NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.46

このエントリーをはてなブックマークに追加
37不明なデバイスさん
BL190HW - WR8700N - WL300NE でホームネットワークを構築しています。
PCは190HWからHUB経由で有線LANで接続、無線機器はWii、DS、WL300、イサコン接続デスクトップ、ノートPCです。
8700の有線ポートにはTVやBDレコを接続しています。
この環境で問題なく無線/有線接続できているのですが、auのSTB(ST1100R)をつなげると、途端に無線接続(Wifi系)ができなくなります。

ちなみに、
・WR8700に接続すると100%接続できない。
・190HWに接続すると、接続できたりできなかったり。
つながらないときはネットマスクが255.255.0.0となり、IPアドレスも不正なものになっています。
(つながるときは、255.255.255.0、IPも192.168.0.xです)

無線(Wifi)がつながらない状態になった場合でも有線LANのPCやWL300NEに接続された機器はつながります。
原因および回避策がわかる方おられましたら、教えてください。
38不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 06:33:01.19 ID:+YuryTiq
昨日8700買ってきたが
やっぱ頭痛くなるな 携帯で20分くらい電話したときと同じ感じだわ 
WHOも発表したしな
使わないときはOFFるしかないか
39不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 06:50:57.02 ID:arBHNQIm
白装束を買えば解決するんじゃないでしょうか
40不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 06:53:27.31 ID:DDI3UZUz
自分の電波直さないとどうにもなりません
41不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 07:26:46.88 ID:b3yl8KOB
>>38
銀紙でグルグル巻きにしておけば大丈夫だお(o゚▽゚)o
42不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 08:57:28.39 ID:h2fAk8b6
>>38
あなたの症状は精神科で治療を受ければ良くなります。一日も早く精神科を受診してください。
43不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 09:48:10.06 ID:O5+Vz59p
>>38
WHOで発表したのは携帯の方なのでは?
無線LANもそうなのか??
まあどうせ釣りなんだろうなど
44不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 10:17:45.38 ID:24KDisDr
スレを波から守るために一応置いておきますね^^
←◎←◎←◎
←◎←◎←◎
45不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 10:27:12.56 ID:13PEXpkZ
今日こそ8900Nが発表されますように
46不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 10:33:25.53 ID:mQreWg0b
>>37

8700N は、APモード??
4737:2011/08/08(月) 10:43:27.40 ID:A0GYNjJ/
APモードです
48不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 11:16:59.50 ID:hmfwYvoo
8700Nの後継機が出るなら
8600Nの発表時に一緒に発表するだろ、早くても3ヶ月後だな8700Nの後継機は。
49不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 12:53:49.87 ID:i1M7B8MR
>>37>>47
https://www.v6pc.jp/jp/upload/pdf/v6fix20110609.pdf#page=33
> IPv4でも、マルチキャストを利用した場合には発生する。
> 19.7 対処方法
> マルチキャストサービスに加入している場合には、通信が必要な機器とそれ
> 以外の機器でセグメントを分ける、MLD snooping 機能をもった機器や(必
> 要なければ)無線側にマルチキャストをフォワードしない機能をもった無線
> 機器を利用する、等で対処可能。

ST1100RはBL190HWのLANポートに直接繋ぐ
BL190HWに静的ルーティング設定を行う
WR8700Nはローカルルータモード、NAPT機能は使用しない、IPv6ブリッジは使用するに設定する
50不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 13:04:18.02 ID:geCkP3b8
>>10
アンテナ目立ちすぎだろ
触角ってレベルじゃねぇぞ
つか2.4GHzで450Mbpsとか夢のまた夢じゃないの
51不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 16:25:03.89 ID:INQvO11w
家の周りが田園風景の米農家なら可能だよ
52不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 17:39:45.35 ID:Cy2zQrhe
windows7 64
PA-WR8370N-ST
アドレス欄に http://web.setup/ を打ち込んでも
設定webのページが開かないんですが
53不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 18:02:09.98 ID:43C9qc/+
>>52
windows7 64のIPv6を無効にするか
PA-WR8370N-STのIPv6ブリッジ機能をオフにした後で
PCを再起動してからhttp://web.setup/やってみ
54不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 18:57:18.97 ID:uUwlTjU8
55不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 20:30:04.01 ID:IQPHtrPE
牛の450Mbps評判悪いし、8900出ても安定するのはずっと先になるのかな。8700買った方が幸せになれる確率高い?
56不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 22:13:14.14 ID:8di0fFRU
8900なんていらん!
・・・8800でお願いしますNECさん
57不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 22:18:52.92 ID:Oyd+7Hje
まずは8801で。
以降はmkIIとか、それにSRとかFRとか付ける。
5837:2011/08/08(月) 22:38:17.02 ID:NRtUlqR6
>>49
レスありがとうございます。
ご提示いただいたPDFおよび用語をぐぐってみましたが、あまり理解ができませんでした。

