【IPS】HYUNDAI W240D/W241DG 29枚目【WUXGA】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
前スレ
【IPS】HYUNDAIW240D/W241DG28枚目【WUXGA】
http://hibari.2ch.net/hard/kako/1279/12798/1279842866

W241DG/240Dについて、隠し機能など詳細は下記wikiにまとめてあります。
■HYUNDAI 24型液晶モニタ
http://wiki.nothing.sh/page/HYUNDAI%2024%B7%BF%B1%D5%BE%BD%8E%D3%8E%C6%8E%C0

W241DGの詳細スペック
http://www.hyundaiit.com/CoreServlet?cmd=goProd&prdCat1=MONITOR&prdCat2=W_SERIES&prodId=262

W240Dの詳細スペック
http://www.hyundaiit.com/CoreServlet?cmd=goProd&prdCat1=MONITOR&prdCat2=W_SERIES&prodId=265

HYUNDAI ITトップ
http://www.hyundaiit.com/
2不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 15:00:35 ID:9K6R9W4m
■参考になりそうなレビューサイト

タコヤキューブ3|HYUNDAI 24型ワイド液晶モニタ W241DG レビュー(総合)
ttp://www.tacoya3.com/archives/2009/01/19/w241dg/

Project 59%|
HYUNDAI W241DG レビュー(総合)
ttp://nvxi.jp/ooold/2009/october/w241dg_review/
巷で噂のW241DGの話(視野角)
http://nvxi.jp/2010/01/backlightmoree/

Let's格付MEMOreal|【液晶モニタ】HYUNDAI W241DG(開梱・使用・比較)
ttp://maybex.cocolog-nifty.com/blog/w241dgtop.html


価格.com|W241DG レビュー・評価
ttp://review.kakaku.com/review/00856012624/

coneco.net|HYUNDAI/ヒュンダイ W241DG 評価・レビュー一覧
ttp://www.coneco.net/ReviewList/1080715046/
3不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 15:00:53 ID:9K6R9W4m
■よくある質問

* W241DGって何?
W240Dの筐体にLGのIPSパネルLM240WU2を取り付けた液晶モニタ。

* LGのIPSパネルは目潰しじゃないの?
製品世代によるのでは。LM240WU2は比較的評判がいい。

* なんでグレアパネルなの?
LM240WU2は輝度とコントラストが低めなので、曇り処理をつけると暗くなりすぎるからだと思われる。

* 何で今のところ日本のみの発売なの?
日本以外ではW241DというVA版があるので競合させたくないからでは。

* W241DGの注意すべき点は?
応答速度が12msと遅い。光沢液晶なので人によっては合わない。
パネルが製造終了している場合は限定生産の可能性がある。

* W241DGは「LGのIPS、LM240WU」のパネルを使用してるの?
W241DGのパネルはLGのIPSパネルだけど、これ以上の情報は公開出来ないらしい。

* HDCPに対応してるの?
対応してる。

* sRGBに対応してるの?
対応してる。

* 表示色は1670万色か1677万色、どっち?
1677万色。
4不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 15:01:10 ID:9K6R9W4m
■ファクトリーモード
 ↑を押しながら電源を入れると通常と違うブザー音がする。
 そのあとにMENUボタンを押すとOSDが通常とは違う物に切り替わる。
 (一度電源を落とすまでファクトリーモードは有効)

 ファクトリーモードの中でも特に大きな効果が得られる項目は下記の2つ。
・「画質」の「明るさ」…通常よりも明るさを大幅に変えられるので黒つぶれを防げる
・「カラー調整」の「SCALER RGB OFFSET」…通常よりも柔軟にカラー調整ができる

 「明るさ」の数値を上げ下げすると「SCALER RGB OFFSET」のRGBの各数値が
 3つとも連動して動くので明るさが変わる(「明るさ」の数値は、全体の明るさの数値
 というわけではなく、RGBの中のG(緑)の数値がそのまま表示されているだけ)

例:SCALER RGB OFFSETがR135、G130、B125の場合、明るさは130と表示される。
  明るさを+10の140に上げるとRGBはそれぞれ+10のR145、G140、B135になる

注:電源を切りファクトリーモードを抜けると通常の明るさや色に戻る。
 また、ファクトリーモードの状態のままでも入力切替、解像度変更、
 省電力モード、スタンバイ状態などモニタの電源ランプが赤くなる状態を
 経過すると通常の明るさや色に戻ってしまうので注意。

 ファクトリーモードでセットした数値自体はちゃんと保存されているが
 再び反映させるには、一度ファクトリーモードの「明るさ」の数値を
 上下させる必要あり(その瞬間に保存されていた数値に復帰する)

※Fモードは「W241DG ファクトリーモード」で検索すると見つかるブログが初出ですが、
 ブログの人はこのスレの住人ではなさそうなので、くれぐれも迷惑をかけないようにしてください
5不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 15:01:24 ID:9K6R9W4m
■241DGでRTCを使う
 240D用のRTC(タイミング補正機能)を241DGでも下記の手順で有効にできる。
 ただし、有効にできるのはDVI接続で表示がFULL(16:10)の場合に限られる。

1.↑を押しながら電源を入れてファクトリーモードを起動。
2.OSDの「FACTORY SETTING」の「RTC SELECT」を「TN(WITH RTC)」にする
3.一度電源を入れ直したあと、OSDで「その他」の「DISPLAY CONTROL」を選ぶと
 入力がDVIの場合に限り「RTC ON OFF」の項目が追加されるのでONにする
 (HDMI、RGB、コンポーネントではこの項目が出現しない)
4.「その他」の「DISPLAY CONTROL」を「FULL(16:10)」にする
(「画面サイズ」や「1:1」の場合はRTCをONにしても効果が表れないので注意)

 効果の確認はLCDBenchの「動きのなめらかさ」を実行するとよくわかる。
 (通常は12ms以下で暗くなる移動する図形が6ms以下でも明るいままになる)
 速いスピードで移動するものが暗くならずピントが強調されたようになるので
 ゲームやニコニコ動画のスクロールするメッセージなどに有効。
 ただし副作用で白い影のようなものが出るようになるのでその点が好みを選ぶ。

■画質をシャープにする
 ファクトリーモード「画質」の「画質」はいわゆるシャープネスで
 数値を上げる画質がシャープになり、数値を下げると画質が眠たくなる。
 画面モード(アスペクト比固定拡大)や16:10で
 映像が拡大表示されているときに数値の調整をすると効果がよくわかる。
6不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 15:01:38 ID:9K6R9W4m
■アナログRGB(VGA)は15/24Khzに隠し対応
 SFC、MD、SS、PS、PS2等で15Khzでの動作を確認。ただし同期分離は必要。
 同期分離機能付きのXRGB-1やセレクティ21等を持っていない場合は、
 LM1881のデータシートどおりの回路を仕込んだケーブルを自作する必要あり。

 さらに、かつて国産PCで多く使われていた24Khzにも対応。
 24Khzは、もともと640×400の横長な画面比なので、
 画面サイズ(アスペクト比固定拡大)で表示すると画面いっぱいに
 拡大されて相性も良い。PC-9801、FM-TOWNSで動作を確認。

■縦画面の回転方向を逆にする方法
 通常ピボットは右回りの縦画面にしかできないが、
 画面を縦にした状態でモニタを布団の上などに寝かせてネジを外し、
 モニタを横向きに付け直せば回転機構が逆転して左回りの縦画面にできる。
 これで回転方向が固定されている縦画面STGで遊ぶときも安心。

7不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 15:01:48 ID:9K6R9W4m
■設定例集(個体差もあるが目安にどうぞ)

■6500K
◆230cd/m2 明:0 コントラスト:100 R:58 G:60 B:60
◆200cd/m2 明:0 コントラスト:93 R:57 G:59 B:58
◆149cd/m2 明:0 コントラスト:76 R:57 G:59 B:58
◆121cd/m2 明:0 コントラスト:62 R:59 G:60 B:59
◆100cd/m2 明:0 コントラスト:57 R:57 G:59 B:58
◆90cd/m2 明:0 コントラスト:49 R:58 G:61 B:58
◆80cd/m2 明:0 コントラスト:48 R:57 G:59 B:58
◆70cd/m2 明:0 コントラスト:41 R:58 G:59 B:58

■5500K
◆122.4cd/m2 明:0 コントラスト:62 R:63 G:62 B:53
8不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 15:02:01 ID:9K6R9W4m
■NVIDIAのスケーリング問題

940 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/02/12(金) 00:13:21 ID:BZrUzOov
 NvidiaのスケーリングはDVI(D-subは知らん)でないとできない
 そんで241側はDVIを内部でHDMIに変換?して映してるからドライバでのスケーリングはできない

 ただし241側のスケーリングを用いれば問題はない(ドライバによってはできないこともあるけど)

347 :不明なデバイスさん[sage]:2008/11/25(火) 22:59:30 ID:oUyrLfC/
 Geforce旧コントロールパネルの場合、ゲフォコンパネ開いて「デバイスの設定」をクリックすると
 メニューの中の「デジタルディスプレイ〜HDTVとして使う」ってのにチェックはいっているからそれを外す。

 一度「適用」してから、もう一度「デバイスの設定」をクリックすると、メニュー変わっていて
 「デバイスの調整」という項目があるからクリックしてスケーリング方法を選択するだけ。

 新コンパネでも旧コンパネに戻してからやればできるけど。
9不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 15:02:13 ID:9K6R9W4m
さぁ、語れ。
10不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 18:23:36 ID:xngxt94J
>>3
>LM240WU2は輝度とコントラストが低めなので、曇り処理をつけると暗くなりすぎるからだと思われる。

普通に違うと思う。
11不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 18:32:52 ID:vkXWaGFK
画面表示の断層はアス比固定してると出るのかな?
12不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 18:51:06 ID:GIBwLVvW
ヲチモノ|【モニター】HYUNDAI 『W243D』 レビューチェック
ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-620.html

価格.com|W243D レビュー・評価
ttp://review.kakaku.com/review/K0000102683/
13不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 21:55:41 ID:CDsmNSwe
>>8
現在はドライバでスケーリング可能になっている
14不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 23:26:03 ID:9K6R9W4m
前スレのまんま貼っただけなんだから、そんなに責めるなよぅ…
15不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 02:41:27 ID:kwNEEiUI
>>1

今このモニターって25000円ぐらいだけど、買って損はないかなぁ
TNでフルHDでいいなら1万円ぐらい安く買える事を考えると、なかなかポチれなくて

動画メインで24あたりが欲しいんだけど、これを選んじゃっていいよね?
誰か背中押してくれぇぇぇぇぇ
16不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 07:22:38 ID:jS1eFjc5
>>15
寝っ転がって観ることもあるでしょう?だったら241DGでおk
17不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 07:39:49 ID:H4jL4oSq
ドット抜け保証が付けられて一番安いのってワンズかな?
今使ってるモニタが長期電源OFFからの起動・復帰にもたつくようになったから
新しいモニタ欲しい
18不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 21:17:56 ID:FXx1Cabt
設定をテンプレにある100cd/m2にしてみたんだけど、暗めの映像だとどうも暗色の部分が見えにくい
いつもは70cd/m2よりも暗く使用していて、それより少し暗い設定でRDT1712S使ってるんだけど、
RDT1712Sの方が暗色でも潰れないではっきり見える。これってしょうがないのかね
19不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 21:22:33 ID:OdRc7uNR
グレアってのもあるが暗部は反射して醜くなる
20不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 22:03:26 ID:FXx1Cabt
>>19 両方グレアなんだけど・・・
21不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 00:35:11 ID:+yyf8/RD
>>18
PCで使ってるのならモニタ側の明るさとコントラスト設定だけで合わせるより
PC側のガンマ設定でも補ってやったほうがバランス取りやすいんじゃない?

俺はモニタ調整ツールでトーンカーブを表示させて調整したから
不満無くなった。
22不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 00:38:19 ID:+yyf8/RD
スレが変わる度に同じ事を延々書いている気がする

んで夏になると「反応しなくなる、壊れた」と言う
碌に説明書も読まないバカの愚痴に付き合うハメになる。
23不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 00:50:50 ID:+yyf8/RD
22は八つ当たりなので取り消す
スマン。
24不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 06:13:38 ID:JugRXuiq
取り消すとか、もう少し落ち着いて書きこめよ・・
25不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 09:44:27 ID:QtGlBTNS
26不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 13:09:14 ID:iJE4Bf7Q
まぁせめて243Dはスレタイに加えて欲しかったが
27不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 15:39:59 ID:XHeMTFeE
みかか復活したか!
悩む…
28不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 21:06:09 ID:X42wSMNX
残り8台か・・・うーむ
29不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 21:21:16 ID:fFxdzn0y
>>21 GPUの設定で多少改善できた サンクス
30不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 21:27:02 ID:CgFx3G1K
W241DG,どう調整しても画面が明るすぎて俺の目がムスカ状態になってしまうので、
中古のMDT241WGに乗り換えたぜ。
モニタがW241DGの頃に編集した動画を見てみたら、暗い部分にいろんな物が映ってて驚いたぜ。
ブライトネス0、コントラスト20くらいの設定だと、暗い部分が全然見えてなかったんだな。
31不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 22:04:12 ID:X42wSMNX
LGからIPSパネル採用でぐんと画質向上したゲーマー向けディスプレイ「E2370V-BF」発表
ttp://www.4gamer.net/games/038/G003884/20110120047/

> 2011年1月下旬より販売開始される。オープン価格だが,予想店頭小売価格は3万3000円前後とされている。
>IPSパネルの応答速度については,やや遅めといわれているのだが,今回の製品では,応答速度の最も遅い中間調から中間調への移行で平均4.2ms,
>中間調から白黒への移行では平均1.2msという速度を実現しており,ゲーム用途でも問題のない応答性が実現されている。
32不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 23:20:21 ID:hvcvSeDs
残り5台 どうするか
33不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 02:02:57 ID:3XjGecVd
完売しました。。。
34不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 15:34:15 ID:6632gJOE
迷ってる内に完売してしまった
35不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 20:18:53 ID:Uph92JXj
もう買えないのかい
36不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 20:47:22 ID:JNvANfIZ
 
37不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 17:25:54 ID:sPtiRItZ
人気あるな。つかまだあるのかよw
38不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 17:29:05 ID:mr+wDinA
4万で買った頃が懐かしい
39不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 18:47:31 ID:/5smTK2N
>>38 同じく その頃は4万程度で買えるIPSはこれくらいだったな
40不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 18:51:39 ID:n3I/ZP22
4万どころか6万で勝った人もいるんですからね(^q^)
41不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 18:54:43 ID:U/z524e1
∋oノノハヽ
  川*’ー’)
  / ,   ヽ    <涙ふけやよ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i
   \.!_,..-┘
42不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 19:10:15 ID:gecjK4/1
でも3万前半から2万中盤になるまでかなり経ったからな
それ考えると得してるわ
43不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 19:43:05 ID:gr6DP53F
WUXGAとピボットに利便性を感じていなければ
ベンキューのVA液晶とかも安くなってはいるんだけど…
44不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 22:25:07 ID:g5NvDDmW
初めて、書き込みします。
ゲームで使用するのに、昨日購入いたしましたが、
RGBケーブルで、コンポーネント出力すると、白黒画面になってしまいます・・・
これって、仕様なのでしょうか?
45不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 23:23:53 ID:gecjK4/1
コンポジットでぐぐれ
46不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 00:18:25 ID:wxBdM3pF
4〜5万で買ったのはもう2年前の購入者だろ。
あの頃はほかに選択肢なんてなかったし、今やWUXGA液晶なんて絶滅危惧種じゃないか。
2年も広い画面で快適にパソコン使えたんだから、差額を上回るくらいの利益を得てるだろ。
後悔してるやつはどんな買い物しても必ず後悔する、損得計算の下手なやつ。

一つ気がかりなのは、使用状況によっては後数年内でCCFLの半減期になること。
元が明るすぎただけに、明るさ半減したくらいがちょうどいいかもしれないが。
47不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 09:30:48 ID:JnH57mSR
i5 2500にしたらDVIが映らなくなった・・・orz
48不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 16:39:57 ID:F6kJwH3f
>>46
上のヲチモノでも記事が出ているから周知かもしれないが、3月ごろにはASUSから何か出るようだ
ttp://www.onlinereviewtoday.com/2011/01/asus-proart-pa246q-monitor.html
49不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 18:57:01 ID:DA79kCbH
>>48
応答速度6msってIPSにしては早すぎるんじゃないか
OD込みの数値なのか、WUXGAとFULL HDの区別も曖昧だから信用し切るには足りない記事だけれど。
50不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 19:42:03 ID:M/MyvuDa
動画見なされ
51不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 20:26:40 ID:Rvo6qpFk
PA246Qやべぇじゃん
このスペックどうりなら間違いなくw241dgは役目終了だな
52不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 20:30:00 ID:/RFSCfab
3倍くらいの値段になるんじゃねえの
53不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 20:34:36 ID:g/Ensgr5
WUXGA、IPS、グレア、ピボット、安価
選択肢はひとぉおおつ
54不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 20:46:11 ID:J7e2UZ3K
>>53
ドット不良・フレーム傾きが抜けているのでは?
55不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 21:14:13 ID:9lSUz8Zl
次買うのならWUXGA以上、IPS、低発熱(LED)、安価だな
画面でかいと夏かなり熱くなるからね。まぁまだ数年は替えないけど
56不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 23:08:40 ID:bMOWEqVM
>>55
そんなのでてるん?
57不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 03:34:56 ID:icAHcNAU
ちょうど去年に3万5千円で買ったが大満足だな

で、いまいくらになったんだ?
58不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 23:24:04 ID:WnLLryea
>>56 フルHDならあるだろうけどね
まぁそれも時間が解決してくれる
59不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 05:09:25 ID:mG2+ZrHw
>>58
ねーよどあほww
少なくてもおまえがカレー食い終わるまでに解決はされないだろうな
60不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 20:02:34 ID:z4rk4k8v
ないのかよwwMDT231WGがあるからあるだろうと思ってたけど
61不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 05:04:38 ID:/f3Cr0JE
国内のこの反応の差はなんなんだw 


【日本】
<アジアカップ準決勝> 韓国代表に辛勝  ザッケローニ監督解任の声も (スポ○チ)

 25日に行われたアジアカップ準決勝で日本代表は韓国と対戦し、延長でも決着が着かず2−2のPK戦の末、日本代表が決勝へと駒を進めた。
圧倒的有利とみられた格下との戦いで苦戦を続けているザックジャパンに対して、国民やサポーターから不満の声があがっている。
 今回のアジアカップはこれまで、ヨルダン戦、シリア戦、カタール戦と、いずれも苦戦を強いられながらの逆転劇で勝ちあがった形だ。
格下チームを相手にした試合として決して良い内容とは言えず、それはこの日の韓国戦でも再現されてしまった。
2−1と日本がリードした試合終了間際、ドーハの悲劇を彷彿とさせる同点ゴールを韓国に浴び、勝敗の見えないPK戦のふるいにかけてしまった。
 優勝の2文字を持ち帰れば結果論で良しとなるが、サポーターの一部はこれまでの日本代表への不満を露わにしザッケローニ解任への抗議をはじめている。



【韓国】
<アジア杯> 韓国代表 王者日本に2−2と善戦  国民は涙と拍手で称える (韓国紙)

 アジア杯 準決勝 で韓国代表はランク上の日本を相手に、土壇場で同点に追いつくなど粘り強いプレーを見せ世界にその力をアピールした。
1−2とリードされた終了間際の延長後半15分、フリーキックから黄載元(ファン・ジェウォン)が同点ゴールを決め2−2に追いついた。
試合はPK戦の末敗れたが、韓国代表の奮闘劇に国内は大きく揺れた。
 このアジア杯で代表引退を示唆している、マンチェスターU(イングランド)の MF朴智星(29)は次の3位決定戦が代表最後となる。
自身の代表100試合目で日本と対等に戦ったこの試合は、引退へ花を添えた形となった。
試合終了後、選手たちは 朴のもとへ集まって輪をつくり笑顔で喜び合った。
朴は 「日本は強いが左サイドの守備が弱い、その穴を突いて2点を取ることができた。王者日本を敗北の瀬戸際まで追い詰めたことは誇りだし若い選手の自信になる。」 と語った。
 ソウル市内のカフェに集まったサポーター達は涙を流して選手達の活躍を称え、韓日戦での善戦は国民に大きな希望と勇気を与えたようだ。




.
62不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 12:11:14 ID:zwJJWw/f
W240D使って1年くらいたつけど
スイッチの調子がここ最近悪いな、電源ボタン押すと
ピピ ピピピピピピピ
ってスイッチ押したときの音が、何も触ってないのに鳴り続けたり
勝手にメニュー開いたり、スイッチ押しても反応無くなったり。
裏の主電源消さないと電源OFFに出来ない状態だぜ。
63不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 17:44:39 ID:HR/vZpAw
ヒュンダイの液晶モニタ、アースとっておいたほうがいいよ
とってないと挙動不審や画面の乱れがおこりやすくなるようだ
特に静電気や帯電しやすい冬場は
背面部にもちゃんとアースは必ずしてくださいと警告表示かかれてるけどね
64不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 18:40:29 ID:+avwwbJe
>>63
え?
65不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 15:33:05 ID:ed8K/mGn
画面が乱れるなーと思ってGPUかなと思ったんだけど
ふと、乱れる時の室温や背面を確認したら熱暴走かもしれんということに気づいた
さすがに3年も酷使したらきつくなるか
66不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 19:02:00 ID:ed8K/mGn
ダメもとでリコール押したら治った

67不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 19:20:47 ID:pbGs9opS
あほがおるw
68不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 21:12:27 ID:qLh94YTF
ATIのグラボでさ、HDMIで繋ぐとスケーリング効くんだけどDVIで繋ぐと効かないのってなんで?

69不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 02:30:02 ID:DgAQRCOZ
>>68
ccc上で設定してるか?
cccのDTV、AttibutesのImage GPU Scalingのどれかにチェック入れる

つか、モニターのせいにしてここに来たんだろうが筋違いだぞ
グラボの設定が出来てないだけなんだからw
70不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 06:10:56 ID:kp5xNbn6
一応チェックは入れてるんだけど上手くいかないんだよね

モニターのせいにしてすまんかった
71不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 12:19:12 ID:rmy6oHYY
ノートPCのVGAとつないで映そうとしたとき、
PCが外部モニタ自動検出だと、落ちたんだけど、
これって仕様?
72不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 02:28:04 ID:WOuvT0WT
W243Dって15Khzに対応してますか?
73不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 09:29:11 ID:1voGjGw0
二言目には”仕様?”と言い出す人間の
調べない、考えない、試さない率は異常
74不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 22:06:12 ID:B7AVPSiY
X260が2ヶ月でぶっ壊れた
不良ロットの投げ売りた゛ったらしい
価格コムでも報告がある
X260が2ヶ月でぶっ壊れた
不良ロットの投げ売りた゛ったらしい
価格コムでも報告がある
X260が2ヶ月でぶっ壊れた
不良ロットの投げ売りた゛ったらしい
価格コムでも報告がある
X260が2ヶ月でぶっ壊れた
不良ロットの投げ売りた゛ったらしい
価格コムでも報告がある
75不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 19:04:50 ID:XOFBnIdI
W241DGってアナログRGBのインターレース信号受け付けるんだな。
PC用に使うにはどうやっても明るすぎるので、TV用に転用したよ。
チューナーからのD3信号をトランスコーダーでRGBにして入力してる。
しかし、なぜコンポーネントとHDMI端子がオートパワーオフに対応してないのか理解に苦しむモニタだな。
このアホ仕様さえなきゃ、トラスコ入れる必要はないんだが…
76不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 00:54:15 ID:Rntjb4vf
普通テレビは入力が無くなっても消えないからじゃないの
しばらく待ってれば切れる機種も有るが
77不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 09:57:00 ID:Dj0/DgfY
最近でてるLGや三菱のIPS格安モニタってこれよりも発色とか良くなってるの?
78不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 20:13:25 ID:dnkt5jvV
>>74
スレタイ声に出して読んで
79不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 11:18:46 ID:UYX7vTcI
80不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 02:44:11 ID:vB25O1g6
みかか また復活してる。
在庫底なし?
81不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 10:48:40 ID:V5xhZBrC
今回の補充が最後かもしれんな
確保しときたいけど、今持ってるのが壊れそうもないし悩む
82不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 14:55:08 ID:FCcZhKRN
4万で買ったな。
たまに青のノイズが入るのと(電源入切で直る)
バックライトのムラがなければ完璧だったな。
83不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 20:57:32 ID:mXEj/5Lu
2台買ってどっちもドット欠けあったんだけど、もう一台買えば抜け無し引くと思います?
84不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 21:27:02 ID:zo1PmMZ8
>>83
ドット抜けのない一台しか持ってない俺からすれば
保証のある店で買えとしか言えない

不運ついでに、宝くじでも買えば当たるかもしれんぞ?
85不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 17:39:19 ID:1QbfYT4M
地味に消費されていく
86不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 14:49:51 ID:JqIGkzuq
NTT昨日から6台へったな26→20か
もう一台ポチるか迷うわ
87不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 00:37:14 ID:scSJOITW
残り9台か…
みるみる減っていくな
俺は置き場がないから諦めた
88不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 10:22:23 ID:xPvF3t7E
売り切れたか
俺も買おうと思ったが流石に4枚もモニターいらねーや
ってかNTTのはすぐ売り切れるのに他のお店の似たような値段の奴は売れないね
何が違うんだろ?信頼度?
89不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 21:03:20 ID:9+X9Fvkc
帰宅したら三台買うぞと決心したのに
おまえら少しは残しておいておくれよ
90不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 07:27:57 ID:ZHkgQPpE
こんだけ長期間残量実況してたのに何言ってんだか
91不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 11:31:38 ID:v4TbAuFz
まだパネル余ってるなら
LED化して出して欲しかったが

とっくの昔に生産終了っぽいから無理だな
92不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 13:40:06 ID:ut9mb7ft
>>88
他の怪しい店で買いたくないからな・・・
93不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 12:28:03 ID:jitCa5HP
愛され液晶
94不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 00:28:49 ID:EnbvgWv0
おいDW241DGの裏のシールは2009年7月製造なのに中身は2007年7月製造のW240Dになってんぞ
どーなってんだい!
95不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 00:36:03 ID:EnbvgWv0
DW241DGじゃなくてW241DGだ
一応訂正
96不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 03:03:02 ID:ioqxIh+F
so-いうことだよ
賞味期限を書き換えたチョコレートみたいなもの
健康被害がないからもんだいないだろ
97不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 00:42:42.70 ID:eaxlK+mX
パネルの製造年が2007で
モニタの製造年が2009なだけの話じゃないのか

何がどう問題?
98不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 01:33:39.14 ID:O8xn0JzL
今何年だと思ってんだよw
99不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 01:41:40.47 ID:JMA7D+u/
W241DGの生い立ちを知らない人なんだよ
そっとしておいてやれよ
100不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 02:25:19.33 ID:O8xn0JzL
生い立ちとか知ってるわけないだろ〜
x1200でIPSでピボットで安いってので選択購入したタダの一般人なのに

勘違いしないで欲しいのは品質の低さは口コミなんかで覚悟してたしおおむね満足してる
ケチをつけてるわけじゃない、調べて不安になったんだよ
心配になった事書くからちょっと落ち着いて聞いとくれ

>W240DはTNとS-PVAパネルの2種で視野角は相当イイらしい (2007年7月と9月頃?)
>S-PVAパネルとはVAパネルの一種

>■W241DGのモニタ名が「Hitachi/HINT W240D DVI」になる
> それで正常(表記ミス)
(うちのはただのW240D DVI表記)

シリアルナンバーとか製造年月日の表記まで間違えるとも思えないんで合ってるんだろう
黒画面はTN並の白変化するし斜め上から見ると真っ白になっちゃうしホントにこれIPSか?
みんなのムラ報告も多いしそれもホントにIPS?

