【公園で】USBデバイスサーバー park3

このエントリーをはてなブックマークに追加
514不明なデバイスさん:2013/12/08(日) 09:24:21.10 ID:75EGAgjL
Trendnetのは8.1対応してるんだな。Macも最新まで対応しとる!
515不明なデバイスさん:2013/12/19(木) 13:43:11.99 ID:bkKpMWdj
デバイスサーバ、便利だな。
自宅へ置いた地デジチューナで、職場でテレビが割とまともに視聴できてる。w
クソみたいな受信料払わなくていいし、大満足。
ただ、帯域制限されないかちょっと心配。
516不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 20:40:13.15 ID:hn9Hx7jd
USBデバイスサーバーってクライアント側でソフトインストール不要のNASとしてつかえますか?
517不明なデバイスさん:2014/01/21(火) 22:03:20.23 ID:v3TL3bV4
NASならいらないだろ。
518不明なデバイスさん:2014/01/22(水) 08:32:17.75 ID:6mTMVcJy
>>516
デバイスサーバでHDDを使うのは止めておけ。
519不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 14:20:43.66 ID:eNmxyI0g
>>518
USBディバイスサーバーにHDDは電力的に厳しいらしいから
USBメモリに使用と思ってるんだけどそれも止めた方がいいの?
それはセキュリティ的な理由?どうして?
520不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 20:00:45.53 ID:GkTERsXj
同時にアクセスできないし速度的にもあんまり速くないからNASの代わりにはならんと思う
521不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 20:20:15.48 ID:tkYxEXx4
WN-DS/US-HSはFATフォーマットのストレージ繋げば簡易NASになるみたいだ
つまり同時に使える
522不明なデバイスさん:2014/01/23(木) 22:25:33.98 ID:t8CZwwyc
>>519
この擦れの最初から読んでみればいい。
例えば、>>297とかに理由が書いてある。
有線ならまだましだが、USBメモリ程度ならルーターの簡易NASとかの方がお勧めできる。

まあ、危険性を理解したうえで使うなら問題ないよ(中身が飛んでも気にしない用途)。
523不明なデバイスさん:2014/02/06(木) 02:15:54.49 ID:o9R/sPHJ
よーし! バッチコイや!
カメラ動かねーぞ!
524不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 10:41:54.14 ID:Mnf6e3Sj
あのーSX-3000GBの初期ファーム、どなたかお持ちではないでしょうか。
ETG-DS/USを書き換えたところ戻せなくなり、戻せないだけなら良いんですが
まともに動作しなくなってしまい、途方にくれています。
525不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 15:59:32.53 ID:sTQdz6o2
ファーム書き換え失敗は積みです。
526不明なデバイスさん:2014/02/15(土) 01:08:29.16 ID:R0h+KQAx
ハード交換すると直る
527不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 03:39:29.60 ID:cNQ0dk5p
USB 3.0版のmyUTN-250
人柱er予定の方いますか?
528不明なデバイスさん:2014/03/01(土) 15:27:17.42 ID:jIkGKR1A
GbE非対応だとまともに使えませんか?
529不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 12:54:25.53 ID:CRXLLHHk
http://www.watch.impress.co.jp/donya/DN-84749.html
こういうUSBメモリや外付けのHDを使うのってUSBデバイスサーバーって言うの?
専用ソフトがいらないやつで、これ以外でNASに使えそうなもの他に無いですか?
530不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 13:55:33.08 ID:v0qMtOQ3
NASとデバイスサーバーは違う
デバイスサーバーはHDDやUSBメモリなどUSB接続のストレージデバイスを接続することでNASのようにも使えるが、
NASは複数の端末から同時にアクセスできるという点でデバイスサーバーのそれはNASとは異なる。
デバイスサーバーはストレージ以外にもプリンタ、USBカメラ、マウス、キーボードなどあらゆるUSB機器を
複数のPCから非同時排他的に利用できるようにする機器である
531不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 13:57:08.25 ID:v0qMtOQ3
専用ソフトを使わないという制約ならNASを選びなさい
532不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 14:16:22.49 ID:CRXLLHHk
>>530
非同時排他的ってことは同時使用無理って事ですね。

