NAS総合スレPart17 (LAN接続HDD)

このエントリーをはてなブックマークに追加
941不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 11:57:57.89 ID:OmBQH3Lp
いろいろ不便ね
winて
942不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 12:04:11.34 ID:lCRlYMpx
オンラインストレージで満足出来ない君たちってなんなの?
943不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 12:15:44.99 ID:b5OfzuOb
今時Macやpcを複数台持ってる人は多いよ。
それにオンラインストレージなんてたかだか数十ギガしかないじゃん。
NASなら家族みんなで使えてテラ単位でが利用出来るんだよ。
944不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 12:17:43.19 ID:z/rDmeNS
>>942
容量と速度が全然足りないだろ
945不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 12:24:54.58 ID:rvbiPDFF
オンラインストレージで満足しちゃう人たちってなんなの?
946不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 12:49:16.16 ID:UBu2RXUa
>>941
4文字省略することにどんな意味があるんだろw
TrueImageとかならディスクがオンラインでもそのままバックアップできる様になってたな。
でも、書き換わり続けるもののバックアップって信用できるか?
ある程度の状態でフルバックアップとっておきたいところだが。

>>942
用途や特性が違うものを一緒にしちゃうってなんなの?

まぁ、GbEなNASだったら、最近の速い奴ならUSB2.0接続のHDDより速いし、表向きにデータを垂れ流さずに済む。
HDDのディスクイメージなんてオンラインストレージに作りたくはないわなw
947不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 12:51:43.75 ID:PGJ/XQhT
>>940
Vistaやwin7はボリュームシャドウコピーで起動しつつフルバックアップとれるでしょ
948928:2012/01/05(木) 13:38:11.15 ID:x5fjT618
>>938
無理ですか。ありがとうございます。
HDDはサムスンと日立なんで無理ですね
NASならバックアップも自動で簡単にできるのかと思ってました

バックアップソフトのスレ探してそこで聞いてみます

949不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 13:44:29.34 ID:EZ8UR32F
>>948
ああ、すまん。>947のでできるみたいだ。
一応、>>931は対応してるっぽい。
950928:2012/01/05(木) 13:54:40.39 ID:x5fjT618
>>949
ありがとごうございます。
Stora買っていじってみます
951不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 13:57:21.90 ID:LsDjxVi5
今時のNASならGbE接続時には数十MB/s〜100MB/sくらいの実効スループットが出るもんだが、
オンラインストレージでそんだけのスピードが出てTB級の容量が使えるところってあんの?
しかもプロバイダによってはそんな大量のデータをやり取りしてたら規制食らって速度ガタ落ちすんでないかい?
952不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 17:08:33.81 ID:8dtDaG3X
IOデータのLANDISK HDL2-Aシリーズを使用している方で
もしわかる方いましたら教えて下さい。

・ハードディスクの故障時に、交換可能な代替ディスクについて
サポートに確認したところ、「HDI-OPシリーズ」というIOデータ製の
ディスクしか使用できないと言われました、

「HDI-OPシリーズ」ではなく普通のsataのハードディスクに交換して
利用している方がおりませんでしょうか。

相性などは別として、なにか特殊なディスクになっているわけではないと思うのですが
どうなんでしょうか。

http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdi-op/
953不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 17:52:30.42 ID:v9/4yaw0
>>952
自分で判断がつかないんなら、素直に純正品つかえよ。
954不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 17:58:28.14 ID:EZ8UR32F
>>952
ttp://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl2-a/feature.htm
> ※上記以外のハードディスクのご使用は動作保証対象外となります。
サポートはそういう答えしかできないわな。

後は自己責任で。
955不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 18:09:45.56 ID:1Zczqq7x
>>953
分からないなら無理にレスをしないでもいいですよ。
使用している方で
と書いてるじゃないですか…

ほんとこんな馬鹿がどこのスレでもいて困る。
956不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 18:15:08.55 ID:UBu2RXUa
>>952
「保証の問題」。
勝手に検証もしてないバルク突っ込まれてクレームつけられたって困るだろ?
稀に変なファームのドライブとかあるし、消費電力だって発熱だって違う。
だから、交換なり返品なり修理なり対応のとりやすい自社製品だけを保証対象にしている。
裏を返せば「保証はされない」が「理論上は問題は無い」し「何かあっても責任は取ってもらえない。」
極端な話、「ドライブか、本体が壊れても」部材が違うなら、メーカーは保証外として突っぱねることも出来る。
それでもよければ入れてみりゃいい。