> BL190HWに静的ルーティング設定を行う
宛先IPとGWには何を指定すればよいのでしょうか?(255.255.255.0/24 と WR8700のIPアドレス?)

> WR8700Nはローカルルータモード、NAPT機能は使用しない、IPv6ブリッジは使用するに設定する
NAPT機能はWR8700Nでいうと、どの機能になるのでしょうか?
また、無線LAN詳細設定の「IPv6マルチキャスト」を「全て転送する」に設定するということでしょうか?
5952:2011/08/08(月) 23:31:38.89 ID:EGBF/Jtz
>>54
だめでした
>>53
windows7 64のIPv6を無効にするは
アダプターの設定の変更からワイヤレスネットワーク接続 プロパティ
TCP/IPv6のチェックを外しましたが、だめでした

PA-WR8370N-STのIPv6ブリッジ機能をオフ
このやり方はわかりませんでした

OS入れなおして、一度初期化してやり直してみます
60不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 01:46:39.43 ID:0pjjmiYT
>>58
auひかりのビデオ・チャンネル(TVサービス)はIPv4マルチキャストで配信されているらしい

> 宛先IPとGWには何を指定すればよいのでしょうか?
宛先IPはWR8700NのLAN側のネットワークアドレスとネットマスク(例えば192.168.1.0/24)
GWはWR8700NのWAN側のIPアドレス(例えば192.168.0.2)

> NAPT機能はWR8700Nでいうと、どの機能になるのでしょうか?
http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8700/8w_m7.html
> NAPT機能 (初期値:使用する)
> NAPT機能(IPマスカレード)を使用しない場合は、チェックを外します。

> また、無線LAN詳細設定の「IPv6マルチキャスト」を「全て転送する」に設定するということでしょうか?
「ストリーミングのみ転送しない」でOK。この項目はIPv4マルチキャストには関係ないよ

http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8700/8w_m2.html#no_access
> IPv6ブリッジ
WR8700NのETHERNETポートに有線接続した端末、または無線LAN接続した端末で、
IPv6インターネットを使用するなら「使用する」にチェックする
6137:2011/08/09(火) 08:08:58.95 ID:zqGnhNYR
レスありがとうございます
ただ今通勤中につき実機確認できないのですが、8700のWAN側IPってどこかで確認できましたっけ?

windows7のIPV6は無効にしてるので、IPV6の設定はデフォルトにしておきます

あと、やはりSTBは190に繋げないとダメでしょうか?配線の関係で、できれば8700に繋ぎたいのですが…
62sage:2011/08/09(火) 09:05:49.62 ID:TS6gvIWg
フレッツ光ネクストマンションハイスピードタイプを契約して
PR-S300HIと8700Nを組み合わせてるんだが、
気が付くとネットワークにつながらず、IPを確認すると
192.168.1.xが192.168.2.xに変更されてしまってるんだが、これは何?
ネットワーククライアントすべてなってしまうから、
今はクライアント側でIP指定してる。

ちなみに8700はAPモードで、DHCPはPR-S300に任せてます。
63不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 13:15:18.18 ID:IroX1zIy
ちょっと不気味なことが起きたので相談。箇条書きにします。

・うちの親が自分の部屋の自分のPCを使い、グーグル検索からAmazonサイト内に入り商品を閲覧。
・商品の単独のページ内を見てたら、画面上部「Amazon.co.jp こんにちは ○○さん」の○○のところに
 オレの名前が出ていたと伝えてきた。
・そのPCを確認したら確かにオレの名前が出ていた。つまりその親のPCでAmazonにログインした状態になっていた。


