【三菱】RDT231WM-X RDT232WX RDT232WX-S 16【IPS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
■スペック
・RDT231WM-X(黒) - 23型、フルHD、IPS、ノングレア、枠テカ、
 HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、57W、ブロックネック3個、リモコン、HDMI2系統、D端子中継アダプター
・RDT232WX(黒) - 23型、フルHD、IPS、ノングレア、枠テカ、
 HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、57W、ブロックネック3個、リモコン、HDMI2系統、D5端子1系統
・RDT232WX-S(黒) - 23型、フルHD、IPS、グレア、枠テカ、
 HDMI2系統、3W+3Wスピーカー、57W、ブロックネック3個、リモコン、HDMI2系統、D5端子1系統

■公式
RDT231WM-X
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2009/1028.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt231wm_x/
RDT232WX、RDT232WX-S
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2010/0513.htm
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt232wx/
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/rdt232wx_s/
2不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 14:38:09 ID:XoPE1AAw
3不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 14:39:11 ID:XoPE1AAw
■RDT231WM-XからRDT232WX、RDT232WX-Sの変更点
・グレアモデルを追加
・映像入力端子にD5端子を追加
・音声入力端子に赤白端子を追加
・リモコンにD端子の切り替えボタンを追加
・明るさを自動変更する明るさセンサーを追加
・リモコンに明るさセンサーの設定ボタンを追加
・超解像が「切+5段階」から「切+10段階」に変更
・HDMIの差込口を横向きに変更

■RDT231WM-XでPS2やWiiを繋ぐ方法
【映像部】
・ゲーム機専用D端子ケーブル
【音声部】
・ピンプラグ−ミニプラグ変換コード(CN-2010Aなど)
・ピンプラグ−ミニプラグ変換コネクタ(AD114など)+ミニプラグ延長コード

■モニタの設定 (参考)
2スレ目192氏提供の設定&ICCプロファイル
http://www1.axfc.net/uploader/File/so/35409
※XP:画面のプロパティ->詳細設定->色の管理でインストールして規定に設定。
※Photoshopを使わない場合は適用しなくても良い。ゲーム機の場合も不要。

■設定一覧
1.6500K(R100G99B99)ホワイト
2.6000K(R100G97B95)より自然なホワイト
3.6500K(R90G87B88)1で目の弱い方向け(下記輝度の約80%あたりになる)
4.6000K(R90G85B82)2で目の弱い方向け(下記輝度の約80%あたりになる)
5.6500K(R79G78B80)3でさらに目の弱い方向け ICCプロファイルは条件3を使用してください
6.6000K(R80G78B76)4でさらに目の弱い方向け ICCプロファイルは条件4を使用してください
例:1の場合はモニタを赤100% 緑99% 青99%と設定する(色温度:USER)
4不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 14:40:21 ID:XoPE1AAw
■よくある質問
Q リモコンの効きが悪い。
A モニタ本体の保護ビニールを外してください。

Q グレア(光沢)液晶版がほしい。
A RDT232WX-Sを買いましょう。

Q グレア(光沢)液晶とノングレア(非光沢)液晶どっちを選んだらいいの?
A 映り込みがイヤ、照明直下に置かざるを得ない、テキスト用途がメイン → ノングレア。
  映り込み気にならない、置き場所選べる、動画鑑賞がメイン → グレア。
  http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/26/news001_2.html

Q IPSの種類は?
A LGのH-IPS(LM230WF2)。H-とかS-とかP-とかでは品質の区別にならないので型番別に判断。

Q 目にやさしい?
A 最高でも最低でもない。前に使っていたモニタとの比較にもよる。

Q 入力切り替え時に一時的に輝度が最大になる
A ECO設定、CROをオフにする。暗くしたい場合はECO設定ではなく下の設定を使う

Q 音が良くない
A モニタ内蔵のスピーカーは基本的に音が悪い。拘るならスピーカースレかAV板へ。

Q ベストな色の設定は?
A >>3 の設定一覧を参考に自分でいろいろ試す。
5不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 14:41:03 ID:XoPE1AAw
Q 地デジやBD、スカパー!HDの映像が汚い
A 解像度がHD以上のテレビ番組を見る場合はオプションを全切りした方が綺麗に見える場合が多い。
  そこから好みでオプションを追加するか、色の濃さを上げると若干見映えが良くなる

Q ゲーム用としてはどう?
A 全機能を有効にした状態でも遅延が1フレームに満たない(どの液晶モニタよりも速い)。
  応答速度が速い+IPSは全階調がほぼ同時に切り替わるため残像にも強め(さすがに黒挿入や倍速には勝てない)。
  現行機3機種を接続したままPCも繋げる、リモコンで入力切り替えが楽に出来る

Q Wiiが映らなくなった。たまに映らなくなる。色が変になる。
A 端子がしっかり接続されているか確認。接続されているならオールリセット

Q PS2、Wiiでの接続でちらつく
A Wii本体の設定でプログレッシブに変更すると信号が480p(D2)になってちらつかなくなる。
  PS2はほとんどのソフトがプログレッシブ出力に対応していないので我慢する

Q もっと大きなリモコンが欲しい
A 学習リモコンを買ってきて学習させると代わりに使える。リモコンの効きも良くなって便利

Q スタンドを変えたい
A エルゴトロン・Neo-Flex LCDデスクスタンドを付けると良い
  http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/others/monitor_mounted/
6不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 15:45:44 ID:Ovun6VQn
>>1おつ
だけどスレ番がズレてるね
次建てる人修正よろ
7不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 17:01:54 ID:kLbfpwfm
買うのは12月までまってみるか
8不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 18:05:03 ID:7tWG3HTr
MDTと27インチの新型が来たんだからこれも近いうち新型来そうだしな
9不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 20:32:57 ID:Nm2jSwr8
近いうち=2012年まで
10不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 20:40:58 ID:5oZnphJ5
11不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 21:38:01 ID:0PMcXvDo
>>10
みんなが心配してたリモコンもついてるね
27インチなのに26インチのテレビより幅狭いから少しでも大きいのが欲しいって人は良いかも
12不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 21:52:48 ID:7tWG3HTr
そういやMDTはギガクリアエンジン2になってるのにこっちはギガクリアエンジンのままか
こっちの新型も2にはなりそうにないな
13不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 21:56:28 ID:CGTu1A4u
グーグルで色ムラで入力すると候補に232WX出てくるけどそんなにヒドイの?
14不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 22:25:13 ID:Ge/nYVyX
WX-S見てきたけど微妙だった
プラズマテレビとかみたく画面の表面?がガラスみたいなのがいいんだけどないのかな
15不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 22:31:10 ID:y2Tv58II
>>10
そこを読む限り残像対策をしていないっていうのが気になるね
16不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 23:17:29 ID:Q3pzZK6r
>>13
俺のは特に感じないなぁ
チューナー繋げてテレビとしても使用してるけど
17不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 23:34:05 ID:9t+VHvYz
今日、プレステ3用にWX-S買ってきた。
コントローラーを無線で遊ぶと、リモコンが効かなくなった。
有線にすると治った。
音が貧弱なのでスピーカーを買うつもり。
18不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 23:34:39 ID:PJhEsJLa
>>10
相変わらずインターレースだとちらつくのか……
19不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 01:16:24 ID:w8Kl7/Eg
>>17
おれこの機種にはPS3つなげてないけど近くでPS3やってるけどそんなことならないぞw
PS3の無線コンはBluetoothでこのリモコンは赤外線だから干渉とかないと思うんだがw
20不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 10:55:24 ID:aJk+L22k
WX買ってPS3とのHDMI接続試したら
1080iは問題なく映るけど、1080pがおかしい
1の方は全く映らずにVIDEO INPUTの画面がチラチラ見える
2は映るんだが、ノイズが入ったり定期的に途切れて真っ暗、ボツボツと音もする
似たような症状が見つからないので、これは初期不良でしょうか?
それとも設定が悪いのかがわからない
21不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 11:26:19 ID:aJk+L22k
たぶん自己解決した
amazonのケーブルで調べたらPS3との相性が悪いとかなんとかで
今度良い奴で試してみる
22不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 11:59:28 ID:dPRLlbsp
>>10
おおおおおVAか、テレビ視聴にいいかもしれん。
23不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 16:29:57 ID:H+FxTblE
PS3に関してはPS3純正HDMI使うのが手っ取り早い
24不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 16:41:36 ID:6ABl2hfo
でも・・お高いんでしょ?
25不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 18:14:45 ID:PD9s1Arj
ところが今ならお値段据え置き!
26不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 18:53:06 ID:579tSKOa
WXはもう少しだけ安くならんか
これ以上下がることは無いか
27不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 21:02:05 ID:ERdyr4Ls
WXにLED+H-IPS、ギガクリアエンジン2載せて4万5千円で出してほしい
28不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 22:50:57 ID:WmP4GCXd
なんでMDT231WGが全然話題にもなってないんだ?
たしかに別機種だけど、発表されてるスペックだけなら
IPSパネル搭載でLEDバックライト制御、倍速補間表示に対応なんて
おまえらが喜びそうなかんじなのに
29不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 22:54:20 ID:xCGfyQ3/
スレ違いだから
30不明なデバイスさん :2010/11/19(金) 23:32:14 ID:Jjhd7dZN
>>28
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101116_407155.html

