【静音・高機能NAS】QNAP part14【自宅サーバー】
1 :
不明なデバイスさん :
2011/06/21(火) 01:25:35.80 ID:4uOm6RSZ 静音・高速・高性能なNASサーバーのQNAP Turbo Stationシリーズについてのスレです。
NASを使用する際に気になる、速度・機能・静音を高いレベルで満たす数少ない製品です。
NASが初めてという初心者の方から、標準搭載の各種機能(下記に誰かがカキコするでしょ
う)が目的の方、データ保全とセキュリティが重要な業務目的、Linuxベースの自宅サー
バーが欲しい方まで幅広いユーザーをカバーする製品です。
□QNAPオフィシャルサイト
http://www.qnap.com/jp/ QNAPは台湾のメーカーですが、マニュアルからユーティリティまで完全日本語対応です。
詳細については、更新されないまとめサイトが参考になるかもしれません。
どちらもTS-109II上で稼動中です。
□更新されないまとめサイト
http://ts109.ath.cx/ (旧サイト 403)
http://q-rocks.ath.cx/ (現サイト)
2 :
不明なデバイスさん :2011/06/21(火) 01:26:48.82 ID:4uOm6RSZ
3 :
不明なデバイスさん :2011/06/21(火) 01:45:20.18 ID:4uOm6RSZ
いかん変な改行入れてしまった
4 :
不明なデバイスさん :2011/06/21(火) 07:16:37.10 ID:BBekgO8f
乙。 TS210を使い始めたんだけど、コレってPCからドラッグ&ドロップでファイルとフォルダをまとめてがばっとコピーできないの? インストールしたファイルマネージャーからだと[参照→ファイル指定→参照→ファイル指(ry]しかできなくて フォルダ単位ではダメみたいなんだけど。 フォルダ単位でまとめておきたかったらzip化するしかないのかなぁ… エクスプローラから[ドラッグで複雑フォルダ&ファイルを選択→TS210へドロップ]できれば楽でいいんだけど。
5 :
不明なデバイスさん :2011/06/21(火) 07:44:26.07 ID:xKJdmmbA
できるよー
6 :
不明なデバイスさん :2011/06/21(火) 07:50:00.65 ID:LtqeTvok
同じような質問、前スレか前々スレで見たような気がする。これはデジャブか。
7 :
不明なデバイスさん :2011/06/21(火) 07:55:24.93 ID:LtqeTvok
忘れてた^^;
>>1 乙
前スレ
>>988 念のため
「適応」って管理画面上で何か操作したあとじゃないと何もしないみたいだけど、
それは大丈夫だよね
8 :
4 :2011/06/21(火) 08:09:07.28 ID:viMbGKwD
ありがとー。 ログ漁ってみるよ。
9 :
4 :2011/06/21(火) 15:20:38.93 ID:Mz6GDWQy
おK、理解した。 UP時は+shiftで複数選択可、でもやっぱフォルダは駄目、か。 UP前にPCでzip化するか、NAS側に同名フォルダこさえて中身だけ転送するか、という事になりそうだ。 自炊本がごっそりあるのよー jpgは圧縮しても全然減らないからzipにしてなかったんだが… プロパティでフォルダ数確認すると「うへぇ」てなるわw
10 :
不明なデバイスさん :2011/06/21(火) 15:51:05.98 ID:gvu3mvr0
SMBかwindows共有で共有フォルダつくったんじゃだめなの?
>>9 いまいち状況が理解できないんだがwebファイルマネージャに執着する理由は?
LAN内ならネットワークドライブとしてマウントして使っている人がほとんどだろうし、外からならWebDavでよくね。
つーかNASだし。
webファイルマネージャは外部の人との簡易的な受け渡しには重宝するけどさ所詮おまけ機能だよ。
メインで使うとか無いから…
>>9 これを機会に簡単なプログラミングとかプログラミング的要素を勉強してみるとかw
>>11 あるのは知っているが、使ったことはない…。
様々なWEBファイルマネージャのイライラ感を手ひどく味わっているからだろうな…。
>>1 乙
最近ts112でNASデビューしてPMS入れてみたんだけどflvやisoの再生ができない
PS3で認識するファイルは再生できるけどそれじゃ付属DLNA使ったほうがいいし
debug.log漁ってmkfifo入れたりしてException吐かなくなるとこまできたけど
メディアプレイヤー新たに買った方がいい気がしてきた・・w
ReadyNASと一緒にされては困る
出遅れて、今 mycom の MS-2000 の記事読んできたんだけどさ、 これって NMP-1000P じゃなくて NMP-1000 相当ってことだよね。 うーん・・・
QNAPって速いの?
859pro+とか809proとか買って LAGで接続すると複数セッションの通信合計で1.6Gぐらいで通信してくれますか? 複数NASからバックアップで時間短縮出来ないものかと考えてまして・・・
>>17 MS-2000はRAID0、1が利用でき、DTCP-IP対応
それなりのNASとNMPを一緒に持ちたい人には良い物になるんじゃないかな?
自分はDTCP-IP対応ってので少し惹かれるものがあるがー
NMP-1000PとTS-439proII+持っているのでNMP-1000Pで十分かなと思っている
まぁ、そろそろNMP-1000Pでyoutubeが再生できるように新ファームが出ないものかと
できればWiiのような感じで日本語入力で検索できるようになればうれしいなあと
21 :
不明なデバイスさん :2011/06/22(水) 04:33:17.84 ID:EWOgR7lb
DTCP-IPは対応予定で、予定は未定だから要注意かな。QPKGで拡張可能になってるからほかのも対応できると良いなあ。
うちのNMP-1000PはBDISO専用機 その他の動画は別のメディアプレイヤーで再生してる 用途にもよるんだろうけどこれ一台あれば完璧といった万能メディアプレイヤーが欲しいよ QNAPには期待してたんだが値段が高い割に…ちょっとだけ残念な感じがね まあメディアプレイヤーとしては次でまだ3代目だからまだノウハウが足りないんじゃないかと あと2,3世代ぐらいするとQNAPも良い製品出してくれると信じてる。
TS-210使っててライブ更新有効にしてるのだけど、ライブ更新の説明の通り管理画面にログインした時 新しいファームがあれば更新しますか?ってダイアログ出るけど更新選んでも ステータス: 更新の確認中... のまま更新ファイルのダウンロードが始まりません もしかして、ルータのポートを開けたりとかしてやる必要がありますか?
24 :
不明なデバイスさん :2011/06/23(木) 01:22:19.20 ID:IW8DHWF3
うちの110ではファームの自動更新はできるときとできないときがあるようです。 QNAPfinderもアップデートされていたりするのでチェックしてみてください。 最新のファインダーではファームが最新かどうかの表示項目があります。
別に現状で使う用途が無ければ、最新ファームにする必要はないんだよ? 自分もバックアップした後じゃないと無闇にファームアップしないし でも、この間、1年ぶりぐらいにファームアップしたけど、最近のファームはバックアップ体制が更に強化されてるね リアルタイムのレプリケーションをちょっと使ってみたりしてる 高い奴はDualROMだから、一回目失敗までは平気なはず・・・・ 何度も繰り返して、墓穴を掘るパターンはありそうだな
>>26 ファームはHDDに入ってるんですが…高いやつはデュアルってどういううこと??????
>27 ファームはHDD側だったのね・・・すみません OSもファームもROMに入ってると勘違いしてました
よく調べず回転数低いからとWD20EARSを買って行きなり使えなくてあせったが、 前スレ読むと結構使っている人がいて安心した まぁなんかあるかもという前提でとりあえず使おう
109で3TB認識成功した人いますか? 109って3.3.0迄しか抵抗されてないんだよね・・・
×抵抗 ○提供
32 :
不明なデバイスさん :2011/06/23(木) 13:33:34.84 ID:cIEEoDgY
いつのまにかQNAPの電源落ちてた……昨日の暑さにやられたのかな? QNAP導入して初めての夏だけど暑さに弱いなら電源スケジュール入れようかな
>>32 そういえば暑いな思って、
ファンを高速に切り替えた。
で、停電の可能性は?
電源復帰時のオプションが「サーバをオフのままにする。」になっていると
外部の要因で電源が落ちたら、OFFのまんまだぞ。
>>24-25 ありがとうございます
なんか不具合もあるようですし、あまり頻繁にやることでもないので
1度ローカルにダウンロードしてからやるようにしようと思います
>>32 熱暴走なら電源は落ちないと思うぞ。
ログは?
>>32 ファンレス109で名古屋在住だけど、去年は悲鳴あげたので
USB扇風機(ダイヤルで強弱出来るタイプ)をあててる。
名古屋は38-9度行くのにプラス湿気が凄いので、109の前に
オレが倒れそうたっだ。
>>36 名古屋乙。
俺も名古屋で110だけど、扇風機はどの向きであててる?
気付くとフロントのUSBの穴に埃が詰まってて焦るくらい
設置場所の風通しは悪くはないんだが、流石に去年の夏場はキツかった。
まだ横っ腹にファン穴開ける勇気はない。
RAIDの論理エラーとか、不慮の再起動でデータ領域認識できなくなるの怖いからUPSを絶対買ったほうがいいよ!
RAIDは論理エラーが起きる分故障率が高くなってるんだよね…
QNAP用にUPS買ったよ オクで入手したAPCのやつ 2500円の中古だけど、届いてみたら製造後半年しか経ってなくてバッテリー元気 外付けeSATAに毎晩バックアップ取ってるからデータが飛んでも復活出来るけど、 手間隙かかるし2500円で防げるなら安上がりだと思ってる
論理エラーの起きないRAID1最高や
QNAPクラスなら安くて容量小さいのでも十分だから UPS1台はもっといたほうがいいね。
44 :
40 :2011/06/24(金) 07:24:15.85 ID:ve232lOp
オクで探せばリース上がりの中古UPSが安く買えるよ 新品買うより、中古買ってバッテリーだけ新品に交換するほうが安上がり ただ、本体もあまり古いとコンデンサーがヤバかったりするから要注意だね 俺はAPCのSmart-UPS 500ってのを買った 充電機能動作確認済みで、バッテリー劣化状況不明ってやつだったが、 運良く交換しないで済んだ
>>37 ご近所さん乙
正面から見て右側サイドにまっすぐ全面にあててるよ。
左側には余ってたヒートシンクを貼りつけた。
微弱風でも十分効果あったよ。
TS-239にPMS突っ込んでるんだけど PS3からディレクトリ選択すると 一覧が出るのが遅いのは239の性能? それともPMS? 性能なら459ProIIでも買ってみようかと 思ってる。
んだんだ。俺はPCで動かして遅いと感じてるんだが、 TS-239とかで字幕エンコードとか問題なく出来るものなの?
>>47 ,48
ありがとう。
やっぱ、PMSにも何かがあるのかな。
そういえば、字幕は試したことないな。
映画は大抵吹き替え版で見ちゃうから。
再エンコするんだから重くないわけないでしょw ハードウエアエンコ機能とかもないんだしwww
[Beta] 3.5.0 Build0623 for all x86-based NAS [Beta] 3.5.0 Build0623 for all ARM-based NAS [VERSION & BUILD] 3.5.0 Build0623 [WHAT'S NEW?] -iSCSI LUN backup with one-time snapshot -Antivirus protection -LDAP client -Syslog server -RADIUS server -TFTP server -External drive encryption -IM Robot for system status and notifications (Windows Live Messenger) -Real-time Remote Replication (RTRR) for ARM-based NAS
うおお……ついにiSCSI LUN backupが現実になったか!
>>52 これ、どんなメリットがあるのかしら。
(聞いただけでメリットがあると分かる人向けの機能だとは思うけど)
>>53 わからない奴は牛のNASでも使ってろってことで
ほぼ要らないな。それよりほったらかしにしてる QMobileの性能上げろってんだ。
>>45 さんきゅ。
今度手頃なUSB扇風機探してみる。
しかし数ヶ月放置しててこのスレも久々なんだが、
最近のファームって凄いんだな。3.5.0のwhat's new見て驚いた。
ぼちぼち上げてみるか。
>>55 androidoスマホ買って、最初は頑張ってQMobile使ってたんだけど、
低機能だわ操作性悪いわMMSの使い勝手悪いわで、
結局今は手動コピー & Twonkey+UPnPlay運用。
Twonkeyの純正androidアプリがいつの間にか期限付きトライアルになってるし。
何だかなあ…。
これについてくるアプリはどれも微妙だよね 結局ただのファイルサーバにしか使えないし
アンチウィルスついてるじゃねえか! しかもARMもRTRR対応したし。 QNAP良くやってくれた!
>>59 Build0623って英語版フォーラムだとβ扱いでまだ正式版って出てないけどどうなってるんだろう?
問題が無かったからそのまま正式版にしたのかな?
頭が煮えてきた。REGZAとかwoooで再生するには何をどう設定すればいい? twonkyとpmsどっちでもファイル認識は出来るが再生できないファイルです言われる。 トランスコーディングががが
NASに入れるHDDってどんなのがオススメでしょうか? 容量は2Tを考えているのですが、回転速度可変のタイプは避けるべきとかどこかで見た覚えが あるのですがいかがでしょう。
65 :
不明なデバイスさん :2011/06/26(日) 14:31:19.41 ID:C0rh1nlz
>>62 前スレで一部の基板が違うらしいと出ていた気がしますが。
あつー
>>65 それがUSB Disk on Moduleで、I/Oのだと2Gで、QNAPのだと512Mなので違うはずです。
一応、戻せるようにI/Oの2GBのUSB DOMは取って置きたいので、512MBのUSB DOM Horizontalタイプが欲しいのですが…。
オークションで安いI/O製品を仕入れて、QNAP化しようかと目論んでいます。
68 :
不明なデバイスさん :2011/06/26(日) 23:12:39.40 ID:vX20NhzJ
TS-112ゲットしました。 adminは外部からアクセス禁止とか出来ないのでしょうか? 外部からadminが使えるのは不安で仕方ないです。
結構頻繁にファームを更新してくれてるのは有り難いけど… 失敗したり、エラー吐いたら怖いなぁ、という気持ちもある。 一人でしか使ってないし、外付けHDD的な使い方しかしてないし 無理して更新する事もないかなぁ、とも思う。 みんなどうしてるんです?大事なデータが入ったまま更新するのはヤバイかな。 バックアップ取ってから更新しろっていつも出るし。でも8Tも載せてるHDDを バックアップなど不可能。
>>69 安定して動いてるなら無理して更新するなってQNAPさん前々から言ってるよ
>>69 ファーム更新は、この際追いとくとしても、バックアップの方法は考えた方がいいのでは・・・
QNAPでバックアップ用に同じトレイが使える安いRAIDBOX出してくれたら、ちょっと嬉しいよな
>>19 自分も興味あるけど当分実験できる環境になりそうにないです...
ところで、どう分散するか制御できないリンクアグリゲーションよりは
マルチホームで明示的に指定した方がネットワーク負荷を均等化しやすいのでは?
>>65 基盤が違うんじゃなくて、Boot部分のFlashメモリがWHSじゃいらないわけだから入ってないんじゃないかな?
わざわざ別基盤にしてまでWHS入れれるようにはしないでしょう。
っと書かれてた。すみません。
ファームアップして、いつの間にかRTRR実装されてて スゲー便利だな バックアップ体制の強化は他のNASじゃこれほど充実してないだろうな
ただの rsync じゃんw
やっとTS112でDVDISOの再生ができるようになったけど疲れた・・
自己解決しました。
すいません、QNAPはUSBのWEBカメラには対応してるんでしょうか LANで接続するカメラには対応してるっぽいのはわかるんでが
そのUSBはどこに挿すの?
>>82 おまえ持ってないだろうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>83 いや、Qnap本体にUSBあるって言いたいんでしょ?じゃ、「対応してません」と答えておくけど。LAN接続のカメラはLANがあれば接続できるが、
USB接続カメラは USBがないと接続できないよって言いたいの。建物内にUSB網があるならわかるけどね。
ちなみに、俺は以前 ユニットバスの上に本体設置してUSBのLEDライトで本体照らしてWEBカメラで監視しつつ録画運用してた奴ね。
>>84 質問主でも
>>84 でもないが、
何でUSB網必須な話にしてるのかわからん。
ファーム側の対応云々は別として、何で挿すところを?
> USB接続カメラは USBがないと接続できないよって言いたいの。
USBポートじゃ駄目なの?
質問主は遠距離設置限定なの?
HDL-Z4WSのQNAP化するためにUSB DOMを発注予定で、取り扱い商社に最低発注数を問い合わせ中です。 多分ロット買いしないと駄目っぽいのだが、欲しい人って…、どのくらい居るのかな? QNAPの人でも、事前に予備を用意しておけば、ファーム更新で失敗した際も、長いUSB DOMへの書き込みを待た無くても簡単に復旧できるかと…! まだ数量が出てないので、何とも言えませんが…、共同購入して頂ける人が多数いると助かるのですが…。
HDL-Z4WS である利点ってあるの…?安いんかの・・・?
>>90 HDL-Z4WSである利点が見えないからQNAP化するんですが…?
HDL-Z4WSとQNAPのハードウェア的な違いは、USB DOM(Disk on Module)が付いているかいないかで、QNAPは付いています。
ファームの一部は、ここに書き込まれておりUSB DOMから起動しているので、HDDにシステム全体は入っていません。
逆に、USB DOMが何らかで損傷するとHDDが損傷してなくても起動しません。
>>91 QNAPのハードウェア構成を知らない貴方には必要なさそうですね。
93 :
不明なデバイスさん :2011/06/27(月) 23:56:59.94 ID:CKalQ/i0
>>92 何でそう喧嘩腰なんだか知らないけど、
> HDL-Z4WSである利点が見えないからQNAP化するんですが…?
って話ならHDL-Z4WSを既に持っている人限定、ってことでいいんだよね?
>>90 あたりは「安いんかの・・・?」と言っているから、多分
「最初からTS-459proを買うのと比べて」という意味合いなんだと思う。
そりゃ話も噛み合わんわな。
で、DOM希望者を募りたいだけなら、HDL-Z4WS関連のスレに
行った方が希望者は集まると思うんだけど。
QNAPスレで「他社製品持ってる人で、QNAP仕様に変えたい人いますか?」と
聞くよりずっといいんじゃなかろか。
ここってQNAPスレだから、てっきり最初からQNAP製品買うより 何らかの利点があるのかと思って・・・レスしてた。 QNAPの同等品であるHDL-Z4WSを持っている人が、QNAP化したい・・・ って話だったのか・・・
>>96 持ってる人か、若しくはHDL-Z4WSをオクとかで安く手に入れたい人、かな。
後者なら、個人的には
>>94 の意見もアリだと思う。
ああ。
>>89 にも書いてある、「QNAPユーザーで、DOMの予備を用意しておきたい人」を忘れてたわ。
自前パーツに入替えての運用をヨシとする人とか、合うか合わないかのリスクもあるのを覚悟の人とかが
いればだけど。
>>92 >>95 が全て。
QNAP持ってる人間がDOMモジュール買っても、
入れ替えるような事しないし、そもそも何かあっても、
DOMモジュール入れ替えるような復帰させないし。
このスレで聞く利点が判らん。
あと、ちゃんと
>>65 の話聞いたか?
DOMだけじゃなくて、一部基板違うぞ。
チャレンジしているホームページも、そこで諦めてたが。
ただ、Twitterだと成功しているつぶやきはいるようなので、頑張ってくれ。
ヤフオクだと、中古安いしな。
QNAPの日本語フォーラムではレス無しで終わっているんだけれど、必要があってTS110のシングル機でのディスク交換について実験しました。 簡単なのはQRAID1でディスクをコピー後にシャットダウンしてディスクを入れ替えるのが簡単でした。 ただしうちのWD EADSはIOエラーを履いてQRAIDを受け付けず駄目でした。その後低速病を発症し遇えなく廃棄。何が悪かったんだろう、まだ新しいディスクだったのに。 同量のディスクはOKでした。1T→1T 起動確認OK。 1T→1.5T QRAID OK メインのパーテーションは拡張されていました。起動確認OK。 パーテーションは 512M ,512M、1.3T、486M と4つのパーテーションから成っていて3つ目がメインのパーテーションです。 元より小さいディスクだとうまく行きませんでした。rsync掛けるだけなのでOKかなあと思いましたが、QRAIDがうまく終わりませんでした。 ただしEADSとSAMSUNのディスクでの実験のため再検証が必要です。 小さいディスクに変更するには システム設定をバックアップ→ディスクを交換→新しいディスクをセットアップ→システム設定を復旧 ディスクをはずす→3番目のパーテーションを別のマシンでリサイズしてバックアップしコピー でOKでした。 この際に使用するソフトはMacrimRefrectとGpataedの2つです。交換するディスクはパーテーションを全部削除しておかないと うまく行きませんので注意してください。 ここのみんなは詳しいのでこんなことしなくてもOKだと思うけれど、私のような初心者もいると思うので参考までに書きました。長文失礼しました。
100 :
99 :2011/06/28(火) 01:41:18.52 ID:dRgqbeGW
補足です。 QRAID1はパーテーションを解放したディスクで無いとONにできません。 同期開始して81%のところまでは快調に進みます。ここまでで1と4のパーテーションの同期が完了したと思われます。(2はスワップ) パーテーション3のデータエリアのコピーはここから始まりますので81%から進まなくてもそのまま放っておいてください。 じりじりと空きエリアが減っていきます。データ量が400Gで一晩くらいかかりました。 すべてTS110の場合
>>69 安定したらいじらない。
新機能に欲を出さない。
流れをぶった切ってすみません。 3TB HDD 丈夫なのはどれですか? WD と Seagate で価格が全然違うし 助けてティーチャー
うーんやっぱり3Tだと81%くらいから書き込み遅くなる(事実上使えないくらい) 読み込みは極めてスムース 現時点はちょっと使えないなこれじゃ…
>>103 大丈夫?それ対応表なだけ。
質問は丈夫なのはどれ?ってこと
>>106 対応表でOKならいいんじゃね。
その中でどれが良いか(丈夫か)なんてのはスレ違い。
>>106 MTBF、Warrantyは無視か?
