おすすめビデオカードスレ Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
 ここはおすすめビデオカードについて語るスレです。

雑談、質問、どしどし どうぞ。
質問するときは、まず 「検索」 「用途と予算」 「現在のスペック」 など、重要な事柄をしっかり書いてください。(テンプレ等も参照)

ただ単に、
  「1万円でおすすめのビデオカードがありましたら教えてください」
  「 (n社ビデオチップ搭載ビデオカード) と (A社ビデオチップ搭載ビデオカード) と (他社製) のうち、どれがお勧めですか?」
  「(製品名)が、¥○,○○○ で売ってましたが、買いですか?」

など、使用する環境が不明のまま質問しても回答のしようがありません。

また、情報の小出しは嫌われます。情報はテンプレなども使い余さず書きましょう。

検索エンジン Google
ttp://www.google.com/

 ・キャプチャの話題はDTV板 : http://pc3.2ch.net/avi/
 ・ホームシアターの話題はAV板 : http://hobby.2ch.net/av/
 ・眼が疲れたら身体・健康板 : http://etc.2ch.net/body/


[前スレ]
おすすめビデオカードスレ Part22
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265741678/
2不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 04:47:56.98 ID:3svZODi1
. 
○テンプレその1(※不具合発生編。RADEONスレより引用、一部書換)

A.環境報告用テンプレ
. =================

 ・型番 :(メーカーブランドPCのみ)
 ・CPU : (OCしている場合は、基本クロックとOC後のクロックも)
 ・メモリ :
 ・マザーボード :
 ・ビデオカード : (および、ドライバのバージョン)
 ・モニタ :(種類・接続方法も)
 ・OS :
 ・DirectX :
 ・常駐ソフト :
 ・電源:(できれば製品名も)
 ・その他:(ドライブ類・PCIデバイスetc)

. =================
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
B.不具合相談用テンプレ
(A.と併用して下さい。必ずしもフォームどおりでなくても構いませんので、
 なるべく以下の5項目を含めて読み手に分かり易く書いて下さい。)

. =================
 ・症状 :
 ・エラーメッセージ :(青画面、イベントビューア、エラーダイアログボックス等)
 ・考え得る原因 :(不具合発生直前の作業と手順)
 ・試した事 :
 ・それによる症状の変化 :

. =================
3不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 04:49:15.47 ID:3svZODi1
. 
○テンプレその2(※アップグレード編。誰かが物凄い(以下略)より引用、書換)

 ■現在の構成■
 型番(メーカー製PCのみ):
 ・CPU:
 ・メモリ:
 ・マザーボード:
 ・ビデオカード:
 ・OS:
 ・ディスプレイ:
 ・不満点や改善目的:
 ・予算:

お勉強、参考所
2ちゃんねる低価格ビデオカードスレテンプレ
ttp://www.geocities.jp/teikakaku_videocards/

2ちゃんねるPCIビデオカードスレテンプレ
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8502/PCI.html

RADEON友の会 ( 旧名称 ATiWiki )
http://radeon.pcdiyweb.net/

nVIDIAスレテンプレ
ttp://notokuni.jp/~masashi/nvidia.html

グラボ比較に助かるサイト
ttp://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html
4不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 04:49:58.77 ID:3svZODi1
テンプレ終わり
5不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 04:50:39.02 ID:3svZODi1
ビデオカードはVGAカードじゃない。

ビデオカードの事VGAっていうのおかしくない?2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1125325561/

  VGA  ( 読み方 : ブイジーエー  フルスペル : Video Graphics Array )

  IBM社が開発し、同社のパソコンPS/2に組み込んだグラフィックシステム。640×480ドット、16色の表示が可能。

   MDA(Monochrome Display Adapter)、CGA (Color Graphics Adapter)は IBM The PC(8bit ISA)のカード。
   EGA (Enhanced Graphics Adapter)は IBM PC/AT(16bit ISA)用のカードだからAdapterとなる。

   一方、VGA(Video Graphics Array)、
   MCGA(Multi-Color Grahpics Array)は IBM PS/2のメイン基板上に実装された表示回路を指すので Arrayとなる。
6不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 05:09:23.18 ID:3svZODi1

  ・ 補助電源無       → HD6670 
                  → HD5750  (PowerColor Go! Green HD5750 1GB GDDR5 (AX5750 1GBD5-NS3DH) / Tul Powercolor )
                  → HD6850  (AFOX  HD6850 (one-slot)          (AF6850-1024D5S1 / 1スロット)
 
  ・ Low Profile+補助電要→ HD6850  (AFOX  HD6850 (LP)            (AF6850-1024D5L1 / )  


 ・DirectX 11 対応(10.1互換) → RADEON HD5xxx & HD6xxx   Geforce 5xx & 4xx゙
  ( Win7 & VISTA )

 ・DirectX 10.1 対応  → RADEON HD4xxxシリーズ全て 、 HD3xxxシリーズ (マザーボードオンボードビデオを除く)
  ( Win7 & VISTA )  → GeForce 200 シリーズ 下位モデル : GT240, GT220, GF210 3モデルのみ


参考: http://www.coneco.net/special/d082/
7不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 05:14:43.92 ID:3svZODi1
もう売られてないが化石としての参考程度に。


  ・ Low Profile + AGP → HD3450 AGP (AH3450/HTP/256M                            /ASUS   .) \ 6,000〜
                  →          (HD4350 iFan Native 512MB 64bit DDR3 AGP HDMI (H435F512HA) / HIS ) \ 7,000〜

  ・ AGP + 補助電無   → 4670AGP  ( HD4670 1GB DDR3 AGP (AG4670 1GBK3-P)    / Tul Powercolor ) \ 12,000〜
        上記+外排気           ( HD4670 IceQ Native 1GB HDMI DDR3 AGP (H467Q1GHDAP) / HIS ) \ 11,000〜
        上記+1スロット          ( HD4650 1GB DDR2 AGP (11156-01-20R)         / SAPPHIRE ) \ 11,000〜


  ・ AGP           → HD3850 AGP (ATLANTIS RADEON HD 3850 512MB AGP /SAPPHIRE) \ 16,000〜
                             (H385F512ANP                    /HIS     )
                             (RH3850-A512HW                  /玄人思考 )
                             (HD385-D2-A512D3-PCS             /Powercolor )
8不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 13:28:54.68 ID:6VOBbWb4
-------------------------------------
[検索サイト] (>>1)

Bestgate
ttp://www.bestgate.net/videocard/index.html

CONECO
ttp://www.coneco.net/SpecList/01507010/

価格.COM
ttp://kakaku.com/specsearch/0550/

-------------------------------------
9不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 13:35:49.27 ID:e5lL9SZL

 996 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2011/06/27(月) 09:45:54.98 ID:SOQpJWkU [1/2]
   待ってください
   紹介いただいたカードを検索するときに「HD5670」で検索してしまったので、今回のミスが起きてしまいました
   キャンセルできなかったらどうにかするんで、ここは一つ穏便に


ドジッ子かよ ならしょうがない。 ちょっと天然で転ぶフリしてそこに四つん這いになれ

まあなんだ、キャンセルできてよかったな。俺ならただでキャンセルとかさせないんだけど。
最安値検索するとき、>>8使えって前スレで習わなかったか?
10不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 13:53:35.57 ID:SOQpJWkU
>>9
せっかくのご好意をムダにしてしまって本当にすみませんでした
前スレの方のおすすめのHD5450を調べてみました
HD5670の1/3くらいの性能っぽいですが、その分消費電力も1/3ですし、
ローエンドの自分には十分な気がします
値段も10000→4000円くらいなので値段相応
現状のIntelG33(GMA3100)より、飛躍的に性能が向上するのではと期待しています

>>8で調べてこれが静かそうでいいのかなと思いました
念のためポチる前に
EAH5450 SILENT/DI/512MD2(LP) (PCIExp 512MB)
\3,480(最安)\650
http://kakaku.com/item/K0000099054/
11不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 13:57:12.62 ID:rldgAPv2
>>10
ローエンドはマジでやめろ?

せめて5570にロープロがたくさんあるだろ
12不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 14:05:14.74 ID:rldgAPv2
>>10
安物買いって知ってるなら、理解しろ? 最新のCPU(CPUのなかのGPU)にも負けるのがローエンド。先が無い。


これは8600円
     ↓
製品名  SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I LP W/VGAON 2ND LP BRACKE
型番  11168-23-20G (VD4074)

5450を3倍上乗せしても、この能力には届かない。

このカードはフルスペックの5670だ。
ロープロでこの能力程度出せるカードは6570にも無い。原因は、ロープロの6570のメモリがGDDR5でなく、遅いDDR3だから。
だから5670のこのカードなんだよ。

5670(GDDR5) > HD6570 DDR3 > HD5570 (GDDR5/今売ってるか調べないと怪しい) > HD6570 DDR3 >HD5570 DDR3
13不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 14:14:07.82 ID:rldgAPv2
5670(GDDR5) > HD5570 (GDDR5/今売ってるか調べないと怪しい) > HD6570 DDR3 > HD5570 DDR3

悪い。順ミスった。ロープロHD6570 GDDR5は存在しないから意味無いのでした
14不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 14:29:20.04 ID:SOQpJWkU
5670の8400円がヒットしませんが・・・
ミスがないよう直URL込みでダイレクトに相談したいと思います

EAH5450 SILENT/DI/512MD2(LP) (PCIExp 512MB)
\3,480(最安)\650
http://kakaku.com/item/K0000099054/

H5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)
\6,980 送料無料
http://kakaku.com/item/K0000091825/shop325/?lid=shop_itemview_shopname

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I LP W/VGAON 2ND LP BRACKE
\8,400 送料不明
URL不明


1 5570と5670の3D性能差
2 5670はファンの静音性
3 5670は250W補助電源なしでそれなりにPCが動くか

※特に3次第なんですよね
15不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 14:36:27.66 ID:rldgAPv2
>>14
性能高いカードの最安値

だから、>>8使えと。 3つのサイト、どれかに引っかかる。 条件:HD5670 ロープロファイルのチェック。 絶対に文字は打ち込むな。
http://www.1-s.jp/products/detail/43437

これが最安値↑


次の性能。 ただし、ファンレスで、ものっそい熱くなる
http://www.bestgate.net/videocard_his_hd6570silence1gbddr3pciedvihdmivgah657h1g.html?ss=price

↑とほぼ同じ性能。 ファンつき。安値。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694133883?cid=cncAL08000n1000

3番目、 これより下はお勧めしない。  CPUごとパソコン交換した方が経済的
http://www.1-s.jp/products/detail/29770
16不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 14:43:16.13 ID:rldgAPv2
>>14
HD5570 DDR3は、今クロック低いのばっかりなので、5670とは3割くらい性能変わると思う。

7000円の5570 DDR3 買うよりは、
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694133883?cid=cncAL08000n1000
こっちの HD6570 DDR3方が圧倒的にコストパフォーマンスいいがな。

お前価格検索なって無いなw

まあ、HD5670 GDDR5を勧めてるのは変わらない。 Dragonなんとかってゲームも割と快適に動くらしいし。やったこと無いけど
17不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 14:51:02.61 ID:rldgAPv2
6570で、ファンレスの静音性と、そこそこの冷却性にこだわるなら

http://www.coneco.net/PriceList/1110513507/order/MONEY/
ファンレスでもこれは割と冷える(風当てないで良いわけではないが

電源の心配もあるようだが、そこは電源を見てみないことには何とも。 電源の電力表記写してくれれば何とかなるが。
カタチ次第じゃ、交換も出来るだろうし
18不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 15:12:04.01 ID:+HjizPtb
>>14
自分なら7000円も出してH5570は買わない。

あと、http://www.1-s.jp/products/detail/43437
HD5670 512M GDDR5 PCI-E LP(11168-23-20G)
だけど、ロープロでもツインファンとか長すぎてメモリスロットに
モロ干渉して取り付け不可の可能性もある。
(要はサイズ、長さが駄目かも)

>>10のEAH5450 SILENT/DI/512MD2(LP) (PCIExp 512MB)
\3,480(最安)\650 はメモリがDDR2
DDR2より3のほうが性能が良いので同じ値段ならDDR3のほうが吉

ファンレスは静かなのが売りだけど、放熱で不利な分、性能を抑えてるので
出来ればファン付のほうがこれからの夏場に向けてお勧め。
どうしても五月蝿いのが嫌ならファンレス一拓。

基本的に数年前のスリムPCにビデオカードだけ豪華に張込もうとしても、
電源や内部サイズでたぶん無理だと思うけどね。
3000円で駄目ならあきらめもつくだろうし、
余った分、お金ためて次のPC買ったほうがよっぽど賢いんじゃないかと。
19不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 15:43:08.78 ID:SOQpJWkU
>>11-17親切にありがとうございます
>>18おっしゃるとおりです

○HD5670 GDDR5 8680円 送料不明 納期不明 ←VOSTROスレでは内部のチップに干渉するので、ニッパーで削ってつけた報告があり
◎HD6570 DDR3 6980円 送料無料 ファンつき ←コスパに優れる
×HD5570 DDR3  6680円 ←コスパ悪い
△HD5450 DDR3 3805円(3280円送料525円) ←それほど安くもない R5450-MD512D3H LP ECO [PCIExp 512MB] 

後2年もPC持ちこたえればよいので、そのときはまともなスペックにしようと思ってます
ビデオカードはオンボと大して変わらないのなら安物がいの銭失いになりそうで、ハンパなことしてもしょうがないなと
予算をもう少し積みます
元々DELL VOSTROはうるさいので、ファン付きにします

おおむねこんな感じだと理解ししたので、コスパが良く在庫完備の◎のカードを購入してみます
20不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 15:51:56.95 ID:voDe0kpT
>>19
足りるとは思うが、電源要因で不安定になったら、という事も考えて交換できるらしいTFX規格の電源を調べといた。
12Vが太いから、これなら大丈夫だろ。

おおよそ、こんな形だろ? これはTFX規格
http://www.computerparts-hardware.com/photo/pl137504-desktop_power_supply_use_for_dell_vostro_200s_sff_pc6036_xw604_dps_250ab_28_a.jpg

万が一の交換用
12Vだけで250Wある。
SS-300TFX
http://www.pc-idea.net/product_info.php/products_id/39539
イデアだけど、ま、ちゃんと催促すれば早いし。


安定性・スペック  折り紙つき
http://www.seasonic.com/pdf/datasheet/NEW/Bulk/PC/TFX/SS-250%20300TFX_APFC.pdf
http://www.hardwaresecrets.com/printpage/Seasonic-SS-300TFX-Power-Supply-Review/1021
21不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 16:03:53.10 ID:+HjizPtb
>>19
送料無料だしHD6570でいいんじゃね。
良いの見つかってよかったじゃん。
22不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 16:55:17.88 ID:yaz2fPdK
数年ぶりに3DのMMOゲームで遊ぼうと思いグラボを変えようと思ってます。
以前と比べて商品の形式番号がまったく変わってしまったので性能的に何がよい物なのか分かりません
おすすめの商品がありましたらアドバイスよろしくお願いします。

・CPU :C2D E8500
・メモリ :4GB
・マザーボード :GA-EP45-UD3R
・ビデオカード :ELSA GLADIAC 998 GT SS
・モニタ :BenQの21.5インチと三菱の19インチ
 DVIでデュアルモニタにしてます。
・OS :XPsp3
・電源:ANTECの650w
・予算:1.5万円前後まで
23不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 17:19:59.59 ID:PpGXOOBv
3DのMMOっつってもピンキリだろ
具体的に挙げた方が答えてくれる人は答えやすいべ
24不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 17:36:31.03 ID:yaz2fPdK
まだこれといってこのゲームを続けるってのは決まってないんですけど
一応TERAとWizardryOnlineをやってみようかなと考えてます。
25不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 17:40:58.44 ID:ugTmW9Ce
>>24
やりたいゲームのスレで聞くのが一番確実かと。

あと、モデルナンバーの見方をだいたいな判断ですが、覚えておくといいですよ。
たとえばラデオンシリーズのHD6780なら、

6→世代1〜6(最新は6)
7→クラス1〜4(ローエンド)5〜6ミドル(補助電源なしで限界)7〜9ハイエンド(補助電源要)
8→チップのverUP(0→5→7→8)など
0→上に同じ

ミドル以上は世代が進化すると性能もあがるので
大げさに言えばHD6570≒HD5670≒4770とか似たような性能になることもある
ローエンドは少しあがるだけで世代ではほとんど変わらない

ゲーム本格的にやりたいとのことなので
ラデオンなら百の位が7以上を目安に予算に合うものを選んでみては。

GeForceは最近の210とか3桁シリーズになってから自分もよくわからないので詳しい方おねがいします。

26不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 17:48:03.38 ID:yaz2fPdK
>>25
速レスありがとうございます。

ちなみに以前のGF9800クラスのグラボを今のグラボと同等の性能だと
RADEONとGeForceそれぞれどの商品になるんですかね?
27不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 17:49:44.81 ID:0OJdb36A
>>24
TERAならRADEONに最適化されてるから予算的にHD6800かな
電源的にはHD6870とかいける
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4988755000468?cid=cncAL08000n1000
28不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 17:54:17.35 ID:voDe0kpT
>>25
いや、そこまでは。 ディスクリートGPUのグレード、下二桁は (HD**90) HD**70 HD**50 (HD**30) 70と50がメインで基本的に奇数+ゼロ  80なんてものはない。

今のGeforceはCUDAやPhysXに用が無ければ買わない方がいい。
29不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 19:41:35.20 ID:CCgrZg7O
柏崎もちゃんと句点打つようになったんだw
スペース空ける癖は相変わらずのようだけど
30不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 22:01:32.91 ID:lpsEJxGn
>>29
カス崎って誰?
31不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 23:16:55.67 ID:yaz2fPdK
皆さんありがとうございました。
HD6850で無難な物探してみます。
32不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 08:23:26.91 ID:h/80ZeeU
鼻毛鯖買ったんですが、HDMIが欲しいんでグラボ載せようかと思ってるんですが、HD5450で充分ですか?
それともあと少しだしてHD5670買った方がいいですかね?
ゲームはDSのエミュとか2Dしかやりません
33不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 08:25:19.06 ID:IdaXvkSm
>>32
死ね
34不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 08:34:29.30 ID:h/80ZeeU
上見たら答え書いてありました
5670買おうと思います
スレ汚し失礼しました
35不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 21:08:20.36 ID:jSxjW+tW
>>19です
ここでいろいろ相談させていただき、おとといHD6570 DDR3を購入した者です。
本日、商品がツクモさんから届き、早速PCに取り付けたところ、
どうにか無事に換装を終えたので、お礼方々報告します。

1 sapphireの取説がすべてよくわからない外国語で書いてあり、チンプンカンプン
2 LPで頼んだはずなのにそのままとりつけたら明らかに金具とインターフェースがケースから出てる
3 ふと、箱に目をやると金具が2枚転がっている
4 1枚は小さい型。これこそがLP用金具なのね。じゃあもう一枚はなんぞ?
・・・もう必死でした

おかげをもちまして、なんとかスコアらしきものが出ました。
特にMHFでは飛躍的な進歩です!ゲーム中でも3D描写が別世界ですね。
全く処理オチしません。親切丁寧に本当にありがとうございました。

FF11スコア HIGH
3000くらい→4701

MHFスコア 1280×1080
測定参加不能(たぶん500くらい)→5121
36不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 21:30:57.96 ID:gQg82koI
>>35
MHFにAMDのカードかw
隣にNVのがないから分からんだろうがいろんな意味でNVの方がいいぞ
多分カプコンがNV信者だからだと思う^^
37不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 21:38:44.05 ID:EGk0WKA8
>>35
よかったじゃん
38不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 21:43:47.52 ID:797EY0CB
ははわろす
39不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 21:46:06.01 ID:797EY0CB
>>36
そうやって煽るのが常套手段なの?
GT240よりずっと低電力でこれほど動くカードってあったけ?Gefoに
40不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 21:48:15.77 ID:uiHPHtZM
>>36
今のゲフォは不具合まみれだから…
41不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 22:01:18.11 ID:gQg82koI
>>39
比べてつかってみたか?
どっちでもいいんだよNVでもAMDのでも
そのゲームに適したのがあるだけでさ
MHFはたまたまNVのカードの方が相性がいいだけで
何でもかんでもベンチや省電力で優れてるのがいいわけじゃないでしょ?
42不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 22:18:33.63 ID:v6ctTr+M
あれだけnvidiaのロゴバンバン出してるんだし、カプコンがNV信者てのは確かだなw
まあ俺もそんなん気にせずHD5670でなんの問題なく使ってるけど
43不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 22:33:59.68 ID:eVUa2okv
まあカプコンがnv廚なのは間違いない
がMHFごときの必要スペックで相性がいいからどうとうほどの違いはないない
44不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 22:37:24.88 ID:gQg82koI
スペの問題じゃなく相性だからなw
45不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 22:41:39.49 ID:797EY0CB
>>41
どう相性いいんだ?
GT220くらいの電力のカードで、スコアがそれを上回るくらい出せるのか?

6570のDDR3版って、GT220くらいの消費電力だぞ。そんなカード売ってた?
46不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 22:48:39.53 ID:gQg82koI
MHFだとATIので多いのが高速で視点変化させた時の画面の乱れとか広場の崩壊
NVのでも不具合はあるがATIの方が多い
最悪だったのがHD6***でのブルスクこれはCCCの相性が悪かったんだと思う

FF14だとATIカードの方が実ゲームの動きはいい感じだな

いい加減ベンチ至高で決めるのよせばw
47不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 22:59:30.48 ID:797EY0CB
>>46
その数が多いっていうのは、NVが良いと信じるお前の偏った主観だろ。MHFスレで訊いて統計でも取ってこいよ。
ベンチは客観性がある。 不具合はその環境ごとに出る出ないがあるし、カードによっても違う。

HD6570でどれほど出た?また同クラスのNVでそれより出てないっていう客観データも出せずに、信者の言う事をあーそうですかと鵜呑みに出来るかよ。
48不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 23:02:20.70 ID:jSxjW+tW
CPU Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU E4500 @ 2.20GHz ◎
メモリ 2046 MB ◎
グラフィックスボード ATI Technologies Inc. ATI display adapter (0x6759) 1024 MB ?
OS Windows Xp 32bit ○
DirectX DirectX 9.0c ◎


まだ製品情報入ってないから不明だけど、余裕でグラボ◎だと思う
100人満員の広場でカメラ360度ぐるぐる回転しても全く処理オチしないという心地よさ
それにファンの清音性が気がかりでしたが、ファンの音なんか全く気になりません
耳をすましてようやく聞こえるレベル
むしろPCがテンパってうならなくなったので静かになったくらいです

結論としてはHD6570は安くて性能も良い良製品ではないかと
49不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 23:03:48.57 ID:HVPTGiM2
GT240は動画再生用に使ってる
madVRとかLAC CUVIDとか使うのにちょうどいい
50不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 23:12:43.74 ID:gQg82koI
>>47
わかったからw君は大好きなAMDのカード使ってればいいんだよ^^
使う用途、目的、予算で好きなの選べばいいだけのこと
不具合データ統計はカプにでもあるんじゃないか?

じゃーねMHFでATIの方が不具合が少ないってのも調べてきてよw
51不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 23:23:27.91 ID:mpfY3sdI
>>50
馬鹿かお前はw

深刻な不具合が確実に起こるんなら持って来いって。  不透明な 「相性」という言葉で有耶無耶に、撹乱するなボケ  ゲフォでファンが止まる不具合とか再現性あんだろうが。重大な負の実績が。
そんな糞ドライバリリースしてる会社のカードなんて勧められるかよww
お前の客観性のない噂話レベルの話のウラは取らずに、他人にだけ求めんな  詭弁だろそれは。  6570買った人間に、>>36>>46で不具合や愛称で煽っといて何一つ持ってねーじゃないか。


誰もが客観性を持って判断できる→能力の数値、電力の高低
52不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 23:31:29.65 ID:gQg82koI
MHFスレでも言われてるが句読点のはヤバイなw
。をやたら付ける奴はヤバイヤバイw

なんども言うがAMDのでもNVのでもね
Fスレさかのぼって見て来いよNVのが不具合少ないみたいだったぞw
53不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 23:37:57.94 ID:VhrVu00h
落ちつけ? wが多いお前も説得力無い件
そしてHD6570買った人に言ったお前のセリフ、そのカードが駄目みたいな言い方が問題なわけでしょ?
じゃ、根拠となる6570の不具合出すのが筋じゃないの?違いますか?
54不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 23:42:07.03 ID:jSxjW+tW
なんでモメてるんですか?
ハッキリ言って>>11-17さんのアドバイスは完璧だったと思います
PC板でこれだけ親切にアドバイスしてくれる人はなかなかいません
このアソバイスがなかったらGF8400クラスのゴミ買っていまごろ涙目になってたところでしたから
本当に助かりました
55不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 23:46:24.22 ID:gQg82koI
>>54
MHFはDX9だからNVのGT8***でも十分なわけだが
フルHD以上ので動かすならGT8600以上のじゃないときついのよね
まーHD6570で満足してるならいいじゃんw
56不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 23:53:57.74 ID:jSxjW+tW
GT8600よりは余裕で2ランクくらい上だと思ってましたけど
57不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 23:56:40.89 ID:VhrVu00h
8600より快適に動く6570使ってる人に向かって、そのセリフは説得力というか、セリフから知性の有無を疑うわ
使った事ある?って訊きたくなるな
FHDで8600GTとか糞。9500GT出すならまだしも、RADEON嫌いだからって、誤解招きそうな妙な含みのあるニュアンスやめれ?
58不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 00:08:06.26 ID:lolnoMaf
俺てっきりID:gQg82koIがキチガイ柏崎かと思ってたが、>>51の文体のほうが柏臭キツイなw
頭に血を上らせたガイキチ度ではいいライバル出現て感じ
59不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 00:11:17.78 ID:ETOIxZQk
>>58
誰それ?
60不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 00:52:50.91 ID:64b9sFXf
>>58
売名乙です
61不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 10:50:42.13 ID:LWD+gZCl
男なら、ゲフォー
62不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 14:03:43.35 ID:64b9sFXf
私の彼氏もゲフォを使っていた。別れたい…
アタシにどんだけ恥かかせたいのって話でしょ。実際友達にも笑われてた。
ルックスが良い方なだけに、ますますアンバランスで恥ずかしい…。
ドスパラ、Faith、mouse、自作…メーカーはどこでも良いから、ゲフォだけはやめて。
最低でもHD5670とか、その辺使ってよ。男なんだから。
ハイエンドなんて望んでない。せめてラデにしてほしいだけ。些細な望み。
だいたい、省エネ叫ばれてるのにゲフォ使う気?アンタはそれで恥ずかしくないの?
ようやくグラボ買ってくれたと思ったらゲフォなんだから、ホント100年の恋も冷めるわ。
なんとかして買い換えさせたい。無理なら別れようと思う。
63不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 10:00:50.37 ID:3EJyjT3J
>>44
カプコンのラデ嫌いは異常だよな
バイオ4がHD58xxでも、マップによっては30FPS出ないんだぜ
通信画面に至ってはフレームレート一桁

7300GTでフルフレーム出るのにさ
64不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 20:38:54.74 ID:3sx6MLm0
MHF をAMDのでやるとたまにカクカクになる
HD5770、HD6850で色々試したけど直らなくて、
Fは30fps上限なんだか10とかに落ちてる
もう1台のGT460だとエリア移動の瞬間以外フレームドロップしない
カプコンのNV 好きも困ったもんだ
65不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 20:40:07.18 ID:3sx6MLm0
>>64
GTX 460ね
66不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 17:13:24.02 ID:LbM88w2Y
価格.comの ttp://kakaku.com/pc/videocard/ma_352/p1001/ こちらのページを見ると
4670と6570が同じ値段で比較表を見ると若干4670の方が性能がよさそうなのですが総合的に見るとどうなのでしょう?
何かご意見あればお願いします
そんなん迷うくらいなら6670買えって気もしますがどうなのでしょうカ
67不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 17:29:46.80 ID:lG6Jf8qk
>>66
性能で迷うならHD6670
コスパも重視するならHD5670という手も
ただしHD5670はGDDR5版で
68不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 17:30:53.77 ID:lG6Jf8qk
HD6670なら定番の
http://kakaku.com/item/K0000244861/
69不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 20:11:35.40 ID:/hGZa35+
5670あたりと悩むのなら分かるけど、今どき4670とどっちにしようかとか馬鹿だろ

どうしても欲しい新製品が出るまでまだ間があって、それまでのツナギに3000円で発見した中古46でしのぐ、
とかならまだ話は分かる
70不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 20:36:45.02 ID:LbM88w2Y
>>69
根本の質問は4670と6570はスペックが4670の方が高そうだけど値段が同じならどうなの?という質問です
6670と迷ってるわけじゃありません
できれば馬鹿な理由を添えてくれると助かります
71不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 20:50:48.23 ID:noz3K0kg
>>70
まあ落ち着こうぜ
スルー安定だ
72不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 21:12:14.21 ID:BPwMWSpR
ラデチョン使ってる奴は全員糞チョン
さっさとしね
73不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 22:49:28.88 ID:/hGZa35+
>>71
「2chでスルーする」だけならいいんだけどね
この人、「自分で調べる」ことからもスルーしそうよw
74不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:48:31.24 ID:LbM88w2Y
>>71
そういうつもりはありませんけど
このスレの人、結構これつかえあれつかえ、それはありえない、とかズバズバ言うじゃないですか
だから性能の具体的な差をしっかり把握してるかなーって思って聞いてみただけです
それにカタログスペックは4670の方が上っていうのは自分では調べましたがグラボはそれだけじゃ分からない事が色々あるっていうのも経験してるので聞いてみた次第です
75不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:48:48.51 ID:LbM88w2Y
失礼>>73でした
76不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 23:58:45.00 ID:S4C232OX
買いたくて質問してるんじゃなくて
他人を試すために質問してるんだ
77不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 00:10:48.71 ID:oJ6QORVU
>>76
どこにそんなこと書いてあるんだ?
勝手に想像して煽るなよ
78不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 01:43:12.57 ID:7fEi1r6C
>しっかり把握してるかなーって思って聞いてみただけです

自分が欲しいわけでもなかったのか
この手の輩って、直接店舗でも嫌がらせじみた質問で店員に粘着すんのかなあ
怖い怖い…
79不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 02:13:14.31 ID:+PN17sm4
>>78
あれこれ自分の知識を吹聴した後「〜どうですか?」って
質問っていうより意見を言うタイプな
80不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 03:21:10.28 ID:ZN0ebFhQ
4670と6570って、カタログスペックだけで6570が余裕で上になるのもあるぐらいに高いって分かるが・・・・ 馬鹿なんだろうか?彼 ID:LbM88w2Y

4670 ・・・ 320SP CoreClock750MHz  Memory1.7〜2.0GHz相当
6570 ・・・ 480SP CoreClock650MHz  Memory1.8〜4.0GHz相当


ただし、パワカラと苦労と思考の地雷6570を除く。(メモリ帯域地雷) 次いでATLANTIS RADEON HD 6570 2GB PCI-E BOX これは1600MHz相当
そりゃ異常にクロックが低かったりすると4670に負けたりするが
81不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 13:12:48.60 ID:4I7T/UIY
最近までL4D2やFPS関係をやっていて新しいゲームを探してる最中だったのですが、
グラボが故障したため新しいのに変えようと思っています。
しかしグラボにはくわしくないので相性や性能、電源が足りるのかよくわかりません。
お暇であればアドバイスをよろしくお願いします。
 
 ・CPU : C2Q Q9550
 ・メモリ :4GB
 ・マザーボード :P45 Express
 ・ビデオカード :GF9800GT
 ・モニタ :Diamondcrysta WIDE RDT233WLM-S
 ・OS :XPsp3
 ・電源:TOP-530W12R
 ・予算:1.5万まで
82不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 14:29:14.85 ID:YcSBUC//
>>81

9800GTより、大幅能力超アップ → HD6850シリーズ (RADEON最新世代、動画支援能力完備

9800GTより、 大幅能力 アップ → HD6770シリーズ (RADEON前世代、動画支援能力がやや足りない

9800GTより、能力同じ、機能性UP、消費電力激減モデル → HD6670 GDDR5 シリーズ (RADEON最新世代、動画支援能力完備、補助電力無し


HD6670は、GDDR5を選ばないと意味が無い。価格は>>8みれ、HISとSAPPHIREが8500円切ってる。
HD6850はまあ、安いの買うしか選択肢はない。予算の関係上。

HD6770で悩んだらまた来い。
83不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 15:35:31.52 ID:Md4vw1o4
>>81
予算と電源面からHD6850だろうねえ
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1101022061
84不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 18:27:48.42 ID:4I7T/UIY
>>82 >>83
ありがとうございます

せっかく交換するのですから性能がよさそうなHD6850を検討してみます
85不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 10:02:14.59 ID:i9Bn4TRF
・CPU : Athlon64 X2 5200+
・メモリ :2GB
・ビデオカード :GF7600GSファンレス 256MB(?)
・OS :Windows XP
・電源:380W

性能面に不満はなかったのですが、アナログTVキャプチャが使えなくなるので
デジタルのに換えようとしたら、ビデオカードがHDCP対応じゃないと駄目らしいので、
Radeonのローエンドを買おうと思ってこのスレ開いたら、
なんかローエンドは思いっきり否定されてて不安になってしまいました・・・
RadeonHD5450そんなに駄目っすかね?
86不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 12:07:29.17 ID:oYCzF9W4
ビデオカードは本来、3Dゲームやるためのものだから、
そういう人は同じで値段なら少しでも性能の良いものを、という選択になるのは当然。

ゲームは全然やらないけど、DVIやHDMIのデジタル出力の端子が追加でほしい、
とかアダプター替わりに使いたいなら
チップの性能は特別関係ないからローエンドで十分だよ。

まあ、アダプター替わりなら型落ちの3450とか4350でも十分なわけで
5450が割高でない、むしろお得だと納得できるなら別にいいんじゃない。


87不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 14:00:31.15 ID:BQu6X67Y
ビデオカードは3Dゲームやるためのものってわけじゃないが
ここはそういう考えのやつが多いのかw
というか3D性能で煽らないと売れないしな
まあ騙されてるだけだ
最近のは低価格だと2Dがダメってわけでもないから
使用目的によってはHD5450で十分
88不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 14:30:00.01 ID:04B47zX7
ビデオカードの意味・役割がわかってないと>>87みたいに馬鹿は恥かくから注意
89不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 14:35:00.18 ID:onIB5d7w
>>85
動画目的なら、HD6450が良いよ
90不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 16:46:03.60 ID:jOeUcM9N
まあローエンドとは言えHD5450にもなると3D性能(DirectX9)は7600GSとほぼ同等(※)だからねぇ。
7600GSレベルで不満が無いなら何も問題無い。


※ HD5450(DDR3)≒HD2600pro(DDR2)≒7600GS(非OC)
91不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 17:37:13.61 ID:i9Bn4TRF
みなさんレスありがとうございます
3D性能が7600GS程度期待できるのなら十分満足ですので、安心しました

・・・というか、最新ローエンドはHD6450なんですね
危うく一つ古いのを同じ値段で買うとこでしたw
助かりました
92不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 17:56:38.93 ID:5PQgkFJR
>>91
HD6450には DDR3版とGDDR5がある。
勿論GDDR5が一回り速いので、注意
93不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 18:24:13.41 ID:5PQgkFJR
94不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 18:44:57.92 ID:feQHwXaJ
>>91
RADEONのローエンドは密かに発熱が高いので要注意。
5450のリファレンスは2スロット占有ヒートシンク。6450はファン付きだ。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100204/1022674/?SS=imgview&FD=-907256175
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110419/1031342/?SS=imgview&FD=-665905062
これからの時期危険なレベルなのに、殆どの実製品がファンレスだからやめろ
と言ったんだろう。
ファン付きは非常に選択肢が少ない。
GIGABYTE GV-R645OC-1GI (HD 6450)  4,980円(+525円〜)
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110419229
これ以上つぎ込むならコストパフォーマンスを加味して、5550以上を選ぶべき。

GT520はGDDR5比で若干劣るが6450 DDR3よりは上。
ZOTAC ZT-50601-10L (GeForce GT520) 4,860円(+525円〜)
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110413476

消費電力や発熱も用途によっては少ない(GDDR5比)。
Idle
ttp://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_520/images/power_average.gif
ttp://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_6450/images/power_average.gif
HD6450 6W GT520 6W

Blu-ray
ttp://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_520/images/power_bluray.gif
ttp://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_6450/images/power_bluray.gif
HD645016W GT520 8W
95不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 19:09:55.03 ID:i9Bn4TRF
なるほどー
ローエンドだと発熱対策が不十分になる可能性があるんですね
念のためGT520のDDR3にしとくかなあ
96不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 19:30:13.53 ID:c3SR5FWZ
>>95
念のため言っておくと
熱はひとくくりにファンあるからとかないからとかじゃ結論でないからな

ローエンドのグラボのファンはあってもなくても、グラボからの熱はケース内(内排気)なので、熱対策はケース自体の冷却性が大事
逆にいうとファンあるのは発熱が多いからの場合もある(ファンレスにできない)ので、熱対策的には不利

そうなると選べなくなるので、熱対策を第一に考えるなら、基本的には熱は消費電力に比例するから、消費電力の少ないものを選択

http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/TN/036.gif
http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/TN/035.gif
97不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 19:42:58.16 ID:qWRmU7rA
>>95
GT520も消費電力でかい地雷だからやめた方がいいぞ
98不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 19:44:32.45 ID:EsNM3ZmL
>>95
ローエンドでもファン付きにしとけば発熱的にも安心
HD5450ならこれとか
http://kakaku.com/item/K0000091013/
99不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 21:57:12.89 ID:TMvY2Q97
>>95
GT520は地雷だよ
100ID:i9Bn4TRF:2011/07/12(火) 07:52:14.15 ID:ufGFVDhV
えーGT520駄目なの?w
>>94だとGT520がいいみたいだけど、>>95だとHD6450のがいいみたいだしわけわかんねw

んーと、じゃあ、6450あたりでファンレス稼動向けにコアクロック落としてるVerを探す
GF7600GSファンレスで不具合出てなかったし、TDPも同じくらいだから(むしろ少し下)
ケースのエアフローも大丈夫なはず
うん、決めた

もう情報はこれ以上仕入れないようにしようw
101不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 11:21:59.37 ID:+0lr/hpQ
GeForceってだけで地雷認定するヤツがいるからな
102不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 11:52:12.99 ID:RR9K9sqT
HD6450なら3D性能で確実に7600GSを超えるから何も不満は出ないだろうね。
103不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 12:02:41.57 ID:zEow372Y
でもGT520は地雷だろ
ローエンドなら>>98ので良いと思う
104不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 15:03:55.26 ID:EEScXoP6
520はなあ
性能がHD6450以下で、消費電力はHD6450以上
6450より3kくらい安いなら買ってもいいと思う
105不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 18:45:30.45 ID:RU1HTwVe
地雷じゃないGeforceか。
GTX580はいいと思う。1チップ、1ダイ最強神話。

GTX570以下は、対電力性能で皆アウト。
106不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 19:13:19.36 ID:DTVfV8gM
>>100
GT520が、128bitバスのGT220後継と見せかけて64bitとか、発売元が当初
128bitと宣伝していたとか、そういう意味で地雷呼ばわりされるのは致し方な
いにしても、6450との比較データで言われるほどじゃないと思うぞ。

平均
ttp://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_520/images/power_average.gif
ttp://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_6450/images/power_average.gif
HD6450 24W GT520 23W

負荷時
ttp://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_520/images/power_peak.gif
ttp://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_6450/images/power_peak.gif
HD6450 26W GT520 25W

最大
ttp://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_6450/images/power_maximum.gif
ttp://tpucdn.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_520/images/power_maximum.gif
HD6450 28W GT520 31W

どちらにせよ、ファンレスだけは避けるが吉。
107不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 19:39:16.24 ID:+MJwr94d
性能がいるんだったらHD5670あたりでいいし
消費電力を低くしたいのならHD5450でいいだろ
108不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 20:00:47.62 ID:DTVfV8gM
109不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 21:25:55.38 ID:rfRJWyg0
31Wはファンレスだと持たない消費電力?
110不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 22:15:33.59 ID:DTVfV8gM
TDP19.4WのSAPPHIRE HD5450で

> From: [918] Socket774 <>
> Date: 2011/06/18(土) 00:07:08.04 ID:+dc61bWp
>
> 夏を前にして高熱で死んでしまった
> サファ(享年7ヶ月)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287696915/918

> From: [933] Socket774 <sage>
> Date: 2011/06/19(日) 00:01:52.80 ID:P3sGU+bI
>
>>>931
> 室温は20度ちょっと、GPUはアイドルで58度くらい、動画再生で少し
> 上がるようです。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287696915/930-936n

環境によってはサファイヤですらこのていたらく。
レビューの最適条件と同一にみなすのは無謀すぎる。
TDP13.5WのMSIミリタリーコンセプトも

> From: [876] Socket774 <sage>
> Date: 2011/06/08(水) 22:50:38.71 ID:eTHbtVjE
>
> >>873
> ありがとうござりんす。
> R5450-MD1GD3H LPを買ったけど、冷えにくい。
> ヒートシンクもECOの方が改良されてるかも
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287696915/876

と、いまいち剣呑な感じ。
111不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 22:38:50.78 ID:VKjwk4Gk
ファンレスだったらHD5450でよくね
112不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 22:44:54.14 ID:8fds9N6I
Radeon HD 6000とGeForce 500,両シリーズのローエンドGPU動作検証報告
http://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/
113不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 01:37:23.24 ID:n7FUCwbs
GT520地雷だな
動画再生支援使って、CPU使用率でも劣る

そりゃGT520みたいに6450より15%大きいコア使って電力食わないってんなら、働いてない結果だから当然っちゃ当然か。
114不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 10:26:21.87 ID:0q4UQQf6
自作板のそこらのスレ見てくれば分かるけど、
今ゲフォのローからミドルの帯はゲフォユーザーからも評判よくないだろ
115不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 19:20:37.04 ID:P4Gxs86t
今のローエンド市場は他レンジと事情が違う。
大勢を占めるファンレスのHD5450、HD6450は性能云々以前に、縞縞が出るとか
速度が落ちてくるとか半年で死亡等の報告多数。安定運用がおぼつかない。
二世代前のHD4550、同程度のG210は今さらな機能性能だし、RASISから考える
とGT520、極少数派のファン付きHD5450・6450しか余地がないという話。
それこそ関連スレッド一巡してくれば分かる。
116不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 19:42:58.40 ID:x7RdPHh+
ファンレスはG210もGT520もやめとけよ
あれも発熱は酷い地雷だから
117不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 00:33:42.75 ID:x3ympqBE
>>113
んなこたーない。これラデで再生支援そもそもつかえないだろ?
PV5のってる520は効くけどな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10577245

んで「実用的ではない」って言い訳すんでしょ?
118不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 01:34:01.14 ID:9j6RFYXa
PV5・・・出たんだ! やるなあ、流石だEATHSOFT

Geforceと融合とかどんだけw
119不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 01:35:24.17 ID:9j6RFYXa
そういや、、、EARTHSOFTはPT3のにおいは出してないな
120不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 01:41:54.65 ID:ZoOdox2A
GF210くらいの消費電力ならファンレスで逝けるでしょ

窒息ケースじゃなければ
121不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 04:33:42.13 ID:qI5zNh9x
>>118
いまさらD端子キャプボの後継機だしてどうするw

>>117
でもGeforceは発色がおかしいし
インターレース解除の精度が非常に悪いので
画質がジャギーが出て酷かったり
フリームレート誤爆したカクついたり酷いぞ
インターレース動画のDVDやBDを視るのにGT520は向かない

インターレース解除の精度に優れているのはRadeonで
DVDやBDの視聴用途には一般的にもRadeonが好まれているよ

消費電力も現行グラボで一番低いレベルのHD5450で良いんじゃない
122不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 16:50:30.88 ID:ZoOdox2A
GFでラデのデコーダー使えばいじゃないか。
123不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 21:45:36.48 ID:nZa1ch82
>>121
> Geforceは発色がおかしい
手作業でも何でも、最低限のキャリブレーションは施した上で言ってるんだろ
うな?
ドライバでガンマ補正までできるATI(AMD)が有利なのは確かだが、両社使った
上で言うと、nVIDIAも発色自体に遜色はない。

