HP ProLiant MicroServer Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 09:29:20.19 ID:Su/gk7XU
テンプレ等はよろしく
3 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/04/29(金) 22:49:48.40 ID:Qkno+h93
9 不明なデバイスさん [sage] 2010/09/30(木) 13:35:01 ID:pIT3DDkb Be:
そう言えばこれドライバディスクとか付属していないけど、Windows入れた人はamdから
ドライバ落としてきた方が良い。最低限グラフィックドライバ入れないと3D系全滅だし。
とりあえず以下がWin7(32bit)で問題なく使えることは確認した。
AMD 785E WindowsR Server 2008 32/64-bit and WindowsR Server 2008 R2 64-bit Driver

※Setup.exeではドライバ入れてくれないので、Packages\Drivers\Display下を指定して
標準VGAドライバを手動で更新。

17 不明なデバイスさん [sage] 2010/10/02(土) 00:26:54 ID:kYip0llU Be:
>>16
ttp://blog.keshi.org/hogememo/2010/09/27/hp-proliant-microserver-setup-4
ここだな?

HDDx5でアイドル38〜39W
HDDx0で20〜22W

HDDx1だと25W弱かな。
優秀じゃん。
4不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 22:53:24.72 ID:Qkno+h93
18 不明なデバイスさん [sage] 2010/10/02(土) 03:42:12 ID:Nhop77Ln Be:
HDDマウンターは1ドライブのみ搭載でも残り3台分付いてますか?

19 不明なデバイスさん [sage] 2010/10/02(土) 04:04:27 ID:nUw4zjL/ Be:
>>18

ついてる。
トルクスドライバーは自前で用意しておくのオススメ。

88 不明なデバイスさん [sage] 2010/10/13(水) 17:37:59 ID:2i6/8sOH Be:
マニア心をくすぐる小型サーバー「ProLiant MicroServer」のハードウェアを徹底分析
ttp://cloud.watch.impress.co.jp/docs/special/20101013_397994.html

前スレ100までで参考になりそうなところ引っ張ってみた
テンプレ議論の叩き台にでもなれば。
5不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 02:31:46.60 ID:/I5oAiMb
dragonkiller @ ウィキ HP ProLiant MicroServer
http://www23.atwiki.jp/dragonkiller/pages/239.html

コレを真っ先に貼らないと。
6不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 02:57:32.43 ID:ggNTgGws
これも必要な人には有益ではないかと…。



829 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2011/03/17(木) 22:35:44.07 ID: gf1D2FHB
you can easily disable "SATA combined mode".
ttp://lime-technology.com/forum/index.php?topic=8349.15

830 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2011/03/18(金) 00:17:04.81 ID: SJgKqyyB
やってみた
1. SP52016.exeでusb keyをつくる
2. ahci.zipからahci.batとahci_o.romをusbにコピ
3. usbでboot, 手でahci.bat実行
4. reboot, f10

5inchベイのDVDdriveがUDMA33からUDMA100になた
7不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 16:13:13.78 ID:wmhpaKd0
Windows Home Server 2011 入れてみた
インストール要件のハードウェアチェックが緩いのか何にもしないで普通にインストールできた
ソフト RAID5 でファイル鯖に使ってるけど普通に使えてる
ちょっと転送速度が遅い感じがするけど

重い処理させない前提ならこれで十分だわ
8不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 22:38:41.96 ID:bFIuU7ML
400GB付きで買ったのHDDだけ売りに行ったけど
問題なかったわ
これでHDD1台買える

あとはHomeServerが届くの待つだけだがやっぱ2011のほうがいいかな
9不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 00:07:21.78 ID:ojVG1jrE
CPUをE350あたりにした後継機マダー
10不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 00:13:37.72 ID:tsgvOJo2
そいつのECC対応が先じゃね
11不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 00:26:51.37 ID:RlAAaOrx
E350の法が処理能力低くなかったっけ?
現状でもアイドル状態なら十分電力低いしE350にするより
チップセットを新しくして欲しいな。
12不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 15:31:09.00 ID:x4ufh09r
リモート管理カードを安く手に入れる方法無いかなぁ。
13不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 17:35:36.22 ID:Pt+R/hvs
>9-11
てかE350のメリットであるグラフィックコアのを今のULV系への統合orチップセット側(グラフィックコア含)の更新があればよいかと思う
あのサイズと消費電力とスペックでECC対応であの値段は他にないから是非AMDとhpには頑張ってほしい
14不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 01:58:20.42 ID:ZaSdwZ8S
HDD付きのWHS安かったから買ったのはいいが
ドライバ探さないといけないの忘れてた
2011まで待ったほうがよかったな
15不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 01:03:52.35 ID:O/Hu/7lP
3TB x4 にしようか悩む。てか動くのか?
16不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 16:55:01.31 ID:j5eLEbdX
>>15
クライアントOS次第だろうけど、FreeNAS,WindowsServer2008R2では普通に認識して動いてるぞ
17不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 13:46:04.56 ID:RiUaIFv9
OSはWHSで、オンボードRAIDでミラーリングをしたいのですが、
OS導入後にRaidXpertでRAID1の論理ドライブを作成しても再起動後には
RAID1ではなく単体のドライブとして認識されてしまいます。

RaidXpertでの設定後に何か行う操作はあるのでしょうか?
18不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 17:33:04.07 ID:PBCeCu2u
2011じゃないWHSで
VGAドライバ当てるの
2008R2のでOKなの?

ググるといけるって出るけど
ファイルがないって出るから
ファイルのある場所選んでも一緒なので
19不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 20:21:59.00 ID:uOoCCgG7
>>17
勘違いだったらごめん

MicroServerじゃない普通のマザーでオンボRAIDする場合は、
1.BIOSでRAID機能を有効に
2.起動中にRAIDメニューへの誘導が出る<CTRL+A>とか
3.RAIDメニューでRAIDモードと参加させるHDDを選ぶ
4.再起動するとRAIDアレイが出来ているのでドライバインスコ

RaidXpertはWindows上でRAIDの情報読んだりメンテするアプリだと思う
ドライバでさえ無いんじゃないかと


というか、
>注:内蔵RAIDのセットアップ手順については、
>MicroServerのユーザーガイドを参照してください。
らしいぜ?
20不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 01:10:17.53 ID:Jbw0NsXk
21不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 12:45:52.52 ID:AudiX/IO
やっぱり何回やってもグラフィックのドライバがあてられないな

ドライバ当てないと休止が使えんから困るんだよな

諦めてH342に戻すか
2217:2011/05/08(日) 14:04:36.67 ID:vJUkVZ17
>>19
解決しました…当初ディスクを1本だけ入れてAHCIモードでWHSをセットアップし、
OS起動後に4本挿してRAIDに切り替え、モード設定・論理ドライブ作成を行った所、
先述のような現象が起きてしまっていたようです。最初からRAIDモードでドライバを
入れてOSをセットアップしたら問題ありませんでした。
23不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 00:39:45.27 ID:MfKMOKMM
グラフィックのドライバ何とか当てられたけど
休止もスタンバイも使えないのか・・・
2419:2011/05/09(月) 19:11:59.43 ID:pD49Zd4Z
>>22
なるほど
最初にAHCIでOS入れたときって、レジストリ書き換えて
ドライバ入れればそのまま入れ替えられたかもしれん
7やVistaでの話しだけど

RAID構成変えるときはOS入れ替えるほうが安定だから
使い方考えるとよかったのかも
25不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 00:50:03.19 ID:4lDjWAzF
s
26不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 22:35:00.28 ID:GcN6/5ka
microserverでRAID10組んで、そこにWindows Server 2008 r2を入れたいんだけど、
何かいい方法ない?
オンボードのはRAID10組めないし、RAIDXpertでも、OS入っているHDDはRAIDに参加できないし。
27不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 22:55:13.72 ID:pgg43DPy
何とかしてRAID10組んだとしてもオンボードのBIOSで認識できなかったら
起動できないじゃん
28不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 09:59:46.65 ID:LUYVZ196
無理矢理RAIDXpertでRAID10組んだけど再起動すると、
シングルドライブとして認識されてる。
アレイ情報は残ってるから認識させ直せば元に戻るけど、
再起動ごとにそんな作業をしたくないし、
心臓にも良くないから使えないという結論に至った。
29不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 11:02:39.35 ID:v+xs3097
RAIDカード刺すのが一番簡単なんじゃない
30不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 18:52:44.44 ID:bY3mT/GY
>>29
SAS3801E差してるが、BIOSメニューがCtri+C押しても表示されない。
いったん別の筐体でアレイ組んでやらないとダメだと思われ。
31不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 20:28:36.89 ID:EEZS5380
LSIのカードとは相性悪いんかな
もらい物のSAS8708EM2もメニュー入れなくてアレイが組めなんだ

RR2720は問題なく動くから勿体無いけどこれでRAID組んで使ってるよ
32不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 23:30:29.44 ID:IJrgj996
>>26
俺も同じ事やりたい
BIOSアップデートで対応してほしい
3326:2011/05/14(土) 09:42:38.54 ID:lR9VN7uY
>27,28
ありがとうございます。
対応することを期待して、現状では諦めます。

>29
SATAケーブルの形状が特殊なんですよ。
マザー側の差し込み口が1つで、それが4つに分岐して各HDDとつながっている。

>32
BIOSアップデートを期待しましょう。。。
34不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 12:43:58.92 ID:BCs9h6Y3
>>33
あの端子はminiSAS(SFF-8087)って言ってサーバーでは汎用品だよ

SAS対応のRAIDカードならつなぎ変えるだけ

http://k.try-z.com/?p=180
http://www.dirac.co.jp/highpoint/rr2710.html
35不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 14:28:06.02 ID:Cb5oNqoc
>>30
最近のLSIはわかんないけど
昔のMegaRAIDはフロッピー起動でBIOS設定できたと思うけど

自分は別のRAIDカードの関係でBIOSが出ないことがあったからそれで回避してた
36不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 14:30:34.62 ID:Cb5oNqoc
というかマザー側はminiSASだけど
ドライブ側はただのSATAだからminiSAS仕様じゃないRAIDカード使うなら単純にSATAケーブルに帰ればいいだけじゃない
37不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 15:16:10.75 ID:zXFQ1MWL
互換だしSASでいいんじゃないかと思ふ。
SATAだってそのまま繋げるんだし。
ソフトじゃなくてRAID0/1/0+1/5/6/10...
もう少し柔軟だったら買ってたと思う。
38不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 17:15:12.74 ID:f64Qk3cT
>>37
だがしかしそうすると今度はお値段が高価になってしまうという罠
3926:2011/05/14(土) 23:04:43.60 ID:lR9VN7uY
>>34
そうなんですね。勉強になりました。

結局、BIOSのRAID1+windowsのRAID0で手を打ちました。
40不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 23:03:30.82 ID:P/Jmx9Cz
欲しいなと思ったがなんもキャンペーンやってないな
中の人見てるんならなんかやってくれー
41不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 13:17:06.46 ID:hjv+eNSe
つい先日までやってたのにそんな事言われてモナ
42不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 19:47:28.46 ID:Dh7ERmd3
そろそろ2万切ってもいいんじゃないか
ML110よりMicroServer下げて
43不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 20:15:28.45 ID:ICCXYR1w
Amazonの2店舗のうち片方が「在庫限り」>無しになったみたいなので
もしかしたら新製品くるー?

スポット在庫持ってたところなら駄目だけどさ

HPさん、新型はフルハイトおkでおながいします
44不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 22:03:12.55 ID:cJfuKizB
これって最大8Tってことだけど、3TのHDDは使えない?
45不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 22:55:56.58 ID:K3Hf4sNE
>>44
使えると思うけどシステムドライブにはできないんじゃない
データ部であればOS側が対応していれば問題ないと思うけど
46不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 02:15:14.60 ID:qlLwQeVS
>>44
3TBは知らないけど、HDDは6個でも大丈夫。
47不明なデバイスさん :2011/05/18(水) 06:40:21.28 ID:6X9t6AfS
前スレにBIOSのUPDATEで3TB認識させてる画像のリンク合ったよ。
48不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 17:11:04.62 ID:/F1VA0B5
amazonの店より安いとこないのか?
49不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 20:32:28.05 ID:Q4YIGi6Y
>>47
多分俺が貼ったやつだろうけど、起動は未確認だったはず。
RAID BIOSでの容量認識では2TiB超の対応がされていたけれど、それ以上は不明。
単体での起動は知らんがデータドライブとしては使えてるから、対応OSで先頭700GB位に
置いていればまず問題ないと思う。
50不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 03:36:27.02 ID:K4myJVeJ
Amazon@売王、売り切れてもうた。
51不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 10:12:44.46 ID:/zAj/7RJ
UEFI積んだバージョンってでないのかな?? てかもう出てる??
52不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 10:50:26.15 ID:gjiRkdD5
G市場@売王ならまだあるみたい。
でも、密林経由の方が安心感があるな。
53不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 12:25:00.04 ID:2/PhPNkf
>>52
アマゾン経由でもって直接発送じゃないの?

結局PMP使えないどれ取り外したかわからないなどで
H342に戻したわ
カード買えばいいんだが
どうせならマルチレーンのが欲しいが
高くなりそうだから


WHSも余ってしまった
54不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 12:41:54.68 ID:kNvwoqEj
アマゾンのマケプレなら、トラぶってもある程度の対応が
期待できるのが大きいと思う。

Gマーケットは楽天に近いシステムのようだから、
オークションほどひどくはないと思うが、テナント次第だよね。
55不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 01:08:55.33 ID:kBxKaAaa
出処が同じ売王だとしてもやっぱGで買うのは抵抗あるわ。
1人2台までだから2台以上はカートに入れれないんで在庫数は知らないけど
複数台OKってことはそれなりに在庫あるんだろう。

だったら尼に回せよと言いたい。
56不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 09:07:44.05 ID:19wijhlQ
WHS2011買ったから駄目元でインスコ試してみたら入れられた
ハードウェア制限に引っかかるかと思ったけど条件緩和されたんだな
別のに入れるつもりだったけどこいつで運用してみようかな・・・?
57不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 20:00:36.63 ID:9rpQ0Loa
ディスク暗号化はこれのCPUだと負担になるかな?
58不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 00:36:45.40 ID:bLCwURSv
>>57
TPMの事なら専用チップによるものだから特には負担にならないと思うよ
59不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 01:01:45.46 ID:SZOqp93p
今だとリモートアクセスカード単体では手に入らないのね…
60不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 15:39:49.85 ID:ieB0DRRz
>>59
公式HPから税込み¥8,400で買えるよ
61不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 18:45:12.54 ID:vKvabkkR
内容と需要から考えると妥当なのかもしれないけど、
サーバー本体の価格が安いから、リモート管理カード¥8,400だと随分高く感じちゃうなー。
62不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 18:48:43.16 ID:nadYtqGA
>>57
TPMありでBitLockerなどを使う場合でも、ドライブ暗号化はTPMの仕事じゃないぜ。
63不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 18:51:53.70 ID:nadYtqGA
アンカー間違えた。62は>>58へのレス。
64不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 01:37:32.59 ID:hGbd/5aE
ちょっと教えてください。
これって途中で電源が200wから150wになりましたが
正直どちらがいいんでしょうか?

余裕があって損はないってのはわかりますが、新型かつ省電力なので150wがいいのかな?と。

続いて質問なんですが、最近尼もしくはG市場の売王で購入された方います?

もしいましたらどちらが届くのか教えてもらえないでしょうか?

見分け方はHDD160か250と思ってたら古いのも250GBモデルあったんですね。

尼(こちらはホントに最低限のことしか書いてないですね。&在庫なしですが)、
G市場のところには仕様表などあるもの電源の項目がなく。

売王の公式にも売っててそっちには200wってなってるんですが
古いから安いとも考えられるし、けっこういい加減な気がするから
仕様変更あったとしてもそこまで細かいこと更新してないらとも思えるので。

長文になりましたがよろしくお願いします。
65不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 02:19:55.29 ID:+7hvynJt
>>62
マジっすか!?
すみません、>>57さんそういうわけですので58の私の戯れ言は聞き流してください。
負荷に関してはどなたか利用されてる方の報告を待っていただくよりなさそうですね、思いこみでいい加減なこと言っちゃってすみませんでしたm(_ _)m
66不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 07:10:24.54 ID:dysBJ92g
>>64
売王はログみたらこんな感じのようですし、今なら150Wでは?
まぁ気になるならメールなり電話したほうが確実ですね。
>784 :不明なデバイスさん [↓] :2011/02/25(金) 18:36:19.09 ID:nF5e/h0G
>売王で160Gモデルを注文してたんだが、届いたのは250G・電源150Wのモデルだった。
>どっちでもよかったけど、ちょっと得した…のか?

ちなみにG市場の売王で4月に購入したものは150Wの250Gでした。
67不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 23:07:09.27 ID:65+T659g
自分も150wだった

4台+αなら150Wで十分だと思うけど
結局200wあったとしても変換効率が悪かったらあまりよろしくないんじゃない
68不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 21:41:24.56 ID:ahoUw884
同世代なら容量が大きい方が変換効率は高いのが一般的だが
この場合どうなんだろうな
69不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 22:58:25.11 ID:Uoz7FRvu
世代が1つ違うかもしれん
200Wから150Wになったけど、効率上がってるので
同じものと考えていいらしい

ソースはHPの中の人のコメント
ググると2つくらい見つかるかも
70不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 23:02:58.36 ID:BMwyzxeb
買い時をミスってしまった。

てことで9980円のG6をポチった。
MicroServerがまた安くなるまでそっちで我慢する。
71不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 03:43:45.50 ID:9joF1pjI
変換効率が1番よいのって大体80%ぐらいだっけ?

それなら150のほうがそれに近い使用率になりそうな気もするけど
72不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 03:46:30.68 ID:f8fWyu4m
80PLUS認証ランクによると一番効率がいい負荷は50%
73不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 07:43:14.72 ID:yAXqo02U
正面のHPロゴが明る過ぎて常時稼働の邪魔になってるんだけど、なんとかできないかな
74不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 08:23:48.34 ID:ygWwsqlU
なにがしかテープでも貼ればいいんじゃないかな
75不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 09:10:11.14 ID:m2cF9qo4
>>73-74
うちも、HPロゴには内側に白の絶縁テープを貼って薄暗くしてみた。

電源ランプのほうも同様にしてみたこともあるけど、筐体をちょっと
押しただけで電源ボタンが反応するようになってしまったんで断念orz

でも電源のほうは照射方向が違うんで、直視することはないかと妥協
76不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 21:41:54.58 ID:YrhjT3Em
かっこいいじゃないあれ
ML110にもつけてほしかった
77不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 00:50:43.48 ID:qXyeFgjY
開けて手前のMiniSASっぽいコネクタが抜けないんですが、抜く手順とかあるんでしょうかこれ…
78不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 11:11:42.82 ID:vajuqDwn
抜け防止の爪の出来が悪くて引っ込まないのだ。
力任せに抜くか、爪をピンセット等で修正してから
抜くかは、各自の判断で。
79不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 16:35:05.86 ID:bMIFjgdw
マザー引き出すなら抜いたほうがいい。
80 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/06/09(木) 22:51:07.36 ID:eWtOHJ4d
投げ売りしないかなぁ
81不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 11:27:35.07 ID:l2TjQwku
元々投げ売り的な価格でしょ
OS導入に自由な選択肢がある上にThecusとかよりパフォーマンス上だぜ?
NASの値段見て見ろよ、向こうは環境構築の手間はかからないとはいえ自由度が圧倒的にこちらの方が高いしリモートカードまで安価に付く
驚異的じゃないかい?
82不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 15:10:59.53 ID:PZ7i8dIx
>>81
驚異的なんだけど、ML115G5持ってると「買い換えるほどでもないし」
ってのが先に立つ。とりあえず後5年後くらいまで、同じシリーズで
続いてくれたら、その時買うかも。

投げ売りなら1台欲しいんだけどな。VMWAREのサーバにでもする。
83不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 19:34:12.21 ID:ZsVNc9bd
電脳にいってみるんだ
84不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 20:43:52.97 ID:wgy+Sw6X
今回のが最終放出らしいよ
85不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 23:36:24.56 ID:TLegnrpm
このMicroServerと、MediaSmart Serve EX490だとどっちがスペック高いのかな。

どちらもWHS2011入れて、用途としてはメインがファイルサーバやDLNAサーバ。
あと可能であればH264へのトランスコーダとして使いたい。
24時間稼働させて、寝室の隣の部屋でなるべく音がしない方がいい。
クライアントは、Windows3台と、Mac1台、iPadとiPhoneです。
86不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 00:00:02.03 ID:yYVjoVJd
>>85
EX490のほうが上でしょ
Microは低省電力が売りのようなものだし
ましてやEX490はCPU換装できるから冷却と消費電力無視すれば確実に性能は上なので

てか正直MicroServerってちょっと中途半端な気がするな
eSATAがPMP対応してないのはなぁ
まあPCI-EがあるからマルチレーンのSASとか使えばいいし
LANもPCI-Eの増設すればいいんだが
87不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 00:05:34.39 ID:FmaAsqBo
>>86
ありがとうございます!そうですよね。WHS2011入れる意味あるかどうかは別として、
EX490にしておきます。
88不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 00:26:18.58 ID:XmK0wg1u
490はメモリ2GBなのがな…
89不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 14:40:46.82 ID:i0KRRkGs
さっき届いたんでセットアップしようと思ったらシリアルないじゃないっすか・・・
ちょっとアキバでいろいろ買ってきますわ
90不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 14:57:38.30 ID:/dlpMUOm
>>89
光学ドライブというか5インチベイ用のS-ATAケーブル付いてないの地味に盲点だよね
91不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 15:17:44.86 ID:+xK5Cbw+
UPS用かなんかのシリアルポートの事じゃないの
92不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 15:31:56.57 ID:fe6bvoEA
今時のUPSならUSB接続だと思うけど、まあ、古いのだとシリアルか。
93不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 19:28:10.20 ID:25Cz0fmN
あぁ、RS-232Cポートのことか。
あれ、USBからの変換のやつ、地味に相性あって困るよね…
特定のメーカーのでないと測定器がうごかなくて困った事あったわ。
94不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 19:56:17.15 ID:7PxbjcKb
売王で中古が14999か、、今更な機種だがこれくらいなら遊びでいけるかな。
95不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 22:33:40.40 ID:vmpxvCTI
>>94
その値段なら遊び用にいいかも。
96不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 22:57:14.17 ID:u97AnAVX
>あぁ、RS-232Cポートのことか。
他に何が有るのかと、小一時間…(ry
97不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 23:35:46.69 ID:vxm/b8eL
むしろ>>90が意味不明だった…
98不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 00:10:39.56 ID:ExEypznX
>>94
もう少し早く出してほしかった!さすがに4台目はいらないです…
99不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 12:50:44.77 ID:hccPZhxv
>>94
●備考:[G0610]※来週末入荷予定

来週末入荷予定って・・・
ついポチったけど、届くか不安だよ。
100不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 20:02:35.51 ID:AN2oeHZ1
来週未入荷予定に見えた
101不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 20:13:40.38 ID:SfUrPWs5
中古だとマウンタとか欠品の可能性が・・・
ちょっとだけ悩む。
なぜかKBついてるみたいだけど・・
102不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 21:38:50.59 ID:xH7dBXNO
>>101
欠品について説明がなければ全部ついてくるだろ
なかったらクレームつけて返品すればいいんだから問題なくね?
あ、手間がかかるか

HPに聞けば付属品の一覧くれるしな
103不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 00:19:09.80 ID:IJ+fWpVP
>>102
> 【状態】
> ◆中古品につき、キズ、汚れがある場合があります。
>  また付属品に欠品がある場合があります。
104不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 00:51:44.23 ID:WVQ5QwDi
傷汚れはいいとして付属品の欠品は場合によっちゃ困るよなぁ。
どこでも入手できる小物ならいいけどマウンタとか無かったら笑うでw
105不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 01:22:57.05 ID:5e9n5TRx
>>103
売王のはそうなってるのか
付属品が確定したら連絡寄越せ、かな

