【NEC】Express5800/S70 RB 専用 57本目【鼻毛】
1 :
不明なデバイスさん:
2 :
不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 00:03:20.76 ID:8t4WvCuH
3 :
不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 00:04:24.99 ID:8t4WvCuH
4 :
不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 00:04:52.18 ID:L3njoR0h
5 :
不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 00:10:07.67 ID:8GIQG7kS
6 :
不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 00:35:59.42 ID:8t4WvCuH
/ / .i ,' .,' ト ゙、 '、. ゙、 '、 ヽ、ヽ\ヽ i/ /
.,' i .i ! ! ! ハ .i、 ,ル--,、、 ゙、 ゙、'、、 ゙、ヾ、゙v',ノ , '
, .i l l _i、- -ト. i ', !゙r'´ !゙, ',゙,`ヽ、i ゙,. ゙,ヽ ',. ゙,'、゙、 , '
i. l. !,r'".i| 'l ,' ! ' i ,j、L_l',i ', i. i i. ゙、.i ゙,゙、', , '
!. l ', ', !', ,,,'_ト./ ! ,' r',r''‐=-ヽ,',. ! l l ',l ゙、',゙, , '
l ', ',ヾ,r''-=:-、、 '/ リ ト-イiii::バi. ,i ,i ハ ! ',゙,i / テンプレやWikiを読まずに
', ゙, ',,i ト-イiii:::ハ ' !ゞ::!r''::リ,l. ,'.! ,'.j/ ゙,', レ!゙ すぐ声を掛けてくるおにいちゃんと
i. ', 'l{. !ゞ::!!r''リ 、. ヽ-==' ,'イ.,'/.メ; .i',', !.! 使わないのに新品の安鯖を何台も持ってて
', ./ '、 ', `‐-‐ ' ,-‐ ''', j,'/ i. ,' ',', ., 安いからってまだ買おうとしてるお兄ちゃんはばいばーい!
', ゙ 、ヽ 、. ', { } ,. '" .l.,' i ! . 昔のパソコンの話ばかりしてる未練がましいおじさんと
'、'、``、゙、 ゙、. ゙、 ノ ,、‐'"i !', ' ',.! /. かえなかったああああって叫ぶおじちゃんもばいばーい!
. ' ,ヽ, ヽヽ ヽ`' ‐- 、、,`,,´、-ヤ ', ゙, , ' i.!,.' 録画鯖(キリッって言っても中身はアニメだけの童貞クンと
ヽ、\ヽ\ ヽ,、ゝr'ヽ ハ ', ', , ' j,' . メアリ買って値下げに泣いてるおじちゃんもばいばーい!
ヽ. ヽ`,>ト、v .! ノ ゙, ゙、 ', ./ / あと私に(^^)ノ~~してるおじちゃんと
/ l i\iヽ、, /,、‐' ヽy' 箱潰れが出るのを待ってるお兄ちゃんもばいばーい!!
7 :
不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 01:01:31.46 ID:bg8+GPFZ
結局、林葉直子はどうなったんだ?
8 :
不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 01:03:48.83 ID:vbBh+17d
今日は会社でマジむかいつた、おまいら全員氏ね
9 :
不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 01:06:29.96 ID:bX3eN3km
>>6 気持ちはわかるが、きっと誰もスレに残らない
ちーす
確か鼻毛新発売直前には話題無くて住民同士で煽りあってたね
前スレの三菱マルチ8を回答された方、さすが即答速すぎ凄すぎです!
三菱なんて売れてなかったろうなぁ完全に忘れてましたw
他の回答者の方々もありがとうございました┌○
⌒Y´ ,. ´ i.: : : :.`ヽ
}`Y´ ヽ: : : : : .\ヽ、
`7´ i ヽ: : : : : : .ヽ \
/ l ,r==、 ヽ:,r=-、:.', ヽ_
l .:::`':::. ヽ: : : : : :! \
l::::::::::. _::´U`::. \.:::::::::::::. `ヽ
', , ィ´ `~~´ ``ヽ \: :ヽ ',
. . . . l, ィ´ _{_._レ=ィ⌒}`ーュ、 \ `¨} !
. : : : : : /´`ヽ.:{:,:,:r ‐、 :| |,r‐‐、`T´ ./ . . . : :/
: : : : :_ノ , ィソ.:{ ,r=ミ ,r=ミ: :i`V . : : : :/
´ ̄ , ィ´.:.:.:::.} ' ヽ:.', }_ノ ̄
ヽ __ ノ/. : :.:.:〈 ー 、_ノ.: :レ'
>>1さん乙ですぅ
//: : : : : : ゝ´ ̄`ヽ ,r'⌒ヽ: :ノ
_ノ〃. : : :,ィ´/ V い
´. : : : : : : :/ V ´ ̄`Y´ ̄` '、ヽ
. : : : : : : ノ / } } ヽ
: : : : : :./ { ー---イ`ー--‐' ,' !
: : : : : :.L_ _ ヽ、 人 __ノ /
: : : : : :.{ `ー `=‐' `(:: : : :) /
´ ̄ ̄ `ヽ (⌒) ):ノ´ レ'
/´`ヽ ノ `ヽ
/ / `ー┐ /´  ̄ `ヽ \
昔のパソコンは最強だったなー
もう箱潰れか目梨クーポン増額じゃないとポチる気にならない
これでDiablo3できるんけ?
無理
22 :
:2011/07/02(土) 01:41:47.18 ID:oqwRXdoY
HDD用のファンの付け方を色々試してみた結果、下記3種類の付け方があった。
1.フロントカバーとハチの巣シャーシの間(KAZE-JYU-slim)
2.ハチの巣シャーシとHDDケージの間(KAZE-JYU-slim)
3.HDDケージのマザボ側(色々)
一応全部一緒にも付けられるが、どうしたものか。
静音かつ冷えるのは、3でそれなりのファンを付ける方法だな。(前スレに写真があった)
プラス1か2でサンドイッチにしてみるかな。
>>21 どこまで過信してんだw
グラボなしじゃ最低設定でどうにか動く程度だろw
>>24 あぁ。確かにデフォではお前さんの言うとおり無理だろう。
スレ汚しスマソ。
Diabroってまだあったのか
たまにはこんなチラ裏も。
とりあえず録画鯖用途でパーツ集めてみた。
Express5800/S70/RB 16,800円 (メナシ)
メモリ 2GB*2 3,000円 元の1GBは予備に
HDD 2T*3 18,000円 160GBはシステム用に使用
HDDリムーバブルケース 2,000円 (in5インチベイ)
PT2 16,800円
PX-W3PE 18,800円
カードリーダー 2,100円 SCR3310-NTTcom
赤いカード 2,000円
USB変換コネクタ 600円
Win7hp@64bitDSP 9,990円
合計 約90,000円
後は分配器だの追加ファンだの入れても10万以内だな。
アニヲタは凄いのぉ
>>23 3って固定が難しそうだったんだがどうやってるんだろう
ファンのサイズ次第?
どうせ録画したって見ないんだろ?
キルミン2期決定したらしいな
鼻毛購入から半年以上経過したけど160GのHDDいまだにスッカスカです
>>2の評価版落としてみようと思ったけどDL時間12時間だってよ
まじで泣けてくる
ちなみに殆どTV見なかったんだけど、
鼻毛+PT2で初めて録画鯖導入してみたらそれなりに見る様になったw
アニメ、ドラマ、バラエティ、スポーツと万遍なく録ってたんだけど、
ドラマとバラエティは殆ど見なかったなぁ。
そういう意味では
>>29も
>>31も当たらずとも遠からずだw
まぁ導入して3ヶ月で震災一色になった訳だが・・・。
と言うか今ってアニメの数凄いねぇ・・・。
ほとんどHDD代じゃねーかww あとプレクのライタ。
そんだけ録り溜めて、見る暇、焼く暇が有るのかと、小一時間…
本体より高い光学ドライブとかw
iPhoneがどうしても繋がらなくてドライバ入れ直したりiTunes再インスコもダメでお手上げだったけど
純正ケーブルに変えたらあっさり繋がったわ
鼻毛のせいにしてすまん…
所でグラボ冷やすいい方法無いかな?
『2.ハチの巣シャーシとHDDケージの間(KAZE-JYU-slim)』
前スレで↑の画像をupしてくれた方がいたけど、どなたか保存してませんか?
気づいたときには消えていたので
参考にさせていただきたいんです
昨日割引メアリー届いた
PT2刺して録画にしよう
昨晩出荷されたメアリ未だに配達店に届いてない
同一県内なのに...orz
ここの主流は
鼻毛+体験版7+認証回避ツールか
まぁOS買う馬鹿はいないか
俺はOSちゃんと買ってるが
窓に関しては、割ろうが回避しようがいいんじゃないかと思うわ
著作権ちゃんと守る程、調子にのってくる歴史があるからな
逆に割りまくりの国に対しては便宜はかる
英語版Win7を安く入手して、外国人の同僚に貸したら、大喜びされている。
このケース優秀やけど排気過多やんけ!
フロントに風拾追加せなしゃあないか
メガネつえーw
鼻毛にWHS2011入れるときって、
内蔵の160外して、1TBとか2TBいれた方がいいのかな?
データとバックアップが別とか入れるまでわからんかった
51 :
28:2011/07/02(土) 11:23:03.23 ID:tfxj+Dax
>>39 元々HDDケージ下のファンはグラボに直接風が当たる位置にあるから、
それをより確実に当てると良い。
例えば100均でタッパー買って来て、加工してダクトにするとか。
四角い2リッターのペットボトルと組み合わせると楽かも。
ちなみにペットボトルのラベルはドライヤー当てると収縮するので、
接合部の上に被せてドライヤー当てると良い感じに密着すると思う。
鼻毛ユーザーらしくお金を掛けない案を挙げてみたw
でもWindowsは金出して買ってるよw
>>28 >メモリ 2GB*2 3,000円 元の1GBは予備に
こんな事書いてる時点で知識に乏しい人の参考にならないテンプレってことがわかる
53 :
28:2011/07/02(土) 11:49:07.62 ID:tfxj+Dax
>>52 ん?
テンプレじゃなくてチラ裏だがなにか(キリ
という冗談は置いておいて、どこで何を買ったかまで書いた方が良いって事?
52は情弱
55 :
28:2011/07/02(土) 12:09:39.67 ID:tfxj+Dax
>>51 今ちょっと試してみたけど、タッパー要らないね。
2リッターの角型ペットボトル(ミネラル麦茶とか)でジャストサイズだった。
後は両端の加工次第って感じ。
ただ、元々かなりストレートな位置にファンがあるから、
ダクト付けてもそんなに改善しないかも。
自分はオンボなんで、試せるのはここまでだなぁ。
かまってちゃんに触ってんじゃねえよ
押し入れ片付け完了
これで鼻毛のでかい箱が入る....
くっそ。dion軍規制に巻き込まれて書けなかった。
6/29注文のクーポン・メアリ・鼻毛、MSのワイヤレスマウスセットで7/1の夕方到着。羽生→神奈川だった。
で、セットアップをはじめたら、DVIがノイズだらけの初期不良。D-Subは問題なし。
今朝、アサイチでみかか×に連絡。交換ということになった。代替機は在庫アリで、月曜発送とのこと。土日はさんだから仕方ないが……。
とにかく、鼻毛はまだまだ在庫があるってことだな。
8日にボーナスが出るので再販期待
もれのパソコンがCeleron766で、アイドル時の消費電力が40W程度と
なってるんだけど、それと同等の消費電力でWindows7が動くの?
>>58 >DVIがノイズだらけの初期不良
DVIケーブルの端子に鼻毛が絡まってないか?
俺はネットでソフトを落として
シリアルは友達やYAHOOオークションできいてるな
この前おとした○○ですけど、メール紛失ちゃってなんてでおしえてくれるぞw
>>57 おま、やっぱり片付けたんだなw
さて、俺は放置鼻毛どうするかなorz
使わぬうちに粗大ごみになるパターン
>>63 結局いいアイディアうかばなかったので動作確認&余ったメモリ突っ込んで収納コースかなぁ
大昔のBTO箱開けてみたらWindows meとLibrettoM3が出てきたw
>>65 昔話を蒸し返すと、俺も物置からAPPLEIIとか持ち出してくるぞw
>>66 懐かしいなw
欲しくておねだりして見たが、買って貰え無かった良い思い出orz
東芝brezza引っ張り出してきてmidiファイル聞いてる。
ヤマハのmidi音源が乗ってるから、音はスンゴイ良いんだけど、
リズムが不整脈になってて今にも止まりそうw
BREZZAとか懐かしすぎる...
佐川が来る前に嫁が帰ってきてしまったorz
懐古厨多過ぎ
キモいんだよおっさん
74 :
不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 14:32:30.69 ID:gF02jcMe
WD30EZRXって全容量認識する?
あたし中2女子だけど
おまけについてきたIOのメモリ差すとこおしえて欲しいなぁ(はぁと
自分の尻に穴が開いてるだろ?
そこに挿すんだよ
>>75 IDつきで写真うpしる。ブスなら却下。男ならタヒね。
まんkの方がスムーズに入るよ
お兄ちゃんたちいじわるだから調べたもんッ
3
1 標準1GB
4
2
の順番でスロットが付いていて、
1+2か、3+4のペアがデュアルチャンネルなのねっ
べーだっ
縦に4本並んだスロット
1個飛ばしで付ければデュアルchになる筈だがggrks
⇒ 2011年07月02日 ○○店から配達に出発致しました。
↑ 2011年07月02日 14:59 ご不在でしたので、お預かりしております。
↑ 配達店へ持ち帰りました。
↑ 2011年07月02日 ○○店から配達に出発致しました。
ずっと待ってるのにまだ来ない&勝手に配達店に持ち帰ってる
佐川は再配達でドライバーに手当が付くから、勝手に不在扱いにする奴がいる
黙ってオペレータに苦情入れとけ
>>84 なるほど
勝手に不在&ドライバー宛に電話来た扱いにしてるのか....
とりあえず電話してみました
>>84 あー そうなんだ。
うち山奥だから、ただでさえ面倒なのに再配達に何かなったら申し訳ないと思ってたけど、一応手当付くんだ。
>>86 前回の時は配達前に代引きで金額まで案内の電話かけてきたけど...