ホントどちらでもいいけど、性能以前の問題。
この猛暑さなか大抵の店にファンレスしか置いてないHDx450と、クロシコでも
ファン付きのGT520だったら、素人さんには後者のチップ名を推挙しやすいの
は明らかだろう。
124不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 21:49:51.63 ID:v2JZ4iXE
ゲフォからラデ替えたけど今から考えたらゲフォはちょっと暗くて薄い発色だった
125不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 22:04:41.56 ID:VCEvSJeU
いい加減アホ臭
ケースがどんなのにかもよるが
ローエンドのファンレスなんて、静音ファン程度でいいからケースファンあててやりゃスグ冷えるが
ローエンドのグラボがGF、ラデともになぜファンレスばっかりなのか考えりゃわかる、こだわる程のものじゃない
126不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 22:27:51.57 ID:xBKmdYdW
動画視聴+低消費電力ならHD5450でいいろうに
音ヲタからRadeonのHDMIが地味に音が良いと評判だったりもするし
127不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 23:38:28.89 ID:nZa1ch82
>>124
ちゃんとキャリブレートすれば同じになるよ。

>>125
> ケースファン当ててやりゃ
ローエンドを選ぶ人間こそ、そんなしちめんどうくさい事しないんだよ。
で、挙動不審になって調べたらアイドル60℃とかザラ。
だいいち殆どのメーカー製PCには吸気ファンがない。追加コストをかけるなら、
最初から5550以上のファン付きを選ぶべき。
尤もHD5550 Ultimate(ファンレス)ですら、長時間のHD視聴でも40℃いかない
ttp://club.coneco.net/user/15859/review/44213/
そうだから、ローエンド市場だけが特殊なのが分かる。

> ローエンドのグラボがGF、ラデともになぜファンレスばっかり
nVIDIAはむしろファン付きばっかりだろ。ファンレスはごく少数。
素人騙しのクロシコからしてRADEONはファンレス、GeForceはファン付きだ。
128不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 00:16:17.25 ID:DtzOC9xO
>>127
同じにはならん。使った事のない奴が語るな。
129不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 00:30:15.81 ID:ZM4Ip1d+
>>127
元が7600GSのファンレスとい爆熱仕様を使ってて問題なかったんだぞ
それなりのエアフロー確保されてるケース使ってるだろ

てかそれだけゲフォが爆熱だってことだろ、内排気の爆熱グラボ使う方がケース内の熱すごいことになるじゃねーか
ちょっとは考えてからもの言え
130不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 00:32:07.64 ID:xh72tQz0
>>128
おまえが十年以上前の目潰しゲフォルスに騙されて以来、根に持つほど悔しい
のはよくわかった。
だがデマゴギーはいかん。
131不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 00:46:41.55 ID:DtzOC9xO
>>130
何言ってんだ?
長年Gefo使い、でもちょっと上でお勧めされてたSAPPHIRE6570使って、
慣れ親しんだ色合いに調整しようと頑張っても同じにならないって言ってるんだけど。

勝手に妄想すんな。デマゴキめ。
132不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 01:26:59.79 ID:2Twy2CV5
GeForceの方が発色は狂ってるから
それに合わせろというのは確かに難しいだろうな・・・・
133不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 12:23:24.54 ID:dTNIPpLk
ローエンド論争まだ続いてるのか
性能がある程度必要なミドルならともかくローエンドでどんぐりの背くらべをしてもなあw

ファン付きHD5450のこれでいいだろうに
http://kakaku.com/item/K0000091013/
134不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 22:59:11.58 ID:xh72tQz0
>>129
> ゲフォが爆熱
おしなべて3W前後の差(>>94,>>106)と実測値が出ている。
考えてモノを言うべきはどっちだ。
仮にカードの発熱が高めでも、ファン冷却ならチップから死ぬ確率は俄然低く
なる。ローエンド程度の熱は排気ファンで片付く。

何と必死に戦っているのか知らんが、ブログや各種レビューでも熱損傷と思し
き事例の百出するファンレスローエンドRADEONを、やたら勧めるのはどうかし
てる。
日立LGドライブの日立生産分のように、耐熱性の高いチップ素材なら灼熱環境
で生き残れたかもしれんが、今はコストダウンの嵐だ。

>>131
それこそ使う人間の問題。
異なる両者の色補正方式が扱い切れないからといって、下卑た八つ当たりはお
門違い。
現実にGeForceもRADEONも、今は絵かきのプロが使っている。
135不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 23:27:53.93 ID:flw7sp2j
ラデチョンすすめる糞チョン工作員共は今すぐ全員しね
136不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 16:00:12.23 ID:s1/1gPs3
見事だなぁw
 
 
 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  GeForceもRADEONも、今は絵かきのプロが使っている。(>>134)
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<  ラデチョンすすめる糞チョン工作員共は今すぐ全員しね (>>135)
  ∨ ̄∨   \_______________
137不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 05:38:21.21 ID:/4bj1l1o
現在使っていたビデオカード、7600GTがお亡くなりになってしまい、
乗り換えは何がいいのか悩んでいます。

用途は動画再生と、3Dゲーム。
予算は5000円〜10000円。
乗り換え先の性能としては、7600GTと同等〜上ならば問題ないです。
乗り換えるならこれというのがあれば、教えていただければ幸いです。
138不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 05:43:03.33 ID:/4bj1l1o
失礼、>>137に追記です。
出来ればnVIDIA GeForce系がいいというのが抜けていました。
RADEON系乗り換えとなると導入に手間がかかりそうなので・・・。
139不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 09:27:25.82 ID:KW1i//OA
遊んでる3Dゲームのタイトルで大分変わる。
140不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 09:44:50.34 ID:URiNHqnP
遊んでるのはSDGOというゲームです。
推奨環境はGeForce 7600 / Radeon X1600 または同等の描画能力を持つ環境
となっています。
7600GTは推奨環境でしたが、それで充分といった感じでした。
141不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 11:28:12.68 ID:11HDVVZJ
>>138
7900GSか9600GTあたりのをオクで探す

現行世代のこのゾーンだとGeForceは地雷ばかりで
HD5670かHD6670にしとけってなっちゃうから
142不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 11:33:11.80 ID:URiNHqnP
>>141
回答ありがとうございました。
オクで探してみます。
143不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 11:35:04.36 ID:TWShkKxu
中古のグラボとか怖いんだが
144不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 12:48:57.56 ID:iYuNha0q
未使用に絞って探してみたのですが、やっぱり中古品ばかりですね・・・。
正直>>143さんの言うとおり怖いのですが、
現行品では厳しいでしょうか?
145不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 12:53:07.54 ID:IMtm3wzb
>>144
現地まで行けるならFreeT で、GF9800GT GDDR3 512MB 4980円がまだ残ってた。
現行品は>>141のとおり。消費電力で勝負にならない。
強いて挙げればGT240あたり。
146不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 13:07:19.08 ID:iYuNha0q
>>145
ぬぬ・・・現地まで行けない事もないのですが、
財布と休みの関係で遅くて来月になりそうで、残っているか不安ですね。
GT240も価格.comで見ると取り扱いが三つだけという。

妙案があればいいのですが、なさそうなので
準備が出来てからFreeTへの問い合わせ、
オク、GT240から選択する事にさせてもらいます。
情報等、ありがとう御座いました。
147不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 15:30:37.16 ID:+nBi/x7o
>>146
わざわざ割高のカードを買うより
5670や6670の方が性能いいのに
148不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 16:16:29.06 ID:KW1i//OA
動画再生も用途に入ってるんだからわざわざ古いやつばかり選ぶ必要はないでしょ。
とは言え5000〜10000円って言うとゲフォには今あんまり良い物がないんだよな。
12000円出せるなら550Tiがあるけど、10000で区切るとGTS450だけになっちゃう。
450はラデに比べるとコストパフォーマンス、ワットパフォーマンスがどうにもねぇ・・・・・・。

ラデならHD6670、HD6750(5750),HD5770と良いのがあるんだけど。
149不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 17:52:03.51 ID:pr9xjd6d
HD6670(新)とHD5670(旧)で価格.comワンツー体制だからな
http://kakaku.com/pc/videocard/
150不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 00:42:52.66 ID:mtX4KIhd
GF210をASUSファンレス\2980いいだろ

7600GS程度の3D性能はある
151不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 00:45:38.04 ID:r7tqO3d5
Linux の X-windowの描画が遅くならないレベルのビデオカ〜ドって
どんなのありますか? 素人なんでなんもわからんのですけど・・・
ATI Radeonあたりでファンレスにできるもので消費電力が小さいの希望です

職場のPCで解像度を大きくしたら ktermを1枚描くのに
時間掛かりすぎるようになってw 困りましたw
152不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 00:46:02.65 ID:xn/dvNjh
何が悲しくてCPUの中のグラフィックより劇弱なGF210なんか使わないといけないの
GT220の方がまだバランスいい罠
153不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 00:52:18.18 ID:xn/dvNjh
154不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 01:08:04.93 ID:gYtQrojn
>>151
・ATI Radeon
・消費電力が小さい
・ファンレスにできる
となれば、公称39WのHD5570より消費電力が低いHD6570 DDR3
ttp://ameblo.jp/dendoshi/entry-10870164845.html#main
だが、HISは毎度のこと発熱が怖いので、事実上HD6570 Ultimate一択。
155不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 01:15:41.26 ID:r7tqO3d5
d♪
なんかすごい このスレの人たち。
156不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 05:32:10.32 ID:rOgRGyoI
ゲフォやラデの発色が云々ってのは都市伝説みたいなもんだよ。
そもそも、ラデ→ゲフォやゲフォ→ラデとグラボを変える時に同性能のグラボに変えるやつがどれほどいるのか?
157不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 11:09:31.88 ID:mtX4KIhd
色を気にする人はキャリブレーションくらいしてるだろうから大丈夫じゃね?
158不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 11:52:55.30 ID:7gDgVR/A
>>156
どれほどいるのか?って疑問形に言う奴が、都市伝説とか言い出すとは滑稽w

>>157
キャリブレーションで弄っても同じにはならないよ。
159不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 12:29:57.11 ID:Qa1F4yqU
そういえば昨日価格コムでワンツーになってる
HD6670とHD5670の話が出てたけど、
長期的に見たらやっぱ買うならHD6670の方がオヌヌメなん?
160不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 14:43:32.65 ID:nq/T8xpC
HD6670から性能が1割ほどアップで、動画再生がUVD3になってる
あと標準でメモリが1Gになっていても消費電力が微減
価格差が2Kほどだけど長い目でみたらHD6670の方がいいかもな
コスパ重視の人はHD5670がいいと思うけど

http://kakaku.com/item/K0000244861/
http://kakaku.com/item/K0000248036/
http://kakaku.com/item/K0000080337/
161不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 15:07:35.75 ID:eAEEMeLB
>>160
1割じゃねぇ、2割だ
ttp://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6670/images/perfrel.gif

特にHD以上の解像度の高負荷、AAかけたときに強い
4GAMERでも大体2割くらい

6670のエネルギーパフォーマンスは3割上昇
ttp://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6670/images/perfwatt.gif
162不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 15:26:15.84 ID:yol2YEuf
二割はでかいなぁ…
電力微減も安定してれば、発熱とか考えると安心できるし。
疑問に答えてくれて有難う。
163不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 21:19:04.23 ID:kA5VYTgt
補助電源6Pinx1本で高性能のオススメはHD6850とよくお聞きするのですが、
今のところいかがでしょうか?
164不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 22:24:52.01 ID:eTtuFhb9
>>163
現状でも変わりはないと思います。

ご存知かと思いますが、HD6850の対抗製品であるGTX560は、性能はHD6850より上だけど6Pinx2本で、
そもそも定格動作クロックが公式では定まっていないという代物。
GTX560の下位製品であるGTX550Tiは6Pinx1本だけど性能はHD6850以下で、そのくせ消費電力がHD6850以上というありさまです。

同じRadeonで見ても、HD6850以上のクラスは全部6Pinx2本以上だし、下を見ても直近のHD6790はリファレンスでは6Pinx2本。
そのさらに下のHD6770は6Pinx1本だけど、前世代のHD5770の小改良版で、性能も当然HD6850以下。

それに新しいビデオカードがすぐに出るという話も今のところはありません。

総合すると、「現状で補助電源6Pinx1本で高性能のオススメはHD6850」ということになります。

今年中に新しいRadeonのビデオカードがでるという話があり、それが事実で本当に発売されたら事情は変わるでしょうが、
少なくとも年末までは変わりそうにないと思います。
165不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 22:32:49.65 ID:Mik+R26y
560tiはDX9が強かったら売れてたような気がする
166不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 22:38:57.33 ID:KsdXD9vq
nVはDX9をすっぱり切り捨てたからな
167不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 23:12:52.52 ID:20RupgiD
>>163
GPUの製造プロセスが40nmのうちは補助電源1本最強はHD6850のまま変わらないと思う
ついでに補助電源なし最強も特殊モデルを除けばHD6670なのは変わらないかと
168不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 23:23:17.10 ID:Q3UZaYGs
今まで人気がなかなか出てこなかったけど6670は確実に名機だね
じわじわ来てる
169不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 23:39:53.80 ID:kA5VYTgt
>>164さま

とても分かりやすい回答をして頂き、ありがとうございます。

HD6850に取って代わる新製品の時期はvendorにしか分からない事なのですが、
検討している身として、幾つかの心配を解消する事が出来ました。

>>163さま

HD6670も補助電源のないカードとして検討していましたので、安心して
選択肢に加える事が出来ます。ありがとうございます。


初めての書き込みで丁寧な回答を頂いた事に、とても感動しました。
170不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 23:42:53.81 ID:kA5VYTgt
>>163   ×
>>167さま ○

訂正します。失礼致しました。
171不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 01:36:05.50 ID:buffRl0O
>>170
HD6670はDDR3品は買うな 買うならGDDR5を買えよ

SAPPHIRE 6670・・・ちょっと廉価でコスト抜き品、DVIからアナログが取れる。3画面可能。
HIS    6670 ・・・ SAPPHIREより基板はしっかししてるがアナログ出力はカット、3画面可能。
MSI  6670 V2 ・・・高級基板がウリ。V2を選ぶ事。V2無しはファンコントロール不能。3画面不可能。
Powercoler6670・・・ 特にとりたてた機能も無い。 3画面不可能。
ASUS   6670・・・黒基板はGDDR5品で6670の中では一番良い。PWMファンである点も他と違う。DVIからアナログも取れ3画面可能。

他はOEMだったり評価の価値は薄い
172不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 22:30:00.66 ID:/uiKhmg4
自作3年ぶりくらいですが新規で一式作ろうかと思い、色々調べてたのですが、
グラフィックカードのHD6900シリーズなど、種類が多すぎてよくわからないです・・・
用途は、今はもうゲームはしませんが、動画エンコと、たまにフルHDの動画編集します。
今の所VGAは水冷にする予定はありません

組む予定の構成↓
・CPU : PhenomX6 1100T
・メモリ :コルセアの4GB×2(まだ詳しくは決めてません
・マザーボード :SABERTOOTH 990FX
・ビデオカード :
・モニタ :MDT243WG(今使ってるの流用
・OS : Windows7 home64bit
・DirectX :
・常駐ソフト :AVG
・電源:MODU87+ EMG800EWT
・その他:SE200PCI LTDサウンドカード(今使ってるの流用

現在使ってるPCの構成は↓
・CPU : PhenomUX4 940 Black Edition 定格3.0GHz→OC3.4GHz
・メモリ :コルセアDOMINATOR TWIN2X4096-8500C5D DDR2-1066
・マザーボード :CrosshairUFormula
・ビデオカード : G92 8800GTS 512MB
・モニタ :MDT243WG
・OS :Windows XP Home SP3 32bit
・DirectX :9.0c
・常駐ソフト :AVG
・電源:Thermaltake Toughpower QFan 650W
・その他:SE200PCI LTDサウンドカード

アドバイス宜しくお願いします
173不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 22:48:43.57 ID:sFZpY+6n
>>172
ゲームしないならHD6670でもいいね。

電源ね、Enermax予定してるけど値段の割に色々と不良だから買わない方がいい
174不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 23:01:41.72 ID:sFZpY+6n
>>172
動画で好評なHD6670を推したわけだがそれを使うに当たって、電源800Wは大きくとり過ぎ、
HD6670にしてみた感じ、500Wでもかなり余裕ある。
ゲームを本当に切ったのならHD6670(それでも性能は9800GTクラス)にして電源も500W台にする。
電力を気にしつつゲームをするならHD6850で電源は600W台に。

これでかなりのリソースを次に生かせるだろ。電源に関しては納得がいかないなら、理由はまた別に持ってくるが、
設計と組み立てが来たないとか、サウンドカードを良いの使うのにリップルノイズまみれの電源使うのがあり得ないとか
そんな理由。
175不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 00:45:50.95 ID:AZFtcDX1
>>174
やはりゲームしないのであれば6600クラスで大丈夫なのですね。
ん〜完全にゲームやらなくなったのかと聞かれると・・・
好きなゲームがPC版で出たらやるかもです・・・
そうなると6850買っといた方が良いですかね。

電源ですがEnermaxダメでしたかぁ(;´∀`)
なんとなく価格コムの評価が良かったんでそれ選んだだけなんですが、
もしかしてコルセアの電源の方がよかったかな・・・?
最近だとどの電源がイイのでしょうね・・・

アドバイスありがとう御座います
176不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 01:16:32.53 ID:uuE7PGAB
>>175
HD6850だろうな。 動画だけだと6670のが色々と都合いい。
9800GTクラスでも間に合うかどうかだけだな。

価格は良い意味でも悪い意味でも、保証を切らさない上での使用感での感想であるから。
保証を切らして中開いて、景気使ってのレビューなどは誰もやってないといっていい。

800EWTの中身
http://2c.zol-img.com.cn/product/57/522/ceW5F8JTPnovg.jpg

性能
http://www.fcenter.ru/img/article/cases/850W_PSUs/156447.gif
赤は、5%以上の変動。 良質な電源は赤までいかない。

同じ設計で、容量が少ない700Wがこの状態。
http://translate.google.com/translate?hl=es&rurl=translate.google.es&sl=de&tl=en&u=http://www.pc-max.de/artikel/netzteile/enermax-modu87-700-watt


こっちにしとけ?↓
Corsair 750AX
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=es&rurl=translate.google.com&sl=de&tl=en&u=http://www.pc-max.de/artikel/netzteile/corsair-ax750-750-watt&usg=ALkJrhhStzCSc5EjEOaBAZ1bDz4wXkEbaw

550Wでも余るぞ。

Supeflower Golden King 550
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?hl=es&rurl=translate.google.com&sl=de&tl=en&u=http://www.pc-max.de/artikel/netzteile/super-flower-golden-king-550-watt&usg=ALkJrhhOIEHDUxRgeF_zNEnA62zVa8_0pw

SS-560KMや SS-660KMでもいい
http://www.jonnyguru.com/modules.php?name=NDReviews&file=print&reid=202
177不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 18:04:15.81 ID:AZFtcDX1
>>176
アドバイスありがとう御座います
ではVGAはHD6850でいこうと思います!
電源はコルセアにしておこうかな・・・
紫蘇もいいですよねーちょっとお高いけど。
178不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 21:50:44.66 ID:uuE7PGAB
>>177
750AXと850AXならSeasonic製だ
6850なら750AXで余るぞ
179不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 22:18:45.93 ID:AZFtcDX1
>>178
あ、そういえばOEMなんでしたっけ?
750AXがお値段的にも助かるかも!
180不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 23:29:28.89 ID:xxNemvAf
>>179
HD6850が負荷かけまくってやっと150Wくらい
普段のゲームの負荷では100〜120Wくらい
750Wでいいんじゃね。
ここにあるものを見極めた感じでは終息含め、
http://www.links.co.jp/items/corsair-power/

今のCorsairは、ほぼ2社によるもの。
Flextronics(1製品) Seasonic(多い。12製品) CWT(多い。8製品)

日本未発売製品まで入れると分からない。
181不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 11:52:13.16 ID:o6N04ylW
>>180
負荷かけても150Wですか。750あれば大丈夫そうですねー
むしろCFでもいけそうですかねw
Seasonicなら安心して使えそうだし、750AXで決めたいと思いm素
182不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 16:16:13.43 ID:syD03QVa
地デジ見るだけならファンレスローエンドでも大丈夫かと思ってたがとんでもなかった
再生補助機能?とかのせいでGPU使用率80%とか行って、70℃超えてくるんだね
というか、ロープロファイ対応のせいで放熱板もちっちゃくてアテにならんし
183不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 16:41:19.50 ID:Q1CI0Nd4
>>182
1スロットにこだわらなければファン変えれば?
184不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 18:07:58.79 ID:Dz1TRqBy
>ロープロファイ対応
中途半端に略すのが訳ワカメw
185不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 22:03:42.95 ID:Q1CI0Nd4
>>184
ロープロ ファイッ!
186不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 22:10:16.03 ID:Z9xBXiH1
>>182
いわんこっちゃない
賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶと
187不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 02:08:10.55 ID:do3vG/7Z
プロジェクト・ファイナンス (PF, Project finance) は、金融用語の一つ。
コーポレート・ファイナンス (CF, corporate finance) やアセット・ファイナンス (AF, Asset finance) と対比して使われる。
188不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 06:25:16.75 ID:adqb5YgK
>>185
やめろwww
189不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 01:22:14.39 ID:lccRAF0f
 ■現在の構成■
 型番(メーカー製PCのみ):NEC Express5800 S70 RB(通称鼻毛鯖)
 ・CPU:i5 750
 ・メモリ:4G
 ・マザーボード:デフォルト(MSIのOEMらしい)
 ・ビデオカード:SAPPHIRE HD4850 DDR3 512M
 ・OS:Win7 64bit
 ・ディスプレイ:MDT242WG
 ・不満点や改善目的:省電力化、発熱量低下。可能ならゲームのフレーム数増加。
 ・予算:1万円前後

描画能力、省電力、発熱量の低下といった3点の希望を抑えることは可能でしょうか
優先順位的には1.発熱量、2.省電力、3.描画能力で、1,2が改善するなら描画能力はHD4850とほぼ同じでもOKです。
予算的にSAPPHIRE HD6750 DDR5 1Gを考えています。
問題点があったら指摘をお願いします。
190不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 01:51:43.69 ID:k5ZU/+qn
>>189
4870 > 5770(6770は機能追加リネーム) > 4850 > 5750(6750は機能追加リネーム)

性能は僅差だけど、こんな順番で、かつUVDとか考えたらHD6750ではなく、HD6850が良いのでないだろうか。
性能が9800GTとかHD4830クラスまで下がっていいなら、凄く低消費電力なHD6670という手もある。

補助電力が要らないレベルなので、アイドル時がしょぼいクーラーでも38℃
ゲーム時、気温28℃でも60度までいかない事が多い。

HD6850の場合は75℃〜くらいには収まってる。

性能維持したいなら6770、ただし前世代のものなのでUVDやらHD6xxx特有の機能は使えない。
性能がかなりUPするHD6850、アイドル時の電力は下がるが、ゲーム負荷では電力が上昇。機能面に遜色ない。
性能は落ちるがHD6xxxシリーズ1〜2位を争う物凄く電力効率の良く低消費電力なHD6670。機能面には遜色なし。

3択だろう。
191不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 02:06:19.41 ID:k5ZU/+qn
あ、すまん惰性で書いてた

4870 > 5770(6770は機能追加リネーム) > 5750(6750は機能追加リネーム) > 4850

機能面我慢できるなら、HD6750でいい。
HD6750より2割強くらい性能低いのが6670
1割弱低いのがHD4850

HD4850からのHD6670に乗り換えだと性能は1割強くらい落ちる。
その代わり電力は半分以下になる。
192189:2011/07/27(水) 08:20:37.73 ID:lccRAF0f
>>190-191
各カードの特徴と性能差を書いてくれたのはすごくわかりやすかったよ。
いいアドバイスありがとう

説明読んでてHD6850が気になって
10分くらいggったり値段調べてたけど、
予算と今回優先する省電力・発熱性からHD6770にすることにしました。

性能差からするとHD6850魅力的・・本当に本当に悩ましいw
193不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 12:26:03.02 ID:i4UW8Ybi
このスレ詳しい人がいてイイネ
キチガイもいなくて平和
194不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 14:18:08.10 ID:nYBCECEj
ファンレスローエンド地デジ視聴だけど
その後、二個隣のPCIスロットに排気とブロワーが並列に並んだファンつけてみた。
MAXで62度くらいまで抑えられた。
ケースはMiniだけどボードはMicroATXだからスロットがほぼ全部埋まってしまったけど
とりあえずこれで納得。

3Dゲームしなくても、地デジやブルーレイでGPUを酷使する可能性があるから、
ローエンドでもファン付きを買ったほうがいいですよというお話ですた。
おしまい。
195不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 15:25:11.46 ID:A6emecJ9
>>194
グリス塗りなおしたら3℃くらいは冷えるぞ
196不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 10:06:59.41 ID:fyNrHlw0
・CPU : インテル(R) Core(TM) i7-870
・メモリ :8GB
・モニタ :DELL H2311 2台 DVI接続
主な用途は、フルHD動画編集
ゲームは一切しません
現在DVIで2台のモニタを接続しておりますがもう1台DP接続して3画面表示させたいと思います

RADEON 6850 を考えておりましたが、上のスレを見る限りゲームをしないならば
オーバースペックでしょうか?
お勧めは何になるか教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
197不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 10:37:24.92 ID:PWjcjnFV
最近は省電力性からラデが選ばれること多いけどハイミドルはHD4850をなかなか圧倒できないもどかしさ
もう一年待ってもいいのかもしれない
198不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 14:10:22.11 ID:phJ/evGT
 ■現在の構成■
 型番(メーカー製PCのみ): DELL dimension 9200 , Dell DXP061
 ・CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz
 ・メモリ:2GB
 ・マザーボード:変えてない
 ・ビデオカード:ATI Radeon X1300PRO 256MB
 ・OS:Vista 32bit
 ・ディスプレイ:Dell 1907FP
 ・電源:N375P-00 , 375W
 ・不満点や改善目的:FF14やTERA等の3Dゲームが動くようにしたいです
 ・予算:10000円以内 財布と相談するため価格帯毎に候補を出していただけると助かります
199不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 14:22:58.24 ID:p9L0zuzp
>>198
下手にパーツ交換するよりPC買い替えがいいかも・・・。
TERAやるにはメモリが足りないけど、割高なDDR2メモリをいまさら買うのも何だし
Vista 32bitだとメモリ増設してもどうせ足りなくなるので、OSも7の64bitにしたい
後、電源375Wしかないのでまともなビデオカードが付けれない・・・。
200不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 14:39:34.28 ID:P3nCdEXl
>>198
全てが不足していて1万円では無理です
201不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 15:14:20.89 ID:dMzIHzgy
>>198
電源と予算からHD6670しかないんじゃない
http://kakaku.com/item/K0000244861/
TERAやFF14も軽い設定でなら遊べる
202不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 15:41:28.17 ID:JSd5Gouj
>>196
ただ漫然とでなく三画面フルHD表示が目的であれば、必ずしもオーバースペッ
クと言えない
H67オンボードで事足りていた程度なら今のご時世、非国民だけどw
あるいは価格面でのメリットはないが、消費電力の低い

SAPPHIRE FLEX HD5670
> 4画面出力が可能
> DVI出力×3で3画面出力が可能
> 「ATI Eyefinity」では3画面目以降の出力にはDisplayPortを使用する必要
> があるが、同カードの場合はそれらが不要
ttp://ascii.jp/elem/000/000/583/583277/

なんてのもある

203不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 16:06:30.10 ID:/731DzkW
>>199-201
数年前のPCだとやっぱり厳しそうですね
この際なのでPC買い替えを検討してみます

レスありがとうございました
204不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 20:09:01.41 ID:AjUlks6x
 ・CPU: Core i7 930 2.8GHz
 ・メモリ: 6G
 ・ビデオカード: EVGA Geforce GTX470 1.2GB
 ・OS: Win7 64bit
 ・電源 850W
 ・ディスプレイ: XL2410T(120Hz入力)
 ・不満点や改善目的:
  World of Tanksでフレームレート向上。
  60fpsを下回らないくらい目指したいです。
 ・予算: 7万円

フレームレートを上げるためにGTX580に交換するか、
次に出るGTX680(推測の性能ですが)まで待つか考えているのですが、
GTX680だと今のCore i7 930 2.8GHzと性能がアンバランスになったりしますか?
205不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 20:23:56.68 ID:meND7RIG
>>204
急がないのならRadeonのHD7900も視野に入れて
年末年始あたりに出る28nm世代のグラボを待つのが吉
今から40nm世代に7万も使うのは勿体無い
206不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 20:30:32.01 ID:AjUlks6x
>>205
じゃあ28nm世代のGeforceを待ちますね。
(言い忘れてたんですけど3D Visionの3Dブルーレイ観てるので、
Nvidiaにしてます)
207不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 20:46:24.30 ID:t8mP+Zxj
うわくせぇw
2行目が言いたくて仕方なかったように見えるし。

分かってて書いている釣り質問に見える
208不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 20:55:18.12 ID:AjUlks6x
>>207
そこまで考え過ぎられてもw
209不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 21:03:58.70 ID:5VaLb3M9
質問の内容が
出てもいないカード使ったら今のCPUじゃ意味ないですか???

だって?推測の性能ってアホか。
釣りととられてもしょうがないわ。出てから言え。>>208
210不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 21:09:34.87 ID:AjUlks6x
>>209
いや、だから、GTX580を今買うべきかで迷ってたんで。
211不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 21:18:02.18 ID:Vyz0kMhb
性能は上がるのは間違いないから買えばいいよ
来年にしか出ないカードの大体脳内妄想スペックとか言ってくるのもおかしいし、第一質問者らしくないのが疑われる原因。
お前が他のまともな質問者とは明らかに違う点があるからなのに。
212不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 21:20:07.23 ID:AjUlks6x
妄想スペックって言っても、
メーカーが予想外の大成功や大失敗しないかぎり、
ある程度の見当はつくのでは?

GTX680まで待ちます。
213不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 21:26:53.89 ID:Vyz0kMhb
そういうことだけじゃねーよ。
大抵のまともな人間は、きちんと回答してくれる人間に対して
レスがもらって嬉しいという感じがあるから、レスがそういう内容になる。
だがお前のレスはどうだ?条件あと出しにした上、ただの選択の意思のレスだけ。
質問の内容も半年かそれ以上先の話も含まれてる。
ここに来るマジな質問者と決定的に違うんだよお前は。
214不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 21:31:47.11 ID:AjUlks6x
ありがとうございました。
215不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 15:07:04.13 ID:/XXxo0O3

GTX480のBIOS変えて570のシールを貼っただけのものを
GTX570として販売を始めた模様なので注意。本物のGTX570はコアが別物。

※GTX 480にソックリな「GeForce GTX 570」搭載VGAが出現!
http://ascii.jp/elem/000/000/624/624474/
216不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 19:18:59.85 ID:kT0Ytt8s
今の構成

CPU:PhenomII X6 1090T 定格
メモリ:8GB
ビデオカード:RADEON4670
OS:Win7 64bit

この構成でVEGAS PRO10で動画いじっています。
CUDAの恩恵を受けたいのでビデオカードをnVidiaに変えたいと思っています。

予算があまりないので1万円前後で買えるnVidiaってことで
GTS450かGTX550Tiあたりを考えています。

CUDA性能を見た場合両者にはかなり差があるのでしょうか?

よろしくお願いします。
217不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 21:52:04.36 ID:sZty13iM
>>216
構成写真UPしろ
話はそれからだ
218不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 22:42:04.45 ID:MvU4eqSk
最近質問者のふりして某所でCUDA布教に来る子がいるんだよね。
ちょっとここも怪しくなってきたっぽいが。彼らはヌビ斡旋しなきゃ救われないんだろうか?

>>216
あんま恩恵ないぞ。デメリットの方が大きいぞ。電気馬鹿食いだし。エンコならi7の2600Kに代えた方が良い。

■CUDA
CUDA対応とぬか喜びするのは、昨年末からCUDAの言葉に振り回されたので、CUDA=高速レンダリングと結びつくのは、知る限り甘い考えだと思っています。
Vegas Pro 10でCUDAを使用するケースはSonyAVCのレンダリング時だけで、(以下略 続きは、

ttp://fivetecvideo.at.webry.info/201010/article_2.html
219不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 22:47:13.80 ID:OUbCepw9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1311184040/724 :いやあ名無しってほんとにいいもんですね:2011/07/31(日) 22:24:06.94 発信元:180.6.5.101
220不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 22:58:29.57 ID:jyKJzPU/
>>216
それ以前に役に立ったという報告を殆ど聞かないからな
ttp://ksr110.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/tmpgenc40xpre-1.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=B3C27Ho3V2E

数少ない勝報
ttp://d.hatena.ne.jp/frontline/20090308/p2

アプリケーションと用途、環境の組み合わせがシビアに要求されるようなので、
今自分のタスクに本当に有効なのかどうかから下検分すべきだろう
221不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 23:29:10.00 ID:kK5RJ8UD
>>219
なにがしたいの?
依頼すれとか珍しいと思うアホ?
222不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 23:41:31.56 ID:QkLMgGFg
>>202
アドバイスありがとうございました。
オーバースペックで無いようですので6850で検討してみます。
223不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 00:12:22.07 ID:wRLtLWMk
>>219
んなところ見てんなら代行お願いw

>>220
PremireProではもう少し役に立つけど、
GeForce GTX285 / GTX470 / GTX570 / GTX 580 使わないと対象外だし>>216

ゲームメインで、ついでにCUDAって使い方が良いと思うが。
224不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 14:58:42.99 ID:zTtjc6FT
NVIDIA GeForce Driver 270.61以降 Flash動画再生でブルースクリーン発生
http://kijibato.sblo.jp/article/44831635.html
225不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 19:40:08.18 ID:idMQuKdg
>217
>218
>220
>223

いろいろな情報ありがとん。
恩恵少なそうですね・・・(^^;
やっぱi7-2600kがベストな選択ですよね〜

なんかyoutubeでGTX280のCUDAでプレビューもスムーズになった動画をみたもんですから。

あの時チップセット事件がなければi7だったんですけどねぇ・・・orz
金貯めてi7-2600kの方向で検討してみます。

ありがとやんした。
226不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 20:37:48.95 ID:BL5e62g5
>>224
Win XP
227不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 10:21:07.80 ID:l+gG5v0G
現在EN8600GTサイレント256M使用で
動画再生時ブルースクリーン強制終了が多発するようになってしまいました
おそらく経年劣化〜熱暴走による故障の一歩手前のような気がします

買い換えようと思うのですがDVIx2のタイプで一万円前後のオススメありますでしょうか?
228不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 10:53:38.83 ID:ccxMwhVB
>>227
性能が下がるけどDVIx2だけが必要ならHD5450
http://www.bestgate.net/videocard_sapphire_radeonhd54501gbddr3pciedualdvii111662520g.html

性能も上げたいのならHD5770
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1100324181
229不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 10:54:13.37 ID:7ez9Htr9
円高を活かして海外から安くグラボって買えないでしょうか?
おすすめのサイト有ったら教えて下さい。
230不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 14:05:55.99 ID:l+gG5v0G
>>228
ありがとうございました
価格的に両者の真ん中くらいの
玄人志向 GeForce GTS450 1GBにしました
231不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 14:17:32.50 ID:XTn5qZPA
>>230
それDVI二つついてないじゃん
ただの釣りかよ
232不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 14:35:29.15 ID:l+gG5v0G
>>231
正確にはGF-GTS450-E1GHDでした
233不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 15:27:01.85 ID:NEemrf9F
450はやめておいた方がいい
消費電力が少なくて性能もいいこっちのがいいと思うぞ
http://kakaku.com/item/K0000098851/
234不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 15:42:01.68 ID:JofWLdtC
>>232
GTS450って消費電力高くて前世代の地雷だぞ
8600GTで熱暴走するのにさらに熱の酷い450とかありえんへんぞ
てかそれ本当に熱暴走なのか?電源足りてないとかとちゃうん?
8600GTは補助電源なしやけど、450は補助電源必要やけど電源大丈夫なのか?
235不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 17:01:17.48 ID:l+gG5v0G
>>233-234
ありがとうございます
尼で注文だったのですがキャンセルリクエストしました

原因は今もよく分かりませんが
動画を再生した時のみ再生直後に落ちます
買ってから3年5ヶ月ほど経っていて今まで特にトラブルも無かったのですが
寿命かもしれません

>233さんのオススメを購入しようと思います
236不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 18:59:07.33 ID:h6XOmPbd
・型番:Gatway DX2710-01j
・CPU:Core2Quad Q6600
・メモリ:2GB
・マザーボード:G33 Express
・ビデオカード:HIS H467QS512
・OS:vista
・予算:1万円程度

今刺さっているビデオカードが2slot占有するものなのですが、キャプチャーカードを
刺したいので1スロットのビデオカードの購入を考えています。
HD-577X-ZMF3あたりがいいのかなと思ってたんですが気づいたら
生産終了してしまって手に入らない状態になってしまって・・・
今刺さっているビデオカードの性能でやりたいゲームもできてるし満足なので
その程度の性能でいいのですが、現在4000〜6000円程度で売られている
1スロットのビデオカードで十分対応できるものでしょうか?

アドバイスよろしくお願いします。
237不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 20:43:38.96 ID:kSDG40Km
>>235
要補助電源の108Wで、電源電力は大丈夫なのか?
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/TN/036.gif
しかもゲームをせず動画見るだけなら、あきらかにオーバースペックだぞ

補助電源無し(75W以下)の上限だとこの辺かね
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 HDMI/DVI-I/DP 8,680円送料無料
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694133852
SAPPHIRE HD 5670 GDDR5 512MB HDMI/DVI-I/VGA 6,080円送料無料
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694095181
両者ともフルハイト注意

nVIDIAだと、同レンジ帯で格落ちは致し方なし
ZOTAC ZT-40603-10L (GT430 LP) 5,780円送料無料
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694104869
直近まで3,980円だったので割高感有、また週末セールがあるかも
より旧型のほうが電力比性能が高いが、再生支援機能が古い

DVI接続はこれで
PLANEX HDMI-DVI変換ケーブル 896円送料無料
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000T738TE
238不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 08:55:45.06 ID:faAihGps
>>237
再三アドバイスありがとうございます。
電源は500WあるのですがCPUはE8400、HDDは3台接続なので
100Wクラスでも何とかいけるような気がします
クリアランスもNine Hundredなので2スロ占拠でも入りそうです

デュアルモニタで先日買ったばかりの方にHDMI端子がついているのですが
DVIの方が比較的画質が良いとの話なのでDVI×2に拘ってしまいました

HDMI端子モデルだとかなりお安くなるのでもう少し考えたいと思います
239不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 18:19:40.80 ID:56lr4NRY
>>238
デジタル出力だから画質は同じ
色調整が必要としても、結果同じにならなきゃ困る
現行殆どすべてのカードに採用されているHDMI 1.3aは1080ラインが上限
画質云々は、DVIの1900x1200マトリクスを表示できないという意味だうろ
240不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 09:55:46.76 ID:Rl8+6srZ



【神ゲー】最近熱いのがこれ↓マジ面白い。【早い者勝ち】
http://www.unicorn-a.com/products/gesen18/sengoku3/





241不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 11:47:39.79 ID:ZrxvaElo
>>239
なるほど〜どちらでも同じならDVIとHDMIの端子が一つずつ付いている
モデルで十分だったのですね

RH5770-E1GHD/DP/G3を注文済みだったので今回はコレにしました
電源がシーソニックss500hmでケーブルも電源の箱に同梱だったので
すぐにセットできました

今付けてみましたところ異常は解消されたようです

しかしファンレスからの移行なので爆音に感じますw
まるで掃除機のように感じますがそのうち慣れるでしょう・・・w

この度は本当にありがとうございました
242不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 14:37:40.68 ID:3vMpbV91
使っていたPCが壊れたため、漫画喫茶からの書き込みになります。

現在プレイ中のネットゲームの推奨ビデオカードが、
Gefo7600GT以上のものなのですが
今回買おうと思っているPCにビデオカードは搭載されておらず、
チップセットに「Intel G41 Express 512M」があります。

推奨カードがそれほど高性能のものではないので、動作すると思っているのですが、
やはりカードとチップセット内臓のものでは全然違うのでしょうか。
243不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 17:07:08.10 ID:pu99ZgFV
>>242
最新であるSandyBridgeの内蔵ビデオならともかく、G41では性能低すぎ。
最近のビデオカードなら5千円ぐらいの最低ランクですら、GF7600GTの性能はクリアしてる。
Radeon 6450 か 5450 辺りでも買っておけ。
244不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 18:17:46.25 ID:/5+oGtlF
>>242
オンボードでゲームするつもりならAMDがいい。
sandy(新Core i)のオンボードはもう少し上がっているが、Intelのは
> ゲームによっては起動すらしない
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009883/20110112028/
ので、今だにビデオカードの置換えにならない。
とはいえ何世代も前だと、新技術に対応していなかったり遅れていたりもする。
結構いい勝負かもしれない。

ゲームを主眼に考えるなら補助電源無しの最高位、HD5670あたりを増設すれば
性能価格とも無難。スリムケースじゃ差さらんから注意。
HD6450,5450等、現状のローエンドは全くお勧めできない。
一般的なゲームには性能が全然足りない。
その割に発熱が大きすぎて、安価なファンレスで特にトラブルが多い。
相応の性能と安定性を求めると、価格のメリットが失われる。
245不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 22:51:09.34 ID:M0Csydmg
>>242
HD6670 GDDR5でも買っておけ.
重いゲームでも大抵は設定次第で普通に遊べるようになる
246不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 21:39:04.39 ID:Cbm/UuaR
グラボの推奨電源容量ってどれくらい余裕持ってるんかな
最低限の2倍くらい?
247不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 02:21:28.46 ID:qggtEqig
>>246
CPUにもよるが2〜3倍

HD6670で400Wだった希ガス。
実際は振り分けとCPUと他構成にもにもよるが、うちではi7で150Wでも余ってる様子。 ワットチェッカー電源込でゲーム時120Wくらいしか食ってなかった。
248不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 16:38:01.53 ID:FJ2GaEqH
HD6670とHD6770のどちらを購入するかで迷っている
電源400wだからHD6850は少し怖いと思ってこの二つに絞ったんだけどどちらを買えばいいか分からない
誰か私を導いてくれ(´・ω・`)
249不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 16:43:48.07 ID:Yn62tVI1
電源も買っちゃおうぜ!
250不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 17:01:09.81 ID:FJ2GaEqH
申し訳ないけど予算15kなんだ、選択肢3つしかないしテンプレはいいかと思ったんだけどこれじゃだめよね。

 ・型番 :NEC Express5800/S70 (鼻毛鯖)
 ・CPU :Pentium G6950 (2.8GHz)
 ・メモリ :Corsair CMX8GX3M2A1333C9 4Gx2
 ・マザーボード :MSI9666のOEM版
 ・ビデオカード :なし
 ・OS :win7home64bit
 ・電源:400W(80 PLUS BRONZE)独自仕様
 ・不満点や改善目的:とりあえずVGA今ついてないのでつけたい。
  SC2とかHL系のゲームとか色々やるのでそれなりの性能のグラボが欲しいけど踏ん切りがつかない、迷ってる。
 ・予算:10k-15k程度

上の方にも鼻毛鯖使いで質問してる人居るけど電源どうしてるか分からないし気になって質問したんだ
HD6670でも普通に動くかなーと思うけどフルHDで高画質設定でやったら厳しいかもなぁと
値段も3kくらいしか違わないしHD6770がいいか、でももう少し出せばHD6850が買えるし・・・
アドバイスお願いします
251不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 20:35:48.55 ID:qggtEqig
>>248
HD6850買っちゃって動くか決めろ
多分動く。 電源の型番は?