同じ規格であってもHDDのモデルによって基盤も素材も違う
独自仕様の機構やファームウェアのバージョンによっても消費電力は発熱量が異なる
IDENTIFY_DEVICEコマンドを送信するだけで破損するHDDだってある
互換性リストに掲載されているHDDの中から選べば確実だろ?
HDDの事を知りたいなら、2chのHDDメーカーのスレや
価格.comやAmazonなどのユーザーレビューやベンチマークでも見て調べると良いぞ
選んだHDDが正常にQNAPのNASで動くかどうかは保証できないがな
どのHDDが丈夫なのかは製造品質の問題だから数年後にわかるw ジョンスミスかジョンタイターにでも聞けばしってるかもしれないが... どうせバックアップするんだからそこは気にしなくていいんじゃない?
よくネタレスごときに、みんな楽しそうに乗っかるなw
Amazonの梱包により壊れやすくなるとかあったなぁと
もっと省電力化、静音化してくれんかね 日本は電力事情が厳しいのんで
>>108 答えられないなら、ご託並べなくてもいいよ
TS-859 Pro+がなかなか安くなってくれないな 13万ぐらいになって欲しいんだが
>>105 ext3でもext4でも大体一緒だわ
/dev/zero から dd してもすげー遅い
もうちょっとデータとってみよっと
ちなみにMBRな2Tだとギリギリまで使っても大丈夫げなのですが…
思ったときが買い時
>>115 HDDメーカーは?
というかシングル?
環境無さ過ぎてわからん。
>>117 412です
ボリュームはシングル
HDDはHGSTとWDの両方
遅くなるタイミングはだいたいわかったので追試して裏をとりまする
>>115 HDS723030ALA640 (0S03086)、439-PROII+に入れて使っているが、
ext4・RAID-5・SAMBA経由で、コンスタントに79〜89M/s出ているねぇ
(FastCopy)
459-Proに入っているWD20EARS、WD30EZRXに載せ替えようとおもてる。載せた人いらっしゃいませんか?(感想plz
SS-439 Proの購入を考えていて、Raid5で使おうと思っているのですが、 マニュアルを見ると、「4 台ディスクを実装する場合は、3 台のディスクを RAID 5 に構成でき、残りの1 台は予備ディスクとして構成できます。」と あります。 これは、4台のディスクを2D+1P+1spareとして使うということだと思うのですが、 3D+1Pという使い方はできないのでしょうか?
3D+1Pは当然できる。 というか2D+1P+1spareのほうこそQNAPのGUIからできるのかわからんw そこまでやるならRAID6のDPにするからなぁ
3TBx8のときは7台でRAID6を組んでから余りをスペアに指定したから RAID5でも同じ手順でできるんじゃないかなぁ
123 :
99 :2011/06/29(水) 02:18:20.94 ID:Cbbd9rre
>121 スペアドライブの追加で後から入れる。
124 :
120 :2011/06/29(水) 02:52:43.91 ID:u5wWTM8z
125 :
不明なデバイスさん :2011/06/29(水) 04:27:40.90 ID:EFwENNVp
419P+に3.3.6なんだけどアクセス中にいきなり沈黙するの腹立つ ブラウザからだけは繋がって再起動させるとRebooting system please waitを 表示するけどそのまま帰ってこないわりにLANが凄い点滅してる 強制的に電源カットしてから起動させるとログに何も残ってないってなんだそりゃ 毎週1回はそんなことが起こるわ ……愚痴でした
そういう不具合あった時はフルバックアップして同じバージョン/新バージョンのファームウェアに入れ替えて挙動みればいいんじゃない? そもそも機能追加より不具合修正のために出てるんだし。
qnapってflvの再生もできんのな nasじゃねーよこれ
>>128 Webブラウザ経由でマルチメディアステーションを利用する
そもそも、NASは「Network Attached Storage」の略であり
ファイルの管理ができれば良い物であって
動画ファイルの再生はPCやNMPなどのクライアントで再生すれば良いだろ?
>>129 書き方がまずかったか・・
できんのな⇒できるのな の意味ととらえてくれ
絶賛したつもりだったんだが逆の意味にもとれるな・・w
ニホンゴムズカシイ
そうだな、日本語は難しいな…
>>131 いやいや、このスレの住人なら、普通にそこは”出来る”って理解するだろw
NASの略とかの方がイランわい
>>125 HDDがHGSTなら低速病ですよそれw
おれもなったからわかるわ
低速病ってWDじゃなかったっけ?
低速病はWDだね。 自作板のスレが11まであるくらいだし。
>>131 え?私には否定的な意見にしか読めなかったんだけど…
>>136 話し言葉で脳内再生すれば肯定にも読める
個人的にはRAID5+(ホット、コールドスペア)にするぐらいならRAID6をお勧めするよ RAIDの障害報告見ても殆どがRAID5でリビルド中の事故が多い
いちおうリビルド中にエラーが出た場合はリードオンリーでいけるところまで強制復旧できるんだが 運が悪いとディスク2本とも見えなくなってさようならになる可能性は否定できない。
RAID5でエラー起こした場合の正しい復旧の手順は、データーのバックアップしてからリビルドじゃないの? バックアップがある場合はそっちからデータを戻せるからいきなりリビルド掛けるんなら別にリビルド中に事故起こしても まあしょうがないかで済むんじゃないかなあ・・・・って運用しながらって言うんなら別だけど、そこまで大事なシステムなら ホットスタンバイ機を用意するんじゃないの。
返す言葉もございません・・・
バックアップ中にあぼーんするってことでは? だから普段からバックアップないと意味無いし RAIDはバックアップの代わりにはならないのでは?
バックアップはUSBHDDにしてる
チラ裏 バルクの WD30EZRX を TS-659Pro に放り込んで使おうと思ったら、 フォーマットでずっこけた。eSATAでつないでもフォーマット失敗した。 Windows7 のPCで一度 NTFS GPTフォーマットしてから再トライしたら成功。 なんだろ?理由はわからんけど一度GPTフォーマットするのがキモなのかな。
>>144 ファームが古いとそうなるよ
3.4以降なら大丈夫です
146 :
144 :2011/06/30(木) 10:03:33.08 ID:JSgfD+QZ
>>145 あらそう?これ今 3.4.3 Build 0520T ですよ…なにか別の要因があるのかも
809x3台、439x1台だけど バックアップ機も、メイン機も全部RAID6だなぁ・・・・ もっとも、バックアップ機を用意できたのはつい最近だけど 今まで809で海門2台、サムソン2台が壊れたり、突然Ejectされた事あったけど リビルドもあるていど心の余裕をもってリビルド実行できた スペア用意する余裕があるならRAID6がいいよ
RAID10で運用してるのは俺くらいですか?
次は、RAID7
>>146 あらら
うちの412ならなんの問題もなかったので
なにか別の原因かもですね
tune2fs や parted で見てみるとヒントあるかも?
152 :
不明なデバイスさん :2011/06/30(木) 18:28:45.66 ID:sRsb1Nv0
3.50のファームを試してみましたTS-110. QPKGで入れているアプリの設定画面が全滅。Webサーバーを止めて再起動したらポートの80番は別のアプリで使われているとなって再起動不可 Dovecotでメールサーバーとして使っているので、やむなくファームを戻した。 原因はこちらの入れた別のソフトにあるかもしれないのでコピーを作ってからまた再検証しようと思います。 ただ、今回のファームはアップロードしても更新されなかったりしたので3回目で成功。なんか変だね。
>>152 正式配布でもなんでもないのになんか変だねって…
今度419買ってRAID5 or 6にしようと思っているんだけど、みんなバックアップは何に取ってるの。 USB HDD?
RAIDもせず、バックアップもしてない。
>>152 3.50
210・410・439II+・459に入れた。何も問題無い。
DL時にファイル破損したんじゃないかね?
AドライブはBドライブに CドライブはDドライブに 1日1回 rsync -a --delete /share/HDA_DATA /share/HDB_DATA/
>>156 私はRAID5で組んでいてバックアップはeSATA。
USBにする意味は無いからなぁ。
ext4はext3よりも遅いって現象、QNAPでも起きる?
NAS に限らず Linux 全般で ext3 が ext4 より常に遅くなる環境が存在するの?
どうしてraid10を使わずに6や5で運用するのすか?
憧れだからじゃないw
RAID10に対応して日が浅いからだろ
2THDD4台構成で 各RAID最大容量, HDD2台壊れた時の耐障害性, 最大容量, 速度・・・・単純計算 RAID5 (6T) 0% RAID10(4T) 33.3% RAID6(4T) 100% こうけ?
まぁ同じ側2本死ねばそうなるね。 でも計算的に66%じゃない? パリティが全ドライブにある分障害には強そうだけど、書き込み速度とのトレードですね。
5は容量優先なら仕方がないかと。 バックアップしてある/突如2台壊れた際は更新データ諦められるなら選択肢としてありかと。
みんながそこまで言うならRAID6にするお。 ありがとね。 容量は(8-2)台*2TB=12TBで計算おk?
やっと8台ねじ止め終了。 EXT3でいいんだよね!?
結局おいらは馬鹿なんだなぁとつくづく思った。 よく調べないまま、なんとなくこんな構成にしちゃった。 RAID10 6台+ホットスペア1台、1台分はHDD未装着。 最初、8台全部でRAID6にしようかと思ったんだけど、 やっぱ速さでRAID10でい!と直前で思い直し、初期設定に挑んだら、 なんかメニューにホットスペアを選択する画面が出てさ それで1台選ぶと、どうしてもRAID10には1台余るんだよね。 それでRAID10 6台+ホットスペア1台、1台分はHDD未装着なんて もったいないような構成になっちゃった。 まだデータを入れてないので、厳しい叱咤をお願いします。
>>173 中身が空ならRAID組み直せばいいじゃなイカw
スペアドライブは1台までしか設定できないの? 2台目以降も追加できるならスペアx2にしておけば良いんじゃね? まぁ、3台以上のRAID1は無理だったけどな
ふと思ったんだけど、RAID10とRAID5や6ってどれが速いんだろう? ドライブの数や処理能力にもよるから一概には言えないか。
その3つなら10だろ
>>175 初期設定ではスペア2台を設定できなかったんだ。
どれか1台しかマークできなかった。
構築後に登録できるのかは不明。そのあたり詳しい人教えてね。
同期長いねぇ。まだ半分もすんでないにょ
ddで3Tのディスクうめながらdstatでio速度計ってる これでいつ遅くなるか判るかも
昨日からメモリ使用量95%とかで推移してんだけどなんでだ? 暑くなるとこうなるもん?
何に使ってるのか計測しようよ… psやtopで出ませんか?
まさかと思うけど、メモリを使いきるのはあたりまえだよ?ディスクキャッシュに使うんだからw むしろ余ってるとかダメOSだからwww
>>184 以前は20% 位しか使ってない気がしたんだがやけに重いと感じて見てみたらそんなだった。
メモリ換装してみようかなとか思ったり。
# df -h Filesystem Size Used Available Use% Mounted on /dev/ram 32.9M 14.7M 18.2M 45% / tmpfs 32.0M 112.0k 31.9M 0% /tmp /dev/sda4 310.0M 227.9M 82.1M 74% /mnt/ext /dev/md9 509.5M 70.0M 439.4M 14% /mnt/HDA_ROOT /dev/sda3 1.8T 1.8T 5.1G 100% /share/HDA_DATA /dev/sdb3 1.8T 1.5T 293.6G 84% /share/HDB_DATA /dev/sdc3 2.7T 2.3T 434.2G 84% /share/HDC_DATA tmpfs 32.0M 0 32.0M 0% /.eaccelerator.tmp /dev/sdd3 2.7T 1.6T 1.1T 59% /share/HDD_DATA # dstat -D sda,sdd 2 10 Terminal width too small, trimming output. ----total-cpu-usage---- --dsk/sda-----dsk/sdd-- -net/total- ---paging--> usr sys idl wai hiq siq| read writ: read writ| recv send| in out > 6 16 72 2 0 3|2227k 1467k:8437B 3401k| 0 0 |1024B 1242B> 2 81 0 12 0 5| 0 12k:2048B 39M| 66B 970B| 0 8192B> 2 94 0 0 0 4| 0 0 : 0 48M| 66B 722B| 0 0 > 2 91 0 0 0 8| 0 0 : 0 46M| 66B 706B| 0 2048B> 3 90 0 3 0 5| 0 6144B: 0 47M| 66B 714B| 0 0 > 3 95 0 0 0 3| 0 0 : 0 47M| 66B 714B| 0 0 > 2 89 0 4 0 6| 0 14k: 0 44M| 66B 714B| 0 6144B> 2 94 0 0 0 4| 0 0 : 0 48M| 66B 714B| 0 0 > 2 94 0 0 0 4| 0 0 : 0 47M| 66B 706B| 0 0 > 3 84 0 10 0 4| 0 8192B: 0 40M| 66B 714B| 0 4096B> 2 85 0 5 0 10| 0 0 : 0 48M| 99B 787B| 0 0 > # まだ大丈夫そう…
ディスク5個以上のアレイなら迷わずRAID6にするけどなぁ
>>178 ポートトランキング掛けてやればLAN帯域の限界は超えるよ。
会社で使ってる人は恩恵を受けられるね。 個人は・・・まあ、なんだ。がんばれ
うーん、使用率80%超えたけど遅くならない…何故だ… もしかしてファイル数?
ホットスペアドライブは2台選択できなかった。 1台しか設定できない。 で、よくみたらグローバルスペアの設定が。。。。? ホットスペアドライブとグローバルスペアドライブの違いって 例えば、ホットスペアは、あるプロ野球チームの予備選手みたいなもので、 グローバルスペアは、せ・リーグ全体の予備選手みたいなものってこと? そんな解釈なら、 さっき、6台のRAID10に1台のホットスペアで構築して、 1台余ってるのをグローバルスペアにしすれば、 最初の1台目の故障はホットスペアが対応して、 2台目の故障にはグローバルスペアが対応すれば ばっちりだ!なんて、おいら勘違いしてる?
うん
Filesystem Size Used Available Use% Mounted on /dev/ram 32.9M 14.7M 18.2M 45% / tmpfs 32.0M 112.0k 31.9M 0% /tmp /dev/sda4 310.0M 227.9M 82.1M 74% /mnt/ext /dev/md9 509.5M 70.0M 439.4M 14% /mnt/HDA_ROOT /dev/sda3 1.8T 1.8T 5.1G 100% /share/HDA_DATA /dev/sdb3 1.8T 1.5T 293.6G 84% /share/HDB_DATA /dev/sdc3 2.7T 2.3T 434.2G 84% /share/HDC_DATA tmpfs 32.0M 0 32.0M 0% /.eaccelerator.tmp /dev/sdd3 2.7T 2.7T 7.7G 100% /share/HDD_DATA Terminal width too small, trimming output. ----total-cpu-usage---- --dsk/sda-----dsk/sdd-- -net/total- ---paging--> usr sys idl wai hiq siq| read writ: read writ| recv send| in out > 6 19 70 2 0 3|2068k 1362k:8245B 1428k| 0 0 | 967B 1178B> 2 93 0 0 0 4| 0 0 : 0 47M| 99B 970B| 0 0 > 2 92 0 0 0 7| 0 0 : 0 46M| 224B 773B| 0 0 > 2 94 0 0 0 4| 0 0 :2048B 47M| 66B 706B| 0 0 > 3 94 0 0 0 4|2048B 0 : 0 46M| 66B 714B| 0 0 > 2 91 0 0 0 8| 0 0 :2048B 48M| 66B 714B| 0 0 > 3 91 0 3 0 5| 0 0 :2048B 45M| 66B 714B| 0 0 > 3 92 0 0 0 6| 0 6144B:2048B 47M| 66B 714B| 0 2048B> 2 96 0 0 0 3| 0 0 : 0 48M| 66B 722B| 0 0 > 2 96 0 0 0 3| 0 0 : 0 48M| 66B 706B| 0 0 > 2 93 0 1 0 4| 0 0 :2048B 46M| 66B 706B| 0 0 > 全然遅くなりませんでした… これはファイル数か…やり直しか…
半年くらい前だったか、OSX の TimeMachine バックアップのせいで、ファイル操作が20% くらい 遅くなったときがあった。 2Kバイトくらいの小さなファイルを数万くらい作成するので、Ext4 ファイルシステムのどこかで フラグメントが起きたのだろうl。 バックアップファイルを丸ごと消したら、それだけで速度低下が解消。
>>194 ファイル数というのもあるかもしれんが、2ファイル同時書き込みとかだとどうなんだろ
スピードテストって、Crystal Disk Mark 3.0.1 で 100MB を 5回がデフォ? 1000MB とかもする必要あるの?
搭載しているキャッシュ次第
今度は、7台でRAID6+1台がホットスペアという石橋渡君で構築中。 また報告するね。(おいら日記になりつつあるんで、邪魔なら言ってね)
普通は1000MBで報告してること多いよ
>>201 自宅警備保障クラスのエロ動画だよ!
それにしても同期って待ち長いね。
>>202 3TBで8時間とか16時間とか(どっちだったか忘れた)
2TBならその2/3を期待(でいいのか?)
QNAPをCactiの監視配下にした方いらっしゃいますか? Devicesで追加してみたけど、Statusが"unknown"のまま変わらない。 設定教えてください。
今日459を買ってきてさっき3T×4をつないで電源を入れてみたのだが 40分くらい「SYSTEM BOOTING」のままです。 これってどのくらい待てば良いんでしょうか?
詳細に状況が書かれてないので状況が分からないが QnapFinderでログインできてるのk? ログイン出来てれば、ログとかドライブの状況とかみれそうなものだが
>>205 OSインストールした?
CD-ROM付いてこなかったの?
いえQNAP Finderでは検出できませんねぇ
やっぱりおかしいのか。一回電源を切って再起動してみます。
>>207 OSとはなんでしょうか?
BeOS
詳細な情報が書かれてないんで、エスパーレスしか出来ないが ベンダーリストに無い3THDDかな? 適当な2T未満のHDDを刺す→ファームアップ→3T突っ込む 3Tをwindows7で一回、領域確保→突っ込む とかでは?
>>185 ディスクキャッシュに必要以上のメモリーを使用しても無駄なんじゃないかな。
CPU−IO−Disc の速度差を埋める量があればそれ以外は無駄に使われていることになる。
LANがgigabitでも、処理能力の高い機種ではまだディスクのほうが早いんじゃないかな。
でもLANの速度が上がり、ソフトウェアRAIDの処理がボトルネックになるとそうなるね。
原因は増設したメモリだったようです。抜いたら無事に起動しました。 お騒がせして申し訳ございません。。。 いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。今後とも宜しくです。
あほかw
QNAPのNASってeSATAとかの端子がありますが、これってWindowsPCでフォーマットして 使用してたものをそのままつないでも使えますか?
フォーマット形式による
すみません、お聞きしたいのですが、TS-239 ProII+で DLNA経由DVD-ISOを再生させたいのですが可能でしょうか? DLNAクライアント(プレイヤー側)は、ISO再生対応済みなので 要は、NAS側で認識して、プレイヤー側で表示されるかって事なのですが どうでしょうか?
NTFSは認識できる
DLNAクライアント側の仕様でOKなら大丈夫だろう。 拡張子をmpgにしないとだめかもしれんが。
>>218 ご返答ありがとうございます
ということは、サーバー側ではISOのファイルを認識できないんかな。
QNAPの別の機種ではISOをPUBLICに置いてたら見えたって
報告もあったりしたから、どんなもんかと思ったんです。
WINDOWSにtwonkyを入れてみて、認識するか試すのが一番早かったりしますかね?
バージョンや環境違うからだめかな?
