NEC液晶モニタ総合スレッド27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
NECディスプレイソリューションズの液晶モニタを語るスレッドです。

NECディスプレイソリューションズ
http://www.nec-display.com/jp/

前スレ
NEC液晶モニタ総合スレッド26
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1292093330/
2不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 16:23:36.74 ID:949DVV/l
●安い店ない?
ttp://www.fp-online.jp/
ttp://nttxstore.jp/

●↑の店、ドット抜けやキズ、汚れが不安なんだけど…
→ 運に任せるか交換保証を検討する。
ttp://www.tsukumo.co.jp/hosyo/koukan/

●届いたら、ドット抜けや汚れがあるんだけど…
→ 仕様の範囲。諦めろ。

●キズ、色ムラが激しい。
→ 店かNECにゴラァ汁!

●ブライトネス0%でも眩しいんだけど?
アドバンスドメニューTag1 LOW BRIGHT MODE入れて下さい

●3090WQXi・2690WUXi2にLOW BRIGHT MODEが無いんだけど
ブライトネスを暗くしていくと自動的に液晶側の階調制御も併用されるようになった。
液晶側の階調制御の領域になると数字がマゼンタになる。
3不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 16:26:04.70 ID:949DVV/l
●ハードウェアキャリブレーションは?
i1 Display 2 + SpectrViewU
ttp://www.cgin.jp/shopdetail/011004000035/order/

上記セットのカラーセンサi1 Display 2は、sRGBを超えた色域に対応していない。
また、経年劣化が著しいとの報告が多い。

気になる場合は、カラーキャリブレーションソフト単体と
ColorMunki以上の対応カラーセンサをそれぞれ購入する。
ttp://www.cgin.jp/shopdetail/011004000036/order/

カラーキャリブレーションソフトウェア「SpectraNavi-J」 「SpectraView II」
ttp://www.nec-display.com/jp/display/option/index_soft.html

NEC、プロ向けのIPSパネル搭載29.8型WQXGA液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414193.html

NEC Display Solutions Improves 23-inch MultiSync EA Series Model | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/137687/NEC-Display-Solutions-Improves-23-inch-MultiSync-EA-Series-Model.html
4不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 20:50:28.02 ID:OrUqOb/X
乙。
ギラギラしてないPA271でないかな
5不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 21:20:17.55 ID:1vx1JULn
PA301のまともな個人レポない?
6不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 23:12:20.15 ID:KTsOzEeT
2490wuxi2購入。
評価がわかれてる機種だったから不安だったけど全然普通に満足できる物で良かった。
一月に製造終了レスがあったと思うけど2月製造品だったよ。

箱が邪魔なんだけどみなさん取っておいてますかね?
ちなみに今揺れてるな…
7不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 23:18:03.78 ID:sxaIaBdH
>>6
余震で倒れないように注意な。
俺のPA271、購入1週間ほどで余震で倒れて逝ったから。
8不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 23:27:32.69 ID:BMtzYlC6
>>6
俺の2490wuxi2は震度5強に耐え切ったから大丈夫だろ
ちゃんと固定していれば…
9不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 01:36:56.69 ID:hBmkU3EQ
2490wuxi2がこんなにもいて安心した。
10不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 07:09:37.73 ID:UCXhpxZp
足の構造上、PAより2490の方が地震で倒れにくい
11不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 08:18:18.24 ID:jkYQ2s8g
>>6
散々言われるギラツキはどう?
12不明なデバイスさん:2011/04/20(水) 19:13:29.09 ID:TRT/5OM7
>>7
ご愁傷様です…
前スレで読んだ時に購入時期を余震が落ち着いてからにしようか実は迷いました。

>>11
ギラツキの定義がいまいちわからないけど…
目に刺さるような眩しさと言う意味なら輝度をかなり落としても暗部の階調がつぶれないので問題ないと思う。
U2410だと最低輝度が低いうえ下げると濃淡・色調のバランスが崩れ使いづらかったので、この辺りの優秀さにちょっと驚いたり。

油膜みたいな表面加工と言う意味なら気になる人は気になるかも…
ただこれは質が落ちたちょうど境目の機種だから2490wuxi2が名指しされるだけで店頭で比較したかぎり海外製ノングレアだと今はどれも大差ないように感じたよ。
輝度下げると目立ちにくくなるけど気になるようなら素直にグレアを選んだ方が良さそう。

カタログ見て用途にあってると思うなら俺は後押ししたいな。
13不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 17:23:18.64 ID:wtghSVkV
>>6
箱は真っ先に捨てたなぁ。
たたんで押し入れにでも入れておこうかと思ったけどでかすぎるんでやめた。
14不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 17:01:28.08 ID:vKuYjyGf
今まで純正のスタンドでポン置きだったんだけど
2490wuxiにエルゴトロンのLXDeskMountLCDArmで使ってる人いる?
耐荷重は大丈夫そうだけどお辞儀してきそうで怖い
15不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 10:54:51.83 ID:0JvBKhED
一応GWという時期が近づいてきたわけだが
ちっとぐらい値下がんねーかな…
2490じゃなくて241が
16不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 11:55:07.46 ID:7ffYyiXa
>>15
241の後継機が出るまで、当分の間お待ちください。
17不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 13:53:18.19 ID:xpZMc5qf
バックライトを3色LEDとかにできないものか
でもHPのですら20万するのにNECが出すとなると幾らになるやら
18不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 14:01:05.77 ID:DgBMtuwl
LCD2180WG LEDがあったが既にディスコン
価格は98万円
19不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 14:40:18.33 ID:xpZMc5qf
たけー
今なら有機ELのマスモニ買えちゃうな
20不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 17:54:38.53 ID:9So+RPzj
LCD-PA301W-BK買ったどー

PCゲーム用に買ったんだけどVGA側(HD6970CF)で
LCD OverDrive設定しないと残像が激しかった
21不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 19:31:51.53 ID:PmH7V/38
>>20
詳細レポおね
22不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 19:59:53.52 ID:9So+RPzj
>>21
できれば逆にレポして欲しい事書き込んでくれると有り難い

一般的な感想だと
・すごく綺麗
・予想以上に箱が大きかった
・ドット欠け等が無くて嬉しかった
23不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 20:04:46.37 ID:xpZMc5qf
広色域液晶を初めて使ったときは発色に感動したな
sRGB液晶がくすんで見えるくらい
24不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 22:27:54.86 ID:x1UbE0rJ
>>22
即レスは不要だからじっくりレポしてくれるとありがたい。

・前機種は何?(比較基準になるからね)
・残像気になるってFPS系?
・スケーリング補完(縦横比補完)はきれい?
・ワットチェッカー持っていれば実使用時の消費電力など
・目の疲れなどはどう?(俺はL997とかだと一日見ていても平気だが、ノーパソとかの画面は一時間ほどでキツくなる)



一台で全部やりたい派なので、写真編集含めて使えるなら買おうと思っているけど情報が無さ過ぎで踏み切れない。
25不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 02:10:58.05 ID:3WpMmsrb
俺もPA301買っちゃおっかな〜
でもU3011が2台買える値段なんだよな・・・
26不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 20:24:29.16 ID:t3JgVfvW
>>24
とりあえず一日使ったレポを

前機種
・SharpのLC-32DS1というテレビです(; ̄ー ̄A

残像
・残像が気になったのは低解像度の動画ですね(特に文字のスクロールが気になります)
 FPSはCrysis2、Cod boをやってますがゲーム側の解像度をWQXGAにした場合
 残像は全く気になりません

スケーリング
・低解像度の画像、動画をWQXGAまでスケーリングした場合、人によると思いますがかなり気になるかと

消費電力
ワットチェッカーは持ってません(;´∀`)

目の疲れ
・表示形式をsRGBにした場合目の疲れは少ないと思います
 Adobe RGBの場合は物凄く綺麗ですが、かなり疲れます

以上、開発した人が見たら泣きたくなるような使い方してますがレポでした
27不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 21:25:36.19 ID:OrcCS917
PA301以下の機種にもUSBもう一個付けてあげたい。
28不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 23:21:31.32 ID:3WpMmsrb
>>26
明るさセンサー的なものが付いてるみたいだけど、結構輝度かわる?
29不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 23:43:41.80 ID:t3JgVfvW
>>28
明るい時と暗い時の輝度は自分で調節可能なので軽めに暗くしたり、かなり暗くすることもできます
30不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 00:16:41.74 ID:0v2fwFWW
>>29
そんな調節までできるのか
流石ハイエンドだな。ありがとう
31不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 08:47:47.87 ID:PV4MjAWC
黒がバックライト浮きで赤黒い以外は欠点無いなー
それだけに黒が赤黒いのだけは何とかして欲しい
32不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 17:59:36.31 ID:kFvkWxD1
大画面って、画像以外でも編集作業全般に使い勝手いいわ。感動w
もっと早くに気づくべきだったなぁ。。
33不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 18:25:54.70 ID:72XjOfzo
>>26
レポ乙

>>低解像度の画像、動画をWQXGAまでスケーリングした場合、人によると思いますがかなり気になるかと
これだけだとディスプレイ固有のスケーリングは使用していなさそうだからよく分かんないですね。

開発者からすると、蘊蓄垂れる人よりも買ってくれた人、だと思うぞw
34不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 20:57:49.19 ID:V0DJhIMv
>>33
ディスプレイ固有スケーリングは色々設定できます

・フルスクリーン化(縦横比関係無くフルスクリーンに)
・縦横比維持(表示されない部分は黒表示)
・スケーリング機能オフ
・カスタム(縦横比やポジションを自由に設定)

2560x1600の解像度以外殆んど使ってないですが
とりあえず縦横比維持の設定にしてます
35不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 21:25:41.27 ID:72XjOfzo
>>34
> ・カスタム(縦横比やポジションを自由に設定)

えぇぇぇマジでっ。普段使わない機能と思うが保険的に良いね。
36不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 22:36:06.28 ID:wpieg+yg
起動直後の一瞬映るNEC文字を消す設定は無いですかね?
37不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 22:53:19.88 ID:V0DJhIMv
>>36
勿論あります
Advanced Menuという所の7ページ目(全12ページ)にBoot Logoという項目があって
それをOFFに設定すれば消えます

面白かったのはデフォルトでは電源ランプは青色だけど緑に変えられる他
電源ランプの強弱も変えられる事ですね

あと>>26で書いた残像が目に付くと言う点ですが元々の動画に残像があった様で
高ビットレートの動画を再生した場合かなり改善されました
やっぱ文字のスクロールは気になりますが
38不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 23:51:37.89 ID:cBl6jZBE
電源LEDはもっと暗くできるようにしてほしい。
39不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 09:03:25.47 ID:YF550hSL
つ マイタックラベル
40不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 09:31:56.21 ID:eJss5per
LCD2490WUXi2の後継機ってそろそろ出るのかな。
41不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 10:40:57.03 ID:YF550hSL
LCD-PA241Wがそうなんじゃないか
42不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 16:32:44.44 ID:yJLkwdNR
WUXGAの開発は99%がLG電子ですよ
1%はTNパネル
サムスンやAUOは撤退
43不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 21:27:11.97 ID:dG293wH7
>電源ランプの強弱も変えられる事ですね

眩しいと思ってたので何気に有意義な情報ありがとう。
44不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 01:57:29.98 ID:8QM/tR8z
GWも値下げは無しですかそうですか
45不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 05:44:32.61 ID:EKGkZb8a
震災どころで値下げどころじゃないだろ、夏までは下がりそうにないよ
46不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 11:28:26.62 ID:AHD8GuBk
震災で値下げどころじゃ無いだろうな。
47不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 11:39:59.26 ID:SBGZs3m+
震災で何にでも説明付けた気になるなよ
NEC以外のモニタは値下げもぼちぼちやってんだよ
48不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 15:15:26.76 ID:DpUSCy9h
天上天下唯我独尊
49不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 18:20:45.21 ID:WXLm3Sbv
震災よりレノボとの提携が響いてる気がしないでもないけど
そもそもNECはほとんど値下げしないからなぁ…

期待してたのに年始のスルーっぷりに驚いたよ。
50不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 19:59:29.93 ID:AHD8GuBk
結局、震災どころで値下げどころじゃないんだろうな。
51不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 20:22:25.99 ID:rNDJ+/Aa
2490初期型+i1 Display 2

SpectraNaviからSpectraViewに換えたてキャリブレーションしたら、やたら青みががるんだけど何でだろう?
SpectraNaviに戻すと、ちゃんとした色だからセンサーの異常ではなさそう。
52不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 23:49:46.61 ID:xuyZZT4Y
最近PCを組みなおして、前から使ってたPA241WをIntelのH67+2500KのオンボVGA(DVI)で繋いだのですが、
スリープなどから復帰すると、それまで開いていたウインドウのサイズと位置が勝手に変更されてしまうようになりました。
どうやらEDIDが正しく認識されてない模様?原因がわかりません。
何かの相性だとしたら、
これはPA241Wと特定のマザボの相性なのか、それともIntel HD Graphics全般との相性とかでしょうか?
もしPA241WとH67オンボで繋いでる人がいたらマザボ教えてください。

環境です。 ()内は交換前。交換前は不具合発生せず。
CPU:Core i5 2500K (Core2 Duo E8500)
M/B:TH67+ B-REV 3.0 (TPower I45)
VGA:Intel HD Graphics 3000 DVI接続 Driver Revision: 15.21.13.64.2362 (RadeonHD4850 DVI接続)
MEM:SMD-8G68NP-13H-D (TWIN2X4096-6400C5 G)
OS:Windows7 SP1 64bit (同)
53不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 06:46:00.77 ID:T7tHdx2p
PA301W 2台とPA241W 1台を導入したんだけど、
100%ベゼルや筐体に傷がある。程度の差はあるんだけどね。
NECの品質管理は一体どうなってるんだ…
54不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 12:40:31.20 ID:8153BmJZ
>>53
先日、二台+フード類を購入したけど
特に傷とか何も無いよ。
55不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 14:12:08.01 ID:FSPMh4zR
すごく気になる場所にあるのならゴルァしてみなよ。
せっかく良い物買ったんだし。
56不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 14:37:13.07 ID:T7tHdx2p
>55
ゴラァしてもいいけど、修理中の代替品がないからなぁ…
ちなみに一台はベゼル前面上角の打痕、また一台は筐体右上のえぐれ擦り傷、
そして最後は液晶表面に近いベゼルのヘアライン傷。
あきらめるか…
57不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 15:21:56.69 ID:Qi/H8N/r
>>52
うわっ、危うく買うところだった。別の買おっと。
58不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 15:32:38.64 ID:oFxGch6m
修理なら代替貸してくれるんじゃね?
今2490の修理で2690借りてる
そういえば俺のもパネル面に傷付いてたな…
59不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 15:53:26.89 ID:Fl2ZZyBq
修理と言うか文面見る限り買ったばかりっぽいから新品交換できるんじゃないか?
交換された物にドット抜けがあったら泣けるけど…

俺はその辺り不安だったからツクモで交換保障つけて買ったよ。
60不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 18:06:12.65 ID:dDvabyrR
99で2490WUXi2が49800で出てるみたいだけど
もう話題にもならないかな・・
61不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 18:35:35.05 ID:Fl2ZZyBq
店頭の話なら49800円は地元じゃないと高くつくからなぁ。

1週間ほど前は在庫数が46に増えてて大安売りでもするのかと思ってたけど
今確認したら完売になってるね2490WUXi2の黒。
62不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 00:24:56.29 ID:y7kigui7
>>52
2600K+ASUS H67-V+PA241で使ってるけど何の不具合もなし
スリープは自分もよく使うがそちらも問題は無いですよ
モニターとUSBつないでますか?
6352:2011/05/02(月) 00:59:29.88 ID:0TiKSoxT
>>62
レスどうもです。
モニターのUSBというのは側面などに付いてるやつですよね。
モニタには電源ケーブルとDVIケーブル以外は接続していません。

ちなみにインテルのグラフィックスドライバーのリビジョンはわかりますでしょうか?
それと同じ物試してみて、駄目だったらASUSに乗り換えを検討してみたいと思います。
まだ原因は絞りきれてないのでそれでもバクチですが。
64不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 01:35:20.41 ID:y7kigui7
>>63
win7 64bitなので
15.22.1.64.2361 (8.15.10.2361)です

ASUSのスレでそのような報告は見たことはありません

原因わからないとあれですが
板違ですがもしASUSで組むなら最初に(BIOSうp後も)CMOSクリアとロードデフォルトはやったほうがよさそうです
65不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 06:06:44.35 ID:lAaRKFaY
>>60
ブラックかな?ブラックだったらちょっとアキバ行ってくるけど
66不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 07:55:16.90 ID:dmFggC0R
>>63
うちはRadeonHD5450(DP接続)で似たような現象が出てるよ。
(Win7 HomeSP1-64bit)

SPやドライバ更新のおかげか、今は電源スイッチON/OFFでのモニター再認識で発生
するくらい。
67不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 13:45:04.01 ID:0TiKSoxT
>>64
>>66
情報感謝です。それと>>66さんのレスで間違いに気付きました。
>>52で「スリープなどから復帰すると」と書いてありますが、>>66さんと同様の「モニタの電源を切ってから入れ直すと」の間違いです。
スリープからの復帰では発生していません。ほんとすみません。

↓このスレにも似たような報告があるのでインテル側の問題かなと思ったのですが、HD5450でも発生するとのことなので
やっぱりマザボかなあ。

【intel】インテル グラフィックス総合スレッド
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1278406645/151

とりあえず、頻繁に電源ボタン触る人は気をつけたほうがいいですね(あんまり居ないかもしれませんが)
68不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 16:16:27.51 ID:KnwI/0ra
>>65
BKだと書いてある
ttp://blog.tsukumo.co.jp/honten/
69不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 17:36:04.03 ID:Gxgi8ok9
傷つきあるのかよ。 転けたやつをそのまま詰めやがったな。 
70不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 20:41:45.79 ID:lAaRKFaY
>>68
そこに書いてあったのか、ありがとう!
明日行ってくる!
71不明なデバイスさん:2011/05/02(月) 22:04:22.35 ID:H/D06+ZV
ツクモ延長保障は落下の全額保障もあって今まさにうってつけの保障だと思ってたけど地震は保障外なんだな
地震まで保障してくれる店はさすがに無いか・・・
72不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 13:53:34.29 ID:cNg3fo1V
ツクモで買ってきた。
黒も白も同価格だったよ。

>>71
モニターアーム(LXとかMXとか)でしっかり固定するのオススメ
73不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 22:02:25.31 ID:/msc2ygA
2490WUXi2-BK届きました
保障付けたけどドット抜けも無く一安心です

箱が押入れに入んねーw
74不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 22:19:40.76 ID:BMDzsbPV
同じく保証付けてたけど自分のPA301W届いた時も箱がでかすぎて
ドット抜けあったら返品するのめんどくさいなとドキドキしながら電源入れた
75不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 01:40:54.79 ID:7AiUwn4T
PA241W買ったよー
ドット抜けなかった!
電源入れた後のスリットから臭ってくる新品の臭いタマンネ
76名無し募集中:2011/05/04(水) 14:26:32.85 ID:R6wrLFK3
>>56
自分はamazonでポチって、佐川のお姉ちゃんが持ってきたけれど
ドット欠けや筐体に傷はなかったよ。
77不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 17:53:04.27 ID:Xi6+4kXo
買いました報告多くていいなあ・・・・・・
ところでそれまで使ってたモニターどうしてんの?
PCリサイクルでメーカーに返却?
78不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 19:14:58.82 ID:R6wrLFK3
自分は、PT2用にしました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1602950.jpg
79不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 22:36:22.05 ID:Xi6+4kXo
>>78
オサレですな
80不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 22:54:37.73 ID:DgTCDGj9
いやオサマでしょ
81不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 01:26:04.32 ID:3Om+DkI7
エロデータのロゴが見えるのだが
82不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 11:49:48.33 ID:E2MHmHbF
>>81
> ところでそれまで使ってたモニターどうしてんの?
> 自分は、PT2用にしました。
一つ二つ上の書き込みくらいちゃんと読もうな。
83不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 11:58:09.88 ID:ywsVQP3A
余震で倒れてモニタが逝った人>>7がいるんだね。カワイソス
84不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 12:12:38.25 ID:hhzIIDrR
PA241Wさっき届きまちた
http://viploader.net/ippan/src/vlippan205363.jpg
ドット欠けなくてヨカッタ

箱マジデカいわ37インチのテレビと変わらん。押入れ入らんねこれ
http://viploader.net/ippan/src/vlippan205364.jpg
85不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 12:43:12.90 ID:WB87j+6H
>>84
貴様何を言っとるか! 歯を食いしばれ!
それでも初代2490の半分なんだぞ!
86不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 13:35:37.33 ID:3HRge04O
2490とか最低2台ほしいな。 3台買うから、1台1万円くらいで買って譲ってくれる人いませんか?
87不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 13:38:11.15 ID:YqaFWQ7J
オクでも3万円台半ばなのに?WUXi2ですらそうなのに、初代の2490WUXiだと・・・
88不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 14:35:57.06 ID:w6SepiFK
箱は置いといた方がいいの?折り畳んだりはできないんですか?
89不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 14:52:04.52 ID:JqYZfZEj
引っ越ししたり売ったりしなければ箱は要らないんじゃね?
修理の時も必要ないし
90不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 14:53:55.40 ID:cz0eZkbc
箱は取っておくけど、梱包材は捨てますた、とかいう意味ないことするなよ
91不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 15:16:38.19 ID:VMa2PX2Z
発泡スチロールが嵩張るんだよな
92不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 15:18:43.31 ID:cOmtnIC2
あとあと売って処分がやりにくくなるから出来るだけ取っておいたほうがいい
とはいえNECモニタはそれなりにハイエンドだから金が余ってなきゃそうそう手放さないはずだが
93不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 15:42:22.96 ID:w6SepiFK
>>89-92
なるほど・・・ありがとうございます
買う前に箱を置くスペース作らないと駄目か
94不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 20:12:25.80 ID:ebbiVfi/
故障時、メーカーに頼めば、箱を送ってくれるけどね。

最近は宅配便も、宅配詐欺に引っかからないように、ディスプレイは元箱梱包でないと
受け付けてくれなくなってきている模様。
95不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 23:58:16.98 ID:ULRzN3O6
なんか箱を保管してる人、意外と多そうだな
押入れの占有率が高すぎたから捨てちゃったよ

>>94
修理でメーカーに送るときの話?
96不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 00:13:44.70 ID:u7ldr10A
このあいだ新しいNECの液晶を買ったので、古いNECのCRTをしまったんだが、
箱の大きいことw そしてCRTの重いことw
97不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 04:32:05.33 ID:mY08DYe1
NECのモニターの購入を検討しているのですが、PA301Wなどのモニターは、複数台の
パソコンを接続できるようですが、モニターの画面を切り替えたら、キーボードマウスも
切り替わる、すわなちモニターに接続したキーボードマウスを共有することができるので
しょうか?