>>531
なるほど、USBデバイスサーバー自体専用ソフト必須前提のものなのですね。

>>530,>>531
正確な情報ありがとです。お騒がせしました。NAS探してきますわ
533不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 21:39:29.70 ID:xPVr1AYA
スマホ充電用バッテリーで使えるデバイスサーバーのおすすめをおねがいします(´・ω・`)
534不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 22:31:12.58 ID:v0qMtOQ3
デバイスサーバーって基本的に屋内で使うものだから・・・
535不明なデバイスさん:2014/04/07(月) 10:20:37.37 ID:WSHs0yw/
>>533
スゴイバッテリーならなんでもできるぞー
536不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 22:21:04.98 ID:BmPOUeNO
タブレットにUSBが無いから無線LANからETG USDS?にロジのunifyingキーボード付けてみました(五台分)
たまにnet.USBからデバイスが不正な切断されましたとかメッセージが出るけど普通でしょうか?
無線LANがIOのWN300Rとか言う安いのなんで五台接続が苦しいのかな?
537不明なデバイスさん:2014/05/15(木) 11:51:01.15 ID:fAMIbwgw
cx printってOEMのやつでもつかえるんですかね!
538不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 10:09:05.61 ID:3V3RScup
>>537
そのままだと見つけてくれない
539不明なデバイスさん:2014/05/17(土) 11:37:35.18 ID:Auv9vGY5
>>538
つまりどうすればいいの?
540不明なデバイスさん:2014/05/18(日) 21:38:23.59 ID:JTnamM5U
>>539
本体側のFirm書き換えるか、
ソフト側のVendorIDとかDeviceIDとかを書き換える

これらの意味が分からないなら、素直に製品添付のクライアントソフト使う
541不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 08:31:47.37 ID:Hg+qq02N
違法改造ってことか…怖いな…
542不明なデバイスさん:2014/05/19(月) 08:36:13.21 ID:1bOemRx2
違法じゃなくて違約じゃね?
543不明なデバイスさん:2014/05/20(火) 08:51:49.90 ID:/OJzQ7HZ
telnet のメニュー見てもプリントサーバのあれが見つからないのでファームで何らかのあれがあるのでは?
544不明なデバイスさん:2014/08/14(木) 21:50:03.10 ID:nO27/Q4S
IODATAのWN-DS/US-HSを使ってるんですけど、
Windows の再起動やシャットダウンでnet usbのクライアントソフトが終了できません
繋いでいるUSB HDDの切断に時間できないみたいなのですが、同じような症状の方いませんか?

Windows 8.1 Update
net USB 2.1.0 (SXUTPT 3.7.2.0)
WN-DS/US-HS ファームウェア 1.01
545不明なデバイスさん:2014/08/14(木) 22:02:27.90 ID:Iyz9gdpv
オプション-全般-基本設定の
Windows起動時にnet.USBクライアントを起動するにチェックいれてない?
546不明なデバイスさん:2014/08/14(木) 23:55:18.68 ID:eztJ6Pwh
> 繋いでいるUSB HDDの切断に時間できないみたいなのですが
これが何を言っているのかわからん
547不明なデバイスさん:2014/08/15(金) 00:41:34.02 ID:hBikOyqv
>>546
すません

×切断に時間できない
○切断が時間がかかってできない
548不明なデバイスさん:2014/08/15(金) 13:28:53.95 ID:1JxvQJJ7
以下の様な構成でMBAとUDA-1間で接続をしたいのですがどのような機種を購入すればよいのでしょうか
また、16bit 44kHz以上の信号に耐えられるのでしょうか
ご教授願います