HD6770は動画方面で支援機能は足りない。HD6670にはそれがあるが3D性能は6770と比較すれば6770には弱め。
その両方を解決するのはHD6850なわけだが。

G6950というしょぼめなCPUなら、HD6850の100〜130Wという電力居るカード載せて大丈夫なんじゃないかと。
型番、もしくは電源のラベルの写真を上げてもらわないことには分からんな。
252不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 20:39:32.00 ID:btC5Q0V6
6770でいいんじゃない?6850も平気だとは思うけどね。

最大で130W行ってないはずだし、
その構成ならHDD2台以上でもない限りは最大負荷でも300Wいかんでしょ。
253不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 20:40:58.96 ID:btC5Q0V6
G6950の消費電力調べてたら被ってしまった・・・
254不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 20:51:18.43 ID:AMFnJhEg
>>250
鼻毛wikiに6850動作報告あるじゃん
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFS70%20%A5%BF%A5%A4%A5%D7RB/S70%28RB%29%20VGA%A5%AB%A1%BC%A5%C9%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0
SAPPHIRE HD6850 1G GDDR5(Windows7 Ent x64)
Faith、TWOTOPあたりで\15,970
255不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 21:36:40.20 ID:6l/XtUHU
>>250
>>189で質問してたものだけど電源はデフォのままです。

当時の構成に
HDD→HITACHI製2T x 2台
にしてもHD6770は安定動作。HD4850も動作してた。

wikiにもHD6850の報告あるし大丈夫だと思うよ
256250:2011/08/13(土) 00:22:11.34 ID:w0TWU1yX
とりあえず思い切ってHD6850ポチすることに決めました
来月になれば自由な資金を再調達できるのでもし安定しなかったらHD6770を買うことにします
6850も流用すればいいし悪い買い物にはならなさそうなので
皆さんありがとうございました
257不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 01:06:29.64 ID:1GtUtv9n
>>256
安定しなかったら、電源の方買った方が良いだろww

1.5マンもあればけっこうな良い電源が買える
258不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 02:01:25.25 ID:O44wrTab
 ■現在の構成■
 ・CPU:Core i5-2400, 3200 MHz
 ・メモリ:1GBx2
 ・マザーボード:MSI H67MA-E45 (MS-7678)
 ・ビデオカード:Asus EN9600GT
 ・OS:XP SP3
 ・電源 450W AP-450H55N
 ・予算:1万円前後

最近のゲームで9600GTはきつくなってきたので買い替えをしようと思ってます
候補としてはGTS450、GTX460、HD5770があったのですが、GTX460にしようと思ってます
電源が貧弱ですがGTX460でも大丈夫なのでしょうか?また他にもオススメのグラボがあれば教えて下さい
259不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 02:46:32.58 ID:1GtUtv9n
>>258
電源が詐欺表示の電源かー。胸が熱くなるな。

12V * 41A = 400W ← どう考えても490W超えるはずなのに12Vラインが何故か400W表示で、しかも
総定格出力は450W、ピーク総出力は520Wっていう何を信じればいいか分からない怪しい電源の事でもあることだし、GTX460は絶対にお勧めしない。

HD6850なら、GTX460より大分低消費電力で性能も高い
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/op1_id/11298850/spec_order/PRICE/
260不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 02:55:32.77 ID:1GtUtv9n
261不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 03:19:26.07 ID:HTcUPxIn
今買うならゲーム用はHD6850
軽いゲームをちょっとやる程度ならHD6670
動画用ならHD6570

現状ゲフォを選ぶ利点がほぼ無い
262不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 04:39:30.46 ID:v0UtgiVm
AMDも最近はやる気無いから押す気になれないな
263不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 12:38:21.70 ID:O44wrTab
>>259-261
ありがとうございます
HD6850を調べてみます
264不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 15:06:08.83 ID:lMrmNqfd
おすすめを教えて下さい

ベース機:鼻毛鯖PJ
OS:Win7 64bit
メモリ:4GB x2
予算:1万以下
用途:フルHD動画再生>DirectX9.0c世代の3Dゲーム>>>余裕があれば動画編集(未定)
備考:DVIx1、HDMIx1が必須。HDMIは音声出力できるもの。轟音ファンはNGです

ゲームは最高設定やぬるぬる動作までは求めませんが、解像度はフルHDでそこそこ動いてほしいです
よろしくお願いします
265不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 15:16:22.85 ID:nWniz801
>>264
HD6670 (GDDR5モデル) 具体的な型番:H667F1GD

ttp://www.bestgate.net/videocard_his_hd6670fan1gbgddr5pciedpdvihdmih667f1gd.html?ss=price
ttp://www.coneco.net/PriceList/1110430220/order/MONEY/
ttp://kakaku.com/item/K0000248036/

8300〜8400円くらい。 静音性は確保されおり、ファンコントロールも可能。
ゲーム時の消費電力は50〜60Wで アイドル時は10〜12W

DVIは勿論HDMI装備、規格的にはそれらより優れている DisplayPort も装備しているので同時に3画面出力も可能。


電力的に余裕があれば5770、6770でもいいと思う、だがちょっと高めかな
266不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 21:29:33.67 ID:Bu51T48G
動画再生目的なら6670 ゲーム目的なら6850
6770は中途半端だし、機能も…
267不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 01:01:01.29 ID:6wdip5Rl
>>265
ありがとうございます
それ検討してみます

にしてもしばらく見ない間にradeonが主流になってるんだなぁ
268不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 04:51:01.50 ID:xslEfyat
ゲフォがリネームばっかでやる気ないからな
ワットパフォーマンスも一向に良くならないし
269不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 05:23:59.45 ID:UXFPvfZg
http://ascii.jp/elem/000/000/604/604572/
Radeon HD 6770/6750は、海外では一足先に4月28日発表となったミドルレンジクラス向けGPU。
「Radeon HD 6000」シリーズ待望の新製品……と言いたいところだが、
内実は「Radeon HD 5770」と「Radeon HD 5750」のリネームモデルとなる製品
270不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 05:56:55.78 ID:xslEfyat
>>269
別にラデにリネームがないとは言っとらんが
271不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 07:38:10.02 ID:UXFPvfZg
ラデオンのリネームは綺麗なリネームなので言う必要がない!
新作のCPUも中身がK10のままだけど、GPU詰め込んだのでリネームではない!

272不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 07:39:55.72 ID:UXFPvfZg
チップセットもリネームだらけだけど、情弱は気付かないのでもんだいない!
273不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 09:09:10.33 ID:xslEfyat
2行目が読めない文盲だったか
しかも全く関係ないCPUの話まで出して来るとか…頭大丈夫か?
274不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 19:51:11.88 ID:Ej07/A+V
まあゲフォもそろそろミドルレンジや省エネ性能に力いれてくると信じてるがなあ
275不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 03:34:50.86 ID:1f9KGCKz
>>271
このゲフォ厨はなんでシャドーボクシングしているのだろう
276不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 04:03:59.38 ID:95bAlOun
大好きなゲフォがけなされて我慢できなかったんだろ
277不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 05:41:19.73 ID:V25yhog9
絶好調のはずのAMD。会社規模や信用はNV以下。

INTEL
http://ediunet.jp/company/intc/
時価総額 9.0兆円
純資産 3.7兆円
買収価値 7.9兆円
信用格付け Aランク

NVIDIA
http://ediunet.jp/company/nvda/
時価総額 6,531.96億円
純資産 2.427.8億円
買収価値 4,979.5億円
信用格付け BBBランク

AMD
http://ediunet.jp/company/amd/
時価総額 3,714.9億円
純資産 582.8億円
買収価値 5,409.6億円
信用格付け BBランク 
278不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 05:52:38.96 ID:V25yhog9
INTEL
現預金等(1.6兆円)が負債合計(1.3兆円)よりも多いので、財務基盤は非常に安定しています。

NVIDIA
現預金等(1,995.4億円)が負債合計(1,063.5億円)よりも多いので、財務基盤は非常に安定しています。

AMD
?
279不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 05:53:00.17 ID:95bAlOun
そもそも絶対的にラデが優れてるなんて誰も言ってないからなw
現行モデルじゃラデ>>>ゲフォってだけ。

その時優れたモデルを買うのが普通の人間。
ゲフォ信者は勝手にゲフォ使っとけばいいよ。
280不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 06:08:08.03 ID:V25yhog9
281不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 07:33:04.87 ID:dwwRU99O
スレタイも読めない馬鹿に愛されてる会社は大変だなぁ
282不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 09:46:37.88 ID:dRs6gE2W
ラデかゲフォかで悩むのがゲーム目的でのグラボ選びなら
遊びたいゲームが推奨しているほうを選んだほうがいい。
283不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 10:50:23.27 ID:mi40LkyR
やりたいゲームがこれって決まってる人は少ないからなぁ
だから予算の中で一番いいのを求めるわけで
それが今はラデってだけ
284不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 12:11:04.66 ID:+bUT5dYa
ID:V25yhog9みたいなキチガイゲフォ信者ってスレの邪魔でしかないわ
285不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 12:25:29.71 ID:MsOptima
3Dゲームやらなくて再製支援だけ欲しいんだけど
5450とか210で充分?
286不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 12:27:16.70 ID:2q7chiJH
そうだね
287不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 12:54:12.01 ID:3jGdpdAR
>>285
動画メインならUVD3のHD6450でいいだろ
288不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 13:04:13.39 ID:l4JpTvWa
6450よりは6570のがいいな
予算的にアレなら6450でもいいが
289不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 15:50:53.43 ID:WcZstfxD
■現在の構成■
 型番:Dell Dimension 9100

 ・CPU:Pentium D820
 ・メモリ:3GB(DDR2-SDRAM)
 ・マザーボード:Intel 945PEXチップセットと書いてあります
 ・ビデオカード:RADEON X300SE 128MB DDR
 ・OS:XP SP3
 ・PC電源:375W
 ・ディスプレイ:Dell 1905FP 2枚

・不満点や改善目的:トリプルモニター可能なビデオカードに取り替えたいです。
株取引や為替用なので高機能なものじゃなくていいです。ゲームなどはやりません。 
・予算:5000〜6000円までだと嬉しいです。よろしくお願いします。
290不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 16:02:26.35 ID:DCy3tBZT
Eyefinityによる同時ディスプレイ出力は、Radeon HD 6670が最大4画面
ディスプレイ出力は、DVI-D、DisplayPort、ミニD-Sub15ピンの仕様
これで、どうやって4画面出力させるんでしょうか?
291不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 16:25:59.64 ID:uuxA1CY5
DPに2つつなぐんじゃね?
292不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 18:10:15.63 ID:a7Kcy3kQ
>>290
4出力はGPUチップの能力。
実際に4出力するには4端子付いたカードでしか不可能。

6670のEyefinityカードを出してるベンダーがあるかどうかは忘れたw
293不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 19:25:29.68 ID:Fk3YA19T
>>289
SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E VGA/DVI-I/DP 4,180+380円〜
ttp://kakaku.com/item/K0000089147/
一画面はアナログ接続(VGA)になる。

正直おすすめできないけどな。
こういうの↓使わないと、早々に発熱で壊れるのが目に見えている。
Aero Cool Case Inner Cooler PC AIRCON 1,848円送料無料
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000T8YOPA
アイネックス VGA & システムクーラー RSF-03 1,980円送料無料
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000PWQHA0
294不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 20:11:47.78 ID:sWM9k2/D
INTEL
http://ediunet.jp/company/intc/
時価総額 9.0兆円
純資産 3.7兆円
買収価値 7.9兆円
信用格付け Aランク
現預金等(1.6兆円)が負債合計(1.3兆円)よりも多いので、財務基盤は非常に安定しています。

NVIDIA
http://ediunet.jp/company/nvda/
時価総額 6,531.96億円
純資産 2.427.8億円
買収価値 4,979.5億円
信用格付け BBBランク
現預金等(1,995.4億円)が負債合計(1,063.5億円)よりも多いので、財務基盤は非常に安定しています。

AMD
http://ediunet.jp/company/amd/
時価総額 3,714.9億円
純資産 582.8億円
買収価値 5,409.6億円
信用格付け BBランク 
現預金等?????
295不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 21:11:24.94 ID:R2Fxgcwa
>>292
いや、実は現行の3出力カードでも出来るだろ?DPがついてるなら。
問題は受信する側の対応が求められる。 DP1.2はそういうもんでしょ

ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/SS/004.png
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/SS/009.png
ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/SS/006.png

だから、HD6670はコアとして4画面可能といえるし、DPさえ付いていれば4画面も可能だ。 ただし信号受信側の対応が求められる 

というのが正しいと思う。 そしてそれがあれば、な。結果は今のところ同じかもな
296不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 21:15:25.43 ID:R2Fxgcwa
>>289
8000円台だったら、HISの6670がある。

型落ちで、機能と性能は低いがHD5670という手もある
297不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 22:33:21.70 ID:DCy3tBZT
>>291 >>292 >>295 ありがとう。
現状では、てもちのモニターを考慮しても端子の数分しか無理そうですね。
能力ばかりを宣伝されても紛らわしいですね。
298不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 23:48:10.40 ID:R2Fxgcwa
>>297
ちげーよ。
新しい規格(DP 1.2)が出てきて、このシリーズのカードがそれを搭載しただけの事。 現状出来るか出来ないかは関係ない。
どんなものでも誰かが新しく始めなきゃ普及しない。そういうもんだ。

この規格の、このVerUPの場合が最初にGPUカードが出力できるようになって、それからモニタ、スプリッタ・ハブ等の製品も出てくる、という流れになってるだけ。
新規格やVerUPは、優位性をアピールしなきゃ誰もついてこないわな。 その規格のメリットを見いだせれば、そのうち出てくる。

数年も経てば確実にDVIは捨てられるし。
299不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 23:59:31.07 ID:R2Fxgcwa
>>297
今はHD6670で4画面の器具が揃うまで待ちつつ、PCIexpressx1にでも、HD6450でも挿せばOK

それかHD6750以上を買うとかね。
300不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 11:57:21.32 ID:CKl9n8C6
>>298-299
なるほど、情報ありがとうございます。
理解できました。
301不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 01:15:44.51 ID:xmfKpTmd
>>298
D-subが今でも残ってるように、結局DVIも残ってると思うけどねw
302不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 03:26:00.98 ID:+Jd58V7s
>>301
あのなぁ・・・それはアナログだからだろ。周辺機器なんかでもアナログまだ多いし。しかも規格的にはまだ生きてるんだよ。生きてるなら残るも糞もない。
むしろ規格が生きてるのに、ここまで減った現状をみるべきでしょ。
IntelもAMDが2014を境に搭載製品を出さないようにするって言ってるんだから、現状のアナログ接続の減少とかそんなレベルの話じゃない。
しかもその他の大手までもそれに続くと賛同してるのに。

帯域足りなくなってるデジタル接続規格から新しいデジタル規格への移行の方がコスト的にはほとんど変わりがないし、早い罠
ラップトップなどの液晶接続、LVDSも再来年には終わるし、すると内部接続はDPに一本化される。そして2年後にD-sub15(VGA)の製品が出なくなる。

D-sub15(VGA)が終わったから、そのニーズが順を追ってDVIに流れるとでも?
コスト的に変わらなくて利便性が良いならDPに流れるよ。 普及が早かった分機器が多いHDMIも、ロイヤリティが高く機能的にDPにも劣るが、移行する先の有効な選択肢になる。
化石器具をまだ流用するという少ないニーズのために化石製品は出るぶは出るだろうが・・・今までの流れとは全く違うことだけは覚えておくといい

ちょっと前まで見かけたS-Videoみたいに、切られる時はあっさり切られ使われなくなる。
303不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 04:00:46.53 ID:+Jd58V7s
誤解生むから一応補足すると、DVIでもDVI-Dは残るがアナログをサポートしないDVIに何の意味があるの?って話。
新製品は全てDPかHDMI接続となっていく中、たとえばアナログの機器が壊れたり設備交換されるときに、
アナログとの互換性のなく、性能も利便性も薄いDVIは移行先としては不適切という事。

商用、展示利用でもアナログが無くなったらDPになる可能性が高い。
アナログD-sub15は20m延長しても障害が起きにくい。 ところがDVIにすると規格的には5mで規格外となり
10m引っ張ろうものならノイズに弱いので僅か1bit異常でも画像が乱れたり、というリスクが大きくなる。

辛うじて生き残った筈のDVI-Dもまた、現状の機器が交換時期、破損などの機会があれば置き換わってしまう流れになる。
304不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 09:58:10.52 ID:mDMMdcSg
NEC TE5位しかDVI-Dのコネクタは見たことがないな
305不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 12:06:46.10 ID:B5SM0Qf+
>>293
>>296
お礼が遅くなりましてすみません。アドバイスありがとうございます。
今使ってる2枚のモニターはDPが無いので、VGA/DVI/DP搭載のカードと
DPありのモニターを1枚買えばトリプルモニターにできそうということですね。

性能は今使ってるRADEON X300SE程度に映れば十分なので、型落ちや中古でも
全然構わないのですが、発熱や消費電力は抑えたいかなと・・・
やはりクーラーは必要になる感じでしょうか?
306不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 18:19:46.06 ID:+Jd58V7s
>>305
HDMIも、DPもアダプタさえ合えばDVIに変換が可能です。(ちょっと変換器が高い)
なので、DPモニタにしてしまうのが良い。

今はとても安くなった
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001002001000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPrice&c[2][]=10&c[2][]=11&c[2][]=13&c[5][]=2&mode=Simple

HISの6670ならば、シングルパネルのアイドルは10〜12W、 マルチで20〜24W
でもなぜVGAにこだわるのか知らないが、もしVGA使わないといけないならSAPPHIRE6670 GDDR5 (DVI・HDMI・DP)にしないといけない。
もし、アナログVGAが絶対要るならば

[HD6670側端子] → [モニタ]
  DP        →   DP
 HDMI       →  HDMI or (変換でDVI)
  DVI → (カード付属変換器) → VGA
307不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 19:41:41.03 ID:kqCvZhX6
>>305
必要。つーかスレ嫁。(>>182, >>194 etc)

吸気のケースファンを増設しているなら、風が当たる位置へ差せばいい。
見てくれを気にしなければ、極論結束バンドでくくりつけたっていいんだ。
例えば単体で回転数制御可能なこういう代物↓もある。
ttp://www.scythe.co.jp/cooler/syxx25sl12vbl.html
308不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 20:53:07.77 ID:+Jd58V7s
>>307
必要じゃなくてあったほうがいいってレベルだろ。コアやカード自体は80℃や90℃でも大丈夫なんだし
70℃は今すぐどうこうしなきゃいけない、必要性のある温度じゃない
85℃くらいの温度でHD3470ファンレスを4年使ってて何も動作に影響ないし、70℃で壊れるとか周辺がおかしくなるなら欠陥でしょ。
309不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 21:35:22.01 ID:kqCvZhX6
>>308
いい時代のいい物を持ってるな。大切にするがいい。

コストダウン一辺倒の現在はこんな具合だ。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3R9CJJV8DLB0T/
> 動作が不安定。1時間当たり数回、画面がブラックアウトし数秒後復活の繰り返し。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A1SPVUG3G7RA3Z/
> ヒートシンクが小さいためかアッチッチ
> 当初納品されたものはノイズが出てしまい(黒い線のようなものが数秒おきに出てきます
ttp://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A2WDYFXAG2VCLA/
> 低発熱だからといってなにも対策をとらないとすぐフリーズしてしまいます。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1287696915/918
> From: [918] Socket774 <>
> Date: 2011/06/18(土) 00:07:08.04 ID:+dc61bWp

> 夏を前にして高熱で死んでしまった
> サファ(享年7ヶ月)

通気性抜群の網々ケースに冷房ガンガンのオフィスなら、そら平気だろうがな。
国策節電の今、とても一般人にオススメできるものではない。
ちなみに黒い縞が出るのはメモリが死にかけている典型症例。
310不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 21:54:48.63 ID:+Jd58V7s
>>309
いい時代のいいもので済ますって…全部がそうなってるわけではなかろうに。
熱が原因で壊れるならそういう環境で全て壊れる。故障報告が何十件あってもおかしくないわけで。

その世代のファンレスローエンドは全て試してるが90℃行かないなら誤作動や障害は起こらない。
今使ってる一番古いのがHD3470だから挙げてるんだよ。
通気性確保したら85℃まで上がらない。現状夏場90℃以下になっても壊れないって言ってるんだ。

コストだってそんなにいいものじゃない。コイルは普通で高効率のじゃないし、MOSFETも低損失じゃないし電解コンデンサも液体のが混じってる。>HD3470
温度はクロックが高い分、常に540より電力喰ってるし、熱い。 メモリにはシンクが付いておらず、触れないぐらい熱い>ちなみにSAPPHIREね。
311不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 23:21:19.35 ID:kqCvZhX6
>>310
再三再四トラブル報告が上がってくる物を、絶対安心大丈夫だ使えってか?
東京電力の清水正孝かよ。

電界コンデンサは
> 温度が10℃上がるとと寿命は1/2になる
ttp://knowledge.ontrack-japan.com/ontrack_now/20031020_mamechisiki.html

半導体の寿命は
ttp://www2.renesas.com/faq/ja/f_relia.html
> 温度と電気的な特性の劣化は強く関係
> 温度が上がると劣化が促進される
> 定格を越える温度では急激に劣化

と専門家たちが異口同音に述べている通り。
そもそも>>293の製品は、定格どころか「規格外」だからな。
リファレンス品は2スロット占有大型ヒートシンクだ。
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100204/1022674/?SS=imgview&FD=-907256175
ファンが「あったほうがいいってレベル」じゃなくて「必要」。
312不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 00:41:18.19 ID:gEyzTl8R
ソース付の話に体感でしか反論出来ない奴は黙っとけよ
体感の奴は「たまたま運が良かった」ってだけだ
313不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 01:00:42.41 ID:sehzE9uM
>>311
おいおい70℃で壊れるならゴロゴロ壊れてるだろ?
レビューでも70度とか珍しくないだろうが。馬鹿かお前は。
70℃で壊れるソースだせよ。
314不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 01:27:42.69 ID:p7ttGBTi
>>313
そういうのを天に唾吐く行為と言うんだ。
一度でもソース出してから大口叩け。
あきらかに排熱力の減退したリファレンス外製品が壊れないソースをな。
315不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 02:06:28.49 ID:sehzE9uM
>>314
日本語大丈夫か?天に向かって唾吐くの意味調べろよ。喩としても旨くもない通じない無理やりなたとえ要らん。

まず、コンデンサの外温度は必ずしも寿命に比例しない。外温度が低くても仕事量で壊れる。くわえてダイの温度が70℃だからといってコンデンサの外周まで70度にはならない。
ついでに、その5450のコンデンサは固体だ。 70℃だろうが75℃だろうが、>>311の “簡易的な”計算の“保証”寿命を計算したって、発売時期から考えて壊れる時期ではない。
電解“液”コンデンサは2倍であってるが、固体は何倍になると思うの? そして70℃の時の保証寿命は何時間?電解液の場合は?
持ってきたソースが曖昧で知ったかで推測の枠を出ない、しかも、その通り計算したって余裕なのに、信ぴょう性があると言えると?

半導体の寿命は冷え得た方が長いのは確かだが70℃で寿命が3年と持たないのはまずありえない。更に温度が上がったか別の原因があげられる。
CPUにもGPUにも動作保証温度がある。そしてそれは70℃は余裕でその範囲内。

他人の事とやかく言う前に70℃で壊れるソースだしてから批判しましょう。 70℃は危険だっているのはソースのない妄想でしょ。
もち、低いに越した事は無いが、その程度の温度ならばな。
カードが壊れたのが事実だとしても、70℃でファンつけないと今にも壊れるというのはID:kqCvZhX6の妄想

RH5450-LE512HD/D3/HS/G2が熱で壊れたと証明できる手段が無いし、それが70℃という比較的に低い温度で壊れたかどうかも定かでない。
推測の域を出ないのにソースだと?カードの設計や実装上の不備は無視ですか?はんだの不良やクラック、からくる電流異常でもダイやメモリに障害を与える。

http://www.behardware.com/articles/747-43/report-graphics-cards-and-thermal-characteristics.html
温度については、これらのカードはほとんど70℃を通り越してるがこれらが一様に壊れていくか? HD3450も例外なく70℃はゆうに通り越すのに。
316不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 08:10:47.18 ID:p7ttGBTi
32Wを超える熱設計のHD 3450が何℃まで耐えようが、19.1WのHD 5450の熱設計
とは全く無関係。
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
ttp://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/TN/017.gif
同じ限界条件で使ったらむしろ壊れるに決まってる。

同メーカーが公表する半導体の耐熱限界と比較して
> Phenom Tcase 20W 55℃
> Athlon Tcase 20W 56℃
> Sempron Tcase 20W 55.3℃
ttp://support.amd.com/de/Processor_TechDocs/43375.pdf
90℃まで大丈夫というデータは一つもない。
317不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 13:09:52.98 ID:F/5ZkKiq
318不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 14:09:55.94 ID:sehzE9uM
>>316
CPUのデータ持ってきて何言ってるの?
半導体をすべて一緒に考えるとか、マジで頭大丈夫か?

お前が自分で似たような事言ってるぞ

>32Wを超える熱設計のHD 3450が何℃まで耐えようが、19.1WのHD 5450の熱設計とは全く無関係。

CPUのデータ出してCPUが何度耐えようが、GPUとは全く無関係。見当違いも甚だしい。
24時間GPU使ってるネトゲ俳人とか即GPU壊れるわな

GPUは、CPUのそれよりも高いことは周知、事実。 だからお前は70℃でGPUがおかしくなるデータ持ってこいよ
初めから言ってるだろ?
319不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 15:59:30.07 ID:O9Q2o94V
湯気が出てアツアツのGPU・・・
何か美味そうだ
320不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 18:08:59.54 ID:BasCtDAD
とりあえず長文ウザイ
一人語りはメモ帳にでもしてくれ
321不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 18:51:52.02 ID:p7ttGBTi
>>318
TDP100W前後のチップが70℃で壊れないのは当たり前。
> Phenom Tcase 95W 71.0℃
ttp://support.amd.com/de/Processor_TechDocs/43375.pdf
熱設計の問題なのに>>315で、19.1WのHD 5450が壊れないソースになるか。
頭がおかしいのはどっちだ。

だいいち日本屈指のハイテク企業ルネサスの見解が
> 曖昧で知ったかで推測
で、オレ様の空想がすべて正しいと言い出したら論議は終わり。
続きは病室でチラシの裏へ書け。
ここはお前の日記帳じゃない。
低能な中傷ととりとめない妄言を、これ以上誰も読みたくない。

せめて
> 70℃は余裕でその範囲内。
の裏付けデータを出さなきゃ話にならん。
322不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 19:04:20.69 ID:sehzE9uM
>>321>>316
http://www.nvidia.com/object/product_geforce_gt_220_us.html
http://www.nvidia.com/object/product_geforce_210_us.html
>Maximum GPU Temperature (in C) : 105 C

GPUは昔から100℃前後ですが。 ちなみにTSMCのSiONのHD5450は、GT520と出所を同じくする。
そのGT520には本家にちゃんと

http://www.geforce.com/Hardware/GPUs/geforce-gt-520/specifications

Maximum GPU Temperature (in C): 102℃
とある。 前世代より3℃下がっただけ。
ファブ・世代プロセスを同じくするコアなら、動作温度もさして大きく変わらないのは常識。AMDのサイトに動作温度が明記して無いから引用はしないが。

http://www.dosv.jp/other/0709/07.htm
ttp://www.dosv.jp/other/0709/img/01/pop/060.gif

他にも、
> 結果をみると、まず製品間の差が小さいことに気が付く。とくにアイドル時はほぼ60℃後半に集中しており、よい意味でレベルが拮抗している。
>高負荷時の温度は、Inno3DのGeForce 8500 GT搭載製品だけが若干高いようだが、GPU側の動作保証温度上限の目安は100℃前後なので定格の範囲内ではある。
>ただ、利用には注意する必要もありそうだ。
 
CPUの温度にすり替えたりされると困るから繰り返すが、70℃で冷やすな、冷やさない方が良いといってるわけではなくて、
ラップトップCPUに動作範囲が似てるGPUの70℃という温度は、すぐに冷却しなきゃ壊れる温度ではないといってるだけ。 70℃でみるみる寿命が尽きたりはしない。
壊れた5450のカードも、温度が70℃という低めの温度でも壊れたのか、またまた他の障害で壊れたのか、客観性があるデータで判別できはしない。

70℃という温度はお前が、「すぐに冷やさなきゃ壊れると思ってる」 恐怖に値する温度であるが、壊れるか否かという瀬戸際の温度とは違うんだよ。
お前がお前独自の認識で煽って誤った知識を伝播させるなと。冷やした方が良いのは事実だ。
でもそれは、 「壊れるからすぐにでも冷やさないといけない」 わけではない。  冷やした方が良い≠冷やさないといけない。

違い(日本語)分かる?
323不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 19:11:58.27 ID:sehzE9uM
>>321
ハイテク企業だろうが何だろうが、ルネサスは、該当カードやそれに類するGPUは作ってない。


現状70℃以上で使われているカードが腐るほどあって、チップメーカーが100℃と明記し、周りも100℃と認識にある以上、70℃で危ない言うのはお前の妄言だ。
そそっくり返すぜw 妄言男>> ID:p7ttGBTi

あと動作温度とTDPは何の関係もないから。 頭の悪い発言は程々にしてもらえませんか? 何処で訊いたってそんな事は書いてない。


>>321
で、オマエ様の空想がすべて正しいと言い出したら論議は終わり。
続きは病室でチラシの裏へ書け。
ここはお前の日記帳じゃない。
低能な中傷ととりとめない妄言を、これ以上誰も読みたくない。

とっとと70℃で軒並みGPUが壊れるソースだせよ?
324不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 21:21:08.53 ID:p7ttGBTi
>>323
またふりだしに戻るか…
TDPが高ければ耐熱温度も高くて当然。
他社の消費電力が3倍以上のカード出してきていくら長文書いても無意味。
消費電力が低いから耐熱温度も低いわけで、多くのユーザーが実際に
> なにも対策をとらないとすぐフリーズ
> 高熱で死んでしまった
> 享年7ヶ月
と評している以上、空想論とどちらが傾聴に値するかは明らか。

荒らしの相手をする奴も荒らしだったな。
もう一切触れない。他のみんなスマンかった。
325不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 22:46:25.41 ID:sehzE9uM
>>324
目は見えてないの?TDPと耐熱温度は関係ない。
何処にそんな情報があった? 同じウェハからとれるものがそんな10℃も20℃も変わってたまるか。
逆にTDPが高い方が熱にもろかったりするんだよ。馬鹿か?
お前から煽りだして妄想語りだしてそれを指摘すれば、ソースを都合のいいように自己解釈か?

妄想癖あんのか?都合の悪い事くなったら見えません。分かりませんってかw

GT520:102℃
http://www.geforce.com/Hardware/GPUs/geforce-gt-520/specifications

GT550:100℃
http://www.geforce.com/Hardware/GPUs/geforce-gtx-550ti/specifications

GTX560:99℃
http://www.geforce.com/Hardware/GPUs/geforce-gtx-560/specifications

GTX580:97℃
http://www.geforce.com/Hardware/GPUs/geforce-gtx-580/specifications


さ、お前の言う理論ではTDPが高いのはGT520だっけ?ww
真逆だ馬鹿!

もう一度、何だって?  >TDPが高ければ耐熱温度も高くて当然。

ダイが大きくなったら中のゲートも駄目になるのが早いのは目に見えてるだろ。んなことも知らなずに非難してたのか。
無知で知ったか乙 ID:p7ttGBTi

TDPと耐熱温度は同世代において反比例します。これが真実。一般的にローエンドほど熱に強い。
嘘つきは黙ってろ>>324
326不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 08:56:32.22 ID:fgZF1R+C
長文議論は勝手にすりゃいいけど、相手を煽ったり中傷したりすんのやめろ
ガキの喧嘩じゃないんだから
327不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 11:12:00.49 ID:loLs2LT2
私用でスレを使用しないで下さい。
328不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 13:29:25.42 ID:7ovmj6e6
329不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 14:43:26.68 ID:fgZF1R+C
>>327
ビデオカードに関する情報の一部(温度)のまともな議論であれば、
別段私用でもスレチでもないと思われる
他に適当なスレがあるなら、その時にURL貼ればおk
330不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 14:50:58.71 ID:oTvBAq5o
それってAMAZON()笑
>>324

熱で壊れたと書いてるが、素人判断でそんな事は普通分からないよ。それを無視してもレスがおかしいし。
ま、それが真実でも、おまいの言ってる事は嘘だよ。何処かで確実にデマ掴んだか、作り話なのであまり自信もって周囲に話さない方が良い。
  
つか頭冷やせ?
熱設計と耐熱は同じシリコンで作れば逆相関になる。
331不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 16:23:58.02 ID:qWNOI9Nv
議論でも何でもない、ただの煽り長文はやめてくださいませ
332不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 16:33:31.71 ID:7ovmj6e6
>>331 議論も何も・・・。適切なソースも出さずに的外れなソースを引用しつつ被せてウソついて 真っ先に 煽りる>>311はどうなるのさ。
>>330は煽ってもない。事実だ。
333不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 16:49:09.63 ID:Lja8R/ht
とりあえずおすすめビデオカードスレで話す内容ではないな
334不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 16:57:22.55 ID:qWNOI9Nv
>>332
煽られたからって煽り返してたら同類
>>330
事実だけ書けば良い。()笑とか書いてる時点で勘弁してください
335不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 17:09:32.32 ID:7ovmj6e6
じゃあ、何がウソで、どういう詭弁や思い込み、的外れレス、無駄な煽りがあったのかをまとめてみる。>>334

ID:kqCvZhX6
>>307 ・高圧的なアドバイス
>>309 ・ちょっとした言葉の誤を指摘され、上から目線でレス 持論を否定されたら原因の不明確な的外れな例や環境を挙げる。 国策と節電もここでは関係ない。
>>311 ・さらに否定されたら真っ先に罵倒を始める。
336不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 17:13:46.34 ID:qWNOI9Nv
>>335
まとめなくていいw
もう本当に勘弁してくれw
337不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 17:18:46.42 ID:7ovmj6e6
いや本当っぽく、ウソ八百な内容をこれからも並べられても困るしな。>>336

ID:p7ttGBTi
>>314
    >天に唾吐く行為 → どういう事を指してそう例えたのか意味不明。
    >自分がソースだしてないのは棚に上げて持論で非難。さらに的外れなソースを要求。
>>316
    ・> 32Wを超える熱設計のHD 3450が何℃まで耐えようが、19.1WのHD 5450の熱設計とは全く無関係。 → 耐熱を熱設計と同じと考えてるのか、徐々に持論のウソを展開し始める。
    ・CPUの例を出してくる → ソースもデータも間違っていないが、CPUなので耐熱温度に関しては全く的外れ。
    ・>>315で出たボード温度は都合が悪いのか見ようとしない
>>321
    ・TDPが高いと耐熱があるのだと持論を更に強調して展開 → 完全な嘘でした。
    ・嘘をもとにHD5450が熱に弱いと決めつける         → 故障原因が70℃付近での熱損とは限らない。そもそもコアが小さい方が耐熱性は高い。
    ・ハイテク企業のルネサスのソースは間違っちゃいない。 → だが、TDPと耐熱に絡めたID:p7ttGBTi の持論がウソなので話にならない。
    ・全うなソースも出せず、真っ先に相手を罵りだした>>311での自分の言動も忘れ、患者とか低能だと罵倒を強める。
>>324
    ・消費電力と耐熱は関係ないのに(比例じゃなくて、どちらかというと反比例)
    ・壊れたという事例にのみすがり、故障原因を別の物と疑う事はせず、熱損だと決めつける。 自分の空想持論の証明はしない。(ソース無いので出来ない。)
    ・適切なソースを出せず、最後まで煽りながら逃亡。
338不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 17:25:23.35 ID:qWNOI9Nv
だめだこりゃ正直すまんかった
339不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 17:31:14.69 ID:BLm2UDmg
>>334
AMAZONはそれ自体に()笑 がつくのは2chでは普通だよ?
いちいち目くじら立てて。何だか神経質になってない?落ちつけよ。お前の事じゃないんだろ?
340不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 17:34:42.22 ID:jKDuEGsU
>>331>>333
何が本当でそうでないかぐらい、ハッキリさせないとログが残っている以上、ちゃんと決着つかんとデマがまかり通る事になりかねない。
ビデオカードの事で起こった話なんだからここで良いよ。またデマで長文書かれても困る。
341不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 17:41:10.15 ID:qWNOI9Nv
>>339
長文で延々とやられるのがメンドクサイだけ
俺のことじゃなくとも見てて長文うぜーなって思っただけ
342不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 17:48:19.90 ID:7ovmj6e6
シリコン・その時代ごとのプロセス組成の性質上、チップの面積とほぼ比例するTDPは、耐熱とは逆になりやすい、というごく自然な現象に反論もありえないので終わるけど。

しかしFermiは爆熱だな。耐熱が90℃になってるとは…。ATIの頃は110℃とか107℃だったのに
343不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 18:51:49.87 ID:yQjeN3S8
test
344不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 23:31:17.06 ID:pQMRO4TW
>>326
普通の人の普通の文章が出てきてホッとした。ありがとう。
でももう触らないほうがいい。
ルネサスの技術者を、GPUチップ作ってない知ったか野郎呼ばわりする自称GPU
開発者様相手に、正論説いても会話にすらならないし。

>>332
修理技術者の弁では、冷却不足で>>309の様にラインが入る等の症状が起きる。
見る人が見れば分かる事。
ttp://www.jamtek.co.jp/my_first_blog/2011/06/nfe40.html
ttp://www.jamtek.co.jp/my_first_blog/2011/02/hp-toochsmart-tx2-nm568pa2.html
HD3xxxまで、新品で起きた事例は殆どない。
一方HD5450以降のローエンドに頻発している点、古いデータが通用しないコス
トダウンの影響が明白。
万全を期して行われるプレスリリース時のテストにおいて
> 安定性が今一つで,しばしば画面がフリーズした。
ttp://www.4gamer.net/games/103/G010391/20100203064/
ことでも分かる通り品質や運用の問題でなく、熱設計上の問題を抱えている。
345不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 00:44:36.56 ID:jcWT+PuU
>>344
うわ自演臭いw
自演する前に、

ディスクリートGPUを自作市場向けに出してるのか? そしてそのデータシートやスペックが公開されてるのか?
自分が言ってるソースだせよ。

TDPが上のGPUは熱体制が上がる?ソースが無い妄想じゃないか。
言い返せないから

>修理技術者の弁では、
>見る人が見れば分かる事。

熱で壊れるのは分かるが、ここでの最初の論点は、70℃という温度で壊れるかどうかだろ?
そして、頻発してるって統計も無ければ原因定かでないだろ?数集めてみろよ。何百枚売れるか分からないローエンドの内のたったそれだけか?

お前の妄想じゃないってソースだせ。お前が最初にソースだせと喚いてたくせに、
逆の立場になったら一切出さず、見当違いを主張し続けるのねw
346不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 00:47:27.86 ID:jcWT+PuU
>>344
それとな

>ルネサスの技術者を、GPUチップ作ってない知ったか野郎呼ばわりする自称GPU

お前がルネサスの技術者だって言いたいのか? 証拠出せよ。
こんな嘘つき言い出す技術者見た事ないから。 →>TDPが高ければ耐熱温度も高くて当然。

嘘じゃん。
347不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 00:54:56.27 ID:jcWT+PuU
>>344
原因が定かではないのを熱や熱設計のせいにするのはどうなの?

> 絶対値も64℃でさほど高くないため,適切なエアフローが確保されたPCケースであれば,ファンレスで運用しても問題ないはずだ。

64℃で大丈夫って言ってるのに、70℃は絶対駄目になる根拠をかけよ。
ドライバはレビューに出された時が一番安定してるわけではない。 カードとドライバによっちゃ普通にフリーズしたり、ベンチが動かなかったりする。
そんな事も分からないの?
コストダウンしてると再三妄想垂れ流してるのは分かったが、一体カードのどこがコストダウンされてるのか一切触れない。

妄想に妄想重ねてそれをソースというのを何回繰り返した?
348不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 01:13:37.71 ID:+2mroMaS
長文君達いい加減別スレ立ててそっちで議論してくれ
349不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 01:37:01.93 ID:Q8ZZyWSC
どれにすれば良いかオススメをお願いします

 ・CPU:i7 860
 ・メモリ: DDR3 2Gx2
 ・マザーボード:P7P55D
 ・ビデオカード: SAPPHIRE 4670 512MB
 ・OS: WINDOWS7
 ・ディスプレイ: 42Z1
 ・予算: 3マソ以内ならとりあえずOK・無駄なら安めのモノを
 ・不満点や改善目的:
今のグラボの調子が悪化(たまにフリーズ)してきたので買い換えようと考えてます
ゲームはたまにギャルゲやるくらいですが、主に再生支援をマシにしようと思いまして
具体的にはFULL HD動画を60fpsでプログレでエンコすると
支援ありではカクカク過ぎて見れないのでなんとかしたいのと、
シークでかたまったりしないようにできればなぁと思っております
6570と6970では動画にそこまで影響あるものなのか、動画でもメモリは多い(2GBとか)方がいいのか
そのあたりを重点的によろしくお願いします
350不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 01:52:21.67 ID:jcWT+PuU
>>349
60fps動画支援は結構どれもキツイ。
たとえば、Geforceが60fpsに強いと聞いてGTX560Tiに換えてみると、BDで再生中に落ちたり、その不具合が解消されたかと思えば
せっかく60fpsで出来てたものが、再生品質が落ちて(破綻が増える)いたり、ドライバ・カード・ソフトウェアの選びが非常にシビア。一応設定で解消する事もある。

RADEONHD6xxxで再生はどうかというと、60fpsだけは苦手かも。
能力的に高いはずのHD6850では出来ないのに、6670では出来たりする。これもカードやドライバ次第じゃないかな? でもぶっちゃけ再生はi7なら問題ないでしょ?

メモリの量はOpenGL系ソフトや、それ以外のものでメモリを多く使うものとかそういうのでなければ、1GBで余る。
動画には関係ない。個人的には6570よりも6670の方が良いと思う。ケーラーも大きいし。
351不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 01:59:58.35 ID:Q8ZZyWSC
レスありがとうございます
支援なしでも再生はできるものの、インタレエンコとかやったものもあって
設定変更が面倒なので支援ありで全部きれいに再生出来ればいいなと思ってました
再生支援もまだ万能とは言えないのですね
6670 1GBあたりで見つけてみます
352不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 02:05:03.28 ID:jcWT+PuU
>>351
全然万能じゃない。けっこう動画によってはフィルタの変更とか強いられる。
ソースによっては、GPU支援がちゃんと働いて、かつ綺麗に見えるのもあるし、CPU頼みは簡単だけど味気なかったりもするから、まあ一長一短

HD6670はDDR3製品が安いけど、GDDR5買った方が良いよ。
353不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 07:16:05.63 ID:VR9jBGDb
>>344
ちょ、、おまw    おいィィ!

おまえが、ルネサス技術者っておいぃぃw 盛大に噴いた

この期に及んでのハッタリはあかんてw
酷いな。引用先が個人ブログで言ってる事が胡散臭さ満点。
しかもノートになったら、ATIは冷却機構までタッチしないし、
その冷却システムがおかしいとか何とか言うてるし。個人ブログは何に信用にもならんて。
354不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 11:29:59.16 ID:/wdWu4rn
人気のサファHD6670 1Gでいいだろう
http://kakaku.com/item/K0000244861/
355不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 20:14:16.42 ID:CbAQSsOC
型番 :ASM3202-A43
【電源】300ワット

300ワットでも動くビデオカード
ありますか
356不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 20:59:35.11 ID:BV11rc5q
>>355
欲張ればHD6670 GDDR5
売ってるなら HD6570 GDDR5
妥協しして HD6570 DDR3


電源容量の+12Vが、18〜20AくらいあればHD6670が動く
357不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 21:12:22.91 ID:CbAQSsOC
>>356
感謝する!
358不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 23:08:05.19 ID:BV11rc5q
>>357
HD6570 DDR3 とHD6670 DDR3は HD6670の方が性能良いよ。
ただHD6670 GDDR5と比べると性能はダンチ
359不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 04:21:12.54 ID:eqvcBCHo
他の構成にもよるけど、まぁintel構成ならHD6670で200Wもいかんな。
PhenomIIの4〜6コアだと怪しいかも。
360不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 20:53:49.28 ID:rO4A20A9
ML110 G6にGT520のビデオカードの増設を考えています。
HDMIを使えばサウンドカードの代わりに使えますか?
361不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 21:28:38.82 ID:jHuaM36y
HD6850 と HD6790 だと動画再生性能はどちらが上ですか?
ゲームはやらず60fps動画支援を使うムービー編集が主です。
おまけにディスプレイは3画面出力です。
DP対応モニタ2台、DVI1台
362不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 23:31:09.47 ID:G0C0sltT
>>361
HD6850はBartsというコアで、それはHD6790と同じでHD6790は選別落ちのコア。
と書けば動画支援に差異は無いか劣るだろうなって分かるよね?
3画面しつつ、サブパネル以下で60fpsとかしたいならかなり厳しいと思うよ。再生支援は。
363不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 00:43:02.03 ID:3Yjj9x/v
>>360
使えます。
364不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 07:26:32.72 ID:bU8ZOeIU
>>362
アドバイスありがとうございます。
それでは、 HD6850の方がいいですね。
“Radeon HD 6850 Vaper-X Edition”は、 miniDisplayPort 1.2 x2 なので
こちらがいい感じですね。
365不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 17:39:58.25 ID:KuBtnfLG
どれがおすすめか教えてください
また、現状電源が500Wですがグラボを交換する際には電源も交換の必要があるでしょうか??