サイトをみてもいまいちよく分からないのでアドバイスをお願いします。 PAシリーズが
KBM切り替え機能も内蔵していたら理想なのですが。
98不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 04:38:24.70 ID:yYEaRmAH
HWキャリブレーションってやっぱりすごいな〜。
補正後にi1matchで一直線のガンマカーブを見たときはちょっと感動した。

しかしウチのi1d2が劣化しまくってたことも判明・・・死にたい orz
99不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 04:48:58.56 ID:yYEaRmAH
>>97
できますよ〜
各映像入力端子にアップストリームポート1と2のどちらを割り当てるか、設定可能です。
100不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 19:59:55.70 ID:d6lZu+pY
>>95
うん
101不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 20:05:53.97 ID:mfndXPo7
うわぁ、そんなに壊れやすいのかよ。 買うすんでのところだった。
102不明なデバイスさん:2011/05/06(金) 23:27:12.21 ID:Pn/E+odi
>>96
先週、廃品回収にCRT出したんだけど箱から出してくれと言われた。
21インチCRTの箱を保管してる意味は全くなかったよ。
103不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 00:18:46.04 ID:SF9DMqHE
>>99
ありがとうございます。それでは近々購入したいと思います。
104不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 11:54:59.16 ID:eTXCMz4w
CRTはもはやロストテクノロジーの類に入りつつあるから、
動作品は取っておいて普段から使っておくのも一興かと。
場所とるし電気食うし、発熱も馬鹿にならんけど。
105不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 18:51:41.68 ID:j8rcF9wn
2490WUXi2が\49,800まで下がるとは・・・。
三月末にMDT243WGIIを買ってしまった事をひどく後悔しています。
明日まで残っていたら買いに行ってしまいそうです。
106不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 22:40:53.53 ID:zySW2Lkl
動画が得意なMDT243WGIIに静止画が得意な2490WUXi2だと
用途が決まってる人が選びそうな両機種だけに数千円の差で逆を買うのはちょっと理解できないなあ
決算期に安くならず今安くなるのは同じく予想外だったけど
107不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 01:56:14.28 ID:WJHNXNhB
今まで液晶を所有したことが無く、CRTモニタァに限界が来ており
仕方なく液晶に移行しなければならないので
「動画、静止画が云々」は全く期待していません。
同時期に\49,800で売っていたら\7,000高くても迷わず2490WUXi2を選んでいました。
個人的には2490WUXi2の方が格好良いと思いますし。
108不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 03:50:16.09 ID:3HcTWv6t
CRTと液晶じゃ全然画が違うからなあ
どっちが良いとか以前に
109不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 23:11:33.69 ID:1653cWyp
ツクモの2490WUXi2が\49,800は今日までじゃなかったかな〜
110不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 06:47:47.38 ID:5yG6LTVt
安いなー。一年前は十万くらいしてたような
111不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 11:39:25.92 ID:26hZydhr
e231w買ったんだけどIPSって言っても上下の視野角はそんな広くないね
112不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 14:38:42.10 ID:Vr9Kbuud
ブラウン管やプラズマと比べるとどうしてもな
113不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 15:16:01.77 ID:eRvwd8lR
じゃあ次はP241Wを買ってもらおうか
114不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 00:30:21.73 ID:RAbC5oEw
近々新しく買い換えたいのですが、2490WUXiとP241Wならどちらが目への負担が少ないでしょうか?
115不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 01:54:53.22 ID:+Uh+RXrD
>>111
TN乙
116不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 02:37:49.92 ID:XwjEW/cw
まあ、仕様を見間違えるのはイージーミスとして、
実際の絵を見て、IPSとTNを間違える人って、どういう目をしてるんだろう。
117不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 03:57:10.94 ID:+Uh+RXrD
>>114
P-IPSのPA241Wと思う
が、きちんとまず調整すればどの液晶も気にはならないんじゃないかなと
118不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 04:00:04.28 ID:+Uh+RXrD
114は2490WUXi2だよね?
2490WUXiは評判いいから負担を重視するのならそっち
119不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 04:49:29.84 ID:f5nV7i5p
>>118
とっくにディスコンだよ
120不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 07:23:31.49 ID:RAbC5oEw
>>118
失礼しました
おっしゃるとおり2490WUXi2です

>>114
調整次第ですか…
121不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 07:24:51.98 ID:RAbC5oEw
あ、>>114じゃなくて>>117でしたorz
122不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 12:57:04.91 ID:Y1cUoqd9
>>118
2490WUXiってL997の次に評判いいんだよな
123不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 13:02:17.81 ID:ZrPrO6ZH
L997とPA241Wで迷う
でもツクモはL997売ってないんだね・・・
124不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 15:50:45.75 ID:+Uh+RXrD
ODも付いてないVAを今更買ってもな・・・・
125不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 15:51:55.85 ID:+Uh+RXrD
ってL997はIPSだった
126不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 16:44:04.23 ID:8y2pmKJC
997がIPSってことも知らないのがなんでこのスレにいるんだろ?
127不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 17:09:09.65 ID:Vt3nsHX/
L997圧倒的大勝利!!!!!
128不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 18:31:50.81 ID:+Uh+RXrD
IPS最高って事やな
129不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 22:01:38.41 ID:qyNyQ4rP
ナナオ最後の名機だなL997
それ以降の酷さに見限ってこのスレにやってきた奴は少なくないはず
130不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 22:30:04.82 ID:+jAf+P+d
1920×1200を使ってしまうと、1600×1200には戻れないっす
131不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 23:32:34.55 ID:NJ/o47Pk
それより昨今のフルHD()とか1920x1080をなんとかしてくれ
縦方向狭すぎだろ
132不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 00:10:16.53 ID:Kkc7BAdZ
30インチを使ってみて初めてわかる24インチのバランスのよさ・・・
133不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 00:10:20.39 ID:ZX4mX+kG
買わなきゃいいだけの話じゃないか
1920 x 1200, 2560 x 1440, 2560 x 1600、選択肢はいくらでもある
134不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 02:06:06.27 ID:Wyff80OD
1台で4分割マルチ、動画の時だけ1画面とかできればいいんだけどね
135不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 17:51:14.83 ID:lT/0OT18
136不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 17:55:41.75 ID:Ph4ey/tZ
>>135
ハードキャリ対応、ムラ補正、輝度安定化、3次元LUT付きじゃないと買う気がしない。
137不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 18:49:17.00 ID:7NnekanT
最近はAdobeRGBカバー率とかどうでもいいと思ってる
138不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 22:28:43.27 ID:F/2UKqd+
M/Bはここ10年ぐらいASUS使ってるけどモニターまでASUSはヤダ
139不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 23:16:17.19 ID:o0Ij11rk
>>137
写真扱ってる人は大事なポイントなんだろうけど
イラスト程度だとsaiなんかの絵描きソフトは対応してないし用途によるよね。
140不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 05:16:03.93 ID:q+YwT1Mb
6年前のTN液晶使ってるんだけど、これと比べて今のIPSって動画性能はどんなもんなの?
141不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 05:38:00.27 ID:tOncTwGk
スレチ
動画、しかも質問レベルで推して知れる糞TNの比較なんぞもっと安いメーカーで聞け
142不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 01:45:25.33 ID:bmUloacX
ここの連中ならパーフェクト余裕だよな
ttp://www.colormunki.com/game/huetest_kiosk
143不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 04:27:49.37 ID:yJxeaWUp
懐かしいね、TN液晶でも楽々クリアできる
モニタの性能より目の善し悪しに左右されるって酷評だったテスト
144不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 08:51:32.43 ID:5ONW1E44
EA231WMI買った

初IPSだが綺麗すぎワロタw
145不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 00:55:41.94 ID:OfoAzGWO
>>143
それってモニタのテスト用なの?
年齢を聞かれる項目があるから、目の善し悪しを知るのが
主な目的だと思ったけど。
146不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 06:24:57.61 ID:zephE16X
PAシリーズ持ってる人は、色覚エミュレーションでチャレンジ!
グレースケールでパーフェクト達成したら神w
147不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 14:10:12.30 ID:5Rd2xOZ0
148不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 19:11:48.03 ID:l1oeiLOg
ttp://www.coneco.net/pricehistory.asp?COM_ID=1090522185

この2月22日のって本当に1680円で売られてたの?
149不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 19:23:38.13 ID:WATOjyNu
そんなわけあるか
150不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 12:30:36.14 ID:xu82jEXA
PA241W
あと10k下げて
151不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 18:02:04.24 ID:gMTffh00
↓の文字って波打ってるように見えますか?

神戸市西区の神戸学院大
石市在住の女子大生
152不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 18:12:43.68 ID:0AHairFG
>>151
文字列傾斜錯視になってるか?ってこと?
そうであれば、なってないよ
153不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 20:20:09.67 ID:RtAdT0nM
ツクモロボ安いね
154不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 20:28:33.99 ID:h7vEJEfX
ツクモでドット欠け交換となったパネルが何処へ行くのか・・・
あとは分かるな?
155不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 20:43:32.19 ID:5IheXeV7
うん
156不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 23:24:00.95 ID:tt4hHJaT
>>154
なんか笑えない…

それはさておきドット抜けが出やすい店とかあるのかな
生産ラインで見つかった場合、発注が多い店には避けて出荷するとか勘ぐっちゃたりするんだけど考えすぎ?
157不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 23:50:34.71 ID:c63Nydyg
わざわざ分けてたらコスト大変だろう
158不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 23:57:08.34 ID:5BFVWCDc
生産ラインでそんな細かいドット欠け検査はして無いと思う。余計なコストかかるから。
明らかな不良・故障の目視検査くらいだと思う。
159不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 21:31:22.64 ID:K82uOkCU
http://www.nec-lcd.com/jp/products/nl192120ac25-02.html
NECはこんないいパネルを持ってるのに、なんでこれを搭載しないの?
160不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 21:52:25.63 ID:A3thWNAF
さてこれを搭載したモニタはいくらになるだろうね?
サンプル価格50万円だそうだが、量産になっても精々1/10程度では
完成品のモニタも馬鹿高くて買う気になるかどうか。
161不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 22:23:26.94 ID:w1ci1u+X
>>160
CG232Wじゃねえの?200万とか
ソニーの有機EL買うわな
162不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 00:27:25.65 ID:tgjpVKI7
輝度とコントラストがCG232Wのスペック表と違うけど、どちらも最終製品のCG232Wの
方が低い値だから、Nanaoがそういう風に調整しているのかも知れないですね
163不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 05:57:54.97 ID:6ayVaUVL
フルHDの有機ELが40万少々だからな
いよいよ手が届く領域に降りてきた
164不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 16:26:03.30 ID:mEU8JOyH
NECの液晶は買う人が少ないんだから、モニターと称して
にんじんぶら下げて人柱を積極的に募集すればいいのに
165不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 20:11:41.55 ID:PQbSqNRq
>164
俺 ニンジン 嫌いなんだ
166不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 20:14:52.63 ID:/2gjFDUy
>>164
ニンジンはGI値が高いから控えている
167不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 20:15:24.28 ID:BE74xLEC
>>164
つキャロットジュース
168不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 20:26:42.90 ID:iXdfDoca
>>164
にんじん食べたくなったから駄菓子屋行ってくる。
169不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 21:16:47.78 ID:edCHS0s9
久々にCG232Wを検索したらレビューあるんだな
ttp://luxman13.blog129.fc2.com/blog-entry-148.html
ttp://luxman13.blog129.fc2.com/blog-entry-152.html
2台買うとか…
170不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 21:24:23.96 ID:AcuFE4J5
>>163
kwsk
171不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 21:43:07.69 ID:J4laSFN7
>>169
流石に1台130万?も出せないけど、貴重な所有者情報だな
だがなぜNECスレに書いたw
172不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 21:49:08.05 ID:tgjpVKI7
パネルがNEC製だし、ちょっと前からそのパネルの話題だからじゃね?

しかし>>169のブログの人すごいなw
自分はCG243WとCG221Wの2枚で使ってるけど、純粋に劣化版だ^^;
173不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 00:07:23.58 ID:6uV1tS5A
>>169
すごす
174不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 01:20:30.33 ID:K6U4cqHA
PAxx1の型番でドット欠けてた人いる?
175不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 01:42:58.64 ID:YGL1XzBo
PA301W買ってドット欠けチェッカー使ったけど問題なさそう
176不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 03:19:15.87 ID:K3pLmmLU
中国の企業なのに日本電気って社名は詐欺だと思う
177不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 04:47:50.18 ID:HccjTJVG
モニタも凄いがPCの消費電力も凄まじいな
178 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/05/20(金) 07:10:53.64 ID:7v4il8x5
test
179不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 12:52:19.34 ID:6VYAG0Ee
>>171
>>172
すまん。NANAOのディスプレイであることを忘れてた
180不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 15:10:08.28 ID:LTczNZp6
181不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 15:48:23.15 ID:UZMmwlDc
以前からNECの液晶スレってより、ハイエンドディスプレイスレって部分が大きかったし多少の脱線はいいんじゃない?
182不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 17:28:43.12 ID:6rS/trT6
業務用の有機ELが27インチ60万で出てきたしTV用もぼちぼち動き始めたので、
PC用も5〜10年後にはEL化しそうだな
その頃に日本が経済破綻していなければ、是非印刷製造の超低コスト有機ELで世界制覇してほしいところ
日本が潰れた場合はSamsungやLGに技術が流れるので朝鮮がどうにかしてくれるだろう

出版のマスタリング用途だと、20年後位には電子ペーパーへシフトしているかもしれない
原理的には相性が良い
183不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 17:33:22.97 ID:H+c4MjIF
>>182
25インチな
184不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 09:39:00.48 ID:aqlzm5kP
今日PA301Wが届く…ドット欠けないといいな
185不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 09:47:19.74 ID:uYWZ+MJc
>>184
5万円越えのモニタにはドット欠け保証つけるけどなー
まぁ最近はドット欠け少ないから大丈夫とは思う、個人的には1/10以下な感じ
186不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 14:17:34.59 ID:lLvR48nK
>>184
2560×1600かよ・・・・・・   いいなぁ・・・・・・・・
187不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 14:45:34.28 ID:0m9YbeOV
NEC 29.8型液晶ディスプレイ MultiSync LCD-PA301
ttp://www.foobarbaz.jp/2011/03/review-lcdpa301w.html

設定項目スゴス
188不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 15:15:18.07 ID:naqf/DCI
>ドット欠けないといいな
>まぁ最近はドット欠け少ないから大丈夫とは思う

自分の性格上、こういう感覚では絶対買えないや
ドット欠け保証つけない人は見つけても「ま、いっかー」程度なのかな
189不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 15:59:17.00 ID:GlgItKw5
一か八か。だったな俺は。
190不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 16:07:19.09 ID:0BMlLQK8
ドット欠けを絶対に探さないと心に誓って買ったよ
191不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 16:10:52.23 ID:phR3o+Vc
私の場合
保証つけても交換品にドット欠けがないとは言い切れないので
結局は運次第という事で保証は付けなかった
192不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 16:17:27.28 ID:UCTYxBHN
若い頃はドット抜けを見付けると気になって気になって腹痛を起こす程だったが、
歳を取ったらどうでも良くなった
今でも購入時の徹底チェックはしてるけどな
193184:2011/05/21(土) 18:01:58.82 ID:/Ia/dB9N
軽くドット欠けチェックしてみたけど、ドット欠け無かった
よかったよかった・・・しかしでかい
194不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 19:10:49.32 ID:tD8kKkZE
>>193
フリーソフトのドット欠けチェッカー使うと判別しやすいですよ
フルHDを超える画質はやっぱ良いですよね
195不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 19:41:31.07 ID:aqlzm5kP
>>194
チェッカーで一通りみてないみたいです

これ台座と本体の分厚さ結構キツイす
アームで釣れるかなー
196不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 19:42:38.17 ID:+hfCRHWE
チェッカーまで使わんとも
目視で気にならないならいいじゃない…
逆に見つけちゃったら気になるw
197不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 21:46:36.54 ID:C4HsLkXv
個人的には常時点灯と中央付近のドット抜けがなければOKだな
チェッカで探さないと分からないようなのを、わざわざ探してがっかりする気持ちが分からないな
198不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 22:03:03.80 ID:ccBs2mOr
>>196->>197
同意。同意。
199不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 22:21:10.13 ID:DZBF5z3r
交換保証つけてなかったら目視で済ますだろうけど
付けて買ったら一応チェッカー使ってるな

欠け1個ぐらいだったら何回も交換できるわけじゃないから悩むだろうけど
200不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 22:33:26.73 ID:1ESlylC3
チェッカーだとセカンダリモニタで使えないから一旦プライマリに切り替えないといけない
実際に多数のモニタをチェックする用途を作者が想定できてないよね
というわけで作者 たのむ
201不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 22:51:51.32 ID:R2J0/vdE
割と画素欠陥って当たり前だし、使っているうちにできたりするものだからなぁ。
高精細のディスプレイだと、あっても結構気づきにくい。
逆に言えば、よっぽとひどいところに画素欠陥がなければ、まず気にならないレベル。
202不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 12:05:05.85 ID:w8/AS0uM
ドット抜けがあるモニタで絵を描いてると
塗りミスと勘違いして消しゴムツールでうっかり消そうとしてしまう
結構気になる
203不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 16:35:34.86 ID:ifcn+4Jq
>>918

こういうふうに
 >>196-197
  同意。
204不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 16:56:57.98 ID:eym46Qsw
>>196-197
同意。か
205不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 01:03:30.51 ID:pAmykKgc
質問です
少し前に古いxpのモニタが壊れたので、中古のF16R11を買いました
その後、PC本体だけをwin7 64bitに買い換えて、モニタはそのまま使っています
今度バッファローのDT-H10/U7を買って、地デジを見れるようにしようと思うのですが
ぐぐったら、地デジを見るにはHDCP対応のモニタじゃないと見れない
というような事が書いてあり不安になりました
モニタ単体の情報は下のURLのものしかなく、地デジ対応なのかどうか分かりません
このモニタで地デジは見れるのでしょうか?
http://121ware.com/product/pc/200301/personal/vgl/display/
206不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 03:16:31.97 ID:EaVro9QX
むりぽ
207不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 03:54:22.56 ID:A6hq/r/X
ダイヤモンドトロン ナツカシス
208不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 05:57:45.44 ID:Pu24CTJN
光の戦士 ダイヤモンド・アイ
209不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 11:46:26.93 ID:Y1OIyRTQ
>205
アナログ接続なら画素数制限されるけど使える気がする。
210不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 11:54:28.11 ID:aIU2FXGt

CRTぶっ壊れました

いま、電器屋さんにNECのモニタを奨められてますが、
業務で写真を扱って良いのは、どの辺りの機種からでしか?

25〜30インチくらいで
211不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 11:57:00.92 ID:Edbp069c
LCD-PA241W
LCD-PA271W
LCD-PA301W
お好きなのをどうぞ
212不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 12:00:06.85 ID:2c+sB2oH
213不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 12:02:34.88 ID:aIU2FXGt
>>211
2○9○とか、4桁シリーズとは、どう違いまつか?
私用で2690使ってますが

あと、液晶TVにもPC繋いでで使ってます
何か、良いモニタと液晶TVとの違いがわからない。
2690とまったく同じように映ってる感じが。。。
214不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 12:05:29.94 ID:aIU2FXGt
>>212
10万前後のモニタとの違いは何でしょか
20万上乗せ分の付加価値的機能とは?

この辺りが良くわかってないのです 自分的に
215不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 13:11:16.11 ID:+m1MVOYN
おまえさん、ぶぶ漬け食べて帰っちゃうタイプの人だな・・・。
216不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 14:06:22.89 ID:aIU2FXGt
本格的に聞きたいのに
茶漬けとか食してる場合じゃないでつか

NECのモニタは性能良いって聞きましたが。どうなんでしょ
217不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 14:16:15.28 ID:iFj8mGNS
2690持ってるなら聞くことないんじゃね
それにグラフィック用途はピンキリで自分で判断するしかないよ
218不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 14:33:52.66 ID:aIU2FXGt
>>217
だって2690は6万くらいで買っちゃって
20万のモニタと、どれくらい違うのかがよく判らないでつ
219不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 14:49:23.83 ID:jknRIZFw
違いが分からないのであれば、2690はあなたの用途や需要・要求性能を満たしている
のだから何も悩む必要はない
20万上乗せ分の付加価値的機能とか20万のモニタが何なのかは分からないけど、
少なくともあなたにとっては、それに対する20万の出費は無駄なだけだから気にするな
220不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 14:56:21.99 ID:aIU2FXGt
>>219
いや、だから・・・

2690は私用で使ってるだけで、写真の業務には使って無いって
>>213見ればわかってもらえると思いますが?

キャリブ機器のセットが付いてたりとか
設定がいろいろあるとか
色がおかしくなったとき大幅に色調整できるとか
そのあたりの性能が知りたいのでつよ
221不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 15:00:13.68 ID:3bEGgN5z
>>220
2690は私用で写真の業務に使っていないというのなら、
2690との比較は意味ないでしょ。
222不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 15:04:26.54 ID:3X6DTVaC
>>220
2690と基本的には変わらないよ。
あなたが2690をたまたま安く買える時に買っただけ。

高い出費したくないなら、安くなるまで待つしかないね。
223不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 15:09:07.69 ID:iAhN2W7V
>>210
写真の業務とは、具体的にはどんなこと?
224不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 15:11:27.89 ID:jknRIZFw
>色がおかしくなったとき大幅に色調整できるとか
そういう訳分からない使い方をしたい人向けのものじゃないから、無駄ですよ
225不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 15:20:53.75 ID:Pu24CTJN
2690-2を安く買えなかった難民が結構いるのに
こういう人が使ってるのかー
226不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 15:39:10.07 ID:Edbp069c
こういう人はもうお店なり業者の言われるがママに買えばいいと思うんだ
227不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 15:49:48.76 ID:aIU2FXGt
>>223
アルバム作ってるんで
やっぱ、デルとかじゃやばいよね?
デル「出荷時に厳密に調整してるので調整する必要なし」とか書いてて
ムラ補正とかまったくつける気無いみたい。

経年変化したらどうするつもりなんだよ。。。
228不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 15:52:05.15 ID:aIU2FXGt
>>221
いいか、よく聞け
後々は家でも写真あつかうつもりだけど、
現時点ではパソコン録画したTV番組見てるだけ。

さすがに動画はブレがキツイな。これ。
229不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 15:55:58.52 ID:pAmykKgc
>>209
コネクタ付ければ見られると言う事ですか
ありがとうございました
230不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:02:07.66 ID:3bEGgN5z
>>228
そんなこと後からいわれてもな。
それに質問者の態度じゃないしな。
オマエはダメ人間だ。
231不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:07:07.48 ID:aIU2FXGt
>>230
だって、自分で買った液晶モニタを
会社に持っていって他のモニタと性能比較してたら
ただのキモヨタじゃないでつか。

態度悪いのか、それはすみませんでした
茶漬けの話とかするから、すっかり煽り倒してるものだと思ってました
今後とも、よろしくお願いします。
232不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:17:09.19 ID:jknRIZFw
>>231
カラーキャリブレーション、カラーマッチングというものについてちょっと勉強しましょう
それを理解した上で、尚且つ活用する気がなければそういう機能にお金を出すのは無駄です
>>220で書いているような程度の認識で今までやって行けていたのであれば、はっきり言って
あなたにはどんなディスプレーでも同じですし、機能的に十分です
233不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:36:14.79 ID:aIU2FXGt
>>232
勉強っていうか、ほぼ完全に理解してますが?
逆にアナタは理解できてないようですけどね
234不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:39:41.13 ID:aIU2FXGt
>>232
何の為にキャリブが必要だと思ってるの?
君の持論的に
235不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:43:51.42 ID:3X6DTVaC
>>233>>234
ほぼ完全に理解しているなら、NECのHPで仕様書など見れば、機種毎の機能など分かるでしょう。

もう来るな。
236不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:46:11.69 ID:kLzx08aG
かまってちゃんが涌いてるな
詳しいのなら自分で調べて判断しろやw
237不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:49:21.93 ID:aIU2FXGt
>>232
後々は写真扱う予定だが
TV録画見る程度のことで、毎月キャリブかけるやつがいたら

そいつは ID:jknRIZFwみたいな発言をするんだろうなw

238不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:49:57.05 ID:WLKe94yp
ねぇ、でつって何?「です」を打ち間違えているの?
239不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 16:52:09.79 ID:aIU2FXGt
>>235
使用感が値段に見合っているかが、仕様書見て解かるなら
誰も苦労しないんじゃないかな
240不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 17:20:27.75 ID:aIU2FXGt
17時チンで煽り止めるとか

会社からネットかよw 優雅な生活してんだな
241不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 17:23:52.50 ID:Pa+DBZ6N
香ばしいのぅ
242不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 17:39:37.53 ID:pZmyq3fA
誰と戦ってるんだ
243不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 18:09:48.12 ID:iAhN2W7V
>>227
アルバムを作っているのは分かった。
更に具体的には、どういう作業を担当しているの?
Photoshopなどのソフトで写真の色をいじっているの?
それとも、色は撮影したまま(又はあなた以外の人が調整担当)で、
あなたは写真の配置を考える担当とか?
あるいは、印刷を担当しているとか?

これまで、CRTは、何という機種をどのようにキャリブレーションして使っていたの?
OSはマック?ウィンドウズ?
使用ソフトは何?
モニタ画面の色と印刷されたアルバムとの色との差異はどうしていたの?
モニタ画面に頼らず、何回か試し刷りをして調整していたとか?
244不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 19:34:44.25 ID:ZKi18866
真面目に回答しようとしている人もいるのに酷い態度だ
具体的に何をしているのかも書いていない
もう本人が店行って現物見て決めるしかないだろ
245不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 20:35:36.01 ID:aezWWFOh
>>244
まじめに答える奴が捨てIDでわざとアゲるのか


頭大丈夫か? オマエ
246不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 23:56:58.40 ID:kLzx08aG
ID:aIU2FXGt乙
対立レスが単発なら捨てIDって妄想たくましすぎるw

製品ページを見れば必要な測色器やソフトは確認できるし
同種の業務やってる現場に訊けばより適切な話が聞けるはず

なのにわざわざここで訊くってことはそういうツテがないんだろ?
にも関わらずマヌケな質問して望む回答がなければ逆ギレとか終わっとる

劣化の早いCRTを最近まで使ってた程度の業務だったら
ハードキャリ対応モニタのどれでもいいんじゃねえの?
使えなくなってから代替品を検討する程度の重要度みたいだし
適当に決めちまえよ
247不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 00:34:48.63 ID:mT2UjAWh
ぬるぽ
248不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 01:47:08.95 ID:aLg+/QsA
PA241W
密林 99 みかか 糸 爆撃で同値横並び

嫌がらせか
249不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 02:28:31.68 ID:XQZ2N82o
2690-2でついに懸念してた画面端の染みのようなものが現れてしまった
パソコン落として翌日とか電源消して数時間後には消えるけど
数十分モニタ付けてるとまた現れる
保証期間内だし交換とかだと当然うれしいけど
単なる経年劣化みたいな感じなので
こんなので無償交換とか修理とかならNECに悪い気もする今日この頃
250不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 02:33:58.08 ID:H5HIjCni
払ってる金が違うんだから遠慮は要らん
251不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 03:04:45.41 ID:9CHRbUtQ
>>246
ID変わる時間帯狙って
追跡用の煽り入れるバカには負けるけどな

ちなみに>>245はID:aIU2FXGtとは別人だ、バーカ
252不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 03:07:47.56 ID:F29AFozq
>>251
よくいるよね
深夜になると幻覚と戦ってる馬鹿がw
253不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 03:11:24.10 ID:9CHRbUtQ
>劣化の早いCRTを最近まで使ってた程度の業務だったら
このレス見ただけでも、まったく理解力の無い奴だって解るわ
CRTは稼働時間が長すぎて限界超えてるだけで
実際は液晶のほうが遥かに寿命短いけどな。
254不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 03:27:08.59 ID:F29AFozq
>>243
うん、だから

お前の脳内では、機器や使い道によってキャリブの仕方が違うの?
頭おかしいんじゃないの

理解できないなら、下らん事書き込むなよ
255不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 04:05:55.48 ID:9/ROB4iC
>>254
あなたは ID:aIU2FXGt なの?
もしそうなら唯一まともな相談相手になってくれそうな>>243に対して、そのレスはないでしょう?
256243:2011/05/25(水) 04:17:18.22 ID:1HuSEhTR
>>254
違う。
例えば、白色点をどのように設定するか。
2度視野と10度視野とで変わってくる。
10度視野でやる必要があるなら、SpectraView IIではダメで、ナナオのCGを買わなければならない。

作業内容によっては、厳密なカラーマネージメントが必要ない。
例えば、色をいじらず、レイアウトを決めるだけなら、カラマネは適当でよい。

他社が関わってくる場合、他社のカラーマネージメント体制によっては、
自社ばかり頑張ってカラーマネージメントをやっても成果が上がらない。
だから、いい加減に運用している会社が数多い。
ttp://mimizun.com/log/2ch/dtp/1054293503/
ttp://desktop2ch.jp/dtp/1112405070/

質感の問題もある。
例え測色器で測って同じ値であったとしても、人間の目で見て、光沢紙とマット紙とでは質感が違う。
同様に、ColorEdge CG221とLCD-PA241Wとでは、人間の目で見て、ギラツキ等の質感が違う。

こういった理由により、作業内容などを詳しく教えてほしかった。
257不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 05:16:36.59 ID:9CHRbUtQ
>>255>>256
とりあえず、自己弁護乙

ID固定しない時点で話し合う余地無し
だな
258不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 05:25:57.23 ID:F29AFozq
>>256
基本がわかって無いと、こんなレス返すんだろうな

カラーマネージメントで質感w
 
259不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 05:40:48.81 ID:F29AFozq
印刷屋とかDPEが顧客側にあまりカラーマネージメント求めないのは
客側で色直しても、結局自社でもう一度色調整して出力するから
客が色直した次点と、自社で調整する時とで2度劣化する上に、
客側のモニタ調整の世話(電話かかってきたり)までするはめになって
挙句に、(いくら出力が綺麗でも客の設定した好みの色になってないと)
色が違うとか文句垂れられるからだよ

そこいらのDPE屋とか、大方の客が使ってる出荷時のまんまの
青白モニタを基準にプリントしてるしな
客側も黄色くなってるとか突っ込み入れる奴いないし
260不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 06:08:11.02 ID:vuqQNIoV
なんか聞いてもいないこと話してる子がいるね
261不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 06:29:17.30 ID:ZIiM+crx
LCD-PA241Wほしいんだけど
静止画だけじゃなくて普通にゲームしたり動画見たりにも使えますか?
フレームとかはぜんぜんこだわらないけど長時間やります
262243:2011/05/25(水) 06:30:40.90 ID:1HuSEhTR
>>257
自分はこれからルーターを切って寝るので、またIDは変わる。
IDが同じだろうが変わろうが、述べたことが正しいかどうかとは関係がない。
一方、質問したID:aIU2FXGtは、IDが変わったら、名乗り出る必要がある。

>>258
ここで述べた液晶パネルの質感は、机上のカラーマネージメントの問題ではない。
測色器で測ってLab値が同じなら、人間の目で見て皆同じに見えると言いたいのか?

