NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 33鯖目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・bを使い倒すスレッド
110GdとGeとS70とGT110aとGT110bの話題が中心ですが他のNECサーバの話題もOK

ハードウェア板にてNECを貶す目的・若しくは私怨や、工作員と思われる複数を騙り
NEC関連スレを荒らす輩が居ますので完全無視でお願いします。
どうでもいい細かいことに拘って因縁をつけたり煽る輩もスルーでお願いします。


S70SD/FLの話題は以下専用スレへ
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用53台目【安鯖】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1283822796/

DELL・HP&ML115&ML110の単体の話題は以下の専用スレへ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part66
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1279539424/
HP ProLiant ML115 Part80
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1282411119/
HP ProLiant ML110 G5/G6 3鯖目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287565747/
HP ProLiant MicroServer
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1285683183/

安鯖全体の話題はこちら
【IBM】激安・格安サーバ総合 11台目【Fujitsu】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1274701130/

前スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 32鯖目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287324652/
2不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 15:42:49 ID:xHV7VqEF
Express5800/GT110b
http://www.nec.co.jp/products/pcserver/g/gt110b/
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=151
NEC 8番街 サポート情報 Express5800/GT110a
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=146
NEC 8番街 サポート情報 Express5800/110Ge
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=130
NEC 8番街 サポート情報 Express5800/110Gd
http://support.express.nec.co.jp/pcserver/list.php?models=21

NEC Express5800/110Gd wiki
http://wiki.nothing.sh/1749.html
NEC Express5800/110Ge wiki
http://wiki.nothing.sh/1820.html
NEC Express5800/S70 wiki
http://wiki.nothing.sh/1914.html
NEC Express5800/GT110b wiki
http://wiki.nothing.sh/2348.html
3不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 15:43:30 ID:xHV7VqEF
その他リンク
高い拡張性と柔軟性が魅力のエントリーサーバ NEC Express5800/GT110a
http://journal.mycom.co.jp/ad/2009/direct_server/autumn/server/nec01.html
NEC得選街/PCサーバ/格安!スゴ技サーバ Express5800/110Gd
http://club.express.nec.co.jp/store/server/sugowaza/index.html
大原雄介の特別コラム “14,700円”の格安サーバーで遊ぶ - Impress Watch
http://ad.impress.co.jp/special/nec0803/
クラサバ市場 秋葉原店
http://www.express.nec.co.jp/event/0507/

主な購入ルート
NTT-X Store(HDD付き)
Express5800/GT110b(2C/G1101-1HD) NP8100-1592YP4Y
http://nttxstore.jp/_II_P813280396
NEC得選街
http://club.express.nec.co.jp/store/server/index.html


ヤフオクの転売話や宣伝は板違いのためNGにしてスルー推奨
オークション板
http://hibari.2ch.net/yahoo/
ネットwatch板
http://kamome.2ch.net/net/
ヤフオクの転売話や宣伝は板違いのためNGにしてスルー推奨
4不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 15:44:12 ID:xHV7VqEF
■110GeとGT110aの違い
光学ドライブがSATAに変更になったのとHDDの容量が変わった以外は全く同じものです
110Ge : MATSHITA DVD-RAM SW-9590-C & IDEケーブル
GT110a : HL-DT-ST GDR-H20N & SATAケーブル & ペリフェラル電源→SATA電源変換ケーブル

■本スレにおけるS70とは?
本スレッドではGe系と同じケースを持つExpress5800/S70(http://wiki.nothing.sh/1914.html)を指します
SD/FL系を指す場合は、誤解を防ぐためSD、FLと記述しましょう

以上、テンプレ
5不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 16:21:39 ID:e1bJS0bL
>33鯖目
6不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 16:28:41 ID:tAcrYYhR
よくある質問も追加してくれないかな
ECCメモリじゃないとだめとか
7不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 16:34:16 ID:xHV7VqEF
タイトル重複で削除依頼をしたのでここは無くなります。
8不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 16:56:52 ID:OQ+TzK6V
鼻毛再販まだあああああああああああああああああああああああああああ?
9不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 17:55:17 ID:36S1bBRi
うんこちんこまんこ!!!!!!!!!!!!!!!!!
10不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 01:01:37 ID:NZtkB9nA
本スレはどこだ?
11不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 01:02:47 ID:NZtkB9nA
ていうか、>>7よ。
タイトルの、それも何スレ目なのかを間違ったくらいで、いちいち削除依頼しちゃ、いかんだろう。
間違ったものは仕方ないので、脳内で34スレ目と読み替えて、普通にスレを使えばいい。
次スレのときに、間違わずに35鯖目と書けば、もんだいない。
12不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 01:52:45 ID:mEavFx9R
次スレは35鯖目
13不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 02:03:44 ID:mFXUZXdN
http://nttxstore.jp/_II_P813463504
これってビデオメモリ何MBまで取れるのかな?
14不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 02:05:57 ID:NZtkB9nA
テンプレ補完

S70RBは専用スレへ

【NEC】Express5800/S70 RB 専用 1本目【鼻毛】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1290381768/
15メモリさん:2010/11/29(月) 10:54:00 ID:enf1FHkQ
CFDのメモリをPC3-10600 2GBを2枚組で買ってきて刺したけど、
ビープ音が出て認識しない。相性の問題?それとも何かする必要がある?
誰か教えてください。ちなみにCPUは買ったままのCeleronです。
16不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 11:25:44 ID:+Rk7hG4/
CPUがそのままならECCメモリじゃないと、、、
まあ電池を外して云々という裏技はあるみたいだが。
17不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 11:26:59 ID:tr+h31WD
どの機種だよ
買ったメモリのECCの有無は?
18メモリさん:2010/11/29(月) 11:30:27 ID:enf1FHkQ
non-ECCメモリですね。
勉強用なのでできるだけ安くしようと思ったもので。
19メモリさん:2010/11/29(月) 11:35:26 ID:enf1FHkQ
ごめんなさい。
機種は、GT110bです。
20不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 11:41:07 ID:wj/w/ad2
高い授業料になったな
21メモリさん:2010/11/29(月) 11:42:58 ID:enf1FHkQ
電池はずしてもだめでしたね。
22不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 11:55:46 ID:PUkcM+SN
4coreのCPUも買ってくればおk
23不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 11:57:54 ID:iKKSZxp9
授業料ってやつだな
24不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 13:06:43 ID:23fxsk6m
>ちなみにCPUは買ったままのCeleronです。

これわざわざ書いてるって事は
何が原因なのかわかってるんだろ?
25不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 14:17:56 ID:PmE3rnFp
>>21
Wikiも見ないで突っ込んだ脳筋自業自得さんか
単なる釣りか。どっちですか?
26不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 15:05:52 ID:HEhw3Vwf
このコテハンの付け方と口調、
荒らしなんじゃね?
27不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 16:20:21 ID:NZtkB9nA
ま、勉強する気がないのは明らかだな。
勉強する気なら、non-ECCのメモリを突っ込むことも、ビープコードを調べずに質問することも、ないだろうから。
28不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 16:51:36 ID:lHmvRZhB
GT110bでFreeNASはどんな調子ですか?
29不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 19:36:10 ID:SE6lt2hc
HD6870とか購入したやついないのかよ
30不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 19:52:59 ID:FSgDeCE+
GT110b報告

CPU そのまま
メモリ4G
VGA クロシコHD4350 512M
SSD RealSSD 64G
HDD EARS 2T*5台
DVD そのまま

これだけ積んで、Windows7起動 異常無し。
wikiの「電源容量不足」は他要因か、余程VGAで電力喰ったようですね。
サーバー利用の場合は、電源容量余り気にしなくて良さそうです。
31不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 20:10:12 ID:cZ96RCqh
じゃぁ俺も

CPU i5 760
メモリ12GB (4GBx2 2GBx2)
VGA クロシコHD5670 512MB
HDD EARS 2T*5台+デフォのHDD
サウンドボード
これでも特に問題なく絶賛稼動中
32不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 20:16:40 ID:u3cceyuj
>>31
110bだよね?
元の原型を留めてないほどに使い倒してるなww
33不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 20:23:11 ID:cZ96RCqh
ここまでやるなら110bである必要がないとここまで気づいたよ・・・
しかもなぜか鼻毛も注文しちゃったし
34不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 20:41:24 ID:SE6lt2hc
こんなに報告があるのにHD6870の報告がないのか・・!
35不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 21:04:51 ID:IRY7dp3o
>>33
大丈夫だ。
俺の一時期の110Geと比べれば。

CPU Q9400
メモリ8GB (2GBx4)
マザー X38diamond
VGA クロシコHD2600 256MB
HDD EADS 1T*6台+IDEの320GB
FDD
サウンドボード
PT1
PT2
電源 りばてぃ500わっと
CPUクーラー AVC NAPOLEON+
36不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 22:44:40 ID:AVKUgEWy
じゃあ俺も

CPU X3470
VGA MSI HD5570
MEM 4G*2
HDD C300-64G 日立500G
OS Win7pro-64
アイドル 54W
37不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 09:17:06 ID:r00w/ksG
>>35
それってケースしかのこってないぞ
38不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 10:17:31 ID:vmNDyAHy
>>31
うちのも。

―GT110b
Core i7 860
Non-ECC 4GBx4
eVGA GTS250
Raptor 150GB / WD 1.5TBx2 RAID1
Mackie ProFX8

買ったMacbook Airで遊んでたら鼻毛予約見逃してた。。。
鼻毛再販されたら何台か買って試してみるかな。。。

とりあえず鼻毛がメモリ16GBで動作するかが問題だ。
Core i7 870/4GBx4/GTS450/SSD+HDD RAID1で組めそうならGT110bを友人の買い手さがそう。。。
サンディは安鯖で発表されてから考える。
39不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 10:41:29 ID:lNojzhHG
VGA XGI Volari Z9s (1.11.03) Linux/Windows ※ Server→Volari X7/Z9/Z9s (2010年11月7日現在リンク切れ)

このリンク切れのドライバー↓でいいの?

http://ultradownloads.uol.com.br/download/XGI-Volari-Display-Driver/baixar-gratis.html
40不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 10:50:37 ID:DnULrlBf
S70の発売日ってあしただよね。そろそろ宅配来るかな?
41不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 11:08:07 ID:1ETbjyrh
青森のあれみたら昨日夕方須磨発送してるから関西圏なら午前指定してればそろそろじゃないのかな?
PCパーツだと買う層から指定なしだとだいたい夜来るけど
42不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 12:27:56 ID:PyZE+kNj
関西なら一日でつくことが確実なんで、今日発送でしょうね。建前としては12/1の発売開始日にお届けということだと思う。
43不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 12:38:34 ID:xZZLvf0W
きっとインプレ第一報は鼻毛カッターの方なんだろうな
・軽快な動作音
・エアフローが良くなっている
とか

44不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 13:12:40 ID:KrdDisYK
結構前から出荷騒ぎがあった割には
誰もまだ箱開けてるやついなかったな結局
45不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 13:32:32 ID:vmNDyAHy
>>43
むしろ、パナソニックの鼻毛カッターを歴代持ってる人がすごいよwww>エアフロー向上

ちなみに、実家に住んでたとき、親父が会社の忘年会で貰ったオーム電機の使ってて、
今は1000円くらいで買った、貝印の超音波モーターつき髭剃り(バリカン・鼻毛カッターアタッチメント付き)だな。
46不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 13:33:12 ID:ncvqB0if
鼻毛だけ先出し出荷された俺のインプレ
電池付属されて無い
初鼻毛カッターだったもので鼻に挿せば勝手に鼻毛をカットしてくれる物かと思ってたが、実際は鼻の中をグリグリしないとカットしてくれないので少し恐怖感があったよ。
先端部を取り外して水洗いが出来るので良い。
47不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 14:18:58 ID:BNGwpJw5
GT110aの電源ではやっぱりHDD6台が限界っぽい。
110Geも同じ。
電源電卓で計算したら12Vがギリギリだった。
ステイ使ってHDD8台積もうと思ったけど、さすがに電源換えることにした^^
GT110bの400W電源も8台は苦しいかも。
48不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 14:32:11 ID:/cm1bDuN
HDDの機種にもよるだろ、最近のプラッタ容量大きくて枚数少なくて回転数低いやつは
ぐぐっと低消費電力化が進んでるし。

HGSTの7200回転3TB(600GB*5枚・キャッシュ64MB)やWesternDigitalでもBlack等は
やめといたほうがいいと思うけどさ。
49不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 14:46:05 ID:fclqeXgz
ヒゲ剃る時に、鼻毛も注目するようになったので伸びて宝切った。

ひきこもりやってたら鼻毛も伸び放題だし、これはいいチョイスだと思う。
もっとも働いていた時も鼻毛伸びてるヤツとか肩にフケが積もってるのとかいたけど。
50不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 14:56:56 ID:4irzZ8Hd
>>30
SATAデバイスを7台つなげているようなんだが・・・
51不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 14:58:55 ID:/cm1bDuN
言われてみたらそうだね。USB変換でもしてんのかね。
52不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 17:03:15 ID:YklmsP0Q
DVDドライブ設置したままでsata接続とか電源とか入れてないんじゃね
53不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 17:08:32 ID:hAmjTJiS
DVD そのまま なんだから普通に考えたら繋いでると思うが
54不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 17:52:52 ID:YklmsP0Q
普通に考えたら俺もそう思う
55不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 19:35:35 ID:vmNDyAHy
>>47
Caviar Greenで、起動時にスタッカート・スピンアップ効かせてやれば何とかならんのかな。
5647:2010/11/30(火) 22:57:50 ID:xzjIjEDD
>>55
グラボ次第ではいけるかと思う
うちは旧8400GSだけどCaviar Green 4台+新しい方じゃない日立の2T 2台で
ギリだった
8台だと12V 1が25Aくらいはある電源が安心かも知れない (12V 2系統の場合)
57不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 04:12:17 ID:jbWIxsgq
GT110aのケースのほうが良かった
58不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 04:30:50 ID:N1v2cUHO
今となっては8cmファンしかつかないウンコケース
59不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 08:12:33 ID:/IHoLOyd
GT110b は M/B 側のファンコントロールを残したまま、ファン回転数の上限下限を変更できるね
Linux では、modprobe adt7475 して
/sys/class/hwmon/hwmon*/device/pwm*_auto_point[12]_pwm から設定できた
60不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 22:04:53 ID:ds6GkFb3
S70いま佐川さんが持ってきた。
61不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 22:38:34 ID:cG3K/p+U
>>28
GT110b CIFSでのファイル鯖用途
FreeNAS0.7.2.5543-amd64
メモリ4GB(KVR1066D3E7K2/4G)
ST32000542AS 4台 ZFS-RAIDZ1(実容量約5.4TB)
2GBUSBメモリBOOT

アイドル電力56-60W DISKアクセス時70W弱 スピンアップ110W
TP-1052DWでの表示
FreeNAS入れる前にUbuntuのCDで起動して見たらアイドル49Wまで落ちてた・・・
現状ではFreeNASで省電力は期待しない方が良さそう


5インチベイにHDD2台増やして6発のRAIDZ1(実容量約9TB)にしたい・・・
6228:2010/12/01(水) 23:03:47 ID:GPUeUHXh
>>61
RAIDZ1ですか。メモリが標準の1GBのままではきついのかな?
とりあえず、明日、全部ブツが届くのでやってみます。
HDD は、0S02602 x 4 です。
ワットチェッカーあるので、できあがったらまた書き込みます。
ありがとう。
63不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 01:10:48 ID:6eIfhtTU
くだらん質問なんだが、110a・110bはなんでオンボのraidを殺してLSIのraidを搭載してあるんだ?
低価格サーバーなら、そのままチップセットのraidを使ったほうがいいんじゃないかなって思った。
LSIのチップをわざわざ搭載する理由ってなんだろ?
64不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 01:17:40 ID:eti+jQtA
ハードウェア的にはintelのICHのSATA機能をそのまま使ってるだけだよ。
そこれにLSI MegaRAIDのソフトウェアが載ってるだけ。
MegaRAIDのソフトのほうがintelのよりなにかと優秀で出来ることも多い。
65不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 01:29:14 ID:jg0IFF9S
IntelのRAIDっていうかIRSTドライバはバグだらけで度々問題を起こしてるうんこだからねえ
鯖での使用には堪えないと判断されたんじゃないの
66不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 03:55:35 ID:3fk5lJ47
bはどうしてAHCI殺してあるの?
67不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 03:56:16 ID:3H6YC4p/
IntelのATAのドライバはRAIDでなくたって、作りが甘いよ。

同じチップセット・同じHDDの組み合わせで、ちょいとHDDに不良セクタが生じたとき、
Microsoftのドライバだと適切にリトライしてダメだったらリードエラーで戻ってくるが、
Intelのドライバだとエラーで戻らずにブルースクリーンでOS巻き込んで落ちる。
68不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 06:30:00 ID:oghaWox3
いつか安くなりますか?
69不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 09:30:38 ID:D4kkROsu
確かHGSTのHDDと相性問題起こしたのもIntelのドライバだっけ
70不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 11:36:04 ID:Qb22Ol2e
会社の古いPC(PenDでHDDはさむちょん)に、Ver.8.8までは正常だったのに、
8.9にしたら、時々不良を報告するようになった。
最初は、やべってんで交換しちゃったけど、あんまり頻発するのでおかしいと思って8.8.に戻したら正常になった・・・・
9.6は怖くてそのマシンには入れてない。

>>67な症状にも別なマシンで1回当たって悩まされたな。
71不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 12:59:56 ID:x2xJ1OBK
>>PenDでHDDはさむちょん

PenDでHDD挟むチョン? って思ったじゃないかw
72不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 13:14:30 ID:lJ5UWPSQ
サムソンHDDならしょうがない
73不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 13:50:06 ID:37XMyymO
昨日は未開封だったGT110aとQ9550を開けて組み付けました。

S70RB欲しいな。
74不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 14:08:34 ID:Qb22Ol2e
日本中に、未開封&開けただけの安鯖はどれだけあるのだろうか。
もしかして使用中のものより多いのではないか…
うちは、廃棄4 使用中7 インストールだけで予備状態2 未使用3だな。大杉
75不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 14:23:38 ID:3fk5lJ47
うちも処分したいのが5台あるけど億劫で。。。
76不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 14:26:00 ID:1vajwMyL
110aもうないの?
うちで余ってるセレロン3300どうしようかな
77不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 14:30:46 ID:pFCUgalM
>>70
自作機、ノート、FLにRSTドライバ9.6入れてるけど、自分の知る限りではノートラブルだな
逆にこれ入れないとWD**-EA*S系のドライブが、スリープ復帰後に行方不明になる
78不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 15:27:53 ID:VpG9KpHZ
おれなんかもうS70RB処分したくなった
79不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 15:29:21 ID:qS1CivpF
>>76
オクの新古品でも買ってやれよ
80不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 15:30:33 ID:lJ5UWPSQ
>>76
思い出の品としてとっておけばいいんじゃね
81不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 15:33:13 ID:4B4+jdTz
>>78
grgrgrgrgrgr('皿')
82不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 17:05:29 ID:wjRdWLqe
>>78
いまオクに出したら大人気まちがいなし。もちろん未使用なら鼻毛も忘れないようにw
83不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 18:04:23 ID:ocLQUf1s
そういえばGT110bのメモリってサムとMicronってどれぐらいの比率なんだ?
2個買って両方Micronだったんだが運がよかったのかな
84不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 18:07:16 ID:lJ5UWPSQ
>>83
いいと思う
85不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 18:19:09 ID:z9OTdbH6
>>83
GT110bは3台購入だったけど、Micron,Samsung,Samsungだった。
86不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 18:19:37 ID:eti+jQtA
俺は4台買ってS3M1、友人はM2だった。
87不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 18:20:31 ID:eti+jQtA
違った。M3S1だ。まあ訂正するほどの話でもないが。とりあえず微妙に悔しい。
88不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 19:25:01 ID:Qb22Ol2e
Kingstonとたいした価格差なしにMicronを買える米国人が羨ましい。
まあ日本人でも送料15ドル加算で直売のMicron買えるんだけれども。
89不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 19:47:51 ID:eti+jQtA
S70RBで盛り上がってる中でGT110bをちょっと強化。

CPU:i5-750(他のマシンから引っこ抜き)
RAM:Kingston,KVR1333D3N9/4Gを2枚
GPU:Sapphire,RADEONHD5670/512MB
SSD:Kingston,SNV125-S2/40GB
HDD:HGST,0S02600(HDS721050CLA362)
OS:Windows7HomePremium x64

適当に手元にあった部品を使ったんで、全部新品の価格で換算した場合、これでだいたい
16,000+9,000+6,000+8,000+3,000+11,000=53,000の追加。
本体を12,000ちょいで買ってるから65,000くらいになる計算。

Windows7のエクスペリエンスインデックスで
CPU7.3/メモリ7.5/グラフィックス7.0/ゲーム7.0/プライマリディスク6.9

今なら同じだけ出すと東芝30GBにしてHDDを1TBとか、CPUをi5-760にしたり出来るから、
そこら辺は適宜読み替えてください。GPUは投げ売り品なので普通は9,000円程度?