 ■現在の構成■
 ・CPU:i7-2600 3.4GHz
 ・メモリ:16GB
 ・マザーボード:P67 Expressチップセット P67A-S40 MS7673
 ・ビデオカード:NVIDIA GeForce GTS450 /1GB/Dual
 ・OS:Windows7
 ・ディスプレイ: LG 21.5インチ ×2

 ・不満点や改善目的:
オンラインゲーム「Tera」をしていると、Speedfanのtmp2の温度が127度を超えてしまう
現状ではゲーム自体には支障はないが、熱によって故障してしまうと困るので交換を検討中です

 ・予算:1万円〜2万円

366不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 19:45:10.80 ID:PL1ZYchX
>>365
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/op1_id/11953495/spec_order/PRICE/

ちゃんとした電源の500Wなら電源を換える必要はない。


妥協するならコレ
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/op1_id/11298849/spec_order/PRICE/
367不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 02:37:28.14 ID:JfhDCceG
127度ってすごいなw
ラデに変えるかクーラー追加するか
ケースが悪いならケースごと変えるか

ケースがゴミだとラデに変えても結構熱いしな
368不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 13:20:49.01 ID:LI8PpcGC
>>365
Speedfanってエラーかなんかでありえない温度を出すところがひとつでたりするんだが
それなんじゃないの?俺の昔のマザーだと80度とかでて今のだと-1度とかでるんだよね
GPUやCPU温度は普通なんでしょ?ケース開けて扇風機でもあてて温度下がらないなら
ただのSpeedfanのエラーなんでその高い温度は気にしないでいいよ
369365:2011/08/30(火) 18:27:15.33 ID:L40Uk5xH
>>366
ありがとうございます。
玄人志向のRadeon HD 6950にしました
たくさん種類がありすぎでさっぱりどれがいいかわからなかったので助かりました!

>>367
マウスのタワーなんですが、ファンが背面1つしかないので追加も検討します

>>368
そうなんですね。
CPUやGPUの表示は40〜60℃なんですが、
ゲームをやめるとtmp2が127℃から徐々に50℃くらいまで下がるので
やっぱりどこかが発熱してるのか・・どうなんでしょう。。
370不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 19:24:53.39 ID:LI8PpcGC
>>369
ほかの温度測定ソフトも使ってみるといいかとソフトによって上下するんでかなり
ソフトはググってくださいね「PC 温度」とかでいっぱいでるんで
基本的にはCPU、GPU SYSTEM HDDが異常な高温をしめさなければ大丈夫
CPUやGPUがその温度なら異常はないと思うのだけど
それでも心配なときはケース開けながらゲームしてみて温度が高いところないか探す
127度なんてことになってるならすぐに場所特定できるくらいのはずなんで
371不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 19:33:39.30 ID:KlmbS8Ai
Speedfanの場合、項目が出ても何の温度を読み取ってるかはユーザーが判断しなきゃいけないから、まずは他のモニタリングソフトで何の温度かを調べるべきだね。
項目によっては見る意味のない項目まで表示されるから>Speedfan

GPU温度の定番 GPU-Z
http://www.techpowerup.com/gpuz/
色んなセンサーを読み取ってくれる Open HardwareMonitor
http://openhardwaremonitor.org/


実際にゲームプレイに合わせた温度変化をしてるって事は「GPUのどこか or チップセット」の可能性が高いけど、変化が正しくとも温度として正確な数字かどうかは保証されて無いしね。
だから詳細設定に温度初期値を上下させる項目とかがある>Speedfan
372不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 21:20:54.41 ID:8XRNnjif
それ以前に疑うべきところあるだろ
373不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 09:37:56.99 ID:ktwXbul+
ゲフォーのおすすねは、450でいいほ?
374不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 10:16:16.72 ID:bjO0gdl4
どうしてもゲフォ買うなら560じゃね?
今のゲフォじゃコスパもくそもないんでラデの6770or6850を勧めるけど
375不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 14:31:37.07 ID:cIjr5mEi
>>374>>373
560無印は選別落ちの地雷だ
コスパならHD6870が今いいかも
376365:2011/08/31(水) 18:10:55.79 ID:/S+XNRUp
皆様ありがとうございました

後に同じような方がいた場合のために報告
・FF14ベンチ
GeForce GTS450 :2117

Radeon HD 6950 :4420

・GTS450は電源コードが1つしかささってなかったのに対して
Radeon6950は電源をさす場所が2つあり迷いましたが
電源から繋がってきている余っている同じ型のケーブルをさしたところ、問題なく動作しました

・今度はSpeedfanでtmp1が起動直後から80℃、tmp2は40℃くらい
>>370-371
で教えてもらったソフトでは問題のありそうな温度は示されていませんでした
やはりSpeedfanの方の問題のようです
377 【17.7m】 :2011/08/31(水) 19:29:16.92 ID:ffYba3hs
>>376
問題つーか仕様だな
センサのありかが共通じゃ無いからオプションの詳細設定でチップセットの選択が必要なこともある
便利なツールだけど敷居は高いな
378不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 22:09:59.90 ID:6HurgGFJ
>>377
敷居が高い

の意味を調べような?

ここは日本語の意味を分かってないのに分かったふりして使う人がいるようだから
379不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 07:35:11.04 ID:uhl3dfGq
>>378
本当だな大辞林で確認したらよくわかった
380不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 22:27:08.28 ID:iSDjgwyp
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089179/
これってトリプルモニタ対応してますか?
持ってるのは
DVI-Dのモニター×2とD-subのモニタ×1なんですが大丈夫でしょうか
381不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 23:10:36.29 ID:RXewQQOB
>>380
可能
>allowing up to three displays from a single graphics board
ttp://xfxforce.com/en-us/products/graphiccards/hd%205000series/5450.aspx

それ復活してたんか
IDEAじゃどんな具合か分からんけど
382不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 23:34:49.67 ID:iSDjgwyp
http://kakaku.com/item/K0000089147/
こっちはどうですか?
383不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 23:48:14.15 ID:RXewQQOB
>>382
ATIではDisplayPort端子を持つ機種が、原則三画面出力可能

まれに4画面出力可能な、こんな変態カードもある
Sapphire HD5670 Flex
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110204283
384不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 03:40:36.72 ID:NF13zR0V
http://kakaku.com/item/K0000089147/
このグラボですが、
DVI-Iにアナログのモニタをつないで、D-subにもアナログのモニタをつなぐ、
というようにアナログ同士で同時出力することは可能ですか?
385不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 06:09:27.95 ID:ByxXP/y9
できる
ついでにDPもつないで3つ全部埋めても問題ない
386不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:35:13.89 ID:TCpVtFg4
どれがいいかオススメを教えてください。

■現在の構成■
 ・CPU: Corei3-540
 ・メモリ: 4GB
 ・マザーボード: ASUSTeK P7H55-M
 ・ビデオカード: CPU内蔵グラフィック
 ・モニタ: LG 21.5インチ(HDMI)三菱 17インチ(RGB)
 ・OS: Win7 HomePremium 32bit
 ・電源: KRPW-SS600W/85+
 
・不満点や改善目的:
ケース付属電源の故障により電源を新しくしたので、これを機にグラボを入れたいと思います。
仕様用途は、デュアルディスプレイとサドンアタックをたまにやる程度です。動画サイトでの視聴もよくします。

 ・予算:1万円
387不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 21:11:30.83 ID:vKnIn188
>>386
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP [11192-01-20G]
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694133852/
8,580円送料無料
今後トリプルディスプレイにも対応可能。

前世代だが安くて性能が近いのは
HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA [11168/02/20R]
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4537694095181/
5,181円送料無料
一応デュアルディスプレイまでは可能
388不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 21:43:32.83 ID:xM/esDey
>>386
6670の>>387のでいいんじゃないかな
389不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 23:03:27.50 ID:MoClJL5z
Corei5の2500kオンボードでゲームや動画を見てるんですが
UVD3.0は有るほうが良いですかね?
今とそんな変わらなければ、6770買おうかと思うんですが
有るほうが、そこそこでも動画再生に有効なら、6670にしようと思います
ゲームはMHF、バイオ5、COD2なんかを考えています
テラやbf3までは考えていないし、普段使いのPCなんで
6850はオーバースペック&消費電力増加で躊躇してます
390不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 00:26:17.49 ID:9ilBR2dH
391不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 00:28:18.41 ID:9ilBR2dH
>>390はミス

>>387>>388
ありがとうございます。6670の方を検討したいと思います。
392不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 01:01:12.28 ID:yUFyJNIM
>>389
6670で様子見てUVDでの動画の“味付け”は楽しめる。
それでどんなもんか分かったら、来年の28nm世代のHD7670で今と変わらない電力で設定上げたゲームするなりすればいいのでは?

ただ、上でもあったようにUVD3.0含みビデオカード支援はプロファイルの融通が効きにくい欠点もある。
故意にプロファイル違反したような、ベンチマークまがいの無駄な動画には使えない。

でもビデオカードありというそれならではの色合いに慣れると、無しの構成では酷くガッカリする。
まずは手頃なカードでやってみればいいのではないかな。
393不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 06:50:28.03 ID:QBGJ4kg4
というか、現行の環境に不満があるんだろうか、と。
394不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 23:53:54.46 ID:294RUae3
PC新調した際にhd graphics familyが初めから付いていたんだが全体的にベンチとか良い数値でなくなった
以前使っていたPCではGF8800GT使っていたんだが単純に此方のが性能低い訳ではないのか?
元々その時使っていたPCはゲーム用で購入したんだけど4年前だったから今使ってるPCのがスペック自体は全て上
395不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 09:24:52.61 ID:7JgcM67J
何が言いたいのかもう少しまとめましょう。
その上でこのスレの範疇であるなら再度書き込んでみて下さい。
396 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 13:26:42.87 ID:3sqpE5LP
凄く古いパソコンです
3Dのゲームなどをしなかったので、不自由なく使用していましたが
最近の高画質な動画の再生には耐えられなくなってしまいました

 現在の構成
 ・CPU: Pentium4 631 3GHz
 ・メモリ: 3GB
 ・マザーボード: ASUSTeK P5LD2-VM
 ・ビデオカード: WinFast PX6600GT TDH
 ・モニタ: LG2350
 ・OS: WinXP7 HomeEdition
 ・電源: LW-6400H-4 400W
 ・ケースが小さく170mmのサイズしか入らないと思います

次のパソコンを買う考えもあるのですが、とりあえずの延命を考えています
通販で入手可能で手頃な値段のものがあれば、オススメを教えてください
397不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 13:36:40.91 ID:GlFpje2i
さすがに買い替えないと難しいんじゃ
一応予算は?
398 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 13:53:00.90 ID:3sqpE5LP
ビデオカードだけなら2万くらいまで、
それ以上掛かるようなら、次のパソコンを買うのを早めようと思ってます
399不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 14:12:12.53 ID:GlFpje2i
再生支援は同じ世代ならハイエンドだろーがローエンドだろーが変わらんから新しいので安いの適当につけとけ
それより残りの金でその糞CPUかえたほうがいいんじゃ
400不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 14:19:50.93 ID:2GvOnLZ+
>>396
P5LD2-VM の Ver.2.0なら、Core2Duoに変更出来るじゃん? 3000円くらいで中古売ってたぞ。C2Dでも大分ましになるだろ?
Ver1.02だとビデオカードだけの選択しか出来ないが。

ビデオカードの選択は価格と性能のバランス考えて、HD6670のGDDR5
HD6670のDDR3はちょっと安いが性能考えたりカードの現物見ると、とちょっと微妙。

そこまで妥協するならHD6570 DDR3でもいいような気もしてくるから困る価格設定。
もちろん動画性能も僅かに変わってくるので、そこは踏まえといて。あと価格は安いH6670 DDR3でも極端に速度が遅いとかあったりするから要注意。
メモリ性能で半地雷踏みたくなければ、GDDR5買うがよろし。いちお、リストはあげてみた


@HD6670 GDDR5
http://kakaku.com/item/K0000248036/
http://www.coneco.net/PriceList/1110430220/order/MONEY/
http://www.bestgate.net/videocard_his_hd6670fan1gbgddr5pciedpdvihdmih667f1gd.html?ss=price

AHD6670 DDR3
http://www.coneco.net/PriceList/1110419227/order/MONEY/
http://www.bestgate.net/videocard_gigabyte_gvr667oc1gi.html?ss=price

BHD6570 DDR3
http://www.coneco.net/PriceList/1110523313/order/MONEY/
http://www.bestgate.net/videocard_asustek_eah6570di1gd3lp.html?ss=price
401不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 14:39:26.26 ID:aDSrsBwy
>>398 ビデオカードだけなら2万くらいまで

http://nttxstore.jp/_II_P813678778
通称:鼻毛鯖 16800円でいいんじゃね。

G6950だけど動画再生ぐらいならCPUパワーで楽勝だよ。

再生支援なら>>399のとおり3〜5000円ぐらいの5450とか6450でおk
ただしあくまでオマケ機能なのでネットじゃ支援が効かない動画もたくさんあるし、
知識も無いならお勧めはしないけど。
402不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 14:42:16.42 ID:2GvOnLZ+
>>396
ついでにCPUも。ほい
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=6400&OUTCLSCODE=&SHPCODE=&MINPRICE=&MAXPRICE=&OLDSOUTFLG=

6300、6400、6600なんかも検索するといい
403不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 14:45:59.19 ID:2GvOnLZ+
>>401
鼻毛まだ現役だなw

確かに手っ取り早くはあるが
404不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 14:53:48.03 ID:5KMEZcUB
HD5450やHD6450だと再生支援が限定される。
GDDR5のHD5650/HD6650以上が望ましい。
405不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 16:04:58.18 ID:WTd2TXaD
>>404
再生支援自体は5650だって限定されてるだろ。
しかもゲームやらないってんのにGDDR5とか薦めるだけムダ。
406不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 16:10:27.48 ID:5KMEZcUB
そう?

2Dでもメモリの転送速度、バス幅は響くと思うけど。
407 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 16:33:12.91 ID:3sqpE5LP
たくさんの方ありがとうございました
ボードの型番も1.xxでC2D等に変更できないようですし、
大きな値段の差もないので、今回はHD6670 GDDR5を注文することにします。

今回はパスさせていただきますが、ハードを勧めて頂いた方もありがとうございました
また質問をさせていただくことがあるかもしれません、その時にもよろしくお願いします
408不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 18:27:34.60 ID:7MAEkORc
再生支援に過度な期待は禁物
409不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 00:29:16.54 ID:pdbRqHFa
>>401
なんという俺仕様機w
確かにPen4からの乗換えだと鼻毛+ラデのロー・ミドルクラスはコスパがいい
410不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 09:09:03.18 ID:hZ8DeoJY
>>401
たしかに、鼻毛に買い換えるべきだな
411不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 19:22:45.00 ID:28j/lyxD
質問です。
グラボ(HD6670)を差し込んだところ、付属クーラーが物理的に干渉して
ちゃんと刺さったか怪しかったのですが(一応目視した限りでは刺さってたものの、カチっとかの音がなかった)
起動してみたところ、普通に映ったので指し込みは問題ないかと思いそのまま放置して
ドライバーのインストール等を行い普通に使用しておりました。

で、使い始めて二週間ほどすると、なんでもない普通の動画(ニコニコとか)がカクカクになったり、
瞬間的に止まったりするのですが、これは差し込みが甘い(?)のに原因があったりするんでしょうか?
個人的にはちゃんと差し込まれていなければ、ディスプレイに映像が映ることはないと認識してるのですが…

あまり関係ない気もしますが、一応環境
 ・CPU : PhenomII 565(デュアルコア、3.3G)
 ・メモリ :4G
 ・マザーボード :asrock製の…型番失念
 ・ビデオカード : HD6670(Sapphire製)
 ・モニタ :アナログ D-sub変換アダプタ噛ませて接続
 ・OS :Win7 64bit home
 ・常駐ソフト :Avast
 ・電源:450Wの付属電源
412不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 22:05:03.11 ID:2jjV23zq
>>411
> これは差し込みが甘い(?)のに原因があったりする
のも珍しくはない。
端子の汚れや陰微なズレで異常が出ることは十分起こり得る。

NICの不良や劣化、一時的な回線の速度不足で
> 普通の動画(ニコニコとか)がカクカク
になる場合も多い。
413389:2011/09/10(土) 22:22:01.33 ID:Fnx5TBDo
昨日サファイアの届いたんで、6670組んだんだけど
オンボじゃIOの地デジをフルスクリーンで見るとチラついてたのが
ちらつき無しで綺麗になった^^
2500kでも地デジ厳しかったんだな
満足っす
返事くれた人サンクス
414不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 08:33:46.41 ID:J0VwsABp
馬鹿丸出し
415不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 21:52:17.11 ID:XWb20Jpe
>>412
なるほど、可能性はあるのですね。
レスありがとうございました。
416不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 07:52:36.42 ID:b9xTfCaz
オクで
狙っていた物が高値になったのであきらめたのですが
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n98193443

高値付いたのに取り消し再出品されました
これってつり上げ失敗で取り消し再出品でしょうか?

[9月 11日 23時 3分] kat***** 入札の取り消し
[9月 11日 22時 3分] kat***** 自動入札。 9,500
[9月 11日 22時 3分] izu***** 自動入札。 9,250
[9月 11日 22時 3分] kat***** 自動入札。 9,250
[9月 11日 22時 3分] kat***** 入札。数量: 1 で 8,500
[9月 9日 15時 55分] izu***** 入札。数量: 1 で 8,500
417不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 10:34:00.97 ID:9l/9Yvs5
その可能性もあるし、他でもっと安く同等品を落としたのかもしれない
418不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 11:43:35.05 ID:ZlUEyG3T
そういうのはヲチスレでどうぞ
419不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 23:42:42.08 ID:oX2iwyN4
新しいPC買うのですがまずビデオカードから決めようと思いました。他パーツの予定だけ書いてみます
 ・CPU : i52500〜i7k2600
 ・メモリ :8G
 ・マザーボード : Z68、P67、H67あたりから合うやつ
 ・ビデオカード : 
 ・モニタ :グラボに合わせ
 ・OS : Win7
 ・DirectX :
 ・常駐ソフト :
 ・電源:他決まってから
 ・その他:SSD120or128,1THDDあたり
基本的にゲーム用PCにしようと思うのですが、以下のものをやるとしたらどのくらいのランクがほしいですか
上を見たら切がなくて、自分では決めかねたので教えてください
現在やっているもの:FO3,tes4(オブリビオン)をMOD入れて tera
今後やる予定のもの:tes5(スカイリム)、BF3、diablo3,PSO2,Blade&Soul
420不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 23:59:26.32 ID:fVWKx6Gh
>>419
HD6950 2GB くらいかね。HD6970でも勿論いい。その時も電源は600Wくらいでおk
オブリMODはメモリ量がある程度あったほうが良いし。
i7 2600k + 67系MB + HD6950 + SSD
くらいだとゲーム中は300Wを超える事はOCでもしない限り無い。

余裕もって考えて500〜700W電源で足りて、余る
http://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001006007000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPrice&c[0][]=ANTEC&c[0][]=CORSAIR&c[0][]=SEASONIC&c[0][]=SUPERMICRO&c[0][]=PCPOWERCOOLING&c[2][]=6&c[2][]=7&c[3][]=3&c[3][]=4&c[3][]=5&mode=Simple


液晶パネルならDisplayPort合った方が役に立つ
ttp://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001002001000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPrice&c[2][]=10&c[2][]=11&c[5][]=2&mode=Simple
421不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 00:22:05.83 ID:TfsoUjBv
やっぱり3.4万ぐらいのはいるんですね
ありがとうございました
そのあたり基準に他考えていこうと思います
422不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 00:38:11.25 ID:2clw64sw
>>421
そこまではしないでしょ?

HD6950の最安値を>>8で探してみな

液晶も何でも含めてならそれじゃ済まないが、HD6950だけなら、2.5万くらいだ
423不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 11:31:52.59 ID:NiqmL3Tf
コスパ重視するならHD6850もいいと思うよ
出来ればHD6950のがいいけど
424不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 10:29:31.04 ID:z8u1a65E
Radeon HD 6450って
8600GTSもしくはRadeon HD 2600 XTよりも
性能高いですか?
ビデオカードの性能の見方がよくわからないので
どうかよろしくおねがいします
425不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 11:38:57.25 ID:5u80OM24
性能が高くても、電気喰いまくるという概念がないやつが多いな
この節電の時期に・・・・・
426不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 11:48:23.66 ID:JSyGdu/E
誤爆?
427不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 13:53:17.95 ID:A14eRSQO
>>424
6670にしとけ。世界が違う。
いちお、6570にしても電力的にもさほど変わらないし、性能は↑

6670の場合なら、8xxx世代で言うなら、8800GT以上。
428不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 15:25:36.67 ID:wNZ9SW/f
>>424
メモリも多いし、新しい規格に対応しているので一概には言えない。
ただ旧世代規格の基本性能で比べたらマイナス。

DDR3版は殆ど5450と変わらず、GDDR5になるとHD5670が買えてしまう価格。
先々を見越してなら>>427の選択が無難。当面は安いHD5670 GDDR5でも十分。
電源に不安があれば6570 DDR3。300WでもOK。
429不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 23:28:14.02 ID:Jr6ZKmhD
・CPU:phenom2*4 955
・メモリ:4G
・マザーボード:asusu ma4mle
・ビデオカード:購入検討中
・OS:7/32b
・ディスプレイ:19.5
・不満点や改善目的:3D Offlinegameと動画鑑賞。
・予算: 1.3万以内
430不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 12:07:19.20 ID:2MZMGmG/
>>429
ケースと電源は?
431不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 12:51:07.90 ID:9ocly8X8
>>429
3Dゲームが絡むと、ゲームの動作環境から決めざるを得ない。
最高と必須条件でも全く違ってくる。
バイオ5辺りだとHD5550でも結構動いてしまう。
HD5670, 6670以上だと補助電源入力が付くし、高出力電源が必要。
432不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 13:02:30.84 ID:l3T55D+S
複雑な格闘ゲームするやつなんか微々たるものだろ
補助電なしを買うのが当たり前そ
433不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 14:03:47.37 ID:0g7sWqwT
すまぬぅ

ラデオン6950がほしいんだけど
静音性の高いカードってないかな?

いまのところサファイアのオリジナルファンのやつを考えてるんだけど
1つのファンと2つのファンのやつのどっちかで迷ってる・・・

アドバイスよろろ
434429:2011/09/18(日) 14:44:13.03 ID:oxuerOpq
>>430 >>431
ケース
ttp://www.valuewave.co.jp/item/kurobe.htm

電源500W
ttp://www.scythe.co.jp/products/powersupply/gouriki-3.html

ゲームはshogun2、Fifa manager10〜12

よろしくお願い致します。



435不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 15:26:23.28 ID:pqBaHbsF
>>431
割とどうでもいいが
HD5670, 6670以上って言うと、普通5670、6670を含むんじゃまいか?

>>433
【RADEON】HD69xx Part26【Cayman/Antilles】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1314802626/

ここや、ここの過去ログ覗いて、それでも分からなければ自作板という認識をした上で質問した方がいい。
個人的には、当たり外れ個体差抜けば、R6950 Twin Frozr IIみたいなクーラーが一番冷えると思われる。

>>434
HD6850
http://www.coneco.net/SpecList/01507010/op1_id/11298850/spec_order/PRICE/

ただし、最安値の物は、性能には出てこない耐久性の部分で脆い場合も多かったりするので注意
436不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 17:03:07.60 ID:wMmDtzlN
>>431
多分分かってるとは思うけど、5670と6670は補助電源いらないからね
437不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 12:02:26.09 ID:1XZ8kx1g
>>433
こいつマルチした上に、ここは放置かよ。クズだな

http://hissi.org/read.php/jisaku/20110918/RVdWYzBmaDI.html

  HD6950の静音性の高いカード探してるんだけど

  サファイアのTOXIC HD6950見つけたんだけど
  これってオリジナルのファンだよね?
  何かの型でリファレンスファンに似たオリジナルファン搭載のやつ見つけたのでそれかなと思ってるんだが
  確定ソースがなくてねえ・・・

  誘導されてこっちきたんだわ
  とりあえずスレは監視してるんで
  みんなアドバイスよろ
438不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 19:01:02.19 ID:YVAaHCNU
マザー&CPU(i5-2500k)を新調したんで、ビデオカードも新調しようかな。
今は4670がささってて、来年の28nm世代のHD7670待ちでビデオカード購入するなら、6670か5670で言いのかな。

439不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 21:18:45.56 ID:hzrfoSoE
>>438
今HD6670のGDDR5版に乗り換えるなら、性能5割UPで、
電力的にはあまり上がらず、オプションの動画支援はレベルアップするし適当なんじゃないか?

来年のら登場するのは春以降なんだし賢いと思うよ。HD5670だと3割だからもったいない。値段も割高。

値段で選ぶ↓
RH6670-E1GH/D5
http://www.coneco.net/PriceList/1110419224/order/MONEY/

送料込みの値段とカード性能で選ぶ
http://www.coneco.net/PriceList/1110430220/order/MONEY/

品質で選ぶ↓
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=243511&lf=0

ASUSは買いだけど送料無料は1万円から。
440不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 21:19:19.06 ID:nCpzRmF/
>>438
7670待ちなら5670で良いような
441不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 21:26:49.69 ID:hzrfoSoE
>>440
俺の用途(サブPCでオブリMOD)だと、5670は高い。
GDDR5 512MB版なら投げ売り5〜6,000円だけど、HD5670の1GB版は7,000円する。

そうなると、クロシコHD6670 GDDR5 1GB版と変わらない値段だし、そうなればクロシコHD6670がいい。

メモリ次第で大きく分かれるぞ
442不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 21:33:20.78 ID:nCpzRmF/
>>441
VRAM搭載量で勝負するならそうなるかなあ。確かにメモリ次第だw
443438:2011/09/20(火) 22:42:03.40 ID:YVAaHCNU
レスthx−
うrlまで貼り付けてもらって感謝です。
確かにメモリがDDR3なのか5なのか、VRAM512MBなのか1GBなのかで変わってきますね。
5670(GDDR5、512MB)の5〜6000円でもいいかと迷ってたけど、
ASUS製品でGDDR5VRAM1GBで8000円切ってる・・・

ファンでも追加して1万にしてこれにしよう・・
教えてくれてありがとう。
444不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 08:07:01.00 ID:hir/70TT
>>439
横レスでごめん。
その中に価格.comとかで一番人気のSAPPHIREのが入ってないんだけど、なにか品質とかに問題あるのかな?
自分の欲しいのがHD6670なんだけど、メーカーごとの特徴なんかが全然分からなくて悩んでます。
445不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 10:16:21.27 ID:IeR8STLZ
>>444
SAPPHIREはミドル以上の基盤にも品質は普通並の液コンとか使うし、電源部に高品質なパーツ使う訳でもないし
品質のいいメーカーってイメージはないなあ、たしかに人気はあるけど
或るカードでは鉄板扱いされてるメーカーでも、同じ世代の別のカードでは地雷カード出してたりするし
安心して買いたいならカード単位でレビュー、評判を調べるしかないよ
446不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 12:39:19.67 ID:92KJWApb
>>444
まったく>>445の言うとおりだな

基板の品質、性能とか考えたときにあまり突出したところを出してないのがSAPPHIREの最近のこの価格帯の傾向。
価格人気は、良くも悪くも大衆思考。本当にいいものかどうかが完全に一致するものではない。

さらにブランドごとのHD6670 GDDR5基板の解説を加えるなら

SAPPHIRE
クーラーはAC製でそこそこ冷える。基板はやや手抜き。 価格比較サイトでは安値ではあるが最安値ではない。DVI-Iなのでアナログ変換可能

HIS
普通だが、最安値をキープしやすい。 クーラーはSAPPHIREと同じAC製でそこそこ冷える。 基板は手抜き無しで普通。 DVI-Dなのでアナログ利用する人は、SAPPHIREを。 デジタルだけが良いならHIS。