TwonkyMediaで複数の1つのアルバム(複数ディスク)を1つのフォルダにぶち込んでるとする 定義ファイルいじくって 「ディスク番号>アルバム名>トラック番号>ファイル名>トラック名」の優先順位で並び替えても 外部のDMPで見た瞬間にトラック番号だけでソートされてしまうよね データベース更新直後にTwonkyMediaサーバのブラウザで曲順確認するとちゃんと並ぶんだけどなー
素でiso再生できないps3ですらpms通せばdvdiso再生できるんだから クライアントでiso対応してんなら余裕でしょう
WINDOWSにTWONKY入れて試してみたが、 クライアント側にISOは、表示されない。 拡張子をMPEGにしてみたが、音が再生できなかったり、 TOPメニューで操作できなかったり動作がおかしい。 認識さえしてくれれば、たぶん後はクライアント側で再生してくれると思うんだけど。 認識拡張子の設定してるファイルがどこにあるかわからない。
Qnap初心者ですが宜しくお願いします。 nmp-1000pってHDD 内蔵時、twonkyのモバイルでライブラリとプレイヤーでの同時指定出来ますか? 別メーカーのNASはライブラリ指定出来るのは確認出来てるので、プレイヤー指定出来るだけでも構いません。 音楽聞くのにテレビとリモコンでいちいち操作するの面倒で。 スマホで操作できたら良いなと。
TS-1079 Proはいつ発売されるんだろうねぇ 値段はどのくらいだろうか・・・20万くらいかな?
>>216 ISOだったらSAMBAで見てるんじゃない?
うちはAVLの300だけど、DLNAではISO認識しなくて、SAMBAをIP指定して開いてる。
>>216 再生側が対応しているなら、ISOはSAMBAで見てるんじゃない?
うちはAVLの300だけど、DLNAではISO認識しなくて、SAMBAをIP指定して開いてる。
大切なことなのでry
連投なるけど クライアントから再生できるようにアクセス権設定しないとだめ IP指定にするか、外部に解放しないならリードをゲスト可にすればいけたはず。 クライアントからはQNAPのIPか名前入れたらみれる。
sambaつかえねー…
AmazonからTS-219P+と、Hitatchi 0S03191 x 2がキター ( ^ω^ )ニコニコ Fedora 15でも楽々設定完了。 土曜深夜に発注して日曜にくるからすごい。 代引き手数料もろもろ込みで、53,766円ですた。
>>230 おお!まるっきりいっしょだw
219+の設定よりもF15にとまどったけど何とかなった。
BUFFALOの出来合いも考えたけど故障したときにHDD付けてないとダメ、中身は保証しませんでは安心できない。
QNAPはむしろHDDを外して修理に出して下さいというのが安心感あった。
高級感とは違うけどBUFFALOよりかなりしっかり感がある。
レスがないので遊んでみた( ´ー`)
233 :
不明なデバイスさん :2011/07/03(日) 18:44:54.72 ID:MH5E7M16
すいません、どなたかご教授お願いします。 TS-212を購入してセットアップしているんですが、 ドライブの構成はとりあえず、1台で運用する予定です。 この場合、セットアップのページで「単一のドライブ」という選択を しておいて、新しくドライブを購入した際に、raid1に簡単に変更する 事は可能でしょうか? (ドライブを増設して設定を変更するだけで、既存のデータに影響を 与えることなく移行できる?) よろしくお願い致します。
>>232 嬉しかったんだな
俺も買ったときは恐々だったけどしっかりしたものが来て安心した気がするわ
>>230 Fedra更新頻繁杉でおっさんの俺にはちょっと・・でも楽しそうだな
240 :
233 :2011/07/03(日) 21:02:11.37 ID:MH5E7M16
>>239 ご回答ありがとうございます。
難しいことがわかりました。
>>228 残念だがSAMBAじゃないんだ、DLNAなんだよ。
WIN7のメディアストリーミング(DLNA)からだと認識されて普通に再生可能
ちなみに、プレイヤーはOPPO BDP-93です。
どうも、NASからDLNAはきつそうだから、NASからバックアップする形で
外付けHDDをつくって、それををBDPにつないで再生しようと思う。
いろいろ、ありがとです
サーバーを立ててるけど、 sftpが遅い(WinSCPが悪いんだが)ので不評だから、 samba over SSLにしたら、面倒なのでやっぱり不評なので、 WebDAV over SSLを設定中… …こっちもめんどくせぇ!!w やる気が起きないと作業進まんな、コレ… 誰かクライアント証明ありでWebDAV over SSLやった人居ないかね? いや、参考にしたから、どうにかなるもんでもないんだけど、 気が紛れるかと思ってw
243 :
228 :2011/07/04(月) 21:10:41.90 ID:ZOEuQ3KE
>224 6月中投入と言いながら音沙汰なし 一言あっていいもんだが
旧暦でうごいてんだろ
管理画面の言語表示が勝手に英語に戻ってた。 良くあることなのか?
月に2,3回くらいある
ブラウザのクッキーとか消したんでしょ。
消さなくても勝手に戻されるよ。
最近は日本語に戻すのが面倒で英語のままだわ
それはNASのせいじゃなくてブラウザのせい
252 :
不明なデバイスさん :2011/07/05(火) 19:37:38.75 ID:YJd/SXkt
バックアップサーバとしてTS-659で組んだんだが ユーザーパスワードの変更を、ユーザ自身に設定させる インタフェースないのかな。
>>252 管理画面に、ユーザーでログインしたらパスワードの変更画面になるよ
>>254 横レスだけど、すげー
何年も使っているのに初めて知った
admin しか使ったことなかったのかよw
うん。俺も管理画面に一般ユーザーでログインなんて始めて知った。
管理者権限ないユーザーだと出るんだね
>>256 FTPや共有フォルダなどへのアクセスではadmin以外を利用しているけれど
管理画面からのログインはadminのみだったので目から鱗状態
Arm系にPMS入れてトラスコ切って再生すると音声がズレる トラスコしないで再生するとズレないけどCPU100%ひゃっほおおおおお
トラスコしないで→トラスコして もうオレの脳内CPUはダメかもしれん。。
iscsiに指定した領域って、NASからはどういう扱いになるんでしょう? 削り取られたみたいに認識不能領域になったりするん? DLNAでしてしたりとかできなくなるんかな?
263 :
252 :2011/07/06(水) 14:33:01.52 ID:cRpqyRri
>>254 おお、ありがとう。
これでバッチリできました。
使用歴1年だけど、今までadminでしかログインしたことなかった。
便利だからマニュアルに書いておいてくれればいいのに。
>>262 見えない巨大ファイルが置いてある感じ。総容量は変化しませんが、iSCSIに指定した分だけ減らされます。
>>262 thin provisioningといって、iscsiで実際に使用した量だけ
元のディスク領域から動的に削られる。
今のライナップって TS-●59ProII は4ベイからだよね? TS-259ProII は出るのかな。Pro+に飛びついて直後にProIIが出たら泣ける。
DTCP 対応のはいつから販売始まるんだろ 早く買いたいんだが
268 :
不明なデバイスさん :2011/07/07(木) 15:48:58.11 ID:6KfCh0oZ
TS-659 Pro IIなんですが。 ジャンボフレームのサイズ設定で悩んでます。 1500・4074・7418・9000の4種類ありますが、 CrystalDiskMark3.0.1でテストをすると Seq-Read :1500>4074>7418>9000 Seq-Write:4074>1500>7418>9000 512K-Read :4074>9000>7418>1500 512K-Write:4074>7418>9000>1500 4K-Read :7418>4074>9000>1500 4K-Write:1500>9000>7418>4074 って結果になりました。 一番効率いいフレームサイズはどれになるんでしょうか?
NETAPPのバックアップ機にQNAP導入してみたんだが NETAPPと繋ぐインタフェースがNDMPとか対応してないから、 NFSでマウントしてrsyncでコピーしてるんだが fatabとかないから毎回バックアップの前にマウントしてる /etc/hostsにホスト名書いても、再起動すると消える。 しかたないから毎回IPアドレスでマウント もうすこしなんとかならないのかな。 NIS引けるとhostsを更新しなくてもすむんだけど ypbind組み込まれてないようだし。
mycloudnas、死んでる?
>>269 NetApp使ってるならバックアップもNetAppだろ
rsyncでコピー取るだけに玉こみで、ん千万の機器2台いれるのは… そんな機器のバックアップにQNAPもないとは思いますが、取れてりゃいいってならいいのかもしれませんね。 あと、hosts消えるってQNAP側のこと? 機種名も参考程度に知りたい。
/etc/hostsはHDD上じゃないからなあ。
>>269 色んな方法(手助けの)があると思うんだけど、
hostsは例えば起動時のautorun.sh(かそれ相当)で追記するとか、
ipkgのdnsmasq入れてお茶を濁すとか。
そこまですることでもなくちょっとしたことなら、バックアップ処理、若しくはバックアップ前処理のみでも、
scriptで書いちゃって置いておけば?
TS-112持ちですが、ARM5用glibcのipkgってどこかにないですか?
>>268 ジャンボフレームなんてあんな微妙なの使ってるやついたんだ…
277 :
不明なデバイスさん :2011/07/07(木) 23:17:58.04 ID:jKD64fHh
>275 glibcって普通はコンパイルしてインストールするものじゃないか?
glibcのソース持ってきたけど、makeで挫折してipkgを探してた次第です。arm用は敷居が高いです。
すまん。TS-110なんだが、数ヶ月放置してて今 ipkg update したら リポジトリが変わったのか探せなくてコケやがるんです。 誰か今使えてる /opt/etc/ipkg/tsx*.conf の中身を教えてけれ。
ジャンボフレームつかうと何かいいことでもあるの?
気分的な問題
効く環境もあればそうでない環境もあるってだけの話 全否定はお馬鹿のすること
>>275 よくわからんので、うちで入っているリストの抜粋 lib* ついでなんで・・・
libc-dev - 2.5-5 - libc development files.
libdb - 4.2.52-3 - Berkeley DB Libraries
libnsl - 2.5-4 - Network Services Library
libpcap - 1.0.0-2 - PCAP Library
libstdc++ - 6.0.9-6 - Standard C++ library, needed for dynamically linked C++ programs
libusb - 0.1.12-2 - Library for interfacing to the USB subsystem.
>>283 よほど古い環境でなければオフロードがあるんだから意味ないのでは?
>>268 ジャンボフレームっておおよそ同じ値を全ての機器で設定できれば
そこそこ効果あるっていう機能だから、
それだけの情報じゃなんともいえないんじゃないかな?
もし設定できない機器があるんだったら下手に変えない方がいいと思う。
そもそもNAS相手にランダムアクセスって意味のある計測できんのかな…
>>287 だなw
スイッチやnicの設定をぴったり合わせなければ1500になるし意味ないよなー
そういえば一時期MTUを変更するのが流行ってたけどあれってなんだったんだろうね…
1500になるってより、7000で設定した場合、対応してない機器でフレーム分割するから、7000が1500、1500、1500、1500、1000に分けられるんじゃない? その分いらん処理が行われるから逆に遅くなるんじゃないけ。 上りさえ経路上の機器/相手より低いないし同じなら問題ないけど、経路上の機器/相手より大きい場合は問題でると思うです。 下りは要求に併せたフレームサイズで戻るはず?
>>268 蟹とかのNIC使ってた時にランダムが遅くなった気がする。
Intelに変えてから問題なし。
単純にベンチとって、意味あるならジャンボフレーム設定して 意味ないなら設定しなきゃいいんでない? 何で、意味あるよ派と意味ないよ派が理屈だけで言いあって るのかわからん。
QNAPにphpのxdebugエクステンションを導入しようとしているのですが pearのpeclコマンドではエラーが出るので ダウンロードしてコンパイルしてできた xdebug.so を /mnt/ext/opt/apache/modules/の中にコピーし、 QNAPの管理画面でphp.iniに zend_extension = /mnt/ext/opt/apache/modules/xdebug.so を付け加えました。 が、サーバーを再起動してphpinfo()を見てもxdebugが組み込まれていないようなのです。 xdebugをQNAPで使えるようにするにはどうすれば良いのでしょうか
ジャンボフレーム意味あるって言ってる人いないようなw
>>289 家庭での話だったら外との接続がPPPoEで1500だと常に分割されて遅い、とか、Windows98だとモデムが前提なのか非常に小さい値だったとかあったからかな。
>>272 >>274 使ってるのはTS-659PRO+
/etc/hostsはramdisk上にどこからか
展開されてので、変更しても電源切ると消える。
で、変更を書戻す方法あるのかと思って
聞いてみたんだけどなさそうね。
やはり起動スクリプトでゴニョゴニョするしかないのですね。
とりあえずそれで対処してみますわ。
>>298 さんきゅ。
以前はあれで良かったんだけどね。
時間が取れたら後でforum覗いてくる。
s/できっぽい/できるっぽい/ スマソ
ファーム側の情報いじっていいならhostsなら/dev/md9なかにあるんじゃない?
>>302 そうか、やっぱりファームのなかにあるんだな。
ファームのアップしたら消えそうだけど、
そのうち調べて試してみる。
そもそもnicとswで同じ値にできる組み合わせってあるのw 本当に意味あるならidcでも使ってるだろうけど聞いたことないよなwww
306 :
不明なデバイスさん :2011/07/08(金) 23:53:04.33 ID:HWJKlhPy
1Gbpsの光なら設定するのが常識だけどな。 みんなADSLなの?
これから購入しようとしてる者ですが TS-559 Pro II TS-559 Pro+ の違いって、メモリ増設可否?とUSB3.0対応位でしょうか RAID6での構築を行いたいと思ってるけど TS-439 Pro でもパフォーマンス的に十分なのだろうか。。。
439proII+使ってるけど、Gbitのマックス近い値が出るからパフォーマンス的に大丈夫だけど 容量を小さくすると後で後悔すると思うから、559買ったほうがいいと思う
TS-409で1Tx2のRAID0です。 一杯になってきたので2Tを追加してRAID5にすると1Tの中身は消えますか? もう一台買ってくればExpandCapacityだと一つずつ交換していけそうですが…
当然、綺麗さっぱり
2Tx5買ってきて、1Tx2の中身を2Tx1にコピーして2Tx4でRaid5構成すればいい Raid5の予備にもなる
バッファローとIOのUSBHDDでバックアップしようとすると失敗して 保存ができない どこのUSBHDDなら保存できるんだ…
NTFSでフォーマットしてると見た
システムリカバリー中なのですが、wikiの様にLinuxブートのUSBメモリを作成し、
DOM(内蔵RAMのこと?)をfdiskで見ると、wikiの様にパーティションが分かれていないのですが…、
その場合は、パーティションを切れって事ですよね?
どのような切り分けにしたら良いのでしょうか?
参考にしたwiki
http://wiki.qnap.com/wiki/Firmware_Recovery 使用機器は、TS-459Proです。
容量は512MBのようです。
DOMは内蔵flashのこと。 つうかなんでDOM吹っ飛ばしたんだよ
DOMがBOMB!って言いたいわけだな
だれか審議中のAAを・・・
審議不要。
審議不要で死刑・・・
リカバリ中って、なにやっちゃったのw QNAPで普通に使ってたら壊れること無いと思うんだけど・・・
ひょっとして初期設定に戻したかっただけとか?
Qnapは色々できる子だからついつい欲張ってイレギュラーなことしてみようかなと思う こんなこともできるのかーと海外フォーラムで漁った知識で同じようにトライしてみても なぜか同じようにならない・・・ぐぐる先生に聞いてもあまり役に立たない数ページのみヒット 検索ワード色々変えても過去の自分のレスが上位に・・そして悟る何もしなきゃよかったと
子・・・・・・・・・・ですか。 ひさびさに悪寒が走った
データ沢山抱えてるNASで遊ぶのは怖いよ 遊ぶけど
走るお棺
VirtualBoxもいれられるようになるしなぁ、遊び甲斐あるよなw
たしかに遊びたくなる。 固定IPとって、ドメインも取得して、Webサーバとして使いたくなってきた。 すでに、レンタルサーバ、借りているのに。
汎用サーバ化してきてるだけな気も
>>319-320 【審議中】
ババ バババ ババババ
バババ ∧_,∧ ババ ∧_∧ バババ
∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
(´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
(っ ≡つ=つ (っ ⊂) ⊂=⊂≡ ⊂)
/ ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ ( \
( / ̄∪バ ( ´・) ∪ ̄∪(・` )ババ ∪ ̄\ )
ババババ/ ) バババ ( \ ババババ
バババ `u-u'. バババ ババ `u-u'
/ /. │ ヽ \ ∧ ∧/ /. │ ヽ ∧\∧ ( ⌒ ヽ / │ ヽ ( ⌒ ヽ ∪ ノ / │ ヽ ∪ ノ ヽ_),) / │ ヽ し' l_ノ ミ / │ ヽ ∧ /∧. │ ∧ヽ∧ 彡 ( ⌒ ヽ │ ( ⌒ ヽ ∪ ノ ミ ∧│∧ 彡 ∪ ノ ヽ_),) ( ⌒ ヽ し' l_ノ ∪ ノ ヽ_),)
【可決】 ∧,,∧ ∩ (`・ω・´)ツ (つ / lヽlヽ/ ) (;;: ( / ̄∪,n__n lヽ,,lヽ , ― 、と # ⌒つ,,,∧ ノ (;;::)ω・) <<:;;:) ) c(;;:)ω・`ノ|,,ノ| / つと U( (U_つ ⊂⌒ (´・ω(;;;) ゝ._JJ
ユニティー以外でQNAPのアウトレット扱ってるところないかな〜?
>>330 rsyncして、公開前のテストサーバ&緊急時の代替サーバとして
使ってみたら?
QNAPは、DTCP-IPは対応しないのでしょうか?
MS-2000が対応するとかしないとかー
発売はまだか?
TS-459 Pro+と組み合わせて使えますかね。
DTCP-IPに対応すると何ができるんでしょうか? 地デジレコーダーで録画したデータをNASに入れておいてレコーダー以外でも再生できるということ? そのためのプレイヤーソフトのようなものがNASに組み込まれるって意味ですか? スレ違いな気もしますが詳しい人がいらしたら教えてください
343 :
不明なデバイスさん :2011/07/12(火) 01:42:58.34 ID:ucwAkhc/
PT2録画マシンがあればDTCP-IPとかどうでもいい
ダビング10もエンコも編集もできない規格じゃないか
TS-219P+を使ってるんだが、Build0520から0623にファームアップしたら 外付けeSATAにバックアップする時の速度が劇的に速くなったぞ 0520では17MB/Sec位(詳細ログが取れないのでファイルサイズと転送時間から算出) 0623では80MB/Sec台まで上がった
>>338 MZ-2000に見えた人は少なからずいるはず。
なつかしのグリーンコンピューター
>>348 > グリーンコンピューター
グリーンちゃう。クリ−ンコンピュータな。
ROMに何も載ってなくてクリーンな状態から起動するから。
まあ確かにディスプレイの発色は緑だったけどさ。
>>343 MacBookなので、この機にPC買おうかな。
その辺のマカーがいきなりPT2を使用可能な状態に持っていけるとは思えない
わざわざ苦労買ってるマカーなめたらあかんでw それはそうとLionでNAS使えなくなるんじゃ困るなぁ LionにNetatalk入れるわけにはいかんのか...
>>351 これは痛いところを突かれました。(^^;;
鼻毛鯖を買って、459 Pro+の1T x 4の3本を移し、459は3T x 4のRAID10にしようかと。iSCSIで上手くつながるかな。WINDOWSは始めて買うので自信ないけど。そもそも、OSは7の32ビット版で良いのだろうか?
9Tあればさすがに暫くは持つかな。鼻毛鯖、再販売待ちです。
HDL-Z4WSを楽天のI-O DATAオークションで安く手に入れたいと思ってます。 HDL-Z4WSをQNAP化するにあたってUSB DOMが必要みたいですが、USBヘッダピンをUSBポートに変換してUSBフラッシュメモリを使用する方法ではダメなのでしょうか?
>>357 QNAPのユーザーはその必要が無いから、回答は来ないと思うよ。
その手の質問はIO DATAのNASのスレとかでした方がいいんじゃないかな?
Build0623(459) で、容量拡張やってみた(WD20EARS → WD30EZRX RAID-5)。 問題無く終了。 しかも439pro II+より速い(HUA723030ALA640 RAID-5) WD緑でもべつにいいのじゃないかと思えて来た。
360 :
不明なデバイスさん :2011/07/12(火) 20:54:03.29 ID:cpbwTXW0
ユーザ認証の方はなんとかなるとしても、Time Machine対応にも問題があるらしい > Netatalk & Lion
TS-8系でCaviar Green使ってる兄妹はいるか
>358 やっぱりそうですかね。 上記にUSB DOMの話があったので、ここでいけるかなぁと思ったのですが。 そっちに行ってみます。
>>360 そこら辺は現状でもそのままだよ。
ログを見るとバックアップそのものには問題無いけれど、未対応の部分でエラー吐いてるのが分かる。
(あとMac側がスリープした後に不都合が出る事もあったり)
Netatalk2.2.0になるとAFP3.3をサポートしてTimeMachineに完全に対応してくれるからバックアップに必要な時間の短縮も見込めていいんだよね。
>>349 そんなのあたりまえじゃんw
OS入れてなきゃ起動しないのしってる?