S70RBだとよほどじゃない限り、素のままOSだけ入れればいいってすごいね。
はよ再販されないかな。
90不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 20:15:56 ID:hVUaxSlX
もう使い途がない俺にひとこと
91不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 20:38:27 ID:lJ5UWPSQ
>>90
オメ
92不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 20:50:05 ID:foaQEbk/
デュアルブートって無理かな
93不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 20:59:36 ID:5pIPcVkC
デュアルオーロラウェーブ!
9461:2010/12/02(木) 21:00:35 ID:tMWEuun1
>>62
ZFS使うなら最低2GBは積んだ方が良いらしいです。
ウチのだとファイル受けてる時にメモリ40%ぐらい使ってる
それ以前に純正1GB(寒)は、もう1台のGT110bに持って行かれ・・・
(ESXiがメモリ2GB無いとインストールすら出来ない罠)

しばらく置物化してた所、たまたまnttxで7.5k切ってるECCな2GB2枚組を
見つけてファイル鯖にしようと思いつき、FreeNASに手を出し
いっそZFSでRAIDZ1組んでみようと思いつきHDDに気絶、今に至る・・・
(11月末に届いたKVR1066D3E7K2/4GのチップはELPIDA基板生産は中国)

安鯖は底無し沼・・・

おまけ
-----------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Sequential Read : 49.345 MB/s
Sequential Write : 36.883 MB/s
Random Read 512KB : 17.218 MB/s
Random Write 512KB : 18.907 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.406 MB/s [ 99.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.471 MB/s [ 114.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.225 MB/s [ 55.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.216 MB/s [ 52.6 IOPS]

Test : 4000 MB [Z: 9.6% (525.3/5466.7 GB)] (x1)
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
測定PC S70FL PenDC-E6500(2.93GHz)MTU、RWIN、AFDはデフォルトのまま
      HUB GS2108 ケーブルCAT6
FreeNAS側 カーネル変数のチューニング無効
       システムの電源制御ユーティリティ有効
       CIFS/SMBの設定はデフォルトのまま
95不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 21:46:21 ID:Qb22Ol2e
>>90
交互に使って寿命2倍ってのはどうだ?
実際そんなに伸びなそうだけど。。
96不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 23:14:48 ID:3SvnCz0u
届いた
Ubuntu入れるぜ
97不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 00:07:20 ID:a+1wF4K0
>>79
メーカー保証のない現物限り、それも1コアCPUとなれば、5千円くらいが相場か?
98不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 00:10:23 ID:a+1wF4K0
>>83
俺は3台かって全部サムスンだった。
ばらばらに3台ではなく、シリアル番号が隣接した3台だから、実質的に1台と一緒だが。

>>94
KingstonのKVRは、色んなメジャーメーカーが混じってるんだよね〜。
ちゃんとテストして永久保証されてるなら、サムスンとエルピーダの違いは問題ないわけだが・・・。
99不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 02:00:54 ID:VYWQGnzK
S70 RB の BIOS、GT110B に突っ込めば、
CPU-G1101でも、NO-ECC 可能 にならないのかな。
100不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 02:42:44 ID:Sm4V3GBn
マザーのメーカーが違うから無理だね

つーか、ECCは結局CPUによる縛りって結論がでたけど
RBでG6950nonECCが可能なのに対して110bだとG6950はECCのみ動作
この違いはどこからくるのか。
やっぱりマザーが悪いんだよなこれ
101不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 02:49:20 ID:mNAUteEu
悪いてw
102不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 04:38:19 ID:qnBaQFYQ
>>76
HPのML110 G5でも買えばいいじゃん
今ならNTT-Xで夜間クーポンで3千円引きだよ

うちでは未開封の110aが転がっている夏に9千円の時に衝動買いしたやつがw
110Geもありファイル鯖にしてるのにあまりの安さに衝動買いしたバカだ
E3400が4千円チョイで売っているので安いから買おうかな
103不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 04:40:14 ID:AnHUKT9e
ないない
それだけはゼッタイない
104不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 06:19:12 ID:a+1wF4K0
>>100
マザーボードのメーカーが同じでも、ボードの設計が違えばダメだよ。

> つーか、ECCは結局CPUによる縛りって結論がでたけど

ちげーよ。
BIOSがCPUのECC機能を常にenableしてるのが原因らしい。
105不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 08:50:02 ID:0r2jWBX5
110bはまだ6800シリーズの検証誰もしてないのか
早く誰かテストしてみてくれ
106不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 10:14:39 ID:ZGpE7R/Z
>>105
ヨロシク(゚Д゚)
107不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 10:17:02 ID:+zsug/XY
安鯖を使う人種と、最新流行のグラボを買いあさる層は一致しなそうだよなあ
108不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 10:33:57 ID:AkKkw1EF
>>104
NEC S70RB,GT110b,HP G6,すべて Phoenix SecureCore BIOS で、
Phoenix BIOS Editor に、読み込ませると、各パーツ部品に分解されるんだけど、
ECC 有効にしてる奴はどれなの ??。
Phoenix SecureCore BIOS 技術資料って、どこにあるの ??
109不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 11:00:38 ID:8aihKcKl
>>105
GeForceの方でいいなら検証するぜ!
110不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 11:41:13 ID:IsfH1p9w
あまり報告がないな
111不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 11:42:40 ID:3NZwnXK1
110bでいろいろ検証してwikiったんだけど
今回はマシン買えなかったからなあ
購入してたら遊び倒すんだけど
キャンセル分こないかな
112不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 11:51:15 ID:ir9L0TjN
鼻毛鯖と比べたGT110bのアドバンテージって
HDD1台多く積めるだけ?
他にある?
113不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 12:20:50 ID:0r2jWBX5
>>112
相当でかいのに保証が3年ってのがあるよ
3年も経てばだいたい何か不具合起こるからな
114不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 13:17:19 ID:RnAlVc1/
人柱宜しくって書き込みあるけど、人柱になれる環境はいっぱいあるけどRBが入手出来ないとかwww
在庫でたら4台くらい買うのに。

だれか札幌近郊でRB触らせてくれる人いないかな。
Non-ECCメモリ16GB、ECCメモリ8GB、
ゲフォGTS250/GTX260/GTS450/GTX460/Quadro1500/Quadro1800あたり試したい。。。
115不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 14:21:49 ID:AnHUKT9e
手稲でもおいでになりますか?
116不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 14:34:08 ID:q3Cpnawb
RBスレでやれやw

【NEC】Express5800/S70 RB 専用 2本目【鼻毛】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291243996/
117不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 15:07:54 ID:0r2jWBX5
だまって110bを入手してHD6870を試してこい
118不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 15:40:17 ID:a+1wF4K0
>>108
DRAMコントローラの設定は、モジュールになってないと思うよ。
なにしろリセットから、かなり早い段階で設定を行わないと、チップセットやCPUの猫の額ほどのレジスタしか使えないから。

技術資料は一般向けには公開されてないと思うぞ。
それを必要とするのは、マザーボード屋くらいだからね。
119不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 18:10:13 ID:FRowz+zY
鼻毛再開したぞ
欲しいなら急いだ方がよさげ
120不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 18:18:05 ID:mNAUteEu
鼻毛なしだけどな
121不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 18:34:10 ID:KhXkgVVV
完売致しました(笑)
122不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 18:40:21 ID:wqvz0z6P
110Ge6台持ってるのに買っちまった。何に使うんだろう。
この前のお祭りで買ったHomeServerでも入れて遊ぶか。
123不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 19:11:22 ID:IsfH1p9w
496 名前: 冷え性(北海道)[sage] 投稿日:2010/12/03(金) 18:38:15.01 ID:Ej3QmcFu0
45分

317 不明なデバイスさん[] 投稿日:2010/12/03(金) 17:47:57 ID:5dyxuv4W
http://nttxstore.jp/_II_P813463504
残り380台

343 不明なデバイスさん[sage]2010/12/03(金) 17:58:12 ID:uyIL/eQV
残り328台
ものすごい勢いで減ってるがな

361 不明なデバイスさん[sage]2010/12/03(金) 18:06:36 ID:uyIL/eQV
残り266台

370 不明なデバイスさん[sage]2010/12/03(金) 18:11:39 ID:iyaNGi6i
のこり230台

422 不明なデバイスさん[sage]2010/12/03(金) 18:22:14 ID:mNAUteEu
141

443 不明なデバイスさん[sage]2010/12/03(金) 18:25:46 ID:8PEoCluh
切ったわ

95

471 不明なデバイスさん[]2010/12/03(金) 18:29:49 ID:KhXkgVVV
残り45台

498 不明なデバイスさん[sage]2010/12/03(金) 18:33:46 ID:FRowz+zY
完売!!!!
124不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 19:20:03 ID:mysx6Axe
くそがぁあああ!!!
125不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 19:25:25 ID:pIq5iOeD
>>123
はえー
2000台くらいよういしてくれないとかえるきしないわ
126不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 19:26:35 ID:GaWA2sdU
>>124
いや、マジで糞してたら買い損ねたw
127不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 19:31:36 ID:TNIXHKPj
最悪だクソッ!!
128不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 19:31:55 ID:RnAlVc1/
部屋の掃除してるうちに終わってしまったのか!!!ふざけやがって。
129不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 19:39:51 ID:a+1wF4K0
次の日に見て意味がないような書き込みはヤメレ
130不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 19:54:10 ID:ToSccuN8
まぁそうあわてんな。

年末か年明け早々あるいは決算時期にどうせ5000円引きになるさね。
3000円引きなんて天下のみかかにしたらまだまだ朝飯前です。
勝ち組は5000円引きまで買わない。
131不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 20:26:48 ID:rRb6f0XC
Yorkfield系を使われている方、教えてください。
110GeのまとめWikiを読むと、BIOS 1.0.0042 では
『殆どの45nm品対応』とのことですが、これはつまり
Yorkfield の X33○○系が殆ど対応していると見て
よいのでしょうか。
132不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 20:37:32 ID:dQzJQI+w
あれ?これってデフォのメモリ+買い足しメモリの混合ってできたっけ?
色んな鯖を買いすぎて分けわからなくなてきた(´・ω・`)
133不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 21:03:31 ID:a+1wF4K0
>>132
落ち着け、「これ」って何だよ〜、
134不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 21:05:25 ID:a+1wF4K0
>>130
相対的に性能が下がることを考慮に入れると、一ヶ月に千円くらい安くなっても嬉しくないと思う。
135不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 21:06:19 ID:s3QyPlLX
>>132
買い足すメモリが、デフォでついてきたメモリと同じ種類のなら
どの鯖でもいけるんじゃね
136不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 21:08:07 ID:Ro6b3mjH
110bのVGAドライバを落としたいのに、xgiteck.comに繋がらないんだが・・・
どこかリンクが生きてるドライバDL先ってある?
137不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 21:15:37 ID:a+1wF4K0
>>136
いっそ、もう1台GT110bを買うってのはどう?

9月に買ったGT110bの添付DVD-R内のドライバは、
XGIのサイトで配布しているものより新しかったよ。
138不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 21:21:34 ID:Ro6b3mjH
>>137
おぉ、その手があったか!
って、もうGT110bはお腹いっぱいだよw
次買うのは流石に鼻毛RBにしたいw
とりあえず、ちょっと古いけどDVD-Rのドライバを入れておくよ。thx
139不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 21:32:52 ID:pyzjk29a
>>108
昔やったことからの推測だが、
レジスタ有効にしてるところをバイナリエディタで検索すればいいんじゃないかな。
どうやって有効にするかはチップセットかCPU側の資料にあると思うんだが。
140不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 22:03:10 ID:dejLTtqO
141不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 22:20:53 ID:Ro6b3mjH
>>140
紹介thx!
142不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 22:48:11 ID:TNIXHKPj
ECCメモリ高すぎる
BIOSにECC無効化機能あったらいいのに
143不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 23:04:48 ID:wZIxkeWv
オクで、2Gx6枚 5000円落札 ってのもあるぞ。
144不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 23:12:48 ID:+zsug/XY
>>142
とりあえずここは毎日チェックしてるな。送料は一律US15ドル
http://www.crucial.com/
145不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 23:35:21 ID:TNIXHKPj
5000円は安いな
とりあえずCPU換装してnonECCメモリ使えるようにする
もう一台はオクでECCメモリ落とすよ
146不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 23:39:31 ID:DT4oTQgN
Crucialは一時期安かったけど今はだめだわ
147不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 00:37:22 ID:Nw/rIdtT
DDR3はもうECC付きしか買いたくない。
でもそうするとM/Bの選択肢が狭まるのがな〜。
GigabyteがECCサポートしてないのは別にいいが。
148不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 00:42:55 ID:iFV2ljJF
>>143
しばらくチェックしてなかったが、とうとう2GBが・・・
149不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 01:16:52 ID:wHhr+3ek
>>147
ちょっと前に投売りされてたGA-790FXTA-UD5がECC対応だったんで確保しておいた。
AM3のCPUが手元に無い事を忘れてたwww
ブルドーザー出たら本気出す!
150不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 09:14:28 ID:wHM9KwxR
AM3+にAM3CPUは載るが
ブルはAM3に載らないと何度言えば
151不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 16:39:03 ID:ULPciC+l
結局、S70RBは3.5インチベイが2本削減されてたので、ファイルサーバならGT110bを引き続き使おう。
152不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 18:05:21 ID:IhW4LUyJ BE:921089472-2BP(0)
GT110b年末には安くなるかなぁ
153しったか乙〜さん:2010/12/04(土) 18:56:48 ID:DpVJlcYC
GT110bは鼻毛のせいでごみになりつつあるし
前回11800円まで下がったので3月の決算時期あたりには
10800円か10000円くらいで買えると思う。

鼻毛もこれから量産すると思うのでそちらも今より
安く売る可能性はある。

急いで買うことはない。
154不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 18:59:58 ID:5ykn/BPR
欲しい時に買えばいい
欲しくもないのに買う必要ない
安いからなんて理由で買っても積鯖がひとつ増えるだけだ
155不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 19:08:19 ID:ULPciC+l
GT110bが、11,800円よりも安くなりそうな要因って、何だろう
156不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 20:09:39 ID:Gdgkvb0L
決算期
157不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 20:10:47 ID:pEgOwMZp
>>153
ゴミとか言わないでくれよ;;
158不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 20:53:30 ID:eUFDvIEO
>>143
1GX6枚で4000円だったと思う。
159不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 20:54:26 ID:fUocGjku
3年保証の限りゴミにはならないよ
12000円で売れば
17000円の鼻毛を買うやつはそんなに増えないはず
160不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 21:04:39 ID:EtKMvCHw
GT110bをかってxpを入れたんですがcpu温度が70度以上なんですがこれが普通ですか?
構成も買ってそのままです
161不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 21:11:55 ID:fUocGjku
放流されるPentium G6950手に入れたらVGA自由になるのかな
Core i5-760に換装するとVGA付けられるらしいけど
162不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 21:13:10 ID:4xtwrGuJ
グラボのことVGAって言うなよ。馬鹿っぽいぞ。
163不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 21:13:26 ID:a7t/eGyH
Pentium G6950とCeleron Dual-core E3400ってどれくらい違います?
164しったか乙〜さん:2010/12/04(土) 21:14:48 ID:DpVJlcYC
確かに鼻毛買えないし
GT110b 12000円で3年保障あるし
この価格なら損はないね。
できれば送料こみ1万にして欲しいが
年末は無理だろう> <
165不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 21:18:07 ID:a7t/eGyH
>>163
自分でググッちゃいました
結構違いますね
これは人気化するのも無理ないか。。。
166不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 21:18:24 ID:arbWsVB4
>>158
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v175534433
SAMSUNG M391B5673EH1-CF8 6枚セット
PC3-8500E/2GB - 5,250 円

今DDR3暴落してるけど、これが最安。
167不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 21:31:09 ID:CGBVPP8M
>>160
何で計っているのか判らないので、それで正常なんじゃなイカ?
168不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 21:45:31 ID:K+zswgPz
どうせLynnfieldに換装&グラボ増設するんだったら鼻毛にする必要ないよな。
それだったら安い110bでいいとおもうけど、違いはオンボオーディオの有無って感じか。
169不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 21:57:25 ID:CGBVPP8M
>>168
CPUクーラーの選択の自由度の有りそうな、
パーツ配置もアドバンテージだと思う。
170不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 22:13:22 ID:fUocGjku
>>168
オーディオなら安鯖使いならUSBオーディオをすでに持ってるはず
171不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 22:21:05 ID:UKSDlhes
>>161
Clarkdareコアは無理だとFA出てるだろ
172不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 00:08:45 ID:hiANHQee
>>166
すげー・・・Mac用ばかり見てた・・・orz
173不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 02:23:49 ID:kKjOoejD
>>162
どうせお前が使ってるのもグラボ()笑でなくビデオカードだろ
VGAを使ってる人ならVGAで正しいぞ
最近の意味は全部一緒になってるけどさ
174不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 03:54:56 ID:KLK2nGuF
>>173
フレームバッファとグラボの間に線引きはあるが、あとは同じもんじゃね。
175不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 09:07:37 ID:khvcOFKk
Video Graphics Acceleration

VGA
176不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 10:02:30 ID:LTdSLJfa
>>175
Arrayだ
177不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 10:57:59 ID:LCti+inV
>また、「グラフィックスカード」一般を「VGAカード」と称するなど、コンピューターの画面出力=VGAという、
>モニタ=CRTという間違いと同様の誤用も散見される。VGAカードと呼ぶ場合は、
>Video Graphics Accelerator(グラフィックアクセラレータ)と誤認しているものである。
>VGAは、あくまで特定の画面表示規格であり、複数の画面モードを持っている。

馬鹿っぽいというよりは、ただの馬鹿だな。
178不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 12:55:00 ID:hiANHQee
うざ
VGA BIOSを積んでいて、それが有効なら、VGAでいいじゃないか。
179不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 13:25:54 ID:OYeNST+K
180不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 14:53:10 ID:x+AKMms9
GT110b無改造でWin7のAero動く?
181不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 15:44:04 ID:khvcOFKk
むりやろな
182不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 15:50:48 ID:LkB9JmVD
>>180
Windows7をただ入れただけで、ドライバもデフォルトの状態で試したことあるけど、
Aeroは動かない。あと、UXGA以上では32bitカラーが出ない。
183不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:05:38 ID:x+AKMms9
>>182
やっぱりか......
グラボ買うしかないか
184不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:06:21 ID:Jvb3g1Sa
グラボ買う金で安マザーが買えてしまう罠
185不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:22:52 ID:khvcOFKk
安マザーにはグラボ付いてない
186不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:36:18 ID:WHQcp3lR
>>185
G31とかの安マザーのオンボードでもエアロぐらい動く
187不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:40:51 ID:LkB9JmVD
鼻毛のオンボならAeroいけるかもよ。未確認だけど。
188不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:44:18 ID:kGk8GT3P
G31でいけるのにG6950で出来ないわけがなかろう
189不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:49:04 ID:RtVh3Thd
RBのオンボードはAeroで特に不都合無しだよ
190不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:49:34 ID:4IVfaTYU
110bってさ
糞だよな
191不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:51:59 ID:khvcOFKk
俺らは保証3年を盾に頑張るしかない
192不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 17:50:29 ID:LkB9JmVD
GT110bは鯖という目的にきちんと向いて設計された、
清清しさが感じられて好きだけどね。
鼻毛はいろいろと妥協が見えて美しくない。
ビデオメモリがメインメモリと共有なんて気持ち悪いよ。
193不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 20:08:15 ID:B7sa0zJb
いまどきのDDR3でメインメモリ共有が帯域塞ぐとか誤差のレベルだろ
i810の頃みたいに全体で2割もパフォーマンス下がるようなものでもないし
194不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 20:27:46 ID:f+ldDL7M
俺敵てきには110Gd/110Ge/S70/GT110a どれでもいい。

安ければいいです。110Gdが5000円なら喜んで買うね。
195不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 20:54:21 ID:gWj3NrGC
デスクトップで使いたい人とは伝統のS70/xと住み分けできていいじゃない
196不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 21:08:29 ID:a8pahCFk
サーバだからリモートコンソールを後付できるだろうと思って
とりあえず GT110b を買ったんですが、GT110b 向けのリモートコンソールって
存在しないで正解? いくら探しても見つからんので。。
(DELL の DRAC や HP の iLO 的なやつ。)
197不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 21:18:09 ID:XOf+uabp
>>196
Gシリーズにはないよ
198不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 21:21:31 ID:1VKARro0
NECのローエンドはそこを削ってコストダウンしてる
Console RedirectionとかESMPRO/ServerAgentとか汎用品でがんばって
199不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 21:25:52 ID:a8pahCFk
>>197
>>198
そっか、それじゃハードウエアレベルでのサポートは無いか。
まあ、安いから仕方ないか。情報ありがとう。
200不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 22:14:45 ID:DroKlpWX
NECの安鯖はIPMIが乗ってないのが残念賞
201197:2010/12/05(日) 22:23:19 ID:9qpu9Y2w
>>200
G110はIPMIは載ってるよ
202不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 22:30:53 ID:a8pahCFk
>>201
お、なるほど。ちょっとマニュアル読みなおしてみます。
ただ、IPMIは使ったことないけど、OSが動いてないと使えないと理解してるけど合ってます?
本当はKVMのほかにリモート電源管理もしたいと思ってましたが、でもまあ安いし。
203197:2010/12/05(日) 22:42:15 ID:9qpu9Y2w
>>202
IPMIにはKVM機能はないよ
上位も出るはEXPRESSSCOPE内にKVM機能を実装

Gシリーズでできることは
Intel NICでRemote Wake Upで電源オン
OS機能(RDP等)で操作
ESMPRO/ServerManagerからServerAgentを操作してシャットダウンができるよ

OSが正常稼働する状態なら通常は問題ないよ
204不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 02:11:24 ID:IwVAmhru
GT110bにi7-860/870を載せた人に聞きたいんだが、
ディスクアクセス時とかにCPU付近のコンデンサが
鳴かない?

・HDD(HGST/WD)でもSSD(intel/東芝)でも鳴く。
・i5-750にした2台と素のままの1台は平気ぽい。
・メモリはKingstonの4GB*4やら1GB*4やら試した。
・ビデオカードはRADEON HD5770/HD5670/HD4350

電源出力の余裕はありそうだから馴染んでくるのを
待つか、ホットボンドで固めちゃうくらいなのかなあ。

うちのはi7でも平気って方は、構成とか使用状況を
教えてもらえるとありがたいです。
205不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 02:56:53 ID:FwVgwHK/
その筐体固有なの?他の筐体にi7載せても鳴るの?
206不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 03:04:03 ID:5WrphCIi
i7-860 CPUファン変更なしでグリス良い物
メモリECC 1GB・2GB nonECC 2GB (RAMdisk1.8GB)
ビデオカードHD4350
サウンドカード CT4830
SSD SM32WIN C18GB・D12GB
HDD HGST 1TB
コンデンサは鳴かない!
207不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 03:17:50 ID:IwVAmhru
ありがと。DP55WBとかDP55KGに載せてる分にはなんともないんだよね。
とりあえず別のGT110b個体に組み替えてみるわ。
208不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 12:15:44 ID:SfbIC+ru
>>202
そんなあなたにIP8000
209不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 13:48:24 ID:42MXr+BC
>>207
他の110bでも同じなら電源との相性では?
他のマザーだけど電源変えたら改善したよ。

それと鳴きの音源は電源の場合も多いから、
電源外出しでの確認を勧めます。
210不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 14:00:26 ID:r+3zfCRC
>>208
NECのL3スイッチかと思ったら
PC Wieselみたいなやつね
211不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 18:26:32 ID:PNzEMnEi
GT110bでよくブルースクリーンをで落ちます
GT110bの付属の電源のコードが3Pだったのでほかの電源の2Pコードを使っているのが原因ってこと考えられますかね
212不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 18:41:52 ID:TWBaKQrW
可能性は極めて低いですね。
213不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 20:26:22 ID:o/Mj+GsJ
OSとかドライバの入れ方書いたとかない?
214不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 20:34:58 ID:GEgSBD3N
コンデンサが鳴いてるんじゃなくてコイルだと思う。
biosの設定でspeedstepとc1enhancedを切れば鳴かなくなるよ。

自分の場合はCPU未換装だけど鳴ってたよ。2台買ったけどどっちも。
215不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 20:39:12 ID:yu6rESIi
>>211
答えは全てブルースクリーンの中〜。 by 吟遊詩人
216不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 20:54:41 ID:de9bf5Im
ブルスクって、ブルマvsスク水って感じでちょっと興奮するよな
217不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 21:41:21 ID:yu6rESIi
あ、フックマーク整理していたら新商品が出ていた。

http://www.aitendo.co.jp/product/2739
http://www.aitendo.co.jp/product/2718

x16とx8の延長です。
私は↓の2階建てです。
http://www.aitendo.co.jp/product/979
218不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 23:57:00 ID:vi1fRh6K
うちの110Geが壊れた…
ついに3年保証が発動するときがきたようだ
219不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 03:50:48 ID:pm/reRS7
>>213 あったほうが良いと思うなら書いておいていいよ
220不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 03:59:31 ID:ncseEHRh
>>219
深夜らしい糞みたいなレスやね
生きてても仕方ないんじゃないかと
221不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 13:44:30 ID:bCq0vai9
>>218
どんな症状ですか?
222不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 21:05:27 ID:lyKLxAHC
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1291456116/619,620,622,623

RB本スレに対抗して、CrystalMarkのGT110b版を標準構成で計測してみた(´・ω・`)


Display Mode : 1680 x 1050 32bit (ClearType)

CrystalMark : 74815

[ ALU ] 20927
[ FPU ] 23491
[ MEM ] 16914
[ HDD ] 10202
[ GDI ] 2406
[ D2D ] 495
[ OGL ] 380
------------------------------------------------------------------------------
System Information
------------------------------------------------------------------------------
OS : Windows XP Professional Service Pack 3 [5.1 Build 2600]
Display Mode : 1680 x 1050 32bit 60Hz
Memory : 1016 MB
DirectX : 9.0c
223不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 00:09:39 ID:8pWItP+b
>>221
電源ONしてもすぐに切れて起動しないです・・たぶん電源の故障か短絡で
プロテクト回路が働いてるぽい
224不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 01:18:26 ID:q1EZTIL3
電源ケーブルを抜き差しすると良いかも。
家のコンセントのプラグ側ではなくて、PC側(電源側)の方。
225不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 04:32:22 ID:a3Xc/0TV
GT110b、素の状態なら、静か。BIOSのファンコントロールがNormalでも、サーッという音しか聞こえない。
これにRadeonHD4350ファンレスのビデオカードを挿すと、ぶおんぶおんぶおん、という低い唸りが微かに聞こえる。