佐川は配達来てもチャイムに気づきドア開けるともう居ないなんて事があるしな
佐川は、勝手に門を開けて、入ってくるからなー
教育がなってないよ
ヤマトじゃ絶対にありえない
やった〜届いた
佐川は相変わらず時間指定守らないな
日通の爺さん勝手に門あけて俺んちの犬逃がしてもうたで
プルル…プルルル
俺「はい、もしもし」
西濃「おるかーー?」
俺「え…?ど、どちらさまでしょうか…?」
西濃「よーし、おるな!いくわ!」
俺「え、え!?」
ピンポーン、ガチャ
西濃「ここやで、トントン(はんこ押すとこを指で叩きながら)」
西 濃 は 神
佐川も代金引換の場合は確認の電話を入れてから来るけどね
佐川キター
そして蹴り箱化してたorz
おい佐川16時指定なのに1時間も遅れてるぞどうなってっんだks
16〜18時とかなんだろ
>>94 お前配達店にクレーム入れたから配達員が蹴ったんだろうなw
東映で王石の64GBSSDが5kで売ってるぞ
メモリー2G以上必要な作業ってあるの?
はい あります
ありますん
win7 64bitで2GBと4GBじゃ全然違いますん
>>99 下請け業者のおっさんだったけどなんか暑さでかなり参っているようだった
前回のが遠くの羽生から持ってきたのにきれいだった....
袋井から何があったんだろ
>>101 win7だと結構もっさりしますよ...
Win7 64bitだと起動した時点でOSが2GB使ってるな。
それはない
あー スワップ有効にしてれば減るか。
ハードのスペックが上がってもOS、ソフトもハードルを上げてしまうからなあ
>>109 ソフトがハードル上げないとハードが売れなくなるからね。
と言うか、ソフトとハードがWin-Winな関係じゃなければ我々も楽しめなくなるんだよね。
>>108 いつのノウハウでチューニングしてんだよwwwww
ソフトはいいけどOSはハードル上げてほしくないなぁ
>>112 OSがハードル上げないとソフトのハードルも上がらないんだぜ。
そんな事は分かってる事だろう?
でもwindows8は7より軽くなるとか何とか。
出る前はいつもそう言うのよね
>>105 お中元のシーズンだから物量と短期バイトの増加で破損が増えるよ
>>101 10G積んだらかなり快適になったような・・・Win7 64bit
確かに効果はあるな。メモリ安いし(8Gで5kとか)買って損はないね
これ+SSDの導入でかなりサクサク動くなあ。デフォのCPUで十分だわ
おい2台の鼻毛をギガビットハブでつなげたらファイルのやりとりはどれくらいの速度が出るんだ?
どうかおしえてくださいおながいします
ハブとケーブルとそのときのご機嫌によって速度が変わります
機嫌がいいとどれくらいになるの?
40~60MB/秒ぐらい
>>121 遅杉。
うちは 110MB/s ほど出てるぞ。(ftp@linuxで)
現状が11MB/sだから結構変わるんだな
でもさすがに10倍にはならないか
byte?bit?
メあり鼻毛まだ発送されないんだが何やってんだよ
127 :
不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 21:00:35.12 ID:OPmnd9f4
>>118 NET GEAR の broadcomチップ金属ケースの
ギガビットハブつかってるが95MB/Sでる
それをかます前はあなたとおなじ10mb/sだったよ
水曜のメアリクーポン組で発送されたやつ居る?
ちなみに代引き無料マウスつきの俺は現在音沙汰なし。
水曜注文 金曜発送 土曜午前着
水曜日20時注文、木曜日14時発送、金曜日18時到着
>>123 RAID0とかじゃなく付属のHDDで? HDDのリード速度の限界が80MB位なのかと思ってた。
>>123 それギガイーサーより速いぞ
なんか室温より低くなる寒のHDDみたいじゃないか
レスさんくす!そして、
ちょw俺だけ不安w
>>134 実際出てるよ。
110MByte/s = 880Mbit/s = 0.88Gbit/s だから、
ギガイーサーより速くない。
(etherフレームやIPヘッダー等が付いても1000Mbit/sは超えてない)
最初のメアリー16800円300台の時28*台で買ったのにまだ商品手配中www
>>136 ネットワーク機器構成と送信側とFTP受信側のストレージ性能は
どんな感じ?
8b/10bじゃないの?
>>138 ストレージの影響を受けずにネット速度のみ計るために、
RAMディスク使って100MBのファイルを転送。HDDアクセスなし。
>>139 それはRS-232Cとかのシリアル通信の場合w
イーサネットも8b/10bだからギガビットイーサでも0.8Gbが限界じゃないの
でけた。
32bit入れてSLIC化して64bit入れなおした
BIOS更新したら自動で電源切れたときはびびったけどこのスレのおかげでWin7 64bitのSLIC化できました
ありがとうございました。
145 :
不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:05:15.02 ID:ueX1aD9X
>>141 > RAMディスク使って100MBのファイルを転送。HDDアクセスなし。
2GBのRAMディスクに1GBくらいは転送してくれ。
>>146 1GByte転送、今やってみた。
1GByte(=1024MByte)転送に9.087秒。110MByte/s以上出てる。
>>141 最初の質問理解してるか?
それで「遅杉」とか言っちゃってるの?
鼻毛同士って設問なんだから、普通はデフォの160GB同士のファイル転送だろうよ。
ニュー速レベルの感慨だけど、タワーでもノートでもそこそこのPCが
3万円強で買える時代なんだよな。
鼻毛のいい点はパーツの耐久性が高いことだけど、それはママチャリ
が3万円であるのに、実用車(新聞配達用みたいなの)が3万になって
ると飛びつくようなものかもしれない。
このPC買ったのですが、使い道がありません
同じく
箱ごと積んでるけどどうすんだこれ
なんか、鼻毛AIDとか言って、被災地向けに不要な鼻毛を集めて送る運動始めたら
結構数が集まりそうだなw
OSとオフィスソフトはMSに協賛して貰って、
なんとかならんだろうか。
いらないんならただで引き取るぞ
>>156 提供者にもWindows7 ProとOfficeをプレゼントでどうよ?
メアリのIOのメモリをひとつ飛ばして2に差すと起動しない・・・
でフォでささってた左側の3のとこに差せば起動するけどまずいか
買うことが最大の快楽ですので用済みなのです
>>156 被災地には不要なブラウン管テレビを送ったほうがいいだろ。
鼻毛も結構欠陥あるな。
AHCIがダメなのは確実だし、どうもIDEモードで使ってても、増設するS-ATAポート次第で
もの凄い低速になる病もある感じ。
WDの2TBを右の端子から増設していったら、どうやら二つ目か三つ目を繋ぐと
DVDROMの動作がもの凄く遅くなる。
WindowsやTI2010の起動ディスクでブートさせようとしたら、10分くらい掛かるようになったわ。
結構、デタラメな鯖機なのな。 こんな欠陥だらけのじゃ叩き売るしかないか。
ふーん
\ / .::::::::::::::::::::::::;;:;;::,ッ、:::::: ) く 鼻 す
\ l ,ッィrj,rf'"'"'" lミ::::::: く れ 毛 ま
Y ,!ミ::::::: ヽ な 以 な
`ヽ、 | くミ:::::::: ノ い 外 い
|、__ ャー--_ニゞ `i::::,rく か は
``''ー- ゝ、'l  ゙̄´彑,ヾ }::;! ,ヘ.) ! 帰
゙ソ """"´` 〉 L_ っ
/ i , /| て r
≡=- 〈´ ,,.._ i 't-'゙ | ,へ ,r┘
,、yx=''" `ー{゙ _, -、 ; l レ' ヽr、⌒ヽ'
゙、`--─゙ /! `、
_,,、- ゙、 ー'' / ; `、
-''"_,,、-''" ゙、 /;;' ,' / 、\
-''" / `ー─''ぐ;;;;' ,' ノ
// / ヾ_、=ニ゙
鼻毛はもうちょっとマザーの出来が良ければ完璧だったな
低価格のしわ寄せがすべてマザーに来てる
今ならLGA1156系のM-ATXマザーなんてかなり安くなってるんじゃないか?
我慢出来なかったら買い換えるのもありかと
だがコスパは落ちる
鉄板とか枯れてるマザー以外は不具合結構あるの多いから
変えたら逆に未知の不具合と遭遇する可能性も
情報が多いぶん、トラブル時に鼻毛は安心できるって面も
これだけの数の強者、曲者、鼻つまみ者が
勝っているのだから、その情報量は強大。
確かにそう言われればそうだな
俺はivyが出たら載せ換えるつもり
本当は録画鯖にSandyのQSV機能があると最高なんだよな。
Sandyってかなり安くなってるし、後々、H67あたりに載せ替えるかな。
出来ればPCI-EのPT2後継とか出てるといいんだけど
PT2の後継機はみんな望んでる (キリッ
旧PCから鼻毛
ivy調子良ければ旧PCを組み換える
が、そんな必然性もない位メモリ8GB増設鼻毛は快適だな
LianoかBull発動も余裕で観戦
えーwin7 64bitって
メモリー2Gじゃ、サクサクに動かないの?
ネットと動画するだけなんだけど・・・。
こんな奴が鼻毛を買ったのか
64bitは使った限りじゃデフォで2GB位使うから快適にはほど遠いんじゃね
32bitだとインスコ直後だと700MB位しか使わない。
まあ、メモリを沢山積んでると其の分ちゃんとメモリを使う仕様っぽいけど。
3GBで運用してた32bitの7をそのまま2GBの鼻毛鯖に繋いだら1.3GB位使って
結構厳しい。 使ってる途中でだんだん調整してくるのかな。
Win7のPT2専用PCで常駐物ほとんどないのに2GBでなんとかって感じ
ブラウザ立ち上げたら足らない
その分HDDなどにある仮想メモリにはアクセスしないんだから速度早くなるだろ
まあ、録画兼ファイル鯖として運用するメアリ鼻毛にメモリ増設したら負けだと思ってる。
2GBありゃ32bitのwin7なら大丈夫だろ。
>>174 64bit 2Gで使ってる。 節電のためにもメモリ抜いたほうがいい
>>184 節電のためコンセントも抜いたほうがいい
>>185 節電のためブレーカーも切ったほうがいい
節電のために死んだほうが(ry
節電のために鼻毛捨てろ
死ななくても電池として利用価値あるだろ
byマトリックス
鼻毛に 8G 入れて 7 64bit 使ってるんだけどメモリー全く使われない
使用中 1.9G
スタンバイ 2.2G
空き 3.8G
よく考えたら 8G 入れても無駄になるだけだな。
使わないメモリはディスクキャッシュになってるから、
それなりにメリットはある。完全に無駄というわけじゃない。
ファイル鯖用の鼻毛に8GB刺してるけど、たしかに2GB位しか使ってないな。
しかもほとんどNASと同じ使い方だからこれ以上使われる事ないだろうし。
最近組んだSandyのメインマシンはメモリの安さについ16GB乗せてみたけど、どうやっても6GB位しか
使わない。
あとの10GBは飾りだ。
>>191 俺も7の64bit8Gだけど
jane起動中で使用中919MBスタンバイ6197MB空き884MB
結構違うんだな
>>160 鼻毛ブームの熱が冷め切っていない今のうちに、オク出品が吉。
Sandy鼻毛、Ivy鼻毛がいずれ出てくる前に。
鼻毛はインテリアとしても一級品
32bitのWin7に6GB乗せてるけど無駄だな
RAMディスクの使い道よくわからん
sandyは腋毛シェイバーセットになる
ビキニライン用シェーバーちゃうか
SSDにつてC300は相性が悪いことが分かったのですが
C400は正常に動作するのでしょうか?
Wikiやググっても分からないので教えて頂きたいです。
鼻毛ってUSBにクセある?
フロントの右側にポータブルDVDドライブつなげたら、ディスクを読み込まなかったり
認識しなかったりと挙動が怪しかった。バスパワーでもセルフパワーでも同じだった。
たまたまかもしれないけど、ドライブが壊れたかと思ってちょとビビった。
>>201 鼻毛に限らずどうもフロントUSBは調子悪い気がする
205 :
不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 12:30:55.94 ID:ZcTeeizJ
すいません、追加のメモリを刺す場所はどこでもいいのでしょうか?
現状では4つあるスロットの左から2番目に一枚刺さっています
スロット全部埋めれば無問題
どこでも大差ない
上の方で中2女子でも自力で解決してるのに
LGA1156用のCPUクーラが使えるAM3マザーがあったらいいのに
簡易水冷などなら専用ソケットついてるはずだが?
211 :
不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 13:25:40.49 ID:CD3HfBBJ
>>205 鼻毛の場合、メモリ速度はボトルネックになっていないから。
デュアルチャネルにしても、ほとんど変わらないよ。
メインマシンのHDDが変えてもまた調子悪くなったから
押し入れにしまった鼻毛箱からSATAケーブルを取り出して来たw
16800円のケーブルか...w
ファイルサーバと録画機を全部鼻毛にしたから、パソコンダィスク回りに鼻毛鯖が2台ヨコに並ぶことに。
よく考えたら、縦に積み重ねたら、オサレな超フルタワーっぽくて良い感じ? 地震の時にちょっと怖そうだけど
家具の転倒防止の粘着シート使って密着させりゃいいか。
フットスペースが半減して良い感じになりそう。
216 :
不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 15:00:55.20 ID:vfEhqoNd
>>215 2台少し離して設置し天井に板を渡せばオサレなテーブルにもなる
すごいぞ鼻毛鯖!
>>215 立てに積み重ねられるのであれば、横に並べた状態であっても
その上に適当な金属ラックでも置いて、空間活用するといいと思うよ?
>>215 サイドの鉄板に穴を開けて
VESAマウントつけれて液晶ディスプレイを背負わせてみるとか
WinXPでメモリー1Gだとサクサクだけど
メモリー使用量が85%位になる。
まぁネットと動画だけなら、2Gに増設する必要も無いか。
XPが出始めた頃は256Mとかだったもんな
HD6870載せようと思ってるんだけど電源容量的にどう?
7月はいったぞ 鼻毛まだ?
特価たのむぜ!
鼻毛の上位でないかな。
はなげ優秀だけどネトゲ2個起動すると100%になる
>>222 128Mだったよ。
何でこのメモリで売るのかと思った。
vistaは最初512Mだった。
俺の記憶では2001-2002がメーカーPCが
128→256MB、規格もDDRになり始めた過渡期
>>222 だがしかし近年のWebのメモリ使用量ハンパない
必死にもりやげようとするふいんきが大変よろしい
>>215 横置きで、2台を重ねりゃいいんでね?
ああ、でも鼻毛って上に乗せていい重さ5キロまでだっけ
鼻毛そのものが15キロだもんな
>>217 万年炬燵の横でいまセットアップしている
鼻毛鯖がちょうど同じ高さ
>>229 横置き用のゴム足付属してるけどあれつけて横置きしても高さ足りなくてドライブカバー開かないよな?
>>225 CPUが河童セレで、標準搭載メモリが128MBでWindowsXPとOfficeXPがプリインストールなんてノートPCが出てたな。
標準状態でOfficeXPがまともに動くのかとry
純正メモリーが市販品の4倍くらいしたから自分で追加してねって方式だったんじゃ
xpは深夜販売で256MBのメモリとセットで買ったような...