>>259
>>256の「他社が関わってくる場合、〜」の段落と同じ結論になることを述べているように見えるが。
ID:aIU2FXGtの作業の実態によっては、モニタ(を含めたカラマネ環境整備)にあまり金をかけても実利がない。
263不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 07:29:04.00 ID:47jwTZ9a
ID:aIU2FXGt

ID:aIU2FXGt

ID:aIU2FXGt

264不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 11:22:07.86 ID:9CHRbUtQ
>ここで述べた液晶パネルの質感は、机上のカラーマネージメントの問題ではない。
>測色器で測ってLab値が同じなら、人間の目で見て皆同じに見えると言いたいのか?
何を当たり前な事をw
違うなりにあわせてやろうというのがカラマネの根本だろ
違うから合わせませんっていうのか? 

こいつ 頭おかしいんじゃ…
265243:2011/05/25(水) 12:24:49.33 ID:EOaki0Tj
違うから合わせませんっていうのではなく、違うから液晶パネルの質の問題があると述べた。
266不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 12:40:18.48 ID:n+lUwEoN
半年で劣化が見えてくるCRT時代は毎年のメーカー較正が欠かせなかったけど、
液晶はメーカー較正するって話、あんま聞かないな。そもそも不要なの?
267不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 12:53:16.82 ID:eg/2OFZL
>>261
ストリートファイター4は1920×1200で違和感無く遊べた
ブルーレイ再生は最近の液晶テレビには負けるけどまあ見られるレベル
268不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 16:37:51.32 ID:VQx4ReWq
残り少ないLCD2490WUXi2買うより
PA-241W買おうと思うんだけど、
それでいいよね。
仕事はグラフィックデザインです。
269不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 17:05:11.50 ID:hDjQavhM
270不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 17:06:27.92 ID:hDjQavhM
271不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 18:24:07.64 ID:Zl1v7eVU
>>268
いいんじゃないPA-241Wで。
ただ理由に関してのLCD2490WUXi2は一時期生産終了の噂も出てたけど、なんか継続しそうな気がする。
272268:2011/05/25(水) 19:40:39.53 ID:VQx4ReWq
>>269-270
ありがとう。
ここまでのものはいらないんだ。
ペイできないし。

>>271
ありがとう。
2490生産継続だったらいいね。
273不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 20:50:36.24 ID:A6okxEbA
PA241Wを買おうかと悩んでるけどキャリブレーションとか必要??
モニタとキャリブレーションとか買ったら軽く10万行くよね?
274不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 21:02:15.88 ID:82metkfl
275不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 21:06:46.42 ID:qspAAcsv
>>273
モニタ+カラーモンキ+スペクトラビューで16万円コースだな
カラーセンサなくてもそこそこ色は正確だと思うが、それじゃPA241Wを買う意味が半減する
276不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 21:10:47.26 ID:9/ROB4iC
キャリブレーションが必要な用途でなければモニタだけでOK
277不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 21:40:26.21 ID:A6okxEbA
>>274-276
どうも。
カラーモンキとか調べてみたらハイテクな物なんですねw

デザイナー絵描きの卵みたいなモンですが有った方が便利です?
278不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 21:47:48.79 ID:9/ROB4iC
色にどの程度こだわるか、とか最終出力はなにかに依るね
で、もちろんあった方がいいというかキャリブレーションには必須だけど、便利かどうかという方向性のものではない
279不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 22:21:27.68 ID:A6okxEbA
>>278
ありがとう。
モニタの色を補正するやつですね。

車で言うとエンジンオイルみたいなもんですね
そのまま何もせずずっと使い続けるか補正するかみたいな
280不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 22:39:33.99 ID:9/ROB4iC
車とエンジンオイルの喩えはちょっと…だけどw
卵から孵化するなら導入すべきと思うよ
281不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 22:48:23.63 ID:A6okxEbA
喩えが違いましたか・・w

導入しようと思うけど少し高いね〜
カード使えば余裕だけどあまり使いたくないなぁ
282不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 23:13:37.19 ID:ZIiM+crx
>>267
d
283不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 23:17:20.66 ID:DmoeesQR
>カード使えば
ってあんた、それは余裕ではないぞ、錯覚してるだけだろw

キャリブレーションも解ってないようだし、
適当なモニタで手を打って、浮いた分を義捐金とかのほうが自分も皆も物も満足度うpするんじゃないかな
284不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 23:24:46.39 ID:A6okxEbA
>>283
冷静になればそうですねw

あまり分かってないけど
色を正確に表現するのでは?
285不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 00:35:33.42 ID:GVcTGNKp
ところでSpectraView2の完成度はどう?
定評のあるColorNavigatorに比べて情報が少ないんだけど、
使い心地はどうですか?
286不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 02:44:35.46 ID:gkNlqGXR
延びてると思ったら基地外のオンパかよ
287不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 09:47:57.08 ID:H4he3Vn1
>>243とか
色の話してるのに質感とか的外れな事言い出すし
まともじゃないな
288不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 09:58:08.39 ID:1CkNYRbD
流れ無視でいきなり過去の話題を蒸し返すのは
大概、私怨の当事者である法則。
289不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 11:04:32.15 ID:WfdcLGQE
とかいう発言を返すのは
大抵、私怨の当事者である








ちなみにオレは関係者じゃない
まともな発言をしてみただけ
290不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 11:43:23.14 ID:WCXsNpX7
さが
291不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 11:57:56.20 ID:qwpXb+4F
とかいう発言を返すのは
大抵、私怨の当事者である








ちなみにオレは関係者じゃない
まともな発言をしてみただけ
292不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 13:12:58.89 ID:rRl8hVQP
延びてると思ったら基地外のオンパかよ
293不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 14:23:17.24 ID:m8pRNsXQ
PA241Wと2490WUXi2で悩む。
90,000円と60,000円切ってる価格差。
PA241Wって、2画面表示と10bit入力DisplayPortがついてるくらいだよね。
画質の差はあまりないし、これいらなければ30,000円の差は大きいけど、
数年使うことを考えたら、DisplayPort付きのPA241Wの方がいいのかな?
294不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 14:27:33.48 ID:nLXBr0tQ
>>293
sRGBだけなら2490WUXi2
AdobeRGBまでいるならPA241W
295不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 14:34:32.87 ID:SRtQ3maX
>>293
キャリブレーションまで考えるとそこに+6万なんで
もっと自分で調べてから買ったほうがいいぞ
296不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 14:58:30.71 ID:m8pRNsXQ
>>294-295
大事な部分が抜けてましたね。
もう少しじっくりきちんと考えます。
どうもありがとうございます。
297不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 15:03:22.04 ID:2nsseY5s
ColorEdgeとかと比較してどうよ?
ColorEdgeとかで内蔵キャリブセンサ付いてるのあるけど
本格的な計測には外部キャリブレーターが必要だから、
センサ無しの買って外部のキャリブレーター買った方が安くない?

2490WUXi2 くらいなら、この仕様に耐えられるの?
298243:2011/05/26(木) 15:04:07.66 ID:IoJmWv4/
>>287
ID:aIU2FXGtの作業の実態が分からず、どの程度のカラマネが必要なのか分からない。
1日何時間ぐらいディスプレイを見続けるのか、目がいい・悪い・疲れ易い等の状況も分からない。
ID:aIU2FXGtは、>>214で10万前後のモニタとCG221との違いについて聞いている。
両者はAdobe RGBカバー率がわずかに違う程度で、質感なんて違わないと言いたいのか?
だから、色の話(カラマネ関連スペックの話)だけしているわけではない。
299不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 15:10:16.92 ID:2nsseY5s
>>293
PA241Wのほうは遥かに多機能だけど、
仕事で使う場合以外は、さほど使える機能が無いね。

300不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 17:18:35.88 ID:zWqspFTo
>>298
何の幻覚と戦ってるの?
301不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 18:30:55.22 ID:3fDqo/4F
ID切り替えてるなあ確実に
302不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 18:44:02.70 ID:dgD5Y8kl
>>293
ボーナス前にはバカみたいに安くなるんでは無かろうか
303不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 18:54:04.80 ID:m8pRNsXQ
>>299
機能を絞れたらというハードウェアはいろいろありますね。

>>302
その可能性は大ありなんで、ゆっくりしようかと。

どうもありがとう。
304不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 18:54:25.77 ID:Jhoa0y3w
他社と同じ感覚で割引を待ってるとNECモニタは買えないよ
特売は期待しない方がいい
305不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 18:59:06.85 ID:Jhoa0y3w
年末、正月、決算で動きが無く買い逃した…
306不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 19:11:57.52 ID:1CkNYRbD
>>305
2421Wなら一応2月の決算時に8万台までは落ちたけどな。
今のこの膠着状態から下がるのは新機種出ないと無理かね。
307不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 19:17:00.70 ID:dgD5Y8kl
>>304
だって昨年の夏、ネットで2690-2を6万くらいで買っちゃったよ
外箱汚れてますって書いてあって、確かに箱の一部に突いたみたいな穴あったけど、
外箱が馬鹿でかくて、箱内部の梱包剤にはばまれ、本体無傷

確か7月末ぐらいだったような・・
308不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 19:20:05.31 ID:dgD5Y8kl
>>304
新しいめの現行機種が出たのが1年くらい前で、その時値崩れしてたみたい。
そろそろ新型出るんじゃないの? 1年くらい経ってるし
309不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 20:20:13.14 ID:p3taJ60B
OCB液晶で出してほしいねVAIOで使えるくらいだし
310不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 12:36:45.27 ID:erNrxTpD
聞いても無い事を答えるバカがいるな
>>298
311不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 12:47:49.85 ID:iFFrURWK
聞かれたことすら答えられない奴もいるし・・・
ID:aIU2FXGt みたいなキチガイにまともなアドバイスなんてムダなだけ
良いの買ってもどうせ宝の持ち腐れだからほっとけばいいのにな
312不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 12:55:04.97 ID:z4OzfwFx
自演(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
313不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 12:57:07.26 ID:erNrxTpD
>>307
ほぼ半額とか
事故品とはいえ、値崩れ凄過ぎw

まあ実際、中まで破損してる場合もあるから危険といえば危険だな
314不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 14:32:53.23 ID:QLB8cJIq
>>311
質問に質問で返すのは
脳が腐ってる証拠
315不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 15:48:28.97 ID:3NVbkX3i
>>311
昨日からID:aIU2FXGtが晒される流れになると
そいつにレス返してやってた奴を叩く方向でレス返す奴が必ず発生してるのが面白いw
3日も前のレスで律儀なことだw
ホントかまうと面倒だタイプだな。
316不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 22:00:45.81 ID:R8X8oa/C
>>315
そんなの、どーだっていいわ!
オメーもいい加減うざいんだよ!

いい加減消えたらどうだ?

317不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 01:22:44.70 ID:y9IPWClc
PA241Wと2490WUXi2どっちがいいの?

一般的に使う程度なら2490WUXi2でも大丈夫?
318不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 01:27:20.05 ID:dPc+ZyLb
>>317

>>294
あとは用途と予算次第
319不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 01:38:42.36 ID:y9IPWClc
>>318
sRGBとAdobe RGBの違いがイマイチ分からなくて

これから普及するならAdobe RGBの方が良いですか?
320不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 02:02:41.32 ID:xMU0Nj6K
違いがわからないんだったら2490でいいんじゃないの。
安いしね。

将来が不安なら投資して241にしておけば?
321不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 02:05:22.30 ID:hDxQ83Su
写真やったり印刷するんなら241
ネットだけなら2490

2490ってもう店頭で売ってないんだよなー
322不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 03:16:58.96 ID:+A2yixcg
>>317
趣味や仕事で写真を扱ってないなsRGBで問題ない。
知識が無くwindowsで「一般的に使う程度」なら逆にAdobe RGBは扱いづらいよ。
自動的に対応してくれるものでもなくそれなりに面倒だし。

どちらが良いかと言う質問だけで答えれば当然両方対応してるPA241W。
でも「一般的に使う程度」なら2490WUXi2でも大丈夫…と言うより十分満足できるよ。
323不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 03:18:52.84 ID:+A2yixcg
>趣味や仕事で写真を扱ってないなsRGBで問題ない。
趣味や仕事で写真を扱ってないならsRGBで問題ない。
324不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 10:15:00.18 ID:51R79zEd
>>323
ねえ知ってる?

そこいらの一般DPEは、
ほとんどSRGBでしかプリントできないんだぜ?

Adobe RGBが必要なのは
プロラボ使う写真屋か、印刷業従事者だけ。

ちなみに一般パソコン用のプリンタも
Adobe RGBで印刷できるやつは高価だよ
325不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 10:19:20.53 ID:ZxPjbxVD
というか、「一般的に使う程度」なら2490WUXi2でなくても
もっと安い他メーカーの2〜3万程度のでいいじゃない。
s−RGBもAdobeーRGBも「?」な状態でこの機種に金かけるのは無駄遣いでは。
2490WUXi2もPA241Wも、静止画グラフィック用途で専門性の高いモニタだから。
まあ、買い支えてもらったほうがNECユーザーとしてはありがたいけど。

普通用途の人がどうしてわざわざ高いこの機種に手を出そうとするのかいつも不思議なんだけど
なんで?
326不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 10:32:57.93 ID:51R79zEd
>>325
写真を扱う場合、ただ見える程度のモニタじゃ駄目だからじゃないか?
色むらはともかく、色の調整機能付いてないモニタとか、
調整した値が許せる範囲超えてるモニタだと、どうにもならないからな。
327不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 10:38:06.39 ID:T4MPL3/2
SRGBとかs−RGBとかAdobeーRGBとか
328不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 10:44:39.15 ID:N/CrXcC+
>>324-325
まったく同意。
安物ではなく低価格ディスプレイで十分。
それでも赤がオレンジや紫になるわけじゃないからね。
2490WUXi2やPA241Wは、この「赤」を1%刻みで調整することができる、
そのための機種なんだから。
329不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 10:52:06.88 ID:51R79zEd
>>328
でもね、コントラスト低いノートPCのモニタで写真調整してみればわかるけど
くすんで見えるから、やたらと色を鮮やかに調整して
仕上がった写真プリントすると白とびしたクレヨン絵みたいになってるよ。

視野角とか色むら除去性能低いと、真ん中と周辺部の色も違うから
写真を並べて見比べるとかいう事も不可能

その日のモニタの気分で色が違ったりとか
330不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 10:56:14.52 ID:ZxPjbxVD
>>326
言葉の捉え方の問題かも知れないけど
エクスプローラーで子供の運動会のデジカメ画像保存して見てます。
年賀状はこの中から選ぶつもり☆みたいなフツーの使い方を
「写真を扱う」とは言わないんじゃ…。
印刷結果や露出やら画像処理やらまでこだわりを持った
専門性の高いケースを指すんじゃないの?
色の再現性まで気にするようになったら、それはもう「普通」の域からは出る問題でしょ。

上述の普通の使い方で、2490WUXi2もPA241Wを買っても
使いきれずに無駄になるだけだと思うんだよね。
331不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 11:12:55.26 ID:51R79zEd
>>330
そりゃ、慣れれば、
「モニタ上でこの色なら、このくらいのプリントの色になります」
って感じで、1枚1枚写真を調整するくらいなら可能だけどな
でもそれは、色的にはサングラスかけてTV番組見るくらいうっとうしい行為
本来の色を再現できてないモニタで作業するわけだからな。

まあ大体そんな人は、年賀状作成したあと、何度もテスト印刷して
納得のいく色にするんだろうけど。

たまにはがき作成する程度ならまだしも、
カメラ持ってる時点で、写真撮影も趣味だろうから
素人でも何枚も写真処理したい人にはおすすめできない方法
332317:2011/05/28(土) 11:43:07.75 ID:y9IPWClc
皆様色々な意見ありがとう
総合的にまとめると無知な奴が高価な物を使っても宝の持ち腐れ的な感じですかね?

一応趣味程度に写真撮ったり絵描いたりHP作ったりしています

いずれ将来的にデザイナーになりたいなと思ってますが、高価なモニタ買うのはデザイナーになってからでも遅くないですか?
333不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 11:50:13.66 ID:Du5P2ZdK
学生?ならそれなり程度のもので十分
モニタなんて消耗品なんだから、高価なのを買ってもずっと使えるわけじゃないしね
334不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:13:17.78 ID:shwTxuU8
>>333

その用途で君がまだ学生とかならモニタは安めのものを買って
ほかにお金つぎ込んだほうが良いよ。
レンズでもいいし上位のタブレットでもいいし。
それかプリンターだな。
335不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:14:15.26 ID:shwTxuU8
>>333
ごめん、じゃないや

>>334>>332へのレス
336不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:14:27.31 ID:51R79zEd
>>332
>皆様色々な意見ありがとう
>総合的にまとめると無知な奴が高価な物を使っても宝の持ち腐れ的な感じですかね?

過去の事に絡めて煽るのがなかなか美味い

総合的にまとめると
無知なわりに、そういう結論に達するのは
質感野郎様の 自演乙 としか言いようが無いな

337不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:15:17.11 ID:51R79zEd
>>335
そりゃ間違えるよな
1人で自演してるんだからw
338不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:17:30.05 ID:zahd29Gn
てす
339不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:22:16.28 ID:iQ59stFn
>>317は2490行った方がいい気がするな。

写真とったり絵描いたりで将来デザイナー
とか言ってるなら、モニタの画質はそこそこ重要だろ。

2490は今コスパが結構いい機種だからね。
340不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:27:17.19 ID:51R79zEd
自演に丁寧に答える自問自答乙
341不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:31:19.64 ID:51R79zEd
>>337
で自演を指摘され

>>338
ばれるのが怖いのでID変えて一応確認

>>339
で、他人を装ってぬけぬけと書き込み
ID:iQ59stFn 検索数1
342不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:35:33.56 ID:QJi5hFSU
>>325
正直言って“見れる”だけといわれるモニタなんて
本当に“まともに動く”ことも出来るのか
という疑いを持ってしまうから。
これは古いからというのもあるんだろうけど、
RDT261WHでもHDCPが死にましたってなったのに
東アジアのメーカーの製品なんて怖すぎる。
343317:2011/05/28(土) 12:38:20.28 ID:y9IPWClc
社会人
デザイナーの卵みたいな物です


>過去の事に絡めて煽るのがなかなか美味い
皆さんの書き込みを見ていると、まだ俺には高価なモニタを買っても使いこなせなさそうなのでw

>>339
まだまだ新米デザイナーの俺が2490行っても大丈夫ですか?
344不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 12:44:31.99 ID:mtKkIePc
>>343
知ってるか?
レス番号を名前欄に入れるのは、このスレではお前だけ
あと、登場時間が毎日一緒
345不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 13:31:54.50 ID:shwTxuU8
>>343
社会人ならがんばってPA241Wだなw
あくまで個人的意見
346不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 13:42:38.63 ID:ZrNJ3IlT
PA241Wは見たことないけど
少なくとも2は目に悪い、無印と比べてだけど

うちは無印でも目に来る・・・
347不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 13:46:35.97 ID:mtKkIePc
携帯、光、ADSL
348不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 13:48:40.06 ID:ZxPjbxVD
>>331
あなたとはやはりなんとなくずれてる会話になる気が…。

「普通の人」はそもそもあまり色の再現性とかは気にしないし
気にしても高いお金をかけてまでマッチングさせようなんて思わない。
カメラ持ってても、お子様の成長や日々の感動とかを残す程度で十分ってユーザーも多い。
そういう人は
『慣れれば、「モニタ上でこの色なら、このくらいのプリントの色になります」って感じで、1枚1枚写真を調整する』
なんて使い方しないし、
金や手間がかかるなら「なんか違うけどまあいいや」ってスルーする。
そういうタイプを俺は「普通の人」=「色の再現性にこだわる必要のない人」だと思ってる。

たまにそういう人が、色の再現性がウリで、一般のモニタの中では高価な部類に入る2490WUXi2もPA241Wを
わざわざチョイスするケースがみられるんでどうしてなんだろうな?って言うのが俺の疑問。
はっきりいって無駄金。まあ、金出すのは自分なんだから自分が満足してるならいいんだけどね。

>>317は後出しで「デザイナー」とか言い出してるけどw
新米デザイナーで仕事に必要・もしくは欲しいなら買えばって言うしかないなw
349不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 13:53:15.60 ID:Ilzr+HJN
>>343
オレも金に不自由してないならPA241Wをお薦めしておく
経験が浅いならカラマネ勉強のためにも一度AdobeRGBを経験しておいた方がいい
350不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 13:59:21.91 ID:K3NtKYQn
とりあえずモニタが消耗品なんて嘘をついてはいかん
CRT時代ならともかく、今やPC周辺デバイスの中で最も長寿命なものの一つが液晶
さらに世代が進んでも特定領域においては品質が下がる傾向にすらあるからなおさらだ
だからモニタに一番金をかけるのは正しすぎるほど正しい
351不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:02:56.20 ID:mtKkIePc
>>348
おいおい…

一般的に売られてる高級でないモニタは、ほとんどが動画閲覧用だぞ
あと、2490WUXi2もPA241Wは高価な部類には入ってない。
カテゴリー的には中級クラス

高級モニタは価格がこれの2〜3倍する。
352不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:03:35.19 ID:+A2yixcg
まぁ迷ってるならPA241Wでいいんじゃないか
高い方を買っておけば○○にしておけば良かった…みたいな後悔はしないと思うし
353不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:04:17.15 ID:mtKkIePc
>>350
値段が下がってるのは中級以下のクラスだけで
高級機は相変わらず高価
354不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:09:36.23 ID:mtKkIePc
>>352
それを素のウィンドウズで使うんじゃ
全くの無駄 だろ
355不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:15:52.37 ID:ZxPjbxVD
>>351
だから、「普通の人」は
動画見たりエクスプローラーで保存した画像見たりネット閲覧する程度なんですよ。
だからむしろ動画用途の低価格モニタで十分。
色の再現性なんて気にしないのがこういう人。
いったい、あなたの考える「普通の人」ってどういう人なんですか?

それと、俺は「一般のモニタ」って言ってるはず。
一般的に一番売れ筋のモニタは1〜3万程度。
それに比べれば2490WUXi2もPA241Wは高い機種なんですよ。

多分そうだろうなと思って、
俺の言う「普通」の定義を、>>348で長文覚悟であそこまで丁寧に話してるんだから
あなたの「普通」と俺の「普通」の認識がずれてるって
そろそろ気付いてくださいよw
356不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:17:17.32 ID:X8QKuojz
カラマネするならモンキ+ソフトでモニタ代+6万以上はいるし
357不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:39:55.11 ID:mtKkIePc
>>355
普通の人でもコントラスト低いモニタで写真補正して
DPE屋に「ここでプリントする以前に既に劣化してますよ」
とか言われたら、普通に後悔するだろうな。

あと、お前の高級機認識が
一般認識からかけ離れてることを指摘してやったまで。

高級機でない低価格機の話をしたいみたいだが
そもそも、その高級機というものの概念が間違ってるので
議論自体が成り立たってない。
358不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:44:56.62 ID:mtKkIePc
ベンツほしいだろうけど、一般人はチャリンコでがまんしたほうがいいよ
↑何この理論?

一般人だろうがプロだろうが、必要に応じて、ベンツ買うときにはベンツ買うべき
こいつの理論が正しかったら、アマはコンパクトカメラ以外使う必要ないという事になる
実際に猛烈に写真が趣味だという奴で1眼レフ買わないやつがいるだろうか?
同じことがPCやソフト、モニタにも当てはまる。
359不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:50:28.55 ID:ZxPjbxVD
>>357
俺はすっと俺の意味する「普通」の定義を説明し続けてきて、
あなたがそれをガン無視でずれたレスし続けてたくせにw
もういいですw 何言っても人の意見聞くタイプじゃないのは分かったからw

ほんとの高級機ってのは3桁はするってことは知ってますよ。
2490WUXi2もPA241Wカテゴリは中級クラスでいいですよ。
異論はないです。
「一般的に一番売れ筋のモニタは1〜3万程度」で、
そういうモニタを普通と考えてる大多数の人からしたら
2490WUXi2やPA241Wは高いって話ですから。
納得していただけましたか?
360不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:54:06.12 ID:ZxPjbxVD
>>358
やっぱり理解してなかったか…。

>必要に応じて、ベンツ買うときにはベンツ買うべき

そうそのとおり。必要なら買えばいいんです。
俺が言ってるのは「必要がない」のになんで無理して高いもん買うの?ってことなんだけど
まだ理解してくれてないんですか?
361不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 14:56:26.34 ID:mtKkIePc
>>359より抜粋
>俺はすっと俺の意味する「普通」の定義を説明し続けてきて、

>>355より抜粋
>だからむしろ動画用途の低価格モニタで十分。

普通と低価格を同義に思ってる時点で
自己矛盾している事に気づいたほうがいいと思うね
362不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:10:51.65 ID:ZxPjbxVD
>>361
最後にいいます。

俺のレスをきちんと読めば、
俺のいう「普通」というのが、
一般的なユーザーを指していることが分かるはずです。
売れ筋のモニタが1〜3万の低価格ということは、
一般(=普通)のユーザーのモニタの値段に対する感覚というのは
その程度のものだってことです。
一般(=普通)の消費者のことについて話題にしているのだから
この事実は一般の消費者の特徴という意味で矛盾しません。

負けず嫌いなのは分かりますが、
人のレスを全く理解する気もない癖に(或いはできない癖に)、
変なとこで揚げ足とった気になって無駄レスつけるのもうやめてください。
俺もやめます。
363不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:12:57.61 ID:mtKkIePc
負けず嫌いなのは分かりますが
相手しないとか言いながら何度も出てくると

バカに馬鹿っぽいですからやめたほうがいいですよ
まともな議論できないのなら、もう来ないで下さいね
364不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:14:04.70 ID:+kghCDXQ
いいぞお前らwww もっと暴れてこんな糞スレ二度と使い物にならないようにしてやれwwwwwww
365不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:16:44.43 ID:mtKkIePc
どれどれ 売れ筋?
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ranking_0085/

売れ筋ナンバー1は平均価格6万くらいのモニタだな

つまり、調べもせずに持論を述べてただけか



毎度毎度、キチガイの持論聞くのも大変だなw
366不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:21:58.75 ID:PTVJNcZ+
\47,993
\27,209
\31,597

平均6万に見えるのか・・・?
しかも1位は発売前予約なんだが
367不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:22:43.09 ID:/u7Oh3OF
価格.com - 液晶モニタ・液晶ディスプレイ | 製品情報、価格比較、通販
ttp://kakaku.com/pc/lcd-monitor/
下の方、10,000円〜20,000円が四十数パーセント

液晶モニタ・液晶ディスプレイ トレンド2011年04月のトレンド情報です
価格.comにおいて、どの価格帯の製品が売れ筋なのかがわかります。予算決定の参考にしてください
368不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:28:04.15 ID:q2bUFtFy
スレ的に普通だとかどうでもいいだろう

画像データが保持する色空間をハードの段階で正確に出したいなら、
2490orPA241+SpectraView+モンキ+WindowsならPhotoshopいっとけでFA

結果的にオーバースペックになるかもしれんが
それは結果が出た時の話で買う前使う前から金の無駄になるんじゃね?とか大きなお世話様にも程があると思うぞ
369不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:29:27.52 ID:mtKkIePc
>>366
>>367
グラフの値は最安値だということをご報告させていただきます
つまり平均価格は1万以上高いですね
しかも、グラフ表示の魔術(1万ごとに区切って表示してる)で
実際は3.5万以上の売れ具合は全体の1/3を占めてます



ご愁傷様
370不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:32:37.27 ID:/u7Oh3OF
>>369
平均価格とは、購入価格の平均ではない。
登録店舗の売価の平均。
購入価格の平均は、それよりずっと下。
371不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:33:17.11 ID:mtKkIePc
>>366
>>367
つまり、価格コムみてるからには、ほとんどの方が最安値に近い値で製品買ってるけど
それは価格コム内だけの話であって、普通の方はお店で平均価格以上の値段で製品買うわけ

グラフや状況からそんな事すら読み取れないとか





馬鹿乙としか言いようが…
372不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:34:00.83 ID:PTVJNcZ+
平均価格50007円=1の位を1万に繰り上げして6万円!
373不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:35:09.76 ID:t1rQQfIL
販売前予約価格と実売価格の違いもわからんか。そうか
374不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:35:57.15 ID:/u7Oh3OF
まあ、真のマジョリティは、別売モニタなんて買ってない。
ノーパソの画面で見ている人とデスクトップパソコンセットの付属モニタで見ている人が
合わせて8割とかじゃなかろうか。
375不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:36:46.95 ID:mtKkIePc
ほらな→>>370

確かに、グラフは価格コムを通してネット販売店で買われた製品の価格を集計してる
だが、価格コムを通して買ってるやつは、最安値に近い店を選んで買ってるわけだ。
つまり、売れ筋の表示グラフの価格は、実際の売価より遥かに安いわけ


おわかりか?