但し、I-Oのは大抵ファームが最初についてるHDDに入ってるので、純正品含め、何もかかれてないドライブを突っ込むとシステムが起動しない。
生きてるドライブからのミラーなど、転送をしないと動作しないし、保証されるドライブを見てのとおり、別の容量を突っ込んでも自動的に拡大、縮小もされない。
ってことを理解のうえで、自己責任でどうぞ。
957不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 18:18:10.64 ID:UBu2RXUa
>>955
ってか、HDI-OPシリーズが、動作保証した機器では動作確認を取ったモデルの普通のバルクHDDに保証と部材と梱包が付いた製品だ。
これでどういうことか「わ・か・る・よ・な?」
他人を馬鹿呼ばわりするくらいなんだから。
958不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 18:24:55.08 ID:rvbiPDFF
>>955

ほんとこんなレスをする馬鹿がどこのスレでもいて困る。
959不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 18:26:31.54 ID:rvbiPDFF
つかそもそも「使用している人」をこんなところで探すな
価格コムかYahoo知恵遅れで聞けよwww
960不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 18:29:37.20 ID:UBu2RXUa
一応IDは違うから、別人かもしれないけどねw
でもどーでもいいやw
961不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 18:29:48.04 ID:c+V9jOuk
>>955
検索も知らない素人には的確なアドバイスだと思うよ。
962不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 18:39:24.66 ID:UBu2RXUa
http://nttxstore.jp/_II_NG13631564
ちょ!w
けられてないほうのクーポンまで目減りしてる!
素直に年末勝った奴が底値だったな…。
963不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 19:00:38.70 ID:5CU1ch5g
>>955
ねぇ。
その辺の中学生や高校生がやってる家族工業のメーカーが出してる製品じゃなく
ちゃんとした大人の人が手広くやってるメーカーなんだよ。
そんなメーカーが明日明後日消えてなくなる訳が無いでしょ。
会社が潰れた後とかそんな事考えて物を買う人始めたよ。

君にはこんな製品合わないと思うよ。
964不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 19:05:46.44 ID:LsDjxVi5
ていうかバルクのHDD使いたいなら最初からQNAPなりNETGEARなりの製品使った方がよかったんじゃ・・・

>>952は敬語の使い方を勉強しなおした方がいいな
相手に対して「おりませんでしょうか?」って謙譲語使ってどうすんだ
965不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 19:40:50.41 ID:F4jlqy8S
>>964
DTCP-IPとかつかいたいんじゃないか?
966不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 19:41:34.98 ID:EZ8UR32F
>>962
Netgearの決算が12月だったみたいだから、そういう事情かもな(nttも第三四半期締めだし)。
967不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 19:48:57.11 ID:MxY8zuIl
>>962
NTT-Xではよくある話し
http://nttxstore.jp/_II_QZX0005272
968不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 21:03:17.09 ID:lCRlYMpx
急に大人気になったから徐々に値上げしまーすw2chのステマ余裕っすwww
969不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 21:05:55.00 ID:0ubYcsir
>>968
ステマステマうるせーよ
バカほど覚えたての言葉をすぐに使いたがる
970不明なデバイスさん:2012/01/05(木) 21:58:50.16 ID:UBu2RXUa
>>968
っていうか、ほかの商品だって安かったよ?
MS2000は、完売になったり在庫僅少表示の癖にずいぶんと数出したけどw
年末年始の大特価だってことなんだろうな。期間が長かったからそういう値段になるのかと思ったけどw
7980だって言い訳みたいな箱つぶれなので、格安なのだが、2000円引かれてるの見ちゃうとなw
971不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 17:28:47.16 ID:pS9FQzpR
NASてハードウェア故障したら中のデータどうなるの?変にRAID構成にしてたら困らね? 皆予備機持ってるん?
972不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 17:36:46.54 ID:V698rOwG
>>971
RAID1でやってます。
973不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 18:15:31.30 ID:36P1HB18
NASが壊れたらってこと?
974不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 18:41:39.03 ID:9Kra1zO0
ディスク外して修理に出す。帰ってきたら挿す。以上だ
975不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 18:46:01.08 ID:4vDdr4f/
>>974
NAS本体が返って来るまでデータ読めないじゃんって言いたいのでは?
976不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 19:17:48.04 ID:B7rbLrfh
制御部の故障によりデータが取得出来ないことは
どの外部記憶機器に対しても言えね?
977不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 19:19:40.11 ID:9Kra1zO0
なんにせよRAIDだろうがなんだろうが、別媒体にバックアップは基本
978不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 20:07:05.29 ID:Qh+mVoWj
茄子なら壊れなかった
979不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 20:09:01.04 ID:aT0w+gNF
>>971
NASに限らず、RAID0とか、JBODは泣くなw
安物はむしろソフトウェアRAIDなんで、順番間違わずエンディアンの違いで泣かなければ中身はマウントして取り出せる。
でもまぁ、ミラーセットか、シングルドライブのほうがいろいろ出来ることはあるしらくだとは思う。
980不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 20:37:16.87 ID:3AYqRZ87
以前にも質問したのですが分かる方がいないようでしたので再度。