MSI (V2)
ファンコンが可能になって、扱いやすくなった。 ちょっと良い基板。 DsplayPort無いので3画面不可

苦労と思考
安い。とにかく安い Powercolor(Tul)と同じ基板。 DsplayPort無いので3画面不可

ASUS
実測で他のSAPPHIREより低消費電力になる傾向がある。 +10MHzほどOCされている。 クーラーもそこそこ、ファンがPWMなので唯一のカード。 DVI-Iでアナログ変換もでき、デジタルの3画面も可能。

~~~~~~~~~~~~~~~~
メーカーごとの特徴なんて、その時々で変わるから、本当にいいもの買いたいなら、全部の基板の傾向を知ってないと出来ないな。あとは運か
人気で選ぶと、欠点がある事も多い。
447不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 12:59:21.38 ID:hir/70TT
>>445
>>446
レスどうもありがとう。大いに参考になりました。
品質重視でASUSにします。
448不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 05:49:58.12 ID:D6xy5NaP
VRAMの話題でてるから聞きたいんだけど
512MBと1GBって具体的にどんな時に差を感じるの?
449不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 08:12:45.36 ID:aM8goneL
ゲームのMODを、もりもり盛り込むとき。
450438:2011/09/23(金) 07:42:45.04 ID:9PigbweC
451不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 11:34:16.33 ID:8CTyxjFT
>>450
えっ?  えーーと、実は悩んでなくて自演ってことでいいのかな?w

一応見る限り、5750のリネームの6750で、DP無いから3画面出来ないしUVD3には対応してない。
値段以外魅力的ではないな。性能自体はHD6670の1.2〜1.4倍ぐらい。
詳しい仕様がないけど、Powercolorと同じでCFD経由クロシコ系だろうね。
安かろう悪かろうな部分が仮にあってもそこは目をつぶるしかないんじゃないか?

電力や性能、付加機能、値段やメリットデメリット考えての選択なら後悔しにくいハズ
452不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 19:15:22.95 ID:BUvRuY3x
さすが自作板だな・・・
453438:2011/09/24(土) 21:46:45.36 ID:NWuiOZt5
クソゲとか6670で十分じゃねえの??
今、4670刺さってるPC使ってるんだけど、新たにPC組むにあたってビデオカード選定中。
来年の28nm世代のHD7670待ちだから取りあえずは6670でいいかなと思ってるjだけど・・

6750のがいいかな。
454不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 23:14:39.00 ID:oYDvDMMm
>>453
来年夏以降だろうな
今までの例から見て、ロ〜ミドル世代は1年あく

とりあえずなら、HD6670買ってHD4670は2千円くらいで手放すのがいい
HD7670は、おそらく1.5倍の性能で、HD6700未満HD6750以上になる

あと、名前欄どうにかしろ?
自問自答形式はやってるん?
455不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 01:06:42.61 ID:VswATxDh
>HD6700未満HD6750以上になる

・・・!?
456不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 12:45:25.03 ID:MZ9ETHau
HD6570のDDR3版って、GDDR5と比較して消費電力はどれくらい低いんだろ?

↓の4亀にGDDR5の情報あるんだけど、DDR3版について情報がなかなか見つけられない
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110424002/

HD6450のDDR3版と比較して、HD6570のDDR3版はアイドル時でどれ位消費電力に
差があるもんなんだろうか?3W以上差がある
457不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 16:44:39.38 ID:6FuYQJCh
>>456
圧倒的に低いが、結局6450 DDR3と比べるならそれにしとけ。
一番電気食わんよ。
458不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 22:26:14.97 ID:Iclv6Sdl
>>457
どうもです

動画以外のネット閲覧の時間が大半なので、6450の方が
消費電力が低いみたいなんで6450にしときます
459不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 15:16:17.53 ID:wdT/gXed
相談です
フォトショCS4使用と動画再生目的で新たに組みます
 ・CPU : i7 2600K
 ・メモリ :16GB
 ・マザーボード :P8Z68-V
 ・モニタ : L997,2490WUXI
 ・OS : win7 64
 ・電源: 500W 使ってなかった5年位前のenermax(新品)
どの辺のものが良いんでしょうか
現状は北森pen4 3.2GHz ASUS AH3650 SILENTです
どれ位変わるのかな
よろしくおながいします
460不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 15:30:00.42 ID:qAyl+g4e
>>459
動画再生支援については幅が広くなり、ドライバの出来も以前のモデルでやるより良い。

OpenGLの能力も上がってるからHD6670当たりが電力的にも妥当かも。
アイドル電力はHD3650より少し下がり、動画支援では大体同等、ゲームではHDD1台分くらいの電力の差、10W前後ぐらい高め。
絵下記くらいだと、動画再生よりは低かったと思う。

期間限定で安くて、品質、能力が高いのでお勧め
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=243511&lf=0
461不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 16:54:35.03 ID:WffbUNuz
>>460
ありがとうございます、HD6670で行きます

462不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 20:04:02.28 ID:qAyl+g4e
>>461
HD6670にはDDR3版がある。
あれは残念性能だから注意
463不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 20:48:56.02 ID:pazahgoi
>>462
了解です
ところでHD6670でDVIが2端子付いてるのって無いんでしょうか、見つけられない…
DPとDVIの変換端子お高いです…モニタが古めですみません
464不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 21:22:49.57 ID:qAyl+g4e
>>463
HDMIからDVIに変換する場合のコネクタは、安いよ?

3画面とか解像度にこだわらなければDPは使わなくて良い。

http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=243511&lf=0
この製品の場合、

DVI-IとHDMIとDPが付いていて、変換コネクタがDVI-I → D-sub15(アナログ)
アナログ2出力は出来ないけど、DVIの2出力なら、DVI-IとHDMIを使えばいい。
465不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 21:35:14.07 ID:z1Pgwmiv
>>463
そんなでかい解像度のモニタ使ってるのか?
1080ラインまでの出力なら、HDMI変換使えばいい

HDMI-DVI変換ケーブル 980円送料無料
ttp://nttxstore.jp/_II_RO11733231
466不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 21:47:16.52 ID:7X8EYc9C
FHDの動画がちゃんと再生できる最低のビデオカードってどれくらいですか?
467不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 21:54:47.95 ID:pazahgoi
>>464,>>465
モニタは1600x1200と1920x1200です
じつはHDMIは縦1080迄と思い込んでたんですけど、OKなんでしょうか
なんか後出しでごめんなさい
468不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 22:21:40.74 ID:qAyl+g4e
>>467
ちなみに変換器具はどれに目星をつけて幾らだったんだ?

こういう風に割り振れば良いだけじゃないの?

1600x1200 (HDMI)
1920x1200 (DVI-I)
469不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 22:23:49.50 ID:qAyl+g4e
>>466
最新世代ならどれでも大体出来る
あとはドライバの出来、プレイヤーとか、その動画のプロファイル次第
470不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 22:28:49.10 ID:qAyl+g4e
471不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 22:42:35.07 ID:z1Pgwmiv
>>468
端子がType Aだから1080ラインで頭打ち。
ビデオカードでType B端子装備のは聞いたことがない。
472不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 22:54:48.88 ID:qAyl+g4e
>>467
週末まで待てるなら、>>464と変換器買って、1600*1200試してみるけど?


まあ週末と言わず明日にでも試してみたいが・・・
473不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 23:01:18.82 ID:pazahgoi
>>qAyl+g4eさん
な、なるほどー!!なんどもすみません、ありがとうございました!
変換端子はDP-DVIのが1万円くらいのやつでした
HDMIは完全に思い込みでスルーしてました!
オススメのでいきます!
474不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 23:05:24.81 ID:pazahgoi
>>472
や、そこまでしていただかずとも…そりあえずやってみます!
475不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 23:19:09.87 ID:z1Pgwmiv
>>474
端子がType A規格だから無理だって。
ttp://www.elitelex.com/HDMIConnectors.html

1200ラインあきらめて、>>464のお薦め選ぶか。

6670あきらめてココ↓へ逃げるか。
SAPPHIRE FLEX HD5670
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B004NRVDXE

全てを満たすために肚くくってコレ↓頼むか。
XFX RADEON HD6670 800M 1GB DDR3 HDMI DVI VGA PCI-E 128 Bit
(デュアルDVIx2+mini HDMI)
ttp://www.amazon.com/dp/B0058F9ZLW/

好きにしな。
476不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 23:38:11.12 ID:lFv7jhua
電源480wなんだけど GTX570いける?
477不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 23:47:11.10 ID:pazahgoi
>>475
こんらんしてきた…ありがとうございます
もうちょっと考えてみます
478不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 00:10:17.06 ID:aOhoUcvH
あーすみません>>471のレス見落としてました
ここで指摘してもらっててんですね
ttp://www.amazon.com/dp/B0058F9ZLW/
これはかなり気になりますけどGDDR5メモリのとやっぱり明確な差があるんでしょうか
479不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 00:18:11.03 ID:qepw0D/p
480不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 00:22:25.62 ID:qepw0D/p
>>473
5000円くらいのがあるぞ
481不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 00:31:24.97 ID:qepw0D/p
482不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 01:01:53.47 ID:LajLx81A
>>466
> FHDの動画がちゃんと再生できる最低のビデオカード
という、文章が曖昧すぎる。
規格を満たすかとい意味なら、HDMI付きのカード全般。最低2,800円前後から。

再生支援が使えるか、という意味なら
WinFast GT520 DDR3 512MB
http://kakaku.com/item/K0000242929/
3,968+380円〜
ベンチ比較でヘタレ呼ばわりのGT520だが、実は再生支援機能が高いらしい。
ttp://www.techpowerup.com/reviews/Zotac/GeForce_GT_520/21.html

ちなみにネット動画では、再生支援機能はあまり宛にならない。
BDのように音声と映像の規格が固まっているものとは別。
動画やアプリケーションによって利かないことが多い。
実際利けば負荷は下がるが、基本的にはCPU依存と思ったほうがいい。
483不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 01:12:31.09 ID:8k0up23N
>>469
BDをWMPで再生できるというのが条件です。
↓で100点くらいのでも見れますか?
http://www.videocardbenchmark.net/low_end_gpus.html
484不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 01:21:59.26 ID:8k0up23N
>>482
レスサンクスです。見逃してた。
オンボードでもいけるかなって思ったけどビデオカード必要みたいですね。
HD 5450あたりにしようかと思います。
485不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 01:44:45.86 ID:qepw0D/p
>>478
http://www.amazon.co.jp/dp/B004FP1Y9C
3480円。

これならHD6670とも組み合わせても安く付くかと。
486不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 02:36:32.12 ID:qepw0D/p
>>483
BDもソフトによっては挙動が変わるし、確実な事は何もないよ
その100点のクラスがお前の今のGPUか?あまり意味無いスコアな気がするが


http://www.anandtech.com/show/4380/discrete-htpc-gpus-shootout/4
487不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 07:15:56.70 ID:9Naul1R8
動画再生に必要なのはCPUパワーだって事が理解できないから
ビデオカードの性能が必要だとか勘違いしてるんだと思う
488不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 08:17:41.87 ID:8k0up23N
>>486>>487
今の構成は、マザボ 780G(HD3200) 、CPU X2 5000+ です。
489不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 08:48:30.31 ID:KAyXYAeL
>>482
64ビットのゴミを、わざわざ張るな
オツム弱いのかよ
490不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 08:59:27.80 ID:m6VZakVy
ヒント:
ハードウェア(ビデオカード)再生支援
491不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 17:54:03.91 ID:OOVggsew
動画再生支援って本当に必要な機能なのか?
最近のマルチコアなら処理能力は有り余ってる状態だし
CPUに処理させた方が省エネじゃないか?
492不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 18:29:38.58 ID:LajLx81A
>>488
オンボードで普通に再生できると思う。
世代的に再生支援は期待できないけれど。
負荷が高すぎるとか、不満が出てから考えても十分。

>>479
>(HDMI:1920×1080)
って書いてあるじゃん。
493不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 18:35:58.65 ID:LajLx81A
>>476
> 推奨電源容量 550W以上
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101207025/TN/017.gif
ttp://www.4gamer.net/games/123/G012385/20101207025/

ちょっと厳しいと思う。
繋ぐだけなら動くだろうが、負荷かかるとシステムダウン起こすかも。
494不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 22:35:26.43 ID:8k0up23N
>>492
了解。しばらく様子見ます。
495不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 15:17:56.31 ID:ttWxYKs/
>>488
俺のサブサブはXP3、マザボ 780G(HD3200) 、CPU X2 [email protected]

ほぼ似たような条件だけど、オンボードの再生支援有効にしてあれば、
フルHD、1920×1080のMP4動画でもコマ落ちなく見られる。

cpuパワーのみで再生支援無しだと1920×1080はコマ落ちして音声がずれていくw
1280×720ぐらいまでならcpuで問題なし。

再生支援自体はビデオカード買っても既にあるオンボードのHD3200と大して変わらないので
ゲームやらないのならムダになるよ。

Core2機だとCPU3GHzぐらいあれば、フルHD、1920×1080のMP4動画でもコマ落ちなく見られるけど、
非力なX2はオンボードでなんとか救われてるような感じだね。。
496不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 00:57:06.96 ID:wggcDFs1
>>495
情報どうもです。
再生支援って、CPUに余裕がるときはON/OFFどっちがいいんだろ?
497不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 03:30:17.47 ID:+AKLFNsB
>>496
色あいで選べ
498不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 10:20:31.42 ID:uc5Iq8Wp
>>496
再生支援は動画のエンコード条件によっては
逆にカクついたり画面がおかしかったり正常に再生できないケースもあったから万能ではない。
あくまでお助け機能って感じ。

CPUで楽々再生できるなら支援オフのほうがそういったトラブルはないし無難といえば無難。
CPU再生は基本だし万能だからね。
499459:2011/09/30(金) 23:03:23.76 ID:4ImKp21r
いろいろ悩みましたが、>>460のおすすめカードと>>485のおすすめに近いDP-DVIケーブル(\3,503)にしました
>>475でおすすめのXFX、GDDR5のは東欧の店にしか無いみたいで突撃断念しました
レスいただいた方々、ありがとうございました!
500不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 01:50:10.49 ID:ZSjIi0SW
>>499
 おすすめに近いDP-DVIケーブル

そのものじゃなくて、違うもの?

ACube   ATI CB-mDP2DVI
Accell   B087B-005B
MSI    DP to DVI cable
Sapphire Active Displayport to Single-Link DVI Adapter

安いアクティブ&シングルリンクなら、これぐらいしかないのでは?
大丈夫か?
501不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 08:02:58.95 ID:JrUBjnam
>>497>>498
なるほど。基本OFFにしときます。
502不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 15:03:35.22 ID:x/DYawdD
>>500
ありがとうございます、そこまで心配していただかなくても…ハハハ…/(^o^)\!!!
503459:2011/10/02(日) 01:15:13.28 ID:xCnnBiGb
安いのはどこも品切れ…
これを買いました
http://www.amazon.com/gp/aw/d/B0042FZBH6
なにやってるのか俺…これなら大丈夫…ですよね?!
504不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 01:47:27.90 ID:U+KboT6v
>>503
ああ、大丈夫だね。

>>485を俺が見てから数時間はあったんだが、その後なくなった。
やっぱ晒されて、それが安いものだとすぐ無くなるみたいだね。

こういう値段も関係するものをアドバイス貰う処は、良いものがきたらコマメにチェックするか、早い決断をした方が良いよ
505不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 21:39:43.81 ID:aESwP6w/
>>503
普通に国内amazonで2,625円のが売ってるんだが

どこを探してたんだ?
506不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 05:02:00.11 ID:sipLrCfL
>>505
どれ?
507不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 05:08:34.31 ID:sipLrCfL
>>505
ちなみにコレだったら笑う
おおかたコレだろ?w 値段的に…

ELECOM ディスプレイポート-DVI変換アダプタ/ブラック AD-DPDBK ¥ 2,625
http://www.amazon.co.jp/dp/B00243H8OM/

せめてレビューぐらい見てたら気付けただろうに
508不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 05:23:13.24 ID:+suDnVgD
[ ゚ д ゚ ] < エレコム製ハ ソアクダガ イイモノダゾ
509459:2011/10/03(月) 09:26:29.28 ID:R6f4ZmWA
>>504
あってて良かった!
よくわからないまま無駄に調べたりして買い時を逃しました
>>505
ATIのビデオカードには汎用のDP-DVI変換ケーブルが使えないようです
先に買っちゃってるので届いたら試しに繋いでみます
510不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 14:57:19.44 ID:qTJGxWyS
>>505>>509
DP→DVI 変換ケーブルには、ビデオカードのDPから利用できるもの、出来ないものの2種類ケーブルがあり、
アクティブは>>503を含む>>500の品で、利用できないパッシブが、>>507 になる

利用できるアクティブにもデュアルリンクとシングルリンクのものがあり、デュアルリンクは9,000円〜1.2万円強、シングルリンクは3,000円弱〜6,000円くらいが <アバウトだが> の相場。

製品によっては、ケーブルのアップデートを要求されるものがある。
http://www.accellcables.com/support/FAQDP.htm

ただの配列で調整する簡易・器具的なケーブルではないんよ DVI-I → D-sub みたいな
511不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 15:27:56.49 ID:AZzucj1L
パッシブ型でも画面出力は出来るよね。
ただ3画面のマルチディスプレイが出来ない。
512不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 19:07:08.24 ID:JN9tDX5j
DisplayPortって、数珠繋ぎで使えるようになるまでは存在価値が無いように思えるんだけど。どうなの?
513不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 21:30:49.10 ID:sipLrCfL
>>512
HDMIとDVIの方が存在価値無い。普及しているというだけ。
HDMI(A)に至っては1600x1200や1920x1200さえも出来ないという。 もちろん2560なんか論外。
DVIも伝送に難がありケーブルを長くすると映らないというリスクも上がる。

性能で劣るから存在価値が無い。HDMI、DVI
HDMIがフルHDから更に高解像度に対応するには、形状変えないといけない

ttp://www.4gamer.net/games/110/G011065/20101022090/SS/011.png
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/ces10_02.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0110/ces15_4.jpg
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0113/ces10.htm

ttp://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1695/001695360.jpg
ttp://img5.pcpop.com/ArticleImages/0X0/1/1695/001695346.jpg
514459:2011/10/03(月) 22:40:32.98 ID:E9bLL5TG
>>511
おっしゃるとおりでした。。。orz
今日パッシブの変換ケーブルが届いたので確認できました
英語面倒で見てなかったんですが、オフィシャルに書いてありますね
ttp://support.amd.com/us/eyefinity/Pages/eyefinity-dongles.aspx
とりあえず目的は果たせました
アクティブの変換ケーブルは3画面になるときまで置いときます
ありがとうございました!
515不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 22:50:22.57 ID:tq70oMBA
HDMIで1920x1200が映らないってことはないよ

モニタやビデオカードによっては出来ないこともあるかも知れないけど
たとえばうちで使ってるEIZOのFX2431というWUXGAモニタは
普通のHDMI端子が2個付いてて(説明書によればHDMI TypeA x2)
PCからの入力では1920x1200や1600x1200で映る
説明書でもFX2421のHDMI端子の対応フォーマットは
「PC信号:PC1同様」(PC1=DVI-D)になってて
PCからの入力ならDVI-D端子と同様の信号を受け付けられることが明記されてる

PCの出力はRadeon HD6850のHDMIやH67のオンボードHDMI、G41のオンボードHDMIで試して
1920x1200でも1600x1200でも映ったから
あまりビデオカードには依存しないように思う
ちなみにケーブルは500円で買った安物の1.8mケーブル(もちろん端子形状は普通のもの)
普段は地デジチューナーをつないで1920x1080で使ってる

あとPCのDVI-D出力にDVI-D→HDMI変換コネクタ(これも500円くらいで買った安物)を付けて
同じHDMIケーブルでFX2431のHDMIに入力しても1920x1200や1600x1200で映る
こちらはDVI-Dで1920x1200が使えるビデオカードなら多分何でもOKで
たとえばRadeon 9600とかのかなり古いAGPビデオカードのDVI-Dでも1920x1200で映った

他のWUXGAモニタは持ってなくて試せないからこれが特殊な事例かどうかは分からないけど
WUXGAモニタのHDMI端子はDVI-Dと同じになっているものもあるってことで一応
516不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 23:32:40.11 ID:k8r9xsg7
>>506
見た時と値段変わってるけど
レノボ・ジャパン ディスプレイポートDVI-D変換ケーブル 45J7915
http://www.amazon.co.jp/dp/B001DX9ENC
ロットごとに中身が異なるらしく詳細は不明
http://images10.newegg.com/ProductImageCompressAll300/12-891-002-02.jpg
http://image2.plathome.co.jp/common/cat/img200/41076945.jpg
http://wazamono.sakura.ne.jp/sblo_files/wazamono/2010/IMGP0424-thumbnail2.JPG
517不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 00:19:49.50 ID:TAaPHi9Y
>>516はパッシヴじゃないのか?
>>503,485はアクティヴで3出力に対応
2画面まで使えるけど、別にパッシヴならもっと安値あるんじゃないか?

Eyefinity使ってみるならパッシヴは無いが……。。
518不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 23:09:57.28 ID:y6IT8mlP
>>515
まあWUXGAでも映るよね。
少なくとも帯域的にシングルリンクDVIと同じ事は出来るんだから。
うちにあるのはDELLの2408WFPだけだけど、HDMI端子を持つWUXGAモニタでHDMI入力時は1920x1080に制限されるモニターなんて聞いたこと無いな。
普通はDVIとレシーバーチップ共用だろうし。

ビデオカード側で言うと今や3000円程度からで買えるHD5450ですら
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5450-overview/Pages/hd-5450-specifications.aspx
>Deep Color、xvYCC 広色域形式、高ビットレート・オーディオに対応する、統合HDMI 1.3 出力
>最大解像度: 1920x1200

と公式に対応してる。
HD4xxx以前だと公式には1920x1080までとなってるけどね。
519不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 23:20:07.73 ID:nJJ/P22T
>>518
ID:z1PgwmivとID:LajLx81A ←この人の話がウソだったってこと?


ID:pazahgoi ←じゃあ、この人の問題はDPなんて考えずに、HDMIをDVIに変換すれば解決してた、ということ?
520不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 23:30:36.72 ID:i3IIPOFS
> 15. カスタム解像度では、ユーザーによる設定が必要な場合があります。
ttp://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5450-overview/Pages/hd-5450-specifications.aspx
(>>519)

あくまで規格外だから、モニタ側の挙動まで保証しかねるってこと。
521不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 23:40:07.27 ID:y6IT8mlP
>>519
ワザとかどうか分からないから嘘つき呼ばわりするのが正しいかどうかは・・・・・・なんにせよID:LajLx81Aさんは>>479に突っ込んだだけだから嘘も何もないと思う。
それはその製品の仕様だからね。


>HDMIをDVIに変換すれば解決してた

まあそう言うことになると思います。
522不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 07:00:53.22 ID:LEAjlfd0
規格がいろいろありすぎるのが悪い
523459:2011/10/05(水) 11:24:47.64 ID:mk4AI0sT
皆さんの情報を基にして自分がちゃんと調べてれば良かったんです

需要が有るか分かりませんが一応まとめると
HD6000シリーズ DVI DP HDMIとDVI入力モニタの接続ケーブルは

2台目 1920x1200迄
・HDMI-DVI変換ケーブル
・DP-singlelinkDVIパッシブ変換ケーブル
どちらでも可

2台目 2560x1600迄
・DP-duallinkDVIパッシブ変換ケーブル

3台接続
・DP-DVIアクティブ変換ケーブル(解像度によりsinglelinkかduallink)
・HDMI-DVI変換ケーブル(1920x1200迄)
の両方必要

こんな感じでOKでしょうか
でも今時のモニタには大体DPかHDMI入力あるんですよね?
524不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 12:55:53.24 ID:xMZYgWkd
>>523
ほとんどにHDMIあるし、DP搭載もかなり増えた↓
アナログ端子が終了間近だからDPやHDMIには効率よく切り替わっていく。
ttp://www.bestgate.net/product.phtml?categoryid=001002001000000&p_dispnum=20&p_sort=MinimumPrice&c[2][]=10&c[2][]=11&c[2][]=13&c[5][]=2&mode=Simple

>>464で解決してたはずのに余計な茶々あるしw 俺もおかしいと思ってHDMIからDVIに変換させて、Asus6670買って試した


>>523
Eyefinityの3画面使うには、必ずDPを組みこまないといけない。その場合液晶パネルにDPが無いときはアクティブ型の変換ケーブルが要る。
2560x1600の時はデュアルリンクのDVIかDPを使うようにする

ぐらいじゃね?お前の場合、現状の構成では、その縛りに触れないからその縛りがある事すら分からないような
525不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 17:13:58.62 ID:/+ebrtAq
ケーブルに金かけるくらいなら
DLLの e-ips 買った方が早くないか?
DPポート付きで目にも優しく低価格
526525:2011/10/05(水) 17:14:39.39 ID:/+ebrtAq
すまん、DELLね。
527不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 01:50:10.10 ID:t/glhwHu
ご指導お願い致します

型番 SOTEC S504A5PB
OS : Windows7 64bit Professional Service Pack 1 (Build 7601)
マザーボード GIGABYTE GA-H61M-DS2 (Micro ATX Intel H61)
CPU : Intel(R) Core(TM) i5-2500 CPU @ 3.30GHz
Memory : 8175MB
VGA : NVIDIA GeForce GT 430
電源 300W(最大380Wと書いてあります)

用途はオンラインゲームでSDGOカプセルファイターオンラインというゲームがプレイできればOKです
ケース的にロープロのグラボしかさせないのですが
電源的に言ったらラデのHD6570あたりになるのでしょうか?

クラシコのこれと
ttp://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1511
(ただぐぐったら爆音との事)

SAPPHIREのこれ
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-6500-pcie/hd6570111910220gvd4237.html

どちらを選んだら幸せになれますか?
宜しくお願いします
528不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 02:04:18.02 ID:w2t4UDB+
>>527
幸せもなにもスリムケースに2スロット分の高さのクロシコ入んの?
529不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 04:49:05.16 ID:t/glhwHu
530不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 05:35:50.23 ID:RlrGqkgL
性能的なら5670、GDDR5一択。

6570と5670なら似たようなレベルなんだろうけど
メモリは量よりもGDDR3とGDDR5はぜんぜん性能が違うので注意。
GDDR5>>>GDDR3。
同じ5670でもGDDR3モデルはGDDR5より数割落ちるとか。

爆音とかはたいがい誇張したデマがおおいけど、実際にうるさいとかは知らん。
531不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 07:42:59.45 ID:Is+0tUOG
>>527
単純性能に関しては前者が絶対的に上
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110424002/
目的のゲームにはどちらでも対応できる
ttp://wikiwiki.jp/sdgundamcfo/?%C6%B0%BA%EE%B4%C4%B6%AD
しかし消費電力に致命的な差がある
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110424002/TN/029.gif
5670は公称64W、電源電力400W以上推奨
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110424002/TN/017.gif
だが実態は、最大72〜75W程度と考えるべき
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670111682920gvd4131.html
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5600-pcie/hd5670111683220gvd4349.html
しかるに本体はどう見てもM-ATX電源でなく、300W超を探すのは甚だ困難
ttp://pc-support.jp.onkyo.com/upfile/HARDWARE/IMAGE/S504A5P_b.gif
他方6570 DDR3 は公称 TDP39W の 5570 より消費電力が低い
ttp://ameblo.jp/dendoshi/entry-10870164845.html

アイドル時は大差無いので必ずしも起動しないことはなかろう
高負荷時や復帰など、高い突入電流が予想されるときが問題
安全圏で考えれば必然的に後者になる
532不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 10:24:54.97 ID:AsovT9BZ
>>527
わざわざ変える必要あるのかね
ゲームの推奨がGeforce7600以上、今積んでるGeForce GT 430でも楽々プレイできるのに
533不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 10:39:01.43 ID:DZiuPxDE
ENGTS450 DC OC/DI/1GD5 のDVI出力ってってシングルリンクですか? デュアルリンクですか?
534不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 10:51:44.03 ID:LgsnZogE
>>493
ありがと。

HD5870かGTX560Tiにしようと思う
535不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 12:43:41.11 ID:+QBmVfzx
http://www.hisdigital.com/jp/product2-580.shtml
これを32ビットで使っている猛者はいるのかい?
536不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 13:10:05.88 ID:8xzfpyR8
>>535
x86で使ったからって何か問題でもあるの?
それ特別なカードなん?
537不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 13:58:53.67 ID:+QBmVfzx
>>536
それはノーマルなPCIで使えるDirect11対応のビデオカード
ただ64ビットなので漏れみたいな32ビットでは・・・・・・

漏れはWindows7を使い始めたばかりのFMWのC70G7
マインスイーパなどを使おうとする新しいビデオカードのドライバが必要などと言われた
538不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 14:05:35.23 ID:ECpjefBn
GPUとVRAM間のバスが64bitって部分のこと?
OSとは関係ないよ
539不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 14:32:47.01 ID:+QBmVfzx
>>538
64bitなのはメモリ インターフェイスなんだけど
540不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 14:44:00.90 ID:cM+fj2Aj
つまり、256bit幅でアクセスしてるグラボは
256bitOSを使えって事かw
541不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 15:15:14.98 ID:8xzfpyR8
>>540
俺は使ってるぞ、256bitOS
お前は使えないのか、遅れてるなw

2900XTの時は、512bit使ってた
542不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 15:16:41.87 ID:8xzfpyR8
ぶっちゃけ、一瞬PCIの周波数の事かと思ったけどな だがそんな事は無かった
543不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 15:24:26.70 ID:8xzfpyR8
>>537
ちょ、待って???

C70G7で検索したら
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-SanJose/4262/Top/Profile/re_desktop001.html

これが出てきたんだけど、

ロープロじゃないAGP????

だったら、AGPの4650とかがいいんじゃね????
544不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 15:34:11.94 ID:8xzfpyR8
>>537>>539
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1090813477
http://www.coneco.net/PriceList/1090904587/order/MONEY/

このあたりを買うといい。
買って入れ替えたら、

http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx

ドライバはこれを使え。付属の使ったら、問題が多い事がある。

そして、DirectXは以下に↓更新しとけ。

DirectX End-User Runtimes (June 2010) Version:9.29.1962  Date Published:6/7/2010
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=3B170B25-ABAB-4BC3-AE91-50CEB6D8FA8D&displaylang=en


英語日本語は関係ない。
545不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 15:56:34.67 ID:8xzfpyR8
>>539
一応大雑把に例外とか考えないで説明すると、

OSの対応bit数は、CPUがどれに対応するかで決まり (x86(32bit) / 64bit) 、今売られてる最新世代のCPUには、32bitOS使おうが64bitOS選ぼうがが問題ない。
ちなみにお前のはPen4の865世代な事だし、問答無用で32bitOSしか使えない。

で、ビデオカードのメモリインターフェースというのは、 GPU(CPUの様な集積回路)があって、それとメモリを繋ぐ回路の太さとなる。
太ければ太いほど有利、速ければ速いほど有利に働く。ゆえに128bitだろうが、512bitだろうが、OSには関与しない。

         →
  GPU  32bit接続  DDR3メモリ   ・・・@ 
         ←

32bitメモリインターフェースが↑だとすると、

         ⇔
  GPU  64bit接続  DDR3メモリ   ・・・A 
         ⇔

Aは、なんか太くて良さそう(?)だろw  これが速度の速いGDDR5メモリになると、32bitメモリインターフェースでもAと同等以上の速さ・効果を得る事が出来る。


ただ、ドライバは、x86(32bit) x64OSかで選ばないといけない。
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx
こういうのな、↑
546不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 16:05:22.24 ID:8xzfpyR8
そして>>535よりは、>>544の方のビデオカードの処理能力が高い。メモリ見てもコア見ても。
ま、PCIよりはAGP使ったがいいのは当たり前かw 値段も4650AGPのは安いみたいだし。

DirectX10.1までだけど、Win7のデスクトップ描画は10.1だし、CPUでむりくりやってる今より快適になる、と思われる。
547不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 18:00:10.57 ID:t/glhwHu
>>530>>531
ありがとうございました
安全なところで6570にしようと思います

>>532
GT430でカクカクするんですよ
処理落ちもあるし
GT430より少しでも性能がいいのなと思い変えたいんです
548不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 20:15:39.41 ID:iN44abtG
推奨以上のGT430の性能でカクカクなら回線の問題だろ。
ハード変えても意味ないと思う。
549不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 21:49:25.33 ID:7jSp5hms
>>548
まあ、SDGOカプセルファイターオンラインのGeforceと動作性悪いのかも分からんし。
乗り換えておかしかったら気付くだろ
550不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 23:09:19.94 ID:t/glhwHu
>>548
光回線で下りが72上りが44くらいです
551不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 23:16:58.41 ID:hK9yLIMb
>>550
いや、ネトゲ鯖も含んでるだろ
換えて確かめる意味はあるから特高してこい
552不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 23:51:58.62 ID:t/glhwHu
>>551
まぁ1万以内で済むので試しに買ってみますw
553不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 23:56:57.12 ID:JfCMnyAf
GT430とHD6570って若干6570が上なくらいでほとんど差がない。
かと言ってHD6670は大きさ的に多分無理
もうパソコン買い換えれ
554不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 06:12:08.67 ID:menzIuul
>>547
SDGOのカクカクはFPS制御ツールやUSBに何かを刺すことで直ることがある

・・おれなら6570より少し電力食うが5750にしておく
555不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 12:45:51.89 ID:nSxCudkp
>>554
>ケース的にロープロのグラボしかさせない

6750にロープロがあるならな。>>527
556不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 14:33:27.29 ID:KE4GdOQY
300Wの電源で6750動かす>>555って頭悪すぎ
557不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 15:25:49.94 ID:DbrLJtfW
予備電源レス
558不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 15:28:29.89 ID:DbrLJtfW
>>557 早漏したw

予備電源レス
1スロット
ファンレス
ロープロファイル

グラボの世界ではこういうのを一つ唱えるたびに、色々とあきらめなくてはならない
鉄の掟
559不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 17:00:51.11 ID:/pmiPGZf
PCって電源だけはある程度拘って
余裕があるものを選んだほうがいいよな
560不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 17:04:16.51 ID:nSxCudkp
>>556
頭わるいのか?
>>5750(6750)を持ち出してきたのは、>>554だろ
561不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 17:52:05.79 ID:menzIuul
>>556
その理屈だと6570も危ういと思うが
当然ギリギリで稼動させたら電源の劣化も早くなる

300W電源で6570と5750で30Wの差を危惧するなら
350Wの電源買えばいいだけだしな
562不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 18:00:13.71 ID:0njQ/qE1
>>561
電力面の考え方は良いとして
お前は、まずロープロの5750の入手先をだな

教えてくれw
563不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 18:15:42.42 ID:qncoLx/D
DDR5でも、3でも、なんら変わらないづら
564不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 18:28:28.69 ID:4CoGWZIJ
購入相談です。
テンプレ
 ・CPU:Athlon 64x2 3800+
 ・メモリ:2GB
 ・マザーボード:ASUS A8N-SLI Premium
 ・ビデオカード:Leadtek PX6600GT TDH 128MB PCI-E
 ・OS:WindowsXP HOME
 ・ディスプレイ:G2411HD→FLATRON D2770P-PNに買い替え予定
 ・予算:¥15,000ぐらい
 ・不満点や改善目的:上記モニタの買い替えにあたって、HDMI出力のあるビデオカードに交換したいと思っています。
  今のところ3Dゲームなどはやりませんが、将来的にOSアップデートと合わせてPCを新たに組むつもりなので、
  できるだけ長く使えそうな物が良いです。どなたかアドバイスよろしくお願いします。
565不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 18:47:49.21 ID:jJp+ylaS
>>564
自分に関係ないと思っても多少直前のレスくらい見ていたほうがいい
肝心の電源が無い
566不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 18:51:49.54 ID:4CoGWZIJ
>>565
すいません。うっかりしていました。
電源は一度故障して、出張サポート業者に交換してもらった物なので、型番などはわかりませんが
電源容量は500W程度と言っていたと記憶しています。
567不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 19:09:01.70 ID:76U9d114
>>564
HDMIだけなら安いのがあるが、基板やクーラーがちゃっちい
長く使えるとなると、・各素子に良いものが使われている ・ファンやクーラーの性能良い 等
OSアップデートもあるなら、Direct10.1以上、11推奨

基本的に下に行けばいくほどお勧め。 ファンレスは動画再生くらいなら特に風当てなくても大丈夫


XFX Radeon HD6570 650MHz Core 1GB DDR3 miniHDMI Dual-DVI (HD-657X-ZNH3)  ・・・ 温度は高めになりやすいが、ファンが無いのでファンの壊れる心配は無い
http://www.bestgate.net/videocard_xfx_hd657xznh3.html?ss=price

玄人志向 RH6670-E1GHD/D3 ・・・ GDDR5メモリ搭載品より性能は劣る、クーラーがまぁまぁ。 ブランド違いでほぼ同じものがある
http://www.bestgate.net/videocard_kuroutoshikou_rh6670e1ghdd3.html?ss=price
http://www.bestgate.net/videocard_tul_powercolorhd66701gbddr3ax66701gbk3h.html?ss=price

SAPPHIRE Ultimate HD6570 1GB DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA (11191-05-20G)  ・・・ ヒートパイプが使われていてファンこそ無いがよく冷える、ファンが無いのでファンの壊れる心配は無い
http://www.bestgate.net/videocard_sapphire_ultimatehd65701gbddr3pciehdmidvidvga111910520g.html?ss=price

 ------

SAPPHIRE Ultimate HD6670 1GB GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (11192-06-20G)  ・・・ 完全なスペックのHD6670で、ヒートパイプが使われていてファンこそ無いがよく冷える、クーラーが壊れる心配はほぼ無い
http://www.bestgate.net/videocard_sapphire_ultimatehd66701gbgddr5pciehdmidviidp111920620g.html?ss=price

HIS HD6670 Fan 1GB GDDR5 PCI-E DP/DVI/HDMI (H667F1GD)  ・・・ HD6670の中で完全なスペックをもち良く冷えるクーラー搭載。
http://www.bestgate.net/videocard_his_hd6670fan1gbgddr5pciedpdvihdmih667f1gd.html?ss=price

ASUS EAH6670/DIS/1GD5  ・・・ 消費電力面でアドバンテージを握りつつもHD6670の中で一番性能が高い、 ファンはPWMファンで、クーラーも静かで優秀。値段が高め。
http://www.bestgate.net/videocard_asustek_eah6670dis1gd5.html?ss=price
568不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 19:11:11.69 ID:76U9d114
>>566
ちなみに、その出張サポートがどれほど良心的か判断するために、電源の型番教えてくれ。
パソコンのケース開いたら、電源部分にシール貼ってあるはずだ。
569不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 21:35:01.23 ID:4CoGWZIJ
>>567,568
たくさん候補出して頂いてありがとうございます。
ついでに教えて頂きたいのですが、中でも静音性に優れている物だとどれになりますか?

電源はSL-8500BTXと言う型番の物で、やはり容量は500Wのようです。
業者さんの営業車にたまたま積んであったアウトレット品を無料サービスで付けてもらった物なので、
あまり良い物ではないのだと思います。音もうるさいし。
570不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 22:46:13.62 ID:oy3kQRQo
>>569
ユーザーの前で言うのはアレだが、
http://www.datadisk.nl/main/voeding/maxcubenira500w.htm

それ糞電源だわ。今の構成って、12Vを8〜9割ぐらい使うんだけど、
これ、2系統って書いてあるうえ、どうも振り分け方が偏ってる臭い

V2を8Aしか利用しない場合、12V1の容量を使い切ったとして、12Vx15A=180W

それを、V2の8Aと足すと276W、それに3.3V、5Vを大体多めに40W(ほぼ定数)足しても、350Wもいかないし。
仮に12Vを(15+16)Aだとしても、400Wにしかなんない。
ボッタくってるだろうなw
今度電源買う時はここで訊いてけ?

カードはASUSの6670GDDR5買っとけばまあ間違いないだろ
571不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 22:57:06.19 ID:76U9d114
>>569
SL-8500BTX
ttp://img199.imageshack.us/img199/5061/fuente002.jpg

APFC回路じゃなくて、PFC回路だな。12年前から7年前までくらいの回路。

次買うなら、
CMPSU-650AXJP (CP-9020006-JP) あたりに汁
http://translate.google.com/translate?hl=ja&ie=UTF8&prev=_t&rurl=translate.google.es&sl=auto&tl=en&u=http://www.playwares.com/xe/20394128
http://www.links.co.jp/items/cp_902006_jp_09.jpg

品質が段違い

ASUS EAH6670/DIS/1GD5これか、HIS HD6670 Fan 1GB GDDR5 PCI-E DP/DVI/HDMI (H667F1GD)
572不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 23:02:08.84 ID:4CoGWZIJ
>>570
ありがとうございます。では、ビデオカードはASUSのにしようと思います。

電源は書いて頂いている説明では何が良くないのかあまりわかってませんが、
必要のない電力まで効率悪く使われてしまっている、と言う事でしょうか?

アレコレ考えてると、コレをきっかけにPCを新しくしようかな、と思ってきてしまいますねw
573不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 23:04:07.55 ID:76U9d114
>>569
一応皆静かだけど、静かなものにこだわるなら、ヒートパイプクーラーついたファンレス製品買え(ただ、ゲームやる時は風当てな?

SAPPHIRE Ultimate HD6670 1GB GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP

文字通り動くものが無いからほとんど無音。
あと、ドライバの入れ替えは、Geforせのドライバを

Driver Sweeper
http://phyxion.net/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper/

これ使ってアンインストールした後、

AMD Catalyst 11.10 Version 2 Preview Driver
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/GPU122AMDCat1110PreDriverV2.aspx

これ入れろ。↑
その後、DirectXも更新しといたらええがな↓
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=3B170B25-ABAB-4BC3-AE91-50CEB6D8FA8D&displaylang=en
574不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 23:11:30.18 ID:oy3kQRQo
>>572
見た感じの効率は7割くらいで、力率が8割くらいかな。

電気料金に関係するのが効率の7割で、 
力率の8割は、直接お前の懐や家の温度や冷却面からくる騒音には関係ないが、周りの電化製品や電力会社が泡喰うって話<行き過ぎれば>。

>必要のない電力まで効率悪く使われてしまっている、と言う事でしょうか?

正解。今の電源は8.5〜9割近い。
200Wをパソコンが必要だって言ったら、お前の電源は285Wくれっていうけど、最近の>>571みたいなのは、230Wで動いちゃうんだから!

分かるかい?w
575不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 23:11:44.11 ID:4CoGWZIJ
>>573
何から何まで色々ご親切に本当にありがとうございます。
今のところ、ビデオカードだけが静かになっても、他がうるさいのであまり効果はなさそうなのですが、
一応次のPCでも使えるパーツは流用していきたいので。
576不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 23:13:13.11 ID:4CoGWZIJ
>>574
なるほど。よくわかりました。
毎日使う物なので、長い目で見れば早めに電源も交換する方が良いかも知れませんね。
577不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 23:15:23.35 ID:76U9d114
>>575
ビデオカードもフルサイズ入るみたいだし、MBの型番もちゃんと書けるから、
お前のような人間は、あっさり自作出来てしまうぞ?

MBとCPUとメモリ入れ替えたら、あっさり性能良くぬるっと動くし
578不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 23:20:19.55 ID:oy3kQRQo
>>576
まーね、そこはユーザーが一番よく分かってるだろ。電源が五月蠅いって
>>571で挙がってるのは

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cp9020006jp.html
7年保証みたいだし。

仮に4年以上使ってオクで売っても割と高値で売れると思う。
ここのブランドも人気高いし電源設計したメーカーも堅実
579不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 11:17:11.60 ID:UKi/R2TE
優しいね
マリアさまも涙するお
580不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 16:04:21.52 ID:7NfDMYWp
NiceGuyが集うスレはこちらと伺ってきたんですが・・・
581527:2011/10/13(木) 16:09:09.43 ID:kgTM3FbR
今日6570のロープロに変えました
7のパフォーマンスと情報のツールのグラフィックスが6.6から6.8に上がり
ゲーム(SDGO)の重いMAPも最高設定でもぬるぬる動く様になりました
性能はさほど変わらないっていうのは分かってたんだけど相性でもあるのかな?
レスくれた方、有難うございました
582不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 17:27:59.11 ID:2Sv/a1tP
 ■現在の構成■
 ・CPU:i7-2600k
 ・メモリ:8G
 ・マザーボード:Z-68 pro3
 ・ビデオカード:GV-R685OC-1GD
 ・OS:win7 64bit
 ・ディスプレイ:XL2410T / iiyama 21.5inch
・電源:EA-650 GREEN
 ・予算:2万円前後
・用途:AVA等軽めのFPSやゲームをしながらセカンダリモニタでHD動画視聴、動画エンコード、3Dエロゲのベンチ回してニヤニヤ
・不満点や改善目的:現在のHD6850の調子が悪く、酷いと画面が乱れたあとにフリーズします
現状で性能に不満はないのですが、せっかく買い換えるのに性能を落とすのはどうかと思い、
検討中なのがHD6870 / HD6950 / GTX560ti です
デュアルディスプレイ時に有利?という話を聞いたのでメモリ2G版のある後者2つが気になっています
どの程度の差が出るのでしょうか?差が無いようであれば1GBからと考えていますが、苦労と思考のHD6950は音が五月蝿いらしいのでできれば他の物が良いです
この条件の中でお勧めの商品を教えてください よろしくお願いします
583不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 18:05:33.27 ID:jyZPxbUU
>>545
入れることはできたのだけど
ソリティア・フリーセル・マインスイーパ・スクリーンセーバーがなぁ・・・・・・
584不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 19:51:39.63 ID:4x0zPVr7
 ・型番 :DELL XPS420
 ・CPU :Core 2 Quad Q8200
 ・メモリ :4G
 ・マザーボード :Intel?X38 Express
 ・ビデオカード :NVIDIA?GeForce?9800 GT,512MB GDDR3 256bit,
 ・モニタ :eizo nanao FORIS FX2431 DVI接続
 ・OS : XP sp3
 ・電源:425W
 ・その他:(ドライブ類・PCIデバイスetc)