>店頭予想価格は118,000円前後。← ここ最重要だから
31不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 01:20:32 ID:gyAFsk6h
RDTの新型まだかよ
32不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 07:08:35 ID:LsdNZ/sY
LGの新型に使われてるパネル次第だな
33不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 13:06:26 ID:lIgOT8g7
新型あきらめてこれ買うかと思ったら値上がりしまくってるし、はぁ
34不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 13:28:45 ID:KDIYTfLj
32Kなら以前の最安値と同じじゃね?
一時期は35K強だったし
35不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 14:12:48 ID:fTP8LueQ
http://kakaku.com/item/K0000111495/pricehistory/
新型発表前と発表後で凄い動きしてるぞ
店側も在庫処分のつもりで安売りしてたんだろうな
発表直前に買って1000円得した
36不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 14:52:32 ID:LscZVbk7
地図の箱けり29.8k+10%還元には遠く及ばない
充電完了マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
37不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 14:54:03 ID:I9Iwfd/t
>>30
ちょっと高いよな
38不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 16:37:26 ID:n9O3Hsap
他のディスプレイの事まで知らんけど、
WX-Sの排熱アッチィな
冬場なのに暖房がいらねーぞw
39不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 17:45:51 ID:42cqP5Cl
RDT232WXの後継まだ?24インチにしてくれよ
40不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 17:53:43 ID:S+QAgtVQ
>>39
23ならIPSだろうけど、24ならVAじゃね
27がまさかのVAだったからなー
41不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 19:35:35 ID:aIXRnTCH
>>30
>>37
発売1週間程度で、9万切るぐらいになるんじゃね?
今、予約段階で106000円位だし、この予約
PSPとかチューナーとか変なオマケ付けての値段だから・・・つーか抱き合わせ商法?
オマケ排除しだしたら、必然的に値段下げなくてはならなくなるし
42不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 19:46:43 ID:42cqP5Cl
10万もするならテレビ買うわ
43不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 19:59:16 ID:xWlZwLas
232WXに倍速が付いた232WX-Zはマダー(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
5万円でいいんでいいから。
44不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 20:07:01 ID:9C1syANC
>>30
3D対応ならこの値段でも買ったけどな
45不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 21:51:00 ID:exuk7B3G
3D(笑)
46不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 00:12:49 ID:pbTgEs5E
情弱のキワミ、アー
47不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 01:35:02 ID:WamGN8cc
3Dってどうなの?
裸眼3Dって何なのかと思いつつ、
どうせ映画館くらいの大画面で見ないと
平たい画像が何層にもレイヤーで重なってるだけの
珍奇なコンテンツにしか見えないのだろう、くらいの知識なんだけど。
48不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 02:39:53 ID:RpEMMacM
映像ソースによるお
49不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 03:30:59 ID:uz1+xSFk
3DAVは凄いぜ!
無修正なら、飛び出すポコチン
50不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 03:56:46 ID:gKWRLwx9
>>41
三菱が値段下げさせないようにしててそれをなんとかしようと店が無理やりおまけつけて安く見せてるんじゃね?
ここまでおまけばっかなのは怪しいわw
だから価格はすぐにはあんまり下がらないかも
51不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 09:26:31 ID:q4dpXgOU
三菱が販売奨励金出してるだけじゃね
52不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 10:15:30 ID:WamGN8cc
10万近い液晶でもちゃんと欲しい機能をてんこ盛りしてくれた液晶はこれまでなかった
買うしかないだrou
53不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 10:21:22 ID:q4dpXgOU
だが金が無い
5万以下でやれ
54不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 10:44:47 ID:aULvlmav
まぁ10万はなぁ
国産IPSでWUXGAでAdobeRGB対応なら考えるけどなぁ

232WXの機能強化なら倍までだな
7万切ったら考える
55不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 12:06:58 ID:96l4DHcc
>>52
パネルの素性が分からん内は買えんわな
10万円OVERで固体によってムラがあったりしたら泣くぐらいじゃすまんよ
高級機は選別パネル使うこともあるんでそんなに酷いことにならんと思うが
イマイチ信用できねー
56不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 12:13:14 ID:sgFVeHI4
誰か人柱になってくれ(・∀・)ニヤニヤ
57不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 12:22:36 ID:aVBx4PSz
国産のIPSパネルなんてあんの
58不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 12:24:21 ID:3uPFMJXA
>>57
パナとか日立のテレビに採用されているらしい
59不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 12:34:14 ID:96l4DHcc
LGパネルでもいいけどさ、10万円OVERに相応しい品質でないと困る
60不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 12:49:26 ID:EzUddF+r
LGのCM見るたびに、薄さとか細いフレームはいいんだよね。
ただ、ただね、あのロゴマークはないわ、って思う。
61不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 12:54:08 ID:4ZazdPKZ
hahaha
このシリーズは3万円だからLG-IPSでもOKなんだよ^^
TNが糞視野角でも2万円だから許されるのといっしょ。安いからOK。
床オナニー可能な広視野角と豊富な接続端子、そして痒いところに手の届くDV MODE。
(他のメーカーのディスプレイは接続端子ごとに異なる設定を保存しておけない場合がある)