鼻毛を上下に重ねるには、机の内側に配線した録画機と、机の外に配線したファイル鯖で
配線弾き直さなきゃならないんだよな。
縦に重ねた画像ってどこかにないかな 今は机の外脇に置いたファイル鯖の上はシュレッダー置き場になってる。
>>235 あんま剛性なさそうだからマザーボードにストレス加わるかもよ
ダイソーのワイヤーラックでも使えば。
>>203 返信ありがとうございます。
つまりS70RBでSSDを使う場合IDEモードでないと駄目ということですか?
そうです
>>217 その上にモニター置いたらまさにオーディオラック・・・
鉄板渡して鉄板焼きでもしたら?
このままだと鼻毛の発送に一週間くらいかかる悪寒
メールこねーしつくのはたぶん10日くらいになるぞ
>>215 鼻毛って10kg以上のもの置いちゃいけなかったような希ガス
デフォ鼻毛の体重15kg
鼻毛まだかよ!
鼻毛全部抜き終わったぞ
唐突にシュレッダーとか鼻毛スレマジぱねぇっす
>>213 アンダーヘアーにちょいとピンカール、うぶ毛もラスタで決めよう
安物のシュレッダーてもの凄い轟音なイメージ
さいきんMSシュレッダーのCMが地上波で流れてない
虚業というかピンハネやら取り込み詐欺みたいな業種が儲かるんやな
マイクロソフト シュレッダーってどんなソフトだか
もし出たら見てみたいw
>>231 たしかに縦状態で開いてみるとカバー分がサイドに出っ張るね
横にすると少し段差をつけるなり机とかから少し出した方がいいのか…
>>246 縦置きの場合の重量制限は記述無かった気がする
直重ねはやめた方がいいと思うけどw
横置きの場合マニュアルUG_1.pdfの12ページに5kgまでとある
公開用鯖に鼻毛っていい感じたな
録画用にあるけどもう2台買うか
そもそも、横置きにするとトレー式ドライブが縦置きになるので、どのみち使用不可。
鼻毛にPT2を2枚刺ししたいけど、PCI-Ex1→PCI変換ボードの相性が怖い
マシンパワーも足りるのかよくわからん…
鼻毛 pt2 2枚とかでググれば出てくるよ
>>256 トレー式だって縦置きで使えるんだぜ。 多分。
確認してみたら露骨な縦置き用の爪は無かったけど。
260 :
不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 20:47:39.69 ID:FMhKyXju
248の人気に嫉妬w
>256
スロットイン式に交換で。
ネタ無しだと、どうせ光学ドライブなんか滅多に使わないんだし、
USBとかの外付けで使うことにするとか。
>>257 確か先月辺りにライザーカード使ってPT2を2枚差しした奴が写真うpってたな
>>257 一応
>>28の通り、PCI-EのPX-W3PEとPT2の2枚差しに挑戦予定だよ。
パワー的には問題無いと思う。
PT2の2枚挿しに拘るなら、変換ボード買うよりも、マザボを買い換える方が色々と得策だよ。
参考までにP7H55-M PROだとPCI×2でHDMI付きで、価格で9,670円。
もっと安いのもあるけど、G6950との組み合わせで組んだ事あるので実績はあり。
ASUSのiGPU-BOOSTだったかな?を使うとG6950のGPU部分だけかなりOC出来る。
安定志向でも50%〜100%くらいいける。
元々デチューンされてるから、余裕あるんだろうね、GPU部分は。 .
録画録画うぜーよ老害
テレビ局でもいってこいキモヲタ
どうせアニメ録画だろ
PT2二枚刺しならPCIサポートしない1155より1156のがいいんでない?
Llano鼻毛選択肢になるかもしれないけど
>>259 だめじゃなかったか?
大昔に動いたまま逆さまにしたらディスクがえらいことになったぞ
横なら大丈夫なんだろうか
>>267 鼻毛の爪の無いトレーがどうなのかは解らんが、一般的には元から縦置き考慮してるし、
スリムタイプのは大抵縦だろ。
そもそも横置き用の足が付いてるのに、
DVDドライブが使えなくなるとかあるんだろうか。
説明書とか全く読んでないがw
PT2 2枚刺しなら S70 FL最強だよ。
そこでLlano鼻毛と言ってみる
鯖にGPUはいらんな
>>273 シリアルコンソールがあれば問題ないよな
>>270 CPUは?標準だとシングルコアのウンコだろ。
>>270 PT2と言えば、昨日の日付のうちには話題にならなかった件が
Pt2と言えば、アニオタ、エンコ厨
トイレにいって
メモリとどかないから初期の1GBのみでwin7入れたら挙動おかしすぎてやばい
早く届いてくれ
280 :
:2011/07/04(月) 03:13:38.60 ID:qFD5lnuh
Win7 x64を一時期素のままで使ってたけどなんの問題もなかったよ
スタンドアローンだったからセキュリティソフトない状態の話したけどw
生産中止したんだっけか>PT2
PCI-Eボードを作ってると信じたいが…
1GBでも7自体は普通に動く
BD再生でガッタガタになったが
>>222 XPが出たころにちょうどメモリの暴落があったからおかしくみえたけど
その直前までメモリの値段が高止まりしてたから、企画に一年かかるメーカー品としては
128MBにベンチマーク定めたのはおかしくない。マイクロソフトの推奨スペック満たしてるし。
今回の鼻毛で、自宅サーバー以外、はじめてメモリ4GB越えたマシン組んだが
メモリ10GB積んでも、特に体感的に早く感じることねえな。
30台25億円で五年前に買った、会社の基幹システムのサーバーのメモリが
8GBだというのに・・・まあ、価格の半分以上はオラクルのライセンスらしいけど
>>285 RAMDISK作れば。
ブラウザキャッシュとか以外でも、テンポラリに一時ファイルを展開する様な奴は爆速になる。
287 :
不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 07:07:07.51 ID:2jBCb2bA
オクでメナシ2万とか付けてる人の価格設定の根拠ってなんなの?
気分だろうな
HDDドライブの温度って
どういう風に測ってるか知らないけど
38度って表示されてるけど、実際に触ってみると超熱い。
前面にエアーフロー無いのに、気温30度で38度とかありえないだろ。
お前のその思い込みがあり得ない
MSIは前科あるしな
ありえない話でもない
>>289 デジタル温度計があるじゃん。CENTER 306とかさ。
安いから一つぐらい確保しときんしゃい。
ただの目安
295 :
不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 10:39:20.92 ID:H/n6LF5Y
>>282 チューナー1個にして二枚刺し前提で、
でも工賃コストは大差ないので実質的に倍額値上げに近くなるとかって話じゃなかったっけ?
まだ商品手配中www
マウスの在庫は有りになっているのに。。。
298 :
不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 11:19:44.79 ID:H/n6LF5Y
NTTXってマイクロソフト製品頼むと封印シール付きで送ってくるの?
G6950に対応したクロック&電圧可変ツールお勧めない?
i7 870に付け替えたらピープ音が鳴って立ち上がらなくなりました。
いろいろ調べてみたのですが、biosを最新のに更新しないと駄目なのでしょうか??
PT2が生産終了でも、PLEXのじゃダメなの?
鼻毛なら2枚差しも簡単そうなのに
>>300 BIOSは入ってるのが最新
付け替えるときCPUがぶっ壊れたんじゃない
電源ケーブル抜くこと知らなかったらこういうことも起きるだろうな
>>300 ビデオカード付けてないとかいうオチじゃないよね?
いやいや、
い ろ い ろ 調 べ て み た
んだから、それはないだろないだろ
次は『ビデオカードって何ですか?』
って言うと思う
とりあえずピープ音の種類をちゃんと調べろという話だね。
311 :
不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 12:37:00.79 ID:sTnj9ZO9
>>296 設計自体は出来てる。材料費はチップ増える分ちょっとだけ上がる。
次回はシリコンチューナーにしないといけないかも。
などとチャッチョサン言ってたような。
PT2でも2枚差しデフォだから、1枚で4チャンネルは無いと困る
312 :
不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 12:38:22.59 ID:sTnj9ZO9
>>285 メモリいくら増やしても速くなるわけないだろ。
「遅くならない」のが重要なんだ。
社長次第でPT1やPT2があっさり過去の遺物になるから怖い
314 :
不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 12:50:42.09 ID:sTnj9ZO9
サンディー以降、PCIスロットに2枚以上さして帯域大きくなるとOS落ちるのがなー
もう業界的にはPCIは特殊用途以外消えていく運命。PT2が特殊用途かもだがw
315 :
不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 12:51:36.26 ID:H/n6LF5Y
サンディーじゃないのを買えば良いんじゃ内の?
>>300 おめーかよwww
850 :Socket774 :2011/07/01(金) 23:04:56.39 ID:c6EgoZ0J
おたすけー。
express5800(鼻毛)をデフォルトのi2からi7-870に交換したらピープ音が5回なって立ち上がらなくなりました。どうすればよいものでしょうか。ちなみに私はものすごくパソコン初心者です。
パソコン初心者でCPU交換ってチャレンジャーだな
デフォルトのi2って何だよww
i2くそわろた
これからわしもPentiumGはi2言うことにする
セレロンはi1かATOMはi0?
G1101はi1か
i2ってコア2ってこと言いたかったのかな
次世代鼻毛情報きたでw
>>312 いろいろな意味で理解能力ない人だね。
コミュ障害ですか
>>300 ユーザーガイドの運用保守編を読んでみるといいよ
既にでてるけどグラフィックボード差してないでしょ。
i7-870はグラフィック機能を内蔵してないのでボード必須ですよ。
>>325 アンタの方が変なこと言ってるぜ
自覚無いのか?
メアリクーポン60台の時注文したが発送はまだか?
マウスと鼻毛がランデブーするまで全裸待機だ
俺が鼻毛マウスセットを買えなかったのも上原美優さんの影響か
今のところCSBS見ないから1枚で地上波4チューナーのPT○出してほしい
上原美優がもう一回自殺していいレベルの冤罪
>>334 どっちかというとCSBSのみの方が需要あるんじゃね?
みかかxで社長の新型を専売でいいよ
中間減らせるから安くできるだろ
新鼻毛とセットで、
通称 社長セット とか 社長鯖
nttとの保証関係がややこしいか
メありクーポン早く発送してくれないと俺の自作熱が冷めちまうぞ
鼻毛は自作じゃないですし
自分でOS入れたら自作PCと考えてる
違うだろ
鼻毛もマザー変えたら自作と一緒じゃないかな?
上原美優さんの影響で自作者急増
>>338的には、電源付きケースを注文したら
時代遅れのドライブとメモリとCPUがおまけでついてきたって事なんだろう
自動車もタイヤ自分で交換したら自作だよ
鼻毛にグラボ、メモリ、HDD増設したら自作ですか?
行き着く先はただの魔改造か箱だけ
タテ積みな
モニタ/モニタ
【HDD群HDD群】
S70SD/S70FL
鼻毛/鼻毛
GT110b/GT110b
こうやって積んでたわ
・・・あんな揺れ方なんて地震体験車の世界だけの話だと思ってたわ
ダルマ落としみたいに間がユラユラなって、ちょっと軽めのS70が先に飛んでいくのな、
そこからタワーが崩壊wwwwwwwwwwwww
それで立て積みはアホすぎる
スチールラックでも使えよ・・・
電源交換できないなんて騙された
今までのupsが使えないなんて騙された
>>351 メーカー縛りの電源なんて昔からそんなもんなんだが…。
鼻毛きた〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今度こそ!!!
抜くぞ!
チート使いを許すなw
中間決算締日前々日の大量出荷まだ〜
>>336 地方民としてはBS/CS×4の方が....
週末足りないorz
>>352 そもそも鼻毛標準電源の方がでかいから
他のATX電源への交換はできるし
ただ電源を交換しただけだと、上下どちらかしかネジ穴が合わないと思うんだけど大丈夫なの?
ダイソーでアルミ板買ってきて加工して埋めればいいんじゃね?
はさみで切れるくらいの厚さなら小学生でも作れる単純な工作だよ
ML110G5から鼻毛に乗り換えたんだが、HDDの冷却はG5の方がはるかにいいな。
予想通り横向き設置は風当たりが悪いし、フロントファンがあるせいでHDDの位置で風速が落ち気味な感じ。
しかし、ホント静かだな〜
すみませんが教えてく下さい
鼻毛購入検討してるのですが、OSも一緒に買おうと思っています。
そこで、
グラボに5670 or 6450を挿して
Windows7 HomePrem SP1 64bit JPN DSP DVD USB3.0N4-PCIe セット GFC-02414
(
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004672)
若しくは
Windows7 Pro SP1 64bit JPN DSP DVD USB3.0N4-PCIe セット FQC-05381
(
http://nttxstore.jp/_II_QZZ0004670)
を使用することが出来ますか?
USB3.0N4-PCIeはちゃんと挿す事が出来ますか?
分かる方教えてください、お願いします
こんな奴が鼻毛を買って大丈夫なのだろうか
367 :
不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 18:06:43.42 ID:aIkINKJe
>>360 元々自作用ケースみたいにちゃんとした台座に載ってる訳でもないので
上だけ止めてケース奥側の引っ掛かりにダンボールでも詰めとけば問題なし
>>365 このスレの過去ログで買っている人が何人もいる
つまりはそういう事だ
>>365 無理だからソニーのVAIOでも買っとき
>>368 分かりました
どうもありがとうございました。
>>365 それじゃだめだよ
windowsserver2008r2っていうのにしとけ
373 :
不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 18:27:31.46 ID:aIkINKJe
>>371 >OS Windows Vista? Home Basic 正規版 * Service Pack 2(SP2)適用済み
> (Windows? 7 Professional 正規版 へのアップグレードがおすすめです)
wwwww
やっと発送メールきた。メアリクーポン+マウス
>>370 ちなみに俺はWin7pro、HD5670、PCI-eにPX-W3PE挿してるよ
>>375 ありがとうございます。
使えるのはわかったのですが、電源は4ピンが必要と見たのですが、
鼻毛にそのまま使える電源はありますか?
それとも変換ケーブルが必要でしょうか?
それともう一点教えて欲しいのですが、始めにインストールする時は
先にUSB3.0N4-PCIeを挿してからWIN7をインストールするのでしょうか?
それとも先にWIN7を入れてから、あとでUSB3.0N4-PCIeを挿してドライバをあてるのでしょうか?
すみませんがよろしくお願いします。
もう誰も答えるなよ
>>374 俺もようやく来たよ
今週の休みの使い道決まったわ
>376
>1の
■まとめ Wiki
をよ〜く読んだ方がいいよ。
一問一答してたら効率悪いでしょ。
な?簡単に教えると調子にのるだろ?