中古でも結構安くなってるんだな
Atomの百均ケースに入れた鯖のリプレース先にしたい
106不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 03:47:09.66 ID:hq7S2WEE
>>60
>>59じゃないが、URL貼ってくれないか。
なんか見つけられなかった。
107不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 12:47:56.74 ID:jnXMj5vB
>>88
4GB増設すればいいんじゃない
108不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 13:48:07.03 ID:+kOydKEJ
>>106
60じゃないが適当に辿れば見つかったぞ。ただ途中にIEでないと反応しないフォームがあった…。
オンラインストア => 純正オプション => タワー/ラックマウント型サーバ => Microserver
ttp://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForBusiness-Start;sid=2chhard?CatalogCategoryID=T1IQ8gZP7dcAAAEq.RF8h_Vg
109不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 15:25:26.53 ID:hq7S2WEE
>>108
おお、ありがとうございます。
IEじゃなかったからかな?
110不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 22:54:15.73 ID:zUl41cwJ
売王は完売したみたいだね
+9千円出せばGマーケットで送料無料、新品で購入できるみたい

こっちだと欠品とか状態気にせず確実だと思うけど
111不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 00:09:25.76 ID:gHo86+hC
Gmarketでぽっちってみた。
届くのが楽しみ。
112不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 00:36:06.77 ID:ivDEc7ob
>>111
おめ!
俺はGマーケットとは別のとこでポチって到着待ちっす。

お互い届いたら使い倒すつもりでいきまっしょ!
113不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 01:33:52.04 ID:1FBGgLuK
PMPが使えないのがあまりにも不便だったから
もう放置状態だな
H342ですらPMP対応だから何とかしてほしいところだが
114不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 07:29:10.31 ID:dPMSAtRN
俺もG市場でポチって昨日発送された。
115不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 20:31:41.95 ID:HjCU2Tir
なんかコレ 3TB の HDD から boot できてる気がするんだけど。
環境は FreeBSD 8.2 + GPT + ZFS(raidz2)。HDD 5 台で raidz
組んでて 2 台が 3TB。その両方から普通に起動できた。BIOS は
PATA->SATA 改造してあるやつ。
こいつって UEFI なのかな?
FreeBSD の bootloader(/boot/pmbr と /boot/gptzfsboot かな?)が
良きにはからってくれてんのかな?
116不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 23:18:37.07 ID:5gg68BP7
>UEFI
なんじゃないの? 知らんけど。
*BSD自体は大昔から2TB超えbootに対応してた。
ただ"BIOS"だと、boot loaderを読みに逝くまえにコケてた。
ML115G1は駄目だったからなぁ。こっちなら逝くのか。
117不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 00:42:34.03 ID:qnGgp0t6
少し前からだけど、どうみても在庫処分モードに入ってるね。

本家では特別スターターパックってお買い得(?)なキャンペーンやってるけど
そろそろマイナーチェンジしそうかな?と。

消費電力は少し上がっちゃうけどAMD Aが載ったモデル出して欲しいっす。
http://ascii.jp/elem/000/000/612/612656/
118不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 06:48:34.59 ID:RkNbDr/L
114だけど、Gマーケットで注文したのが昨夜届いた。
HDDは準備済みだけど、メモリー忘れてた。wikiみるとCFDが相性良いみたいだけど、相性の悪いメモリーあるかな?
119不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 07:24:53.40 ID:313bpocN
AはECCメモリ扱えなさそうでどうよって話じゃなかったっけ
120不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 08:31:20.62 ID:pIcqHWjN
>>115
GPTからのブートにEFI必須なんてWindowsだけだよ
121不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 07:14:04.78 ID:bpa4SW6+
Storage Serverが載せられたらいいのになあ。
法人向けだとCALもコストになるし、Home Serverは使ってよいものなのかよくわからん。
122不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 08:22:53.39 ID:kmiXK4OQ
SBS 2011 Essentials付きのがあれば丁度良いのにね。
123不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 08:34:19.01 ID:aDe18V3Q
>>121
HomeServerはSOHOにもって書いてあるし、実際のスペックも
クライアント10台まで...HomeServer(CAL不要)
クライアント25台まで...SmallBusinessServerEssentials(CAL不要)
クライアント75台まで...SmallBusinessServerStandard(CAL必要)

って位置づけでしょ。個人や小規模オフィスならHomeServerで
いいと思うけど。
124 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/16(木) 08:39:27.70 ID:qHYTMIin
営業所用に買ってみるか
125不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 09:08:16.13 ID:bpa4SW6+
>>123
10台だと数がきついからSBSがいいんだけど、これOS単体売りあるのかな。
126不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 09:33:51.65 ID:TMpxsEfZ
SBS2011 Essential 単体売りはボリュームライセンスのみで
6万円位する。
だからこそ、ハードウェアにOEM品つけてくれたらいいのに。

クライアントOSみたいにUSB I/Fに付けて売ってるとことか無いんだろうか?
127不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 09:34:10.53 ID:aDe18V3Q
>>125
パッケージ単体売りじゃなくて、オープンライセンスのはずだけど。
サーバ系だから、単体でも3ライセンス超えたはずなので、実質
単体で買える。
128不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 19:03:52.32 ID:bpa4SW6+
SBSのバンドルサーバはでかいのしかないからなあ…。
サーバルームもADもないような会社での運用は微妙だ。
129不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 21:17:09.63 ID:4tafFWTu
電脳のきた
なんかhp純正のdvdドライブがついてた

hp社内の検証用が流れてきたくさい
130不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 21:53:16.26 ID:EHKEafIV
んなわけねーだろw
131不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 22:02:32.66 ID:GpYaD0WI
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/campaign/startpack/
なんじゃこの斜め下に残念なセット売り…

スモールビジネス・SOHO向きなんだから、ディスクやメモリはユーザーが自分で
安いの増設すること前提にして、SBS2011 OEMバンドルセット出すほうが余程良いのに。
132不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 22:11:02.41 ID:fkK2XlN6
ちょっと検索してみたが、SBS 2011 Essentials OEM版はパーツバンドル売りするみたいだよ
http://item.rakuten.co.jp/iwill/wsbse2011/

PC2700までとかアホかと思うが、DDR3 ECCメモリと一緒に買えるなど
もうちょっとマトモなショップが有るかもしれない。
133不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 00:30:41.68 ID:t5A6zKo4
中古は欠品が怖いので結局新品をゲット
静音といってもサーバーレベルであって意外と
うるさいと感じた。ファン回転数調節するか
あるいはファン交換か・・
134不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 02:43:55.41 ID:vDzG9e9L
普通にファン交換だろうけど、元のがデルタのだからそのレベルの耐久性の奴はほぼ無いから気を付けてな
135不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 04:06:19.12 ID:MANtwSg5
中古買ったけど売王の中古とは思えないくらい状態がいい奴がきたよ。欠品も無かった。
マウンタにHP社内備品とかラベルが貼ってあったので>>129の言ってる通り検証用の
だったのかもしれん。
136不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 06:33:50.79 ID:+RMf6xNX
>>135
安心を取って、Gマーケットで新品を購入したけど中古でも良かったみたいだね。
137不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 07:10:33.03 ID:3dzTryRV
>>131
あるあるw
ディスクは一本でいいから、TB級のに無料で変更可能とかにして欲しい
結局キャンペーンのパーツ全部入れ換えになりそうだからなぁ…
138 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/17(金) 08:43:10.53 ID:i2sVEIgc
基本セットに割引クーポンが一番
139不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 21:00:37.89 ID:Ua6dq15V
http://nttxstore.jp/_II_HP13516817?LID=mm&FMID=mm
R2Std付きなら安いのかな
140不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 21:46:36.43 ID:XNEsmv18
NTTXでの589256-292が84000円。つまりハードウェアは44000円というびっくりぼったくり価格…
141不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 21:48:15.47 ID:KdRnOT6K
売王で販売再開されたね。
今度は新品で2万って
Gマケで買った人は・・
142不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 21:56:33.74 ID:Fq6wvVTD
わぉ。こりゃナンピン買いしてしまいそうな値段だな、
143不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 21:57:24.99 ID:M2LJBFRr
>>141
まちかねた諭吉二枚ぎり
ぽちったぞ俺!
144不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 22:31:50.26 ID:+7qD3qMH
14999でリモート管理カードついてる前回の中古でいいわ
145不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 22:39:06.84 ID:DMzeD/8c
まじでっ?超お買い得じゃん
146不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 22:41:08.14 ID:EPQFoNh8
リモート管理カードはついてるかどうかわからんだろ。
147不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 22:48:25.59 ID:+7qD3qMH
14999の二台買ったけど二台ともリモート管理カード付いてたよ。もちろんDVDマルチも。
一台はメモリ2Gに160Gも2台でかなりお得だった。
148不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 22:59:07.54 ID:Fq6wvVTD
ここ最近の大量出荷、値下がり、HP検証用(?)の放出。

つまり次が間もないってことなのか、それともMicroServerはEOLなのか。
149不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 23:48:14.99 ID:hb7XT7rY
あくまで直感だが、これって日本のSOHO市場・マニア市場以外では全く受けてない製品な気がする。
もう少しパワーがありつつECCメモリに対応した丁度良いプロセッサも無いことだしEOLかなーと。
150不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 02:59:12.05 ID:e8hxmXs+
終了なら部品取り用にもう一台いって
おくべきかな
151不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 04:15:26.75 ID:c3/33+A9
そもそも日本以外でここまでコンパクトにする必要無いしね。
アチャラの連中は、ミニタワーのML115ですら小さ過ぎるって思ってるんじゃね?
ミドルどころか、机の高さぐらいあるフルタワー並べて轟音の中で平気だし。
152不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 04:50:59.14 ID:VuwMxUpO
中古販売あったのか
もう出ないだろうなあ
153不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 07:23:19.60 ID:0og7WWbU
あちらは電気料金も安いし、別に狭くないし、通信料金も安いからクラウド化もありってのもあるのかもな。
でもそもそも日本みたいなニッチ市場向けの製品じゃないのかね、これ。

法人向けにOSバンドルしたモデルを出した方が良かったんじゃないのかな。
こんな感じのNASを大量に並べて、って運用もあるところにはあるし。

でもこれ、そのへんのNASキット買うよりは全然良いよな。
個人向けでもいまひとつ盛り上がらないのは、やっぱりML110とか鼻毛クラスの安売りがなかったからかね。
154不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 07:34:08.15 ID:7U16Z7tX
新型出るのかな?H340使ってるんだけど、もうすぐ出るWHS2011の新型と悩んでる。
155不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 07:44:42.13 ID:R0tmJot0
>>151
床にじか置き出来る場所があるなら、ML115でも小さいしな。うちもそれで
微妙に困ってる。机の横に置いて物置にするために、115の下に同じくらいの
サイズのミニタワーおいて下駄かませている。(ただのゴミだが)

MicroServerだと机の上が想定だろうけど、そうなるとただでさえ狭い机が
更に圧迫されるし。

156不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 10:22:23.50 ID:8rEZLvmo
新型つっても鯖用途だとZacateもLlanoも向いてないしなぁ
157不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 11:24:30.36 ID:T3kdqVNo
Sandy Bridge XeonのTDP20Wのやつ。
うん、高くなりすぎるな。
158不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 13:07:48.30 ID:TyCRnhLj
今日、電王から届いたから、とりあえずマザボを引っこ抜いて
メモリを挿して、マザボを元に戻そうとしたんだけど・・・

メモリのヒートシンクの上の部分が引っかかって、無理でした\(^O^)/
http://www.geil.com.tw/products/category/id/22

神様が、ECCメモリを買わなかった俺に罰を与えたんだと思ったよ。
159不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 14:05:26.11 ID:TyCRnhLj
D王で中古を買ったけど、メーカーの社内備品のシールが貼ってあったよ。

ハードディスクはBarracudaの160GB
DVDは16倍速のがついてた。

でもって、とりあえずd-subでつないでみたけど、NoSignalだってさ。
本体自体は普通に立ち上がってる音がするんだけどな。

モニターが死んでる可能性もあるから、他のモニターにもつなげてみるか。
せっかくの休日が、面倒な一日になりそうだな。
160不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 15:39:28.93 ID:D+oE15Ur
>>159
リモートアクセスカードが付いていたら、そっちのVGAポートからしか画面出力されなくなる仕様のはず。
161不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 16:16:55.64 ID:TyCRnhLj
>>160
残念ながら、RACはついてませんでした。

てか、NOSIGNALは直りました。
メモリがちゃんとささってなかったという、間抜けなオチです。御免なさい。

XP入れようとしたらHDDを認識しなかったので、ubuntuで試したらあっさり完了。

XPはAHCIモードからIDEモードに変えたら認識されました。
とりあえず、一通りベンチを走らせてあそんだら、
メモリ増設、HDD×4+SSD×1で、WHS2011をインストール予定。
162不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 18:38:46.53 ID:8VCq0ahi
トンクスドライバーって付いてきた?
俺、先日Gマーケットで買ったんだけれど付いてない。
ちなみに、持っている人
良かったら、大きさ教えてくれないか。
163不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 19:08:00.86 ID:D4XV3Q48
>>162
前扉の裏側に収納されていませんか?L字状の直径2mmぐらいの丸い金属棒です
Gマーケットのは新品ですし、もし無いならHPに連絡すれば初期不良扱いで郵送してもらえるのでは
164不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 20:40:53.32 ID:b1uGIqAi
>>161
RACなしでしたか。私も売王の中古を買ったので、RAC付ならいい買い物だと思ったのですが。
さっき受け取って確認したら、私のもRACなしでした。皆さんと同じく、HPの検証機でした。
165不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 23:05:30.64 ID:5+NIrM/0
相変わらず電脳売王のは当たり外れあるのね。
自分も上の人と同じくRAC、DVDマルチ付き、HDD×2、メモリ2GB、欠品なしだった。
使い方次第だけどメモリ増設しなくても良いかも。
AMD-V対応なので、Hyper-Vも普通にUSB起動できたので、Ubuntuいれました。
166不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 08:50:13.08 ID:z0wkFOQR
>>165
Hyper-V ServerのゲストにUbuntuってことかな。
さすがにメモリ2Gではきついよね?
167不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 12:08:44.22 ID:3kL5YAr7
検証機が要らなくなったってことは別の検証機が入ったってことか。
168不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 14:59:28.32 ID:z6mRz2vt
>>163
見落としてました、ありがとうございます。
169不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 16:51:37.90 ID:u440dkFg
amazonで「この商品を見た後に買っているのは?」を見ると、

第4位に「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」の最新刊が・・・

おまいら・・・、これからは親友と呼ばせてもらうぜっ!!!
170不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 18:31:05.17 ID:GKHHWRCB
WHS2011いれたら、デフォでデバイス
全部認識されてて微妙に感動した。
171不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 18:40:24.01 ID:31C0X1Ew
>>170
もし、2tb×4でraid5を組もうと思ってるなら、
クイックフォーマットにしないと、
アホみたいに時間がかかるから、
気をつけてくれ。
三日以上かかりそうだよ。

172不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 20:05:57.29 ID:GKHHWRCB
>>171
RAIDはどうしても使う必要がある時
しか使わないので大丈夫です
なぜか起動ドライブが上のベイの
2.5インチHDDという構成になりました。
173不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 20:26:40.29 ID:PMehp0rq
>>172
俺もdvdどかして、momentusXTを載せて、起動ドライブにしたよ。
起動ドライブには大容量を求めてないし、節電にもなるかと思って。
174不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 21:16:59.59 ID:WE42fcVq
これ、光学ドライブ用?のSATAはAHCIだめなんだっけ?
175不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 01:39:06.98 ID:0NZo62SR
マザボをそこらで売ってるようなものと交換できる?
ケース結構気に入りそうだから、
マザボが死んでも使いたいのだが…

マザボとHDDを繋ぐコネクタやらケーブルやらが特殊なら交換できても意味ないだろうけど
176不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 02:11:11.87 ID:exCGd2ml
最初にバックパネル形状から心配しろ。
177不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 04:35:41.51 ID:NGOruO0q
>>169
誰か、こいつを自炊鯖として書籍置き場にしてる奴居ないの?
178不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 05:27:31.91 ID:RHdlCNpb
404 Blog Not Found:備忘録 - HP ProLiant MicroServer + FreeBSD + ZFS
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51697097.html

D戸外が
179不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 09:16:42.31 ID:iLsv6Sk7
どんだけ自炊したファイルがあるのか知らないが、
pogoplugの方が電気も食わないしイインジャネ?
180不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 14:06:25.93 ID:gdE7Qi5M
>>176
バックパネルはプチ抜いてバリ取りしたるからあんま気にしてないんだ。
干渉するインターフェースなんかをもぎ取ることも割とあるし。
181不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 17:15:40.34 ID:YvSEKUJX
>>180
そこ迄の覚悟があるのなら、アドバイスするのは逆に野暮だな。
いいマシンを作ったら、是非、披露してくれ。
182不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 00:06:17.41 ID:cDRXibOF
NTT-X Storeの、割引きクーポン付いたね(\-28200)。
あまり捌けなかったから付いたのかな。
クーポン付くまえに逝っちゃったのでちょっとしょんぼり。
まぁ、きちんと使えればいいや。
183不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 11:35:59.32 ID:ny7Yf4vM
>>181
そうか
まぁぱっと見はCPUクーラーあたりが引っ掛かって
殆どの板が無理そうだなと諦めの気持ちではある
高さどのくらいまで平気か見つけられなかったしな
184不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 14:14:11.36 ID:ZTDYNphp
>>183
まず元のマザボの幅が16cmくらいなのでMini-ITXでもそのままだと固定できな
さそう。電源は小型特殊形状だがコネクタは普通のATX24Pとペリフェラル4P。
マザボ〜HDDベイの間は4cmくらいだからCPUクーラーの高さがそれ以下なら入る。
HDDベイはベイ側のコネクタ部分がケーブルと一体で、かつマザー側コネクタが
SFF-8087。
バックパネルは当然ぶち抜くしかない。拡張スロット位置もうまくあわせないとズレそう。
まぁ、加工して使ってみるのも楽しそうではあるが割と大変だと思うよ。
185不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 16:20:11.17 ID:dqjzs02U
>>184
詳しくありがとう
今2万なんだっけ?OSさえ手に入れれば遊べる構成でその値段だから、
再利用できたら儲けものだと思って買うよ
詳細なレス読んで買う決心ついたわ
186不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 10:44:17.85 ID:0zcE99O9
売王は完売したみたいだね

次期モデルこないかな
187不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:43:58.48 ID:qlS7Y7Wy
買って一週間たつのに、未だにwhs2011でraid5が終了しない。
一回、再同期中(27%)までいったのに、気がついたら(27%)が消えてた。

最初からやり直してるけど、最後までいくのか不安だ。
ペース的には、三日で終わるはずなんだけど。

早く、家中のデータをひとまとめにしたいのに。
188不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:47:08.45 ID:S4EnaEHC
そんな状況のRAID5にデータを預けたくないな・・・。
189不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:59:08.45 ID:18fzL2R1
最終17990円くるらしいぞ。
190不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:06:51.61 ID:udOTTxB+
どの構成が?
Xeonでそれだったら良いな。
191不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:14:31.66 ID:Ujo/xGPL
>>189
ソースあったら教えてくれ
192不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 16:45:07.25 ID:xtfGh+HA
売王またきてんぞ
193187:2011/06/26(日) 01:51:26.55 ID:u+OxP1l8
再同期中(90%)までいったのに、1時間以上(90%)から数字が変わらなかったから、
サーバーマネージャーを閉じて、もう一度開いたら、

再同期中の横から(90%)が消えていた・・・

もう、やだ
194不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 03:10:30.22 ID:3qp85heJ
>>193
OSを変えたら
195187:2011/06/26(日) 11:52:01.73 ID:u+OxP1l8
>>194
放置してたら、いつの間にか(93%)の表示が出てきてた。
今朝、無事終了したんだけど、crystaldiskmarkのseqWriteで35MB/sしか出ない。
seqReadは360MB/sでるから、十分なんだけど。

ちなみにHDDはST2000DL003×4台

まぁ、ソフトウェアraid5はこんなものなのかな。

安いraidカードも出たみたいだし、試してみようかな。
値段が本体の中古価格14999と19円しか違わないけどwww
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110625/etc_hpt.html
196不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 14:11:28.89 ID:JqcbEJxD
>>195
Write Cacheがoffになってないか?
197不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 15:45:07.67 ID:u+OxP1l8
>>196
biosではオンにしてるけど、
os上でも、設定が有ったりする?
198197:2011/06/26(日) 16:05:23.71 ID:u+OxP1l8
見てみたけど、OS上でも、書き込みキャッシュポリシーで、有効にしてた。
フラッシュをオフにするのチェックは外してるけど。

つーわけで、ここまで来たら、raidカード買いにアキバ行くわ。
当初の安くサーバーを立てるという目的からズレて来てるけど、
whs2011を買った時点で、ミスったな。
linuxでraid-zにしておけばよかったよ。
199不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 16:08:14.17 ID:JBp7wJE9
LinuxはZFSがネイティブじゃないから普通mdraidだろ
200不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 16:22:58.11 ID:wXdoDBT0
ディスコンなら早めにRAC押さえるか。
あるいは本家最終セールで予備本体との
セット買いの可能性にかけるか
(可能性少ないなぁ・・)
201不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 17:17:28.38 ID:IbgrfFet
FreeBSD+ZFSで幸せになれる。
202不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 17:20:23.56 ID:u+OxP1l8
>>199
すまん。FreeNASをLinuxだと勘違いしてた。BSDなんだな。
203不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 18:45:01.55 ID:4u2Ai1Fi
CPUのスペックからすると
ライト妥当な数字じゃない
ソフトウェアRAID5で速度を求めるならCPUのスペックがかなり高くないと厳しいと思うが

これと同じチップセットでSATA6ポート全部AHCIのマザーてあるかな
EeePC901みたくBIOS改造でオールAHCIにできそうな気はするんだが
204不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 19:41:59.78 ID:u+OxP1l8
>>203
でもさ、raid-zだと、180MB/sでてるみたいなんだよね。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51697097.html

そこまで、圧倒的な差があるとは思わなかった。
どうせ、LANがネックになるから、100MB/s近くまでいけば十分なんだけどね。
205不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 11:38:05.29 ID:OAPNQ2Gj
Windows ServerのソフトウェアRAIDなんて、Windows2000時代から
全く進化していない、オマケ機能でしかないよ。
同じソフト処理でも、ICHとかのFakeRaidドライバのほうがずっとずっとマシ。
206不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 20:52:05.52 ID:S2Ffm/M7
ICHのRAIDって良いの?
鯖向けだとICHなのに別のドライバが載ってること多いが。
207不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 20:57:18.35 ID:DMFI/0U/
FakeRAIDにいいも悪いも・・・w
208不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 07:30:46.70 ID:/nkHX1rR
>>206
良いわけ無いじゃん。
だけど、Windows Serverの標準のRAIDなんかを使うよりはマシってだけ。

RAID1だけであれば、安く済ませるならFakeRaidでもしょうがないかもしれんが、
RAID5/6をやりたいなら、素直にマトモなRAIDカード買ったほうが良いと思う。
209 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/28(火) 08:56:57.18 ID:h8HzbF8C
ICHとソフトはどっも大差は無いんだな
210不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 10:54:13.32 ID:A6lPmn9K
ICHはソフトウェアRAIDなんだが…
211不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 17:24:19.42 ID:TLYK7yT5
vvaultの次期アップデートでは、
冗長性が付加されるらしいから、
whs2011は、それまで塩づけかな。

http://mobile.twitter.com/vvault_jp/status/45677068666675201

まあ、その前にraidカードを買っちゃいそうだけど。
212不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 12:26:04.57 ID:Tn9XMGU5
>>210
ICHってソフトなのか?
0や1ならOSでRAID組んだ場合
振り分けるのはOSが行うが
ICHだとOSはICHにデータ書き込みを指令するだけで
実際の振り分けはICHがしてるんじゃないの?
それならICHもハードウェアRAIDになるけど
一般的に言われるハードウェアRAIDってRAID5や6のパリティ(だっけ?)の演算用のCPUが載っているものをいうけど

siliconimageみたいに同じチップでBIOS書き換えでRAID機能が付く場合はソフトだろうけど
ICHみたいにR有り無しでRAIDの有無になるなら
少なくともチップレベルでRAIDの対応を行ってるはずから
やはりOSのRAIDとは違うと思うけど
213不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 12:52:20.25 ID:Ee8Cwh9A
お前の主張はどっちなんだよ
>一般的に
ならICHはソフトになるし
>実際の振り分けは
ならSiIだってハードだろ
214不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 13:29:09.11 ID:gURi+BA+
>>212
> ICHだとOSはICHにデータ書き込みを指令するだけで
なら専用ドライバ使わずにアレイ読み書きしてみろよw
あんたの主張通りなら、アレイ全体がふつーの、一個のディスクに見えてるはずだろ

