃したのはちょっと痛かったなぁ
まあまたいつか来るだろうけど…
795不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 05:41:40.69 ID:0WQVahMs
モデルチェンジ来るよー
WLEDでAdobeRGB

?料下? - 客服?区 - 浦科
ttp://www.promptcontrol.com/kf_230.htm
2012Q2
LM240WU9 WLED AH-IPS 350nit, Adobe-RGB
LM270WQ3 WLED AH-IPS 350nit, Adobe-RGB
2012Q3
LM300WQ6 WLED AH-IPS 350nit, Adobe-RGB
796不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 08:22:03.16 ID:i9H2dniA
お。そろそろリモコンつけてくれんかな
せめて入力切替くらい手元でさせてくれ
797不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 10:12:10.10 ID:RWmmer2r
TVと違ってモニターだからこのサイズでもだいたい手元にあるだろ
798不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 17:04:52.71 ID:7XBXFWtm
解像度が高いせいでドットピッチが小さいからな
799不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 17:16:27.72 ID:CPM2Qm0h
>>795
でも周期と合わなくないか?
変なフレームとか変なスタンドはやだなぁ…3011のスタンドやフレーム形状好きなんだけど
800不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 19:25:50.21 ID:dtFXj0SO
リモコンの良さは
入力端子の一発選択だと
何度言えば分かるんだ
801不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 19:58:24.10 ID:k+gqaVLB
DELLモニタの欠点は無駄に多過ぎる入力端子と
一方通行しか出来なくて不便過ぎる切り替えボタンだからな
802不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 20:26:05.87 ID:hsNNRRXd
>>796
この30インチ出たら初値でどのくらいだろう?
13万円くらい?もっと高いのだろうか
803不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 00:03:00.35 ID:4Evq4c9g
入力切替だけの簡易なリモコンつけて欲しいよな。
結局切り替えるのが面倒になってPCの台数分モニターが増えることになっちまう。
804不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 00:11:30.66 ID:fHxG/yre
LEDになるのは良いが、色域は大丈夫なのか・・・?
805不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 00:33:01.87 ID:hH9l1q2s
>>803
複数台置くスペースがあるならそれでいいけど、モニタはひとつでKVMを使う手もあるぞ
806不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 11:01:01.11 ID:l9J/dLd4
何か馬鹿デカイ荷物届いて何かと思ったらこのディスプレイだった
箱大きいな・・・
807不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 15:30:32.93 ID:xNqXcy8Z
ついに買っちゃったよU3011

日曜夜に注文して水曜に届いた

今まではこの環境
グラボ3枚挿しで6画面マルチモニタ
正面(プライマリ)に2408W(1920x1200)、その上にBenQE2420HD(1920x1080)
左下U2410(1920x1200)、その上に2007FP(1600x1200)
右下U2412M(1920x1200)、その上にもう一台2007FP
という構成だったが
http://nagamochi.info/src/up98951.jpg

正面下のプライマリをU3011に置き換え、今までそこにあった2408Wは右上に移動
そこにあった2007FPは取り外した
http://nagamochi.info/src/up98950.jpg

2007FPが一台余ったから、これも活用すべくグラボもう一枚挿して7台マルチモニタにしようかと考えてる
808不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 15:50:51.63 ID:xNqXcy8Z
訂正
 
2408Wじゃなくて

E248WFPでした
809不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 17:54:42.88 ID:XXvnMSza
U3011*6にしてから出直しといで
810不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 17:56:18.38 ID:PyTRb0mH
今回の作業をあと5回繰り返すだけだ
811不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 19:29:21.43 ID:sr3gb7K4
>>807
PC3台使ってんのか
切り替えとかめんどくさそうだな
812不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 21:28:30.99 ID:xNqXcy8Z
>>811

いや、PCは一台だよ DELL Precision T3500に
グラボNVIDIA QuadroFX1800、 NVIDIA QuadroFX1700、NVIDIA NVS300 の3枚挿し

FX1800のDPでU3011を繋げてる

813不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 23:07:29.60 ID:mrMG4YYA
実際のところU3011を6画面にするとなるとアームが問題になる気がするな…
ウォールマウントにしてしまえばいいんだろうが
814不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 00:48:42.48 ID:KdmTWvH0
U3011はスタンドはずして9.3kgだからわりとなんとかなりそう…
815807:2012/01/20(金) 01:43:56.03 ID:vHjhZaOq
俺の場合、今までE248WFPで使ってたモニターアームだとだめだった
http://www.donya.jp/item/20466.html#cat

ガス圧をいっぱい強くしてもアームが下がっちゃってまるっきりだめだったわ
スタンド外すのにトルクスのレンチが無くてマイナスドライバーで苦労して外したのに…

仕方ないので再度付け直して、現在はスタンド使用
816不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 01:49:33.46 ID:gBtmTru+
30インチにアームならMXくらいしかマトモにならんよ
817不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 07:03:54.40 ID:Kmg2MgjO
3008にMX付けてるけどモニタ自体がでかいんで、天板からベゼル下までが10cmも空かないんだよな〜
モニタ奥のスペース活用するためにはもうちょっと高さが欲しいところだ
818807:2012/01/20(金) 21:41:50.68 ID:ho5c9ecP
U3011で使える格安ガス式モニターアームないかなー
一万円以下くらいの
みんなはどんなの使ってるの?
819不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 21:54:14.23 ID:gBtmTru+
だからmx以外はムリ
安物害のゼニうしない
820不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:19:00.56 ID:KdmTWvH0
U3011は普通にLX使えちゃうからなぁ…
200gスペックからはオーバーしてるけども
821不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 02:17:58.97 ID:lclNIPn3
>>819
MX以外にも使えるアームはあるよ、ただしお安くはないけど