これで3万円。3万円から1000円だって高かったらもうだめ。
ソフマップの箱けり職人マンセー。買い逃した人、ざまぁ。
62不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 14:02:06 ID:q4dpXgOU
あらゆる面でキモさがにじみ出てるレスは狙って書けるもんじゃないな
天性の才能である
63不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 18:39:21 ID:eWeEyGfn
>>59
そもそも 日本国民だったらモラルとして
  LG製品買っちゃダメだろwww
64不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 18:42:39 ID:t5IPFcVn
そうは言ってももう特亜製品排除なんて無理だからな。
PC関連はほぼ韓国中国製品なにかしら入ってるし、衣料もファストファッションなんかはやってるもんだからほとんどが中国産だろ。
65不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 18:55:23 ID:VjTdlUvN
IPSαだって台湾に工場移っちゃったし、
ASVもはるか昔に中国に移っちゃってるし、
ほんとうの国産パネルはUV2Aくらいじゃないの?
66不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 18:58:46 ID:aGcH4r9/
αは姫路と茂原じゃね?
67不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 19:00:05 ID:q4dpXgOU
お前ら日本語でおk
68不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 19:27:30 ID:sgFVeHI4
IPSの開発元日立は自社生産じゃないのか?
69不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 20:01:26 ID:78nEC2Uy
>>65
IPSαが台湾に移ったなんて聞いたことない
ソースは?
70不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 20:15:35 ID:DBusvjmy
WXのオーバードライブでオフ/1[5.8ms(GTG※)]/2[3.8ms(GTG※)]
って三段階あるけどオフだと5.8より反応速度悪いの?
71不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 21:42:26 ID:dj517N55
頭悪いの?
72不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 21:52:09 ID:gKWRLwx9
たまにUV2Aがどうとか言うやつが三菱液晶スレでわくけど毎回同じやつなんだろうな
しかもたいてい適当なこといって平気でウソついてる
シャープ社員かしらんがこんなとこでいっても仕方ない
せめてテレビのスレいってきてくれw
73不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 21:56:56 ID:ULKoR8Rr
パナソニック、液晶パネル生産の姫路工場を公開

>2011年2月には81万台のフル生産体制に引き上げるほか、2011年度からは19型および26型のパネル>生産も開始し、IPSαパネルの陣容を強化する。

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101110_405978.html


26型がフルHDだったらうれしいけど、
まあハーフだろうなあ
74不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 22:01:56 ID:aVBx4PSz
なんでTVはハーフHDばっかりなの?_
75不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 22:05:59 ID:npe/ITJZ
まあ待てよ

そもそも、仮にIPSαやUV2AパネルのPC用液晶モニタが出たとして、
それが本当に目に優しくて残像や応答速度が優秀で、
台湾韓国パネルよりも動画やゲームユースに適しているという保証はあるのか?
76不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 22:10:48 ID:sgFVeHI4
>>74
そもそも地上波DはほとんどFullHDじゃないからじゃね?
あと32インチ以下くらいだとFullHDパネルにしてもあまり意味がないらしい
77不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 22:50:04 ID:wMok+knA
>>75
ある。スペックだけ見てもそうだし、実物ならテレビを見れば一目瞭然。

しかし、PCはモニタだけでなく本体やマウスなどすべてにおいて
急速に価格破壊が進んでいるジャンルなので
民生品モニタに高価な日本のパーツが使われることはもう望み薄だろうね。
78不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 23:13:32 ID:WamGN8cc
10万程度で良いもの買おうというのが間違いだわな
30万までなら出すから24インチくらいで最高級のモニタ作ってほしいわ
79不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 23:24:07 ID:q4dpXgOU
テレビにPCモニタモード組み込んだはええ
80不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 23:26:24 ID:OY2mj6uk
ゲームなら液晶よりもプラズマのほうが適してるのでは?
81不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 01:24:01 ID:KY9jKe+n
>>76
でも逆にハーフHDのままにする意味ってあるのかな

フルHDならブルーレイとかでのメリットあるけど、ハーフHDに落とすことによってそんなにコスト変わる物なのかね
TNの安パネルが軒並みフルHDなの見たらそうは思えないんだが
それにせっかくのIPSαならわかりやすい差別化という意味でもフルHDにして欲しいな
82不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 01:31:03 ID:svd169cJ
>>81
アップコンバートすると画質が下がるけど、ダウンコンバートすると画質は
下がらないどころか上がることが多いし。特に地上波DだとフルHDのパネルは
意味がホントよく分からない。
83不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 02:04:33 ID:KY9jKe+n
>>82
アプコンの理屈はわかるけど、それって大抵の場合は画面サイズも変わるからね
画面サイズが同一でパネルの解像度だけ上がった場合はどうなんだろ
84不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 12:31:12 ID:6oxOtOD5
でもまあ23型ぐらいだとハイビジョンの意味がない
32型以上じゃないと感動がない
85不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 14:48:32 ID:6qKodcCI
>>28
E2420HD(蛍光灯)とG2420HDBL(LED)の比較
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/image/k990eki1.jpg

W2486L-PF
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/image/i2lg28.html
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/image/i2lg41.html
sRGB http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/image/i2lg31.html
6500K http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/image/i2lg33.html
9300K http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090725/image/i2lg35.html

白系・赤系が全然アウト。青被りするから青系は綺麗に見えるって話だけど。
近日発売のLGIPSLEDも早速赤がダメだとレビューが上がってる始末。
86不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 17:06:42 ID:lxutpXH+
RDT232WXがいつも利用してるお店でどこも品切れ/(^o^)\
87不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 17:32:06 ID:hgJIzFxU
これは新型くるな
88不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 18:01:28 ID:TqRFMeJ7
WXUきた
89不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 20:24:39 ID:YxSc+Ybx
価格コムのRDT232WXが一部(2店舗)で発売前予約になってるけど、これって何?
90不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 20:51:43 ID:AmORiNMx
どこ?
91不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 21:53:23 ID:W4RPdbE9
WXYZきた
92不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 21:56:41 ID:lvJNDNoB
>>91
Cityハンターかよw
93不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 22:47:00 ID:Qd1MROKx
Cityハンターかよw
94不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 23:31:54 ID:gpDVfibR
バンバイアハンターD
95不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 23:46:46 ID:KUQCNJVY
加齢臭キツイわ
96不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 00:10:33 ID:cVENsU25
ナウなヤングしかいませんよ
97不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 00:16:37 ID:669Vk9RS
華麗衆のみなさん乙!
98不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 00:21:46 ID:Add+3p+J
232WX-Sだけど、ヘッドホンで聞くと音が小さくなる
99不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 10:07:09 ID:u3X6tfuv
>>98
ヘッドホンとスピーカーでwindowsの音量が変わるのは知ってる?
100不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 10:14:52 ID:A0Ly0U43
間にヘッドホンアンプかませw

つかまぁ、音量はアンプの出力やインピーダンス、
スピーカーユニットのサイズなんかでまったく変わってしまうから
内蔵スピーカーとヘッドホンの音量が合うことの方が少ないのだ。
101不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 13:25:19 ID:Add+3p+J
>>99
そうなのか
102不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 14:45:49 ID:uRZMhUdK
スレチだがRDT271WVってVA+LED+ハーフグレアな機種が...。
27+VAでも初製品化なのになんでpcwatchもitmediaも記事にしないんだろ?
18日発表(発売11月下旬)なのに今まで気づかなかった。
103不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 16:20:10 ID:41eAHQlL
WX-Sを購入したんですが、下側の2ドット分が写らなくてチカチカとノイズが出てしまいます。
不具合なんでしょうか?
どの端子でも起こり、ケーブルを変えてもだめでした。設定の問題でしょうか?
104不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 16:29:38 ID:A0Ly0U43
このパネル特有の不具合だよ。すぐに修理へGO.
105不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 16:31:54 ID:ZNfUZZxY
>>103
思いっきりドット欠けの症状じゃん
駄目元でメーカーにゴネって見れば?
106不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 16:48:41 ID:41eAHQlL
>>104
そうなんですか、保証期間は切れていないので問い合わせてみます。