MS2000
http://www.netgear.jp/products/details/MS2000.html

こちらのNASケースですが、Lionで使えるか分かる人いませんか?
どんなフォーマットなのか分かりませんがFAT32だったら大きなファイルが扱えないのでは?と購入を迷っています。

使っている方・情報をお持ちの方いませんか?
981不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 20:40:55.78 ID:WtErmSJL
>>980
ファイルシステムはXFSだから大きなファイルは大丈夫。MACは持ってないので持ってる人答えてあげて。
982不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 21:18:23.04 ID:3AYqRZ87
>>981
早速レスありがとうございます。
ファイルシステムはxfsですか。
安いNASはFAT32が多いと聞いていたので心配に思っていましたが、
大きなファイルの転送もxfsなら問題なさそうですね。

MacのバックアップシステムのTime Machineはうまく動かないと情報があったのですが
それ以上の事がなかなか無くて探していました。
安心して購入出来そうです。
レスありがとうございました。

>>980 だったので次ぎスレを建てにいったのですが、
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。
と言われてしまいました…どなたか後をよろしくお願いします。
983不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 21:32:03.61 ID:V698rOwG
NAS総合スレPart18 (LAN接続HDD)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1325853107/
984不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 21:57:01.42 ID:aT0w+gNF
>>982
今時FAT32って思い当たらないんだが。
LANDISKは、古いのは、EXT2で、EXT3と、XFSと、NTFSが混ざってる。
BUFFALOもEXT3とか、XFSじゃなかったっけ?
Rockdiskは、exFATだけど、多いってほど使われてるっけ?
985不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 22:12:02.06 ID:xLK5qQ2N
NASって買ったほうがいい?自作したほうがいい?
986不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 22:23:00.12 ID:rfSGcRlu
>>985
自作ってどういうこと?
適当なPCをファイルサーバとして仕立て上げるのか、QNAPやNETGEARのNASキットに
自分でバルクのHDDを組み合わせて使うのかのどっちか?
俺としては予算が許せばQNAPとかNETGEARのNASキットとバルクHDDを組み合わせるのがいいと思う
987不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 23:06:36.80 ID:Qh+mVoWj
蔕に茄子を買うよりWin7でCorei3とかでサーバー組んだ方が簡単で安いかも
988不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 23:19:31.15 ID:4aC6lK97
Windows Serverは一度触ってみたい気がする。趣味的な意味で。
989不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 23:43:46.41 ID:n5KeQWZI
>>982
Lionで問題なく使ってるよ。でも1番やりたかったTimeMacineはLionだとエラーが出て使えないorz
990不明なデバイスさん
エラーの内容はAFP関連なので、NAS側がファームアップとかで対応してくれないとムリポ
メーカーはTimeMachineで使えると宣伝してるんだからさっさとアップしてくれないかなぁ