アルテアインク AM2-9シリーズ
ttp://www.artea.co.jp/products/armstyle/am2/am2_9_option.html

ポールの高さがあるので上下二段とかもいける
822不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 03:55:20.98 ID:oXZUObCf
届いたu3011を設置してみた
今まで1920x1200の24インチを二枚縦に使ってたんだけど
やっぱり境目がないのはいいな
アームもしっかりしてていいし
823不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 10:22:23.83 ID:zLXdkpTF
知人で安物アームに大型モニター付けてた奴が地震でモニター落ちて
画面割れてたわw
安いアームはマジ危険。
824不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 09:16:23.26 ID:HO7OtU2B
>>823
一番気を付けた方が良いのは、机に固定するところだよね
とくに、こんだけ重量あるモニターは注意せんと怖いね
縦ポールをワイヤーで壁に固定しておくのお奨め
これだけで、かなり安定するよ。
地震の際も力が分散して揺れが少なくなるね
825不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 14:21:26.81 ID:q0xhoep8
机に密着させると縦揺れの時に振動でパネル逝きそうだな
826不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 14:37:49.06 ID:U2wTsF6k
827不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 15:21:25.70 ID:l3RHINTK
次のモデルが近いんですかねえ?
828不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 17:02:45.39 ID:DbiDAilT
2709から買い換えたんだけど字が小さいなー歳のせいなんだけど。新型はドットピッチ大きくして欲しいな
829不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 02:12:33.66 ID:9opYBoUU
U3011が10万切ったのとyahooで10倍ポイントが重なったので買ったので届いた

眩しいとか輝度が下がらないとかレビューあったのが気になったけど
輝度きっちりさがったので良かったわ

ワットチェッカーで計測したら
輝度100で162Wだったけど輝度0だと65Wで画面から発熱も感じない

今のは改良されて下がるようになっただけ?
830不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 05:39:28.74 ID:0uJZEc1J
>>829
元々そんなもんでしょ
輝度に関しては環境の違いや個人差あるからね俺は輝度0でもやや眩しめ
他の機種に比べると下がらないよU2711と比べても全然落ちない

発熱が云々言ってる人は高めの輝度で使ってる人だろうね、5p位まで近づかないと温度気にならない
831不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 10:48:14.30 ID:hzWxFQyv
世の中には部屋のメイン電気が電球なんて奇特な奴もいるからな…
832不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 23:52:33.13 ID:NZnI5H1p
楽天で共同購入が始まっているな
ポチろうかと思っているがまだ誰もいれてねえ〜
833不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 01:01:47.70 ID:M0Vjb57V
最初にポチるのは怖いよなw
834不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 01:04:58.01 ID:I2umnIqP
みんなそう思ってるよ
835不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 10:59:56.59 ID:JO4JIqTS
何?共同購入って?
836不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 11:03:27.05 ID:JO4JIqTS
u3011楽天で探したら解決した
6個行ったら易くなるって事か
837不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 17:56:16.22 ID:fUfByXzB
前回は開始から11時間で15台売れちゃったのにな
838不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 18:46:19.87 ID:cOm069Na
2度目の共同購入始まる前に99800をやったせいで逃したと思った人はその時買ってしまったんじゃない?
839不明なデバイスさん:2012/01/30(月) 23:47:14.89 ID:Uywtl3mR
いまだに購入0w
日本全体で購入者0人w


2312が13000円とかならともかく、
9万10万するものがポンポン売れると思ってたのか
DELLの共同購入の機種選別した奴猛省しろ
840不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 00:54:40.89 ID:T5krG1Gv
>>839
誰かが1台買えば意外と売れるんじゃないかな?
1台目に買うのがやなだけで
誰も買わなかったらと考えると怖いw
841不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 02:26:18.88 ID:1lTJRbWz
正直こんなに早く来るとは思ってなかったので今すぐには予算がない…
842不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 14:34:24.72 ID:B3X7ejyQ
3007から入れ換えたいけど、マルチモニタ運用なので3台必要。
1人1台限定でなので買えない。
843不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 15:36:28.45 ID:aYRJwOGN
>>842
アカウント分ければ買えるんと思うよ
844不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 15:58:46.86 ID:B3X7ejyQ
送り先が一緒だから不味いのではないかと。
クレジットカードは2つしかないから、3個の内2個は一緒になってしまうし。
845不明なデバイスさん:2012/01/31(火) 16:31:20.88 ID:aYRJwOGN
>>844
平気平気
家族名義でかっときゃおひとり様1台だ
846不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 01:13:41.19 ID:7aadEF44
父、母、自分で三台は桶
847不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 11:36:45.91 ID:vtdF9EyG
普段なら勧めないが、この手の商品はなかなか出るもんじゃないから
高度な情報戦
848不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 01:41:51.83 ID:NIAi2Alt
楽天のDell公式共同購入6人集まれば89800円は今日の23時あたりまでなのか
ポチろうと思っている人、手を挙げて
849不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 01:55:30.39 ID:2DKPNSwh
850不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 02:30:33.99 ID:mCgWkNQN
851不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 04:06:17.95 ID:i5OBx+X+
898なら欲しいな。
852不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 06:43:06.05 ID:bf6oB+4X
いまだに誰も買ってねーじゃんw
853不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 09:31:29.53 ID:+ByTI1Zw
854不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 12:00:43.20 ID:oY2M3ltq