TN、S-PVA、IPSの誤表記も当たり前みたいだし
おら心配になってきたぞってことなんだ
101不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 07:29:17.19 ID:eaxlK+mX
>>100
wIKIぐらい読め

知らなかった事が
調べなくても良い免罪符にまではならない。
102不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 07:35:40.08 ID:eaxlK+mX
それと、逆に聞きたいんだが

IPS=黒画面にムラがでない液晶というのは
何処で得た知識なんだ?

ムラが酷いから本当にIPSなのか疑ってるんだよな?
103不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 13:36:18.09 ID:O8xn0JzL
>>102
おおレスありがと

>知らなかった事が
>調べなくても良い免罪符にまではならない。

そりゃひどいわw

>ムラが酷いから本当にIPSなのか疑ってるんだよな?

ちょっと違うけど合ってると言えば合ってる

IPSパネルの比較画像は散見するし実際最初はこんなもんとして納得してた(むしろ念願のIPSに喜んでた)
うちには比較できるのがレグザ(ZS1)とビエラ(C2)しかないけどビエラに近いかな
向こうは部屋を真っ暗にして黒画面をいろいろな角度から見てああ…とわかる程度だけど

整理するとW240D表示にびっくりしてあわてて調べてWiki見てちょっと安心したんだが
更によく見たら2007年製造とか古すぎるだろーと思って調べたら上記のようなのがいろいろ出てきて
消費者側が知らないうちにパネル替えたりとか誤表記だらけとか2007.7がぴたり一致したこと、
特殊加工のTNとかS-PVAとか実物知らないので想像するしかないこと、(で、うちのTVと比べてう〜ん…となった)
加えてパネルのずれとか検品しないで出荷するような会社だから悪い方に想像が膨らみ疑心暗鬼になったといえる

額面どーりのIPSならそれでいいんだよ
古いのが気になるけど

OSDのRTCににTNとIPS表示があるから大丈夫だと思うがこれもあてにならないとなると確かめようがないんだよね

ぶっちゃけ安心していいんだな?いいんだな!?
104不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 14:40:22.57 ID:8yo8UcxW
2万のモニタで何いってんだ
105不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 21:26:05.46 ID:0QWrITIm
そうそう
IPSとか言う前に、安物低品質パネルだお?
106不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 22:04:39.52 ID:NTij3dtb
241DGをエルゴトロンのLXで使ってる人いる?説明書で本体9.9キロって書いてるから
荷重範囲9.1キロっていうし 
と思って過去スレ検索したら液晶本体自体は7キロくらいなんだね。

241DGをLXで使う上で何か他に注意点か必要なものってありますか?
プレートはいらないよね。100x100ついてるようなかんじだし
107不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 22:04:56.77 ID:O8xn0JzL
はいはいごめんなさいよ
値段につられて韓国製買った俺が悪かったんだよ
悪うございましたw
108不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 22:49:32.93 ID:eaxlK+mX
>>107
とっとオクで売れ
109不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 12:48:14.31 ID:WFWVWobx
>>107
値段の割りにはいいモニターだと思うけどなぁ
俺が買い取ってやろうか?
110不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 19:30:49.16 ID:HOflc/Wz
おお、まだ続いてたのか

>>108-109
だから製品にはおおむね満足してるって最初からいってるお〜

なんか一部の人が安物だから品質の低さは当たり前って流れにもっていこうとしてんのか知らないが
そんなことはこれっぽっちも言ってないんだけどな〜
ぶっちゃけた話買ってみたらこんな事がわかったんだけど、この会社が作ってるのは偽装品とか無いんだろうな、
パネルとか素人だからよく知らんが信用していいんだな?
という事を一貫して訊ねてたつもりなんだが…そこは金額云々の話じゃないからね一応
2009年か2010年のパネルならこんな書き込みもなかったんだろうけど
ショックも落ち着いてきたし会社云々までいったら不毛みたいだしもうやめるよ悪かったね

おおむね満足ってのはうちのもパネルずれてて1920x1200に足りない&傾いてるw正直凹んだわ〜
ドット欠けもなかったしそれさえなけりゃな〜って感じ
保証切れたら分解調整にでも挑んでみるかな…でも怖いから結局そのままにしとくんだろな…

長い付き合いになるんだから可愛がってやらんとなってことで。
111不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 20:28:31.84 ID:OCTWXhL/
W241DGの問題点は
バックライト漏れしやすいパネルに輝度がほとんど下がらないバックライトを付けた事
これがなければもっと評判良くなってたと思う
まぁほかにもいろいろ問題有るけど
112不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 02:14:28.48 ID:LQVr71v5
>>110

あんさん、あまりにもビクつきすぎだヨ。
TNは視野角がめっちゃ狭いので素人が見ても一発でわかる。

オレらが安心していいっていえばホントに安心できんのかい?


なら、言っちゃる

「あんたのだけTNパネルだから安心しろ!!」←イヂワルw
113不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 08:12:23.53 ID:vRQCP+1u
>>110
どのくらい見切れてるのか
知りたいから写真上げてくれないか?
114不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 19:09:26.50 ID:lRdntx7W
>>110
パネルズレなら返品すれば?
左が下に2ミリぐらいずれてて
おまけにフレームの歪みで下の1部が1ミリ隠れてる状態だったから返品した
115不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 20:27:14.69 ID:5Gm5kYFl
>>114
戻ってきたのって、送ったのを傾き直したのか
本体を丸ごと交換したのかどっちでした?
116不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 02:01:52.10 ID:vj3qvODv
>>112
や〜め〜ろ〜

>>113-114
わっちには吉報なんだが、欠けてたと思ってた下のラインがギリギリ入ってたよ!
自作の簡易枠チェック1920x1200は一番外1ドットを赤ライン、1ドットあけて1ドットの青ラインで見てたんだけど
隠しタスクバーの頭が赤ラインと白ラインに被ってたみたいだ。青なら太くなって気付いたんだろうけど
シルバーで使ってたので気付かなかった。こいつが赤いラインを白く見せてたんだな。
暗い壁紙を背景にして下に白いラインがのぞいてるのぼんやり見ていて気が付いた。なんというお間抜けw
ネットで液晶モニタ ドット抜け・色むらチェッカーLCDChecker060ってのをDLさせて頂き枠チェックしたらギリギリ入ってた!
ただし外フレームが波打ってるっていうのか、そのチェッカーで見ると上枠は「緩やかなへの字」
下枠は緩やかなM字になってるみたい。ただ傾きはあって右に0.5mm程下がってる。
上側に液晶の端っこがのぞいてフレームの反射光に挟まれて右ほど太くなる黒い線になってるのでわかり易い。
それとフレームのゆがみ、なぜか右下5cm程がこれまた1〜2ドットぐらいもっこり膨らんでいてそれがパネルの傾きと相まって
タスクバーの頭部を斜め状態のようにアピールしてる。この右下部分だけは枠チェッカーも大きくのぞきこまないと見えない。
こいつも1ドット欠けてると思わせた犯人だ。
あとギリギリ見える右端列1ドットは白い線が赤や黄色に変色してる。何か圧迫してるんかな。
Janeなどをずらしてあてがってみると枠接触部1ドット列だけ確かに七色のように見える。
まあ支障はないでしょう!

というわけでこれならまあいいやって事でやれやれですわ。
お騒がせしました。\(^o^)/キャッホーイ
117不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 03:12:03.31 ID:+IIkSDSM
こんな長文、釣り以外で久々に見た
118不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 05:08:17.09 ID:xD65/lKP
まあ末長く使ってやってくれw
119不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 12:02:03.20 ID:1xS5yQS9
画質にこだわってるのにアナログ接続かよw
120不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 21:36:09.60 ID:8x3KshOb
2D特化のグラボでも使ってるんじゃん?
ミレニアムとか昔あったよな。
121不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 18:11:02.86 ID:3PVVItyG
DVIやPCIeに対応してるのもあるよ
122不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 21:01:39.85 ID:Zte+S6nI
>>119
アナログ接続ってどこの部分言ってんのかわかんなかった
123不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 19:26:25.03 ID:CBp9YL8R
W241DG探してるが流石にもう安売りはないっぽいな
残念
124不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 23:30:35.88 ID:OinqTemz
>>123
いくらで探してんだ?
125不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 00:02:08.50 ID:4jfvD9MS
HYUNDAIがやってるのか知らないけど、このモニタの視野角の狭さはおそらく表面のグレア処理のモアレのせい。
126不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 15:58:54.99 ID:xBdSlYol
PS3で15分ぐらい使ってると画面乱れる症状に困ってたんだが、
ふと分解して各チップに放熱板取り付けたらピタリと症状おさまった。

なぜかPS3のHDMIでのみ事象がでてPCでは一切問題起きなかったのが不思議。
127不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 16:19:54.60 ID:pw/y4meg
解体したら保証なくなるから手つけてないけど
そんなこと言われると付けたくなるじゃないか
128不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 16:37:37.62 ID:pqSo4fj+
背面の放熱口を大きくしてやるだけでも効果ありそうだな
129不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 01:33:46.30 ID:19R7wSl2
埃をかぶってたPC 用の放熱シートが出番と聞いて。
130不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 16:52:16.68 ID:0yMzOnZE
一昨日気温高くなったときに画面乱れてたからおれのもだな
保証切れてるし今度試してみるか・・・
131不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 22:09:15.19 ID:rHjED9/8
XBOX360(HDMI)→W241DG(イヤホンジャック)→ノートパソコン(イヤホンジャック)→耳
でプレイしてるんだが、ゲームの音割れがひどいorz
これはW241DGが悪いの?それとも色々経由してるから悪いの?
132不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 22:36:27.46 ID:lsLQPe5o
インピーダンスじゃね?
133不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 22:55:30.81 ID:4xAFc5r3
W241DGにイヤホン挿せば分かるだろ
134不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 23:11:12.46 ID:zIis3nYm
>>131
お前の頭が一番悪い
135不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 23:41:01.46 ID:rHjED9/8
なるほど、頭が悪かったのか
レスありがとう
136不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 14:07:12.65 ID:q7mEwCXc
アンプならともかく何故にノート?
音量不足してるならアクティブスピーカー買ってそこに繋ぎなよ。
137不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 17:34:45.47 ID:mCrfRBEz
>>135
やめなよ(´・ω・`)
138不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 19:02:17.32 ID:lUGRwecx
パソコンから出る音とゲームの音を同じイヤホンで聞きたかったんだよ
きっと
139不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 20:58:45.73 ID:2Wc5ubHw
もはやスレ違いだけど安いアンプ買ってそこにモニターとパソコン繋いてそこから出力したら?

音を混ぜるの目的ならその方が無難かと
140不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 21:32:43.76 ID:hRWJBc1d
>>135
抵抗入りケーブルなら数百円で済むぞバカ
141135:2011/03/02(水) 04:43:43.72 ID:uaP4CPYz
解決しました!
頭が悪い僕に私に色々教えてくれてありがとう
142不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 17:18:14.56 ID:ZawLz1ZO
自虐ってのは本当はデキる人がやるから云々
143不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 19:32:11.54 ID:bmTmZDGf
クシャミしたら画面が斑点だらけになった
この液晶って画面を水拭きしても大丈夫ですか?
144不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 19:57:28.97 ID:jwfk81g4
水なら大丈夫

俺はぬるま湯で濯いだタオルを絞って拭いてる
145不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 23:06:13.23 ID:vavs5Rxg
>>143
付属で付いてたクリーニンググロス使わないの?
他の生地だと画面に傷が付く時があるよ。無くしたり汚れたりしたら百円SHOPで売ってるし。

俺は濡らしたティッシュ等で拭き取りたい斑点を上からかる〜く押さえて濡らしてから、
クリーニンググロスで拭き取ってる。
146不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 08:27:41.74 ID:M4MMvSx9
グレアは水拭きしちゃダメ
コーティングが剥がれちゃう
CRTと同じで、乾式クリーナーを使う
147不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 12:39:10.32 ID:i9iHnxzd
俺軽く水に濡らしたティシュで縦に拭いて
最後に乾いたティシュでから拭きしてるわ

静電気の帯電した埃が画面にへばりつくから
付属のクロスでは汚れが移動するだけで落ちない。
148不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 22:15:41.92 ID:o6i6df4w
付属のクロスをハタキ見たいに使えばおk
149不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 22:58:47.05 ID:Mk++UgYD
前もこんな話あったな。
極力液体は使わんに越した事無いけどパネルとかもいずれ壊れるしあんまり神経質になってもなと。
150不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 23:18:48.87 ID:i9iHnxzd
各各が納得できればそれで良いんじゃないか。

俺も2年ぐらい使ってきてバックライトのヘタりを感じ始めてる
時間にすると一万時間以上使ってる計算。

4万2千円ぐらいで買ったから4円/時間か
これが10万以上するモニタだったらもっと神経使うけど。
151不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 23:22:36.08 ID:sly+0loY
バックライトのへたりは暗くなって見やすくなるからいいとして
熱で乱れるのがなぁ・・・
152不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 14:53:55.31 ID:L0VNMAgj
W241DG 24300円
X260W 21800円
近所の店の値段だけど、どっち買うかでかなり迷ってる
153不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 09:27:50.45 ID:CHjBQ2y0
W241DG買って2年くらいだけど、最近調子悪くなってきた
夜にPC(DVI接続)電源付けたままモニターの電源だけ落として寝ると、次の朝モニターの入力が強制的にHDMIに切り替わる
モニターの電源入れるとピピピピって音が鳴って、HDMIに切り替わるとボタン押しても反応しない(;´∀`)・・・
電源ボタン押しても反応なしで、電源ケーブル挿すところのスイッチで切るとボタンが反応する様になる
でも今日は3回くらいモニターの電源落としてやっと動作した
今朝はやたら寒いけど、寒いと立ち上がり悪いのかね?

154不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 14:43:55.72 ID:wMkasFD6
通販で注文したけど納期が3月末ってことだったんでキャンセルしちゃったよ・・・
何処か現物置いてあるとこないんかねぇ
155不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 16:08:01.83 ID:mpj1DtWO
>>154
色んな店で見かけるけど値段がちょい高めなとこが多い
いくらぐらいで探してんだ?
156不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 16:58:28.23 ID:wMkasFD6
>>155
うちが注文してたのは25kだった
157不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 18:48:25.17 ID:XBR9QXgc
ピボット対応で24インチ以上でIPSやVAなどと欲張りな選択をしてたら、W241DGを見つけた。
また、BENQから出ている24PTというVAも気になる
当方はFPSゲームを少しやっているので、応答速度が気になる
そこで、この241DGはFPSゲームが出来る環境か知りたい
また裏ワザのオーバードライブのような使い方はずっとやっていると駄目なんでしょうか?
158不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 19:00:52.84 ID:psv9OGfl
>>157
シングルのFPSやる程度ならW241DGで十分じゃね
マルチでガチモードの人ならやめとけとしか言えん
TNで早いのがいくらでもあるし
159不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 19:54:15.16 ID:XBR9QXgc
>>158
返信ありがとうございます
ゲームについてはそこまで強くないので、これにしようかなと思います。
また時間が経てば27インチでIPSパネルが低価格になれば買うかなあ
ところで今現在価格コムだと最安値24kからでどこも在庫なしの確認中とは…タイミングが悪いな
>>154はもしかして、ムラウチで注文したのかな?ムラウチが一番早そうだが如何に
160不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 20:04:16.47 ID:wMkasFD6
>>159
そうです、ムラウチで3/3注文で今日納期が3月末頃って連絡が
161不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 01:20:14.43 ID:wAHj1bBK
>>157
自分はこれ使ってXBOXのFPSやってる
参考までにMW2をチームデスマッチメインでやってて
キルレシオが1.6くらい
162不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 01:26:04.13 ID:LbHgp+pP
>>160
アプライドは?
163不明なデバイスさん:2011/03/09(水) 11:36:42.83 ID:S6LQpH8f
>>162
アプライドで注文して今日出荷の連絡来た、教えてくれてありがとう!

住所の番地書き忘れて、アプライドのおねーさんから電話が(゚∀。)
164不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 01:52:41.71 ID:q6AAsrVA
W240D/W241DGのモニターって長時間の使用でも目が疲れにくいモニターなんですか?
165不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 05:47:32.52 ID:08VVuwZV
ノン
目が疲れにくいモニタは、現行ではL997のみ
L997のサブモニタにはいいよ
166不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 06:33:05.83 ID:8qG+zHmP
>>164
人による

現行製品で言えばW241DGはマシな方
167不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 08:49:23.44 ID:06w+kjeA
>>164
人次第。
3DSは目が疲れたけどこのモニターで疲れた事は無い。
168不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 12:15:04.73 ID:q6AAsrVA
ありがとうございます。
この解像度で安くて目に優しいモニタってなかなかなさそうなんですね
169不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 19:48:55.27 ID:Cw4qBtBV
>>160
ムラウチからのメールで納期未定ってきたんだが・・・
メーカー問い合わせは今日らしい
170不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 20:50:01.34 ID:TmFSpFVu
>>169
うちはムラウチキャンセルしてアプライドで注文して
明日の16:00〜18:00到着予定
171不明なデバイスさん:2011/03/10(木) 22:41:12.86 ID:Cw4qBtBV
>>170
今見たら、品切れだったよ
まぁ気長に待ちます

液晶モニタのWUXGAって本当に少なくなったなぁ
DAW用途なので、垂直解像度が必要なんだよ(水平ももちろん必要)
それまでノートの安TNで作業 正面から見ても白っぽい視野角・・・
172不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 00:20:35.55 ID:Yw7/Ump7
>>164
W240Dってもう作ってないかで高騰してなかった?
今買うならW243DかW241DGじゃないかな
173不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 17:09:22.15 ID:sqKOURMc
W241DG届いて、設置完了。
こんな状況でもしっかり時間通りに来るクロネコさん凄い
ディスプレイ設置したは良いけど、部屋がぐちゃぐちゃで片付けが・・・
174不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 21:26:53.77 ID:4TX7OB7+
>>173
まだ余震の可能性あるなか設置するとは漢だな
変な物踏んで怪我しないように片付け頑張れ
175不明なデバイスさん:2011/03/11(金) 22:14:06.73 ID:5ntJwPBi
モニタよりも家の心配しろよと
176不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 00:20:20.50 ID:S0xjVbFZ
>>106
LXで使ってるけど問題ないよ
お辞儀とかもしないし快適。
ただクランプで行くなら頑丈な机使ったほうがいいと思う。
俺はLXの柱部分だけにばらしたのを
エレクターの柱に通して固定してる。
2台付けてるけどエレクターの形さえ考えれば
強度的には問題なさそうなのでおすすめ。
177不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 04:32:49.34 ID:4kFiKfhb
アクオスは倒れてたけど、241DGはびくともしなかった。

緊急地震速報コンボで眠れない。
178不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 09:21:05.18 ID:sN+Qsc0O
テレビは切った方が良いかもね。
何でも無い人でもノイローゼになりそう。

うちも241DGはなんとも無かった。
179不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 10:25:25.73 ID:4sZ105ep
モニタならば買い替えきくが
体や命は現物限りだから頑張れ
180不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 23:18:30.01 ID:HmAxxAms
181不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 16:22:11.44 ID:agMa67pp
>>180
前が黒で横が白の液晶って...
コメントにも安定感が凄い!って書いてあったけど、パンダ凄いなw
日本人だからパンダが日本製だと良かったけど、まぁ普通に良い物なんだと改めて認識した。
182不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 18:44:17.44 ID:WrWHWZzf
震度6弱の地域だったが
DELLのU2410より動かなかったよ!

後ろピンで止めてなかったから高さが変わっただけだった
183不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 19:08:30.44 ID:v5jytUY9
U2410も良いスタンドなんだけどな
全重量の差かw
184不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 19:58:31.82 ID:H9/SPB6H
倒れる寸前にジャンプしたW241DG
185不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 21:14:15.08 ID:ZH1X0W5z
8600GTがぶっ壊れてGT240っての買ってきたんですが
前までできたW241DG側でアスペクト比固定拡大できたのですが
画面サイズとか押してもできなくなりました><
186不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 05:52:54.78 ID:DJW2giPY
ATI使いだから分からんがゲフォスレで聞いた方が良いぞ。
187不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 07:31:24.24 ID:Ov+HF9+J
>>185
ドライバのスケーリングに関する項目を良くチェックすれば幸せになれるかも
188185:2011/03/14(月) 12:56:49.52 ID:otJWVuvf
>>185
それってnVIDIAコントロールなんちゃらってやつですか?
項目見たけどチェックするあれがなかったので
ググったりしたんですけどよくわからなくて
ドライバ検索で一番新しい奴を入れてます
帰ったらまた色々見てみます
こんな大変な時なのにすいません
またわからなかったら質問にくるかもです
189不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 03:10:46.48 ID:z3zpyLJ9
>>180
パンダTUEEEEE
190不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 07:34:39.24 ID:xQbJb9mk
>>188
最近(っても200番台くらいから?)のドライバはアス比固定が出ないから古いのを入れるかレジストリで旧コンパネにするかすればいいはず。
191不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 09:59:39.09 ID:If4aL+eK
ゲフォも無いんだ。
ATIも裏技使わないと機能使えないしな。
192不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 05:18:02.71 ID:YqoiestM
俺もこの斬新な(?)パンダカラーが気に入って買ったのが去年、使用1年4ヶ月かな

地震にも耐え抜いたし快適綺麗で満足してる
ただ、つかってるとインバータノイズだかは静かな深夜は気になるな

いまの安さなら何の文句もないが
193不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 05:33:53.39 ID:iDfpsjni
241にヘッドフォン繋ぐとジジジジって雑音入ってるんだが
それがインバーターノイズかね
194不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 05:41:24.43 ID:nqDIVlzz
>>193
それはインバーターノイズとは違うぞw
195不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 00:42:56.07 ID:/YcDZUDS
ムラウチで今月2日に注文して、まだ連絡来ない

どの液晶モニターも全品取り寄せ表記で不安だわ
196不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 17:11:34.95 ID:9QY2C7u8
エクセルの窓なんかをドラッグするとかすかにジジジ、ジジジと鳴るんだが皆もそんなもん?
俺だけの不具合だとちょっと怖いな
197不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 18:13:14.44 ID:6P9tBgC4
>>195
3/3に注文してたけどキャンセルしてアプライドに変えてよかった…
195さんのも早く来るといいねぇ。

グレアのピントの良さとIPS の発色の良さが合わさってCG とかが凄い綺麗。
懸念してた色調整も特に問題ないLv まで追い込めたし、買って良かったわー。

198不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 01:04:40.64 ID:Aw6i39uK
>>197
WUXGAと21インチ以上を条件指定し検索し、カカクコムでこの製品を見つけました。
S-IPS!さらにWUXGA24インチ!OD付き!このお値段!(なんとピポッド機能も)と大変心躍る商品です
他の製品は高すぎたりTN液晶だったり24インチfullhdで横長すぎたり、21.5inch fullhdで細かすぎたりとあまり食指がうごきません。
今使っているのは15型スクエアノートです
正直に言って奥行き70センチ弱の机に置いていすに座って利用する環境で、ゲーム(FPS)レポート作成の用途の場合、この製品はどうでしょうか?
IPS液晶を日常的に堪能しつつ、FPSはファクトリーモードODの遅延5MSをあてにしようという目論みはかなり危ういでしょうか
大学生活用の初めてのモニターに買おうと思っています。みなさんの意見をお聞かせください
199不明なデバイスさん:2011/03/25(金) 01:15:57.54 ID:Z2pHhqpS
>>198
一番の問題はFPSだと思う
どこまでFPSに力を入れてるのか
廃人級ならこのモニターはダメ

TNに比べると単純にキレイに見える
真正面以外からでもよく見える
動画再生とかもTNに比べていい

でも価格を考えると、27フルHDのTNなら2万円〜22000円であるわけだし
このモニターの売りでもある液晶パネル、ピポッド、縦の解像度、パンダ筐体(?)が気に入ったわけじゃないなら27TNでもいいんじゃないかな
200不明なデバイスさん:2011/03/26(土) 20:46:57.98 ID:BpiyP+4w
ムラウチ 3月末予定から未定に
201不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 17:27:11.76 ID:iseuoLvt
3/3にムラウチに注文したW241DGが昨日出荷されたとメールが来てた。
いま飛脚がよっこらよっこら運んできてるらしい。
3/9に「出荷は3月末頃になるよーん」ってメールが来てたから、まぁ、こんなもんだろう。
去年9月に一台目のW241DGを買って、こっちは液晶の傾きもドット抜けもなく綺麗だった
ので、今回もこれくらいのレベルの物を期待しているが・・・
202不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 19:50:56.84 ID:DGSmrvsW
>>201
3/4注文だけど10日に納期未定ってメール来てた
4月末なのかも・・・・
203不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 22:06:41.70 ID:iseuoLvt
一日差でこの違いか・・・
ディスコン間近で生産数を絞り込んでるのかな?
いよいよ納期未定でいつ来るかわからないならキャンセルして他の店から買う方がいいかもしれない。
204不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 22:59:20.59 ID:DGSmrvsW
そうしたいんだが、3万以内だと
全店品切れ中
205不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 23:15:36.77 ID:KU9H0PBk
W241DGほしいけど高いなあ…
2万円くらいでほしいお( ^ω^)
206不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 23:16:28.43 ID:9yF/WkeP
スペック考えれば十分な値段だとおもうがな
207不明なデバイスさん:2011/03/27(日) 23:24:29.95 ID:FCww6CF1
>>204
広島の話で悪いけど、パソコン工房やアプライドの店頭で売ってた
通販でも今月上旬ならアプもまだ取り扱いあって即納だったのに、なぜムラウチ?