以上の構成ですが、9800が逝ってしまわれました。
TDP、消費電力は以下、能力は、少し下から同等以上、
価格はオークションを含めて10000円以下(コレを是非というのがあれば多少上でも可)の
カードをよろしくお願いします。 今後windows7への移行を考えています。

以上よろしくお願い申し上げますm(__)m
585584:2011/10/13(木) 21:01:47.45 ID:4x0zPVr7
このスレを読み検索した結果、HD6850か6670を検討しています。

>>584の通り当方のマシンは電源425wで、
標準で、9800GT 35/108wが載っておりました。
HD6850は 19/127wと数字上最大で20w弱多くなりますが、
425wでは厳しいでしょうか?

他にも(ゲフォでも)お勧めがあればよろしくお願いします。
586不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 21:34:43.43 ID:u7oR66jU
>>585
いずれにせよ電源とセットで買った方が良いよ。
理由は
・電源が効率よく働けるのは50〜80%の出力だがおそらくその線を超えている
(ドライブ類、PCIデバイスが不明だから詳細わからんけどCPUとグラボだけでも50超える)
・そのスペックならすでに数年使われた電源でへたり始めていると思われる

4コアCPUとグラボの両方が最大負荷なんて
ゲームしながら動画エンコでもせん限りなかなか無いとは思うが
負荷かけ過ぎて電源が他巻き込んで死亡とか目も当てられないしね。
587不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 21:35:19.83 ID:EWVf3dIT
>>585
だいたい同じクラスで
SAPPHIRE HD 5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (75W)
ttp://kakaku.com/item/K0000080337/
4,980+525円〜

少し上で
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (68W)
ttp://kakaku.com/item/K0000244861/
8,360円〜

nVIDIAで同等以上なら
GALAXY GF PGTX550TI/1GD5 (116W)
ttp://kakaku.com/item/K0000238742/
10,270円〜
オクや中古ならこれ以下で買えるかもしれない

> HD 6850
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-6800-pcie/hd6850111800020rvd4046.html
> 推奨システム電源 600W以上
動かないことはないだろうけれど、劣化まで加味すると結構厳しい
588不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 21:43:53.97 ID:jyZPxbUU
>>583
ちなみにディスプレイは購入当時と変わっていない
ドライバーはインストールできたのだけど
そこでとまってしまっているのが現実
589不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 02:39:55.58 ID:LAHyLnPg
>>587
サファのそれはCFXする場合の推奨電源だよ、それでも425Wでは厳しいだろうけど
それとHD6850より実消費電力30W程度高く、性能低いGTX550Tiはもっと無理だし勧めるのは無しで
590不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 12:39:07.30 ID:r2n/OdJ3
>>588
やっぱりディスプレイを替えなければいけないのか
DVIかHDMIかに
591不明なデバイスさん:2011/10/14(金) 18:57:23.12 ID:yggdZ82M
>>588
FMVC70G7の人か?
Catalystはバージョンによってえらく安定性が異なる
他のバージョンを試すといい
一般に5xxx系は11.xより10.xが無難と言われる
10.7がベストとされているようだが、正直噂ほどでもない
最近のPCは、PCIバスでビデオカードが動かない仕様だとも聞く
あまりよく検証されていないのかもしれん
592不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 18:30:59.26 ID:T7WCtwEu
上げての質問ご容赦を。

会社のPCを一台もらえることになりました。
DELL OptiPlex GX620
・Pen4 3.20Ghz
・HDD 250GB
・RAM 2GB
・Windows XP Pro

用途は
 1)ネットブラウズ、ofice系ソフトで事務作業
 2)adobe系ソフトでWEB。DTP作業
  photoshopやIllustratorで画像加工、チラシ制作など
  DreamweaverでWEBページ制作
 3)動画編集
  WEB掲載用の動画編集
  動画撮影データを編集して家庭用プレイヤーで見るDVDの編集

この様な仕様用途ですが、ビデオカードをさして快適になるならと物色中です。
といっても古い機種に新規で買う予算もないので中古パーツから選ぶつもりです。

GeForce 9400GT PCI-E 512M DDR2
GeForce 9600GT PCI-E 512MB DDR3
GeForce 9800GT 512MB DDR3 PCI-E

これらのパーツがある場合、単純に9800が性能がよいと考えても良いのでしょうか?
DDR3が良いとは聞きましたが、9800等の数字は額面通りに考えるなという意見もあるようで
迷っています。
いかがでしょうか?
593不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 20:16:57.75 ID:2Cq2FSSM
ぐぐればわかるにしても釣り針でかすぎだろ
594不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 20:20:33.05 ID:pfLbYfx+
>>592
> 単純に9800が性能がよいと考えても
いいよ。

> 額面通りに考えるなという意見
は、GT220とGT520のように世代が異なる場合。
基本性能は前者が断然上。再生支援など後発の技術は後者に部がある。

電源が305Wらしい
ttp://www.amazon.com/dp/B0045794S8
ので、補助電源が必要な9800GTか確認しておくべき。
最大105Wのリファレンス版だと無理がありすぎる。
補助電源不要の省電力版(66W)ならいけそう。
ttp://www.4gamer.net/games/046/G004601/20090403067/

いずれにせよ動画編集は甚だ厳しいと思うが。
595不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 02:03:35.91 ID:S69JF7JN
>>580
NiceGayですが何か?

>>592
電源容量注意>9800GT


>>583
何を買って何処をどうしたのか、kwsk
596592:2011/10/17(月) 11:54:01.89 ID:d9GffB9+
>>594
>>595
どうもありがとうございます。
似たようなスペック、ビデオはオンチップというPCで、書いた仕様用途で
やってきたので少しでも早くなるなら良いカナという気持ちです。
9600の(赤いカバーで女の人の顔がプリントされている奴)が中古で
¥2400であるのでそれでも良いかなと思っていたら、¥4600で9800があるので
迷っていた次第です。
ともに補助電力コネクターがあるので電源ユニットの限界が心配ですね。
確かにUSBも結構指したりするのでもう少し考えてみます。
597不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 18:52:03.11 ID:9OCoadAN
HD6670や5670の中古品狙った方がまだ幸せになれそうだがOpenGl性能結構出るし動画再生支援能力も高いし
HD5670GDDR5なんか新品でも4千円台じゃね?
あまり古いカードは電力的な無駄多いし、負担かかるぞ

中古通販
6670
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=6670&OUTCLSCODE=&SHPCODE=&ORDER=3

5670
http://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=5670&OUTCLSCODE=&SHPCODE=&MINPRICE=&MAXPRICE=&LINE=25&ORDER=3&SOUTFLG=&OLDSOUTFLG=&LINE=100
598不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 22:08:54.00 ID:bi8GxkI7
>>596
>>592のスペックにスーパーカード積んでも役不足だろう。
電源にやさしい省電力(31W)、最新の動画再生支援(UVD3)用と割り切って
Zotac GeForce GT 520 Synergy Edition (ZT-50604-10L)
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11683405/-/gid=PS03010000
3,980円(送料無料+ポイント)
という手もある。
基本性能は9800GTの約1/3、同じ価格帯のDDR3版6450よりは上。
新しい規格に対応する分、古いベンチマーク値比以上の効果はあると思う。
ちなみにCUDAは当てにしないほうがいい。条件がややこしすぎて常人には無理。

SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (75W)
ttp://kakaku.com/item/K0000080337/
4,979+380円〜
がUVD2.2とはいえ約四倍弱の性能
ttp://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
だから、考えちゃうところはあるがね。
599592:2011/10/17(月) 22:57:24.49 ID:QPXWdIhB
>>597
>>598
ありがとうございます。
紹介されたリンク先とそこでの内容を検索したら自分の考えが功を奏さないようですね。
その値段でも今よりは数倍の快適環境と言うことがわかりました。
電源について調べたら換装するには無理があるみたいで、割り切りも必要だと。
動画編集が1〜2で、残り8割がphotoshop、イラレでのチラシ制作なので
下手に上位機種のグラボを差すよりもメモリを上限まで積んだ方が幸せな気もしてきました。
色々と感謝します。
勉強になりました。
600不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 00:25:10.13 ID:G9Cwa8nQ
>>599
>メモリを上限まで積んだ方が幸せな気もしてきました。

メモリを使い切ってるならともかく、そりゃないわ
OpenGL性能で快適さも多少変わってくるからそっちで考えろよ
601不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 00:27:52.39 ID:G9Cwa8nQ
○○の考え休むに似たり
602不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 01:18:08.42 ID:YFyl03st
PhotoShopってのはただでさえ異常にメモリを食うんだ
Elementsとはぜんぜん違う

> 圧倒的にメモリディスクが速い
> HDDのように引っかかりがありません
ttp://freshfield5.blog96.fc2.com/blog-entry-10.html
という点から考えてもメモリ増設は正しい判断だな
603不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 01:39:46.45 ID:Z3Az9/ER
>>602
XPだろ?認識は3GBまで、元々そんなに喰っててHDDも使ってるのなら+1GBなんて運が良ければ許容オーバーしないが焼け石に水。
しかも、RAMDISK?8GBなら使いようもあるが。8GBの内、その搭載メモリの多くをRAMDISKに割り当てても良い。
だが設定もそこそこに面倒だし、分かってるのか?↓

945Gチップセットがサポートするメモリは最大4GB。ちっぽけな2GB程度のRAMDISKが溢れたら、元も子もないぞ。
8GBの記事持ってきてご苦労なこった
604不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 01:58:13.88 ID:B8ZSPMWE
OSが認識する3GBまで増設するのはともかく、だなw
4GB上限のシステムボードであと2GB足して最大認識させてしょぼい容量をDISK化させるとかナンセンス

何もしてなくても描画が快適になるのと、80MB〜200MB程度のメインメモリ節約できる事を考えたら、
ビデオカードの方が正解だと思うが。
Pen4使ってる時点でお察しください。
605不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 08:07:43.13 ID:FxqIHhNL
ってゆうか、Pen4を存続させる暇あったら
i3買った方が安いし快適だろ
どんだけ貧乏よ
606不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 10:33:35.88 ID:7MLfkZzP
乞食にかまうな
607不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 19:45:02.44 ID:KMT/iEoY
HPの古いワークステーションXW8000を使ってます。
グラボが壊れたので(画面モザイク)交換したいのですが、Radeon HD 2600proというのはどの程度の
性能なんでしょうか?今まではNVIDIA Quadro FX 2000が刺さってました。

FX2000と比べて遜色なければ、買いたいのですが。。。パーツは無知なものでご教授お願いします。
AGPのみの選択肢なもので贅沢言えませんが、他にお奨め有れば合わせて教えてくれると助かります。
608不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 20:36:39.06 ID:YFyl03st
>>607
少し上。といっても現行ボトムエンドのGT520に完敗だけれど。
曲がりなりにも第一世代UVD対応、安ければそれでいいんじゃないかと。
AGPの延命は正直厳しい。市場の出玉数が少なすぎて選択の余地が無い。
万一あっても異様に高額で費用対効果に見合わない。
HIS H465F1GHA (HD4650/1GB DDR3/D-Sub,DVI)
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11591387/-/gid=PS03020000
10,980円
HIS H467QS1GHA (HD4670/1GB DDR3/D-SUB,DVI,HDMI/2スロット)
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11439312/-/gid=PS03020000
11,880円
609不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 22:12:22.05 ID:iqadfHnu
>>607
HD6450 GDDR5以下くらい

>>608
祖父高くね? 4670が10500円なら、無駄に高い4650は買う意味はあまりないが一応>>607 下記は値段の参考に

HIS H467QS1GHA  \10,500
http://www.coneco.net/PriceList/1100414536/order/MONEY/

HIS HD 4650 Fan Native HDMI 1GB (128bit) DDR3 AGP (600Mhz Core/1.3Ghz Memory ) H465F1GHA \10,980
http://www.coneco.net/PriceList/1110314173/order/MONEY/

SAPPHIRE ATLANTIS RADEON HD 4650 1GB AGP BOX  \9,280
http://www.coneco.net/PriceList/1090813476/order/MONEY/

ATLANTIS RADEON HD 4650 1GB AGP Bulk \8,050
http://www.coneco.net/PriceList/1090813477/order/MONEY/

玄人志向 RH4650-A1GHW \9,180
http://www.coneco.net/PriceList/1090904587/order/MONEY/

GIGABYTE GV-R465D2-1GI \8,850
http://www.coneco.net/PriceList/1090514161/order/MONEY/
610不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:45:25.78 ID:HmLxiOhN
>>607

>>608-609を買った場合のDriverはコレな。?


AMD Catalyst 11.9 Driver Download for AMD Radeon AGP Graphics Products: AMD Radeon HD 4xxx, AMD Radeon HD 3xxx and AMD Radeon HD 2xxx series of products
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/CatalystAGPHotfix.aspx

ついでに>>537
611不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 02:31:49.58 ID:S3khsCVX
tesu
612不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 06:31:18.28 ID:x2AcrmnQ
 ・型番 :(メーカーブランドPCのみ)
 ・CPU : インテルCreo2QuadプロセッサーQ9550(12MB L2キャッシュ/2.83GHz/1333MHz FSB)
 ・メモリ : DDR2 SDRAM 4096MB PC2-6400(1024MB×4)
 ・マザーボード :インテルP45Expressチップセット搭載ATXマザーボード
 ・ビデオカード : (および、ドライバのバージョン)GeForce9800GT/GDDR3 512MB/HDCP/dualDVI

 ・モニタ :(種類・接続方法も)22インチワイド液晶HDCP iiyama PLE2202WS-B2 WSXGA+(1680×1050)
 ・OS :VistaホームプレミアムSP1 OEM 32ビット
 ・DirectX :10
 ・常駐ソフト :
 ・電源:(できれば製品名も)ATXミドルタワーケース500W電源
 ・その他:(ドライブ類・PCIデバイスetc)

今使っているグラボの調子が悪いみたいなので新しいグラボを買おうかと思っているのですが同じ系統似たような性能でなるべく安いお勧めはありますでしょうか?
よろしくお願いします
613不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 15:22:18.34 ID:bCAGIp4S
スカパーHD対応の代表的なキャプチャーボードを教えてください。
614不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 16:46:43.02 ID:22rC1twL
>>612
HD66670 GDDR5
615不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 17:48:25.47 ID:kLB9MgbZ
ttp://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/NVIDIA_Series/ENGT430_DC_SLDI1GD3/

↑このビデオカードLowproブラケットが付属してくるようなんですが
Lowproに出来るんでしょうか?

ヒートシンクを見る限りでは出来ないような感じがするんですが・・・

どなたか分かる方いましたら教えて下さい
616不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 18:21:48.02 ID:dDmXE8h+
>>612
GeForceで9800GTの後継にあたるちょうど良いものがあれば良いのだが…
今は時期が悪いので来年のGTX6xxxかHD7xxxに期待するとして
Vista、DirectX10だし、その時はPCごと全とっかえするのがいいかも
安いほうがいいだろうと思うので
http://kakaku.com/item/K0000059801/
HD4850 GDDR3/1024MB \4,999でつなぎとして使うのもいいかも
http://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/
4gamerのレビューはHD4850 512MB
※ファンがちょっと煩いかも
※ドライバは古いほうがいいかもしれん
617不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 18:24:47.18 ID:+UybUs8M
補助電源つきは、ウザいのでいらねーよ
618不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 19:10:08.64 ID:rRu2k0lB
>>615
どう見ても無理。
ttp://www.ark-pc.co.jp/item/?code=20103713
> 付属品 なし
> 備考  ※Lowprofileには対応しておりません

ENGT430/DI/1GD3(LP)
http://www.asus.co.jp/Graphics_Cards/NVIDIA_Series/ENGT430DI1GD3LP/#specifications
と間違えているだけだと思われる。
619不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 19:26:12.03 ID:kLB9MgbZ
>>618さん
やはり間違いですよね
ありがとうございました。
620不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 19:47:55.80 ID:m1BpG68I
■現在の構成
 ・CPU : Intel Core2Duo E6600 [2.40GHz/L2 4MB/DualCore/FSB1066]
 ・メモリ : 2048MB DDR2-SDRAM PC4200[1024MB*2枚]
 ・マザーボード : Intel DG965RYCK[Intel G965 chipset+ICH8/GigabitLAN]
 ・ビデオカード : nVidia GeForce7600GS 256MBファンレス(PCI-E)
 ・電源 : Scythe KMRK-550A(V)[550W]
 ・ケース : Antec SOLO
 ・OS : Win XP Pro

■購入候補
ASUS HD6670 GDDR5 1GB EAH6670/DIS/1GD5

■目的
WizardryOnlineやPSO2のプレイ(必要があれば、設定はデフォルトより若干落としても可)
各ゲームの必要スペック
 ・Wizardry : 必須=GeForce 8600GT以上、推奨=GeForce GTS 250以上 ttp://onlinegame.dz-life.net/titles/wizardry/index.html
 ・PSO2 : GeForce 7800GT以上(但しαテスト時点) ttp://ameblo.jp/scarlet0416/entry-10965818967.html

■質問内容
スレを読んでいて、上記ゲームをプレイするのに「HD6670を購入すれば問題なさそう?」と感じたのですが、念のためご意見を頂きたく。
両ゲームとも、ビデオカード以外は一応必須環境を満たしているので、そこだけ変えれば問題ないとは思うのですが。。

「そろそろPC買い換えたら?」というご意見もあるとは思いますが、Win8や28nm世代カード等の関係でもう少し延命できれば嬉しいと考えています。
(現在のPCは5年弱くらい前に購入したものです)
621不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:42:03.73 ID:rRu2k0lB
>>620
いいんじゃない、それで
ただ最近のRadeonドライバがXPでの使用をあまり考えておらず、パフォーマン
スがあまり上がらないという話もしばしば出る
http://www.varusu.com/thread/jisaku/1287696915/499-501
といって同レンジのGeForceは相手にならないのでいかんともしがたいが
622不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 21:13:15.75 ID:m1BpG68I
>>621
XPだとパフォーマンスがあまり上がらない可能性があるのですね。
う〜ん、しかしこればっかりは試して見ないとなんとも、ですよね。 トライしてみるしかないか・・。

貴重な情報とご意見、ありがとうございました。
623不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:37:50.81 ID:1GQj6mWy
>>620
http://www.scythe.co.jp/images/kamariki/kmrk3-550la.jpg

独立型のCPU専用12V2ラインだから、その電源って500Wどころか350W電源だな。
昔のサイズの典型的な詐欺電源だから注意しろ。ちなみにその計算の内訳は↓

12V1 ・・・ 12V*20=240W 、このラインはフルに使える。
12V2 ・・・ CPU用にE6600なので、50〜60W程度が使われない
3.3V+5Vライン ・・・ 合計で負荷時50Wが目安

こういうことになってるので、E6600で使う場合はちょっとばっかし余裕ある350W電源だと考えてくれ。
100Wを超すTDPのCPUだと、それに+50Wして400W程度、150WのCPUで450Wあたり出せる電源となる。(スペックシート上)
CPU専用な+12V2に240W振って、V1も同量にしたのが欠陥(そういう狙いだともいう)、ただし基本設計がボロなので、もっと限界は早いかもしれない。

ユーザーが安心して550W使える電源なら、CPU専用ラインを240Wって無駄に取ってはいても、
それ以外の+12V1や+12V3・・・などに480W〜500W(40A)以上の出力を用意するのが、ちゃんと堅い親切な設計の電源というもの。
低電力なCPU使えば使うほど、スペックシートの定格出力容量から遠のくようなこの電源は詐欺まがいだ。


っつーわけで、HD6670 GDDR5以上の電力モデルはお勧めできない。
それでも能力は9800GT程度はある。
624不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:39:10.88 ID:1GQj6mWy
>>622
XPで上がらないのは2Dであって、3Dならば問題ない
625不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 22:52:22.86 ID:m1BpG68I
>>623
情報、ありがとうございます。
すみません、確認させて下さい。
 ・HD6670 GDDR5の消費電力くらいまでは(たぶん)なんとかなりそう
 ・一応9800GT相当くらいのパフォーマンスは出ると思う
 ・但し、電源がよほどヘタってないという前提
という事で良いのでしょうか?

>>624
3Dは大丈夫なんですね、少し安心しました。
ありがとうございます。
626不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:08:31.39 ID:m1BpG68I
>>623
む、どっちかというとこっちでしょうか?
 ・HD6670 GDDR5の消費電力だと、ちょっと電源パワーが足りないと思う
 ・それでも、9800GT相当くらいのパフォーマンスは出ると思う
 ・但し、電源がよほどヘタってないという前提

電源パワーが足りないと、動作が不安定になりそうで少し怖いですが・・。
CPUは別系統だから、いきなりPCが落ちたりはしない、のでしょうか?

消費電力の兼ね合い的に、もし他にお勧めのカードなどありましたら、教えて頂けないでしょうか?
627不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 23:37:25.51 ID:sADTFKQr
PCとTVを繋ぎたいのですが、TVのほうが古くHDMI端子を搭載していないのでD端子、またはS端子の出力機能が付いているビデオカードを探しています。
オンラインサポートでPCの構成を調べたのですがメモリの型番が検出されませんでした。
■現在の構成■
 型番(メーカー製PCのみ):Dell Inspiron 530
 ・CPU:Intel Core2 Duo CPU E8500
 ・メモリ:?(4GB)
 ・マザーボード:FOXCONN G33M
 ・ビデオカード:ATI Radeon HD 3400 Series 256MB
 ・OS:windows7 SP1 (32ビット版)
 ・ディスプレイ:Dell s2009w
 ・不満点や改善目的:出力がDVI、D-sub、HDMIの3種類なのでアナログテレビに接続できない。
 ・予算:できるだけ安く。4:3のテレビと1600*900のPCのモニタに出力出来れば型落ちだろうと何でもよいです。
どうかよろしくお願いします。
628不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 00:39:23.83 ID:O9YHuQ4y
>>627
アナログテレビへ繋がるのは、型落ちカードのS端子のみ。
HIS H467QS512P (HD4670/GDDR3 512MB/PCI-E x16/DVIx2+S)
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001JQ3F5G
ttp://www.janpara.co.jp/sale/search/result/?KEYWORDS=H467QS512P

Sは200ラインなので、モニタの代用には全くならない。
現行の最低解像度640x480まで落としても文字がつぶれて読めないぞ。
デフォルト出力がNTSCでなくPALだから、BIOSへも入れないし。
古いビデオを流す用途がせいぜいやっと。
D端子を具備したカードは中国製でもまずない。

ちなみにメモリはPC2-5300/6400(DDR2-667/800)な。
ttp://support.ap.dell.com/support/edocs/systems/inspd530/ja/OM/PDF/om_ja.pdf
629627:2011/10/22(土) 01:22:24.22 ID:0fpjfmo+
>>628
早速のレスありがとうございます。
TV出力の使用用途なのですが、PCの格闘ゲームをラグ無しでプレイしたいためです。
PC一般のエスパースレで質問したところ対応している端子の出力機能を備えたビデオカードを買うのがいいと言われたのでここで質問させて頂きました。
PS2ゲームをコンポジ接続で見た程度の画質でPC画面をTV出力出来れば御の字なのですが、PCモニタとしてではなく前述のような用途には機能するでしょうか?
また、教えていただいた物では1600*900のPC画面を操作しながら同時にPCゲームの画面を4:3のTVに表示するようなことはできるのでしょうか?
ややスレ違いの質問になってしまい重ね重ね申し訳ないのですがよろしくお願いします。
630不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 01:54:24.77 ID:kgBhRXbd
>>626
HD6670 GDDR5ぐらいまでは大丈夫だけど、それ以上は電源的に厳しいよって話。
電源の容量が、スペックシート通りに使えないって理由から起こる事。
それでも9800GT並みの性能はあるから、電源換えないのなら我慢汁って。
631不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 02:09:25.68 ID:qGgwcMQw
XPで6670が9800GT並というのは言いすぎ
9600GT位だろう
XP DirectX9だとゆめりあを参考にすればいい
【解像度問題は2】ゆめりあベンチ結果報告48
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1317104612/
かといって6670以外選択肢は無いがね
632不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 02:30:56.66 ID:sfGRthjn
>>631
ゆめりあはもう参考にならない。GeforceはGeforceの中だけで、RADEONはRADEONの中でしか順位が分からない。
他社製品が絡むと、ゲームとの乖離が大きい

たとえそれがXPでDX9でもだ
633不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 03:12:21.11 ID:kgBhRXbd
>>631
ゆめりあをプレイ出来るならゆめりあも参考にしないといけないだろうがなw
あんなものは化石ベンチ。そりゃ時々は役に立つが。 9600GTと並んで抜いたのはHD5670だ。
http://www.guru3d.com/article/radeon-hd-6670-review/3

Call of Duty: World at War (DX9)
http://ht4u.net/reviews/2011/amd_radeon_hd_6570_hd_6670_turks_im_test/index17.php
6670≒9800GT

Call of Juarez: Bound in Blood (DirectX 9.0c)
http://ht4u.net/reviews/2011/amd_radeon_hd_6570_hd_6670_turks_im_test/index18.php
6670<9800GT 50fps超えで僅差

Colin McRae: Dirt 2 (DX9)
http://ht4u.net/reviews/2011/amd_radeon_hd_6570_hd_6670_turks_im_test/index19.php
6670≒9800GT 1fpsぐらい9800GTが上。


Call of Duty: World at War (Multiplayer ? Savegame) DX9
http://ht4u.net/reviews/2011/amd_radeon_hd_6570_hd_6670_turks_im_test/index20.php
6670≒9800GT 1fpsぐらい9800GTが上。


Mafia 2 ? DirectX 9 (Savegame)
http://ht4u.net/reviews/2011/amd_radeon_hd_6570_hd_6670_turks_im_test/index20.php
6670>9800GT 僅差


しかも6670のGDDR5のメモリは 1000MHz(4000MHz相当)にダウンクロックされていて、
実際のメモリの定格は1250MHz(5000MHzの帯域)で動かせるくらいに余力は残されてる
634不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 04:25:13.14 ID:fhLuoIlq
AMD使用している方の中でsimcity4やっていらっしゃる方いませんか?

昔HD4850でやった時にカクカクしてまったく使えなくて、GT240に変えたら
ものすごくスムーズに動いたので、今もそのまま使用しています。

このスレだと、AMD薦められるヒトが多いので、
解決したのか気になります。

よければ更新したいなと思っています
635不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 08:33:58.11 ID:ublNGFVv
>>630-633
HD6670までは大丈夫そうだと確認できて安心しました。
更に詳細な情報、ありがとうございました。
636不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 09:17:53.45 ID:ublNGFVv
今更気づいたのですが、ASUS HD667ってPCI-ExpressX16だから、マザボ(DG965RYCK)的にささらないですね・・(DG965RYCKはPCI-Express 1Xが3本しかないので)
ttp://kakaku.com/item/05405312822/spec/

PC買い換えるか、このまま我慢するか、もうちょっと考える事にします。
スレ汚し失礼しました。
637不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 09:28:39.64 ID:xA1Rw7FT
なんか上でマジレスしてるやつがかわいそうになるな
638不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 09:31:54.80 ID:ublNGFVv
う、返す返す申し訳ないです・・。
回答して頂いた皆さん、ありがとうございました。
また、大変申し訳ありませんでした。
639不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 11:33:04.75 ID:O9YHuQ4y
>>629
情報が錯綜しているのだが、HISのSはどうもコンポーネント出力共用らしい。
出費がかさむが、変換ケーブルを使えばHD画質になりそうだ。
Panasonic D端子⇔コンポーネント 変換ケーブル 1.5m RP-CVCDG15
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4984824401907-35-1240.html

> TVに表示するようなことは
理屈上はできる「はず」。
正味の話、どこに落とし穴があるかやってみなけりゃ分からんところがある。
カードやモニタの仕様の齟齬。はたまたドライバのバグ。
アナログ出力を今だに使う人がどれ程いるかと思えばさもありなん。
640不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 13:58:41.37 ID:xA1Rw7FT
>636
可哀想と言ったのは
どこを見てASUS HD667がささらないと判断してるのかって話

普通は7600GS外して付け替えるんじゃないの・・・・
641不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 14:58:48.88 ID:7GPYB5OA
>>638>>636
おいい・・・GeForce7600GS 256MBファンレス(PCI-E)

このカードは何処に挿しているんだよ? 黒くてちっちゃいスロットのx1なのか?ちげーだろ?

http://www.pasocomclub.co.jp/img/0735858181778-2.jpg
一番右端の黒くて長いスロット(PCI Express x16 または pcie x16 )は使えないんか?

7600GS挿しっぱなしで、Asus6670GDDR5にするつもりだったん?
いや76000S抜けよ
642不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 16:14:57.54 ID:7GPYB5OA
>>638
カードの載せ換え手順。(上のログにあったのを補足追加

Geforceのドライバをコントロールパネルからアンインストールを行う。

最期の方で再起動要求されるので、即時再起動は行わず、後から行う保留状態にして

Driver Sweeper
http://phyxion.net/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper/

これ使って、更にGeforceのドライバをクリーニングした後、再起動を実行に移す。

※再起動中にBIOSの起動画面が出たら、手早く電源ボタンを押してPCの電源を落とす。(ダメージが無いので) 遅れたらリセットボタン押した後に、電源ボタンを。

電源が落ちたら電源プラグをコンセントから抜き、電力を完全に遮断する。  その後、ケースの中の7600GSを外し、6670を挿し換える。
6670の確実な接続を確認し、PCの電源を入れWinOSの起動を待つ。


OSが起動したら、

AMD Catalyst 11.10 Version 2 Preview Driver
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/GPU122AMDCat1110PreDriverV2.aspx

これ入れろ。↑
その後、DirectXも更新しといたらええがな↓
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=3B170B25-ABAB-4BC3-AE91-50CEB6D8FA8D&displaylang=en
643不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 16:48:55.70 ID:1VtUweJm
>>639
>HISのSはどうもコンポーネント出力共用らしい

HISの、と言うよりRadeon共通の仕様だね(もっと言えばゲフォもそうなんだけど)。
カードに付いてるビデオ出力端子はMini-DIN 7Pinと言ってS端子(Mini-DIN 4Pin)がそのまま挿せる互換端子。

オーバースキャンには注意。
644不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 02:52:36.21 ID:WNiA3PO9
>>641
折角ご指摘いただいたにも関わらず、返答が遅くなり申し訳ないです。
現在のPCもBTOで購入したもので、PCパーツに関する知識が不足していたため、勘違いをしていたようです。
勿論GeForce7600GSを抜いてHD6670を指すつもりだったのですが、(マザボが古いので)、念の為PCE-Iスロットがx16なのか調べようと検索したところ、
ヒットしたサイトではx1スロットの記述しか無かったため、てっきりx16のスロットがないものと思い込んでしまいました(GeForce7600GSもx1にささっているものなのかと・・)
ご指摘を受けたあと、調べなおしたところ、x16のスロットが存在している事が確認できました。ありがとうございました。

>>642
ご丁寧にありがとうございます。
是非、参考にさせて頂きます。
645不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 08:52:18.97 ID:O9Z5MQEd
9800GT
こんなクソ電力を喰うものが、そこそこの性能?でもイラネーだろが
646不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 12:56:09.69 ID:p57kmxeW
>>644
お前はどうやらドジっ子みたいだから念の為。
同じASUSの6670でも、間違って安めな赤基板(メモリがDDR3品)買うなよ。
買うのはGDDR5の黒い基板の方だ。一応箱にも書いてはあるけど。

ドライバのほかに、ドライバの挙動を適切なものにするApplication profileってのもあるから、
それもAMDのサイトからドライバ検索する時に出てくるから、ついでに入れとけよ
647不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 16:52:47.09 ID:j+u7awNE
>>646
ありがとうございます。 GDDRは上でも注意されている方がいたので、特に注意を払って5の方を買いました。
Application profilesはとりあえず最新ぽいの(Ver11.9)を落としてきました。
ttp://sites.amd.com/us/game/downloads/pages/crossfirex-app-profiles.aspx

今品物が届いたので、これから交換作業に入りたいと思います。
アドバイスを頂いた皆様、どうもありがとうございました。
648不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 18:11:44.82 ID:j+u7awNE
無事にカードの交換とドライバインストールが完了しましたのでご報告させて頂きます。
アドバイスして頂いた皆さん、本当にありがとうございました。

プラシーボかもしれませんが、画像がくっきりシャープになった気がしますね。
因みに、たまたま手元にあったラストレムナントのベンチを動かしてみたところ、スコアが倍くらいになっていました。
649不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 18:26:36.84 ID:p57kmxeW
>>648
良かったな、問題解決に当たる部分は、MBの搭載チップとその役割を少しずつ覚えていけば
もっと詳しく的確になる

というわけで>>641の画像は、何処かいつでも見られる場所に保存しとけ?
650不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 21:11:06.43 ID:xlwcsqK1
ビデオ関係のドライバはここから落とすといいお。
http://www.ask-corp.jp/supports/ati_driver.html
http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia_driver.html

最初から日本語対応だしどこのメーカーでもそのままインスコOK。
651不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 01:33:25.58 ID:K9WgWz0g
ask kusukusuwww
652不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 06:04:32.57 ID:23buPtov
 ・CPU :intel(R)core(TM)i7 CPU [email protected]
 ・メモリ :4G
 ・マザーボード :P55-SD
 ・ビデオカード : GeForce9800GT(512MB)
 ・モニタ :E2420HD、32ZP2
 ・OS :windows7 32bit
 ・電源:550W
 ・不満点や改善目的:動画再生能力の向上
 ・予算:2万円台 
 
 デュアルモニタにすると、高画質動画の再生にカクツキが出ます。
特にZP2で全画面表示すると、場面がゆっくり移り変わる際にカクツキが酷くなります。
 今のところHD6950を考えています。よろしくお願いします。
653不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 18:20:19.36 ID:cUeY2YfT
>>652
こちらこそ宜しく。

何をしに来たんだ? やりたい事は何となく分かるが用件ははっきり書けよ。お前は現状説明しかしてないぞ?

やる事ないなら電源の型番もさらせ?
カード換装、ドライバの入れなおし手順なら>>942でも参考にすれ?


挨拶だけしに来たなら、とりあえず服脱げよ
654不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 19:10:00.76 ID:K9WgWz0g
   / \
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)    
   (6     (_ _) )
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、               
 /   \_____.ノ  ヽ   
/   ,ィ -っ、        ヽ
|  / 、__ う 人  ・ ,.y  i
|    /        ̄ |  |
ヽ、__ノ   ノ  ノ
  |      x    9  /
   |   ヽ、_ _,ノ 彡イ
   |     (U)    | 
   ヽ、__ノ__ノヽ_
    ヽ ̄ ̄ノ^ | ̄ ̄ i
655不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 01:40:55.81 ID:rSPzYiIs
>>653
すみません。
デュアルモニタで高画質動画をぬるぬる動くようにしたいと思っています。
ゲーム等の使用は考えていません。

電源はHEC Win+550Wです。
656不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 02:56:18.67 ID:eKnkQ0K2
HD4250でおk
657不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 03:07:57.06 ID:fT42KpPW
デュアルモニタの高画質再生ってどの辺だろうなぁ
普通のシングルモニタならHD6470くらいでいい気がするけども
6570〜6670、せいぜい6850かな。6950はゲーム特化過ぎるし、電源もちょい不安
658不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 03:25:10.22 ID:iXa4zdJX
>>655
電源がスペックシート通りちゃんと出るなら、HD6970でも足りないってことは無いが動画だけなら、購入コストも維持コストも無駄でしょ。
HD6850でもHD6670でもいいんじゃない。電力はHD6850で120W(ただし、ゲーム時)、 HD6670で50W(ゲーム時)
動画再生は、ゲーム時の1/3〜1/2くらいの電力を使う。あまり大したことは無い。

あまりローエンドは勧められないが、HD6950みたいなハイエンド寄りの製品買っても動画には全くと言っていいほど無意味だ
659不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 09:32:24.30 ID:ybRNPQ+L
グレースケールモードで、表示することのできるビデオカードを教えてください。
OS windows7 nVidia , RADEON etc

医療用に使うような高品質なものでなくてかまいません。
SXGA1280x1024の一般的なカラー液晶に、白黒で表示する方法を知りたいのです。


660不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 10:07:39.03 ID:UADm5iOE
んなものググれよ、禿げ
661不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 11:20:08.32 ID:EFnKUJT3
>>659
AMDやnVidiaなら、高機能なコントロールがあるので大体大丈夫じゃないかな。
662不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 12:32:34.52 ID:rSPzYiIs
>>656-658
丁寧な説明ありがとうございます。
HD6850でいきたいと思います。

重ね重ね申し訳ないのですが、もう1点だけアドバイスお願いします。
HD6850でやめておいた方がいいメーカーはありますか?
レビュー等を見た限りだと特になさそうだったのですが・・・
今のところ、SAPPHIREか玄人志向のものを購入しようかと思っています。
663不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 13:00:36.86 ID:UADm5iOE
クロシコは、それなり・・・まあ安いから・・・・・・・
664不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 15:45:06.65 ID:6wmPlaBN
>>662
やめておいや方が良いっつーか、お勧めは、ヒートパイプが沢山あるクーラーは冷えるのでお勧め
正直6670にせずに、HD6850にするのも、実際意味無い無駄な行為だとは思うが、同時出力できる画面が6画面とかできるのも6850ではあるけれど
まあ多分意味無いと思うぞw

1スロット製品、ヒートパイプが使われてない製品、シロッコファンの外排気製品は そこまで冷えないから除外しとけ
あとXFXも最近は良くない。主にコンデンサが糞メーカー製

ASUSTeK EAH6850 DIRECTCU/2DIS/1GD5/V2
MSI R6850 Cyclone 1GD5 PE OC V2
PowerColor AX6850 1GBD5-PEDH

このあたりも良いぞ。SAPPHIREは外すと。
665不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 16:14:19.48 ID:ybRNPQ+L
>>659-661
そうなんですか。
わたしが使用中のものには設定がないようで残念です。
nVidia Quadro NVS285
Intel onboard 82945G

一般的なグラフィックボードには、白黒モードがあるんですね。
お店で見てきます。ありがとうございました。
666不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 16:48:35.45 ID:CZgxGuXF
>>665
Quadroって彩度を弄れないのか?
彩度を最低まで下げればグレースケールになるはずだが
667不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 17:13:46.16 ID:Hidnxl1B
ボタンポチッみたいな簡単設定でどうかって話なら、そんな機能は聞いたこと無いなw
668不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 17:24:12.14 ID:eKnkQ0K2
初珍者なら
苦労と思考は止めとけ



きっと後悔する事になるぞ。
669不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 18:11:59.24 ID:ybRNPQ+L
いろいろご返信ありがとうございます。必要に迫られているわけではありません。

20年くらいまえにMacを使っていたときには、グレースケールモードが
あって簡単に設定することができました。

意外とかっこいいし、目にもやさしいしで、テキスト主体の使用の際には
カラーよりかえって好ましいと感じていました。

彩度を変化させる方法は見つかりましたが、期待した結果をえることが
できませんでした。残念です。
670不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 19:02:17.06 ID:phvkdvDu
>>665
ドライバの「彩度」を完全にゼロへ下げればグレースケールになる
ガンマ補正ができない場合、「明るさ」と「コントラスト」で調整
671不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 19:17:53.29 ID:rSPzYiIs
>>663-664
ありがとうございます。
自分が選択したものはあまりよくなさそうですね。
6670も含めて、その3つの中から検討してみます。
672不明なデバイスさん:2011/10/25(火) 20:46:21.73 ID:phvkdvDu
>>669
ttp://www.nvidia.co.jp/object/quadro-tesla-winxp-x32-275.65-whql-driver-jp.html
> Quadro/Tesla Driver Release 275
> オペレーティングシステム: Windows XP
> ディスプレイサポート
> Windows 7用DVIを通じて、10ビットのグレイスケールを追加
> 専用メディアディスプレイのような対応モニターのDVI を通して、
> 10ビットのグレイスケールを実現。

とあるから、Quadroでできるはずだぞ。
673不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 10:00:49.77 ID:cun52m7J
>>672
調べていただいて、ありがとうございます。
おかげさまで、ドライバのアップデートする機会を得ることができました。

このコントロールパネルでは、「彩度」という項目で変更できるのは、
「ビデオカラー設定」のところだけのようです。
ビデオプレイヤーのアプリケーションの出力だけに有効なようです。
どうも、わたしの能力では、ワープロなどを白黒にするのは無理っぽいですね。

Windowsの画面のプロパティ「画面の色」で、最高(32ビット)とか
中(16ビット)とかなっていところに、グレースケールの選択ができる
ビデオカードがあればなぁ。って感じです。
674不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 19:26:30.68 ID:UW+kMPcy
>>673
現行ドライバにはガンマが増えてるが、彩度は見当たらないな。
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/the_pleasure/images/NVIDIA_01_820x451.jpg
特定項目だけ岐かれて隠れてたりするから余計訳分んないんだけど。

公式ドライバサイトの能書きに従うかぎり、画面のプロパティで
10ビットグレースケールを選ぶだけでいいんじゃないの?
ちなみにRADEONなら先述の方法で簡単にモノクロ化できる。

Macはグレースケールが大本だからなあ。比べられんよ。
20年前はLC IIがフルカラー化できるかできないか騒いでた頃だし。
675不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 22:20:46.01 ID:jPWCif4p
>>673
最近ここ見て6670に乗り換えたが、彩度あるし、表示できたぞ。


ま、いちおう言っておく。
676不明なデバイスさん:2011/10/26(水) 22:34:38.22 ID:pyXFYrqc
インテルオンボですら彩度調整できるのに
677不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 09:36:43.46 ID:W1XeQ2Zt
>>674-676

ありがとうございます。
「画面のプロパティから簡単に」ってわけにはいかないようです。
RADEON お店で見てきます

20年前のMacのことをご存知の方がいてうれしいです。
NEXTSTEPのグレースケールの画面、かっこよかったなぁ
医療用のモノクロディスプレイの中古品も入手するか。
678不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 17:08:02.34 ID:AK3+4Ahu
BNCか・・・

 
679不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 21:16:32.37 ID:UX7HLbBT
http://investorvillage.com/smbd.asp?mb=476&mn=216653&pt=msg&mid=10777485
ノート向けGPU
AMD   56.3%→58.3%→49.4% -8.9%
NVIDIA 43.7%→41.7%→50.6% +8.9%

デスクトップ向けGPU
AMD   44.5%→40.6%→40.8% +0.2%
NVIDIA 55.2%→59.4%→59.2% -0.2%
680不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 21:40:56.67 ID:yHdgsY6j
>>677
ATIは彩度を0にするだけだよ

NeXT STEP体験者か
そーいえばまだ2EDディスクがどっかにあるわ
もう読み出せないけどw
680x0繋がりかなぜか作りがMacっぽくて
Commandキー付きのキーボードとか前方後円墳型のマウスとか
コンパイルやプロッティングも決して速くは感じなかったけど…
当時としては最先鋭だったんだよねぇ
キヤノンの時代はあそこで終わったな
681不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 08:05:22.22 ID:/qCd16Sy
・CPU :intel(R)core(TM)i7 CPU [email protected]
 ・メモリ :3G
 ・マザーボード :P6T Deluxe
 ・ビデオカード : GeForce9800GTX
 ・モニタ :Aquos LC32D-10
 ・OS :windowsXP 32bit
 ・電源:600W
 ・不満点や改善目的: 現在つかっているのがドライバを入れるとOSがたちあがらなく
なり、ドライバを消すと立ち上がるのですが、立てに線が右、中、左にでるので買い替え
たいのでご教授お願いします。今やっているネトゲがドランゴンネストと、ウィザードリィ
なので、これが快適に動くものがほしいです。
予算は2万円以下でお勧めあればおねがいします。
682不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 14:01:59.80 ID:oUD8aRPo
>>614
>>616
返レスが遅くてなってすいません助かりましたさっそく参考にさせていただきます
ありがとうございました
683不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 15:03:43.74 ID:MvPeHHzW
>>681
ドライバ何使ってた?
XPでGeForce 9系なら186.18か197.45でいいのに
もろドライバが原因じゃん
新しいビデオカードに換えても新しいドライバはどんどんXPでの3D性能が落ちていく
OSを7にしないことにはドライバ関係のエラーは続くだろう
684681:2011/10/28(金) 19:46:27.02 ID:/qCd16Sy
>>683

ドライバは270.33つかってました。

186.18を入れてみようとしたところインストールの途中でブラックアウトして
そこから反応しなくなりました。
685不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 21:44:46.46 ID:ueiVSrxh
>>684
チップがやられてる可能性が高い。
ttp://www.jamtek.co.jp/my_first_blog/2011/07/sony-vgc-lt81dbnvidia.html
ttp://www.jamtek.co.jp/my_first_blog/2011/02/hp-toochsmart-tx2-nm568pa2.html

nVIDIAに拘泥するのでなければ
GIGABYTE GV-R685OC-1GD (HD 6850 GDDR5 1GB)
ttp://kakaku.com/item/K0000173702/
12,846円送料無料〜
686不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 21:59:08.21 ID:rtD1EBCY
>>681
HD6850〜6870がおすすめ。
ドライバ入れ替えは、>>642を参考にどうぞ。
687681:2011/10/28(金) 22:07:31.98 ID:/qCd16Sy
>>685

まさに上記の様な症状がでてました

本日でかけた際にスレを見直してHD6850や70が
すすめられていたので
MSI R6870-2PM2D1G/D5が12000円で売られていたので
価格コムなどでみたらやすめかな?
とおもい買ってみて付け替えてみたところ
無事OSが立ち上がりました!

レスをくれた方々質問に答えてくださり有難うございました。
688不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:26:43.10 ID:rk/6S5wb
>>687
>642の手順はやってなかったら踏んどけよ?、あとあとトラブルなるぞ・・・いやマジで
689不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 11:09:04.28 ID:9hj0BWh5
・マシンスペック:鼻毛鯖(4月に購入)
 ・メモリ :1G*2→4G*2(グラボと一緒に購入予定)
SSD 30GB
 ・ビデオカード GeForce7600GS256MB
 ・OS :windows7
 ・不満点や改善目的: FFXIVを動かしたい。

画質よりレスポンス重視です。本来はPT2を入れて静音クライアントにする予定でした。
友人にLevel上げを頼まれただけなのでCPU交換まではちょっと無理かな。
画質は全部最低の設定にするつもりです。
過去レスを拝見すると6670か6850がオススメされていますが、どちらが良いか迷っています。nVIDIAでオススメがあればちらでも構いません。

予算は15000円以下でお勧めあればおねがいします。
690不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 00:37:35.44 ID:e/loRMjd
>>689
FF14はgtx460以上推奨なのでHD6670はNGでHD6850の方がいい
この表を見れば大体目安が判る
ttp://hardware-navi.com/gpu.php
実際に鼻毛鯖でベンチ動かしていいる人がいる
ttp://damegamer.com/035
スコア目安(一番下)
ttp://www.finalfantasyxiv.com/media/benchmark/jp/
CPUがネックになる事と標準400W電源にHD6850級のGPUを載せるリスクは
十分考慮する必要がある。それと電源の変換ケーブルは忘れずに
691不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 09:53:40.40 ID:6f0dIvWu
>>690
そんな「ボクの考えたGPU性能表」とかでアフィで貼ってるクズサイトにだまされるなよ
中学生か。
692不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 23:36:04.06 ID:cbjlv6da
安く上げたいのであれば6670、処理性能重視なら6850でいいんじゃねえの。
693不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 00:53:27.03 ID:Of5mFVY6
2011Q3 デスクトップ向けGPUシェア
http://www.investorvillage.com/smbd.asp?mb=476&mn=224193&pt=msg&mid=11104856

desktop-discrete
nvidia 10.5M 60.4% +1.1% vs. q2, +1.6% vs. q3 2010
amd 6.9M 39.6% -1.1% vs. q2, -1.3% vs. q3 2010


価格コムでも大人気のRADEON、ビデオカードシェアがついに30パーセントの大台へ(笑)
694不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 00:56:19.12 ID:Of5mFVY6
鯖にアムドの居場所なんてとっくに無い( ̄^ ̄)ゞ
311以降は電力消費にも重点おかれるから尚更アムドとか(笑)


------------------------------
PCサーバー/ワークステーション向けは、
Intelが94.5%(同0.6ポイント増)、
AMDが5.5%(同0.6ポイント減)。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20110803/1033643/
695不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 01:07:44.94 ID:ePzjY4vo
>>693
overall
intel 77.9M 58.7% +3.3% vs. q2, +4% vs. q3 2010
amd 32.1M 24.1% +0% vs. q2, +1.1% vs. q3 2010
nvidia 22.2M 16.7% -3.2% vs. q2, -4.4% vs. q3 2010

discrete
nvidia 19.3M 53.5% -1.1% vs. q2, +3.9% vs. q3 2010
amd 16.8M 46.5% +1.1% vs. q2, -3.8% vs. q3 2010

desktop-discrete
nvidia 10.5M 60.4% +1.1% vs. q2, +1.6% vs. q3 2010
amd 6.9M 39.6% -1.1% vs. q2, -1.3% vs. q3 2010

mobile-discrete
amd 9.9M 52.9% +3.5% vs. q2, -9% vs. q3 2010
nvidia 8.8M 47.1% -3.5% vs. q2, +9% vs. q3 2010

cpu-integrated-desktop
intel 18.5M 91.7% -1.8% vs. q2