誰か押してくれ
855不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 12:10:34.74 ID:pVN0pGy1
>>773
この時に共同購入した一人ですけれども、注文確定後の一文を一応載せておきますね。
★正当な理由なく共同購入をキャンセルされた場合、次回よりお客様の楽天市場
 でのご購入をご遠慮いただく場合がございます。御注意ください。
「楽天共同購入参加に関するルール 」
ttp://www.rakuten.co.jp/groupbuy/doc/guide/

今回は前と違って6台から割引率最高になりますし、最悪キャンセルという手も。
856不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 13:17:57.20 ID:UY0LMmNR
楽天のステマ乙
857不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 17:11:27.65 ID:2Wq1zDfr
ほら早くしないと共同購入が終わっちゃうぞw
858 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/02/03(金) 00:21:05.44 ID:VJWpIBx6
一人も買ってないw
859不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 01:03:53.70 ID:1zjsvPJh
6人埋まってない状態でポチっとするリスクに見合うような
メリットが全くないもんなあw
860不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 02:46:53.48 ID:p4CGEi9u
U3011分解したけど使われてるパネルはLM300WQ5-SLA1だったわ
861不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 03:52:40.16 ID:6+BU5iDR
このモニター冷却ファン付いてる?
862不明なデバイスさん:2012/02/03(金) 08:25:30.86 ID:eEnNndef
共同購入0とかwwww
表示的に8万円切らないとね
863不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 01:15:00.11 ID:cTDpQM47
一人で6台買えばいいじゃない、と思ったら、1ID1台までなのか。
いろいろ面倒だな。
864不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 02:56:53.71 ID:CMIHMyUW
買いたかったけど気がついたら終わってた
865不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 03:36:13.21 ID:s8N01VoC
こいつを四台繋げてみたかったんだけど、
ラデならビデオカード一枚で出来ると聞いてたけど
調べてみると二枚刺しのようにはいかないみたいね

六つも端子があっても全部DisplayPortだったり
色々な種類の端子がついていても排他使用だったり
変換ケーブルだとモニターを認識しなかったり
動く条件が極めて限られていて難しいみたい

うちだとDVI二つにHDMI一つ、
あとDisplayPortが一つ必要になるけど
これにマッチしたカードないのかな
全部同時に出力可能なやつで
866不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 03:42:26.80 ID:MvmwXFsR
全部DPで繋げばいいだけだろ
何をそんな難しく考えてんだ?
867不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 03:55:31.89 ID:LD4EDhnt
クロックジェネレーターが2つしかないからDP以外の出力は基本的に2つまで
このスレでこいつとか書くと全部がU3011か3008WFPにしか聞こえないからややこしい
とりあえずDVI2つとHDMI1つで使いたいならクロックジェネレーター3つ積んでる一部のやつ買うしかない
868不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 06:07:43.86 ID:OI19xY1F
こいつを四台って言ったらU3011か3008WFPの事じゃ無いの?
869不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 06:21:50.19 ID:9g+L4axn
あー、モニター四台って、今使ってるモニターの事で
このモニター四台ってのはまた別の話ね
ほんとにビデオカード一枚で四画面可能ならそうしたいって話で

聞く所によると、このモニターはDP接続では不具合があるとかで
DP接続前提にビデオカード選ぶと悲惨な事になるのでは?
870不明なデバイスさん:2012/02/04(土) 06:29:57.07 ID:iM2weQGJ
>>867
なるほど
やはりラデならどれでも出来るって訳じゃないんだね
もうちょっとマルチモニターを手軽に実現出来るような
何かいい方法でもあればいいんだけどな〜