GT110bを2台ならべた状態で、両方ONから片方だけOFFしたときの部屋の静まりかたが、
両方とも素の場合と、OFFする片方がビデオカード有の場合とでは、かなり違う。
後者の場合、OFFしたとたんに、嫌な感じの圧迫感がスパッと切れる。

CPUクーラーとPCI Express x16スロットが近すぎるから、
CPUクーラーからの風が変なふうに鳴るのか、
それとも、
電源の負荷が増大することで、電源のファンが小刻みに回転数の上下を繰り返しているのか
あるいはファンの回転数が上がることで、唸りが生じやすい回転数の組み合わせになってしまったのか。

サーバ機なんだから人のいないところで動かすものだという話は分かっちゃいるけれども、
あまりに素の状態が静音なんで、この唸りは残念でならない。
226不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 04:40:33 ID:9V7Hy3MP
CPUクーラー交換してサイドフローのにつけかえたらいいじゃん。
92mmファンのやつでも、あんまり背の高いのは入らないが。
CoolerMasterのHyperTX3はOK、ThermalrightのUltra90はNGだった。
227不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 04:41:22 ID:rE8aIykw
マニュアルと過去ログくらい辿って目を通すくらいしたらどうだい
228不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 10:19:29 ID:aQ9fbJqI
>>225
全く二台が同じ条件で、ファンレスのビデオカードだけ違うなら、
ファン等の振動数が、ビデオカード(を付けた状態)の固有振動数に近くて、
共振しているのかもしれない。
そういう場合は、ビデオカードをしっかり固定して、
ビデオカードの邪魔にならないところに、重りなどを付けてたりして、
共振周波数をずらしてみると改善するかもしれない。
229不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 12:10:48 ID:XLLYRJVI
>>225
ファン回転数はどれくらい?
230不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 14:33:52 ID:zmGgFwfc
5インチベイにST32000542ASを2台押し込んだら天板とベイカバーが共振する罠
左右にU形マウンタで固定してるので、防振マウンタに変えてみようか検討中
取りあえずベイカバーはテープで締め上げて天板には重り置いて誤魔化し中

GT110bのHDDマウンタの防振優秀だわ・・・
231不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 19:49:12 ID:udIlQTQ2
GT110bマザーボードのSATAをeSATA化しています。
チップセットの仕様としてはHDDをホットプラグしてもいいものでしょうか?
232不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 20:32:34 ID:hYRrYxab
IDE
233不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 20:43:16 ID:AKB2LuH8
>>231AHCIが標準状態だと有効にならないから厳しい。
ギガのBIOSを突っ込めばAHCI可能かもしれないが、
ファン周りに問題が出てくる。

ジャンパでRaidにした場合は一応、取り外しと接続は可能。
デバイス削除で取り外し、公式のRAIDツールで強制オン・オフ。
こういった使い方でいいかどうかは運用状況による・・・。
234不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 20:45:51 ID:AKB2LuH8
ちなみに、取り外しするとRAIDツール上は故障扱いになる。
再度つなげて強制オンでまた接続になるけど。
結構いろいろ面倒だったから、結局PCIeのSATAカード突っ込んだ。
でも、よく考えたらUSB3のほうにしておけばよかったかなと。
235不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 02:34:38 ID:Sbnw9P/5
110bはAHCI無しとのことですが、Vmware ESXiでHDD認識するのでしょうか?
236231:2010/12/09(木) 09:36:32 ID:Y62XnRwS
やっぱだめですか。

試したところデバイスマネジャで更新すれば
HDD認識して動作も問題ないように感じました。
HotSwap!で削除もできました。

しかしチップセットとしては非対応ということですので
これからはやめておきます。

PCIeのSil3134 SATAカードだと速度が全然でない上に
データ転送途中でHDDを見失います(ノ∀`)

USB3.0にすればよかったかな(・ω・)?
237不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 08:46:02 ID:VSR5Yuc3
GT110bに誰かHD6850とか70買って動くか調べてくれないかなー
動作リストのWikiになかった
238不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 09:28:52 ID:iDHJ2Xg1
しつこいなぁ
自分で試してwiki埋めればいいじゃん
239不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 12:26:39 ID:UvXxDH9z
>>237
>GT110bに誰かHD6850とか70買って動くか調べてくれないかなー
>動作リストのWikiになかった

しつこい。
氏ね。
240不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 13:02:44 ID:XXJ9zpmC
>>237
動くからかって来たまえよ
241不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 13:50:18 ID:/h/Rj0cL
>>237
動くってよ
242不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 14:49:19 ID:sflBGKBM
HD6870だが電源そのままで動いた
243不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 17:36:59 ID:2Q3+gGbU
間違えそうだわ
244不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 20:04:38 ID:eHjtTMYK
NTTXの中の人、RBに押されて売上落ちてるだろうしGT100b値下げしてくれー
245不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 20:49:25 ID:swTlFyWU
そうそう思い切って9980にしたらすぐ買うわ
246不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 21:03:17 ID:ATdvUXOv
110b 9800円ならポチるよ
247不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 21:07:39 ID:VSR5Yuc3
もうたぶんあっちが売れすぎて
どうでも良くなってるだろ
単価も向こうのほうが高いし保証期間も少ないのに
あれだけ瞬殺できるんだから
248不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 21:19:58 ID:CSxd9u8K
110bもっていてRB購入。
110b1マソ切るなら1台買うよ〜。
249不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 22:11:53 ID:l3IWe/Cg
まぁそろそろGT100b 一万送料込みきてもおかしくないね。
来年3月は期待できると思う。

年末は無理かな
250不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 22:12:58 ID:XXJ9zpmC
新製品か
251不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 23:51:19 ID:JUcK7YLZ
9980円で腋毛カッター付きじゃないとヤダヤダ!
252不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:21:10 ID:e6xtWgtX
RBってGT110bをデスクトップPCとして利用しようとしたときに気になる不具合を、1個1個潰して作りましたって感じだよな
GT110b使用者としては踏み台にされた感が凄い
253不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:24:26 ID:Tg6dpZic
俺、今日注文したRBが届いたら、GT110bの筐体と入れ替えて使うんだ・・・。
254不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:27:48 ID:SChNyYq8
素人的に、110bの市場反応みてからRBのマザー設計とか
するってのには時間的に無理がある流れだと思うんだが。
255不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:30:12 ID:x6s9Jy+D
S70系列は確かデスクトップPCの部品の余りを転用して
サーバとして売ってるんじゃないっけ?
256不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:32:52 ID:Ep9YdHjY
明らかに2種企画したんだよ
3年保証鯖向けと6ヶ月のデスクトップ転向向けの商品
たぶんここまでさが開くとは思わなかっただろうな
まあでも9900円ぐらいの鯖は放置くらってるからわかるか
257不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:33:03 ID:4s03hjQt
RBは単なるExpress5800/54Xgの廉価版限定モデル
258不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:53:03 ID:x6s9Jy+D
ぐぐってみりゃわかるが、S70SDはVALUESTAR Mと同等って有名だったけどな
これで成功したから後のは新規で企画したのかもしれないけど
259不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 01:07:42 ID:FQmlmaNR
>>252
GT110bは不具合でも何でもなく、廉価鯖向けにあえて機能制限してるだけでしょ
260不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 01:18:41 ID:Ub8DhKTW
家庭用PC → 1つ1つに素早く動ける瞬発力(短距離選手)
鯖用PC → 1つ1つはそれなりに動けて効率よく燃費よく(長距離選手)
261不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 01:38:47 ID:krOpspkT
>>252
GT110aとか110Ge以前のユーザーに喧嘩売ってんの?w
ケースの不満点や質感、省エネ性能x16スロット、その他もろもろGT110bの時点で大幅改善されてますよ?

難点を言えばIDEやフロッピーが無くなりPCIが2つ→1つになったくらい。

次回はS70無印と同様のx16・PCI・x16・PCIみたいな配置のPCI2本のモデルが欲しい。
262不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 03:09:45 ID:DncuV6ai
RBは保証短いから嫌だな
メーカからしてみたら、24時間サーバ用途での3年保証っていうのは
あの価格帯からしてみたら、壊れない設計と品質に自信があるのだろう
263不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 07:58:59 ID:Ep9YdHjY
いや残念ながら使われてる物自体はほぼ共通だよ
単純にコストの面で3年保証じゃなくしたんだよ
264不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 08:12:12 ID:J67tvQaZ
結局どの程度コストを積むかという話だしな
265不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 08:52:36 ID:lyukqx8O
3年オンサイト保守サービスのコストに比べればG6950なんて安いもんだ。
266不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 09:22:14 ID:anPrB4o5
RBがコスパ的に素晴らしいので
今手持ちの110bのCPU換装をする気が失せている

CPU買う金で1台買えてしまうからなぁ
でも、販売時に買えないという・・・orz
267不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 15:51:47 ID:aAzy41eK
ESXi鯖にGT110b最高(*´д`*)
会社でも何台も買ったよ
RB?何それ?おいしいの?(゚Д゚)
268不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 16:13:34 ID:EmH3RKmx
S70無印、110Ge、110bもちの俺としては110bが最高だな。
ディスクをセットしやすい、DDR3なのがよい。RBってそんなにいいのか。CPU?
269不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 16:24:07 ID:M+vibTXe
RBのオンボのGPUってWin7でエアロは無理でしょ?
270不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 16:25:59 ID:KUkIZR8k
>>269
糞余裕
271不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 16:30:09 ID:anPrB4o5
>>268
メモリにnon-ECCが使えるから初期投資が少なくてすむ。
HD5000番台が、そのまま使える。
素のままで使っても、それなりに使える

鯖マシンとして使うなら110bでも良いけれど
メモリ増設にお金がかさむ。
272不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 19:09:52 ID:j6Tr31c4
>>268
無印良いな〜。マザーとクーラーだけ欲しい。
273不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 19:20:19 ID:o7NEE6DP
>ディスクをセットしやすい、DDR3なのがよい。
どっちもRBもできるな
RBはClarkdaleでもECC/non-ECCのどっちも使えるし

>RBのオンボのGPUってWin7でエアロは無理でしょ?
無理なのは110bの鯖用オンボの方かと
274不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 20:31:01 ID:EmH3RKmx
VMwareESXiを動かしているのでCPUをCorei7にかえて、NonECCを16MBつんでる。
オンボのLANもESXiで認識するので無駄がない。
インストールした後はディスプレイは使ってないし。
275不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 20:53:52 ID:o7NEE6DP
16MBで動く仮想環境ほっしw

まぁ82578DMでも動くけどな
>   82578DMでも自力でドライバ追加すればESXi動く。
>   ttp://www.vm-help.com/forum/viewtopic.php?f=12&t=2194
>   ここの82578DC用ドライバを使って、
>   pci.idsとsimple.mapのDCの8086:10f0をDMの8086:10efにして適用
276不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 22:19:02 ID:j6Tr31c4
GT110bの9,800円セールまだ〜?
277不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 22:25:02 ID:Ep9YdHjY
S70にドル箱を見つけたので当分ありません
278不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 14:48:42 ID:ckg2GB9b
>>277
鼻毛はドル箱ではないぞw
あれは売れば売るほど赤字になるけど、サーバ販売数No.1維持のためにやってる
279不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 15:06:18 ID:UxtNKr0d
みかかしたら、ドル箱だろ
280不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 16:11:55 ID:59nyO3SW
>>278
NECの担当者から聞いたんだろ?
もうそれ聞き飽きたからw
281不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 16:15:15 ID:/qwhP1rH
GT110もS70も売れば売るほど赤字です
282不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 16:29:34 ID:Bkm2k/+Y
みたいだね。NECの担当者から直接聞いたから間違いないよ
283不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 17:24:03 ID:NVSD/CWp
GT110bを使っててPTの2枚挿しをしたかったのでマザーだけ買ってきて換装。
実績のあるP7H55D-M PROを選択。
EXPI9301CTとPT1とPT2を挿したらアイドルが41wくらいになった。
もう一息下がって欲しい。

ところでマザーを変更したらフロントUSBのコネクタが入らなくなったので
延長ケーブルでごまかそうと思ったら、GT110bのフロントUSB用のコネクタって
ピン配置が違うんだね。
GT110b元々のマザー見ても1個だけUSB用のピンヘッダが違う。
284不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 19:26:58 ID:G4vBTa5T
>>282
マジでか?
株主としては、看過できんな。
285不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 19:39:17 ID:/hVcvcYf
所詮「サーバーシェアNo.1」の為の代数稼ぎじゃね?
286不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 20:27:56 ID:nXGebdEM
>>284
数単元のゴミ株主だろ?
287不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 20:31:32 ID:TU5pUE/U
>>284
広告費だよ。
288不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 20:31:40 ID:aNG35z8M
元々配当ないし
289不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 20:49:48 ID:s9Q8GyBI
>283
そう。同じくマザー交換組だが、ピン配置がそっくりミラーになっていてビックリした。市販のピン配列変換ケーブルで問題なくフロントUSB使えてる。
それより、フロントUSBよこの空きスペースにフロントオーディオジャックを付けたいな。鼻毛鯖に付いてるみたいな。
290不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 21:20:16 ID:Wxcrbj30
ここでいってるのは古い情報だよな
110bからはギリギリ利益が出るように作ってるよ
何年前のはなししてるんだよ
そもそも殴り合いはほぼ終結してる
291不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 22:31:51 ID:+q8Qd9Gn
でもあの品質をあの値段で売られると秋葉のPCショップは衰退しそうだなwww
292不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 22:40:24 ID:nOUm/hol
>>290
SDの頃から言い続けてる奴がいるんだよ。


293不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 22:52:47 ID:+q8Qd9Gn
買い取り募集中ってマジ?
ttp://item.rakuten.co.jp/takayama78/n8-s720xmzcuua1-a/
294不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 23:38:32 ID:w6DqQlRU
110bが35kぐらいで中古屋で売られてたぞ
295不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 01:42:59 ID:nlkE0IKa
安鯖のおかげで一般のPCがゴミに見えてしかたない。
そりゃ鯖だから癖とかパーツ交換できないとか
いろいろと問題はあったが値段考えたら
どれもとるにとらない問題だしそれでも鯖の方がお得過ぎる。
怖いのはここの住人は鼻毛を送料こみ一万で買おうとしてる事くらいかなw
296不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 02:10:07 ID:bay8lSJP
>>293
俺の目がおかしいのかもしれないが
NTT-Xの商品説明ページ切り抜いて貼ってないか
297不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 02:29:06 ID:lxS0kGli
一瞬GTOコピペかと
298不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 02:37:06 ID:95Y+UI9q
110bもi5 760と、安くこなれたグラボ積めば相当なコスパだしな。
AHCI使えないのはちと痛いが、ToshibaSSDならtrimいらずでいけるし。
LANがIntelってのがすごくいい。
299不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 05:34:53 ID:BTx/vc1Y
AHCIじゃなくてもtrimは効くから大丈夫
300不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 09:01:04 ID:M31kFBuM
i5 760が高かったからRBかっちゃった
301不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 10:25:47 ID:hLcoI1s2
i5 760の値段でRBが買えるんですね。
302不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 12:38:10 ID:YCOI3hze
>>298
110bには110bの良さがある。
少し安い。三年保守。グラボのメモリが独立。消費電力が低め(RBと比べてアイドルで5-10w、ロードで15-20w位低い)。
303不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 13:01:36 ID:zidCX1BL
10Whの差、電気料金を1KWhあたり22円86銭で計算すると
3年(26280時間)で計算すると6008円の電気料金の差が出る
304不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 13:50:10 ID:M31kFBuM
24時間w
305不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 14:41:15 ID:iLufnxiz
2012年がうるう年なので、3年保証の場合、
完全常時稼働すると26280時間+24時間になるな

この価格帯の製品がそんな運用方法で
無故障のまま3年間を終えるとは思えないがねw
306不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 14:59:52 ID:NjGzHO+V
>>302
単純に鯖ならGT110b
クライアントPCならRBでイインジャネ?
鯖利用ならグラフィックカードなんか挿さないし(むしろ1slot使われて邪魔)
オンボードGPUにしても普段見もしないディスプレイ表示の為にメインメモリの帯域使うような設計なRBはイヤだしね
クライアントPCならこういうトコ全部逆でしょ?
ソコソコ以上のGPU必要だし、CPUやMEMも色々いじりたいよね
GT110bの鯖利用ならとりあえずi7 870搭載だと思うし……
307不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 15:04:43 ID:hLcoI1s2
110GeのWHSがほぼ1年連続稼働中です。
そろそろホコリ掃除をしなくてはと思うのですが、
見ないふりして放置してます。
308不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 15:06:12 ID:JvIUIyh6
WHSを1年か。安定性とかどんなもん?
309不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 15:39:32 ID:hLcoI1s2
>>308
何の問題もないですね。業務用なら定期メンテするんでしょうけど。
家庭用なので何かあるまでこのままかとw
310不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 17:37:23 ID:R4nvikoF
RB再販まだかよ糞が
311不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 17:39:37 ID:umB9auAl
sandyまだかよ
312不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 19:16:51 ID:H2wEcn8j
313不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 19:23:41 ID:lxS0kGli
2台単位で買ってないとかありえない
314不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 20:36:46 ID:nlkE0IKa
2台以上 110b送料こみ一万 そろそろ着ておかしくないよな?
3月末に来た時にむ買いかな。
315不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 20:39:12 ID:S3kfcksL
クリスマス特価とかあるのかな
316不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 20:49:45 ID:nlkE0IKa
24日か25日か忘れたけど
G5とか8000円とかで数台だけ
出た事があった。毎回は限らないし
まず買えないからクリスマスは当てにならん。
年明けないと特価はないと思われ。
317不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 21:15:15 ID:JLE14pj8
>>305
普通に異常なく持つと思うよ
318不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 21:36:27 ID:YjJJ5d1I
atomにACアダプタでも1年動いてんのに
319不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 21:42:33 ID:aa01Fmio
訳わかんねー比較する奴まで出てくるしw
320不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 02:53:02 ID:XnRRt7SL
S70RBに対抗してhpから6GbpsSATAx6個のML115G6とか出して欲しいなぁ。
321不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 03:13:16 ID:40Yyp5lx
>>295
だね。
鼻毛を1万6800円で買って、メモリを少しとVGA増設すれば使えるからね。
一般のデスクトップPCなんていらない。
322不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 03:16:34 ID:sc9SsqVd
人によってはVGA増設不要とか
323不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 03:29:52 ID:FyjMHWih
>>310
>RB再販まだかよ糞が

氏ね。
ボケが。
324不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 08:23:41 ID:l4fAY2GE
110Gd メモリスロットの間の 1000uF 6Vの電解コンデンサが液漏れしてた orz
24時間運転3年目なんだがこの程度で漏れるとは情けない・・・。
325不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 08:24:50 ID:sc9SsqVd
3年目なら保証が効くじゃない!
326不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 08:43:39 ID:l4fAY2GE
あ〜。マザーだけの裸運用なんで保証はないっす。
327不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 08:55:24 ID:GWPswSMb
元に戻せばOK
328不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 10:36:57 ID:QME69XI9
マザーだけの裸運用なら妊娠当然だろ
329不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 10:45:40 ID:OF5fQEPK
常時裸は危険じゃないのか。
330不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 10:52:03 ID:KmSooET7
大丈夫
ヤればデキる
331不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 12:09:33 ID:l4fAY2GE
裸運用ほかに4,5台していますが噴いたのは初です
D945GCLF2
D201GLY
Biostarのなにかなど
332不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 13:44:16 ID:ZJWX69F/
>>331
埃とか湿気とか水滴とか鼠とかGとか……
ケースはこういうのから守るためにある
人間喋るだけで唾が飛ぶんだよ
333不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 14:53:45 ID:gfZjc938
箱なんか飾りです
偉い(ry
334不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 14:57:09 ID:gfZjc938
110Geで Winphlash 1.6.5.6で win xp上にてBIOS書き換えをしようとすると
書き換え時にwinphlashがエラーで落ちてしまうんだが皆さん使えています?
phlashの1.7あたりを落としてきて使用したが今度は書き換え時に強制リセットがかかり
結局書き換え付加でした。
335不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 20:15:12 ID:ZJWX69F/
>>334
まずはそのWinphlashとやらについて詳しく
336不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 20:57:22 ID:Ssq4Xycd
裸運用三年とはw
猛者が居るもんですねぇ。

商品提供時とは異なる環境なんだから、
情けないのは、そういう運用をしたユーザー側ですね、判りますw
337不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 21:36:20 ID:4ejZzxuZ
>>324

つ 火災保険
338不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 21:40:04 ID:GaaxpIbM
GT110bだがブルースクリーンが頻発するmemtestかけても異常なし、サウンドカード変えてもだめ、グラボ変えてもだめ、電源変えてもだめ
NECに連絡したら来てくれてメモリ変えてくれたがだめ、また来てくれてCPU変えてくれたがだめ
どうすりゃいいの、みんなのGT110b調子いい?
339不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 21:50:25 ID:Wy8Yx8tp
常時起動だけれども何も問題ないな
そこまで行くとマザボか電源しかないよな・・・
340不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 21:54:19 ID:LGssMjAa
OS
341不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 21:59:08 ID:aMSCmR5f
アプリとハードの相性とか
342不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 21:59:45 ID:GaaxpIbM
OSは再インストールした
でもやっぱりここまでくるとソフトウェア的な問題なのかな
343不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:07:28 ID:ZJWX69F/
>>338
ブルースクリーンはソフトウェアが原因の場合もある
完全にネットワークから切り離した状態でMicrosoft製のメディアからOSを入れるんだ
但しまだデバドラは入れないこと
その後1日位起動したまま放置してから何回か再起動してごらん
問題ないなら最小限のH/WとS/Wは問題ないことがわかる
後はデバドラ一つずつ入れながら様子を見て不安定になったらそれが原因
デバドラ全部OKなら次はアプリを一つずつ入れていく
まさかウィルスやらワームやらに感染してたりしないよな?
344不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:07:34 ID:sc9SsqVd
Diskが腐ってるとか
345不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:09:48 ID:ZJWX69F/
ブルースクリーンカメラで撮ってさらしてごらん
346不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:15:42 ID:GaaxpIbM
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1299478.jpg
これです
0x0000007Fとのことです

ネットにつなぐ前にavast!とZoneAlarmだけは速攻でいれるからウイルスやワームではないと思う
347不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:18:55 ID:sc9SsqVd
君、画面写真撮るの上手いね
348不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:20:11 ID:sc9SsqVd
じゃあマザボの不良ってことでここは一つ
349不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:22:25 ID:Ssq4Xycd
>>338
memtestを過信しないようにしましょう・・・
家はブルスクが出ないで、フリーズ&再起動の嵐だったけれど、メモリ交換で解消したよ。
問題の出てたメモリは、memtestを一晩かけてもエラーが出なかったんだけどね。

まぁ、症状が治まらないとサービスに連絡するしか無いんじゃなイカ?
350不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:23:22 ID:z0+qiaXa
>>348
合ってるかもな

STOP 0x0000007F エラーの一般的な原因
http://support.microsoft.com/kb/137539/ja

>STOP 0x7F が発生する最も一般的な原因は以下のとおりです。
>
> * メモリ (RAM) の破損など、低レベルのハードウェア障害
> * メモリ モジュールの不一致
> * マザーボードの不良
351不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:35:21 ID:GaaxpIbM
もうマザーの不良であってほしい
352不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:57:57 ID:KnvcUvOY
ASUS P7H55D-M EVO に交換オススメ
353不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 13:45:41 ID:G7BuuaJI
そのM/Bを1枚買うだけでクーポン付GT110bが1台買えそうな感じが・・・
354不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 13:48:09 ID:ZHY8z/V3
>>351
NECのCE呼んでシステムボード交換してもらいなよ
保守期間内なら時間がかかるかもしれないけどH/W故障は責任持って直してくれるよ
業務用機器の「保守」は家庭用機器の「保証」とは違うんだから
NECのCEも原因の切り分けの為に一つずつ交換してるだけだからダメならダメって言ってあげて
とはいえ…無茶なことは言わないようにね
355不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 15:35:12 ID:qwuSecAV
あほなNEFSにあったたんだね。
でも、いくらなんでも確認もせずパーツ交換だけで帰るCEなんて居るかな
356不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 16:12:37 ID:ZHY8z/V3
>>355
その場で再現出来ない故障のときはどうしようもないだろ
357不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 16:16:47 ID:FYJeQtZ/
>>356
再現の手順とか、出たときの動画とか携帯で撮っておく等、
第三者から見た事実認定の支援になるものを用意しとくのが
今時のやりかたとちゃうん?
それとも、フィールディングの人間の前で逆ギレするん?
携帯の動画とか、なんら証拠としての意味はないとしても、
そういう現象が出ていることの説得材料にはなるんだが。
相手だって人間だぜ、そういう材料で対応に色が付いたりするもんなんだが。
358不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 19:26:33 ID:ZHY8z/V3
>>357
もう一回流れ張っとくから、もう一回だけ書き込み頑張ってみよう!
やればできる子なんだから。ね?
よく読んでごらん?