> ICHみたいにR有り無しでRAIDの有無になるなら

返すIDが違うだけだよ
ICHだろうがSilだろうが、いわゆるRAID機能はBIOS(起動時)やドライバで実現してるから
ソフトウェアRAIDって呼ばれるの。ただこれらのRAID機能部分は専用ドライバが隠蔽してるから、
OS本体やアプリケーションからはハードウェアRAIDと区別できないし、生ディスクにもアクセスできない
このためか、まれに勘違いする人もいるみたいだね
215不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 13:47:03.74 ID:DK3IUdDG
なんちゃってRAID
216不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 16:11:12.74 ID:91S2p/n0
raidz2でも180MB/sぐらいでるらしい。
ここはFreeNASかな

http://wordpress.bibineko.info/2011/06/12/freenas-hp-proliant-microserver/
217不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 19:07:53.70 ID:QNhDx6Yi
ソフトウェアRAID話は荒れるなあ。

昔、RAIDカードスレにWinServerのソフトウェアRAID5大好きなやつがいたな。
218不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 23:15:12.28 ID:mqdu8e/0
Ottoでも20kくらいで売ってるな。
219不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 20:44:56.93 ID:wnl88ApY
ホコリ対策にフィルタつけたいんだけど何かいいのある?
220不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 20:50:03.02 ID:C8ftwr1S
>>219
部屋に空気清浄機を導入すれば?
221不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 23:37:18.49 ID:thFR8Woc
まず服を脱ぎます
222不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 04:44:05.60 ID:4h/W/xIx
これをストレージとして使いたいんだけど、やっぱOSいる?
223不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 07:43:42.36 ID:XTe/t48+
それはスキルによるんじゃないのかなあ。
FreeNASくらい何とかできるんじゃないかとも思うけど、
何かあった時にメンテできなくて困るならWindows合った方がいい。
224不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 09:44:31.26 ID:WQZElNjq
まずOSの意味を調べるべき。
まぁ、ここでそんな質問するレベルならWindowsがないと無理だろ。
225不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 10:08:51.75 ID:lTn9aqS1
>>214
返すIDが違うだけってことはチップはすべて一緒ってこと?
だとしたら分けてる意味ってないんじゃない
一応R付となしではPMPが使える使えないがあるみたいだけど

226不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 10:37:38.25 ID:XTe/t48+
生ディスクにアクセスできない、ってところはちと違うかな。
227不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 12:48:15.31 ID:JhyLYARi
ちらほら19800円で買える所があって、この値段なら欲しい。

でも買ったら買ったで、すぐに新製品発表とかがいつものパターンなんだよなorz
228不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 12:52:14.91 ID:i3owI8dX
その時はまた買えばいいだけじゃないか
昨夜届いていま楽しくいじってるわ
229不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 13:01:13.83 ID:0VgcsLxE
OS要る?ってそりゃ要るよw
230不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 18:45:31.09 ID:KSEafoTD
FreeNASでいいよ、もう。
231不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 19:19:45.76 ID:GExmdr/3
FreeNAS入れたけど他のマシンから設定したIPアドレス入力しても接続できずにそのままほったらかして早三月
232不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 19:47:02.45 ID:EHyT0qfX
>>227
新製品出てもこれが2万で買えるなら安いじゃん
変なNASとか買うよりよっぽどお得
233不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 20:18:53.03 ID:XTe/t48+
>>231
ネットワークが違うとかそんな単純な理由じゃなくて?
234不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 21:36:50.28 ID:WQZElNjq
つかディスプレイとキーボードつないで設定しなおせば済む話だろ…
235不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 22:58:22.02 ID:JhyLYARi
>>228, 232
だね。
ポチるわ。
236不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 00:47:04.91 ID:pd1qFTjb
消費電力が少なくて、おすすめ。

DVDドライブ外して2.5インチHDDにして起動ディスク化。
WHS2011をインストール。
2TB×4台(ストライプ2台=4TB、ミラー2台=2TB)

電源入れた後の起動直後は100w越え。
起動中が50w程度。

アイドリング状態で消費電力が19w〜21w。
アイドリング状態から、ネット越しにHDDを読み書きしに行くと、
瞬間的に40wを超えるけど、しばらくすると30w程度。

250MBのファイルをネット越しにコピーしたら5秒程度で終了した。
まぁ、満足な買い物でした。
237不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 11:22:32.22 ID:+yfr/Q/A
ところでWHSって2台でレプリケーションって
可能なんでしたっけ?
ここで聞くことじゃないかもしれないけど・・
238不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 11:56:36.76 ID:1WvH/+RY
>>236
この筐体、3.5インチHDD 4台詰め込んだ時の
冷却性能はどんなもんでしょう?
今の時期、エアコンなし室内で運用してドライブ温度
どれくらいになります?
239不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 08:24:36.62 ID:gqym/gbF
236じゃないけどうちの環境で
WD緑2T×4台で室温+5℃ってとこかな
240不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 02:30:12.79 ID:HH0S2oKu
背面FANを紳士500に変えてあってもこないだの真夏日の時に室温35度でWD3TBx4が42度だったから心配いらないんじゃね
241不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 10:17:03.94 ID:9ZwKYg0p
初期のASUS ターミネーター思い出す。
242不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 10:40:03.15 ID:dkihgeuk
HDD250GB+追加2TBx2台だと何を入れるのがいいかな? お手軽にNASのデータの冗長性を保証したいんだが、 FreeBSD+ZFSは面倒そうだし(ディスクが足らないかも)、 FreeNASかWHS2011などでraid1とか組める?
243不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 11:41:17.99 ID:Xv42VHGl
それ以前にMicroserverでないとダメか?
244不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 11:57:13.58 ID:dkihgeuk
だって買ってしまったんだもの。('A`)
245不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 12:51:46.44 ID:WYBVvOyl
WHS2011は2008R2のドライバが使える。多分。
FreeNASで2TBx2のミラーは簡単。
適当なLinux distroでmd raid1の設定すれば2TBx2のミラーは簡単。
要するに、好きなようにすればおk。
246不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 18:36:48.21 ID:OxnRTf2U
ハードがぶっ壊れた時、Linuxマシンが無いとデータの救出めんどくさいんじゃないの?

FreeNasがUSBメモリから起動できるなら、適当なマシンにHDD繋いで、
FreeNas起動すれば良いだけなのかもわからんが。
247不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 18:38:14.25 ID:BaK6Tjx2
OS依存のFS使ってりゃどれで組んだって同じ事が起きるだろw
248不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 18:50:20.14 ID:rajSiBEB
ハードがぶっ壊れた時、◯◯が無いとデータの救出めんどくさいんじゃないの?

□□が△△から起動できるなら、適当なマシンにHDD繋いで、
□□起動すれば良いだけなのかもわからんが。


お好きな言葉を当てはめてください
249不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 19:44:32.34 ID:OxnRTf2U
OSに依存しないFSって何かある?

ここで質問するようなやつはWin買っとけ。
250不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 20:05:42.16 ID:7odp7vrG
>>249
FAT32ならなんでも読み書きできそう。
251不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 20:16:25.96 ID:OxnRTf2U
>>250
それはそうだな。
252不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 23:42:08.67 ID:y5FJjahD
>>246
LiveCD or LiveUSBでええやん。 逆にWindowsだとLiveCD無いやろ。
knoppixなら大抵のFS読めるし。Ubuntuですら実用上、困らない。
253不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 00:05:01.46 ID:ixBnWvOr
有るよバカ
254不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 00:46:00.88 ID:gfldL7R6
PEの知名度なんてそんなもんか
255不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 02:50:32.06 ID:WomRGtEF
ホームサーバーでの一元バックアップとかNASとか仮想環境とか色々あるから
サルベージは昔に比べれば随分と楽だ。
256不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 06:51:27.31 ID:lMTtlX6a
サルベージを考えると仮想環境ってなんかまだ怖いんだよなぁ
257不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 07:27:41.19 ID:wRarDO63
iSCSIやNFSで仮想ディスクをNAS上置いたら良いんじゃないの。

NICの多重化とかも考えないといけないが、
NAS(ファイル鯖)さえ守ればとりあえず仮想鯖は
壊れたら交換すりゃいいだけだろう。
258不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 20:17:33.20 ID:yzndPOht
>>242
データの冗長性を保証するのは実は相当大変な作業だよ
259不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 21:45:21.27 ID:4o6rset2
HD壊れる→交換
USBの起動ドライブ壊れる→LiveCDで起動

マザボ壊れたらどうするの?っと
260不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 21:52:17.82 ID:0NVsXaGE
安いから買おうと思うんだが、俺が考えている使い方が可能かどうか助言を頼む。
1TBと2TBのHDDをjbodか何か連結して3TBに見せかけて、3TBのHDDとRaid1を組む。

OSはWindows7を予定している。
可能かな?
261不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 01:35:59.90 ID:yFShUh8L
Linux なら楽勝だが。
262不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 01:40:32.70 ID:4riLWn1F
>>259
修理に出す
263不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 17:32:38.82 ID:DrIxX+dM
店がうさんくさいのが最大の難点w
 ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA11066990.html
264不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 17:37:47.67 ID:yFShUh8L
別にGENOが作ってるわけじゃないけどね。
265不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 17:38:23.76 ID:K0QfuPMn
GENOウィルスへのあの対応で評価を地の底まで落としたからな
266不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 18:19:34.86 ID:XpwSy23V
別にGENOがウィルス作ったわけじゃないんだけど、GENOウィルス。
267不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 19:53:09.34 ID:GTKTmkpl
>>263
現時点で再安ってことでおk?
268不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 20:02:33.75 ID:fqzuq0nk
genoが嫌いならこっちでおk

ttp://www.pcserver1.jp/server/detail/917
269不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 21:47:44.79 ID:4NkH30gy
オモチャ代わりに買ってみた。
とりあえず萌えOSを入れてみよう。
270不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 22:17:13.62 ID:bwdMaIrH
>>268
なんか親切だなw

>コンパクトが故に、内部構造は余裕がありません。
>メモリ増設時は特に注意ください。
>ケーブルの付け忘れや差し込み不足があると起動出来なくなります。
>故障の原因にもなります。
271不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 22:18:56.27 ID:ky7Vayad
これローハイトのメモリじゃないと増設できないの?
272不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 22:23:06.60 ID:ky7Vayad
これ送料はどっちのが安いの?
273不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 22:25:51.06 ID:fmTJ6rFQ
>>271
いや、ヒートシンク付いてなけりゃ普通に刺さるよ
274不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 22:53:36.33 ID:pGZoYPkM
>>263 >>268
電脳売王で買った俺は、負け組みかも。

275不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 00:53:06.88 ID:IKR012Gk
なんでよ。早く手に入った分いいじゃん。
276不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 02:31:37.11 ID:B8z1VTvP
送料と振り込み手数料。
277不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 03:46:42.23 ID:CYoWaiB3
17800(17999?)を待った方がいいと思うぞ
278不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 06:38:14.15 ID:2xVm0Axh
>>276
気になったので見てみたけど、自分の場合送料は
電脳売王 700円、GENO 700円、おっと 840円で、似たり寄ったりだった

電脳売王は発送がヤマトなのはいいけど、梱包が荒かった
279不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 06:49:59.40 ID:F+PmqzRr
荒いも何もDELLから発送された元箱のままだったけど
280不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 06:50:43.07 ID:F+PmqzRr
ああ、HPだったな…
281不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 08:34:11.46 ID:EzP3KDl0
フランスに渡米したのかと思った。
282不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 09:20:58.58 ID:/dqvF4J0
GENOが一番安いのか。
283不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 09:52:49.01 ID:fUiFlm98
いや、それはわからんぞ。
地域によっても送料変わるしそんな事も調べられないならこの機械使えないだろ。
日本全体均一送料の店ばかりとは限らないしね…
284不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 10:25:52.60 ID:gCwNjz0J
genoは平均的には多分安く済む。
振込み先銀行がたくさんあるから、自分が口座持ってる銀行があれば振込み手数料が安く済むし、
送料も若干安い。

でもottoは買うときにHPが売ってるOEM版のWindowsServer2008R2を1万でつけられるし、
本体のみでなくいろいろ買うつもりならottoの方がいいかもしれん。

windowsserverが1万で買えるっていうのは人によってはヨダレものじゃないか。
俺はlinuxでやるつもりだから関係ないが。
285不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 10:49:13.19 ID:/dqvF4J0
>>284
それFoundationじゃないの?
286不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 11:35:21.37 ID:u3LA+oRH
Hyper-V Server 2008R2 SP1入れてみた。
メモリ8GB載せといて、WHS2011とLinuxとの2ゲスト起動の予定。
WHSのトランスコード以外は、パフォーマンス的にも問題ない。
287不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 11:43:37.07 ID:GZOAJ0Te
ファンデの機能制限ってどんなだっけ。
http://primeserver.fujitsu.com/primergy/software/windows/os/wins2008/foundation/
見る限りはHyper-V以外ほとんど個人レベルに影響なさそうな気がするんだが…
288不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 12:09:42.72 ID:CYoWaiB3
>>287
一番とまでは言わないがHyper-Vって重要じゃね?
289不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 12:31:36.75 ID:lL1qE85A
>>288
VMWareでいいんじゃないの?
290不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 12:41:36.69 ID:BH+fN5DG
>>287-288
Hyper-Vのホストになれないだけでゲストにはなれるんだから、
ハイパーバイザーと管理ホストは無料のHyper-V Serverで無問題。
どっちにせよFoundationはServer Coreインストール出来ないから、管理ホストに向いてないでしょ。
291不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 13:24:56.82 ID:bzq+iz1A
>>290
ゲストにもなれねーよ
http://www.microsoft.com/japan/windowsserver2008/foundation/licensing.mspx
>>287にも「仮想化のゲストOSとして使用できない。」って書いてあるだろ
292不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 14:14:03.38 ID:/dqvF4J0
まあ使い方によっては個人では十分かもしれんけど、ライセンスはどうせ守らないんだろ?

会社の部門ファイルサーバ予備機とかだったらOttoで買うのはアリだな。
293不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 14:28:27.75 ID:kCxAjm+L
>>279
確かにHP元箱なんだけど……
同時注文した商品がProLiantの箱を開けた「中」のスペースに入れてある
その結果かどうかは分からないが、妙な箱汚れ&箱潰れ
294不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 20:10:24.87 ID:1mkG7lGS
FreeNAS8 が対応してなかった・・・・

それにしてもリモートアクセスカード便利杉ワロタ
295不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 20:22:46.20 ID:gCwNjz0J
microserver freenasで検索すると使用しているblog記事が出てくるぞ。

>>294はどんな問題があったの?
296不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 20:57:40.53 ID:1mkG7lGS
>>295
FreeNAS-7 Stableは使えました。
8はメジャーバージョンアップしてまだ枯れてないらしい?
8だけ使えまへんっていう投稿も見つかりました

BSDはほぼ初めてなのでまだ調べきれていないが、SATAコントローラが見つからないらしく
ハードディスクが認識できない。USBメモリにインストールしてシステムの起動自体はする。

試したのは8.0, 8.0.1BETA3のそれぞれ64, 32bitで、BIOS設定はAHCIとIDE切り替えてもダメ。
FreeBSD最新版は問題なかった。

まだ色々OS入れ替えてどう料理するか考えている段階なのでボチボチ行きます
297不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 21:29:10.13 ID:bpkuzE/W
元になってるFreeBSDのバージョンとかにもよるが…とりあえずFreeBSD 8.1-RELEASEで
IDEでもAHCIでも問題なく動くことは確認してるぞ
298不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 23:58:17.18 ID:uHCElRe4
ただの自宅用ファイルサーバーに使っていてほとんど夜にしか使わない、かつ毎日使うわけではないので、
朝になったらcronでシャットダウンのような運用のほうが、マシンの寿命は伸びるのかが気になる。誤差の範囲のようにも思うけど。
夏場の昼間は熱の問題もあるから、夏場くらいはそういう運用にしてみようかな。
299不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 00:16:16.31 ID:4Lasyefp
>>298
HDDはスピンアップ時に死ぬっておれは信じてるから
バックアップはマシンを落とす前に行ってる

24時間動かす用途を作ってしまうとか
300不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 01:13:43.58 ID:6rGwwbwZ
さすがに今年は使ってない時に動かしてるのは気が引けますわな
301不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 01:45:00.73 ID:IEVwFLy+
俺は気にしない。ピーク時間にパチンコ屋を閉めるのなら協力するけど。
302不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 03:30:54.01 ID:rZMGORzv
303不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 09:46:56.48 ID:dWqusoVe
>>300
そういうもんか
そんなに希少なら二酸化炭素排出権を売買できる世の中なんだから
個人で使用予定電力を売買させてくれたら
サーバ止めてやってもいいけどな
304不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 09:54:29.33 ID:DTNrsmUP
>>303
アンペア契約を下げるという形で金が戻ってくるよ。
俺も50から30まで下げた。
305不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 10:06:55.20 ID:VuSPoiaB
Windows Server 環境で Active Directory のドメコンを入れたことある人いる?
306不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 18:00:03.04 ID:TzigZzPL
そういえば俺も最初から付いてる250GBのHDDだけ、FreeNAS8でみえなかった。 dmesgしてみても出てこないし。
307不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 21:53:27.75 ID:TScIwdHX
>>305
ActiveDirectoryServerとRemoteDestopGateway(勝手SSL)とWSUSだけど運用してるよ。
ただ、問題なく動いててほとんど経験ないから色々わかんないことだらけだけど。
308不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 00:12:18.83 ID:aD9bG0Nc
>>300
電気会社を東電以外に変更すれば問題なし
309不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 05:06:17.91 ID:Uo5FHFyE
>>304
その方法は瞬間的な最大で消費できる電力を変更するだけであって、
トータルで使う電力量を下げるのには使えないと思う

やみくもに節電するのは嫌だなぁ、
金が欲しいっていうんじゃなくて目に見えるから売買できたらなって思った
310不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 11:25:03.27 ID:b5jB1oEf
太陽電池設置すれば売買できるかと
311不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 20:54:37.19 ID:gUIYSnbz

東電とっとと破綻させて送発電分離して、企業発電分を流通させれば
こんな思いすることないんだがな

なんでいつまでも企業体維持しようとしてんだ
312不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 21:17:45.33 ID:Ae2lA4Du
株が紙くずになると困る奴らが力持ってるから
313不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 21:50:46.55 ID:kFKUdMNQ
>>305
俺も2k8sR SP2のドメインコントローラにしてる。hyper-vはあまりに非力でやめた。XPもまともに動かないくらいで…4コアのML115にまかせてる。そいつらがフェールオーバークラスタ組むのに、どうしてもドメインコントローラがいるのでmicroserverにまかせた。
ドメコンやファイルサーバにはとっても満足
314不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 22:04:55.82 ID:MVWayJLQ
銀行とか大企業とか国が株持ってるし、公務員が利権にしがみついてるから無理。
またそれら関連企業で飯食ってる人間も多い。

東電に文句つけてるのは独立系二流三流企業の会社員だけって構図だよ。
昔から日本は社会主義国家だからなー。

みんなで借金すれば怖くない、困ったら利権に関係ない連中に増税、ってのがこの国ですよ。
315298:2011/07/11(月) 22:08:02.20 ID:ZKVHLs8y
変な方向に話が進んでる… 変なネタふりしてごめんなさい。
起動時電流も気になるけど、今のところは活用してる時間が圧倒的に短いので、不要なときはシャットダウンする運用にしてみる。
316300:2011/07/12(火) 09:07:37.24 ID:+3sEhH7n
me, too.
317不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 10:49:19.61 ID:2YnwT8eP
>>306
同じく!なぜだろう?
318不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 12:31:56.16 ID:A1Yri8s2
3TB HDD + FreeBSD or FreeNASで動かしてる人いるかな??
319不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 13:19:06.50 ID:1s/9dPHy
3TBx4でブートは標準添付の250GBディスクだけど普通に動いてるよ
>FreeNAS
320不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 15:31:38.10 ID:SwJ4w0fz
>>319
FREENAS8でUSBメモリーから起動ですがBIOSでは認識しているがFREENASからはみらは見えないです〜
321不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 19:00:43.67 ID:3KcFxs6m
>>320
家は7だけどそちらは?
正直なんにも特殊なことせずに認識されたからトラブルシューティングには役立てないや。
はじめからそう聞いてたら無駄な期待持たせなくてすんだのに悪いね。
322不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 19:11:21.49 ID:3KcFxs6m
って8って書いてあるし。
ますますわかんないや、すまぬ。
323不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 19:27:06.09 ID:keFvy2jA
これ、G4のセレDに比べてCPU性能はどうかな?
さすがにG4の方が上?
まあ前者はシングルコアだけど…。
324不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 23:52:28.54 ID:Q0F/a/f/
こいつのpciexpressにsata3のボードさして、内部のhddのケーブルを増設ボードにつなぎかえるとかできるかな?
誰かやったことある?

cpuの性能は文句ないが、やっぱり今だったらsata3を使いたいと思う。
325不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 00:01:49.75 ID:1lMrh6zc
物理的には可能だけど
バックプレーンがSATA3の信号に対応できるのかな?
326不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 03:36:49.97 ID:SqBUnB/0
ケーブルなんかの規格はSATA1〜3まで変わっていないので
「ちゃんと作ってある」ならSATA3でも何の問題も無い
3が通らなかったら逆に出来損ない
327不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 12:25:09.83 ID:j/j5nUrG
3にしたところで、ディスクの読み書き速度がそこまで速く無いので効果はないと思う。
328不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 18:24:55.98 ID:jxwOcXTy
いや、速度的な問題も重要だが、やっぱり気持ちの問題で、
sata3のディスクをsata2のインターフェースにつなぐのが何だか嫌だ、っていうだけなんだ。
今の俺のファイルサーバーはsata1のみ対応なので、sata2のディスクをつなぐときは、
sata1モードにジャンパピンで設定しないと認識させられないことが多い。
こういうのは嫌なんだ。
329不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 18:57:50.30 ID:IXuVPmIc
>>324
>やっぱり今だったらsata3を使いたい
から話が変わってきてるなあ

ファイル鯖用途で安定性求めているというのなら
枯れていて一応鯖屋のHPも提供しているSATA2使うほうがいいかと

と思ったけど、経済活性化のため是非ボード買って下さい

あと、ググッたり過去ログ検索するとこの件に関して参考になる情報が
あるんじゃないかなあ?
次のレスの前にこのスレを頭から読むといいことあるかもね
330不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 21:14:56.43 ID:Q06l1fQJ
ほめ鯖PP3でインスト中1回目の再起動で青画面を見 
win7でHD5570を付けてベンチを回し 
FreeNASをいれてwdの2Tと海の2Tをいれて書き込み速度をみて放置中!