>>364 MZシリーズが作られていた大昔は、BASICがROMで入ってるのが普通だったんだよ…。
>>364 何に対して「あたりまえ」と言っているのか知らないが、
グリーンじゃなくクリーン(良くある間違い)を指摘して、当時のその意味を書いてるだけなんだが…。
それとも世代ギャップの振りした釣りか。
スレチの爺共うぜーんだよ きえろ
BASICをテープで読み込んでいたので、やたら起動に時間がかかった記憶が。懐かしい。
ID変えての捨て台詞、余計に恥ずかしいな
うん、俺もそう思うw
誰かここまで自演のAAもってきて
∩___∩ | ノ ヽ / ● ● | | ( _●_) ミ スポッ (⌒ヽ;"''i'"i'''i"'i''"∩⌒) .i | ! ! ! ! | | | |∩___∩ | プハー | i| ノ U ヽ i | / ─ ─ | ! あーしんどい・・・ ! | U ( _●_) ミ もうねよ・・・ ヽ 彡、 |∪| ノ \ ヽノ /
>>357 QNAPを使ってますが、USBメモリによっては動かないかもしれませんが、DOMバックアップには御手頃なので、
たまにUSBメモリを繋げています。
一般的なUSBケーブルは、ピンピッチが2mmなのですが、
QNAP社製のHDL-Z4WS基盤に付いている端子は、QNAPと同じピンピッチが2.54mmだと思います。
4端子がバラバラになっているケーブルに、2.45mmの端子を付け直すのが良いと思います。
それさえクリアすれば、ドライバ以外は問題ないと思います。
あとはドライバとの相性になるので、いくつか試してみて下さい。
>一般的なUSBケーブルは、ピンピッチが2mmなのですが、 え?
>>359 HDDの事前フォーマットは必要だった?
QNAPってReadyNASのX-RAID2みたいな拡張性機能ってある?
>>378 RAID Zじゃなくてオンラインのまま容量を拡張出来るか、って事なら出来るよ。
でも個人的にはドライブにとどめを刺しそうだからやりたくないけど。
>>376 サンクス
俺も、安い3TB入手したらやってみるわ
そろそろ空きが足りなくなるころなんだ
初心者です、お教え願います。 REGZAで代表されるUSB接続で録画するテレビにTS212は使えるのでしょうか? 狙ってるテレビにはLANインターフェースはなく、USB接のインターフェースだけです。
お前もうちょっと調べてから書き込めよ。 単なるHDDケースが2万もするか?
そんな事は分かってます。 NASだってことぐらい。
わかってるなら聞くな
そうやって、あなたは話をすり替えて、相手を黙らせるんですね。
NAS なんだから USB 経由ではつながらないよ 終わり。
USB経由で使えるなんてどこにも書いてないだろうに ってかテレビにUSB接続するんだったらNASとして使えなくなるんだろうし、なんでその用途でQNAP NASに目をつけたのか
初心者だと言えば許されると思ってる お馬鹿さんの典型だな。 まず初心者向けのスレ行きましょう。
MS2000の発売情報はまたないのか?
NASでデータ共有すれば録画したTV以外でも見れるかもしれないって勘違いしたんだろ
スカパー!とかBDで録画した番組は NASに保存すれば違う部屋のテレビでも見れてるけど
どう見ても釣りだろ
USBのホストとデバイスを理解してないだけとおもう QNAPのUSB端子はデバイスを接続するためのもので USBデバイスになることはできない
LANつながらないREGZAなんてあったのか
LANハードディスクはREGZAでも上位モデルだけの機能 エントリーはUSB録画だよ
うちのREGZA 32AE1なんてLANはアップデートと双方向サービスの為だけだし、USB端子も無いんだぜ。
REGZAの大きなアドバンテージだったLANハードディスク録画機能もZ2シリーズ以降は削られたけどな。
なんで今年からはLAN HDD対応を止めたのですかね。あわてて37Z1Sを買ってしまった。
いろいろと遊べる→謎の圧力→廃止 CMカット機能禁止みたいなものかと。
>>400 大人の事情ですか。(^^;; やっぱりPT2しかないのかな。
402 :
不明なデバイスさん :2011/07/14(木) 18:30:54.84 ID:ll3BnCtT
TS-112を購入しようと思ってます。 1つお聞きしたいのですが、映像ファイルがmkvファイルでたくさんあるので それらをQNAPに入れて複数のmacで見ようと思っています。 自宅LAN内だとおそらくうまくいくと思うのですが、外からたとえばiPadを使って ストリーミングなんてのは可能なのでしょうか?mkvに対応しているかどうかがわからなくて・・・ どなたか分かる方、教えてください。お願いします。
鼻毛買ってPT2とQNAPで最高の環境を構築とか考えたけど そもそもそれほどみたい番組がない
まあ、RAID10で安心な動画の保管先としてはQNAPは便利でして。3T HDD x 4が早く安くならないかな。鼻毛鯖はオクでポチりました。問題はマカーに設定ができるか?ですが。www WIN7は64ビット版で更に面倒な方向を狙います。
家庭用なんだけどUPSつけてる? RAIDは停電に弱いみたいだから
>>407 ライトキャッシュが失敗するとあっちゅーまにあぼーんするからね
BBU無いならRAIDのライトキャッシュは鬼門
3TBx4でRAID10とか使える容量少なすぎないか
>>406 ゴメンなさい。マカーはスクリプト書けません。(^^;;
>>409 3TのRECBOXも買いました。合計9T。何か、やりたいことが、分からなくなってきているかも。w
413 :
不明なデバイスさん :2011/07/14(木) 23:16:53.77 ID:IQGPDxaH
>>412 所有欲を満たす事が一番、そんな時期がオレにもありました
数年後、メディアの単位が変わっている事に気づいて愕然(実話です)
俺のメインPCはPentiumM2.26Ghzなんだぜ(実話です)
低消費電力と静音性にもっと拘って欲しい
WD30EZRX ¥9,058 @ama ただし1-2か月以内に発送ってなんじゃこりゃ? そんな先なら安くて当然じゃん
>>413 秋からWOWOWが3CH、HD化。来年グランドスラム放送を4大会全て録画すると、8Tは逝きそう。シーズンオフにチマチマ観て消します。3T HDDは年末頃買おうかと。WDのAV-GPと海門のどちらが良いですかね。
>>416 メーカーから見積もりが来て発注するところなんだろ
在庫なしだから、余裕みて1か月ということじゃね
つーかDOMってなんぞ? 黒さんれんせい?
>>421 USB DOM(Disk On Module)の事だよ!
QNAPに入ってるから覚えておくと良いよ。
USB DOMがM-SYSTEM社のやつと同等なら IDE/SATA-HDDに見せかける製品で USBメモリとは根本異なるな。
そもそもそのデバイスから起動するように作られてない作り込まれたファームを未改変で動くと思うこと自体おかしい。
IOのにQNAPのシステム入れたらそれは不正コピーだよね。
>>426 できるけどあんたポート開放とかできそうになくね
mkvのフルHDをpmsでトラスコ再生させたとか本家に載ってたな cpuも乗せ変えたらしいが
>>426 沢山Macがあるならそのうちの一台をAir Videoサーバ入れときゃいいんじゃない
431 :
426 :2011/07/16(土) 09:28:34.96 ID:T8Yh6Wj7
みなさまアドバイスありがとうございます。
>>430 現状は一台のmacにAir Videoサーバ入れて運用してるのですが
外付けHDD(映像データが入ってる)も含めて電源を入れっぱなしっていうのをやめて
qnapで解消できればなぁと思っているわけです。
>>429 >>427 ポート開放は気をつけてやります。Air Videoで1つのポートを開けたことはあるので
技術的にはできると思います。
>>428 やっぱmkvだとトラスコ必須ですよね・・・
iPadのVLCでmkv再生を試してみたことがあるんですが
全然うまくいかなかったことがあります
動画ファイルのコーデックは何よ?
>420 大丈夫そうですね。 しかし昨日までのオークションで破れてしまったので、HDL-Z4WSを入手できませんでした。 素直にお金貯めて純正を買おうかと思います。 9万は高いよなぁ。。。
435 :
426 :2011/07/16(土) 13:49:12.58 ID:T8Yh6Wj7
436 :
426 :2011/07/16(土) 13:59:26.52 ID:T8Yh6Wj7
追加。サイズは848×480です。
TS-1079やらMS-2000はいつになったら発売なんだ 6月にも投入とか書かれてたのに・・・
ボーナスは出たから早くDCTPモデル出してくれ
QPKG版のAirVideoサーバーもαバージョンであるんだけど、x86のデュアルコアモデルが必要ってことです。
台湾中小ならこんなもんだろ所詮 真に受けるだけ無駄
首相退陣までにはでるさ
これで mod_uplader って動きますか?
ログの自動保存機能ってないんだろうか いつもファイルアクセス10000件があっという間に埋まる
自動保存する際に、改ざん対策として、公開鍵暗号でファイルアーカイブできればいいのかな パスワードはNAS内のどこかに格納する必要があるから、zip圧縮みたいな共通鍵暗号だと意味無いよね?
>>441 じゃあ後6年は無理か
>>440 シスコの基本部分作って居る訳だが・・・
ああ、連休&大学休みに突入か...
419P+買ったんですが、装着した4台のHDDのうち 2台はRAID1、2台は単一ボリュームとして作成して、 クライアント(Windows)からそれぞれ別のネットワークドライブ として使用するといったことは可能でしょうか? (要するに複数のディスクボリュームを作成して別々にデータ書き込めるか) 上記のボリューム作成には一応成功したけど、それぞれのボリュームに Windwosからネットワークドライブとしてどうやってアクセスするかわかりません 不可能ならRAID10にします。
>>446 今どこまで出来てんの?
アクセス方法なんて
\\ホスト名\ドライブ名
だからドライブがいくつあっても同じだが?
>>446 分かればどうということもない話だけど、RAID10でもつけ方は全く同じなので、
今の理解度だと、どのように設定してもここに戻ってくることになるが…。
最新ファームに追加されてたわ 改ざん対策の暗号化まではできないようだ マニュアルより抜粋 >アーカイブログ: このオプションは接続ログのアーカイブを効化します。システムは、csvファイルを自動的に >生成し、ログ回数が上限に達するとファイルを指定のフォルダに保存します。
誰か教えてもらえると嬉しいんだけど 今、TS-859 Pro+にBUFFALOのWLI-UC-GNを付けて無線を使えるようにしている この無線からWebの設定画面に接続できなくてちょっと困ってる これって無線経由で設定画面アクセスってできないんだっけ? ファームは3.4.3 Build 0520T
452 :
446 :2011/07/18(月) 01:46:01.92 ID:qE/4x0xB
すみません、共有フォルダ追加でできました。 今まで119で、デフォルトの共有フォルダをそのまま使ってたからぼけてました。 しかしデフォルトの共有フォルダ(Publicとか)が意図しないディスクボリューム に指定されていて変更できないので、作り直すしかないかなと思ってますorz
>>451 無線と有線の違いって安定性や速度が違うってだけだ
返信サンクス
>>453 だよねえ。そのつもりで居たんだ
>>454 と思ってiptablesを見ようと思ったけど標準では入ってなかった…
よくよく見るとifconfigを見るとRXのerrorsがバリバリ増えている…
外部からのアクセスで動かない理由はこれっぽい
中から外は見れてるのにな
TS-110ですが、プリンタの共有名(\\NAS\NASPR3とか)を 他の名前に変更することはできますか?(例えば\\NAS\LPRのように)
できない
>>405 なんとか鼻毛鯖、PT2設定がほぼ終わり録画に成功。Macユーザーには少々ハードだった。
あと、QNAPに移したTSファイルのファイル名が日本語だとREGZAで見れない問題が残っています。どうもQNAPの文字コードをCP932に変えないとダメらしい。できるかな。
>>458 ZシリーズのSMB接続なら日本語はそのままで見えるよ。
>>459 37Z1SのSAMBA接続なのですが、なぜか日本語ファイル名だとダメでした。もう少し調べてみます。
>>460 ひょっとして、濁点や半濁点を含む日本語とかがダメって事は無い?
だとすると、MacOSと他のUnicode正規化の問題に引っかかってると思う。
OSX からアクセスするなら AFP 使った方が良くないか?
>>462 >>463 濁点などはなくても認識しません。Win7から直接ファイルを動かしたり色々試してみます。
>>463 ごみファイルが大量に作られるのがなぁ…
>>465 複数のOSでNASや外部ドライブを使ってファイルのやり取りをする時になるよね。
BlueHarvestとか使ってサーバやHFSのドライブには.DS_Storeや._AppleDoubleを作らないように出来るよ
467 :
466 :2011/07/19(火) 09:35:53.25 ID:Ya8hikUs
HFS以外だった
>>464 ファイルとかディレクトリが表示がおかしいのではなく、見えないのであればAirVideoでも同じことになったので参考まで
AirVideoでは下記で治ってます。
前スレより抜粋
>>603 前後を含めてコピーしてみまみた。
QPKG_DIR=${BASE}/.qpkg/AirVideoServer
export LANG=en_US.UTF-8
export LC_ALL=en_US.UTF-8
export LC_CTYPE=en_US.UTF-8
export JAVA_HOME=${QPKG_DIR}/opt/java_home
他いじった気もするけど文字コードの問題なので、上記でいけるはずです。
幸あれ。
>>468 ありがとうございます。試してみます。
QNAP Club Japanを見ていたら、/etc/config/smb.confのdos charsetを書き換える方法も見つかりました。
>>469 DTV板で、
[global]
dos charset = CP932
unix charset = UTF-8
display charset = UTF-8
というのも見つけました。今日家に帰って試すのが楽しみですが、マカーには知識が不足しており、どの方法がベストかは不明ですが。(^^;;
>>470 普通にdos charsetはCP932なんだが。
QNAPの言語設定でファイル名符号化を日本語にしていないというオチじゃないだろうな?
Web管理画面から
一般設定-言語タブでファイル名符号化がちゃんと日本語になってる?
>>471 ありがとうございます。今日帰って確認します。
ちなみにうちの 439PRO では、一切の設定変更無しで SAMBA と AFP で Windows7 と SnowLeopard/Lion から同じ共有空間を問題なく(日本語ファイル名含め)使えております。 ちなみに Filename Encoding は英語です。Windows95 とか使ってなければ変更する必要なし。
>>471 ファイル名符号化は日本語になっていました。
お騒がせしましたが、 /etc/config/smb.confのdos charsetを書き換えたら、日本語ファイル名のTSファイルがREGZAで認識されました。
こういう結果報告って大事だよな 自分には関係なくても数年後誰かの役に立つこともあるだろうし
注記11 これらのQNAP NAS製品をご使用される場合は、NASのファームウェアをv3.4.0またはそれ以降のものにアップグレードしてください。 ディスクボリュームは、オンラインRAID拡張機能やHDDを追加することで、最大16TBまで拡張できます。 オンラインRAID拡張機能とHDD追加は16TBを超えるディスクボリュームをサポートしていません。 ってあるけどこれは初期設定でなら16TBオーバーでもいけるってこと?
そもそも3TBサポートが3.4.0以降だから。 初期ファームでかつ2TB以下のHDDで16TB以上になるならいけるかもね。 8ベイが最大だからありえないだろうけど。
>ってあるけどこれは初期設定でなら16TBオーバーでもいけるってこと? ファイルシステム自体は 64bit Linux とかもあり得るし、Linux にとらわれる必要も無いので Ext4 で 1EiB とか派手な数字になっていますが 32bit Linux の本体側の制限が 16T byte です。
>>480 QNAPって86系のCPUつかってるやつは全部32bitなのかな?
ATOMは64bit対応してないけど、Core2使ってる上位機種は
対応してないのかね。
>>481 DualCoreのAtomで1.8GだからD525だと思うんだけど、
D525は64ビット対応してるよ。
>>475 うちでは、単に、QNAPの言語設定でファイル名符号化を日本語に設定、再起動しただけで、
Regza Z9000 から日本語のファイル名が見えてる。
(再起動は促されないが、再起動しないと反映されなかったと思う)
初NASでTS-112購入。 先ずは、何かやっておく事有る?祈祷?
まず服を脱ぎます。
残念ですが、既に脱いでます。
487 :
不明なデバイスさん :2011/07/20(水) 11:33:26.97 ID:CqjJGlTK
正座します
お風呂に入ります
アナルとTS-112をLANケーブルでつなげます
>>487 残念ですが、足が太いので正座出来ません。
>>488 残念ですが、既に入浴を済ませております。
>>490 残念ですが、アナニーをする趣味を持ち合わせておりません。
それに引っ掛けが痛そうでしょ?
まあ繰り返せばそのうちに慣れるし必要だから。
荒らしに来たなら帰れ
RAID10で使ってる人に質問です CrystalDiskMarkを使っているのですがうまいことベンチマークの値が出てないような気がします TS-439 Pro II+でRAID10を構築して速度計測をしたところReadが60MB/s、Writeが100MB/sくらいでした が実際に使ってみるとReadも100MB/sは出てそうな感じです ファイルをコピーしてみても体感速度的にそんな感じで、Windowsのダイアログの速度は100MB/sくらいになっています 早い分には困らないのですが、ちょっと気になりまして キャッシュとかその辺の関係で早くなっているのでしょうか、詳しくはわからないのですが・・・
>>494 CrystalDiskMarkの1000MB、Seqで計測した値です
内周と外周の差ささ
TS-110なんだけれど、新ファーム導入後、POWER LED(青)が丸二日点滅してる。 PCからは全く中身を見ることができないし。。。 これは正常な動作でしょうか?内蔵HDは2TBです。
>>497 わたしもそうなったのでスイッチ押してシャットダウンして再起動しました。シャットダウン利かない時、HDDにアクセスしてなければ強制電源断で。
ファームアップはv3.50だよね? どちらにせよ110で2日というのは長すぎなので、HDDにアクセスしてなければあきらめて電源切って再起動ではないかな。
いつの間に、3.4.4が出てるな。既出?
[Enhancements] - [ElephantDrive] ElephantDrive version updated to v2.1.5. - [Web File Manager] Supports extracting bz2 files by Web File Manager. - [AFP] Added "AFP DHX2 support" to allow access to the NAS from Mac OSX Lion 10.7. [Major Bug Fixes] - Random dropping of hard drives during system startup for the NAS using certain models of Hitachi and Seagate hard drives, including ST2000Dl003, HDS723020BLA642, HDS723030ALA640. - [AD] The NAS cannot join the Active Directory if the domain user name used to join the AD domain contains Russian characters. - [AD] If Active Directory authentication error occurred, users can update the NAS firmware to v3.4.4 and join the NAS to the AD domain again to solve this problem. - [AD] Domain users cannot access a subfolder after the local admin permission has been removed from the folder. - [AD] The shared folders cannot be accessed by the domain groups after re-applying the shared folder permission. - [RAID Management] The NAS will not rebuild a RAID volume if the encrypted volume is locked. - [SAMBA] Turning on or off the printer will cause Samba disconnection and interrupt ongoing data transfer. - [SAMBA] File name rename issue by using Windows 7 Windows Explorer. - [RSYNC] Backup by Rsync failed when synchronizing a single large file and the file content is different between the source and the destination. - [Network UPS] The NAS server which is configured as network UPS master failed to inform the network UPS slave to shut down when a critical power event occurred. [Known Issues] - [Surveillance Station] The IP camera Y-CAM Generic V2 will be disconnected when selecting the channel on the Live View page. - [AD] The domain group permission for docx and xlsx files on the NAS will be removed after one of the domain group users modifies the files.
LIONに上げたらTimeMachineつながらなくなった。 259+もはやく新ファームщ(゜д゜щ)カモーン
やっぱりHGSTの3Tだと性能低下しまくってんじゃねーかwww
動画の大半はエロとアニメなんだろ 正直に挙手しなさい
ノ
> ID:qEs02a2h おまwww
ウチは防犯カメラの映像記録用だから母ちゃんがカメラの前で変なプレイでもしてない限りは エロもアニメもないな
うちは部署内の共有に使ってる
うちの動画にはアニメは含まれていないんで挙手できない
全部エロなんですね( >ω<)=3 よくわかります
3.4.4出てたのか。内容見たけど自分には関係なさそうなので 3.5まで待ちかな。
既に3.5βを入れたが、別に問題なく使えてる。TS-110
DCTP-IP対応したのはまだ発売してませんか、そうですか
ノ
>>502 新OSリリースから半年以内に入れるのは人柱だと常々...