2010/12/15(水) 15:35:12 ID:qwuSecAV
あほなNEFSにあったたんだね。
でも、いくらなんでも確認もせずパーツ交換だけで帰るCEなんて居るかな

★Point!! CEは故障を直そうと部品を交換しているんだ。
でも、過去二回とも直ったかどうか確認できなくて様子見になったんだね。

2010/12/15(水) 16:12:37 ID:ZHY8z/V3(2)
>>355
その場で再現出来ない故障のときはどうしようもないだろ

★Point!! 依頼者はなかなか直らないことで悲しんでいるんだけど
再現方法がわからなかったり数日に一回しか発生しないようなトラブルの場合は交換後の確認ができないんだ。

★さぁ、さっき書いてくれた以下の文を書き直してみよう!!

2010/12/15(水) 16:16:47 ID:FYJeQtZ/
>>356
再現の手順とか、出たときの動画とか携帯で撮っておく等、
第三者から見た事実認定の支援になるものを用意しとくのが
今時のやりかたとちゃうん?
それとも、フィールディングの人間の前で逆ギレするん?
携帯の動画とか、なんら証拠としての意味はないとしても、
そういう現象が出ていることの説得材料にはなるんだが。
相手だって人間だぜ、そういう材料で対応に色が付いたりするもんなんだが。
359不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 19:28:09 ID:jixkLlUk
>>346むしろavastとzoneを疑うべきでは・・・・。
360不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 19:58:16 ID:kOytXKIQ
添付 DVD から、DVD 起動して PC-DIAGNOSIS ですべての項目チェック。
Windows もこの際、再インストールしたら。


361不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 06:08:14 ID:/UzIj+NT
avastてブルースクリーン強制再起動の不具合あったような…
362不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 08:08:50 ID:Z8ySxFIm
avast ブルースクリーン あったな
363不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 11:40:40 ID:tO9Ta+am
bluescreen viewで追っかけてみる
364不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 12:29:41 ID:bt5U4ISq
>>363
bluescreen viewで見てみたらntoskrnl.exeが原因でブルースクリーンになっているらしい
これでマザーが悪いってこと考えられますかね
もうあと基盤変えてみるしかないって言われたんだが

電源いれて20分後くらいに切れることがある、っていう感じなんだけどavastなのかな
マザー変えてもだめだったらソフト周りを考えてみる
365不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 12:41:24 ID:Z8ySxFIm
まずavastかえるほうがラクだろうよwwwwwwwwwww
絶対保守員になりたくない。こんなの相手にするんだろ?????
366不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 14:07:07 ID:tO9Ta+am
問題の切り分けをしような。まずはそれからだろ
367不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 17:35:36 ID:NRPVDw7Q
NECの中の人が来ないように手続きできたやついるの?
368不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 17:51:31 ID:fEz2HGtJ
自分が NECフィールディング 訪問すればいいのでは
369不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 20:31:47 ID:6dZBHa4c
>>368
>NECフィールディング?
370不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 20:33:18 ID:EvD9qq+Z
脊髄レスする前にググれよ。
371不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 20:55:41 ID:6dZBHa4c
>>368
すまんかった
372不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 06:48:20 ID:ueQ8Ts51
> 【NEC】Express5800/S70 RB 専用 7本目【鼻毛】
> http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1292302134/

> 677 名前:不明なデバイスさん[] 投稿日:2010/12/16(木) 21:13:48 ID:Vg8vt9u6
> http://nttxstore.jp/_II_P813280396
>
> 701 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/12/16(木) 22:18:31 ID:2T/ztfpr
> >> 677
> もうその文字列でブラクラ登録した

> 702 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/12/16(木) 22:20:56 ID:0h3ekKGo
> >> 701
> わろたw

GT110bの販売ページがブラクラ扱いされてるお (´;ω;`)
373不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 09:20:47 ID:MR9jYdEj
>>372
泣くなw
374不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 09:36:15 ID:g/xMvT2C
CPUさえ交換すれば良PC
375不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 09:37:39 ID:o2wRSKr8
※i5-7xx以上に換装した場合に限る
376不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 09:38:41 ID:K6g3U+qj
+ビデオカードもだからRBほど万人受けはしないよね
最初からその辺交換する前提で組むなら変わらないんだけど
377不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 09:56:10 ID:tJ0FFSDC
CPUもGPUもとなると価格メリットがかなりの部分で吹っ飛ぶから
そもそもbであれRBであれ安鯖をベースにする意味ががくんと減るけどな
378不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 10:26:49 ID:K6g3U+qj
CPUもビデオカードも最初から入れるつもりで買うならメリット無くはない
コンデンサ等含めまともなマザー+電源+ケースだしこれだけで安定動作確定で元は取れる
デザイン気にしないとかならありだろうな
379不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 19:55:17 ID:hgqlVf4U
性能二の次、安定性最優先でECCな安鯖にグラボ付けてPC化する人は居そう。
380不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 06:10:57 ID:bvVxjSP1
4コアXeon+ECCメモリの構成が安く出来て最高です
381不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 11:33:35 ID:XUBZ4zZ8
毎月サウンドカードを買いますねって言われちゃったよ
382不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 12:27:51 ID:scUdcmTR
USBオーディオインターフェースがいくつかあれば済むのに
383不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 13:44:53 ID:xd4bdjcm
とりあえずECC使ってるけど
ログ残るわけでもないから
ちゃんと効果あるのかイマイチ分からん
ソフトでチェックすると
ECCとして認識はしてるみたいだけど
384不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 16:38:10 ID:lyFddc8f
俺はPulseAudioでまとめてるから、I/Fは二個だけだな。
サウンドカード買い増す人はスピーカーも買い増してるのか?
ミキサー使えばいい話だが、そろそろWindowsもOSで面倒見て欲しいねぇ。
385不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 02:09:56 ID:VkGc63vg
サウンドカード挿して起動時にブルーバックが出るときは、Assert NMI on SERR をOFFにするといいということですが、
これってエラー無視ということですよね?
起動後に有効にすることって出来ないんでしょうか?
386不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 07:46:17 ID:+ThVQMsa
起動後にON
387不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 10:02:38 ID:kMJ2cQGr
bのmod BIOSって無いのかな?
抜くには実機から抜けたんだけど、acpitblいじりきれん…
388不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 11:46:12 ID:GCR/dAIP
じゃあ抜き方を教えろよ
389不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 13:22:36 ID:xDKO6fTs
まず、ROMライター 用意します。
390不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 13:47:59 ID:eWKnN1jP
そしてパンツを下ろします
391不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 13:50:38 ID:TptL64Hx
卵を割ります
392不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 14:42:30 ID:+OhA97eL
女か?
393不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 16:51:00 ID:F4grD3d7
S70RBとGT110bの筐体を相互に入れ替えてみた。
結論から書くと手間の割に入れ替えるメリットあんまりない。

GT筐体
・RBの前面オーディオ端子移植不可:HDDケージの支持金具と干渉する
・RBのモノラルスピーカー移植不可:HDDケージの(略
RB筐体
・HDDケージが上方へ移動したしわ寄せで3.5インチオープンベイが厚み半分(笑)に
・マザーボードのたわみ防止のためのゴム足が邪魔。結構強い両面テープで接着
一応GT筐体でも同じ位置に貼付ガイドの罫書きアリ。
ただしCPUの位置がガイドラインからずれてるせいでそこは取り付け無理。

GT基板
・RB筐体に入れ替えたところで結局SATA端子が邪魔。
→オンボードのSATAを諦めない限りどのみち長いビデオカードは無理
RB基板
・GT筐体に入れてもSATAが5系統しかないからベイを使い切るにはRAIDカード等で要補強
→SATA3でも追加すりゃ無問題だが拡張スロットが減る

・電源スイッチ・インジケータLEDなどは端子群の配列が違うのでごっそり抜いて差し替えるのが一番簡単
・電源ユニットは同一型番のもの。ケーブル長などもほぼ同等。
・排気ファンはマザーボード側の端子の位置に合わせたケーブル長のため入れ替えたほうがイイ

結局戻した。
394不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 17:23:42 ID:x3eHcLj2
立体パズルゲームでつね(´・ω・`)
395不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 17:23:59 ID:RprMNR60
この二機種を入れ替えようとする意味が全く分からん
396不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 17:39:51 ID:GCR/dAIP
すんなり入んないんだね
397不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 19:10:04 ID:cTOFPB8Z
ワロタ
398不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 19:25:49 ID:F4grD3d7
>>395
数台まとめてCPUクーラーをバックプレート保持に交換するついでにやっただけだよ。

ついでに書き足すとGT110bはHDDの前の隙間に100mm/15mm厚のファンが入るけど、
S70RBのほうは80mmくらいまでのしか入らない。90以上は無理。
HDDケージの支持金具が邪魔。

もろもろ考慮するとGT110bの筐体の方が使いやすいな。
あと数ミリだけ前後を伸ばして25mmファンがHDD前についたらもっと良かったけど。
399不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 07:53:50 ID:ibA01wB/
GT110bにHD4350を差そうと思ってるんだけどオンボのVGAとあわせて
トリプルディスプレイにできる?
400不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 09:25:52 ID:KsxuoMVd
HD6850買ったほうがいい
401不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 12:53:00 ID:0YDxpfho
bで6000系の作動報告上がってる?
以前5000系も動かないガッカリ仕様とかあったような
402不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 13:11:11 ID:KsxuoMVd
動くって言ってるやつはよく見るから動くんじゃね?
403不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 16:53:23 ID:ks3B3Ebw
68xx系が出る前の29鯖目から現行スレまで斜めに見たが
「動いた」ってレスは一個も無かった気がする
32鯖目で

516 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2010/11/05(金) 13:13:44 ID:NuhM8kLL
HD6870が動いたって報告がった

ってのがあったけど「どこに報告があった」のか書いてないしwikiにも確か無い
404不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 19:13:34 ID:tGDw24du
素直にゲフォにすればいいのに
405不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 19:22:07 ID:cH4R9rw3
今あえてゲフォにするメリットあんの?
406不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 19:34:56 ID:qWHwZW1t
4G ECC、安くなってきたな。\6300
407不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 19:53:29 ID:ks3B3Ebw
AMDの本命だと思われていたHD69xxシリーズは
6970でも GTX570に(今のドライバの成熟度では)及ばなかったので風向きがちょっと変わっている
408不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 20:04:42 ID:dwISQle5
>>407
GTX570の方がダイサイズ一回り大きいからな
消費電力高いしHD6970相手では効率はあまりよくない

GTX570のダイサイズが40nmで512平方mm
HD6970のダイサイズが40nmで389平方mm
409不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 20:23:13 ID:ks3B3Ebw
絶対消費電力ではGTXは明らかに多いけど
少なくともこのクラス(シングルチップ最上位)ではユーザーの眼目は消費電力では無く絶対性能だと思うよ
それにSAPPHIREの6970初期製品では消費電力が少ないのにGP温度が高いと言うHD4850と同じ轍を踏んでるし
410不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 20:28:11 ID:tGDw24du
つまりドライバがカス以下のラデオンは使いたくないって話
411不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 20:33:50 ID:pv6bBtXQ
GT110b用にECCメモリ買おうと思ったけど高いね
オクにもMACの奴最近出品されなくなったし
412不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 23:22:21 ID:dwISQle5
>>409
nVIDIAシングルと同程度の消費電力
かつ絶対性能重視ならAMDのデュアルのほうがいい
あえてシングルチップにこだわる理由があるなら別だけど
413不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 09:08:57 ID:2TYY/E63
>>412
言い方が逆だろw
あえてデュアルにこだわるならっていう
普通はシングルにしかしないぞ
414不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 15:02:55 ID:HCpDtGCK
性能の議論なんかどうでもいい
他でやれ
415不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 17:38:29 ID:hZgaSymn
グラボの話題は買って付けた報告以外いらね
416不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 19:20:05 ID:LUnt3pJE
1930 鼻毛発売
417不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 19:37:51 ID:6FX0sXP0
鼻毛キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://nttxstore.jp/_II_P813280396
418不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 19:38:44 ID:ojO54lPy
そんなゴミいらねーから
419不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 19:49:55 ID:GUkdvQxZ
メモリ抱き合わせ無しバージョン

10分で400台完売・・・
420不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 20:27:41 ID:8FuItLDl
このメモリ抱き合わせのやつは買いなのか?
421不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 20:31:51 ID:4+ySk5zi
>>420
抱き合わせのメモリの価格が許せるなら
422不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 20:32:25 ID:qQE4f46M
>>420
迷っている暇はないかも
423不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 20:32:51 ID:biLOkiJs
1GBメモリは最安値を考えなければ1500円かそこらするから
それを別途買って代引き手数料やら下手なところで送料も払う事考えたら
それほど悪くは無い
424不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 20:33:33 ID:8FuItLDl
>>421
微妙に悩む価格なんだよね
価格コムみてもやっすいのいろいろあるし

>>422
それを言われると…
425不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 20:33:42 ID:KCPRv4+v
断固拒否すべきだ。次はどんな売れ残り品を付けられるか、増長させてしまう
426不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 20:37:08 ID:gDeTtZze
まあ待てない奴がオクで買うならメモリセット買っても良いんじゃね
送料無料で1Gメモリ付いててオクより安いし
427不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 20:38:31 ID:8FuItLDl
>>423
確かにそうだ

>>425
おっしゃることもよくわかるが、結局ポチってしまったw
428不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 20:40:06 ID:2zzVzAIN
ECC付きメモリとOSのセットとかってないのかな?
429不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 22:45:52 ID:nVnnBVjN
まだS70SDで戦えてるけどRBにすると何が変わる?
430不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 22:48:17 ID:wIhidQUX
>>429
全体的に速くなると思う
シングルコアからデュアルコアなら体感速度も変わる
431不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 22:51:07 ID:nVnnBVjN
ごめんスレ間違った
432不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 22:51:13 ID:CdqiWdQ7
>>429
質問するスレが変わる
433不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 23:24:55 ID:OW74ibsE
水洗い可能な鼻毛カッターとメモリを2GBx1のECCメモリに変更したS70RBが欲しい。
434不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 00:01:20 ID:jo9YyRtV
なんでECCメモリw
転用目的か
435不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 03:07:16 ID:Jrrx6D85
今頃1Gメモリは刺さないから付けられても困るな
みかかも処分に困ってるんだろうがそれならOSにでも付けてやれよ
436不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 04:17:37 ID:syv+E7MA
>>434
むしろnon-ECCの方が不自然だろw
ワークステーションとしても鯖としてもECC付が普通。
437不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 04:28:40 ID:nF0a4kMB
だからそういう奴は好きなだけ何台でも110bを買っとけって話
438不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 07:38:27 ID:IN0dctJv
最低4Gで8Gはあたりまえだからな
1Gとか困るだろw
439不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 07:41:23 ID:MMBVp+nm
256×2で頑張ってきたから1Gは夢のようだが
今は8Gとかそんなことになってるんだなwしかも安い
440不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 08:11:36 ID:kTvDSnMP
>>438
一般的に鯖は必要最低限だから使用範囲内ならメモリ少なくても問題ないけどね
ま、普通は最低でも2Gは欲しいけど
441不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 08:18:53 ID:AJDw+5JX
2TBの壁を越えたいだろう。64bitOSになるだろ。4GBは入れておかないと
442不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 09:54:09 ID:jEkOGJS0
>>441
言い方がなんかピュアすぎて笑った
443不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 11:01:18 ID:NMns3AE6
Windows XP SP3 (無印はpci.sysでBSODになる)
これってどうゆうことですか?普通にインストールしただけじゃ使えないの?
444不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 11:06:00 ID:duQepdDY
>>443
ggrks
SP3 統合
445不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 15:50:39 ID:syv+E7MA
>>437
S70RB買ってECCメモリ満載しました。
446不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 15:53:52 ID:nMOyZG5X
447不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 16:25:29 ID:RnfsW4fC
いい日記帳だぬ(´・ω・`)
448迷子の卵さん:2010/12/22(水) 20:18:57 ID:SdWFbe0F
また S70RBきてるね(みかか)
449不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 21:54:29 ID:a8C8VOx5
>>417
これネタで貼られまくってたな
さて、何人仲間が増えただろうかw
450不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 23:29:58 ID:N95WcaGZ
S70RBではなく、こっちを安くしてくれないかな > みかか
451不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 23:34:45 ID:m4lLjRSr
wiki見たら110bは12kくらいまで値引きセールあったんだよな
そのくらいならケースマザー+αってことでほしいよな
452不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 02:35:18 ID:nKBaAqE+
>>451
最安は9月の2台で23,600円だな
もちろん送料無料
453不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 02:35:50 ID:OTo26+L/
さらにカード可という
454不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 05:03:49 ID:QQDajxcz
俺はあせって1000円高く買っちゃったんだよな
ちょっと悔しいけどGT110bはいいマシンなので気に入ってるぜ
455不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 05:29:24 ID:fWyW0v1r
3月に最安は2台で23,600円だな か
それ以下で来ることは間違いないので
今110b買うのは賢くない。

しかも末日まで待つのが吉

時期的にそろそろ一万送料こみくらいじゃないと
みんな動かないぜ。

456不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 09:03:37 ID:lHrfVjmx
鼻毛プラス在庫メモリ放出で利益が出まくって困るので
110b再開はもう一生やりません
457不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 12:36:31 ID:K4NW28vJ
利益が出まくって困るってなんだろうね
458不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 12:38:34 ID:VRXpwIYo
GT110b(BIOS更新済みの後期?版)なんだが、1台だけ不規則にリセットがかかる。
i7-860、Kingston1333/4GB*4(Hynixチップ)、RADEONHD5770Eyefinity5、HDD2台。
CPUクーラーはCoolerMasterのHyperTXに換装。回した時で50℃くらい。

ワットチェッカーは弟に貸したら返ってきてないので、とりあえず計算してみたところ、
運転出力78.44%と出た。マザーボードとファンの消費電力や効率考えるとぎりぎりか。

上記構成からi5-750とRADEONHD5670にかえた2台は今のところ問題なさげ。
ビデオカードとHDDが結構重くのしかかってる感じなので、どこを重視するかによって
たとえばSSDとLANの向こうのNASで済ませるとか、ビデオを必要最小限にするとか
しないと400WのPSUじゃ全部一台で賄うのは無理だね。

電源入れ替えちゃうのも手だけど。これから増設する方の参考になれば。
459不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 14:00:15 ID:jDJnCug3
>>458
そこまでお金かけてベースがGT110bなのか
電源変えるとケースと合わなくなるから、結局全部入れ替えになりそうだな
460不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 14:15:22 ID:VRXpwIYo
>>459
ベースが安いからほかにかけられると考えたらいいんじゃないかな。
PC本体、って思っちゃうとアレだけど、組み上げる材料の一つ、みたいな。
あと、完全自作だと俺の場合「ケースに組み込むのメンドクセ」ってなる。

ところで最近のGeForceのDisplayPort出力ってちゃんと使えるのかな?
ちらほら搭載品を見かけるようになってきたけど。
461不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 17:51:26 ID:YqKEa6Rf
110Ge + ECCmem4G + PT2 で録画鯖を楽しんでいます
1000 base lan なのですが、転送速度が遅いようなので
CPU のパワーアップしたいのですが E2160 1.80GHz 程度でもいけますでしょうか?
462不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 17:59:18 ID:FJ85adu8
110Gdを無改造で24時間稼働させたのは失敗か?
心なしか電気代が高い気がする
463不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 18:09:32 ID:OTo26+L/
>>462
Conroe-Lのどれかに入れ替えて様子を見るとか
464不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 18:18:27 ID:G2qjqqYb
GdってセレロンDだっけ?
それならしょうがない気がする
465不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 18:21:40 ID:jDJnCug3
>>462
セレロンDならアイドルでも70Wぐらいいくぞ
いろいろと世代が古いから電気食いなのはしょうがない
466不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 18:24:27 ID:Y/LTOK1u
メモリ2G×2を買ったのですが挿す場所はどこでも良いですか?
メモリ追加した人教えて
467不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 18:42:36 ID:haRbSvfP
とりあえずやってみろ、話はそれからだ
468不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 18:47:13 ID:Y/LTOK1u
>>467
左から2つ目と4つ目に挿したら認識されてました
ありがとうございました
469不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 18:59:27 ID:KMtygDWy
>>462
じゃんぱらでCeleron420が580円だからそれでも入れとけ。
470不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 19:14:55 ID:FJ85adu8
>>463-465 >>469
サンクス
CPU交換ってやったことないけど覚悟決めてやってみる
471不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 19:37:26 ID:pabA7TZh
俺の鼻毛、配送途中でブン投げたれたみたい。
ドアがきれいに閉まらないんだいけど
これって歪んでるのかな?
中の青いビニールも切れていました。
www.dotup.org1314776
www.dotup.org1314777
DLpssは1です。
鼻毛が届いた方教えてください。
よろしくです。
472不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 19:41:45 ID:WlnxbHxr
ネジも閉めた?
それともフタだけ閉めた?
473不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 19:43:34 ID:RhN7EE7m
ネジが引っかかって閉まりきらないことあるけど、落としたっぽいな
474不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 19:44:28 ID:K4NW28vJ
>>471
糞みたいなURL張ってパス付きとかふざけてんの
475不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 19:46:23 ID:H0J/SLcK
URLですらない
面倒なので見ない
476不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 19:46:29 ID:OTo26+L/
それに鼻毛ならこっちがいいよ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1292951785/
477不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 19:46:54 ID:IS2iF+n8
>>471
結構箱潰れてますね。
フロントカバーだけど、サイドカバー外して
フロントカバー付け直しても直らないかな?
フロントカバーのツメが外れてるだけだと思うが。

しかし中のビニールも切れるくらいなら、
筐体も歪んでる可能性が高いかもしれんね。

取り敢えず配送業者とみかかに連絡したほうが良いよ。
俺なら交換すると思うが年明けの処理になりそうだね。
478不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 19:49:31 ID:FJ85adu8
>>471はスレ違いだと思って放置してた
479不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 20:02:39 ID:1AfcWNKa
誤爆しました。
該当スレで聞いてきます。
480不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 20:04:43 ID:1AfcWNKa
御礼忘れてました
>>477
有田とです。
481不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 20:54:17 ID:qy+uJrA0
>>471
俺も上のほうが綺麗に閉まらなくなった
手回しネジで強引にしめた
DVDマルチに付け替えとPCIEとPCIにボード追加する前のデフォルト状態では綺麗に閉まってたんだがなあ
482不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 23:53:19 ID:/cM/9QJw
明日秋葉でメモリ買うわ。
標準の1GBだと、VRAMに128MB取られて、896MBしか使えないし
483不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 00:58:08 ID:3E9yqTBC
(´・ω・`)まいどっ
484不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 10:52:59 ID:vm3X68WA
俺……24時間運転してる110Gd+Core2Quad Q6600なESXiサーバを
ついにGT110b+i7 870に置き換えるんだ……
これできっとエアコン含めた消費電力下がるはず
最近メモリ安くなったのでGT110bを2台セットクーポンで買っちゃったよ
ESXi2台で遊べるよ!
おっと!vMotion試すには外部にiSCSIかNFSのサーバがいるな!
ちょうど110Gdが余るじゃないか!
さすが俺!
……………あれ?
485不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 11:32:53 ID:kdM92ExS
>>482
グラボつけた場合は1G使えますか?
486不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 20:46:46 ID:BuOj2bbC
私も同様ですよ。GT110aで9550 + 8GB memoryで使ったESXi4.0をiscisターゲットに
しています。GT110bは静かですね。870 + 16GB memoryでつかってます。
487不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:42:46 ID:vm3X68WA
青い横縞なサンタさんが台車でやってくるw
GT110bを二つもプレゼントしてくれたよ!
488不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 00:26:57 ID:8YXnmNlz
値下げ希望
489不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 04:11:19 ID:qmXgCHm3
今日はクリスマスだが