んSATA3?
ASROCKの挿したけどロープロのブラケットがないんで通電てしない、
L字のコネクタ使わんと上にSATAのケーブルが当たる、L字使うとワンポート潰れるので
配置仕様のワンポートを外から中に入れないとだめぽ


331不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 21:29:45.96 ID:wdHwdP0Y
>>329
将来はともかく、SATA2の帯域を使い切るディスクってまだないよね?
332不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 21:37:05.25 ID:ba/2JmN0
>>331
ssdでストライピングしたら超えるかも。

でもそれよりも強化されたncqの威力とやらを実感できるか試してみたい。
sata2のncqは体感できるほどの効果はないといわれていたが、sata3になってどうかなぁ。
333不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 21:59:18.63 ID:IXuVPmIc
>>331
無いですなあ・・・高速SSDくらい?
334不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 22:44:28.98 ID:a7JpoKyo
HDDの早いのはようやくSATAの帯域を超えられる速度になってきたんじゃないのかな。
SATAIIを超えるのは無理そうだ。
335不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 23:26:33.59 ID:4u+jIc48
>>324
てか
miniSAS付いてるSASRAIDカード買えばいいんじゃない
MegaRAID SAS 9260-8iとか

外もつけるなら外1中1のカードも良いと思うけど
336不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 23:37:04.97 ID:ba/2JmN0
拡張カードが本体よりも高価だなんて。

せめて1万以内でないと手が出ない。
337不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 23:43:24.98 ID:uJTy+QGK
今はHPで買えないの?1万円しなかったと思うけど
338不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 12:43:39.70 ID:Eyq5RDz+
>>337
カードがってことでしょ

そこまでそくど求めないならオークションで旧世代のでもいいんじゃない
まあSATA3.0のは少ないけど
339不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 19:16:25.05 ID:nMEb5RGf
>>336
RAIDなかったら安いよ
340不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 22:20:15.19 ID:bZEfQ4Mw
今日届いたが、すごくうるさいなこのマシン。
ヴィーってずっと唸ってる。もっと静かだと期待してたのに。
341不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 00:14:23.50 ID:D+hv9TAX
>>340
オレのは無音だが、オマエのはもしかして新モデルか?w
342不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 02:33:35.72 ID:4tyU0Ot9
>>340 はヴィーちゃんに巡り会ったw
343不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 08:06:38.41 ID:NNDYyjSY
週明けにサポートに連絡するよ、初期不良なのか仕様なのかはっきりさせたい。
出張サポートが来てくれるんだよね?
344不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 10:42:44.57 ID:89xKLqHV
www
345不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 17:32:47.31 ID:C4845AEk
>>343
こねーだろ?w
法人だけだろ
346不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 17:46:50.87 ID:0PtRnK4j
>>345
カタログ見たら、なんと標準で1年間翌営業日オンサイトサービスってなってるぞ。

まあ、やってくるサービスマンはHPの人間とは限らんから初めてこのサーバー見る奴かも知れないけどw
347不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 18:39:58.93 ID:C4845AEk
>>346
うむ、それは知ってるんだが、
これだけさばいてるML110とかMicroServerでほんとに来るのかな。
試してレポートしてくれるとありがたい。
348不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 19:17:02.65 ID:4JLI1KY6
電話してみたら、本体交換か、または部品だけ送って自分で交換してまた送り返すかのどっちかいけるといわれた。

とりあえず本体交換を頼んだ。3連休で頑張ってOSインストールしてパッチ当てたのに、
またやり直しだよ。
349不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 19:38:01.99 ID:KmVILc9b
>>345-346

鯖管理してた時のオンサイト保守は

HP→PFU
NEC→NECフィールディング
DELL→ユニアデックス
富士通→PFU

IBMは故障しなかったからわからん
350不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 20:45:04.70 ID:0PtRnK4j
>>349
うちの会社にはHPの修理の時はよくNTTデータがくるよ。
351不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 21:14:28.77 ID:C4845AEk
>>350
それは買ったのがNTTデータから、だからだよ。

>>348
やっぱりそういうことか。
コンシューマ向けで客まで来るのはありえないだろな。
352不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 21:33:03.63 ID:0PtRnK4j
>>351
違うよ。NTTデータからは買ったことない。
353不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 21:57:00.61 ID:pArClh1z
ML115の初期不良のときは、沖電気カスタマアドテックがきた。
354不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 22:06:23.21 ID:kNIE6mjK
CE担当や保守修理作業は、普通は地域ごとの請負になるから、
=その地区でどの会社が担当しているかによると思う

大都市なら全国区の大手支店があるだろうけど
355不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 23:14:15.60 ID:dT638iNp
>>348
ddでディスクミラーすればいいんじゃない?
ディスク四本積めるんだし
356不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 06:00:19.31 ID:MpwckhU6
>>352
勘違いしてるか、データの関連会社だろ。
データ社員の給与知らないだろ。
下請け修理なんかやらすかよ
357不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 06:32:03.05 ID:Yb2f4Qw9
>>356
なににこだわってるのか知らんがマジでNTTデータだから。

俺も某SIのNEだから。HPの自営保守は会社として契約してないだけで。
ちなみに買ったのはYRLからだ。これ以上書くと会社がばれるのでやめとくが。
358不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 06:34:02.64 ID:MpwckhU6
>>357
何にこだわるってそりゃ中の人だからこだわりますよ。
359不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 06:51:53.72 ID:Yb2f4Qw9
>>358
仮に関連会社だとしても出してきた名刺と作業着にはNTTデータって書いてあったから。
ちなみにうちの会社じゃなくてうちの会社のお客さんのところのhpサーバの修理にもNTTデータが来た(同じ区内)
360不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 08:55:10.96 ID:K0z5qofI
偽装請け負いってまだあるのか
361不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 09:56:27.74 ID:c9mDO0wN
MicroServerの12cm ファン回転数って何RPM位ですか? 温度可変しますか?
うちのはBIOS読みで、1350RPM位で、起動後も変化してない感じ。周囲温度は30℃位。
362不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 10:51:04.33 ID:2iM+5IS+
おっとーの在庫も残り僅かか、営業によると新型は出ないみたいだしなぁー
363不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 11:16:22.81 ID:rGAxBm7F
新型でるよ。無知な営業だね。
364不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 12:33:59.33 ID:shDzyGMv
>>363 いつごろ、どんなの?
365不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 14:08:58.34 ID:HYrOO8kP
366不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 15:14:11.62 ID:2pfKEsvR
自宅で使うのにこの値段のNASって他にある?
CPUがしょぼくてソフトRAIDでアップアップな製品なら見つかるんだけど
Atomボードで自作するにもこんな安くは上がらないし…
367不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 18:44:03.14 ID:K0z5qofI
x86なOSが動くNASとしては一番安いんじゃないのかなあ。
まあベアボーンだから、市販品と比較する時は単純じゃないけど。
368不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 18:45:50.77 ID:AD2jLWFN
ハードウェアを自前で追加せずそのままで動作するブツをベアボーンとは言わんけどな
369不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 19:35:54.20 ID:3/tzxjVs
新型っていつ?? あとCPUは何になるの?
370不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 20:42:13.87 ID:4V+AUfJx
Atom鯖使ってて、ケースがml115のしかもってないから
工具を揃えてml115ケースを加工して組み込むか、
Microserverを買ってしまうか悩む…

可用性は特に必要ないんだけど、
小さくまとまってる点とディスクをたくさん積めるのは利点だよなぁ

使ってる人に聞きたいんだが、
ディスクを挿入せずにフロントのドアを閉めることはできる?
普段はドアを閉めておいてバックアップするときだけ
少しディスクを押し込んで通電させたい
371不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 23:34:30.57 ID:SmE39R6F
いま試しみたけど閉まるよ
面白い機械だから買っちゃいな
372不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 00:05:05.94 ID:f7B7fxk4
知ってると思うがホットスワップはできないからそのつもりで。
373不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 01:44:39.92 ID:+yZ9GaL1
試してくれた人ありがとう
工具買うか快適なマシンを手に入れるかもう少し考えますね

日本市場から出た製品みたいだし、
このままディスコンにならずに広まったら嬉しいな
374不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 08:49:05.29 ID:tG2XiY/q
新型はもうすぐらしい。cpuが変わると聞いた。
375不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 16:50:44.18 ID:/e+ZQ9Aq
あぶねー、もう1台ポチるところだったわw

ところで今はリモートアクセスカード単体で入手不可なんだけど、
誰かキャンペーンで買い込んだのオクとかで放出してくれないかな?新モデル出る前にw
376不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 21:01:29.78 ID:SU0HH+Q8
HPからふつーに買えるが。
納品予定日も正式受注後5営業日になってるし…。
377不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 22:51:59.29 ID:/e+ZQ9Aq
>>376
え? リモートアクセスカード単体での販売はないだろ?
378不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 23:05:24.45 ID:Sy+5ls/D
>>377
買えるよ〜(先週受け取った)。
このスレ見直すとどう辿ればいいかわかると思うよ。
379不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 00:30:54.29 ID:oyA4w1/c
買えないなんていうから、あわててHPに見積もり頼んじゃったよ。
>>378 の言うとおり、ふつーに売ってますね。
380不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 01:21:53.56 ID:/4Twh3MH
普通に買える
なんなら俺経由で買ってもいいぞ、3割のせるけど
381不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 01:44:35.71 ID:SWS4LyIN
良心的だな
俺経由なら10割のせるところだw
382不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 10:53:59.01 ID:fP7PJ92t
しゃーねーな
>>108
見てみなよ
本体関連ページからは飛べないけどオプション検索からは飛べるよ
ユーザビリティ的にはどうかと思うけどhp意外でも主に個人向けでない場合は割と珍しくないからなぁ…
383不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 15:26:27.31 ID:KBfm4duf
無事購入w ありがd
384不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 21:41:01.42 ID:IKGkiI5S
ところで、ファンの回転数をBIOSでいじれるように
なんてできるんでしたっけ?
385不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 02:48:17.54 ID:Xm4aVKE/
尼で買うのが一番めんどくさくなくて無難ですかね?
386不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 07:18:52.24 ID:JTcamukE
それ尼に出店してるだけだろ。
387不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 10:29:42.09 ID:lvMDwgnZ
売王で再入荷したみたいだね

ニューモデル情報が欲しいな(?¬?)
388不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 11:17:20.08 ID:DyfigHTt
WHSが5000円くらいになるらしいな
389不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 13:25:46.02 ID:Xm4aVKE/
>>386
尼で売王から買うのが無難ですかね?
390不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 14:19:22.64 ID:lGLopQ3m
初期不良で商品交換頼んだけど、欠品中で交換できるのは一ヶ月後ってさ
391不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 16:42:11.41 ID:pON/DtxU
リモートアクセスカードって何が出来るの
392不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 16:57:02.87 ID:254W4yTQ
リモートアクセスができるお。
ブラウザからBIOS画面いじったり、ローカルPCのCDイメージをMicroserver
で仮想ドライブとして認識してOSインストールしたり。
ブラウザで電源のオンオフができるのもポイントだな。
393不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 19:35:08.87 ID:wT1j1k3p
この季節,俺は温度とファン回転数の確認ばかりに使っているなぁ
394不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 23:26:07.18 ID:pON/DtxU
>>392
なるほど
サンクス
395不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 16:32:42.48 ID:duCePOfa
IntelのLANカード取り付けたけど
WOLが使えないな
設定いじってだめだからカードへの電源供給がされてないんかな
396不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 16:37:36.37 ID:Eh3zjAfG
本体のLANじゃ駄目なの?
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/qu.html
業界標準規格 WOLサポート
397不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 16:39:44.73 ID:Eh3zjAfG
>>374
mjk?
398不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 16:48:47.26 ID:Eh3zjAfG
hpのサイトみてきたけど、2011/08/31までスタータパックと称するキャンペーンしてる。
2011/08末までキャンペーンして、9月に新型発表して、10月から販売かな?

新型発売があるとすれば。
399不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 17:28:06.79 ID:uLdmnBDN
2万だから買いの機械である
新型が6万なんかで登場したところでっていう
400不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 17:44:20.43 ID:1Ass61ov
>>399
その通りだよな。
一般的なRAID5組めるHDDケースは3万とか4万するんだよ。

本体込み6万とかだったら、mini-itxのベアボーンとRAIDケース組み合わせたほうが自由度が高くていい感じ。
しかもホットプラグ対応だったりする。

この機種の強みは2万で買えるという安さと、強いてあげればリモートコントロールカードがあるところ。

新型が出ても5万とかするんじゃ、正直あんまり欲しいとは思えない。
2万以下で買える今だからこそ、グっとくる。
401不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 18:55:10.45 ID:s6bTu6y4
hpの会計年度はワールドワイドで10月末締めで11月から新年度が始まる
あとはわかるよなw
402不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 20:08:47.06 ID:0r/1+kkD
>>400

貧乏人の意見を聞かされてもしょうがないから、ヤメレ。
HPは、おまいなんて相手にしてないヨ!
403不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 20:35:42.88 ID:s6bTu6y4
>>400
新モデルは性能大幅アップで29800円〜
というオチもあるw 円高ナメんなw
404不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 21:18:00.71 ID:AZJCFjSB
無理無理。
だいたい性能大幅アップったって、この価格帯に使える
ECCメモリ対応のx86 CPUが無いじゃないか。
405不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 21:58:37.41 ID:LV7Gi4mI
Celeron G1101の後継はでないのかね
あれはECC「しか」使えないCPUだけど
406不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 00:04:03.15 ID:EsNs0Uxq
あんな使い勝手悪いCPUイラネ
407不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 01:33:32.50 ID:KWwnXeLM
IntelのLANとRocketRAID622挿してみたんだが
オンボードのRAID機能がBIOS上から認識されなくなるな
LAN挿したときにすでに起こってたけどこのときはオンボードのLAN切ればBIOS上で表示されてたが
RR622挿したら何も表示されなくなった
でIDEのほうに1台つないでるからそっちから起動してみたが
2011のデバイスで見るとUDMAじゃなくてMultiWordモードになってるし(ただベンチは駆るとまともな数字が出てる)

カードを相当選ぶんかな
LANはIntelだけど物自体はHPのなんだけどな
408不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 01:37:16.97 ID:KWwnXeLM
あと関係ないと思うけど
IDEに挿して起動するとATIのドライバのインストーラーがまともに動かないんだよな

ところでこれってRAIDだとドライバがあるけどAHCIモードやIDEのSATA部分にはドライバってある?
MWモードになるのはドライバが標準だからっぽい気もするんだけど
409不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 02:04:06.13 ID:KWwnXeLM
連カキすまぬ

AHCIにするパッチあったのか
これで試してみます
410不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 21:41:39.36 ID:9LvUNWzE
USBメモリにUbuntu入れて、筐体内のポートに差して使い始めたけど、起動するごとにUSBメモリとHDDのデバイス名がずれるという現象が起きてる(USBメモリがsdfだったりsdaだったりする)。
とりあえず、デバイス名を確認してから手動でマウントするというやり方にしてるけど、なにか対処の仕方はあるのかなぁ。
411不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 22:11:54.91 ID:QCQEW1b3
LABEL使えよ
412不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 23:21:01.36 ID:/xqJtrhm
UUIDにすればいいんじゃね
413不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 23:38:46.16 ID:duuCtnds
つかMicroserverとは何の関係もない話だなw
414不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 00:08:28.68 ID:3rX0Gr3G
MicroServerのPSUってどっかのベアボーンとかの電源と互換性ないのかな?
サイズ測ってみたことある人いない?

415不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 00:11:26.07 ID:2TiT+J21
UUIDにしました。ありがとう。
たしかにMicroserverと関係ない話だったね。ごめんなさい。
416不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 12:55:57.29 ID://e+qEQp
これってベイにドライブ付けるとき金属板を打ち抜くってことだけど
ドライブ外した後にプラスチックのメクラ蓋(?)つければ元の形に戻るよね?

それとも一度打ち抜いたら付けっぱな感じ?
417不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 13:36:44.66 ID:/gqvrBf4
外側のプラの蓋は普通のPCケースの5インチベイの蓋と同じような感じ
418不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 01:07:50.40 ID:txfAHpbR
今一番安い値段って19800円?
419不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 03:16:13.97 ID:RAlLIAsg
420不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 19:20:49.17 ID:PSpAGiRg
ThinkPad X220sを
クアッドLlano・1600*900IPS液晶の12.1型・USB3.0*3・WiMax搭載で8万くらいで出してくれないかな。
廉価版でE-450搭載にして6万くらいのも入れればさらに売れると思う。
現状なんでIntel版しかないんだろうかね?はやくAMDで置換してほしい


421不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 20:55:52.57 ID:PtypSUMQ
ファイルサーバに丁度良いし、値段もお手頃なんでポチった。
新型出た所で、同じ値段じゃ買えないだろうから気にしない。
422不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 21:02:23.14 ID:0dDgESlY

付属品について教えてください。

電脳売王(楽天)を見ると、
 キーボード、マウス
が付属品となっていますが、GENOは、ついていないとの記載がありますが、
ついているのでしょうか?
423不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 21:13:42.69 ID:FbJSB/kn
424不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 22:18:16.87 ID:PtypSUMQ
>>422
その店が独自に付けてるんじゃなければ、標準では付いてない。
425 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/29(金) 08:35:54.67 ID:U3jAFKpm
あそこは、要らなくなった物を捨てる代わりにつけてるんだろ…
426不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 19:28:24.71 ID:GXBaCcy1
初期不良→交換を頼むも欠品で一ヶ月待ち
→ゆっくり待とうと思ってたら来週届くと連絡あり。

なんか混乱してるなHP。
427不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 19:41:15.89 ID:Vk06FLwW
混乱というか、HPは各国に在庫ありそうだし、
生産だと一ヶ月かかっちゃうから、どっかから
在庫探して回してくれたんじゃね?
428不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 23:17:41.92 ID:s5WI05It
ottoで買ってきた。
429不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 16:35:20.68 ID:8dNF+PKD
>>428
おいくらでしたか?
430不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 17:29:31.19 ID:H88ZDd0w
2か月程度使用してたんですが、放出しようとおもいます。
どなたか購入希望者いらっしゃいますか?
431不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 18:57:16.80 ID:eQpdxXlR
>>430
ヤフオクでやれアホ
432不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 20:09:39.52 ID:xzV/eBX7
>>430
メモリ8GB
HDD2Tを4台増設して2万円なら考える。
433不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 00:07:23.44 ID:2vBzodyj
>>23
powercfg /hibernate on
434不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 00:09:24.85 ID:2vBzodyj
WHS2011@Microserver

C:\Users\Administrator\Downloads>powercfg -a
以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません:
スタンバイ (S1)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
スタンバイ (S2)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
スタンバイ (S3)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
休止状態
休止状態は有効にされていません。
ハイブリッド スリープ
C:\Users\Administrator\Downloads>powercfg /hibernate on

C:\Users\Administrator\Downloads>powercfg -a
以下のスリープ状態がこのシステムで利用可能です: 休止状態
以下のスリープ状態はこのシステムでは利用できません:
スタンバイ (S1)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
スタンバイ (S2)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
スタンバイ (S3)
システム ファームウェアはこのスタンバイ状態をサポートしていません。
ハイブリッド スリープ
C:\Users\Administrator\Downloads>
435不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 01:19:01.45 ID:IyNIPOfG
スタンバイはできないのにハイブリッドなのか
436不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 20:16:53.11 ID:0jaxVDsO

今日、ODD買ってきて、
取り付けようと思ったら、
電源ケーブル変換するのが必要なのね。

これくらいつけといてほしいけど、
コストを省いているようなのでしかたないですかね・・・。

本体が、新品で1万以内だったので
予算をハードディスクに回せるのはいいけど

437不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 20:48:55.54 ID:ZCdWFOeO
電源変換ケーブルは純正ODDについてくる
438不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 23:01:18.63 ID:QunTwJcr
ODDって何?
439不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 23:02:34.26 ID:MFrYxX0f
オプティカルディスクドライブかな
440不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 00:09:01.01 ID:mG5YPzxW
>>434
システムファームってBIOSのこと?

6ポート全部AHCIに変更できるけどさすがにS1とかは無理か
441不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 00:51:25.91 ID:jATzPPRU
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110806/etc_ms.html
ottoで、WHS2011付29,800で買った俺涙目。\19,800(OSなし)購入して、WHS2011+HDDor8GBメモリにすればよかった。
442不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 07:26:30.43 ID:M6TN96i9

>> 441
なんで\9,999(OSなし)じゃないのw
443不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 08:03:20.01 ID:+Gx+ekJh
>>442
そんな安いのあったのか。注文したのは先々週ごろだったかな?
444不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 10:58:49.98 ID:zgo97rc7
ローカルとリモートで複数ユーザーがログインできるなら安くて便利かもな>WHS
445不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 11:43:10.00 ID:r1m1jkSq
1万以下でMicroserver売ってるならもう1台欲しいからぜひ教えてくれ。
446不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 13:28:14.14 ID:BHodBLDw
中古とかじゃなくて?
中古でも聞いたことないな。
447不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 17:45:02.28 ID:FxWhQNVf
どこだよ買うから教えてくださいお願いします。
448不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 23:23:50.26 ID:jad6l967
むしろHPでその価格でだしてくださいおながいします
449不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 23:51:16.03 ID:VBwgYoX+
がせです
450不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 01:24:05.83 ID:/FF6TFlE
>>442
中古?

お前ら釣られ過ぎw
451不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 20:54:02.37 ID:D2JQHVyL

AthlonII N36Lで調べてもMicroserverばっかりで
他ではあんまり使われてない??

これが見たいんだろうけどw

ttp://psearch.yahoo.co.jp/search?p=AthlonII+N36L&first=1&ei=UTF-8
452不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 23:12:59.35 ID:hRbxDVMj
もう値下がりしないのかな。
453不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 00:13:51.21 ID:t0c4fHh+
2万円以下には下がらんでしょ。
454不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 07:19:09.07 ID:5QZambj0
1万円切りってこれだったのか
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fukumarusp/hpn-0036.html
455不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 07:19:15.02 ID:8STgWfEY
まぁ、2万円切ったとしても、19800円とかじゃね?
送料込だと2万円切らないレベル。
今の額でも十分安いと思うけどねぇ。
456不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 07:25:44.98 ID:8STgWfEY
457不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 07:53:43.81 ID:fmiq7zxj
今のところ18,868円が最安値っぽいな
http://www.bestgate.net/server_hp_proliantmicroserver.html?ss=price
458不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 08:40:42.91 ID:MSJM5I1T
fuku○ 届いた。
ちなみに新品でした。
459不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 12:28:54.65 ID:8UlLsh/a
>>458
それはラッキーだな
1万なら買ってしまうなぁ
460不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 10:02:42.38 ID:SdzT2jzE
Amazon電脳売王22800 Hddレス マウスキーボードなし
461不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 10:45:59.93 ID:IL6PMnQv
>>460
HDDなしじゃ、逆に高いじゃないか。Microserver(\19,800) - HDD(\4,000) + WHS2011(\6,980) なら、大体納得。
462不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 10:52:20.69 ID:SdzT2jzE
3芯を抜く気力も起きない
463不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 17:03:18.70 ID:fscqThH3
一万なら絶対買ってしまうな
二万だとスルーしたまま終売になりそうだ
464不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 17:57:15.33 ID:LpXrQlki
以前異音がするから交換頼むと言ってた者です。
今日交換品が届きました。
でも音は変わらず。どうやら仕様だったもよう。
HPのサポートの中の人、余計な手間取らせて申し訳なかったです。
今日返したものは正常品です。

でも頭が痛くなるこの音が仕様だなんてどうかしてるよ。
465不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 18:08:20.00 ID:MS14gtJs
>>464
1万でうちに売るがよい
466不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 18:39:09.62 ID:IL6PMnQv
>>464
どの部品交換したの? 電源? DCファン? 電源のファン?
467不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 19:06:51.37 ID:LpXrQlki
>>466
本体まるごと
468不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 21:19:39.30 ID:YCO9Rlk+
うちのはそんな異音と言われれるほど気になる音はしないのだが…。
Microserver置いたラックの横で普通に寝られる程度。
まぁ、動作音をどう感じるかは人によっても違うと思うから、交換して自分にはダメ
だと思ったなら投げ捨てるしかないな。
469不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 21:24:52.55 ID:mD7VTBdd
俺のようなおっさんになると気にならないレベル
470不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 21:57:59.84 ID:IjnKG3+Y
高周波なのか?
471不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 02:05:40.15 ID:np1vJatu
リモートアクセスカードってBIOS側でOFF出来る?
このカード入れると、出力が変わって
グラフィックが汎用ドライバのまま不便だから一旦OFFにしたいんだけれど・・・
(リモートアクセスカード挿しっぱなしでOSインストールしたせいか、グラフィックドライバが汎用のまんま
やっぱ取り外すしかないよね?
472不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 13:45:06.58 ID:2Mdqiayw
何が不便かは知らんがリモートカードのチップ用のグラフィックドライバってあるぞ
http://www.aspeedtech.com/support.php
473不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 15:59:42.66 ID:hByDDE1H
>>464
どうかしてるって言っても、大多数の人が問題無しって判断しちゃったら、どうかしてるのは少数派の方になっちゃうんだよね


で、その頭の痛くなる音って何処からするの?