>>105
いえ、縦2ドット分の列が写っていないみたいなんです
107不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 17:54:34 ID:iOEpCEBp
リセットすると消えるが定期的に復活するらしい
俺はなった事がないから分からない
一説によるとロットの違いで改善されてるだとかされてないだとか
電源落としても再現可能な状態ならそのまま販売店に初期不良交換申し込むんだ
108不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 18:18:41 ID:BCyfRtjM
定期的に画面にノイズがでて、リセットで直るって
いつもの糞ファームが原因のやつじゃないの?三菱のお家芸。
109不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 20:59:34 ID:8D1MWRW/
RDT271WVってオーバードライブチェンジャーが2段階だな
ひょっとして、ギガクリア・エンジンは232WXより前の積んでる?
110105:2010/11/23(火) 23:39:39 ID:59uh4ka/
>>106
ゴメゴメ、2ドットだけがが点滅しているのかと思った
>>いえ、縦2ドット分の列が写っていないみたいなんです
こっちなら、確かに不良品GOっすね
111不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 03:26:08 ID:tJwl5HS/
>>106
ちなみ何処で買ったの?
初期不良期間内であればショップに連絡した方がいいよ。
112不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 07:01:01 ID:mqiS5Dht
PS3用のゲームモニタとして使うならRDT232WXとREGZA 26RE1どっちが良いだろう?
PCモニタ面では232WX、TV面では26RE1が勝ってるけど総合的に価格も含めて甲乙付けがたい
113不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 11:08:03 ID:lQz4SaFR
将来PS MOVEを使うつもりならよりサイズの大きなモニタ/テレビを買っておいたほうがいいよ。
画面から1.5m以上離れる必要があるので23インチや26インチだと正直小さく感じるから。
114不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 11:49:33 ID:qu/pXQ8n
PS3のゲームはほとんどが720P出力だから
フルHDのモニタよりハーフHDのTVの方が相性はいいと思うよ

26RE1なら録画機能もついてるからトルネ不要で
TVのリモコンだけで録画視聴できるしね
115不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 14:35:27 ID:YEL+dcE5
三菱、VAパネル+LEDバックライトの27型液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101124_408932.html?ref=rss
116不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 14:45:28 ID:cAwdH6pq
評価お願いします
117不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 18:11:55 ID:TRIpe8Cr
>>115
4万きったらかう
118不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 18:12:57 ID:4cooBZOB
27のVAと、23のIPSじゃどっちが綺麗かな
119不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 19:12:16 ID:/eSxDs7y
PS3をHDMIなりD端子で接続した場合、画面は強制的にフルサイズになるの?
それともウィンドウモードにして好きな大きさにできるの?
120不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:03:10 ID:z6L096VQ
>>118
バックライト漏れ漏れのIPSより、ネイティブ・コントラスト比3000:1のVAのほうが
綺麗だろうな。でも応答速度遅いけど。
121不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:27:19 ID:cAwdH6pq
ゲームやる上でこの応答速度ってどうなの?
122不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:31:54 ID:rL/U07qq
ゲームによりけり
123不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:32:06 ID:RdnzX/cH
>>121
応答速度=残像感の目安。
遅延=レスポンス

レスポンスを重視しないコマンド系RPGや紙芝居系は倍速有りモデルを
レスポンス重視するゲーム(特にFPSや音ゲー、対戦ゲーム全般)は遅延の少ないモデルを
それぞれお勧め。
124不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 21:47:30 ID:YEL+dcE5
>120
勝手にフルサイズになる
125不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 21:48:06 ID:2PPVF/ya
>>121
ベストではないけどベターくらいの立ち位置。
かっと言ってベストな品でも結局ホールド型駆動の呪縛で残像きつい。

それより先は黒挿入とか倍速とかバックライトスキャンとかバックライト
ブリンキングとかそういう機能がないと残像を劇的に減らすことはできない。
126不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 21:51:18 ID:2PPVF/ya
あれ?WXのことかと思ったらWVの応答速度のことだったかな。
正直VAはGTGも早くないがGTG以外も遅いのでゲームにはあまり向きじゃない。
127不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 22:12:43 ID:/eSxDs7y
>>124
ありがとうございました。
128不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 22:22:15 ID:qXsUQJ14
テレビってある程度おっきい奴しかフルHD無いのかと思ったら、今では22インチのフルHDとかあるんだねぇ。
エコポイントついて、チューナー付きならそっちでいいやって奴もいるだろうな。
129不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 22:27:05 ID:bsCecuFO
TNだけどなw
VAやIPSといったパネルでは存在しないよ
130不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 10:48:13 ID:cKTqPeku
http://www.lg.com/jp/it-product/monitor/LG-16-9-wide-IPS236V-PN.jsp
この製品のパネルは
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display/product/multi/mdt231wg/index.html
この製品のパネルと一緒?
値段が4〜5倍違うんだが。

倍速とかを削って廉価版を出すにしても、UH-IPSの応答速度は現行RDT232WXのより遅いので、WX後継機種はどうなるのだろう。
131不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 13:04:49 ID:LZ6LEQvU
あらすごい
132不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 13:15:19 ID:FZoGKIt+
>>130
RDT232WXの、本来の応答速度っていくつなの?
なんたらドライブ掛けたインチキ数字しか発表してないっぽいけど。
133不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 13:39:40 ID:hQEQN1VC
全部インチキだから知らなくていいよ
134不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 14:05:21 ID:VHJd41ND
>>130
LGの方は

60コマの映像から2倍の120コマの映像を作り出す倍速補間に、
バックライトを順次点滅するLEDバックライトスキャンニングを加えることで、
120Hzの2倍の240Hz相当の駆動を実現。残像感をより低減し、動きの速い映像をなめらかに表示します

この機能の記載は無いし三菱のはエッジバックライトじゃないように見えるが?
135不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 14:17:59 ID:CvMeLEi8
まだ発売してないからわからないけど、
そもそも23インチで120Hz駆動のIPSパネル自体が業界初なので
LGパネルだとしても特注品なんだと思う。

よって、その辺の安パネルとは違いますでしょ
136103:2010/11/25(木) 14:23:23 ID:92d7sfEF
返品期間を過ぎてから起こり始めたので返品は諦め三菱に電話してみましたが
リセットしてだめなら送ってとのことでした。
リセットで写るようにはなったんですが、周りと光度が違いやはり気になるので修理に送ってみます。
レスありがとうございました。
137不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 15:56:18 ID:uP16ZlMD
>>136
どういたしまして
(*^o^*)
138不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 01:19:04 ID:pa8dHRzR
よいなーと思って232WXのことを調べていたら2chの過去スレで
こんなカキコミを見つけました。書いてあることってそこそこ正しかったりしますか?