USB接続のディスプレイアダプターもあるけど
これも二つ買うとビデオカードと変わらん金額するし
そこまでカネかけるならビデオカード買いたい
でもマザボが二枚ざしに対応してないから
マザボ買い換えないとならんし、またカネかかる
そこまでカネかけるならPCまるごと買い替えたい
だがそんな余裕はないので、振り出しに戻る
871不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 00:37:07.41 ID:v2XWSA6z
ぶっちゃけその構成(>865)なら、
SAPPHIRE FLEX HD6770辺り買ってくるのが一番手っ取り早いんじゃねーの?
あるいはオンボあるならオンボ混ぜるとか。
872不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 19:49:46.79 ID:Eym0QPS3
U3011買おうか迷ってるんだけど、FPSとかするなら選ぶべきじゃないかな?
トリプルディスプレイにするぐらいなら超解像度一枚のほうがいいかなとか思ってる
873不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 19:51:30.81 ID:c8f8VCgD
30インチのトリプルにしてもいいのよ
874不明なデバイスさん:2012/02/05(日) 21:20:30.33 ID:/FG9YOG7
そのてのゲームは三菱の23インチIPSをすすめる
スタンドで縦になる奴
875不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 10:41:07.53 ID:hTS6w9qp
1フレームや1ドットを争うゲームするなら、このモニタは向いてないよ
静止画綺麗だけど、動画なんかもそんな得意じゃないからなぁ
876不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 15:10:49.13 ID:KalPbjuL
>>871
d
ちょっと調べてみる

余談だけど最近のグラボって
異なるもの同士でも組み合わせて
同時に使えるんだね、知らなかった
同じのでないと無理だと思ってた
(ラデとゲフォ同時使用は無理だけど)

今のグラボと別に古いのが手元にあるので
二枚ざしが出来るマザボに変えて、
それ再利用した方が安上がりかも
グラボは二万円以上するからねぇ…
877不明なデバイスさん:2012/02/06(月) 17:27:25.46 ID:TIL+L7Gd
もはやU3011/3008WFPと関係ないような・・・
878不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 02:12:36.43 ID:Kr90ViXx
>>877
グラボ一枚で30インチのこれ四台も繋げて映せるのかね
879不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 02:21:32.27 ID:GLcyWv/d
最新世代だとどうか知らないけど
最初のEyefinityグラボであるRadeon5870では最大6枚の7,680×3,200まで出来たよ
ttp://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5870_EYEFINITY_6.html
880不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 21:41:46.65 ID:rzXcOg+h
DPハブが出回れば悩まずに済むんだがなぁ。
一体いつになったら市場に出回るのやら。┐(´д`)┌ ヤレヤレ
881不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 21:43:15.36 ID:R0+IGkt5
882不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 01:03:20.26 ID:YAjB86J4
>>880
>DPハブが出回れば悩まずに済むんだがなぁ。
>一体いつになったら市場に出回るのやら。┐(´д`)┌ ヤレヤレ


DELLのオプションで買えるぞ
追加ディスプレイ買える値段だけど
883不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 06:01:45.77 ID:06g/7i+R
DPってそんな使い方が出来るのか…

でもこのモニタはDPで繋ぐと問題あるんだべ?
設定を記憶しないとか以前も話題になってたけど
884不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 09:18:51.00 ID:1NxvCFKJ
このモニターと言うかDPの仕様でなかったか
885不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 11:24:11.55 ID:h96hsmD2
>>882
> DELLのオプションで買えるぞ

え、それ海外DELLじゃなくて日本でも普通に?
できればそのハブの型番教えてほしい
886不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 11:54:43.55 ID:4biYrsIH
DPがクソなのはこのモニターに限らない
887不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 13:39:07.58 ID:SiPb8JMs
どうすりゃいいんだよ…
ソフトウェアでなんとかならんのか
888不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 09:48:13.64 ID:X4BQ+bkv
>>882
http://www.displayport.org/products-database/?product_name=&products_category%5B%5D=hubs&products_manufacturer=

hub自体は大昔からあるが、どれもDP1.2以前の旧いものばかり。まるで使いものにならない。
| supporting 3 monitors and their resolutions up to 1280×1024 (3840×1024).
こんなのいらないだろう? 知ってて薦めてるのか?

どれも5年前の設計の製品のOEMばかりで、それからまるで新製品がない。
DisplayPort 1.2自体は2010年末のRADEON HD 6xxxが初の製品化なので、
まだまだ新し過ぎる規格なのもあるが、業界の先頭を走るAMDがガッタガタで
営業部隊がまるで動いておらず、どこもリーダーシップを採れていないせいもある。
(Eyefinityのおっさんも馘になっちゃったし)

まあ、もう5年もすればきっとどっかが安いチップを作ってみんなこぞって載せてくるよ。
くらいに考えて待とうぜ。
889不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 10:43:45.19 ID:qA/MnP5a
>>888
> | supporting 3 monitors and their resolutions up to 1280×1024 (3840×1024).

あああ
そんなところじゃないかと思った…
つうかRadeon買ってる理由が何よりもEyefinityで6画面出せるからなんだが今後どーなんの
890不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 10:10:37.60 ID:ytdxYCta
U3011、99,980円きたね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/dell/u3011.html

10万切ったら買おうと思ってたから欲しいんだけど、
89,800円で買えるならまだ待っても良い。
また共同購入きたら、本気で買う人どのくらいいる???
891不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 20:00:19.47 ID:f3p+QRuF
その値段なら直販サイトで前もやってたよ
俺その時に買ったわ
892不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 00:01:07.80 ID:pVW4aN71
LG、サムソンがこのゾーン攻めて来ないのが
何故なのかな?4k2k作ってるんだからここらは
量産ゾーンに入ってきてるはず。テレビの値段を考えれば
明らかに高いし、7万位なら売れるはず。
893不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 00:53:48.32 ID:XfBpBM7i
本国では売ってて、ウォン安のときに個人輸入が一部で話題になったりしてたが
まあ、やっぱり数が見込めないんじゃないのか
あとサムチョンはRGBLEDとかで斜め上の方を攻めてたような
894不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 08:54:52.49 ID:Fn7it7vN
伝統的に韓国製テレビやモニターは日本では売れない
もともとろくなものがない第三世界や欧州では売れてるけど
もっといいものがある日本国内で
わざわざ品質の悪いものを好む人はいないから