よく電子機器を通電した時に鳴る高周波っぽい音なのかな?
474不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 19:18:34.67 ID:CA+/e0M+
>>473
いや高周波ではない。ヴィーとかブーとかいう音。
475不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 19:28:30.92 ID:S79ZwvOX
>>474
筐体の下にインシュレーターかましたら消えたりしない?
476不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 21:03:33.38 ID:ylPNZoZJ
実はHDDの動作音とか
477不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 21:06:24.96 ID:ti3vbOBh
ついてきたHDDはうるさかったな
中途半端な容量なのでそこらへんに転がしてるけど
478不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 22:53:30.84 ID:wyFAzGUc
HDDの組み合わせによって結構耳障りなビビリ音がすることがあって
厚紙をドライブベイのあたりにかみ込ませて黙らせたことあったな。
それとは違うのかな。
479不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 22:55:00.94 ID:tu266NBw
そういえば標準付属のHDD、使わないのに付けっぱなしにしてたな。無駄だから外そう。
480不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 23:56:04.32 ID:CA+/e0M+
HDDの音といわれればひょっとするとそうかもしれない。

今は既存HDDからデータコピー中であと10時間くらいは電源落とせないので、
コピーが終わったらHDD全部外した状態で音を聞いてみるよ。
481不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 00:10:49.96 ID:bku/N5BM
>>480
HDDの音というよりHDDの振動で筐体が共鳴している感じだったね
自分の場合は。
前面のパネルを開けた状態だと音はほとんどしないのに、閉めると
ブーンとうなり出したりとか。で紙を詰めた。
現在HGST 5K3000 2TB x 4で運用中だが、全く静か。
482不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 00:41:53.96 ID:Le2v1Qvb
>>472
遅れてすみません。
ありがとうございました。
483不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 12:17:31.15 ID:xyRSSjEA
>>480
>コピーが終わったらHDD全部外した状態で音を聞いてみるよ。


(;゜0゜)


最初にやれ!
クレーム出す前に試せよ。。
484不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 13:35:33.07 ID:hJJfQE9M
リモートアクセスカードだけ購入する方法が未だ分かりません。親切な方、助言お願いします。
485不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 13:47:10.46 ID:50Zwkoje
>>481
自分が使ってるやつは扉の閉じ具合でビビリ音が出てた。
扉の右下あたりを押して、しっかり閉じてあげたら音がしなくなった。
486不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 13:52:20.80 ID:zwltUTmY
>>484
法人窓口に電話するか、
http://h50146.www5.hp.com/directplus/smb/ から
純正オプション→サーバの中からMicroServer
で一覧の中から出てくる。
でも、欠品中で納品まで時間かかる、って出る。
487不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 22:22:06.24 ID:wmdzt4qi
>>483
だって最初にここで相談したら、ほぼ無音だって言われたんだよ。
HDDっぽい騒音じゃなかったし、あまり疑わなかった。

んでさっきHDD全部外して試してみたけど、爆音は相変わらずだな。
ヴィーとか鳴り続けてる。頭が痛くなってきた。

どっかに密閉して音が漏れないようにして使わないとダメだなこれは。
気が狂う。
488不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 22:25:41.95 ID:9OoH5g7y
ファンの回転音しか聞こえないな
ケーブルでも接触してんじゃねーの
それか極度の神経質か
489不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 22:31:48.71 ID:vGm03On7
>>487
とりあえずどこから出てる音なのか特定してみたら?
古典的だけど、新聞丸めて耳に当てて、一番音が大きくなる所を探す。

場所が分かれば対策も立てようがある。
490不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 23:44:51.60 ID:i5IPI0/2
ンな面倒な事せんでも回ってるファン順番に指で止めて見れば済む話
491不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 00:34:21.81 ID:w+KRsQlS
もうお前のは異音がするのが仕様、俺らのはそんな音がしないのが仕様。
これでいいだろ、めんどくせぇ。
492不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 00:56:26.84 ID:wOON7hSC
たぶん扇風機つけたら気が狂うレベル
493不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 01:14:43.73 ID:RDZvXHSU
>>491お前のレス最高だな。スカッとした。
494不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 08:30:48.35 ID:I5RvemCp
>>493
多少でもリア充なら、もうすこしまともな返しができるもんだが。。。
495不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 08:58:32.70 ID:j30SIXVu
みなさん、
microserverを何に使ってる?
参考までにosも教えてください。

あと、個人で使いますが、
リモートアクセスカードの必要性も教えてください。
496不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 09:10:48.34 ID:kefMuHvw
お前は何に使うつもりなのかと
497不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 09:13:45.33 ID:FyIY13jC
NAS
WOLスクリプト作ったからリモートアクセスカードは別にいらん
498不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 09:23:32.28 ID:wOON7hSC
>>495
OS:WHS2011
PX-W3PEを動かす用。
WOLとVNCで済む用事なのでリモートアクセスカード買ってない
499不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 09:41:20.94 ID:32YKDVCG
うちはWHS古い方の英語版。バックアップ用。
設置場所にアクセスできるのでカードは入れてない。
500不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 10:21:10.83 ID:79I8s4e1
漬物石
OSレスで超静音
501不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 14:01:45.51 ID:wpjPY9WF
>>495
Windows Home Server 2011でファイルサーバー
リモートアクセスカード不要、WOLで。

>>500
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
502不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 20:42:21.09 ID:fbqVFjqn
SCL6とWinXP(似非シンクライアント)、Win2k3(ドメコン兼ファイルサーバ)をon KVMで。
手元のマシンがPenM 1.6GHzなんて化石だから仮想化XPにリモートデスクトップしたほうがむしろ早い。
503不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 21:09:08.29 ID:370N2doM
ubuntu 10.04LTS netatalk2.2.0でMacのバックアップ兼ファイルサーバ。ssh使うからカード不要。
ZFSでRAIDZにしたくて試行錯誤中
504不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 21:32:59.91 ID:pJ9UIc7E
OSに依存しない、OSから操作できない部分を操作できるのがリモートアクセスカードの魅力なわけで
リモートデスクトップやSSHがあるから不要ってのはちょっと違うと思うの
505不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 21:34:02.99 ID:8HdYt7DS
NASとして使ってる方に質問なのですが、速度ってどのくらい出ますか?
充分早いHDDで、ギガビットイーサとした場合、60MB/sくらいは行きますか?
506不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 00:38:23.39 ID:8So7ph7g
ISOマウントできるのは何物にも代えがたいな>RAC
507不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 01:17:27.59 ID:g5H7XcGW
>>505
特に機械にこだわりもないうちの環境だと
40MB/sec ? 60MB/sec。平均50MB/sec は出るって感じ
ちなみにHDDは当時省電力が売りだった WD10EADS(非RAID)だから速くはないと思う
使ったクライアントは2.5インチHDD2本でのRAID0。これも特殊なのでどっちがどうやら

参考になれば。
508不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 11:35:35.33 ID:IJ9c6f7r
>>507
なるほど、ありがとうございます。
非RAID環境でそれくらいですか。とすると、RAIDにすると40MB/sくらいと思った方がよさげですね。
QNAPよりちょいと遅いくらいなのかな…。
買うかどうしようか悩んでみますです。m(_ _)m
509不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 18:13:16.84 ID:X8iaSuQ2
>>505
普通のHDDだけど、うちの環境だとこんなん。
HDD: WDの緑キャビア 2TB x 2 RAID0
OS: Windows2008ServerR2

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.1 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 52.371 MB/s
Sequential Write : 91.339 MB/s
Random Read 512KB : 31.100 MB/s
Random Write 512KB : 64.202 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.408 MB/s [ 99.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.545 MB/s [ 377.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.472 MB/s [ 115.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.268 MB/s [ 309.6 IOPS]

Test : 1000 MB [Y: 72.0% (2683.3/3725.2 GB)] (x1)
Date : 2011/08/12 18:03:48
OS : Windows 7 Ultimate Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
510不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 19:44:42.43 ID:D7dXAdMU
先日リリースされたsamba3.6.0でSMB2が正式サポートされたから
SMB2環境目的なら近いうちにWin鯖である必要はなくなるね
511不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 22:03:47.25 ID:kvRO3jmu
あれはまだ100%サポートじゃないと小耳に挟んだ。

ついでに言うと2008R2はsmb2.1搭載なので、まだ優位性は失われていない。
512不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 22:10:50.82 ID:o/8Tshht
WHSなら7000円とかで買えるし、わざわざ不具合だらけの互換品を買うメリットも無いしな。
513不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 04:52:12.24 ID:6q3np/4T
自分は、Sambaだと未だ下の2つが出来ないと思ってるから
Windows向けファイルサーバーはWin鯖系のOSでやってるな。

1. エクスプローラからのスナップショットへのアクセス(プロパティ - 以前のバージョン)
2. インデックスサービスによる全文検索の対応

ここ数年Sambaのリリース情報などはちゃんと追いかけてないから、
今ではこれらがあっさり出来たりするかもしれない。誰か教えてくれ。
514不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 12:24:06.08 ID:xketU/GK
shadow_copy/shadow_copy2ってvfsモジュールで出来る
515不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 01:17:56.75 ID:FWEBaMcM
>>495
宅内/外向けサーバ。
OS: CentOS5.6

2001年から常時稼働させていた Pen3-1G(slot1)のサーバーをmicroserverと交代させて永眠させてやった。
マザーボードはAbitの¥1万くらいの安価なやつなのによくぞ24H通電/10年も稼働してくれたものだ。
OSはRedHat6.0を導入してカーネルやら他のツールも自前でmakeしてつぎはぎで運用したのにこれもよく10年も動いたものだ。
筐体はアルミ製で当時¥4万くらいしたよ。今思うと高いなこの箱。(超軽いけど)
516不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 13:38:29.56 ID:BdIIktOF
昨日注文して今日届いた。
3P-2P変換アダプタ買わなきゃ…
517不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 19:20:59.19 ID:ywOW8b8F
なんのアダプタ?
518不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 19:40:31.50 ID:PTWJ9/Uc
ACじゃない?
単にアースのピンを折ればいいとか
ACアウトレットに3ピンタイプのをもってくればいいとか
519不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 22:30:04.73 ID:BdIIktOF
>>518
そうAC。ちゃんと書いといて欲しかった…見逃しただけかな
ピン折るの怖くないですか?
520不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 22:40:51.50 ID:PTWJ9/Uc
いやべつに
3ピンの方がコンセントのホールドがいいかなとおもって
3ピンのACタップを買ったりしたけど別に特に
電源周りがそれほどいいところで使っているわけでもないから壁のコンセントも2Pだしね
ホイホイ折れるし
抜くっていうか
521不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 23:55:56.90 ID:UFJl9Nut
>>519
折っても大丈夫。
3P-2Pコンバータ使っても壁のコンセントが2Pだしね。
522不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 23:56:57.36 ID:UFJl9Nut
リロードしてなかった。
かぶった。
523不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 00:32:24.67 ID:o71XlRcv
ホスピタルグレードコンセントの俺には死角はない。






うそですすいません。普通にアドン変換です。
524不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 07:15:30.25 ID:Qf9Fcqh0
AMD脳の恐怖、まで読んだ
525不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 08:32:19.31 ID:Vb5N8Zhy
>>513

2はSMB2とは直接関係ない気がするが
526不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 13:05:38.57 ID:mHzLW1ng
PCやAV機器つなぐところは普通にホスピタルグレードコンセントにしてあるぞ
高いものじゃないし
アース取れてないけど
527不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 18:29:32.76 ID:UA4ZlNqJ
>>515 Pen3/1GHz機より明らかに快適になってますか?
528不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 18:48:19.25 ID:kZuK86Bv
ふつーの家庭に医用接地形コンセントとか…ただのアホとしか思えんが。
しかも接地すらしてないなんて、電気工事士すら持ってない素人の違法工事だろうな。
自分だけで満足してるならともかく、自慢げに語ることじゃないよ。
529不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 19:32:20.22 ID:FXFw2eWW
コンセントの形状変えるだけなら阿呆でもできる
530不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 20:25:49.91 ID:eKDjF/sn
ダイソーで変換買った
531不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 23:37:00.59 ID:o7j6B7XU
>>529
自宅だろうが電気工事士免許が必要です
532不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 01:07:39.31 ID:aG3kxPPD
>>531
そうなの?
プラグの形状変えるのは?

うまく合わないときにプラグのアダプタ使うのは
単に合理的ってだけじゃなくて
法律の問題もあるってことか

アースの棒が付いてるケーブルが邪魔だったから、
コンセントのカバーに穴開け加工しようか迷ったがしなくてよかったんだな
結局アダプタ買った
533不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 21:06:04.32 ID:Nci2dCOj
2Pコンセントな電源ケーブルが余ってたから
付属のケーブルじゃなくて、そっちで使ってるわ。
534不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 21:36:17.12 ID:DVE9qbYG
100V15Aなら、プラグを変えるのはセーフのはず。
じゃないと中学技術科の蛍光灯製作がアウトになる。
535不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 21:42:18.64 ID:eRJRCQqh
お前は蛍光灯製作で「「壁コンセント」を交換するのかw
536不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 23:12:09.09 ID:SZd28F/B
この流れワラタ
スレチだけあって全然話が進んでなくてさらにワラタ
537不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 01:08:21.24 ID:2QzqIBGy
Amazonでは在庫がなくなったみたいだ
538不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 01:20:51.64 ID:ydJQFZJ8
wms入れて二万で売り出してくれ
539不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 06:50:29.42 ID:40HFQ1Rf
WHSって書きたかったんだろうな…
でもその場合は無しでいいから1万3千円にしてとかいう話しになるわね
540515:2011/08/19(金) 11:06:08.22 ID:+AfZ6l6E
>>527
何をもって快適とするか?
元々、旧サーバーは高負荷ではなかったから、HPに交換しても特に何が変わったようにも見えません。
低負荷時は800MHzで動作している模様。この程度でも十分です。
・Gbイーサ-になったので少しはスループットは上がりました。
・HDDの交換は多少マシになりました。
・メモリの増設、拡張ボードの装着は、面倒です。
541不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 18:48:07.66 ID:FlE65pkH
速報:HP、PC部門の切り離しを検討。webOSデバイスは終息
http://japanese.engadget.com/2011/08/18/hp-pc-webos/

サーバー類はどうなるんだろう
542不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 19:02:32.32 ID:XYpgkhhh
鯖を売り渡したら終わりだろ。IBMだって鯖は残してるのに。

まあ、シェア維持のためだけに安鯖を続けるかどうかは微妙な気もする。
543不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 19:49:32.98 ID:sJLEtjqr
日立はどうなるんだろうな
確かPC部門はHPに丸投げにしてFLORAシールだけ貼って出荷してたような記憶があるんだが
544不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 19:55:26.62 ID:bs91yk/G
ACERでえーさー
545不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 19:57:37.05 ID:n4AeZrxQ
それやった2007年で事実上撤退したようなもんだし
どうでもいいんじゃね
546不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 23:02:46.83 ID:pEFtksR6
中韓企業にはならないで欲しいな。
547不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 09:14:34.06 ID:95ChH46C
しかし、IBMの前例が!
548不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 11:42:01.07 ID:9eeCYveQ
今のところ、サムスン一社が名乗りをあげてるようだが
549不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 12:11:04.75 ID:YcxaAjHi
サムスンはDECのCPU部門とか買ってたしな
550不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 15:40:07.91 ID:9eeCYveQ
ヒューレット・パッカード(HP)株が20%強下落し、6年ぶり安値をつけた。
前日、業績見通しを下方修正し、大規模な事業再編を示唆したことが嫌気された。

ttp://topics.jp.msn.com/digital/general/article.aspx?articleid=671996
551不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 19:43:18.65 ID:AUA4kGrW
AMD買ってくれないかな
552不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 22:00:51.67 ID:dUbdp6Gd
最終的には台湾メーカーが買いそうな予感
553不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 01:12:38.72 ID:Brte669m
ブラジルあたりの企業が買わないかな
554不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 01:24:26.62 ID:M1kkUu74
Gatewayを買った会社に買って欲しい。
555不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 12:45:55.40 ID:8j5l2xyM
インテルがhp買ったら他PCメーカーは涙目だろな。
556不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 12:49:40.27 ID:xFczgFwv
チップ屋が今更利益率の低いアセンブリメーカーの部門買う訳ねぇだろ
557不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 14:10:28.78 ID:8j5l2xyM
hpがアセンブリメーカー?
それはPC部門だけだろ。

Itaniumもあるしな。
558不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 14:40:14.49 ID:xFczgFwv
切捨てたPSGの買収の話をしてるんだが
559不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 19:26:31.26 ID:v52+a0/y
とりあえず一部分に一行レスするのが好きなやつって多いよな。
文章とか文脈とか無視して一行に粘着し続けるのな。
560不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 22:25:27.35 ID:X0uJCIWT


CB-SBCM4-PCIって使えますか?
もしくは、1000円以内で音を出すようにする方法ありますか?

使い購入するものは、新品以外は考えていません。
561不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 22:43:45.86 ID:DEvZkhgb
おと出すだけならUSBオーディオインターフェースでいいかな
出力だけなら1000円以下のもあるだろう
562不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 22:52:44.77 ID:A1rmtaMm
>>560
いくら安いものがほしいからって、物理的に無理だろ。
563不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 00:04:46.17 ID:B52rpKXJ
スロットの物理形状すら分からん奴がMicroServer買ってる事に驚きだよ・・・
564不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 00:11:04.74 ID:c/wAxiBz
安鯖買ってる猿と購買層かぶってるだろ
565不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 13:10:47.61 ID:A22QFDzs
HP、PC部門を分離へ
〜今後は企業/官公庁向け事業に特化

\(^o^)/オワタ
566不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 14:28:13.85 ID:PjIk3xb8
ProLiantなんかのサーバー部門は分離しないだろ
567不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 15:23:10.26 ID:/8ANTU+u
何も分からずマルチしてるだけの阿呆だから触るな
568不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 19:27:26.57 ID:5hTGnin6
ノートPC、日本国内生産はじめました!
とかいう営業メールが来たばかりというのに、そもそもPCそのものを辞めるとは。
569不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 22:16:54.99 ID:c/wAxiBz
そもそも市場からMicroServerが消えつつある。
MicroServerとこのスレと共に、hpの歴史が幕を閉じる。
570不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 02:26:47.97 ID:TtqeJjBC
このスレの上の方で新型が出るって話だったのに
ガセネタだったの?
571不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 07:20:07.14 ID:LM0W0Nje
社内の事業再編のゴタゴタでペンディングとなりました
572不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 08:15:07.00 ID:Q0vTYCNg
めでたしめでたし
573不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 10:01:18.98 ID:hRbCn/y+
本当か営業に確認してみる
574不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 12:30:11.49 ID:MZAmlk7Q
PC部門切り離し、担当役員すら数日前まで知らされてなかったらしいからなぁ。
575不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 15:41:38.78 ID:NZgLWzjZ
知ってたらインサイダー取り引きするからな。

HPのコンサルってドコなんだろ? やっぱアクセンチュア?
576不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 21:38:15.20 ID:Q0vTYCNg
3つとか5つとかコンサル集めて多数決で決める
577不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 00:44:21.76 ID:KHmSfXj+
2011入れたけどリモートweb設定ができないな

WM3500RのときはUPNPで出来たけど3400にしたら手動でも出来ない
ただEX490に2011入れた場合は問題ない

可能性はLANなんだけど
別でIntelのDUALLANつけてるけどやはりこのあたりが原因かな
578不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 13:01:51.27 ID:GAtfOve6
>>577
俺のは出来てる。NICは標準のままだから、Intelのがかもね?
579不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 07:55:30.88 ID:KoKE51vE
もう二万前後で買えるところないの?
580不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 10:13:38.66 ID:xeosHUci
>>579
どこが買えなくなってた?
581不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 13:18:06.57 ID:BGv5PnY2
在庫処分も一通り終わり、後は静かにきえるのみか。
582不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 17:01:36.58 ID:qfPudB8O
>>580
579とは別人だが、過去に売ってたネットショップを見回しても2万じゃ売ってないな。
探せばまだあるのか?
583不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 18:55:03.09 ID:KoKE51vE
おっととか売王あたりからは消えてるし、
ぐぐっても二万クラスは出てこなくなったと思うんだ。
584不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 19:01:13.55 ID:ts3/TKJe
ottoは完売だが、genoはまだ買えるみたいだぞ。

ただ在庫がもう少ないから、本当に欲しいなら今すぐ買っとけ。
585不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 10:31:03.58 ID:GPeAFnbq
これもか
復帰age
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 07:20:39.24 ID:rkiK2i2v
DVDを外してOS、起動用SSDに置き換えてHDD4台をフルにデーター用に使うとか
HDD5台にして運用とかは可能ですか?
587不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 07:40:42.24 ID:CtjBdKT5
>>586
出来ます。
が、標準では光学ドライブ用ポート、eSATAポートはCombinedモード(PATA)で動作しているため
BIOSに非公式のパッチを当てる必要がある。
これが参考になるかも
http://nao.no-ip.info/~hiki/?c=plugin;plugin=attach_download;p=HP+ProLiant+MicroServer;file_name=How_to_setup_a_Storage_Server_03.pdf

ちなみにオレは、内部USBポートにUSBメモリを挿してFreeNASで、5HDD RAIDZで運用してる
588不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 07:42:20.74 ID:+xR4Ic/k
>>586
可能。
うちは元々のHDDを5インチベイに移して、HDDベイの方は
データ用4台フルに使えるようにしてある。
ぐぐれば同じような事例は見つかるし、作業手順も書いてくれてるよ。
589不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 08:03:51.31 ID:c7+InHY9
まぁ5台目は取り外しってかメンテし辛くて微妙なんだけどな
590不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 08:15:44.52 ID:ozLr1uXU
リムーバブルベイ突っ込めばいいじゃない
591不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 08:32:44.51 ID:JFIkIKuz
592不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 15:13:01.33 ID:w4BNxeEe
genoで買い逃したー!!orz
もうあんなお得な価格で売り出さないものかな…
593不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 15:17:33.24 ID:JFIkIKuz
>>592
巧遅は拙速に如かず。

そのうち中古で出回るだろうからそれまで待て。昨日のハムフェアではコバQみかけた。
594不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 15:28:48.55 ID:ofNdXxSd
買い逃したんじゃなくて買う気がなかったんだろ
595不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 18:35:04.95 ID:w4BNxeEe
一桁になったら買おうと思って昼寝したら零だったんだぜ
買いたいと思ったときに即買えば良かっただけだよな、反省してる
hpのサイトではまだ新品が発売されているわけだし、中古含めとにかく待ってみる
596不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 18:45:18.64 ID:+xR4Ic/k
8/31入荷予定でよければGENOで19800で売ってるように見えるんだが・・・
597不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 18:47:48.12 ID:+xR4Ic/k
598不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 21:52:41.85 ID:w4BNxeEe
か、完全に見落としてた…ありがとう本当にありがとう!
良い誕生日になったよ!
599不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 22:53:51.69 ID:zPUXUDZr
今日GEROのサイトで2ケタ有ったけど、後回しにして買いそびれたし、
Gマのlinkも晒されてしまったし、しょうがねェーー注文した。
HPは、もう鯖関連の安売り期待できないシナ。
600不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 23:57:38.16 ID:UH+VJeK3
>>587
BIOSに非公式のパッチ?