205 アカヤガラ(埼玉県) 2010/05/19(水) 15:36:37
IPSを自慢げに語ってる人に騙されて三菱の23インチ買ったけど
これ、確かに視野角はTNよりいいんだが、色ムラがあるし
IPS特有の粗さ?もあるし、なによりも斜めから見ると白いんだw
悪いとはいわないけど4万出す価値があるかと聞かれれば自身をもってないと言える。
ぶっちゃけ同じ三菱のグレアのやつのほうがよっぽどいい。
139不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 02:37:32 ID:A4zrJwX8
正しいよ。だからこのスレには二度と来ないでね^^
140不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 05:54:44 ID:Km640jgh
>>138
情報源はどこか知らないけど、マジだよ。この機種の
弱いとこ全部、そこに書いてあるから絶対買うな
おれは買っちまったけどな…年末年始を鬱な
つらい気分で過ごしたくなかったら、買わないほうがいい!
で、他のもっと安いTN液晶で済ませたほうがいいよ
すぐに新機種も出るかもだしな!!
141不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 06:03:31 ID:1gLVKzKH
>>138
ようするにグレアIPSのRDT232WX-S最強ってことですね。
142不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 06:07:23 ID:RO7Faqle
>>138
自分は吊しの状態で使っても別段その辺感じませんけどね。

尤も正面でゲームやってるだけですし、色ムラと言われても
比較対照が一昔前のPCモニタですから参考にすらならんと
思いますけど。

情報仕入れて実際に店頭で比較して、値段の折り合いがつけば
宜しいのではないのかと。
143不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 07:05:26 ID:Y2I5mJQF
232WX今は4万じゃなくて3万1千まで落ちてる事も考慮な
144不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 08:42:30 ID:9ejHKN63
>>138
名無し一匹の主観レビューを判断基準にしてる時点で情弱の極み
店で実機見てくりゃ良いだろ
145不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 08:52:58 ID:dRTpiMUV
33kならあるけど31kってどこかある?
146不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 11:24:35 ID:FZW6KnTP
>>138
いまやPCモニタ用のIPSパネルはどれもLG製でそこに書いてあるとおりだし
同じメーカーで同じ描画エンジンを搭載しているものは
TN・VA・IPSの違いを問わずどれも発色等が同じ傾向にあるので
三菱製品は買わないほうがいいよ。

BenQとかHYUNDAIのTNパネルが君には向いてる。
147不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 12:18:12 ID:1gLVKzKH
話題がないから、揃いもそろって、こんなカスみたいな釣りにも引っかかってしまうな。いかんいかん。
148不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 12:55:58 ID:rlW3/4hs
>>145
普段ヤフーショッピング使ってるなら、
21日にヤフーショッピングで送料無料33780円、ドル箱込みでポイント18倍(5778ポイント)があった。
149不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 15:55:50 ID:ROXgjvPi
RDT232WX-S使って半年くらい経つけど、白っぽい?
そんなの最初から感じないな。
綺麗だし色変化もほとんど無いし、これ最強だよ?TNの安液晶の方がいいとか、目玉おかしいんじゃね?w
あ、頭のほうかw
150不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 16:24:13 ID:k5n61sxc
自己紹介
151不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 17:31:33 ID:jbZvX9Lq
まあとりあえずTNのほうが良いとか斜めから見ると白っぽいとか
強弁したい人は、こんなところでほえてないで、PC専門誌とか
各メーカーに文句いいなよ。

世界中にあるPC雑誌や液晶メーカーは100%例外なくすべて
TNのほうが画質が悪い、IPSのほうが視野角が広いって言ってる
んだから。

とりあえずそこと直接交渉してほしい。
それらの「専門家たち」を納得させることができたらまた来てね!
152不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 20:23:20 ID:K3Bgwcnv
このスレの過去スレにも>>138みたいな報告はあったわけだし、
反論を強弁しなくてもいいんじゃなイカ。個体差もあるわけだからさ。
そういうの情報も踏まえて、なにはともあれ店頭で見て吟味すればいい話。
153不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 20:33:07 ID:NjPJQoqQ
いい設定がわからないなー
154不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 23:06:41 ID:9ejHKN63
>>152
だから名無し一匹の報告を尊重しないといけない理由は何?
過去に自分が書いたレスってオチ?
店頭に見るにしても下らない先入観植え付けてからでないと気が済まないわけ?
155不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 23:16:59 ID:/hX9TPAt
現金ないのにWX-Sを見る度にカードで衝動買いしてしまいそうになるから困る…
156139:2010/11/26(金) 23:39:48 ID:/67SZVR1
釣りにあえて釣られてあげてるのに
住人がそれにマジレスしちゃったら釣られてる意味ないじゃないのw
157不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 23:43:27 ID:K3Bgwcnv
>>154
過去にも色んな話出てるんだから別に今更なんじゃないかと。感じ方にも個人差が
あるんだから、ちょっと覚悟しておけよ?くらいが丁度いいと思うの。後悔されるって嫌でしょ。

716: 不明なデバイスさん 2010/05/19(水) 00:11:01 lyluR740
>>714
WM-XのIPSもふつーに座って正面から見てもバックライト漏れわかりまくりだし
これが全く問題ない人は、TNの視野角ぐらい容認できる気がするが・・・・
WM-Xを買って最初に見たとき、視野角の広さに感動する前にバックライト漏れとギラツキに閉口した
視野角の対価が大きすぎる
要するにどっちもプラスマイナスあるってこと。
今の流れだと単純にTNは糞でIPSマンセーでしょ、それはおかしいっての。

ちなみに俺はIPSマンセーの流れに乗ってWM-Xを買ったので、自分で身にしみてるからw

324 :不明なデバイスさん:2010/05 /29(土) 23:50:03 ID:koM7TmEX
うちのWX-Sも、ほぼ均一なバックライト漏れはあるけど、
気になる色むら輝度むらは、感じない。

541 :不明なデバイスさん:2010/06 /03(木) 15:46:03 ID:78gO82n5
(前略)
これまで231WM-S使ってたけど目がつかれるのでWX-S購入
(中略)
ただ色ムラ&輝度ムラはかなりあって左上があきらかに青い
輝度ムラはTN液晶で慣れてるけど色ムラはホント気持ち悪い
個体差大きそうだけど、これを仕様と言っちゃいかんレベルかも
三菱にはちゃんとしたもの作ってもらいたいわ

127 :不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 00:59:52 ID:8AOoalt+
WM-ZとWX-Sが並んでたので見比べてみた
Zの方がやや鮮やかだったけど、屈伸したら綺麗に見える範囲が狭かった
リクライニングな椅子で頻繁に角度変わる見方をしているのでIPSパネルの方を買おうと思う
158不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 00:50:18 ID:IW8q3noC
LG液晶が発売されたから見に来たけどやっぱりネガキャンやってるw
BenQの2420が発売された時もこんな感じだったな
159不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 00:57:48 ID:owstYzTh
何故か会社のPC新潮でRDT232WXが入ることになったようだ。CAD用なのに。
1日平均8時間使ってて大丈夫なんだろうか?

ちなみ今使ってるのがL567だったりするんだよね。目への負担が増えるのは必至。
160不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 01:04:29 ID:lGfxQfNH
デュアル環境でCADの仕事やってるが大丈夫
メガネしてるから
161不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 01:23:52 ID:KLUP9TXr
>>159
日立のS-IPSからLGのe-IPSとか。目が熱くなるなw
確実に用途間違えてるね。
162不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 01:32:04 ID:mNwQcEvw
今のLGの表面処理って一時期のサム○ンの目つぶしVAとは比較に
ならないほど見やすくなってると思うんだけどね
この件に関しては2chの情報って本当に当てにならないと思った
ていうか工作員って本当にいるんだなーとすら思った
163不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 01:37:11 ID:mNwQcEvw
ちなみに自分はLCD2490WUXiとL567のデュアルでメインは2490。
12時間以上にらめっこしてもまったく問題なし
むしろL567の輝度ムラ(例のすす集めパネルの弊害)の酷さの
ほうが目に付いちゃってL567のほうを使う気が起こらない
164不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 01:46:46 ID:KLUP9TXr
>>163
LCD2490WUXiはe-IPSじゃなくてH-IPSだよ。
H-IPSは目に優しい前期型と目に厳しい後期型で分かれてて前期型は目に
優しいランクでも上位な逸品だったはず。

