■液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part41 

このエントリーをはてなブックマークに追加
568不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 00:03:55.49 ID:S9ol/KzY
>>567
> 二画面モードでのPC常用はきつい
> 小さいフルHDを2つ

デュアルモニターにしてるが、ベストだよ。
569不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 12:04:13.31 ID:V2ZXj24S
大画面エロ動画は男のマロン
570不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 12:21:17.74 ID:uq1nPoVT
フルHD4画面のTV早く出ないかな
571不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 12:25:17.16 ID:yQ5d69Pj
大画面でフルHD4画面にしてエロ動画を見たいゾw
572不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 16:50:13.75 ID:rsOPKWFG
>>567
基本常用ですが、テレビでスポーツ観戦するときや
PC内にある動画や映画を一画面で見たいと思っているので
できれば40インチのテレビを兼用したいと考えています
もう一台PC用にモニターを買う予算があればいいのですが・・・

一番気になっている所なのですが、分割画面だと縦横比が崩れてしまうんでしょうか?
573不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 20:35:14.63 ID:tEmrNpXN
EX720使ってるけど画面分割はボケボケで
PC用としては使い物にならんよ

俺は親子画面にして子画面で地デジ見てる。
ただEX720だけかもしれんが仕様上子画面に
外部入力は表示できない糞仕様
574不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 20:36:16.81 ID:tEmrNpXN
縦横比は崩れないと思う
575不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 21:22:33.19 ID:JiMI6Hth
>>572
質問の内容を整理しないと答えようが無いよ。
PCモニターを大画面TVに変えてTVとPCを同時に見たい、動画を大画面で見たい
のは解るが、
二画面モードは小さすぎて見にくいからダメとみんなが言っている。

>もう一台PC用にモニターを買う
>予算があれば
これも解らない。
576不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 22:18:47.90 ID:rsOPKWFG
>>573
そうなんですか、画面分割はダメですか・・・
自分も最悪小画面に地デジで良いのですが
サイズを自分で変えたいというのもありますね
やはりその辺りのPC接続に関してはレグザの方が機能的に
優れているんでしょうか?

>>575
二画面モードではダメというのが総意とは知りませんでした
小さすぎて見にくいとありますが、画面の大きさを変えれば
問題ないものと思っていました


二画面では画質がボケる小さくて見難いというのは
全てのメーカーに言える事でしょうか?
577不明なデバイスさん:2011/12/23(金) 23:05:57.78 ID:Z1zXR9LI
>>576
レグザがPCと親和性が高いというのは↓みたいのことができるからで画面分割だとボケるのはEX720と同じ
TS再生をREGZAのSMB共有で楽しむスレ Part8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/avi/1310886629/

PC常時ONで時折動画を全画面で見るならPT2とレグザZをセットで導入するのが画質的にもベスト
PC側からならTV画面を複数同時に出して視聴とかもできたりして自由度も大きい
578不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 07:51:41.09 ID:i+K/Oeyk
http://www.youtube.com/watch?v=3nXtAG5cC10
過去スレ辿って見つけたんですが、動画にある
このような使い方が理想な形です
画面がボヤけてしまうのは残念です・・・
自分としては液晶テレビをPCモニタとして使っている人の大半は
このような使い方をしていると思っていました

元々はモニターを買う予定でしたが液晶テレビをPCモニタとして
使ったほうがコスパもいいのではと考えていたのですが
579不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 07:53:12.68 ID:i+K/Oeyk
>>577
やはり自分にはモニターを選択したほうがいいのかもしれないですね
PT2は値段が高く設定が難しいイメージがあるのですが
580不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 12:28:01.40 ID:YBHeXaHr
>>578
    書き込む前に、働くことから始めろ!
581不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 17:01:08.31 ID:i+K/Oeyk
>>580
普通に仕事してるけど?
582不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 23:07:54.67 ID:+2Yt/AJI
子画面なんて使うくらいならデュアルのが良い
583不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 02:09:05.84 ID:dDsyMmTb
デュアルで使ってるけど、32CX400は文字が滲んで見にくいから動画表示専用にしてる
584不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 11:55:40.44 ID:Dpe8QsRJ
>>583
32CX400は文字滲みはないよ。
シーンセレクトをグラフィックに変えて、色の濃さを60位にあげてみて
俺はそれで満足してる。
585不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 15:13:08.08 ID:dDsyMmTb
滲んでるんじゃなかったゴメン
明る過ぎるのかな、メインモニタ(W241DG)と比べるとやっぱり字が見にくくて疲れるなあ
調整してみたけどモニタには及ばないんだよねえ
586不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 15:21:45.65 ID:WpQV1gMM
> メインモニタ(W241DG)
587不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 16:39:29.31 ID:s2cc0tPz
テキストの表示にはそこそこ使えるって評価だったと思うが
同じ安物でもノングレアでギラギラしてる機種よりは良いだろ
588不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 16:55:02.21 ID:7IzjzWdH
>>561
32CX400買ったオレが通りますよw
12月頭では1万くらい差があったのとPCモニタメインなので
倍速はなくても良いと思ったこと、LEDと蛍光管の差にしても
寿命は同じ程度、下手すればLEDの方が短いという点、
薄さは32EX720の方が良いものの重さも大差ないしで
結局差額分の価値を見出せなかったためCX400にした。

