■DELL UltraSharp 3008WFP/U3011 part10■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 21:15:54.75 ID:aRR1GueH
>>951
パネルのスペックからして10bitだが、下位2は実質補正に消費されてると思う
953不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 22:06:16.82 ID:8arTM0YN
>>947
10bit必要ないからよく知らないけど
10bit出力対応のビデオカードと10億色表示可能なソフトが必須らしい
954不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 23:25:38.76 ID:uBBmDGXl
OS XP、2560x1600、静止画重視で、毎日10時間見続けても目が潰れないのを希望

この条件だと、中古で3007WFPが一番お得?
3008WFPって消費電力が少し減っただけ?
955不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 06:58:27.36 ID:heUA6fw6
OSDなんかソフトとかでアップデートできそうなもんだけどねー
無理なんかな?
956不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 07:06:54.84 ID:KBUDvGkd
>>952
10bit出力対応のビデオカードと10億色表示可能なソフトを使って10bit表示している場合、補正じゃない。
957不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 07:31:41.62 ID:YOUq441w
>>955
致命的な不具合でもないし、アップデートできるとしてもサポートめんどくさいからやらないんじゃない?
958不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 07:43:59.00 ID:kIkxAu9R
不具合じゃなくてチャームポイントだから
959不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 10:38:28.53 ID:UWwO7cEY
>>944
世にも不思議なDVDかよ。w
960不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 23:24:30.42 ID:V9ZqVPdh
タオバオでWFPのDIY版があるみたいなんだけど
買った人いる? 品質変わらないんなら考える

オリジナルのLGパネルとEIZOの台座をくっつけたもんらしいんだが
http://item.taobao.com/item.htm?id=4252924497&_u=vk7htsr160e
http://item.taobao.com/item.htm?id=5614427067&_u=vk7htsr2514
961不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 23:38:50.59 ID:kIkxAu9R
モニタのDIYってどういうこと?
パネルだけ取って筐体を自作してんのか?
962不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 23:44:04.00 ID:V9ZqVPdh
分からん

LGパネル単体 (3008WFPの場合ならLG LM300WQ5) を安く買ってきて
EIZOとかのフレーム・台座にくっつけたもんじゃないかと
フレーム・台座は選べて、方案3みたいに素裸にもできる感じ
963不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 00:07:43.72 ID:Msdrys1p
ふーん、よくやるなあ
まぁ見た感じデザインも良くないし地雷臭しかしないけど…

普通に3011買った方が後悔しなくて済むんじゃね?
964不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 02:25:22.39 ID:8ck/Th4s
3011なんて高くて買えぬ
マルチディスプレイにしてるようなリッチな人達、人柱ヨロ
965不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 02:39:26.79 ID:Msdrys1p
リッチな人間がわざわざそういう地雷踏まないだろw
まぁゲーム用途に枠なしのパネルだけ並べてベゼル幅最小配置っていうのはちょっとイイかも知れないが
966不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 02:48:00.68 ID:pJG1tsWU
というか中国語読めないから買えないわ
為替すら知らない
967不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 06:55:21.29 ID:JR3ZbGJH
>>960
こんな糞モニタよく2chに貼り付けられるなあ
100万の水晶とか買っちゃうタイプだろ
968不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 13:45:40.45 ID:w9ls0lRZ
定期的にデル法人安売りあるんだからそれで買う方が保証も付いて無難なオチw
969不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 17:10:09.09 ID:sqrw4bzk
>>187
同じ症状出てるんで参考になった
自分のU3011は、スリープ復帰時に高確率で緑色のメダカノイズが右側に発生するよ・・・
970不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 03:24:40.11 ID:s+AtCh14
そりゃあタップで電源切ってたら影響出るわな
モニタからみれば停電がしょっちゅう起こってる状態な訳だからハードに負担かかるし