テレビは国産品だとドット欠けなくて当たり前だけど
韓国や台湾製の安物は今でもドット欠けあるからね
PC用モニターならまだ話は分かるけど
テレビでドット欠けとかありえないでしょ
895不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 09:04:27.11 ID:UK5MWF54
国産テレビでも普通にドット欠けあるよ
896不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 09:35:32.92 ID:zUfu3bjY
TVなんて凝視せんけどPC用モニタは凝視するからドット欠けにはうるさいような。
897不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 11:04:22.41 ID:FXowCloe
>>895
ソ○ーだっぺ?w
898不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 22:21:30.22 ID:w+A0db6r
SAMSUNはPLSのWQHDを7万で出したばっかで、
これがよく売れるようならWQXGAも出るかもね
多分9万くらいになると思うけど
899不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 15:48:01.42 ID:yxIf+6bi
サムスンのPLSとLGの新型とどっちが目に優しいのか…
DELLが採用するのはやっぱLGかな
900不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 21:49:53.40 ID:g8rgTpfx
3011のパネルはどこ製なんだろ
901不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 22:17:34.68 ID:ZR0HerHT
LG
902不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 22:29:39.20 ID:rygbft1E
目に優しい云々はパネルよりも表面処理次第だからなあ
903不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 23:08:46.14 ID:zhumaozK
単にバックライトの強さじゃないの?
904不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 23:14:54.77 ID:pneIKlzX
いわゆるギラツブは表面処理に由来するのでそれだとおもう
905不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 01:14:37.70 ID:8Zrwa5We
いっそグレアにして欲しい。
大画面でグレアってのはそんなにも需要がないのか・・・
欲しいのに。
906不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 02:06:41.10 ID:nJgzFA6A
まあグレアに比べたらどんなにヘボいAGでも許せるな
ツルテカ好きなら林檎でも買えばいいじゃない
907不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 03:28:18.39 ID:vj9DV2rD
>>900
LGのLM300WQ5-SLA1ってやつな
908不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 14:01:22.26 ID:Xv164zmf
輝度30〜40くらいがギラツブも目立たず見やすいね
少し明るい方が細かい部分が見やすいかと思ったら
逆にギラギラ見にくくなって目が疲れただけだった
909不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 19:17:37.31 ID:YB/bGLm6
DELLとかHPのモニタは基本輝度0で使ってる
910不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 09:54:06.01 ID:2VdX/Diu
PCを30分触らなかったらディスプレイの電源が切れるようにしてあるのだけれど
一緒に繋いでる他のディスプレイは画面映るのに
U3011だけ復帰時に画面が映らなくなった…
電源ボタンのところは青く光るけどディスプレイのメニューも出ないしどうすればいいのか
911不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 12:41:04.18 ID:KaK9SSvx
DisplayPortか
912不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 00:54:29.17 ID:z4t52Gff
>>910
モニタの電源を入れなおすと復帰する
寒い所為か良くわからんが、最近になってうちもたまになるんだよな
913不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 02:38:16.41 ID:VtWIcxa6
>>911
DPでたまになるという話はググって出てたけど
ウチはDVIなんだ…

>>912
仕方なくウチも今は電源入れなおしで対応してるけど
これって暖かくなってきたら直るんだろうか
このバグ以外は非常に満足してるだけに何とかしたいところ
914不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 14:07:02.58 ID:niX5C+Qe
>>912
うちもなるようになったよ、本当に稀だけど
モニターよりグラボの方に問題があると思ってた
915不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 19:37:04.77 ID:81/E+zRb
極々稀なんだけどコンセントから抜かないと復帰しないことがあるのは勘弁してもらいたい
916不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 06:31:11.60 ID:JcGc9U1d
PCをスリープして、U3011がパワーセービングに入った後で
PCを復帰させるとモニタが応答しない症状だよな。良くある
メニューのボタンは青ランプが全部点灯して何も受け付けない
電源を入れ直せば普通に動くが、この症状直してくれないかな
917不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 08:42:49.25 ID:bd0U1/V8
うちはU3011を3枚でメインをちょこちょこ変えながら使ってるけど、
DP接続のをメインにしてる時はごくまれにそういうことあるけど
DVI接続のをメインにしてる時はそうなったことないよ
やっぱグラボじゃない?
918不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 08:44:54.65 ID:bd0U1/V8
ちなみにDP接続時にそうなった場合でも、一旦モニタの電源を切って再度入れれば
Windowsの認識しました音がしてすぐ映る
グラボはHD5870 Cataは最新
919不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 10:55:34.13 ID:Oy0oVhgL
>>912だけど俺はDVI接続、ビデオカードはHD5870(Cata12.1)
他に接続している機器は無しで、症状が出だしたのは昨年末くらいからかな、頻度は希
待機状態からは復帰する(電源LEDが橙から青に)んだが画面が映らないので、電源を入れ直す事で対応してる
U3011の購入時期は昨年の6月くらい
920不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 11:20:21.71 ID:JcGc9U1d
>>917だけど
DVI接続、HD5750、購入は一年前の祭りの時
発生頻度は10回に1回程度か