よし!誰も答えないなら俺が答えちゃうぞ
>>376 HD5670も6450も補助電源は必要ない
補助電源必要なビデオカード付けたいなら、鼻毛には付いて無いので変換して繋ぐ必要あり
USB3.0N4-PCIeはどっちでもいいけど
トラブル避けるために後から付けたほうがいい感じ
ライセンス的にはケースの中にでも入れておけばライセンス問題はクリアできる
>>345 クルマのタイヤはロープロファイル化が進んでいるから、タイヤチェンジャーがないと交換無理だぜ。
商用車の82タイヤなら、タイヤレバーでもなんとかなるが……。
まさか交換って、タイヤ付きホイールの入れ替えのことだったりするか!?
エンジンも腰上くらいなら自分でオーバーホールするけど、バルブやカムを交換しても自作とはいわんな。w
USB3.0N4-PCIeはビデオカードの吸気口の真ん前を陣取るからな
発熱をクリアできるかはこれから起動してみないとわからんが
質問するなら調べてから聞けよ。
そうしないと我々何もしないぞ。ちゃんとやれ
なんでそんなに上から目線なんだよ
対等だろ
お客さん気分に浸ってんじゃねーぞコラ
387 :
不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 19:21:30.02 ID:aIkINKJe
>>382 >HD5670も6450も補助電源は必要ない
USB3.0N4-PCIeに接続する給電用補助4ピンの話だろ・・・
相手にすんなよ
>>371 Sempronブランドってまだあったんだ
ローエンドはAthlonしか無くなったと思ってたよ
>>387 なんてこったい勘違いしちまった
では改めて
>>376 4ピンなら余ってるから別途必要ない
相手にするなとか自分で調べろとか言う奴に限って自分は何も
アドバイスや教えたりしないもんだよな・・・
ぺり4のないPCなんて今日日無いでしょ
上の方の中2女子でも自力で調べてるのになwww
少しググればすぐわかることを聞く人って
鼻毛に手を出すべきじゃ無いと思うわ
いや、開き直られても・・・ただ何の役にも立たない奴はレスもすんなよと言いたいだけだよ
397 :
不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 19:35:56.13 ID:aIkINKJe
でかい方の4ピン使うデバイスがほぼSATA化済んで
旧態依然の補助4ピン数はどんどん減ってるけどな
聞くのも聞かないのも自由だし
答えるのも答えないのも自由だろ
でもいちいち煽る必要はないと思うけどな
そんなに他人見下して楽しいのかと
答えたくなきゃ答えなくてもいいから余計なこと言わず黙っててほしいわ
399 :
不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 19:36:33.45 ID:f9A1z0lV
>>395 PCの蓋を開けるのを当たり前と思うかどうかが自作erと一般人の違いだと思ってる
>>398 煽るなよwwwwwwwwww
言ってることとやってることを一致させろ
蓋開けないとメモリすら増設出来ないんだがなあ
どこまで狙って書いてるのかわからん
>>399 その基準だと
ちょっと実家帰ったらPCからビープ音がするもんで
蓋開けてメモリの接触不良治してきた俺は立派な自作erだな
鼻毛購入を検討してるって書いてるのに
蓋を開ければわかるって
ああ、購入検討かw
すまんかった
鼻毛をi5にしたらアイドリング温度がで50度超えたから水冷にしたわ。
いまは45度ぐらいで安定してるけど、水冷は思った以上に取り付け面倒だな。
蓋開けんでもWikiでわかるだろ
409 :
不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 19:49:46.76 ID:f9A1z0lV
>>407 付属のCPUクーラのファンの回転数上げてみても50℃?
つかspeedfan知らんのだろ
回転数上げれるのは知ってたけどやり方は知らんかった。
写真はアップできるけど需要ないでしょ
CPU変えるんならついでにマザボも変えてsandyに
415 :
不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 20:00:07.34 ID:aIkINKJe
50度になるi5とか45nmの7xxだろうしなぁ
さすがに今から45nmはためらう
>>382 >トラブル避けるために後から付けたほうがいい感じ
>ライセンス的にはケースの中にでも入れておけばライセンス問題はクリアできる
ありがとうございます。これが一番気になってました。
>>387 >>390 ありがとうございます。助かりました。
特にID:QKmkgJbIさん、ご丁寧に教えて下さって感謝しております。
>>385 これはこれはまつもとどうかつだいじんさま〜
>>413 CPUは他の自作PCに載ってた750を入れ替えただけで
買ったわけではないよ。いま買うとしたらsandyだしね。
鼻毛つけたまま寝てたらいきなりBEEP音が成り出して止まらなくなったけどなんぞコレ
いきなりのことにビビって電源プラグ引っこ抜いたから何があったのかわからんかった
>>385が松本復興担当大臣のネタだという事には誰も突っ込まないの?
そんなバカの戯言はネタにもならん
>>421 速攻で俺が突っ込んでんじゃん
気付かなかった?
たぶんそうだと思ったけど、元ネタにあわせてない突っ込みが下手だから
正直、メアリ来たとかメナシ来たとか、Sandy鼻毛がどうとかよりも
初心者との応答の方がなんぼか建設的だわ。
頻繁に出る質問ならWIKIに追加すれば良いんだし。
と、それはそれとして鼻毛買って静音だと関心するのは良いんだけど、
それはファンコントロールの基準温度がかなり高めに設定されてるからだよ。
それなりに温度が上がってるのに静かなままなのは危機感持ったほうが良い。
SpeedFanでコントロールは出来る。
だけど立ち上がり時の鼻息が強化されて2段階鼻息になるのは今の所回避できない。
3年前にMacBookを買ってBootCamp用にXP ProのDSP版を買った。
2年前にiMac買ってVmwear用にWindows7のHomeEditionの迷惑メールDSP版を買った。
今年4月に鼻毛サーバー買ったのでiMacにいれたWindows7をインストールしたが、オンライン認証が通らないため、もう一個Windows7 ProfessionalのDSP版を買った。
今回メアリ割引をまた買った。さてOSをどうしようか。
>>425 全部あわせたじゃん
「上から目線」、「対等」、「お客さん」と掛けてたんだけどな
429 :
不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 20:33:43.61 ID:f9A1z0lV
>>427 WindowsServer2008R2の評価版
>>427 >2年前にiMac買ってVmwear用にWindows7のHomeEditionの迷惑メールDSP版を買った。
迷惑メールってiPhoneが勝手に入力したんだからね。
>>427 XPの話だけど、オンライン認証通らなくても電話とかで全然大丈夫だったよ。
基本的にDSPで一緒に買った品を一緒に移動させれば問題ない。
と言う事で
>Windows7のHomeEditionの迷惑メールDSP版
のお下がりを勧める。
432 :
58:2011/07/04(月) 21:17:54.64 ID:caT1fvIy
初期不良で返品交換のメアリ・クーポン、発送通知北。
前回は羽生からだったが、今回は須磨。兵庫にも発送センターがあるのか。
いろんなとこに在庫おいてあるんだな。
みかか×の対応では火曜着で手配とのことだけど、この時間にまだ佐川の須磨店預かりなのに、明日神奈川に届くのかいな?
ま、今回はまともに動いてほしいもんだ。
>>430 最初の”迷惑メールDSP版”の意味、一生懸命考えてたよw
スッキリしたわ
ヤフオク相場が低下してきていますね。
無駄に多くもっている人は、早めに決断を。
デジタルもので多めに買い置きしても、、、
相場というか入札者すらいないんだが
鼻毛にOS入れるときってHDDのフォーマットはしなくても大丈夫ですか?
>>435 安く売れと言いたいならはっきりそう言えよ
>>437 Windowsならインストールする手順の中でパーテーション作成とか
フォーマットとかを聞いてくる。
160GBだし全量1パーテーションで良いと思うよ。
>>433 ごめんなさいσ(^_^;)
自分でも、後で見てビックリでした。
>>431 ありがとう。以前XPをMacBookAIRに入れたのは、すんなり認証通ったけど、Window7はうまく行かなかったので2本買ったのです。
>>435 売れなくてもいいです。自己満足なので、、、
447 :
不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 23:55:33.10 ID:f9A1z0lV
発注メールキター
これでやっとML115G5(CPUノーマルw)から開放されるw
録画鯖ならメモリ1GBでも余裕だった。2008r2な
>>446 みかかのDSP PRO並とは安いな、ポチった
452 :
不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 00:16:35.49 ID:ZCep2jdT
32bitと64bitメディアが両方付いて来るDSP版なんか無いと思うが
詐欺くさい
453 :
不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 00:20:21.69 ID:x18Nz04I
怪しすぎるだろ
海賊版ですね。わかります。
だれか人柱を!
>>452 Ultは両方ついてくるんじゃなかったか
Proよりサポート期間短いのにいらんだろw
以前ここから食品を何度か買ったことあるけど特に問題無かったな
忘れてたけど会員登録も済んでたしw
ん?
JANが4988648672673で写真もパッケ版なのにOEM・・だと・・?
OSX入らないのかな?
461 :
不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 00:37:08.09 ID:ZCep2jdT
>>458 ここ、G-Marketっていう会社が直売してるんじゃなくて、場所貸ししてるだけじゃね?
>>461 リンク先の画像見てパッケ版と勘違いしてた。。
おい、それよりも、DSP版なら、なんらかのパーツが付属する筈だよな?
それの商品説明はどこなんだ??w
ヴァイブが付いてくるのさ!
連絡先がhotmailな時点でもうね
電話番号で検索したら別の店がひっかかってきた
大慌てでクレカとか使おうものなら、怖ろしいことになりそうだな・・・・
>>385 >我々何もしないぞ
また小中学生の流行語候補がwwww
販売してるやつを街頭上につるしあげろ〜
>>394 あれはどう見ても中二女子じゃなくて小中学生
焼酎がくせぇ親父のネカマ活動に見えたのだが?
しばらくすると Microsoft STONE という固い意思表示が記念に送付されてきますw
474 :
不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 01:44:48.08 ID:ZCep2jdT
DSPといいながら商品説明にアップグレード対象OSがどうのこうの書いてあるし
何もかもあまりに怪し過ぎ
業者名も明らかに日本語じゃないし半島の海賊業者だな
●返品について・原則としてお買上げ後の返品はお受けできません。
●商品説明に使う画像は参考画像となりますので、実際の商品と違うことがございます。
●OSのプロダクトキーは商品シュリンク(外装ビニール)、もしくは外箱・ケースに貼り付けされております。
いかなる場合も再発行は出来ませんので破棄されないようご注意ください。
[セット品:Celeron バルクCPU]
仕様があえば通常にお使いいただけますが、仕様等の指定はお受けできません。
こう書かれているからパーツは付属してくるんじゃ?
ショップの情報
G24
* 販売者/会社名 : ??
* 担当者名 : デイブ
* 連絡先 : +82-070-7757-7715
* メール :
[email protected] * 住所 : Chaoyang District, Beijing City, Beijing East 3rd-Ring Road Chao Yang District
ありがとうございました
>>471 おまえ素直ないい奴だな
どう考えてもネタだろw
あほやろ Sonyの偽イヤホンまで売ってるガチの詐欺支那ショップやで
割れ窓10000円ってぼったくり杉やろ
横流しじゃなく偽なの?
482 :
不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 06:47:06.69 ID:ziJtgRDy
クロシコのパラレルポートからのDPP接続でPSコントローラー等の互換性はあるって聞いてたけど
PCI接続のIF-SEGAも認識しました
ゲーム機として火を吹くぜ
>>482 昔DPP使ってたんだがDPPのWin64bitドライバって今はもうあるの?
鼻毛は安い意外に何が魅力なのでしょうか?
サーバー機ってのは自作と違って安定度が違うのかな?
値段はサンディの低価格品に比べたら安くないよ
オンボードRAID全く快調
OSはVista最新、RAID0で1台(システム)とRAID1で2台の組み合わせで使ってるがスリープやらなんやらも全く問題なし
とりあえずデフォ状態の鼻毛セットアップする時HDD1台をRAID0設定してOSインスコしとけば後々データドライブをRAID1で組みたいなぁとかなった時にアレイ簡単に追加できるからお勧め
VISTA64入れてみたんだけど
ハイブリットスリープから復帰しないorz
結局、電源SW長押しで落とすから
ただのまんどくさい休止状態なんですけどー
>>487 SP当てたり最新状態になってる?
いずれにしてもハイブリッドスリープはメモリ大量に積んでたりページファイル無しにしてたりするとhiberfilの書き出し読み込みに時間かかって使い物にならんよ
電源オプションでハイブリッドオフにするかpowercfg.exe /hibernate offで休止無効にしれ
無効にすれば搭載メモリ相当量のhiberfilファイルも綺麗さっぱり消滅する
鼻毛買ってからずっとスリープしかしてないけど、スリープでも1W以下になるんだよな?
sandy鼻毛はよ
細かいようだが書き込み読み出し、だよな?
sandyよりpentiumG6950のほうがいいじゃん。
性能もほとんど変わらないし、ocできるし
>>492 /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
494 :
不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 10:53:49.83 ID:PB6ALONg
お前ん中あったかいなり〜
中の人はユニットやりたくねえってゴネて休止(事実上解散)に持ち込みました
sandyだってocできるし性能もそこそこ上だろ
この機種ってマイク入力がステレオ(2ch)なんですかね?
>>488 sp2とupdateはしてあるー
そうか、メモリを9G積んだ弊害が
出てくるとは考えてなかった・・・
とりあえず、ハイブリットは切っときます。
とんくすー
PT2で録画用にテスト運用してきたが、ほぼうまく録画出来るようになったので、リビングのテレビの近くに移動しようかと考えている。
PS3を介して見るか、直接HDMI変換ケーブルでREGZAにつないで見るかどうしようかな。
一人で頑張っている奴がいるな
>>492 >sandyよりpentiumG6950のほうがいいじゃん。
>性能もほとんど変わらないし、ocできるし
2台買ったから一方から抜いたメモリ(寒損x2)を挿して2GBで運用してる方をOCしてみた
うちの安全圏は155MHzだったな160MHzだと負荷かかると落ちる
SetFSBと同様なソフトはLinuxにはないのかな探しても分からなかった
>>500 きれいに見るならPS3
手軽さはPCのHDMI
>>477 [セット品:Celeron バルクCPU]
どの世代のセレロンが付いてくるんだろう
そっちのほうが気になった
節電のためPS3はOFFの方向でご検討ください
>>505 黒くて薄いPS3なので、その前の機種よりは消費電力は少ないからヨシとしようかな。
>>263 >PT2の2枚挿しに拘るなら、変換ボード買うよりも、マザボを買い換える方が色々と得策だよ。
鼻毛がPCIx2だったら神だったのにとつくづく思ってるわ
仕方なくW3PEx2で様子みてるけどG6950だと重いね、W3PEのドライバが糞って線が濃厚ぽぃ
内蔵GPUで4TSがいいとこかな、ハードもイマイチで他局に変えるときモタツク
ML-115G1にGT6600な安っすいカードでPT2x2運用でもCH切替えは軽かった
TSファイルってHDMIの出力機器で画質が変わるのか?