LGがまた駄目になったのは特許侵害で偏光板が云々という経緯があってからと聞いた。
165不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 03:43:24 ID:2BRwuBLq
色むらはあるが白一色を広く表示するとき以外は問題にならない

最初買ったときは嫌でしょうがなかったが気にならなくなったw
だって2chとかヤフーのトップページ見るとき以外はむらを感じないからな
166不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 05:50:52 ID:bxAIFsDr
LGのIPS236V-PNどうなんだろ。性能良かったらこのスレの機種たちいらない子になりそう?
167不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 05:51:34 ID:YIqbZR94
>>164
NEC LCD2490WUXi2-BK LG Display eH-IPS ( not H-IPS )
と出てるが?
168不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 05:54:07 ID:YIqbZR94
誰か
S-IPS、H-IPS、eH-IPS、S-IPS II、UH-IPSの違いを
素人でもわかりやすく解説してくれないか?
169不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 07:07:49 ID:sqWOj6wN
ディスってるみなさんのRDT232WXの評価はどうなのよ
170不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 10:02:34 ID:PEANHLE7
>>168
名前が違う
171不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 11:40:00 ID:gqGSYzyM
>>169
値段なり。
172不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 12:13:26 ID:KLUP9TXr
>>167
それは2ね。
173不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 19:55:02 ID:wHRYlrbd
俺の232WXも一番下から2ドット目が一列全部が点灯しないときがある
リセットしてもしばらくしたら再発するな。
 
それ以外は満足かな
TN組なら満足できると思うけど、ナナオとか三菱の上位機種使ってた人からはボロクソ言われてるなw
オーヲタみたいなもんだろ。自分で納得できるものを買え
174不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 19:56:58 ID:OwbDPFkd
WX-S買ってきたが本当に電気屋臭いなw
それ以外は安物TNからの移行なんで大体満足だけども
175不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 20:31:15 ID:f7akRghy
テレビもモニタも部屋にないのにPS3が当たったんだが
無理してでもWX-Sを買えとの神の思し召しなのか…
176不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 20:33:55 ID:tIyKsmh0
PS3売ってWX-S買えばおk
177不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 20:36:03 ID:nlI+9iUN
天才現る
178不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 20:36:20 ID:Kz3faQdm
ナナオなんてCRT時代の信仰が続いてるだけで、今は値段に見合わない品質でほめられたもんじゃねーわ。

とりあえず10月頭に買った我が家の232WXは現在そのドット一列消灯の不具合出てないよ。
前にスレで報告しようって流れがあったから一応。
179不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 23:47:24 ID:9iVa39rP
WX-SはPCとDVI接続で使用、HDMIではテレビチューナーと接続している。
さすがにIPSはテレビとの相性は素晴らしい、このサイズで1080Pが楽しめる。



音声は映像に比べてかなり劣ります。
180不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 00:18:34 ID:u5ZCGcU7
映像はええぞーってかww
181不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 00:27:51 ID:BcyNBv6d
_, ,_   パーン
 ( ‘Д ’)
  ⊂彡☆))Д´)>>180
182不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 00:38:15 ID:EVYDCfXW
なるほど、フルHDでチューナー・レコーダー等との1080P出力の
組み合わせがこのサイズで出来るのは興味深いポイントだな。
183不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 00:50:04 ID:P+7Q7YVC
10万もしてLG製より遅延でかい検証結果でたとさ
W2363D-PF>>>MDT231WG
  0.3F位    0.6~0.9F位
184不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 00:51:57 ID:L9U/E4gc
もうWXを一生使えばいいじゃない・・
185不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 00:52:15 ID:P+7Q7YVC
■新着!MDT231WG遅延測定レポート
http://www.tzone.com/diy/topics/mdt231wg/mdt231wg.jsp#ti0
186不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 01:31:12 ID:u5ZCGcU7
だめじゃん
187不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 01:37:06 ID:qJsDWjpr
(ノ・∀・)ノ = ●ウンコー!!
188不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 05:38:22 ID:o6ti2+eX
応答速度の差が原因とか?IPSとTNだし。でも高いんだからもうちょっと遅延面でも頑張ってほしかったなあ
189不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 05:53:17 ID:eiyeI5mF
遅延と応答速度は関係ないよ
応答速度は残像感
遅延は入力が画面に反映されるまでのラグ
190不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 06:36:26 ID:zGP93ev4
>>189
残像感がなくて入力に機敏に反応してよ
191不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 11:46:30 ID:6XasEWg7
高級機種ほど処理が多くなるから遅延を少なくするのは難しいんだよ。
テレビなんかだとREGZAの1.3フレームが最速で他はスルーでも2フレ
遅延とかが普通です。
192不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 13:26:24 ID:Zb8H9SPr
なあ、ところでオマエラって遅延が何か問題になることやってんの?
ゲームだとして、本当にそれ実感できてる?
気のせいか、自分の反射神経の遅さを転嫁してるんじゃねぇの?
193不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 13:44:56 ID:EM3Q9che
遅延よりも残像感とかのほうが気になるな俺は
そういうのはなんか指標ないの?
194不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 13:50:38 ID:S2BVT1B7
WX買ったんだけど右下のバックライト漏れが気になるんだけど初期不良で交換してもらえるかな?
195不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 14:00:26 ID:qCDn7pAl
テープかシールでも貼って誤魔化そう
196不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 14:06:43 ID:6XasEWg7
>>193
見た目に即したMPRT(モーションピクチャーレスポンスタイム)という指標があります。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20070115/126439/

MPRTだとCRTが2.5〜4ms、MDT232WGのバックライトブリンキングが5.5ms、
RDT232WM-Zの倍速が8ms、MDR243WGUの黒挿入+バックライトが10ms、
オーバードライブTNが13〜15ms、ただのTNが22ms。

という感じで応答速度以外の要素も反映される。残像の指標なので倍速の
ヌルヌル効果とかは反映されないみたいだけどね。
197不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 17:05:19 ID:u5ZCGcU7
>>192
これくらいなら大丈夫、というのがジョジョに積み重なって
気がつくとひどい場所に連れてこられてたりするんだよ。
そもそも液晶ディスプレイそのものがそんな感じだけど。
198不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 20:09:11 ID:EM3Q9che
>>196
で、結局どれ買えばいいんだよ
199不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 20:21:20 ID:6XasEWg7
>>198
それは用途と予算との相談。

動画やRPGなんかを低残像かつ滑らかにしたいというなら232WM-Zだし、
アクションゲームなんかの残像をなくしたいというなら243WGUだし、
そのどっちも欲しいというというなら231WG。
200不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 20:32:37 ID:zGP93ev4
>>199
で、231WGよりも遅延がないのがLGなん・・・だと・・・!?
201不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 20:39:31 ID:6XasEWg7
>>200
安物は構造が単純で早いからな。そんなこといったらBenQも早いよ。
なんかプロゲーマータイアップの120hz液晶出すみたいだし。

で、一つ忘れてた、PCゲームを残像なくガチンコで遊びたいなら120hz液晶。
2倍のマシンパワーが必要でPCゲーム以外には役に立たないけどな。
202不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 20:45:39 ID:hBZ+NGzj
232WM-Zが出ないかと期待してるんだけど、やっぱり来年かなあ
203不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 20:47:01 ID:hBZ+NGzj
間違った…233WX-Zだった
204不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 20:49:19 ID:qXxYWBCR
マルチすみません。三菱総合スレッドで質問なかったのでスレ違いだと思いこちらで
RDT231WM-SとRDT231WMS-Dの違いを教えてください。
205不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 20:50:00 ID:qXxYWBCR
質問⇒返答です。
206不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 20:55:49 ID:qXxYWBCR
自己解決です。
ブロックネックとDVIケーブルが付属されるかされないか
とのことでした。

マルチすみませんでした。
207不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 21:13:56 ID:mlGyFQ5i
>>185
CRTとの比較ができないとかどう見ても金もらってるだろw
208不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 21:28:22 ID:g+7ZC5TN
そーいや27インチのってブロックネックの記述ないよね
さすがに大重量には対応できなかった?