機械壊す人ってそういう使い方するからすぐ壊れるんだろうな
ほとんど機械類壊したことないけど、母親がしょっちゅう機械壊すから不思議に思ってたわ
971不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 06:33:00.77 ID:ux9JUaUO
節電教団の人かもしれないね。
972不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 11:15:59.32 ID:IydCRF28
本体の裏上面の放熱スリット部分がそこそこ熱を持つので、
クリップつき扇風機を机のサイドに固定して横から風当ててみた。
全く気にならない程度まで熱を散らせるのな。
顔に熱を感じることはなくなった。
電子機器用の小型の放熱ファンより扇風機がいいわ
973不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 11:36:21.69 ID:BKbLREoc
クリップ扇風機じゃ消費電力違い過ぎるけどね
オレなら、USBかスピーカーDCアウトから電源取って、普通のDCファン回すけど
974187:2011/08/04(木) 14:27:34.29 ID:txJ6wzjY
>>969
 あれ以降、電源ボタンで電源切るようにしてて、
 昨日から試しに以前の電源ON/OFFパターンで暫く使ってみたが、
 ノイズは出なくなってる。
 部品のエージング効果で何らかの特性が良くなって問題解決したのかな。
 それとも以前と同じ状態だけど暑いから、最初から部品が温まってるだけかも。
975不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 00:28:31.06 ID:XB8J0ndt
>>973

>オレなら、USBかスピーカーDCアウトから電源取って、普通のDCファン回すけど

USBで使えるDCファンはあるが。全然非力、風量は比べようもない。
消費電力はACモータとは比較にならないほど小さくても市販のDCファンの風量は少なすぎる
同じ風量を得ようと思えばDCモータはコストが一桁違う。
それに対して、扇風機なら2台の3011を1台で十分冷却できる。これほどの風量で20Wの消費電力が、
コスト換算で高すぎるとは思わない。
PCのケース冷却にしろ、DCファンいっぱいつけてる奴が居るが、
見た目にこだわらなければサイドケースとっぱらって、
扇風機冷却がもっとも安上がりで冷却効率が高い
976不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 01:14:35.71 ID:Ks6DhsCY
スレチだがケースに関してはそうともいいきれんよ
扇風機一台で1方向からだと熱だまりが出来るケースも多い
977不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 02:27:04.91 ID:XB8J0ndt
>>976

熱だまりが出来るケースも多いだと?笑わせんなアホ
それは風の当て方が悪いだけの話。
というよりお前が頭悪いだけだろうが
978不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 02:31:00.34 ID:26q5lNM4
>>977
とにかくスレチなのでお帰りください
979不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 03:15:45.43 ID:Rj7G/KmD
>>977
笑わすなボケと言いたい
扇風機は面の冷却は得意だが点の冷却は不得手
ベイの構成に凝った最近のケースだと風が当たらない部分が出来るのは当たり前だろうに
少しは考えて書き込め
980不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 12:16:18.93 ID:WCvPvwu4
>>979
死ねやゴミ野郎と言いたい。つーか死ねや虫ケラ

>扇風機が面の冷却が得意

面の冷却に点の冷却だぁ?そんなカテゴリ分類なんてねぇんだよ馬鹿たれ。
じゃ、点の冷却が得意なデバイスはなんだい?ゲラゲラ
まさかPCファンで冷やしてるんじゃねぇよな。
扇風機を英語で言ってみろwwwww
冷却デバイスとして別ものとでも思ってるのかうじ虫野郎

>ベイの構成に凝った最近のケースだと風が当たらない部分が出来るのは当たり前だろうに
少しは考えて書き込め

アホそのもの、扇風機の最大の特徴は首振れるんだよ。アホのおまえはわからんだろうがよ。それで、
ほぼ、こもった熱は散らすことができる。それでもだめなら、風の当てる位置を変えるなり、
ベイレイアウトを変更するなりいくらでも対処方法がある。
少なくとも現状動作してる環境で、サイド外して、扇風機の風を当てて温度が上がったと寝言言うなら、証拠見せてミロアホ野郎。

ちょっとは頭使えよ。高卒文系糞野郎。
981不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 21:00:34.18 ID:1BBt1Jdg
>>970
うちの場合は、タップじゃないけど出るよ
繋いだパソコンのスリープやディスプレイの省電力モードからの復帰で出る
長時間放置からの復帰でほぼ100%再現する
982不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 21:01:49.35 ID:5/58OXDR
パソコンが悪いんだろ
983不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 23:08:01.14 ID:1BBt1Jdg
新しいのから古いのまで3台繋いでるし、メインはグラボとマザボの総取替もしてるけど全部出るよ
984不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 23:54:55.80 ID:6Tzfa787
OSが悪いんだろ
985不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 04:25:57.64 ID:I7ht4Yh3
>>983
キミが変な電波出してるから機械が壊れるんだよ
986不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 02:56:58.61 ID:GgbKpMpb
>>747
言葉遊びで反論するのやめろよ。