改めてこれから買うなら32EX720も考えるけど、別に後悔してないぞ。
てか、予想以上に32型が大きくて首が疲れる件・・・
589不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 19:59:21.77 ID:VaBIQVKE
地元のエイデン・クロスガーデン富士中央店で
VIERA TH-P42GT3、BRAVIA KDL-40HX720、AQUOS LC-40L5、REGZA 42Z3
の4機種が横並びで動きに対する強さ比較のデモやってた
アニメや実写を織りまぜて、横スクロール、縦スクロール、振り子運動なんかのテスト動画
で結果はどう見てもレグザ42Z3の一人負けで

ブラビアHX720 ≧ アクオス40L5 > ビエラGT3 >>>> レグザ42Z3

このくらい差があった。
テスト動画がSONYが自社の倍速技術アピール用に用意したものらしいから
SONYが最も良かったのはある程度最適化されソースなのかもしれないが
レグザ42Z3が一台だけ飛び抜けて酷くて、あれじゃSONY公認レグザネガキャン状態だった

具体的に言うと実写では横スクロール、縦スクロール、振り子運動ともに
レグザ42Z3だけ「えっ?」って驚くくらいボケボケで
アニメのスクロールの時は、スクロール速度が低い時は他の3機種と同じように
スムーズにスクロールしてるのにスクロール速度が上がったら
まるでインタレ解除に失敗した糞エンコみたいにガックンガックンになってた。
一方でアクオス40L5がブラビアHX720と同レベルのボケのなさ、スクロールの滑らかさで驚いた
シャープって画像エンジンは弱いって思い込みがあったので。
ビエラGT3はプラズマなのに動きの滑らかさでは明らかにブラビアHX720、アクオス40L5に負けてた。

SONYが自社製品販促&他社ネガキャン用につくったかもしれない
テスト動画とは言え、レグザ42Z3の動きに対する弱さはちょっと驚くレベルだった
もしかして、GK店員かなんかに設定でハンデでも付けられてたのか?

エイデン・クロスガーデン富士中央店に立ち寄れる人がいたら
自分の目で実際に見てみるといいと思う
590不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 22:00:35.77 ID:uvod8iFC
>>578
その使い方はできないよ
実際無理だね、ボケボケに
親子画面で映像出すしかないね
お店に行って、親子画面を確認してみては〜
その親子小画面の小画面にテレビ映してPCで使うしかないね
591不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 07:43:45.44 ID:TDbzY2yl
>>578
スレの趣旨と真逆だけど
PC+PCモニタ2台+HDDレコーダーという構成で普段はモニタ2つをPC用マルチモニタとして使用している。
TVや録画・BDを見るときだけ1台の入力をDVI -> HDMI にする。

画素数が違うから言うまでもないがこっちのほうが高画質で運用に無理がない
面倒なのは入力切替が手動なことくらい
592不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 10:02:24.66 ID:pCsLpn26
40BC3とか40B3って駄目駄目かな?
予算は6万ちょい(´・ω・`)
593不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 10:32:02.05 ID:xQsS23wL
1〜2万程度の糞PCモニタ使ってるレベルなら
悪くなることは無いので、HDMIとかフルHDとか最低限抑えてれば、
液晶TVにかえても満足できると思う。
594不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 12:20:54.98 ID:0v2MdkLq
んなこたーない
595 【小吉】 【435円】 :2012/01/01(日) 00:04:14.61 ID:8zqNf8Sr
                                            γ~)
    〜 2012 年 〜                         あ      し' |
┏━━━━━━━━━━━┓                け   γ~)  |
┃ 1月  January 睦月   .┃        ()            ま   し' |ーγ~)
┠───────────┨     (:;:;:;)        お  し   |  |  し' |
┃  1  2  3  4  5  6  7 .┃    ( ̄ ̄ ̄)    め .て   |―|  |  |
┃  8  9 .10 .11 .12 .13 .14 .┃   (. ̄ ̄ ̄ ̄)     で    ミ(゚Д゚,,)ノ彡
┃ .15 .16 .17 .18 .19 .20 .21 .┃ | ̄ | ̄(,,゚Д゚) ̄ ̄|  と    (/ミソ彡ミU彡
┃ .22 .23 .24 .25 .26 .27 .28 .┃  ̄| ̄(ノ ̄ ̄ |) ̄   う      》======《
┃ .29 .30 .31          ┃   |_|___|          |_|_|_|_|_|_|_|
┗━━━━━━━━━━━┛      し`J             し`J
596 【大吉】 【1277円】 :2012/01/01(日) 23:06:50.43 ID:uP3r8vHb
 