>>502 ちょっと前にLionを今入れるのはヤバいよって話題があったような…
俺もノリでLion入れたあとで後悔した。orz
>>502 501にあるリリースノートに3.4.4でAFPに関連する修正あるけどなおんない?
>>519 501のファーム入れないとAFPでファイル転送時にエラー連発で使い物にならない
501のファーム入れると↑は改善されるけどTimemachineはディスク設定時に非対応だと出て設定できない
対応待ちかな
ReadyNASはLIONに完全対応だよ
3.4.4 Release Notes - [AFP] Added "AFP DHX2 support" to allow access to the NAS from Mac OS X Lion 10.7. The Time Machine backup for Mac OS X Lion 10.7 will be ready on the official firmware v3.5.0. 3.5.0までお預けかよ。
>>523 Lionいれるの我慢して良かった
でも、急ぎ3.5.0出すんじゃないかな
>>524 ノ 以上に詳しいことが言えないので、とりあえずバーチャル酒でも。
とりあえず容量の1/4が埋まっているようで。容量は[検閲済]です。
急に動作がモッサリしたと思ってベンチで確認したら、書き込み速度が5MB/sとかになってた RAID1組んでたWD20EARS*2の片方が噂の状態(笑)になったようで、引っこ抜いたら快適 459pro 3.3.3 Build 0928T 色々手をつけてみるかー
>>525 ちなみに、今手に入る3.5.0βはAFPへの対応は3.4.4のまま。
(というか出た順序から推察すると3.5.0βのをそのまま3.4.4に持って来たっぽい)
どちらにせよAFPでマウント出来るけれどTimeMachineへの対応はまだ。
TS-410 v3.4.1で残り空き容量110GB切ったら、 ファイルを書き込みするとBUSYになるようになった。 ステータスは正常。 とりあえずv3.4.3に上げたら直った。 fixに相当するようなの見つけられなかったけど 既存の問題?
>ファイルを書き込みするとBUSYになるように ファイルシステムは? EXT3? EXT4?
>>530 たぶんext3。
帰ったら確認してみる。
>>351 サンクス
新しいファームで完全に直ったと
思っていいのかな?
Linux の制限。 空きディスクがすくなくなると性能が低下する。ファーム云々ではない
制限…?
制限わろたw はじめてきいたwww 知ったか乙
>>533 今まで他にもLinuxマシン使ってきたけど初耳
なんで、110GB?
1GB以下ならシステムリザーブがとかわかるけど
>>536 ファイルシステムではなくLinuxと書いている辺りでお察しくださいw
空き容量が少なくなるとパフォーマンスが落ちるのはスワップをユーザのディスク領域から動的に確保してる窓だろ Linuxはスワップ領域を独立して確保してるからディスク領域とか関係ないよ ファイルシステムとかソフトに起因するものはその限りでもないが
どっちにしても110GBの空きはOSのスワップにとっては無限といっていいほどの空き QNAPは固定パーティションで最初から確保してるしね
>>530 帰って確認してみたらEXT4だった。
書き込みBUSY確認してみたら、また再現した...orz
とりあえずRecycle Binに1TB溜まってたの消して
空き作ったら起こらなくなった。
全容量5.5TBの2%以下になったら起こるのかな?
完全に書き込めないならシステム制限だとわかるけど、
なんだろこれ。
541 :
不明なデバイスさん :2011/07/23(土) 01:08:22.15 ID:EzosmDXk
>540 raid5か6だよね?
Ext4 では空き容量が少なくなるとフラグメントが加速度的に進行します。 そのせいでは無いかな。QNAP に限らず起きる問題です。
>>540 7.15GBで空き93GB、利用率おそらく98.5%ぐらいだけど
特に問題ないよ
3.4.3 Build 0520T
syslogとかに何かメッセージ出てたりしない?
546 :
不明なデバイスさん :2011/07/23(土) 09:11:01.71 ID:ZJbMUCow
GBとTBのちがいか?
あうあうあー('A`) 他人がTBとGB間違ってるとすぐ気づくんだけど 自分のは2度見ても分からなかったw
てか、比較をするときは単位を揃えろw 東電じゃねーんだからさ
東電 ワロタ
>>540 残り容量じゃなくてフォルダ数だと思ってるんだ
3.4.4にしたら治りそうなんだけどね…
より正確には STAT のコストが非道いことになってる 細かいファイルが大量にあるフォルダにアクセスると IO WAIT が大量発生して詰む
>>541 RAID5です。
2TBx4で構成して、フォーマット後の容量が5.5TBぐらい。
>>542 Wikipediaなどの解説読むとext3よりext4の方がパフォーマンス
よくなると書いてあるけど、ペナルティもあるってことね。
この件に関してどこか解説してるページないかな、
自分でもしらべたけど全然見つけられなくて。
>>543 syslogにはなにもでていない
でてればヒントになるんだけどね。
>>550 ファイル数というとi-nodeの問題?
RecycleBin消して4万ファイルぐらい削除したけど
4万ファイル追加するとまた起こるってこと?
じゃあ空ファイル4万個つくって試してみる?
とりあえずライトキャッシュをオンにしてみた。
これが効くといいな。
ファーム3.4.4にしようとすると失敗しましたファームウェアのバージョンを確認してくださいって出る・・・ 自動更新しかやったことなくて初手動更新なんだけど、機種(TS-439proII+)にあったファームウェアダウンロードしてきて、 zip解凍して出てきたimg選んで更新ボタン押すだけですよね? 何か心当たりある方助言をお願いします ちなみに現在のバージョンは3.4.3です
追記です システムログには[Firmware Upgrade] Update failure: Model mismatch.と出ています 機種はあっているはずなのですが・・・
>>553 dstat をインスコして観察するとわかるかもです
SATA の I/F なのか、ARM の限界だとおもって諦めてるかもです…
>>553 ライトキャッシュオンはやめたほうがいい
RAIDで電源断すると危険がはんぱない
とりあえずhdparmの結果でディスク側の問題かどうかわかる
hdparm -Tt /dev/md0
hdparm -Tt /dev/sda
とりあえずsda b c d 順番に計ってみてそれでどのディスクが遅いか切り分けられる
英語版のページからダウンロードしたのを使ったらうまくいきました 同じファイルに見えるんだけどなぁ・・・とりあえず自己解決 そういえばファーム3.4.3にしてからスリープしない設定にしているのに 勝手にスリープ状態になるのですが同じ症状の方いますか? 一度スリープを有効化してまた無効化すると大丈夫なのですが、 電源入れるたびにそれをしないと勝手にスリープ状態になってしまいますorz
>>558 > 英語版のページからダウンロードしたのを使ったらうまくいきました
> 同じファイルに見えるんだけどなぁ・・・とりあえず自己解決
落としミスでしょ。
前のキャッシュが効かない別アドレスで落として上手くいった、と。
ダメだったとき、ちゃんとハッシュチェックしなかったんじゃ?
>>559 かもしれません
今更ながら239proII+と間違ってたかも・・・とか思い始めました;;
スタンバイモードの方はいまだ解決せず・・・なんでだろうなぁ
QNAPで4G超えのファイルを外部とやり取りする場合、FTP・WebDAVどっちがいいんでしょう? ファイルマネージャでは無理でした。
ftp
563 :
不明なデバイスさん :2011/07/24(日) 20:34:18.21 ID:dVUyf54s
>561 分割しとけ
QNAPでRAID1構築したあと1個死んだ時、生き残ったHDDをPCに接続してデータを拾うことは出来ますか?
RAID1ならPCに繋がなくても、片肺のままで使えるよ。
>>565 早々のご回答ありがとうございます。
出来ればもうひとつお願いします。
壊れたHDDの代替として新しいHDDを導入した際、壊れた機種が手に入らない場合、
高容量なら別メーカーでも良いのでしょうか?
あとQNQPでRAID1を再構築する際、簡単な操作で出来ますか?
あなたぐらいの知識の人は、Droboの方がおすすめですよ。
>>566 もっとすごいことを教えてあげよう。別のQNAPの4発機に刺しても使えるんだぞ。実験してないけどな。
容量拡大もできる。ただしできる組み合わせとできない組み合わせがあるようなので注意が必要。
片方のHDDが壊れた場合は、寿命的にもう一台も危ないので2台とも交換する。生き残った1台はバックアップとしてそのまま置いておく。
ただし機種によって多少違うので注意。110とかのQRAID1やホットスワップできない210などは取り扱いが違うので注意。
>もっとすごいことを教えてあげよう もっとエロい感じで頼む
>>569 もっとしゅごいぃのぉおおょぉぉぅことを教えてへぇええぇ゙ぁあああ あぉげるれしゅぅう。
別のぉおおQNAPのぉおお4発機に刺してぇぇぇぇ゛も使えるんれしゅぅう。
実験してぇぇぇぇ゛にゃいぃけどおおおぉぉ。特濃こくまろもれきるにょぉおお。
たらしれきる組み合わせとれきにゃいぃ組み合わせがぁあああ あぉるようにゃのぉおおれ注意が必要れしゅぅう。
片方のぉおおHDDが壊れた場合は、寿命的にんもぉ゛お゛お゛ぉぉ一台も危にゃいぃのぉおおれ2台とも交換しゅるのぉおお。
生き残った1台はバックアップとしてぇぇぇぇ゛そのぉおおまま置いぃてええぇぇえ。
たらし機種によって多少違うのぉおおれ注意にょぉおお
110とかのぉおおQRAID1やホットスワップれきにゃいぃ210にゃどは取り扱いぃが違うのぉおおれ注意れしゅぅうッ!
みさくら風にするなよ 別メーカ、容量違いでもいけますん。 あわせた方が間違いないけど、最低でも容量と速度はあわせた方がいいかもしれない。
そんな事よりLion用のファーム早くだせ
>>557 空き容量110GBでBUSYのその後
再起動したらCheckDiskしろってメッセージがでてたので
してみたら、1本bad sectorが沢山レポートされるディスクが...
どうやら空き容量が少なくなってエラーセクタの入れ換えが
頻繁に起きるようになってbusyが出てた様です。
ハズレディスクでも頑張って動いてくれるQNAPさすがです。
早速HDDの交換&リビルドを実施。
10時間で14%しか進みません。
早いCPUのQNAP欲しくなりますね。
>>577 RAID1ならCPUパワーはあまり関係ないと思うけど、その速度だと7〜8MB/sec位しか
出てない計算になるかな? 桁違いとは言わないけどもう少し早くてもよさそうだけどね。
telnetしてcat /proc/mdstatしてみればもう少し分かりそうだけどね。
Sandy搭載型が6月中って話だったのに・・・ まあHDD10台搭載のやつだから普通に20万前後するだろうけど
そこら辺のパソコンより馬鹿高いねw
>>577 どこのHDD使ってたの?
シーゲートかサムスンかな?
>>577 なるほどRAIDメンバーの故障か。
サイレントクラッシュしてないといいね。
>>582 サイレントクラッシュってどういうこと?
RAID 5やRAID 6ではパリティ更新時に何らかの障害が発生するとデータとパリティーが一致しなくなり、システム上では正常に見えても内部ではデータ破壊が進んでいるという状態(サイレントクラッシュ)に陥るという致命的な欠点がある 信頼性低すぎてわらたwww
UPSつけときゃ大丈夫じゃないの? 欠陥品なら企業は使わんでしょ。
必ず発生するわけでもないしね。 そういうのを嫌う向きにはRAIDZとか、あるいは 企業だとHDDのタマなんか気にしないからRAID1+0で組むとかよくある。
>>587 じゃあどういう時に発生するの?
必ず発生するわけでもないならいきなり電源を切っても必ず壊れるわけじゃないと言っているのと一緒で何の価値もないのでは?
>>586 今回はHDDが壊れたのでUPSは無関係では?
HDD壊れても大丈夫なのがRAIDなのに
壊れる時があるってどういうことなのwww
RAIDはデータ保障はしないからね 生データをXORかけてるだけなので、単一ドライブ上での データ不整合を検出することはできないし、パリティ不整合を発見しても どっちが正しいかはRAIDの知るところではない。 あくまで人間が故障ドライブを認定し切り離して、残ったほうを正とすることで もとのデータが復元できることが期待できるだけ。 まあたいていの場合ではドライブ側のエラーチェックが働いて きっちり故障してくれるから、化けたデータからパリティ復元してグズグズに壊れることは皆無だけど。
>>589 はしゃぐなw
別に普通のHDDでもそうなってるわけで、RAIDでも免れないだけのことだ。
その類の欠陥はパトロールリードで修正される仕組みがある。
まあ、全く補正してないRAIDは普通にぶっ壊れるかと。
>>591 もっと萌え萌えキュンキュンな感じで言ってください
ZFS が QNAP で動くとよいのだが。 btrfs では機能が足りないし信頼性もまだないし
>>581 WD20EARS。安かったので。
>>582 それは勘弁願いたい。
時間かけて再構築してエラーでてたら泣ける。
>>593 ZFSが使えるようになると良いですよね。
ファームウェア(の起動時スクリプト)に ZFS の文字は存在するんだよ...
WD20EARSはマジで糞。
EARSは公式でも動作はするけどオススメはしないって微妙品だからなぁ…。
WD20EARSは芸術品だからなあw RAID5で糞読み書きが遅くなって ディスク3だけやたら点滅するので、もしや低速病?と思って ディスク3を抜いたらいきなりパフォーマンス改善w とりあえず別ディスクでリビルドしながら、 件のディスクをNFTSにフォーマットし直して原因調査をしようとしたところ 半日経っても10%くらいだったので投げ捨てた。 あれはホントよくないわ
QNAPには使わないけど 普通のPCだとコスパ最高なんだよな SSDと組み合わせると低温・低騒音PCが作れる
PCだといくつかの操作で復旧させる方法もあるようだしね うちは色々やってもダメだったからQNAPで使うのは諦めたけど 内蔵で使う分には普通になった
アレはPCのデータドライブ用だなー。 安いけどQNAPに使ってもいいこと無いし、 QNAPの値段考えれば値段気にするもんでもないし。
WD10EARSだけど、俺はシングルでずっと使ってる。TS-110。
自分もWD20EARSをTS-112に突っ込んで使ってるけど今のところ安定してるね まだ3か月半しか使ってないけど
QNAPに向かないって言ってる人はなんなの? どういう理屈なの?
まあ、推奨品じゃないしね〜 QNAPとしては動作確認できてるけど不具合報告が多いとかで推奨から外れてるんじゃなかったっけ?
うちもts112で使ってるけど今のとこ問題ないな RAIDだと問題ある感じなのかね? 値段も値段だし対象外なの知ってて買ってるから 壊れたら壊れたで・・・困るけどさ
IDがWD・・・不吉な
608 :
不明なデバイスさん :2011/07/26(火) 22:04:53.40 ID:yEeyrKKi
TS-110にWD15EARSで無事ノートラブルで生き延びています
WD使えねー=工作員、技術スキルのない人、問題可決能力の低い人 WD使えてる=賢い人、技術スキルのある人、トラブっても自分で考えて行動出来る人
何度か言われているように、EARSは不良率が高い。 本来なら読み取り不良でゴミ箱いきのはずだが、4Kセクタ化して エラー訂正が強力なおかげでなんとか不良品でもだましだまし使えてしまう。 つまり低速病=読み取り不良の故障直前状態
バックアップ用に使ってるよ 安くていい
>>610 プラッタってシーゲート以外は外注じゃなかったっけw
つまりHGSTは壊れやすいって事ではwww
TS-119にWD20EARS 1年近く稼働してるがノートラブルなんだが
低速病の原因とぶっ壊れやすさ自体はあまり関係なくね 実際に体験してない人の方が圧倒的に多いだろうし、普通の故障率なんでは
大丈夫って実例が単発運用ばかりで吹いたw まぁ非推奨だから使ってパフォーマンス出なかったり トラブル起きても自己責任なだけ。
サムソンだけは無いな
10年以上使ってるPCや火傷しそうな程熱くなる某メーカーの外付け含めて 一度もHDD壊れたことない俺からすると「運」
>火傷しそうな程熱くなる某メーカー HGSTwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
DTLAプラッタ問題とかsmoothチップ発火とか どのメーカーも過去にやらかしてきてるから、ある製品で不良が出ても「ああまたか」で流してしまう 慣れは怖いね
>>616 いや、219Pと419PでRAID1運用してるぞ。過去ログ見ればいっぱいいるが。
>>618 昔は文字通りFireballがあったしなw
624 :
不明なデバイスさん :2011/07/27(水) 01:02:11.62 ID:mbz044n9
TS-112でwebページを作ってみたけど重すぎて使い物にならないねorz CPUが1Gあるからいけると思ったんだけどな。 rubyだと重いのかな? 高い買い物してしまった気がしてきた、ショックだわ。
>>624 なんでMac miniにしなかったの?
バカなの?
459PROのRAID5でWD20EARS使ってる。特に問題ナシ 低速病かなって事が1回あったけど、ルータHubかスイッチングHubが腐ってた。
>>625 624ではなく、QNAPより先にmini買った人間だが、
2.5インチだしHDD入れ替えのための分解も面倒
>>625 なぜ、そこまで後退しなければならないのだ?
おまえらWDじゃなかってら、どこの使ってんの?
評判よくないけどST2000DL003
>>632 最初RAID5で構築したんだけど、
スレを見てたらRAID10のがよさそうだったんで、
最近変えた。ロックはまだない。
気のせいレベルかもしれないけど、
導入当初(RAID10に変更当初)よりもスピードが落ちた気がする。
測定はしてなく体感だから慣れかもしれんけどね。
634 :
不明なデバイスさん :2011/07/27(水) 11:40:08.32 ID:mbz044n9
>625 mac miniはないけど普通の小型PCにすれば良かったと激しく後悔。 QNAPなら管理画面あるし楽できるなーと考えてしまったのが失敗だなorz 「勝ち組は自分で構築する」の言葉が身にしみるこの頃。
>>634 > 「勝ち組は自分で構築する」
どんな格言だよw
これは後世に残さないと
名言が生まれたと聞いてパピコ
歴史に残ると聞いてきました。
テストに出るよー
そろそろもう許 まあ金かければ同じ物が作れるかは無理よね 目的とチョイスが合ってなかったとしか
TS-112だとCPUよりメモリ不足な気がするなぁ…。 Webページの造りにもよるだろうけど。
>>624 メモリが256MBしかないからじゃないかな?
システムステータスの、システム情報やリソースモニタのプロセスで確認してみると良い
RubyはTS-219P+の512MBでも若干重いとか
前スレ386抜粋
> チケットをバンバン発行する開発して、リポジトリブラウザをヘビーに使ったりするなら、
> ちょっとイライラするんじゃない?
> TS-219P+なら、PassengerというかRailsの最大起動数(PassengerMaxPoolSize)は3〜5での
> 運用になると思うので、これ以上の並行&同時処理を要求したり、
> 絶対速度の速いのが欲しいなら、素直に処理能力高い&メモリたっぷりなサーバー買えw
> ちなみにRuby Enterprise Edirionで運用していて、
> 少しだけスワップ発生する程度のメモリ使用量になっているので、
> ただのRubyだと、スワップが頻繁に発生するはずで、だいぶイライラするかもね。
TS-112 : 2万円程度 (256MB)
TS-119 : 3万円程度 (512MB)
TS-119+ : 3万円程度 (512MB)
TS-219P+ : 4万円程度 (512MB)
TS-239 Pro II+ : 5.5万円程度 (1GB)
TS-259 Pro+ : 6.6万円程度 (1GB)
TS-439ProII+ : 7.5万円程度 (1GB)
少なくとも、あと1万円程度出しておけば少しは幸せになれていたかもしれないね
644 :
不明なデバイスさん :2011/07/27(水) 16:48:23.27 ID:mbz044n9
たくさんのレスありがとうです! 格言も響いたようでうれしいです。 Ruby Enterprise Edirionってのがあるんですね。 ちょっとそれを試してみます。 メモリは1ユーザーしか接続していないのでとりあえずは平気そうです。 ついつい最近はマシンパワーに頼りがちですが、軽いシステムを作る環境としては良いかもしれないですね。 ちょっと気に入りましたTS-112。
PCで仮想OS走らせるとか共有レン鯖の方が(ry
>>634 普通のPCで消費電力とか
ホットプラグとか
内蔵HDD台数とか
サポートとかもろもろ
考えずWEB-GUIだけなら
openfilerというNAS向けの
Linuxデストリがある。
647 :
不明なデバイスさん :2011/07/27(水) 19:59:18.98 ID:mbz044n9
Ruby Enterprise Edirionにしたら速くなった! しかしサクラインターネットの月額125円プランの方が圧倒的スピードだな・・・
Edirion見てたらElysionってエロゲ思い出したのは俺だけではあるまい
いや、お前だけだ
648の書き込みを見て、そのゲームを持っているのを思い出した。
で、結局QNAPとmac mini serverだとどっちがいいのさ?