初期状態でノートや据え置きの液晶が青っぽいと
文句言ってる人にそれはキャリブレータ買えよという趣旨の意見に

無理矢理反論すんなよ。


>ノートやデルも含め据え置き液晶で白が青っぽく表示されるのは有名。
それは、742のように調整していない。
調整すれば白くなる。


これな趣旨読めよ。
元レスでも調整してないノートが青っぽいから
キャリブレータ買って調整するといいよという事だろ。
987不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 03:11:11.92 ID:jdFKsV6k
>>986
キッチリ決められた色温度に調整する必要がある人はキャリブレーターを買うべきだが、
そんな必要がないアマチュアが白色点調整のためにキャリブレーターを買う必要なんて
全くない。
目視調整で十分。
>>745-746は、キャリブレーターが問題解決に必須がごとくミスリードしている。
988不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 03:32:49.21 ID:GgbKpMpb
>>987
それは昔からあるどちらとも言える言い分。

・素人は高級機要らない
・素人は高級機の機能で腕の無さをカバー

素人が白色点をばしっと決められるか?
機械に任した方が憂いなく使えるだろ。

色が気に入らないから、9万する動かすのも面倒なものを
返品するしないと言ってる人に別におかしくない。

もちろん白色を目分量で満足するならそれはそいつのかってだ。

キャリブレータが必須と誘導しているはおまえの恣意的な
読み取りによる物だ。


そもそも
調整してない液晶が青いのは良くあると言う内容の文に

「それは調整してないからだよ」という反論は
会話としておかしいだろ。
989不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 04:34:03.01 ID:jdFKsV6k
>>988
あなたはキャリブレーターと白色点について誤解している。
素人の目でも白色点をばしっと決められる。
逆に、機械に任しても、白く感じるとは限らない。
人間の目は、何を「白」と感じるのかが環境によって変わる。
こういった事情を考慮し、キャリブレーションソフトによっては、白色点については、
目視で微調整する仕組みを備えているものがある。
キャリブレーターで白色点を調整する必要があるのは、環境光から何から規格どおりにする必要がある場合。
普通は環境光が規格どおりではないし、キャリブレーターでモニタばかり6500Kなどにばしっと合わせても解決しない。

>色が気に入らないから、9万する動かすのも面倒なものを返品するしないと言ってる人に別におかしくない。
>もちろん白色を目分量で満足するならそれはそいつのかってだ。
キャリブレーターで正確に6500Kなどにすれば解決すると思っているところが誤り。
今回の場合、目分量の方がむしろ好結果になる。

>キャリブレータが必須と誘導しているはおまえの恣意的な読み取りによる物だ。
>>745-746は、液晶の色が不正確だから青く、それを直すにはキャリブレータが必須と述べているように読める。
必須としたわけでないなら、どのような手段で解決できると述べているのか。
そんな手段は、一切述べられていないようだが。

>そもそも調整してない液晶が青いのは良くあると言う内容の文に
>「それは調整してないからだよ」という反論は会話としておかしいだろ
こちらが>>742で調整すれば解決すると述べたのに対し、「調整してない液晶が青いのは
良くあると言う内容の文」は会話としておかしい。
990不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 04:59:59.85 ID:GgbKpMpb
>>989
まず最後の文書からな。

おまえは典型的な一つの文字を追いかめて
話のスジが読めないタイプの馬鹿だ。

調整してないノートが青いというのは、

デルの液晶が青いから不良品だという勢いの人に向けて
発せられた物で

おまえへ向けた物ではない。
991不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 05:12:44.59 ID:GgbKpMpb
元ネタの人「デルの液晶青い!不良品」

俺「初期状態で青い事は良くあるケースだよ」

おまえ「俺への反論としては不適切」キリッ!