近所のお店回ってみたら在庫あるとこ見つかるかもよ
208不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 00:45:10.45 ID:ePneUls+
>>199
一番の問題がFPSて、おまいはゲームしか例えがでんのかw
まあおもろいからいいけど、もうちょい幅の広い例つかおうぜっ

.
209不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 01:01:11.20 ID:qJfGfeSt
198がゲーム(FPS)と書いてあるからそう答えてるだけじゃねーのか?
210203:2011/03/28(月) 16:20:31.68 ID:jqNsNrj6
>>207
工房にあったとかマジか・・・俺広島、しかも職場すぐ近くorz
おまけに先月末新しいグラボ買うために行ってたのに・・・
どうせねーだろと思って、液晶コーナースルーしてたよ。
211不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 17:39:58.04 ID:vx9OI1d8
>>207
「家具はムラウチ八王子」って知らないのか?
212不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 18:38:47.55 ID:MFBCvIRV
そういえばコンポーネント端子付いてるけど
PSPのコンポーネントケーブルの映像出力ケーブル買ったら映せるのかな?
213不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 18:46:19.70 ID:MFBCvIRV
TNは21.5インチでさえ画面下の文字が背景の白と混ざっちゃって頭動かさないと見れない
27インチとかゲームでも支障出そう
214不明なデバイスさん:2011/03/28(月) 18:55:50.64 ID:QPsmqsfJ
>>210
そりゃ奇遇だなww
さっきも紙屋町の工房寄ってきたけど、26999円で売ってたぞ
横川のアプは見てないが、先月とかは29800円で平積みしてた
ドスパラにはacerの27インチTNが19980円である
215203:2011/03/28(月) 19:59:45.11 ID:jqNsNrj6
一応ムラウチの方が1200円くらい安かったんだな。
だが、一ヶ月近く待って1200円節約しても楽しくねぇぇぇorz
俺の目マジ節穴かと・・・。
さっき飛脚が持ってきてセットアップしたが、幸いドット抜けも液晶の傾きも無いっぽい。
とりあえず半年使用後の1台目と設定を合わせたが、ほぼ同等だな。
バックライトの光漏れも同じ。
216不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 15:19:54.65 ID:qXFypApR
>>212
映せる事は映せる
黒枠あるし画質荒いしアス比若干狂ってるけど
小さい画面は疲れるから、諸々気にしなくていい場面で使ってる
レベル上げとか
217不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 23:37:36.61 ID:Kccenxzw
ソース切り替えがしにくい・・・
というか、電源のボタン以外思いっきり押さないと反応しない。

こんなもん?
218不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 00:51:36.51 ID:hEeU8fQk
軽く触れるだけですべてのボタンが敏感に反応するよ?
うちのはとりあえずロゴとかがベージュになって
操作ボタンが浮き出しの印刷になってる後期タイプだけど。
219不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 01:38:14.57 ID:vteJVqKM
うちのは文字の少し下を触れたほうが反応いい
反応してもソース切り替えは時間が掛かる
2〜3秒位間隔開けて押せばちゃんと切り替わるけど
220不明なデバイスさん:2011/03/30(水) 19:27:58.12 ID:6v6I72PL
前期モデルで夜中暗闇でソース切り替えようとしたら
音量ボタンさわってハァアアアアアってなる
221不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 00:07:49.73 ID:knlanQzR
>>200
アドバイスありがとうございました。
二万五千円という値段に躊躇してしまい、約半額の一万三千円のTN21.5インチディスプレイを買いました
ちょっと小さかった気もしないでもない。はぁ。TNの画質も心配していたほど悪くないのですが、W241DGに未練たらたらです
これは…恋?
流石に学生の身にデュアルディスプレイはむむむ
222不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 02:50:58.26 ID:Wha7jlGi
>>221
なんでもないTNなら15000円で24インチがあるじゃない
最近だと2万円で27とかもあるし、何の21.5にしたんだろ?
223不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 05:53:55.94 ID:Q18lEoRt
241DGって1920x1080ってパネルいっぱいに表示できなかったっけ
224不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 05:58:37.20 ID:Q18lEoRt
あ、表示領域16:9のままで
なんか中央に小さく表示されたり
画面いっぱいに16:10に拡大されて表示されたりで
上下が切れる16:9で画面いっぱいに表示されない
225不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 12:30:31.25 ID:USdG1EI2
TNなら22インチが精一杯だろ
それ以上だと、画面の端と端で色が狂ったりして見辛い
つい最近まで26のTN使ってたが、酷いモンだったぞ・・・
W241DGに換えて実に満足だ
VAかIPSじゃないと、22以上は・・・
226不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 12:56:37.35 ID:8IbIanGc
>>224
MENU→その他→DISPLAY CONTROL→1:1 で駄目?
227不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 13:25:48.48 ID:Q18lEoRt
>>226
レスサンクスです
とりあえずそれでいけるみたいですが解像度が低くなっちゃった
228不明なデバイスさん:2011/03/31(木) 13:28:00.65 ID:Q18lEoRt
あよくみたら16:10になってましたわ
229不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 23:29:17.76 ID:Q/TgBs4v
ムラウチももう入らないかな
他所の店に聞いたらもう生産終了だから絶対入らないって言われた
230不明なデバイスさん:2011/04/02(土) 23:50:26.84 ID:uOV5ppCn
>>229
マジか・・・
流石に古い機種だからいい加減生産終了してもおかしくないとは思っていたが・・・
これで格安で買えるIPSのWUXGA機が無くなったな・・・
まだ広島の工房にはあるんだろうか・・・電話して通販できるか聞いてみるか
231不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 00:04:04.87 ID:lEw71fdQ
>>230
おう、広島店の方な
俺が時々行って縦にしたり横にしたりしてるw
展示品のみとは書いてないなぁ
通販出来るかはシラン
ttp://www.pc-koubou.co.jp/shop/shop_map/hiroshimaten.php
232不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 01:50:59.95 ID:yrttElt+
>>生産終了
マジか・・・・・

PCデポの通販に在庫あったがそこで買えたら
ムラウチの方をキャンセルするか・・・
233不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 02:57:21.98 ID:E6waboux
なに、ついに生産終了なのか!
俺が買ったのは1年半前で3.5マンだったけど、結局2.5マンくらいまでしか下がらなかったんだな
これでもすごいコスパだが、2万前後まで下がったら神だったのになぁ

技術的に飽和してるのか業界事情はしらんが、241DGの改良版みたいなのがさらに安くでるとええな


.
234不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 03:11:57.13 ID:b/H674lW
>>233
23kが底値じゃね?
235不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 03:15:05.65 ID:ugtI1fFP
三菱の27インチHD VAが50K切ったので、最近はそっちの方が気になる・・・
236不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 03:28:04.13 ID:j35GFrn8
そもそもW241DGは日本限定モデル
生産なんてとっくに終了してる
237不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 11:55:35.95 ID:JKqDI+Rr
W241DG持ってるけどFullHDとは「たったの120ドット」しか違わないんだろうな〜!って思ってた。
でも後でFullHDの24インチTNを追加した時に真実を突き付けられた。
なんで「たったの120ドット」の筈だったのに、こんなに縦が狭いんだろう?ちょっと使い辛い。

グレアのIPSパネル+ピボットでスピーカー付きのWUXGAってもう無理なのかな。
今のW241DG壊れた時に買い換える選択肢があるといいんだけど...
238不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 17:09:57.10 ID:5mxsmrEI
その120ドットが使用感に天と地の差を生むんだよな
ぶっちゃけ、HDTV向けに安く生産できるFULL-HD液晶はメーカーとしては旨味があるんだろうが
ユーザーとしてはかなり使いづらい・・・
239不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 21:39:07.20 ID:pB30GdkG
>>230は広島店で通販できたのかな
240不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 12:18:15.83 ID:4N+t9cUD
いいモニタだったよな。ってか今も241DG使ってるけど。
DELL2711と同じパネル使ってグレア・ピボットで、実売5万くらいで出してください。
おねげぇしますだ。
241不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 12:59:14.99 ID:E7MfYI6q
WUXGAのグレアパネルって潜在需要はものすごく大きいのに
メーカーは完全に機会損失しちゃってるな、もったいない
242不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 13:10:27.13 ID:4N+t9cUD
そうね。手に入る今の内に、使わなくても1台ストックしておいてもいいと思う。安いし。
243不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 14:19:25.94 ID:mxZnVlG9
エコポイントおわるからレグザ40A1買ったんでHDMIで接続してみた
正直大画面と黒がちゃんと黒に見えるのが衝撃だった
実質4万4千円のテレビがこんなに綺麗だったとは・・・
244不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 14:21:19.87 ID:E7MfYI6q
>>243
今までは何を使ってたの?
245不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 14:23:03.47 ID:4N+t9cUD
トーシバには色々痛い目に遭わされた。サービスでも製品でも。
246不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 14:56:24.03 ID:J/UoTFsf
原発でも…
247不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 15:19:16.81 ID:mr59qzRp
これの改良版は消費電力抑えて枠テカ辞めて出来ればノングレアでパンダはそのままで・・・
とか期待してたけど永遠になさそうだな。そもそもW241DGがイレギュラーなんだし
248不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 15:26:16.56 ID:E7MfYI6q
>>247
ノングレアで良いなら三菱があるよ
グレアでWUXGAなところに魅力があるんだから
249不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 17:21:29.23 ID:iiQNnlV5
>>248
三菱現行機で一般向けのWUXGAをまとめるとこんなんだが

MDT243WG II:VA、超解像、HDMIx2、DVIx1、スピーカー内蔵、54,168〜
RDT241WH:H-IPS、ハードキャリブレーション対応、DVIx2、ピポッド対応、76,312〜
RDT241WEX:IPS、DVIx1、49,800〜
 共通部はノングレア、RGBx1、WUXGA

どれも高すぎるし、スペック的にも物足りないんだよなぁ
250不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 18:12:10.10 ID:9LfXoSbq
その値段だとテレビ買っちゃいそう
251不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 21:44:40.42 ID:E7MfYI6q
>>249
それくらいなら別に高いとは思わないな
自分の欲しいスペックをまず優先して、辿り着いたのが結果的にW241DGだったから
値段が安いか高いかは全く問題にしていないんだ
252不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 11:38:23.44 ID:QCeAWuiq
253不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 13:21:12.19 ID:Lfc0KKOs
その画像はどこで入手できるの?
254不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 13:40:01.57 ID:cECw9eOM
イラスト投稿サイトとか行けば普通に手に入るんじゃないかな。Pixivとか。
自分で描いたって可能性もあり。密かにスイプリ祭り勃発。
255不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 14:16:18.40 ID:1oE9unaY
仕様なら症例少なすぎるだろ

モニタチェックソフトで
クロスハッチパターンを表示させた方が追試しやすいのに。
256不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 14:49:02.40 ID:5ycUrvyW
スキャナーを持ってれば、自分でいくらでも追試できるよ
画像の中のある周波数パターンにモニター側の回路が反応して発振している可能性が高そう
PS3接続で時々画像が乱れるって報告がよくあるけど、それと同じ原理の可能性もある
257不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 16:18:14.55 ID:Lfc0KKOs
数ドット間隔の市松模様を表示すると「ギョ〜」って感じの変な音がするけど
悪化するとああなるのかな
258不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 18:10:47.13 ID:QCeAWuiq
259不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 19:17:11.54 ID:Lfc0KKOs
>>258
何も起こらなかった
SEP2009のW241DG.RTCはOFF+GeForceGTX285.DVI.1920*1200.32bit.60Hz
壊れてるんじゃない?
260不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 02:06:24.36 ID:3qd0o72M
240Dのドライバは入れたか?
俺がWin標準ドライバで使ってるときは
60hz設定にすると不具合出やすかった。
261不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 02:08:57.62 ID:3qd0o72M
ちなみに俺も>>258で何とも無い。
262不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 14:31:29.61 ID:Le0LLW/6
うちも無事
ただ動画のようなノイズは以前数回起きた
DVI接続なもんで電源切ってそれを抜き差ししたら消えた
263不明なデバイスさん:2011/04/06(水) 15:28:05.04 ID:GfyR9YzL
うちも大丈夫。青チラなら、たま〜に出る。
264不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 09:20:09.05 ID:nW0y+Sab
ノイズなんか出ねぇ
ゲフォは6600とか6800までの世代は素でモアレが出た気がするが
265不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 21:09:11.62 ID:4zcuaaxk
http://kakaku.com/item/00856012624/
おい19800円きてるんだが
266不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 21:25:39.97 ID:jz9uT4ZF
神パケ尾綿
くっそう・・・・
267不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 21:36:01.32 ID:4zcuaaxk
あっもう元に戻ってる
最後の一個買ったのは俺だけど、何台限定だったんだろうな…
268不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 21:44:39.65 ID:0Mep5vdi
まじで?
どこで19800円だったんだ?
俺もほしーぞ
269不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 22:37:59.25 ID:H754HLrK
気づいていたが怪しい店なのでスルーしてました・・・
ごめん
270不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 00:26:59.16 ID:OR33tUV1
風見鶏は割と有名どころだぞ

フラッシュメモリの小売としては
271不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 22:07:59.61 ID:3Co7zqqg
自分が買った時の半額になったのか…
悪くない液晶だから早めに出会えて良かったよ
当初は色ムラと傾きと眩しさとパンダに悩まされたもんだが
272不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 23:26:01.03 ID:J0BcwFZs
>>271
今は悩んでないのか?
どうやってクリヤーした?
273不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 06:55:47.12 ID:/+TK/56M
このモニタに約6万出した奴もいるってのにイチキュッパかよ
1/3じゃねぇか

時代を感じる
274不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 01:41:27.41 ID:a1oUSazU
W241DG ムラウチ 販売終了キタ
275不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 03:23:46.09 ID:NwYwAUFL
色ムラ → 脳内補正
傾き   → 脳内補正
眩しさ  → 脳内補正
パンダ → 脳内補正


L997 ヨリ キレイダナー アハハハハ



未だに起動する度、MENUボタンを押す癖がなおらない
そして弄ってしまうorz
276不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 16:28:41.67 ID:05RRi/DD
>>252
マジレスすると熱
電源スイッチ横の穴辺りを触れば凄く熱くなってるのが分かると思う
電源切ってしばらく冷ませばチラ付きは消える

アパートの一人暮らしでクーラーつけてた時はオレもこういう報告を疑って見てたが、
実家に帰ってきてクーラーない部屋になったらとたんに、この症状に悩まされた
geforceのカスタムタイミングで50Hzにしたりすれば、
もうちょっとブラックアウトまでの余裕を持たせられるが、
まあモニターがこれ一台きりだったら到底使ってられない感じw
安いにはそれなりの理由があって、個体差で顔を出し易いものもあるって事だろう
277不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 16:32:53.11 ID:80b305rF
PS3でノイズが〜っていうのも結局原因は熱だしな
放熱板付けるだけでかなり変わるがこんなもん1000円もしないんだから最初から付けとけよw
278不明なデバイスさん:2011/04/14(木) 16:44:19.67 ID:mSnRKhvE
放熱板くわしく
これからの季節熱くなるけど放熱板でもモニタ効果での室温上昇は防げないか
279不明なデバイスさん:2011/04/16(土) 20:31:22.75 ID:o/nevw5+
ムラウチから4度目くらいの納期未定メールが…
でも
「また、現状では少なくとも【 05月中旬以降 】
になってしまう見込みとのことでございました。」

こんなこと書かれると希望を捨てきれない
280不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 08:23:05.53 ID:lW0bDXmY
某販売店で生産終了品ですよね?ときいたら、調べてくれて、メーカー追加生産中と言われた。
281不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 09:11:28.19 ID:MdXhR+Ee
まじでかー!
もうちょっと待ってみるよサンクス
282不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 12:41:10.14 ID:8c1nBGpp
おいホントかよ
期待していいんだな
283不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 21:24:10.49 ID:7219Q6oy
それから早1年が過ぎた
284不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 22:49:17.27 ID:XYpcExc8
最近ではIPS、LEDの低価格がありますが、それでも爆熱・電気食い・重量級なコレを選ぶ理由はありかな?
画面の広さとピボット?
285不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 23:11:53.59 ID:mqqfXeXA
そうだね

WUXGAだからUXGAを表示できるのがメリット
震度6弱でも倒れない堅牢なつくりなう
286不明なデバイスさん:2011/04/18(月) 04:39:53.33 ID:JdxfU7TY
>>284
コレ変だぜ?
中心というか重心にVESAがついてねーんだよ
アーム付けようとすと変な感じになる
287不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 00:23:15.93 ID:X+IsB4SL
縦1200さえあきらめれば
IPS、グレア、3次元超解像、120Hz(3D対応)、おまけにダブルチューナと録画機能と3Dメガネまでついたやつが!
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2011_04/pr_j2007.htm
288不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 03:53:52.03 ID:Db33fUCQ
>>287
13万出すなら絶対別のモニタを買う
289不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 07:45:19.96 ID:GjPxXZy6
一番大事なとこあきらめてどうすんねんな
290不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 11:31:36.11 ID:qwib3eEU
俺も思ったw
291不明なデバイスさん:2011/04/21(木) 19:53:40.85 ID:nf0xgIP6
欲を言えば縦1440くらい欲しいってのに
292不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 02:41:26.99 ID:QJpQlC+b
W241DGを使い始めて一週間
何やら1cmくらいの油膜のようなシミが出てきたのだけど
拭いても取れないし、指紋とか水滴とも違う
これって液晶割れって奴か・・・

今まで液晶製品でシミなんて出た事なかったし
液晶画面に触れることなんて無かったんだがな。

放っておいても直る症状なんだろうか
しばらく様子見
293不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 02:49:05.04 ID:8t+H99M+
ネットブック落として割ったことあるけど液晶割れってひびが分かるんじゃね
294不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 03:04:27.93 ID:QJpQlC+b
>>293
触った感じヒビは無かったんだよね
内部から割れてるんだろうか

黒いシミと半透明シミのパターンがあるらしい
295不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 05:45:36.56 ID:3wDCkFYv
>>292
液晶が液漏れしたら使い物にならねーよ。
液晶の液はガラスとガラスに挟み込まれてるんだぞ?
液漏れでググって画像確認してこい。

それは単にこの液晶の表面処理が下手だから、フィルムが剥離してるだけだよ。
解決法?そんなのねーよ。
我慢できない?なら、さっさと窓から投げ捨てろ。
296不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 10:16:10.27 ID:sqnT8G7V
何でメーカーに連絡しないの?
保証効くだろ?
297不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 10:38:44.19 ID:Gb5a2VX1
俺のW241DGなんてちょーきれいだよ^ω^運がないねえ君
298不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 19:06:44.82 ID:19gWBBjZ
フィルターが剥離してるだけ
299不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 10:16:59.22 ID:sRxfcnnA
>>252
これってW241DG?買おうかどうか悩んでるんだがこんなの見たら不安になった
300不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 10:45:58.06 ID:TSHAAYq5
買おうかって中古とか店頭在庫?
ネットじゃもう安く手に入らないみたいなんだが
301不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 10:48:20.78 ID:sRxfcnnA
店頭在庫というか展示品の中古品
ドット欠けとかは大丈夫そうなんだが使って数週間で>>252みたいになったら怖いから
W241DGなのか240Dなのか気になった
302不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 11:42:43.67 ID:i0xuGSkP
つべの説明のところに241DGって書いてる
うちはノイズはないけど、熱こもるとちょっとした不具合多いから結構気にするなら他のがいいかもしんないね
この値段だからこそ、と割り切って使えるならオススメするけど
303不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 12:15:30.52 ID:sRxfcnnA
あー、熱に弱いのか…
もうちょっと悩んでみようかな
304不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 12:17:24.67 ID:3BjZVi9K
展示品はやめとけ
下手な中古品より酷使されてる可能性大
305不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 12:29:08.72 ID:GagNDW5W
>>303
真夏の30℃越えも2年乗り切ったから大丈夫
306不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 12:31:02.64 ID:IcY7czL9
爆熱仕様だから熱が気になるならやめとけ
地元ショップに26.8kくらいで出てたな
307不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 12:34:28.20 ID:TSHAAYq5
展示品は液晶100回はプニプニされてるだろうな
308不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 13:12:29.37 ID:JZnfcCwW
展示品なんてよく買おうという気になるな
309不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 16:14:17.91 ID:XfD38KHi
チョンダイなんてよく買おうという気になるな
310不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 16:18:36.43 ID:sRxfcnnA
皆があんまりにも萎えることを言うから
やめようかなという気持ちと当時に湧き上がる意地でも買ってやるという気持ちの間で悩むわ
耐久性さへクリアしていたらパーフェクトなんだが
311不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 16:35:32.72 ID:mbkvu3lP
うちの部屋は40℃になるけど別になんともない
312不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 16:40:41.26 ID:juUKgDKx
>>310
2008年末購入、貴重なWUXGA故に未だにメインモニタの人間だっているんだ。
耐久性はそれなりにあるよ、夏は熱いけど。
3万までなら今でも十分いい選択肢だろ、夏は熱いけど。
313不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 16:49:00.06 ID:sRxfcnnA
>>311,312
やっぱよさそうだな
よし、もう明日買ってくる!
314不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 17:19:35.65 ID:GagNDW5W
えーやめろよー
315不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 19:04:37.38 ID:3BjZVi9K
一日中バックライトつけっぱなしのゴミ欲しいとか
もう好きにしろよ
316不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 19:52:40.32 ID:bs69Rnrx
もう通販じゃ高いところ数件しか残ってないね…
317不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 20:31:32.43 ID:IcY7czL9
買ってくるといってるから地元にあるんだろ
オレも熱さえなければ欲しかったなあ
318不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 20:33:32.48 ID:TSHAAYq5
いくらなの?>展示品
1万5千円以下なら迷うかもしれない

追加生産の噂もあるし・・・
319不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 21:23:04.96 ID:sRxfcnnA
19800だよ1.5万なら迷わず買っていただろうなw
320不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 22:49:10.12 ID:Ju+gtt7w
生産復活って本当かよ
もう消えそうな勢いじゃん。終わったね
買えなかった人残念でしたー^^
321不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 07:05:45.97 ID:HL42146K
2年半で長時間使用したが
熱で乱れるようになったよ。

ただしここに至るまでかなりハードに使った。
保証書がどっかいって保証内容思い出せない
322不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 10:53:04.81 ID:wbBW+Vek
>>311
ってか説明書とはわざわざ別用紙で
「周りの風通しを確保して下さい」と言う意味のイラスト載ってるじゃん?

普段それを心がけてるか否かの差だろこれ。

熱でノイズが入ったり基板が暴走する温度に成って居れば
当然コンデンサなんかはどんどん寿命が縮む。

他のメーカーなんてピボット禁止の機種も有るほど
IPS液晶と熱は切り離せない存在なのに。
323不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 19:44:52.96 ID:vgQ5XHue
うおおおおおおお
納期のお知らせきてゅぅわああああああああ
待ったかいがあったあああああああああああああ


U2410が37800円なんだけど迷うな
324不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 20:17:07.32 ID:Q7jdugRi
241DGの存在価値は、この解像度でIPSで唯一グレアだということ…って散々言われてる。
325不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 21:18:08.03 ID:TpMFvaVe
いや値段だろ
326不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 21:45:24.82 ID:rIw8iMTk
WUXGAでIPSそんで2万5千円以下で買える
この条件に当て嵌るのはこれしかないもんな
327不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 01:20:40.68 ID:Kruc1a5I
23インチIPSでフルHDなら2万以下で買えるけどね
328不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 01:28:51.64 ID:xWcZSsnn
縦1080は論外
329不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 01:38:45.56 ID:R0Jeo1g2
動画用にフルHDモニタも持ってるけどやっぱり縦が狭いわ。
330不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 03:46:44.84 ID:q4YJ3eDU
三菱とかのグレアが表面テカテカでグレアに良い印象無かったんだけども。
実際に店頭で241DGの展示機を見たら
程よい反射でグレアの画面の綺麗さに惚れ込んでこれは買うしか!ってなった
331不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 07:54:20.58 ID:x961yqux
241DGで枠と液晶の境目のほこりを取ろうと画面の端にエアダスターを使ったら、
風で押し出されたのか、ほこりが液晶の中に入り込んでしまった。

取るには分解しかないんだろうけど、分解すると故障の危険性や、逆に傷や埃が付きそう。
ドット欠けなしの画面をずっと使ってきたから残念。

332不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 08:50:07.20 ID:BGNXKOPB
>>323
U2410は3年保証でドットも輝点なら交換
3年以上使うつもりなら1マンちょっとの差なら・・・

韓国メーカーだからというつもりはサラサラないが
ヒュンダイのサポートには以前嫌な思い出が・・・
333不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 10:36:30.48 ID:OLbkBw0i
DELLのサポートもたいがいだが、慣れてる分既知の不具合への対応は早いね。
即交換してくれる。
334不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 17:05:53.87 ID:wye+6+iI
DELLはとにかく交換品出すからな
んで送られてきたのを修理してまた他の人に送る
335不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 18:06:41.13 ID:xLaOpj8y
そのリサイクルはintelマザーも同じ。
新品買って6ヶ月で錆付き中古にされて以来、intelマザーは買ってない。
336不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 19:16:50.39 ID:hDS+gx3U
修理じゃなくて新品交換してくれって言えばきくのに情弱が
337不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 00:25:40.14 ID:5ti/U2kH
W241DGオークションにだしたら幾らぐらいが適正価格でしょうか?
338不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 00:28:34.52 ID:Hgm+oWWW
1円スタート
339不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 01:37:52.56 ID:G/v60+nE
>>337
最近一ヶ月でヤフオクを検索したら平均13,000程度だった。

ただし3,700のジャンクや10,000の故障品も混ざっているので
完動品ならもう少し良い値が付くかと。
340不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 04:18:56.81 ID:OMKulc3x
なんだかんだ言って1円スタートにしておけば適性価格になる
1円スタートオススメ
341不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 20:34:14.63 ID:5ti/U2kH
1万3千くらいにもなるんですか! 
ハードオフとかリサイクルショップに売ったらゴミ価格になるんでしょうか??
342不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 06:45:40.28 ID:rLMc/7r4
IPSも2万の壁もよりも1920*1200の壁が大きいな
343不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 08:14:04.08 ID:hJkq1094
ゴミとまではいかないけど買い叩かれるでしょ
俺が一万でかってやるよ^^
344不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 04:52:35.05 ID:S4TYd0qa
保証書見つかったわ。
しかしGWになくなるのは・・・
あけてからでいいよな('A`;)
345不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 17:55:58.59 ID:4VJOqptE
しゃあああああああああああああああああ19680でアプライドから買えたああああああああああああああああ!
346不明なデバイスさん:2011/04/29(金) 18:50:32.77 ID:FUy+2gZS
買ってから1年半くらいなんだけどたま〜に5秒程度ブラックアウトするようになった
映ったときにInput Sourceの表示が出るのでディスプレイアダプタが原因かもしれないけど…
347不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 16:55:01.87 ID:TN/XJyLP
ムラウチから届いた。
でも通販在庫は復活してないし、再生産量は相当少なかったのかな
不良返品のハイブリッドなんだろうな
348不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 19:03:42.23 ID:0s99dwwF
>>347
>不良返品のハイブリッド
ワロタ
349不明なデバイスさん:2011/05/01(日) 00:01:34.07 ID:udBVHUcF
>>347
潔いね。在庫量が復活しないということは、きっとそういうことだろう。
でも、当然、再チェック済ませたうえでの再出荷なのだろうから、あまり気にせずに使ったらいいんじゃないかな。
350不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 10:30:46.14 ID:3kp0WTn4
>>336
私がそう言わなかったと?何でも言えば相手が言いなりになると思ってる情狂か?
せいぜいお幸せに。
351不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 11:12:38.63 ID:lsVHlvuZ
W241DGの暑さが気になる季節になってきたなぁ
352不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 12:53:09.73 ID:aSwX/BUE
一度ノイズが入ったので
背面のクリアランスを5cmから15cmに増やした。