376不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:38:23.10 ID:u8MOyCpN
どうでもいいから余所でやってくれ。
2490と241両方買えば万事解決
377不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:41:00.76 ID:mtKkIePc
>>370
違うと思うよ

店が実際に売った価格を集計してる
だから、同じ製品でも3万の場合もあれば4万の場合もある

そもそも、店が売った時点の製品の平均価格を
いちいち集計できるわけないだろw
378不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:45:18.91 ID:mtKkIePc
あと、価格コムのデータは、
動画閲覧、ゲーム用モニタユーザーも織り交ぜての総合統計だから、
フォトショップ使ってるやつが安いモニタ使ってるとかいう事を
全く示してないな
379不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:48:40.30 ID:Du5P2ZdK
価格Comスレに行ってくれ、戻って来なくていい
380不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 15:58:33.57 ID:mtKkIePc
>>372
知ってるか?
商品の価格は大抵 ?万9800円 なんだぜ?

つまりグラフの3万台っていうのは、ほとんどの場合
大方4万するんだよ
381不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 16:08:54.70 ID:mtKkIePc
>>367
あれあれ?
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/
円グラフで見てみると3万程度以上のモニタの売れ行きも
50%くらいあるよw






持論統計の魔術師乙w
382不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 16:15:00.84 ID:mtKkIePc

で、毎日17時前になると、家に帰ろうとすんだよなw

移動中かよ! ヲイw
383不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 16:50:47.03 ID:K2xzRz97
伸びてる思ったらキ(ry
384不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 16:57:25.03 ID:t1rQQfIL
>>381
>50%くらいあるよw
ないよ?
385不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 16:59:32.69 ID:mtKkIePc
お前、
通学時間まで割れてるなw
386不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:11:34.57 ID:mtKkIePc
>>384
参照推奨レス >>375 >>377 >>380
387不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:40:28.21 ID:t1rQQfIL
>>386
3万円以上は50%もないよ
388不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:55:28.05 ID:shwTxuU8
発作起こしてる奴は触らなけりゃいいのに
389不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 17:55:43.23 ID:AwTvf/tE
AdobeRGBのいいやつはNTSCもいいからテレビ関係の仕事も必要だよ。動画表示はしかたないけど。
390不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 19:17:28.22 ID:m+HdcC8N
なんか良さそうだから買うじゃだめなんか・・
391不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 19:56:59.23 ID:KGQ7QuzV
>>387
グラフから解析するとって事でしょ
価格.の性質上、グラフにのってるのは最安値に近い製品
店頭での平均価格は5千円〜1万円くらい高い
そう考えた場合、4万前後を含めた高価格モニタは50%超えるね
392不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:10:09.78 ID:mtKkIePc
>>362
これで最後です
とか言って一旦人格変えた後安心するんだろうな

直後の大暴れっぷりが笑える







マジキチ乙
393不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:21:42.63 ID:KGQ7QuzV
>>372
いや、50007円は四捨五入しようがしまいが6万に近いと思うよ
少なくとも2万やら3万では無いでしょ?

そもそも、2690とかでも安かった時は6〜7万だったから
これらが高級機では無いっていう主張も正しいみたいね。

結局抗してる人は何がしたいのか意味判らないね。
仕事が暇なだけなんだろうけど
394不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:26:56.35 ID:Pj8K+ckg
LCD2490WUXi2とBVM-E250ってどっちがいいんですか?
395不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:30:14.61 ID:ZxPjbxVD
>>392
あんた日本人?
396不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:37:42.93 ID:mtKkIePc
>これで最後ですよ
>これで最後ですよ
>これで最後ですよ

最後って単語の意味解かってるんだろうかw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
397不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:44:03.93 ID:KGQ7QuzV
>>395
国籍がどうとか言い出したら負け確定だよ
国籍や性格を非難するのは議論に負けたやからが行う行為

398不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:44:36.94 ID:ZxPjbxVD
>>396
俺は最後にお前にもこれで終わりにしようといったはずだよな?
にkもかかわらず一方的に基地外に暴れてるやつにたてる義理なんぞないよw
人にまともな対応求めるなら、自分がまともなレスしてからにしてほしいもんだw

それにしても、破綻のひどい文章だなw
よく恥ずかしげもなくああいうレスができるもんだw
399不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:46:01.87 ID:4oPuRJ/Z
まあ1日に10レス以上連投してるのはどいつも2chごときに必死な負け組ってことでおk
400不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:52:01.56 ID:7MKC8gWo
うむ
どいつも必死な負け組だな


恥ずかしい…
401不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 20:53:41.80 ID:ZxPjbxVD
>>397
3万円台は実質4万円!とか
2690とかでも安かった時は6〜7万だったから
これらが高級機では無いっていう主張も正しいとか、
俺のレス無視した独特の理屈が全く同じなんだけど
ID:KGQ7QuzV=ID:KGQ7QuzVかな。

日本語分かってて、俺のレスをちゃんと把握できてるなら
こうはならないレスばかりだから
つい外国人かと思ってしまったよw
相手を「日本人以外」=「外国人」だと思ったら非難したことになるとは知らなかったなw
そして相手を外国人と思ったら負けなのかw
よくわからない理屈だけど、気に障ったなら失礼w
402不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:10:23.90 ID:PWOVHG+3
誰かカラーモンキとスペクトラビュー貸してくんないかなあ
友達でデザインやってる奴とかいたら共同購入するのに
403不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:13:57.07 ID:t1rQQfIL
>>393
50007円は平均価格6万くらいではないよ
どうかんがえても5万円に近いよ
404不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:17:52.28 ID:PTVJNcZ+
わざわざソフト買わなくてもHCFR Colormeterとかでいいでしょ
ハードキャリとソフトキャリの結果をにらめっこしてもわかんねえよ
405不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:22:35.32 ID:IuWwl+8N
2490の2と241で一瞬悩んだが、
寸法図見て、背の高さと奥行きで
241を選んだ。
406不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:30:23.05 ID:KGQ7QuzV
>>403
少なくとも人生終わってますくんが主張する
3万台よりは6万に近いけどな

日本語通じないのが終わってますクンの特徴なのね
あまりかかわりあいたくないけど
407不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:36:45.54 ID:KGQ7QuzV
>>401
>ID:KGQ7QuzV=ID:KGQ7QuzVかな。
な、なぜ解ったんだ!w

何でそんなに必死なの?
408不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:52:03.98 ID:ZxPjbxVD
>>407
オヤ失礼w 謹んで訂正させていただくぜ。

ID:KGQ7QuzV= ID:mtKkIePc

ID:mtKkIePcは22レス。レスしまくってるのにそっちはスルーかw
突っ込む基準が変なんだよアンタ。
全部ID:mtKkIePcを擁護する方向でレスしてるだろw
イミフな理屈といい、だから本人認定食らうわけよ。
俺は一応さっきは7レスで止めた。
煽られて人格変えたとか分けわかんないこと言い出してたからまたレスしてやったけど。
あんたも既に5レスで真っ赤だね。
俺のさっきのレスに迫る勢いじゃないか。 お互い必死だねえ。
やれやれ。まだ続くのこの人?
409不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 22:31:19.97 ID:KGQ7QuzV
>>408
だって、どう読んでも君が相手してる多レス君のほうの話は筋が通ってるし
どこが気に食わないわけ?
410不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 22:57:50.13 ID:PTVJNcZ+
まだ発売してない機種なのに初動だけ見て売れ筋とか言ってる所がおかしいよ
あと円グラフで見ても50%以上になってないよ
411不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 22:58:04.51 ID:mtKkIePc
>>401
>ID:KGQ7QuzV=ID:KGQ7QuzV

もう、怒りで頭の中真っ赤なんだろうなw
教えてやろうか?

IDが赤だとかかんとか言うやつは、大抵赤い色したやつを見つけては
嫌がらせ食わせて喜んでるやからなんだよ

普通の奴なら相手しないのが常道
412不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 23:17:30.40 ID:ZxPjbxVD
>>409
あれが筋とおってるとかないわw
俺以外にも何人からもツッコミ入ってたろ。みんな辟易して相手しなくなってたけど。
理由語るとまた長文になるけどいいの?

>>411
>IDが赤だとかかんとか言うやつは、大抵赤い色したやつを見つけては
>嫌がらせ食わせて喜んでるやから

それ、君を擁護してくれてるID:KGQ7QuzVがいいだしっぺなんだがw
でも、その文章からあんたらが同一人物じゃないことは分かったw
同一人物認定は取り消すよwすまんねw
413不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 23:56:56.87 ID:KGQ7QuzV
>>412
>俺以外にも何人からもツッコミ入ってたろ。みんな辟易して相手しなくなってたけど。
>理由語るとまた長文になるけどいいの?

あっちが言ってたけど確か、

光回線とadslと携帯だよね?
1人でかたついてるし、一斉に消えるし

あと、キミキミ
昨日の書き込みでは「〜したまえ」口調で、さっきまでは「〜です〜かな」口調
で、今度は関西弁

自演してるから、自分でもわけ解らなくなってるんでしょうが
いいかげんにしたほうがいいよ
414不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:00:30.85 ID:2ol/zEzs
>>413
俺は自演してません。
最初は一応まともな礼儀を持って書き込んでた。
そんな礼儀を払う相手じゃないんでやめただけ。
関西弁は茶化すとき。俺ヤフーのADSLなんでかわんないから。
415不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:08:38.84 ID:E2QjXd4c
>>414
うん、じゃあ解った

自分が書き込んだときに使ったid、全部言ってみて
その辺りのレスのつながりをみれば、あなたがどんな人間か解ると思うよ

じゃ、書き込んでみて
416不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:12:33.26 ID:2ol/zEzs
>>415
おいおい、自演してないといってるんだからそこから始めようぜ。
ID:ZxPjbxVDで専ブラ検索。
417不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:15:10.60 ID:m6qQdzfy
PA301Wの20マソ切りきたか
418不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:31:46.62 ID:7gdvNy0r
キチガイ2人で何やってるか判らんが有用な情報もってこいや
419不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:39:23.60 ID:y8puFdoQ
「普通」の定義と価格コムのデータの読み方がこのスレのメインテーマです。
420不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 00:41:37.20 ID:E2QjXd4c
>>416
悪いね、専用ブラウザ使ってないんだ
ちゃんと自分で晒してみてよ

土曜以前の過去レスを掘り起こされると都合が悪いと?
421不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 04:26:43.80 ID:FjiTF1ok
amazonで、カテゴリにDVDを選んで「AKBがいっぱい 」を検索すると
もしかして: akbおっぱい
と出る件
422不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 04:28:45.75 ID:FjiTF1ok
誤爆しました。ごめんなさい
423不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 04:36:54.31 ID:pfgiyOIW
OCBまだ?
424不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 06:30:54.95 ID:pi8nLHQv
めちゃ伸びてっからSA-SFT機でも復活したかと思えば
425不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 08:48:51.05 ID:u7ojkz3F
>>421
でないじゃん、ひっかかった? (^_^;
426不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 10:29:01.64 ID:oHQS84nr
都合が悪くなるとすぐID変えて逃亡する変人>>416
427不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 12:03:58.39 ID:+zdp49o4
2690だけど、画面つけて放置しとくと画面端のほうが薄ピンクっぽくなる
電源ボタン押して、再度画面を付け直すと元に戻るけど
これ、ムラ補正とかの関係なのかな?
428不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 14:08:39.87 ID:V6u8GBmu
今、モニター物色中です。
モニターはいつも買うときしか調べません。

購入スレに行こうと思ったのですが。
>>325 からの議論がタイムリーでしたので
便乗させてください。

現在S2031WとLL-T1820をデュアルで使用しています。
自宅ですが、主な用途はビジネス用です。長時間見ることが多いです。
その合間に動画やゲーム(あまり動きが激しくない物)する程度です。
あまりギラギラする物は疲れるので避けたいです。

以前だと大きい方が広く使えて便利だとか、
安いモデルは視野角が狭いとかあり、中クラス以上を使ってきました。

LCD-EA232WMi とLCD2490WUXi2とLCD-PA241Wで迷っているのですが、
現状、買うならLCD-EA232WMi で十分でしょうか。

ちなみに田舎なので現物を見比べることはできません。
429不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 14:16:48.43 ID:UjQhNVdw
>>428
VGA端子付きのTV買え
430不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 14:30:31.84 ID:Vnk+IAR9
ギラつきが気になるならL997でも買えば
431不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 14:45:18.74 ID:qPi/uxmm
2490あるけど、L997がメインになっている。
仕事の道具なら、L997の方が目が疲れない分いいよね。
値段ほどかどうかは人によるけど、差は明確。
432不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 15:00:23.83 ID:GZ0Dq4yV
>>427
修理の対象だと思う。
433不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 15:02:51.44 ID:u7ojkz3F
ムラコンプって起動時の1回だけ?
常時監視して補正じゃないのかな? 変色の原因は分からないけど…
434不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 15:14:49.31 ID:V6u8GBmu
>>428 ですが
以前嫁用にLCD195VXを買ったところ、視野角が
異常に狭く、一番照度を低くしても眩しくて自分用には
とても使えないと思ったことがあったからです。

色調にこだわらなければ韓国製IPSパネルを使っている限り
大差ないと考えてよろしいでしょうか。
435不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 15:23:45.17 ID:u7ojkz3F
細かいことだけで照度ではなくて輝度かな
同じメーカーの、同系統のパネルなら、同じ傾向と思っていいです
436不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 16:54:43.45 ID:LyrSlEDw
>>428
EA232WMiは見たこと無いし調べた事もないのでわからないけど
2490WUXi2とPA241Wは両機種ともギラツキがあり疲れると言われてるからどうかな…

自分で使ってる感想としては輝度設定の幅がひろく調整しだいで問題ないとは思うけど
ビジネス用途に動画やゲームとなると両機種の利点は活かせないので、もう少し検討した方がよいのでは?


>色調にこだわらなければ韓国製IPSパネルを使っている限り大差ないと考えてよろしいでしょうか。

輝度設定の幅の広さで目の疲れや印象も結構変わると思う。
それとLCD195VXはTFTパネルだから視野角は狭いだろうね。
437不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 17:31:53.68 ID:xSN9GYbu
ところで、PA241Wと同じサイズのカラーエッジってどれだけ性能違うの?
値段全然違うけど
438不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 19:31:05.12 ID:5vo3PJbH
>>433
ムラは常時監視してないよ。
工場出荷時に決めてるだけ。

ファクトリー・リセットしてみました?
それでも駄目なら故障でしょう。
439不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 21:20:17.26 ID:V6u8GBmu
>>436
>>328の意見も参考にしつつ、
EA232WMiの輝度設定を下げて使う事を検討してみます。
問題なければもう一枚買い足してデュアルにもできますし。
今使ってるモニタの半値近いので怖いですが、
同じパネルを使っている他社製品なら展示品が見れるので、
それも参考にしてみます。
440不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 12:40:22.59 ID:Waakk7cf
中級から上位のモニタ購入したら

キャリブレーションしなきゃいけないものなの?
441不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 12:54:51.39 ID:yUZuDvHs
便乗で質問ですけど
EA232WMiのパネルってLG製なの?
442不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 13:23:54.69 ID:FZc2ODlb
>>440
んなこたない。
高い上位モニタなら工場出荷時に正確に色を合わせてると謳ってたりするからね。

でも、どんなに高いモニタでも運用時間と共に劣化は進む。
しかし、ハードウェアキャリブレーション可能なモニタなら…あとはわかるな?
443不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 14:27:39.44 ID:nz6N5kRA
ふぅ・・・
444不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 15:43:54.53 ID:9yARqPVY
PA241Wなら無駄金とはとても言えない贅沢な機能が隙間なく揃っている。
そうだろ?
445不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 18:17:41.57 ID:Waakk7cf
>>442
無理に購入しなくてもいいのですね
ありがとう
446不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 18:19:09.60 ID:qMNXts8d
99が後1万安かったら2枚買ってるのに
447不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 19:55:16.72 ID:braGQ26y
>>440
普通に使うのなら、アドビガンマで充分

目が元気な時でないとダメで、終わると目が疲れるけどね
448不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 21:29:36.50 ID:7IWx00vJ
>>442
>んなこたない。
あるよ
部屋の照度や証明の色温度を初めとした環境が各々で違ってくるのだから、
例え厳正なものだとしても初期設定なんてなんの意味も為さない
フード付けて運用するんならまた変わってくるやもしれないけれど
通常の状態で色校正に使うなら無理矢理目視で調整したほうがマシなレベル

>でも、どんなに高いモニタでも運用時間と共に劣化は進む。
>しかし、ハードウェアキャリブレーション可能なモニタなら…あとはわかるな?
ソフトウェアキャリブレーションでも逐一行う分には面倒だけど無問題だよ
さんざ持ち上げられてるL997だってハードウェアキャリブレーション非対応な訳だし
まあ閲覧用途ならさておき色校に使うにはもう時代遅れのモニタだと思うけど


スレ全体に言えることだけれど
いい加減なこと書くもんじゃないべ
449不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 23:52:01.69 ID:y3OYnNH4
>>448
あなた何か勘違いしてます
450不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 02:38:38.03 ID:GS9orUPE
色温度ってゲイン調整するだけでおkだろ
照明はそこまで重要なファクターではないよ
451不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 03:07:24.00 ID:S9EbkWbC
>>440
中級から上位のモニタになると、低位モニタと比べ、例えば次のような点のいくつかが変わる。

1 パネルサイズの大型化
2 高解像度
3 広色域対応
4 ムラ補正、輝度安定化
5 国産液晶パネル
6 倍速液晶
7 ハードウェア・キャリブレーション対応
まだまだあると思うがこの辺で。

キャリブレーションをするかしないかは、これらの内の何を重視して中級から上位のモニタを買うのかによる。
例えば1と2が目的なら、キャリブレーションをしなくても別に問題なかろう。

>>447
日本ブランドの単体モニタの場合、ガンマは大体正確。
アドビガンマを使うと狂うだけ。
アドビガンマは、ノーパソ液晶や激安モニタのガンマの歪みを気休め程度改善するツール。
452不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 03:28:09.55 ID:cgAc1E6r
Adobe Gammaかぁ
一度使ってみたけど、明らかに表示色数が減っただけで改善も何も無かったなあ
453不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 10:54:37.13 ID:FBzIkuym
グラフィック用途はピンキリだからなぁ
PA241Wを使ってもカラーセンサ必要ない層ってかなりいそうな気がするが・・・
そもそもカラーセンサ必要なヤツは、こんな所で質問してないでさっさと買うだろ
454不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 11:22:43.39 ID:c40I8DYd
>>448
話の流れみろw
455不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 11:26:31.18 ID:2jUCbzvD
別に高級機種を買おうが、キャリしなければいけないってこともないだろ。
せっかくの機能がもったいないだけで。
456不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 16:21:38.45 ID:wSaCLGSG
そもそもキャリブレーションって何かわからないもん
でもPA241W買った
綺麗で満足してるけど悪い?
457不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 17:13:17.06 ID:5xs9T74l
>>456
悪いかどうかは、あなたがPA241Wを買った目的次第。
458不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 17:26:08.46 ID:CZWOXr4/
一般的な用途だったら
少し液晶が暗くなったなと感じた頃ぐらいに使えばよいんじゃないかな
459不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 17:29:20.89 ID:5WjRX3Kk
>>456の要求性能をPA241Wが満たしていたらそれでいいんじゃないの?
過剰性能・不要機能分のお金が無駄という可能性もありだけど、本人が満足しているならOKでしょう
460不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 17:37:14.48 ID:rKBVSxlZ
本人が満足してるならいいだろ満足はプライスレス
461不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 19:24:38.24 ID:bLvVpdr6
それならEIZOにしとけばよかったのに
462不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 21:02:47.47 ID:l4PqqDTD
ナナオはCRTの終焉と共に滅んだ
定点欠け事件でトドメ
463不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 22:53:41.41 ID:muhSS6HC
Windows7の壁紙がどれも1920×1200だったからPA241W買った
らでおんとはディスプレイポートで繋いでいる
満足しておるぞ
464不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 23:24:33.37 ID:LYldrPZ2
>>463
別にファンでもなければ一度も見たことがないのに
"らでおん"が"けいおん"に見えた

俺はもうだめだ('A`)
465不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 23:44:48.54 ID:S8HWGiTo
キャリブレーションを知らずに買う強者もいるのかw

オレにはダメだw
出直そう、、
466不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 00:02:40.44 ID:VgHUCgui
ColorMunkiはフォトとデザインあるけど、どっち持ってる?
467不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 08:21:53.62 ID:7ZG5EFAd
>>465
スレタイ嫁
詳しい人もいるだろうけど専門的なスレではない

>>466
付属してくるソフトが違うので用途で選ぶべし
468不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 10:34:25.34 ID:N/0oKANj
>>467
しかしなんでパネル云々の話題は豊富なのに
カラマネはなかなか話題に上がらないんだろうね
最終的に出力される映像に与える影響としては後者のほうが圧倒的に大きいと思うんだけど
469不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 10:46:38.62 ID:JznZLXMS
ハードウェアに関するスレだからです
470不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 11:03:02.76 ID:EVUY7+wJ
CG板でも専用スレは閑散としてるし、カメラ板をうろついてもそういうスレを見かけないから、あんまり需要がないんじゃね
471不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 11:36:36.35 ID:7ZG5EFAd
>>468
話題を出すとすればキャリブレータ買う前と不具合に気づいた時ぐらいじゃないかな
モニタに絞って言えば不具合なんてまず起こらないし
範囲をプリンタまで含めてたとしてもそこまでする人なら自己解決できる人だろうしね
472不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 13:24:03.60 ID:ffRteocH
6万台が高級機とかいう輩がスレにいる時点で
致しかたないことだと思う
473不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 13:52:30.24 ID:uhbFGONg
何万円以上を「高級機」と呼ぶかなんて、人それぞれの、言葉の定義の問題に過ぎない。
全くどうでもいい。
474不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 14:18:55.13 ID:22YmnE0g
1万〜3万 低価格帯 一般的にはメジャー
5万〜8万 中価格帯 安いのは嫌だけどそこまで金も出せない人の落とし所
10万以上 高価格帯 性能を求める人用

こんなイメージ
475不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 15:48:45.60 ID:24zu0I0I
言葉遊びをしたいのなら高級機じゃなく高機能機とでも言ってれば良い
476不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 22:33:49.06 ID:/TXOKg3S
>>474
俺もそんな感じだ。
477不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 22:59:27.92 ID:RroS9RkV
また高級機基地外わいてるのかw
478不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 02:23:12.39 ID:7V8TOG3X
札幌の九十九で2490−2が44800円
479不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 02:37:19.63 ID:3j+3xu/A
強烈な不景気だから44800円でも売れないだろ
日本で価値が上がってるのは現金だけだぞ
480不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 10:34:39.41 ID:Tv/PLd9t
>>479
今じゃ女子高生が三千円で買えるもんな。
481不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 12:18:47.78 ID:4p9UnBEu
>>478
安いね
ちょうど価格.comで検討してたんだが
大阪在住の俺には手が出せない・・・
482不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 14:22:27.74 ID:BfPDRRx/
LCD2490WUXi2を購入予定なんだが
今買うべきか7月や8月のボーナス割り?を狙って買うべきか迷う
483不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 14:28:39.59 ID:hYwPayZK
俺はPA241Wで全く同じ状況だ
484不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 14:51:02.24 ID:vXveNTW/
テレビ急激に値下がってるからPCモニターもまだまだ下がるぞ
485不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 15:03:00.06 ID:63yfK93b
LCD2490WUXi2とPA241Wどっちがギラつきが強いですか?
確認しようと思って店に行ったんだけど、
どこもグラフィック系の高価なモニタ置いてなくて確認できなかった…
人それぞれだと思うけど、もしよかったら違いを教えて頂けると助かります
486不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 16:16:20.76 ID:4tlFfPhm
ギラつきに関しては基本的にどちらも同じじゃないかな。
同じメーカーのパネルだし画面を映し出す技術は変わってないと思うよ。
487不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 16:20:36.69 ID:B2f1kN2E
>>485
3ヶ月ほど両機種を使っていたけどギラつきは同じくらい
もっとも感覚的なものなので絶対の自信はないw
488不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 16:41:15.70 ID:4tlFfPhm
>>484
エコポイント終了の駆け込み需要にあわせて増産したけど震災で売れなくなった。
と言うのをどこかで読んだ。