彼女も奥さんもいない俺はクルシミマス

110Geと一緒に添い寝するのが今日の楽しみだぜ。

稼動中はほんのり暖かくてお前は魔物だぜ。

他人なんか羨ましくなんかなんだからねっ!!
490不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 10:16:43 ID:z67fEm7I
【ネット】Twitterで「挿入なう」「喪失なう」 イヴの夜のつぶやきがスゴいことに
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1290948938/
491不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 11:15:32 ID:jmCQ0AD+
内部のUSBpinだけど、AREA 変換コネクタ(AR-UPIPO-B)使おうとしたんだけどデバイスが認識しなかった。
もしかしてpin配列がちがうのかな?
492不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 11:21:17 ID:vEu6GnZr
USBピンッヘッダ配列はこの世に2種類あることでおなじみ
493不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 18:34:28 ID:jmCQ0AD+
>>491
試しにフロント用のUSB端子のケーブルをさしてみても動かなかったので
もしかして故障かと思ったんだけど、internal(option)は配列が違うのね。

他をさがしてみます。ありがとう。
494不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 00:05:15 ID:NeIsmjMn
GT110bでもいいから、もっと値下げしてくれ
495不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 02:49:40 ID:+SsME3WZ
http://nttxstore.jp/_II_HP13443218

やはせい超ゲキヤス 今が買いかな
496不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 02:56:54 ID:xTWsMEIe
そのノートの良さがよく分からん
497不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 03:15:15 ID:3wT6hU+h
AMDの2.2GHzのシングルコアとか
ただで拾ったとかならともかく新規で買うとかあり得ん
498不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 03:27:37 ID:ejSBAdBT
atomノートとそう差はないだろ
499不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 03:36:41 ID:qutWAKS7
OS込みなら、安いことは安いといえるのでは。
500不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 10:32:03 ID:K3pgw1Vl
サンディ搭載まで待ったほうがいいだろう
501不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 14:27:33 ID:Hipbu/bY
>>496
同価格帯のものと比べるとCPUが非力なこと以外は一応ひと通り揃ってるし、直販と違って馬鹿高い送料がかからず即納。
CPUが簡単に換装できるのなら意外とアリかもね。でも年明けに値段が上がるわけはないと思うので、飛びつくほどじゃないね。
502不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 14:42:52 ID:WG2fQw6n
それ買うならこっちのがいいぞ

ttp://ec.nifty.com/digital/product/04501L0109GC?afcod=osockakp

503不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 17:13:45 ID:ejSBAdBT
それいいな。金があったら買ってたかもしれん
504不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 17:15:49 ID:oek/+n4f
これ欲しいぞ
505不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 17:25:21 ID:xScTSTOY
縦解像度1000未満て何に使うの? 個人的にはweb見るのさえ苦痛なんだが・・・
モバイルなら仕方ないがこれは持ち歩かないよな? コンソール用とかか?
506不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 20:16:10 ID:+SsME3WZ
Lenovo G465 438292J ぽっくんかっちゃおう
507不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 20:50:32 ID:PRdW/Jlt
afcodとか酷いな
508不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 09:26:46 ID:E+Nr2/db
持ち歩けないノートに用はないな

これからCPU交換に初挑戦
509不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 12:12:21 ID:E+Nr2/db
2台の110GdのCPUをセレ440に交換終了
CPUファンつき買ったら、110Gdの電源4ピンなのに
1個は3ピンのファンだった
それ以外問題なしだったが、恐いのでCPU温度だけは監視中

最初から110Geを買ってれば不要な出費・作業だったが
スキルポイントがちょっと上がったと思うことにする
510不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 14:36:53 ID:tTg3mbtM
>>509
別に3ピンのファンでも怖くないよ
PWM機能が利用できない、ファンが高速で回りっぱなしってだけだから
511不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 15:06:10 ID:RUiNmyYk
3ピンでもファン制御はできるよ
ちょっと消費電力は増えるが誤差の範囲内だ
512不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 20:34:46 ID:cBYafGGu
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405881748018/201010014000000
よくわからんけど安そうなので貼っとく
513不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 20:42:54 ID:tTg3mbtM
>>512
安いけど、ECC Registeredだから注意が必要だな
514不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 20:47:22 ID:TVGD3cZ5
>>512
GT110bじゃ動かない!
残念!!
515不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 20:55:43 ID:EQDO5vcW
ていうか完売
516不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 21:04:49 ID:cBYafGGu
ああごめん安そうだから大急ぎで貼った
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0405881747011/201010014000000
これもだめそうだけど一応貼っとく
517不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 21:30:24 ID:XPtdmCHg
518不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 23:41:34 ID:0FqI8kWs
在庫が増えたな
値下げも期待しよう
519不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 14:03:45 ID:hnl4Pipg
>>516
REGISTEREDだけどいけるの?

新たに110b追加購入したけど、USBpin周りがやっぱおかしい。
認識したりしなかったりなんだろうなぁ。
520不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 15:07:21 ID:aUIH++K6
>>519
110bはRegistered ECC不可
Unbuffered ECCじゃないと駄目
521不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 15:15:14 ID:896sgDiQ
その Registeredチップ 剥がして、ちょい手加えれば
ECCメモリとして、利用できんもんか ?
522不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 15:49:17 ID:6uqxq24n
>>519
買えたのならラッキーかも
この値段ならオクか買取でも儲けでるんじゃないすかね
523不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 18:22:41 ID:ULHpHiwv
524不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 18:36:05 ID:w6+7A2Jg
二ヶ月くらい前は2GX2のやつが14000円くらいになったと喜んだ記憶が、、買わなくてよかったw
525不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 19:15:11 ID:lCi/WOcy
日本に蒙古文字判読者なんて何人いんだよ?
526不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 19:56:47 ID:VRii/JgJ
>>523
それ買うならcrucialが良くね?
527不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 20:05:02 ID:kqHOc5wv
リスクと送料込みで考えるとCrucial今は別に安くない
528不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 11:10:17 ID:8L6FyTq4
RBのBIOSをPhoenixBIOSEditorで見てみようと思ってるんだけど、BIOSの吸出しが出来ない……
WinPhlashは動作せず、Uniflashもアウトなんだが、何か方法ないのかな。
529不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 16:23:46 ID:IhFRS44T
余ってたから、110Gdにq9550乗っけたんだが動作しねぇ。。。
動作確認ってどっかであったっけ?
530不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 16:26:37 ID:panHdD1C
110Gdじゃi975と同世代だから、普通は45nmのQ9550は動かんだろ。
大抵は 65nmのQ6600/Q6700とかまでだわ。
531不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 16:30:32 ID:IhFRS44T
>>530
あらら、マザボもう一枚買うかorz
532不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 16:31:56 ID:panHdD1C
がんば。安鯖スレだし、一応ML110G5でも勧めとくわw
533不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 20:50:11 ID:5DWEM9l3
うちのGT110bメインマシンの構成

CPU XEON L3426 4コア HT
メモリ DDR3 10GB
SDD 80GB
HDD 2TB×3本、1.5TB×1本
Video HD5570
Capture PV4

Scansnap1500

モニタ L997、26P1 デュアル


結局高くついたのかもしれないが、そこそこ静音マシンなの良しとしよう。
534不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 22:48:12 ID:GcYZ1yeM
>>533
> SDD 80GB
ソリッドディスクドライブ?
535不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 00:52:21 ID:NpefVvZC
ソリッドでダークなドラムソロ
536不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 02:06:17 ID:aKD6axTD
俺様の予言では・・見える・・。見える。ミエルゾ!!

110Gdが新年早々 送料こみ2台で2万です。

537不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 02:12:23 ID:NpefVvZC
いまざらGdの在庫はねえだろいくらなんでも
538不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 10:08:28 ID:slxAQbN/
110Gd全部ばらして打ったら合計1万円くらいになったよw
539不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 23:11:17 ID:+WRt81ku
>>536
あ、それ、オレのヤフオクへの出品だわ
540 【大吉】 【402円】 :2011/01/01(土) 10:30:12 ID:5QeE8Jop
おめ〜
541不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 01:01:42 ID:ie3yFed6
Express5800/110Geです。非力さを感じてきたので補強したいです。
CPUを変えようと思います。Biosはできれば触りたくないです。
オクで安いのを落とそうと思います。どれが良いでしょうか?
メモリも増やそうと思います。最初のままです。
1G程度にしようと思いますが500M追加がいいか1G一枚のほうがいいですか?
これも少し不安ですがオクにしておこうかな?どんなのがいいですか?
542不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 01:11:36 ID:UqW8u+mP
543不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 01:29:41 ID:ie3yFed6
Express5800/110Geです。HDDも増やそうと思います。
Raidは全2重になるんですよね?高いですよね?
自分で必要なとこだけ2重にするので十分かな?
今はどのサイズ程度が安いのでしょうか? 500G以上増やしたいです。
544不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 01:33:27 ID:ie3yFed6
>>542
そういう燃えそうな改造は無理です。
545不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 02:14:20 ID:z8Oq0Iqv
CPUはCeleronE3x00かPentiumDC6x00でいいんじゃないの?
コストパフォーマンス高いし、LGA775とか終わってるプラットフォームでこれ以上の金出すのもったいないしね
メモリはECCアンバファのやつを適当に、HDDは一番割安な2Tのを価格調査サイトで調べて買っとけ
546不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 06:23:02 ID:rQOu5G76
>>541
ヒロシかよw
547不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 07:34:04 ID:aGWJ/WKS
>>546
古www
でも、ワロタw
548不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 07:36:31 ID:aGWJ/WKS
ところで、110G5の超特価と鼻毛値下げって当分無いよね?

福袋とかプリンターとか結構買い込むんで、1月中は出さないでね、みかかの中の人
549不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 09:23:07 ID:nu8JPWuo
フラグが立ったと聞いて……w
550不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 14:39:50 ID:8/kiGlni
>>545
E3300くらいならもう千円台で入手できるからね。いまさらシングルコアは我慢出来ないし、このくらいが予備用としては最適かも。
551不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 15:38:19 ID:ZxZjZVIN
>>550
中古やオクで2000円台後半なのに千円台で買えるところkwsk
552不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 15:40:59 ID:ndEQDI/C
万代百貨店
553不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 15:45:26 ID:LcrUYdpP
どっかの通販で保守部品のE3300とE3400がそのぐらいであったような気がする
554不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 15:47:24 ID:ZxZjZVIN
URLはよ
555不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 16:08:03 ID:LCe6s1li
もう手遅れ

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1287565747/988

>988 不明なデバイスさん sage 2010/12/24(金) 23:21:47 ID:PJE6VAsm
>   Celeron E3300, E3400 1,035円
>   富士通製PCの交換用パーツみたいだけど激安か?
>   http://store.shopping.yahoo.co.jp/mediaimageshopping/mzfj-fmcxcpbd63.html
>   http://store.shopping.yahoo.co.jp/mediaimageshopping/mzfj-fmcxcpbd8l.html

------------------------------------------------------------------------

このたびは大変申し訳ございません。
ご注文いただきました商品ですが、長期在庫切れおよび商品終息等の理由により
キャンセルさせていただきます。

メーカーに確認させていただきましたところ、現在お取扱ができないとのことです。
ショッピングページ上での在庫状況等は、最新の状態を反映するように努めておりますが、
タイミングやその他要因によって、急変の可能性もありますことご理解いただければ幸いです。
556不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 16:44:50 ID:Zu7TsUq+
むりだと思うが注文してみたぜ
557不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 17:39:18 ID:sqjHHyGa
>>555
それBTOオプションだよね
558不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 18:25:15 ID:LCe6s1li
コピペなので、詳細不明。
>>556 の結果報告を期待。
BTOかどうかは知らないが、参考までに以下の安値比較サイトでも表示された
http://sea-mew.jp/nox/modules/price/list/cpu/Intel/Celeron/E3300/216210/
559不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 18:55:51 ID:ZxZjZVIN
どの辺が1000円台なんだよ
BTOオプションとか買えるわけ無いだろ

1000円台URLはよだせや
560不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 19:51:04 ID:zAAMFFFE
結構前だがE1600のBOXを1480で買ったな 量販店の在庫処分だったが
561不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 01:08:51 ID:YG3pEEoI
セロリンなんて法人で大量に仕入れたら爆安だもんよ
562不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 16:48:41 ID:z+Fq1P04
中古パーツショップによく出向く人なら、結構1000円台でゲットしてる人いると思う>E3xxx
自分もアプライドでE3300を買った。
563不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 17:17:22 ID:+YZxVN98
GEを改善しようかと思ったが色々見てるとGTかS70が安くなるのを待ったほうが
いいのかな? GTって早くなったのね。Raidしてみたいがいまいち分からん。
XPしか持ってないしな。で、GEはバラして売ったほうが金になるの?
GEの良いとこはFDDだけど付けたけど2年使ってないや。
564不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 17:26:01 ID:BaC8THFN
このサーバの実力はXEONを載せないと分からんよ。
565不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 18:21:55 ID:z+Fq1P04
GeのマザボはIDEやFDD繋げられるので、一応予備として保管してるよ。使う可能性はしばらく無さそうだけどねw
566不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 19:27:32 ID:fKXEBGwz
GT110aにQ6600って対応できるのは調べて分かったんですが
電源容量的に足りるでしょうか
できればBSELMODの333x9OCしてフルに性能を発揮させたいと思ってます
567不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 21:50:29 ID:R1NAbre0
>>566
やってみなよ。制止したところでやるんだろ? だったらどうぞ。ご自由に。
MB壊したり、電源が発煙事故起こしても、ぜ〜〜んぶ、あなたの責任だ。
もちろん、うまくいっておいしい思いするのもあなた自身だ。
まぁ、CPU換えたくなるくらいだから、ビデオもHDD等もいろいろ換えたい(換えてる)んだろ?
その辺も含めて、限界の目算たててトライするのが楽しいんだろうに。
心配なら電源換装はやっときな。いずれにせよ限界域で酷使することになるんだし。
568不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 22:07:36 ID:d9rF2UZm
自分の限界が どこまでかを 知るために
僕は生きてる訳じゃない
569不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 22:08:26 ID:+1lVivmM
気になるなら電源換えればいい
だけなんじゃね?
570不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 22:36:31 ID:6j8Ihxg9
GT110aの電源うるさいしな
静音化の為だけに変えても良いと思う
571不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 05:10:29 ID:7NsM4pJQ
Sandyって乗るの?
572不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 08:06:36 ID:vL3EmQA2
乗りません
573不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 12:11:28 ID:p4nbEg2h
ソケットが違うから物理的に載らん
574不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 23:56:06 ID:bdoCpqjV
575不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 01:18:48 ID:S+T4Py5A
>>573
「物理的に」載せるだけなら
金ノコとかヤスリとか使えば
載ることは載るだろう

「物理的」の使い方間違っとる
576不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 01:21:24 ID:iwPTMIf8
>>575
お前、人と話すの苦手なのか?
577不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 01:51:46 ID:n2nGsWV4
PCの分野で物理的、論理的とか言えば用法は一つだろう
野暮な突っ込み入れて楽しいですか?
578不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 01:58:01 ID:yrLlLUof
>>577
この場合の「載る」の意味も理解できてないようだし
アスペくさいので触るだけ無駄
579不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 01:59:02 ID:j6Ovewtx
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      「物理的」の使い方間違っとる
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

580不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 02:53:02 ID:+I1EaUc/
>>575の人気に嫉妬
581不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 05:23:19 ID:6XWyzGns
マザボをLGA1155のものに換装すれば乗せられる。
582不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 05:36:37 ID:zUoRWkig
それじゃ羊の皮をかぶっt(ry
583不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 07:59:52 ID:EKHCearN
>>399
HD4550なんでHDMIとDVI、D-subの3系統ついてるけど、
DVIとD-subのマルチは出来ない旨のブログをみて、HDMIケーブル買ってきて
HDMI+DVIのマルチにしたよ。
結果D-subのフルHDだとフォーカスが甘かったんだけど、それが改善されてよかった。
以上トリプルの役に立たなくてすみません。
584不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 08:02:04 ID:WKnsd7dL
載せるだけなら、水平面ならどこでもオーケーだろjk
585不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 09:12:15 ID:iwPTMIf8
日本人じゃないんじゃね?
586不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 10:43:49 ID:EKHCearN
HD4550の件で質問があります。
補助電源およびケーブルは必要あるのでしょうか。
HD4550の箱にはそういったケーブル類は入ってなかったので、必要ないと判断したのですが、
GT110bのなかに、補助ケーブルのような細いケーブルみたいなものも同梱されていたので、気になります。
587不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 10:57:03 ID:iwPTMIf8
そのケーブルはHD4550につなぐとこあるのかい?
588不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 11:00:13 ID:Own/S4Yl
GT110bにそんなケーブルあったっけ?
589不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 11:08:13 ID:iwPTMIf8
ヒント: SATA
590不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 16:51:47 ID:MQNMDRNw
猿スレ行けw
591586:2011/01/09(日) 16:55:03 ID:EKHCearN
587-589
レスありがとうございます。
GT110bに付属のケーブル写真を撮ってみました。グラボに挿す二次電源ケーブルのようにみえたので・・。
ただ、グラボに必要ならグラボ側に付属してますよね。
http://aryarya.net/up/img/5008.jpg

ともかく情弱ですみません。職場の人間も同世代(30代)は多いんですが、
皆PCに詳しくなく、話題もパチンコや風俗の話ばかりで楽しく有りません。
ここのスレの皆さんの誰かひとりでも居てくれればどんなに良いか。
592不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 17:01:35 ID:LpI+kJR4
GT110b持ってないけど、それ線1本しかないね
グラボ用じゃないと思うけど、何用なんだろ
593不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 17:03:29 ID:6XWyzGns
>>591
これ貼ってもまだ分からないとか言うなよ?
http://m.webry.info/at/sc420/201010/article_31.htm?i=&p=&c=m&guid=on
594593:2011/01/09(日) 17:04:47 ID:6XWyzGns
595593:2011/01/09(日) 17:06:55 ID:6XWyzGns
ありゃ?
うまくリンク貼れねぇw
まぁそのページから辿って調べなはれ。
596不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 17:13:18 ID:6XWyzGns
>>591
もういいやw面倒臭いなー
RAIDカード用だよ、それ。

「GT110b 付属品」でググったら一発だったぞ?
597不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 17:17:19 ID:yNp8LOOS
>>591
取説嫁
ggrks://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=spdif+hdmi
598不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 17:32:06 ID:ipitoZeh
>>591の人気に嫉妬
節子それ補助電源ケーブルやないLEDケーブルや

HD4550 そもそも補助電源いらんやろ
599不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 20:51:08 ID:iwPTMIf8
RAIDなんか危なくて使えん。
600586:2011/01/09(日) 21:20:30 ID:EKHCearN
皆さんありがとうございます!
RAID用のものなんですね 
たしかに、「GT110b 付属品」で検索してみる等の自己努力が足りませんでした。お手を煩わせてすみません。
でも、自分には関係のないコードだと分かり、ホッとしました。
ご厚意に感謝です!
601不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 21:28:19 ID:43vhUsFq
どっかのメーカーPC買ってきた方がよくないか ?
602586:2011/01/09(日) 22:51:55 ID:EKHCearN
>>601
本体が送料込みで16,800円、それにHD4550を挿しても2万ちょいなんです。
サウンドはHDMIサウンドドライバをダウンロードして入れてみましたがうまくいかなかったので
手元にあったサウンドブラスターでまかなっています。
400W、80PLUS電源、スチールケース、高性能ファン、SATAケーブル4本! と 160GのHDDまでついての値段ですから
すごくお値打ちだとおもいますよ。SATAケーブル4つだけでも、普通にかえば2000円くらいするのではないでしょうか。
私のような初心者でも十分使える。素晴らしいマシンだとおもいます。
メーカーPCみたいに余計なアプリとかにまでお金を出したくないですし。
OSが手元にあって、入れることができる人ならおすすめですよ。
603不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 22:55:02 ID:fV40thMk
>>601が言ってるのはそういう意味じゃない。
単純に>>586の知識が足りなさすぎるからメーカーPC買っとけって意味。
604不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 22:58:00 ID:K9rFVVVR
>>602
ここを使えばサポートデスク費用もケチれるしね!
605不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 22:59:55 ID:waAwgMfd
買っちゃいけない人の典型的な・・・
606不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 23:00:41 ID:ZSTLNb6O
>>602
お前みたいな低脳にはメーカー製PCがお似合いって事だろ。
607不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 23:11:43 ID:EjZ6cUmB
>>606
俺もそう思ったが、実際には書かなかった。
だがお前は書いた。勇者様なんだな。。。
608不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 23:24:55 ID:dvWP+4eP
みんな、2chで鍛えられていくんだ・・・
609不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 23:45:32 ID:175NdvgI
鍛えられるけど学習はしない
煽りや釣りは10年たっても変わらない
610不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 03:28:14 ID:cDshaQ+B
>>602
>OSが手元にあって、入れることができる人なら
お前にライセンス的な問題がないOSが手元にあるとは到底思えないんだが。
611不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 03:40:30 ID:hi4eZEAy
sandy brigeでまたソケット変更かよ。 インテルはプロセッサ買わせるためにソケット変更しまくりじゃん。 このアコギ商売め!!!
612不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 04:36:28 ID:1ha021tV
  2007年:45nm Penryn
  2008年:45nm Nehalem
  2009年:32nm Westmere
  2010年:32nm SandyBridge ←いまココ
  2011年:22nm IvyBridge
  2012年:22nm Haswell
613不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 08:30:21 ID:jbF/rpGX
>>611
チップセットというかマザーの間違いだろ
614不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 08:49:21 ID:me7npJQ8
>>611
永遠に775でもつかってりゃいいじゃん。
615不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 09:23:04 ID:Di1vB+yg
Slot1とSocket370の変換基板がバカ売れしてた時代が懐かしいな。
616不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 09:56:22 ID:jO9lJgL3
>>661
1156と1155は信号的に互換性があるので、たぶん下駄が出るからそれまで待っとけ。
BIOSが対応してくれるかどうかも問題だけどな。
617不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 11:03:18 ID:1ha021tV
>>661に期待
618661:2011/01/10(月) 12:30:34 ID:UVpvdIPx
メルコから白い下駄が出るような気がする
619不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 12:31:48 ID:jbF/rpGX
下駄より買い換えたほうが早い
カネがないなら諦めたほうが早い
620不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 12:54:29 ID:dF8c5JMi
動作周波数/信号レベル的に今時と言うか
だいぶ前から下駄の製造なんて無理だった気がする
仮に出来たとしても高さ変わって汎用クーラー使えなくなるし
マザー買った方が遥かにマシ状態になるのは確実じゃね
621不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 13:03:20 ID:SFgkgmWs
GT110bが、みかかXで取り寄せになってるけど、もう終息するんかな
622不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 13:15:21 ID:m52WgbkI
あのソケット形状を見てゲタがいけるって思うほうが不自然なんだが。
PGA形式ならゲタは出来るが、LGAじゃどう頑張っても無理。
623不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 14:10:55 ID:jbF/rpGX
仕掛けて売る分はもう作らないんだろうな
最後にセールしたし鼻毛の旨みを考えたら当然だろうな
624不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 14:34:57 ID:YT4NE4NL
いや。おれの為に最後のセールをしてくれると信じている。
1台で1万切ってくれ
625不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 14:37:18 ID:N+OQaAZg
最近セールあったっけ?
626不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 14:42:34 ID:dSOc1mzM
P5xに1155ソケットの変態マザーなら出る気がする
627不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 14:54:41 ID:dHNGKwRe
それ意味ねーだろw
628不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 15:03:45 ID:kDgT7cyI
P67でLGA1156の変態マザーは出たね
最初は誤植かと思ったw
629不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 20:27:24 ID:hHtKipL1
>>615
>Slot1とSocket370の変換基板がバカ売れしてた時代が懐かしいな。
Tyan Tiger100に300A@450MHzで初DUAL CPUを体験
その後supermicroのラックマウント鯖にはまり鼻毛に至る俺であった
630不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 20:31:07 ID:hHtKipL1
>>618
>メルコから白い下駄が出るような気がする
京都マイクロコンピュータからも・・・
631不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 21:02:41 ID:Hyl6fsSs
>>630
京都マイクロコンピュータって”OS9on68KforPC9801”ボードを出すと言って約束破った会社だっけ?
632218:2011/01/10(月) 21:17:00 ID:LJKnWV7w
"CP/MonZ80forApple]["ボードのパチモン出してた会社だよね
633218:2011/01/10(月) 21:19:54 ID:LJKnWV7w
ああ、あほなこと書いてたら送信しちゃった