オーバードライブチェンジャーの段階が231時代に戻ってるけど、
内部処理とかも232より一段古いの積んでるのかな?
209不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 22:11:00 ID:hBZ+NGzj
VAパネルだから、その辺りでコストダウンしてるのかもね
210不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 22:52:37 ID:jKpiljt6
271WVはどこも変わってないだろ232WXと一緒だろ
211不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 22:55:13 ID:Q7auxkSW
パネルが違うがな。あと細かい数字も色々と
212不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 23:05:36 ID:veMNuJUV
PS2繋げたいからIP変換が欲しかった…
232WXの後継機でないかなー
213不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 23:07:57 ID:jKpiljt6
>>211
パネルの話なんてしてねーよハゲ
214不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 23:29:14 ID:qJsDWjpr
ハゲがグレア使うとどうなるのっとφ(・ω・ )
215不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 23:37:37 ID:MH7KlvVH
乱反射してうぉっまぶしっ
216不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 00:05:15 ID:x+bjzKDW
お互いにマホカンタ唱えた状態と一緒か
217不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 01:23:08 ID:I3y0ibpK
>>210
232のODCは10段階だかの変更が可能
コイツと同じものを積んでない+ギガクリアの新型とも謳ってない以上、
231相当のモノが載ってると考えるべき
218不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 01:24:37 ID:N6SviNIn
昨日232WX-S買ってきた。今までノングレアだったけど思い切ってグレアにして良かったわ。
家電店では明かりが強すぎるから映り込み酷いけど、家の明かり程度なら殆ど映り込まない。
安物との違いに感動しております。
219不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 01:50:04 ID:5kDifrHg
これでPS2でPSのゲームやると横長になるんだがどうにかならんかね
220不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 01:56:05 ID:yJV8mTZd
モニタのメニューから画面サイズ変更したり、PS2本体の画面設定とかで何とかならないの?
俺はPS2は繋いだことないけども
221不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 01:58:08 ID:Zea3khUy
アスペクト比固定できないの?
222不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 02:11:50 ID:mlgpxbKy
PSPをD端子で繋げるだけだとドットバイドットとかの画面の設定で
フルスクリーンにする事ってやっぱり無理?
223不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 02:55:39 ID:sbKPCZRi
>>218
用途が動画中心ならグレアは良いだろうね
俺はPCはテキストとネット、ゲームはFPSだからグレアは躊躇する。
今週中に買うけどやっぱノングレアになるかな。グレアの見た目には惹かれるんだけどね
224不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 05:37:56 ID:qGwLmwXT
過去スレにテキストでもグレアのが見やすいってあったよ
置き場所選べるならグレアのがギラギラしないし
225不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 09:15:39 ID:KSpV1ClT
枠がテカテカだからグレアの方が枠とマッチするかもね
226不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 09:30:10 ID:qZSzsQLP
ノングレアはギラつきが酷いから疲労感が大きいからな〜
人によっては頭痛とかもするらしいし
227不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 12:25:19 ID:9rXpJi3R
ドスパラでRDT232WX購入したんだけどいいね いまのところドット欠けなし
3万3千円だったけど安い買い物だったお^q^
228不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 13:54:14 ID:8FHWisyN
22→23にしようとオモタが、これだと上下は逆に狭くなるのな。
WX-S魅力的だが、27WV見てからにするわ。
ハーフグレアってどんな感じだろう・・・
229不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 14:44:46 ID:6i14SCTw
>>228
ノングレアよりは映像に艶が出て、グレアほどテカらないから文字も読みやすい
MDT24XWGシリーズの仕様での話だけどな
230不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 14:47:43 ID:udONN+Zh
>>229
言い方変えればノングレアよりテカって文字が読みにくく、グレアほど艶がない
まぁ結局どのタイプが良いかは自分で判断するしかないよなw
231不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 14:51:22 ID:6i14SCTw
まあね
いいとこ取りとも中途半端ともどっちとも言える
出来れば実物を見てから買ったほうがいいんだけど
232不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 15:22:48 ID:8FHWisyN
>>229->>231
レスd
実物見るのがやっぱ一番やね、今使ってる22インチはグレアでピッカピカなんで、これに慣れてるからどうだろ(;
つーか、いまだ発売してないんだけど、どこまでズレ込むのか・・・?

233不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 19:31:06 ID:Zea3khUy
グレアって本当に目に悪いんだろうか
234不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 19:46:26 ID:Lbsq53MY
てか必要以上にブライトネスあげなきゃ問題ない
235不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 19:47:21 ID:RbcPTmms
ナルシストなら問題ない
236不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 20:54:08 ID:CdV/q2f/
新型どれだけ待たせる気だ、現製品の在庫無くなるまで待つ気か
237不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 21:23:16 ID:+TDfzGMR
新型って、WXの後継の事?
それだったら、当分出ないよ、LGの例の新パネル流用だけどな。
価格が違うけど、すぐ出すと{LGブランド}の売れ行きに影響するし。
21.5と23、まとめて{三菱版}新製品出すだろうけど、応答速度やらの改善もあって、もちっとかかるw
238不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 22:10:03 ID:j4gdakKV
パネルの性能うんぬんよりまだ設計が終わってない
まだ開発試作だし
239不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 22:16:02 ID:sbKPCZRi
出ても最初は高いだろうしな
240不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 00:42:40 ID:dBdasNVi
WX-Z早くしろよ
他の買っちまうぞオラ
241不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 01:03:21 ID:QFymcSLV
新型がまだ先ならせめて在庫をちゃんと補充してほしい、安売り店軒並み売り切れやん
242不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 01:07:51 ID:IfvMc24j
俺、尼の在庫が復活したらお急ぎ便でWX買うんだ・・・
243不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 01:16:31 ID:It5Y3PGG
>>242
WX-S買っちゃえよ
映り込みがあまりにもきつかったら反射防止フィルム買えばいいじゃなーい
244不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 11:26:51 ID:rlNqwyOp
照明をシーリングにしたら写り込まなくなったよ。