597不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 16:13:35.03 ID:jKx/jHk0
結論、デュアルで使うのが良い。
598不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 22:52:06.27 ID:w7OOiD0N
同意。
32インチ使ってるけど、今度は26インチのデュアルにしようと思う
599不明なデバイスさん:2012/01/22(日) 13:55:55.86 ID:yCv9JM0i
たまには本スレあげとくか
600不明なデバイスさん:2012/01/27(金) 03:35:51.60 ID:fIRqJO4y
レグザ40BC3とブラビアEX720のどっちを買うかで悩んでいる。
主にPCモニターとして使いたいのだが、今後PS3を買う予定。
すまんが導いてほしい。
601不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 04:35:20.93 ID:h4MAtFGG
液晶テレビ、LEDモデルは目の負担が大きい
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120127-00000021-pseven-soci

(液晶テレビやLEDなどの)“ブルーライト”が、
目に大きな負担を与える可能性が考えられるようになった。
(液晶テレビやLEDなどに含まれる)ブルーライトは、
赤色などの波長の長い光に比べて、光が散乱しやすく、
目に映る像をぼけさせやすいという性質があります。
また、紫外線と同じように、目の角膜や水晶体で吸収されず、
目の奥まで到達してしまうことも特徴です」と、解説する。

現在、パソコンの多くをはじめ、薄型テレビやスマホには、画面が美しく見えるよう、液晶モニターが採用されている。
そのバックライトに使用されるLED(発光ダイオード)が
従来のブラウン管などと比べて青色光の比率が高い青色領域の光を多く発するといわれる。

ブルーライトを浴びすぎると、目の疲れや痛み、
さらに肩こりや腰痛といった症状が出やすいともいわれています。
また、まだ証明されてはいませんが、長期的に浴び続けることで、
失明原因の上位に入る加齢性黄斑変成などにも関連するかもと示唆されています。
602不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 10:52:56.13 ID:J4+0Z+uU
・・・なんか同じようなメガネ、CRT時代にもあったような気がするが・・・
同じような能書き書いてあったような気がするけど気のせいか???
603不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 11:18:56.18 ID:LMip4zS1
テレビ付きのPCモニタ買えばよかった。
角度が固定で使いにくい。
604不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 11:23:36.82 ID:XJLLYVOK
おいおいそのニュースの重要なポイントである
JINSの宣伝も一緒に書いてやれよw
605不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 11:55:31.89 ID:CfFRma+s
>>603
TVにもつけてほしいよね上下角調整
606不明なデバイスさん:2012/02/01(水) 13:20:21.54 ID:21dolOk6

    〜 2012 年 〜     
┏━━━━━━━━━━━┓
┃  2月  如月 きさらぎ  ┃
┠───────────┨
┃        1  2  3  4 .┃
┃  5  6  7  8  9 .10 .11 .┃
┃ .12 .13 .14 .15 .16 .17 .18 .┃
┃ .19 .20 .21 .22 .23 .24 .25 .┃
┃ .26 .27 .28 .29          ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
607-:2012/02/01(水) 17:58:30.44 ID:XGRJu8R4
AQUOSのLC-16K5がサブにちょうどいいサイズなんだけど
HDMI接続でPC用に使ってる人いる? 文字の見やすさとかどうよ?
608不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 13:14:01.75 ID:O+H3LZ7t
上下角調整のできないTVってどこのメーカーだよ
609不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 16:27:20.26 ID:LdlQ8duu
シャープだ
610不明なデバイスさん:2012/02/02(木) 16:33:44.14 ID:KTG5ndcY
ソニーもだよ
611不明なデバイスさん:2012/02/07(火) 04:10:21.84 ID:xu0sQI60
>>608
東芝もだよ、てか普通はできない
612不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 00:00:10.68 ID:JNLc+d8c
ソニー2011年モデルは上6度調整アリじゃね?
613不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 06:30:14.80 ID:1xbgip0+
 
614不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 00:57:20.02 ID:LzIvmnQ8
>>611
嘘言うなよ。ZP2使ってるけど上にも下にも調整出来るし
615不明なデバイスさん:2012/02/09(木) 07:37:50.12 ID:m3ditNlR
zpシリーズは偏光式で角度調整必須の異端児だからな
俺も32インチ使ってるぜ
616不明なデバイスさん:2012/02/11(土) 21:23:14.21 ID:nujzcMjJ
本スレはこちら。

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part45
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1328962786/
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