                        ONU(PR-S300SE)
                ┌────────┴───────────┐
                │                             │   
         Time Capsule(ブリッジモード)                BDレコーダー
                 │
                 ├────[無線]────MacBookAir
┌────┬─────┴──┐
│       │            │           
TV   PC(win)     USBデバイスサーバー(予定)      
                    │ 
                    [USB]
                    │
                   USBDAC(UDA-1)
549不明なデバイスさん:2014/08/15(金) 15:54:16.85 ID:1JxvQJJ7
12.288Mbps出れば192khz 32bitも再生できるようですね
理論上は
550不明なデバイスさん:2014/08/19(火) 04:10:10.88 ID:QJL35iIW
ac対応機種いつ出るんやろ
551不明なデバイスさん:2014/08/19(火) 06:59:13.86 ID:YUPYdDgK
>>548
難しいと思うが。
552不明なデバイスさん:2014/09/17(水) 21:44:27.30 ID:1XLsuuZQ
今日注文してた
553不明なデバイスさん:2014/09/17(水) 21:56:02.38 ID:1XLsuuZQ
ミスった
今日注文してた
SX-DS-4000U2とPX-BCUD(BS/CSチューナー)が届いたんだが
相性が悪いのかBonDriverからチューナーが開けなかった

SX-DS-4000U2の
ファームウェアバージョンは1.05
SX Virtual Linkのバージョンは3.14.0
ドライババージョンはは3.7.4.0

PX-BCUDの
ドライバは5.2012.206.7
BonDriverはup0910.zipで配布されてるやつ

KEIANのKTV-FSUSB2は普通に動いた
554不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 18:51:08.11 ID:thbiRrWk
>>553
USBの転送モードによると思う
バーストモード(確認なし連続データ投げつけモード)だと、LAN変換で欠落が出るから、認識はするけど使うとうまく動かない
555不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 19:19:21.57 ID:YprO0HRH
>>554
そんな転送モードもあるのな
その辺も踏まえてもう一度試してみるわ
556不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 19:29:49.78 ID:YprO0HRH
>>553です
SX Virtual Link Version 3.9.1
SXUPTP Driver 3.5.6.0
にてPX-BCUDがSX-DS-4000U2で動きました
557不明なデバイスさん:2014/10/14(火) 21:44:07.25 ID:eXTH11Zw
>>556
その後問題無く使えてますか?
558不明なデバイスさん:2014/10/16(木) 00:25:34.76 ID:7nOT/MgZ
>>557
基本的にPCを24時間稼働させて使ってるけど問題ない
SX Virtual Linkの方で設定しておけば再起動後も
自動的にデバイスを接続してくれるから大丈夫だと思う
ただ、スリープは普段から使ってないから使うとどうなるか
わからないので注意
普通に予約録画とかもできてるよ
ソフトはTvRockの0.9t8とTVTestの0.7.23の32bit版を使ってる
559不明なデバイスさん:2014/10/18(土) 20:46:34.55 ID:/g4AnDXr
どの機種でもいいのですがiPhone6に対応できているUSBデバイスサーバーってありますかね?
ちょっとトリッキーでHyper-v上のiTunesにiPhoneを接続したいと考えているのですが
無謀ですかね?

一応、iPhone4ぐらいまでの動作確認はホームページで確認できたのですが、それ以降がないんですよね。
iPhone4にすると接続できなくなったという情報もあったので人柱はちょっとリスキーだと思ってる
560不明なデバイスさん:2014/10/19(日) 19:12:11.26 ID:34yqCUNF
>>559
曲を管理するだけだったら3〜4千円くらいので行けるんじゃない?
少なくともHyper-v上で動いてるOSがネットワークに接続できて
尚且つデバイスサーバーを認識できたらiTunesと接続できると思うよ

LAN-W300N/DR(ルーター)とSX-DS-4000U2を持ってるが
iPhone持って無いからテストできないのが残念だ
だから参考程度と考えてくれ
561不明なデバイスさん:2014/10/19(日) 19:32:21.13 ID:TUhyOknl
ていうかwifiで出来るはずだけあえて有線でやる意味でもあるの?
562不明なデバイスさん:2014/11/26(水) 08:00:53.63 ID:7W416t8f
SILEX VIRTUAL LINKってデバイスに任意の名前付けられたんやな!
昨日知って早速便利に使わせてもうてる。
563不明なデバイスさん