DP接続だとPCスリープ復帰後、画面1/4左上現象(再現率100%)が出るので
もろもろ総合するとビデオカードのせいかもしれないw
921910:2012/02/19(日) 18:50:43.01 ID:fptZOcsM
うちも昨年末くらいからの症状です(GTX590
最近では遂にコンセント抜かないと復帰しない時まで出てきて困ってます
ATIでもnVidiaでも再現されるとなるとグラボと言うより
やはりディスプレイが原因なのではないでしょうか
922不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 03:27:21.41 ID:DD5brGAI
メーカー問わずで購入初期に出てないならモニターの不具合の可能性高いね
とりあえずDellに問い合わせた方がいいんじゃない?
923不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 17:48:07.49 ID:QiF6U71O
LEDの次の製品が出るかと思って買い控えてたけど
u3011買ってよかった
机に置いた時に前にどのくらい画面が出てくるか気になってたけど、問題ないし
標準のアームが思ったよりしっかりしてて使いやすいのがいい

ledのが出たらもっと薄く、もっと設置した時の奥行きがなくなるのかな?
924不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 22:56:30.03 ID:hyKIc8Hk
>>923
その辺のヘタなアームより勝手がいいよね、これ
自立するからクランプで固定する必要がないし
位置調整も枠つかんで上下左右に動かすだけだし
どの位置にも合わせられるし固定の必要もない
925不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 05:04:09.48 ID:V/ndS+6B
アームの最大のメリットは耐震性
926不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 08:52:44.74 ID:qQRNAHPa
矛盾入れろ
927不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 10:52:04.33 ID:ybxBZoPj
>>925
最大のではないでしょw
このスレだから言うけど中途半端な所に固定してたら、
固定先がもげたり一緒にすっころんだりするしね
928不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 14:36:53.82 ID:xNU+0jAK
前から思ってたけど、研究所とかで使ってる大型モニターってこれが多いね
ほかに手頃な高解像度の大型モニターないからかもしれないけど

テレビ見てるとそれらしきモニターがよく映るんだけど、DELLのロゴが光ってたり
脚が特徴的なので、やっぱりこれだなと分かる
929不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 14:38:42.25 ID:9V63zVwZ
大手はたいていHPかDELLかって感じ
930不明なデバイスさん:2012/03/01(木) 15:50:40.18 ID:IBlbFCf4
何の気なしにポチっちまったー
今使ってるのWUXGAだからランク落とさずに買い換えるとなるとこれしかないかなと思ってさ
届くのが楽しみだわ
931不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 00:46:48.34 ID:8wNi1Bp7
一度スペック上げてしまうと、それ以下にはなかなか落とせなくなるから
今後モニターを買い換える際は、人より余計な出費を延々と強いられそうだ
932不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 07:15:34.80 ID:TUrj0U1Y
何かキャンペーンメール来たね
15000円OFFだとさ
933不明なデバイスさん:2012/03/02(金) 17:59:18.22 ID:3lnfy6Hi
今帰宅したらもう届いてる!すげえ!!
晩御飯食べたらじっくりいじろうと思う・・・んだけど
目の前のWUXGA3枚をまずどうにかしないと設置場所が無いorz
ちゃぶ台出してきて床設置でまず電源入れてみようかな
こんなドキドキするのは久しぶりだなぁ
934不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 05:59:54.57 ID:PLt4Z70b
>>932
85,000円になるの!?
935不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 12:44:17.67 ID:HfMYsYqa
次期モデル近いのかな
936不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 13:41:10.91 ID:nmc43jYN
3008 3011と来たから、次の予定は2014年じゃないの?
937不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 15:35:46.56 ID:bwHxlwez
まぁ既出だけど、LM300WQ6が今年に出るからU3013として出る可能性はあるんじゃないかな
938不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 21:03:37.17 ID:c3xaw1FR
輝度安定機能が欲しくなってきた
今まで気にしてなかったけど、一片着けるだけ着けてしばらくほっといてから使い出したら全然違った

このサイズと解像度だとコレ以上のモデルは倍額になるのがなぁ・・・
939不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 23:03:08.45 ID:cArEMBgj
3007WFP      2006年01月11日発売   228,000円
3007WFP-HC     2007年04月10日発売   208,950円
3008WFP      2007年12月20日発売   228,800円
U3011         2010年09月22日発売   159,170円


3007WFP-HC買った人カワイソス
940不明なデバイスさん:2012/03/03(土) 23:19:40.46 ID:X/EUzrkM
でも3007ってBDとかのコピーガード甘いんでしょ?
俺は3008を約10万で買ったけど、BD再生しようとしても最高解像度だと著作権云々難癖付けられて見れないんだぜ…
941不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 00:48:14.94 ID:CpjtBocb
>>940
著作権云々てHDCPの事?
3008と3011はDVIだとダメだがDisplayPortなら最高解像度でもOKのはず