D-SUBで使っているときよりも、HDMIで使っているときの方が
復号チップかなにかの動作分発熱が増える気がする。
353不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 13:19:23.85 ID:Y9etMuHp
>>350
1週間前のレスを今頃返し
語尾に「。」つけるあたり、真性だなwかっこいいww
354不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 15:39:30.69 ID:hCWh8kyj
>>351
気温が20に届くくらいになると
室温がマッハで上昇するねえ(;´Д`)
355不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 15:47:41.17 ID:Sf/68tCi
かぜもふるえる ヘアピンカーブ
356不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 21:50:13.40 ID:ymw/tJVv
>>252
同じような症状陥ってる人が居て安心した。
恐らく中に埃が溜まって熱暴走しやすい状態に成っているんだと思うのだが
分解して綺麗にしてやろうと思ったのだけど、ネジ外しても上手く分解できない…

一応エアダスターで上の通風口から風で大量に送ったら症状は軽減したのだが
分解して側外すコツみたいのがあったら誰かよろしく頼む
357不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 22:38:29.83 ID:ymw/tJVv
上手く分解できた!でもあんまり埃貯まってなかった。
経年劣化かなぁ…241DG発売されて直ぐに買ったんだけど、最初はこんな事無かったのに
取りあえず白いガワを外して金属フレームをむき出しにして放熱性を高めてみた
これでしばらく様子をみてみよう
358不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 22:49:23.19 ID:0UHnzYsH
チップに放熱板でも貼ればいいよ
359不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 22:58:46.10 ID:ymw/tJVv
ちなみに、家の環境ではHAMANAってビューワーでグレスケ画像をみている時に良くノイズが走ってた。
>>258さん同様、大抵特定の画像でノイズが酷くなるんだよな。恐らくVGA内でその画像を処理する時に
内部処理時の微妙なノイズを拾いやすいとかあるのかも知れないけど、結構不思議。

ただこの問題は冷やす(冷えてる)と、どんな画像でもこのノイズは起きない。
でも最近はモニタを付けて5分もすれば熱が溜まってノイズ走るようになっていたんで
どうするべきか悩んでたんだけど、白いガワ外して通気性良くなったら、今のところ大丈夫みたいw

外すのに苦労したけど、熱暴走ノイズで悩んでいるなら一度試してみると良いかも

>>358
あぁ、チップに放熱版貼るのは良さそうだな…今度アキバに行った時にちょうど良さそうなのを探してみるよ
360不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 03:25:20.15 ID:6KZxaHxS
>>357
>>321だけど
来週になったら修理出すよ

乱れ方は動画と一緒
多分経年劣化で熱耐性が落ちてる
コンデンサとかの劣化で起こるとかなんとか
361不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 03:36:17.75 ID:1TVUUxvX
>>360
自分も発売とほぼ同時に買ってほぼ24時間つけっぱな人なんだけど
一応白いガワ外してからは本当に画面乱れなくなったよ

ガワ外してもメタルフレームががっちり囲ってるので基板とかがむき出しにはならない
(一部配線とスピーカーはむき出しになるけど)
逆に言えば白いガワは完全に放熱を妨げてるだけの存在だったので
一度外してみるのも良いかも?
ただ外すのに結構苦労するけど…
362不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 10:21:36.60 ID:T+0RHnFr
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20060628/118687/
http://amp8.com/etc/amp-inho/c-test.htm

俺も概算で使用10000時間越えたが大きな問題無し。
363不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 10:54:04.34 ID:HQpY90ab
クーラーない部屋禁止!
364不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 16:22:06.19 ID:Tv6izyLP
冬には重宝する液晶なんだけどねw
この頃、部屋締め切って使うと温度がぐんぐん上がっていくし、夏は扱いづらい液晶だ。
諸事情あってゲーム用のサブ液晶に回したから、今年の夏は少しは過ごしやすくなるかな。
365不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 18:09:15.06 ID:dEmwjfc1
今更ながら探してるんですけど、通販は6万超の所しかないので
昨日今日と出かけたついでに近県巡ってに1台だけ展示品(しっかりと電源入ってデモしてる)27000円しかなかったんですが、
皆さんの地元とかの実店舗でもまともに置いてあるところないですか?
366不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 18:51:27.95 ID:Tv6izyLP
>>365
もう終息モデルだから、噂にある再販(あるかどうかしらないけど)待つか、別の液晶検討した方がいいよ。
その価格の展示品はWUXGA液晶・低反射グレアIPS液晶に余程の思い入れがない限り、おすすめできない。
低価格・ピボット対応・IPS液晶なら、DellのU2311Hあたりがおすすめ。
U2311Hの台座はW241DGと同様、同価格帯の液晶に比べてかなり優秀。
367不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 21:15:40.28 ID:FenydM9/
グレアIPS縦1200にはまるともう抜け出せない
これが壊れるまでに10万以下で代わりになるものが出ていてほしい
368不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 05:02:10.70 ID:XtZ+N77t
いつまでも あると思うな 241DG
369不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 23:12:46.87 ID:nHxt3bP8
最後の安売り19800円買えた俺を見習うんだな
370不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 10:19:53.35 ID:kLwMvZMV
W241DGの液晶ってiMacからのお下がりなんでしょ?
今のiMacでそれらしいお下がりになりそうな液晶搭載機ってあるのかな?
371不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 14:10:47.32 ID:M5d0djKZ
お下がりじゃなくて、appleが「こんな低品質クソパネル使えるか」って返品した在庫不良品
だからアホみたいに安いんだよ
372不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 14:20:56.13 ID:ZqaVuKPE
だから安く買えたろ?

LGと大口顧客のAppleには感謝しないとな!
373不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 09:16:58.71 ID:i+mdWR2Y
売り切れるまでには
余所からでも「後継機が出るだろう」と思って居たが
駄目だった。
374不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 20:54:41.15 ID:nIerC+e9
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
念願のW241DGを買ったぜーーー!!!

なぜか1台のみ在庫ってなってて値切って25000円で購入
19ワイドからなのですっげーいい感じ


だけど、画面中央下付近に液晶画面を強く押したあとらしきものがある
真っ黒とかの画面にするとムラサキの痕跡と小さな小さな赤いドットが40個ぐらい
でもほんと真っ暗ぐらいじゃないとなかなか気づかないんだよな
メーカーにも在庫ないって言ってたけど、これを交換お願いするとどういう扱いになるんだろ?
375不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 23:35:37.90 ID:dY9YXYP5
ドット欠け40個ってw
376不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 05:06:18.11 ID:LUrM2Qf/
377不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 09:06:44.32 ID:zG+9Wj2H
しかし高いな…
グレアのIPSでないかなー
ノングレアは表面処理の関係でザラザラにみえるから
並べて使うなら片方はグレアにしておきたいところ…
378不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 13:05:24.10 ID:ACoDC/qf
>>376
やっと来たかなーって感じだけど低価格IPSが3万でこっちは解像度の違いだけで倍もしてるし今更感あるな
まぁHPや三菱、ナナオ、NECだと同じようなのを出してきても8万とか10万近いだろうから安いとは思うが
379不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 14:17:02.60 ID:rs5FVwbo
IPSで1200で、アス比固定拡大機能、原寸表示機能が備わっていれば特に文句はない

HDMIや回転台座なしでも妥協できる
380不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 14:53:06.41 ID:YIqux42c
縦1200はもう新製品でないかと思ってたがまだパネル作ってるところがあるのか?
どこのだろ?
381不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 16:05:14.09 ID:w4k1x4eM
縦1200の低消費電力となるとW243Dしか選択肢無いんだよな
我慢して使ってるけど(´・ω・`)
382不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 17:12:11.44 ID:YIqux42c
>>381
どんな感じ? W243D
383不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 18:55:54.00 ID:u+EE7A+F
W243D、TN…だよね?
384不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 19:18:38.91 ID:7fEQvafM
>>380
縦1200はプロ向けに作り続けるでしょ。
385不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 21:06:28.54 ID:FEIm0pDe
>>380
1200のモデルはいろいろなメーカーから今でも普通に発売されてるがな
386不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 22:28:25.69 ID:t5L5EimR
>>385
そう?
一時期に比べると激減したと思うけど。
387374:2011/05/14(土) 15:04:54.13 ID:zQQd6D4G
☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ
系列店に在庫あったそーで、それと交換してもらいました〜
赤いドットはよく数えてみたら120個ぐらいでした

交換してもらったやつはドット抜けもなく大満足
でも前のと調整メニュが若干違う気がするけど、ちょこっといじっただけなのでアヤフヤ
388不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 19:46:14.17 ID:0NEMsOeC
>>382
どんな感じかと言われてもスペック通りとしか。TNだし。
下からの視野角がきついのでスタンドの奥を底上げしたらまあ我慢できるレベルにはなった。
ブライトネス0にすると消費電力16WでバックライトLED並。
このモニタの存在価値はこれだけ。
389不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 20:00:36.67 ID:HJ/TlvBC
今日アプライドに行ったらW241DGがまだ在庫あった
それとは別にW246とかいうのがあったんだけど、あれは何だろ?
解像度は1920×1200だったし
390不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 15:12:33.75 ID:zPeZFGgb
>>367
なんて思っているうちに、うちのは壊れだした(電源投入で少し経つと、例の画面乱れ)よ
どうすっかなぁ…
391不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 20:52:48.74 ID:oUFauatP
みんなも画面ノイズというか乱れ出てるのか・・・
リフレッシュレート60Hzだと画面が大乱れで見れたもんじゃなくて30Hzにすると何とか大丈夫だが
最近は30Hzでもピリピリしだしたぜ もうダメなんだろうか
392不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 21:39:23.41 ID:ABvDNryp
241DGもネット販売ではもうないけど店頭在庫は日本中にまだ結構ありそうだな
393不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 02:25:50.48 ID:RLheX6u3
>>252 みたいな画像乱れ
394不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 01:16:26.93 ID:U5ET91jn
よかった。俺のはあたりなようだ。高原の村も気にならない
縦型でウエブサイトミルの快適やめられない
395不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 00:56:00.49 ID:tjpBFtzf
左側の暗くなってるのが壁のシミみたくヤバイくらい広がってきたなぁ
396不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 10:03:11.04 ID:DkrziGuc
>>388
消費電力も低いし1920x1200の低価格モニタとしては十分ぽいね。
自分もW243D買おうと思ってるんだけど、なんせ店頭で売ってる店が少ないし
ネットでも情報少ないし、使用者のレポは貴重だわ。
397不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 10:14:29.65 ID:DkrziGuc
>>389
LGのL246WPじゃね?
398不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 17:29:40.18 ID:hpDTa35m
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110524_447945.html
IPSでもまた解像度1,920×1,080かよ
399不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 20:09:35.52 ID:yyfmK9Ai
なんだか横長に見えてしまう
400不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 11:03:06.49 ID:wkY821kN
>>398
TNの安い機種の廃材利用して
パネルをIPSに変えただけだな

って何処かにあったなそんなモニタが。
401不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 16:22:30.61 ID:aISQq2Gp
W243Dってconecoの人気ランキング8位だった
案外売れてんだな
402不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 22:27:56.66 ID:Gp61sHwJ
>>401
展示してる店を見かけた事ないけど、8位ならかなり売れてるね。
通販とかで伸びてるのかな。
403不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 09:28:41.34 ID:QN6+J+5Z
このさいWUXGAならなんでもいいって人が買ってるんだろう
404不明なデバイスさん:2011/05/27(金) 12:19:47.44 ID:PdAR+E79
>>360
あのノイズはそういう事だったのか。
自分も購入から2年6ヶ月で急に>>252みたいな症状が出て
あわてて修理出しちゃったけど謎が解けてスッキリした。
修理から返ってきたら3年保障もすぐ切れるし今度はガワ外して使うかな。
405不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 18:42:01.05 ID:WHtCd9TB
なんかムラウチで復活してるね。
406不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:01:38.66 ID:rxFgTPFt
もうちょっと値段を頑張って欲しいところだが…
現状25680円は妥当だろうか?
407不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 01:00:49.31 ID:8Z4yFSve
ほんまや在庫復活したんやな
俺は今月の頭にパソ工房で259800円で売ってたのを値切って25000円で買った
店頭に在庫あるとこならもっと安いのがあるかもな
408不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 04:58:16.99 ID:eO7Ttep/
また19800円こないかなー
とても気に入ったからもう一台ほしいぞ
409不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 23:14:46.45 ID:32rjiIAE
W241DGを使用しているんだが質問させてくれ

電源オプションで例えばディスプレイを10分で切れるように設定すると
10分後にディスプレイが真っ黒になるんだが
数秒後ブルーの画面になって信号がありませんって表示されるんだ。
これだと結局青画面を表示しているだけで省電力モードにならないんだがこれってOSからの設定が悪いのかな?
410不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 23:24:27.45 ID:gelyL9PJ
どうせHDMIで繋いでるとかそんなオチだろ。それなら過去に散々言われてる事なんだが。
411不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 23:30:22.79 ID:32rjiIAE
HDMIで繋いでる。なんだよくある話だったのか。
よくわからんけど調べてみるわ
412不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 00:01:12.26 ID:7IQN0/fs
HIDMIはそもそも家電用規格なのでパワー管理がどうたらこうたらああめんどくさい
413不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 00:01:20.17 ID:pAm+5ELP
HDMIで繋いでる時に無信号状態になると青画面になる。
DVIはならない。他はわからん。モニタ側の仕様だからWindowsは関係ないぞ。
解決方法は変換挟んでDVIに繋ぐしかないんじゃないか。
414不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 00:53:38.58 ID:E+2rmz20
なるほどd。
内蔵スピーカーを使いたいからHDMIを使っている俺からすると、HDMIしか選択肢がないなこりゃ。
まぁ潔く諦めるか。
415不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 00:58:02.31 ID:5TnFDycx
>>414
なぜ内蔵スピーカーを使いたいとHDMIしか選択がなくなるんだ?
DVIでも内蔵スピーカー使えるジャマイカ
俺は音が気に入らないので使ってないがな
416不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 01:36:52.39 ID:tqpq7eMn
配線が増えるとスマートじゃなくてイヤイヤなの!んもう
417不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 01:56:56.58 ID:8yAOFAJD
hdmiだと明るさや色の設定とかかなり制限されるから結局使ってないな
DVI入力に縦1080入れると色が薄くなるのは何とかならんのかね
418不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 08:10:06.37 ID:wMPIz0Su
DVI接続で使ってたけど新しい規格のHDMI気になってたけど、DVIのほうがいいのね
最近HDMIやDP付きのグラボやモニタが増えたけど、やっぱDVIっすよね
419不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 08:35:09.68 ID:7zWDqC2V
HDMIはそもそも対象が違うからDVIの後継ではなくD端子やコンポーネントの後継
DVIの後継はディスプレイポート
420不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 20:05:43.81 ID:kQFiSo4U
>>415
そうか、別にDVIでも音を出せることを忘れていたわ
そうそう配線が増えるのを嫌ってHDMIにしたんだった。

色の設定の制限とかあるけど、画質的にはDVIの方がHDMIより良いのかな
なんかHDMIの方が高画質って気がしたんだが別に関係ないのか
421不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 21:05:08.30 ID:7IQN0/fs
グラボから映像とロスレス音声がケーブル1本でHDMIおいしいです
422不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 23:51:18.16 ID:m+9CdZ+6
>>412
他のモニタだとHDMI接続でもちゃんと自動で電源ON/OFFされるから、
HDMIの規格がどうたらは理由にならないでしょ。
それにHDMIって規格的にもDVIとの兄弟でしょ?
423不明なデバイスさん:2011/06/01(水) 23:53:28.87 ID:m+9CdZ+6
>>420
> 色の設定の制限とかあるけど、画質的にはDVIの方がHDMIより良いのかな
> なんかHDMIの方が高画質って気がしたんだが別に関係ないのか

HDMIの方が高画質なんて事はない。
むしろ映像設定の自由度が落ちる分HDMI接続の方が劣る(このモニタの場合)。
424不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 02:00:46.98 ID:OMlFXAbi
>>422
今でこそ対応したHDMI規格があるだけで
当初はコマンドがメーカーで統一されてなくて
電源切れないのは普通だったんだよ
425不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 02:13:24.43 ID:7DPt4QYF
>>422
DVI入力の状態でDVIケーブル抜いてみて
青い画面でDVI無信号って出るはず
その意味はOFFになれと言う信号すら入ってこない無信号状態で
どうして良いか分からないのでありのままを表示している
RGB入力も同様。コンポネント、HDMIには信号線がないので以下略
他のモニターは気を聞かせてスタンバイになってるだけ
CECに対応してるものもあるかもしれないけど
426不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 12:59:13.61 ID:bu5KgnsH
画面にノイズで修理出してたのがちょうど一週間で帰ってきた
メイン基板交換でファームウェアも4.72に変わってた
仕事早いねHYUNDAI
427不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 19:03:08.42 ID:DnBOLj2y
>>426
ウチの奴もノイズ出るんですが、確実な再現が難しいんで(高解像度の連続使用なら大体起こる)再現されなかったら
そのまま返されるかと面倒で修理出してないんだけど、どの程度の症状でした?
428不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 20:59:38.35 ID:bu5KgnsH
>>427
本体が温まってくると白い2,3ミリ位のノイズが数本出る程度でした
多分症状再現されなくても予防で基盤交換してくれると思いますよ
429427:2011/06/03(金) 07:34:13.34 ID:PBT/aT6D
>>428
ありがとう、出してみます。
430不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 11:31:44.59 ID:sAPpF3+Z
何とかしてファームウェアの書き換えができないかなあ?
431不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 15:44:37.68 ID:CNI1a78Z
修理だせばおk
432不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 15:54:30.70 ID:DPFgZAyS
大体の人はまだ保証期間だろうから、
上のレス見るにおかしくなる時があるって事で修理出して基板交換して貰えるかもね。
433不明なデバイスさん:2011/06/05(日) 16:08:56.36 ID:CNI1a78Z
4万切ったの2年と数か月前だし
3年保証だからその頃買った人は保証あるよ
434不明なデバイスさん:2011/06/08(水) 11:55:02.11 ID:penZ6g+H
>>126
俺もまさにその症状なんだが、原因は熱だれかよ。

分解とかハードルたけぇから、USB扇風機でも当てるか。。。
435不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 05:32:20.74 ID:FQrBOalu
うげ・・・・W241DGなんだがディスプレイに焼き付きあるの今気づいた・・・
いつも同じ位置のJaneの画面が焼き付いてる・・・つけっぱなしで寝たせいか・・・
436不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 05:38:32.88 ID:EH4b3VtC
>>435
過去レスに似た話題あったな
437不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 05:54:52.00 ID:FQrBOalu
スレは全く見てなかったんだけど残ってた前スレのログ見てきた・・・
焼き付きなんて今時無いって思い込んでたからショックだわ
買ったのは09年8月
もうちょっと気を使ってれば良かったか・・・液晶も消耗品か。
438不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 07:06:02.09 ID:ai087mRC
カラオケ屋の液晶が焼き付いてるのを思い出した
↑と同じ様、かなりヘビーに使ってたんだろうね
439不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 07:39:21.43 ID:2G6ghsjp
LG IPSは地味だけどそういうのあるんだよな
俺のディスプレイなんかグレー背景にするときちゃない
440不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 09:04:08.46 ID:FQrBOalu
やべえ…さらにコップを倒してオレンジジュースが大量にパネルとベゼルの隙間に入った
勝手に入力が切り替わったりして、センサーはなるけど起動しなくなった・・・_| ̄|○
やはり乾かすべきだったか
441不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 19:50:25.19 ID:BTQ2pCjy
かわいそうなDGちゃん…
442不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 20:03:01.56 ID:0q/7udFI
DGのスタンド高は結構あるのに隙間に水が入るとか
どんなこぼし方したのか
443不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 20:32:20.11 ID:ubl8LS75
おっちょこちょいすぎるな。
焼き付けはその箇所を白色にしてしばらく放置してみるといい。
444不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 20:56:38.13 ID:6Zhf+xfM
分解して放熱チップつけてみるかな
445不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 22:59:39.06 ID:FQrBOalu
あれから寝てたんだけど10時間放置して付けたら
最初は怪しい動作をしたがとりあえず動いた

焼き付きは消えてたけど、またjane置きっぱなしだと焼き付き始めてる
janeは本当に焼き付きやすいんだな
446不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 23:53:38.34 ID:quHFiBNc
>>445
サブモニターで常時jane出してるけど別に焼き付きはしてないよ
447不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 03:57:30.31 ID:SCguBHLt
>>445
以前焼き付き談義に参加してた一人だけど
スクリーンセーバー使うようにして、
30分くらいでもマメに前面のスイッチ切るようにしたら
専ブラの焼くつきはごくたまに起きる程度になったよ
スクリーンセーバーと消灯どっちが効果的なのかはわがんね
448不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 07:50:18.72 ID:DTDS4Okd
2年6カ月
今じゃ完全に焼きついた跡がムラになってるわw

IPSはこんなもんだよ
449不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 20:32:44.00 ID:BawvXmNQ
オフより画面内が完全に変わるタイプのスクリーンセーバーの方がいいかも
450不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 21:34:12.65 ID:1Jemo8Jx
修理出して6/5にTSUKUMOに到着したと思われるディスプレイもう帰ってきたぞw
ちょっとつけてみよう
451不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 21:51:09.24 ID:1Jemo8Jx
神対応きたwww

不具合内容は高温時に画面が乱れる。
パネルにシミのような跡があるで修理出したら
基板もパネルも交換になってたwww

2年と9ヵ月も経ってパネルまで交換とか超うれしいw
452不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 21:54:51.30 ID:1Jemo8Jx
もちろん基板も交換されたのでファームが変わってた
4.70から4.72になってた
453不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 01:54:12.19 ID:TNxenRVy
ファームどこで確認すンの?
454不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 04:19:44.88 ID:yAfRqaRi
メニュー押して上下押してたらそれっぽい数字出たけど違うかな
あとは背面のどっかにそんなシールがあったようななかったような
455不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 04:39:51.82 ID:5sb9Cvfh
去年9月に買ったDG241が、最初からファーム4.72だった
いちおうの目安になるかな
456不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 05:35:06.01 ID:Yt+kWtdh
>>407
すごい値切り方やな
9割引かよ
457不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 11:50:42.05 ID:Q4a1gro2
>>451
喜んでいるところで悪いんだけど、ヒート・シンクやファンを取り付けないと
また近い将来同様の症状が現れると思う。
夏場の筐体内部は70℃くらいになっているんじゃないかな。
458不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 12:22:46.51 ID:P1BeMfsJ
うちのはファームAV4.71 orz
459不明なデバイスさん:2011/06/11(土) 12:27:56.57 ID:u8v37k8r
>>457
3か月以内ならまた修理だせるからおk
熱疲労よりパネルの焼きつきも修理交換対象になるのがうれしかった
460不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 09:21:16.04 ID:sXFKygGm
W243がアマゾンで21000円台までいつの間にか下がってるね。
461不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 11:17:26.02 ID:1Z48ozie
>>458
年初に買ったのが2009/7製造でAV4.71だった
油断してるとやはり青い筋が出るな
462不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 13:23:34.74 ID:E5PatU0J
W243D、アマゾン最安値だけど品切れしてやがるw
463不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 16:07:59.54 ID:mjVsa4Gd
W23Dだと熱対策もされてて夏場も快適なんだっけ
464不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 22:13:00.06 ID:kaUpL17o
W241Dいいなと思っていたけど、夏は色々な意味でしんどそうだね。
465不明なデバイスさん:2011/06/12(日) 23:48:25.11 ID:93NZ2vk1
>>461
9ヶ月前にNTTで買った奴今見たら4.72だったけど、普通にノイズでるね。
バージョン以外にも基板自体が違うんかな…。
466不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 00:11:14.94 ID:Pfw/yaQo
ファームのバージョンとノイズに何の関係が...
普通に考えると画像処理統合LSI の過熱でしょ。
467不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 22:10:54.03 ID:DL5Si6md
W240Dを使ってて、Windows7の色の調製機能を使ってモニターをキャリブレーションしてるけど
明るさを通常モードでいじっても全く変化がないのにファクトリーモードでいじるときちんと変化してくれる。
変化してるというのは、色の調製機能が要求する正しい見方になってくれているということ。
どうしてかわかります?あとファクトリーモードの調製結果を固定したいけど、できないもんなんですかね?
468不明なデバイスさん:2011/06/14(火) 22:24:50.83 ID:J6y3kz62
。がついてたり
「わかります?」って書くのって
ガチ厨房だよな

と思っただけで別に非難してるわけじゃない
469不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 01:02:16.77 ID:LdJ89abD
15kHz対応ということでW241DGを買ったのですが、同期分離回路をつけたSFCで試したところ
OSD表示時のみ画面が表示され、それ以外だと無信号と表示されるようです。

ファームウェアはAV4.72でしたが、15kHzに接続してる人で同じ様な現象の人はいるでしょうか?
470不明なデバイスさん:2011/06/15(水) 23:02:03.18 ID:K4R2LD/P
PS3で砂嵐頻発したんでヒートシンク付けてみた。
しばらくは快適だったが、今さっきまた砂嵐が・・・

手のかかるディスプレイと分かって、少しwktkしてしまう俺はマジキチ。
471不明なデバイスさん:2011/06/16(木) 23:58:02.30 ID:xHsMGsIx
>>469
SFC は知らないけど、分離同期は必要ないのでは。 複合同期でだいたい映るよ。
まずないと思うけど、垂直同期期間のセレーション・パルスが出ていないとか?
472不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 07:01:31.79 ID:wH6LsCvW
みんな設定例集の明るさどれ使ってる?
自分は70cd/m2の設定で使っているけど明るい部屋で使うならもっと高い輝度で使ったほうがいいかな?
473不明なデバイスさん:2011/06/17(金) 18:50:52.23 ID:p0yXTASY
長時間見てても目が痛くならない程度の明るさにすればいいんじゃないの
474不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 03:49:27.33 ID:mFBB+A6C
もう1台買おうか悩んでる俺が居る
475不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 07:34:19.74 ID:GFE+HAyZ
そして俺のようにまたドット不良品を引くのだ!
476469:2011/06/18(土) 10:29:42.33 ID:lg9b+ZTZ
>>471
結論から言うとVGAコネクタの配線ミスでした。
情報ありがとうございます。

中途半端に映るから気づかなかったんだよなぁ…
477不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 10:39:31.96 ID:Eq1Uh+qp
最近、気がついたんだが、内蔵スピーカーが左右逆に音が鳴る。

画面にノイズが出るので、修理に出そうかとも思うのだが、
修理に出すときの梱包はどうするの?