おまえのとんちんかんぶりが分かったかな?
992不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 05:16:37.87 ID:jdFKsV6k
>>990
>デルの液晶が青いから不良品だという勢いの人に向けて発せられた物で
>おまえへ向けた物ではない。
>>745の冒頭で>>742とアンカーを付けているのだから、>>742へ向けたものだと解釈するのが当然だ。
993不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 05:34:13.84 ID:GgbKpMpb
>>989
>目分量の方がむしろ良くなる

これは嘘だな。
色を見る能力なんて思いっきり個人差がある

補正について一通りの知識があるやつの目分量と
なにも知らずに目分量で調整してここが白色と言い切れるやつなんてそうそういない。

すごく青いをちょっと青いに調整するのは誰でも出来るが、
ちょっと青い、うっすら青いを真っ白に目分量で調整するのは、
疑心暗鬼がつきまとう。

あとガンマカーブがそろってる訳でもないのに
白色だけ合わせて目分量でOK とか。

環境光まで持ち出して精密な話を持ち出しときながら
目分量の方が正確とか。

そもそもおまえの思い込みの激しさは異常。

俺は目分量そのものを否定する気はない。
色を気にするなら測定器を買っちゃえばという案を
並列に提示しただけだ。

おまえが勝手に目視VS環境光を考えない測定器の
構図に持って行ってるだけだろうが。

おまえ日常生活で人の話を聞けないやつだと評されるだろ?
いい加減にしろ。
994不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 05:34:57.34 ID:GgbKpMpb
>>992
だからそのVS脳をやめろ?
明らかに狂ってる。
995不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 05:46:53.71 ID:GgbKpMpb
>>992
ああもういいや、およそ言いたい事は分かったよ。

めんどくさい事になる前に
「未調整のノートは青い」云々の部分に別途
元レスの人のアンカーを付けて予め誤解無いように
すべきだったな。反省はしてない。
996不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 06:16:12.50 ID:jdFKsV6k
>>993
>色を見る能力なんて思いっきり個人差がある
つまり、キャリブレーターで規格どおりにしても、白く見えるとは限らない。
現場に合わせて、自分の目で調整すれば、今回の問題は解決する。

>なにも知らずに目分量で調整してここが白色と言い切れるやつなんてそうそういない。
>>742で紹介したページを読め。

>あとガンマカーブがそろってる訳でもないのに白色だけ合わせて目分量でOK とか。
ガンマカーブは出荷時にかなりきちんと調整されている。
だから、目視で白色点だけ調整すれば、今回の問題は解決できる。

>環境光まで持ち出して精密な話を持ち出しときながら目分量の方が正確とか。
目視調整により、正確に6500Kなどの規格に合わせることはできない。
しかし、「モニタ設置現場の白」に合わせることはできる。
6500Kなどの規格に正確に合わせるよりも、「モニタ設置現場の白」に合わせる方が今回の問題の解決につながる。

>俺は目分量そのものを否定する気はない。
>色を気にするなら測定器を買っちゃえばという案を並列に提示しただけだ。
>>745-746は、不正確に青いモニタを白く表示させるように調整するのがキャリブレータの
役目で、色を正確に表示させたいならキャリブレーションさせるしかないと言っているだけ。
「させるしかない」と言っているのだから、全く並列になんて提示していない。
>>986以降のあなたの論調も、キャリブレーターと目視調整を並列になんて提示していない。
今初めて述べた後出しジャンケン。

>>994-995
面倒くさいことになったのは全てあなたの責任なのに、それを>>990-991のように人になすりつけ、
最後は「反省はしてない。」と開き直って体裁を取り繕うお子様気質。
997不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 07:50:41.45 ID:mXiMEVp2
ひさしぶりにきてみたら 荒れててワロタw
次スレってあるのかな?保守
998不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 09:06:53.72 ID:zak29qq3
次スレ立ってねーのに埋め保守する奴こそ荒しだな…


ほれ、テンプレは誰かたのんだぞ
■DELL UltraSharp 3008WFP/U3011 part11■
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1312675518/
999不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 16:23:06.23 ID:SCoP/9KC
保守
1000不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 16:43:01.89 ID:OTW/LwIL
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。