受像機側の問題じゃないの?
>>407 i5で水冷??
i5程度でもCPU換装したら水冷とかspeedfanでファン制御必須なの?
立派なファンついてるのにたいしたことないんだな
i5くらいデフォで行けるかと思ってたわ
>>511 PS3のアプコン性能はかなり高いからな
PCでも出来るけど鼻毛鯖程度のスペックじゃPS3にはかなわない
OSは無償化して、月いくらのメンテ料という考え方に
変わるような気がする。これやると経理面でなんか
問題でてくるかな?
固定資産、減価償却→保守費用 このあたりどうなんかな?
経理係の人どう?
64bitのlinux入れて試用してたけどプリンタードライバが32bit版しか公開されてないや
32bitに入れ替えるしかないな
flashとかもそうだけどまだまだ64bitに対応してないものが多いな
>>511 回転がfixだからだろ、さんざん既出
2600Kにも使ってるが、回転数上げれば十分冷える
>>500 REGZAの機種にもよるが
LAN接続で直接観る選択もあるぞ
519 :
不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 15:28:05.36 ID:wmwd1igV
>>500 PS3で見るってことはDLNAで見るんだよね?
だったらテレビの近くに置く必要なくね?
>>518 実態として、企業に納入されるときに、バンドルの場合
そこのHPに書いてあるように本体+ソフト(OS他)で合算計上
されてPC一式として固定資産計上されているのが
一般的なのかな? 個別に分離して計上しているのは
少ないのかな? 経理係の人どう?
Linux入れるなら32のほうが、いいぞ
>>521 Ubuntu入れてヒーヒーいっているのはわかった。
Ubuntuをサザエさんの声優に言わせてみたい
>>519 PS3と鼻毛を別の部屋で、両方無線LANだと、再生がカクカクとなるのです。
>>517 REGZA Z8000なのでできないようです。その後のZ9000から可能らしいです。
528 :
不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 16:44:15.14 ID:wmwd1igV
そうだよ
普通に優先すれば捗る
530 :
529:2011/07/05(火) 16:47:42.52 ID:Ft+oJg3J
ごめん 優先→有線
531 :
不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 16:48:23.61 ID:x18Nz04I
リモートデスクトップからOCすると落ちたのか回線が途切れたのか分かんなかった
うが〜佐川入荷から1日立ったが埼玉から東京の営業店にまだこねぇ〜
これが佐川クオリティーなのか?w
鼻毛にサウンドカード外付けしようとおもうんだけど、BIOSで切っておく項目とかある?
ID・・・
今2Gだから4G1枚と1G1枚買ってこいってことか?w
>534
現状+7Gしろってことじゃねーのか?w
>>534 4GB二枚買って、チップを一枚剥がして捨てる
>>533 複数のサウンドデバイスをインストールしても大抵の場合問題ないよ
539 :
不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 17:29:29.22 ID:x18Nz04I
TVなんとかってのインストールしてDLNA鯖にしてみた
なにこれすごい
G6950って4.2GHz動作したとか検索でひっかかるけど
鼻毛がそこまで伸びないのはマザーがうんこだから?
>>537 そうですが、それはREGZAで録画したものを見ることができるだけですよね。
PT2で録画したものは見れないと思うのです。
付属マウス悪くないじゃんと思ってたが移動範囲狭いのな
MSマウスちっこいから買ったけど使わないままだったが
変えてみたらすげぇ快適で驚いた
付属は大きさ問題ないのでそのうち路地かMSの3000円くらいの無線マウス花王
私は無知ですってレスが多すぎ
わたくしめを鞭うってください
>>483 残念ながら
64には対応せず
Win7 32bitには対応してるはず
リアの音声出力端子(スピーカー)とフロント音声出力端子は直結されてるんですかね?
誰かご存知の方いますか?
みんなIDE・AHCIどっちにしてん?
違いある?
(・`ω・´;)
HDDならホットスワップくらいのメリット
SSDなら恩恵あり でもAHCIは不具合多いって知らないから調べないから聞いてんだよな? かえれ
>>547 ありがとう。でもやっぱり64bitドライバはまだか…、残念。
左右の音量バランスがおかしいという症状の方はいませんか?
ライン出力がステレオではなくモノラルなのではないかという気がしますが…
もしかして本機の音声はモノラル出力なのでしょうか?
>>542 tsファイルのSMB経由のネットワーク再生はZ1000の時代から可能やで
>>556 SMB経由の再生って最近の機種じゃなくなったんじゃなかったけ?
SMBはZ1,ZG1まで
Z2,ZG2からは廃止
>>557 現行のZ2から無くなった
Z1まではおk
>>531 リモートデスクトップって安定を求めるものなんじゃないか?
落ちたんだか、とか不安定な要素をなぜ求める
よければ教えて欲しい
おまいら元気か?
おちんこでたりもするけど私は元気です
鼻水みたいに見えるけどそうじゃないんです><
鼻毛きた・・・
風呂入ってる間にケータイに着信、電話に出なかったくせに
自宅に襲撃orz<佐川
嫁に「なんか代引来てるけど・・・」ってバレタじゃねぇかよ〜w
>>478 ベイジングって、中共詐欺ショップてことかいな?
重い物のときはほぼ必ず電話かかってくるよ
そして電話に出なくても持ってくる
とりあえずばれないように車に入れたまま3日経過...
部屋に持ち込むタイミングが....
鼻毛切り買ったらこんなの届いちゃった
トクした
とか言っとけば大丈夫でしょ
お得感が重要
571 :
不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 20:35:22.20 ID:L94CmOyl
俺さ、未開封の鼻毛の事彼女に毎回言われてるよ、これ邪魔なんですけど(怒
掃除するときウザイんだそうです。
例のデザインが気に入らないって言った女です。
どうでもいいです
>>548 あそこはやめたほうがいいよ。
regzaの現行機種はsambaしゃべらない。
リンクのスレは粘着の旧機種持ちの自慢スレ。
デザインなんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
あれ?おかしいようなおかしくない日本語に???
>>573 現行ならZG2買ってタイムマシン走らせとけばよくねーかと思ったり。
576 :
不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 20:50:43.70 ID:ZCep2jdT
>>573 どんな屑でもスレがあるならそっちでやるのが筋
既にスレ違いどころか板違い
>>573 DLNAサーバー走らせとけばいいんだろ?
今日メアリクーポン鼻毛届いた
・本体を包む袋を開けるとなぜかイカ臭かった
・想像したより鼻毛小さかった
・近年の静穏パソコンに疎い&家が糞煩い=鼻毛が異常に静かだった
・FreeDOS入れてみた。ethは認識してないもよう。Doomで少し遊ぶ。
・一年前のnetinstディスクが手元にあったのでdebian入れてみる
→インスコ時にeth認識できない→e1000e取ってきていざmake…
→makeできない、make入ってない→\(^o^)/オワタ→またあとで最新版iso焼いて試す
・前面上部のフタ外したい→外れない
ふ〜ん
581 :
不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 21:24:03.60 ID:x18Nz04I
フタは若干きつめだが開けられる
Q1 目梨付属の1Gのメモリの
メーカーと種類を教えてください。
(DDR3の1333MHzでしょうか?)
Q2 当該ホームページで購入する場合に
カゴにいれると送料が表示されないのですが
メモリは送料無料でしょうか?それとも
ページを進めると400円チャージされる
画面になるのでしょうか?
以上2点教えてください。
>>584 q1
どちらもDDR3-1333
でもG6950の仕様で鼻毛に刺すとDDR3-1066動作
q2
無料
core1がほとんど仕事しないでcore2ばっか仕事してるけどなんぞコレ
マルチコア非対応のアプリなんて珍しくもない
>>585 1G、1,134円(税込)のがあると思ったところ
取り寄せ在庫無しの模様。。。 もうちょっと高いの
みてみます。どうもありがつお。
そのメモリポチった
ちょうどIOのリモコンほしかったからアウトレットとセットで3060円−ポイント50円
3000円以上送料代引き無料
年末のセールでioのwチューナー5千円だったから使うあてのない50ポイント貯まってたんだ
4Gメモリ3kくらいで買えないかな
>>595 そのCFDの4G+1G(デフォルト)の
2枚挿し5G運用で問題なく動きますか?
>>593 昨日大須のツクモでスーパー☆タレントちゃん買ってきたよ2780円だったよ!
メアリと合わせて6GBで快適になった!!
正直、ファイル鯖用に4GB2枚刺ししてて、録画鯖にメアリの2GBで
運用してんだけど、どうもDualチャネル動作にこだわっちゃって
もったいない気がするんだよな。
録画鯖はメモリ使用がもう1.3GB近くになってるのに、ファイル鯖は6GB以上余ってる。
Dualチャネルなんて大して性能向上してないんだから、4GBをそれぞれに1枚ずつ
刺した方がいいかなぁ。
>>504 そりゃ、葉書半折りくらいの、あれだろ。
めんどっちーの。
>>515 最近は自分でコンパイルしないの?
makeしてconfigして……ってふうに
ボーナスが出た途端、再販の流れがピタッと止まったorz
NEC特選街で7万で買うかw
今月は販売無いかもな。
あっても月末か?
メアリを16800円で売った時点でセリクラだろ。
次の世代の鼻毛が出るまで、期間開くんじゃない
3月末にラッシュかけた時も暫らく空いたしね
>>596 オレは、このCFDを2枚+デフォ寒村1枚の9GBで問題なく動いているよ。
wikiの動作報告も見てみたらどーだい。
気持ち悪い挿し方するなよ
だから貧乏なんだよ
前スレのHDDベイとフロントパネルの間にファン付けてた画像張ってくれ
親鼻毛PCでRT Se7en Lite使ってWindows7 SP1統合USBメモリを作り、
子鼻毛PCにインストールした。セットアップは恐ろしく簡単で早かった
アプリも放り込めるのでドライバのみならず定番ソフトも最初から入ってる
但し、RT Se7en Liteでの処理は時間がかかる。鼻毛は更に遅い
なぜかIDEモードで起動させようとするとコケる
レジストリ弄るしかないのか?
>>612 AHCIでOSインストールしたんだろ
死ねよ
>>598 録画鯖用に2GB*2を買ってやった方がスッキリすると思う。
用途的にはどちらもデュアルチャネルである必要はないから割り切って使うのが一番安上がりだけど、(自分もそうだが)そう思っても気になっちゃうタイプは大した金額じゃないんだから買った方が良い。
グダグダ悩むよりずっと経済的だよ。
>>613 お断りします( ゚ω゚ )
>AHCIでOS
そういえばそうだったわd
マウスセットきたけどマウスしょぼい
そのショボイマウスを100円で買った為に
3日以上遅れたんだよ
どうせ放ったらかしなら遅く来る方がいいじゃない
付属のキーボード
安物っぽいし、すげぇうるさいから使い物にならない
まぁ元から使う気無いけど
あんがいあのキーボード気に入ったんだがw
ちょっとカチャカチャしてるがストロークは十分。
ちょっとかぁ?今まで使った中では一番うるさいんだが
あのキーボードじゃせっかくの静かな鼻毛がだいなしだわ
SATA6G対応してる?
でも使える
CPUが2コアなのにHDD1台の奴って馬鹿なの?
え?
おっ?
モニタ2つの方が説得力があるな
……。
釣ってるつもりなんだろうか。。
キーボードにNECのロゴがないのが気に食わない
ここのところずっと過疎ると阿呆なレスして
構ってもらうとするのが張り付いてる雰囲気
脳手足耳目金玉は二個なのにどうして珍歩は一本なんだ?
>>623 互換があるってことか
たしか3Gだろ?PCIExpressのカード買うわ
>>633 おまえも張り付いてなきゃ分からんよなw
おかしな奴はこのスレに限らず突然沸いてくるじゃん
あっちには穴は三個あるのに、こちらは棒と穴が一つづつしか無いのは不公平だよな
穴が多いと攻められやすくなる
穴埋めスレはここですか
まあ入り口は1つだけど中で分かれてるから
ν速でやれ
どうせマルチで貼ってるんだろうけど
6月中旬のメナシ、今日モニタ来たから、やっと箱からだした
自作したことなんてないからビビりながらセットアップしたんだが
1G32ビットWIN7評価版で、なんも困らんな
インスコはUSBメモリから、ウィルスソフトははじめてのMSE
いま、ギコとかゲームするためのヤツインスコしたんだけど
インスコはやい
鼻毛のプロのお前らには、チラ裏ウザいだろうけど
うれしいからちょっとだけ許してくれ
ID:CdYPhmyTの人、背面でスピーカーつないだけど
ステレオだった。前面にも繋いだけどステレオだった
端子抜いたらモノラルになった
レスなくなったから気づいたと思うけど
あ、使用感は始動時のブゥン!にちょっとビビったけど慣れた
キーボードの配置が若干慣れない、あとなんかデカイ
マウスはこれは駄目だ。昔使ったvalue starの感覚そのまま
デカいしカーソル飛ぶ
音は静か、ファンがうねる程回る音は
まだ聞いてない(エアコンなし扇風機なし南国鹿児島です)
メモリ増設は魚竿スレ張り付いてそのうち買うつもり
それより何より7の扱いが難しいっぽ
スレ汚しすみませんでした
した
だが
けど
けど
だけど
だった
なった
けど
>>646 自分が納得してればそれでいいんだよ
俺も使って半年なるけど今のところなんも文句ないわ
650 :
不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 18:18:43.55 ID:BaK6Tjx2
>>647 >キーボードの配置が若干慣れない
OADG標準の日本語109キーボードだが
アスキーつかってたか、ノートやミニサイズの使ってたじゃないの
>650
ちょっとだけ違和感あるの
キーボー手垢予防にラップでぐるぐる巻いてやった
1週間後にはなくなってる予感
653 :
不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 18:38:06.77 ID:DKU0AID9
>>647 起動時にブォン!!!ってなるのって普通じゃないの?