俺は特にBIOSはいじらないで64GBのSSDで運用してるけど。。
601不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 00:03:45.27 ID:ST2AzPMM
>>587
リンク先を読んだら、パッチを当てないと速度が出ないんですね

SSDにはOSしか入れてないから速度は気にしてませんでした

602不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 00:14:53.06 ID:+cDcGX4b
CombinedModeでも速度は十分に出るはずだが
603不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 02:05:45.73 ID:Sd6HWijj
586です。
サンクスです。
HDDを限界まで増やしてみたくなりました(5台)
拡張基盤追加でスペースがあれば6台以上も出来そうですね。
604不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 03:05:47.32 ID:xQt7l8u/
買っても半年くらいはデスク横積まれたままになると思うと…独身に戻りたい。
605不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 03:15:13.54 ID:hNGmRqcI
>>603
物理的に積めるだけだけど、こんなのも。
http://www.dirac.co.jp/pcicase/dir-1060ss.html
まともに使うにはポートマルチプライヤが必須だと思うけど、MicroServerで動くのかな…?
606不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 03:28:22.56 ID:+cDcGX4b
それってPMPじゃなくてSATAコネクタが6個出てるだけなんだが
607不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 22:22:26.87 ID:qVcpfmNx
>>606
外部向けのPMP変換ユニット使えば5台までは1ポートにまとめられないことはないけど
そもそも内蔵コネクタでPMPって実現できるんかな
SATA-eSATAケーブルで繋げられるけど


それよりもSASRAID買ったほうが実用的ではあるが
サイズやコネクタ位置などで結構使えるのが限られるんだよな
608不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 22:27:21.51 ID:qVcpfmNx
>>591
これって背面に2.6インチくっつけて5インチのところはなに使ってるんだろう
HDDであればマウンタで3.5インチ1台と2.5インチ2台つけられるのがあるからそれ使ったほうが楽な気もするけど

自分はそのマウンタで1台SSD1台3.5インチ搭載してるけど・・・・ポートが足りないから3.5インチは付いてるだけなんだよな
ロープロで内部8ポーチと外部4ポートか内部4ポート外部8ポートのSASRAIDを検討中ではあるけど
609不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 23:48:27.85 ID:EEY6xcbk
>>608
外からeSATA引っ張り込む とか 内部USBポート->変換->IDEして古いHDDつなぐ
610不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 07:53:03.05 ID:uewHWWB/
>>591
俺も同じような場所に置いてる
やっぱその場所になるよなぁ
611不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 14:54:38.57 ID:ixiqSBW3
>>610
俺は >>591 の真ん中辺り、電源ケーブル(コネクタ)のスペースに突っ込んだ。
HDDだと気が引けるけど、SSDだし。

スペース的にはSSDを2台置けそうなので、適当なSATAカード経由でZFSのL2ARC用SSDも置いてみようかなと考えてる。
612不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 15:15:09.81 ID:HzOBK3Bl
genoまだ?
613不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 12:20:14.82 ID:hQzyg5Jx
GENO復活戦なー、今日入荷だのに。予約だけで完売かな。
余剰はなしカニ
614不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 18:24:30.43 ID:P2tYrfmf
Gmarketから発送連絡きた。
滑り込みセーフ…かな?
615不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 19:11:30.83 ID:xDJ/tITc
うらやましい…。
俺も欲しかったのに。
616不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 21:15:11.32 ID:xYGKak07
>>615
あきらめてコッチ買っとけよ。あとはバフのリンクステーションとか
NETGEAR Stora 2ベイ ホームメディアサーバー MS2000-100JPS
617不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 23:13:12.25 ID:H0SC8ouU
Gmarketの方はなぜか在庫不明でしばらく残ってたんだよな。
本家売切れてるけど買えるのか?と思ってたら、うちも発送通知来てたわ。
618不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 23:32:45.84 ID:CUugnyo3
オレも発送来てたわ。
本サイト20台くらいだったから、Gマも同じ位用意していたと思って注文し買えたわ。
9月に在庫出てくるかも怪しい支那。。
619不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 05:48:46.68 ID:uHiFzB7/
みんな安心しろこの製品もTouchPadのようにご奉仕放出くるからw
620不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 07:21:12.84 ID:7XuktLTr
19.8Kから全然下がらん買ったぞ。最近のHPはシェア気にしてないだろう。
621不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 14:58:25.37 ID:7Sx7OK6l
HPで今月キャンペンやるんじゃない?
HPの決算月って9月かね?
622不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 18:19:19.13 ID:uHiFzB7/
元hp社員だが、hpはグローバルで10月決算で11月から新年度が始まるw

ところでこれ使ってる人いる?
http://www.apricorn.com/products/desktop-ssd-hdd-upgrade-kits/velocity-solo.html
623不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 19:37:47.16 ID:IRCf+WUp
>>584
GENOから今日の昼頃届いた。。。
584さんの情報のおかげです!
本当にありがとう。
624不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 22:07:49.39 ID:6xcPpSjl
俺も届いてた。
会社のバックアップ用NASとして使う予定。

iSCSI使うならOpenFilerとFreeNASどっちが良いのかな。
625 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/01(木) 22:45:56.61 ID:1so8/mMt
http://ime.nu/nao.no-ip.info/~hiki/?c=plugin;plugin=attach_download;p=HP+ProLiant+MicroServer;file_name=How_to_setup_a_Storage_Server_03.pdf

このPDF参考にBIOSハックして内蔵SATA5ポート目にWD30EZRXをつなごうとしてるんだけどうまくいきません。

使用したBIOSツールは
SP52016
(SP53393)
(SP54344)

上記で作った起動フラッシュメモリにahci.bat ahci_o.romの二つをコピー
起動すると勝手に純正で更新をされている様子、
その後ahci.batを走らせてBIOSを確認すると
BIOS ID 041
BIOS Version 09/30/2010

1〜4台目は新たに増えたAHCI Configurationの中に
5台目はAdovanced > IDE Configurationの中に
それぞれ801.6GBで認識。
PDFでは"disable SATA Combined mode に設定する."の記述があるけど、
その項目は見つからず。

Freebsd8.2Stableでは4台目まで認識してるんだけど、
5台目は見えてこない。
distel# dmesg | grep WD30
ada0: <WDC WD30EZRX-00MMMB0 80.00A80> ATA-8 SATA 3.x device
ada1: <WDC WD30EZRX-00MMMB0 80.00A80> ATA-8 SATA 3.x device
ada2: <WDC WD30EZRX-00MMMB0 80.00A80> ATA-8 SATA 3.x device
ada3: <WDC WD30EZRX-00MMMB0 80.00A80> ATA-8 SATA 3.x device

何がいけないのでしょうか、ご助言くださいorz
626不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 00:07:48.21 ID:4iIl6zaz
お、新しいのキタね。
627不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 00:21:17.89 ID:cHB+cPwI
>>625
そんなところに有るのってところにあったのは覚えてるけど
なんかうまくパッチが当たってない気もするけど
>>622
買おうとは思ってるけど
正直2ポートなんかにPCI-Eを1個消費させるのはもったいない気がするんだよね
とはいえIntelのPRO/1000 PT DUAL LANではリモートweb設定がうまくいかないので1つ空くけど
SASRAIDの内蔵、外付けが付いてるのを使うつもりなんだよね

まあそれまでのしのぎでU3S6を一時的につけようかとは思ってるけど
単純にHDD台数増やすならSATAよりはUSB3.00のほうが楽かな8速度はともかくとして)
628 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/09/02(金) 01:24:38.66 ID:o8oZdOjD
>>627
>そんなところに有るのってところにあったのは覚えてるけど
すばらしいヒントでした!

Chipset> SouthBridge Configration> SB SATA Configuration内に
"SATA IDE Combined Mode"があった、あったよー!

629不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 10:17:29.14 ID:mfH1hFMl
geno復活したっぽい
630不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 10:54:23.11 ID:ZNeEix50
新型海外に情報あるよ
631不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 11:06:22.46 ID:mfH1hFMl
>>630
cpu上がった程度か
632不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 11:31:31.09 ID:ABGuWzn/
なんだよ!新型出るのかよ!
633不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 13:56:50.61 ID:5OFSjLDf
634不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 14:05:41.11 ID:igBJZ3ZD
635不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 15:35:20.83 ID:30Yn3AVM
SBS2011モデルを設定したのか。
うーん、売れるかなぁ。
636不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 18:41:20.39 ID:wC/hgwHC
・AMD Athlon II Processor Model Neo N36L (1.30 GHz, 15W, 2MB)
・AMD Turion II Processor Model Neo N40L (1.50 GHz, 15W, 2MB)

よく見るとTurion IIに変わってるんだけど、既存のがK325、新型がK625とすると、
ttp://starredreviews.com/amd-turion-ii-neo-dual-core-k625-processor/3003/
FPUが64から128bitに変わってる?
637不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 19:34:02.15 ID:cm/dOK2m
シャーシと今までの値段が魅力なのでその辺は微々たる差だと思いたい
638不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 19:45:49.64 ID:ggpQQY4W
N40L, Mem2G/HD250G で$349
日本HPからだと3万円程度?

旧モデルの2万円の値段見ちゃった後だと、クロックが微かに上がった程度で
この値段だとあまり購入意欲が…
639不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 19:52:45.10 ID:gF7Mj0mM
現行がWHS2011のインストール最低要件ギリギリだったし、新型は僅かに上回るのか
変わるのはTDPの上昇と、クロック分の性能向上くらいかな?
640不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 19:53:59.37 ID:bswhb3GV
このスペックが本当なら、待つ必要はないな。
安値で買ったやつは勝ち組だな。
641不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 20:01:31.85 ID:30Yn3AVM
クロック1.3GHz → 1.5GHz に向上、あとは一緒、
だとすると、クライアント使用しても体感できる差があるかどうかって所だね。
ましてやNASとかにするなら迷わず安い方を買うよ。
642不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 20:30:35.93 ID:bkMZQ2Et
>>639
CPU性能上がるったって誤差の範囲程度だろ。
メモリ8GB程度に増設しときゃホームサーバとしては問題なくね?
643不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 20:34:02.87 ID:1UsNzt6E
旧モデルもHP直販店で買うと3万5千円ぐらいしたはずだけど。
644不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 20:36:56.07 ID:zkWgqVTp
>>639
tdpは変わらず15wと書いているけどね
負荷なし時の電力は違うんだろうけど
645 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/09/02(金) 21:30:32.23 ID:XFDSOY0v
llanoで出せ〜〜〜
646不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 22:27:24.33 ID:64UJR0PN
何度も何度も繰り返すのは気が引けるが、
HPみたいな企業が「サーバー」として
売る製品でECC Memory対応無しってのは無理。
647不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 00:12:28.16 ID:vsT7CTMT
オンボードのbgeが100mbでしかリンクしてくれない
なぜだ
648不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 00:40:20.61 ID:vctrX2g9
ビガギットイーサ
649不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 01:19:13.21 ID:vvYyDpLu
>>647
エスパー希望?
650不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 01:25:38.97 ID:8XSPDnq3
>>644
ああ両方15Wだったか、海外サイトで12Wてあったから勘違いしてしまった
651不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 01:32:01.19 ID:2W6nh2In
接続先のハブが悪さしてるに1万ペリカ
652不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 18:46:10.00 ID:azoODwNl
>>641
2コアでも変わらんかな?
653不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 20:49:03.81 ID:PwFnSkHM
>>652
今でもDualCoreでしょ?
654 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2011/09/03(土) 21:51:17.16 ID:2r6iAFOy
sempronx2できぼん
655不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 22:06:37.81 ID:wVV3Faug
セットアップして使い始めたけど、言うほど静かでも無いな。
普通のPCから比べれば十分静かな方だけど、とりあえず手元におくのはやめることで解決。
656不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 22:11:29.84 ID:lzGk0Wsq
>>655
とりあえずも何も手元に置くもんじゃないだろう
657不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 23:05:14.95 ID:wVV3Faug
手元って言うのは、静音化したデスクトップPCの横って言う意味で、
それと比較しての話。
無音っていう人も居るからちょっと期待してただけで、このマシンも、
ファンの交換くらいはやってみようかな。
658不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 23:08:09.14 ID:MxDeYcIm
確かにTX100S1に比べれば結構うるさいよな
もちろん枕元において寝れないレベルはないと思うが、このマシンはリモートアクセスカード
付けて別の部屋に置くのが正解のような気がするわ
659不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 23:42:43.59 ID:oq82HB7D
>>657
>静音化したデスクトップPC
この時点で比べるのがおかしい。
普通に静かだろ。
静音スパイラル厨なのを自覚すれば?
660不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 00:58:56.85 ID:qi+zsgug
期待したほど静かでは無いって言われただけで厨呼ばわりかよw
余裕無いっていうか、面倒くさい奴だな

オレも657じゃないが、期待しすぎだったようだ。
ファン回り出した時点で、うるさっ!と思ってしまった。
電源だねこりゃ…安い筐体内で響いてる感じ。
661不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 01:02:55.59 ID:+VCNwK+L
俺は会社でHPのデスクトップ支給されて使ってるが、それと比べても明らかにうるさい。

買う時はこのデスクトップくらいの音だろうなって期待してたから、
ひどく落胆させられたよ。
662不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 01:04:04.44 ID:HEz3omVU
今最安で手に入れられるのは22800円か


もう19800は無理かな
663不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 01:57:34.99 ID:HsnCmgrk
>>661
>会社でHPのデスクトップ支給されて使ってる
オレもだけど、それより静かだけどなー。
てか、デスクトップにやらせてる処理させればうるさいのはしょうがないし、
起動時うるさいのはサーバだからしょうがない。
664不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 06:34:14.52 ID:FmsBoXQh
普通にアイドル時の音だけど、まあファン&電源の音だな。
排気口をふさいだ状態で確認すると、かなり静かになるし。
665不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 07:09:45.06 ID:WrVF2/Sp
うるさいとか言ってるのは実はファンの初期不良だったりしてな
666不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 08:30:26.78 ID:FmsBoXQh
静音厨になってしまうので、最後に少し改正だけ。
ファンは別にうるさくて、電源の音が排気口の方からも漏れているだけだった。
問題はやっぱり電源だね。
667不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 09:04:45.34 ID:Z0/xpbeQ
安く買っておいてまだ文句言うか
668不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 09:11:06.35 ID:4tDq5B9R
広い家に住めるようにがんばれ
小さな音なんか気にならなくなるぞ
669不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 09:14:54.96 ID:huZrFq2C
扇風機の音とか換気扇の音で気が狂いそうだな。
670不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 16:37:02.98 ID:jz6XHQbp
5インチベイにpcie引っ張ってpt2載せた勇者がいるな。。。
671不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 17:21:22.20 ID:stpfHxyj
そろそろ期末大放出がくるかもw
672不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 17:28:47.04 ID:cUO+50OT
来たらもう1台くらい買うかな。
包装のダンボールが小さいのが良い。MLシリーズなんて馬鹿デカイしな。
673不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 17:55:08.91 ID:Mb6xUg3q
KSG(国際産業技術株式会社)から届いた箱は、53cm x 42cm x 42cm あった。
674不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 19:37:46.79 ID:rID+Cj0T
>>670
それはオレもやろうとしてステイも見繕ってあるが、
アンテナ線をうまく収める方法が思いつかず止まったw
675不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 00:22:16.26 ID:aBj+ntR8
>>674
自分はもう面倒だからPLEXのチューナーで我慢しちゃったわ
676不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 08:50:16.72 ID:OpPgCc4y
plexはlinuxドライバがないからな
こいつにwindowsのっけるのはいやだし
677不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 15:05:30.70 ID:TLLQ9JhD
>>674
ステイは基本的にブラケット側を前面に向けちゃうもんだから、
PT2を乗っける用途に使うとアンテナ配線が見苦しくなるよな。
ステイの現物は見たこと無いけど、内側に向けられないんだろうか…
678不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 18:13:29.97 ID:S6Ty9LEh
>>675>>676
オレもLinuxがいいので妥協しづらい・・・

>>677
内側に向けて逆向きに出来るんだけど(ブラケットが箱の中)
その場合、どこからアンテナ線を引き込んであの狭い空間に
どうやってエアフロー残しつつ収めるかが問題w

現実としては導入時のテストや箱の気軽な移動など
前面にアンテナ線接続するほうがメリットが大きい気がするが
そこは自作er的な無駄なこだわりw
679不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 18:59:07.80 ID:QV4DHz/B
NAS用途で買ったんだけど、思っていたより性能良いわ、これ。
その一方でいまいちな所もあるけど。

メモリ8GBも用意したので、ストレージよりもAP鯖用途で使うか。
680不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 19:13:29.79 ID:N/XgSXLc
681不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 20:56:04.60 ID:S6Ty9LEh
>>680
おお、これ参考になる THX!
うちはPT2×1なのでもう少し楽そうだけど、やっぱり各所のクリアランスと
ケーブル取り回しきついんだね・・・フラットケーブル13cmでも足りないか

5インチベイ増設ステイ自作以外でこういうのもあるよ
ttp://www.ez-digix.com/accessory/
>EZ-FP01
> 5インチベイにI/Oブラケットをマウントできます

もう1製品あったんだけど、ディスコンっぽい・・・
682不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 23:15:17.34 ID:lbXDhVEt
以前、PT2載せた人居る?とここで聞いたときは、散々、情弱だの素人だのとほざいた奴
俺に謝れ!
683不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 23:22:51.29 ID:zMRN0A7x
>>678
アンテナつなぐために穴あけたりするのもいやだし
ましてやPCIブラケットを占有するのも勘弁ってことでPLEXのUSBにしたわ
PCI-EにはSASRAIDとUSB3.0が刺さってるので限りなくHDD増やす方向にしてる






とはいえPT1マシンが別である上に録画なんてまともにしてないけどねw
684不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 23:29:06.29 ID:S6Ty9LEh
>>683
背面PCIブラケットの上とか、いっそ電源をACアダプタにしてとか、
悩んできたけどこれはこれで楽しいw

>PCI-EにはSASRAIDとUSB3.0が刺さってるので限りなくHDD増やす方向にしてる
いい割り切りだなw 男らしすぎるw
685不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 00:07:25.32 ID:dRRqDv81
>>681
こいつを後ろ向きにつければいけそうだね
pt2をブラケットに固定できればpciボードは取り合えず浮かした状態でもよさそう
課題はフラットケーブルだな
海外には25cmまで売ってる模様
686 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/06(火) 00:48:03.69 ID:FxCjNyHs
アンテナ線は見栄え悪いけど、
フロントベイにつけたカードリーダ脇から出すとか、
いっそeb262のケーブルを外に引っ張り出して
外付けboxにpt2仕込もうかとか、
俺も妄想しまくりだったな。
結局、自作フラットケーブルの工作精度のせいか、
1枚刺しでも録画開始でハングアップしてしまい頓挫。

いまは5インチベイにはhddが乗ってるよw
687 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/06(火) 01:36:49.58 ID:FxCjNyHs
pt2のブラケットは外してしまってもいいんじゃ無いかね。
はずしたネジ穴に適当なステー付けて固定するとか。

あとケース内のアンテナケーブル引き回しに5cや4cは使わず
3c使ったり地デジポートには2c使うと楽になると思う。
もしかしたらBSでも2cで行けるのかもしれないけど。
688不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 02:51:13.41 ID:07s9NhM/
GENOでまた15台ほど出てたが速攻売り切れたな
689以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/06(火) 04:37:39.21 ID:zUM/xccv
genoは再生品?届いたものから綿ぼこリが・・。
確認求む。
690不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 09:06:48.15 ID:Lo1WDJOG
>>683
穴開ける必要ないでしょう
pcieの穴から通すんだから
691不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 16:39:44.27 ID:zWJqdmob
>>690
PCI-EにSASRAIDとUSB3.0刺してるんだが
ブラケットとってもケーブル通すのは厳しいよ
692不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 18:39:47.99 ID:WZ8CPO0i
>>685
延長ケーブル2本で出来ないかな?
ttp://www.aitendo.co.jp/product/2715
693不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 18:57:14.73 ID:8u9z58LG
>>692
(・∀・)ニヤニヤ
やってみれば
694不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 19:02:24.41 ID:unZUgJIr
pci信号はそもそも外部インターフェイス向けではないので、ノイズに弱いらしい。
2段構成だとノイズが入る余地が高くなる気がするけどね
695不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 20:57:02.17 ID:cXLRzLV7
>>694
パラレルPCIは確かに外部延長には全く向いてないけど、
PCIeはシリアル転送なので、そこそこ伸ばせるはず。
ただし、ちゃんとしたケーブルを使えば、の話だけど。

でも実際には、2段延長でも動いちゃった報告とか見たような…
696不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 21:24:53.55 ID:KqPVGEgS
PCIeはエラー訂正が強力だからノイズにはかなり強い。
ただ、信号が高周波だから減衰には弱い。
ケーブルがしっかりしてればGen1なら少なくとも50cmは伸ばせる。
Gen2以降は延長はやめといた方がいい。
697不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 21:49:55.11 ID:FzFwmBlE
>>692 >>695
手元では,PCIe ケーブル2本+PCI変換を使って PT2 を
認識&録画できてる.
ただ,取り回しはかなり厳しい.
アンテナ線はファン横のスペースを使ってPCIeスロット経由で
外に引き出してる.
698不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 21:58:44.09 ID:WZ8CPO0i
延長ケーブル約30cm、約50cm
ただし規格外なので動作は不明
ttp://www.mtg.co.jp/riser-card.htm
699不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 22:19:10.23 ID:Z9WiwBCt
素直にwin2008 foundationでもいれたほうがいいような気がしてきた
オンボードのraidコントローラも使えるし
700不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 22:35:08.05 ID:cXLRzLV7
>>698
基板上の引き回しにも気を使うくらいなのに、
フラットケーブルで50cmも延長とか怖いなぁ。
せめてツイストペアで…
701不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 22:43:41.46 ID:8s7n7dB2
eSATA-SATAケーブルを、PCIexスロットの隙間から5インチベイまで引っ張るだけで精一杯。
TS抜きチューナはPLEXのPX-W3PEにしました。
702不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 10:04:21.36 ID:gx5yctqG
CPU worldでN36LとN40Lのスペック見つけたんだけど、FPU128bit以外に
HypertransportのLink速度変わってるんだな(どっちもHT3.0)

・N36L
ttp://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-Athlon%20II%20Neo%20N36L%20-%20AEN36LLAV23GME.html
>Bus speed (MHz) One 1000 MHz 16-bit HyperTransport link

・N40L
ttp://www.cpu-world.com/CPUs/K10/AMD-Turion%20II%20Neo%20N40L%20-%20TEN40LGAV23GME.html
>Bus speed (MHz) One 1600 MHz 16-bit HyperTransport link

800Mhz制限あるけどメモリ周りの帯域どうなんだろう?