購入時の箱は1年ほど前に処分しちゃったしな〜・・・?
478450:2011/06/18(土) 10:46:41.78 ID:JIXsRPfT
クロネコとかだと集荷のとこで選択すればクッション材とか持ってきてくれなかったっけ
俺は買った時の外箱で送ったけど

パネル焼きつき有る人はそれも書けばパネル交換してくれるよ
俺のパネルはドット欠け輝点 中央に欠け1 右上に4ピクセル輝点だったのが
左下の方に赤輝点1 緑輝点1になって満足だわ
479不明なデバイスさん:2011/06/18(土) 11:16:32.30 ID:wwvupoA2
>>477
サポートに言えば梱包用の箱送ってくれるはず
480不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 21:44:36.12 ID:0UVIqbWG
w241dgはいまいくらで買えますか?

2万きったら買いたいな


481不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 22:29:54.70 ID:kqXN7c/u
>>474
もう、どこにも売っていないだろ
482不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 23:15:12.41 ID:/gHD+0oC
これからクソ暑くなるってのに
こんな爆熱モニタ買いたいとかいう奴の気が知れねーわ
483不明なデバイスさん:2011/06/20(月) 23:55:18.43 ID:EJaWs78u
240DのVAロットを使い倒してるが、さして熱も問題ないな
買い換え視野にパネルのスペックは知りたいけど
484不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 08:59:49.95 ID:Zm5CHO6I
>>481
まだ店頭で25980円とかでなら見るよ
485不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 14:52:04.16 ID:rEVlAvzp
DGのバックライト盛大に鳴き出したんで修理だしたら仕様だとw
糞サポートにうんざりだわ
486不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 16:22:05.22 ID:YIPJnqGu
真面目な話、みんなはW241DGの後はどのスペック考えてる?
俺はコレと16:9のTN24インチ持ってるけど、TN使うと同じ24インチでも縦が狭いというか圧迫感を感じるから、
メインは最低でも27インチじゃないと駄目だと思う。
パネルの大きさで自分をゴマかし納得させるしかないとw

普及帯には27インチIPSが殆どないけど、みんなはW241DGの後釜はどんなの考えてて自分を納得させる?
487不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 16:36:30.14 ID:QmG+3VLw
WUXGAが死滅しかけてるから
WQXGAかWQHDにいこうかと・・・

広くなるのは大丈夫だけどせまくなるのは許せないから
488不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 16:40:13.83 ID:VcXZer/b
その時の値段次第だけど
16:9のTNで妥協しそうな悪寒
489不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 17:05:28.01 ID:qQrcFZcD
LGが出したピボット可能な23インチフルHDのLEDIPS

WD241DGより省電力省熱になっていて夏にも強そう
490不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 17:09:22.20 ID:69R7thb+
15/24khz対応+WUXGAが魅力なので、妥協しなかったらマイコンのスキャンコンバータと16:10液晶かな。
あと今後は解像度増やすより、WUXGA2枚とか考えている。
491不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 17:28:02.97 ID:YIPJnqGu
W241DGって特殊だよね。
グレアでIPSとなると、競合多機種は一般的な普及帯には存在しない。
でもってWUXGAにピボットも可、HDMI付きでスピーカーも(ショボイとはいえ、3wX2もあまりない)
ある意味全部入りなんで、替えが利かないのもまた問題。

W271DGとか出ないもんかね〜。
492不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 17:50:36.31 ID:QmG+3VLw
WQXGA グレア
W301DG期待

5万位でたのむ
493不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 17:52:57.97 ID:69R7thb+
PA246Qが4万5千下回ったら、W241DGを用途限定にして長く使っていくつもり。
494不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 18:02:38.99 ID:UTisPPbv
隙間産業の代名詞みたいな製品だったな
競合がないからこれだけ長く売られた
495不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 18:09:41.91 ID:6FpbuegK
241DG・・・。
暑くなると例の画面の乱れやノイズで悩んでいましたが、
フタを開けても暑くなるとノイズや画面が乱れるようになってきたし、
保証は効かないような状態なので交換は無理だとあきらめて、
メイン基板の部品を交換したところ

画面の乱れが収まりました・・・。

交換した部品は、1.8vと3.3vを出力している3端子レギュレーターで
どうもこの部品の劣化でノイズが出るようになったようです。


暑くなくてもちょっと使うとさざなみの様なノイズが出ていたのですが全く出なくなりました。
交換できない人は参考までに・・。
496不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 19:12:02.83 ID:dGEF4iFW
今のMac用で同じ経緯を辿りそうなパネルってあるんですかね?
497不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 22:24:51.59 ID:zVZMVEN4
IPSなWUXGAは要るけど24"はデカいと感じるオレ的にはPA238Qが気になってる
WUXGAとフルHDっていう両方の情報があるからWUXGAならいいんだがなぁ
498不明なデバイスさん:2011/06/21(火) 22:39:48.37 ID:YIPJnqGu
>>497
W241DG気に入ってる人でココが1番ってのは、やっぱWUXGAだからって人が多いだろうね。
その上で多機能だったし!やっぱWUXGAがいいよね。

PA246QがWUXGAで
廉価版のPA238QがFullHDじゃなかったっけ?
499489:2011/06/21(火) 23:22:33.31 ID:6zsqgQI/
型番わかった。
IPS231P-BNだった。

HDMIないけど、どうせ縦長オンリーで使ってBDとか見ないから
これでいいや
500不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 07:55:38.13 ID:OnNCdWwE
>>498
> PA246QがWUXGAで
> 廉価版のPA238QがFullHDじゃなかったっけ?
まぁ普通に考えればそうなんだけど
一応PA238QをWUXGAとする情報もあったみたいだからさ
(おそらく誤報だろうけど)願望込みで気になってる
PA238Qの方はLEDバックライトだし

17"@SXGA位のPPIで十分なオレ的には
24"@WUXGAはアームで吊るのに無駄にデカい感があって
22"@WUXGA程度でいいんだけどこれ位で安価なIPS/LEDバックライトがあればなぁ
501不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 07:55:37.63 ID:W9Kc0o5M
さざなみノイズは俺も出たなー
背面の過熱が凄くて、最悪砂嵐になるから修理出したら、無償で基盤交換になったけど(購入二年時
502不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 08:00:49.03 ID:bUrUdtOg
熱暴走で落ちた
今季初だ
503不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 09:51:24.15 ID:UpntpbbV
修理出す時焼けが酷いのは書いておけばパネル交換だからな

ところでパネルと基板交換てほぼ新品じゃね?
引き継いでるのガワだけじゃん…
504不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 19:45:20.20 ID:aMsOJTnS
これってメーカー保障3年なのかな
3月からノイズがひどいんでググったら熱暴走っぽいね
505不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 20:04:24.58 ID:UpntpbbV
>>504
メーカー保証3年
パネルも3年だよー

TNとかはパネル1年とか多いけど買った時すげー時した気分だったのを思い出した
506不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 20:40:44.22 ID:aMsOJTnS
ありがとん
よかったセフセフ・・・


と思ったら保証書がツクモの納品書しかなかった(´;ω;`)
ガワ外すしかないのかな
507不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 20:49:31.15 ID:UpntpbbV
箱の中か箱についてる封筒に入ってない?
508不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 20:55:26.83 ID:aMsOJTnS
箱はすぐ捨てたんだけど、もしかして一緒に捨てたのかも
509不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 21:28:31.58 ID:20V3FAnY
>>506
その納品書で購入した日がわかれば問題ないんでない
510不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 21:51:36.50 ID:aMsOJTnS
>>509
マジっすか
じゃあサポセンに電話してみようかな
アリガトン
511不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 12:56:24.90 ID:PIq2rYyz
そうかこの画面チラチラノイズは熱だったのか
ガワ外しって難しいのかな
非力でもできますか
512不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 17:09:26.66 ID:Af1XEJ24
はじめての夏
きつい・・
513不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 18:07:30.58 ID:yC1m6tu3
10月くらいになって涼しくなったら買おうかな。
それまで在庫があるか怪しいけどorz
514不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 18:26:51.78 ID:Ex+5GN50
>>511
スタンド外して白いガワの上下3つずつのネジ外せば、
あとは左右のツメで引っかかってるだけなんで、白いガワを浮かせながらぐぐっと外すだけ
そんなに力はいらないと思う
515不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 18:28:38.93 ID:TW2doOKb
嫌韓だけど、HYUNDAIとかLGとか買ってる奴いる?
516不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 18:36:42.64 ID:H3sXOlHs
PCについてたメモリがHynixだったのでガッカリしました
517不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 18:41:09.05 ID:d5AVwaQ5
いくら日本製が良いと言ってもIT強国の韓国製部品におんぶにだっこなわけで、
韓国製の部品なしにパソコン自体が成り立たないだろ。
518不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 19:06:52.54 ID:PIq2rYyz
>>514
ありがとー!
519不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 19:44:37.07 ID:GXUlEDw/
>>517
モニタというかパネル以外は全然そんなことないよ
520不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 23:39:55.33 ID:Ebf3ooa7
韓国無かったら台湾中国産のが増えるだけだしな
521不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 07:02:07.03 ID:wdZx+ok5
>>513
安いウチに確保しとけって思ったらまた6万幾らの高いところしかないのね…
また復活するかな。
522不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 11:46:23.06 ID:2hacdsuF
広島の話で悪いけど、パソコン工房には25980円で在庫ある
もう1店舗のパソコン工房もあるって聞いた
ドット抜け保証は+5%か+10%だったかな
アプライドも最近まであったんだけど、さっき行ったらもうなかった
中古のが21000円では店頭にあったな

地方都市の広島で在庫あるんだから、都会なら探せば出てくるんじゃね?
523不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 11:49:05.79 ID:OhT8w2UF
なぜ都会だからないという発想がないのだろうか
524不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 16:20:23.75 ID:x/eo+VJy
なんか画面が上下に揺れる不具合が出たから保証期間内だったし修理に出した
そしたら画面の色ムラがなくなって帰ってきた
不具合だったのか?
525不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 16:23:33.63 ID:x/eo+VJy
あ、ひょっとしてパネルも交換したのか?
でもそんなこと修理明細には書いてないんだが
基板交換としか書いてない
526不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 16:43:37.43 ID:OhT8w2UF
ドット欠けの位置かわってたら別パネル
527不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 16:44:37.60 ID:x/eo+VJy
元から無かったからなぁ

…パネル交換だったらドット欠けが出現してる可能性があるのか、チェックしとこう
528不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 20:24:19.02 ID:x/eo+VJy
パネルの微妙なズレが直ってる
交換したっぽいな
なんで明細に書いてないんだろう
529不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 21:39:12.79 ID:v/BU31xG
ここにそんな事書かれても答えなんてでないと思うが。直接聞けよ。
530不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 23:41:06.07 ID:UO9UsJM4
修理に出すとどのぐらいの期間で返ってきますか
531不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 23:48:51.88 ID:x/eo+VJy
火曜日に送って今日返ってきた
532不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 02:20:41.78 ID:imJJvkf2
なんと!激早ですね
533不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 04:51:10.04 ID:p6ljZ7aU
>>530
>>450
今の時期は早いみたい

盆とかになるとおそくなるぽ
534不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 15:17:05.83 ID:7Njr+Fft
usb端子って何に使用するのですか?
535不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 22:39:04.71 ID:cM2wp0t4
>>534
ハブかな
536不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 23:49:45.41 ID:C2I/je45
熱っ!暑っ!!

爆熱とは聞いていたがこれ程とは。。。
537不明なデバイスさん:2011/06/28(火) 20:31:37.33 ID:1dhMNl5e
バックライト基板いじるか
メイン基板-バックライト基板間に追加回路付ければ快適になる
538 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 【東電 54.9 %】 :2011/06/29(水) 06:57:19.66 ID:rxVoqZtP
エアコンと扇風機でおk
539不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 16:51:17.57 ID:8AL0xSX+
俺は実際にW241DGで目玉焼きとトースト焼いたことがある

目玉焼きが普通に焼けてしまう熱さってのがすごい、 触ったら当たり前のように火傷するしなw


まあそのくらいいいんだけどさ、触らなければ良いだけだし











/
540不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 02:15:39.08 ID:tJfefcj/
IPS236V-PNだと発熱はほぼ皆無ですw
541不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 03:14:35.21 ID:ZNxeW9fN
ただWUXGAじゃない
542不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 20:33:39.57 ID:xa5zpWVY
うちの241DGも目玉焼き焼ける!


炎天下の直射日光にむかって金属板むきだしで出しとけばだけど!!!!!



543不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 23:14:29.85 ID:Q/OJ4uP/
日に焼けた車のボンネットでも目玉焼きは問題外でできないのにか
544不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 11:21:43.35 ID:fHBUUEIG
>>>>542
ウチの241は目玉焼きは無理
白身ぐらいは何とか固まるだろうけど黄身が半熟までは行きそうにない
545不明なデバイスさん:2011/07/01(金) 20:59:22.39 ID:asD4YCw0
白身が固まったら完成だろうが!!
546不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 13:15:16.77 ID:7L5MmPPs
白身より黄身の方が凝固点は低いんだぜ
547不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 00:26:20.59 ID:Cf0XuNxJ

うちの241DGは、目玉焼きがもっとも得意とするところだ

548不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 10:20:43.53 ID:iBBSRJ9O
W241DGのスペックに近い機種は何?
549不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 10:45:56.54 ID:HcEoKRJV
W243D、MDT243WG2、PA246Qあたりではないか?
550不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 12:01:24.30 ID:xKFfDYPu
リフレッシュレートを下げても、例の横線が出るようになってきた…
出来るだけ保証切れ間際で終了に出したかったけど、そろそろ限界か
551不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 14:15:47.18 ID:ciIwp9Uv
w240dのドライバ公式から落としたんですが
インストーラーみたいなの入ってないしどうすれば・・・
英語のは何故かPDFファイルの詰め合わせだし
552不明なデバイスさん:2011/07/03(日) 21:21:51.11 ID:Cf0XuNxJ
>>548
フライパンかな
553不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 19:03:55.63 ID:ZBNGPJEM
W243Dの在庫が急激になくなったね。
価格コムみても在庫してる店が2店舗しかない。
554不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 21:12:41.29 ID:27yKAeIh
買えてよかった
もう入手困難なのか・・・

IPS 、1920*1200 、 グレア っていう製品で2万円台っていまあるのかな?





555不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 22:29:45.89 ID:VcbAtY/8
今日、W241DGがお亡くなりになった
2年間本当にありがとうございました
さて、次は何にしようかな
似たようなスペックで手頃な値段で買えるのって
今なら15%OFFの33000円で買えるU2410くらいかな?
556不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 22:32:23.22 ID:WGTVAy8G
まだ保証あるだろ
557不明なデバイスさん:2011/07/04(月) 23:21:41.89 ID:Ft5MiIbF
W241DGと32zp2どっちが遅延少ないかわかる人いますか?
558不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 07:41:15.10 ID:GL2c9Fge
調べた訳じゃないけどZP2じゃないの?
559不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 08:22:27.42 ID:Uolf6c+k
>>557
遅延なのか残像なのか

遅延でいえばDGってかなりいい方だろ
560不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 01:34:47.26 ID:kbjltbhq
1.5フレームだっけ
内部の処理速度(基本的にモニタは速い)だけでなく液晶の色が変わる応答速度も重要なんだよな
そこでやっと目に映るわけだし だから最近の120Hz出るとかいうゲーム用モニタはIPSでなくTNなんだろう
どっちもチョンパネどっちもIPSだが241DGの方が古い型だな
561不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 01:44:08.26 ID:Ix30tHJH
IPSでも倍速のはでてるけどな

まぁ値段や16:9ってのを考えるとこのスレの住人には無縁か
562不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 21:23:00.92 ID:F0Ur57yZ
W243Dもほどんどなくなってしまった
もうWUXGAは消え去る運命なのか…
563不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 01:42:05.35 ID:mieTwKFU
DellのU2412MがひょっとしたらWUXGAかもしれんってうわさだゾ
564不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 03:12:02.17 ID:0vUl2xc1
グレアの選択肢があればいいんだけどねー
今のLGIPSギラギラだから、表面処理的にはグレアのが有難い…
565不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 15:51:42.76 ID:bW+4h1Ad
W243D・・・尼なら24kちょっとか、2,ooo円くらい値上がりしたかな
566不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 16:27:22.24 ID:n/3mFKv1
購入から2年でHDMI端子死んだわ
もうちょっとがんばって欲しかったな
567不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 20:07:24.58 ID:vONcajFH
>>566
2年なら面倒臭がらずに保障期間内なんだから修理出してやれよ!
W241DGが整形手術終えて見違えた姿で戻ってくるぞ。
基盤にパネルまで変わってたりしたら新品同様じゃん。
568566:2011/07/13(水) 00:15:13.69 ID:NSwbkqAH
あれ保障って1年じゃねーの?
569不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 00:37:59.11 ID:UH5tawZ9
3年だよ
570不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 00:39:56.36 ID:fyeZAV/d
パネル込3年とかなかなかないよな
修理で新古品になるわ
571不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 09:36:22.81 ID:YwKOahqx
うちのW241DGこの間まで問題なかったのに
チューナーとの間にDN-HDMI410Mを繋ぐとノイズが出て電源が落ちるようになった
直接繋げば問題ないけどちょっと面倒
572不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 15:10:09.85 ID:4h/CgoSn
>>571
あー、それ何処かの接触不良かもしれない
おれも頻繁に砂嵐→リセットのループで悩んでて、
本体側のケーブル数回抜き差ししたら症状止まった
もう1週間くらい発症してない
573 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 【東電 83.5 %】 :2011/07/13(水) 17:58:03.08 ID:+5jQsEr6
ノイズ関係は電源落としてケーブル抜き差しで治る事多いな
もう何ヶ月も起きてないけど
574不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 19:02:23.34 ID:kaGdH0jN
バックライト鳴きがうるせーなにこのゴミ液晶
575不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 06:15:42.97 ID:WDEw5TNQ
ゴミだからね
576不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 09:30:11.20 ID:zZEu2ZdQ
インバーターノイズなら聞いたことあるけど
俺のは平気だな
577不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 09:37:04.73 ID:7Em9Y4L1
交換すればよいです
うちのは音がひどかったからすぐに代えてもらった
578不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 11:41:24.42 ID:wrp1ikvI
昨日今日買った訳じゃねえんだろ?
返品するなり売り飛ばすなりしないでタラタラ文句言いながら
我慢して使ってんのか?

まさか買っても居ないのにわざわz(ry
579不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 12:22:47.20 ID:2y/DUCU8
ざわ・・・ざわ・・・
580不明なデバイスさん:2011/07/15(金) 21:47:40.39 ID:/H3ISoaY
W243D購入したんですが、 バックライトがちらつく感じがします
特にスイッチ入れてすぐはちらつきが大きいです、時間が経ってくるとちらつきが小さくなってきます・・・安価ゆえの仕様なのかな
581不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 00:31:22.38 ID:PqpHwIGG
http://photo.sbcr.jp/sidenote.cr?owner=bd105d9e-a9b2-102a-879e-00114331ed99&sidenoteid=181
ここの5の数字がどうやっても見えないんだが、見える人設定教えてくれ
582不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 00:48:18.99 ID:RBKbSGYr
W241DG 2万で1台買ったけど
あのときもう1台買っときゃよかったなあ…ああ俺のバカ
583不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 02:00:30.28 ID:YT3jeZv4
もうこの解像度で2万台って売ってないしな
584不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 08:34:31.47 ID:bAsVzXuq
後はU2410が消えるまでに2万台まで落ちるかどうかか
でも劣化コストダウンモデルのU2412Mなら
ちょっと待てば2万台突入は普通にありそうだけど
585不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 09:00:06.98 ID:2moKCBTd
19800円の時に買えてればなー…
586不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 09:02:40.85 ID:2moKCBTd
>>584
ていうかアレは酷過ぎないか?w

アレ買うならU2211買った方がマシだわ…
587不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 10:27:19.33 ID:vpjcfi6V
16:9時点で駄目だろ
588不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 10:33:38.57 ID:2moKCBTd
だって応答速度以外劣化じゃまいか…
これ以上色性能落ちてグレアじゃないなら
WUXGAが収まるもっと上のサイズか安いIPSのFullHDのがマシ
589不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 10:46:33.89 ID:C/919hF9
悩むよなぁ
26000円でまだ今なら241DGが買えるから買っておきたいけど
サブモニターは19ワイドでも不自由してないし
そのうちいいの出るだろうと期待して待つか
590不明なデバイスさん:2011/07/16(土) 12:43:43.10 ID:RBKbSGYr
WUXGAのTN液晶と並べて使ってるんだけど
もう糞過ぎてつらい。やっぱりいいほうに慣れると悪さが際立ってくる
くっきりはっきりほんときれいだよ241DGは
これが2万で買えたんですよ。奇跡ですよこれは。ああもったいないことを
591不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 14:06:07.26 ID:65RX83j5
>>590
一度IPSに慣れたらTNなんて我慢できないだろ
色変異は我慢できても角度によってコントラストが簡単に変わるのはかなりキツい。

違いを知らなくて「液晶モニタはこんなものか」と思っていれば
何とか我慢出来てしまうのも事実だが。
592不明なデバイスさん:2011/07/17(日) 14:19:32.46 ID:9/o85tRk
これ、地味にアナログ接続の画質もいいんですよ
593不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 17:53:53.98 ID:IvYhvWt+
うちもバックライト鳴きが始まった、でもサポートは仕様だって言うしもうね
LEDモデルをだしてくれんかなー
594不明なデバイスさん:2011/07/18(月) 18:54:49.26 ID:wpV3VBj1
バックライト鳴き ってよく言われるけど、折れの経験では電源のトランスが鳴いてたなぁ。
電解コンデンサーの交換でおさまったけど。
595不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 12:07:23.32 ID:/gld6rRl
買って1年半だが、またスイッチが無反応になってしまった・・・
これで3回目だ。1回目は本体丸ごと交換で、前回は普通に修理。
戻って来て1週間くらいで再発したが、梱包や発送が面倒臭いから
ずっと我慢していた。今では電源のオフオンすら出来ない状態に。
確かに綺麗に映るんだが、これは酷すぎるわ。

596不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 22:56:35.29 ID:h4BnX8Bh
2万程度なら使い捨てって感じでいいんだけど
ディスコンだからなぁ
597グレアサイキング:2011/07/20(水) 06:22:27.45 ID:bxUl9xgW
スイッチオン!ワン、ツー、スリー!!
電流 火花が 身体を走る
598不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 00:02:58.02 ID:BXd+kHvQ
これが壊れたら次はどうすればいいんだろ?
てゆうか、トーンジャンプが酷くなってきてもう限界くさいんだけど・・
縦1200のグレアなんてもう無いし、縦1200を諦めてもほとんど選択肢がない
599不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 02:02:42.70 ID:CNBsTZNz
>>598
今のうちに1〜2台これを買っておくんだよ
600不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 18:10:53.22 ID:J/tDFG7c
トーンジャンプなんてコントラスト下げて暗くしてればはなっから出まくりじゃん
601不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 16:34:53.31 ID:pNaCPmWM
トーンジャンプって仕様なのこれ?
買い直してもいっしょ?
602不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 17:48:55.62 ID:CiRwEBb7
>>598
普通に修理だしてみれば?
603不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 18:42:37.89 ID:S+GcfWJ+
デル、LEDバックライト搭載の24型WUXGA対応IPS液晶
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110722_462408.html

デル株式会社は、LEDバックライトを搭載した24型ワイド液晶ディスプレイ「U2412M」を発売した。価格は34,980円。

同社初のLEDバックライト搭載のIPS液晶ディスプレイ。
前モデルにあたる「U2410」の1,920×1,200ドット(WUXGA)の解像度はそのままに、通常消費電力は38Wと、前モデルと比較して約50%削減した。

スタンドは115mmの高さ調整4〜21度のチルト、45度のスイベル、ピボットなどが可能。また、ダイナミックコントラスト比は200万:1となっている。
そのほかの仕様は、表示色数が1,670万色、輝度が300cd/平方m、中間色応答速度が8ms、コントラスト比が1,000:1、視野角が上下/左右ともに178度。
インターフェイスは、DisplayPort、DVI-D、ミニD-Sub15ピン、USB 2.0 Hub×4を備える。

DELLが本気出してきたぞ
604不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 20:54:16.08 ID:TBTfLQMT
擬似フルカラーかYO
605不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 21:24:57.53 ID:OCik0txl
6bit+FRC()
今時TNでもこれはないとおもうぞ
606不明なデバイスさん:2011/07/23(土) 23:20:23.90 ID:fvu/yVSQ
607不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 11:44:11.84 ID:1BcivbK0
いいなぁ気軽に買えて
俺も欲しいが置き場所がない
608不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 12:01:48.11 ID:ChCJ8zPT
コンポーネントは欲しい
609不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 15:48:55.13 ID:2Fp4MtRN
>>589
26000円でってどこで売ってますか?
610不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 17:32:55.71 ID:6WvHJUTr
>>609
パソコン工房広島店と広島商工センター店には在庫あるよ
電話して聞いてみ
延長保証かドット抜け保証か忘れたけど、それ加入したら+10%だったかな
611不明なデバイスさん:2011/07/24(日) 22:30:30.92 ID:hqS9De0Z
>>610
ありがとう御座います
ありがとうございます
明日電話してみようと思います
当方L246WH-BNユーザー
612不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 00:14:14.60 ID:BIy3voOv
やっと>>581の5が見えた
ディスプレイ側じゃなくてPC側で明るさ弄ったら見えた
613不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 07:01:39.77 ID:CBo9Y6VA
DELLのはスピーカー無しか
614不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 16:49:30.84 ID:thgkdyeN
>>610
早速広島店に電話したところ店頭デモのドット欠け品しかないとのこと
26000位から-1000引きしますと
他店に新品があるか聞いてみたら府中店に一台あったので通販して購入する事になりました
うろ覚え26000位にドット欠け保証+5%で購入です
WUXGA グレアは希少なので大事に使いたいと思います
有益な情報ありがとうございます
615不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 17:51:06.68 ID:pRnIpBOs
>>614
そうか、あの1台しかなかったのか
あれはドット抜けが100個以上あるシロモノだから誰も買わないだろなぁw
アプライド広島店にもちょっと高めであったのに、昨日行ったらなかったし
こっちでもそろそろ絶滅しちゃったかな
616不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 22:37:39.08 ID:thgkdyeN
>>615
ドット欠け100カ所ってマジですか?ww
電話で聞いたらモニター中央当たりに一カ所とか言ってましたよ‥
でもドット欠け品は流石に買うつもりは無かったのでセーフですね
さっきメールみたら26170yenでドット欠け保証付きでした
本日郵送済みで明日の午前中に届くとの事
とりあえず確保出来ましたのでお礼申し上げます
ありがとうございました〜
617不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 22:41:06.75 ID:+WEoAzLf
appleの新型モニタ、27インチで2560x1440でグレアなんだけど
MAC専用の入力端子しかないらしい・・・
618不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 23:27:07.27 ID:BIy3voOv
ドット欠け保証ってドット欠けあったら他の製品と差額交換になるのか?同じのはもう無いんだろ?
619不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 01:51:24.08 ID:757UXn3h
>>617
その新型モニタが製造終了した時にW271DGが発売されるのかな!?
620不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 03:39:04.20 ID:C2OshuLE
ムラウチにまた在庫復活25990円
このモニターはHYUNDAI製じゃなくMURAUCHI製なのか?w
621不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 08:15:43.79 ID:HiOeu/Sy
>>595
同じ
電源まわりが弱いね韓国製モニタは
622不明なデバイスさん:2011/07/26(火) 08:28:55.02 ID:AwpJxLa9
時期によるんじゃね