FullHDは下がるかもしれないけどWUXGAはどうだろうね。
489不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 16:54:11.98 ID:2Kb8fd63
UXGAという消滅した過去の企画ではあるけど1機種だけ生き残ってる
、、、ナナオのL997
WUXGAも同じように1機種だけ生き残って他は消滅するかと
三菱のMDT243WG2がそれだと思ってたっけど、もう消滅した
PA241Wが生き残りそうじゃね?
490不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 16:59:25.85 ID:3FeOG8sQ
業務用としてUXGAのニーズがある(縦使用する用途で特に)
ウチの職場には最近になって大量にL997が導入された

WUXGAではEIZO SX2262W、SX2462Wを忘れないでくれ
491不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 17:16:01.20 ID:JF9PPsNv
>>490
医療?
492不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 17:19:33.57 ID:VgjS9Fa8
少し前までフルHDとWUXGAの醜い争いがよくあったけど
最近は住み分けが進んできてるよね
493不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 17:21:05.68 ID:BfPDRRx/
>>487
両機種を使っていたみたいなのでお聞きします
どちらが使いやすいですか?
494不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 17:30:54.96 ID:B2f1kN2E
>>493
金があるならPA241Wの一択
ただ金がない、カラーセンサ持ってない、sRGBで十分ならLCD2490WUXi2
495不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 18:38:58.21 ID:BfPDRRx/
>>494
やはりPA241Wが良いのか
カラーセンサは持ってなきゃダメ?
496不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 18:48:57.36 ID:Y5js9u0H
>>495
蒸し返すなw
497不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 19:14:52.92 ID:B2f1kN2E
カラーセンサ持ってないならPA241Wはコスパが悪いだろ
色を数値で管理したい人向けで、カラーセンサ持ってないと話にならんと思う
sRGBでいいならLCD2490WUXi2はコスパ最高!
ムラコンプ、出荷時の調整、内蔵センサの補正などなど、グラフィック初心者なら
これを買っとけ!と言って良いくらいお勧めなんだけどな
498不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 19:35:48.19 ID:BfPDRRx/
>>496
すまんw
上の方にあったんだなw

>>497
やはりコスパ悪いのか
499不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 20:53:31.18 ID:63yfK93b
>>486-487
ありがとうございます。あまり差はないんですね
sRBGでイラスト描くのでLCD2490WUXi2にしたいと思います
500不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 20:56:37.85 ID:63yfK93b
sRBGじゃないやsRGBでした
501不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 22:21:47.30 ID:NqQ2177z
おれはディスプレイポート付いてるから241Wにした
ディスプレイポート付いてれば2490でもよかったけど
502不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 23:15:09.98 ID:VuKZJQJB
俺はキャリブレータ持ってないけど(持ってるが故障)PA241Wにした。
AdobeRGBが必要だったもんで。
セルフカラーコレクションで満足できなければキャリを買い直すけど、今のところは満足。
503不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 23:33:30.87 ID:N6ZyF2lI
同意。
自分だったら、LCD2490WUXi2とColorMunkiを買うより、とりあえずPA241W買って、
当面セルフカラーコレクションで頑張る。
504不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 23:57:37.10 ID:Nn0J2m08
札幌の九十九で2490を44800円で買った
ドット欠けもないようで一安心

予想はしてたけど画素ピッチが小さいから文字が細かく見えるな
505不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 03:20:06.91 ID:1KucgnDw
PA241Wつくもで値段上がっちゃったか><
506不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 12:07:53.27 ID:58wChPKz
上がりすぎだな…
507不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 12:40:46.04 ID:TJ873Yip
値上がり+保障だと、最安値店より7〜8千円高い計算になるよね。
ここまで差が出ると、博打覚悟でよそで買ってもいいかなって思うわな。
ツクモで保証つけないと、ドット不良で戻ってきた製品を
回されるんじゃないかという疑念がどうしても抜けないw
508不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 12:42:46.49 ID:e+HKHhW+
2490初期型が44800円とか裏山
509不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 18:58:48.87 ID:65/OC2EU
ロボット王国の方は値上げしてないな
せめておふぃさるの値段は戻ってほしい
510不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 19:03:44.17 ID:o3h3AyKm
>>507が書いてるような人が増えると価格戻るんじゃないかな(予想)
しかしなぜ突然値上げしたのいだろうか…
511不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 19:20:03.48 ID:GUCVhGps
どうせ直ぐにまた下がるよ
ドルがまた下がってる
512不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 21:36:32.16 ID:xzedCRmd
来年になればもっと下がるよ
513不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 22:55:20.93 ID:RFdCQMPa
自社生産のパネル採用した新型モニタマダー?
514不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 10:44:16.31 ID:SDU1tAcc
新製品こないのかな謎の値上げしてるし
515不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 12:47:25.13 ID:LFbhiKXI
99だけ値上げしたみたいな感じだ
516不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 13:50:18.87 ID:pR8PSPHV
ほんとに謎の値上げだな・・
517不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 13:53:20.03 ID:h+1yAyfd
今日もがんがん円高絶好調だぜ
518不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 14:01:01.87 ID:5JJpcZYa
値下げしておくれよというよりせめて元の価格に戻してくれ
円高で爆下げきたりしてw
519不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 15:11:01.75 ID:4ubMQlyc
需要あるかどうか分からないけど、とりあえず。
アキバの液晶専門店で2690の展示処分品が59800で売ってた。
520不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 15:23:48.46 ID:1oZonTwn
2690は2490に高色域っていう認識だけど
その他の利点は?
521不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 15:49:03.52 ID:4ubMQlyc
>>520

たぶん99の2490-2と同じ価格、とのことだろうけど、こちらは2690-1。

機能的な面ではその通りが、今、この値段で評判の良かったこれが買えるなんて!と思って書き込んだ次第。
522不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 15:52:08.42 ID:jL0RoHhI
評判がよかったことは無いよ
評判がよかったら中国企業になってないあるよ
523不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 16:13:06.20 ID:tIuIvlJo
>>520
画面がちょっと大きい。
ドットピッチが大きい分、ギラツキがマシらしい。
524不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 19:42:46.42 ID:o+kpnxBN
>>521
アドバンスドメニューで表示時間みて欲しかったな、電源入らなきゃ無理だが
525不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 22:45:09.52 ID:b4mUCi91
ボーナス出たらPA301買うぜ・・・
出たらな・・・
526不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 23:32:09.90 ID:1nmx49KB
>>525
きっと出るよ、うん出るよ。
527不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 00:16:10.55 ID:8PR1ZaE2
PA301Wも値上がりしてるのか・・・
528不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 00:30:21.87 ID:Ir4hwwrK
うちは出なかったよ…
普段だと3,4月なんだ…
529不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 20:15:21.65 ID:D/DPIH+c
LCD2490はいつまで売ってるのかな?
530不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 20:48:41.04 ID:6yrt+tsY
最初のはよかったね。
531不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 23:57:10.82 ID:FMlS/1Y9
amazonでLCD2490WUXI2-BKのレビュー見たけど
IPSパネルの短期間内にでる事がある染みムラ問題って解決されずにまだあったんだね。
ネットでピックアップしてるから多く見えるんだろうけどチョット不安。
532不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 00:13:17.61 ID:7HZftglu
2月に2490WUXI2買ったけどしみムラなんてない件
結構個体差があるんじゃないの
533不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 01:00:37.11 ID:vjCD3yQJ
その個体差があるということが怖いわけで。
全数ムラムラよりはマシだけどさ。
534不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 09:01:13.09 ID:zju6DrGA
2690WUXI2で、一年半使用後まさにその染みムラが出ました・・・
今は過去スレにあった対処法でとりあえず染み除去中です
改善されなかったらサポートに出します
535不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 19:06:05.78 ID:7O0TVARm
>>534
このLG製IPSパネルにでる症状は完全に運なのかな?
使用頻度や輝度設定なんかも教えて欲しい。
熱がこもるような置き場所だったとか言うわけでもないよね。
536不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 21:44:20.45 ID:BEB+SPp8
>>535
品質が悪いIPSパネルにでるという結論が昔のナナオ事件で出てんだろ
その当時の技術のしかLGは出せないから出るんだよ
537不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 22:05:12.29 ID:7O0TVARm
だからこそ使い方で多少は抑えられたりするのかと言う話。
538不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 22:42:52.68 ID:QKhozUEW
539不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 23:43:27.43 ID:ldTCfb0v
AUO?Samsung?
540不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 03:24:40.61 ID:Fg9xx0fV
>>538の和訳
日本電気アメリカはMultiSync EX231Wp液晶モニターを公開

プレミアムグレードPVAパネル
LED裏面照光
23インチ
画素1920x1080
応答時間25ms
明るさ250cd/m2
3,000:1(2万5000:1、DCR)
DVI、DisplayPort入力、USBポート
3年の保証
319ドル(1ドル=80円)
541不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 09:51:53.51 ID:3GecWxZU
応答速度から考えるとAUO?
542不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 18:25:50.79 ID:8uLp45Ax
AUOってアゥォて読むの?
543不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 20:46:28.80 ID:JQlTeR6N
ともだちこうでん
544不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 18:25:56.58 ID:MVwIXIac
ちと助けてください。

3090WQXiにi1 Display 2を直接USBでつないでセルフキャリブレーションしたところ、
i1 Display 2が経年劣化していたらしく、赤かぶりしてしまいました。

で、このキャリブレーション結果をリセットしたいのですが、
アドバンストメニューの「FACTORY PRESET」をしても元に戻らず赤いままなのです。

キャリブレーション前に戻す方法をご存知の方、いらっしゃいませんか?
545不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 01:07:11.63 ID:sL+HfFxR
何の為にNECの買ったんだ
サポートがあるだろ
546不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 10:15:23.90 ID:Mt+QVWVl
知らねぇなら出てくんな 
547不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 11:34:45.52 ID:8g9PHdXV
>>544
前の状態には戻せないけど工場出荷状態には戻せます
やり方は一般には公開してないはずなのでサポートに聞いてください
548544:2011/06/16(木) 14:11:42.49 ID:z5/Ib+eo
>>547
アドバイスありがとうございます。さっそくサポートに電話してみました。

とても丁寧で親切な方がモニタ本体に記憶された設定をリセットする方法を教えてくれたのですが、
なぜかうちではリセットされず、結局、修理に出すことになりそうです。

教えてもらったリセット方法ですが、たしかに一般には公開されてないみたいですので、
すみませんが、ここにも書かないでおきます。

有益な情報を残せず、申し訳ない。。。
549544:2011/06/16(木) 15:43:35.63 ID:z5/Ib+eo
その後いろいろ調べてみたところ、同梱されている各国語マニュアルの英語部分に
548 で書かなかったリセット方法が載っていましたので転載します。

PDF
http://www.necdisplay.com/documents/UserManuals/LCD3090WQXi_CD_EN_V04.pdf

これの12ページ目

To reset a poor image setting, turn on the monitor by using front power button
while holding “RESET” and “SELECT” buttons at the same time.

「RESETとSELECT (INPUT) ボタンを押しながら電源を入れるとリセットされる」

セルフキャリブレーションの結果についてはウチではリセットされませんでしたが。
550不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 16:18:30.68 ID:t1mB+kkk
NEC、ECOモード搭載の23型フルHD液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110616_453534.html
551不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 16:25:43.60 ID:VfAsRqFA
なんでどこも糞パネル使うんだよ
OCB使えって
552不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 21:14:25.78 ID:j+S4idyg
>>549
メゲずにレポート、乙
553不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 07:50:32.10 ID:0wwQeMzS
>>431
両方持ってるけどどっちか片方ってなったらムラコンプとオートブライトネスがある分2490-2だな。
997はギラツキ皆無ですげー綺麗なんだけど、テキストとか単色表示させるとムラがすごい気になる。
んなわけで今は動画専用として活躍してる。
554不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 05:16:23.99 ID:UNmf7kuo
>>539-541
PVAと書いてあるし、MVA出してるAUOではないだろ
応答速度25msでPVAならSamsungのC-PVAだろ
LTM230HP06とかいうパネルなんじゃね?ググった限りじゃ
555不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 18:34:51.99 ID:KL3vMX6e
>>551
生産してないパネルをどうやって使うんだ
556不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 18:49:33.26 ID:6VtCaiw8
>>555
VAIOでつかってんじゃなかったっけ?
557不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 19:33:16.01 ID:b+zYoUx+
単体モニタに採用できるサイズと価格で生産されてるの?
と訊いてるわけで、ノートPCでの採用は関係ないな
558不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 03:58:53.59 ID:RosyXnF0
LCD-EX231Wのすっきりしたデザインが好きなんだけど
このデザインでTNパネルじゃないの作ってよ(´・ω・`)
559不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 17:23:16.94 ID:ewYRfVue
NEC、人感センサー搭載の省電力23型VA液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110621_454754.html
きたぞ
560不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 18:50:29.66 ID:NKR9uUOT
応答速度25ms orz
561不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 18:54:41.36 ID:q9MZmyR+
30インチLED、マダー?
562525:2011/06/21(火) 21:01:15.34 ID:XaTlh9zG
ボーナス出ました・・・132000円
泣ける・・・
563不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 21:04:51.17 ID:0WJOLf9T
(´;ω;`)13マソ・・・・
564不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 21:27:15.57 ID:F2h391Rt
>>562
大手以外の会社で出ただけマシだ。
565不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 21:44:56.90 ID:gzTK0SQS
>>559
すげぇ
昨日の俺の書き込みを見て生産したのか
どうなってんだ(´・ω・`)
中の人仕事ハヤスギ
566不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 21:58:09.82 ID:yi6YKmDx
VAの応答速度25msってどこのパネルだろう?
色彩はIPSのEA232WMiより良いのだろうか
567不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 22:40:41.68 ID:oXkYMoKO
なんか25msってGtoGじゃなくて黒白黒のような気もするが・・・
なんかNECってその辺商売下手そうだし
568不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 23:03:13.09 ID:calzVg5S
>>566
C-PVAじゃない?
目の弱いオレにはLGギラパネIPSよりは数倍マシだ
569不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 23:17:38.20 ID:Y42fvA2Q
解像度が残念すぎる
570不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 23:26:50.73 ID:JwFljKyA
現世に戻ってきてみたら2490WUXi2とかアホみたいに爆下げしてるけどなんかあったの?
571不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 23:52:57.61 ID:YKoTa4Lw
>>568
C-PVAでここまで狭額のモデルあったっけ?
俺はMVAだと思う。
572不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 23:55:10.27 ID:KqU9csJx
>>570への餞別だよ
573不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 00:37:11.78 ID:4rguOPG7
>>559
これHDMI対応してないん?
574不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 01:09:48.10 ID:7V2+bA/2
23インチ VA LED 25ns コントラスト比3000:1 のパネル

共通するモデルはこれしか見つからなかった。こっちもまだ販売されてないが
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/public/ldt231ss/index.html
575不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 03:43:12.43 ID:7V2+bA/2
576不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 05:43:40.81 ID:C8J4ZxkR
どこのパネルとか言ってるちょっと上の
>>554を見たらすでに書かれててワロタwww
577不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 05:58:48.55 ID:dWkqiHzW
>>573
F2380MX
578不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 21:38:23.54 ID:dbmGGxR8
>>562
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
579不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 22:23:54.37 ID:rk0aeoBs
>>562
冬の某茄子に期待しようではないか
580不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 01:50:14.32 ID:LPZA2aYn
>>562
頭金としては十分な金額だな。
何買う?
581不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 13:09:23.62 ID:fzr9YLGc
LCD2490WUXi2を購入予定なのですが、
白モデルの縁の色合いはどんな感じですか?
真っ白、シルバーっぽい感じ、グレー寄りなど…

お店に無かったので、白モデルを持ってる方、
見たことある方がいれば教えて頂けると助かります。
582不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 13:44:56.23 ID:fQO/Ml47
シルバー
583不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 19:58:18.17 ID:lOS9EFDb
白のディスプレイって経年劣化で黄ばんでこない?
最近のはそうでもないのかな?

白の2690が欲しいんだが、若干西日が当たるので迷い中。。
584不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 20:42:50.80 ID:fzr9YLGc
>>582
シルバーなんですね。ありがとう!

黄ばみはどうなんだろう…
自分は長時間使用するので白モデルに決めます
585不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 20:53:25.29 ID:ktyOOE0y
319ドルならともかく
日本で50000円も出してC-PVAはないわ
TNパネルと原価も殆ど変わらないし
2万円台なら231xpも考える
586不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 21:05:11.11 ID:NhRfbSC7
>>585
じゃあそうすればいいじゃん。
587不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 14:06:35.18 ID:dUCb2odG
588不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 03:03:25.38 ID:hjskT6ge
液晶モニターと液晶テレビはまったく売れてないから関連製品はどんどん終了するよ
作って売っても儲からないから作らない方向に向かってる
3Dテレビも失敗ですな
589不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 05:58:50.47 ID:vsZFkZ+1
3Dテレビが駄目なら4Dテレビの登場だな
590不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 23:59:27.66 ID:XwcSVW5/
あえて2D特化というのも
591不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 02:05:30.05 ID:G5xPcpHL
あえて減らすという独自路線で1Dテレビなんてのはどうだ
592不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 08:25:03.75 ID:fDYBdt3f
懐かしのベクタースキャンのスターウォーズ思い出した
593不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 12:54:03.41 ID:7oudoBwP
ヘッドマウントディスプレイの時代はまだ来ないか
594不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 15:34:24.78 ID:/khr3Lzd
NECモニタのスレで
昭和の異物の焼き直しでしかない3D(笑)なんぞ話題に出す価値も無い
595不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 17:08:10.08 ID:9LmCOz5d
SONYが有機ELのアレを出せば、とりあえず命脈が保てるって程度だな
時代を築くには程遠いというか、視界を占領するというコンセプト自体が拙いんじゃなかろうか
596不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 17:40:30.61 ID:0rVAtMhh
>>587
i1 Display Proにモデルチェンジ
597不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 14:23:42.00 ID:5n377IjS
強化された機能:
・?先進技術および人間工学的なマルチ機能を採用した測定器
・次世代のi1Profilerソフトウェアは、LEDおよびワイドガモットLCDなどの全てのモニタのキャリブレーションを実行し、プロファイルを作成します。
・白色点、輝度、コントラスト比率、ガンマなどを無限に制御します。
・複数のモニタおよびワークグループのプロファイル作成
・スマートなプロファイル作成:適応性のあるテクノロジーが、各モニタの色性能を測定および分析し、プロファイル精度を高めます。
・プロファイルの最適化:それぞれのパッチセットを作成し、最適な結果を出力します。
・環境光のスマートコントロール:環境光の状態を測定、補正、監視します。
・Flare Correct?:ディスプレイ表面の反射測定と補正
・自動ディスプレイコントロール(ADC)によって、ディスプレイのハードウェア設定を調整、プロセスの高速化を図り、手動による調整作業を削減します。
・品質検証および時間の経過に伴う変動を表示します。
・PANTONEスポットカラーの最適化

相変わらずキャリブレーターの劣化具合は特に変わらないのか…
3年位持つようにしてくれよマジで
598不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 18:39:33.21 ID:joCyUrmy
みんなちゃんと防湿庫とかに入れてるの?
599不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 03:26:55.72 ID:Ck+Cbbup
LCD-PA241WってLCD2490WUXi2って後継種?何が違うの?
LCD2490WUXi2前買おうか悩んだ時からえらい値下がりしてるけど、何か飛躍的に
よくなってたりするの?
600不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 03:45:51.75 ID:Ck+Cbbup
レス辿っていったら何となくわかった。2490WUXi2を買うことにする
601不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 04:53:21.48 ID:DZOot13k
>>599-600
主な使用目的は何だったのだろう。
602不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 05:47:28.52 ID:Ck+Cbbup
プログラミングやその他資料作りなどで画面見続けるとか、お遊びで写真撮ってるから
とかあるけど、この機種を選ぶ一番の理由はエロゲをちゃんとした発色でやりたいから。

前機種で安物TNから8万程度のIPSに買い換えたんだけど、やっぱりちゃんとしたモニタは
疲れにくいし、何より画像一枚一枚の綺麗さが全然違うね。もう戻れん
603不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 08:38:10.58 ID:1qjjQw/o
2490からCG275に変えたけど思ったより良かった
インバーターノイズから解放されたら今度は騒音だけど

>>599
LCD2490WUXi→LCD2490WUXi2に切り替わった時
パネル変更やら偏光板の仕様が変わったりと酷評だった
2が価格相応になっただけじゃないかな・・・
604不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 09:47:20.06 ID:WT2HDgAp
>>597
新型はガラスフィルターになってるもよう
劣化耐性は向上してるかも
ttp://yukinaa042.exblog.jp/15815292/
605601:2011/07/01(金) 11:23:37.86 ID:GNkKGn5j
>>602
8万程度のIPSって、何?
エロゲ用途で2490WUXi2が良いとは思わない。
とことん正確な色にこだわるなら3次元LUTのPA241になる。
個人的には、そんなことよりギラツキを避け、2490WUXi2やPA241よりは目に優しいナナオFlexScan EV2334Wとか。
ムラ補正なくなるけど。
606不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 13:03:03.98 ID:nwz0Y+xj
PA241WとL997をつかってるけど、602の用途ならL997+キャリブレーターがいいかな。

PA241はアニメなどのべた塗りではギラツキが目立って話にならない。
映画や写真などの複雑な画なら、目立たないんだけど、べた塗りやハイライトがあるシーンになるとジャリジャリした感じが出現して気になる。
L997は色域がsRBGにかなり近いし、ガンマの補正特性もほぼ直線になるので諧調落ちも少ない。付け加えると、スペックには現れない、
リアルで生々しい表現力がぜんぜん違う。
607不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 13:07:27.62 ID:nwz0Y+xj
逆に、それ以外なら、優れた点が多いPA241がいいかな
608不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 14:13:08.84 ID:ZL6g/Jx7
2次元アニメがリアル・・・
609不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 14:29:34.71 ID:nwz0Y+xj
>>608
2次元以外も!><

610不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 21:28:56.97 ID:Ck+Cbbup
>>605
LP2475w。画面全体を一色にするとムラが気になったけどそれ以外はよかった。
ナナオはIPSパネルのは高い。あとプログラミングで行数表示するために縦1200いる
というか、もう朝にポチって発送済みだからもう変えれん。楽しみ

>>606
L997は前買い換えるときも悩んだけど、今はやっとエロゲもワイドが主流になってきたから
躊躇なく候補から切った。帯付いて更に画面小さくなるのは辛い
611不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 01:28:02.88 ID:NfSMTU5O
LCD-EX231高すぎワロス
5万ってw
612不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 01:28:27.14 ID:sslmbZom
えっ
613不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 01:41:29.80 ID:mIZFB5OE
2190Uxi使ってるけど予備にL997確保しておくべきかな?
今使ってるやつで300時間もいってないんだけど3万時間くらいは余裕なんかな。
614不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 01:55:42.63 ID:LXQs5uRJ
2690WUXI買って3年くらいか?
画面はじからシミみたいなのでてきたけど、どーすればいいんだっけ?
シミの他にフォトショのパレットが焼き付いたような感じで残ることも増えてうざす
615不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 11:13:33.40 ID:tuEe+ABS
パネル交換しかない
616不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 19:59:29.13 ID:W7RLx8bv
保証は3年だから
3年以内なら早くサポートよこせよ
過ぎて有償修理になっても
いうほどはかからんだろうし
617614:2011/07/04(月) 21:51:30.41 ID:LXQs5uRJ
やはり交換かトンクス
ひとまず問い合わせてみる…
早くからシミの噂聞いてたからカラー必要としない作業時は光度落としたりしてたんだがなー
618不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 20:34:28.55 ID:uTaR0zJZ
LCD2490WUXi2のsRGBモードで白背景にすると
画面右側の隅がほんのり赤く見えるんだけど、これが色ムラというやつですか?
キャリブレのソフト買えば改善されるのかな
619不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 21:06:48.40 ID:EtcyMNBM
>>618
キャリブレーションは、ムラには何の効果もない。
ムラ補正機能(MURACOMP/UNIFORMITY)をもっと効かせてみたら?
620不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 21:15:21.12 ID:J5R/rJG4
うちのPA241は、Uniformityをoffにすると、上がちょっと青みがかって、下が少し赤みがかる
621不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 23:05:55.22 ID:uTaR0zJZ
>>619
おおお!5にしたら赤みが消えました!ありがとう!!
622不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 23:24:26.16 ID:T6aKpRqN
小さな虫が1匹、バックライトと液晶の間を這ってる
一体どうすれば・・・
623不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 23:36:46.43 ID:vgm6hlLJ
電源と部屋の電気消してライトを隙間からあてれば出てくるんじゃないか?