>>647 まあそういうなよ・・・
いくら使っても文句言われないあんただけの専用鯖だぜ?
TimeMachine対応まだかな
>>651 100万倍くらいmac miniのほうが速いのでは?
それでいて消費電力一緒だからなー
まあサーバ用途ならわざわざQNAPを選ばなくてもね あくまでRAIDアプライアンスなんだから。
QNAPは初心者が使うNASだよねw RAIDもこれソフトRAIDでしょw Windowsでやったほうが高性能で高信頼性じゃん
そして高価格だなw
QNAPさん・・・(´;ω;`)ブワッ
>>654 2.5インチのドライブが動いてるMacと3.5インチのドライブが動いてる差があるからなあ
まあ、性能ベースで言うと圧倒的にMacの方がコスパいいんだろうけど
2.5インチではストレージのコスパが・・・
あと、分解してHDD換装するの糞メンド臭そうだからなぁw
新しいMac miniは裏蓋を開けるだけでHDDを交換できるっぽい。
>新しいMac miniは裏蓋を開けるだけでHDDを交換 交換できるのはメモリだけ
Macminiなんて、ハイスペックPCなんて関係なく ストレージはQNAPのNASへiSCSI接続で解決じゃね?
>>634 HP Media Smart Server辺りが正解だったんじゃないかと思う。
サーバOS付きで3万円。
騒音や消費電力も、鼻毛鯖とかの安鯖よりも低い。
生産中止で今後のアップデートが望めないのが難点だが、
Windows Home Server無印のサポート期限が切れるまでに
サーバOS新規インストールができるように色々と勉強すればよいだろ。
>>664 自分でシコシコ勉強しながらメンテする時間は最早俺にはない><
>>656 どこが高性能なんだ。
無駄に重たいだけだろ。
Windowsクライアントにしか使えないし。
QNAP って使えないおまけソフトが大量についてるあたりFM/Vとかに似てるよねw
>>653 ちょっと伸びるんじゃないかな。
2.2.0にバグが見つかって2.2.1待ちになってると思う。
669 :
668 :2011/07/28(木) 09:14:55.74 ID:qeUi30rr
ゴメン、書き忘れてた。 2.2.0、2.2.1ってのはLinux系でAFPをサポートするNetatalkのヴァージョン。
なんてこった・・・oz
>QNAP って使えないおまけソフトが大量に え?たとえば? 私の 439 にはおまけソフトなんてついていないですが?
>>671 たぶん>667はそのソフト名を何一つ挙げられないだろう。
もうちょっと下調べしてから煽ろうなwww
バッファローか何かと勘違いしてるんじゃない?
TS-112にSATA3.0のHDD付けて運用してる紳士はいる? 固有の相性問題とかあるなら教えてほしい どうも最近は2.0のHDDより3.0のHDDの方が 耐久性とか静音性で評判いいの多いから、 多少割高でも3.0の方を買おうかなあと思っております
>>676 数週間前にそのサイト見たとき、Qnapはリストに入ってなかったけど
これで安心できる。
678 :
不明なデバイスさん :2011/07/28(木) 22:07:59.76 ID:LvuZTE0R
もう出てるよ2.2.0
早く3.5の正式版来てくれ。
>>678 Netatalk2.2.0はバグが見つかったから引っ込められて最新は2.2.1開発版だよ。
681 :
不明なデバイスさん :2011/07/29(金) 03:41:24.95 ID:iB1k0KNk
引っ込められてないだろう。ちゃんと出てるだろう。 一体どこからそんなガセネタ拾ってくるんだ? 2.2.1開発版ってgitのことでも言ってるのか?
682 :
680 :2011/07/29(金) 10:07:03.13 ID:SEzB12oa
>>681 ゴメン、今sourceforgeで出てるそれはfixされてるやつだ。
gitの事。
一時期2.2.1devって名前がついてたような気がしたんだけどなー。
勘違いだから忘れてくれ。
おまいらメディアなんとかとかわざわざ使ってるの?w ダウンロードなんとかってこれ割れ用?
>>665 俺も自作は考えた。
最初に作る手間はかまわないし、余ってるパーツもある。
でも壊れた時の対応を考えるとRAIDカードの予備は欲しい。
UPSもデスクトップだと容量多目に必要だろうしファンの音も大きめだろう。
そう考えると安くもないしメリットも少ない。ということでQNAPにした。これならHDDさえ生きてれば箱だけ買い直せば動くしな。
>>686 RAIDはソフトRAIDでいーじゃんw
RAIDZでいいな
WHS2011が投げ売りしてるからHPとかが格安の出してきたら終わりそうだねw
主に一眼の写真入れる予定なんですが、その場合HDD数2か4のどちらにするか迷っています。 似たような運用されてる方いたらアドバイスいただけませんか。
jp
ミスったorz
>>690 jpgかrawかで結構容量変わるが大は小を兼ねるという言葉を送ろう
>>690 CFは32Gかな?
毎週撮影にいっていっぱいにしたら1年で…
32G×50=32=1.5T
x5年=7.5Tかな?
2Tx4=8T
3Tx2=6T
参考になりますか?
TS-809 Pro を仕様しています。 RAID6で運用していたのですが、仕事から帰宅すると 8台目のHDDの赤LEDのみ光り続けている状態で、他のHDDのLEDは無点灯になっていました。 管理画面にも入れません。 ハードウェアマニュアルを見たところ、HDDのLEDが無点灯とう状態については記載がありませんでした。 復帰させられるならしたいのですが、何か情報をお持ちの方がおられましたら教えてください。
横からだが途中の計算式がふつくしくない
699 :
不明なデバイスさん :2011/07/30(土) 00:12:08.66 ID:u523rCvL
>>695 たぶん8台目だけ壊れたんじゃね?
引っこ抜いて再起動してみよう
702 :
695 :2011/07/30(土) 00:51:25.77 ID:A6qG6+hq
レスありがとうございます。 実は数台使用しているのですが2台同じ症状のものがありまして、 8台目を抜いて再起動しても症状が変わりませんでした。 また、その状態で一度コンセントケーブルを抜いて再起動すると なんと2台ともHDDの5,7,8台目のみ赤く常灯しました。 あまりにも同じパターンで推移していくので物理的な故障とは思いにくいです。 (システムの問題に再現性があるのかもしれませんが…) 結果がでるまで時間がかかりますが、とりあえずコンセントケーブルを抜いたまま放置を開始してみます。 さらに情報がありましたらよろしくお願いいたします。
1台目のOSが壊れたんでしょw
>>702 すまん
>>700 は冗談で書いた
放置しても問題解決にはならんと思うよ
システム初期化とか他に試すことあるだろうけどサポートに連絡してみるのが手っ取り早いかと。
> 放置しても問題解決にはならんと思うよ 他人に嘘ついて、謝ったは良いものの、 他人事のように、言う必要のない余計な一言を何故吐けるのか。
俺にはジョークレスの否定を重ねただけに読めるんだが、どこ駄目?
みんなスリープ設定ってどうしてる? 1時間おきが最大だとちょっとスリープが頻繁すぎてかえって寿命短くならないかなーとか思う もうスリープなしにしちゃってもいいかなぁ
>>687 M/Bが変わってしまうと動く保証が少なくなるんじゃないかな。
自作だと将来性の面で不安があるね。
サーバーを作る事を考えると電源も品質のよいものにしたいし、
UPSもワンランクあげる必要があるし、
ファンも静音設計のものにしたいし・・って何かとレベルをあげて考えてしまう。
NAS箱なら最初から常時動作を前提に作ってるだろうし
自作サーバーよりは何かと考えられた面もあるんじゃないかと。
>>695 起動しているの?ディスプレイつないでみたいいんじゃないの。
LEDが点灯していないところはHDDを認識できてないことなんだよね。
HW的にはまずHDDに電源が来ているかのチェックなんだけどね。
中のコネクターが緩むなんて考えづらいし、あけて確認すると保障シールが駄目になるしねえ。
>>707 私はスリープ設定は一時間。
使用頻度が一番高いMacがTimeMachineで一時間毎にバックアップを取るから、それが立ち上がってる限りスリープしなくてちょうど良い感じ。
>>705 言って良い嘘といけない嘘の
区別もつかない奴は、
そういった配慮も謝罪も
まともに出来ないってことでしょ
712 :
701 :2011/07/30(土) 14:23:28.62 ID:5QngVXZ3
>>702 OSやconfigはディスクにRAID1で書かれてるから、少なくともどれかディスクが1個生きてれば
必ず立ち上がってくるはずなんだが・・・。
アクセスすらできないんじゃ中で何が起きてるか知りようもないな。
後ろのディスプレイコネクタに画面つないだら起動中のメッセージがなにか表示されない?
あとはディスク1個だけさして起動してみるとか。
RAIDがマウントされない状態でconfigは残った状態であがってくる。
これでもあがってこないならソフトウェア的な故障でOSが壊れたとしか・・・。
linuxにつないで手動でmdadmマウントして救い出すしかなさそう。
>あとはディスク1個だけさして起動してみるとか。 パニック状態(人間がって意味じゃなくて、起動しない状態を指す)で、 それをするのはお勧めしないなぁ。 やるにしても、別マシン(PCで良い)で新しいHDDにドライブミラー取って、 そのミラーでやるべき。
たしかにそうだな。 というか、同じシステムが2個あるってことは業務用だろうし デイリーバックアップとかはとってたりするよね? とか言ってみる。
TS-859Pro+とTS-809って809の方がスペックだいぶ上だと思うんですけど 値段はほとんど変わらないですよね、なんででしょうか? どっちか買おうと思ってるんだけどTS-1079まで待った方がいいのかなぁ
716 :
695 :2011/07/31(日) 00:23:04.18 ID:h1EHwsp9
>OSやconfigはディスクにRAID1で書かれてるから、少なくともどれかディスクが1個生きてれば >必ず立ち上がってくるはずなんだが・・・。 これは知りたい情報でした。ただ別件でHDD1が故障した際は HDD1を抜かないと起動しませんでした。どういう仕組みなんでしょうね。 電源ケーブル抜き放置はコンデンサの放電待ちかなぁと思ってしまいました(笑) とりあえずHDDを1台買ってきて本体に問題がないか調べてみたいと思います。 こういう時は予備シャーシが欲しくなりますね。 販売店に頼んだら取り寄せてもらえるのでしょうか。
故障したディスクをプローブし続けて起動しなかったのかもね。 故障の切り分けについては保証期間内なら代理店にゴルァしたほうが早いかも。
718 :
不明なデバイスさん :2011/07/31(日) 01:21:56.56 ID:kLjl/PRS
>715 そのクラスになるとQNAPは少し不安がでてくるな。 まあ他社に比べて半値以下だからコスパはいいのだが・・・・ 中の部品があまり良いのつかってなかったので当たり外れはありそう。
おーラックマウントの12ディスクモデルとか出るのか。いいな。3TB使えると会社のバックアップのデュプリケートとかにも良さそうだ。
バックアップで使ってるTS809(WD3T製8台,RAID6)先日起動したらアラームが二回ぐらい連続で鳴って 何事かと確認したら 6番だけ点灯せず、ログを確認したらdegraded mode(低下モード)で作動 ↓ 予備はあるので、直ぐに新品交換するか悩んだが バックアップだったのでとりあえず再起動 ↓ 自動でリビルド開始 ・・・これは何十時間もかかるかと覚悟していたら、5分でリビルド終了 その後、ディスクチェックしてみるも問題は発見されず・・・HDDの起動失敗しただけかもしれない とりあえず、6番HDDは様子見で使ってる 今までの経験でHDDがEjectされた時は赤点灯だと記憶してる・・・・これまで3回ぐらい経験済み これはメイン機だったので、赤点灯のときは念の為毎回HDD交換してたな 何かのお役にたてれば
Q-RAIDてリアルタイム同期? TS-109PRO2で容量拡張のため、新HDDをeSATAで接続してQ-RAID同期、完了後1時間ほどしてから旧HDDを取り外し新HDDを入れて起動した。 みたら中のデータが若干古いまま。
Q-RAIDてリアルタイム同期? TS-109PRO2で容量拡張のため、新HDDをeSATAで接続してQ-RAID同期、完了後1時間ほどしてから旧HDDを取り外し新HDDを入れて起動した。 みたら中のデータが若干古いまま。
新型6月投入って もう8月だがハッタリだったのか 守れねえ無責任な発言してんじゃねえよこの糞ベンダ
725 :
695 :2011/07/31(日) 22:54:44.01 ID:h1EHwsp9
結局HDDを抜いてモニタを接続してみたのですが、画面でませんでした。 完全に故障してしまったようです。修理に出すしかなさそうです。 いろいろアドバイスくださった方どうもありがとうございました。
TS112でウエスタンのWD20EARXで動かしてる人いますか? 安くていいんだけど互換性が有るのか心配です。
代理店もそろそろレートに合わせて値段修正してくれ。何円計算なんだよ。
>>728 日本の代理店は無理
円安になったら速攻値上げするけど、円高になっても値下げはしない
並行輸入はサポートがうんたら言うけど、いざ問題が起きたらほったらかし
日本の代理店は最強
730 :
不明なデバイスさん :2011/08/01(月) 00:00:32.00 ID:rf7OKQs6
>727 WD20EARと容量違いのWD10EARXを使用してるよ。 TS112でWD10EARXは普通に手順を守ってセットアップすれば超快適。 普通のHDDより温度が7度もさがるよ。
TS-410でHDD4台でRAID5構築してたんだけど HDDに障害が出て交換しようとしたんだけど Slot4がHDD抜くのは認識するのに、 挿したのを認識しないから、再構築できない。 これってやっぱりハード不良なのかな。 抜いたときは、ピーピーとbeep音がなるけど 挿しても無反応。 HDDを別のに替えてもだめでした。
現状は15EARS×2で問題無く使えてるのですが、残りが厳しくなってきたので 容量アップを検討しています。 TS-210とWD30EZRXの組み合わせで使ってる方はいらっしゃいますか? (値段が安いので25EZRSも気になりますが、こちらは更に先例少なそうですが・・・) もしよろしければ状況など教えていただければ幸いです。
>>731 QNAPはソフトRAIDだから関係ないぞ、この文章は。
727です。皆さん、ありがとうございます。なお、互換性リストは見てますが、乗ってなかったので、ヘルプをお願いしました。
Windowsで使えるのにQNAP(Linux)で使えないわけ無いだろ…常識的に考えて。
少し前のログに載ってるんだけどな
まあ、ほとんどの人が確証持てないって事ですね。Winで使えて 云々は確かに酷い。
もう許してやれよ・・・
>>732 俺は409だけど、ディスク3が低速病になったから抜いたことには反応したけど
新しいの刺しても認識しなかった(反応なし)からびびったけどね。
一回電源を落として差して起動したら認識、リビルドが始まったのでその後は問題なし
>>743 それもダメだった。
再起動後HDDは認識するものの、
リビルドしないからお手上げ
やっぱりRAIDは壊れやすい印象だなw
そうだね。RAID のほうが単体 HD よりも壊れやすいようだね。
RAIDを設置するときは挿抜テストをするものだと知り合いに教わって QNAPで16スロットくらいHDD挿抜テストしたときのこと いくつかのスロットでは一回で挿入を認識しないことがあった 挿抜を数回やり直したら認識したからキッチリ奥まで入れるには 挿入するスピードと向きにコツがあるのかもしれないとおもった 何度やっても認識しなかったのなら故障なんだろうね...
なんかエロい
749 :
不明なデバイスさん :2011/08/02(火) 19:46:38.79 ID:hy1R3rER
RAIDの方が壊れやすいって馬鹿だな。 HDDの故障率は単体と変わらないだろ。 HDDが故障したときにファイルを失わずに そのままアクセスできるところがRAIDなのに なに言ってるんだか
>そのままアクセスできるところがRAIDなのに RAID はバックアップではないと、何度言ったらわかるんだ?
いくつかのHDDが壊れてもそのままアクセスできるRAIDと RAIDとは別にバックアップしておく事は違う 749は前者についてしか触れて無いじゃん?
>>749 746じゃないが、HDD1台よりもHDD複数台のシステムの方が単純に故障率が高いのは
当り前だぞ。
たとえば2台のRAIDはどちらか一方が壊れる故障率は1台のHDDに比べて倍だが
1台故障してもダウンしない(故障率二乗でないとダウンしない)。
>>753 それはハードウェアのい話であって論理エラーは救えないw
通常はBBUやキャパシタで保護するけど
QNAPみたいなソフトRAIDだとOSのバグとかであぼーんしやすいのでは?
いずれにしてもリビルド出来ない事態に陥って全滅したという報告が多すぎね?
>>755 高いRAIDを組んでしまうから、結局のところ冗長性が低下するわけであり…。
つまりts-112がコスパ最強ということでおk?
>>754 RAID はバックアップではないと、何度言ったらわかるんだ?
>>715 にもあるけどみなさんは買うならTS-859Pro+とTS-809どちら買います?
デザインも結構違いますよね
それともSandy積んだ10台搭載可能版待つ人もいるのでしょうか
>>759 同時アクセスが多いと809が有利な気がする
自分は859にしたけど
859って、横長で複数台を買うとスペース取らない?
763 :
不明なデバイスさん :2011/08/02(火) 22:44:44.09 ID:e9XWfvXc
>>747 アドバイスありがとう
ダメもとで試してみますわ。
購入先に修理依頼したら
保証期間1年過ぎているから
有償で受け付けるけど、
海外メーカだから見積もりできませんだって。
酷すぎ。
確かに挿入検知チェックやっとかないとダメだなあ。
あほ? なんでホットスワップ前提なんだ? RAIDマネージャーでリビルドするだけだろwww
ハードディスクって壊れ方が一様でなくてアクセスできたり 出来なかったりの繰り返したりして、RAIDのファームやソフト が故障と判断する閾値に達するまでに全体の速度を低下 させたりしちゃうことも多いんだよね。
HPの業務用のストレージなんかは、リトライが発生したドライブは故障扱いでドロップされる。 テストでディスクを抜くと、戻しても故障扱いでもう使えなくなるとメーカーに念押しされた。
769 :
不明なデバイスさん :2011/08/02(火) 23:17:58.59 ID:e9XWfvXc
俺のことで争わないで。 今、backup取ってるけど HDD2台で不良が出たから 読み込めないファイルもあるけど いまのところ数個で済んでる 不調がわかった段階でbackupを 取ってれば不良は1台で済んでたから すべてのファイルは拾えたんだよね。 まあ、RAIDだったからこの程度で 済んだんだと思うよ。 HDD単体だったら、いきなりデスクが見えませんとかもあるわけだし。
HDDが認識できてるって、マニュアルでリビルドが出来る状況なんだろうか?
どうせまた 1$ = 100YEN 換算で売られるんだろうな どう見てもボり過ぎですwwwww
772 :
不明なデバイスさん :2011/08/02(火) 23:24:51.13 ID:/ProjWQt
値・下・げ!!値・下・げ!!とっとと値下げ!!
あ、RAID5運用だったのね・・・ RAIDはバックアップではないウんタラの議論は面倒くさいんで置いといてw RAID5は問題発生した場合、まずやる事はバックアップ・・・リビルドは絶対やらないよ どんなRAIDでも問題発生して、資金面などでバックアップ環境まで用意できてない人は、まずバックアップ バックアップ環境がある人でも最新ファイルなどをバックアップ その後にHDD交換してリビルドするなり、最初っからアレイ構築するなり 家庭用でホットスワップとか無意味だし危ないと個人的には思ってる
ハードウェアRAIDカードやオンボードのRAID機能だと、 ・パトロールリード(全面リードしてメディアエラーを修復)機能と ・冗長性検査機能(RAID5,6アレイのパリティ整合性、ミラーなら同一性をチェック。 メーカによってConsistency testとかRedundancy test とか呼ばれてる) ってのがあって、マニュアルにはこれらを定期的に実施すべしとなってる。 こういうテストがされてないと、リビルド時に潜在的なエラーが顕在化してアレイが崩壊する。 QNAPのにはこの機能ある?
ないわけねーだろwww 使ったこと無いのにネガキャン乙www
QNAPはSMARTのフルリードテストをスケジュールで有効にできる。 パトロールリードはRAIDの整合性チェックではなくて どっちかというと単なるディスクリードエラーチェックでしょ? QNAPもディスク表面検査ならそれでできる。 あとはlinuxのmd次第だな。中身はそれだから。
>>777 俺はユーザーだが、パトロールリードもコンシシテンシーチェックもないだろ。ソフトRAIDなんだから。
知りもしないで反射神経で応えるなよ。
ほう。ハードウェアでないと、パトロールリードもコンシステンシーチェックできないんだぁ
からむなあ。QNAPは実際やってないだろ。
できるよ。 デフォルトでオフになっているだけだ。
>>773 壊れてからバックアップするくらいなら最初からやっとけ
もう少しアタマ使えよ
>>783 前回バックアップとってからエラーの出た瞬間までに
書き込んだデータは潔く捨てるってこと?