2年半前の電源は普通だったよ
623不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 05:42:42.49 ID:mbbzGlJd
おーい。新Mac miniつこてる奴おるかー。
付属のHDIM→DVIアダプタかますと画面落ちや砂嵐が頻発しないかー?
HDIM直だと改善しないかー(´;ω;`)
624不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 17:41:15.57 ID:wqRH01I3
Mac使いなら純正モニタ買えばいいじゃん。
625不明なデバイスさん:2011/07/27(水) 19:01:27.34 ID:+D0SiyEN
さぞお高いんでしょうね
626不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 10:36:40.89 ID:d3Om9nJG
村内の在庫潤沢のようだ
それにしてもこの画像うんちに見える
627不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 14:55:24.54 ID:uSrN579K
グレアは村内八王子
628不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 22:01:13.23 ID:WzEeUrfn
>>582
きもい
629不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 23:21:56.71 ID:y6sbvDxP
>>603
これいいね。
W241DGは今さらFFCLなのが引っかかってたから
630不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 03:20:36.47 ID:fiMcVJnH
×FFCL
○CCFL

W241DGが電気食い過ぎるだけで、CCFLでも比較的省電力の液晶はあるけどね。
631不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 06:11:16.14 ID:0EAuWkEt
W243でも24KHzや15KHzに対応するんだろうか?
632不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 03:53:22.67 ID:mEVJSpV4
ムラチウさんもうちっと安くならんかなあ
2万前半なら買いたい…
633不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 05:13:02.93 ID:COPaUBQk
グレアは村内八王子
634不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 16:20:33.49 ID:KXu4piJa
音量弄ってるとマイナスが押しっぱになって
全く操作を受け付けなくなることがあるんだけど
同じ症状の人いる?
ずっとポチポチ押したり電源入れなおしたりするとようやく直る
635不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 17:05:22.04 ID:6K/TaksA
4亀の便器+ゾーイとのゲーム向け比較の記事は、いくら液晶までの信号が速く出せても、IPSは目的の色に変わるまでが遅いって事
636不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 23:27:25.69 ID:MZjeOYDd
残念ながらW241DGが壊れてしまったので
さんざん迷って縦1080のグレアのやつにしたけど、思ったほど狭く感じないね
縦1200を諦めると結構選択の幅が広がるしこれはこれでありかと。

てなわけでこのスレとも遂にお別れです。みなさん良いグレアライフを。
637不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 02:41:27.47 ID:xeMtaCRj
3年保証なのに、使い捨てなんだ
638不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 16:41:32.05 ID:e8FxLYgz
保証なんてあって無いようなもんだから
639不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 20:39:54.35 ID:BErt5vF7
っていうやつ、遣ったことないだけじゃん
640不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 20:46:29.46 ID:b9SvWvXV
ちなみにインバーター部分は何年保障になりますか
641不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 21:41:44.57 ID:bDiDxRai
ぜんぶさんねんとなります
642不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 22:10:31.41 ID:b9SvWvXV
>>641
ありがとうございます

起動時は1秒間に5回くらいの速さでちらついて、少し時間が経つと1秒間に10回くらいのちらつきになり
20分から30分でちらつきがなくなるような感じで悩んでいたので、サービスセンターに問い合わせてみようかしら
643不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 22:58:22.05 ID:vVHb36O8
修理って直接事務所に電話するの?
ウチのもHDMI接続だとノイズ出るようになったから
出したいんだが。
644不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 23:06:24.66 ID:PIkWJ3Bn
購入店の修理窓口に持っていくか郵送
必要なのは購入日の証明コピー(レシートとか)と保証書原本
645不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 23:25:26.12 ID:BmxvPElZ
事前の電話連絡なく、いきなり本体送りつけてもおk?
646不明なデバイスさん:2011/08/03(水) 23:33:08.41 ID:PIkWJ3Bn
郵送の場合は
症状と返送先住所書いた紙を入れて送る感じ
郵送代金は元払いで
647不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 00:06:51.59 ID:fLE27PQw
>>644
俺は保証書要らないって言われた
648不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 07:48:08.09 ID:wI4R6omd
ムラチウさんオワタ
649不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 00:07:32.80 ID:BJ6U2c/c
HDMIだと黒潰れがひどいのだが後期ロットだと改善してたりしないよね。
650不明なデバイスさん:2011/08/06(土) 09:37:07.93 ID:5IW7UOn3
>PCやゲーム機をテレビやディスプレイモニタにHDMI接続したとき,正しい階調表現で表示されていない可能性があるんです。
http://www.4gamer.net/games/095/G009575/20090812051/
651不明なデバイスさん:2011/08/07(日) 20:10:00.91 ID:O94f/OzY
主要なチップらしきものにヒートシンク貼りつけたら
室温34度でも表示乱れなくなったわ
652不明なデバイスさん:2011/08/08(月) 22:00:43.53 ID:jPn61PmQ
うちのは画面表示すらしなくなったわw
もう我慢の限界だ、窓から投げ捨てる。
653不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 08:56:44.10 ID:icc1aMBR
去年末に買ったのが裏の電源スイッチ切らないと駄目になった
ある程度覚悟はしてたがやはり半島製だな
654不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 16:39:35.82 ID:d6A95aqc
交換のチャンスだな
655不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 20:36:32.89 ID:0MV5+fFW
再生ソフトによってノイズが出たりでなかったりてのは熱暴走とは関係ないんでしょうか?
具体的には、TSファイル再生でPowerDVDだけ崩れなくて、VLCやMPCHCとかだと崩れます。
656不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 21:35:10.27 ID:oqpC9oVX
グラフィックカードやドライバとの相性でノイズが乗るのはこれまで報告有ったけど、
ソフトとの相性は報告なかったなぁ
後、TSはTVtestで再生した方が確実だよ
市販ソフトだと不具合が出ることが多いし
657不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 22:05:37.14 ID:s0oDOz0m
やっべー2年半ノントラブルだってばよ
658不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 22:32:01.64 ID:NOe/sYaq
>>657
おれもその位でノイズが出るようになって修理にだした
659不明なデバイスさん:2011/08/09(火) 22:40:32.09 ID:s0oDOz0m
ノイズってのは>>82>>192>>258>>501>>511あたりか。
うちのはmac mini でDVIドングル経由だとデジタル砂嵐が出たり出なかったりなのでこれらとは違うな。

660不明なデバイスさん:2011/08/10(水) 22:22:22.38 ID:sM5tHeOY
>>591
2006年頃の東芝のノーパソがあるんだけど
それのTNモニタむっちゃくちゃきれいだぞ
角度で変色こそするものの精細さとか、とにかく今のとは全然違う
多分日本製のパネルだろうと思うんだが
661不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 00:26:11.36 ID:+rqR08l7
携帯電話のは残像が多いけど精細さはかなりいいと思う(N-01B)
長時間携帯の画面見た後W241DG見るとざらついて見える
662不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 01:47:22.87 ID:a8xRM1+Q
時々ブルースクリーン吐いてXP落ちてたのはどうやらこのモニタが原因らしい
予備のCRTに繋いだらまったく現象発生しなくなった
663不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 10:56:11.88 ID:4XhW38lB
それディスプレイ関係ない、VGAが原因
予備のCRTってWUXGAか?w

解像度だよ、表示領域が大きくなって負荷が増えて青画面
さっさとグラ簿交換してこい
664不明なデバイスさん:2011/08/11(木) 23:53:38.83 ID:REzQBzCM
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110811_467033.html
20型や21.5なら1万円ちょいでもあるが、24型でも実売15000円切りそう
665不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 03:56:59.73 ID:eMQ+Gefb
モニタは安くなる一方だなあ
もし今使ってるコレガ壊れたら1080で妥協するかも試練
666不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 05:37:53.65 ID:RvykbEU8
それは仕方ないかもしれんね
667不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 09:17:54.20 ID:Vw29is+F
長文になったら失礼。
エロゲ用に241DG使ってるんだが、ゲフォやIntel HDグラでは普通にスケーリング出来てるけど、
ATIにするとBIOSは4:3の画面になり、ワイド画面対応エロゲをフルスクにすると一回り小さく表示される。
まぁBIOSは4:3のが綺麗だし16:10に液晶側で設定すれば直るが今度は4:3エロゲが横に伸びちゃうからこれでいい
CCCで設定してもフルスクリーンでワイド(16:9)エロゲがうまく表示出来ないんよ。DVI接続じゃダメなのかなぁ
HDMIだとよく信号切れするし、電源切るとブルーだし・・・

使ったVGAはHD4670 HD5770でどちらも同じ状態
668不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 11:29:56.81 ID:bFyizJD0
>>655
マシンスペックの問題じゃないの
669不明なデバイスさん:2011/08/12(金) 15:35:53.93 ID:i+Aq1HFy
>>660
その頃じゃとっくに日本製なんてないよ
670不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 15:30:48.35 ID:aKA6bZAv
焼きつきが怖い
デジタル放送なんか見る場合も、解像度は1920x1080だから上下に黒帯できるよね
そればっかり写してたら焼き付くだろうな。PC専用にするしかないか。
671不明なデバイスさん:2011/08/13(土) 20:24:42.37 ID:AbwD+uK8
焼きついたらパネル交換出来るよ

おかげさまで2年9カ月がほぼ新品さ
672不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 04:31:32.76 ID:3jFiH71V
2D和風アドベンチャーが得意なモニタだと聞きましたが
3Dは弱いんですか?
673不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 10:37:45.40 ID:un49kd9w
>>661
ドットピッチの問題だろ…
674不明なデバイスさん:2011/08/15(月) 23:05:27.02 ID:6NJCXDD4
>>669
低温ポリシリコン液晶ならTMDがまだ作ってた
でもあれ、半透過型液晶に使われてて、暗い液晶として不評だったな

>>672
IPS全般にいえるけれど、TN液晶に比べて残像感が強い
最近出た三菱の倍速モード付きのIPSは別物らしいが
もうこの液晶は売ってないから、他の安いIPS液晶が手に入る今、無理に手に入れる必要性はないかな
675不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:05:59.00 ID:h7DRbBYq
野球見に行くと球を見失うレベルの動体視力の俺には残像なんてちっとも分からん
676不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 00:45:12.78 ID:x1NV5T+o
IPSは表示色に関係なく一定の残像が出るから意外と気にならない
VA系は色によって残像の出方が変わるので結構気になる
TNはあんまり使ったこと無いからどうだか分かんないけど
677不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 03:33:51.58 ID:mq2qcwBw
LEDバックライトだっけ?低発熱はそれだけで魅力。画質と寿命を天秤にかけたら迷うところ。

とにかく241DGの不具合って、ほぼすべて爆熱仕様であることに起因してるからな。
678不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 11:15:10.27 ID:h32NVo6c
テレビの垂直同期が狂ったようになった。
ついでにパネルに気泡見たいの出てきたから修理出した。

盆休み挟んでるからだろうけど、かれこれ二週間。
先人の皆さんは修理から何日くらいで帰ってきましたか?
679不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 11:20:16.56 ID:Qojo9MRB
4日
680不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 19:47:26.08 ID:h32NVo6c
ココは、書くと願いが叶うスレだったのかw
結局、修理内容は、基板交換のみで、パネルは交換にならずに、見積もりが入ってた。
正味10日くらいだけど、NTの22インチ使ったら、241DGの良さが判ったw

>>679
d。
帰ってきたら、不在票あってワロタ。
681不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 22:28:02.42 ID:iS2cEVzB
>>680
見積もり付きって事は無償修理じゃないの?
682不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 23:07:37.35 ID:AqGBUrKQ
基板交換のみで問題は治ったけど
パネルが余ってるから有償だけどついでに交換しませんか〜、と見積もり入れてきたんじゃね
ありえない商売の仕方だな
683不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 23:15:08.91 ID:d8u7zT2T
ところでパネル交換は有償だといくらになるの?
684不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 23:55:09.59 ID:h32NVo6c
保証の範囲で無料で修理できたのは、基板交換のみ。
パネルの気泡見たいなのは、自然故障でなく外部からの衝撃によるものと言う判断らしい・・・・

で、パネル交換の費用の目安として、
修理報告書と一緒に見積もりが入っていた。
消費税二重取りの様な金額だ・・・・w

パネル交換の概算見積もり
 基本料金 5300.-
 技術料   3500.-
 部材代  29000.-
 消費税   1890.-   合計39690.-

概算見積もりから、正式な見積もりを依頼してキャンセルした場合。
 見積もり診断料 3675.-
 送料        1575.-
 消費税       263.-  合計5513.-
685不明なデバイスさん:2011/08/17(水) 23:57:35.84 ID:TOiZ0f/i
たけーなw
686不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 00:45:19.31 ID:azSBcfYJ
在庫が有るころならパネル代でモニター買えたね
687不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 06:44:11.94 ID:MctcIYR6
パネルを買うお金でまるごと買えちゃうってのは悲しいね
688不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 15:23:53.70 ID:hSfU4qBC
TV代わり+2ch実況用に
3波チューナーを繋いでPinP出来れば一台で賄えるし
NTTでタイムサービス\22800だったので
ttp://www.lg.com/jp/it-product/monitor/LG-16-9-wide-M2762WS-PM.jsp

買ったんだがピボット無いからコミック読むのがかなり辛い
それとノングレアのせいか色が白っぽくて深みがない
デジ1の写真を表示しても241DGのように長く見て居ようとは思わない。

色によって反応速度が違うせいか物体と違う色の残像が出るのが気になる
まだ241DGの方が素直。


良い点は
ドットピッチが大きい
リモコンが付いてるから、電源を入れたり
入力切り替えしたり、音量変えたりという操作はとても楽。
接続端子が多いからPS3、3波チューナー、アナログレコーダー等PC以外も繋げる
PinPは実況やながら作業にとても良い
241DGよりは発熱が少ない
のはプラス。

俺のも最近ノイズが入り始めて
種売り生き決定です。

約2年半大過なく過ごしてきたので当たり個体でしょう。

秋までに種売りが済ませて
241は動画やコミック/写真用モニタとして活躍して貰おう。
689不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 15:26:36.79 ID:hSfU4qBC
×種売り

○修理

何処でこんな変換を学習したんだATOK。
690不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 16:12:47.70 ID:4hV1LOvW
種売りわろたwwwww
691不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 17:11:25.87 ID:rml6njPR
6月に修理したばっかりなのにもうおかしくなった
症状は違うんだけど
なんか黒い背景の部分の横に細い黄緑色の横線がいっぱい出る
たまにしかならないから修理センターで再現しないかも…
一応修理に出してはみるが
692不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 18:40:40.82 ID:4hV1LOvW
その症状が出たとき、グラフィックカードのファンコントロールを
マニュアルで100%にして改善するか確認するんだ
693不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 19:03:53.39 ID:rml6njPR
ディスプレイの再起動で直るからグラボじゃないと思うが今度やってみる
694不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 19:29:11.96 ID:Qya8ioTJ
>>688

うちもそろそろ2年だし壊れた時の参考にさせてもらおう
しかし酷い変換だなw
695不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 22:47:16.28 ID:vFNeHuyB
黄緑のラインはディスプレイの熱が原因じゃないかな
以前、うちでも時々起きてたけど、
エアコンの風が当たる場所に移動してから治まったよ
たまたまなのかもしれないけどさ
696不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 23:02:44.90 ID:rml6njPR
28℃だけど常にエアコンはオンだからなあ
697不明なデバイスさん:2011/08/19(金) 23:42:45.98 ID:rfiGPMvs
オラの家にはエアコンが無い
だが何の問題もおきてない。使用暦2年弱
698不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 00:32:20.26 ID:xE7p/7pD
俺の相棒は3年を超えてみせる
699不明なデバイスさん:2011/08/21(日) 22:02:59.96 ID:CKhH88gu
2年と11ヶ月程で第一部終了した方がいいんじゃないの?
700不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 04:07:13.61 ID:3HPXCe1I
W241DGだが、先週から使っているうちに画像が高速で上下にブレるようになった。
電源オンオフで一時的になおるが、また10分くらい使ってると再現する。

クーラー利かし+扇風機(強)で風あててると大丈夫だけど、さすがにこれは実用上問題あるw
本や資料を参照しながら入力とかしてると、扇風機(強)とか風じゃまでやってられんしw

使用期間は2年と11ヶ月。保証3年あるってことなのでギリ期間内。一応修理にだしてみるか…。
HYUNDAIの修理って、普通どのくらいでもどってくるもんなのでしょうか
701不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 04:11:38.59 ID:QC8z9JeW
>>700
叩かれる前に上30レスぐらい読んで来い!
702不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 04:18:52.50 ID:3HPXCe1I
あー、よんだ。4日〜2週間か。
2週間コースになると辛いなー。代わりの液晶ディスプレイなんて、TNの19型しかもってネーヨ
703不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 13:28:36.54 ID:cffU6rgV
6台目購入記念カキコ
2.5万でした。
704不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 13:59:01.35 ID:cszD/qj2
>>702
盆終わってるから平気
705不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 20:49:57.14 ID:BUexzEw7
まだ売ってるところあるの?
706不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 22:25:43.26 ID:iu5mM2Zh
>>703
全部使ってるとしたら室温凄そうだ
707不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 01:39:35.30 ID:LLC+1hR6
W241DG残り5台だよ。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/0824314003706/

U2412Mを買おうかな悩んでたらW241DGがまだあったのでポチっちまった。
http://www1.jp.dell.com/content/topics/segtopic.aspx/misc/dm/SnP?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&s=bsd
+1万なんだよな。

現在eyefinityで3画面と2画面で今使ってます。
新しいのが来たら3画面x2で使えるの楽しみです。

当たりが良かったのかあまり画面発熱してないのよ。
環境に影響されるのかな?
708不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 13:51:29.48 ID:H1RgnlXM
涼しくなってきたしそろそろポチろうかな
709不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 15:25:45.15 ID:cTzM46zO
ついにぶっこわれたのでRDT233WM-Sに買い換えた。
W241DGよ、3年半の間ご苦労さん。

つぎもコイツにしようかとおもってたんだが、上記のが29,800円で5,000円しか差がなかったのと、
店で持参したノートPCを繋いで確認させてもらったときのバックライトむらの無さと、
視野角の広さに負けて乗り換えてしまった…

同じIPS方式といっても、さすがに進化してるんだなぁ。
繰り返しになるが、W241DGよ、3年半の間ご苦労さん。色々欠点もあったが、良機種だったよ!
710不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 18:57:41.94 ID:cTzM46zO
RDT233WX-S だった・・・まー、W241DGのスレだしどうでもいいかw
読み返したら日記みたいな書きこみでスマンかった
711不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 19:18:39.69 ID:J9Hm/J7W
>>710
W241DGを最近購入したんだけど
左上のパネル傾きがあってメーカー送り

初期不良扱いで販売店が返品か修理の二択って言われて迷っているんだけど、
wuxgaからフルHDに変わって狭さを感じませんか?
後W241DGって右側のバックライトが明らかに暗いんだけどこんな物なんですかね?
じぶんも返品ならRDT233WX-Sにしようかと思っているので、
712不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 19:31:26.47 ID:jUYS4NMZ
>>711
どっちでもいいんじゃね?

俺なら修理に出して3年間頑張ってもらう
そしてその間にWUXGAの製品が何種類か出る事に期待
713不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 19:48:28.20 ID:8hlUIqv4
WUXGAに慣れると
縦がやっぱ狭く感じるよ
714不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 19:56:33.27 ID:cTzM46zO
>>711
やっぱりいつもより横長に感じたのと、特定のアプリで上下が足りない違和感があったよ。
ただ、もともとが1200dotと1080dotという僅差でもあるためか、半日でなれたかな。

その120dotの差よりも、趣味でやってるCG作業の時、色むら(輝度むら)がほぼ感じられなくなった
ことのメリットが自分的には大きかった。

自分のW241DGにも、暗い色を表示させたとき、左したが明らかに明るすぎるバックライトのむらが
あったからね。そういう品質を求めるなら、日本メーカーからのIPS液晶へ行くのがいいとおもう。
そのあたりの品質は、やっぱり国内メーカーは高水準だよ。

けど、まー、W241DGを最近かったなら当然無償修理だよね?それなら修理して使い続けるのお勧め。
俺だって保障期間内だったら修理して使い続けてたとおもうし
715不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 23:28:51.74 ID:sfNJDI55
>>711
画面右側が暗いのは画素を構成する薄膜トランジスターのゲート配線が
画面右に集中しているからじゃないかなー。いわゆる構造上の欠陥。
他社のLCD はどうなっているのか知らないけど、これはひどいよね。
716不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 23:50:09.69 ID:cL/sfQS+
冷陰極管の形状がU字型でUの下に当たる部分が右側だからじゃない?
明るさ100なら多少マシにはなる
717不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 13:15:00.54 ID:jbySf88v
保守
718711:2011/08/26(金) 13:38:10.18 ID:xWvRdPR8
今までlgのL246wh(TN液晶を使用していて
当時値段が一万高くて買わなかったw241dgが最近かなりやすくなっていたので同じ解像度でwuxgaのipsグレアを確保したのですが
w241dgの画面を見てみたら左上のパネル傾きに、左側のバックライトがカナリ明るいし、右側三分の一がバックライトが暗かったのでとりあえず販売店を通してメーカー修理してもらったのですが
その時販売店が現物確認しないでメーカーにパネル傾きのみ伝えたらしいのですが総合点検の結果問題なしで帰ってきましたとの事
明らかに傾いていますと販売店で確認してもらった所やはり傾きが確認出来ましたとの事
バックライトムラ、傾きで即再入院になりお盆挟んで最近販売店から連絡貰ったのですが傾きはパネルを修正しました、、が、バックライトは仕様です(キリッ

だったのでそもそも最初の総合点検で傾きが治らなかったのは、、って話を販売店にしたら返品かこのままつかうかの二択になりましてRDT233wx-sなんてどうかなって思ったわけです

w241dgでぐぐったらRTD232-wxだったかの比較レビューのページでアニメ映像、上下左右の視野角とかバックライトムラを見てRTDなんていいと思ったんです
でもフルHDか、、と思い書き込みしました
719不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 16:26:15.39 ID:QE7HBBO7
>>718
いやもう十分参考意見はスレで出てるし、あとはお前さんが
自分でどうするかを、とっとと決めればいいだけでしょ

経緯の説明なんてどうでもいいから早く店に連絡いれたれ
720不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 17:41:10.13 ID:BI/c0BEh
>>718
三菱のは店頭で見ただけだけで同じ場所で比べては居ないんでアレだけども
表面処理の差はどうなんだろう?
同じグレアでもW241DGはだいぶ反射抑えてあるのに比べて、三菱の方はだいぶ反射きつかった気がしたけども。
721711:2011/08/26(金) 21:15:55.38 ID:xWvRdPR8
>>719さん、そのとおりですね海外製でこの価格帯でwuxga ipsに期待しすぎていました、輝度ムラだけが残念です

>>720さん、今日店頭でRTD233wx-sを見てきましたがパネルの反射が気になりました
くらべるとw241dgはRDTよりグレアしてなくていい感じのグレアみたいですね
明日にでも販売店に連絡したいと思います、スレ違い失礼いたしました
722不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 10:56:25.41 ID:JojYAnsj
DELLの1200 IPSが気になる
723不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 13:25:41.41 ID:xSq+mRsd
2年目でとうとうグラフィックドライバがw241dgを認識しなくなったので修理に出したんだけど
2週間近く経つけど帰ってこない。
放置されてるんだろうか
724不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 14:10:55.76 ID:X70AFDcA
>>700 なんだが。音沙汰が無い。4日では無理だったか…
とりあえず今週中に「どこそこ直すけど良い?」的な確認メールかFAXくらいは来るかと
おもってたんが。 まー、もう少し待つか
725不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 15:14:58.68 ID:1UmOqEGn
>>722
値段の割に合わない6bitパネルの癖に高い
HDMIねーしな
726不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 15:23:18.58 ID:/34Sc4zf
>>725
枠が小さいのだけが魅力だなw
727不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 20:48:27.77 ID:ejU4mfjP
DELLの1200IPSは期待していたんだが、せめて24khz対応して欲しかった
728不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 00:37:25.03 ID:nAJ91Rc7
ディスプレイポートって次のバージョンが普及して
マルチディスプレイを数珠つなぎで簡単に実現できるようになったら魅力的だけれど
今の段階じゃなぁ。
729不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 22:31:31.96 ID:1hN/nHnE
数珠つなぎってなんか流行らなさそう
730不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 23:02:08.92 ID:4RoK6I7S
昨日ムラウチで在庫復活してたんで思わずポチっちゃった

しかし、あの店はどんだけW241DGがあるんだよw
731不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 23:15:14.04 ID:SET6t9Ft
>>716
今思い出したんだけど、LG のなんとかいうLED バック・ライトの機種も
同様に画面右側が暗いらしい。
やっぱり画素の配線パターンの引き回しが悪いんじゃないかな?
>>714 が言っている画面左下がいちばん明るい、ってのと整合するし。
732不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 23:50:50.97 ID:1hN/nHnE
NECが使ってるパネルはどうなんだろう
ムラ補正で押さえ込んでるのかな
733不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 12:05:45.46 ID:MieT1tDk
色むらは、使い始めは気になったけど、今は気にならないよ
小さい音だけど、コンデンサ泣が気になりますね。
734不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 18:19:20.07 ID:MsSVA8E6
>>732
上位機種は殆どムラ補正機能でごまかしてるが
LGのパネルは特性上しかたない
735不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 10:23:53.07 ID:Uk3BId9B
おいこら。修理だして2週間たったぞ。連絡くらいよこしやがれ。
これってフリーダイヤルのところに問い合わせていいの?
736不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 10:27:30.04 ID:8Sm8ml7S
俺は先週の月曜日に出した
まだ来ない
737688:2011/08/31(水) 22:59:17.23 ID:Sff75tiv
修理センター到着一週間も経たないのに
少し焦れていた俺はこらえ性がないのだな。
738不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 02:23:59.66 ID:fd8IeJD+
スレがとまったな…
まーもう情報出尽くした感あるし、修理くらいしか話題もなければ当然か
739不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 21:11:40.61 ID:4VP0oBcz
もう4年前の機種で、大半は販売終了してるからな
盛り上がってるほうが怖い
740不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 01:47:02.69 ID:zQSFPOgF
2D和風アドベンチャーが快適に遊べると盛り上がってた頃が懐かしい
741不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 12:46:18.65 ID:wJWbBzQ6
修理だして3週間がたとうとしている。
さすがに一回ゴラァ電してもいいよな?
742不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 06:56:10.36 ID:0n8165Kp
>>741
君ゆとりなの?
ここで聞くより自分で判断して行動をしろよ。
過去ログも判断材料になるしな

俺なら電話で確認を入れるよ。
743不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 07:00:59.22 ID:xf2q9sP7
俺は2週間だ
どうも最近出した人は遅いようだな
夏で故障が増えてるんだろうか
744不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 07:05:37.79 ID:8x/jbmjA
>>742
>君ゆとりなの?
>ここで聞くより自分で判断して行動をしろよ。