>>618
俺が買ったLCD2490WUXi2も色ムラが結構目立つ
ムラがある事を嘆くべきか
ムラ補正機能搭載機種である事を喜ぶべきか…
624不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 23:59:25.29 ID:A4UQ+M7h
>>622
出て行くまで放置で
その状態で潰すと大惨事になるから絶対に潰さないこと
実際にやらかした俺が言うんだから間違いない
625不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 00:01:01.56 ID:pxRc+OCG
>>623
嘆くべきだと思うけどな
うちの2490WUXi2はムラ無しだしアタリハズレが極端過ぎる
626不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 00:14:25.21 ID:TwfUKBiV
>>622
あー、やっぱり液晶の裏に異物が入り込む可能性があるんだね。
うちでは、ある日突然ドット欠けのようなものが出来て、よく見ると液晶の裏に小さな黒いごみが付いたみたいになってた。
うまく取る方法はないものだろうか
627不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 04:50:43.62 ID:fwNkyDej
2489WUXi2ってデフォではムラ補正OFFで、設定のUNIFORMITYをONにしたらムラ補正有効になるの?
628不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 23:45:01.27 ID:5umoF7WZ
>>617
進展あったら続報たのむ
保障がきく事例なのか、有償修理にしても幾らくらいかかるのか
一応知識として知っておきたい

>早くからシミの噂聞いてたからカラー必要としない作業時は光度落としたりしてたんだがなー
それとこれは意味あるのか?
629不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 23:49:51.37 ID:0Sdg9JV0
2489WUXiからの買い替えで24インチモニタを探してるのだが
普通に2489WUXi2に買い替えようと思ってたけどパネルが改悪されてるんだな。残念。
パネル的にはナナオのFlexScan SX2462WがLM240WU4パネルで2490-2より良いみたいなんだけど
やはりNECのモニタの方が欲しいんだよなぁ...
残るはPA241Wだけど
このモニタは2490無印と比較してどうなの?
これも駄目パネルなら今回はナナオに行くしかない
630不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 23:59:49.48 ID:2bi1R48G
2は偏光板も省かれてて最悪だしありえないよ

今ならFlexScan SX2462W-HXにした方がいい
キャリブレーションするならPA241Wが良いけど

うちも2490使ってるけど元々凄く目に優しいって訳じゃないから
どっち選んでも大差ないよ、でも2は並べると違和感が出るレベルだった
631629:2011/07/07(木) 00:16:35.70 ID:YI2MefBA
>>630

レポ乙です。サンクス
しかし俺2490を2489とか書いてるなw 
お察ししてレス頂いて感謝です。

う〜んやっぱ今回はSX2462Wが良いのかなぁ
しかしNECは2190もディスコンになってるし、どうなっちまったんだ。
一時ナナオが目つぶしVAパネルだらけになって選ぶの無かったけど
今のNECはそれに違い状況を感じる
無印の2690と2490を選べた時代は幸せだったんだなぁ
632不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 00:20:51.15 ID:epesxjif
>2は偏光板も省かれてて最悪だしありえないよ

2490-2とPA241Wは同じギラツキを持ってる
2490-2で駄目ならPA241Wも避けた方がいいだろうね
633不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 02:59:25.15 ID:wjdIYfWe
そこだよな 心情的にはNECから買いたいってのは俺もある
ナナオはあの一件以来絶対買わないw

まぁ業務で使っているわけでもないし、散々酷く言われた2490-2も
今の値段で考えれば十分ありかなと
634不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 03:25:22.09 ID:pSpmM3S3
あの一件て?
635不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 05:40:42.18 ID:2DPDxsB7
定点ドット欠けじゃないの?
636不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 06:03:20.56 ID:amB0ij5g
ま、そんなこと言ってたら買える所が無くなるんだけどな。
637不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 07:29:55.39 ID:UzeqVV16
予算的にSX2462W-HXとPA241Wを比べるのは分かるけど
本来はCG245WやCG243W-Bと比較するべきなんだろうな
638不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 13:50:34.57 ID:YI2MefBA
>>637

SX2462W
CG245W
CG243W
これらはLM240WU4パネル確定なのでまだ良いが
PA241Wはパネルの型番が不明なので比較対象にするにはリスクがある状況。

PA241Wのパネル詳細求む(おそらくLM240WU4より悪いパネルだろうけど)
639不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 13:58:49.74 ID:PAzzoVnc
たぶん
LM240WU4-SLB1
640不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 16:43:38.62 ID:YI2MefBA
>>639

SLB1かぁ...
じゃあやっぱLM240WU4-SLA1パネルのナナオ(SX2462W、CG245W、CG243W)の方が良いのかよ...

最近のNECどうなってんだよ、マジで
641不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 17:42:30.30 ID:UzeqVV16
最近のEIZOが息を吹き返した感じじゃないかな
IPS採用してなければ価格帯でNECくらいしか選択肢ないし

うちは未だに2490なんだけどね、起動時間が丸2年突破した
642不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 18:19:10.24 ID:PAzzoVnc
>>640
どっちがいいのかねぇ

LM240WU4-SLB1は 8bit+A-FRCで10bit入力、LM240WU4-SLA1で8bit入力 らしい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264743769/

NANAOはFRCを嫌がったのかな


643不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 19:17:36.27 ID:7Go1frDI
無印は見たことないけど、2490WUXi2を買ってから目の疲れも無くなったし、
肩こりも無くなったから自分は買ってよかったと思ってる
ギラつきとかもよく分かってないので気にならないな
644617:2011/07/07(木) 21:56:20.97 ID:8zystArF
>>628
3年保証を3ヶ月オーバーだった…
仕事忙しいので1ヶ月後くらいに電話してみるわ
光度下げたのは主に儀式だけど、仕事するのに光度戻すと焼きつき的残像やシミがすぐ出るのは事実なんだよね
まあ修理代にもよるけどWQXGAクラスの新しいの買う可能性あるんで

30インチは3090時代もあまり評判よくなかった記憶があるが今は何がいいのかね
645不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 22:05:58.17 ID:mwnyYv72
シミとか無償かもしれんぞ
早めにメールで事情説明でもしといた方がいい。
646不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 22:53:22.29 ID:H9PHieZl
W241DGとかシミはパネル交換になってたな
647不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 23:00:30.06 ID:9Ra5MfZ4
製品交換でなくパネル交換・・・つまり修理だと期間的にはどれくらいかかるのかなぁ
あと保証期間過ぎるといくらぐらいかかるのかも知りたいので
>>617さんが報告してくれるとすごくありがたいです

二年経ったうちの2690-2もシミが出てるんだよなぁ・・・
648不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 03:47:06.76 ID:lUeBTcco
うちのは右端が変色中。>2690wuxi2
白くしないと目立たないから放置してるが
もうムラコンプだのは気にしないで動けるぜ。
649不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 10:22:38.57 ID:YOGzlu4y
もうすぐ夏休みの稼ぎ時だ
PA241Wも大出血の特価セールと行こうじゃないか
なぁ……
650不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 10:31:35.64 ID:/CXyPkYO
要らんやろ
お金が無いならフルHD行けばいいんだし
LGパネルに大金出すの馬鹿らしい
651不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 10:57:55.20 ID:FUuFYX8v
>>649
後継機種出るまで我慢しろ。
652不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 21:03:25.17 ID:JYkS1IZ9
>>640 >>642
そのナナオの3機種も10bit対応だしSLB1で8bit+FRCだと思うんだよなぁ
SLA1のLP2475wとかも偏光板劣化と言われてるからA1とB1の違いは8bitか8bit+FRCだけっぽ

PA241WやPA246Qはp-IPSとか書いてあるけど、なんときからか(H-IPS)という表記されてるし、LM240WU4-SLB1な気がしてならない
それを踏まえてついでのまとめ

LM240WU1-SLA1 LCD2490WUXi
LM240WU2-SLB2 W241DG
LM240WU4-SLA1 LP2475w RDT241WH?
LM240WU4-SLB1 U2410 PA241W? SX2462W? CG243W? CG245W? PA246Q?
LM240WU5-SLA1 LP2480zx
LM240WU6-SDA1 LED Cinema
LM240WU7-SLA1 ZR24w LCD2490WUXi2? RDT241WEX?

気になってるのはWU5の偏光板がどうなってるかどうか
653不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 21:53:07.69 ID:/bT3n/mu
>>652
それ次スレからテンプレにしよう
654不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 22:51:26.84 ID:EA2YXOnj
>>652

SX2462W、CG243W、CG245WはSLB1ではなくてSLA1
PA241Wは良くてもSLB1っぽい

ttp://www.scrap-86percent.net/index.php?IPS-Monitor

やはり現状ではナナオの方が良いみたいだ
655不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 22:54:59.42 ID:X6rnCxgM
おれのPA241W購入後2ヶ月経ってドット欠け1個発見してしまたorz
656不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 23:00:51.89 ID:QD/85/ug
気のせいだ
見なかった事にしておけ
657不明なデバイスさん:2011/07/08(金) 23:40:38.01 ID:rVTFkUX+
>>654
「良くても」って、それぞれのスペックがどうで、格付けがどうなのか分からない。
むしろ、SLB1の方がSLA1よりもスペックは上なのか?
658不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 00:10:11.86 ID:n1et/bD8
その「PA241Wは良くてもSLB1っぽい」っと言える根拠はなんなんだ?
個人的な想像か?
659不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 00:10:45.08 ID:IyhIStxI
データーシートだよ。どちらが良いか悪いかは個人で判断して

LM240WU4-SLA1
http://www.displayalliance.com/storage/LM240WU4-SLA1.pdf

LM240WU4-SLB1
http://www.displayalliance.com/storage/LM240WU4-SLB1.pdf
660不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 00:13:09.51 ID:IyhIStxI
パネルはググルと、こんな感じでヒットする。信頼性はわからないけどw

Model Response Time Panel
Eizo CG243W 5ms G2G 24"WS LG.Display H-IPS (LM240WU4-SLA1 or LM240WU4-SLB1)

Model Response Time Panel
NEC PA241W 8ms G2G 24"WS LG.Display p-IPS (LM240WU4-SLB1)
NEC PA241W-SV 8ms G2G 24"WS LG.Display p-IPS (LM240WU4-SLB1)
661不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 00:18:23.57 ID:IyhIStxI
まあ、良し悪しは、パネルの差もあるけど駆動エンジンによってもかなり変わるだろうから、それも込みで判断しないとダメだろうね。
662不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 00:43:52.62 ID:hPcaiSLo
俺がモニタ買う時に参考にするサイトだと
ttp://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/index.html

2490-2とかPA241Wは地雷扱いだw
ナナオのSX2462WやCG243Wはまだマシという評価(無印2490等と同等の評価)
まぁギラギラを嫌う目への負担重視の評価だけど
間違いなく言える事はモデルが新しくなるにつれてパネルのコストダウンが進んで目には悪いパネルになってるという事だな。

国産パネルの2190再販して欲しいね
663不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 01:01:46.64 ID:IyhIStxI
>>652
理屈的には、8bitでガンマカーブを綺麗に表現しようと思ったら、パネルの入力(分解能)が8bitより大きくないとダメだから、
CGもSLB1だと思う
664不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 01:14:40.81 ID:UnxpR9lO
>>654
SLA1は書いたとおり8bitだから違うくさいんだよね。
AだろうがBだろうが、色深度以外は同じパネルっぽいからナナオのほうがいいとかNECのほうが悪いとかパネル自体では差は付かないはず
>>659 みればわかるけども、LGのデータシートは非常に見やすいからBUYERでEIZOとかのがあれば特定可能かも知れないね

とりあえず現状で出てくるモニタはLM240WU4かLM240WU7のどちらかなのは確実
ついでに>>652を修正しておくと、PA241WとPA246QはLM240WU4-SLB2
665不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 01:50:13.82 ID:86dmRHe1
個人的に全然目が疲れないけど2690wuxi2はRankBなのか。
666不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 01:56:19.86 ID:KdIgRuM5
他の要素が同じなら、1023階調の方が上等に決まっている。
あとは、ノングレア加工がどうなのか。
LM240WU4-SLB2は、広色域対応なの?
667不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 13:36:01.53 ID:UnxpR9lO
SLB2というかLM240WU4が広色域対応
ちなみにWU7は採用モニタみればわかるけどsRGB

LGはWUXGAで新しいパネル出す気はやっぱりないのかな…
668不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 13:43:08.12 ID:ll6jLp2I
SamsungのS-PLSに期待したい
669不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 14:49:03.76 ID:Td76ZR1M
サムスンは液晶業界から消えてもらいたいメーカーだな
コストダウンばかりで他社製のパネルまで質が下がってしまう
670不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 15:01:18.55 ID:S3T0zG0c
だよなぁ
世の中なんでも情弱にあわせすぎ
671不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 17:40:00.22 ID:DDhOWPj8
今の韓国は国家総動員体制で、利益重視、つまり拝金主義に陥っている。
お金がすべてなので、顧客の満足度なんか二の次。
672不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 18:14:29.82 ID:qgbQ8470
つーか技術の発展によって成り立っている分野で、情弱を騙くらかす商売のみ展開するのは
寄生虫以外の何物でもない
673不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 18:20:44.97 ID:J99qxKVB
2490wuxi2早く5万切ってくれないかな
ツクモの特価でよんきゅっぱ、があったが北海道まではさすがに買いにいけなかった
674不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 19:21:34.89 ID:HlPf8yVI
>>667
W241DGは?
675不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 19:34:24.45 ID:CWUsizxN
>>674
>>652
パネルの型番でぐぐr
676不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 20:25:08.42 ID:HlPf8yVI
>>664
sRGBに近い色域のW241DGと広色域のPA241Wとが共にLM240WU4-SLB2なの?
677不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 20:29:37.85 ID:qgbQ8470
W241DGなんか普通のsRGBの底辺LGIPSだ
何を話題に出してるのやら
678不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 20:35:23.06 ID:IyhIStxI
LM240WU2-SLB2
      ~~ 4じゃなくて2だがな(´・ω・`)
679不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 20:37:36.32 ID:J99qxKVB
W241DGって使ったことないから知らないけど、元はMacintosh用に開発されたパネルらしいから広色域じゃないの?
MACってOSでAdobeRGBが標準だよね?
680不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 23:45:47.61 ID:WiFMSkQD
Mac OSでどんな色域に対応していても、MacBookのディスプレイで表示できる色域はかなり狭いよ。
681不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 11:13:42.75 ID:/6VRfXtL
>>664
8bitの件について調べてみたんだが、CG220の例ではナナオは
ネイティブ8bitパネルに+画像エンジンのほうでFRCをかけて10bitにしてる感じがする
もしかしたら、CG243はSLA1を使ってるかもしれない

http://www.eizo.co.jp/products/tech/files/2004/CG220.pdf
682不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 14:20:13.26 ID:OsMZhZos
10bitパネルの選択肢に困る頃ならともかく
今時そんなことをする意味はあるの?
683不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 14:32:20.55 ID:/6VRfXtL
さぁ(´・ω・`)
可能性の話だから
684不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 14:38:56.40 ID:/6VRfXtL
後は、8bitパネルでカラマネモニターを作ってるかどうかが分かれば、>>652のリスト作成で型番を絞り込みやすいかと思って
685不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 16:38:19.75 ID:SUbyLoNN
>>652のリストはちょっと間違ってるぞ

ttp://www.scrap-86percent.net/index.php?IPS-Monitor
686不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 18:09:29.50 ID:OsMZhZos
どこに問題が?
687不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 18:31:12.10 ID:SUbyLoNN
>>686
ナナオのモニタが間違ってる
よく確認してみ
688不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 18:48:08.58 ID:OsMZhZos
証拠なしのまとめページだけ挙げて間違いと決めつけるとかあり得ないw
689不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 18:54:38.30 ID:SUbyLoNN
>>688
そうなのか、あのサイトは証拠無しなのか。スマンかった。
しかしそれなら証拠無しなのは>>652のリストも同じなのでは?
>>652のリストのソースあれば頼む。
690不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 19:39:28.29 ID:N4QkcToe
確証っつーかあの手のサイトは大抵ネットの情報拾い集めてまとめてるだけだしな
正確な情報なんてないよ
691不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 20:25:04.97 ID:5vyNduga
そう、あのサイトは真偽の定かでない国内外の様々な情報を転載してるだけなので
参考にすることはあっても確定的な情報として捉えるちゃダメ
692不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 20:29:22.06 ID:OsMZhZos
気の利いたまとめページなら元ネタのリンクや引用を添えるけど
件のページには何もないからまとめとしては最低なんだよね

>>689
少しの過去レスもたどれないだなんてワケがわからないよ
693不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 20:47:26.86 ID:SUbyLoNN
>>691
そうなのか、勉強になった。
しかし同様に>>652も確定的な情報としては信用はできない。
>>652のソースも知りたい。
694不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 21:07:02.77 ID:SUbyLoNN
このスレの過去スレではこうなってるぞ、どっちが正しいのか



626: 不明なデバイスさん 2010/11/02(火) 09:03:50 ID:WeC2dpgt

24インチワイドLG-IPSパネル採用モデル

LG LM240WU1=LCD2490WUXi
LG LM240WU2=W241DG
LG LM240WU4-SLA1=CG243W、CG245W、SX2462W、LP2475w
LG LM240WU4-SLB1=U2410
LG LM240WU5=LP2480zx
LG LM240WU7=LCD2490WUXi2、RDT241WEX
695不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 21:22:31.09 ID:D5itlUp+
LGには逆らえないニダ
696不明なデバイスさん:2011/07/10(日) 21:24:11.51 ID:QWUYquLk
ソースというか基本はスペックとの照らし合わせで消去法
不確かなのは?がついてるけど、10bit対応で広色域だとWU4-SLB1くらいしかないかなぁってくらい

>>684
LUTでの10bitは前からハイエンドではやってるよ
ナナオだとL985EXで10bit、L997で14bitじゃなかったかな?
LUTと実際の10bit表示は別
つまるところSLA1では10bitじゃない→CG243WとかはSLB1(SLB3かもしれないけど、少なくともSLB〜)

ソースになり得るのは結局分解するしかないから推測にならざるを得ないのはしょうがない
LGのパネルの場合は前提条件としてWU1〜WU7までが出てて、それぞれどんな特徴があるのかとかで絞り込む
今出てくる製品はほぼWU4かWU7と思っていい
WU*以下の工場とかの違いはもうググってがんばれというレベル

まぁまとめも含めて嘘を嘘と〜ってことだな
697不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 00:01:35.04 ID:dnq2CBD7
>>684の言いたいのって「できるできないは別」として
8bitパネルにFRCかましての10bit対応だと>>681にあるから
LUTとはまた別の話だよね

>>693
ちょっと遡れば発端が件の不審なページだとわかるのに何なの?
一連のレスからシッタカなのはわかってるけどもう少し頭使おうよ

こーゆーのは実際にガワ開けたりパーツリストなど
事実が確認できなければ信用に値しないのが当たり前

まとめページについては本当かも知れないし
単なる思い込み野郎のガセかもしれない
そして10bit対応機についてはガセの可能性が高いという話だよ
698不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 07:26:45.91 ID:AqDdxrN6
このスレもいよいよゲハっぽくなってしまったなぁ・・
699不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 08:40:38.87 ID:CB/77GyK
>>697
684の言いたいことはそういうことかもしれないけど
そのCG220の文書は10bitガンマ補正のことに読み取れる
CG220自体は8bit表示のパネルつかってるんだから、どう頑張っても1024階調での表示は無理だからね

10bitパネルが普通にあるとは言うけど、LM240WU5以外は実際8bit+FRCでの10bit対応だしな
>>681の文書で説明すると11ページ目の下の図が参考になるけど
最後のLCDパネルで8bitになってるけど8bit+FRCだとパネルでFRCかけるから図にはないけど
LCDパネル→(10bit化)→表示というプロセスになる
700不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 08:50:52.92 ID:udAvbgR/
CG232買えよ
パネルNECなんだし文句無いだろ!
701不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 08:53:17.29 ID:8PF/X/hk
>>700
221でいいだろw
702不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 11:44:31.03 ID:3i9woQqn
>>699
>>681は、最初パネルでFRCかけるかなと思ったけど、8bitとはっきり書いてあるので、
自分はパネル前段の処理IC(LUT)のほうでFRC処理、つまり点滅処理をかけるのかなと思った。
これなら昔の8bitパネルでも対応できるから。
ただ、この方法だと実効フレームレートが極端に下がるので、本当にやってるのか疑問も残るところ
703不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 11:50:42.10 ID:3i9woQqn
つまり、
8bit(PC)→14bit(計算処理)→12bit(ガンマ計算)→10bit(桁落とし)→8bit化(残りの2bitは時間軸の変調で対応)→8bitパネルへ
と、考えました                               →NECや10bit入力対応パネルの場合はここでパネルへ
704不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 02:08:28.43 ID:1Rnyki1l
最近このスレを発見して、>>38-39のレスで自分も気になっていた電源ランプの光を和らげることができました。ありがとう!
ttp://home.961832.info/gallery/my_usage_for_raw_development/20110710/P1020428_P1020425.jpg
ttp://home.961832.info/gallery/my_usage_for_raw_development/20110710/P1020434.jpg
705不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 03:19:35.69 ID:T6VG4Nvm
>>704
いやいやいや…
電源ランプの明るさ設定で変えられるから。
一つ前の>>37に方法も書いてあるよ。わからなかったらマニュアル見て。
706不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 08:31:14.19 ID:1Rnyki1l
>>705
言葉足らずでスミマセン(汗)。
自分の場合、いちばん暗い設定にしても気になってしまうためテープを貼ったのでした。
ほとんどの人にとっては些細なことかもしれませんが、ほんのり色づくくらいが自分はちょうどいいですね。
親切なレスありがとうございました。
707不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 12:39:45.71 ID:vSM5ZTfI
ケガでもしてるみたいだな
708不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 14:12:09.34 ID:lr81m3Yb
>>707
見た目まで気にするなら殻割りに挑戦しないといけない。
709不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 15:50:18.02 ID:kpLCqgaZ
最近の機種は一番暗い設定って消灯じゃなくなったの?
うちの2490は0%でLED消灯できるけど・・・
710706:2011/07/12(火) 16:48:01.36 ID:buC2DYQp
>>709
スミマセン、また言葉足らずでした(汗)。
使っているのはPA231Wで、もちろん消灯もあります。
自分の場合は消すまではいかなくて、少しだけ光らせたくテープを貼りました。
…もう大半の人にはどうでもいい話ですねww

たしかにテープだと大きさを揃えなかったのもあって、カッコ悪いですね。
小さな半透明のゴム足とか探してみようかな。
711不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 17:31:45.14 ID:JIb5iefp
LCD2490WUXi2が手の届く値段まで落ちてきて俺は嬉しいぞ
712不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 20:47:19.37 ID:4/n0g8k8
LGパネルなのに5万円で安いとかありえないだろ
713不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 20:56:18.50 ID:0vUl2xc1
Samsung S-LSPならいいってのかよ
他が高すぎるぜッ
714不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 22:49:11.00 ID:TTEPjQzu
壁にベタ付けできるモニター教えて
壁からモニタ表面まで20cmくらいあるNECの糞モニタつかってるんだけど
(CRTと液晶の中間みたいな・・・)
吐き気するんでおすすめモニター教えてください
今使ってるのはLCD2490ってやつですよろしく
715不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 22:53:22.81 ID:vaAkZpy0
2490でダメなら、L997しかないでしょ。
716不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:00:17.29 ID:Vh3Ki9du
2490が糞モニタなの???
717不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:05:53.07 ID:PyZsu8jl
>>715
L997持ってるけど色ムラが激しくて使いものにならない

>>716
無駄に分厚いのが難点

壁にベタ付けした机に2490もできるだけ奥に設置したけど
壁から画面表面まで25cmもある・・・^^;
奥行き75cmのデスクでも圧迫感感じるから
1万で買った糞モニターに戻したらこっちの方が快適という
718不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:09:20.93 ID:PyZsu8jl
てかもうマジで産廃同様の扱いなんだけどこれってヤフオクとかで売れるの?
最近デフレ激しいから気になるわ><
2490の新しい方で1年半くらい前に買ったけど
もうでかすぎてウザイ無意味
719不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:12:31.66 ID:omm5fdGG
発売から数日でLCD-EX231Wpが一気に値下がりしたがもし買うなら目安は3万切りかなぁ
てかコレACアダプタなんだな…
720不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:18:12.05 ID:3BGRITqc
画質や表面処理の問題じゃ無くて、ただ単に机が狭いってだけの話みたいだね。
721不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:19:25.08 ID:5oYOkoKa
馬鹿としか思えない
722不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:21:31.12 ID:PyZsu8jl
>>720
じゃあ奥行き1m以上の机を使えっていうのか?
俺はこのスレで75cmで足りると助言を受けて買ったんだが・・
723不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:28:26.64 ID:vaAkZpy0
>>718
同じ状態の2と比べると、普通だったら1を選ぶから、
需要はあると思うよ。

自分は2台あるからもう要らないけど。
724不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:33:49.32 ID:TIaxUrCk
>>722
モニターベタ付のまま机を25cm前に出せよ
725不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:36:01.01 ID:b1gqYxrL
アーム買えばいいんでないの?
726不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:37:31.57 ID:PyZsu8jl
>>724
それやったけどなんか嫌だわ
てか壁から25cmあるとか異常だろ
ノートなら2〜3cmで済むのに
すげー机が狭く感じるし
アーム使っても奥行きは数センチ(削れても5cmくらい)しか削れないし
ここの人間も我慢して使ってる奴が多いんじゃないか?
727不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:41:16.48 ID:Ybe74VwO
画面と目の距離を気にするなら、
サイトに三面図があるからそれと自分の机の大きさを
考えて買えよ 個人差がある話だろ?
自分の判断ミスをモニタのせいにするなって

自分は奥行き80センチの机に余裕を持って2690置いてるけど
不満はない
728不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:41:33.38 ID:PyZsu8jl
リクライニングしたら丁度良い距離になるけど
前傾姿勢だとどう考えても近すぎる
マジで、このモニター使ってる人ってどんな机使ってんの?
729不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:44:53.92 ID:TIaxUrCk
>>726
2490-2使ってるけどそういう不満は無いな
画面から目の距離とか個人差がでかいんだから知ったこっちゃねーって話だし
俺個人の話なら目から画面まで50cm距離おがあれば十分だ
730不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 23:49:07.00 ID:PyZsu8jl
>>727
目大丈夫か??てか27インチで80cmの机に置いたら首動かさないと全体を見渡せなくね?
24インチと75cmの組み合わせの俺でさえ近すぎて全体を見渡せないからマルチモニターみたいな感覚で使ってるし

>>729
今測ってみたら60〜70cmくらいだった
目が疲れるわ
50cmとか近すぎるだろ・・・
731不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 00:02:12.59 ID:efham4Om
細かい作業をよくするから目は近いな。寄った状態を計ってみると俺も50cmくらいだわ。
2ch見たりの通常はは80cmくらい。

机はメタルラックを使った半自作で、2490WUXi2のために天板の奥行きを増やしたなw 現状奥行き80cm
732不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 04:08:10.63 ID:iPMs+sh3
2490WUXi
キーボード
intuos4 Large
こんな感じで使ってるけど疲れないな
測ってないけどタブレットが32cmだから距離は60cmくらいだと思う
液タブはもっと近くなるんだけど疲れやすいってくらいだ
733不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 09:35:20.82 ID:ynaikXN9
距離60は、24くらいならいけるけど、
26になると途端にでっかく感じるw
俺ならその距離でのチョイスは22インチかな。
734不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 13:17:07.38 ID:XWvBDepR
うちは奥行60cmのデスクで使っていて、
2960+アームで、顔と画面の距離が60cm。もう少し離したい気はする。

要するにアーム買えって話だな。
735不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 14:18:57.17 ID:sRV2P4XD
2490ならMXだな
736不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 21:02:14.91 ID:Q48cR8Vl
>>734
2490or2690の場合アーム付けても2〜3cmしか変わらんよ

737不明なデバイスさん:2011/07/14(木) 09:30:40.25 ID:kH7aVwEa
おれ2490の足外して壁に立てかけてるよ。
738不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 03:42:36.68 ID:HMe/x4S2
[キャスター付きラック]←モニタ置く
   [机]←キーボードとか置く
って配置にしてる。かっこ悪いけど超便利
739不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 03:47:15.65 ID:nTSC6cxR
>>737
それも考えたんだがな・・・いかんせん不安定過ぎるし
そもそもモニター(画面自体)が分厚いから根本的な解決にならない
まぁ50cm程度で差し支えなく使ってる人が多いみたいだし大人しくしとくわ
俺自身もニート化して一日中モニターと睨めっこするようになるまでは何不自由なく使ってたし
740不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 04:35:14.62 ID:lzhizuYH
俺も>>738だわ
ただし2690とかではなく32型のTVだけど。PCもそいつで見てる
いつかはNECのモニタを…と思ってこのスレに潜伏中
741不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 08:44:54.03 ID:tuQSfjM8
3年くらい使ってる2490の色がおかしいかなって感じたので
i1Display2買ってハードウェアキャリブレーションかけたいのですが
SpectraViewIIも買った方がいいのでしょうか、初心者なのでソフトウェアの
違いがよく分からない・・・
742不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 08:56:59.77 ID:xNLimsud
SpectraViewIIを買わないと、ハードキャリはできない。
i1Display2は、精度が当てにならないし、経年劣化の進行が速いし、金の無駄。
モデルチェンジしたので、旧製品として安く買えるかもしれないけど。
ColorMunkiPhoto + SpectrViewUをお薦めしたいが、モニタ本体よりも高い金をかけるのはバカバカしい気が。
とりあえず、目視でゲインいじって白色点だけ調節したら?
743不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 19:30:09.60 ID:tuQSfjM8
今はColorMunkiが定番みたいですね、プリンターのプロファイルも作成できるようで・・・
買い替えにCG275Wも考えたのですが、sRGBしか用事ないですし
2490はファンもないし気に入ってるのでColorMunkiPhoto+SpectrViewUの
セットで検討しようと思います、調整はある程度していたのですが限界を感じました
744不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 20:11:20.63 ID:xNLimsud
具体的にはどのように調整していたの?
745不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 12:29:38.05 ID:RPpNcYGL
展示品
LCD-3090WQXi
89800円 買った方がいい?