3007は別にコピーガード甘いわけじゃない
DualLinkDVI接続の最高解像度でもちゃんとHDCPに対応してるってだけ
942不明なデバイスさん:2012/03/04(日) 14:44:32.84 ID:aVs/VfSA
>>939
大丈夫!
3007WFPと台をおそろいにしたいがために
3008でなく3007WFP-HC買ったから。
安くなってたからってのもある。
943不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 00:11:47.05 ID:YHLsvagt
土曜日に個人事業者で注文したのが、明日届くらしい
初30インチ楽しみだなぁ
ちなみに今までアイオーデータのワイドですらない21インチ使ってたから、どのくらい変わるか期待と不安でいっぱい
明日は仕事早く切り上げて、かえってこなきゃ…
944不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 22:38:06.47 ID:r2vISuuI
木曜夜に楽天から注文して
オーダーステータスも反応無
個人相手は後回しなんだなDELL
945不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 22:42:44.20 ID:UrVz+L5C
一週間無反応は流石に問い合わせてみた方が良くないか?
946不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 23:14:50.70 ID:+ZCep/Go
俺より後から買った人が先に届いてるってどういうことだよ
糞DELL
947不明なデバイスさん:2012/03/07(水) 23:18:35.24 ID:GYafzXZ1
>>946
そんな言葉使いじゃお里が知れますよ
おおかた屋久島の森の奥にでも住んでるんでしょうけど
948不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 00:41:57.53 ID:bg9ZNIkm
943だけど、昨日不在届けが入ってたので、今日午前休とって配達してもらってセッティングした

いやぁ、でかい…
輝度0にしてもまだちょっと明るかったから、コントラスト40まで下げて設定した
これ以上下げると動画とか暗いものを見ると画面が真っ暗でなにも見えなくなっちゃう感じ
一応新宿ビックで実物見て購入したんだけど、やっぱ解像度高いのはいいねぇ
前がスクエアで、横が広くなったからタスクバーを右端にして縦を少し広めにした
めっちゃ快適っ!
多少気になってたぎらつぶも部屋で使うのにぜんぜん気にならないし、いい買い物したかも
949不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 00:59:36.59 ID:Xv9OOtK4
>>948
輝度コントラストの調整でギラツブはかなり目立たなくなるね
950不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 05:31:48.57 ID:G4EBcLGV
>>948
おめでとうおめでとう
つうか新宿に実物展示あったのか
951不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 09:22:21.39 ID:Xv9OOtK4
>>946
うんこがしたいならトイレに行けばいいじゃない
>糞DELL→クソ出る
952不明なデバイスさん:2012/03/08(木) 12:08:05.97 ID:GcI6Vc03
>>949
店に置いてたのは、照明に負けないようにそれなりに明るくされてたせいか、ちょっとぎらつぶ気になるかなぁってかんじだったけど、調整次第で何とかなりますねぇ
今の設定だと、かなり近づかないと見えない感じ

>>950
ありがと〜
新宿ビックの自作コーナーには無いけど、DELLのコーナーには2台ほど置いてあったよ
最初27インチ探してたんだけど、30しかなかった…
953944:2012/03/09(金) 00:42:45.67 ID:mlwAldcH
今日もオーダーステータス反応無だったからメール入れた。

法人優先というのは気持ちは分かるが
もうちょっとなんとかならんのかなあ。
アマゾンとかに慣れすぎているのかもしれんが
DELLは日本法人があるのにやり取りはwiggleのほうが
安心感があるとかちょっとおかしいと思うわ。
954不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 01:12:48.96 ID:khrNGFx+
一週間くらいは待つつもりでいた方がいいよ
あそこはいちいち中間報告などしないので
955不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 16:57:26.08 ID:5TFc5jmE
・NEC LCD-PA301W(BK) ...............................ツクモ特価 248,000円 5%OFF
                                    さらにポイント10%進呈
956不明なデバイスさん:2012/03/09(金) 17:26:47.24 ID:y48gbTl3
>>953
法人優先というわけではなく、個人でも届く人には届いてる
多分なんかのミスか、個人向けの在庫が一時的に切れただけでしょ
957不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 03:40:19.46 ID:uzdnwYbH
共同購入が始まっている
958不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 04:09:43.06 ID:AKKS8H44
そろそろ新型くるから在庫処分か?
959不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 15:35:29.49 ID:MlaK71Q9
相変わらず1台も売れないな
960不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 16:36:10.80 ID:KPkZ/jrg
前回よりハードルが下がって2人買う人間がいれば、
そしてポイント還元入れれば8万前半で手に入る。
購入を考えてるが、一人だったときのことを考えると怖いとなってしまう。
961不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 19:36:06.21 ID:8eM8iYn9
ポイント還元あるの?
962不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 22:26:56.54 ID:nFUyT1cn
どのキャンペーンも最大1000ポイントまでの適用って使えないなぁ。
期間も限定だしほんと楽天のポイントは失効させる気しかないよね。
963不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 01:52:46.16 ID:hI1WsmTK
くしぱんに続け
964不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 08:10:44.07 ID:5CoNeKaK
仮に1人だったとしても複数注文すればキャンセルになるんじゃね
複数届いたらどうしようってのはあるが
965不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 10:38:34.94 ID:qy5mDYmA
u3011のデュアルディスプレイ
胸が躍るな
966不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 23:25:25.00 ID:tYwWbMhW
消費電力と熱が怖くて俺はパスだ