この2行が不要だな。精神疾患が疑われる
745不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 08:01:06.89 ID:WrlaDYut
俺のが故障するまで、交換用のパネル使い尽くさないでくれ!!
746不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 14:09:36.85 ID:xf2q9sP7
電話した
修理に必要な部品が品切れで、明日工場に入荷予定なんだとさ
来週の頭に発送になりそうだって言われた
あと1週間か…
747不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 14:45:34.14 ID:wKSiksQm
モニタこれしか持ってないってんなら大変だな
ガンガレ
748不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 14:49:29.09 ID:xf2q9sP7
いや一応19インチスクエアのがある
749不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 19:25:24.62 ID:siN56HyG
たまーに緑の線がチラチラ出るのを我慢して使ってたけど、
黒系の壁紙表示するとほぼ確実に緑の点がチラチラ光るようになった。
保障切れまで後1ヶ月だったから助かった。

ちなみに、こんな壁紙。
http://res1.windows.microsoft.com/resbox/en/Windows%207/main/9ce71d9f-cf97-436b-9239-ba6237031a78_12.jpg
750 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/09/07(水) 20:31:53.12 ID:8zbRQ4rt
私も修理待ちしています。
購入から約10ヶ月で故障して、お盆前に販売店経由で修理依頼しますた。
25日頃に販売店からメーカーへ修理依頼をしたとの連絡。
予備の三菱23インチTNを押入れから出して使っています。
751不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 23:38:22.78 ID:3UK9cayH
ノートあるがモニタはこれだけだな。3年近くノントラブルなのは強運なのか?
752不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 00:32:31.37 ID:ONlN3+kk
強運だと思うわ。羨ましい。

俺なんか3年で修理2回だし。
753不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 00:48:36.91 ID:2R7hvQUw
3年間はトラブルなかったが、丁度2年と12ヶ月目に入ったところで画面みだれて修理だした。
危ないところだったなぁ。ちなみにオイラも絶賛放置され中(2週間目)

スレみたら丁度3年前後で決定的なトラブルおきて修理って人多いのね。
コンデンサの妊娠かなにかなんだろうけど、なんかソニータイマーとかいう単語が頭をちらついたよw
754不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 00:53:34.42 ID:r32xU34I
ソニータイマーは保証切れ直後に故障だろ
保証切れ直前に故障するならまだ良心的じゃないか
755不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 00:55:30.94 ID:2R7hvQUw
まだSONY(笑)に比べて技術の蓄積が甘いんだろ
756不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 01:12:32.48 ID:/DhNzgT2
電源部の3素子レギュレーターが熱で死ぬんじゃないの
このスレでも手前で交換したら直ったという書込みがあったし。
757不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 01:22:20.40 ID:FSfTSDyP
画面の乱れを4か月扇風機で凌いで保証ギリギリで修理にだして
パネルも基板も変えてもらって白ロゴ目立ちにくいリファビッシュ状態で使うのがおいしい
758不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 01:32:59.79 ID:ONlN3+kk
画面の乱れってパネル交換じゃないと思う。
759不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 01:58:11.81 ID:sbx3yYOi
ここ1年箱に入れて保管してあるけど
もうそろ保証が切れるし適当な理由つけて修理だそうかな
760不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 04:14:05.39 ID:2R7hvQUw
いまさら修理してたとえ新品同様になろうがなんだろうが、ロクな値段で売れない。
ましてや1年寝かすような価値はまったくないどころか使わなかった分確実にマイナスだけどね。
761751:2011/09/08(木) 12:13:15.93 ID:kqyR1WUH
おれはコントラスト(一般でいう明るさね)35前後だから持ちがいいのかな
IPSで消費電力高いのにガワは使い回しのモデルだからな。
762不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 13:00:41.37 ID:4Fo7qSyH
>>758
焼きつきしてればおk
763不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 13:20:55.26 ID:/DhNzgT2
>>761
コントラストを落すと
はっきりと発熱も落ちるから寿命に影響は出ると思う。
764不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 16:57:10.50 ID:dVTZU2LO
>>756
ああ、どうしてレギュレーターの前後にあるコンデンサーのほうを
疑わなかったのか不思議だったな。
765不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 17:04:39.83 ID:qt/PB/br
放熱設計もろくすっぽ考えないサル技術者が生意気に内蔵電源なんて仕様にするからこうなる
ACアダプターにしとけ始めから
766不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 17:29:16.34 ID:dfGxb+kB
日本はACアダプターじゃ売れないからしょうがない
液晶モニターも黎明期にACアダプターばかりで不評だった
ACアダプターを憎んでる人さえいるw
767不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 20:31:31.65 ID:EzzsiYkp
>>763
コントラスト100から0にしても2W程度しか変わんないけど
768不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 20:33:55.86 ID:SHedHvD3
>>760
でも高い奴かフルHDに解像度落ちちゃうかの2択で、直接のライバル機や後継になるのは無いでしょ。
全交換とかで戻ってくればそこそこの値段つくんじゃないの?
769不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 22:58:00.54 ID:gIntaxDH
>764
三端子ならシリーズだろ。
普通はリップルでコンデンサが死ぬ事はない。
770不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 23:10:52.43 ID:EzzsiYkp
ほんとに3端子レギュレータなのだろうか
スイッチング電源に付いてる三端子といえば
FETかダイオードじゃね?
771不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 23:43:41.23 ID:dVTZU2LO
>>769
熱で死ぬことはあるでしょ。
3端子レギュレーターは一般的に入出力に接続されるコンデンサーの特性に
影響されるよ。 レギュレーターを交換して直ったってのは、たまたま交換した
レギュレーターの安定余裕度が高かったからだろうね。

>>770
電源基板ではなく、メーン基板のほう。
772不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 01:15:35.89 ID:o322VoxF
>771
>熱で死ぬことはあるでしょ。
>3端子レギュレーターは一般的に入出力に接続されるコンデンサーの特性に
>影響されるよ。
そんな事は言われなくても判ってる。
普通は電解と0.1uFの積セラ入れとくのは常識。

>レギュレーターを交換して直ったってのは、たまたま交換した
>レギュレーターの安定余裕度が高かったからだろうね。
安定余裕度が高い部品に交換したら直ったってのは
元々経年劣化するまでは動いている説明にならん。
元々の放熱設計が不味くレギュレータのマイグレーションが
発生した可能性が高いな。
773不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 09:32:44.44 ID:3JkG0fWa
せっかくだから誰かLEDバックライト化してよ
774不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 09:39:49.49 ID:wIIyraXw
改造費1万までなら出す
775不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 12:23:50.83 ID:ZS657Kjh
>>772
症状がだんだん悪化していったと>>495 では書いてあるよ。
これは電解コンデンサーの経年劣化の進行と整合しない?

3端子レギュレーターでマイグレーションを起こすってのは経験ないなぁ。
というかパワー半導体でマイグレーションを起こすのは微細なMOS 構造
のものくらいしか考えられないけど。
776不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 13:24:20.74 ID:o322VoxF
>775
容量抜けを起こすレベルまでいくと
見た目に判る筈だが、495には書いてない。
>3端子レギュレーターでマイグレーションを起こすってのは経験ないなぁ。
>というかパワー半導体でマイグレーションを起こすのは微細なMOS 構造
>のものくらいしか考えられないけど。
イオンマイグレーションなら有り得る。
777不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 13:49:01.92 ID:JOMZoVAD
ほかの部品が先にイオンマイグレーション起こしそうな
778不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 13:57:23.11 ID:ZS657Kjh
>>776
液漏れならともかく、ドライ・アップは見た目ではわからないよ。
イオン・マイグレーションについては可能性としてはありえるんだろうけど、
樹脂モールドされている内部で起こる可能性はかなり低いんでは。
779不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 15:51:19.95 ID:o322VoxF
>>778
>液漏れならともかく、ドライ・アップは見た目ではわからないよ。
スイッチングならドライアップも考えられるけど、
シリーズでは発生しにくいんでは?
スイッチングとシリーズの電源で必要なESRは違うし、
許容リップル電流も違う。

>イオン・マイグレーションについては可能性としてはありえるんだろうけど、
>樹脂モールドされている内部で起こる可能性はかなり低いんでは。
根拠は?
個人的な印象じゃなくて客観的な話じゃないとね。
懐かしい話で富士通のHDD不良はイオン・マイグレーションだったし
封止の仕方がまずくて発生する事もある。

電解コンデンサが85度2000時間辺りだと、そろそろ寿命かも。
メーカーからの修理報告を見ないとなんとも言えんけどな。
780不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 16:12:44.27 ID:JOMZoVAD
現物見て検証してるわけじゃないんだから
どっちも個人的な印象だろ
高温で半田がもろくなって接触悪くなってただけかもしれないし
781不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 16:26:14.75 ID:ZS657Kjh
>>779
ドライ・アップは自己発熱はもちろん、周囲温度によっても進行するよ。
近年半導体が吸湿して故障した、って例は実装時含めてあまり聞かないからね。
あと、最近の修理はアッシー交換ばかりだよ。人件費が馬鹿にならない
んだろうね。
782不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 17:53:43.61 ID:ZS657Kjh
783不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 19:15:49.65 ID:o322VoxF
>780
この手のデバイスはTjが150度程度だから
共晶でも融点に達しないよ。
鉛フリーなら220度位か。

>782
TO252だから背中がVOUTか。
ハンダが一部乗ってないが、問題があるようには
見えない。
放熱用のVIAが腐るほど打ってあるから、
内層に落ちてたら平滑用の電解コンと0.1uFの積セラが利きにくいな。
VIN側は16V耐圧だから5V位か
C122とC119は足が浮いてる?
784不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 19:28:39.92 ID:JOMZoVAD
それにしてもなんで78**だと思われるU14が端っこに写ってるのかが気になる
785不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 19:35:17.11 ID:ZS657Kjh
>>783
タブはVout だね。
折れは電流稼ぐときは蛇の目じゃなく千鳥にビア打ってもらっている。
Vin はたしか両方とも5V。
DIP のコンデンサーはピッチ変換でもないのにベンドしてあったとおも。
786不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 20:45:55.77 ID:JOMZoVAD
気になったんでばらして見たけどU10.U12もシリーズレギュレータなのね
しばらく使ってたのを分解して10分程度通電した後温度測ってみたけど
5Vin3.3VoutのU12がタブの部分で85度前後
3.3Vin1.8VoutのU10が75度前後
C92.C101が50度前後C95.C102が60度前後だった
787不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 21:19:57.72 ID:ZS657Kjh
>>786
測定おつ。
ビアの放熱効果は意外と高いね。ベタにつながっているのかな。
3.3Vin でしたか。すんまそ。
それにしても85〜75℃とは異常だね。蓋つけると100℃超えるんじゃ。
ヒュンダイマンセー

788不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 21:25:15.49 ID:3JkG0fWa
で、技術的な話を見るのはぜんぜんおkなんだけど
結局どうすればいいんだってばよ?
789不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 21:43:06.30 ID:JOMZoVAD
U10.U12と一番でかいLSIにヒートシンク取り付ければ延命できるんでない?
メイン基板のラジアル電解コンがあのG-LUXON、電源のほうJHという謎のメーカなので
至る所に危険が潜んでいる

電源の5VにP-Pで約300mV、12Vに約500mVノイズがのっていた
大丈夫なのかかどうかは俺にはよくわからん
今自分が2年ほど使ってる241DGには何も問題は起きてないので…
790不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 23:24:22.89 ID:ZS657Kjh
>>788
折れは筐体の裏蓋にファン付けている。今の時期だと排気温は約50℃。
それとバック・ライトの輝度も下げて画像処理LSI にヒートシンク貼っている。
あと電源の2次平滑コンデンサーも取り替えたなぁ。

>>789
たしかこの電源は国内メーカーとは桁違いにスパイク・ノイズとリップルが
多かったと思う。コンデンサー交換してもあんまり変わんない。
791不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 23:45:37.54 ID:JOMZoVAD
もしかするとあのノイズが緑線とかの原因なのかもしれない

パネルの低輝度化で大分温度下がるかも
うちのも輝度下げたおかげで約30Wと経済的に
792不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 00:43:12.09 ID:gHQsY9PF
いろいろ情報出てるけど、修理出してるやつらは今語られてるような箇所の改善は期待しないほうがいい

メイン基板ASSY交換しますた!(キリッ

程度の修理内容だから
793不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 02:12:48.69 ID:Jnlr61V8
前に三端子交換したと書き込みしたものです。

えーと、私もはじめはコンデンサかと思って、メイン基板のものは全部交換しましたが
残念ながら変化なくて、治るかと思っていたのでガックリ・・。

気を取り直して、やっぱりレギュレーターかなーと思い、横線でまくりな状態で、
こたつの台の上に半分モニターをのせて、鏡で状態を確認できるようにしながら
問題の発熱している三端子に指をのせて冷やしてみると数秒後にピタリと
ノイズがやんだので、素人ながら「あーやっぱりこいつかなー」とおもったわけです。

・・・で実際部品を交換したところ問題なくなったといった感じでした。


長文失礼。
794不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 03:07:12.94 ID:2OaUfHzm
Wikiに特設ページを作って
交換の仕方と代替品パーツを載せるんだ
795不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 03:13:38.88 ID:ioJP6RhO
>>790
上部のスリットを全部へし折ったら排熱良くなるだろうなと思ったことがある
796不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 03:33:41.14 ID:mAqQb9nH
>781
見たことないシルクだから、中国かな。
中国あたりのメーカーならパッケージ品質のトラブルはよく聞くよ。

>786,789
乙。
85度はちょっと高いかな。
雰囲気温度で60度程度に抑えなきゃまずいから、
完全に放熱がちゃんと出来てないね。
P-Pで300mVなら4.85から5.15V位?
波形を見ないとなんともいえないけど、
負荷とパスコンのバランスが取れてないと
その程度はよくある事。

>793
シリーズの電源でコンデンサの劣化が原因ってのは、
少ないからICそのものの劣化ですね。
修理から戻ってきたら、ヒートシンク貼ろう。
797不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 03:51:02.54 ID:dEq3CC4p
新しいPCを買ったんだが、241DG時間がたてば画面に横の青線や黄色の線が出てきます
今も画面が揺れてます
2,3年前にも青線がおきたような気がしますが対処方法は忘れました

WIN7 home 32bit VGA HD2000 モニタ241D
アドバイスお願いします
798不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 12:35:48.32 ID:Cp+9GgDI
>>793
ぶり返したくないんだけど、一技術者として我慢できないので(^_^;)
指でさわると発振が止まるってのはオペ・アンプ、リニア・レギュレーターなどの
帰還回路ではよくあることだよ。 そういう場合、たいていは位相補償の
コンデンサーが(リニア・レギュレーターの場合、出力平滑コンデンサー)
不適切だったりするよ。
コンデンサーを交換したってあるけど、どこのメーカーのなんていう品種?
定数さえあっていればなんでもおkというわけではないし。
799不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 12:43:29.63 ID:Cp+9GgDI
スマソ、リニア・レギュレーターを指でさわると安定するって経験はなかった。
お詫びして訂正します。
800不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 14:23:10.83 ID:mAqQb9nH
コンデンサが原因って話は
冷却すると正常に動作しているから
容量の抜けたコンデンサの容量が復活する理屈になるが
それでは腑に落ちない。
エンジニアなら、ICの劣化を疑うべき。
801不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 14:26:08.32 ID:SEdHmamq
コンデンサが劣化して供給能力に不安定さがでるとかなんとかって

まぁわりとどうでもいい
802不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 14:38:02.04 ID:Cp+9GgDI
>>800
論点がずれてるよ。コンデンサーの特性が安定余裕度に影響しているって話。
熱による静電容量の変動については一切言及していないし。
803不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 14:50:23.11 ID:mAqQb9nH
>802
特性って何の特性?
温度で何の特性がどう変わって
安定余裕度がどう変化するのか
説明してくれ。
804不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 15:10:34.69 ID:Cp+9GgDI
>>803
この場合、影響してくる特性は
●静電容量
●ESR
の二つ。温度上昇に伴い、静電容量は増加し、ESR は低下する。
安定余裕度はレギュレーターによってそれぞれ異なり、入出力電圧差、
ループ・ゲインなどによって決まる。
805不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 15:18:19.47 ID:mAqQb9nH
>803
後、安定余裕度に寄与するのは積セラで
電解はほぼ寄与しないから。 
もし、電解含めてループを構成するなら、
メーカーのデータシートで、その辺は謳う筈だが。
806不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 15:26:19.26 ID:Cp+9GgDI
>>805
そんな事はないよ。たいていのデータ・シート(特にLDO) ではくどいほど
○○μFの周波数特性のよいコンデンサーを接続してください、と
書かれているよ。
807不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 15:33:58.02 ID:mAqQb9nH
>806
495が張り替えたのは定格の同じコンデンサだと思うけど、
16V,100uFだったら普通は問題なく動くはず。
それで動かないような電源ICだったら
スイッチングの方が楽だな。
808不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 15:45:43.90 ID:Cp+9GgDI
>>807
同じ定数、外形寸法でもシリーズによって特性は違ったりするよ。
これはメーカーの努力だろうね。 本当に感心させられる。
発熱量からして1A 程度だろうから、スイッチ内蔵のワン・チップDC-DC
にすればよかったよね。 たぶんコストが許さなかったんだろうけど。
809不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 15:45:58.67 ID:2plel61l
>>797
修理
主電源切れば多少ましになる場合もあるけど再発する
810不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 15:49:40.88 ID:mAqQb9nH
>806
LDOだとESRが低い積セラかタンタルで大きくて50uF程度。
100uFって容量なら普通は負荷の平滑用じゃない?
LDOで100uF指定なんてあるの?
811不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 15:58:43.34 ID:mAqQb9nH
>808
そんな許容度の低い設計をする事自体、エンジニアとして失格。
民生であれば、部品の選択肢が広い設計する必要がある。
メーカーの努力なんかじゃない。
エンジニアの怠慢だろ。
812不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 16:09:14.41 ID:mAqQb9nH
>808
メーカーの努力ってのは電解の話だったか。
すまん。
しかし普通に設計すれば、
こんな許容度の低い設計はしない筈だから
電解云々ではないな。
813不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 16:12:36.41 ID:Cp+9GgDI
>>810
折れの知る限りではだいたい数十μF 位だね。 同意。
ただ、この基板ではそれがない。100/16 がその代わりを務めているんだよ。

>>812
こちらこそ誤解される文章ですまん。
814不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 16:17:12.89 ID:SEdHmamq
おまいらどうせなら省電力化の方法とか
LED化とか、人寄せになりそうなこと書いてくれよ
815不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 16:23:20.15 ID:mAqQb9nH
>814
電解が原因って必死な813をからかってただけだから、この話は終わりね。
816不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 19:19:02.01 ID:295QWh1+
やたら伸びてるから何事かと思えば
連レスしてただけか(´・ω・`)ショボーン
817不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 20:44:13.84 ID:S7kxssQt
>>814
バックライトのインバータ基板のR63かR77または両方を短絡させれば
明るさ0で真っ暗までできるようになるはず
ってか100でも暗くなったような
真っ暗になると操作不能になるのである程度の抵抗を並列に
つなげたんだけど何オームにしたかは忘れた
818不明なデバイスさん:2011/09/10(土) 21:13:32.46 ID:g7PnNuWw
だめだこりゃw
次逝ってみよー
819不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 12:20:50.72 ID:UjVfAF1D
修理から返ってきた
パネルと基板が交換されているのは予想通りだが、「ねじ山潰れのためベゼル交換」と書いてあった
ねじ山を潰した記憶なんてないから向こうが修理中に潰したってことなんだろうか
おかげでベゼルにあった傷もなくなり、ボタン部分が塗装されている新しいものに変わっていた
これでタダなんだから素晴らしい保証サービスじゃなイカ
820不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 12:43:51.24 ID:uF/H3/MN
正直この熱設計で3年保証は長く設定しすぎたと後悔してるんじゃなかろうか。
自分だけかとおもってたけど、結構3年経たずに壊れてるひとイルノネ
821不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 13:14:19.89 ID:AWWj9vuP
>>819
組み立てるときにうっかり潰しちゃったとカナ
822不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 13:21:38.64 ID:Dppa1w7S
プラのねじ山なんて山あわせないで数回付け外ししてればあっさりスカスカに
823不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 14:41:49.41 ID:jWjrqJId
>>820
保守は長野かどっかの会社に丸投げだし予想以上にかねがかかってるなー程度だろう
824 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/09/13(火) 23:38:27.71 ID:Ap1iZqRn
W241DGが修理から帰ってきました。
SW基盤とメイン基盤交換されたと報告書に記載ありました。
また、>>819さんと同じく他の部分もテカテカになりました。
OSDが修理前はもっさり動作だったのが今はサクサクです。
825不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 03:35:01.92 ID:Td4VY51x
なんでもいいから早く修理して返してくれ。
ガチで3週間たちましたよっと。
TELしたら「受付したかどうかを個別にお答えはできない」とかテンプレ回答された。

荷札の控えがあるから運送会社経由でそちらにとどいているか確認しましょうか
と言ったらなんか急にTEL保留になったあと、「たしかに受け付けてはいます。」だと。

ただ修理の進捗状況の説明は結局ない。
修理依頼書に個体番号書いてあるんだし、そういうの一発で呼び出せるように
してあるはずなんだけどね。

あれかな。個人情報保護法の本人確認とかそういうので、いまどこもこんな感じで不親切なのか?
本人確認なら修理依頼書にかいてあるTEL番に、あっちから折り返ししてくれれば十分だろうに…
なんなら書面でもいいよ><
826746:2011/09/14(水) 03:38:44.70 ID:ttCurIUq
俺は名前と電話番号言ったら教えてくれたけど
827不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 04:13:50.15 ID:P+qWG8Pm
俺もバスト、ウエスト、ヒップのサイズ言ったら教えてくれたけど
828不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 04:18:47.35 ID:5+f1p+z6
気がつけば来月で3年だ
今のところは問題なく動いてる
829不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 09:23:08.09 ID:Td4VY51x
だよなぁ。スレでも進捗隠されてるような報告ないもんね。

よほどおいらの態度がわるく思われてしまったのか、あるいは、
部品スゲー来ないとか状況がわるくなってきていて、隠さなくてはいけない事情がでてきたのか…

まーここに限らずだけど修理にだすなら、早め早めが、いいね
830688:2011/09/14(水) 14:14:44.48 ID:P5uqCss5
俺も「サポ−トの対応悪い」ってここで書かれてたから
はじめ半ば諦め気味に電話したんだが
あまりに普通で拍子抜けしたぞ?

ただ、俺も未だに修理終わってない。

急かしてやっつけ仕事で修理されるのも怖いので
もう暫く我慢しておく。
831不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 23:12:57.75 ID:Z6ss6Z0j
先月の16日に修理出して13日に帰ってきた。
確かに基板交換で治ってたんだけど向こうでは症状出ずだって。
なんか腑に落ちないなぁ。
ちなみに症状はRADEON9600のカード+Catalyst最新版でDVIのEDID取得に失敗し
モニタを認識してくれないというもの。HDMI変換では問題ない。
nVidiaの8400GSでもLinuxのプロプラエタリドライバを使うと同じ症状。
832不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 13:55:30.94 ID:R1I5TA0O
うちもきたよー。修理に3週間半かかった。長かった…
なんか詫び状入ってたな。ワープロ打ちのテンプレっぽい文章だったけど。

修理明細ではメイン基盤交換のみで、がわの交換もなし。
それどころか小さい傷が2個ほど増えていたが、まぁもう次壊れるまでマトモに映れば
イイヤという感じだからこのまま使うお

ところでメイン基盤交換のみとなってるが、暗い映像だとはっきり見てとれた
画面左下にあったバックライトの漏れが激減してるんだが。これは嬉しい誤算
833不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 14:09:01.84 ID:KzWy8z78
この時期は壊れやすいから時間かかるんだよな
GWのごたごたが終わった6月頭位が一番早いと思うよ
834不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 15:24:31.97 ID:R1I5TA0O
しかしあらためてW241DG発熱すごいなw
修理中某社のLED IPS液晶ディスプレイつかってたから、余計に差を感じるわー

>>833
そういうのはメーカーの都合であって、修理してほしいユーザーにはどうでもいいこと
なんだよね。予測できるなら早めに手をうって遅延が生じないようにしてくれ
835不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 22:46:54.42 ID:KzWy8z78
10人体制のところに3台送るのと
30人体制のところに90台送るくらい違うと思う

前者はぱぱっとおわるけど
後者は時間がかかるうえに代替部品の在庫が取り寄せになったりする
輸送費用とレポ期間考えると海輸なんじゃないか?w
836不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 10:20:46.55 ID:Q0FUT2pv
>>835
いやだから
そういうのはメーカーの都合であって、修理してほしいユーザーにはどうでもいいこと
なんだよね。予測できるなら早めに手をうって遅延が生じないようにしてくれ
(コピペ)
ってことだろ?修理が遅い理由がわからないのでなくて、君の書き込みが無意味ってこと
837不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 11:02:21.14 ID:kwFJKLp5
というループ
838不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 12:07:29.03 ID:CF9oNqkK
技術者を増やして対応ってのは金が掛かるし、後で暇になったら人自体が不良債権になるから
簡単には人を増やせないんだよなあ。で年間の負荷をこなせる平均値の人数だけを常時配置となる。
バイトでもできるように作業の単純簡素化マニュアル化をやって増員し、不要になれば簡単に首を切れるように
体制を整備しろということを834は言いたいんだろう
839不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 12:09:30.60 ID:kwFJKLp5
バイトの採用基準が分からないと
壊れそうだから修理に出したのに、止め刺されたりしそうで怖いな
840不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 02:36:35.88 ID:BRvrrXN9
>>834
俺も修理中に我慢できず三菱に走ったクチだ。
で、つい比べてしまうのだが、ホントにこいつの発熱は半端ないわ。
一昔前のCRT並みだね。これじゃ壊れるよ。
買って一年半で修理に三回も出したが、また壊れたので放置してある。
その度にスタンド外してケーブル外して、机の上を片付けて梱包に発送・・・
もう面倒臭くてやってられんわ!