鼻毛に限ったことじゃないと思ふけど
>>653 以前がブゥ〜ン〜カリカリカリカリの化石だったからさ
なんか、参考になるかと鼓舞してただけなんだ
もう許して('A`)
655 :
不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 18:49:59.98 ID:tRXM1AAv
G6起動時のFAN全開音に比べたら鼻毛は超静か。
G6起動時・・・笑った
鼻毛起動時・・・おぉぉ
こんな感じかな
656 :
不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 18:51:24.55 ID:DKU0AID9
ウチの自作機は起動時にグラボのファンが前回になるけどなあ
キイイイイイイイイイーーーーーーーン!!!!!!…シューン
みたいな
起動時の爆音は埃とばしなのでハイエンドや業務向けにはよくあること
>>655 起動時にフル回転するけど、何事もなかったかのように静かになるよな。
鼻毛凄いぜ。
>>577 旧機種はregzaがクライアントだった。
新機種は別途ps3なりメディアクライアントがいるということ。
要するに、立ち上がる時にフンッて鼻息吐くんだな
661 :
不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 19:21:12.14 ID:BaK6Tjx2
劣化してくるとスピンアップ時の抵抗負荷が増えるからな
最初の鼻息で一気に回す
最初のフォォォーーンが、さあこれから働きまっせー、という意気込みが感じられて好きだ。
起動時のFANの動作を埃飛ばしと何度も書く奴がいるが、本気で言ってるのか
分からない。
>>659 RegzaからDLNA全廃ってことか?
起動時のフル回転は前々から聞いてたけど
別に今までの自作機の起動音と大差なかった。
自作機のほうはずっとその音を維持するけど鼻毛はすぐ静かになって感動したw
横でぐっすり寝てる彼女をくすぐって起こす
「う〜ん・・・」
鼻毛の立ち上がり
きもい
最初起動したときdelete連打してたら OS not foundとか言われたから焦ったよ
f2だったのね あとなんも設定しなくていけるのね
>>664 NAS-HDD 録画不可になっただけで、
DLNA対応NAS上のデータなら再生は可能じゃね。少し敷居は高くなったけど。
Z1買って正解だったのか?
671 :
不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 20:35:32.79 ID:tRXM1AAv
俺もZ1なんだが、結局どうなんだ?
最初のフォォォーーンが、さぁ月曜日になって一週間はこれからだぁー、という意気込みが感じられて好きだ。
最初のフォォォーーンが、さあI Can Fly、という意気込みが感じられて好きだ。
最初のフォォォーーンが、ああまた嫌な事思い出させる気かと叫んでるみたいで好きだ。
新しいRBってOSXx86いけるんだっけ?
SpeedFan入れたら
フォォォーーンのあとに
ブオオオオオオオオオオン!があるよ。壁のカレンダーが揺れるw
ところで、テストで何回も再起動してたら、FAN4エラーが2回出た
そのまま起動すれば問題なく動作してるみたいなんだけど・・
きっとよくあることに違いないと思ってググったら鼻毛スレ22本、29本に出てくるのみ。orz
FAN4は、フロントファンの異常メッセージらしい。(FANは触ってない)
他の人は見たこと無い?
2回目で撮った画面
http://up.mugitya.com/img/Lv.1_up8573.jpg
678 :
不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 21:17:40.10 ID:ONmkCnaQ
どうしてもAHCIにしたいので
やすいPCI-Eカード教えて
>>680 マザーボード変えるなら、思い切ってH67だよなw
682 :
不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 21:25:01.20 ID:DKU0AID9
CPUもかえさす気かあ〜
>>679 ぬぉ、その発想はなかった、、(汗
ケース開けて目視確認まではしてない。
ただ、2回出ただけなので他の時はエラー検出になってないんだろうし
SpeedFanのテストの時は盛大に回ってたから壊れてるわけじゃないと思うけど・・
>>684 FANに異常があるんならさくっと80mmのFAN買ってきて交換だし、MB側に問題あるならSandyBridgeのMBに
交換だからどっちに異常があるか切り分けはしとかなきゃな。
SpeedFanでいじるとわかるが、起動の時のやつらは本気じゃない
多分5割ぐらいじゃないかな
>>686 何かの間違いかよくあることだと思ってたのに・・・まじで不良なのかよ(;゜Д゚i|!)
私の回転数は530,000rpmです。
ですが、もちろんフルパワーで回る気はありませんからご心配なく。
オンボAHCIデータ破壊される
695 :
不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 22:34:22.70 ID:BaK6Tjx2
>>678 S3復帰諦めれば素でAHCIできるけど
それが我慢できないのか?
>>695 RAID有効にするとAHCIになるんだよな?
S3復帰全然問題ないけど
697 :
不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 22:52:40.69 ID:BaK6Tjx2
>>696 SATA RAIDを[Disabled(IDE)]から[Disabled(AHCI)]にするんだからRAIDはDisabledのままだぞ
問題点はデフォのディスク構成だと見えてないだろな
システムドライブはそのままで光学が死ぬだけだから
結論言うとIDEモードド安定ってことだね?
>>688 そういえばうちのもファンのエラー出るわ
特に問題なく動いてるけど
701 :
不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 23:03:03.10 ID:BaK6Tjx2
>>698 多分素の3450のサウスじゃ結局問題が出るから別途PCIeのSATAカードを教えてつってるのに
そのままAHCIに変更する手段提示してどうすんだよ、って話だと思う
鼻毛の起動時のファンとかすっごいカワイイんだが。
他の鯖機とかだと起動時、もっとビッシリ回すぞ。ウザイのなんの。
付属マウスポインタ飛びまくるの俺だけじゃなかったか
704 :
不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 23:37:07.30 ID:ONmkCnaQ
706 :
不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 23:57:25.74 ID:BaK6Tjx2
>>704 単に殆ど誰もやってないからwikiに報告が無いだけだと思うよ
>>697 つまり内蔵の光学ドライブなんて要らないから取っ払った俺大勝利って事か。
AHCIにしてHDD5台載せてるが何の問題もないもんな。
RAID設定にしてF6ドライバ入れてないか、HDDが繋がってないんじゃね?
そんな程度で鼻毛鯖を買って大丈夫か?
評価版ISOをDVDに焼いてDVDドライブに入れて立ち上げたら普通にインスコできたけど
>>707 Windows7なんてUSBメモリに焼いてからインスコすればよくねーか?
713 :
不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 00:20:18.50 ID:CrociSYz
>>710 鼻毛にRAIDなんかジャンパ弄った非公式モードにしか無いってw
715 :
>>646:2011/07/07(木) 01:19:35.73 ID:I5jDxMnB
>>707 素人個人事業主兼警備員ITマネージャーでも余裕だったから
間違いなくお前が間違ってる
DVD焼く環境ないんでわかんね
何をどうして、どうこうの説明がないから
教えてほしいわけじゃないだろうけど
一応レスついたから返しとく
>>707 昔、ネットで落とした適当なソフト使ったらそんなエラーが多発したが
Let's note付属のちゃんとしたソフト使ったら一発で行けたからお試しあれ
マイクロソフトマウスの調子が悪い
前面USBのせいかと思って後ろに挿したがダメだった
ホイールが勝手に上下して画面がチラつくわ
まぁ実質100円だからなぁ
代引き手数料浮かせようと思ったら100円余計にかかったうえにゴミが増えたでござる の巻
722 :
707:2011/07/07(木) 08:38:14.73 ID:P/cnSx6y
>>711 それが出来ないんだわ
>>712 USBで試してみるかな
>>646もUSBだし
>>714 >>717 全く同じ症状だわ 教えてくれてありがと
>>715 レスthx まーこんな症状があったということで
>>718 普段 書き込みでエラー出た事ないけど違うライティングソフト試してみようかな
ちなみに今使ってるのはImg burn と Sonic DigitalMedia LE v7
レスくれた人どうもありがと
また何かあったら報告します
>>712 鼻毛ってUSBメモリーからインストールできるのかよ
すごいな
>>723 鼻毛がすごいんじゃなくて
お前の知識は酷いだけだよ
>>724 うちのセレロン750MHzでもできたよ。
727 :
611:2011/07/07(木) 10:02:15.67 ID:0/56IUcg
USBメモリWin7インストールなんて楽勝だっつーの
ほとんどのPCでいけるし、俺みたいにフリーソフト使わずMSの正規ツールで可能
ふーん凄いな
まあ、おじょうず☆
>>722 まさかIE6とかでiso落として無いよね?
4GBのUSBメモリ2つ用意して、XPとWin7のインストールディスクをそれぞれ作れば再インストールが捗る
光学ドライブなんかイラネ
過去ログとかにPS/2キーボード・マウスを付けてない状態だと
スタンバイからの復帰に失敗するとかあったけど
これは固有の問題じゃなく確実に起こるの?
録画鯖化したひとはUSBキーボードとマウス使ってないのかね
リモートで動かすから使う必要はない
スピーカー繋げてるんだけど
シャットダウンした後の、電源落ちるタイミングで
「ボンっ」って音がするんだけど俺だけ?
>>629 マウス2個つけても矢印1個だけなんですが……
>>737 古くからある問題だなw >マウス2個接続してもカーソル1個
マウスカーソルは普通に2個にできるぞ
win7でタスクバーに小さなアイコンを使う設定の時に年月日を表示させることってできる?
tclockとか使っとけ
745 :
不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 14:47:36.23 ID:CrociSYz
>>743 何故かいまだにその程度の事ができない7
>>744の言ってるtclockの64bit派生版使ってる
北森マシン捨てるついでにDVDからWindows7を入れようとしたら707と同じエラー出たなぁ。
光学ドライブのドライバ探してみたが、ネット上には落ちてなかった。
USBメモリからのインストールもダメだった。BIOS古すぎてUSBメモリをHDDと認識してたせいか
インストール途中で別のエラーが出た。
Vistaで試したら、すんなりインストールできたけどね。
707は光学ドライブ換装とかしてないよね?
>>743-744 サンキュ、そんなのあったのか
7の操作は難あり過ぎだよな
フォルダの位置を自分で操作できないわ上の階層に移動するボタンが無いわ
上の階層への移動はWee見つけてマシになったけど
XP最強伝説は続く
>>747 Windows7のエクスプローラーは、パス表示してる部分が階層ごとにクリックできるようになっていて
それで上の階層に移動できるから、そのボタンは必要なくなった。
三角のマークをクリックすれば、その階層の別のフォルダへもアクセスできる。
>>749 どうもその方法は苦手なんだよね
まあ単なる慣れの問題なんだろうけど
すまない、TClockの使い方教えてもらえないだろうか
VMware上のXPモードだとすんなり動いたが7x64だとtclock.exeを実行しても何も変わらない
XPとは使い方違うの?
すまん自己解決
x64バージョンは別のフォルダに入ってたのね
Backspace キーで上の階層に戻れる
Backspace は直前に開いていたフォルダに戻る、だな。
フォルダツリーを移動しながらファイル移動したりするときに便利だ
よく調べずにカキコしてすまない、BSは上の階層への移動だった。
おれはマウスについている 戻る ボタンを多用するのでうっかり勘違いした!
すまぬ!>754
>>755 ウィンドウの中割とめいいっぱいファイルで埋まってるからコレは使わないかな
ナスボの現物支給とかこの業界多いのかな?
上階層へのショートカットはAlt+↑
マウスの場合はかざぐるマウス入れて
右クリック+↑ジェスチャで上がれるようにしてる
te
なぜそれを貼ったし
みかかに芝OEMのSSD来てるけど30GBじゃあねえ…
765 :
不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 19:39:22.58 ID:4GGdQ2R6
なん…だと…
FLにはいってたSGのHDD壊れた
ほとんどアクセスもなく1ヶ月に一度のデータ保存だけでつかってたのに
WDはまじ優秀だな
>>770 ゴミやんけw64Gのリファービッシュ3年保証6280円で買った方がええわw
773 :
不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 21:10:53.11 ID:cy9ok2iC
S70RBとWin7 64bitで3TBのHDDを起動ドライブとして使うことはできる?
鼻毛にメモリ増設しようと思うんだが
SP008GBLTU133V21って使えた人いる?
素直にCFDにしといたほうがいいかな
776 :
不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 21:35:29.26 ID:CrociSYz
>>773 鼻毛はEFIじゃなくてBIOSだから3TBで起動は無理だったような気がする
データドライブなら可
777 :
不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 21:37:01.36 ID:cy9ok2iC
>>776 サンクス。そうなのか。もう注文しちゃったんだよな… WD30EZRX
d!Wiki情報はメモリまで細かく書かれてるのか、ありがたや。
むしろ何で起動ドライブにしようとするんだ。
遅いし色々問題あるしでデータ専用じゃないのか
鼻毛さんはAHCIにクセがあるし、SATA3.0にも対応してないし、将来性考えたらsandyで組み立てた方が賢いよ。
最小構成なら25000円ぐらいでしょう。
25000円で組んだPCに将来性があるとは思えんがな
鼻毛でAHCIに拘る理由がわからんな
AHCIの不具合はBIOSいじって直るらしいぞ
メモリ多いとダメとかあったがそれも解決したぽい
>>780 G620 6000円
MB 6000円
ケース ゴミ捨て場からゲット
電源 3000円
メモリ 2000円
HDD 手持ち流用
17000円でいけるやん
785 :
不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 22:15:49.74 ID:3FFuOlsA
■A-DATA AD3U1333C4G9-2 (DDR3 PC3-10600 4GB 2枚組 x2) の計16GBで動作ok
って動作報告にあるが、今まさに16GBでやってるがBIOSさえ表示できない
1G×4なら動くんだが相性問題がなんかのパーツで発生したんかな…
鼻毛届いたのでWin7インスコしてみた。
ML115から乗り換えだが、動いてるかわからんくらいに静かw
マジ静かでびっくりしてるわ
性能はML115からしてみては天地の差でえぇもん買わさせていただいたわ〜
デマに踊らされるなよw
>>786 4GBのを1枚or2枚だけ指した場合はどうなる?
>>790 いま一枚刺しは認識した
これから試していくところ
というかOSインストールまでは16GBでも行けたんだよね
>>791 BIOSにさえいかないって、OSインストールしたのは関係ないからね
あ〜一枚ずつ調べていったらどうも一枚認識しないメモリがあるみたいだ
なまじ途中まで使えたからグラボあたりから調べて発見が遅くなってしもた
ファッキンドスパラめ
スレ汚しすまそ
初期不良は面倒そうやね。南無。
保障切れた瞬間壊れるよりよかった
Memtest86+でチェックしとけ
ドスパラじゃ仕方ない
800 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 02:27:26.56 ID:QOA4VHtU
DOSパラのせいというより仇の品質が糞過ぎるからだろ
オレもDぞね開店時のセールで仇の初期不良掴まされたぜ
memtestが1パスも通らないなんて初めての経験だった
ちなみに持っていくと検査するんで時間くださいになるよ
認識しないのなら直ぐだろうけどmemtestのパターン8とかだと悲惨
801 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 07:15:08.08 ID:P6qP7F+l
Sapphireの「FLEX HD5670 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D/HDMI/DP BOX」
(型番:11168-29-20G)は、鼻毛サーバーで使えますか?
鼻毛はほんと静音でいいわな
こっちでは録画鯖として活用してます
今までメイン1PCで使っていたから録画中は
重い処理出来なかったんだけど今ではなんでもOK
いい買い物したと思ってる(メアリクーポン無しだったけど)
もう1台買って予備としておしいれにしまっておくかなw
>>788 結局動かなくて元のbiosに戻そうとしたが戻せなくて
マザー廃棄処分になったやつもいるので慎重にな
リスク犯してまでAHCIにこだわるやつの気が知れん
実際にAHCIで不具合出てるやついるん?