結局年末にサービスにきてもらって電源修理で直った
これで今年いっぱいは(保証切れまで)戦えそうだ
634不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 23:06:04 ID:xjpGnwND
まだか
635不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 00:15:38 ID:klgt7yv6
110geの複数のHDDのディスク番号がころころ変わって気味が悪いんだけどどうにかならないのかな?
見た目的には問題なさそうだけど何かインストールする時とかアップデートの時にキャッシュみたいな物を
ディスク0になったデータ用HDDにゴリゴリしやがる。 配線も問題なしだしクリーンインストール後暫くは全く変わらないのになぁ・・・
モニターするソフトもドライブレターで指定するタイプなんだけど番号が変わると勝手に修正されてすごい面倒。
636不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 10:09:14 ID:celjhXDU
>>635
OSは?
BIOSではどう見えてる?
637不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 10:34:24 ID:1cUdTSEo
Windows2008Standard BIOSでは問題無し、インストール時も問題なし、インストール後にこんな風に。
638不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 15:44:22 ID:O666iAeE
>>615-618
ワラタ
639不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 19:10:29 ID:yKieWDcT
>>635
症状的にはOSが壊れかけてるときの症状っぽいなぁ。
メモリエラーとか出てないか調べた方が良いと思う。

ウチでそういう症状が出てるPCを放っておいたら、そのうち コンピューターの管理内の「ディスクの管理」 が使用出来なくなってた。
ウチでの原因は(多分)USBデバイスサーバー経由でHDDを繋いでたせいだけど(デバイスサーバーの管理マネージャーで接続を切らずにOSシャットダウンを繰り返してた)。
640不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 20:23:06 ID:8PmU8btL
HDDのディスク番号がコロコロ変わるのはOSがおかしくなってるね
メモリだったらそれ以外に突然落ちたりいろんな症状が出る
ハード的原因ではないと思うけどな
641不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 20:25:46 ID:VhW9r6Gz
IntelのAHCIドライバを入れていないだけとか
642不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 21:09:46 ID:1cUdTSEo
>>639-641
ありがとう、クリーンインストール後すぐになるからOSが壊れかけってのは無いと思う。
メモリは全てmemtestでパス済みです。 AHCIドライバって絶対に必要なの・・・? 標準で付いてきた物だけじゃだめだとか・・・?
643不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 21:16:45 ID:VhW9r6Gz
>>642
IntelのAHCIドライバを入れないとSATAの認識は不安定になるよ
644不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 21:17:15 ID:1cUdTSEo
^o^
645不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 21:20:02 ID:1cUdTSEo
>AHCIドライバは、F6キー押し無しでVista付属の物を使用するか、Intelのサイトからダウンロードした Ver. 8.5 以降を使用する事。
wikiのこれってVista付属の物を使えばOKって言う意味・・・? あれれ?
646不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 21:29:14 ID:VhW9r6Gz
>>645
自動アップデート でも、2008で使えるか不明、2008R2では使えた
http://www.intel.com/jp/support/detect.htm?iid=dc_spotlight_home1
647不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 21:50:38 ID:1cUdTSEo
>>646
試してみるとエラーが発生しました、サポートへ連絡してくださいとか出てきた・・・。
とりあえずドライバは Intel Rapid Storage Technology 2010/12/15 10.1.0.1008 の iata_cd.exe で良いのかな?
F6インストール用の物は9.6.0.1014だけど問題無いのかな・・・、と言うより同じ症状の人とか過去ログでも見かけなかったけどどんなもんだろう。

とりあえず不安だから明日全部再セットアップしよう。 うーん、2日悩んだ物がこんな簡単な見落としだったなんて・・・
648不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 22:04:19 ID:celjhXDU
>>クリーンインストール後暫くは全く変わらないのになぁ・・・
とありますがこれはリブートしなくても変わっちゃうと言うことですか?
なら、モニタそふとが怪しいと言うことはないんでしょうか。
649不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 22:10:29 ID:1cUdTSEo
リブートしたら変わります、変わらない時もあります。
認識が不安定になるっていう前提だと殆どの場合はチャンネル順に読めるけど、
認識できずに見失った状態でOSが起動してしまうと後に認識されたものとして見失ったHDDのディスク番号が後ろに行くって事かな。
インストール後暫くってのはこっちの思い違いみたいですね。
650不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 22:14:15 ID:tD9yc9S/
ばいおすのあれをごにょごにょ
651不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 22:29:26 ID:8PmU8btL
SATAケーブルもちょっと怪しいな
うちも最近ケーブル劣化でHDD認識したりしなかったりですごい焦った
652不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 22:31:24 ID:VhW9r6Gz
>>647
FLやBRのスレで多数報告があるし、自分も食らったけど
確かにGシリーズでは報告がないような気もするからハズしてたらゴメン
切り分けのためにとりあえず入れること推奨

手元に110Geがもうないから記憶だけだけど
とりあえず INF アップデート・ユーティリティーとMS Updateでよかったような


確かにSATAケーブルが原因で、一瞬、見失うというのも経験あり
653不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 22:45:19 ID:/67atdjH
nttxでGT110bが入荷未定になってる。うむむ。
654不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 22:57:40 ID:YO7Eiglo
これからは 日曜日の橋だしょ。 おれはGT110bでいいけど。
655不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 00:25:49 ID:vj4D5Y0t
GT110b ディスコン
656不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 00:47:48 ID:ZavcbZRr
ワシは110Geのケースが好きだなぁ
657不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 04:26:49 ID:1d2EUqh5
GT110Bを購入してwin7をインストール。
その後SpeedFanを入れて温度を測ったら、Winbond W83667HG (System) が
86℃〜90℃になってました。これってやばいんでしょうか?
658不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 06:14:24 ID:rOUmFsPS
>>657
問題なし、110bだとそこら辺の数値が表示される。
659不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 10:14:11 ID:OpUSl2JX
F6でAHCIドライバを読ませるのってインストール時のディスク選択画面の時?
660不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 11:37:39 ID:eoDk9iAu
GT110bって、オンボードでフルHD可能なんでしょうか?
661不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 15:41:48 ID:/R52aVqK
つけっぱなしのSATAコードも劣化して認識しなくなるなんてことあるの?
662不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 15:53:17 ID:sv/1uGo5
そりゃあるんじゃない?
663不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 16:59:49 ID:/R52aVqK
どうなればそんなことになるの?
664不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 18:33:58 ID:u6h2m7Gw
>>660
おなじオンボードVGAのGT110aでは
選択肢に1920×1080があるんだけれど左2割ほど暗くなって縦長表示に
モニター側で設定できそうな気もしなくもないが何をどうすればよいのやら
解らんのでグラボ追加した(´・ω・`)
665不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 19:43:50 ID:OYosFrUW
>>662
クリップがついてないと変形して緩む
666不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 22:14:01 ID:GcE1gNC1
GT110aが在庫限りで18,900円送料無料で売ってんな。
ttp://club.express.nec.co.jp/store/tokka/index.html#towerserver
667不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 22:24:53 ID:sv/1uGo5
さすがにGT110aは…
668不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 22:42:48 ID:0jb0cZ40
>>664
ドライバとかの問題じゃなくて?
669不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 22:44:20 ID:Uf+x6TPx
二台分の価格じゃねーか
しかもHDDレス
670不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 00:13:30 ID:M8vjDNaz
NEC様NTTx様、1Uラックの方19800円ぐらいで出してください
671不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 00:35:59 ID:I7uqI8iI
>>663
微摺動摩耗
672不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 00:40:17 ID:Xz1jKOS2
>>670
2台3万円ぐらい言ってもいいんだぜ?
673不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 09:43:26 ID:DyEZlnLF
実績がないのでやりません
674不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 10:29:54 ID:sTWXFLaU
>>649
OS入れているdiskにバッドセクタとか在るんじゃないの?
675不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 13:04:10 ID:R0ciEMLG
>>669
二台分って何だ?
676不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 13:06:39 ID:tjRbXPHS
>>675
NTT-Xでの最安値がクーポン込みで9800円(HDD付き)だった

18900円はその時2台分でHDDが付いてない
677不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 13:08:47 ID:M8vjDNaz
うちのGT110aのNTT-Xからの請求書を見ると8980円って書いてあるが…
678不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 13:11:28 ID:e3gGmHzA
>>677
去年の7/30だったけどうちもそうだったよ
販売価格 : 8,980円  (クーポン3,820円分適用済)
送料無料
679不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 13:27:26 ID:R0ciEMLG
>>676
d
今なんかセールでもやってるのかと思った
680不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 13:30:19 ID:R0ciEMLG
8980円なんかで売ってたのか
今5000円くらいで出してくれんかな、110a
681不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 13:55:06 ID:Xz1jKOS2
ML110G5がたまに|頻繁に7980でやってる感じ
682不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 16:45:33 ID:iAGg3IyR
だいぶ昔に購入した110Gdで、RAID 1を組んでファイルサーバにしようと思っています。
ネットで調べてみたところ、110GdのオンボードRAIDでは、RAID 0の場合速度に問題が出るという話があったのですが
RAID 1はどんな具合でしょうか?
683不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 22:39:46 ID:M3R8P1DE
最近全然安くない。
安鯖ブームは終わった。
684不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 23:17:49 ID:q82g4pdK
というおはなしだったのさ
685不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 23:32:20 ID:Ml9CVOFa
>>683
コスト・プッシュ・インフレーションですね。わかります。
686不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 01:24:48 ID:8VUpzDGU
S70 の M/B のフロントパネル用オーディオピンのアサインって慨出?
687不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 20:56:06 ID:I0ktzdFj
>>683
1,2萬の鯖を安くないと言い切っちゃう事自体、大変なデフレだとおもいます。こちらのほうが深刻です。
688不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 04:51:04 ID:KZBscAzA
こっちはOS無しでメモリも小さいから、安いパソコンからOS等引くとあまり差が無くなってきている事は確か。
689不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 08:15:52 ID:bb/BFv9Q
ただ、一から組み立てようと思ったらそれなりにかかるんだよなあ
690不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 08:23:10 ID:W046oiUS
NECの安鯖は値段のわりにパーツが良い物積んでるから
正直、鯖用途に限定するとやっぱりコスパは高いと思うよ
デスクトップで考えるなら正直イマイチだしS70とか買ったほうがいいけど
691不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 12:35:41 ID:KyT8BO7H
安鯖の第一のメリットは絶対価格だから
「〜円足せば」なんて話をしてる時点で見当違い
692不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 13:42:30 ID:nMlrRjcC
黎明期は2万で十分話題だったんだけどな
693不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 13:53:32 ID:bg2pWy+I
パーツ単体でもCPU、メモリが下がってるから
比べてもしょうがない
694不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 17:32:15 ID:5dv7o/cF
今ある110dでも十分な性能と価格なんだろうけれど
鼻毛をみてしまうとどうしても見劣り感が
695不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 17:52:34 ID:pPWzsmJP
さすがに110dだとちょっとな
696不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 18:00:06 ID:8f5P3xMi
110bは素のままでメモリがECCだけというのがつらい
それさえなければHDDベイもSATAコネクタも多いしファイル鯖にはむしろいい
697不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 18:04:30 ID:N6ihOVaB
110dなんて出たんだ
sandy搭載?
698不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 18:05:52 ID:pPWzsmJP
110bと間違えたかCeleronDでも済むかのどちらか
699不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 18:56:05 ID:5dv7o/cF
^d^
700不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 19:30:34 ID:W046oiUS
110bのECCの制限はチョットつらいよな
テレビ鯖もWin7の32BitとPT2とかの.ts抜きチューナーなら大丈夫だが
バッファローやI-Oのがガチのチューナー相手だと辛いよな
701不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 20:10:27 ID:mL4Vt2xe
BIOS書き換えた人で、非ECCは不可って確認した人いるかな。

http://gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3202#dl
から落としたF4BIOSの中の動作報告pdf、
確かにGA-6FASV2だから違うんだけど、キーボードもマウスもNEC製
つまりNECへのOEM品っぽく、そしてClarkdaleを非ECCで動作確認してるんだよね。

まあファン等の不具合がちょっと嫌だし
そもそも書き換えは非推奨かもしれないけど
基本的なつくりは同じマザーで非ECCが動くというのが。
702不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 20:13:48 ID:QKHo0T6c
鼻毛はそろそろネットサーフィンも厳しくなってきたPen4以前のパソコンでOSはXPがある人が乗り換えするのには最適
送られてきた状態で何も触らなくても処理速度と静音性が格段に向上するから最強コスパですわ
CPUを換えたいグラボさしたいOSは新しく7買いたいって人ならSandyでいいんじゃないかと思うし鯖用途ならGTかG6で
703不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 20:31:41 ID:Uz71eMt9
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=27959626
なんかやばいらしいからECCにこだわる意味あるかも
704不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 20:58:12 ID:KZBscAzA
録画鯖は割高でも必ずECCメモリにしてる。
705不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 23:57:34 ID:bg2pWy+I
録画データがメモリを通過するとでも?
706不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 00:03:36 ID:fWCLZgmr
今時はあまりないかもしれないけどメモリのビット落ちでOSやアプリが落ちたりするかもしれないし
707不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 00:36:44 ID:9VB36dpu
ハレー彗星接近で自転車のチューブ買うレベル
708不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 00:44:21 ID:LuxRqDac
その例えは良く分からんw
709不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 00:46:34 ID:6J7aS1uM
20世紀初頭のハレー彗星接近時に盛り上がったネタのひとつ
かな…
710不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 00:48:13 ID:O+M8gH0P
ぐぐればわかるべ。
尾に毒物が含まれてるからどうのって話があったという。
711不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 00:50:33 ID:yH70I6Ly
まぁ業務使用or仕事と言ってもいいレベルの趣味用途ならECC有だな

ちょっと昔仕事でビット反転する理由をメーカに問い合わせたら宇宙線の影響が〜
。。。ってググったらよくある回答で自分の顧客に説明しにくかったの思い出した
712不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 00:50:34 ID:O+M8gH0P
一応。
http://www.google.co.jp/search?q=%83n%83%8C%81[%9Ca%90%AF+%83%60%83%85%81[%83u
そういえば、オイルショックでトイレットペーパーが売り切れるってのもあったっけ。
713不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 01:12:48 ID:j70Z/w1F
>>661
S-ATAケーブルはケーブル側の端子が錫メッキのものが多いから
時間経過と共に酸化なのか異種金属の接触によるものなのか理由は分からんが、
接触不良が出やすいよ。これはHDD側と同じ金メッキのを使うしかない。
コンタクトR使ってニヤニヤする人もいるけどなw
714不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 09:43:54 ID:4tieqvrx
自転車のチューブは天文好きには常識
715不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 10:07:08 ID:v4/Wm73T
35歳以上の人にも常識なんじゃない。ハレー彗星ブームがたしか1985年くらいにあったから。
716不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 10:25:16 ID:6o7YbO2x
>>715
ブームはあったけどタイヤのチューブの話は無かったよ
ガッコのセンセが天文好きなら、余談としてそういうのを
話したかもしれないけどさ
717不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 10:33:56 ID:v4/Wm73T
おれは学研の科学と学習のなんかでみた
718不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 10:36:32 ID:syz8ARs8
俺はタイムスクープハンターで見た
719不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 10:41:54 ID:f8htYU3j
俺はドラえもんで・・・
っていい加減スレチか。
720不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 10:46:15 ID:v4/Wm73T
ドラえもんあったな!!!

そういえばちょっと前tsukumoの前の違法駐車話題になってたけど、
ドスパラってどうなの?やっぱtsukumoユーザが車率高いの?
721不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 11:15:50 ID:JDf4V3XT
俺はちびまるこでみたな
アニメが一番多いんじゃないか?
722不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 12:01:30 ID:v4/Wm73T
ごめんスレッドまちがってた
723不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 12:29:48 ID:LuxRqDac
なるほど、教養の無さが露呈してしまったw
一つ賢くなったぜ
724不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 15:29:10 ID:sxXNKYwK
確かハレー彗星を扱った白黒のSF映画があった(´・ω・) ス
725不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 19:01:15 ID:at0+cTZ8
今日の名言

705 名前:不明なデバイスさん [sage] :2011/01/18(火) 23:57:34 ID:bg2pWy+I
録画データがメモリを通過するとでも?
726不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 19:15:26 ID:USK/6oRo
むしろECCHDD?がないと起動できなくなりそう
727不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 19:17:28 ID:ln/faDv9
ECOHDDだよ
728不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 19:59:12 ID:O+M8gH0P
つまり、キーボードカバーにはサランラップがベストってことですね。
729不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 23:27:01 ID:WTWk/Gz0
>>715
クリィミーマミのOVA思い出した
730不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 02:42:23 ID:JuuhP51m
HDDなんて内部でアホみたいにエラー検出・訂正やりまくって
やっと今のエラーレートだろがw
731不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 06:12:06 ID:gmJgmJqL
本体壊れた知り合いのためにS70無印を整備して譲ったんだが・・・

E2160ってこんなに速かったっけ? って、なんか感動したお。
ペンDCの古いのなんか糞決定と自分勝手に見限ってたけど、目からウロコw

セロリンの430や440はパワー不足で再就職先はないが、ペンDCはけっこうつぶしが利くんだな。
732不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 07:02:19 ID:ojr8Geb1
110Gd+E2180とかまだバリバリ現役で使ってるな
エンコさせるマシンとかじゃなければ正直これでも十分すぎる
733不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 09:00:59 ID:4z+f8wT/
>>729
ラブ・ポジション ハレー伝説を思い出したなんてことは
年がバレるので内緒にしとこうと思った。
734不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 09:06:00 ID:3WUlR0Rb
放映後も20年以上にわたってクリーミーマミだと思っていた
735不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 13:54:26 ID:sqt3/G2t
俺も今学んだw
736不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 15:59:10 ID:CLbf4s9B
そのうち、えーまじノストラダムスってなるからな
おぼえとけよ
737不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 19:23:17 ID:gmJgmJqL
>>732
なるなる。

今年に入って15万円のValueStarを家電店で購入した知り合いの友人が語るには、
こっちのほうが(つまり譲ったE2160機のほうが)サクサク動くっぽい? らしいw
今度からパソコンは●木さん(おいらの名前)のオサガリを狙え! と評判になってるお。

もっさりセロリンとペンDCの間には、海よりも深い川が流れてるみたい・・・  (*´ω`*)
738不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 19:27:22 ID:AZ0MTYXC
>>737
余計なソフトてんこ盛りのメーカー製と違って、
クリーンインスコしたPCならではの速さってのもあるんだろう
739不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 19:27:25 ID:9/XZhVq2
それは単にメーカー製に余計な常駐がごてごてついてるだけじゃね
740不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 19:32:12 ID:jLauJrEY
E2140より後期セロリンDCのほうが優秀。。。。。。
741不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 20:10:33 ID:5syTOV30
Gdで動くCPUとしてはしょうがないからな
742不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 23:34:10 ID:Ovnbe95H
>>737
>今度からパソコンは●木さん(おいらの名前)のオサガリを狙え! と評判になってるお。
この辺のスレのお世話にならないようになw

コネ無料PCサポ依頼お断り Part69
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1293370412/

('A`)もう絶対知人に組んでやらねぇ 214人目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1293239348/
743不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 23:34:13 ID:hXqlQYEC
Gdは45nmのCPUが動かんのだよ。
45nmのPenDCはVTとかも付いてるし
ウラヤマシ。
744不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 00:30:01 ID:wMWDBUh8
それがあったしGdは潰しがきかないから
バラして売っちゃった
745不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 00:53:36 ID:i/7AFwOe
【775界】

≪ 110Ge ≫ キング・オブ安鯖@775
≪ GT110a ≫ 血統はいいが玉ナシの残念鯖
------------------------------------------------------------------------------
≪ 110Gd ≫ 風とともに去ったオールド・サウス
------------------------------------------------------------------------------
≪ 110Gc ≫ 産廃糞〜オクで釣られて糞をつかむ情弱あり
------------------------------------------------------------------------------
≪ 110Ga ≫≪ 110Gb ≫ 遺跡


≪ E2160 ≫ 一般PC用なら今も使える日電鯖の定番
------------------------------------------------------------------------------
≪ E1400 ≫ 定格ではプチモッサリ感ありあり〜コロリンの名はだてじゃなかった
------------------------------------------------------------------------------
≪ 430 ≫≪ 440 ≫ 非力なコロリンはNASにしか使えない
746不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 01:14:30 ID:JCysxTq2
110Geのセロリン430はwikiを見てアルミテープを切って貼って3GHz近くまでOCしてるな
結構簡単にできてレスポンスが上がっていいと思う、CPUファンは元々上位の物がついてるし
747不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 01:29:42 ID:AhVMu+Hh
110dに最初からついてるCeleDの話もしてやれよw
748不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 01:32:08 ID:42romjNR
あ、オラのGdも生きていれば、丁度保証期間が切れた頃。
Gd+E2160 OC で2年半使ってきたけど、
今は、Geのマザボ+E3300。

Geマザボは無料でもらったし、
E3300はE2160を売って追銭で買った。
VTが使えるようになったので、
2008R2+Hyper-V用途で使ってます。

Gdのマザボは、用途がないので冬眠中。
このマザボに春は来そうにない...