amd 1.7M 8.3% +1.8% vs. q2

cpu-integrated-mobile
intel 43.5M 81.9% -4.1% vs. q2
amd 9.6M 18.1% +4.1% vs. q2
696689:2011/10/31(月) 13:01:04.90 ID:Ky7se8tX
お返事が遅れて申し訳ありません。

>>690
性能比較サイト参考になりました。
電源のリスクは確かに気になります。

>>692さんのアドバイスも併せて6850にしようと思います。

アドバイスありがとうございました。
697不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 14:24:52.69 ID:Of5mFVY6
>>695
それがどうしたの?
ビデオカードでボロ負けしてる事実は変わらないぞ。

NVのシェアまったくないintegrated持ち出さないと勝てないってのも情けないね。
それもインテルに負けてるわけだけどw
ま、ここはビデオカードスレなんでね。
698不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 19:12:27.27 ID:IlQLLwXR
>>697
CPU はIntelが勝ってると思うけど、グラボはラデがいいかなぁ。

売れ行きとかは抜きにしてね。
企業にとっての評価は売れ行きかしれないけど、主観的に性能とか消費電力とか。
699不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 22:53:40.98 ID:K4cyH7K/
ラデチョン使ってるようなカス共は例外なく糞チョンまたは同類
存在自体許されないから今すぐしね
700不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 23:33:24.95 ID:eR+kA70z
ID:K4cyH7K/ ID:Of5mFVY6

勝ってるんだろ?その割には余裕ねーなw
商品の本当の魅力が無いせいか?
701584:2011/11/02(水) 10:29:18.60 ID:KrpWeRpY
スペックは>>584の通りです。
>>567>>573>>642を参考にASUS EAH6670/DIS/1GD5 を中古で購入。
F11のベンチを回したのですが、Lowで6770しかスコアが回りません(泣) (9800GT時は10000越え)

スレ住人の方からすれば、考えられる原因は幾つもあると思いますが、
ありがちな部分から潰していきたいと思います。指摘宜しくお願い致します。

 ・型番 :DELL XPS420
 ・CPU :Core 2 Quad Q8200
 ・メモリ :4G
 ・マザーボード :Intel?X38 Express
 ・ビデオカード :ASUS EAH6670/DIS/1GD5
 ・ドライバ :AMD Catalyst 11.10 Version 2 Preview Driver
 ・DirectX :9.29.1974
 ・モニタ :eizo nanao FORIS FX2431 DVI接続
 ・OS : XP sp3
 ・電源:425W
 ・その他:(ドライブ類・PCIデバイスetc)
702不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 13:23:00.46 ID:nJ6ll3lW
>>701
OS、かな。XPじゃスコア出にくい。
もっといいGPUかえばスコアも出るけど、電源は、、あ、6850まではいけそうだな。 まあでも、無理すんな

あとは、11.7、11.4を試して、 Core:900MHz  Mem:1100MHzまでOC

・・・っつか、FF11で測るなら、その旨を最初に書いとけよ?w
得手不得手は、どれにもあってだな・・・w

OSの乗り換えも視野に入れてるから6670ヲ勧めたのだと思うが。

これを機にOSの移行を進めた方がいいと思うよ?能力があるのは間違いないんだ
703584:2011/11/02(水) 14:22:37.16 ID:KrpWeRpY
>>702
http://unkar.org/r/jisaku/1296908664 の349で
9800GTと変わらないスコアの書き込みがあるんだが、確かにosは7ですね。

さすがにosが違うだけでで半減もするとは思わなくて。
中古カードだから不良を掴んだかと思った次第です。

ベンチスレと、ラデスレで自分の環境だとどれくらいのスコアが出るものなのか
聞いてみます。
704不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 14:29:43.73 ID:QW8A8V9a
>>701
・CPU :PenDC E6500
・MBチップセット :G41
・メモリ:2G
・ビデオカード:SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5
・ドライバ :カタ10.7
・OS :XPsp3
・電源:420W

こんな構成でF11ベンチ:Low7850だったよん

705不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 15:11:23.82 ID:ACIHFYHc
9800GTみたいな大電力食いなんか誰も興味ない
ウザすぎる
706不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 15:15:59.70 ID:gGUFS3ML
>>703

>>704の10.7は6670には入れられないから注意。
6670のドライバが月刊カタリストにはいったのは、11.2か11.3から。

OS変えるのが一番じゃないのかな

【CPU】 Corei5 2500K @定格 TB
【MEM】 DDR3-2133 2GB*2
【M/B】 GIGA GA-Z68MA-D2H-B3
【VGA】 ASUS EAH6670/DIS/1GD5 @ほぼ定格
【driver】 11.9
【DirectX】 11
【Sound】 オンボ
【 OS 】 Win7 Ult 64bit SP1

▼スコア
【Ver.】 3
【Low】 12051
【High】 10415
707不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 19:32:35.26 ID:rRpDJyQF
>>703
XP用のCatalystは随分前からFF11のスコア出なくなってるよ。
XP用で真っ当なスコアが出たのは9.4が最後。
もう2年半前だからHD4xxx世代までしか対応してないと思う。

Vista/7用はその頃よりスコア上がってるんだけどね。
もうXP用のドライバは、余程クリティカルな問題以外最新向けのFixしかしてないよ。
708不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 20:17:37.56 ID:AOcRL0lJ
       ∧_∧
     f(´∀` ∩
     ヽ    ノ     はいっ!
     |    |
     (_/\_)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _    ,、
      >,⌒'─┘)ミ 燃焼系♪
    ∠ 、l> l  ,イ   燃焼系♪
      と(ノ てノ
          lll ピョイッ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      ノ^)_ミ
    , -'    )
   ,(ノ、 <l 〈   アミノ式♪
     ̄ヽ丶ハ_)
    ミ∨´
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
709不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 23:54:24.36 ID:SUeEaR/T
>>701
1) Windows XP
2) 32bit OS と 64bit OS の違い
3) ドライババージョン

まず(1)。RADEONは XP でのパフォーマンスをもはや重視していない。
性能を追求するパワーユーザーは乗り換えているだろうとの判断らしい。
http://www.varusu.com/thread/jisaku/1287696915/499-501

(2)は揣摩臆測の域を出ないが、ドライバを64bitへ特化している気がする。
高いベンチマーク値を叩き出しているのは軒並み64bitだ。
その殆どがWin7だから、Win7が速いとされているのではないかと思う。
ごくまれに出る32bit版だと、XPやVistaと大して変わらなかったりする。

最後に(3)だが、バージョンによる違いは確実にある。
こと11.xと10.xでは、(2)に関連していると思われる。
32bitでは >>704 のように後者で高い値が出る。
710不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 21:47:10.10 ID:5Y8H7dLX
必死に探したのですが見つからなかったのでここに書かせてもらいます。
グラボの質問スレみたいなのはないのでしょうか?
711不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 22:17:56.06 ID:Qt+V+pKr
>>710
内容をどうぞ。>>2-3も使ってね
712不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 22:47:22.04 ID:5Y8H7dLX
http://www.palit.biz/palit/vgapro.php?id=1560
palit GTX580 3GBのメモリクロックが2010MHz(DDR:4020MHz)となっているのですが
2010MHzしか出ません。()内の数値はどうすれば出るでしょう。
713不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 23:08:58.04 ID:tsaCZSzw
>>712
ほんとどうでもいい、自分で調べれば分かる事だな

クロックはDDRなので動作クロックの2倍

それで正常
714不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 23:12:45.80 ID:Va4EuuTL
どうすれば出るっていうかすでに出てるが、数値の基準が何をもとにしてるかを理解してないから

出てないってパニクってるだけだな


100MBの光回線契約したのに、秒間たった10MBしか出てないって言うやつと精神は似てる
715不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 23:16:28.51 ID:tsaCZSzw
>>712
とりあえず2倍すれ。同じ数になんだろ。 ドライバアプリケーション弄ってもOCしか出来ないから無暗に障るな。
システムインフォ収集するソフトウェアなら帯域表示を換算してるのもあるかもな

GDDR5 GDDR3(DDR3) DDR クロック 帯域
この辺ググっとけば馬鹿でも分かる
716不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 23:21:03.19 ID:Va4EuuTL
猫に小判、情弱にGTX580・・・うーん
質問出来る掲示板探す時間で、検索してれば解決してそうだから困る。やる気があるなら
717不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 22:09:22.60 ID:mfYXsZRT
これはビデオカードの故障でしょうか。
原因と解決策をお願いします。

 ・型番:ドスパラで買ったガレリアシリーズ
 ・CPU :Intel Core 2 Duo E8500
 ・メモリ :2GB DDR2 SDRAM
 ・マザーボード :Intel P35 Express チップセット ATXマザーボード
 ・ビデオカード :NVIDIA GeForce 8800GT
 ・モニタ :フリージアのものをDVI接続
 ・OS : XP
 ・電源:EVERGREEN SilentKing4 550W

 ・症状 : Windowsは立ち上がるものの、640*480の画面サイズ固定。(強制セーフモード?)
 ・エラーメッセージ :ディスプレイの設定を確認してください。解像度の設定とディスプレイの設定が云々。
 ・考え得る原因 :マビノギをプレイ中フリーズして以来、この症状が続いています。
 ・試した事 :ドライバの削除と最新版のインストール
 ・それによる症状の変化 : 変化なし。日を置いて電源を入れると、通常通り立ち上がることがあるものの
                  長時間電源を入れていると、ほぼフリーズします。
                 なお、88GTのファンは回り続けております。

8800GTのビデオカードのDVI端子からモニタに繋いでいますが、
ビデオカードがダメになっているならDVI端子に繋いでもモニタには何も映らないのではないかと
素人考えでは思うのですが、いかがなものでしょうか。
718不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 22:25:13.96 ID:6gVIsi/L
>>717
うーん
壊れてるとも壊れていないとも判断しかねる
8800GTなら、DPUダイそのものでなく、カードの設計の甘さによるガタがそろそろ来ててもおかしくない気はする。

でも一応、
Driver Sweeper
http://phyxion.net/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper/

アプリケーションの追加と削除からドライバの削除やった後に、再起動して
この↑のソフトウェアでドライバクリーニングしてみて。

その後再起動して、ドライバを入れ直して、再起動しても直らなかったら、故障の確率は高い。
実際に触ってみないとその辺分かりにくいけど。
俺の勘では、ハードウェア故障:3割  OSかドライバ不具合:7割 くらいの印象。
そんで↑のDriverCleaner試しても無理だった場合、やっと半々か、もしかするとHW故障してんじゃね?って勘ぐる。

故障で、買い替えの際はまた来るといい
719不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 22:29:02.61 ID:5KmXLGk8
>>717
電源が一番怪しい。
ビデオカード起因だとブラックアウト、または画面に縞模様が出ることが多い。
720不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 22:38:34.89 ID:6gVIsi/L
>>717

  8800GTのビデオカードのDVI端子からモニタに繋いでいますが、
  ビデオカードがダメになっているならDVI端子に繋いでもモニタには何も映らないのではないかと
  素人考えでは思うのですが、いかがなものでしょうか。

これの事だけど、故障しているともしていないとも言えるから、ハッキリ言って現時点では分からない。
自分の場合、(深刻なものと考えず短時間にあんまり手間をかけずに復旧すると考えている場合)

1. Driver Sweeperでの削除と度々の再起動 (所要時間:5〜10分)
2. 空きHDDにOSリインストール (所要時間:1〜3時間)

はじめっから機械的な故障を疑ってる場合、

3. SilentKing4 550Wをストックしてる新品の電源に入れ替える(所要時間:10分)
4. ビデオカードを別のもの(ローエンドカード)に変える(所要時間:5分)

だね。面倒くさがりの俺は、手始めに、1.と4. は最初にやるかな。
それでもだめなら念のために、2.をやって、駄目ならほぼハードウェア故障と決める。 ついでにSilentKing4 550Wという電源が糞なので電源も変える。 

サブPCが無い場合はこんな感じか。
721不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 22:41:09.87 ID:6gVIsi/L
>>719
同意。電源も結構臭いよね。

補助電源挿さなかった場合、画面の制限受けた気もするし電力不足の悪寒。
そのせいもあるので、ローエンドカードなんだよね。。。>>720の 4. は
722不明なデバイスさん:2011/11/06(日) 23:26:37.46 ID:mfYXsZRT
>>718-721
レスありがとうございます

>>720の1を試してみましたが改善されませんでした。
自分は予備のビデオカードも電源も持っていないので、
安いビデオカードを購入して、4を試してみたいと思います。
ただ、4で直った場合でも、

・ビデオカードだけがダメになっている
・電源だけがダメになっている
・両方がダメになっている

の3つの可能性があるということでしょうか?
723不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 00:18:13.93 ID:1AmasMiE
>>722
おお、ちゃんと可能性のことは考えられてるじゃない。
そうだね。あり得る。

BTO組?
自作もこれからあり得るのなら、5〜7年の保証が付いてて、かつ、ちゃんとした高品質電源をそろえるのも良いと思うが、どうか?

この電源は確実にこれから障害の原因となるのは間違いない。これは断言できる。
どっちにしろ、これが良い機会で寿命だったんだと思ってくれ。
火災とかこそ聞かないものの、その電源で巻き込まれて泣いた人は結構いるから。

ここで電源をケチれば後々巻き込んでシャットダウンする可能性も高くなる。
724不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 00:33:09.66 ID:1AmasMiE
>>722
安いビデオカード(ローエンドの低電力なモデルと仮定した場合で宜しいか?)買ってつけて同じ状況なら

・ATX24PINの12V供給ラインも駄目になってるという深刻な状況
  と、
・原因が別にある事も考えられる


そして逆に、改善した場合、

・ローエンド使ったがゆえに、ATX24PINの12V供給ラインは供給余力の範囲内だった(8800GTは壊れていない可能性も)
 もしくは
・8800GTが壊れていた
 最悪的に、
・電源と8800GTが原因

という場合が考えられる。


ところでモニタの設定は正常なんだよな?別のモニタに繋ぐと直ったりとかは無いんだろ?
モニタが逝ってるとか、まさか考えたくないけど。

とりあえず金かけたくないならOSリインストールして、それでも駄目なら電源買うかビデオカード買え?

自分ならまず電源の方は8800GTだけが原因であっても交換するよ。
725不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 14:45:56.01 ID:Px5uRlig
質問なんですが

6870を買うのですが映像出力はHDMIでモニターに繋げる予定ですが
音はあまり良くないですか?
音が良くないようなら
音源をサウンドボードを購入してそこから別売りの
スピーカーに接続するのって意味なしですか?


726不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 15:49:12.47 ID:vjIwfk4n
>>725
そういう事は、まず自分でやってから訊いてみたら? ^^;

音に関しては人の耳それぞれ、満足の度合いバラバラなので、ビデオカードで試してそれから満足行かなければ音源加えればいい
727不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 22:50:21.71 ID:VRzHwbuM
すいません鼻毛鯖使いなんですが、相談に乗って下さい
 
・型番 :NEC Express5800/S70 (鼻毛鯖)
・CPU :Pentium G6950 (2.8GHz)
・メモリ :10GB
・マザーボード :MSI9666
・ビデオカード :なし
・OS :Windows7Pro64bit
・電源:400W
・ディスプレイ: DELL U2311H(1920*1080, DP/DVI)、DELL 2209WA (1680*1050, DVI)
・不満点や改善目的:
デュアルディスプレイを共にデジタル接続したい
・予算: 5000円〜7000円くらいで

ゲームは一切しません。
普段は、PT2でテレビ見たり、簡単なtsエンコしたり、RAW画像の編集に使ってます。
今後BDドライブを載せてBD鑑賞したいと思っています。
ディスプレイにHDMIはついてませんが、変換ケーブルとかでなんとかするつもりなので、
なんとしてもDP出力搭載のカードに、とは思ってません。
動画再生支援的な部分を重視しつつ、予算内で良い買い物ができたらと思ってます。

長くなりましたがよろしくお願いします。
728不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 23:17:59.03 ID:wVpLaMpD
再生支援だけならGT520
729不明なデバイスさん:2011/11/07(月) 23:20:14.17 ID:0eoeFd0t
>>727
SAPPHIRE SAPPHIRE HD5670 512M GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)
ttp://kakaku.com/item/K0000080337/
5,470円送料無料〜

基本性能は落ちるがUVD3対応
SAPPHIRE HD6570 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-D/VGA [PCIExp 1GB] 価格比較
ttp://kakaku.com/item/K0000244865/
6,180円送料無料〜

トリプルディスプレイの予定があるなら
XFX Radeon HD 6570 650M 1GB DDR3 miniHDMI Dual-DVI HD-657X-ZNH3
ttp://kakaku.com/item/K0000291076/
6,761円送料無料〜
730不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 02:01:30.02 ID:6zzlsosF
>>726

映像はグラボ接続でHDMIが良いのか、
サウンドカードも使う場合だと音源はサウンドカードから取った方が良いのか
判らずに質問してしまいました

そうですね、まずは試してみます^^;
遅くなりましたが、ありがとうございます

731不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 03:48:14.39 ID:fjKXCTil
>>730
音をどの経路から出すかなら話は単純だけど、音質に絡むとね。
HDMIの遅延だとかOFCのがないとか、オーディオマニアは半ば宗教だからねえ。
AT使いからすると、バリバリノイズが乗らない今のオンボードサウンドは相当
凄いと思うものだけれども、まず満足しないでしょ。
まあ、パススルーで引っ張り出して、好みのDACへ回すのが無難じゃないかね。
マザーに光デジタルI/Fがなければ、カードを増設することになる。
732不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 08:16:30.65 ID:DO52s/So
>>729
動画重視なら6570を選ぶという理解であってますか?
733不明なデバイスさん:2011/11/08(火) 11:43:40.74 ID:pcIkxvoj
>>732
おおむね。(再生支援の幅が増えるのと、一般的に考えて新しい方が古い世代よりもドライバの対応が良い
ドライバに出来不出来があるし
734不明なデバイスさん:2011/11/10(木) 10:30:57.71 ID:v2aQ9CKG
>>722
8800なんか捨てろよ。電気食うばっかりのゴミだろ
補助電いらないやつに付け替えろ
735不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 17:51:32.44 ID:0GjOmk5a
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111111_490233.html
 
AMD 2011 Q2
売上高 15億7000万ドル 純利益 6100万ドル
2011 Q3
売上高 16億9000万ドル 純利益 9700万ドル

Nvidia 2011 Q2
売上高 10億2000万ドル 純利益 1億5160万ドル
 
Nvidia 2011 Q3
売上高 10億6620万ドル 純利益 1億7830万ドル

AMD(笑)
736不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 18:01:28.50 ID:0GjOmk5a
AMD
CPUとGPUの利益(損益)比較

2011
      CPU      GPU
Q1 1億0000万ドル 1900万ドル
Q2 1億4200万ドル (700万ドル)←
Q3 1億4900万ドル 1200万ドル

価格コムとおすすめビデオカードスレで人気のRADEON(笑)
Q2では700万ドルの損失ですた
737不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 23:32:34.73 ID:DcjZsBne
だからRADEONが選ぶに値しない製品というわけでもないだろうに。
AMDに買って喜ぶNV社員か?w  ID:0GjOmk5a

社員じゃなかったら尚更キモイ
738不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 00:30:13.01 ID:dd9lqfPr
一方のメーカーを勧めて他方のそれを卑下しても
その勧めてるメーカーをその情報に影響されて買おうと思わないけどな

問題
・二人の男性A氏とB氏から交際を求められて決めかねてるC子さん
・A氏とB氏はタイプの違う男性でどちらに良い面もあるし欠点もあり、C子さんは以前は両氏に悪くは無い印象を持っていた
・A氏はひたすらB氏の欠点をC子さんに吹聴し、かつ自分の優位性を声高らかに自慢する
・B氏は他人の欠点を言う事はなく自分の欠点も自覚しつつも、A氏の良い点を評価して話してくれる
さてC子さんはどちらの男性に印象を悪く思ったか?好印象を持ったのはどちらか?

ここでいうA氏とは、そう熱心にGeForce又はRADEONを布教している信者の事である

営業職に就いている人ならこんなやり方では売れないと判っているので宣伝目的ではない
では、なぜこんな愚行を繰り返すのか
本人達は「自分の使ってる製品の良さを知って欲しい」とう軽い動機ならまだ救いがあるが
「劣っている他社製品のユーザーを気付かせ、正しい商品選択をさせるのだ」等という高尚な大義名分を掲げ
且つ他人より一段高い所から啓蒙しているつもりになって正当化に拍車を架けているのである
これは宗教それもカルトの思想にほかならない

でも、一般の社会ではこの様な人間は信用されてはいないし異性にモテないけどね
結論:あまり関わらないほうが身の為
739不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 01:03:01.52 ID:fd8JihAL
素人です
最近買ったサハイヤHD6670でBD再生が駒落ちしてカクつくます。
BDドラはパイオニア206です。
msi 890GXオンボのHD4200よりはマシになりはしたけど、ヌメヌメ再生には遠いです。
PDVD9のパッチ当てたり再インスコしたり、AMDのCCCいじってみたりしたけどダメポ
CPU、GPU共に20%未満しか使ってないみたいだけど、やはりもっと性能のいいやつ買った方がいいのかな?
もしくは安くてもいいから何かのボードをクロスファイヤしたら幸せになれる?
740不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 01:19:36.80 ID:mcUJDZVK
>>739
まずPowerDVD9の体験版を入れてみな。
ttp://download.seesaa.jp/contents/win/ent/e_other/14731/
入れるだけでいい。話はそれからだ。
741不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 03:50:52.63 ID:ni3EsRX9
>>739
GPU的には6670で十分すぎるぐらい。
6670であまり不具合も聞かないし、環境の設定が甘いかも
742不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 10:45:38.20 ID:/+SamRAC
SAPPHIREHD6670 1G GDDR5
が今\7,870 なんだけど、中々値下がんないけどもう少し待ってれば6千円位までは下がるかな?
7000シリーズが出れば5千円くらいまではいくかな?
743不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 15:55:01.56 ID:ZWI2ueQV
>>742
来年夏まで待てるならそれでも良いんじゃないか?
4000〜5000円の5670や5570が捌けるまで特価を除いて安くはならねー。
 
6570もあるし。
744不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 16:09:13.32 ID:XACPMI0N
PCの性能と時間って逆相関にあるので、性能が良い=ユーザーにとっての幸福だとすれば、発売時真っ先に買うのが一般的に一番幸福だといえる。
(ただ高値というマイナス要因は、財布事情や金銭感覚で大きく変わる。)

今買ったら補助電力無しのカードと言う中では最高に近い恩恵を得られるだろうし、遅く買えば遅く買うほどその恩恵は減少する。
それにしたがって値段が下がるといっても良いだろう。
7670あたりが出て6670買った場合、本人は満足してても、それはもう2番手3番手の恩恵しか得られてない事になる。


性能の恩恵を早く受ける事を優先するか値段の恩恵を優先してる人間かで選択は大きく変わる。
>742
結局お前がどっち側の人間かにかかってる。
745不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 17:06:59.77 ID:+Lg1+AYc
7000番台出るまでは今の価格が底値に近い
安く抑えたいなら5670か4670買え
746不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 18:13:09.09 ID:Ng9liZ8g
4670はさすがに中古が多いだろうけど、
5670なら新品で4000〜5000円だしな
747不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 19:34:59.41 ID:auDckOCQ
>>742
ヤフオクなら6000円弱で手に入る
748不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 15:16:55.95 ID:v1C5g9HB
KZMZ3203/NS
OS XP
CPU インテル(R) Pentium(R)Dual CoreプロセッサE2220(2.4GHz)
マザーボード Intel BOXDG965SSCK G965 775pin
ケース [MZ]6T10BKNPK MicroATX
電源 400W ATX電源
メモリ 2GB [DDR2-SDRAM 1GB PC6400 ×2]
ビデオカード なし
モニタ FRONTIER FR2302B

モニタを買い替えたのでHDMI出力があるビデオカードを増設しようと考えております。
軽い2Dのゲーム(Lineage)とYOUTUBEくらいしか使ってないのですが
安めのビデオカードで何かお勧めないでしょうか?よろしくお願いします。
749不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 23:19:25.03 ID:AmQa9jlm
>>748
普通に売ってて安いので言うとRADEONならHD5450・6450、GeForceならGT520辺りならメモリ1GBでも3000円台で買える
ロープロ対応・ファンレスもあるしケース内の状況見て決めればおk

スペック高いのと言うと電源的にHD6770までが限界と思う
750不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 08:05:39.19 ID:Hm26Kd5Z
>>748
6670(メモリはGDDR5)かっておけ 軽いネトゲでも。
動画でもそれ位あった方が良いし
751不明なデバイスさん:2011/11/18(金) 13:01:04.74 ID:1/bGF9NB
お勧めも糞もない。
一番安いカードでもオーバースペックだから
HDMI出力があるモノで安いのから選んどけばOK
752不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 00:38:14.27 ID:Xtlu3qyB
>>748
価格、性能、消費電力等の総合では HD5670 512MB GDDR5 の独擅場。
しかしXPだとATI系のパフォーマンスが落ちるといわれている。特に2D。
http://2chnull.info/r/jisaku/1287696915/499-501

他社で再生支援が強力で、省電力で安価となるとこれくらい。
ELSA GT520LP (GeForce GT 520 512MB DDR3)
ttp://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110413478
3,780円送料無料〜
753不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 07:18:10.52 ID:dO6olGcO
>>752
2DはGFもじゃないの?
何世代からかは忘れたがCPUに処理任せる用になったんじゃないの
754不明なデバイスさん:2011/11/19(土) 15:12:58.52 ID:Qa7GXLwv
>>753
ドライバの作りの関係で、GFのがまだマシ。
Radeの場合も古いドライバならOK(当然それが使える世代のGPUになっちゃうが)。
755748:2011/11/19(土) 19:18:53.22 ID:jMm9JF8W
素人なんで752さんが教えて下さいました商品を購入しようと思います。
皆様ありがとうございました。
756不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 01:50:12.70 ID:7QKsbFX5
はい! お客様お買い上げ!
757不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 05:35:22.41 ID:p95itGlG
あーあ・・・
758不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 06:02:31.69 ID:J7F8Mw79
GT520なんて糞の役にも立たん

XPでもだ
759不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 12:45:56.58 ID:0xQH8hdA
いくら安いと言っても512MB勧めるとか
6670の1GBくらい無いとな
ショップによっては5770がすごい安価だったりするし
760不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 20:42:41.80 ID:7QKsbFX5
もう 済んだ事さ・・・


この次頑張ればいいさ・・・
761不明なデバイスさん:2011/11/21(月) 21:19:39.26 ID:3vJ+uFIg
あーあ・・・
762不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 00:46:45.04 ID:c0rVbLmh
>>759
ローエンドで1GB必要なタスクってなに?
2Dとようつべしか使わない人に5770を勧める理由って?
763748:2011/11/22(火) 05:08:29.12 ID:MqQmhksa
来週秋葉に買いに行こうと思ってたのですが
もしかして騙されてますか?
2Dの軽いゲームとyoutube位しか使わなくHDMI出力がある物を探してるのですが
HDMI出力がある安いビデオカードを選べば良いのでしょうか?
764不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 06:54:13.67 ID:JO5OsunO
用途的にはそれで十分。金があるならすきなの買え。
765不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 07:36:27.96 ID:BXjJZfjh
>>763
http://www.sofmap.com/search_result/exec/?product_type=NEW&gid=PS03010000&styp=p_srt&order_by=PRICE_ASC&dispcnt=50&image=on&x=27&y=13
用途的に満たされてれば1円でも安いほうがいい、というのなら
HDMI出力アダプタ兼再生支援兼軽いゲームもできるHD5450とか3000円前後のが売れ筋。
http://review.kakaku.com/review/K0000089032/

ただ、性能的にお買い得なのは>>752のとおり
価格、性能、消費電力等の総合では5000円前後で買える HD5670 512MB GDDR5が人気
http://review.kakaku.com/review/K0000080337/

2000円の差をどう見るかだけどせっかく買うのなら俺ならHD5670にしておく。
2000円の差は3Dのゲーム性能なんだが2〜3倍は違う。
HD5670付けとけば設定にもよるがゲームは大体いける最低ラインだから。
ま、買っても3Dベンチ回して自己満足してゲームはやらないんだけどw
766不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 14:22:39.04 ID:GpNGLtER
>>763
GF220 240 の中古で十分
767不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 15:57:26.98 ID:7eLWtPIS
CPU:Core 2 Duo E8400(デュアルコア/3GHz)
マザーボード:インテル P35 Express チップセット搭載ATXマザーボード
メモリ:4GB DDR2 SDRAM(FSB800MHz/1GB×2/デュアルチャネル対応)
HDD:500GB (7,200rpm/シリアルATA2)と1TBのHDDを増設
グラフィック:NVIDIA GeForce 9600GT 512MB(PCI-Express)
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ
電源:剛力3 700w 80plus bronze
Windows XP Home Edition

このスペックなんですけどスカイリムをやりたいためグラボを交換しようと思っています。
予算は1万〜1万5千円です。どんなグラボがおすすめなんでしょうか
ゲフォ・ラデオンにはこだわりません。よろしくお願いします。
768 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/11/22(火) 16:26:52.44 ID:HxYL9OLs
win7 64bit
PhenomU x4 960T
メモリ4G
Radeon HD7790 1GB

この構成でドラネスとかモンハンとか快適にプレイできます?
769不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 16:54:41.31 ID:3PLe2UIy
>>768
できすぎない
770不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 17:54:00.49 ID:fxY/zWzB
>>768
HD7790 ← 未来人ありがとうございます。 HD7xxx世代の出来はいかがなものでしょうか。


>>767
HD6850以上をお選びいただけると幸いですね
771不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 18:29:43.32 ID:Q4VpmnNc
3Dは別にどうでもよく再生支援とHDMI欲しいから3000円以下でGT520買った
結果大満足
772不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 19:18:51.73 ID:c3SmL10v
2Dの画像を大きい画面で高解像度で表示する場合
グラボで重視するべきなのはGPUとVRAMのどっちですか?
773不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 19:23:21.29 ID:7eLWtPIS
>>770
HD6850か6870にしてみます。ありがとうございました。
774不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 20:48:30.61 ID:VkyxAKZz
現在HD4850を使っていて新しいPCにしようかと思ってます
ニコニコ、DVD(アニメ)くらいしかやらないんですが性能が良いグラボだと何かいいことありますかね?
画質がよくなるのが体感できるとかだったらいいんですが、無駄にいいのを買ってももったいないかなと思って質問しました
775不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 22:26:02.41 ID:sMCSA+Ug
特に必要ない。
使用目的からするといまのグラボもオーバースペックだから
あえて買い換えるなら節電目的でHD5450 にするぐらい。
776不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 22:32:01.84 ID:+Uah1K7A
>>763
GT 520はミドルロー含めて動画再生支援機能において圧倒的。
ttp://www.anandtech.com/show/4380/discrete-htpc-gpus-shootout/10
安さだけならG210 DDR3があるが、E2220で支援が弱いとフルHDも厳しいだろう。

>>758-761
XPでの2D性能低下が目に見えていて、必要としない3D性能が高くて
> ボード消費電力 108W (最大)
> 推奨電源    450W以上
ttp://www.sapphiretech.jp/products/hd-5700-pcie/sapphire-vapor-x-hd5770-1g-gddr5-pcie-dual-dvi-ihdmidp.html
かつアイドルがHD5450の常用消費電力に相当する5770
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20091013/1019463/
ttp://www.4gamer.net/games/098/G009886/20100402057/TN/021.gif
を勧める理由を聞きたい。
777不明なデバイスさん:2011/11/22(火) 22:57:52.21 ID:SZhpdXIH
5770勧めてるっていうより6670に比べて
5xxx番台でもこれくらい安くなってるっていう喩えじゃね?
本文だと512MBより6670の1GB(例示列挙)位はあったほうがっていうVRAMの話だし
しかもその4つの書き込みで5770の話してるの1人だけだが
778不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 00:42:31.56 ID:9IRZSx7Z
>>772
微妙だね。
ビデオメモリが512MBあれば、WQXGA (2560×1600)解像度が十分表示できる。
それが実装された世代のGPUなら、いずれも2D性能に大差ない。
却ってWindowsだとOSがXPかそれ以降か、のほうが大きく影響する。
DirectXでなくOpenGLやQuadroだと話はまた変わってくるけれども。

XPはGeForceが好ましい。ドライバの2Dエミュレータの完成度が比較的高い。
Vista以降なら、RADEONのほうが価格と消費電力を抑えられる。
779不明なデバイスさん:2011/11/23(水) 04:02:16.33 ID:nNnRzFQV
>>774
HD6670ですかね。電力は半分以下に激減、能力は一回りしただけどHD4770程度はある。
HD4850よりも動画再生支援にに関しては、幅広いし

特にアイドル電力の低さもGood!!!
選ぶならHD6670のGDDR5メモリね。DDR3なるとちょっと残念なことになる
780不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 09:49:44.25 ID:eV4whrYG
相談させて下さい。
現在は内蔵グラフィックを使用してるのですがSkyrimやりたくてビデオカード新調しようかと思っています。
そこそこ快適な動作が期待出来てあまりうるさく無いものが欲しいのですがオススメあったら教えて頂きたく。

現在の構成
 ・CPU:Core i7 2600k
 ・メモリ:8GB
 ・マザーボード:Z68 extreme4
 ・ビデオカード:内蔵(以前はmsiの560ti OC)
 ・OS:Win7 Pro
 ・ディスプレイ:Dell U2410
 ・予算:3万円程度まで

560tiをやめた理由はノイズ(ピンクのチラツキが画面全体に…)が載るようになったためで性能的な不満ではありません。

よろしくお願いします。
781不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 10:21:32.85 ID:IvvmlXyc
>>775、779
ありがとうございます
やっぱり今のでオーバースペックでしたか
現状に不満はないので新しいPCの購入は見送ろうかと思います
782不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 10:29:30.16 ID:PfzLxbHp
>>780
電源分からないとなんとも

快適な動作の想定が不明だけどSkyrimは560tiだとmiddle設定になる
3万以内で買えるのはGeForceだとGTX570、RADEONだとHD6950 (2GB)辺り
それでもultra設定ギリらしい
783不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 10:43:58.42 ID:eV4whrYG
>>782
ありがとうございます。電源書き忘れてました…
後出しになってすみません、電源はコルセアの750AXを使っています。
あと重要ではないかもしれませんがケースはSST-FT02使用です。

予算3万だと結構厳しめなんですね、あまり後悔したくないので4万5千くらいまでなら何とか上積みを…
784不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 11:06:14.16 ID:PfzLxbHp
>>783
1枚挿しなら電源は問題ないね

BF3並と聞いててレスしたけど違うみたい
Skyrimはちょっと特殊ぽいから専用スレ見た方がいいかも

The Elder ScrollsV:SKYRIMが快適に動くPC考察スレ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1320500443/
785不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 12:52:15.01 ID:eV4whrYG
>>784
ありがとうございます。
専用のスレも覗いてみましたがやはり>>782で挙げて頂いたあたりが無難、ちょっと頑張るなら6970ってところのようですね。
この中から検討したいと思います。
786不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 12:57:38.62 ID:v00dVXbb
>>780>>783
560TiOC使えてたなら、HD6950へは普通に出来る。(電源の事はほとんど気にしなくて良い

6970での普通に大丈夫だと。。。そして電源が750AXなら余裕。
787不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 14:20:38.08 ID:eV4whrYG
>>786
助言ありがとうございます。
6970Lightningあたりに気持ちが傾いてます
788不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 14:30:23.26 ID:TpGDAEtL
グラボなんかいらないオンボで充分と思う今日この頃
789不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 17:03:09.55 ID:HOKTHaH/
HD6670とHD6570で迷ってるんですが
電源300WだとHD6670は厳しいですか?
790不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 20:30:07.56 ID:jPQmcizk
>>789
12V次第ですが、ちゃんとした奴なら余裕です。

電源の型番は?電源のラベルにはなんて書いて?
791不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 23:19:35.27 ID:PfzLxbHp
>>789
他パーツの消費電力も関係する
↓で計算してピーク電力が8割超えてたらキツイ

電源容量 皮算用 計算機。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
792不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 23:45:50.02 ID:sFbEiPFk
他のスレでスルーされたのでお願いします。

アニメの動画を再生するのと、編集にCUDAを利用するためのグラボとして
Quadroの2000・4000ってのどうですか? 2Dの処理には性能発揮しないですか?

793不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 00:12:08.69 ID:d/H7mm4H
2D動画なんてオンボでも十分なレベル
CPUが糞ならHD画質でカウカクするかもくらい
794不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 00:18:00.27 ID:GfvyqKCJ
>>792
まずはCUDAが実際に奏功するのか、無駄にならないか調べ直すべき。
ハードの能力、アプリケーションの対応、動画の種類と傾向等等。
大変うすら面倒くさい制約がかかるらしい。
ttp://www.youtube.com/watch?v=B3C27Ho3V2E
795不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 00:28:49.16 ID:D4q0ukxG
ありがとうございました。

取り付けて、対応ソフトでホイホイってわけにはいないわけか。
値段なりの性能を期待してただけに、なんかがっかりだな。
796不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 09:41:37.10 ID:XtyhfwaO
ネット観覧くらいにつかつかわないやつに、
補助電がいるタイプを薦めるやつは、アタマが悪すぎる
797不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 15:03:57.51 ID:6z9JUbqZ
「ネット観覧」も大概だけどな
798不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 14:05:09.63 ID:IiyeSiMO
 明日秋葉に行くのでビデオカードでも買おうかなと考えています。
 おすすめビデオカードを教えてください。

. =================
 ・型番 :なし
 ・CPU : i7-870(2.93GHz)
 ・メモリ :Transcend JM1333KLU-4GK (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)
 ・マザーボード :P7P55D-E
 ・ビデオカード : RH5450-LE512HD/D3/HS(PCIe2.0x16(single at x16))
 ・モニタ :DIAMONDCRYSTA WIDE RDT232WX(HDMI接続)
 ・OS :Windows7 Professional 64bit
 ・DirectX :DirectX11
 ・常駐ソフト :特になし
 ・電源:STRIDER SST-ST75F-P
 ・その他:
. =================
 ・使用目的 :動画編集、格ゲー生放送、スカイプのWebカメ使用の会話
 ・予算 :3万程度
. =================

 グラボが貧弱で買い替えと以前Radeonスレで言われたので
 買い替えを検討中です。

 ご回答よろしくお願いします。
799不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 14:17:22.65 ID:uLeO32UB
800不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 15:06:59.86 ID:jc6E8M63
HD6450一択
801不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 15:46:08.90 ID:I7JGS7v9
>>798
格ゲー生放送はPCでプレイするのかい?
そうならタイトルを教えてくれるとアドバイスもしやすい
別ゲーム機等でプレイをキャプチャなりするなら、その用途で高いカードは必要ないよ
5k~10kのカードとメモリ追加の方が快適になると思う
802不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 16:31:07.97 ID:kKC+ehNs
>>798
動画編集でエンコするならまずメモリ足した方がいい
せっかくの64bitなんだし
今DDR3安いから4G×2を買っても3k程度で済む

グラボはGDDR5搭載のモデルから選ぶといい
目的からすると5kくらいのHD6450でも十分こなせる
速度を気にするなら18k以内のミドルクラスでHD6870かGTX560ti辺り積んでもいいかも

提示した予算ならHD6950の2GBかGTX570辺り買えるけど3Dゲームとかやらないならここまではいらない
803不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 17:27:39.02 ID:llcSoL8L
>>798
HD6670 DDR5 買って、デストップ(MB)側メモリモリモリにした方が良いぞよ
804不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 00:58:30.34 ID:nRjuEjxe
どれも一理あるだけに選ぶの大変そうだなw
805不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 22:41:13.68 ID:M1ZaPsl2
HD6850でも良さそうだな
806不明なデバイスさん:2011/11/30(水) 23:25:48.48 ID:pzjbEncC
6670ファンレスは300Wでも余裕
90日間一度しか不都合なかった
807不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 10:14:47.77 ID:LSjjh3bE
補助電源不要モデルは基本的にPCIからの供給で足りてるわけだから、
よほどHDD増設してるとかでない限りほとんど不具合は出ないよ。

昔、電源容量知らずにHDD増設してたらbiosでは認識してるのに
win起動時にはドライブ消えてるとかあってドライブ減らしたら直ったとかあったけど。
808不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 17:26:06.75 ID:hDV64QGm
ファンレスじゃなくて
ゲフォで
せいおん!なやつない?
809不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 17:37:23.83 ID:yNFdRVi/
ありません!
810798:2011/12/03(土) 04:48:38.14 ID:pRoYgMaz
皆様多くのご回答ありがとうございます。

返答遅れましたが、サファイアの
「HD6870 1G GDDR5 PCI-E DL-DVI-I+SL-DVI-D /HDMI /DUAL MINI DP (11179-09-20G)」
を買ってきました。

まだ未開封ですので、明日にでも取り付けて試してみます。
811不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 04:47:39.37 ID:k2SfsETg
gigabyteはud2とかで頑丈そうに見えるのですが、耐久性はどうなのでしょうか

イメージ的に耐久性は
ASUS>=GIGABYTE>MSI>SAPPHIA>玄人
という感じなのですが。
GIGAは性能は低いけど頑丈というイメージ。
812不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 05:10:29.50 ID:k2SfsETg
プログラマはゲフォってありましたが、RADEONの7000番台から挽回はできないのでしょうか。

そもそもGPGPUについては素人でも運用可能なソフトが出てこないことには話にならないのですけどね。
今GPGPUをバックテストなんかに使える人は自分でプログラム組んでるんだと。

いずれゲフォにするなら、ドライバーの問題で不安定になるだろうから、
520 2枚でモニタ4台を考えています。
GPGPUの問題がなきゃ6450一択なのですが、迷います。
立体映像の性能は6450は520以上ですよね。
813不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 09:00:28.78 ID:mCaJdtq2
>>811
耐久性なんてそんなに変わらないよ
どちらかというと、エアフロー関連の熱処理を気をつければそれなりに持つ
それにVGAは進化が早いのでそこまで気にしないで壊れたら買い替えでいいと思うよ
814不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 13:07:41.24 ID:YilZ4s3Q
GTX460に交換で迷ってます。今の環境でもFIFA12専用機でヌルヌル幸せなんですが、
Dragon age とロストプラネットEC&2が手元にあるので、特にロストプラネット2を
ベンチマークしたときB判定、場面によりCにもなるので、背伸びしてGTX460 1GBを
考えてます。4gamerのGTX550Tiのレビューの方でGTX460の推奨電源がGTS250と同じ450W以上。
最大消費電力も同じであれば、今の定格470w Max570 電源でもやっていけると思ったのですが、
経年劣化以外の問題としては、6ピンが一本しか伸びてない模様。電源ラインを気をつければ、
片方6ピン変換アダプタでも大丈夫ですかね? 768MB版も考えてますが、どうせなら1GBにしたいぃいいい

CPU Core2Quad Q9650 3.0GHz
メモリ 4GB
マザーボード MSI MS-7519
ビデオカード GTS250 512MB
モニタ LG E2370V-BF
OS :Windows XP SP3
DirectX 9c
電源 定格470W 最大570w
815不明なデバイスさん:2011/12/04(日) 15:07:29.96 ID:JGx7ZEqj
電源ごと変えろでFA
816不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 00:48:00.88 ID:c5ZK8S+3
ELSA.jp見たら、最小:定格出力550W以上の出力ってあった。ってことで、
予算と電源の関係上、400wで動作保障の768MB版にしようと思います。
817不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 00:57:07.36 ID:c5ZK8S+3
あ、ギャラクシーの方ね。
818不明なデバイスさん:2011/12/05(月) 11:49:23.67 ID:P42Wb6G3
わざわざ二回に分けなくていいです
819不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 11:18:25.11 ID:nm6QgrnA
GTX260からDX11世代物への載せ替えを検討しています。
用途は3Dゲーム重視で下記解像度のみでプレイが前提です。
DX11対応ゲームはCrysis2(DX11patch)、 Skyrim、BF3をプレイ予定
・・・ですが土台LGA775なのでBF3等は60fpsキープまで高望みはしてないですorz
DX10ゲーム全般でクオリティ落とさずにCSAAかけつつ60fpsキープでき、
DX11も設定いじりながら30fpsキープ何とかできる物を希望してます。
当使用環境でVRAMが1GB以上必要か等も参考までにご意見頂ければ幸いです。

CPU:C2D E8400 定格3GHz (FSB425*9 3.825GHzでOC中)
メモリ:DDR2-800 2GB*2 計4GB
マザーボード:戯 EP45-UD3R (SLI無理ポ...)
ビデオカード:GTX260 896MB 65nm 〜DX10 (SP数除いてGTX275相当までOC)
電源:1000W 80+Gold物 6pin,8pinどちらでも可
OS:Win7 Ulti x64 SP1
ディスプレイ:RDT232WX 23in (3Dゲームでも1920x1080のみ常用)
予算:¥20,000(+5,000)程度。現行で目安にしているのはGTX560TiとHD6950です。
820不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 12:04:25.12 ID:Wlg39yVM
GTX560Tiでいいかと
18k位で買えるし残った予算でメモリ足すといい

HD6950はDX10ではGTX560Tiとほぼ同等でDX11だと下になる
ただDX9のゲームするならHD6950の方がスコアはいい
821不明なデバイスさん:2011/12/15(木) 12:32:45.22 ID:HdnI8YMZ
HD6950(2G)が適しているだろう
822不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 08:58:19.86 ID:x20S10T2
>>819
その二つのGPUはゲームによって上下することはあっても、大きな差にはならないし
性能じゃなくて、耐久性、冷却性、静音性等のカードとしての質で選べばいいと思う
どちらのカードもCPUのボトルネックが大きいだろうけど
マザー、CPU換えた後も使うとかならVRAMが2GBの物を選べば将来性は有ると
823不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 11:00:03.13 ID:qNsjhABz

CPUのボトルネックは、よほどマルチスレッドに特化した一部のゲームでしか影響は少ないよ。

Crysis2のDX11モード、解像度1920*1200、画質設定ALLウルトラで、
E8600マシンでもビデオカードで有利なら、Core i7-X980より高フレームレートを出せるよ。
今どきの大半の洋ゲーはGPU依存の方が高い。

>C2D E8600 HD5970+HD5870 平均76.1 fps
>http://uproda.2ch-library.com/464814bCy/lib464814.jpg

>Core i7-X980 GTX480-SL 平均63.2 fps
>http://uproda.2ch-library.com/464815qs9/lib464815.jpg
824不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 11:20:32.72 ID:CywXnElr
>>823
そういえば、GTX480ってHD5870の2つ分よりも消費電力が大きい巨大GPUなんだよね。
バイクのエンジンに例えると、

GTX480→1200ccエンジン
HD5870→500ccエンジン
HD5970→400cc X2エンジン

みたいな感じで。だからGTX480-SLIと
HD5970+HD5870環境を比較しても、実は不公平ではないんだよね。
825不明なデバイスさん:2011/12/16(金) 17:43:49.42 ID:aEF4RB3e
6950は消費電力と性能のバランスがとてもよくて気に入ってる
826不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 15:57:17.02 ID:pyCstYYE
RADEON の次世代 HD7970が本日ロールアウト。

高解像度でのワットパフォーマンスは、クラスを頭一つ飛び抜けてきたな。これは流石に28nmの恩恵だな。これも当然。
http://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_7970/images/perfwatt_1680.gif
http://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_7970/images/perfwatt_1920.gif
http://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_7970/images/perfwatt_2560.gif

これがアイドル電力↓
http://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_7970/images/power_idle.gif

そして、しかも言われてたほど、負荷時の電力が大した事ない件
http://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_7970/images/power_average.gif
http://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_7970/images/power_peak.gif
http://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_7970/images/power_maximum.gif

動画は凄いなw  これは反省すべき。
http://tpucdn.com/reviews/AMD/HD_7970/images/power_bluray.gif


アイドル12Wで
ロングアイドルモードでさらに約10W減で約3W
http://images.anandtech.com/graphs/graph5261/43136.png
http://images.anandtech.com/graphs/graph5261/43135.png






827不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 15:58:20.31 ID:pyCstYYE
828不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 12:08:21.68 ID:StnI9OUq
鼻毛鯖にHD5670かHD6670さして軽めのPCゲー(スカイリム)しようともくろんでいるんだけど
この3kの差って大きくでるかな。
CPUをx3480に換装する野望を秘めているので補助電源無しでいきたい
829不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 12:32:02.95 ID:yn+RoICB
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE

SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP
の違いってなに?おせーてエロい人
830不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 14:53:07.41 ID:J5sYnqK0
>>829
メーカー側の都合でRoHS対応したか否かだけだと思う。

強いて言えば後者は排気がファンネル式で筐体内へ熱がこもりにくい、かも。
前者のオープンタイプのほうが放熱板自体は冷えやすいかもしれないし。
831不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 16:54:19.12 ID:yn+RoICB
>>830
なるほど。素材とファンの形の違いね。
レスありがとうございました
832不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 17:24:42.02 ID:kqIwI9cn
>>828
http://www.4gamer.net/games/128/G012837/20110418063/

3千円分の3D性能差が有るかどうかと言われればかなり微妙だけど、スカイリムするつもりなら少しでも上の方が良いだろう。
と言うか補助電源無し版の