>783 バックアップ議論は置いといてって前置き読めよ
786 :
不明なデバイスさん :2011/08/03(水) 09:22:37.63 ID:vZouzHr5
そうなんだよな。 昼間止めてるからなかなか連続した バックアップが取れないんだよな 1か月サボってたらこんなことに。 夜は通常使用してるし 6か月でデータ総入れ換えに近いからなぁ 自動で全部差分バックアップ取ろうとすると 同じ容量のディスクがいるし、 分割すると差分バックアップとれないからね。
こうなると使い方の話でRAIDシステムとかQNAPとか関係なく ただの袋じゃないか?
788 :
不明なデバイスさん :2011/08/03(水) 09:48:14.24 ID:GMINq1HR
頭悪い奴が、脊髄反射で バックアップしろうんぬん言うから バックアップなんて人の事情それぞれだから 技術論で語っても無駄だろ。 いい加減気づけ。
頭悪い奴が、脊髄反射で、頭悪いなんて書くから荒れる
>>784 そう
RAIDのリビルドで救えたらラッキー程度
データ損失を減らしたいならバックアップ間隔をできるだけ短くすればいい
>>785 だって壊れたらバックアップ取るんだろ?
別に間違っちゃいないと思うんだが。 差し替えしてリビルド中に他DISKが往くこともあるから、読めるうちなら差分とっといた方がいいと思うけど。 リビルド中に、万一データが飛んでもバックアップからの復元でいいなら要らない。
>791 いや、リビルドする前に差分バックアップしたほうがいいよ。 特にRAID5の場合取り出せなくなる
SMARTの完全テストなら俺もスケジュールしてやってるが、あれは媒体チェックだろ?
パトロールリードとはちょっと違うぞ。コンシステンシーチェックは無いし。
>>795 ホントにこわいな。
いろんな用語知りたてで使ってみたいお年頃なんだよ。 察してやれよ。
>>796 パトロールリードってコンシステンシーチェック必ずついてるの?
ものによっては表面検査と変わらないような書き方なんだが・・・
ニヤニヤ
数T使ったRAIDやバックアップまでして運用してるおまえらの熱意には感動した 俺なんて500Gしかエロ動画ないからシングルで余裕だよ
俺もTBエロ動画アニメ動画を保存+外から見たいという理由だけで TS-112を注文した。PogoPlugはクソ過ぎて窓から投げ捨てた。 どうぞお仲間に入れてくだされ… 届いたらAirVideo Server (β版らしいけど)を入れて遊ぶんだ・・・
>>796 じゃあQNAP使うなよw
品格が落ちるから
品格(笑) 信者こわい
ここまで自演
805 :
不明なデバイスさん :2011/08/04(木) 10:06:49.00 ID:relM2Vg1
しかし、ユーザーが受け入れで ハードウエアテストしなきゃ安心して使えない製品って、品格云々の話どころじゃないよな。 販売店が対応しないと、送料全部ユーザ持ちだし
AmazonにTS-239Pro2が二種類あるんだが、同じものでおk?
>>801 ARM版はAVS動かないんじゃなかったっけ
WHS>越えられない壁>QNAP>異次元>タイムカプイセル()
米尼では価格が倍違う859が売られてる
パトロールリードってコンシステンシーチェック >782氏も書いてるが QNAPにはこれに相当する機能が付いてるし、これ以上粘着する必要もないだろw
ついてないだろ。エラーした時にリビルド以外に修復出来るのか?
>816 話を聴く限り、バックアップタブとディスク管理で相当する機能がある もちろん、各メーカーによってその名前やシステムの方法は違うと思うが キミが言ってるパトロールリードってコンシステンシーチェックって具体的にどういう事? ます、そこをどういう事なのか書いてくれないと無駄に話が伸びるだけ。
そろそろDCTPIP対応のやつは発売されましたかね
QNAPが使っているLinuxのmdadmは、何年か前にパトロールリードが実装されている。 QNAPが無効に調整していなければ、定期的に実行される。 実行中はそこそこ重いので、無効化しているかもしれない。 コンテンシーチェックはmdadmにコマンドで用意されてるけど、 QNAPのGUIから明示的に実行したり、勝手に実行する機能があるかどうかは知らない。 sshでログインしてしまえばできるかもしれない。
>>817 デフェクト検出したら、交代処理して(これはHDDの機能)
正常なデータを書き戻す事。
x79シリーズがDTCP-IP非対応だったら泣ける
DTCP-IP対応になると、レグザから録画できたり Woooなんかからもムーブできるようになる? ライセンス高そうだな。日本以外での需要もいまいち不透明
この話題振る奴って、なんでいつも「DCTP-IP」って書くの?
坊やだからさ
>>820 それHDDにもついてるぞw
HGSTや三星はしらないけどwww
826 :
不明なデバイスさん :2011/08/05(金) 21:54:54.00 ID:8ciwOrsx
夏休みのせいなのかな 流れぶった切る反射レスが多いなあ
↑こいつは荒らし ソースはメール欄
>>819 有用な情報をどうもありがとう。
うちのTS-219P/419Pのmdadmは
| [~] # mdadm --version --verbose
| mdadm - v2.6.3 - 20th August 2007
なんだが、これはpatrol read(data scrubbing)がサポートされているんだろうか。
どっちにしろ、crontabに
echo check >> /sys/block/md0/md/sync_action
みたいなことをやるjobはスケジュールされているように見えなかったけどね。
479はいつ出ますか? 459を買うのをがまんして待ってます
>820 mdamコマンド使えば? コマンド使わなくても 論理ボリュームチェックとRTRRで充分エラー訂正や億万が一のファイルのデータ化けの有無を確認できるじゃん 民生用NASでは他を圧倒して、充分すぎる性能だと思うが もっとも、現状の代理店サポートがウンコなんで、日本法人が出来てくれたほうがいいんだけどな
ここって保証期間が一年ってのがなぁ 高いのに保証期間が短すぎ ReadyNASなら標準で3年だよ
RAID 管理画面で指定できるチェック機能は mdadm の呼び出しです。
>>832 ソフトウェアサポートはリリースして5年以上?経ってるTS-10xですらサポート継続中だけどね
不良関係の保証って意味なら1年で問題ないんじゃないの?
どうせ消耗品のHDDは別だし、それ以外の部品は初期不良が無ければそうそう壊れるものは無いと思う
初期不良も1年もすりゃあ分かるでしょ
>>832 去年の8月以降に買ったのは保証が2年になるとか公式に載ってたけど、日本も適応されるんかな
>>834 何をいってるんだお前は
ファームウェアのサポートと製品保証と初期不良くらい区別できるようになってから書き込めよ
まあ、安い代物でもないしJP代理店はけっこうぼったくってるだろうから もっとハードの保証については安心できるようにやってほしいとは思うね。 円高だし、ぼったくり度増してるんだからハード保証延長ぐらいたいしたことないだろとw
ぼったくり云々言うならこんなの買わないで日本のメーカーのを買えよ…
たとえば?
よくある海外と日本で保証が違う
ファーム3.5まだ?
iscsiで1TB確保してwin2008R2でマウントしてフォーマットしたけど 2日半かかった・・・ こんなもんなのかな ちなみにTS219P、HDDはWD20EARS1台
>>844 時間かかりすぎじゃね?
ま、WD20EARSが何か悪いことでもしたんだろ
良く分からんがiSCSIにフルフォーマット要るの?
ts112が17kで買えたのは安かったのか
TS409で使える2TのHDDのリストとかってありますでしょうか。 公式のリストだとunstableと書いていて不安なのですが・・・
>>845 フルフォーマットした場合って
シンプロビジョニングちゃんと効くんだろうか。
QNAP上のでっかいiSCSIボリュームファイルのバックアップどないしたらよかですか。。
まずもう1台qnapを買います
VM用に使っとります。。 やはりNFSより速いので。。 もう一台買ったら解決するとですか。。
そっか、リモートsyncとかはiscsiボリュームに対してはできないのかな
マウントした側からローカルか別のQNAPへバックアップ掛ければいいんじゃないの。
>>849 仮想ソフトウェアのバックアップ機能でやるしかないんじゃないかな。
Hyper-Vだろうからできるはず。
たぶん求めてる機能はエンタープライズクラスのNASくらいにしか
搭載されてないよ。
TS-859pro+で3TBのHDD×8個のRAID10運用しているのですが、そろそろバックアップ先の用意もしようと思っています。 このくらいの容量になるとみなさんどうやってバックアップしているのでしょうか? 安いTS-410でも買ってRAID0ボリュームにバックアップでいいかなぁ
イメージ作ったらそれをバックアップすればいいだけではw まさかとは思うけど仮想マシン個別にイメージ作ってるわけじゃないよねwww
>>856 12テラを410へ転送かあ。時間かかるよねえ・・・
うちは5発機だけどeSATAの外付けRAIDにするかなあと思うんだけれどいいのがないんだよね。
RAID1もたいにバックアップセットとしてQNAPのディスクを保存できないんだっけ?
バックアップの為に下手な外付け買うくらいなら鼻毛買う手もある ケースも4,5ベイのeSATA,USB3.0も結構な数出てきてるしな
>>859 QNAPなんか買わずに鼻毛買えばいいって言ってるのと一緒だぞそれw
そうか?qnapは消費電力が少ないってのがかなり大きいぞ
>>849 ゲスト側でバックアップ走らせるのもありかと
上の方でスナップショットとってバックアップする機能が次のアップデートでつく云々って出てなかったか?
>>846 少なくとも、Amazonや価格comより2,000円くらい安いな
HDDは何にしたの?
盛大にやらかしちゃったので、情報共有と復旧方法の相談をさせて下さい part10にオンラインでraid5→raid6に移行したい旨の書き込みと、参考になりそうなリンクがあったので、実験がてらにトライ 元構成は、disk1,2,3,5,6のraid5 # echo raid6 > /sys/block/md0/md/level 強制的にraid6の縮退状態にしたけど、GUI上はraid5のまま その後、GUIからdisk7を上記raidにスペア組み込み設定 GUIを確認すると、復旧中と処理が走り出したけど、まだraid5の表示のまま 半日程処理が走った後勝手に再起動したので、異変を感じて軽く調べたところ、 共有データが見えない状態でした GUIからRAIDの復旧が選択出来る状態だったので実施したところNG、復旧実施のタイミングでGUIシステムログに"RAID level does not match"があって、血の気が引いたところです 現在、GUI、telenetは接続可能 disk7の簡易チェックは事前にパス済みです ネット上に成功例があったので、深く心配せずに実行したところ、やらかしちゃった様で... QNAPでraid移行成功させた方にお話を聞かせて欲しいのと、確認や復旧方法をご存知の方いらっしゃいましたら案を授けて頂けますか?
>>849 iscsi領域は、共有フォルダ外に作成されるので、
QNAPのバックアップ機能の範囲外になるのでそれを変更してやる。
共有フォルダを作成>パスに
[email protected] を選ぶ
するとそのフォルダはリモートレプリケーションなりなんなり使えるようになる
でも、巨大な1ファイルなので、
1時間くらいかけたコピーが正常に使えるものなのか?とか
コピーされた側をどう使うか?とか
いろいろ試してないから、ホントに便利になるのかいまいちわからん
結局、速度遅くないしWEBfileManegerも使えるしNFSでやってるよ
>>865 cat /proc/mdstat
はどうなってんの?
かっこ付けたかったんだろ。
コンソールで全部主導でやればよいのに、なんで GUI 画面とか開いたんだろう
>>867 今は出先なので、戻り次第確認します
恐らくmdadm.confかraidtabの記述漏れでmount出来てないだけの様な気がしてます
こちらも併せて確認して報告します
>>868 part10の49からの流れと同様なんですが、QNAPのGUI上からでは、上記の操作は出来ないようです
GUIのヘルプには、同容量の空きraid構成が必要とありますし、事実移行ボタンは有効になりませんでした
>>864 WD20EARSにしたよ、数ヶ月運用してるけど今のとこ問題ない
873 :
865 :2011/08/08(月) 20:45:21.71 ID:OrTHgIrM
NASを確認してきました [~] # date Mon Aug 8 20:33:01 JST 2011 [~] # cat /proc/mdstat Personalities : [linear] [raid0] [raid1] [raid10] [raid6] [raid5] [raid4] [multipath] md8 : active raid1 sdg2[2](S) sdf2[3](S) sde2[4](S) sdc2[5](S) sdb2[1] sda2[0] 530048 blocks [2/2] [UU] md13 : active raid1 sda4[0] sdg4[5] sdc4[4] sdf4[3] sde4[2] sdb4[1] 458880 blocks [8/6] [UUUUUU__] bitmap: 40/57 pages [160KB], 4KB chunk md9 : active raid1 sda1[0] sdg1[5] sdc1[4] sdf1[3] sde1[2] sdb1[1] 530048 blocks [8/6] [UUUUUU__] bitmap: 64/65 pages [256KB], 4KB chunk unused devices: <none> [~] # [~] # cat /etc/mdadm.conf ARRAY /dev/md0 devices=/dev/sda3,/dev/sdb3,/dev/sde3,/dev/sdf3,/dev/sdc3,/dev/sdg3 [~] # mdadm --detail --scan ARRAY /dev/md9 level=raid1 num-devices=8 UUID=e3bfa754:3f0ba76d:0469bb6b:c2395f70 ARRAY /dev/sda4 level=raid1 num-devices=8 UUID=2b3ef18a:ee51bb89:173b3154:cdac629a ARRAY /dev/md8 level=raid1 num-devices=2 spares=4 UUID=f7852ef0:307e3775:cd2fac6f:1d8b65ac mdstatからはmd0が正常にマウントされていない様に見えます mdadm.confは6台全て記述されていました つづく
874 :
865 :2011/08/08(月) 21:04:35.53 ID:OrTHgIrM
[~] # cat /etc/raidtab raiddev /dev/md0 raid-level 5 nr-raid-disks 5 nr-spare-disks 1 chunk-size 4 persistent-superblock 1 device /dev/sda3 raid-disk 0 device /dev/sdb3 raid-disk 1 device /dev/sde3 raid-disk 2 device /dev/sdf3 raid-disk 3 device /dev/sdc3 raid-disk 4 device /dev/sdg3 spare-disk 0 raidtabがRAID5を示していたので、これを変更
875 :
865 :2011/08/08(月) 21:19:37.10 ID:OrTHgIrM
変更後 [~] # cat /etc/raixdtab raiddev /dev/md0 raid-level 6 nr-raid-disks 6 nr-spare-disks 0 chunk-size 4 persistent-superblock 1 device /dev/sda3 raid-disk 0 device /dev/sdb3 raid-disk 1 device /dev/sde3 raid-disk 2 device /dev/sdf3 raid-disk 3 device /dev/sdc3 raid-disk 4 device /dev/sdg3 raid-disk 5 再起動実施後、md0はmountされた様ですけど相変らずデータが見えず GUIからの復旧は [RAID6 Disk Volume: Drive 1 2 5 6 3 7] RAID Recovery failed: Not enough devices to start the array. となって出来ない状況です mdadm -D /dev/md0 を見ると、spare:1と認識されている様なので、そこが原因っぽいですが もう少し調べてやってみます 最悪元に戻す方向で
876 :
865 :2011/08/08(月) 21:42:30.91 ID:OrTHgIrM
[~] # mdadm --detail /dev/md0 /dev/md0: Version : 01.00.03 Creation Time : Sun Apr 3 16:31:44 2011 Raid Level : raid6 Used Dev Size : -1 Raid Devices : 6 Total Devices : 6 Preferred Minor : 0 Persistence : Superblock is persistent Update Time : Mon Aug 8 06:13:29 2011 State : active, degraded, Not Started Active Devices : 5 Working Devices : 6 Failed Devices : 0 Spare Devices : 1 Chunk Size : 64K Name : 0 UUID : d7c65dd8:eb055644:a2c9eabf:1fa9ca4e Events : 1815581
877 :
865 :2011/08/08(月) 21:43:43.11 ID:OrTHgIrM
Number Major Minor RaidDevice State 0 8 3 0 active sync /dev/sda3 1 8 19 1 active sync /dev/sdb3 2 8 67 2 active sync /dev/sde3 3 8 83 3 active sync /dev/sdf3 4 8 35 4 active sync /dev/sdc3 5 8 99 5 spare rebuilding /dev/sdg3 取り敢えずはここまで 長文・連レス失礼しました
うぜー
NASにおいて何か大きな事やチャレンジングなことをやる前に必要なデータはバックアップしておいて、 事に仕損じたら書き戻すのが鉄則ジャマイカ。今更ここで喚いても&今更こういう正論書いても意味ないが。
881 :
865 :2011/08/08(月) 23:57:13.98 ID:OrTHgIrM
過去にあった話で未解決っぽかったから体張っただけなのに うざいのは自覚してるけどさ、最近HDDの適合不適合とかそんな話題ばっか だったし、いいネタ振りになればいいなと思ったのに バックアップ云々は正論だけど、今後デカイarrayが主流になるとすると バックアップすら一仕事なわけで で、shut後sdg抜いてbootして戻したらresync走った [~] # cat /proc/mdstat Personalities : [linear] [raid0] [raid1] [raid10] [raid6] [raid5] [raid4] [multipath] md0 : active raid6 sda3[0] sdg3[5] sdc3[4] sdf3[3] sde3[2] sdb3[1] 11714790144 blocks super 1.0 level 6, 64k chunk, algorithm 18 [6/6] [UUUUUU] [>....................] resync = 0.7% (23060056/2928697536) finish=1209.1min speed=40050K/sec (略) sync終ったらまた報告します
もう報告しなくていいよ、うざいからw
もっとエロい感じにするといいぞ
WIKIに書くようなレベルのことを一般スレでやろうとするとこうなってしまう…。
>>881 //
/ ./
/ / パカ
/ ∩ハ,,ハ
/ .|( ゚ω゚)_ <続きはブログで
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
その行為は否定しないが、どうしても話は長くなるから、此処で扱う性格のネタでもない。
顛末記としてまとまった記述がwikiにまとめられるとかであれば大歓迎だ。
このスレは雑談スレとなっていますので 技術的な話はお断りしております
だめだ、qnapのこと考えてたらエロい気分になって眠れん><
このスレはいつからカスタマーサポートになったんだw
>>866 俺もiSCSI愛用してるんだがバックアップに困ってた。
マウントしたいSCSIディスクをそのままeSATAでQNAPに繋いでるディスクにデータコピーしてた。
ただ、シンプロピジョニングで使ってるディスクを丸々バックアップするのに困ってたからこのレスかなり助かる。
iSCSIは複数のホストから同時にマウントできるのが強みだと思ってる。
>>881 気にすんな
失敗事例も貴重な実績のひとつだ。
あまり力になれずすまん
>>890 >iSCSIは複数のホストから同時にマウントできるのが強みだと思ってる。
クラスタ組んでるの?
>>890 >iSCSIは複数のホストから同時にマウントできる
って、何の対策もせずに各クライアントから同時に何かやると破綻しない?
>>892 Hyper-Vで認証鯖をフェイルオーバクラスタ組んで運用してる。
>>893 ファイルシステムが対応してないと破綻する・・・はず。
そもそもマウント出来ないか、マウントしたら壊れる・・・はず。(←試したことない。今度やってみるわ。)
俺はNTFSで組んでるけど、そもそも対応してない。
システム管理とハートビート、メモリコピー用のネットワークをCiscoISR881W上でVLANで構成して、ライブマイグレーションを組んでる。
まあ、自宅警備員だから詳しい事は、察してくれw
とりあえず、CCNP取りたいからネットワークは好きでいじってる。
スイッチ使ってギガビットのラウンドロビンだと大規模にならなければそこまで速度も気にならん。
>>894 マウントできちゃうよ
んで両方からアクセスするとMFTぶっ壊れる
しかも一見ぶっ壊れてないように見える。
でも気づかずに使ってるとだんだんめちゃくちゃなことに。
絶対やっちゃだめ。
259pro+使ってるんだが、 アクセス権変更したらすぐに反映される? グループ管理にしてたらRWにしたのにグループ内ユーザがアクセス不可になるし、 ユーザ管理でRWにしても同じくアクセス不可になる。
anyoneな気がする
>>894 すげえ…ここまで無知で知ったかな天然ちゃん始めてみたわ…すげえ…
新製品6月に出るって言っていたのはどうなったの?