おまけ:北森だとAthlon ii neoはHT1.0
ttp://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-4314.html
703不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 23:33:22.87 ID:dASwYQnp
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧   良い子の諸君!
   (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  人生にはリセットボタンは無いが
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  電源ボタンは付いているんだ。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |  めんどくさくなったら押してみるのも良いかも知れないな!
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
704不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 23:37:49.36 ID:56ZyGHij
>>703
電源OFF→ONでの再起動は保証されてない。
705不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 00:18:00.55 ID:Pv2pGd3u
常時ログ書き込むタイプのOSで電源引っこ抜きなんて恐ろしいことを
706不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 02:43:46.46 ID:mzNc7Dr8
電源ボタン押しは加護亜依が失敗してた。
707不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 08:41:53.62 ID:nt4ZcB1g
旧型は殆ど見かけなくなったな。
公式が2万で売ってくれれば、言うことなしなんだが。
GENOは怖すぎて買えないよ。
708不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 09:02:24.87 ID:7BGySTDr
そうですか
709不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 19:34:41.99 ID:Hka78o8H
mediasmart server とどっちが買いなの?
710不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 21:43:03.44 ID:WZVDKcvO
>>709
そもそも比べるもんじゃないだろ
711不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 09:49:16.42 ID:SQcQRBEq
>>709
mediaserverはpc
712不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 12:32:48.54 ID:yV9EUtEB
サーバーなのにpcとはこれいかに
713不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 22:06:23.96 ID:6xf6YO7o
EC-JOYでDVD-RW付きで18,654みたいなんだが


EC-JOYってあんまり評判よくなかったっけ?
714不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 22:13:58.60 ID:dsUHsq9e
>>713
あそこは在庫持ってなくて客注あってから仕入れだったような気がする
715不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 22:20:53.86 ID:JLyKSjav
2万以下ならと思ってたからごっつぁんです。
しかしこの価格、そろそろ新型の時期かねぇ。
716不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 22:21:35.63 ID:6xf6YO7o
>>714
備考には1,2日って書いてあるから持ってそうなきはするけど
717不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 22:22:04.14 ID:xjNWzsi0
ちょっと前くらいみたら?
718不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 22:31:55.81 ID:6xf6YO7o
HP直で販売がない状態で受注ってのは考えにくいから
とりあえず1個ぽちっておこ


しかしDVD-RW付ってのもなんとも
719不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 22:41:27.73 ID:6xf6YO7o
ってMicroServer HPでも再販になってるし


ところで型式の下のAAAAとAAAG違いってDVD有り無しなのかな
EX490もみかかでAAACってのが出てたけど
こっちは電話サポートがなかったみたいだけど
720不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 22:43:11.33 ID:6xf6YO7o
連カキすまん

終了してたのってEX490だった
処分価格みたいなので出てるからこっちも終了だと思ってたわ
721不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 23:40:46.75 ID:UPkIdxUY
2台も3台も買ってどーするの?
722不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 23:59:28.18 ID:UTjTHAgx
>>721
バックアップのバックアップじゃね?
723不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 00:18:59.52 ID:0JHjmrOv
>>721
とにかく安く帰れば満足な人種もいるのよ。
724不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 00:19:14.56 ID:Wz6mI6FI
4台入るHDD外付けケースでも1.5Kするんだぜ。
HDD溜まっていくばかりだから得だろ。
725不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 00:20:47.17 ID:e52lSujx
クラスターにするとか
726不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 04:47:42.56 ID:EuhPn3K4
いちお本家にはまだ在庫あるようだから、
また格安ショップで出てくるでしょ。

向こうで新型が発表(発売?)になったし当然こっちでも売り出すだろうから
現行機種はもっと下がると思う。
727不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 12:18:25.11 ID:Q8eyBbg/
hdd5台&ハードraid5運用を検討してますが、実績のあるraidカードは
ありますか?adaptecを最初は考えてましたが、本体の二倍のカード
価格なので躊躇してます。
728不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 12:27:22.90 ID:KbeV1koI
実績もなにも
PCI-Eでロープロならどれでもいいんじゃない
高いのが嫌ならハードウェア積んでないのにすればいいし
その代わり速度は遅いけど
729不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 12:33:28.45 ID:4HgFz2U1
pxvc1100を刺したいんだけど、
運用している人いる?
変換はspurscodecでcpu張り付くかな
730不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 14:31:45.87 ID:kVyRvS8u
2720が安かったのでHDD5台のRAID5で動かしてる。
価格のバランス的にもこの辺かなと。
リモートカードからブート時の設定画面も入れた。
ちなみにHDDスピンダウンさせると30W台になる。
731不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 18:17:47.04 ID:oMArFzqQ
Ec joy組のひと、確認メールきた?
在庫大丈夫なのかな
732不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 21:08:28.96 ID:LOCx/ztI
>>731
今さっき見て注文した。
17212円だけど、これでいいんだよね?
ttp://www.ecj.jp/U1301.doit?goods=903223
注文確定して3秒で 【EC-JOY】ご注文の確認 ってメールが届いたわ
ネットから振り込みも済ませちゃったから、あとは運を天に任せるのみ。

初めての店だと、どうしても絶対安心って訳にはいかんね。
無事に届いたら、自宅サーバのリプレースするんだ……
733不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:24:37.74 ID:y11JqWe4
不安なら代引にすればよっかたのに
734不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 23:43:00.46 ID:LOCx/ztI
>>732 のURLの売り切れたね。
まぁ、代引きが安心ってのは判ってるんだけど、
それ用にお金卸して用意して待ってなきゃならないのがどうにも面倒でなぁ。
一旦、ネット上での支払いに慣れると、ついつい楽な方へ流れちゃうのよ。
2万なら、トラブってもギリギリ諦められる値段だし
735不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 00:38:59.22 ID:r0Uyc891
>>734
代引きでカード使えばええ話やろ
736不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 01:15:57.10 ID:DC++C+ZO
>>731
自動返信とは別にメールが来てる
発送処理待ちになってるから備考どおりなら今日発送されると思うけど
737不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 01:18:02.60 ID:DC++C+ZO
>>734
楽天のほうはまだ6台あるみたいだね
738不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 07:24:38.89 ID:3mRXn/yr
>>735
EC-JOYは、代引きでカードは使えないよ
739不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 08:09:06.70 ID:TZ3+tdGN
EC-JOY発送完了になった
ちゃんと在庫あったみたい
740不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 08:13:22.97 ID:gJGI1DD1
余った250GBHDDをどうすっかなー
741 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/09/16(金) 18:24:31.66 ID:lvX2pzRS
17212 + 1000で2台目ポチってしまったあぁぁぁぁ
どうするよおれ
742不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 18:36:13.11 ID:d4d6huTX
RAIDボードかうなら端子が手前の奴がぶなんだぞ。
奥側でも配線は出来るがメンテ性がすごく悪い。
743不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 19:59:39.14 ID:mxxi3IoF
>>740
ヤフオクに100円で出品
744不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 08:21:43.12 ID:B7ZPvYEe
EC-JOY発送完了のメール到着。
注文が15日の20時、入金確認が16日の11時、
発送自体は16日にやってたみたい。

佐川だっていうのと、荷物個数が2つっていうのが気にかかる。
荷物の片方はセットのDVDかな?
745不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 08:44:13.73 ID:7U4AkEkC
>>744
全くいっしょだわ
佐川で荷物が2個になってた
746不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 10:12:55.15 ID:+4lL9G6J
DVD-RWのドライブ要らない。RACが欲しい。RACなら2万でも即ポチった。
ちなみに既に一台持ち。
747不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 11:10:37.55 ID:7Vj0ESEf
>>746
俺はリモートはいらんない

あのカードのメリットがよくわからないんだよな
748不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 11:55:04.33 ID:B7ZPvYEe
ヤフオクで中古のリモートアクセスカード付きが出品されてるね。
現在14,000円、何処まで上がるかな?
749不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 11:55:12.53 ID:Zc4FpLB7
光学ドライブなんて不要だけど、RACはあると便利だわな。
手元に置いて使うんなら無くても大丈夫だけど、本体別の
場所に置いてあるような場合だと、RAC無いと電源入れる
ためだけに、そこまで行かないと駄目じゃん。
750不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 11:56:28.92 ID:gfgCdIPB
妹コントロールで電源ON
751不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 11:59:59.77 ID:B7ZPvYEe
>>749
最近は Wake On Lanに対応してない機器なんて珍しいから、
同じNWにいるPCがいれば遠隔起動は出来るよ。
家庭用ルータのWR8700にも、Wake On Lanのパケット飛ばす機能がある。

BIOS設定とか、KVM的に動くとか、あとロマンとか。
そういう所に価値を見出すものかなぁ。
どんなものか一度触ってみたいって願望はある
752不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 12:22:33.95 ID:7Vj0ESEf
>>751
自分もWOLで起動させるから不要だな

まあ録画で使ってるから常時ONだからあまり意味はないけど
753不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 12:39:10.33 ID:BxmI7Ygo
楽天EC-JOY売り切れになってるな

売り切れ前に購入したんだが、店からの確認メールが
まだきてないので、キャンセルになるかもしらん・・・
754不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 12:44:55.12 ID:45ih3g++
リモートアクセスカードのないMicroServerってなんかやだ。
755不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 13:02:52.75 ID:8AjF8lMu
RACというのは電源を入れるためにあるんじゃないんだよ

OSが腐った状態から電源を強制的に切って再度入れるためにあるんだよ
756不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 13:04:36.06 ID:qgvZsran
リモートでOS入れたりできなかったっけ?
757不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 13:19:52.02 ID:B7ZPvYEe
EC-JOY届いたぜ。
やっぱり、1つはDVD-RWのドライブだわ。
これから早速開封するけど、結構箱でかいのな。
758不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 14:06:49.26 ID:y9AOrafv
EC-JOY届いた。これいいね。もう一個ほしくなったけどもう品切れかあ
759不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 15:01:57.62 ID:BxmI7Ygo
あれ732のURLまだいける?
760不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 16:56:15.91 ID:B7ZPvYEe
なんか判らんけど、復活してるっぽいね。
実はまだまだ潤沢に在庫があるのか?
761不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 17:06:47.51 ID:Gm04JRi1
キャンセル分とかだったり
762不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 17:23:53.33 ID:W5CS+w/w
楽天じゃない方は在庫連動じゃないな
100カートに入るし



まさか100ある訳ないよな
763不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 17:25:12.45 ID:45ih3g++
だからECJOYは在庫持ってないってば。
764不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 18:39:06.77 ID:7VYRgtl3
>>756

勿論出来るし、仮想ドライブ使えばFDDやDVDもいらないな。
765不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 19:18:50.34 ID:45ih3g++
いったい何があったんだろう?

http://nttxstore.jp/_II_HP13516817
766不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 19:20:11.19 ID:Gm04JRi1
あまってるのかね
767不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 20:42:38.73 ID:pdkTScoY
プリインスコって、最初に自分でリカバリ取れってこと?
768不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 20:45:03.75 ID:lLWFA3z7
>>765
高すぎるだろ
769不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 20:49:20.89 ID:45ih3g++
>>768
最近このスレ覗くようになった人?
770不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 20:56:12.68 ID:qgvZsran
>>765
これFoundationとかじゃなくてStandardじゃないか。
すげーな
771不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 21:03:30.51 ID:Aya2p0ak
新モデルが後ろに控えてるのに
Windows付きはめちゃ余ってると予想
772不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 21:28:02.40 ID:OmXZhc9w
たしか128,000だったはず
773不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 21:33:38.04 ID:B7ZPvYEe
ほぼOS代だとは思うけど、それでも半額になったのか。
HPは大丈夫なのか?
774不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 21:49:39.09 ID:VWJd488T
だってhpはハード売りからソリューションにシフトするそうで
775不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 23:41:50.92 ID:wpLHhIIP
内蔵HDDが最大8MBになっとる。
それはともかく、6万はちょっと悩むラインだ。
776不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 23:45:52.68 ID:fiL6EMYt
OS単体より安いんだからW2K8欲しけりゃいいんじゃね。
777不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 00:23:24.22 ID:bGkRrvr1
>>774
今さらw
HPの赤のひとたちに是非がんばってもらいたい
778不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 00:38:19.14 ID:PjphEN8A
2008付で59,800はすごいな。これってOEM版の
メディアってついてるんですかね。
779不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 01:00:23.37 ID:/vdjoLIT
これがついてくる。
http://nttxstore.jp/_II_HP13628642
780不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 01:12:14.83 ID:PjphEN8A
>>779
おお、それはすごいかも。ちと真剣に考えます。
今のサーバーPentium4なのでR2だと激しく非力なんで。
ただ、WindowsServerって最近じゃほとんど使って
なかったりするんですよね・・
781不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 01:16:18.97 ID:/vdjoLIT
仕事で使うからしょうがなくって感じだよねー。
782不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 10:30:15.87 ID:PjphEN8A
>仕事で使うからしょうがなくって感じだよねー
いえ、そうでもないんですよ。一時期実家や
兄弟家間のネットワークで、WINSやレプリ
ケーションコピーを使って何とかしようと
思ったことがあったのです。理想的にはどの
拠点のネットワークに新しいPCつないでも名前
解決と共用ファイルが見えることでした
(SAMBAやDNSより楽そうだと思った)
でもきちんと動かしてメンテするのが大変すぎて
どうにも回らなくなりました。今ではsamba
サーバーIP固定にして直接たたくだけにしてます
783不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 10:38:19.54 ID:ltGc9Cwr
中小企業勤めの俺はWindowsサーバーとかライセンス高くて触ることがない
784不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 10:44:14.33 ID:VhvWFYGO
まあそれはそれでよいことなんじゃないかな
785不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 11:59:20.30 ID:YzL4ln6B
個人で使うならMSDNじゃダメなん??
786不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 12:58:22.02 ID:VoS4NFR+
>>783
管理者でも無ければ、普通はサーバ弄ったりしない(出来ない)だろ。
787不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 14:05:48.77 ID:K+5HAEK4
社内システム担当者なんだけど、金だしてもらえないからCentOSとかばっかりだぜ、
って言ってるんだろ。
788不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 14:19:28.66 ID:ZScxp4XY
金があったらサポート付きのRHELを買ってくれちゃったりして
789不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 17:15:10.11 ID:rp6aw/kL
モデルチェンジが見えているというのにいまさらながらEC-JOYに発注してしまった

さてRACをHPに発注するか…
790不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 17:24:40.18 ID:T4pcpLXC
>>763
3日でちゃんと届いたぞ
791不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 17:34:13.96 ID:bGkRrvr1
モデルチェンジって本当?
Ex490とかマイクロサーバって後継でないんじゃなかったけ?
792不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 17:34:59.57 ID:7xAfdhXS
>>790
3日で届いたっていうのと在庫持ってないっていうのは関係はいと思うけど。
793不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 17:39:24.01 ID:ltGc9Cwr
モデルチェンジしても当分2万なんかじゃ買えやしないだろうから欲しい奴は躊躇せずいっとけよ
794不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 17:44:18.25 ID:Oj6pkuPu
後継出るも出ないも断言できるわ。この価格は他メーカーでももう
まず出ない。

この手のパッケージング商品は、純粋にエントリサーバーとは違い
ニッチな市場の部類。飽きたらオクに放出した所で財布はほとんど
傷まないからな。
795不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 17:47:34.77 ID:T4pcpLXC
てか
HDD最大8MBになってないか
内臓になってるし

切羽詰まってるんか
796不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 17:53:25.69 ID:7xAfdhXS
>>793-794
もう一つ先のモデルが出れば発表されてる新型は今くらいの値段になるでしょ。
797不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 17:58:38.16 ID:T4pcpLXC
>>792
今回は在庫持ってたって意味


あそこ在庫がないというより
在庫ありで販売するが
在庫連動してないから在庫無くなってもそのまま売り続けてる感じがするな
連れは1日遅く頼んでまだ届かんらしいし


ちなみに同じ時間帯で頼んだ楽天のはまだ届かん
あっちはポイント余ってたからついでに買ったが

楽天は在庫数入れないといけないシステムっぽいが
どういう基準で発送してるんだ

798不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 18:04:51.46 ID:7xAfdhXS
>>797
いやいや在庫連動とかってより単なるブローカー的な感じだと思う。

なんかカテゴリクリックして取り扱い商品点数見ればわかるけど
あんな品数持ってるとかあり得ないし。

まあ別に購入できてちゃんと届けば持ってようが持ってなかろうが関係ないんだろうけど。
799不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 18:23:04.13 ID:bGkRrvr1
ちなみに楽天じゃない方の本サイトで一時売り切れびなってたんだが
800不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 18:48:35.04 ID:ZScxp4XY
モデルチェンジとかいってもクロックがちょっとだけ上がっただけじゃねの?
801不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 19:37:31.90 ID:8wmAxQa3
>>798
価格コムの上位は未使用品を買い付けて販売してるパターンが多いが
ここもそんな感じかな

まああの価格だと明らかにどっかから出てきたものだろうけど

しかしまじで同時に頼んで片方届かないのは
完全に楽天はおまけ状態だな
802不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 20:00:56.63 ID:PXrz/XpP
先日届いたECJOYの、HP出荷が3/31だったわ。
803不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 20:30:33.55 ID:0Y70aIXg
在庫があろうがなかろうが火曜日になれば
確認メールくらいはくるだろうよ・・・
804不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 12:28:53.65 ID:LcT+oAzm
>>803
たぶんあろうがなかろうが連絡こないだろうな
805不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 16:49:33.89 ID:/KH6XUeY
NTT-XのOS付きを買ってOSをヤフオクで…。ってバンドル版を別PCに使っちゃだめなのか。
806不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 16:58:37.46 ID:aAckEk8i
1台目はファイルサーバとして2台目何にしてるの?
807不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 17:56:37.26 ID:NvteV6h7
>>806
ファイルサーバのバックアップファイルサーバじゃない?
808不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 18:29:28.22 ID:zLj9FRj8
2.5インチ*12本のもの出してほしいな
809不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 22:42:19.47 ID:IPYJjaQq
>>805
無理なんじゃない
HPのOSの型番が入ってるからたぶんHP用で出荷時にインストール済みのプロダクトも貼り付け済みだと思うぞ


でECJOYの楽天分は予想通り連絡なしだわ
で楽天の在庫復活してるし・・・さすがだ
810不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 22:50:21.79 ID:aAckEk8i
>>809
先週の金曜日にポチッタんだけど
確認メールはきたけど、発送メールはまだ
811不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 23:32:40.74 ID:IPYJjaQq
>>810
メールはうちにも来てる
で連絡なし

普通の通販とほぼどう時間に注文していてあっちのはちゃんと到着してる
ECJOYクオリティだな

てか両立できないならどちらかだけにしろといいたいわ
812不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 00:04:16.57 ID:OKXHcnvX
>>811
ポイント欲しさに楽天にしたんだから大人しく待つべし
813不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 09:05:17.07 ID:/TzOY3vm
>>765 を昨日ぽちってもう発送の連絡があった。速い。
専用の Windows Server が一台ほしかったからうれしい。(WHS はあるけどなじめなかった)
814不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 21:30:09.57 ID:wdLi56FL
楽天ecjoy、いな届いた
噂通り、
発送メールすらなかった
815不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 22:03:29.45 ID:RiGHcgTJ
>>814
うちも
昨日届いてたみたいだけど不在だったから

流通業者の倉庫にはまだ結構あるみたいだな
816不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 22:04:10.83 ID:RiGHcgTJ
>>812

ポイントほしいからじゃなくてポイント使うのに楽天でも買ったから

あと約2台分あるんだよな
817不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 08:21:06.63 ID:I1unPJwY
12
818不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 20:50:29.37 ID:wGGkZYaP
RACが届いてインストールしたのだが、IE9からアクセスするとログインすらできぬ。

Sleipnirからだと、ログインはできるがVirtualKVMを選択すると
「The Virtual Media native library cannot be loaded.」
となって表示できぬ。。。

原因判る方いますか?
819不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 23:27:14.26 ID:6oCTEF/h
>>818
javaのランタイム入ってる?
820不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 13:52:37.87 ID:baw80wex
EC-JOYからMicroserver届いた。想像以上に箱がちっちゃいな。
821不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 17:27:27.54 ID:hW3BdiXu
microserverうるさいっていってる人の気持ちが少し分かった
電源の容量が変わった新しいほうの電源ファンが若干うるさい
何かファンの場所が排気の穴とずれてるし

見分け方はpci穴のところが
古いほうはpciってかいてある
新しいほうはpcieってかいてある

後ちょっと奥行きが短くなってる
822不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 22:31:39.50 ID:pKn/c1q5
それよりHDDの音が気になる
823不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 15:39:37.19 ID:OUWrwwE3

824不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 23:09:55.77 ID:f4j/y45F
hpに問い合わせしたいんだが、どっから飛べばいいかわからん。
誰か問い合わせしたことがある人いますか?
825不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 00:14:24.46 ID:xpXSDOO8
>>824
何を問い合わせるのか知らないけど

http://bit.ly/qiQlye
826不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 20:32:28.82 ID:16xbCaEO
このサーバにWD20EARXを4台繋いでみたのだが、HDDを認識しない・・・
SATAに刺すと見えるので、HDD自体の不良は考えられないのだが、
何か根本的に間違えてるんだろうか?
827826:2011/09/26(月) 20:38:44.27 ID:16xbCaEO
自己解決・・・

MINISASの差し込みが甘かったというオチ。
828不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 00:49:41.09 ID:AgH8jyMP
人騒がせな。w
829不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 16:01:03.94 ID:aloDilj2
次バージョン来たね
830不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 16:09:49.31 ID:7+wlrwfH
ラインナップ見る限り、新型の250GB買う層が見えないw
リモートアクセスカードの方が絶対価値あるじゃんよ
831不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 16:19:02.80 ID:0OOQmFfv
RACあれば光学ドライブいらないよなあ
832不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 16:34:03.39 ID:IXKwY/7W
250GB HDDはそれ以上に要らない
833不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 16:57:52.17 ID:B+ME2eA+
>>830
自分みたいにリモート刺すぐらいならSATAカード刺すって人も居るんじゃない

てかモデルナンバーが上がったけど
Turionだとキャッシュとかが少ないんだっけ
834不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 18:06:06.18 ID:aloDilj2
ディスクレスモデルにしてRAC、光学ドライブ処分するのが正解だろう
あわせて5000円以上でるんじゃない
250gのHDDなんて500円でも売れないからな
835不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 18:09:41.07 ID:iveYS8Er
捨てるのもだるい
836不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 00:29:16.47 ID:zyszBa7k
月曜日に届いたのをまだあけてもいないのに('A')
837不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 12:35:31.55 ID:5RxgOHk7
てか
HDDレスって
買ったHDDで正常にOS入らなかった場合のサポートはどうなるんだ

検証してないHDDだからインストールできなくても知らないよになるんかな
838不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 12:54:44.57 ID:z8nHA3RH
>>837
なるだろうね。
まあ、複数のHDDで試して、サポート側でも再現すれば保証されると思う。
839不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:21:01.85 ID:dlrUHlfv
NASとかだと検証済みHDDのリストとかあると思うんだけど、
MicroServerも保証が受けられる検証済みリストがどこかにあるんじゃない?
840不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:57:33.50 ID:+6zeWEhG
hpから買えで終わり
841不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 15:28:55.57 ID:IQ9+0P8c
hp純正以外すべてNG
842不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 16:34:55.85 ID:HlXBfDKY
>>841
hpのひとですか
843不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 18:50:01.32 ID:aTkk7dwg
>>842
なんか勘違いしてるようだけど
コレって正真正銘サーバーとして売られてるんだぞ?
それもHPの

ディスクレス用意するわけないだろ
844不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 19:15:12.76 ID:QE/xFEbL
ホットスワップ用のHDDマウントが用意されいるだけでもかなり良心的だからね
普通のサーバーだとマウントが手に入らないからメーカー純正使うしか無い
845不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 19:26:02.38 ID:7/+qC6nq
HP がサポートするHDDはこちらですよ
ttp://h20547.www2.hp.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/WFS/Directplus-Customer-Site/ja_JP/-/JPY/BrowseCatalogForBusiness-Start?CatalogCategoryID=T1IQ8gZP7dcAAAEq.RF8h_Vg
HP Directplus → 純正オプション → MicroServer の中の「ハードディスク」

中身は市販のハードディスクと同じだと言われても、こちらならHPの補償つき
846不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 23:29:46.43 ID:hKCI06RG
>>843
用意するわけないだろ、と言われても、HPのウェブ上にそういうSKUが用意されてるのだから仕方があるまい。
まあ地場の小規模SIerの商材むけだとは思うが。
847不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 09:49:00.67 ID:ilQfjQNo
>>841
HPってSCAは自分とこの型式になってたけど
SATAは市販の型式のまんまなのかな


あとシールにもHPって入ってたから
(こいつについてたのは普通のものだったが)
848不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 09:56:00.67 ID:mb/5t9Jj
外国のメーカーって意外に純正品じゃ無い奴使っててもトラブルと関係ない部分に使っている限りは
国内メーカーよりも割と寛容だってイメージがあるんだけど。俺が使っている限りですが。
849不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 16:23:46.15 ID:Iw/8q+6z
>>848
DATのクリーニングテープはベンダー揃えないと駄目だったなぁ
テープドライブだからなのかね
850不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 00:55:13.88 ID:UCM2dOgq
BIOSって8月か9月に更新されてるよね?