エアコンがんがんつけれて、電気代も気にならないなら良いんだろうけど
うちだとブレーカーとびそうだ
967不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 00:54:54.97 ID:bZjD40Mk
LEDだったら余裕なんだけどね
968不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 00:38:15.13 ID:iSt8l/fJ
>>966
3007WFPと3007WFP-HCのデュアルだけど
エアコンガンガンつけてても
夏の電気代は8千円くらいだったよ。
オール電化のせいもあるかもしれないけど。
969不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 02:10:01.45 ID:EYSQsVa7
消費電力がでかすぎて購入に躊躇するよな
LEDの新機種が出たら買うわ
970不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 02:11:56.20 ID:BVzTkDkQ
うちはオール電化でもないのに月の電気代1万5000円くらいいくぜ
夏場は二万円くらいにまで跳ね上がる
モニターは使わないわけいかないけど
パソコンを小型の省エネタイプにしようかなと考えてる
971不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 11:09:46.57 ID:aColTc7d
お買い上げありがとうございました。
972不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 12:23:07.14 ID:4b6019Tu
売れるもんなんだな
973不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 15:10:43.01 ID:vHSlSfvt
>>968
オール電化だと安く済むもんなの?逆じゃね?
あとスレ関係ないけど災害時とかガスも無いと心配じゃない?
974不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 16:07:21.96 ID:45OIRt0K
4年3ヶ月使った3008WFPがアボンした
延長保守期間中で無償交換
U3011が届いた
これって喜んでイイの?
3008のアゴ?に付けるへっぽこスピーカ使えてよかた
OSDのもっさり改善されてよかた
975不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 17:03:30.74 ID:vHSlSfvt
>>974
良かったんじゃないか
でも入力切替のもっさりとか一方通行はそのまま?
976974:2012/03/13(火) 18:59:05.24 ID:Jd1TTQJM
>>975 ありがd

入力切替のもっさりは悪化した感じですね
パニュパヤチュブウヴォマユヤとかの訳のわからない日本語は無いみたい
入力信号別に設定を記憶してくれますね
発熱は少なくなりました

昨日、昼食とって戻ってきたらアボーンしてた
全く電源入らず
その後、サポセンに電話して症状伝えて交換品を手配してもらい
今日の午前中にU3011が届いた
予想に反して対応は早かった
977不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 20:16:27.42 ID:vHSlSfvt
>>976
> 入力切替のもっさりは悪化した感じ

ええええ
それはキツいな…

> パニュパヤチュブウヴォマユヤとかの訳のわからない日本語は無いみたい

そこもどうみてもチャームポイント改悪ですありがとうございました///
978不明なデバイスさん:2012/03/13(火) 20:36:54.95 ID:zkrczo2Q
入力ンースはきっちり残ってるんだけどな…
979974:2012/03/13(火) 23:46:01.54 ID:45OIRt0K
>>978 どこ?見つからない
980不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 01:36:27.79 ID:aOFVTFXa
>>973
前に住んでた家が
プロパン代で5千円くらい
電気代が6千円くらいだったから
トータルでは安くなってると思う。

前の家のほうが広かったから
あんまり正確な比較にはならないけど。
981不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 02:03:17.98 ID:w3DECHqp
>>979
入力信号のところだけどもA02は直ったんか
ちなA01
982不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 07:00:50.77 ID:GQjMtF5u
>>976
うちのは放置しておくと何時の間にかモニター応答しなくなってる事がある
スリープ解除しても画面が復帰せず真っ暗のまま
電源入れ直すと直るけど、これってあぼんの前兆?
983不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 07:26:10.70 ID:yfLlVt3Q
それ、前にも言ってる人が居るけど頻発してるならサポートに問い合わせてみたら?
984974:2012/03/14(水) 09:00:58.51 ID:56Pklq0v
>>981 直っているみたいです
2012製A06

>>982
その様な症状はありませんでした
しかし、今思えば、、、
PC起動時にVGAからWQXGAに切り替わった瞬間に
ブラックアウトとか画面横ドットが半分間引かれる
怪現象がまれに発生しました(PC再起動で直りました)
ビデオカードは何種類か交換してますが、同様の現象に
遭遇してますのでビデオカードに起因するものでは
ないと思われます(FX4500,GTX270,FX1700,GTX550)
985不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 11:08:26.45 ID:+ZU6ZFTS
怖いなあ…
986不明なデバイスさん:2012/03/14(水) 12:37:45.99 ID:HMO3dWHR
切り替え器とかも挟まずPCに直結で起きるんかね?
987944
U3011 未着の件 
金曜にごめんなさいメールがきて
その後もオーダーステータスは反応無でしたが
今日届いていました。

大きいけど明る杉・・・・・・