841不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 18:47:26.38 ID:mvrCqzaT
PCを買い換えたら青縞が出るようになった
アドバイスお願いします
842不明なデバイスさん:2011/09/19(月) 20:33:52.16 ID:X2ezAVHt
モニターの主電源を入れ直せ
843不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 07:22:04.75 ID:ZV5pMY6z
涼しくなったから、三菱をしまって
844不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 10:53:34.64 ID:4Ma0HHtX
上のほうでもでてるけど、修理後画面の明るさムラが改善されてる。
具体的には左下側に”光が漏れてる”といっても過言ではなかったバックライトが明るすぎる部分があったが、
修理のあともどってきたらそれがかなり抑えられていた。
システムボード交換のみとなってるが、そういったのの調節もはいるものなのかね
845不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 21:09:14.16 ID:6G9xYLcf
>>841
ケーブルの折衝不良とか
846不明なデバイスさん:2011/09/21(水) 20:15:03.30 ID:x4JWHx6X
3年以上酷使して
一度も故障がないウチは運がよかったのか?
買ったのは初期ロット近辺だろうから
耐久性のある部品を使ってたのかも。

ムラウチ以外に高い店しかなくなったから、
先月もう一台買ってしまったけど、
こっちは3年持たずに故障するのかなぁ。
847不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 17:22:51.35 ID:TfZVfqNf
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitor.html
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/zr2440w/

IPS、白色LEDバックライト、アクティブマトリックスTFT液晶、WUXGA、16:10
¥39,900

どうかのう・・・
848不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 17:25:45.96 ID:Iz8gBff5
どうせだったらグレアが欲しいな…
849不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 18:42:27.75 ID:AiTcmgGa
スペック的にはいいな
まあうちのは今のところ3年以上でもピンピンしてるから買う予定はないけど
850不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 19:10:03.32 ID:Iz8gBff5
基板交換とパネル交換した俺はあと2年半戦える
851不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 19:15:11.01 ID:rgy1hOby
値段がもう一声欲しいな。それでも気にはなるが・・・
852不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 00:10:18.03 ID:lMQg276H
コンポーネントが無いのが主流になるんだろうな
仕方ないとはいえ困る
853不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 01:53:44.39 ID:PG6f15kH
Dから変換して使えるから重宝するんだよな
コンポーネント。
854不明なデバイスさん:2011/09/23(金) 16:43:54.69 ID:SIjfTHMH
>>847
中々いいなと思ったけど
考える事は皆同じか
値段がもう少し…そしてコンポーネント無しがちと残念
855不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 14:24:49.35 ID:H/kazuhd
貧乏人がムリして1920x1200を使わなければいいだけだが
241が貧乏人を引き込んだ元凶だが
241とじゃなくて君の生活水準と比較しようよ
856不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 21:21:06.93 ID:8b5ffEce
低価格縦1200が少なすぎる
フルHDは13000円から買えるのに…
857不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 17:41:01.52 ID:8lUyIhDH
だろ
元々貧乏人向けじゃないからな>1200
だから貧乏人はフルHD使ってりゃいいんだよ
858不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 19:29:40.10 ID:N7/ziqzT
”3年前に1920*1200のISP液晶ディスプレイを4万円台という信じられない価格で買えた。”

W241DGの存在価値はモロここなので、このスレで貧乏人云々は的外れもいい所。
皆自覚して買ってる人ばかりだから効果ないぞ。

貧乏ネタで煽るなら他の場所にしなさいw
859不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 19:32:01.56 ID:sD+aK4CH
ブラウン管モニタのときは1600x1200だったから、
縦が狭くなるフルHD液晶は最初から選択外だった。
860不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 19:35:51.39 ID:0FlQes0N
グレアIPS WUXGAってだけで選択肢がなぁ…
アニメとかの観賞用途だったら映えるから好きなんだけど
861688:2011/09/25(日) 20:15:21.18 ID:FhM07e9C
先週末修理から戻ってきた
しかし、忙しすぎて開梱もまま成りません
修理期間は約三週間近くと言った所か
落ち着いたら書きます。
862不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 22:33:42.23 ID:9OFZeWNT
なんだ貧乏人だって自覚のない貧乏人がムリして買ってたのか
なら次はないわな
貧乏人が1200というのがこっちの方が的外れもいいところだわ
863不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 02:48:54.25 ID:M7mOoTwK
メーカーはどこでも良いからグレアIPSα+WUXGAで出してほしい
864不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 03:22:38.13 ID:2AiA2Dsc
>>862
涙拭けよw低脳
865不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 04:11:25.75 ID:PiEAiI+Y
フルHDの動画をよく再生すると上下の黒帯で焼きつく
866不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 05:55:00.89 ID:Jj3iw+/z
まあ・・・本当の貧乏人がここまでの性能は求めないけどなw
ただ、この性能にたいして非常に財布にやさしいモニターだったってことは自覚してるだろうな。皆。



867不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 05:59:54.38 ID:Jj3iw+/z
>>860
>>862
W241DGのあと、これほど同スペックのものが出なくなるとは俺も全く予想できなかった
世の中フルハイビジョンだから、PCモニターもその使いまわしが安く作れて一般層には説得しやすいのは分かるんだが、
PCの用途は動画よりむしろ作業だし、縦1200のものは当たり前のように普及していくだろうと思ってた
仕事用は4:3 家庭用は16:9 の2極化がここまではっきりするとは思いも寄らなかったわ
868不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 07:33:04.62 ID:NWbG5sOd
CG屋が使うための高級モニタでは16:10が生き残ってる。
プロ用のペンタブも16:10だし。
869不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 08:53:15.14 ID:qmHR2k8O
グレアWUXGAは絶滅危惧種だが、フルHDが当たり前だからこれからは2560x1440だろ
まあこれもグレアないグレアないってことになるんだがw
870不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 09:11:51.39 ID:Jj3iw+/z
>>868
さすがにプロツールの色再現力まである機種を自分で買う気はないしなぁ・・・
廉価版で出せとはいわないが、せめて普及帯のラインナップにもうすこし増えて欲しいね。このタイプの機種

>>869
俺の認識が古いのかもしれないがフルHDって1980*1080だよね?
2560*1440っていうのは今動画やら何かの規格になったのか?
だとしたら次に望みたいPCモニターは2560x1600になるんだけども
871不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 09:13:56.61 ID:Jj3iw+/z
訂正 ×1980 ○1920
872不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 09:29:28.20 ID:qmHR2k8O
2560*1440はHDの次の高解像度のクラスだよ。imac27インチで有名だと思うけど。DELLでも5万円台であるでしょ
873不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 10:38:43.86 ID:PiEAiI+Y
フルHD動画を原寸再生すると額縁状の焼きつきが出来る訳ですね
874不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 11:35:38.89 ID:hpnxmaHJ
購入1年3ヶ月で電源入らなくなった・・・
最初は勝手に電源落ちるような症状が出てパニクったw

裏電源スイッチOFF→ONで再起動したが
2日後にはそれも効かなくなって終了した。
修理梱包マンドクサw
875不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 12:14:13.67 ID:Jj3iw+/z
>>874
そこまで書きに来たら、ついでに型番と生産ロットも記してくれるとスレ的に楽しめるんだがなぁ
ちなみにうちのはW241DGの2009SEPで、使用2年目近いがトラブルなしです
876不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 13:30:06.14 ID:hpnxmaHJ
>>875
W241DG
2009 OCT

楽しめる、って自分が楽しみたいだけじゃね?

877不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 15:56:51.47 ID:70MAO/UA
W240Dの熱暴走ノイズひどくて保証切れてるし背面パネル外してみたけど
背面スピーカー?のケーブルが端子固くて基板から抜けない…
878不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:26:34.53 ID:9KY8Ijd1
>>870
2560*1440はWQ HDって枠、拡張されたHD規格でしょ
1920*1080がFull HD

PC系はWUXGAの1920*1200の次が
WQXGAの2560*1600だよ
879不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:45:46.65 ID:hpnxmaHJ
>>875
聞かれたので記したわけだが放置てどうなのよw
880不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:53:03.21 ID:9Nlvzkbk
W241DG、3年で壊れた
連絡が遅れて保障期間過ぎたから有償で1万5000円だって
DVIは映るけど捨てるしかないな
三菱に移行するわ、バイバイ
881不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 17:00:02.32 ID:9KY8Ijd1
有償って15kなんだ?
新品買うより安いな、聞いて安心した
882不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 17:02:55.94 ID:hpnxmaHJ
>>881
故障箇所にもよるんだろうけど15Kなら安いね。

ちなみにSSの対応はよかった。
883不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 17:04:42.27 ID:9Nlvzkbk
待て待て
俺の異常はHDMIとVGAにのみノイズが入る、たぶん基板の異常だからこの値段でしょうというだけ
パネル自体の異常だったらもっと高いかもしれんぞ
あと送料は自分持ちだからモニター専用便で片道4000円、往復で8000円位掛かる
884不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 17:12:03.75 ID:9KY8Ijd1
俺が修理に出したときはクロネコで送ったわ
885不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 17:40:10.82 ID:86ZQZPPD
質量があるだけに保障期間内の着払い可はでかいな
886不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 18:55:31.37 ID:2AiA2Dsc
これだけ故障報告が集中するってことは、製品寿命設定して壊れるように部品選んで
つくってあるんだろうね。いつまでも同じの使われつづけちゃ業界全体が困っちゃうからな。

本隊保証2年半とかにしとけば、ほとんど有償修理になってたのに。
HYUNDAIもまだまだノウハウの蓄積が甘いな
887不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 20:05:00.67 ID:86ZQZPPD
>>886
言いたいことはなんとなく分かるけど、したり顔で言うことかね。
おれはそこまで卑屈な考えを持つ人間にはなりたくないな。
888不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 20:13:21.05 ID:2AiA2Dsc
>>887
>言いたいことはなんとなく分かるけど
こんな事わざわざ書き込まずには居られない時点でお前も同類だよ。
どうでもよかったらスルーできてるはずだよな?
889不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 20:19:19.09 ID:aQ7boaaL
>>887
したり顔でだの
>そこまで卑屈な考えを持つ人間にはなりたくない
だの、他人をおとしめる言い方をする下品さでは君の方が圧倒的に優ってるけどな
しかも一見「僕は違うんですけどね」みたいな感じなのがより品性下劣
890不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 20:31:01.40 ID:e4Sv7Kza
どうでもいい言い争いをここですんな
891不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 20:46:57.85 ID:86ZQZPPD
>>888
どうでもいいとはどこにも書いてないけどな。
それにしてもたかがあんなレスでそんな激昂されるとはねw

>>889
過剰反応しすぎワロタw
892不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 20:57:27.45 ID:e4Sv7Kza
>>891
お前も過剰反応だから。いいから黙っとけ。スレを無駄に使うなよ
893不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 21:05:54.43 ID:ZKi23GKA
>>847
2560*1440だと\65100であるね。
WQHDていうのか。マルチにしなけりゃこれ一枚でもいいかなあ・・・
894不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 21:27:42.75 ID:NWbG5sOd
2560*1440は買ってもPCによっては繋げない
895不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 21:30:16.14 ID:9KY8Ijd1
そりゃディスプレイの前に買い変えろとしか
896不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 21:54:06.24 ID:qmHR2k8O
グレアじゃなきゃ c(`Д´と⌒c)つ彡 ヤダヤダ c(,Д、と⌒c)つ彡 ジタバタ
897不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 22:28:40.07 ID:NWbG5sOd
>>895
最新CPUのSandy Bridgeでもオンボだと2560*1440で繋げない。
買い替えるのではなく、グラボを買い足すことになる。
ゲームはしないのになー。
898不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 22:55:09.23 ID:rjgwJ+6D
そりゃWUXGAは2,304,000ピクセル
WQHDは3,686,400ピクセルだからな
オンボなんてローエンドクラスだし諦めてVGAのせてくださいとしか…
899不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:06:08.23 ID:NWbG5sOd
「オンボなんて」と馬鹿にするが、
スペック的には2560*1440に対応してるんだよ。
でもそれに対応するマザーがないんだ。現状2560*1440はマイナー過ぎるんだな。
グラボ付けると消費電力が上がるからオンボにできるならその方が良い。
900不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:20:34.05 ID:axp8z1hW
オンボw
901不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 00:18:47.26 ID:inFmEmva
まー時期尚早だわな
902不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 00:34:17.64 ID:jfa/750z
もう24型くらいが限界。27ですら机に置いたらデカくて持て余す
解像度上げるならドットピッチ小さくして24型くらいにしてください
903不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 00:40:51.21 ID:osND125j
うちもSandyノート主力でデスクトップ持ってないから1920x1200が最大みたいなんだよなぁ。

DisplayPort付いてる奴ならそれ以上行けるらしいが、Let's note信者なので他のPC買いたくないし・・・。
でも、この前出たHPの27型IPSにはちょっと惹かれてる。
904不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 00:52:03.54 ID:u1TGAnnF
>>902
オレもそう思う。テレビと違って巨大になる必要はないんだよな。
倍ぐらいででかいテレビ置いてあるけど、PCは24でも充分でかく感じるよ。
905不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 06:16:18.66 ID:WyQwyFUD
ドットピッチ小さくていいなら、27インチの2560 x 1440でいいじゃん
縦の表示領域は26インチフルHDと24インチWUXGAは同じ
ということは、筐体の取り扱い易さもほぼ同じだし
906不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 06:23:09.49 ID:WyQwyFUD
筐体の取り回し感覚は、テレビだけどREGZA 26ZP2と同じだろう
縦の表示領域はW241DGと全く同じ
907不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 09:34:45.72 ID:jfa/750z
横幅が問題だよ
視点移動が大きすぎて疲れる
908不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 16:58:22.95 ID:79wE/vMs
明るさとコントラスト
消費電力がかわるのどっちだっけ?
909不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 17:10:49.74 ID:WyQwyFUD
>>908
照度
910不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 23:24:28.72 ID:t9r8rXKf
>>907
常に表示を最大化させなくてもいいじゃん。
必要に応じて表示サイズを変えればいい。
でなきゃもう一つ小さいサイズで満足できるって事でしょ。
911不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 04:09:36.89 ID:fQzORkj/
IPSで長時間額縁表示すると焼きつきがry
912不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 05:44:58.37 ID:EZE1HU/a
額のようなきちんとした線とかじゃなく壁の染みのようなものがかなりある
熱いから?
913不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 15:00:14.15 ID:ScWHTKYi
>>911
へーそういうのがあるんだ
情弱な俺でも初耳だった
914不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 17:21:15.75 ID:ZCQ/ImS0
保証期間内なら無料でパネル交換してもらえるよ
915880:2011/09/29(木) 22:37:10.93 ID:WAVsE+hc
新しいモニタ買ったからDVIのみまともに映るW241DG誰かいらない?
916不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 23:06:59.58 ID:UhrzFEBm
ほしいわ
917不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 23:16:13.30 ID:WAVsE+hc
DVI以外まともに映らないジャンクで送料掛かるのバカらしいから
横浜駅近辺まで取りに来られる人が良いな
918不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 23:17:50.33 ID:kNBOKF6g
そんなボロっちいのDVIもすぐダメになりそうだな。
919不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 00:06:31.39 ID:Ho06JxUC
W241DGから三菱のどれに乗り換えたんだろう
920不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 00:11:18.78 ID:Ax8jkW/4
RDT233WX-3Dってやつだよ
921不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 01:07:03.89 ID:0zAqCUHU
>>915
部品取り用で着払いでいいから送って欲しいが、梱包とか面倒かな?
by広島
922880:2011/09/30(金) 07:30:03.02 ID:Ax8jkW/4
>>921
他に欲しい人居ないみたいだから良いよ
ただ大きいので破損せずに送る梱包が出来るか、着払いで送れるかが分からないから
今週末は忙しいので来週それを確認してみる

モニター用の宅配は元払いでしか発送出来ないんだ

捨てアド晒してもらえれば確認出来次第メール送るよ
923不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 07:49:05.03 ID:0zAqCUHU
サンクス、アド晒しておきます
急がないのでおヒマな時で大丈夫ですb
924不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 08:10:29.78 ID:I86M1QK9
俺も俺もー!
6年間使い倒したUXGA糞液晶ほしい人手〜あげて!ちゃんと動作するよっ
925不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 09:30:46.12 ID:FcGsb+A7
て、無料なのか、てっきり値段交渉や状態確認とかに入るものと思ってたw

>>924
ここは不要な液晶を処分するスレじゃないぞw 型番一致ならまだしも
926不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 11:41:01.28 ID:o/cZdG7a
>>917
916だけど、着払いでいいよ
DVI以外使ってないし、予備に欲しい
927不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:14:24.07 ID:FcGsb+A7
横槍で悪いけど、すでに交渉が決まってるらしいところにそういう主張はあまり感心しない
先に手を挙げたって主張したいんだろうが
928不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:24:55.20 ID:o/cZdG7a
ああ、寝落ちしてただ単にリロードしてなかっただけ
929不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:36:13.00 ID:qv68Ooty
だからどうした。927が言ってる事は間違ってないと思うぞ。
もう決まりつつある状況で横から主張するもんじゃない。
930不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:43:13.81 ID:o/cZdG7a
どうした

って言われても、リロードしてなかったから書きちがえただけで権利を主張しようとしてるわけじゃない
931不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:44:01.85 ID:o/cZdG7a
そもそも日付変った時点でID変わるし本人証明できないしな
932不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:49:24.48 ID:qv68Ooty
それならわざわざ926や928を書く必要がないと思うがな・・・
スレの残りも少ないんだから、レスは1つにまとめてくれ。
933不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:56:07.65 ID:GVJiq3iq
他に希望者が現れてると知らずにレスしただけだろ
お前の粘着のほうがウザイ
934不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 14:56:51.81 ID:o/cZdG7a
俺のログは921で止まってたんだよ!ヽ(`Д´)ノ
935不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 15:17:10.66 ID:qv68Ooty
>>934
なるほど。把握、理解した。
936874:2011/09/30(金) 17:40:21.47 ID:j/fOhUGI
修理から戻ってきた。4日で戻ってくるとは・・・


 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   イヤッッホォォォオオォオウ!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
937不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 19:54:06.50 ID:Ho06JxUC
  _____________
  |                   /| ガチャ  
  |  /⌒i             / |  
  |-/`-イ────────ー'  | 
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  _____________
  |__/⌒i__________/|   
  | '`-イ  (●)     (●)   | .| <おめこ
  |ヽ ノ::::::::   \___/     | .|     
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      
938874:2011/09/30(金) 21:54:58.39 ID:j/fOhUGI
>>937
あざす
      ____
     /      \
   / ─    ─ \
  /   (●)  (●)   \  
  |      (__人__)    |  9/26までの俺
  \     ` ⌒´     /

        ↓
       ____
     /_ノ ' ヽ_\
   /(≡)   (≡)\    9/30からの俺
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-|     |   ヘブン状態!!   
  \      `ーlj'´    / 
939不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 08:58:11.95 ID:hsttM8f6
>>936
以前のうわさだけど、もとが韓国製だから日本で修理やメンテしてもらうとパーツ交換など合った場合より良くなってるんだとさ
おめおめ
940874:2011/10/01(土) 16:52:55.85 ID:XW+9NIX0
>>939
へぇ、そうなんだ、ラッキーだったなぁ。んでひとつ気になった点を。
こういう修理って「○○でしたので△△を交換いたしました」みたいな報告書とか出ると思うんだけど
紙切れもメールも無かったねw 無償修理だからイラネなの?


しかし故障前後まで残暑だったけど、戻ってきたらすっかり涼しくてモニタ温度的にも快適だわw
941不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 16:57:16.57 ID:puzkGllp
俺は紙入ってたぞ
942874:2011/10/01(土) 17:08:11.10 ID:XW+9NIX0
>>941
まじ?後で調べてみるわ。普通に上から開けたけど発送時の着払い票しか見当たらなかった。
元箱発泡スチロール枠に加えて緩衝材も入れて送ったんで埋まってるのかも試練w
943874:2011/10/02(日) 00:27:38.96 ID:VMttY693
保証書と一緒に紙見つけました。お騒がせしました。
944不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 09:44:19.12 ID:yfqL0qIu
>>973
修理内容は何だったんですか?
945不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 16:19:49.53 ID:fF+G7FuK
アナログRGBで映像映そうとしたら赤と青にランプが点滅しだしたんだけど
どういうことなの、誰か助けて
946不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 03:28:02.74 ID:502eYnvU
それ爆破30秒前の合図だろ、大丈夫だったか?
947不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 06:57:35.54 ID:VZlwOzYD
マジかよ糞現代売ってくる
948不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 12:35:17.81 ID:v8VbRlKm
発売直後に購入したW241DGさんが先日お亡くなりになりました。
DVI接続のPC画面上、画像が表示される周辺にチラチラと虹色の線が写り込んでくるようになり、
グラボが熱で逝っちゃったのかと思い交換するも改善せず・・・
数日そのまま使ってたら線がひどくなったので電源OFFONしたところ画面が映らなくなりました。
発売から3年くらい経ったのでしょうか。お疲れ様でした。

一時しのぎモニタでなんとか使用中ですが、これの次にはなにかいい候補ありませんかね。
949不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 12:43:07.17 ID:0yCfOLJm
本命
http://h50146.www5.hp.com/products/workstations/monitors/zr2440w/

ヒュンダイとかサムソンとかダイナコネクティブ(既に倒産)みたいな朝鮮モニタを買い換えてきたけど
どれも1年後くらいには電源周りがおかしくなって、騙し騙し使い続けて3年以内に死ぬ。そんな感じだった
950不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 13:27:48.78 ID:v8VbRlKm
>>949
安くてIPSで探すと16:9しかなくて諦めてたのにこれなら十分候補に入るね。
[10月中旬販売開始予定]で4万か。
足がしっかりしてるところもW241DGと似てるかも。うん。本命かも。

少し探してみたけど足回りが貧弱で16:9でいいなら
NANAO FS2332
三菱 RDT233WX
このあたりが妥当なのかな・・・

NANAOがこの値段ならと思って惹かれてたけどもうちょっと様子見てみよう。
951不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 13:41:01.36 ID:Ymbxc4FS
U2410かzr2440wかなぁ
色域高いほうがいいならU2410
zr2440wは疑似フルカラーかなぁ

RDT241WEXはスタンドがピボット対応してないし
投げ売りLCD2490WUXi2はHDMIはないしな(物はいいんだが

しかし電源部分のウリに80PLUS付きディスプレイなんて始めてみたわ
952不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 16:08:29.59 ID:K6cflPvZ
>>949
IPS のロゴが LG のやつと同じなので LG パネルかな
display port と HDMI の両方ありなのがいい所を突いてる
953不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 16:48:04.57 ID:99URODfk
買い替え候補
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&s=dhs&sku=230-12095&redirect=1
ここの住人なら価格重視じゃないのか
U2410スレでは不評みたいだけど
954不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 16:58:51.16 ID:Ymbxc4FS
DVIひとつ DPひとつじゃなぁ…
DVIひとつで売ってんのと大差ないし
955不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 18:50:36.19 ID:T5XRuLHj
>>949
スペックからして24khz入りそうだしかなりいいけどVGAが無いのが惜しすぎる
PC98持っていなかったらそれに乗り換えたい
956不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 19:38:03.11 ID:Ky8DiDNb
>>847で既出だが…住民が入れ替わってるのかな
957不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 11:14:07.80 ID:vAFx89nM
それを承知で話題になってるからレスしとく
みたいな人も居るんジャマイカ
958不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 00:14:31.21 ID:l5UR2LF3
>>955
同意する
959不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 04:53:03.66 ID:Vdv1BI4U
>>949
それたしか相当やばいんじゃなかったか?
960不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 13:23:48.92 ID:s17Ynzw+
抽象的すぎるわw
961不明なデバイスさん:2011/10/11(火) 13:32:44.01 ID:50iXPCMj
>>959
kwsk
962不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 00:47:24.39 ID:IyyIhIbJ
美しいディスプレイで美しい女性達を眺める。最高じゃないか?
http://img.gazo-ch.net/bbs/5/img/200902/301833.jpg
963不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 04:44:35.17 ID:u7eQIBxC
大丈夫なのか?そんなの貼って
なにか恨みでもあったの?自滅しないようにな
964不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 05:36:39.98 ID:JJKxzpCO
奇跡のクラス
965不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 09:54:54.01 ID:rGn1fi4j
先生が一番きれいにみえるから不思議だな
右下のなんてタバコふかしてるヤンキーじゃないか
966不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 12:16:15.33 ID:gfXuyPoc
アニメ専門学校かな?
967不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 12:39:13.77 ID:o415Wgrh
968不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 13:20:02.52 ID:z1IzXotA
山ちゃん大量発生中
969不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 21:42:16.62 ID:aJhRfVGa
スルー推奨
970不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 22:13:43.98 ID:s5QzZIi+
D241DもQ96Lトラブルが多かったが写真を見ると女の子も残念だなwww
971不明なデバイスさん:2011/10/13(木) 03:32:42.90 ID:DPpvUgNQ
W241DGは絶好調だ 3年の保証期間きれるまえにどこかにケチつけて一度修理のメンテしてもらうかな
972不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 23:02:00.78 ID:ZbwXdm3O
それがいいよ
俺も持ってるけどたまに画面に横線が入るようになって死亡フラグが立った
どうせメーカーがメーカー、想定より早く壊れこそすれ長持ちはしないってことだ

しかし4万切るだの3万切るだの言っていたのはいつのことやら
中古でいいならとうとう15800で見かけてしまった、多分もっと安くなる
こういう見計らった壊れ方をしなければ良いコスパのモニタだったよ
973不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 22:38:56.82 ID:IbbmW0mj
974不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 22:48:09.28 ID:xAMSIJd5
小文字のwが煽られてるみたいでむかつく
975不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 05:59:22.63 ID:xum0va+0
PS3HDMI接続でBD見てたら砂嵐入りまくるようになったんでビビったが
ここ見たらよくあること?なのか…。
でもゲームだと砂嵐出ないんだよなあ。
976不明なデバイスさん:2011/11/11(金) 17:58:21.37 ID:i4ZfGKEB
HDCPの相性が悪いのか実装が悪いのか・・・
977不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 16:23:33.06 ID:oJzB6mdy
熱がどうこうって話か
PS3持ってないから分からんけど
特にイジったりしなくても普通に使えてるって人も居るのかな
978不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 16:33:51.55 ID:b249WEYb
>>975
そりゃゲームの映像負荷よりムービー負荷のが高いんじゃねーの?
とりあえず修理出せば基板交換で帰ってくるレベル
979不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 20:37:41.95 ID:4zH6V6j9
とり 次スレ立ててきま
980不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 20:47:57.99 ID:4zH6V6j9
次スレ
【IPS】HYUNDAIW240D/W241DG 30枚目【WUXGA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1321098072/
981不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 20:53:20.20 ID:4zH6V6j9
任務は果たした
 _,,..,,,,_
/ ,' 3  `ヽーっ
|  ⊃ ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
982不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 21:03:47.83 ID:kIBxZ4cf
これは乙ではなくて、わっちの自慢のしっぽじゃから勘違いをするでないぞ!
              |\       |\
              l lヽ`-‐ '´ ̄ `ヾゝヽ  つ
                 シ~ /" `ヽ ヽ  `、l     つ
             //, '///|! !‖ ヽハ 、_ヽ  つ
             〃 {_{\」」 L|l|/リ l │ |ヽ   つ
  ____.      レ!小l●    ● 从 |、| )
 く  ノ::::::;;;;;;\.     ヽ|l⊃ r‐‐v ⊂⊃ |ノハ´
   ̄ ̄フ;;;;;/ /⌒ヽ__|ヘ  ヽ ノ    j /⌒i !ヽ
    /;;;;/  . \ /ヽ.| l>,、 __, イァ/  ///ハ
  /;;;;∠___ /ヽ./| | ヽヾ、 /,{ヘ、__∧/ハ !
 く:::::::::;'::::::;':::::::;'::::::7ヽ< } /   l丶× / ヾ l l''ハ∨
983不明なデバイスさん
>>981
乙んこ