全SATAをAHCIにするパッチってBIOSのAHCI部分だけをいじるもの?
それならアップしてもAHCI化できるんだけど
851不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 01:01:28.89 ID:exfnNRKi
RACがあればリモートのPCからOS(Linux)をインストールできますか?
モニターを持っていないのでリモートからできれば便利なのですが。
852不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 02:14:53.76 ID:0MZfZclG
>>851
出来るよ

俺はノートPCしか持ってないけど、
RACのおかげでBIOSの設定からOSのインストール、
メンテまでリモート操作で行ってる

853不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 05:55:57.74 ID:hYkikkvr
>>850
違う。2010/9/30版BIOSにAHCI改造を加えたものでまるごと書き換えている。
ここに最新の2011/7/27版をいれたらAHCI改造機能のメニューは消滅する。

ttp://forum.wegotserved.com/index.php/topic/16427-whs-on-hp-proliant-microserver/page__st__120__p__104539#entry104539
の #125 によれば
ttp://rghost.net/4654133?r=1021
に 2011/3/12 現在の公式最新版をもとにした mod BIOS があるとのことで、
いれてみたら 2011/1/17 版がベースだった。

ただ手元では実運用していないので使う人は自己責任でどうぞ
854不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 08:30:04.40 ID:exfnNRKi
>>852
ありがとうございます。
買う決心がつきました。
855不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 12:38:56.07 ID:2K924snC
>>853
なるほど

データ内容確認して自分で手を加えるか
856不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 13:00:07.65 ID:ivfpheZF
まってるからな
857不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 21:17:23.69 ID:EyLaxKhC
すでにアップされてるっぽい

ttp://www.avforums.com/forums/15494656-post1.html
まだ入れてないけどファイル名が最新のと同じだからこれで
たぶんこれが最新版AHCI化だと思うが
858不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 23:26:29.31 ID:7Estyu0U
EC-JOY 売り切れた。
859不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 03:32:41.08 ID:3PvxmEwz
857に書いたアドレスの入れてみたけど
作った人が別だから項目表示が変わってるな


で再起動すると立ち上がらなくなるっぽい
860不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 07:38:11.29 ID:HJhLs66a
再起動すると……って見つけられなかった。どこに書いてあった?
861不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 10:44:31.87 ID:bYyV62Ch
>>858 注文したけど、30日に在庫確保失敗のメールが来たよ。
862不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 12:25:25.01 ID:NeVhUleB
>>860
書いてあるわけでなく
自分が試した結果

シャットダウン中に止まってるっぽいな
863不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 12:46:38.43 ID:Oc1ow69B
>>847
ProLiant用だとHDDのF/W WriteキャッシュがOFFにされてたのがあったね。
サーバ用としては間違ってはいないんだけどさあ…。
864不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 20:48:31.87 ID:CurTk1LD
>>861
一部の在庫持ち店舗しか扱いストップしたね。
みかかのキッティングモデルも一気に消えた。
HPが出さなくなったんだと思う。
しばらくしたら、僅かな在庫処分が出るだけかと。
865不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 09:52:47.29 ID:ikPQYFdn
>>864
みかかのキッティングモデルを買った者だけど、HP出荷日は去年2010/12だったよ。
在庫流れじゃないのかな。
Windows Server 2008 R2 が手に入ったから満足。
866不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 12:02:52.07 ID:l4QkjA0e
キッティングモデルは確かに安かった。というかあれは
無謀やろ・・・というレベル。

プロダクトシールは本体に貼ってあったと思うけど、内緒の話
オークションにOSだけ出品して本体価格に近い金額で
落札されちゃってるし。
867不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 12:39:32.80 ID:PdIfAtiv
これ、電源ファン微妙だよね
静かでもないし、うるさいとも言えない
868不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 14:06:01.55 ID:7ltzMq+k
>>867
ProLiantシリーズとしては十分静かだとおもうんだが
869不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 20:25:00.98 ID:Nt3e9YV3
キッティングモデル復活
20000円引きクーポンw
870不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 21:14:35.46 ID:9ehiFQNx
>>869
どこで売ってるの?
871不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 21:23:35.55 ID:Aor2rdez
キッティングモデルのOSって他の鯖でも使えるんですか?
いやダメなのは分かってますけど・・・
872 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/10/04(火) 21:30:39.84 ID:/H0hA6Ht
1台目はMem8GBにして2008R2EE
2台目はMem2GBECCにして2008EE
で慣らし中
873不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 23:11:41.98 ID:9OTXaQcf
>>871
型番からHPのバンドルプラスだと思われるので、他には使えない。
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/os/win_bundleplus.html

WindowsServer2008だけ買ったら10万超えなのでこっちのほうが安いけど。
http://kakaku.com/item/K0000156495/

59800円でコレならADくらいですが、
社内とかの勉強用なんかに購入するには予算的にも十分ですね。
874300:2011/10/05(水) 05:45:38.76 ID:uXiFnAwg
静音・コンパクト設計のエントリータワーサーバー
「HP ProLiant MicroServer」のラインアップを強化
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/announcement/20110929/

1.5GHz 1P/2C 2GBメモリ 250GBモデル
1.5GHz 1P/2C 2GBメモリ ディスクレス DVD/RACモデル
1.5GHz 1P/2C 4GBメモリ 1TBモデル/SBS2011Essプリインストール
1.5GHz 1P/2C 4GBメモリ 1TB DVD/RAC モデル/WS2008R2Stdプリインストール

--
アマのマケプレであと4台とさ。欲しい奴ァ急げよ。
875不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 07:22:44.24 ID:c2AaHaev
>>871
Windows Server 2008 R2 キッティングモデルは、OS の DVD つっこむと
HP ProLiant 専用のインストール画面が出てハードウェア走査してる。

MicroServer 以外では試してないからどうなるか知らん。
876不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 07:31:34.91 ID:Xws0fmC0
http://nttxstore.jp/_II_HP13516817

ポッチと逝ってしまった。
877不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 08:42:26.51 ID:JNURgogv
皆さんはどの用途で利用されてますか。
開発検証用に使いたいのですがoracle dbは動きますよね?
複数ディスクを挿して、ブートディスクを切り替えてマルチブートはできたりしますか?
878不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 08:42:34.95 ID:sGMgBhQ8
>>876
値段あがっとるやないか
879不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 08:56:25.34 ID:c2AaHaev
>>877
仮想化を検討するか、マルチブートしたい台数分買えばいいんじゃない
ディスクの差し換えって面倒くさいと思う(MicroServer でなくても)
880不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 19:56:49.07 ID:Xws0fmC0
>>878
朝8時までは、20,000円引きのクーポン出てたよ。
早速、発送連絡来た。
881不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 21:48:45.17 ID:wZ9XySkz
>>874
RAC標準装備か、いいな。
882880:2011/10/05(水) 22:44:30.06 ID:Xws0fmC0
今もクーポン出てるよ。
883不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 22:56:02.59 ID:0lnWBs0S
hpのキャンペーンはオプションの値段下がったり送料無料なのは旧機種のN36Lモデルだけなのな。
在庫処分にしてはへぼいなー。あんま安くねえし。
884不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 23:35:54.52 ID:JNURgogv
>>879
ありがとうございます。
2008R2モデルで仮想化を検討してみます。
885不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 23:53:42.84 ID:wZ9XySkz
>>883
公式ストアなんてそんなもんだろ
886不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 00:35:28.24 ID:5f54Cou/
>>884
仮想化を考えるなら
ESXi入れた方が軽いのでは?



887不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 01:36:38.34 ID:DD9FglTt
これ、ESXi 動くんだっけ?
888不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 03:16:43.08 ID:EL1hFJT8
>>887
動くよ

USBメモリにインスコしてマザー直刺しでブートもok

テスト的に5種類のOS突っ込んでイロイロ遊んでみたけど、CPUパワーがネックで仮想サーバとしてはイマイチだった

今はFreeNAS入れてNASとして運用中
889不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 04:10:45.48 ID:DD9FglTt
>>888
お、動くのか。
HDDはどんな感じに認識されます?
RAID設定は無視されて、それぞれが単体のHDDとして見えるのかな。


890不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 08:15:27.51 ID:1NuoSzeV
ESXi動くのですね。
Win2008よりそっちの方がよさそうですね。
ありがとうございます。

ちなみにCPUはIntel系で例えると、どれくらいのクラスなんですか?
891不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 09:01:38.46 ID:rxLzOMs5
SU2300かもうちょっと下くらいじゃないかな
用途を限ったサーバには十分てくらい

どこぞにレビューがあったような
892不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 12:12:12.27 ID:pZXkn9Cx
>>891
ありがとうございます。
開発検証程度であればデータベースサーバーも動きそうですかね?
893不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 13:20:47.38 ID:06PlyHri
CPUのスペックは余裕で動く速さは持ってる。
後はメモリーだべ。
894不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 13:44:35.25 ID:GfjkUoUi
>>889
RAID無視されたからrocketraid 2720突っ込んでESXi 4.1でウチは稼働中。
895不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 14:34:11.12 ID:GPOg+odB
>>888
FreeNASはバージョンが上がって重くなったみたいだけれど、
その辺りどうなの?
896不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 15:56:50.23 ID:DD9FglTt
>>894
なるほど。
以前、鼻毛鯖にXeon載せてESXiの3.xだったかを入れたときは、HDD複数入れても、
最初の一本しか見えないと言う変な症状に悩まされてへこんだなぁ。
897不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 17:54:25.73 ID:EL1hFJT8
>>890
Atom N550 と同等ってどっかで見たけど
確かにそんな感じだね
898不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 18:02:39.92 ID:EL1hFJT8
>>893
ESXiで遊ぶこと考えて8GBにしてたんだけど

新型のN40Lなら少しは期待できるのかもしれないが
所詮はAtomクラスだよ
899不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 18:32:27.67 ID:DD9FglTt
Atomは、64bit対応かつVT対応って製品は出してないね。
その点では、N40Lはメリットあるなぁ。
900不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 02:20:58.81 ID:R/xRNk/V
RACを導入し、KVMを使用しているのですが、
ルータをはさむとエラーが出て使えません。
ポートは空けてあるのですが、他に設定項目があるのでしょうか?
901不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 02:30:37.72 ID:6qTWOeUX
>>900
そのエラー内容を書かなきゃだめだろ。
902不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 02:34:55.00 ID:LBA1Tj/R
RACがあるのにKVMも使うの?
903不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 02:52:39.39 ID:gByIjFEg
>>899
ストレージだから64bitは欲しいにしても、
非力なCPUで仮想化を何に使うの?
実践的な例を教えて欲しい。
904不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 04:26:38.65 ID:VhToD5zJ
>>902
たぶんRACのKVM機能のことじゃね?
905不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 08:52:23.36 ID:rFo5Mc1q
ID変わってますが900です。
>>901
すみません。エラー内容はこのようにでました。
リソース http://******:**/software/avctKVM.jar をロードできません
>>902
904さんの言うとおりRACのKVM機能のことです。
906不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 08:54:53.57 ID:sTQtJUfr
オラクルとか動かすにはCPUが非力そうですね。
静音・コンパクトは諦めてProLiant ML110 G6あたりにしようかな。
907不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 12:14:16.71 ID:VhToD5zJ
>>906
その方が良いかと
本格的なDBサーバには力不足だと思う
908不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 12:24:50.36 ID:VhToD5zJ
>>905
javaランタイム入ってるよね?

あと、ルータ越しじゃなきゃ使えるってこと?
909不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 13:00:41.11 ID:J2Pb9vaP
>>906
オラクル入れて何がしたいのかわからないが、個人のお勉強程度のことならパソコンで十分では

あと、
Windows+Oracle
Linux+Oracle
でだいぶ変わってくる。費用もだけど。
910不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 19:09:06.52 ID:rFo5Mc1q
>>908
javaランタイムは入ってます。
ルータ(NEC, AtermWR4100N)内といいますか、LAN内では使えてます。
911不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 19:16:44.23 ID:99M/KYJR
>>910
だとしたら穴空いてないんでは?
外向けにRAC開けるのってどうかとも思うけど
912不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 20:27:44.56 ID:Xpo/Fmy3
913不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 20:32:37.81 ID:SGsav4Km
>>910
じゃ、次
ルータ越しでWeb UIのログインは出来る?

まさかとは思うけど、インターネット越しに
リモートアクセスしようってんじゃないよね?
914不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 20:36:37.50 ID:rFo5Mc1q
>>911、912、913
ありがとうございます。

インターネット越しにリモートアクセスしようとしてました。
こういうのは出来ないものなんですね。
大変失礼いたしました。
915不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 21:09:03.95 ID:g8ckkBG5
WHS2011で、RAID5組んでる人います?
ほかと同じでもっさりRAIDなのかしら。
916不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 21:32:44.56 ID:rREqWZtI
>>914
出来ると思うけど…
まあいいか
917不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 21:36:46.41 ID:yYSxQBD9
>>914
ルータでインターネットからアクセスしてきた時にRACのアドレスにいけるように設定してもできないの?

RACの仕様ってこと???
918不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 21:59:26.14 ID:rFo5Mc1q
>>917
ルータはインターネットからRACのアドレスにいけるように設定しています。
インターネットからWeb UIのログインは出来ますので・・・
ただ、kvmを立ち上げようとするとエラーが出ます。
919不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 22:18:32.33 ID:/m6Dv1jQ
KVM用の通信ポートは任意に設定できた気がするけど
そっちも通さないと
920不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 23:18:16.18 ID:kTkdLDAX
>>916
ふつーはVPN張ったりするよな。
921不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 23:46:20.40 ID:yYSxQBD9
>>918

http://AAAA:BBBB/software/avctKVM.jar

↑の
 IP:AAAAの
 ポート:BBBBに対して設定してる?

Web UIと同じポートなら問題ないとおもうけど
922不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 04:03:35.37 ID:z7dYobvX
>>907
>>909
ありがとう。
コストはあまりかけられないのでLinux+Oracleの開発者ライセンスを使って、OracleRACや他のいろんな機能、weblogicなどを学習したいです。
923不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 19:25:15.11 ID:SKHrYWwo
>>922
そういう用途ならなおのこと110G6のほうがいいと思うが。
924不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 21:24:25.09 ID:86O5sh4i
Server2008用AMDのチップセットドライバがダウンロードできず困っています。

HPのサポートページからリンク先を開くと
「Please identify yourself:」でパスワード入力画面になってしまいます。

どなたかダウンロードの方法を教えていただけないでしょうか。
925不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 21:51:09.01 ID:Yb41UhIz
ベンダのページからどうぞ
926不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 21:58:11.68 ID:C3iSGJlo
>>924
http://support.amd.com/us/gpudownload/windows/Pages/auto_detect.aspx

Download Link から AMD Driver Autodetectをダウンロード後インストール、
実行すれば、WindowsServer2008用のAMD Catalyst Mobilityをダウンロード
して、初めてドライバをダウンロードできる。
927不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 22:01:14.48 ID:86O5sh4i
>>925
HP(ヒューレットパッカード)の
”ドライバー、ソフトウェア、ファームウェアのダウンロード”から
ttp://wwwd.amd.com/AMD/SReleaseF.nsf/HPcookie?openformを
開いてもダメなんです。
928不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 22:07:52.57 ID:6W9Dbtiz
>>927
HPのユーザ登録&サインした状態で
そのリンク先を開くのでは?
と適当なことを書いてみる。

>>926氏のdetectが早いとは思うけど。
929不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 23:20:28.01 ID:n/Io3+e0
ご提案ありがとうございました。

>>926
残念ながら私の環境では使えないようです。
AMD Driver Installer
2|We were unable to find your product or OS

>>927
ログインしてもダメでした。
AMDの"wwd."が不安定な気がするので
明日また試してみます。
930不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 01:51:08.84 ID:qb822/iA
>>915
RAID5ってOS上のRAID5かな
カードさしてRAID5は使ってたけど
931不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 01:52:30.01 ID:qb822/iA
>>926
OSを何で使うかわからないけど2011なら7のドライバでいけるけど
自分は7のドライバでグラフィック、チップセットの一部、AHCIのドライバ当ててる
932不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 02:28:43.85 ID:QB4SWnhc
メモリ増設のためケーブル引き抜いてMBを引き出したいんだけど一本どうしても抜けないケーブルがあるんだ。どうやってぬけばいい?なにかコツがあるのかおしえてくれりん

933不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 02:52:03.81 ID:GEcviwNa
ケーブルは、
SATA(ODD用、初期は未接続、左側)
SATAx4(金属囲いあり、左側)
FAN(白、左側)
USB(黄、右側)
USB(白、右側)
SW/LED(黒、右側)
ATX電源(白、右側)
になるけど、どれ?
934不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 02:54:03.08 ID:QB4SWnhc
マニュアルをみるとミニsasケーブル
mb上のプリントもminisasになってルー
935不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 02:56:40.50 ID:GEcviwNa
miniSASは、前後or左右部分にロック機構があるので、ちょっとつぶす感覚でロックはずして、真上に引き抜く
936不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 03:03:50.11 ID:QB4SWnhc
ロック機能みたいな押せる金具は確かにあるんだけどビクトモしないんだよね、、、すんごい固いものなのかな。カナリゴウインに引き抜くかんじ?
937不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 03:10:01.85 ID:GEcviwNa
>>936
乱暴にしないで(///)
のはず。今稼動中なので試せない。
938不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 03:11:23.65 ID:SNRB68zc
>>936
うちの個体はちょっと強めに引きぬいても大丈夫な感じだった。
押せる金具は親指で満遍なく押してる感じ。
一回抜けると、「あぁ、こうすればいいのか」ってコツがわかる
939不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 03:16:09.04 ID:GEcviwNa
ちょっと思い出した。
普通のSATAケーブルが4本分束になってる仕組みなので、普通の4倍の固さのケーブルになってる。
ので、曲がりにくいので、抜き差ししにくい。
940不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 04:46:30.48 ID:QB4SWnhc
みなさんありがとう
やっととれました
sんげーかたかった
941不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 06:01:49.84 ID:KNGTkQ2A
>>930
Windows のソフトウェアRAIDです。 ダイナミックディスクでしたっけ。

Windows Home Server 2011のスレッドを見たらテンプレでソフトウェアRAIDの話をするなと書いてあるので
あぁ、そういうことなんだなと理解して違うOSします。

今なら、Nexentstore かな。
942不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 06:03:44.41 ID:KNGTkQ2A
miniSASケーブルは、一度押し込んでから金具を押して引けばとりやすい感じですね。

HPでもDL320 や、DL360での経験の話ですが。
943不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 20:30:03.93 ID:0OX3SlI3
硬いんかな
自分のminiSASのイメージはスカスカで抜けやすいてイメージなんだが
SF-8087は束ねてあるといってもそこまで硬いって感じはしないけど
SF-8470はそんな感じがある

まあメーカーによるけど

というかSF-8087使うんだったらHDD側もSATAではなくSF-8087のコネクタにしてほしかったな
大して変わらないけど、ケーブルがごちゃごちゃになってる上にすぐ近くにファンがあるから冷却効率が若干割るい気がするんだよね

>>941
てかなんでOSのRAIDの話がNGなのかよくわかんないんだよね
OSのスレなのに
944不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 11:49:44.91 ID:wzCc5pnR
945不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 23:25:49.88 ID:WfqPAMYc
AMDのドライバダウンロード不具合が解消しました。

HPに問い合わせたところ、1営業日で対応していただけました。すばらしい。
「本件、担当チームにより
修正作業が完了しましたのでご連絡させて頂きます。」

AMD SB7xx/SB8xx チップセット Windows Server 2008 および Windows Server 2008 R2 64-bit SATA RAID ドライバー
http://h20565.www2.hp.com/portal/site/hpsc/public/psi/swdDetails/?swItem=MTX-eaaacad1e439476197ce3f3fcd
(チップセットが133MB、RAIDが288KBです)
946不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 04:06:40.47 ID:N64Hbx4S
一週間書き込みないんだな

みかかの特売残り2台だよ〜
947不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 09:30:16.98 ID:ZlosklRz
ちょっと遊んでみたくなったので、hp直販でもう1台ポチってみた。
旧モデル20%OFF+送料無料キャンペーンと悩んだが、
新モデルのディスクレスはリモートアクセスカード標準搭載でお得だなw
Memory、HDDはどうせ全部載せ替えるし
948不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:48:53.45 ID:67SJjbK6
みかか売り切れ
949不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:54:55.54 ID:TAgLI8hc
もうサーバを置くスペースがないよ!!
950不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 20:55:47.38 ID:htyiNRrf
>>949
縦に積め
951不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 00:23:38.15 ID:zgOSgBYU
新モデルのディスクレスにリモートアクセスカードが標準で付属するというのは嬉しいですね。
以前あったキャンペーンを逃してしまって少し後悔していたのですが、
今回は焦って買わなくてすみそうですしw
952不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 00:53:09.94 ID:cHkPxLAM
横に寝かせて積んだ方がいいんじゃないかな
953不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 04:05:00.75 ID:8AFMeDZB
>>952
ドアが開かなくなるじゃないか。
954不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 04:21:50.09 ID:gfseLsLO
>>949
そんなあなたにラックサーバ
955不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 05:42:12.72 ID:J7C+d7KW
>>949
仮想化で解決
956不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 14:29:33.03 ID:7yCW4SI4
メインマシンにファイルサーバにVPNサーバ、よっしゃ次は仮想化サーバ作るんや!
957不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 15:01:36.39 ID:771ZaIOn
>>954
ラック買ったら玄関を通過できなかったよ!!!
958不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 15:38:14.51 ID:7QyWOC8J
ベランダから入れるだろ、ふつー
959不明なデバイスさん:2011/10/22(土) 16:42:09.90 ID:771ZaIOn
光学ドライブいらないから、HDD6本にしてハードウェアRAID付けてほしいな。
960不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 09:44:35.01 ID:mHO4KVki
>>949
Amazon EC、Google app、Windows Azure
961不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 21:00:20.36 ID:RWyjHxph
USBメモリにシステム入れて、
データ領域にHDD、5台揃えようと思ったらタイ洪水で入手難…
962不明なデバイスさん:2011/10/24(月) 21:24:33.95 ID:nVHTt+4o
確かに在庫は少ないが入手難って程じゃないだろ
値上げされまくってて買う気はしないけど…
963不明なデバイスさん:2011/10/27(木) 20:52:19.28 ID:ZqTbeC6w
HDDが入手難ということでしょ

964961:2011/10/27(木) 22:30:21.57 ID:wlDrmaur
一台1500円も上がったらx5で効くからねえ。
スペア後回しにしようかな。
あと、5台まとめて売ってくれる店も…
965不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 15:38:39.85 ID:ExVMZgju
miniSASコードが抜けなくなった方いませんか?
一度マザーボードを取り外した時には、問題なかったのですが、
二度目にコードを抜こうとしたら、金具が引っ掛かってる感じで抜けないです。。
966不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 16:07:12.42 ID:WwKy4jA+
967不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 16:18:08.72 ID:ExVMZgju
>>966
この通りやってもダメだったので、質問しました。
ちなみに2011年の最新だからですかね。
金具らしきものもケーブルの前後・左右ではなく、
本体正面から見て右側の一方向にしかありませんでしたし。
968不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 16:24:12.85 ID:Gi6nDcnG
だからその金具をつぶすように押せと皆がいってるだろ?
969不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 16:45:49.94 ID:ExVMZgju
マイナスドライバーで金具を押しながら、上へ引っ張り出すようにして何とか抜くことができました。
970不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 18:21:15.49 ID:R/disPfo
オレは抜いたあと、引っかかりの部分をヤスリで削ったわ
971不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 18:21:56.69 ID:VIZXIFFX
これは酷い。。。

3TB HDDが約1.9万円、10月初旬の2倍以上に
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111029/price.html#vpapc
972不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 18:54:01.31 ID:Op9OsAOM
自室で運用してるのですが、HP ProLiant MicroServerはとても静かではあるのですが、
自室で寝るので、少しでも音を小さくしたいと思ってます。
いい吸音グッズとかありませんか?
973不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 19:23:10.28 ID:Gi6nDcnG
トイレに入れてWiFiで繋げよ
974不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 19:27:45.98 ID:Cv0xZXyA
さすがにファイルサーバをWifiにするのには抵抗がある。
975不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 19:30:17.12 ID:9jKt/Mn9
振動が気になるとかなら筐体の足の下にオーディオ用とかの
インシュレータ敷くとか。
976不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 19:38:54.55 ID:Gi6nDcnG
>>974
>ファイルサーバをWifi
まったく問題ない
自分一人でつかうんだろ?
977不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 19:51:37.62 ID:aMvDvmpb
睡眠時に電源OFF
978不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 23:21:20.84 ID:Ghgw0gos
979不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 23:25:43.58 ID:O6SmLFS0
>>976
無線だとWOL使えなくならない?
自分IntelのDualPortLAN付けたんだが
WOLがうまく働かない場合があったからはずしちゃったけど
980不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 23:37:38.93 ID:hJ+nwQA8
wifiは糞遅くてないわ
981不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 00:44:55.66 ID:gEmCHX2u
お前らのトイレ情報コンセント無いのかよ
982不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 03:33:18.64 ID:/9/46HTu
トイレのタンクにサーバー沈めて自然水冷すれば静かになるな。
983不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 03:43:38.48 ID:kcvRttNP
なるほどトイレを鯖置き場にすのはアリだな
冷房つけても狭いから効率いいし
984不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 09:03:08.51 ID:5gtacPkF
トイレ鯖は割と有名だよな
最近のウォシュレットは消費電力少ないけど、いまだに専用電源が引いてあったりするし
防水と吸気フィルタさえ考えとけば比較的鯖には良い環境なのかもしれない
985不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 10:47:57.02 ID:dCMRzM7c
>>984
湿気がきになるけどな。
でも小さいサーバーならありかもしれない。
986不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 14:12:59.25 ID:bT69FkL2
CFD W3U1333Q-2Gを2枚挿して、2008R2をインストールしようとしたんですが、
インストールの開始画面が表示される手前ぐらいで
ブルースクリーンまたは画面が真っ暗なままになります。
諦めて、購入時に刺さってたメモリに戻したんですが、
他に同じように失敗した方はいますか??
987不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 15:29:57.19 ID:BNAyEkca
とりあえずmemtestを走らせてみたら?
988不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 17:14:31.22 ID:DTFohfg9
匂いはどうするねん
989不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 21:03:01.11 ID:SnlSqcdA
ビデオメモリあたりがくさそう
BIOSで共有ビデオメモリを減らすとか
990不明なデバイスさん:2011/10/30(日) 22:45:56.19 ID:bNFc22/U
次スレの御案内

 HP ProLiant MicroServer Part3
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1319982311/
991不明なデバイスさん
>>986
987さんの言うとおりMEMTEST走らせてみたほうが早いね
ただエラーが出ない可能性もあるけど

自分も鼻毛鯖にCrucialメモリ挿してエラーでないのにまともに動かなかったって経験あるから