【NAS】BUFFALO Link Station Part17【の天麩羅】
購入検討してる俺にこの製品のどこが問題あるのか羅列して教えてくれ
製品には問題なし。
むしろユーザーに問題がある。
ファームウェアがHDDにあるってのが諸悪の根元になってるような
>>952 バッファローの製品だけあって、ファームにバグがあり、HDDに異常がなくても中身が全部吹っ飛ぶ。
またRAIDにすると、いざ問題が起きた時にバグのせいでこれまた全部吹っ飛ぶ。
修正ファームを入れようにも、ファームアップの過程で吹っ飛ぶ可能性があるので入れたくても入れられない。
普通に運用している時もハラハラドキドキ感が味わえるM体質向け製品。
おっと
俺がMだとバラすのは
そこまでにしといてくれ
シングルドライブモデルは安くて速くて高機能なのがいいところだが、
RAIDモデルはどうしても不安が拭えない
高い信頼性が必要ならもう少し予算を捻出して他メーカーの高級モデルの方がいいかもしれん
LS-WV3.0TL/R1買ったのでLS-H640GLからデータ移してるんですが
イーサネットコンバータで繋いでいるので550GBを移し替えるのに1週間くらい掛かりそうで
その間ずっとブン回しつつ書き込みを続けていて大丈夫でしょうか?
あまり熱くなる様なら危険かと思い保冷剤の用意はしてあるんですが
>>959 熱が心配なら、ヒートシンクやファンで冷却するといい。
保冷剤は使っちゃダメ。結露で余計なところを壊す原因になる。
可能ならばいったんネットワーク構成を変更してでも速い手段を執るべきだね。
>>959 うちで11aのイーサネットコンバータを介してそれぐらい移したけど24時間かからなかったよ。
勿論その間冷却なんて一切なし。
>>960-961 保冷剤を当ててやると速攻で外板が冷えるので良いと思っていましたが
結露の問題がありましたか…直ぐに外してスリットの辺りに扇風機を当ててやります
しかし同じ様な条件でも24時間掛からなかったですか…
自分はLS-H640GLーWLI-TX4-AG300NーWZR-AMPG300NHーLS-WV3.0TL/R1で接続していますが
まだ今日の朝6時頃から転送を開始してまだ35GBという処です
画像ファイルとか細かいデータが多いので時間が掛かってるのかな?と思ってますが
半日以上かけてたった35GBっておかしくね?
大体それっぽっちの容量読み書きしたぐらいで熱くなってたらおかしいよね。
秒間1MBも書いてないよ。
扇風機で頑張ります
遅いというのは詳しい事は自分では分からないのですがどうなんですかね
FastCopyで転送しているんですが、TransRate値が1.05〜1.08MB/sは一応出つつ
FileRate値が平均0.09File/sという状態なので
遅すぎるとしたらこれが原因なのかなと思いましたが
いや転送レートもおかしいw
ENC介してるとしてもLS-HGLがローカルで秒間1MBちょっとというのは
どっかが重大なボトルネックになってるんじゃないかね?
QVLの4TB買ってきたけどRAIDの変更分かりにくい・・
とりあえずフォーマットしてる
うわー・・RAIDアレイの再構築なんてあったのか・・
300分待ちだorz
ちなみにRAID0から通常モードへの変更も長時間かかる?
>>946 > NAS Navigatorの仕組みがWOL信号を定期的に送るっていう作業だから
WOLってもともとEthernetのH/Wレベルの処理だけど、Linkstationの場合はS/W処理じゃない?
言うほど単純でもないと思うよ。
H/WレベルとかS/W処理とか関係ないだろ
フォーマットにとんでもない時間かかるんだな
300分強で終わると思ってたけど4TB中の1/4にかかる時間だったのね・・
>>949 あれ?俺と同じ?LS-WVLのファームを1.40を1.41にした直後に「I12 : RAIDのデグレードモードで動作中です。」
サポートに電話したらどうしようも無いので修理扱いに。
修理に出したら製品交換で全部データが飛びましたとさ。
975 :
不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 09:02:16.75 ID:fDmf2T0w
ファームとデータが同じハードディスクにあるから
ファームがおかしくなると、データも道連れになるんだよなw
やっぱりダメルコ
QLシリーズですが
HDDの温度を知る方法って無いのでしょうか?
>>97 acp_commander.jarつかってsmartctl実行。結果を共有フォルダのファイルに吐き出させる
buffaloのバッキャロー!
牛のはリシンクやリビルドの進行度合いとか適宜に見れんのか
BSDとかではprogressで見れたと思った
981 :
不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 15:16:57.28 ID:JRAoIL16
LS-WVL評判悪いなぁ…
価格.comの口コミも酷い
仕様通り動くなら俺的にはツボなNASだったのに
だから、もう買ってしまったのならともかく、これだけ不具合がある製品をこれから買うなんて情弱にもほどがある。
ここまで酷いと流石に買いたくないw
LANDISKシリーズ検討するわ
あと466分
4TBフルフォーマットに24時間以上かかる・・
11N/Aと11N/G/Bのネットワークって、部屋で使う分にはどっちが速いんだ?
どこの部屋だよw
他にどんな電波がある部屋なんだよw
大体なんでそんなに偉そうなの?
ごめりんこ(´・_・`)
>>974 うちもI12出たわ、1.41にしてしばらくしてから
LS-WVLに1.41は地雷くさいね、報告多すぎ
ネットで見たらディスク2のエラーになってたけど、うちも同じ
これメーカーは把握してるんだろうか、交換してもらった974はその後どんな調子かね?
>>988 Disc2のエラーって同じだね。ケースを開けたらDisc2がエラーだよって点滅してた。
昨日、buffaloから報告があって「製品交換・データーは消去(コピーしない)でOK?」
って問い合わせがあったからOK!って回答したばかりなのでまだ手元に無い。
こんな事ならシングルドライブのLinkStationを買うんだったと後悔。
以前使っていた250GBのLinkStationで不具合が出たことは無かったのにorz
最近の牛NASで絶対してはいけないこと
・Disk Check
・Firmware update
・RAID
今LS-VLでバックアップが走っていまして、急いで止めたいのですが方法はありますか?
バックアップ先はUSB接続している外付けHDDです。
スイッチOFFで良いのかなと思っているのですが、壊れたりしないでしょうか?
acp_commanderでキル
今年1月に買ったLS-CHLのレスポンスが悪くなってきた。
ディスクチェックしても状況変わらずのため
つい、ディスク完全フォーマットを実行。
で、容量1.5TBなのだが、かれこれ27時間ランプ点滅中
I22 「ハードディスクのデータを消去しています。」
こんなに時間かかるもの?男は諦めが肝心かなぁ。
通常モードに変更したのだけど
使用出来るHDDが1番上にあるやつだけです。
どうやって他のHDD見れるのでしょうか?
あぁ・・共有フォルダを作成しないと何も始まらないのか
個別にHDD開けるのかと思ってた
公式のアプリ使えばiPhoneに普通に動画落とせるのね
wifi使って落としたけどこれは便利だなぁ
できる
おれはWVLだけどssh環境を毎回作り直すの面倒だから
ファームのバージョンはここしばらく1.37のまま。
停電の関係で再起動してから今日でuptime40日を越えてるが問題なし。
これからWVL買う人は、逆にバージョンダウンしたほうがいいんじゃね?
1000 :
不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 15:00:04.37 ID:ve3mtX+5
買ってはいけないだろう。むしろ。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。