と、ニチャログでした。
749不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 01:38:16 ID:wbvnUPL7
>>746
俺もやったよ
起動も早くなるし体感できる効果だった
今じゃ9550乗せて引退させたけど

それにしてもGeのケースは素晴らしい
ベイの数も十分だし、鼻毛より貫禄があるw
750不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 01:42:08 ID:gZnr4jCv
>>737
高木さん、次は私にお願いします。
751不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 10:31:08 ID:6U5zWP4U
>>745
セロリン4xxは性能の割に省電力なのがいいのだよ
440を100Gdに載せてP2P専用機で24時間稼働中
752不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 11:03:00 ID:gRMxy9ns
lenovoと合弁!
753不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 11:04:36 ID:AhVMu+Hh
軒並み品不足になるわけだ
754不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 11:21:28 ID:8Z7YKcs/
lenovoが過半出資かぁ
755不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 11:33:41 ID:Cbgk7BhF
シナとの合弁=技術全部盗まれて追い出される

日電乙
756不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 11:37:32 ID:8Z7YKcs/
事実上の売却?撤退?
757不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 11:44:49 ID:CXNL4qTz
レノボはIBMの子会社だから完全なシナ企業じゃないぞ
NECのPC製造部門に盗むような技術はない
758不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 11:48:45 ID:QMYm4Hlq
>>757
逆、IBMのPC部門がレノボに買収されたんだよ
759不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 11:53:21 ID:Cbgk7BhF
そもそも中国政府が筆頭株主で株抑えてるのに
アメの民間企業の子会社になれる訳なかろ
760不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 13:13:39 ID:79ddAcyi
シナなんてジャイアン国家なんだぞ。
761不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 13:38:35 ID:jO28ciVR
レノボ売却の件だけど
PC部門って鯖売ってる部門は影響受けるの?
個人向けってNECは売ってるんだっけ?
762不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 13:39:21 ID:bjb64uT9
\(^o^)/オワタ
763不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 13:43:57 ID:0wt6QS5v
>>761
akbの廊下でどうたらがCMしてるブシが個人向けじゃないのかな
764不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 13:46:58 ID:6U5zWP4U
>>761
このスレのシリーズは影響を受けないだろうけど
PCのあまりもので作ってるS70シリーズはお終いじゃないか?
765不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 13:47:38 ID:Cbgk7BhF
>>761
組織体制
http://www.nec.co.jp/profile/organization.html
PCはパーソナルソリューションビジネスユニット
安鯖はプラットフォームビジネスユニット

ちょっと例えが変だが
PCエンジン作ってる事業会社が他社と提携したから
PC-98の販売終了します、ってくらい関係無い
766不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 14:04:37 ID:jO28ciVR
みな、サンクス。

>>763
AKBてNECのCMやってたっけ?hpしか知らん。
>>764
確かにS70は完全に個人向けからの転用だね。
その辺は影響を受ける可能性アリか。
>>765
なるほど。ダイレクトに影響を受けることは無い、と。
767不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 14:52:21 ID:8Z7YKcs/
安鯖売って余り物処分とかシェアや販売台数稼ぐのは終わりかもな
768不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 15:57:46 ID:gRMxy9ns
安鯖は続けてくださいませ
769不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 16:00:44 ID:zo71GW3V
鯖でも下位機種はレノボブランドで出てるから、NECだってどうなるかわからん。
このスレで話題になる機種はIBMの下位鯖と同じ運命だろ。
770不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 16:00:48 ID:Co99mfCG
はい
771不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 16:24:21 ID:AhVMu+Hh
うーんIBMの下位サーバがレノボのに置き換えられているかというとそうでもないんだよね…
772不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 17:15:29 ID:Cbgk7BhF
つーかレノボの鯖の方がIBMのライセンス受けて作ってるんで
IBMの鯖をレノボブランドで売ってる訳じゃないんだけどな
773不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 18:10:11 ID:uK8w+Dcb
IBMのライセンス受けたんじゃなく
ThinkPadブランドを買ったんでしょ
774不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 18:15:43 ID:Cbgk7BhF
PC部門買収とは別の話だよ
レノボがエントリー鯖に参入する際に
IBMの技術を使わせてもらう為にライセンス契約したの
775不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 20:04:36 ID:jO28ciVR
>>767
そういや、こういう安売りってシェア争い的な
意味もあったんだっけ。
シェア競争がサーバー分野での競争であれば
今後も大丈夫だけど。どうだったっかな?
と思って検索したら直で出てきたw

PCサーバシェア14年連続No.1:Why? Express5800 | NEC
http://www.nec.co.jp/products/express/concept/internalshare/index.shtml


つーわけで大丈夫そう。一安心だ。
今後ともNECのサーバーシェア向上に
協力したいので安売りお願いします><
776不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 21:08:38 ID:N1xk6eJy
110bの在庫が少し出てきた?
777不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 22:19:10 ID:KfRXNthT
安鯖、買うならどれ!?

(1)外見がNECで中身はレノボ
(2)外見がレノボで中身はNEC(MSI)
(3)外見がレノボで中身もレノボ

個人的には(2)だが、NECのPC部門がレノボに吸収されると
(1)か(3)の選択肢しかないと思う。
778不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 22:37:41 ID:by/J0j23
lenovoは日本国内だとお役所納入に弱いからなぁ
強くなられても困るけど

てかlenovo製品ってどの程度内製なんだろ?
779不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 22:54:21 ID:zo71GW3V
>>778
中国で作らないなら、モンゴルにでも工場を持ってるのか?
それともベトナム? いずれにしてもあんまり安くならないような。
780不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 23:05:15 ID:gZnr4jCv
>>765
SD/FLのマザーボードはバリュースターの流用じゃなかったけ?

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/PC-FXGA
こんな製品もでてたんだし、全く無影響とは言い切ることはできないんじゃないの。
781不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 01:23:22 ID:WtjnqKVs
つかSD/FLって鯖ですらない気が。
最低限ECCメモリが動いてくれないとねぇ。
782不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 01:31:51 ID:zaAhrljb
だからRBでは110bと同種の
ちゃんとしたExpress5800ベースの製品に戻ったんじゃね
783不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 01:43:45 ID:fhBogWNY
RBはExpress5800/54Xgの在庫処分用モデルでしょ
784不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 03:59:21 ID:ME6ZwbM/
正解
785不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 04:16:14 ID:WtjnqKVs
i3→G6950だったり保証等が無いとは言え、同じ物をまともに買うと20万コースか。
ttp://www.nec.co.jp/products/workstation/50/54xg/index.shtml
鼻毛鯖さまさまやwww
786不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 05:10:28 ID:ME6ZwbM/
マーケットが違う商品を比較しても意味がないだろう

54Xgは企業向けに保守契約ベースで導入させるのがデフォ
787不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 09:21:26 ID:NrBMomag
企業相手だと、定価を高めにしといて、
営業時に値引いてお得感を出す戦略もあるからな
788不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 09:25:53 ID:xBl6FH+B
110bまた在庫無くなったのか。こっちも地味に売れ続けてるな
789不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 09:36:07 ID:DuBbx23O
>>787
グルーポンか
790不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 16:01:11 ID:wWm4olgA
PCサーバシェア14年連続No.1の理由


・ 鼻 毛



とは死んでも書けない
791不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 04:45:48 ID:9BCZ6kVZ
>>787
一円入札
792不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 18:33:03 ID:sig94I18
GT110bのハードディスクの転送速度が遅いんですが何とかならないでしょうか。
デバイスマネージャーを見てみると、ide ata/atapi コントローラーが標準デュアルチャンネル PCI IDE コントローラー
となっています。SATAのドライバが入ってないようです。OSはwindows7 Ultimate 64bit です。
改善方法があったら教えてください。
793不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 18:52:53 ID:w3ZIwkzq
猿か鶏だな
794不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 19:17:32 ID:UL/t9idn
BIOSでAHCIをEnableにしてOS再インストールしたらいけるんじゃね?
XPならF6押さないといけないけどWin7なら勝手にいけそう
よくわからんけど俺はそれでいけてるような気がする
わからんけど。
795不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 19:22:57 ID:LQh8kp3U
GT110bにはAHCIモードはないよ。IDEのみ。
あきらめるしかないと思う。
796不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 19:27:39 ID:sig94I18
>>794
110bは標準ではAHCIモードに設定できないのですよ。
ギガバイトのBIOSにアップデートすれば出来るみたいですが。
こまったなぁ。。
797不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 19:36:42 ID:6AfZXIlf
>>792
Intelのinfをインストール
798不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 19:47:51 ID:We/phbhz
転送速度が遅い

というのはどこで判断したのかしら。
799不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 21:05:11 ID:qPmFcZvx
>>796
AHCIにしてもたいして変わらんと思うよ
800不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 21:52:29 ID:yhofLdG+
AHCIにすれば縛足と思い込む初心者は
どこのスレにも沸くw
801不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 22:45:08 ID:rb1Y47AB
>>799
細かいサイズのファイルを大量に読み書きすると差が出る。
802不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 23:24:22 ID:r8xVQox0
差は有るが、その差が問題になるほど大きいかどうかの違いだろ。
微差でも問題になる使い方をしていればAHCIにすれば良い。
803不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 23:44:48 ID:yhofLdG+
そういう問題はHDDの相性もあるぞ

SATA1HDDと
SATA2HDDの差は
一割くらいしか速度差のない場合と
相性が悪くてガクンと落ちる場合がある

SATA2に変わって間もなくの時代の製品も
相性が出やすいものがあって
ある母板なら問題ないのに
別の母板につなぐと速度数分の一に落ちる不幸がある

新しいカルピスは新しい玉袋に…と言うお話
804不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 23:52:34 ID:wXE7sPUo
相性ってなんだよキモチワルイ
805不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 09:26:13 ID:ShSKTUWU
Q:ハードディスクの転送速度が遅いんですが何とかならないでしょうか。

A:・デバイスをきちんと接続、設定してない
  ・純粋にデバイスの不調
  ・ユーザー本人の理解速度が遅かった
806不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 09:46:00 ID:MdoBS4UF
何とかするスキルが無いのなら下手に試行錯誤せずにSSD入れればいいよ
悩むだけ時間の無駄だろ?
807不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 09:46:29 ID:2FgjMVam
>>805
>・ユーザー本人の理解速度が遅かった
ワロタ
まあ、サポート外のOS使っててここで文句言うのは筋違いだわな
808不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 10:03:01 ID:GVc58Kq2
サポート外のOS使っててここで文句言うのは筋違いだわな
サポート外のOS使っててここで文句言うのは筋違いだわな
サポート外のOS使っててここで文句言うのは筋違いだわな
サポート外のOS使っててここで文句言うのは筋違いだわな
サポート外のOS使っててここで文句言うのは筋違いだわな
809不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 10:53:53 ID:qCg9Tx6E
大事なことなので沢山言いました
810不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 03:45:40 ID:H7bz9I8K
お値段据え置きでLGA1155対応の新型だしてくれ。はやく!
811不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 16:29:47 ID:yCkIxkMb
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g94068804

こういう馬鹿のせいで本当に必要としてる人が買えてない。
死んでほしいね。
812不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 17:14:55 ID:OH09ndJo
オクの話になるとみんなにわか共産主義者になるな〜
813不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 20:16:35 ID:VwyCpkrC
NTT-XでGT110bが小出しにでてるんだけど、そろそろ終息するんかな?

こうどなしんりせんだ。
814不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 20:17:19 ID:DVTQm1v/
>>811-812
意味がわからん

オクに出すと
必要としてる誰かが入手不能になるのはなぜ??
815不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 20:58:21 ID:oiDY4olc
そりゃオクで買うのがいやだからだろうが。
816不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 21:04:24 ID:DVTQm1v/
>>815
意味がわからん

オクで買わなければいいだけじゃん
817不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 21:29:40 ID:Te9/xnI4
>>816
お金がなくて買えないという現実を

転売屋が買い占めるから買えなかった、転売屋はオクに出す、オクに出しているやつのせいで買えなかった

という妄想に置き換えて、自己の破たんを回避している情弱貧乏人の戯言だから気にするな
818不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 22:55:07 ID:xA1TuyMc
いやいや、通常の流通より高い上にノンクレームノーリターン
なんて言われたら買いたくないでしょうがよ
場合によってはメーカー保証も怪しくなるし、良いことないわ
819不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 23:10:22 ID:vmcIutFO
>>818
新品未開封!だけどノークレームノーリターンとか書いてる奴見ると、脳味噌にウジがわいてると思うよ。
ジャンクです、って明記してるんならともかく。
820不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 23:29:18 ID:DVTQm1v/
理解でけた

オクで転売に励んでいる人は憎まれているのかぁ
821不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 23:37:01 ID:DqEiqQu4
・新品未開封なのでノークレームノーリターンでお願いします。
・中古品なのでノークレームノーリターンでお願いします。

両方見る気がするな。
822不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 23:42:42 ID:vmcIutFO
>>821
結局、どっちもノークレームノーリターンの理由になってないんだよね。
単に面倒なことを避けたいから書いてるだけ。誠意ゼロ。
823不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 02:18:31 ID:34SkGF/5
>>822
当たり前じゃん、なんで買いそびれるような情弱の面倒まで見なきゃいけねーの?
824不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 03:53:01 ID:dY4p+bJh
まあこんなのサポートしてやりたくても
そう書いたらねらーの餌食になるだけだしな
825不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 04:13:35 ID:bn8KhJTp
>822は頭が悪すぎる

ノークレームノーリターンは条件であって理由など不要
条件が気に入らないのなら見ザル入れザル買わザルでいい

嫉妬に狂ってスルーもできない厨房が
お金持ち殿下の誠意を量ってうさ晴らしをしてる姿は惨めだ
826不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 06:16:51 ID:tNsQB0D8
オクで買ったとしても、NTT−Xで買ったときよりはるかに条件の悪い状態で購入することになる。
例えば、保証が無い、マウス・キーボードがないなど。

NTT-x⇒転売屋⇒オクの経路を経ることによって、購入者は転売屋の分の損害を払わなければならない。
よって不利益を被ってるわけだ。
このことを個人の問題に置き換えて、社会的な意味を考察する人間はいないんだよね。


827不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 06:20:23 ID:tNsQB0D8
まあ欲望に狂った転売厨や買占め厨がいるから反省なんてしないんだろうけど。
そいつらのせいで本来的に購入できない人・あるいは転売を減ることによって不利な条件でしか
購入できない人たちの事も考えたほうがいいよ。まともな人間ならね。

オクの転売厨をみていると、一部製品をバラして売るとか、未開封で開けてもしないとか
その愚かさに頭を抱えてしまうよ。
828不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 06:51:46 ID:SIqMBf2P
>>825
きちんとした理由がなければノークレームノーリターンって書いても全く意味ないよ
説明がないのに故障してたら、当然返品や返金を請求できる。

http://auction.yahoo.co.jp/legal/001/answer/
829不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 07:03:33 ID:XbpmVgFu
そういうのが面倒くさいからオークションはダメ
830不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 07:29:40 ID:SIqMBf2P
>>829
サポートは一切行わないってことならわかるんだけどね
新品だから中古品だからノークレームノーリターンでは、>>822の言うように理由になってない
831不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 08:10:43 ID:arU7MyBv
>>825
君、日本語大丈夫?
832不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 11:06:36 ID:YqNoLORG
S70のスレでやればいいのにここも転売談義ばっかりになっとる
833不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 12:47:41 ID:oxMPEE4G
俺もオークションで出品する時には、必ずノークレームノーリターンって書くね。
あと、安く落札されたとしても、ジャンクともつける。
やっぱり用心は必要だとおもうわ。

まぁ、面倒だから最近はオークション自体やってないけど。
834不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 14:37:03 ID:BmNolKRG
テンプレにまでオクの話は板違いって書いてある理由が理解できない馬鹿どもはいつまで続けんだ?
835不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 18:41:25 ID:p/jk+e4p
これの、黒色ケースってないの?

結局1年悩んでケースが白だからカウのやめたんだけd
836不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 18:44:26 ID:2pMWPi2s
>>835
白ベースしかない
嫌ならHPのG6とかが良いと思う
837不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 18:53:56 ID:p/jk+e4p
では去ります
838不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 19:53:39 ID:jD9NxM+m
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                   /  / /ヽ::::::::::::

http://nttxstore.jp/_II_P813280396
839不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 20:48:53 ID:n3TZP1mb
う〜ん、人の好みはさまざまやねえ。
黒が嫌いな俺にとってGT110bの色はまさにツボなんだが。
840不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 20:52:17 ID:r7y3lfsR
GT110bたんぺろぺろ(^ω^)
いつはたんぺろぺろ(^ω^)
841不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 21:07:21 ID:arU7MyBv
>>839
ドライブベイになんか増設すると、結局黒が一番無難だなと。
842不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 21:56:21 ID:j1Ih+rUm
nttxで在庫復活してるね
843不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 23:06:52 ID:2pMWPi2s
>>841
そのためにNEC鯖には蓋ついてるだろ
844不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 00:30:52 ID:sI0OeOub
普通に復活してるなぁ
レノボがどうこうで5800作れないとか言ってた阿呆はどこ行ったかなw
845不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 00:38:40 ID:h8ADHwYm

              / ̄\
              | P5Q. |
              \_/
                | 
            .-´ ̄ ̄``ヽ
           / ⌒      `ヽ
         /        `ヽ  ヽ
    ((   / (●)          ヽ    ん?
        |::⌒(__   (● )     |   呼んだ?
        ヽ   人__) ⌒::::      |    
          ヽ(__ン          |
         人           /  | |
        /          _ノ  ノノ 
                    |
846不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 12:38:43 ID:8ucZAlPn
>>830
新品未開封=中身は開けてチェックできない って事だから、外観から判断できる部分以外の問題は瑕疵となるし、
中古品の場合は、いつまで動いていたとかどの程度のチェックをしたとかが書いてあるor現状渡し(重要な部分は記載)とすれば問題ない。
つまり、よっぽど手抜きして出品しなきゃノークレームノーリターンは通用する。
楽したきゃ「転売です。ノークレームノーリターンでお願いします。」と書けばいい。
847不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 14:12:34 ID:mLIUFO2e
>>846
そんなのが免罪符になるとでも思っているのかw
848不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 16:37:48 ID:gba48paK
罪なら訴えれば勝てると思うけど訴えるの?勝てるの?w
条件が気に入らないなら入札しなきゃいいだけ
開始価格1000万円でノークレームノーリターンでも別に何の罪にも問われない
キチガイが感情論で2ちゃんねるで悔しさをにじませながら騒いでるだけじゃんアホくさい
849不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 17:03:29 ID:G97pa9tO
ひさびさにオク眺めると十年一日の感があるなあー

Pentium4とかGdとかのゴミマシンを
送料払って引き取ろうなんて奇特な連中がまだ生き残ってて驚くねー

Gcの腐れケースに入れたGT110bて即決5マンなんてありえねー
GT110b好きだけど史上もっとも買いたくないGT110bだ

このスレで有名になったZ氏のExpressBuilder NEC Express5800/110Ge用まだ売っててワロタ
あんたの評価見たらスリル落札だわなー
そういえば、失脚してたウンコ氏どうしてるの?

なんちゃらmikanつう新顔が腐った解体パーツにバカ値つけてるねー
情弱にゴミ売って迷惑かけてねーのかなー

最落で失望させる盆栽取引歴のあるオッサンまだいてワロタ
110Gc-C 開封未使用何年回転させ続けるのだろ
850不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 17:12:22 ID:eXm47AKl
GT110bで新しい有線ネットワークのドライバ来たな
851sage:2011/01/27(木) 20:24:32 ID:A0+kAPyB
ネットワークが安定していてうpの必要性が感じられないw
852不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 20:46:51 ID:yYFUgxK1
>>846
新品未開封=動作品だろ
もし何らかの欠陥があれば返品に応じなければならない
落札者が保証を受けられるようにしてあるのであれば、メーカーに問い合わせてくださいで済むと思うけど
853不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 21:12:04 ID:9y3zUwif
素直に、サポートしたくないからノークレームノーリターンですって書けば良いのにな。
中古や新品を免罪符にするのが癪に障る。
854不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 21:19:19 ID:gRN0/Afz
>>852
>新品未開封=動作品だろ
ではない。売り渡し人が動作を保障できなくても問題はない。
完動品(を保障する)を思わせる記述があったら駄目だけどね。
また本当は未開封じゃないとか、中身に記述と異なる商品が入ってたらそれは問題。

無保証未開封品なんて程度の良いジャンクと同じ。

855不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 21:36:14 ID:yYFUgxK1
>>854
>完動品(を保障する)を思わせる記述があったら駄目だけどね。

逆でしょ?
普通は完動品だと解釈するから、保証したくないのであれば
はっきりと無保証ジャンク扱いと書かなければ駄目だと思う
856不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 21:38:50 ID:mLIUFO2e
新品未開封で完動品を否定するなんてメーカーに喧嘩売ってるとしか思えないw
857不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 22:02:20 ID:yYFUgxK1
保証はしたくない、でも落札金額を吊り上げたい
という考えで曖昧にしてるんだろうけど、それでは虫が良すぎるよね
858不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 22:10:31 ID:CFSBpb1q
そんなにグチグチ言うならオク使わなきゃいいじゃんと思うんだが。
859不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 22:16:07 ID:wERMQ4ix
オクは
「僕が思ってたのと違う」「やっぱり返品したい(理由無し」
みたいな事を平気でのたまうのが居るからなあ

NCNRはサポート保障無しというより
“お客様都合での返品返金対応できません”の意味だと思ってた
860不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 22:18:09 ID:/L0UXXpS
新品なのでノークレームノーリターンで
中古なのでノークレームノーリターンで
便秘なのでノークレームノーリターンで
はげなのでノークレームノーリターンで
イケメンなのでノークレームノーリターンで
お風呂に入りたいのでノークレームノーリターンで
味噌ラーメン食べたからノークレームノーリターンで
ノータリンだからノークレームノーリターンで
861不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 01:29:13 ID:DM/0DUAS
>>846
どうでもいいがノーリタ・ノークレと省略するのはやめてほしいものだ。
862不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 06:56:33 ID:RbUfQpFc
NC NR
863不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 07:15:40 ID:M33vUZtH
NTR
864不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 09:37:22 ID:oY49Pd2p
ユーザーさんトコではじめて見たのだけど、まだ古くない大きめのタワーで
扉を開けると3.5インチのhddが4本刺してあるケージが2個で8hddの機種に、
そのユーザーさんのサーバはdvdベイのトコがもうひとつ同じケージで
全部で12hddになってた。
dvdベイ2段にhdd3本の増設ケージは知ってたけど、3段に4本は初めてで、
ところが帰社してネット調べてもそんな純正部品は見当たらないんだよね。
フィールディングさんに聞かなきゃ分からないかな。
865不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 10:04:27 ID:tlq7fXXQ
これだけ安いんだから、自分で塗装すればいいんじゃないかっていう。
そういえばNECの公式痛鯖真似て自分でデカール貼った人いたよね。
866不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 10:13:18 ID:tlq7fXXQ
ああ、全然自作じゃなかった。
http://ascii.jp/elem/000/000/428/428467/
これでNECは突き抜け度が足りないって思っちゃうのは、
色々と毒されてるんだろうなぁ。
867不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 13:55:44 ID:qFEGolqC
再販はまだかーーーーーーーーーーーーー!!
868不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 14:11:36 ID:nqlsi4Qj
赤とか黒とか青ってマザーはあるけど、
ピンクのマザボって無いよね
痛鯖にぴったりだと思うんだが

俺は要らないけどw

869不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 15:45:40 ID:qUhs5jiw
870不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 16:36:48 ID:liHtv3b5
やべぇ、ほしいww
871不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 16:50:28 ID:riPMrZc3
白の匂い付きCasperなら持ってるな
872不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 17:21:54 ID:ySnQ+vzl
それ、つこてたw
873不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 08:57:33 ID:onAJWkF2
G1101とG6950のベンチをつらつら眺めてたんだがやはり大体周波数分の性能差なのな
一部数値が並んでたりもするけど
874レノボに合弁会社の全株取得権:2011/01/29(土) 15:31:19 ID:HR6DnqYe
875不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 17:14:07 ID:mj9gtn4J
NECも終わりか
876不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 17:30:43 ID:kjxWbWvD
レノボとの戦略的提携によるPC事業の新たな展開
http://www.nec.co.jp/press/ja/1101/images/2702-01-01.pdf
877不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 17:42:05 ID:63TYjNJ3
NC、NTで
878不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 20:31:26 ID:P9ke1zpk
IBMも利益にならないPC事業売っ払って回復したし
キーコンポーネントを製造してる企業の言いなりな
下請け組み立て業でしかないPC事業なんていらんよ
879不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 21:14:18 ID:MAM9MipY
でもNECがPCやめちゃったらあと何が残るの?
NTTべったりで生き残るしかない沖電気みたいな会社になりそう
880不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 21:47:02 ID:468BB+AZ
NECのルータは愛用してる
881不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 21:56:17 ID:P9ke1zpk
PC-98が終わってから日電じゃPC事業こそ何それ状態だろw
スパコンから汎用から鯖/WSから全部やってんだし何の問題も無い
882不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 21:57:45 ID:LSPobzQ7
誰か20年前に戻って
IBMとNECのパソコン部門を両方共手にしそうな企業があるって言って
信じてもらえるか確認して来い。
ついでに、その企業を予想して挙げてもらえ。
883不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 22:00:33 ID:tFIN3HSZ
20年前に戻れるなら、そんな無駄なことに時間は使わん
884不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 22:11:43 ID:ZyWeCnux
>>876
> 第一弾のPC連携に続き、タブレット端末、サーバー等について事業連携を検討
鯖も (・_・
885不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 22:22:19 ID:MAM9MipY
汎用ってACOSのこと? そんなのとっくに終わってるよ・・・
スパコンやオフコンがどれだけ業績に寄与してるというのか