現在、2490-2と2490-2プレミアムのデュアル
予備で、L567とL567R持ち
一枚にして、机をすっきりしたい。

用途は、エロゲ
746不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 12:58:01.57 ID:LAjq7GKz
30インチでエロゲか・・・
股間が熱くなるな・・・
747不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 13:15:12.30 ID:SDKAaf3v
PA241Wの価格比較、なんだありゃ…
客を馬鹿にしてるのか
748不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 15:35:21.67 ID:QcI1EHnT
>>745
買うんだ!
749不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 19:12:02.34 ID:RPpNcYGL
>>748
まじで買っちゃうぞ
750不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 19:30:24.87 ID:tWrjOl3r
股間だけでなくて、部屋も暑くなるので注意

冬はいいけどね
751不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 20:12:01.99 ID:RZFl4mG6
高感度アップ!
752不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 10:28:30.59 ID:GHHuTOLj
>>745
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
753845:2011/07/17(日) 12:35:41.86 ID:KKGHDWd6
買ったー
ポイントが、11%付くとは知らず、
カードで支払って、2%減。
orz
754不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 14:09:15.48 ID:GHHuTOLj
誰だお前は
755不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 14:58:40.43 ID:XR3XNJy5
何を買ったのか知らんが>>845が来たらもう一台買うつもりなんだろう
756249:2011/07/19(火) 02:03:08.84 ID:u4n6fD95
過去スレにあったシミの消し方を試した結果完全に消えました
でもまた連日の作業で酷使し続ければ必ず出ると思うから
また出たらあと1年の保証期間もあるので点検お願いすることにしますわ
757不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 13:11:34.75 ID:mXsXaP32
>>745
買った後で言うのもなんだけど〜アプリの全画面表示の事もあって、241あたりを2台つなぐのが使いやすかったりする。
758不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 11:14:59.71 ID:XPaiFS1g
俺の三年物2690のムラコンプ壊れたみたい。
ムラコンプ有りだと真っ赤。
ムラコンプ無しだとそこそこ。

めんどくさいのでimac lion買っちゃうか、修理に出すか悩む。

意見求む。
759不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 11:34:04.12 ID:Ozvi228+
>>758
どういうきっかけで気づいたの?
ムラコンプ有りで、ムラはどうなの?
全面ムラなく真っ赤なら、赤のゲイン落としたら。
760不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 11:44:15.86 ID:XPaiFS1g
>>759
家人が使ってて、立ち上げから赤いと申告
肉眼で確認しても赤がきつい。

eye1displayでハードキャリブレーションかけても修正できず。
displayが悪いのか、eye1が悪いのか切り分け作業を考える。
輝度調整とムラコンプ調整。
ムラコンプ外すと復活。
ムラコンプ外しても、用途的にはあんまり困らないレベル。

環境Win7 
よく使うソフト firefox lightroom CaputureNX2

761不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 12:06:29.56 ID:Ozvi228+
>>760
i1D2があやしいと思う。
i1D2は、数年経つとおかしくなり、キャリブレーション結果がピンクがかってくる。
そもそも、フィルター式の測色器では広色域モニタを正しく計測できない。

注意【キャリブレーション】 i1Display 2は欠陥品
ttp://unkar.org/r/dcamera/1249223153
762不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 12:19:05.42 ID:IuIPqyEs
ここで聞くことじゃななくてすまんが
Lavie買ったんだが画面が反射しまくりで目が痛いんだが
どうすりゃ良い?
763不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 12:44:10.25 ID:zot2n1FD
つグラサン
764不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 12:45:12.72 ID:XPaiFS1g
>>761
なるほど。ありがと。
i1D2の劣化が原因で、ムラコンプ切ったとき直ったのはたまたまってことが濃厚なわけね。
カラモンキ高いから、もう一個i1D2買うか悩むこととする。
765不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 12:57:43.59 ID:Ozvi228+
>>764
i1D2は、自分のもそうなった。
で、分光式に買い替えた。

なお、i1D2は既に生産終了。
i1Display Proという後継機種が発表されているが、これを買ってもSpectrViewUでは使えないはず。

i1D2の在庫処分に手を出すぐらいなら、目視でフォトペーパーと見比べ、ゲイン調整して使っていく方が、
金が減らない分マシと思う。
必要なら、金を貯めてColorMunki。
766不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 13:22:46.14 ID:hz8tIBOa
ColorMunkiって国内正規品今いくらで買えるの?

i1pro買ったもんでオクに出そうか迷ってるんだけど、二束三文なら持ってたほうがいいかな、と。
767不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 13:27:21.74 ID:XRYzXeZz
デザインは見ないけど、フォトなら4万切らない
安いところで4万1千円くらい
768不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 13:39:07.04 ID:XPaiFS1g
>>765
色々ありがと。
諦めてColorMunki買うわ。

その前に、使い古しのSpyder3が借りられそうだからチャレンジしてみる。
(これもフィルター式で怪しいんだったよね)
769不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 14:45:03.18 ID:hz8tIBOa
>>767
安くなったなぁ…
日本発売直後に買ったんだけど、7万後半くらい出した記憶が…
舶来ボッタクリプライスだね。

この手の製品って日本製無いよね。儲からないからかな。
良いもの作れそうなのに。
770不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 18:47:23.22 ID:zooaLw8k
たまに目視でとかアドビガンマでとか勧めるのがいるけど、
人の目による調整なんてやらない方がよほど良いと思うんだが。
771不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 19:16:49.18 ID:w4L5aXeM
LCD2490WUXi2は目の疲れやすさはどんなもんかな
今時のipsのやつと変わらない?
772不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 20:02:47.43 ID:8O686fw6
かなーりギラギラ疲れる部類
色が青っぽくて疲れる
773不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 20:18:36.05 ID:R2wlS0Et
>>769
各種パネル製造ラインの測定器は日本メーカー製が多いんだけどねえ
774不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 20:33:39.43 ID:Ozvi228+
>>770
ガンマの調整は目視では無理だが、白色点は目視で調整可。
775不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 20:43:29.59 ID:v9twKdXO
L997くらい目が疲れなくて
写真編集に最適で
かつBD動画とかもそれなりに見れて
解像度がWUXGAのモニタってまだですか?
776不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 23:50:29.83 ID:NVT9htrJ
LCD2490WUXi2自分はいい感じだけどなー
前は目薬ないと辛かったけど、LCD2490WUXi2になってから目薬なくても楽になった
まぁ、人それぞれだね
777不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 00:32:26.30 ID:1Q3kT71X
>>758
ALL RESET (FACTORY RESET)しても赤かったらモニタ本体の故障かと
778不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 05:11:49.78 ID:JNAa1K5B
>>662 >国産パネルの2190再販して欲しいね

2190UXp というのは、パネルが違うんですか?
779不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 05:26:04.45 ID:5nVM0QPO
>>775
その全てを叶えてる製品はあるよ
CG232W、CGiNで買える
780不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 05:47:20.30 ID:KIJSDHD9
>>779
ググったら凄い人が出てきたw

火剣PC CG232W到着
http://luxman13.blog129.fc2.com/blog-entry-148.html

CG232W、CG221、LCD2190UXi所有
しかもゲームやる目的で買ってるらしいw
781不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 07:10:48.08 ID:5nVM0QPO
消費は個人の自由だからね
友人はそのブログをみて俺の机と同じだ
アパートにフェラーリ止めてる人みたいだ
とか言ってたけど、うちはゲーム目的でもいいじゃんと思う
782不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 07:34:19.88 ID:rwHxpUp0
SONYの業務用モニターという選択肢は無かったのだろうか・・・
783不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 07:35:59.52 ID:ObLh6rs1
ソニーの有機ELは現状だと最高の選択肢なのかな?
値段も凄い事になってるけど…
せめて10万台に落ちて来ないと手が出せないよ
784不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 20:13:30.45 ID:eQ/dGVpk
有機ELもけっこう癖があるよ。
特定の色味が強く出てしまうとか、いろいろ。
寿命も短いしね。
785不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 10:14:06.02 ID:VAF8rB14
いつも2〜3年くらいで買い換えちまうから寿命とか殆ど気にした事が無い。
786不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 10:49:29.38 ID:hmMj9Qki
>>770
今でも美術印刷や製版業界は目視が多いよ
印刷業者によってインク色違うし刷り上がり見本とカラーチャート見ながら色合わせ
この業界は目にセンサーがついてる人多い
(そういやキーエンスの担当者も、"私は目にセンサーついてますから、はっはっはっ"とジョーク言ってた人いたな・・)
とこまで合わせてもオフセット印刷とモニタ色が一致することはないから脳内保管必須だしディスプレイはだいたいの色の見当つけるだけだしな
787不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 11:00:30.24 ID:c6qawzXj
ぶっちゃけRGB値でおおまかに暗記しとけば目視で良いと思うんだよね
仕上がりなんか大体予想付くでしょ
キャリブレキャリブレとか白色LEDは赤が少ないからとかうっさい奴が多いけど
全く同意できないわ
後者に関しては白色LEDの方が綺麗に見えるからもうグラフィック用のディスプレイも白色LEDで良いよ
今時紫外線赤外線駄々漏れアッチッチモニタとかいいからNECも白色LEDの26型位のを一つ頼みます
788不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 11:12:24.21 ID:fqhb6TvU
age忘れた
789不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 11:13:32.88 ID:c6qawzXj
だれてめぇ
790不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 11:20:00.76 ID:c6qawzXj
環境光なんか設置場所でコロコロ変動するのに自分のモニタ6500Kだよ完璧♪なんて言ったってなぁ…
まー良いけど
791不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 12:16:06.58 ID:PlBjExCB
色域狭いモニタは高彩度部分のグラデーションを
再現出来ずに困ることがある。
まぁ、そんな画像滅多にないけど。

最終的な鑑賞が自分のモニタって人はこだわるのも分かるけど、
プリントしたり、他人にデータ渡すのが
目的ならモニタは余程酷くなければ目安程度で充分。
プリントに近いほうが作業はし易いけども。

792不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 13:18:31.60 ID:VAF8rB14
価格ドトコムとかこの手の質問あると厳しいよな。
お叱りに参上しました。ってなノリで笑ってしまうがw
793不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 06:05:31.16 ID:9JXfgb9y
LCD-EX231Wp欲しいがちと高いな
C-PVAだとF2380MXが20k程度で、デザインもかなり似てるみたいだが
10k差の価値はあるだろうか…迷う
794不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 08:15:55.80 ID:b984SHPk
>>793
LCD-EX231WpはLED化されてて、従来のC-PVAとは色域がかなり異なっているから気をつけて
FS2332の色域に妙に似ていて、どうしてこんなに似ているのか気になってる
もしかしてFS2332はサムパネル?・・・これ以上はスレチだからやめとく
795不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 11:08:39.44 ID:rqcuS3o4
明かりの無い部屋で使うのがいいかもなぁ。
796不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 13:43:56.87 ID:ujwOTn4z
明かりの無い所でとかバックライト漏れで悲惨だぞ
797不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 12:08:52.43 ID:lwrh/C4O
モニタ購入初でLCD-PA231WかLCD2490WUXi2で迷っています。アドバイスお願いします
使用用途はDTP(Photoshop、Painter、Illustrator、Premiere)です。
カタログや仕様書や口コミを見てもまだ決められません。
色度領域がLCD2490WUXi2はsRGB比104.8%、Adobe RGB比76%、NTSC 比72%でLCD-PA231Wは数値を見つけれませんでした。
ムラ補正機能はLCD-PA231WがUNIFORMITYだけなのが気になります。
ガンマ補正は14bitと12bit違い。どれぐらい違いが出るのですか?
表示色は約10億7374万色(約4兆3475億色中)/ 約1677万色 (約679億6723万色中)とかなり違いますが、実際かなり違うものなのでしょうか?

ご教授お願いします。
798不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 13:32:08.57 ID:YFdeGNHA
>>797
Premiere使うならもっと応答速度が良い製品を選ぶべきでは?
799不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 13:42:12.34 ID:lwrh/C4O
LCD2490WUXiの口コミで応答速度は問題ないと書かれていたのとムラ補正機能がこの価格帯で1番良さそうだったのでこの2個を選びました。予算も出せて6万円なのであまり高額なモニタは買えません。同価格帯でいい商品あったら紹介お願いします。
800不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 13:45:18.82 ID:lwrh/C4O
すいません。アンカつけ忘れました。>>799
>>798
です。
801不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 15:15:18.73 ID:epkatCA3
>>797
ムラ補正は、どちらも輝度、色ムラを補正と書いてあるね。
それに加えて、PA231Wはガンマも補正するとある。

色域は、231は、adbeRGBに非対応になっていて、sRGBを連呼しているので、おそらくsRGB相当かも。

他の違いは、PA231Wは3DLUTを搭載しているので色再現性は231>2490

2490が231より上回っている点は、色域とパネルサイズになる。どちらを優先するかは使用目的次第かな。
ただ、これらの機種の正確性を生かしきるなら、キャリブレーターも用意したいところ
802不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 20:02:53.54 ID:lwrh/C4O
>>801
的確なアドバイスありがとうごさいます。
2490と231恐らくどちらを買っても満足も多からず不満もでたと思います。
意見を参考に自分の使用用途を考え231を買うことにしました。十分考えたので後悔してもくいないです。
803不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 21:00:00.16 ID:9OoaMcJM
LCD2490WUXi2でRTSとかARPGを遊んでる人いない?
油断してたらMDT243WG2が生産終了していて予備を確保しそこねたんで
使用感聞いてみたい
804不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 21:58:51.33 ID:aRiyy7HF
>>802
決めた人に言うのもなんだけど
Premiere使うなら縦の解像度高い方が良くない?
マルチにするなら言うことないけど…
805不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 22:20:21.27 ID:87ztUpRA
>>802
縦120の解像度UPは非常に大切なこと!
よ〜く考えよう
お金は大事だよ
806不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 23:45:48.43 ID:PCXX4vUs

>十分考えたので後悔してもくいないです。
すげえ日本語
807不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 11:12:34.12 ID:3gGAa1bf
PA241Wとか231Wのシルバーってベゼル部分だけでスタンドは白色?
店舗じゃ黒のモデルばっかりでWEB画像でもイマイチわからなくて
808不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 16:01:30.58 ID:Uu+BJ5I9
>>807
ベゼルが銀、本体が白、スタンドが白

デザイン変わってなければこんな配色だった
809不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 16:54:29.99 ID:3gGAa1bf
>>808
ありがとう、ずっと前からの疑問だったのが解決したよ
周りの機器がシルバーだから合わせたかったんだ
スタンドがシルバーなら良かったのにな・・・
810不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 15:12:32.80 ID:HOy0uSVj
ちょっと意見を聞かせてください。
2490wuxi、二年前に購入、総使用時間2900時間弱です。

昨日の夜中に部屋でモニター使ってて何気なく部屋の照明消したら
画面の明るさが微妙に変化する(少し暗く→元の明るさに戻るを繰り返す)現象が
発生してることに気づく。
コード類差し直してみても変化なし。一晩経った現在はその現象は発生してない。
明るさを検知するセンサー(オートデミング機能)はオフにしてある。

これって寿命の前兆でしょうか?
モニターって2900時間程度で寿命がくるものでしょうか?
811不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 16:19:28.71 ID:L9AvTdYB
>>810
Q 画面の表示状態が変わっていく
A
液晶パネルは蛍光灯を使用しているため、使用時間の経過に伴い表示状
態が少しずつ変化します。また周囲の温度によっては画面の表示状態に
影響を受けることがありますが、液晶パネルの特性によるもので、故障
ではありません。


想像するに、当時の室温やパネル内の温度が輝度に変化を来すボーダーライン上にあったのではなかろうか。
故障とか寿命というよりは仕様って感じ。
ブライトネス・フィードバック機能もないし、そんなもんだろう。
812不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 18:49:00.33 ID:y9lE01Yu
少なくとも映らなくなるとか致命的な壊れ方がする前兆じゃないよね
1万時間以上使ってる人結構見るし
813810:2011/07/27(水) 23:17:20.49 ID:I2+SXsqb
>>811-812
今のところ再発はしていないようです。
しばらく様子見してみて、今後頻繁に起きるようならサポートに相談してみます。
幸い3年保障も切れていないので。

ご意見ありがとうございました。
814不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 16:34:02.59 ID:CZ1igt/L
ブライトネスを0にして使っていれば少しは寿命を延ばせるかね?
815不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 22:28:26.58 ID:sJ+/2iNE
昔、雑誌に液晶はCRTよりも寿命が長いって書いてあったけど実際どうなんだろうね。
トラブルさえなければ基本的に長持ちするのかな…
816不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 18:15:08.94 ID:s9pf0SCP
うちのCRT、10年くらい普通に使えてるけどね。 その雑誌の記者はどこから統計とってきたんだろか?果たして、彼らごときが、本当に信用できる数字を持っているのだろうか?
817不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 18:23:00.95 ID:1mpiqrAQ
10年はさすがに経年劣化で画面にじみまくりじゃないのかCRT
動いてるのは大したもんだけど
818不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 18:27:40.08 ID:twmX4HM5
10年も持ってるのは当たり個体なのか使用頻度が低いのか
もしくは劣化した表示に気付かないのかそういう表示が好みなのか
819不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 20:48:00.79 ID:5eHR+mmg
2003年に買った飯山のAS4612UT(18インチSGXA/IPS)
2010年に使用不能になった、電源入れても全く反応なし。
どの部分が故障したかは不明
820不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 23:41:24.98 ID:N1B73VCY
先日特価の2490WUXi2を買ってきました。
一通りマニュアルとOSDメニューをいじくり回したところです。

アスペクト比固定拡大か原寸表示にして例えば800*600等の信号を入れると、
当然画面の周りに黒(灰)帯が出ますが、ここの色(明るさ)って変えられないんですかね?
821不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 01:22:41.09 ID:+taEG4ME
>>820
変えられます
SIDE BORDER COLOR
822不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 21:32:47.70 ID:auFuq3d5
LCD-EX231Wpって、パネルはハーフグレア?
823不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 01:34:45.03 ID:ipsob2tn
PA271ってどうですか?
824不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 01:42:33.95 ID:a8E8JwP3
27インチらしいよ
825不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 02:21:32.98 ID:CkuHdVZc
241はWUXGA、すなわち16:10
271や301は16:9
その他の機能は知らんがだいたい同じらしい

安い機種は比率変更とかに不便が出ることもあるらしいが
PAくらいの値を出すものにそこの不備は無かろう
826不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 03:31:32.20 ID:yFRWxeF0
>>825
PA271は16:9だが、PA301は16:10な。

>>823
27インチで2560×1440じゃ個人的には文字が見にくいと思う。
こればっかりは何処のメーカーでも一緒だけどね。
機能面は文句ないんじゃない?
827不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 04:25:37.19 ID:1nFnM0On
画素ピッチの一覧

PA231W 0.265mm
PA241W 0.270mm
LCD2690 0.287mm
PA271W 0.233mm
PA301W 0.251mm

26インチが一番見やすいんだね
うちは2490使ってるんだけど二番目で驚いた
828不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 07:13:00.70 ID:HCIqukOs
0.25辺りがいいな
829不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 11:27:55.75 ID:zBqh4jtf
>>825
241 WUXGA 1920*1200
301 WQXGA 2560*1600

231 FullHD 1920*1080
271 WQHD 2560*1440
830不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 12:36:36.92 ID:18q2srcu
WUXGAとWQHDの間を27インチで出してほしい
831不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 16:05:01.29 ID:ljd2qeSU
俺の2690はまだまだ延命だな
832不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 05:15:59.14 ID:sQv2yD20
解像度なんかが欲しいだけなら他にも候補があるだろ
機能差はどうなんだよ
833不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 11:20:09.92 ID:a7YHgNiZ
PAシリーズは今ツクモでLXアーム付きがあるからアームも欲しい人はオトクだね
ポイントの使い道が無い人は微妙だけどな・・・
834不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 13:07:32.29 ID:0SwBaQp7
241W
ちょっと前まで一律89200円だったのが
煮え切らない感じでじりじり下がってるね
835不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 12:50:53.75 ID:jMgRK5Wb
ツクモで2490WUXi2が白だけまた498になってるね
くそー、直前にamazonで買っちまったぜ
836不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 12:54:29.30 ID:ZsKPDnKG
尼ってドット保証あったっけ?
837不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 14:19:31.48 ID:ofFJEKnp
ドット関係で保証があるのはツクモとあとイートレンドぐらいじゃない?
別にそんなの気にしない人なら早い比較的安い尼でもいいんだろうけど。
838不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 21:30:11.51 ID:8o8SWCsR
ツクモはドット抜け保証あるけど
店舗まで持ち込まないと対応してくれないから正直めんどくさい
839不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 06:55:12.90 ID:Vl0vT5Fj
尼で買ったけど、ドット抜けなかった
840不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 14:50:48.32 ID:14SoOA5p
2690-2を尼で\115,000で買った直後に二万以上値下がりして
その後半年でさらに爆下げしたときはちょっと悲しかったなー
ともあれこれクラスのを特価で買えた人はおめでとうだね
841不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 19:09:07.33 ID:KlKbc1fo
買った後は価格チェックしないなぁ。
得に思う事はまずないでしょ。
842不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 00:06:47.62 ID:VSeZEZC+
2490WUXi、ツクモ店頭なら去年からずっと498残り5台のままだぞw
843不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 07:08:09.95 ID:AM10QIj0
>>840
何この半池沼
844不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 09:28:52.86 ID:uz7zAYBK
おまえ
自分のことだろ
845不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 11:16:37.47 ID:phGfBuQT
2490WUXiじゃなくて2490WUXi2だろ?
無印と2の差はでかいからな
846不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 20:02:14.21 ID:MQ5rMgbs
そろそろRDT194S卒業しないとなぁ
847不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 14:48:26.71 ID:qf7RAqdx
PA301W購入記念カキコ。
848不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 22:19:29.59 ID:wz0Nm3wU
オメ。
机の上、狭くなったでしょ?
849不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 22:23:03.26 ID:LFDoOiDZ
うp
850不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 23:09:01.82 ID:LFDoOiDZ
おばあちゃn、どうしてNECは他のメーカーに比べて奥行きがあるの?
851不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 09:32:34.58 ID:ljJpXHpa
>>848
あり。
狭くなったね。

>>849
昨夜、部屋の証明を落とした状態にて計測してみたのでうp。
http://www.dos-v.biz/uploader/upload.php?id=00351
852不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 09:34:18.37 ID:ljJpXHpa
>>851
証明→照明
853不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 09:36:08.58 ID:xHiHeWng
机の上の写真と思ったら
854不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 10:08:28.65 ID:yl0vokkS
本体の写真見せてよ
855不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 10:12:38.24 ID:FshEfYhs
>>851
i1 display使うなら、ソース元を工場値か自動にしたほうがいいかも。
これでの広色域の測定は厳しいと思うので
856不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 12:21:15.10 ID:CoKia2nr
>>850
おまえの机を狭めるためだよ
857不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 22:28:23.24 ID:+jwA7HBA
>>850
手抜きしてないからだよ
858不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 03:39:28.63 ID:vZ2fELlz
2画面とか画面切り替えとかできるだけ活用したいんですが
PA241Wで足りるでしょうか?
同シリーズのもっと大きなサイズでないと不足する事態などは無いでしょうか。
859不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 12:29:58.75 ID:BvOBtWYt
>>858
PA271Wのほうがいいと思いまする
860不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 16:03:08.62 ID:NgCC8F/2
USサイトのSpectraView、Lion対応の1.1.08 出てるけど日本のシリアル受付なかった。
Windowsも1.1.08 出てるね。
http://www.necdisplay.com/support-and-services/spectra-view-II/Downloads
861不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 17:12:08.23 ID:QUUYfTmt
【PC Watch】 NEC、消費電力最大21Wの狭額縁20型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110825_472690.html
862不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 17:34:14.69 ID:mzZEjGYi
1600×900じゃ意味が無い
863不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 06:27:25.79 ID:p+BBXj4K
dat落ちしとるがな……ふっかーつ?
864不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 23:26:12.03 ID:p5Kuz4Xs
Dellだけど1920×1200のLED液晶が出るね
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20110826_472759.html
CCFLはオワコンかなーそろそろ
白色LEDで広色域が実現すれば完全にオワコン
865不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 23:33:58.76 ID:8WwA7iSE
広色域はセルレグザぐらいだよね。使っているの。
電力あたりの明るさが暗いから、そうそう使わないみたいだね。
今のLEDはまともに赤が出ないから、自分も待っているひとり。
866不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 10:54:28.44 ID:FgTEa1iE
Dellって言うだけで購買意欲が無くなる・・・
867不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 13:42:11.07 ID:gkXf8Y/x
NECからもこれと同じパネル使ったのが出るでしょ多分
868不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 16:23:39.93 ID:FqO4uWyD
34980円
相変わらず安いな
869不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 21:03:42.03 ID:LUKkmJ+v
U2412Mは色域が狭い(6-bit+A-FRC)ので注意
870不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 22:07:16.73 ID:Duh0LBBb
6-bit+A-FRCというのは、階調の問題で、色域が広いか狭いかとは関係ない。
871不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 22:58:26.47 ID:Gn701OIK
LEDは経年劣化で個体差が広がって変な色ムラが出るのもネック