900 :
896 :2011/08/10(水) 01:09:50.09 ID:HDiERfNu
結局初期化してしまったorz
>893 クラスタファイルシステムとか呼ばれてるタイプのファイルシステムで運用する必要がある。 gfsとかocfsとか。 イーサネットワークを併用して、各ホストが相互調停して読み書きする。 iSCSI以外にも、昔のSCSIとかFireWireとかFiberChannelを使って、 一台のディスクを複数のPCに同時接続すると同じ事ができるよ。 USBのようなシングルコントローラのバスだと無理だけど。
TS-409 Turbo NASを昔から使っていて500GB*4のRAID5で運用してたのですが、 手狭になってきたので、2TB*4に移行しようと思ってます。 対応HDD見ると1台あたり2TBまでサポートしていることはわかったのですが、 公式ページ見ても、更新がとまっていて対応HDDに2TBのものがなかったんですが、 同じもの使っている方でこれ使っているっていうのがあれば教えてもらえないでしょうか? (これ地雷ってのでも可) また一時退避するにもUSBHDDとかでそこそこ容量必要になると思うんですがUSB接続の場合って何TBまでサポートしてるんですかね?
定期的にループするね
まーいつものループだけど、WDの2TBだけは低速病があるからやめておけ。 いつもつけっぱなしならシーゲイトを推奨する。 USBに退避しなくても手間をかければ2TB4台だけで移行はできる。 まあ、素直にUSB2TB買っとけ。
低w速w病wwwwwwwww
低速病だと思ったら単にぶっ壊れてただけだったでござる どっちにせよアレだけど
低速病ってAFTの事言ってるの? PIO=低速病じゃ無いのかな? AFTで遅くなる事を言っているならファームが3.3.?迄は手作業で開始セクタ決めれば問題ないでしょ。 (AFT対応ファームはx09系はなかった気がする。)
ほっといたら治ったりおまじないしたら治ったり再起不能だけど動いてたり どれも原因が違うのに結果が似てるからな うちはData Lifeguard Diagnosticがパス出来なかったから最後のだけど、 それでも読み書き1桁MB/sで動いてた
っていうかAFTが原因で低速病(笑)だったら シーゲートも同じだよな。
海門信者ってまだいたのなw
WD、海門ときたら、HGSTですよね。
海門と書くなら、WDは西十だよな。 海門、西十、日立・・・ (・3・)アルェー?
西十?
あえて釣られて書くなら 西指 だな。十はWestern Decimalだろうか w
デジタルを指と略すセンスは嫌いじゃない
>>902 なんか惑わせられてそうだから、店で
「オヤジ、AFTでない2TBのHDDをくれ」
て言えばいいよ。
こう見えても、女だよ!
918 :
91 :2011/08/10(水) 21:25:52.21 ID:ac/dp7w+
こんばんわ。お久しぶりです。
QNAPのハードウェア構成が良く判らない
>>91 です。
良く判らないので、DOM買って、HDL-Z4WSを調達して、TS-459pro化にチャレンジしてみました。
(教訓:海外輸送は住所をちゃんと書きましょう。マンション名書き忘れてて、凄い時間かかった…)
結果、ドライブ1と2が認識しないので、TS-259pro相当にしかなってません。
正確にはドライブ2が認識しなくて、ドライブ1がsdivデバイスとして認識されます。
(/dev/sda,/dev/sdb…と来て、/dev/sdzの次が/dev/sdaaになって、255番目が/dev/sdiv。
なんで??)
まぁ、上手い話はないですよねー。
BIOSからはちゃんと認識されてるので、何か細工されてるような気がしますが、諦めました。
個人的には、元のWSSサーバーの方が良いのですが、ディスクが自由に交換できないのはちょっと…
それでも、メモリが2GのTS-259proだと思えば、まぁ良いですよね。
CPUもAtom D510(1.6GHzデュアル)だから、パワーもあるし。
メイン機のTS-259Pro+(これもメモリ2G化済みw)のRTRR先として、実家へ持って帰って、
遠隔バックアップサーバー&実家のAirVideoサーバーとして余生を過ごして貰うことに決めました。
というか、初めてRTRR使いましたが、rsyncより簡単でいいですね、これ。
何も考えないなら良いかと。
ちなみに、DOM取り付けは超めんどくさいです。
ばらさないでやると、器用さが求められます。
外れたら、2度と嵌められない自信がありますw
HGSTは「ふぐぅぅうS><てぃぃ〜」って脳内変換してるのは俺だけじゃないよな
>>918 わざわざ検証までして…、お疲れ様です!
> 結果、ドライブ1と2が認識しないので、TS-259pro相当にしかなってません。
> 正確にはドライブ2が認識しなくて、ドライブ1がsdivデバイスとして認識されます。
> (/dev/sda,/dev/sdb…と来て、/dev/sdzの次が/dev/sdaaになって、255番目が/dev/sdiv。
> なんで??)
HDD1〜2が、QNAPのファームからは認識しないのは既出でしたが、理由が分かって勉強になりました。
やはり基盤が違う部分で、何かあるんでしょうね。
コンソールからログインして見えるのなら、ソフトRAIDとかコマンドから使えないのかな〜?って思いましたが、
NASとしてだけ使うには勿体無いですよね。
> 個人的には、元のWSSサーバーの方が良いのですが、ディスクが自由に交換できないのはちょっと…
確か…、ダイナミックにすれば、HDD交換いけますよ!
会社のが壊れて、早急に対応を求められたので、駄目元でやった記憶があります。
>>918 > それでも、メモリが2GのTS-259proだと思えば、まぁ良いですよね。
オークションの値段は、TS-259proよりも安いので検討の余地ありですね。
予備の取替え用HDD置き場にも困らない機種としても良い気がする。
> というか、初めてRTRR使いましたが、rsyncより簡単でいいですね、これ。
QNAPでやるとなると、予算的に難しいですが、TS-259pro化できるのなら…、
その便利さを自分も味わってみたいです。
> ちなみに、DOM取り付けは超めんどくさいです。
> ばらさないでやると、器用さが求められます。
ばらすのって、ネジが小さいだけで、そんなに難しくないですよ!
1、ケースカバーの鉄板3ヶ所のネジをプラスドライバーで外して、背面パネル全体を外す。
2、背面カバーを外す。(盲点なのがD-sub15ピンのコネクタ固定用ネジ2ヶ所)
3、電源を外す。
4、SATAコネクタ用基板を外す。(上から見える3ヶ所のネジ)
これで基盤を取り外し出来ます。
>>923 エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?せっかく待ってたのに意味ない。。。
TS-809Pro買っちゃおうかな
QPKGじゃ無理なんかな
サポートされない理由によるのでは? まだファームウェアを作り込めていないだけで、サポートしないのなら後々にってこともあるが、 マザーボードや筐体を見直したので、構造的に無理!って話だと、考えてしまうな。 HDDの動作検証ページも、何故か今までのとは別枠で記載されているので…、 同じQNAPだからってことで購入すると、性能的にはUPするけど、機能的にはDOWNするかも…、 って不安が今はある。 未だに発売されていないのは、新しいマザーボードー用のファームウェアを作り込めていないってだけで、 作り込めていない部分は、取り敢えず非対応ってことにしているだけってのが、一番望ましいパターン!
最初から入ってないのは製品の位置づけ的なものじゃないかな。 これはホームサーバではありませんという意味の。 twonkeyはlinuxなら動くだろうしqpkgでいけると予想する ただライセンスは買わないといけないかもね。 フリーではないだろうし。
>>923 TS-879 Pro、TS-1079 Proだけだとちょっと腑に落ちないけれど、他のサポートされないTS-879U-RP、TS-EC879U-RP、TS-1279U-RP、TS-EC1279U-RPってラインナップを見るとラックマウントのタイプだから
929 :
928 :2011/08/11(木) 08:57:35.00 ID:7ap4Su0l
ごめん、新たに重ねて言うようなものじゃないと閉じようと思ったけど間違って送信してしまった。 まあ、他がラックマウントの製品だし、家庭向けのTwonkeyを外したんだろうね。
>>928 TS-x79系は、今までとはマザーが違うので、今後は纏めて同じ方針だってことかな?
となると…、やっぱりTS-809にでもしようかな。。。
枯れてて安定してそうだし!
TS219+買ってきて設定始めてもHDDがまったく認識しないと思ったら デイスクトレーの取っ手を引っ張りながら入れないと最後まで刺さらないんですね。
TS-219P+米Amazon結構安いなぁ うーん迷う
samba3.6.0リリースされたよね。 QNAPにSMB2で接続できるようになる日も近い・・・?
QNAPと、PCの直接接続以外どうやっても認識できなくて泣きそうになった 原因はルータのスロットだったよ
QMOBILEがほぼ使いモノにならんのはどうにかならんのだろうか……。 GalaxyS2+ESファイルエクスプローラ+デフォルトのプレーヤーでNAS内の 音楽データ直接再生してるんだけど、やっぱ3G回線だと再生やら色々レスポンスが悪すぎる。 ストリーミングとかもうちょっとスマートなやり方で活用してる人いたらぜひご教授願いたい。
>>936 動画にもよるけど一応見れる。
当たり前だけどLAN接続だとヌルヌル再生できるから、
wimaxとか高速回線さえあれば外出先とかからNAS内の
オーディオやら動画を普通に見るって事もできると思う。
>>937 さんくす!
これ買おうか迷ってるんだが、
トランスコードに時間がかかり過ぎる
ってレビューをよく見るから躊躇してる
かといって何百とある動画をまえもって
全て変換しておくなんて出来ないし・・・
EVO WiMAX使って外で見ようかと思ってるんだが
実際のところ、トランスコードってどれぐらい時間かかる?
トランスコードについてはよくわからんが PS3とQNAPTS-219PをPSMで繋いで動画見たりするってのなら 大抵の動画はほぼロードレスでそのまま再生できるよ。 galaxyS2+3G/FOMAハイスピードでNAS内のデータを 参照する場合は、音楽:再生まで約4〜5秒、再生開始後はブツギレとか遅延無し 動画:同じくらい〜10秒。帯域制限のせいか、たまに途切れたり再生始まらなかったりする。 (メディアプレーヤーについてはデフォルトのとVPLAYERで検証)
>>939 しまった
ずっとpogoplugスレと間違えてレスしてたorz
申し訳ない
でも、このNASで構築した方が
一番間違いなさそうだから
こっちにしようかな
動画は3G回線でたまに止まる程度かー
しかも、再生は専用アプリ内のプレイヤー
とかで再生するのかと思ってたけど、
スマフォにインストールしてるプレイヤーから
選ぶことも出来るんだな!
それなら多くのファイル形式に対応してる
プレイヤーがあるし、自宅の膨大で様々な
ファイル形式の動画も観る事が出来る!
貴重なアドバイス有り難う
お陰様でこっちを買う決心がつきました
ただ、
>>935 のQMOBILEが使い物にならん
ってのが気になる・・・
Facebookから QNAP Hey QNAP TS-109/209/409 NAS users: thanks for your great support, and we will release a new 3.3.1 firmware to support Mac OS X Lion connection & Time Machine backup in either late August or early September! サポートの面倒見いいな
>>941 お!タイムマシン対応来るのか
これでLionにアップグレードできる
こういう面倒見のよさは高くても安心料として満足できるね。
x79待たせておいてDGかよw さすが中小
TS-219P+確かに米尼安いけど初期不良時とか修理時のこと考えると悩むな・・・ 日尼より約14k安いけど何かあったとき笑って買いなおせる値段ではないし・・・
何かあったらジャンクでヤホークして差額でもう一個買ってもJPよりまだやすくね?
適当な別PCからリバースプロキシでWebファイルマネージャに飛ばしてる人いませんか hoge.com → IP:port/cgi-bin/filemanager みたいに アドレスから上層に辿れないから便利だったんだけど、ファームを3.3.3から3.4.4にしたらうまく機能しなくなった 似たような事やってる人いないかな TS-459
米尼、直接買えるようになったの?
QNAPのUPnPメディアサーバーを使用して、DLNAに対応したDMP-BD65で、 MP4形式のファイルを再生しよとしましたが出来ませんでした。 PS3以外で、UPnPメディアサーバーが対応している多くのフォーマット形式を再生できる オススメのDLNA機器を教えてください。 DVDが再生できれば良いので、デコーダは必要ないです。
Qnapの機種何使ってるか分らないけど、組み込みのTwonkyMediaServer以外に QPKG版のDLNAサーバー他にもいろいろあるよ。 詳しくは本家ユーザーフォーラムを見てもらえれば分るけど、PS3MediaServer、Tvmobili、Serviio、QPKG版のTwonkyMediaがある。 ちなみに俺は、PS3MediaServer、Tvmobili(最新版は公式サイトからダウンロード)、QPKG版のTwonkyMediaをスマホとPS3で使ってる。 Windows版PS3MediaServerの情報かもしれないけど、ググればDMP-BD65向けのconfig情報もあるみたいだから試してみる価値は あるかもよ
わけあって 1T の HDD を1台だけ差し込んで、初期化を行いました。 初期化にかかる時間ってどのくらいでしょうか。 本体は 439 Pro です
952 :
不明なデバイスさん :2011/08/12(金) 18:15:58.57 ID:8UzElv0j
TS-109、TS-209、TS-409シリーズは最大2TBまでなのか
2TB超えのHDD積んだらどうなるんだろ
http://www.qnap.com/jp/pro_compatibility.asp > Applied Models: TS-109 Series , TS-209 Series 2010/11/05 Updated
> Each drive bay can hold one 3.5-inch SATA hard drive of maximum 2TB capacity.
>>948 詳しいわけじゃないけどググって調べてみたら電化製品は基本だめだけどものによってはokなものもあるとのことで
検索してみたら219P+はどうもokっぽい
住所とかも入れてポチる寸前まではいけた
(NGなものは住所入れた時点ではねられるとのこと)
ていうか商品説明に米国以外にも出荷可能って書いてる TS-219P+は Items: JPY 23,928 Shipping & Handling: JPY 1,430 Total Before Tax: JPY 25,358 Estimated Tax To Be Collected: JPY 0 Order Total: JPY 25,358
今日来るかと思ったけど結局こなかったな、v3.5ファームウェア 何も問題ないならアナウンス通り明日になるのか
>>950 いろいろサーバはあるのですね。
DMP-BD65が、どんなファイルを再生できるのかが良く分からず、取り敢えずDLNA出来たら便利だなと、
手持ちにある唯一のDLNAクライアント機器であるDMP-BD65を使いました。
みなさんは、どんなDLNAクライアントを使っているのでしょうか?
やはりPS3が多いのかな?
PS3MediaServerを使って、コンフィグを頑張れば、DMP-BD65でmp4ファイルを再生できるのでしょうか?
映像系のことは素人に近いので、アドバイスを頂けると有難いです。
TS-119と、3.4.5を使いました。
>>956 あ、3.4.4でした。
PS3MediaServerは、JAVAが必要なのか…、ARM系だと、どこかで登録してJAVA本体を貰ってこないと駄目だった。
こっから先はPMSスレで聞くほうが早いかもね。
>>958 PS3MediaServer使うならそうですね。
板を探さなきゃ!
最後に、選択する際の参考にしたいので、教えていただけれたらと思います。
QNAPを使ってDLNAされている方は、サーバに何を使って、クライアントには何を使っておられるのか教えて下さい!
QNAPでdhcp scopeって使えますか?
家庭用ならTS-809か859pro+なのかな 値段ほとんど同じだけどどっち買うのがいいんだる
>>959 PMSはエンコ入るとかなりスペック要求されるから119じゃ厳しいかもしれないよ
112にPMS入れてPS3でDLNAしてるけどPS3で再生可能なMP4などはそのまま再生できている
エンコ入るDVD字幕とかはうちでは無理だった
プレイヤー買い換えまで考えるんだったらMP1とかこのスレ的にはNMP-1000Pとか
メディアプレイヤーの専用スレの方で探した方がいいかもしれんよ
QNAP の Raid 管理って、大容量 HD を二つに分けて、前半を RAID5, 後半を非 Raid または Raid0 とかにすることはできないのかな?
>>959 サーバにPMS、クライアントにPS3。
無線で飛ばしてる。
QNAPは459 PRO2
>>964 焼き鳥のくせに、そんなのも知らないの?
967 :
918 :2011/08/13(土) 09:14:44.30 ID:RKyXKlvr
HDL-Z4WS→TS-459(2ドライブ使えないのでTS-259化)追記。 ・LCDパネルは使えず。 ずっとSYSTEM BOOTING表示。操作も不可。 TS-459とは、LCD表示部は基板違う(HDL-Z4WS専用)、 という情報あるので、そのせいかと。 ・そのせいか、システムログがlcdmondのRe-launch proceessというログで埋まる。 余裕で1日で1000件以上吐きます。 LCDモニタ制御用のデーモンなんでしょうけどねぇ… 対策放置中。起動しないように切ればいいんでしょうけど。 ・QNAPの管理画面の表示をよく見たら、"TS-459"という名前。 proとかついてないw ところで、上の子がでかくて邪魔になりそうなので、 USBの無線LAN付けてみましたが、意外と便利ですね。 小さいので、殆ど邪魔にならないし。
968 :
不明なデバイスさん :2011/08/13(土) 10:13:52.60 ID:nO1zAkeD
TSのラインナップで10GbE対応っていつでるのかな NASも早いとこ移行したいんだが
QNAPにbtrfsが導入されるのはいつ頃だろう
>>959 サーバ:TwonkyMedia@TS-110
クライアント:PS3、8player@iPhone4
フルHDのmp4でもヌルヌル再生出来るよ
>>967 同じ箱かと思ったらけっこう地味に変えてあるんだな
レンタルサーバが不安定なので引っ越し中。 引っ越し先は自宅nas TS-439 Pro II+ Turbo NAS。 mysqlも動かし、ドメイン名も99円/年で取って安定稼働中。と言っても自分しかアクセスしないが(笑) こんな使い方になるのであれば、CPU atom版にしておけばよかったと、ちよと後悔。
不安定なレンサバとか珍しいね。 うちはQNAPにはNASに専念してもらってwebサービスはVPS借りてる。
>>972 439 Pro II+てatomじゃなかった?
だよな シングルコアだけど自分しかアクセスしないのなら十分じゃない?
DCTP-IPモデルはまだかねボーナスがまだ余ってるうちに頼むよ
ちょっとおまいらに質問なんだけど… TS-112を使ってて、外付けHDDにQ-RAID 1で同期させたら TS-112と外付けHDD共に、HDDランプがアクセス点滅しっぱなしになって スリープの設定時間になってもスリープしない PC、スマホ、テレビなど他から一切アクセスしてなくても、ずっと点滅 RAIDを試したのが初めてだからよく分からないんだが、こって普通?
きっと寝落ちしちゃったんだよ
すでにRAIDが動いているシステムに新たに別のHDDを追加したんですけど、 RAIDのアレイには組み込まないで独立のHDDとして使用する場合、 新たなHDDにシステムをインストールして利用することってできます? やり方がわかるかたは教えていただけるとありがたいです。 TS-559 Pro+
米尼ぽちっちゃったよ。
981 :
119 :2011/08/13(土) 19:49:48.27 ID:7x2ZCq7y
WD30EZRX、使用後1ヶ月ちょいで1台赤ランプ@459 まぁWD20EARSの時もあったがね。運だな。 WD30EZRXのスピンアップ・ランダムアクセスは、HDS723030ALA640より速くて使っていてレスポンスよかった。 メーカ対応表は、緑なんかの使い捨てHDDは推奨せんのだろうね。当たり外れ多いだろうから。
x79シリーズは家庭向け機能排除として、DTCP-IPは既存モデルもファームウェアバージョンアップで対応するのかな?
ファーム改修でサーバ側も DTCP-IP 対応出来るもんなのか (クライアントは実績あるみたいだけど)
>>967 うちのHDL-Z4WSは、ちゃんとファームウェアのバージョンを表示するけどな〜
なにが違うんだろ?
ファームリカバリーした際は、1.0.9、UP後3.4.4
操作は試してない。
HDD1〜2が使えないってのは、同じだけど…。
まぁ〜TS-259として運用しても良いかなって思ってきた。
>>952 これどうなんだろね
試した人間いない?
問題はどのレベルに2TBの壁があるかだけど
QNAPが保証しないだけで使えるんじゃないかなあと思ったり
QNAPって保証が一年しかないんだね ReadyNASは3年なんだけど。
>>979 QNAPのディスクは全部RAID1でシステムデータが書かれる。
だから挿したディスクでそれぞれシステムをわけるとかはできない。
>>987 ええと、ReadyNASをぼくは買いたい、と。
>>988 そうですか、どっちかというとディスクで分けるというよりかは、
新たなディスクの方が省エネ&性能が上なので、そっちの方にシステムを
入れたくて、元の方は単なるファイル倉庫にしたい感じですが無理ですか…。
レス、ありがとうございます。
>>991 ああ、システムを入れるってのは
iSCSIターゲットとかにしてWindowsとかを入れるってこと?
QNAPのシステム自体をディスクごとに分けたいのかと思った。
RAID1+RAIDなしの共存とかはできるとは思うけど。
次スレの季節
次スレよろ
うめ。 3.5はまだかいな。
1000なら今日fw3.5。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。