833不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 17:26:52.51 ID:kqIwI9cn
書き込んじゃった

と言うか補助電源無し版の
HD6750
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110722227
HD6850
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1110316087

を検討すべきだと思うけどね。
834不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 18:46:18.86 ID:StnI9OUq
>>833
レスありがとうございます。
補助電源無し版のHD6850なんてのもあるんですね面白い
色々検討してみます
835不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 23:02:27.44 ID:hYgla3JO
>>831
迷ったらASUS行っとこう
6670の中では手堅い
836sage:2011/12/25(日) 04:59:04.56 ID:GV4w9cv/
 少しスレ違いかもしれませんが…
よろしくお願いします。
=================
 ・型番 :自作
 ・CPU :AMD Athlon II X4 620 OC @3.12Ghz
 ・メモリ :CFD DDR2-800 2GB+2GB=4GB
 ・マザーボード :ギガバイト MA78LM-S2H
 ・ビデオカード :AMD Radeon HD6870 GDDR5 MSI R6870 Storm II 1G OC
・ハードディスク:S-ATA 500GB HITACHI HDP725050GLA360
 ・モニタ :IO DATA LCD-AD194VB 1280 X 1024と AOC 2236Vmh 1920 X 1080
 ・OS :Windows7 64bit
・電源:KEIAN Gori MAX2 650W PSU KT-S650 12A
 ・その他: LG製 DVDマルチ
. =================
 ・使用目的 :ゲーム(ほとんどGTA4)これから面白そうなゲームが
   あったら別にやりたいです、動画のエンコード、webブラウジング、
   1080pでの動画鑑賞など。

 ・希望 :GTA4を最高設定より、いくらか下げるくらいの設低で、
  重いシーンでも解像度1280 X 1024の場合、30fpsをきらないように,
  あるいは1920 X 1080で25fpsを切らないくらいにしたいです。
  (FPSを上げたい)
  グラボは6870に換装したばかりなので、CPU変えて効果的に
  早くなるならCPU交換、場合によってはCPU&マザー交換で
  考えています。
 ・予算 :3万〜4万 程度
. =================

 

837不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 09:22:20.33 ID:GraxpTye
これはひどい
838不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 13:03:07.93 ID:AaV5smF1
>>836
CPU&マザー交換した方がいいよ
839836:2011/12/25(日) 20:08:07.55 ID:GV4w9cv/
>>837
>>838

やっぱりCPUひどいっすか?ww

CPUだけ変えるならPhenom II X6 1100Tか1090Tに変えよう思ってた
んですが、マザーと一緒にとなると今時の知識がなくて、何を選べばいいものか…
840不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 20:33:50.74 ID:VdzFcKOd
>>839
Core i5 2500にDDR3メモリ8GBと適当なマザーで4万に収まるんじゃね?
841不明なデバイスさん:2011/12/25(日) 22:35:42.83 ID:K9pefj6C
>>840の構成ならショップで3万以下のセット売りしてたりする
そこにSSD加えるか電源変えて4万に収める感じで
842836:2011/12/25(日) 23:07:00.54 ID:GV4w9cv/
>>840
>>841

レスどうもです。

ググってみたら i5 2500良さそうですね。SSDもGTA4にはかなり効果があるとは
聞いてましたので、SSDも検討してみます。
Phenom II X6だけ1万5〜6千円で買って乗せかえるよりも割に合いそうですね。
843不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 14:10:28.80 ID:qHG237zJ
3年ほど前に購入したPCです。
<主な構成>
CPU: Intel Core2Quad Q9550 OC無
MOTHER: GIGABYTE GA-EP45-UD3LR
MEMORY: 4GB DDR2
HDD: Seagate 500GB
VGA: GeForce 9800GTX+ 512MB Leadtek製
VGA Driver:186.18
CASE: Antec Nine Hundred TWO
POWER: Corsair CMPSU-650TXJP
OS: WindowsXP Home

主な用途はPCゲーム(Skyrim、Civ5、GTA4等)のプレイ及び配信と
動画の再生です(録画や編集、アップロードは殆ど行いません)
古めの2DゲームやCS機のキャプチャ配信も結構やります。

最新のPCゲームに対しスペックが厳しくなり、対策を考えてます
予算は「2万前後」で、現状の候補としては
 1・ビデオカードの交換で本体買い替えまで凌ぐ
 2・OSを7に替えて買い換えまで(ry
 3・1年金溜めてi7&値下がりしてそうな580辺りに買替
辺りかと思ってます。1ならHD6950か560Tiが理想ですが、
予算的にはもう1ランクくらい下が理想です
1と2を両方…も考えましたがネックになるのはやはり予算。
3はゲーム配信を考えなければ恐らく大丈夫だと思います

ゲーム関係の知り合いやゲーム系のスレでは560Tiを勧められ
自作erやパーツショップ店員の知人からは6950(6850)を勧められ
大いに迷ってます。その他の選択肢含めてアドバイス頂けると助かります
844不明なデバイスさん:2011/12/28(水) 14:33:47.05 ID:qoyCgYhV
>>843
そういう用途だと560TiやHD6950を載せてもCPUが脚を引っ張りそうだから
1と2の両方ってことで2万円強で揃うHD6850+Win7 Home 64bitでいいんじゃないかね
32bit OSだとメモリも3GBぐらいしか使えないでしょ
845不明なデバイスさん:2011/12/29(木) 15:35:47.82 ID:kLkWJPta
>>843
GTX580は電源的に無理でしょ、単体での実消費電力は300w以上だし
仮にいけても相当下位のCPUを定格使用じゃないとギリギリだろうね
予算内で今すぐ出来るスペックアップならHD6870辺り前後とCPUをOCとの組み合わせがよさそう
>>844の言う様にOS更新も有効かと、ゲーム+配信するならメモリ積める64bit化は大きい
例えばこれと http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782910845/
これで http://shop.tsukumo.co.jp/goods/2011110100014/999999990000000/
27k位だね、メモリDDR3/4GBx2は3k程度だからお金が出来れば追加していけば
846845:2011/12/29(木) 15:45:21.05 ID:kLkWJPta
>>843
ごめん、マザーがメモリDDR2までだね
DDR2は2GBx1で2k以下くらい
847不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 13:57:27.58 ID:aey+bN6I
型番 B30J-6440E(ツクモBTOで5年くらい前に購入。吊るしの状態)
・CPU:Intel(R) Core(TM)2 CPU6400 @ 2.13GHz (2 CPUs)
・メモリ:1GB
・マザーボード:ASUS P5LD2-VM
・ビデオカード:オンボード
・OS:XP Home 32bit
・ディスプレイ:LG製 L1753S(これは買い替え予定
・不満点や改善目的:
HD対応モニタに買い換えようと思い、DVI・HDMI端子のついたものが欲しい
ネットと動画見る・ゲームはたまにエロゲするくらいだけど、MHFに誘われてるんで、どのレベルなら普通にプレイできるとかあればご教授願います
・予算:
可能な限り1万以内、安ければ嬉しい
メモリも増設予定

……と、ここまで書いたけど、PC新調した方が良い様な気もしてきた
凄い不満とかはないから、少しのてこ入れでもうちょっと使いたい
848不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 14:01:15.63 ID:aey+bN6I
あ、電源書いてなかった

一応、電源容量480Wです
849不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 15:53:33.97 ID:uclNvlWp
ELSAのHPここ数日繋がらないんだが・・・
年末年始モードなのか?
850不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 16:13:05.47 ID:2yEUm+XO
>>848
電源は容量じゃなくて、名称もしくは型番お願いします
容量だけでは12Vラインがどれ位有るかとか分らないし、具体的なアドバイスもし難い
まあその構成、用途だとそれほど高性能な物は要らないので、電源的にHD5670/6670辺りかな
HD6670はGDDR5の物で8k〜10k以下位、HD5670はそこから2〜3k程度引いた位
電源が12Vがまともな物なら予算内で補助電有りのHD6750/6770辺りに行ってもいいかもだけど
CPUがボトルネックになって無駄になるかも
851不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 21:22:09.51 ID:aey+bN6I
>>850
失礼、型番が必要でしたか
調べてみたところ、電源は「TAO-480MPVR」でした

やはりHD5670……自分でネットの情報を当たってみてもこれかなー、と思ってたんで、6670と比べて検討してみます
返信ありがとうございます
852843:2011/12/30(金) 21:38:34.85 ID:0keC9nrb
>>844-845
ありがとうございます。
今はRADEONとGeforceってそんなに性能差無いんですよね?
ゲーマーとそれ以外で勧められるモノが全く違うので戸惑ってます
853不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 21:40:35.81 ID:JgXY1NyH
>>851
最低条件がHD4350なので、HD5670でもかなりいけるはず。
ttp://cog.mh-frontier.jp/#/start/spec
むしろメモリが2GB欲しいところ。
SP3以降、1GBだと起動から相当重くなる。
854不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 00:24:55.04 ID:y1kQ6e5U
>>851
MHFの情報ありがとうございます
パッと見でどれがどれくらいの性能かよくわからなかったんで助かります

メモリはね……増設予定というか、するつもりで買ってきたら相性問題が出てOSが起動しませんでしたっていうのは別のお話
つけててよかった相性保証!
855不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 00:25:21.35 ID:y1kQ6e5U
どうして自分にレスしたし

>>853 が正解です
856不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 13:27:11.63 ID:gJs653y9
結局
GTX560Ti 1Gと
HD6950 2G (+2000円)は
どちらがコスパいいって結論?
857不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 13:52:22.27 ID:Pqgb95Zj
結局お好みでどうぞ
858不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 13:57:55.54 ID:gJs653y9
そんなことおっしゃらずにゲームは
解像度は1920*1200
BF3・3DMMO・AVA・エロゲなどです。
どちらがベストマッチでしょうか?
859不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 14:05:57.72 ID:haQLlYjI
>>858
GTX570でおk
860不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 15:49:24.63 ID:4fYJE9yl
>>858
ゲームにラデゲフォで極端な相性がないんなら普通に好みだと思うけど
まぁ自分ならHD6950買うわ
861不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 16:02:40.36 ID:gJs653y9
どうもありがとうございます。
GTX560Ti 1Gと
HD6950 2G (+2000円)と
GTX560Ti 2G(+3000円)と
GTX570 1G(5000円)でもう少し考えます
862不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 21:36:45.12 ID:a36/MUO8
>>861
まあ、ゲームするならば、グラフィックボードはケチるなってことだ
863不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 21:57:38.19 ID:V+r3Asls
電源に余裕あるならゲフォでいいんじゃね
864不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 08:12:50.23 ID:eFmJ8Fc+
電源には余裕あるけど電気料金には余裕ありませんです。はい
865不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 14:12:45.97 ID:eFmJ8Fc+
GTX560Ti 1GとHD6950は
どちらがOC耐性高い?
やっぱり発熱低いゲフォ?
866不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 17:18:41.04 ID:nzkYeJEA
M/Bが古すぎて情報見つからんのですけど…
お知恵を拝借いたしたく…

M/B:GA-G31MX-S2
CPU:C2Q6600
電源:400W
スロット:PCI-Ex16(2スロット占有不可)
使用用途:アメーバピグで快適に釣りが出来ればいいレベルw

出力はアナログ、なるべく安価なもので探したいのですが。
オンボードのチップだとカクついて釣りにならないので。

ご指導よろしくお願いします。
867不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 18:06:08.54 ID:NgMvM8Xc
>>866
雨で釣りwする程度なら最低限の性能でいいと思うので
安くて電力消費の少ないHD5450かHD6450あたりで十分だと思う

SapphireのHD6450 DDR3 512MBが3000円台半ばであるからそのへんかなー
ただし、LowProサイズなら2スロット使わないとアナログ端子がなくなるから注意
868不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 19:22:36.19 ID:mINGMMQ5
>>866
Leadtek WinFast GT520 512MB (WFGT520-512MD3)
ttp://s.coneco.net/product/1110413482
3,180+420円〜
これより安い物もあるが、そういう製品のファンレスはやめておけ。g
見た目1スロットで、微妙に上下へ張り出して干渉しているものも多い。
869不明なデバイスさん:2012/01/07(土) 19:45:20.04 ID:tzC8bAra
>>866
特に細かい希望が無いのならローとミドルがラデ、ハイエンドがゲフォで選べば大丈夫

構成がよくわからないので電源的には100W未満に抑えたいところ。そこからいくとHD6670あたりが性能的にオススメ

値段と電力をさらに下げるなら>>867のでいいと思う。
870861:2012/01/08(日) 08:30:33.22 ID:vrzFIyzR
悩んでるうちに売り切れになってしまいました
GTX560Ti 1Gと
HD6870はどちらがいいですか?
GTX570は高くて手がでまんせんでした
871不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 13:25:57.11 ID:A8Ov/iPv
電気代に余裕ないならラデ一択でしょうに
872不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 13:37:36.48 ID:vrzFIyzR
ありがとうございます
らで一択で迷わず生きます
873不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 19:53:15.43 ID:bP2VSl99
ああ、いけいけ
874不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 10:01:21.08 ID:LSd5x5io
ラデは発色がいいから好き
875不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 19:35:02.72 ID:aeVxgAbF
俺も好きだよ
876不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 21:29:02.00 ID:E3Dde0Iq
そんな///
877不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 09:32:55.42 ID:Nn8FF8t6
AMDはラデINTELはゲフォとか
相性はありますか?
i5 2500kでASUS P8Z68-V/GEN3のマザーに相性いい
グラボはどのメーカなのでしょう?
BF3やFF14が中設定で出来れば満足です
878不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 20:57:18.90 ID:8xB/n/Wd
メーカーによる相性は無いよ。
あるのは、そのビデオカード個々の問題。
879不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 21:46:17.32 ID:Id4CcVAA
現在8400GSのビデオカードが載っているxp32bit機をしようしています
Windows7にOSを入れ換えようとおもっておりましてが
ドライバーを更新すれば8400GSのままでも7が使えるとわかったのですが
どのタイミングでドライバを更新すればいいのでしょうか?
今のままOSを載せ替えて何も映らなくなるとかがこわくて。
880不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 21:58:23.96 ID:axjFzbj9
>>879
不具合が出なければ何年経とうがそのままでいいんだよ。
サイトの動画が表示されなくなったり、新しいアプリがコマ落ちしたりしなければ。
時にはただ速度に不満を抱いて、より高速なバージョンを探すこともある。
やたら最新版へ更新したがる人は趣味みたいなもんさ。
ビデオカードではまずないが、セキュリティに欠陥があったときだけは必須。
881不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 22:23:52.72 ID:tByNoYup
 ・CPU:Q6600
 ・メモリ:2GB(1GBx2)
 ・マザーボード:GA-G31MX-S2
 ・ビデオカード:オンボ
 ・OS:WinXPSP3
 ・ディスプレイ:HYUNDAI W240D (現在VGA接続、グラボ購入後はHDMIでもDVIでもいいです)
 ・不満点や改善目的:フォーセイクンワールドというネトゲをプレイしたいため。現在の環境では重くカクつきがあるので改善したい
  公式ページの推奨環境にはNVIDIA GeForce9500GT ATIRadeonHD3850と書いてありました
  CPUやメモリの推奨環境は満たしています
 ・予算:1万円くらいまでだとありがたい  最大でも15000まででお願いします
882不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 02:52:13.73 ID:XkNnXWp+
>>881
使用している電源お願いします、総ワット数じゃなくて名称型番で
でないと何も答えようがない
883不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 09:27:24.70 ID:2hj8ZfLc
>>879
Win7には8400GS対応ドライバが最初から入ってます
つーかOS発売以前に出ていた周辺機器のドライバは
大抵入ってるモンです
884不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 19:34:19.58 ID:IbEi6SR9
>>880>>883
ありがとうございます
とりあえず7をインスコしてみます
885881:2012/01/11(水) 22:37:34.47 ID:KZuXXWOW
>>882
すみません
テンプレそのままで電源忘れてました
修正します

 ・CPU:Q6600
 ・電源:SKP-600MRSP1
 ・メモリ:2GB(1GBx2)
 ・マザーボード:GA-G31MX-S2
 ・ビデオカード:オンボ
 ・OS:WinXPSP3
 ・ディスプレイ:HYUNDAI W240D (現在VGA接続、グラボ購入後はHDMIでもDVIでもいいです)
 ・不満点や改善目的:フォーセイクンワールドというネトゲをプレイしたいため。現在の環境では重くカクつきがあるので改善したい
  公式ページの推奨環境にはNVIDIA GeForce9500GT ATIRadeonHD3850と書いてありました
  CPUやメモリの推奨環境は満たしています
 ・予算:1万円くらいまでだとありがたい  最大でも15000まででお願いします
886881:2012/01/11(水) 23:12:20.57 ID:KZuXXWOW
何度もすいません 追記ですができれば他のゲームもやってみたいとも考えているので
フォーセイクンワールドがギリギリプレイできて安く抑えるよりも、少しスペックに余裕がある方がいいです
マインクラフトというゲームが気になってます
887不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 23:18:11.95 ID:2pe6IIcq
HD5670とメモリ1G×2でええんでないかい?
888不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 23:39:07.52 ID:wXT4p+b3
>>886
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP (ROHS) LITE
ttp://s.kakaku.com/item/K0000307615/
7,732円送料無料
SAPPHIRE HD5670 1G DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA
ttp://s.kakaku.com/item/K0000326996/
5,280+525円〜

ttp://www.videocardbenchmark.net/high_end_gpus.html
> HD6670 1232
> HD5670 1233
> HD3850  786

補助電源なしの最上位。これ以上はオーバースペックになると思う。
昨今のビデオカード、殊にRadeonはXPに最適化されていない。
上を狙いたければこれを目安に。
マインクラフトはオンボードどころかTrio64でも動くんじゃないか?w
889不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 23:51:51.06 ID:XkNnXWp+
>>886
名目は電源容量600Wだけど、総12V出力が450Wの電源だね
その構成で使い始めて結構経過してるだろうし、HDD搭載数にもよるけど
経年でヘタってる分も考えると上限はHD6670辺りだろうね、性能の高いGDDR5の物で8〜9k位

最大予算出してこの電源と http://kakaku.com/item/K0000230704/
HD6770(例えばこれとか) http://kakaku.com/item/K0000249795/ の組み合わせで行くという手も
HD6770は玄人志向の物が↑より実売価格500〜1000円程安く買えるけど
サポートほぼ無いし(初期不良交換はある)初心者っぽい人には勧めにくい

まあ予算8k程度だけで済むHD6670の時点で優に推奨スペックは超えてるので無理しなくていいかも
890887:2012/01/12(木) 01:17:29.43 ID:Pp940ubk
すまん、確認したらマザボのメモリスロットが2スロットだった
>>887はメモリ2GB×2で
891不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 06:14:56.46 ID:g6B6mmt+
>>888
HD5670 1G DDR3 5,280円

5670ならDDR5版にすべき
DDR3は地雷とまで言わないが性能かなり落ちる



892不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 11:00:23.38 ID:VQAGQ3HK
電源の問題は別にして
「このCPUならこのVGA辺りがバランス取れてる」という目安ってあるんでしょうか
i5以降なら最新機載せても問題ないでしょうけど
893866:2012/01/12(木) 16:25:44.02 ID:AA32dIud
>>867 >>868 >>869
うわぁ!ありがとう!!!あまりにスペック低いハナシだから
スルーされると思いこんで、スレ覗いてなかったw
マジで感謝です。
894不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 22:04:29.81 ID:DzL+gYGj
 ・CPU: i3 530
 ・メモリ: 2G(一個)
 ・マザーボード: ipmip-gs
 ・ビデオカード:インテルHD
 ・OS: win7 32bit プレミアム
 ・ディスプレイ: benq G922HDPL
 ・予算: 1万位
 ・電源: lw-6400h-4
 ・不満点や改善目的:マインクラフトやイリュのゲームを快適に動かしたい。
  GTS450が良いと思ってるんですが、付けられますかね?
895不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 22:07:38.54 ID:CLX/a7B2
>>888
>>891
スマン。確かに誤解を招くな。
HD5670 GDDR5 > DDR3 > HD5570 > HD3850
なので要件は満たしているが最低でも15%、用途でそれより下がる。
現状で HD5670 GDDR5 版の出物はなし。
なるべく高スペックを望むなら 6670 GDDR5 になる。
896不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 22:44:40.37 ID:CLX/a7B2
>>894
載るか載らないか、なら載る。
ttp://www.4gamer.net/games/120/G012011/20100912002/TN/024.gif
> イリュのゲーム
ttp://www.illusion.jp/preview/sb_zero/spec/index.html
って、こういうのか?
快適に動くかは微妙。
プログラミング技術的にアレで、CPUクロック依存が強いとも言われる。
897不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 23:35:39.73 ID:9jHMdrcb
>>894
GTS450は電源がちょっと厳しい様な、Lw-6400h-4ははっきり言ってかなり低品質、低容量の電源だからね
GTS450は最大消費電力106Wと自称してるけど実際の消費電力はTDP127WのHD6850と並ぶか場合によっては上回る様なカード
あらゆる場面で安定して動くには高消費過ぎると、、、安全にいくなら上限は補助電源無しのHD6670/GDDR5辺りまでかと

ただ個人意見だけど、HD6670でも電力が足りていても、電源が心配。3Dゲームをする様になるとグラボに加えてCPU等も
今までより働くだろうし、そうなった時に今までに無かった高負荷継続状態に電源が耐えられるか、、、
それくらい心配な電源。ゲームを始めたいならこれを機に安い物でいいからもう少しマシな電源に交換を勧めます
898不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 00:22:31.66 ID:7Vd2UWZk
>>896
>>897
サンクス
確かに最近異音がするからな〜お金ためて良いPCに買い換えるよ、ありがとん
899不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 00:46:25.40 ID:H7Xj0oPD
電源代えるなら
6670に数百円足して
67xx買うのもいいかも
900不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 01:29:19.16 ID:OQnkxaFa
400w電源で6670使ってるけど、一昔前の3Dゲーム(stalkerってやつ)なら特に不具合なくヌルヌル動いてます。
画質も満足してます。
CPU:フェンノムUX4 955 で MB:890GXの組み合わせです。
今度デッドスペース2を試してみますが、綺麗に動くか心配です。
動かなかったら叫びます。
901不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 01:29:24.74 ID:1OniOv2C
67xxはリネームだから57xxでいいんじゃね
902不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 01:30:55.27 ID:uzrvqJP9
ビデオカードにハイパーメモリの機能ってあった方がいいのかな
あるせいで無駄にシステムのパフォーマンス落ちそうな気がするんだけど
メインメモリまで使うような描画処理なんてしないなら、そんなに気にしなくていい?

ちなみにこれです
http://kakaku.com/item/K0000307615/

環境
Win7 64bit
CPU i5-2500k
メモリ 16GB
903不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 01:37:27.81 ID:j7KVlhWp
>>902
無くて良いし。
MODとか、3画面でメモリバリバリ使うとか派手な使い方しなければ1GBで余る
904不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 22:40:08.42 ID:FB9nfh0r
CPU :Intel(R) Core(TM) i5-2320 CPU @ 3.00GHz (4 CPUs),~3.0GHz
メモリ :12GB
ビデオカード :gigabyte GTX570 GV-N570OC-13I
OS :win7
電源 :シルバーストーン SST-ST75F-G 750W

skyrimのためにGTX570に変えたらゲーム中端末から小さいけど「ビー」って音がするようになった
ゲームやらなければ音はしない
ゲーム中断すると音は止まる
しかし再開するとビーという音とともに、たまに一瞬ガクガクになりながら動き出す。(ラグくなるのは一瞬だけ)
玄人志向のカード使ってるときは問題なかった
片っ端からファン押さえたりして発生源探してみたけどわからない

音は仕様ですか?ガクガクになるのは何でなんでしょう?
問題点、改善点があったら教えてください
よろしくお願いします

905不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 23:30:27.25 ID:1OniOv2C
何故仕様と思うのか
普通に不良品
906不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 23:51:24.97 ID:YzzvpEsf
仕様じゃねぇ


今更GTX570使ってないで、売ってHD7970に乗り換えろよ。電力同等以下だろ?
GTX580より高性能だしな
907不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 01:29:37.20 ID:0gkhwYIO
どっか共振してそうだが、特定の回転数で鳴るようなら
ゲームやるときは手動でそこを避けて決め打ちにする
908不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 01:57:31.81 ID:R3hXIKc3
>>905
やっぱりそうなんだ・・

>>906
3万で買ったのに売るとしたら買値1.5万ぐらいにしかならないでしょ?
でもそういわれたら乗り換えたくなってきた
交換なり修理出してHD7970までのつなぎにします

>>907
ありがとう。素直にラデにすることにします

皆さんありがとう
909不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 08:16:13.88 ID:bSDgwduP
そんなに不具合ドライバのラデを勧めても良いの?
910不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 10:05:21.81 ID:Kx461pHI
ドライバが不具合のラデと
物が不具合のゲフォなら
ラデの方がマシなんじゃないか?w
911不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 10:36:53.20 ID:GwNJJDyv
>>904
> 音は仕様ですか?
コイル鳴きかも。時々電柱の上のトランスがジージー鳴っているアレ。
もしそうなら機能的には問題ない。
再現性の問題に絡んで、初期不良と認められるかは微妙。
ムービーで音と一緒に録って見せるのがいいらしい。

> ガクガクになるのは何でなんでしょう?
> 玄人志向のカード
を何使っていたか書いてないのだが、前のドライバの残渣が考えられる。
ことにGPUメーカーを変える(この場合、AMD →nVIDIA)と起きやすい。
ドライバの削除だけでなく DriverSweeper 等で掃除する必要がある。
912不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 11:11:02.04 ID:Cszupj+k
>>909
デマばっかり
913不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 05:54:30.40 ID:/5mG7Q6U
GTX560tiを購入予定なのですが、2GB版だとどこのメーカーがお勧めですか?
どれを買えばいいのかさっぱりで。。。
914不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 12:57:03.37 ID:Vah+J4Y2
>>913
銘柄の定評からいえば ZOTAC。
しかしマニアの極みみたいな要素をそんな大ざっぱに決めていいのか?
うるさくてもオーバークロック性能が欲しいとか。
3スロット占有しても冷却能力を重視するとか、他の要因もあるだろう。
915不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 14:44:43.00 ID:6zyISgF9
コイル鳴きって、自分が気にしなきゃそれまでですか?
対策せずに鳴かせてると寿命に影響するとかありますか
916不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 16:12:28.94 ID:Vah+J4Y2
>>915
それまでです。ありません。
詳細はコイル鳴き、フレミングの法則でググりましょう。
理論的には相殺し合う力や磁力が現実には微妙にずれてしまうことがあります。
それが時に微細な振動を起こす場合があるわけです。
917不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 17:38:17.34 ID:8LXH8F5u
気にしすぎると>>915の寿命が縮みます・・・
918不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 19:51:53.02 ID:6zyISgF9
ありがとう
どうせゲーム中はヘッドホンだし気にしないことにします
919不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 22:45:31.27 ID:hpiz+V5d
■現在の構成■
 型番(メーカー製PCのみ): FRAS5103/CST
 ・CPU:Core2 Duo E7400 2.80GHz
 ・メモリ:4GB
 ・マザーボード:不明(チップセットはG31+ICH7)
 ・ビデオカード:NVIDIA GeForce 8400 GS 512MB(ロープロファイル)
 ・OS:XP Home SP3 32bit
 ・ディスプレイ:FRONTIER FR2002 20.1インチ(DVI) / ビエラ37DT3(D-sub 15pin)
 ・不満点や改善目的:
GeForce 8400 GSのファンにヒビが入ってガリガリ鳴ってるので買い替えたい。
せっかくなので同じものじゃなくて少しアップグレードしたい。
FR2002はHDMI入力端子無し。
ビエラはHDMI入力可能なのでHDMI出力もできるカードとかあれば(必須ではない)。
 ・予算:\10,000程度まで

よろしくおねがいします。
920不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 17:47:18.25 ID:G2DYzpxj
下記の構成でMBが逝ってしまったので
中身をはじめて触ろうと思います。
MB・CPU・VGA・電源
を変更すればOSをWin7に変更できますか?
それが出来る場合、
今コスパの高いVGAは何でしょうか?
GTX580当たりがよいのでしょうか?
コスパが良ければ予算は奮発しようと思います。
よろしくお願いします。
――――――――――――――――――――――――――
CPU Intel Core2Duo E6750 EM64T 65nm 2.66GHz
CPUファン [CPUに付属] リテールFAN
メモリ OEM DDR2-SDRAM 1GB PC6400 を4枚セット
HDD1 SEAGATE ST3500320AS 500GB S-ATA2 32MB
MB GIGABYTE GA-P35-DS3R Rev2.0 P35チップセット ファンレス
VGA GALAXY GF P88GT/512D3 512MB (GeForce8800GT)
ドライブ1 PIONEER DVR-S12J-BK ブラック Soft付 S-ATA DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R/RW、DVD-RAM) (@11,529)
FDD MITSUMI FA405MX3 ブラック カードリーダ
ケース Antec NineHundred 電源無し (@19,929)
電源 Seasonic SS-600HM 600W
ケースファン前 サイズ 鎌フロゥ 12cm 超静音
ケースファン後 サイズ 鎌フロゥ 12cm 超静音
OS MS WindowsXP HomeEdition
921不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 18:35:46.16 ID:yJ2WQir8
>>919
> 型番(メーカー製PCのみ): FRAS5103/CST
電源電力が不明なので 300W 程度と見積もるとHD6570 DDR3
詳細は >>154, >>531 あたりを参照。
3Dよりあくまで動画重視なら GT520 も候補。
ttp://www.anandtech.com/show/4380/discrete-htpc-gpus-shootout/10

>>920
そのままでおk
922不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 19:29:39.35 ID:X+D1o3ny
>>919
ゲーム(3D)も動画もって求めるんだったら、HD6670 GDDR5
動画だけでもデノイズとか使うなら、HD6570はあった方が良い。

>>920
今は時期が悪い、1〜2カ月待て。ぐっと下がる
923不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 19:46:11.56 ID:eKw4JD3K
>>919
6570〜6670だろうな。

>>920
評判のめちゃくちゃ良い7970が供給安定してきて7950も発売されたら、投げ売り始まるだろうから、
コストパフォーマンス重視ならそれまで絶えるのが良いと思うが。

あと、600HMで、GTX580選ぶのは、4系統で単系統あたり18Aな電源だったら、
もうちょっと電源に優しいHD7970やGTX570にするべき。もしくは、HD6970。
12Vは足りてるんだが余裕もたせる意味合いでは、負荷が高いGTX580はオススメしない。

同程度の12V容量の電源でも、後継のSS-560KMや660KM、Corsair AX650なんかだと、別に気にしなくて良いんだが。
ちょっと劣化してきた600HMなら、GTX580なら使えなくもないが寿命が短くなりやすいって頭に入れとけ。
924920:2012/01/16(月) 21:54:11.66 ID:lrfuthy/
みんなありがとう。
少し待って様子見てみるわ。
925不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 00:15:39.50 ID:AN2K9yW9
palitってとこのゲフォ8400積んだビデオカードを使ってるんですが
新しいのに変えたくてベンチマーク見てても載ってないのは
しょぼすぎて数値が出ないってことなんですかね?
どれ買っても今より性能良くなりそうなんだけど決め方がわからん
926不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 00:32:48.33 ID:tpfT1RyR
>>925
その通り。しょぼ過ぎ。 最新世代なら、何買っても性能上がるよ。

 1. 電源の容量見る → (型番、容量(12Vの) 
 2. ロープロか、そうじゃない普通のサイズか → どっち?
 3. 何をやりたいか、また予算など   → 目的:   予算:

この3つで大体決められる。
ま、そこそこのゲーム、動画なら、6670でも買っとけ。ゲーム時50W程度だ.
能力は、10倍以上はあるんじゃないかな。正直比較できん。

ttp://tpucdn.com/reviews/Powercolor/HD_6670/images/power_peak.gif
927不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 00:41:39.51 ID:AN2K9yW9
>>926
ありがとうございます
すげーわかりやすくて助かります
参考にさせてもらいます、多謝であります><
928919:2012/01/17(火) 02:08:31.97 ID:OWKen3ge
>>921>>922>>923
ありがとうございます。

HD6670が8400GSと同等の消費電力みたいですね。
SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-D LPを買おうと思います。
端子は希望通り、性能は予想以上で助かりました。
しかしGPUって3年で性能が10倍近くもなるものなんですね。
929不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 07:48:04.77 ID:X8e6kp/D
ならねーよ。おまえが最初から型遅れのショボイのつけてただけだろ。

3年前ならHD4670が6670相当品。
性能的には1.5倍ぐらい
930不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 08:14:29.81 ID:pmV515O3
HDD高いしVGA値下がり前だし
今って本当に買う次機悪いね
931不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 10:15:30.80 ID:Xmy/8593
6670の二枚刺しは効果ある?
932不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 12:10:19.95 ID:uGlTXSTi
素直にもっと上位を買うべき
933不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 13:13:32.19 ID:tpfT1RyR
>>931
HD6790(HD6770以上、HD6850以下)

になるってテストしてた人がいる
934不明なデバイスさん:2012/01/17(火) 13:14:39.55 ID:tpfT1RyR
>>928
8400GSがローエンドで低性能過ぎただけだよ
935919:2012/01/18(水) 02:10:42.47 ID:KqtgVZZi
なるほど。
今日ついにその8400GSから出力されなくなりました。
そして電源よく見たら250Wでした。
HD6570にした方が無難ですよね。
ロープロファイル対応だとASUS、HIS、MSIの三択ですか?
936不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 03:14:32.81 ID:PHC+3aaO
937919:2012/01/18(水) 03:50:01.93 ID:KqtgVZZi
SAPPHIREもロープロ対応ありですね。
ありがとうございます。
938不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 04:28:54.80 ID:7LQtXtCY
Core2QuadでHD6670GDDR5を200W電源で動かしてる俺が通りますよ。
12Vは180W・・・
939不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 08:04:33.31 ID:Do/f/0+V
長くいろんなことに使うこと考えると
SAPPHIRE HD6950 2GB
っていいですか?
940不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 08:32:06.55 ID:wgRaEEUK
それ18000円くらいで売ってたぞ
941不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 10:37:13.42 ID:jn/BuZlG
安いな
942不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 11:57:14.00 ID:sVZWNUak
しかし、今だったらどれ買えばいいんだ?
943不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 12:58:39.83 ID:Fqtre1l7
>>942
7970買えば長く使える。
944不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 17:26:23.04 ID:jn/BuZlG
了解。
7970値下がりするまで、オンボードで耐えとく。
945不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 17:42:33.79 ID:vKJKR8E2
値下がりするまで待ったら「今買う」のと違うのでは…
946不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 17:49:36.52 ID:yEeQj4iG
耐えられるのだったら、我慢してた方が得策だよね
947不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 19:22:03.19 ID:5Nx/Clvh
そして、値下がりを待っている間により性能が上のが出て
次はそれの値下がりを待つんですね、わかります
PCパーツに関しては、欲しいと思った時が買い時だぞ
948不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 20:02:15.99 ID:JEsOWu64
教えてください。
Core2 E6750
ASUS P5E
RAM DDR2 1GB*4
nVIDIA Quadro NVS285

現在上記の構成。用途はネット閲覧、フォトショ、イラレ,デジイチHD動画の編集等。
Quadro NVSシリーズは画像処理というよりも多モニタ環境構築用ということで、型落ちカードでいいので
換装したいです。おすすめのカードを教えていただけませんか。
949不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 20:56:50.53 ID:yEeQj4iG
>>948
OpenGLが使えりゃいい感じだね。

省電力にしたいの?そうだったら抜群に燃費の良いHD6850や、燃費悪いけどGeforceなGTX460とかがいい。
950不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 21:26:01.04 ID:PHC+3aaO
>>948
結論からいうと、RADEONなら何でもいい。
1200ラインで2画面必要なようだが、2000円強で買えるHD5450から
ttp://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5450-overview/Pages/hd-5450-specifications.aspx
>Deep Color、xvYCC 広色域形式、高ビットレート・オーディオに対応する、統合HDMI 1.3 出力
>最大解像度: 1920x1200
と公式に対応している。
本来HDMI 1.3a(テレビによくある形の端子)規格では1080ラインまで。
よってnVIDIA(GeForce)では無理。
HDMI-DVI 変換ケーブルが必要なら別途購入してもさほど高額ではない。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000T738TE

ただしHD6450, 5450のファンレスは殆どに熱設計上の無理がある。
前者のAMDリファレンスはファン付き
ttp://www.4gamer.net/games/128/G012838/20110508001/screenshot.html?num=002
後者は2スロット占有ヒートシンク
ttp://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20100204/1022674/?SS=imgview&FD=-907256175
この2モデルに関してだけはファン付きを強く勧める。
951948:2012/01/18(水) 22:30:18.60 ID:JEsOWu64
>>949
>>950
ありがとう!
Photoshopのほかにも仕事でCG CADを使うのでOpenGLは必須なんです。Quadro NVSでも特に不便はないんですが・・・

重いゲームをするわけでもないですし、特に新鋭のハイエンドなモノを必要とはしてなかった中で、ちょうど価格.comで
HD5450チップ搭載のGIGABYTEのGV-R545SL-1GIというカードが3000円だったので、だいたいこれらの線で狙ってみたいと思います。
貴重なアドバイスに感謝申し上げます。

952不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 23:10:01.64 ID:yEeQj4iG
>>951
OpenGL性能落ちるぞ?
もっと良いのにしないと・・・
953不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 23:14:39.25 ID:yEeQj4iG
>>951
HD6570〜6670くらいにしとけ
せっかく買い換えるのにもったいない
954不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 23:36:44.58 ID:JEsOWu64
でも上見たらキリないじゃん。予算の関係もあるもんで。

Quadroより性能落ちちゃうの?


955不明なデバイスさん:2012/01/18(水) 23:59:59.05 ID:X+BYwQxi
>>954
Quadroのローエンドといえど割とGL性能は悪くない
3000円出して糞ほど小さいコア使って快適にしようとしてもたかが知れてる

5000円で5670だって買えるならそっちの方が絶対いい。予算出せないなら我慢してた方がいいんじゃね?
体感できるかできないか分からない乗り換えじゃないのかこれ NVS285→5450
956不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 00:01:42.05 ID:PyYvs2IU
>>954
落ちるってことはないが3000円出して、ねぇ・・何これってレベルだと
957不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 01:44:09.30 ID:P4yRxi1T
予算の問題はどうしても付いてくる
最初に予算を提示してアドバイス求めればキリがなくなる事はないと思うが
予算わからないんじゃそりゃ上位の物を薦めたくなるだろうし
予算が決まってればその予算内でなるべく良い物をお薦めされるだろうに
958不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 04:10:06.14 ID:p6SJrbyl
外排気って音以外良い事ずくめですか?
グラボのファンが1つに制限されるとかありません?
959919:2012/01/19(木) 04:35:36.27 ID:lgDRkbU3
SAPPHIRE HD6570 1GB DDR3取り付けて無事に動作しました。
どうもお世話になりました。
960不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 10:08:49.82 ID:Ty7sbhjn
>>958
環境によるとしか言えない
具体的なアドバイスを受けたいなら
構成(この場合は冷却環境も)、購入検討カードなり教えて下さい
961不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 11:57:09.63 ID:ZFPb8fIs
3画面構成にしたくて色々見すぎてわからなくなってます

■現在の構成■
 型番(メーカー製PCのみ): DELL vostro 430
 ・CPU: corei7 860 @2.8GHz
 ・メモリ: 8GB
 ・マザーボード:H57 Express
 ・ビデオカード: 現在はGTS240 (BTO)
 ・OS: Win7 64bit
 ・ディスプレイ: DELL U2410 / E193FP
 ・不満点や改善目的:
  
 「2画面→3画面にしたい」
 RegzaにHDMI接続をしたいと考えています。出来れば音声も。用途は動画再生。地デジを録画したものを再生する程度です。ゲームなどはしません。

 U2410はHDMI・DVI・VGA・DisplayPortがついてます。E193FPにはVGAのみ。今はDVI→VGA変換してつないでます。
 
 電源が350Wなのでそれなりの物しか積めないですよね。(ただGTS240の推奨は450Wになってます。)

 いま、GTS240の隣のPCI-eスロットにPX-W3PEが刺さってますが、3画面のグラボ色々見てるとだいたいが2スロット使う感じですよね。余ってるのはPCIスロットのみなので、
 PCIで増設も考えましたが電源と値段で諦めました。
 PX-W3PEは別のマシンに付けかえる予定です。
 USB-HDMIのグラフィックアダプタも選択肢の一つですが動画きびしそうかな・・・
 
・予算: 8000円くらいまで。
よろしくお願いします!
962不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 12:50:40.53 ID:6/HsNSkt
963不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 13:20:03.76 ID:Xu/Thc12
560tiのTwin Frozr II OCとHawkで悩んでるんですけど、値段気にしないならHawk選ぶほうがいいですか?
あまり性能変わらないのであれば熱が出にくくて静かなほうがいいんですけど。
ご教授お願いしますm(_ _"m)
964不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 13:59:37.56 ID:PyYvs2IU
>>961
3画面デジタルにこだわるのであれば、HD6670のDP付いてる方を変え。それだけで3画面出来る。お勧めはSAPPHIRE、ASUS
DisPlayPort端子が無いなら、変換アダプタを買わないといけないが、msiが2480〜2980で出している。

GTS240と同じくらいの電力だし、6670のDP付きは有力なカード。3画面でもチラ付きが少なかった。
>>962の6450も価格面では素晴らしい。だが、ちょっとチラつくのが難点で買い換えた。

>>963
熱が出るのが嫌なら、HD6870〜HD6950の方買えよ?
根本的な熱量がまるで違う


性能
http://tpucdn.com/reviews/MSI/GTX_560_Twin_Frozr_II/images/perfrel_1920.gif

消費電力=熱
http://tpucdn.com/reviews/MSI/GTX_560_Twin_Frozr_II/images/power_maximum.gif


560Ti Hawk(TwinFrozrと類似基板)は、6950と同性能で、40Wも電気喰うんだ。どんだけ熱いかぐらい分かるだろ。
HDD3〜4台ケースの中に追加するのと大体一緒。
965不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 14:13:49.68 ID:PyYvs2IU
>>961
U2410にはDPついてるね。
じゃあ、ASUSでもSAPPHIREでも、アナログ変換コネクタは付いてるから、追加投資要らない。

高品質なASUS
http://www.coneco.net/PriceList/1110603471/order/MONEY/

コストパフォーマンスよいSAPPHIRE
http://kakaku.com/item/K0000244861/
966951 954:2012/01/19(木) 20:45:06.67 ID:qLt2JxbM
>>955
>>956
>>957
ごもっともでございます。生意気を申し上げ、すみませんでした。

OpenGLの性能ではATIに利ありという事ですね。チップのナンバーは共通ですが、ブランドによってメモリの大きさや
価格なども様々ですので、モデル名とかおススメのポイントなどを具体的に教えていただけますか。

実は正月にサブ&重処理用にi7 2600Kマシンを組みまして、2年前ぐらいに購入したELSA GLADIAC GTS 250 1GBという
グラボを挿してるんですが、これをE6750マシンに挿し戻して(以前は挿してました)2600Kマシン用に新規にカードを
購入しようかと考えたんですが、我が家の大蔵省にもういい加減にしなさいと怒られてしまいまして。
予算は・・・5000円ぐらいまでなんです。

たとえば・・・あくまでたとえばなんですが、もしi7 2600Kマシンに挿すならばどのあたりのカードを狙うべきでしょう。
用途はやはりフォトレタッチやRAW現像、HD動画編集などです。

Core i7 2600K
ASUS P8Z68-V/GEN3
RAM 16GB
電源 700W

家電量販店でメーカー製パソコンを買い求めるような人に比べれば、ある程度知識はあると自負しているつもりですが
ことグラボの性能などに関してはどれだけ調べて勉強してもチンプンカンプンです。皆様の知恵と知識をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
967不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 21:30:41.88 ID:0UaNW68X
>>966
HD6670〜
だろうね。
HD6670は、GDDR5買っとけば地雷扱いはされない。が、予算が無いという事なので

http://kakaku.com/item/K0000263132/
3D面では遅いが妥協してDDR3でもいいだろ

968961:2012/01/20(金) 11:03:56.54 ID:Cz2DcKwL
>>962 , >>964
ありがとうございました!
結果、SAPPHIRE HD6670 1G GDDR5 PCI-E HDMI/DVI-I/DP にしました。
NTT-Xが安かった! http://nttxstore.jp/_IIUL_HR13791070_ggls_ggls
早くここに来るべきだった。助かりました。
969不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 16:29:55.34 ID:2gVwTjX6
>>968
あーこれは安いな
970不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 16:35:54.98 ID:2gVwTjX6
>>968
それと、だな。手順をしっかりやっておこう。↓

GT240を外す前に、Geforceのドライバをコントロールパネルからアンインストールを行う。

最期の方で再起動要求されるので、即時再起動は行わず、後から行う保留状態にして

Driver Sweeper
http://phyxion.net/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper/

これ使って、更にGeforceのドライバをクリーニングした後、再起動を実行に移す。
※再起動中にBIOSの起動画面が出たら、手早く電源ボタンを押してPCの電源を落とす。(ダメージが無いので) 遅れたらリセットボタン押した後に、電源ボタンを。

電源が落ちたら電源プラグをコンセントから抜き、電力を完全に遮断する。  その後、ケースの中の7600GSを外し、6670を挿し換える。
6670の確実な接続を確認し、PCの電源を入れWinOSの起動を待つ。


OSが起動したら、

AMD Catalyst 11.10 Version 2 Preview Driver
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/GPU122AMDCat1110PreDriverV2.aspx

これ↑か、 ↓入れろ。

AMD Catalyst 12.1a Preview Driver
http://support.amd.com/us/kbarticles/Pages/Catalyst121apreviewdriver.aspx

どっちでも構わない。 下の方が新しい。両方試したいなら古い方から試せ。

その後、DirectXも更新しといたらええがな↓
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=3B170B25-ABAB-4BC3-AE91-50CEB6D8FA8D&displaylang=en
971不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 16:38:16.03 ID:2gVwTjX6
>>968
もし、もう入れ替えた後なら、HD6670が付いている状態で、


Geforceのドライバをコントロールパネルからアンインストールを行う。(これは普通やってるかと思うが・・・)

Driver Sweeper
http://phyxion.net/Driver-Sweeper/Driver-Sweeper/

これ使って、更にGeforceのドライバをクリーニングした後、再起動を実行に移す。
※再起動中にBIOSの起動画面が出たら、手早く電源ボタンを押してPCの電源を落とす。(ダメージが無いので) 遅れたらリセットボタン押した後に、電源ボタンを。

電源が落ちたら電源プラグをコンセントから抜き、電力を完全に遮断する。  その後、ケースの中の7600GSを外し、6670を挿し換える。
6670の確実な接続を確認し、PCの電源を入れWinOSの起動を待つ。
972不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 17:09:51.37 ID:3jNzrR4G
そんなマニアックなことしなくても普通に使えるから
973不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 17:57:41.24 ID:ybk8pzmF
HD6670でデッドスペース2やってみたけど画面綺麗すぎて鼻血が出た
上位のカードってどう違うの?素人にはわからん
974不明なデバイスさん:2012/01/20(金) 22:59:23.27 ID:ZJhLBzsz
radeon導入ってそんなにめんどいの?
975不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 00:28:34.69 ID:GgmZx53i
総じてビデオカードの入れ替えはそんなもんだ。
なかんずく GeForce ⇔ RADEON の相互入れ替えでは重要だな。
976不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 01:24:37.05 ID:RPUbisw/
>>974
Geforceのドライバは厄介なんですよ。挙動が。
977不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 11:22:13.81 ID:DHKZChMy
うちのGTS250最近調子悪いんで修理出そうか>>968に乗り換えようか迷ってます
性能比較スコア見たらややダウンなんですがVRAM増えるしどっちがいいんだろうなぁと。
コアクロックやメモリクロックも高い方がいいよね程度の理解しかないです。
こういう時の判断基準ってどこに置けばいいんでしょう
978不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 11:27:49.43 ID:feb0u0Wl
後悔しないようにもう一段上を買っちゃいなよ
979不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 12:17:48.51 ID:27NiLi2f
>>977
使ってたGTS250に性能的な不満がなければ次もGeforce。
もちろん修理はなし(保証期間内とかなら別)
>>968に何か魅力を感じるようなら乗り換えでいいんじゃね。
判断基準なんて本人次第としか言いようがない。

>>974
GeForce ⇔ RADEONは一時期いわれてたけど最近はそうでもない。
というか、Sweeperとか トラブルでてからでも十分。(普通はドライバー消すだけでOK)

トラブルも無いのにやってることさえわからない初心者にわざわざ手間かけるだけ無駄。
980不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 13:19:02.14 ID:qEUY0Nbe
>>968
まだ注文してなければこっちはどうだい?
ttp://www.pc4u-one.jp/shopdetail/016002000139/price/
ちょっと性能落ちるけどちょっと安い
ttp://www.pc4u-one.jp/shopdetail/016002000137/price/
981不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 14:54:18.53 ID:hcUB887L
>>977
同程度の電力で、性能上がるHD6850にすればいいんじゃないかな?
982不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 15:22:15.09 ID:UF1bwPYy
Radeon買おうかと思ってたけど、やっぱGeForceにしとくかぁ。
Adobeのマスターコレクションの体験版試すのに最適なヤツで
新品、中古問わず一万円以内でオススメカードをよろしくお願いします。
983不明なデバイスさん
>>982
GTX460