NECの売上高
ttp://www.nec.co.jp/ir/ja/finance/pl_img01.html
886不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 22:26:12 ID:PL26Ng0o
パーソナルはいらないこだからいいんだよw
887不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 22:31:01 ID:dsNMBZ4h
PC事業はそもそも売り上げに貢献してないだろって話だから
別に全体の売り上げ低下の話は関係無いわなw
888不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 22:32:15 ID:MAM9MipY
してるよ
曲がりなりにも年間3000億円近く売ってる>PC
889不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 22:52:08 ID:63TYjNJ3
NECはミサイルあるから平気>>345
890不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 23:20:14 ID:HR6DnqYe
>>885
2020年には売上ゼロか。
891不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 15:03:04 ID:PcKjYscX
美香か あと2ヶ月で特価がくる。一台 一万送料こみだと予想

真の勝ち組は3月末を狙う
892不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 16:03:26 ID:vmBf0/Yp
>>891
どの機種まで言わないと予想になってない。どれかで特価が来るのは毎年のことだから。
なお鼻毛の予想なら別スレ。
893不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 23:29:54 ID:A3aA8UWP
ハード的には鼻毛もこっちで良さそうだけど、
non-ECCがデフォで、集まってくる層がSD/FLと同じだから別に分ける感じ?
894不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 23:48:52 ID:bVVGhnPi
何か二ヶ月前からやって来たのがいるな
895不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 15:17:21 ID:vv6lMMMa
鼻毛は専用スレあるだろ…
896不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 20:27:57 ID:aTHmWsSj
隔離スレだからね。メモリーどうやってスロットに刺すんですか?とか質問するような変なのがいっぱいきてるし。
897不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 20:30:38 ID:a2f6Dbfi
USB3.0積んだ。
898不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 21:10:15 ID:6untC8dl
メモリーどうやってスロットに刺すんですか?
899不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 21:22:51 ID:Z+7lnnMy
ガッチ!っと挿せばよい
900不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 21:23:47 ID:a6hn7upD
風呂にすぐ入りなさい あがったら何も衣服をつけずに全裸で作業しなさい
901不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 21:45:45 ID:UuGZDt0C
えー、 ザクッ カキッ カキッ じゃねーの?
902不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 22:02:33 ID:2/JVH+14
パキン、シャキ、サク
903不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 22:48:39 ID:NDvxQn42
タカ!トラ!バッタ!
904不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 22:56:21 ID:ne6ub/3+
メモリについて (2GB*2)
KingstonでGT110b対応とし、Express5800/50のNECオプション品でもある
D25672J90(N8002-FS51) \3,150*2=\6,300
これと、汎用でしょうか、例えばIntel Validatedの2枚組が
KVR1333D3E9SK2/4GI \4,820+送料\500=\5,320
Elpida F-dieの
KVR1333D3E9S/2GEF \2,330*2+送料\500=\5,160 など
千円くらいの違い。KingstonでD25672J90のDatasheetは非公開で
生産時期によってチップメーカーとメモリ構造が異なるらしい。(販売店でも分かりかねると)
D25672J90に+1,000円出す意義有りでしょうか?
905不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 06:54:55 ID:n6pjZW4S
そういうのが気になって気になって不安で仕方がないちょっと残念な人は、
1000円余計に払って形だけの安心感をお求めになられたら如何でしょうか?
906不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 08:04:50 ID:Azlp6uw2
>>904
本体3セット用意して、メモリ3種類購入して、自分で評価試験しぃ
心安らかになる方法は、もう、それしかないって
907不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 17:21:40 ID:P2DJHqnO
110b使ってるんだけど、例えばESXi上でHDDを再スキャンさせたりすると
マザーボードから高周波音が聞こえたりするんだけど、これって壊れてんのかな。
同じような症状の人いる? 自分でもこんなの初めてだからよくわからないんだけど・・・
908不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 17:24:53 ID:dR/49wUV
コイル鳴きでぐぐれ
909不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 17:33:50 ID:P2DJHqnO
コイル鳴きって高負荷とかになるイメージだったけど・・・、ちなみにCPUとかに負荷をかけても全然鳴らない。
鳴る条件はHDDから何か読んでる時にたまに鳴ったり。ちなみに鳴ってる時にコイルを押さえても
全然鳴き止まない、CPU辺りなんだけどなぁ。 個体だと押しても意味ないんだったっけな・・・?
ほかの人も鳴るもんなのかね。
910不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 19:27:30 ID:NS6L7e7S
OSはXPの64ビット版でも問題ないですか?
911不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 20:29:39 ID:3JbAXtQV
>907
ファンかもよ
912不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 21:02:03 ID:P2DJHqnO
リアファンは止めても聞こえてるしCPUファンでも無さそうですし・・・
913不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 22:01:15 ID:q4Bjkw+2
メモリ付のうrlはれや
914不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 22:11:09 ID:46Zujctc
>>910
問題ないと思う。
915不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 23:51:12 ID:zsDB0kTw
>>910
人柱がんばれ
916不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 06:28:43 ID:75VLSRBq
>>909
高負荷とは限らない 鳴くとしたら個体ごとに異なる特定の負荷
電磁的な作用の周波数が機械的な固有振動数に一致した時に起きる
一種の共鳴現象
917不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 09:59:46 ID:isKcHy+x
通訳すると・・・
キニスンナ(゚Д゚)どうしても気になるなら保守期間の内にサポートにTELして見てもらえ
918不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 11:00:01 ID:XBS62oPn
express5800/110geのdvdドライブはマジですごい

メモつけてるだけでも1500枚を超えたんだけれど
dvd焼き品質にぜんぜん無問題
焼きつぶして新品交換を狙っていたんだけれど
このままじゃあ期限切れになるかも知れない

300枚あたりで昇天したチプなdvdドライブも経験したんで
なんなのこの高品質?と思う
919不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 11:11:16 ID:06LKGLTE
そりゃ仮にも鯖に付いてくるもんだしね。
920不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 11:12:55 ID:IKz0IlSK
でもよく考えたら鯖でDVD焼くって状況はありえないよな…
アクセスしてるWeb鯖がDVD焼いてる途中だったとかムネアツすぎるだろ
921不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 11:25:56 ID:4EjTYmiZ
Geのは確かパナのドライブだろ
そりゃLGとかと比べりゃまともだろうよ
922不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 11:35:45 ID:S/2fiEwV
NECのくせにNECのドライブ使ってなかったのかよw
923不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 11:37:12 ID:XBS62oPn
>>920
企業のサーバで焼く運用はよくあるよ
ログの書き出しとか
臨時や定期に関係なくあり得る運用だよ

24h停止できないサーバばかりじゃないからねえ
924不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 12:13:39 ID:TGjbx9Sz
ログはnfsとrsyncでストレージサーバにお任せしてるよ。
必要ならクライアントで焼くなぁ。
925不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 16:59:14 ID:WyPIhfOP
gt110bのxp用のvgaドライバってありますか?
添付のDVDでインストールすると、最大解像度が1024x768になってしまいました…

不明なVGA のままの方が、まだ解像度が高かったです。
926不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 17:17:08 ID:S/2fiEwV
>>925
ウィキぐらいみなさい
927不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 17:21:45 ID:WyPIhfOP
wikiはリンク切れで、いろいろ探し回ったんですが、
探したものをインストールすると、1024x768 になってしまったのもので…

不明なVGAでも1600x1200は表示できるようですが、どうも表示が遅い感じです。
928不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 17:25:05 ID:IKz0IlSK
ttp://ultradownloads.uol.com.br/download/XGI-Volari-Display-Driver/
たしか自分はこれを入れたような気がする
929不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 17:26:40 ID:S/2fiEwV
>>928
オレモソ〜レ
930不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 17:37:07 ID:WyPIhfOP
>>928
入れてみました。
やはり最大解像度が1024x768になってしまいました…
931不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 17:43:51 ID:WyPIhfOP
と思ったら、いけました!
ありがとうございます!
932不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 23:16:01 ID:sKVOfTCI
あんたら、ポルトガル語まで堪能なんかッ!?

意訳すると・・・
おまえらって、けっこう無鉄砲なんだね と
933不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 17:58:31 ID:FPfBr2p9
>>918
せっかく感動してるところを悪いが1500枚でヘタるようなドライブはない。
年に1台あたり2000枚は焼きますが、どこのドライブでもそう問題は出ていません。
3000枚でも1万枚でも焼けると思いますが、余裕を見て年に一度、2000枚ごとに買い換えています。
934不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 18:04:59 ID:qZLJ+KDj
>>918
どちらかというと、300枚で昇天したドライブを教えて欲しいな
935不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 18:20:52 ID:OoiQQoL/
一枚も焼かないのに壊れたドライブならあったな。
といってもトレイが開かなくなったんだけど、分解してもベルトも異常なかったしなんだったんだろう?
936不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 19:37:36 ID:FPfBr2p9
>>935
1000枚超えてからトレイの開閉が渋くなるのがありますね。
あれがちょうどいい目安になっています。
渋くなると、「あ、折り返し点くらいかな」てな具合に。
スレ違いなのでここで失礼します。
937不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 20:25:36 ID:zZg9e2+D
gdに付いてたDVDは東芝寒だったかな。
XBOX360のDVD-ROMを読み取れるらしくて、ファーム入れ替えて高値で売れたなぁ。
938不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 20:52:32 ID:nEt1f0f3
GT110bはファンレスの安い適当なビデオカードが
なかなか無い
HDMIとDVIが欲しいけど5シリーズ使えないから限られるし
今日手に入れた4350は見事に動かなかった・・・
939不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 21:14:14 ID:0Esq0jVc
RH4350なら普通に動くぞ
940不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 22:32:07 ID:6dXJTErV
動作しないと報告の有ったVGAカード (PCI-Express): ヒートシンクを外して破壊した等は除く

* BIOSが4-2-3-3で短いBeep音を鳴らすだけで、画面に何も映らず。
o 玄人志向 RH5450-LE512HD/D3/HS 
o 玄人志向 RH5450-LE512HD/HS。症状は上に同じ。
o 玄人志向 RH5670−E512HD/AC 上記に同じ。
o 玄人志向 RDX700-E256H 上記に同じ。
o HIS H545HS512 上記に同じ。
o HIS H545H1G (PCIExp 1GB) 上記に同じ。
o MSI R5550-MD1G 上記に同じ。
o XFX HD-5670-YNF3 上記に同じ。
o SAPPHIRE HD 5550 1GB DDR2 PCIE 上記に同じ。
o GIGABYTE GEFORCE 8400 GS 512MB DDR2 PCIE 上記に同じ。
o 玄人志向 RH4350-LE256HD2/HS (XP Pro 32bit) 上記と同じ。←―――\(^o^)/
o ATI RADEON X1300 256MB ATI-102-A924 上記と同じ。
941不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 23:00:07 ID:WJUkCzcs
やっぱ苦労と思考なのかwww
942不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 23:04:34 ID:0Esq0jVc
自分が使ってるのは512の方だけど256が駄目なのか個体差なのか
OSは関係ない筈だし
943不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 23:16:45 ID:NVqDwVzb
俺もRH4350-LE512HD/HS
普通に7proが動いてる。

と思ったが、
動かしているのはi7-870に載せ換えた方なので
載せかえる前に動いてたかどうか(CPUとグラボ追加どっちが先だったか)
思い出せない。

試すのも面倒くさい。
944不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 23:32:52 ID:0Esq0jVc
こっちはCPU標準のままだな
945不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 00:02:24 ID:F35+ch+X
流れぶった切ってすまん。
先日、うちのExpress 5800 110GeにTeam Group Eliteのバルク4GBメモリ4枚計16GB載せてみた。
(2年ぐらい前にツクモで安売りしてた奴ね)
一先ず、memtest86+ v4.00を3回ほど回してみてエラーでなかった。
Windows Server 2008 R2でも16GBで認識したのでしばらく運用してみるよ。
946sage:2011/02/05(土) 05:31:40 ID:/M1SiPw2
>>933
おいおい高速化競争時代、一時期LGが悲惨だったぞ
わざわざLG避けてHITACHI探したくらい
液漏れするわ100枚も焼けないわとか
ドライブメーカー多くて選択し多かったのが救い
一番すごかったのはCD-R2x頃のRICOHがタフだった
焼く時間も半端なかったけど
ドライブ高い頃はそこそこ金かけられる分まともなんだろうね

947不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 05:44:41 ID:Vn/X6tSw
自己読書きは相当数できるから初心者が知らないだけじゃん
DVDドライブ+寿命で検索すらした事がないおつむペラペラw
948不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 05:56:04 ID:/M1SiPw2
つうか検索してるだけで実地場数踏んでない頭でっかちなんでしょ?
鯖搭載品はさすがに保証されてるけど
bulkパーツなんてそんなもんだよ
保証含めやっぱ純正品はそれだけのものがあるってことさ
949不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 06:06:56 ID:Vn/X6tSw
うむw
民生品ドライブは500辺りで交換せんと怖くて客へ納品できんぞ
950938:2011/02/05(土) 08:59:21 ID:AavqcqRY
>>943
それだった
OS関係ある気がする
WinXP 32bitで起動ロゴの後でブラックアウト\(^o^)/
951不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 09:38:38 ID:UjrpxRed
RH4350-LE512HD/HSだったって事?
それなら例えばUbunntuとかでも画面は出る筈だが
952938:2011/02/05(土) 10:07:38 ID:AavqcqRY
wikiに
起動するが、認識しない。
* 玄人志向 RH4350-LE256HD/HS (XP Pro 32bit/1GB ECC*2) 起動ロゴの後でブラックアウト。

ってあるしOSとメモリ構成は全く一緒で症状も同じ
違いはグラボの搭載メモリだけっすね
相性なんだろうか
953不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 11:40:43 ID:UjrpxRed
後、Win7の評価版でも動くな。評価版の有効期限は2011年4月29日までだけど
メモリは標準の1Gの時とそこに2G足した時の両方で動作
954不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 03:58:47 ID:eT9qFsFe
>>938
RH4350-LE512HD/HSは、GT110b PenG6950でWinXP動いてるけどな。
955不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 04:01:12 ID:1uO6kn8U
>>952
相性w

そこまで馬鹿をさらげ出すなよ
956不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 11:41:49 ID:bJOZSM+l
AHCIがBIOSで設定すらできないようになっているのは
FDDコネクタがないからXPインストール時に困るからかな?

USBメモリのFDDエミュレーションブートで対応可能な気がするけど
957不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 15:11:23 ID:oBsiKbkr
AHCI対応してるし
XPは動作環境として対応してないし
いきなり何を言い出すんだこいつは
958不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 15:14:33 ID:RZdFYns6
>>956
妄想w

そこまで馬鹿をさらげ出すなよ
959不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 15:25:04 ID:3Mc9zkai
XPをAHCIモードでインストールできないやつはウンコすぎw
960956:2011/02/07(月) 16:05:50 ID:7iF5Qs2J
ごめんGT110bの話ね
GigabyteのBIOS入れないと有効にできないでしょ
961不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 16:13:04 ID:FR6aIk65
962不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 16:47:46 ID:I2DqrJQg
は?
963不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 17:30:33 ID:xJ/2DSXY
      /ヽ,,)ii(,,ノ\
     /(○)))(((○)\   さっさと再販しろ!
   /:::::⌒(__人__)⌒:::::\  再販、再販、再販!!
   | ヽ il´ |r┬-|`li r   |  
   \  !l ヾェェイ l!  /  


: : : : : : : :.._        _      \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`       |
: : : : ::;;(( ・ )::::ノヽ::::::( ・ ));;:::    |  うおおおおぉぉぉぉぉぉああぁぁあああ!!!!
: : : : : : ´"''",       "''"´       |
: : : : : : . . (  \j /  )/     /
\: : : : : : :.`∨トエエイ∨    /    
/ヽ: : : : : : : :∧エエ∧ : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \

964不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 19:45:03 ID:StZyvjdL
鼻毛スレと勘違いしてる阿呆がいるな
965不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 23:09:55 ID:g8F03MST
GT110bのwikiを見ると、HDDは2TB*4が最大となってますが、SATAポートが6本あるみたいなので
6本挿して12TB構成にしてみたいんですが、5本以上での構成やったことある人いますか?
966不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 23:25:41 ID:FXDee5m5
俺がそうだよ
i5 760 HD5670 HDD デフォの160GB*1 + WDとかsamusung*5だけれども
全然問題ない
967不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 23:50:42 ID:g8F03MST
電源デフォで動きます?
968不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 00:02:35 ID:FXDee5m5
>>967
デフォ
CPUクーラーは変えた
969不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 00:23:54 ID:Dw+shwfl
>>957
ググってもGT110bがデフォルトでAHCI対応なんてないけど?
BIOS書換えでAHCIに対応させたってのはたくさんある
970不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 02:54:17 ID:IO2kx+4F
鼻毛無いから妥協してGT110bポチった。
Geからの乗り換えだがw
で、SC420氏のブログにx16グラボがx1の速度に帯域制限されるって書いてあったけど本当なのかな?
971不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 05:25:37 ID:yxL5FLKf
恥ずかしいけど・・この思い。もっと伝えたい。

教室で 屋上で 校庭で 二人だけのpcライフが始まります。

鼻毛機能や徹底した冷却設計など
新機能を追加し貴方のpcライフをサポート。

Express5800/S70 よそいも新たにお求め安い価格で新登場!!

んっ♪
972不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 09:15:15 ID:WbKETS7s
>>967
HDDは6台までなら電源デフォでいける
ステーとか使って8台ぶっこむ時はさすがに電源替えた方がいい
973不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 10:12:17 ID:EA2DxT0p
HDDってそんなに電気食う?
974不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 10:33:19 ID:xDt7nxNO
いや

頭の悪い初心者が
どのHDDも消費電力は同じと勘違いして
指折り数を数えてるだけだ
975不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 11:17:09 ID:oyqYFm/V
>>970
CPUに依るとも書いてある。
976不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 12:57:33 ID:e7q/QxCi
最近のHDDは省電力になったとはいえ、6台でsoftware RAID5とかにしたら相当電源食うんじゃないかな。
977不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 13:04:50 ID:7v/SSOwE
WDのグリーン1Tだと15wぐらいだから
6台つけると17x6=90wぐらい食う
逆に30wぐらい食うHDDだと6台接続で180w食う

だいたい省エネのHDDは起動時スピンアップ時で
15〜20w前後が今の主流で多いと思うよ
978不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 13:09:41 ID:6dn7kKc/
>>972
恥をかいたなw
979不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 14:34:32 ID:jHoHUMZX
電源電卓のサイトで計算したら8台無理っぽいけどな
実際どうなんだろう
980不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 14:37:14 ID:9FWpTsFh
どっちにしろ単純計算してみて限界近くまで食うようだったら変えた方が良いとは思うけど。
電力不足で不安定とかマジ勘弁
981不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 14:45:25 ID:EA2DxT0p
9550換装のGeに12台つないでるけど、問題が起きたことはないな
982不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 15:03:20 ID:jHoHUMZX
Geに12台も入れてるのか
すごいな
983不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 15:09:58 ID:r48nho3d
>>982
本体内に全部格納するのは無理っぽいから、たぶん入りきれない分は
外に置いてるんじゃね。
984不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 16:03:04 ID:EA2DxT0p
>>983
5インチベイ2段に
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239970489/
で3個

3.5インチにFDDも外して2個
その下に4個

http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239973398/
これに無理やり4個付けてw
それを前面ファンの後ろにそっと押しこんでwww

3114のやっすいカードでHBAにして、全部で12台というわけ
985984:2011/02/08(火) 16:05:14 ID:EA2DxT0p
書いてから気がついたけど13台だった
986不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 16:06:41 ID:lM6xcc4w
>>970
CPU素のままでも普通にx16動作だけどなあ
987不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 16:31:22 ID:mXPj3iWx
>>984
是非、その壮観な実装の様子と
起動のプロセスなんかをうpしてもらえると参考になる。
写真だけじゃなくつべ/ニコ辺りに。
988不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 16:49:41 ID:wBJt3dwS
>>970
x16スロットやメモリとかで問題出たときは落ち着いてCPUを付け直すんだ
全てがチップセット経由だった昔は接触不良=CPU-チップセット間通信全滅で起動できずわかりやすかったけど
現行世代みたいにCPU直結型だと直結デバイスで1ピン接触不良でも使うまで気付かない
いくらデジタルだとはいえ基板の上はアナログに過ぎない
それもGHz帯の高周波の線を何百本とつないでいるんだよ
メモリの特定スロットが・・・とかx16で使えないとかは典型的な例

まぁ・・・他が原因の場合も多数あるけどね
989984:2011/02/08(火) 16:55:38 ID:EA2DxT0p
>>987
今止めるわけにいかない運用だから機会があった時にでも・・
起動は、これもやっすい SATA3 CardのBIOS>SiL>NECロゴ>> だったかな
マザーのHDDは少し時間つけてあるから起動自体は速くはない

時流に乗って鼻毛も3台ゲトしたけど、同じようなファイル鯖にしてるから
冷静に考えるとSATAポートやベイの多い110bの方がより良かったのかも

HDD満載を考えると、パーツだけですぐ何千円かなってしまうし、
ML110クーポンの時買い占めた方が・・といつもジレンマに陥るのが笑える
990不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 17:02:58 ID:zQEJksM/
>>984
参考になるわ。その5インチベイのマウンタ安くていいね。なぜにHDDクーラー?という疑問はあるがw
ベイが満タンでマルチプライヤでも組むかと思ってたけど、無理矢理満載計画でも池そうな気がしてきた。
991不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 17:07:25 ID:K6fJu0Bb
電源だけ変えた人って居る?
そこらの普通の奴つけても問題ないかな
992不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 17:10:55 ID:Axs+j0qS
HDDの消費電力はスピンUPで10-35W、アイドルで10W未満くらいだね。
十数個だと一度に回転開始すると足りなくなる?
電源の表示は定格で、瞬間最大はもっとあるから平気?
NECの電源が高品質でカタログスペック以上の性能?
ま、稼働に問題ないみたいだからけっこういい電源な気がする。

参考
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?%BE%C3%C8%F1%C5%C5%CE%CF%2FHDD
993不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 17:41:52 ID:7v/SSOwE
起動時にどうしても全てのHDDが回るわけだから
OSが不安定になったりしやすくなるかもな
994不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 17:54:10 ID:3C4IVh+m
>>986
CPU-Zでもx16表記なの?
995970:2011/02/08(火) 18:00:36 ID:ZuGkMDRA
>>975
>>986
>>988

レスサンクス
サブだからどっちでもいいと言えばいいんだが
繋いでみてx1だったらCPU換装も視野に入れてみるよ
ちなみにまだ発送される気配がないw
996不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 18:29:01 ID:R0QMtPBD
>>994
そう
997不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 20:41:57 ID:gF6A9NLX
>>992
SATAだからスピンアップは準々になるような仕様じゃなかったっけ?
一度にウイーンはないとおもうよ。
998不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 21:13:50 ID:uGyHPHSH
ちなみに公式スペックだと2TB*4=8TBが最大とあるが、3TB*4=12TBとかもいけるんだろうか。
999994:2011/02/08(火) 22:22:09 ID:M6jbrYwb
>>995
届いたら確認してみて。余裕があったら。

>>996
Link width がx16なの?
オレx1なんだけど。GPU-Zでもx1だぜorz
1000不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 22:42:06 ID:3LCKVjjr
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。