まあ画質的にはゴミだね
872不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 09:38:26.63 ID:01krUx5i
LP2480zx使ってるが2年目で色ムラというか、画面した中央が楕円に
黄色くなった。
交換してもらったけどね。
873不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 14:21:07.80 ID:xTbdHe3u
そういや2480zxは3色LEDだったな
874不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 23:59:37.12 ID:NIMC2D2R
LCD-PA241Wの更新版はまだか 早く出せ
24.1インチ 1920x1200 白色LED 高速IPSα 省電力 HDMIポート
DTMでもIPS使いたい
16:9のフルHDとかいうゴミはいらない
縦が狭い 使い物にならん 以上 新製品よろしく
875不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 00:35:19.65 ID:O6g0nars
・・・・
876不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 04:18:36.87 ID:RQDcA7D3
なんか色々とね
877不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 05:01:14.10 ID:EW17UXWe
こんなジョークセンスの欠片も無い奴が創作活動なんぞ失笑ものだな
878不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 12:28:19.33 ID:rmTyYj/u
なんで白色LEDを入れたんだよ…
879不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 12:47:38.45 ID:edcFlGd5
PA241wに白色LEDって、劣化じゃん…
ってか、DTMでこのモニタ使う意味がわからん
880不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 14:00:56.00 ID:BgZK2kKS
LEDはめっちゃ色が悪くなってる
しかも目が痛くなる
881不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 16:57:27.53 ID:8GzCrwr5
白色LEDはゴミだな。 どうせ青+黄の安物だし。
882不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 17:03:08.24 ID:UVto7JBI
個人的にはCCFLは赤外線と紫外線が可視域まで尾を引いてて赤近辺の波長が過剰なだけだと思うがな
自然界には赤外線も紫外線も存在するんだからCCFLの方が正しいんだとする見方にも異論は無いが
883不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 18:38:00.00 ID:ScP8WpLv
現行モデルでCCFLって何があるの?
884不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 19:32:37.58 ID:b5l1waou
>>882
白熱電球や太陽光(黒体放射)と勘違いしてる、ググってスペクトル確認してみな
CCFLは蛍光体で発光してるんだからそんな現象は起こらないから
885不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 21:00:02.97 ID:qQ2v4tDq
林檎マネー投入のおこぼれで、PC用有機ELもその内投入されるかも
Apple looking at 55-inch LG OLED displays for late 2012 Apple Television? | 9to5Mac | Apple Intelligence
http://9to5mac.com/2011/07/24/apple-looking-at-55-inch-lg-oled-displays-for-late-2012-apple-television/
886不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 00:24:40.56 ID:iAZDWs6U
24型を10万で出してください
887不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 01:33:19.85 ID:UTZbsaPC
エプソンの印刷製造装置が完成すればいけるんじゃない?
元々、理屈の上では超低コスト生産が可能というのが有機ELのメリットの一つとされてきたわけだし
888不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 02:13:28.11 ID:qJxudt78
888
889不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 14:08:38.60 ID:Vp3Ijv9E
LEDのモニターはもう要らんよ
なんでどれも青っぽいのよ
890不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 15:38:46.57 ID:UTZbsaPC
現行のWLEDは青色LEDがベースでスペクトルも均一ではないので、どうしてもそうなる
そして波長の短い紫の領域に強いピークがあるので、実は目にとってはかなり厳しい

シャープが採用――電気化学工業が白色LED用サイアロン蛍光体を実用化 - 産業動向 - Tech-On!
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090911/175195/?SS=imgview&FD=1421851125
ちょっと気になるLEDの光のお話: 週刊:LEDライト
http://illuminum.cocolog-nifty.com/led_light/2005/02/post_5.html
891不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 17:28:31.15 ID:e8y5BTXL
液晶TVに使われてる三波長白色LEDがPCモニタにも採用されればなあ

なんでPCモニタは二波長疑似白色LEDばかりなんだ

(TNにRGBLEDとか意味不明なノートPCもあるけど)
892不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 03:47:47.99 ID:xdIWebzw
PAシリーズって4画面はできなんですかね?
できないならあんまり大きいのを選ぶ必要も無いか…
893不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 23:00:19.00 ID:jSuaDJm4
>>891
そういう高価なバックライトを仕込んでくれるパネルメーカーが無いんじゃないの?
PC用モニタなんてコストダウンの塊なんだし。
もし金をかけても売れるなら上位機種ですらLG&サムスンばっかりなんて状況にはならないよ。
894不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 23:40:13.98 ID:xBHLByMe
>>892
そういうのはGPUが(ry
895不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 00:23:44.67 ID:qu0UOqRO
>>892
一つのモニタに4分割表示ってこと?
896不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 15:54:06.27 ID:QrB9g2fp
PA301来た、なにこれ重い
トスベール貼ったら、机の上で前後移動できるかなあ
素直にアーム付けるべき? でもこの重さ、対応するアームなんてある?
897不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 16:05:29.48 ID:/pdcP6yW
12.5kgならMXアームでいけるんじゃない?
898不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 16:21:24.15 ID:BZZghAjq
うちはMXで釣ってるけど、そこそこネジ締めるだけで安定してるよ
899不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 18:14:57.75 ID:QrB9g2fp
>>897,898
ありがとう、これは良さそう。机に固定する部分はどうされてます?
うちは木製の合板なので、挟んで固定する部分の強度が不安だけど、
補強か何かも含めて検討してみます
900不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 20:55:35.14 ID:NyDo2fTb
3mm厚くらいのステンレス板挟むといいよ、ちょうどいい大きさのヤツホームセンターに売ってると思う
うちは2690とMXと安物座卓でえらい目にあった。3mmアルミ板じゃ非力だったわ
一応3mmステンレス板2枚挟めば完璧なんじゃないかな
901不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 22:04:27.79 ID:2OJQ8qjB
合板の下に、アルミ製のアングルを何本かうまく固定するだけでも、だいぶちがうよ。
902不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 22:20:14.89 ID:QrB9g2fp
そうか、マウスパッドぐらいの厚手の金板なら手近にあるなと思いつつ
MXマニュアルみて気がついたのだけど、これもしかして、
奥行/手前方向への移動って、LXと違ってあまり得意じゃない?
903不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 23:12:06.90 ID:fRlARURv
俺はLXしか使ったことないけどMXは奥への移動が得意じゃないという話はよく聞くな
904不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 23:19:21.34 ID:hbqS7z+X
得意じゃないというか物理的に無理なんじゃなかったっけ
公式サイトの図面見るのが一番いいよ
905不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 23:24:32.75 ID:QrB9g2fp
やっぱりそうなのかな。マニュアルみて、もしかしてと思ったのだけどよく分からず
ちょっとスレ違いっぽくなってきてるし、詳細はアームスレで聞いてみます
906不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 06:01:41.10 ID:8Ntr3wDY
NEC Display Solutions Adds 20-inch EX201W to Ultra-Slim MultiSync EX Series | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/151444/NEC-Display-Solutions-Adds-20-inch-EX201W-to-Ultra-Slim-MultiSync-EX-Series.html
907不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 06:10:37.94 ID:8Ntr3wDY
Aが抜けた
NEC debuts the MultiSync P241W monitor for professionals on a budget | News | TechConnect Magazine
http://www.tcmagazine.com/tcm/news/hardware/40511/nec-debuts-multisync-p241w-monitor-professionals-budget?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+tcmagazine+%28Techconnect+Magazine%29

e-IPSを採用してsRGBに留めた安物、ということらしい
PA241W-BK, 24 Widescreen Professional Graphics Desktop Monitor - Highlights & Specifications | NEC Display Solutions
http://www.necdisplay.com/p/desktop-monitors/pa241w-bk
P241W-BK, 24 Widescreen Professional Graphics Desktop Monitor - Highlights & Specifications | NEC Display Solutions
http://www.necdisplay.com/p/desktop-monitors/p241w-bk
908不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 09:02:22.13 ID:31O2Yzrn
AdobeRGBいらないし価格次第では俺得過ぎる
909不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 11:08:36.79 ID:JsMugc6k
16:10で6万程か、良いかもな
910不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 12:37:04.76 ID:ATiB0nzy
低価格版まで、一台ずつ調整していて採算が取れるのか気になるw
911不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 12:53:39.52 ID:YEfJynkN
ついにU2410から乗り換えるときが来たか・・・

俺の預金通帳が火を噴くぜ!
912不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 13:18:59.12 ID:ATiB0nzy
ついでに、ギラツブが改善されてると買いなんだがなぁ
913不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 13:29:56.97 ID:eCQXnSkw
一発、動画向けの製品も欲しいなあ
914不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 13:33:26.86 ID:oNaA6U4q
初期2490を3年くらい使ってるが、買い替えるか悩む機種だ
915不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 16:33:59.30 ID:p4rfIqqb
916不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 19:47:49.30 ID:D3fhvpYm
もう一万まけてやおっちゃん!
917不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 23:36:04.39 ID:M1paR5TT
お、絵描き用途待ちには朗報?
2490-2を買おうかと思ってたんだけどもうそこらの店には置いてないし迷ってたんだよね
918不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 23:50:40.12 ID:ASL9Hfok
もう解像度は望めないのか・・・
919不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 11:22:36.31 ID:mkpHWqB6
CCFLか
920不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 12:31:14.56 ID:WwlmG3dC
P241W国内での販売はいつごろになるんだろう
921不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 16:33:11.44 ID:EWNan9I2
P241Wは2490-2の後継機かな?
日本での価格とレビューがどうなるか楽しみだなー
922不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 17:11:09.91 ID:2nttw35Q
最近LCD-PA241Wが価格.comによると1円ずつ安くなっていっているが、こちらの後継機はどうなっているのだろう。
923不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 20:30:17.27 ID:SZJMSMXm
LEDは長時間見れない俺には朗報だ
924不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 21:40:29.86 ID:rxv3dQAi
LCD2690からのリプレイスは、どうしたらいいものか…
925不明なデバイスさん:2011/09/04(日) 21:48:41.85 ID:u2vhCj+H
>>924
死にものぐるいでLCD2690の在庫を探す
926不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 00:55:54.64 ID:YJFf/KAg
>>925
結局そうなるか…
927不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 03:10:52.78 ID:N44HEndF
>>915
色域(SRGB)全く問題無いねコレ
ただ画面が小さい…それだけで候補から外れるなー
LEDで26か27が欲しいんだけどどこも出さないね
2690-2持ってたけど今は安物のLEDIPS使ってる
正直自分にはコレで十分だった
広色域は欲しかったけど…
928不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 05:58:14.35 ID:K2bAKgWs
PA241W、今の最安相場でポイント10%付いたら手を打つ
そこまで行かなくても8万切ったら即決する
929不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 12:40:52.50 ID:iPAhPUFx
板違いでこちらに誘導してもらいました。分解に詳しい方にお伺いします。古い液晶モニターF17R21を壁掛けにするのに台座を外したいので裏のネジ6本を外しましたがパネルが外れません。上にずらしながら空けるとかコツのようなものがあるのでしょうか?
検索もかけましたが見つかりませんでした。よろしくお願いします。
930不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 12:41:59.36 ID:hJlR9ihl
>>920
年内には来てほしいな
931不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 15:14:02.52 ID:bCjkBr47
>>929
外し方も分からない人が分解とかすると
事故りますよ
932不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 15:21:48.96 ID:iPAhPUFx
>>931 台座を外すだけですのでご存知でしたら教えてください。
933不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 21:50:53.62 ID:/5h2GHhM
>>929
その液晶VESAマウントの穴とかなさそうやけど壁掛けキット自作するの?
934不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 22:08:43.76 ID:iPAhPUFx
>>933 はい自作します。溶接の仕事してるので金属加工は得意です。でも後ろのパネルが外れません・・
誰か教えてorz
935不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 22:29:48.49 ID:7oYYTqh/
>>934

大方の液晶は同じ仕組みですのでこれも以下のような状態なんだと思います。

恐らくネジだけで止まっているのではなく樹脂の爪でも固定してありますから、
フロントパネルとリアパネルの溝に爪などで力を入れて外すしかありません。
くぼみなどが目印になってることが大半。
無ければ力をいれて変形具合を見て判断するしかありません。

大体このあたりの修理の場合、メーカー修理でもフロントパネル、又はリアパネルは交換されて戻ってきます。
爪自体が折れるのは不可避に近いのではと思います。
936不明なデバイスさん:2011/09/05(月) 22:55:43.63 ID:iPAhPUFx
>>935 早速ご助言ありがとうございます。やはり爪で引っ掛けてあるんですね。テレビだと簡単に外せるのですが、爪が折れるの覚悟であけるしかないようですね。
底部の両側に小さい溝が切ってあるので恐らく差し込んで外すのかもしれません。今度の休みにトライしてみますありがとうございました。
937不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 18:16:21.59 ID:Khh9+ldf
P241W-BK-SV
http://www.necdisplay.com/p/p241w-bk-sv
このセットも気になるなあ
938不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 18:13:14.26 ID:aw1yl06M
コンシューマ向けでグレアIPS出さないかな
三菱一択はちと寂しい
939不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 00:49:01.49 ID:cuoJpbC6
940不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 07:16:52.65 ID:nW2MIgWa
IPSに似た新しい規格だっけ
どうなるかなー
941不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 07:35:49.42 ID:GRUJnAE7
サムスン850Series PLSモニターがヨーロッパでデビューします。
既に、韓国では公開されています、サムスンのSyncMaster850Series
プレミアムビジネスモニターが現在ヨーロッパで送り出されて、
24インチモデルがS24A850DWであり、27インチはS27A850Dです。

サムスンの表示の両方には、視野角、LED裏面照光に5ms GTG応答時間
178°/178°PLSパネル、300cd/m2 。1000:1 .高さの調整、旋回 3.0のポート、
明るさセンサ、およびスタンドが傾けて、旋回させる2の二元的なリンクのDVI入力と
DisplayPortコネクタ、複数のUSB。

S24A850DWは1920x1080画素のネイティブの解像度を特徴として、
S27A850Dは2560x1440の画素。 両方が3年保証。
942不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 08:18:37.96 ID:57gG3L/C
P241高いなあ
おそらくデルのu2412と同じパネルだけど
向こうは3万くらいなのに
943不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 08:24:56.81 ID:9yoEZtSY
P241はCCFLだろ
PA241Wの色域sRGB限定バージョンだと思うんだが
944不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 08:27:46.23 ID:5k17Ze9e
>>943
それ出たら2490-2が叩き売り特価になりそうだな
945不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 15:24:25.05 ID:p4bkAHrH
え、既に叩き売り特価じゃね?
これからまだ下がるのかな...
946不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 19:35:22.26 ID:dfGxb+kB
23型液晶ディスプレイ LCD−EA232WMiのUSBポート不具合による無償交換の実施について
http://www.nec-display.com/jp/info/2011/0908.html
947不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 22:06:04.83 ID:Hje/Xwmt
2490-2尼で白黒とも49800になってるね
948不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 13:26:26.22 ID:uOUiHeoh
27インチのLCD-PA271を使ってる方いますか?
購入を考えているんですが
画素ピッチが0.233mmなので文字の大きさはExcelやWordなどで
辛くないですか?
現在は0.27mm1600×1200を使用しています。
949不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 15:17:15.34 ID:Ym1dgQn9
>>948
主観だが、30代の俺には、問題ないドットピッチ。いわゆるギラツキが気にならないなら、買いだと思う。
950不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 17:07:16.83 ID:WVW6TyE/
ギラツキだけはほんと気になるなら気をつけたほうがいい。
L997からPA241にしたら、ギラツキが・・・
951不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 17:35:34.62 ID:uOUiHeoh
こんど展示してあるところでみてきます。
ありがとうございます。
952不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 19:13:30.76 ID:5y/NbImh
PA241Wでぎらつきなんて、全然感じないけどな。
フードを付けているからか?
953不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 19:15:40.86 ID:obAYyUxt
kousakuinndakarakinisunnna
954不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 19:23:35.20 ID:f74QiDlJ
2490-2の底値っていくら?
955不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 22:00:18.99 ID:99mXLiq+
>>952
99とかで2690、241、271と見比べるとはっきり分かる
ある意味アレルギーみたいなものだから分からない方が良い
956不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 22:44:08.84 ID:ugv6xdC8
>>954
\44,980かな。
957不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 09:59:24.36 ID:mr7r7j6p
DELL2209でe-IPSの酷さを嫌というほど思い知った俺としては微妙だな・・>P241W
2209と2410じゃ雲泥の差があったからなあ
どんなに色調整してもどこかカスミかかったように白っぽくて眠い感じの画質
DELLと違ってNECなら、その辺うまち調整できるんだろうか?
958不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 15:09:38.72 ID:NHp7zcfO
10万周辺のカラーマネジメント機として酷評を食らった試しは無い
959不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 15:57:21.11 ID:35yaPFCV
NEC AS171M-C使ってたんだけど画面右端1cmのところに赤い縦線が入ったんだけど直らないな。再起動してもダメ。どうしたら直るかわかる人居る?

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY4-jIBAw.jpg
960不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 17:45:43.25 ID:d+BDM9XY
ケーブルの継ぎ直し
他のディスプレイをつないでみる
気にならないなら使い続ける
どうしても嫌なら買い替え
961不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 17:49:50.82 ID:2+MiU/Gg
夏にエアコンつけないで液晶使ってると赤線がよく出るな
室温大丈夫か?
962不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 19:25:49.41 ID:hJ9rDpDl
縦線はパネルの寿命だと思ったほうがいいよ。

ちなみに起動直後、暖まるまで赤っぽい画面になるならバックライトの寿命。
963不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 21:20:32.16 ID:Ahm0RTn9
右1/3がつかないとか左1/4がつかないのは何?
しばらくしてつけなおすと直る
964不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 21:23:00.14 ID:HEoYiv+k
ソニー、25/17型有機ELモニター低価格機
−色域/ガンマを放送規格までに限定した「BVM-F」

ソニーは、業務用の25/17型有機ELマスターモニター「TRIMASTER EL」の新シリーズ「BVM-F」を11月よ
り発売する。25型(24.5型)「BVM-F250」と17型(16.5型)「BVM-F170」を用意し、価格は25型が157万5,000円、17型は94万5,000円

 「TRIMASTER EL」は'11年2月より上位機の「BVM-Eシリーズ」を発売している(25型/241万5,000円、
17型/131万2,500円 )。Eシリーズは「シネマ領域までのあらゆる映像制作に対応するモニター」だが、
今回のFシリーズは、色域やガンマなどを放送規格までの対応とすることでコストパフォーマンスを上
げた機種となる。

 パネルサイズは24.5型と16.5型で、独自の「Super Top Emission」構造のフルHD/1,920×1,080ドッ
ト有機ELパネルを採用。マイクロキャビティ構造とカラーフィルターによって色純度を向上させ、高い
コントラストを実現する。低輝度においても高い色再現性を維持することができ、低階調の色も再現可
能としている。

 有機ELの特性を生かした、高い動画応答性能により、スポーツなど動きの速い映像や、文字テロップ
なども残像が少なく滑らかに表示できる。視野角は上下左右各89度。有効画素率は99.99%。有機ELパネ
ル専用のプロセッサを搭載し、ユニフォーミティ(画面全体の色表現の均一化)や経年劣化の無い信頼性
を確保しているという。色域はITU-R BT.709と、EBU、SMPTE-Cに加え、CRTのガンマもより正確に再現
できるという。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110909_476428.html
続く

BVM-F250
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/476/428/sony1_1.jpg
BVM-F170
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/476/428/sony1_2.jpg
965不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 21:43:40.20 ID:9DYbM4QW
そんなマスモニよりも現実味のある安いヤツがもう出荷されてるんじゃないの?
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110411_438847.html

10万程度でも高級機扱いする連中には存在しないのと同じなんだけどねw
966不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 21:54:42.10 ID:Nhyu2mb+
またペーパーローンチかよ
当初8月出荷予定だったPVMですら市場には影も形もないというのに
967不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 22:43:37.70 ID:j5lBUkR2
そうなんだ

有機EL、そう簡単にはいきそうにないね。
968不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 23:16:29.86 ID:566h/K+U
>>966
> 10万程度でも高級機扱いする連中には存在しないのと同じなんだけどねw
こういった無意味な事をわざわざ書かずにはいられないあたりに貧相さが現れる。
969不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 23:22:14.83 ID:SAhJKOtP
> フルHD/1,920×1,080ドッ
> ト

ゴミだな
970不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 23:51:10.73 ID:HEoYiv+k
タテが1080ドットとか見ると極端に狭く感じるんだよな
971不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 00:15:03.46 ID:djokK4Av
技術的に課題が多いのはわかるが、
なんかサムスンみたいだな>ペーパーローンチ
972不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 03:03:12.04 ID:jMW1DRM1
SpectraViewはi1DisplayProにまだ対応してない?
973不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 04:52:30.16 ID:/wPkeh9U
PA301Wをつかっているけど、これ本当に買って良かった。画質は申し分ないし
目つぶしパネルではないし。3090はギラツブ感があったけど、改善された301は
おすすめ。

値段がネックだよなぁ。せめて149800円とかにならないものかな。あとサンダーボルトに
対応してほしい。
974不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 11:19:24.04 ID:JnZ0uKUI
カラーマネージメントモニタ使いたい奴はギラつきに耐えるしかないな
あと何年こんな状況が続くのだろう・・・
975不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 13:29:09.61 ID:Wj6v/ByS
EX231Wpどっか展示してるとこないかな
office coolとやらをみてみたい
秋葉原の九十九見てきたけど展示して無かった
976不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 14:35:23.58 ID:4iyxW22J
>>975
クラサバは?
977不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 20:14:14.41 ID:SvdiZdP+
みかかのナイトセールでLCD2490WUXI2が44.800円の特価キター


ttp://nttxstore.jp/_II_CD12828112


ttp://nttxstore.jp/_II_CD12828113
978不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 21:02:28.92 ID:E9JT7khH
LCD2490WUXI2でPS3とかXbox360とかのゲーム機って繋いで遊べる?
979不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 21:22:06.07 ID:4iyxW22J
>>977
2490もついに終わりか
980不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 21:25:50.94 ID:y5fbUvU2
P241待つか
2490-2買うか悩む
981不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 21:48:50.84 ID:BA/tq2+J
>>980
半年ほど使ってるけど満足してる。
悩んでるなら買っちゃいなよ。
982不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 21:57:24.52 ID:JnZ0uKUI
>>980
箱がめちゃ大きくて梱包も豪華だから買った満足感は大きいぞw
983不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 22:02:12.95 ID:y5fbUvU2
これ送料無料なのに代引き無料じゃないんだよなー
もう一歩惜しい
984不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 22:55:15.72 ID:Zoab3HmU
>>978
遊べるよ、変換コネクタ買えばだけど。
985不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 22:56:34.48 ID:BRgRb1DM
>>982
その箱の大きさにビビって買えないんだが。
みんな箱残しているの?
986不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 23:21:07.70 ID:BA/tq2+J
箱はドット欠けが無いのを確認してすぐ捨てた。
エアコンぐらいの大きさの発泡スチロールが2つ入ってるよ。
987不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 23:23:58.44 ID:TFQRiG3X
売ったり引っ越ししたりいないなら箱は必要ないね
修理時は直接取りに来るし
俺は売ること考えてたから捨ててないけどそろそろ捨てようかな
988不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 23:44:53.73 ID:SvdiZdP+
俺は箱残してるよ
LCD2490WUXI2の箱にキーボードとかルータの箱をまとめて閉まってる
それにしても692(W)×592(H)×452(D)mmって箱のサイズはホントに大きいよな
初めて見たとき「でかっ!?」って声出そうになった
989不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 12:17:07.45 ID:ktNYAhqw
>>973
あれって同じパネルじゃなかったのか?
板がかわったのかな
990不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 21:46:54.17 ID:ljFfce4X
オクで2490WUXi買ったんだが、元箱で送られてきたのでサイズにびびった。
でかさを知らずに配達所に取りに行ったんだが車に乗せるのに一苦労。
とりあえず押し入れに突っ込んだものの占有感ありすぎで困る。
24のIPSって箱でかいな。(NANAO SX2462Wもあるがこいつもでかい)
21のCRTよりはましだが・・
991不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 00:17:42.52 ID:eGGPnnim
みかかが44800円なら九十九は39800円で売り出してくれるはず
信じてるぞ
992不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 03:48:46.28 ID:YV0X68K4
VAのモニタ探してるんだけど、NANAOのEV2334Wはデザインが受け付けない
LCD-EX231Wpってどうなんだろう、条件はあってそうなのに評価ほとんど見ないので気になるんだが
993不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 08:01:20.74 ID:Kvpyocws
約2店が延々とLCD-PA241Wの値下げ競争してるけどさ…
正直そろそろキショいな

さっさと8万切って決着しとけよ
994不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 21:39:19.25 ID:TbzvJ2Oy
LCD2490WUXI2が気になってるんだけど
目に優しいという評判の一点でEA232WMiも候補になってる。
そこが変わらないのなら踏み切れそうなんだけど実物が見れなくて悶々としてる。
見比べた人っている?
995不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 21:47:21.01 ID:YY4lH2dr
>>994
何を重視するかで選択は変わると思う
EA232WMiのガンマ特性は価格のクチコミに出てたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000163284/SortID=13484174/
目に優しいのが良いならEA232WMiだが、特性は2490WUXi2からかなり落ちる印象
996不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 23:05:09.61 ID:S8Hksrc1
尼のレビューでも言及されてるけどEA232WMiはブライトネス絞り込むとチラツキが出てくるよ
このモデルに限らずLEDバックライトをPWM調光している液晶全般に言えることなんだけどね
CRTのフリッカーと同じ感覚なので気になる人なら10分と使っていられないだろう

不思議なことに2chも含めてこの辺りの弊害はほとんど語られていないから
LEDバックライトの液晶を始めて買うなら実物を確認したほうがいい
個人的にはよく言われるギラツブとかそれ以前の問題だと思うんだが・・
997不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 23:35:05.94 ID:TbzvJ2Oy
ありがとう。やっぱり目への優しさには差があるのか
PWM調光というのはよく知らないけど今使ってるLED液晶のMacbookは暗くしても特に気にならないなあ
ちなみに後出しで悪いけどFlexScan SX2262Wは評判見てると目の優しさ・画質が両者の中間みたいな印象を受けるんだけど詳しい人から見るとどうかな
998不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 00:02:26.84 ID:h2K9byho
バックライトのチラツキは人によっては全然気にならない、もしくは全く感知できない人もいるみたいだから
そういう人ならEA232WMiはいい買い物だと思うよ
たぶんあなたは大丈夫な方なんじゃないかな

うちの会社の若い子なんかはCRTなんか見たことも無い世代だから
フリッカーってどういうものなのか説明するのに苦労したなあ・・・
999不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 01:03:05.25 ID:1fcbE/qS
EA232WMiを使っているけど、バックライトのチラツキは環境光に合わせる過程のものだから
 オートブライトネス → OFF
 DV MODE → DYNAMIC以外
にすれば無くなるよ
1000不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 01:05:06.79 ID:p1E/ai08
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。