【牛NAS】BUFFALO Link Station Part19【の天麩羅】

このエントリーをはてなブックマークに追加
826不明なデバイスさん
テラステ死にましたw
今更のテラステだけども、経緯を記します。
機種 HS-DH1.0TGL/R5のHDDを1TBx4に換装。購入4年目。RAID5で運用。
1 DSIK2でリードエラー発生
2 DISK2を交換せず、修復開始
3 DISK2修復中にDISK4でリードエラー発生w
4 リブートすると、しばらくDISK2の修復を行って、やがてDISK4のエラーで停止することが判明
5 急いでデータの吸出しを開始
6 何度もリブート→吸出し→DISK4エラーの繰り返し
7 やがてNo Array Infoというエラーを出すようになり、リブートしてもEmergency modeできか起動しなくなり、何もできなくなる。
8 ここで牛に電話してどうしたらいいか質問
9 牛「Emergency modeになるなら、ファームウェアを上書きしてください」
10 半信半疑で牛からファーム落としてやってみると、ネットワーク越しにちゃんと上書きをやってのけやがったw
11 しかも起動もできるようになった。
12 再びリブート→吸出し→DISK4エラーの繰り返しで吸出し続行
13 しかしその後10回ほどリブートを繰り返したら、遂にDISK4がマウントできなくなって終了。
(続く)
827不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 02:55:36.30 ID:JHBsdf2d
この時点でサルベージを断念して、新たに2.0TBのHDD(ST2000DL003)を予備を含めて5本購入。
DISK1を残してすべて換装して、フォーマットし、次にDISK1も換装してフォーマット
RAID5を構成して、順調にディスクチェックが進んで15時間後にDISK1でライトエラーとリードエラーw
再起動したら今度はDISK2でW/Rエラーw
再起動したら今度はDISK4でW/Rエラーw
再起動したら今度はDISK2でW/Rエラーw
再起動したら今度はDISK2でW/Rエラーw
HDD買った店に相談したら、seatoolsでチェックしてくれとのことだったので
5本ともチェックしたけどすべて「パース」(これ、パスの誤訳だよね?)
どうもRAIDコントローラが死んだのが原因らしい・・・・・。
ってことでテラステの寿命とあいなりました。
828不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 03:03:59.00 ID:JHBsdf2d
余談
後継機をどうするか考えて、ヤフオクみたら
HS-DH1.0TGL/R5が2万前後だけど、うちのが4年過ぎて逝ったこと考えると
きっと出品されてるのもそろそろ・・・・とかありそう。
現行品の1ドライブ+空き3スロットが淀で36400円。
うーんうーんと色々見てたら、牛直販のアウトレットに3万で出てたw
4年落ちのテラステ(500Gx4)が3万で、現行のリンクステーションが
2TBx1+空き3スロットで3万。ってことでポチリましたとさ。
829不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 03:08:29.56 ID:JHBsdf2d
>>828
なんか色々グダグダ間違えだらけw
>HS-DH1.0TGL/R5が2万前後だけど
HS-DH2.0TGL/R5がオクで2万前後だけど

>4年落ちのテラステ(500Gx4)が3万で
4年落ちのテラステ(500Gx4)がオクで2万で
830不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 03:24:26.57 ID:n2fTm381
>>828
みごとなMですな
831826-829:2011/08/22(月) 03:29:22.26 ID:JHBsdf2d
あ、寺ステーションのスレあったw
スレ違いすんません。
832826-829:2011/08/22(月) 03:31:14.40 ID:JHBsdf2d
>>830
ぐへへへw
わかってたこととはいえ、やはりRAID5を過信しちゃだめですね。
ってのを身を持って思い知ったのが唯一の収穫ですw
833826-829:2011/08/22(月) 03:33:33.14 ID:JHBsdf2d
あ、あとバッファローによるとHS-DHTGL/R5シリーズはすでに修理対象外品だそうです。
部品がもうないんだそうで・・・・。