・うちの親のPCと自分のPCは別々で、親のPCは親しから触らずオレ自身のはオレしか使わない。
・その親のPCでAmazonにログインしたことなど過去から現在まで一切ない。
・親のPCはメールのアカウントを一つも使用していない。Amazonのパスワードはオレしか知らない。

・ルーターは8700N使用でオレの部屋に置いてあり、子機は親とオレでそれぞれ別々のWL300NCを使用。
・接続は共に2.4GHz帯11n 暗号化はWPA2-PSK(AES)
・OSは親はVista32bit、オレはXP32bit
・ブラウザは親はIE8、オレはSleipnir 1.66。普段買い物をする場合もこのSleipnir 1.66を使う。

Amazonが悪いのかルーターが悪いのかどっちかな。
64不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 13:19:14.12 ID:GX/7/hV8
>>62
PR-S300HIのDHCPデフォは192.168.1.*
AtermWR8700Nのデフォは192.168.0.*

192.168.2.*がデフォって言うとロジテックの無線ルーターがそうだけどねえ
DHCPが動いてそうな機器ほかに思い当たらんの?
65不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 13:19:32.49 ID:/K6/WAAi
>>63
アマゾンでログアウトしなかったお前が悪い
66不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 13:21:40.59 ID:fTONOlX9
尼側がIPだけで判断してるってことか?
なんかそれも変な話なんだけど
6763:2011/08/09(火) 13:49:33.02 ID:IroX1zIy
>>64
>DHCPが動いてそうな機器ほかに思い当たらんの?
親とオレのPC以外はないですねえ。
ちなみに親がPCを起動してAmazon内でその現象が起きたとき、オレのPCは休止状態で動かしてないです。

>>65
一応買い物終了と同時に毎回一旦ブラウザを閉じていて
ブラウザ終了と同時に履歴やパスワードやクッキーなんか保存せず消去する設定にしてるんだけどなあ。

>>66
そうそう。おかしなことが起きたでしょ。こんなことがあるのかとビックリしてる。
よく分からないけど、個人情報が外部にも漏れていないか不安。
68不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 13:49:52.16 ID:6jrsZk6/
>64
アホーの光BBユニットも192.168.3.*のはずだしなぁ
他所の無線につながってないか確認かな
6962:2011/08/09(火) 15:09:34.98 ID:TS6gvIWg
>>64
他にIP振り出しそうなのはないんだけど。

もう少し詳しく書くと、
WL300NE-AG@→Winデスクトップ3台
WL300NE-AGA→Winデスクトップ1台、TV、PS3、AVアンプ、BDレコ
WR8700Nに無線→Winノート、iPhone2台、Wii

あ、ただなぜかiPhoneだけは大丈夫。他はダメ。

PR-S300HIが悪いのか、8700が悪いのか。
PR-S300HIに直接有線で接続して様子見たらいいかな?
70不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 15:18:39.78 ID:0pjjmiYT
>>61
> 8700のWAN側IPってどこかで確認できましたっけ?
> http://www.aterm.jp/function/guide13/web-data/type2_s/main/8700/8w_m9.html#local
> [WAN側状態]
> IPアドレス/ネットマスク
> 本商品のWAN側のIPアドレスとネットマスクです。
> 「接続先設定」で設定した値が表示されます。

> あと、やはりSTBは190に繋げないとダメでしょうか?
「STBを繋ぐセグメント」と「無線LANのセグメント」を分けるか、
IGMP snooping 機能をもった機器を導入するか、
8700の使用を中止して、「『IPv4マルチキャスト』を『ストリーミングのみ転送しない』
または『全て転送しない』という設定ができる無線LAN機器」へ置き換える必要がある
…ということが>>49のPDFに書かれてる

> 配線の関係で、できれば8700に繋ぎたいのですが…
BL190HWと8700の間にスイッチングハブを入れて、そこにSTBを繋げばOK

あとはKDDIブロードバンドキャンペーンセンターへ
http://www.auhikari.jp/guidance/index.html