俺はWin7 x64 で HDD3台 AHCI 超絶安定運用できているんだけど。
スリープしなければ問題無いんじゃないのか
VISTA x64、HDD2台で見事に見失うなぁ
IDEに戻すのって、OS再インスコ?
そもそもAHCIでC300にインスコすると初回起動でブルスクで起動することすらできないw
>>806 俺もそういう認識
ただ亜種のbios入れてまでいじりたいものなのかと思った話
811 :
805:2011/07/08(金) 09:24:59.90 ID:tk8vOjbw
AHCIに普段スリープ多用です。
席外すときもちろんスリープ、夜もスリープ。
シャットダウンは3〜7日に一度、不定期。
何が違うんでしょうね
OSじゃね
去年の12月に買った鼻毛はAHCIにするとデータ用につなげてたHDDの中身が破壊されまくった
CRCエラーでまくったり音楽ファイルに雑音入ったり
まぁ他にも挙動おかしかったから単に俺の個体が不良品だっただけかもしれんが
当直終わってもうすぐ帰宅
ようやく箱開けれる
>>813 ウィキにない型のHDDなら報告ヨロスク
ログ見てたら5インチベイにリムーバブルHDDラックつけてる人いるようだけど、問題起きてない?
ラックに入れた購入2週間のHDDに不良セクタが出てきた
単にHDDの初期不良かもしれないけど
リムーバブルラックでなくしっかり固定しないと壊れることもあるって意見もある
うーん…
そりゃしっかり固定しとかないとマズいだろうに
>>816 両側固定できるの知らずにラックの片方しかネジ止めしてないけど
今んとこ平気
温度も36℃で他と変わらず
両側固定ってどうやるの?
反対側ってケースが開かないと思うんだけど
過去ログ多数アリ
右側にネジつけてみたけどそこそこぐらつくな
まぁ安物だし、直接固定してるわけじゃないから仕方ないか
SPも忘れずに統合しとけよ
824 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 14:10:29.35 ID:Z/7+oEuB
流れを遮ってすんません、、
最近鼻毛買ってんですが、win7*64入れて再起動したら、os起動しないんですが、
どうすれば起動しますか?
再起動すると
インストール後の変更が〜〜
って出てインストールディスク入れろって出てきます。
いれて修復したところ、エラーが発見されるも、修復させようとすると
保存できませんでした。
で修復が始まりません。。。
どなたかお力お貸しください。。。
再インスコ
うちの鼻毛も何回かやらないとWin7x64が上手く入ってくれなかったな
1.ディスクがおかしい
2.ドライブがおかしい
3.AHCIにしている
4.頭がおかしい
>>817-818 流し見録画用なんでとりあえずエラーチェック、リペアでしばらく使って様子見てみる
ダメならシャドウ増設か、SSD導入で3.5インチベイ空き作ってしのごう
5.顔がおかしい
夏で頭おかしい奴が増えたんだなw
貼って回って何が楽しいんだか
久しく飲み屋に行って無かったので15日の以前から40代後半から50代の
オヤジの捕獲場所として通っていた店に顔をだした。
カウンターでチーママと40代後半の固太りオヤジが飲んでいた。今日の獲物に決定!!
ワザと一席明けて席を取りマスターと挨拶を交わした。
(中略)一時間後固太りオヤジは俺に組み敷かれて「もっともっと・・・」と叫びながら
ケツを両手で広げながら俺のガチマラを根元まで咥え込もうとしていた。
勃起薬を飲んでいる事もあり二時間みっちり正常位・騎乗位・背後位・松葉崩し等々色んな体位で
攻め堀まくってフィニッシュは胸倉に跨り顔射!オヤジの顔を種汁パックしてやった。
肩で息をしてるオヤジに「今度はケツの中に種付けしてやるからナ!」と宣言して二度目の生掘り!
オイル無しで難無く根元まで咥え込んだんで間髪いれづに超最速モードでガン掘りしてやった。
足を持ち上げ大股開きにして結合部をみたらケツヒダが捲れ上がっていた。
二度目は案外早く絶頂を迎える事が出来た。10日間溜め込んでいたので二度目といえども
かなりの量がオヤジのケツの中に・・・
射精の余韻に浸りながら萎える事をしらないガチマラで種汁をオヤジのケツマンに擦り付け、
引き抜いた後をオヤジの口で綺麗に舐めとってもらった。次に会う日を約束して別れた。
久しく、と別れた、だけ読んだ
久しく酒場に行って無かったので潼関戦の以前から40代後半から50代の
黄忠よりは若いオヤジの捕獲場所として通っていた店に顔をだした。
机で女と40代後半の固太り鍛冶屋が飲んでいた。今日の獲物に決定!!
ワザと一席明けて席を取り店主と挨拶を交わした。
(中略)一時間後固太り鍛冶屋は俺に組み敷かれて「旦那だんな・・・」と叫びながら
甲冑を両手で広げながら俺の鉤鎌刀を矛先まで磨き鍛えようとしていた。
老酒を飲んでいる事もあり二時間みっちり火入れ・叩き・試し切り・達磨落とし等々色んな鍛錬で
攻め堀まくってフィニッシュは胸倉に跨り「セイッ!」鍛冶屋の顔を危うく斬りそうにだった。
肩で息をしてる鍛冶屋に「今度は関羽の青龍等も見てもらうからな!」と宣言して二度目の鍛錬!
オイル無しで難無く根元まで咥え込んだんで間髪いれづに超最速モードでガン掘りしてやった。
足を持ち上げ矛を掲げき龍の文様の結合部をみたら矛先が少し赤く染まっていた。
二度目は案外早く鍛錬を終える事が出来た。金も10日間溜め込んでいたので二度目といえども
かなりの量の金が鍛冶屋のの懐の中に・・・
試し切りの余韻に浸りながら萎える事をしらない鉤鎌刀の龍を鍛冶屋の目の前で振り回し見せ付け、
引き抜いた後を鍛冶屋の布で綺麗に拭きとってもらった。次に会う日を約束して別れた。
張遼
836 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 16:26:08.29 ID:e5XfNNNy
先日、二回目になるが例の浮浪者の親父と川原の土手でひさしぶりに会ったんや。
高架の下で道路からは見えないとこなんで、
2人で真っ裸になりちんぽを舐めあってからわしが持って来た、
いちぢく浣腸をお互いに入れあったんや。
しばらく我慢していたら2人とも腹がぐるぐると言い出して69になり
お互いにけつの穴を舐めあっていたんだが、
わしもおっさんも我慢の限界が近づいているみたいで、
けつの穴がひくひくして来たんや。おっさんがわしのちんぽを舐めながら
ああ^〜もう糞が出るう〜〜と言うまもなく、わしの顔にどば〜っと糞が流れこんできた、
それと同時にわしもおっさんの口と顔に糞を思い切りひりだしてやったよ。
もう顔中に糞まみれや。お互いに糞を塗りあいながら
体中にぬってからわしがおっさんのけつにもう一発浣腸してから
糞まみれのちんぽを押し込みながら腰を使い糞を手ですくいとり、口の中に押し込むと舐めているんや。
お互いに小便をかけあったり糞を何回もぬりあい楽しんだよ。
最後は69のままお互いの口に射精したんや。
3人や4人で糞まみれでやりたいぜ。おっさんも糞遊びが好きみたいじゃ。
わしは163*90*53、おっさんは、165*75*60や一緒に糞まみれになりたいやつ連絡くれよ。
岡山県の北部や。まあ〜岡山市内ならいけるで。
はよう糞まみれになろうぜ。
>>827 購入2週間なら交換保証あるんじゃないの?
まずは回復できることを祈っとく
あのー、この機械を買いたいのですが、
光学ディバイスが
>DVD-ROM (DVD:最大16倍速、CD:最大40倍速)
>H・L Data Storage (HL-DT-ST)製 DH40N
となっていますが、これはCDロムに書き込むことが
できますか?CDもDVDも読むだけなんでしょうか?
>>816 うちは養生テープで止めてるけど問題無いよ。
HDD固定しないから不良セクタが出ることはないと思うよ。
ケーブルだけでぶら下げても運用してることあるし、きっと大丈夫だよ。
>>841 まじすか?役立たずじゃないですか?何ですかそれ。
CDロムに書き込めるモノがあるのなら
逆に教えて欲しい
>>842 鯖機に円盤書き込み機能がついていたらデータは盗み放題だな
845 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 17:06:47.03 ID:e5XfNNNy
>>841 スーパーマルチドライブなんてイチキュッパでかえんだろw
今はリテール品でも1480円だよ
モニターとOS付いて無い。どうすんのコレ?
っていう素人さんの話しは知ってましたが
DVDロムでCDが書き込めないなんてそんなの
あるですかね?初めて聞きましたよ。
ロムって読み込み専用って意味だぞ
俺だったらそんな書き込みしたら
恥ずかしくて自殺するぞ
>>846 そのリテールのやつを探してみます。
どうもありがとうごいました。
できれば、聞いたことあるメーカーのが
いいですけど、そんなに安いのならそれに
してみます。どうもでした。
>>848 DVD-ROMドライブならCDに書き込めなくて当り前。
CD-Rに書き込めるのはコンボドライブという
DVDロム(暗黒微笑)
>>839 先月末の60台でディスコンだよ残念だったな
あと、釣り乙w
りーどおんりー
>>853 いや、釣りじゃなくですね、実は、先日鼻毛を買って
Ubuntu入れて、CDーWRの整理しようと
思ったらこのようにできないわけですよ。
そんなCD書き込みできないなんて思わないもんだから
一般板で聞いたら途中でXPの話しになったからそのまま
XPで通しちゃって、なにやら書き込めないDVDロムも
あるらしいということになってですね、
いやー知らないってことはいろいろ大変ですね。
今時、CD、DVDに焼く奴なんているの
なんのため?
>あのー、この機械を買いたいのですが、
858 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 17:20:18.99 ID:e5XfNNNy
> いやー知らないってことはいろいろ大変ですね。
>>856 会議と講義の録音があって、これからそれを車で
聞こうかと思っています。ディスクを10枚くらいを
回して使うと経済的かと思いまして。
お前らそんなに空腹なのか
針どころか糸も付いて無いぞw
NECに電話して聞かなくてホントによかった。
862 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 17:23:00.53 ID:e5XfNNNy
ドフ行けば中古の書き込みドライブ500円でかえっぞ
>>859 デジタルデータ聞くなら
ウォークマンかipod買えよ
あるいは、もっと安いmp3プレーヤー
鼻毛の上位版まだでない?
そろそろ6年落ちのメインがやばい。
鼻毛は2台 1個古い70?も1台ある 早くしてくれ〜
1個古いのはもう捨てるわ いらんw
865 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 17:26:01.28 ID:e5XfNNNy
しかし鼻毛鯖ってかわいそうだよな NTTXのせいでずーっと鼻毛呼ばわりw
新鼻毛も鼻毛カッターと一緒に売らなくても鼻毛と呼ばれる運命
>>839 >あのー、この機械を買いたいのですが、
>>855 >いや、釣りじゃなくですね、実は、先日鼻毛を買って
「平気でうそをつく人たち―虚偽と邪悪の心理学」
・どんな町にも住んでいる、ごく普通の人。
・自分には欠点がないと思い込んでいる。
・異常に意志が強い。
・罪悪感や自責の念に耐えることを絶対的に拒否する。
・他者をスケープゴードにして、責任を転嫁する。
・体面や世間体のためには人並み以上に努力する。
・他人に善人だと思われることを強く望む。
いや、おまけ次第じゃね?
870 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 17:44:33.66 ID:e5XfNNNy
メモリがおまけでついてもメモリ鯖とは呼ばないくせに
おまけにケロッグつけたら、ケロッグ鯖ってよんでやんよ
「溶けた核燃料であるウランの塊=溶融体が、格納容器の底をも破り、原子炉建屋地下
のコンクリートを溶かして地面にめり込んでいるのではないかと考えています。核燃料
の炉心部分は、2800℃を超えないと溶けません(現在の温度は高い放射線量のため測定
不能)。溶融体の重量は100tにもなります。圧力容器や格納容器の鉄鋼は1500℃程度で
溶けてしまいますから、溶融体は原子炉建屋地下の床に落ちているはずです。その一部
は地下の床を浸食し、一部は汚染水に流され周囲の壁を溶かしているでしょう」
これは核燃料が原子炉建屋の外部に直接漏れ出て、周囲に超高濃度の放射性物質を
撒き散らす「メルトアウト」と呼ばれる最悪の状態だ。小出氏が続ける。
「もし溶融体が地下水を直撃していれば、いくら循環冷却しても放射性物質の拡散は
防ぐことはできません。地下水の流れを止めない限り、周囲の海は汚染され続けるの
です。汚染を防ぐためには、原子炉建屋の地下の四方に遮蔽壁を作るしかないでしょ
う。溶融体や汚染された土壌と、地下水の接触を断つのです」
原子炉の構造的に見ても、メルトアウトが起きている可能性は高い。解説するのは、
元東芝の原子炉格納容器の設計技術者だった後藤政志氏だ。
「圧力容器の鉄鋼の厚さは、十数cmもあります。一方の格納容器の厚さは、20~30mm
しかありません。また圧力容器は70気圧にも耐えられるように設計されていますが、
格納容器の設定は4気圧です。もし圧力容器を溶かすほどの核燃料が漏れ出たら、
格納容器はひとたまりもない。ましてや原子炉建屋地下のコンクリート壁などは
単なる覆いであって、超高温の溶融体を防ぐことはできないのです。
そもそも圧力容器も格納容器も、炉心溶融することを前提に作られていません。
すでに設計上、破綻しています。ですからメルトダウンして何の対策も採らなけれ
ば、溶融体が圧力容器から格納容器を突き抜け、原子炉建屋地下の床に溶け出てし
まうのは時間の問題なのです」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/11152?page=2 http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/d/5/250/img_d5e5f381b11a5ed8bf5b911fb85f5268109419.jpg
おまけに締め鯖だったら締め鯖鯖
ごめんなさい
焼き鯖じゃねーよ!
これだけ暑いと、3行以上のレス読む気が起きん
転載も良く考えたほうがいいぞー
次の新型はオナホ付けて売ってください
879 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 18:04:36.22 ID:PjyLOZr0
>>879 NTT糞潰しきたああああああああああああああああああああああ
881 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 18:09:03.99 ID:K0QfuPMn
>>879 >【注意】インストーラ問題修正前のSP1となります。
不良在庫叩き売り
32bitとかw
誰得
>>882 64bitのメディアがあればKEYは一緒だから使えるよ
>>882 仕事用ならまだまだ32bit、64bitはリスクが大きい
仕事用も64bitです。
張遼
>>883 本当?信じていい?
既に64bitは持ってるんで、そのディスク使えるって事?
WordとかExcel程度を仕事と呼ぶなって話なんだが
このスレで仕事と言ったらハードウェア関係だろ
まだまだ64ビットのドライバは少ない
888 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 18:38:37.05 ID:1OYjBf2i
エロサイトへの誘導アフィリで64びと使ってます
心よりお詫び申し上げます
ハードウェアはそうだけど、業務用ソフトも64ビット未対応まだまだ多いよ
890 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 18:40:49.73 ID:K0QfuPMn
>>886 技術的に可能だって事と
ライセンス的に許されるかどうかは別の話
i3とi5が安く売ってて鼻毛用に買おうか迷ったんだけど
鼻毛はTurbo Boostは効くの?
>>890 そうそう、マイクロソフトに一度聞いてみたらいいよ
鼻毛鯖の電源でGTX260大丈夫でしょうか?
wiki見ると、動作報告があるみたいなんですが、安定動作するでしょうか?
2週間動作した後、コンデンサーが膨張破裂し電解液を飛び散らせ
メモリーとマザーを巻き込んで死ぬ、HDDはクラッシュ
CPUだけが生き残る
アルミ電解コンデンサ破裂してもそんなことにはならないとマジレス
9年前のアプティバを使ってるんだけど、HDDと、CPUクーラーが
音を発するようになったので交換した他は、どこも壊れてない。
鼻毛の耐久性が優れているっていうけど、昔のPCもなかなかだ
なあ。
まあコンデンサの破裂で物理的な被害受けてマザーが壊れることなんてないだろうけど
電源の壊れ方によっては過電流流れてかどうか知らんがマザーやCPUが巻き込まれることあるよ
うちは4年くらい前の夏に4台ほどコンデンサ噴いて死んだけど、うちでは鼻毛とかの安鯖はまだそういった事例ないな。
鼻毛とかの安鯖でコンデンサ噴いて壊れた人って居るのかな?
マザーは電源に道連れにされる可能性高いけど、CPUは案外不死身なんだよなぁ…
>>899 そんなCPUで初期不良をつかまされたことのある俺涙目
>>900 バチが当たったんじゃね?日頃の行い改めたら?
あと先祖の祟りかもね。
電源ギリで使うとHDDクラッシュしやすい気がする
そんな俺は鼻毛にはHD5850入れてるけど、ゲームしないから安心
DellとNECでは無いけどHPは2台ほど逝ったな。冬に
>>903 エアコン点けずに居たら 河童Pen3とか 423pinPen4とか古いのが一斉に逝ったよ
勝手にリブートしてるぽかったからおかしいなと思ってたんだけど気付いた時には後の祭りでご臨終w
>>904 それってコンデンサ噴いて逝ったの?
>>905 エアコン使わないとか自業自得だわ。
うちは25度を保ってるぜ。
>>906 反省して去年の夏からうちも年中25度設定でエアコンつけてるよ
世の中、節電節電うるさくて、あまりおおっぴらに人に言えないけどなー
メアリンクーポン届いたぜ。
で、地デジ用の録画鯖として使うには
Windows7,ubuntu,WHS2011の中からだと、
どのOSが向いてるのかな?
あっ、PT2挿します。
>>907 節電ってのがまやかしなんだから、どんどん電気使うのが正解。
好きなのを使えばいいが、そんな程度のことを人に聞かなきゃならんなら
Windows7以外の選択肢は無いな
本日16時から24時間限定、無料でブルーレイプレーヤをダウンロード出来る。
http://jp.giveawayoftheday.com/ 鼻毛+Win7@64bitで、CPU20%弱でほぼ安定して見れてる。
細かい設定とか一切無い感じだけど、本当に見るだけなら問題無い感じ。
落としたらexeファイル実行して、メアドとReadmeの中のレジストリキーをコピペして完了。
多分、認証まで含めて今日中だと思う。
>>912 べぜルの色は選べますか?SATA対応ですか?
914 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 20:53:40.46 ID:K0QfuPMn
何言ってるんだこいつ
915 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 20:54:14.53 ID:e5XfNNNy
>>913 ドライブ(ハード)じゃなくて、プレイヤーソフトね。
鼻毛だとMPC-HC使っても音ズレとか生じてたんだけど、
これだと大丈夫みたい。
まぁ本来はMACで使えるってのが大きなウリのソフトみたいだから、
PC版はおまけって事で、トラぶっても泣かない人だけお試しを。
それと訂正。
今日中じゃなくて、明日の16時までだね。
>>908 是非ともFreeNASでがんばってみてくれ
>>908 Windows7だな。
WHS2011は簡単に共有設定できるだけのWindowsに成り下がってしまったので
現時点ではお薦め出来ない。
2TB制限が完全撤廃されて、DE代替の勝者が決定すればWHS2011だけど。
鼻毛来た時ってどうやってわかるの?
なんかメールでわかるって言っている人がいたけど
どこに登録すればいいのかな?
前にはたまたま買えたけど2台目欲しくなったんだ〜
921 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 21:08:17.61 ID:K0QfuPMn
BDならMPC-HC+ffdshowで何の問題も無いので
わざわざダウンロードもインストールも期限切ってて
一緒になんか怪しいツール入って来るアプリは要らんなぁ
>>921 > わざわざダウンロードもインストールも期限切ってて
お前頭悪いだろ?
>>917 小ネタのつもりだったんだが丁寧なレスすまんかった・・・
これインターレース解除設定ないね
>>921 俺もその組み合わせでやってみたんだけど、モノによって音ズレが出たり出なかったりで
安定しなかったんだよね。
それで再生出来るならそれが一番なんだが・・・。
ちなみにOSは?
OSはチンコです
すみません、6月半ばに鼻毛を購入したんですけど
さっき急に電源が落ちてその後全く電源が入らなくなりました。
電源ランプも付かない状態です。
使用状況
・OS Windows 7 Enterprise 64bit 90日評価版
・メモリ 5GB (CFD DDR3 PC3-10600 2GB×2 + 標準1GB)
・HDD 160GB (標準)
放電させたり、増設メモリを外したりして試して見ましたが、改善しませんでした。
これは電源の初期不良でしょうか?
約1ヶ月問題なく使用できていたので電源が原因だとしても初期不良とは判断されないでしょうか。
927 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 22:31:56.82 ID:K0QfuPMn
>>924 7(64bit)で無問題
XP(32bit)でも「ほぼ」問題無し
928 :
不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 22:38:59.61 ID:1OYjBf2i
>>926 2ちゃんに書く暇があるくらいならNECのサポートにメールしなさいよ
>>926 君レベルじゃ何が悪いか判断してもどうにもならんのだし、初期不良は無理で修理だろ。
>>926 6ヶ月保証あるんだからサポートに電話しろ
サポート窓口の時間外でしたので、先ほどサポートの方にメールしました。
スレ汚しすみませんでした。
ありがとうございました。
同じ故障を経験した人がいれば参考になるレスが出たかも
しれないけど残念ですね。
>>932 ほぼ電源orマザーボードの故障(次点でケーブル)。
他の電源つないでみろとか言ってやれる人間ならとっくにやってるだろうし、修理以外にないだろ。
>>912 間違えてAudio Converterをダウンロードしてしまったorz
7x64をAHCIでインストできました
これで3テラHDD使えるんですか?動作報告あったっけ?
過去ログくらい読めやカス
まぁ伝聞情報なので確信持っては言えないが。
AHCIじゃなくてもデータドライブとしては使える。(はず)
AHCIであってもブートドライブとしては使えない。(はず)
>>912 デホルトではCDとDVDのロムのようですが、
それを使うとブルーレイが見れるようになるのですか?
やっぱり機械もブルーレイ対応のやつを買わないと
だめですか?
>>897 ごめん。ROMって、ずっと見てろとか、見てるだけにしてろの、ROMだと思ってたが
もしかして、ここが起源なの?
読む ダケ メディア???
>>933 君こないだの人?まぁ、違うか
入れての意味がわかんないけど、環境わかんないし言ってることが適当だから
適当に考えて、わからん
オレが上でUSBでおkインスコした人だけど、焼ける環境で何してやけないのかわからんし
酒飲んでるから何もいえんわ、サーセン
>>941 機械も換えないとダメなんですね。
できるなら、エンタプライズ版の7をいれてみようかと
思ったですが、どうもありがとう。
>>944 機械というかブルーレイドライブは5000〜で売ってるんで
それを付ければ良いですよ
メルコみたいな箱入りのドライブならブルーレイ再生用のソフトが入ってるかもだけど
>>945 5000円ですか、田舎なのでネットをみてみます。
近くに電器店でもあればいいのですが今の時期は
テレビがおいてあるくらいですので
947 :
912:2011/07/09(土) 02:25:13.12 ID:8IZC3b/m
>>946 既にドライブ持ってる人が別のPCで再生したり、
BDをリッピングしたISOを仮想ドライブに入れて再生したりとかの用途だね。
しかもとりあえず再生できますってレベル。
本当にBDを堪能したいなら、PowerDVDとかバンドルされてるBDドライブ買った方が良いよ。
これとか中身パイオニアだし、Powerdvd9バンドルだから良いんだけど、残念ながらベゼルが黒しかないね。
http://kakaku.com/item/K0000125507/ まぁ鼻毛は本体が安すぎて増設するのに躊躇しちゃうよね。
鼻毛、高温に弱いのか?ここんとこ常に室温が30℃前後なんだが
やっぱり冷房入れた方がいいのだろうか。
まだこの夏はうちわだけでしのいでおります@23区
デフォのままだとファンの制御が高温寄りなので、余り仕事をしていない。
だから静かだという評価にもなるんだけど、Speedfanとかで制御してやらんと
それなりに熱を持ったままになるので、そう言う意味では熱に弱いと言えるかも。
但しSpeedfan入れるとダブル鼻息になるので、録画鯖とかだとちょっと辛いかもね。
デフォってどの位速度で回転してんだ。
デフォだとCPU&リア20%よりも静かだよな。
やっとセットアップ完了したー
2GBのメモリと2TBのHDDを付けて7の評価版インスコしたんだけど
噂に違わぬ静かで快適なPCだな
あとはビデオカードの増設くらいか
こんなのが16800円って幸せな時代だ
そもそも鼻毛ってファン制御してるの?
CPU温度モリモリ上げても回転数変わってる気配無いんだけど
>>953 今ついてるDVD-ROMドライブはずして、右側がどうなってるか見てみるといいよ
>>954 マニュアルも見たんだけど、5インチベイに3.5インチデバイスを取り付ける説明のように思えました・・
もしかして、レールに引っ掛ける仕組みだったの!?
>>955 すんません、既に実家に送ってしまって・・
ただ、増設ドライブ付けるとき凝視したけどベイは外せないし付けられるようには思えなかった
ひたすら「このネジ変な長さだなぁ・・」って。(汗
>>956 右側はネジの出っ張りをレールに引っ掛けるだけだと思うよ
完全に固定はできないし正直眉唾な気もする
Windows7pro32bit一個だけ買うたわ 激安やで
補助電源使うビデオカード使うと鼻毛の電源の発熱がヤバイ
熱々でびっくりした
>>959 そういえば前に鼻毛に取り付けたガシャポンケースが
横にガクッと倒れてる写真うpされてた
普通の光学ドライブだと左右に隙間がないからベイの壁で突っ張るけど、
隙間があるドライブだとレールで支えないと倒れる、ってことなのかな?
あ〜〜もっと早く気づけばorz
しかし教えてもらったのでWikiに5インチベイの取り付け方法追加
http://wiki.nothing.sh/2656.html 既に手元には鼻毛がないので、ドライブにネジを取り付けた写真はない・・
はー 珍妙な方式考える物だな。
付属のネジだと届かない場合はホムセンで適当なネジ買ってくれば良いんじゃね。
ジャンパでRAID未使用のはずなのに
BIOS上で使用するになっているのは仕様ですか
ついに販売終わったのかな?
蹴り箱一つしか買ってないのに・・・
>>967 2個あっても使い道が....
結局1週間未開封な俺がここに
録画鯖にしたいからもう一つ欲しい
ラスト(?)のメアリクーポン付き買えた〜
ML115もラストの方に買ったが、3ヶ月くらいでG5が出たなw
>>962 おつ
ふと気付いたんだがSATAの項目なくて、3.5in.ベイと5in.ベイに書かれてるんだな
ベイとI/F分けるべきだと思うけど、時間出来たら私編集するけど、ヒマな人いたらよろ
みかかの人は次機種の愛称のために
オマケ選びで悩んでそう
そら悩むやろ 夜中にアイデア思いついたらメモとるレベルちゃうか
次は耳掃除機付いて耳糞鯖じゃないかな
馬鹿がいっぱい買うのに耳かきセットとかにして万が一のことが起きたらどうするの?
>>954 右側のネジがあと2本欲しいんだよなあ。
ドライブの入れ替えを頻繁にする人は、ドライブに右側を付けっぱなしにしたいんだろう。
別に普通のネジ使っても大丈夫じゃない
そこまで大きさつがうとは思わない
暑いなーと鼻毛のHWMonitor見たらHDDが46度になってた
ファン追加しないと駄目だなこりゃ
>>961 特にビデオカード追加してない俺でも、電源からの排熱はヤバイ気がする
こんなに熱くて寿命に影響しないのか?
エアコンで何とか室温29度に保ってるけど
あと
>>980 乙
>>975 で、その新鼻毛に、セットのUSB扇風機をつなげると不具合発生とかw
USBなんたらの部類は500mA守ってるか怪しいからありえるw
最近19800円こないね あれかSandyフラグか?
それとももうこういうのって販売しなくなるの?
メアリ16800で買った俺は勝ち組
鼻毛買ってる時点で大きな括りで負け組
>>978 光学ドライブ要らないから…
と思って取り外したDVD-ROMみてみたら、ついてたでござるの巻 '`,、('∀`) '`,、
勢いで鼻毛鯖を3台も買ってしまったが普通に新i5で1台組み立てた方がよかったでござるの巻
MicroATXでPCI3本あってSATA6つ以上ついているZ68マザーがあれば
即交換するんだけどなあ。
オッパイ大きくて処女で気立てがよくて美人でお金持ちの女子高生がいたら
即結婚したいんだけどなぁ。
女子高生だと親の同意が必要なパターンが
998 :
不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 14:37:54.80 ID:kAM2LfXG
>>995 Z68でPCI2本あれば
SATA3カード足すので問題ないが
今のところATXしかないので買わない
>>996 美人局(←なぜか変換出来ない)でお金だけぶん取られたければご自由にどうぞw
じゃあ最低片親が同意してくれる事も条件に追加します
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。