不細工な顔が映り込むとか騒いでるアホも、貧乏臭いヒモ付きの直接照明は外して
シーリング型の照明に買い換えることをおすすめするよ。
245不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 11:48:45 ID:sYkNKegE
グレア液晶を買うのにまず照明からか。
ノングレアだったら一つで解決だな。
246不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 11:51:34 ID:efyle2lo
枠テカ防止対策ってなんかないかな
丸みがあるので映り込む光源が広くてイラつく
糊跡が残らない無光沢の黒のマスキングテープとかってある?
247不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 11:52:52 ID:Wh6PFVsG
テキストならノングレア、動画ならグレア、じゃあゲームだとどっちが良いんだろう?
その辺でWXかWX-Sで迷う
248不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 12:05:08 ID:6CDtIPlj
ゲームも動画だからグレア。
つか、ゲームなら120Hz入力対応の機種にしておけ。
今のところ三菱製にはないけど早晩登場するじゃろ。
249不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 12:13:11 ID:Wh6PFVsG
PS3だから120Hzいらんのよ。PCのゲームはほとんどやらないから
250不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 12:15:20 ID:6CDtIPlj
PS3ユーザーが待ちに待って全員購入決定のグランツーリスモ5が3D対応じゃろ?^^
251不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 14:27:17 ID:dBdasNVi
あれ3Dなのか
PS3すげー
252不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 14:34:34 ID:68iLNmrp
253不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 15:09:46 ID:KKvJ640J
3Dだと解像度が720Pに落ちるけどな>GT5
254不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 15:29:28 ID:fjCIFiq5
いまだ232WXがベストっ……!
255不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 16:35:42 ID:4IHSEbYO
24でIPSだったらヨカタんだけどね
縦幅が22より狭いんだよな・・・
256不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 19:33:15 ID:CoQ1Mlb2
232WX投売りマダー??
257不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 19:48:03 ID:It5Y3PGG
WX-Sの電源コード接触悪すぎだろって思ってたら不良品だったよ
前使ってたBenQのモニタの電源コードが製造年以外全く同じ物だったんで、代わりに使ってみたらバッチリ直ったわ
258不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 20:49:13 ID:HFaDCKxt
おい
ボーナス出たんだから232WX流通させろよ
259不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 20:52:06 ID:XGlRXM1X
>>258
もう出たのか?
早くね?
260不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 21:00:20 ID:6uWGqAw0
察してやれよ
ほら、あの手に持ってる棒を・・・・・・
261不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 21:02:28 ID:0VjOjQf/
…そして、茄子
262不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 21:06:36 ID:NyUyLgIU
棒と‥茄子‥?
これら2つが組み合わさって出てくる答えは‥
263不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 21:17:10 ID:CKDjvfPj
>>262
少し細目の12cmがカリ太ポジ種16cmにガン掘り・・・

もう、やめてよね;;;
264不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 23:22:41 ID:XPLI3Bba
>>246
つ【ヤスリ】
265不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 03:42:48 ID:1qk0Tyku
この期に及んで倍速がないクソモニタを買いやつとかいるの?
いるなら考え直せ。クソだから。
266不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 04:35:24 ID:cac5Axie
倍速は遅延の原因
267不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 06:41:44 ID:JDLCRH4u
WM-Zがノングレアなら買ってた
268不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 08:45:59 ID:jLIHTY6W
フィルタつけてる人に質問なんだが
グレアの人は光沢、ノングレアの人は非光沢のフィルタつけてんの?
269不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 13:36:17 ID:qI/HrTAy
>>161
L567から3万円のRDT232WXかw 部門リストラの前兆じゃね?w
270不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 13:39:55 ID:SsWgvG38
倍速のやつは、まだボッタクリ価格で価格が釣り合ってないだろう。

今の時期に倍速のモニター買うんだったら、
あとほんの少し予算追加して巨大画面TV買った方が良い。
271不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 13:41:00 ID:SNiaNfLa
テレビをモニタ代わりとか目が腐るわw
272不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 13:44:32 ID:ATivnaKh
まーたTV厨が湧いてんのかよ
273不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 13:47:15 ID:tU0cxozJ
TVとモニタは色作りの方向がぜんぜん違うから分けたほうがいい。
だいたい、テレビ見ながらPCで作業ができなくなるだろ^^
274不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 14:18:20 ID:bcBi00/F
アニメの実況ができなくなると正確に言いたまえ
275不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 14:25:31 ID:qI/HrTAy
>>13
>グーグルで色ムラで入力すると候補に232WX出てくるけどそんなにヒドイの?

俺もそれが気になったけどまあ許容範囲だった。それよりドット抜けがアタ!
俺の買ったやつはそう気になるほどの輝度ムラはなかった、確かに有りはする。
3万円以上の品質を望むのならもっと高い製品を買った方がいい。
俺は前モニターはTNの3万円ぐらいのやつだったから、それよりちょっとましになったかなという気がする程度。
垂直視野角での見栄えが、斜めから見ると明暗明って感じで途中が谷になるから、
まあバックライトとかけちってある低価格品らしい表示、高級品の綺麗な表示の液晶とは違うなw
ぎらぎらもTNからの乗り換えなら気にならない。メタリック感は多少ある。

>>28
ここのスレの住人に10万円のモニターを買う能力はない。
276不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 14:26:58 ID:Nwur/lrV
>>275
展示品見てぱっと見でわかるレベルだからな。
朝鮮パネルにしてもちと酷いと思う。
277不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 15:37:28 ID:tg455845
店頭で見たけど、確かにIPSの割には確かにん?って感じだったな…
NECパソコンのIPSモニタが凄い色が良く見えただけに余計感じてしまった
値段なりって事なのかな。
結局、TNだけどPinPとかあるし、WM-Zのがいいかなってなって思ってあっちをポチった
278不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 16:29:29 ID:u6f4gJS5
忍者ハットリ君がいるな
279不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 16:53:44 ID:HgrGVd7g
RDT271WV誰か
280不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 17:39:08 ID:NDOeu6T5
WVもWM-Zも専用スレあるだろ。
なんでここに書き込もうとするんだ?
281不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 18:25:48 ID:q4JlKcMf
まぁ実際色むらはあるけど普通に使ってりゃ気にならんけどね。
アンチか神経質なアホが騒いでるだけじゃね?
282不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 18:30:13 ID:sQ59oGaA
>>281
俺はもう慣れたけど最初見た時は返品考えたレベルだよw
これから買う人がいたら色むらは覚悟しとけと言っておきたい
283不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 18:36:37 ID:q4JlKcMf
そんなもんかね。用途にもよるんかな。
うちはほぼFPS専用機だからかな。グレアにすればよかったと若干後悔してるくらい。

グレアのほうがムラは目立つような気はするけど。
284不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 18:55:48 ID:naqdT40I
俺のも色ムラというか輝度ムラあるな。
左が暗くて右に行くほど明るくなる。
普段画面の左をよく見てるから、左が暗くて良かった。
逆だったらたまらんかったな、っていうぐらい差がある。
285不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 19:07:33 ID:kddREZc8
さっきWX-Sポチってきた
早く来ないかな〜楽しみだおヽ(´ー`)ノ
286不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 19:24:54 ID:C5huQB0N
グレアでも色ムラ、輝度ある?
287不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 19:54:10 ID:v+RPQ/8r
>>286
あるよ、俺のも左側が暗い
バックライト漏れもある、普段は全くわからないが映画見たりすると下の黒帯の右隅と左隅が少し白っぽくなる
288不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 20:03:34 ID:C5huQB0N
だんだんポチるのが怖くなってきたでござる
289不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 20:14:53 ID:kddREZc8
人間には慣れという武器がある
せこせこ気にせずポチりたまえ
290不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 20:26:50 ID:C5huQB0N
WXポチッたああああああああああ
291不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 20:30:41 ID:8hFmLHgy
みかかの在庫復活まだかよ
292不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 20:47:30 ID:kddREZc8
>>290
おめでとうw
293不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 21:01:06 ID:C5huQB0N
>>292
そっちもおめでとうw
294不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 22:04:01 ID:ExTSCl16
>>269
今回は部署の中の人間が決めたんだよ。
前(L567の時ね)は出入りの業者のお奨めだったようだが。

どうやらIPSだからってことでこれにしたらしい。(あと2つナナオのVAの奴が候補に挙がってた)
調整して使い物になるかどうか。
295不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 22:31:55 ID:PMIdRjF4
>>294
なむ・・・
CAD向きの液晶ってLCD2190しかないのでは?
296不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 22:38:27 ID:QpVrYF4H
あーあ。3万円の南朝鮮製パネルでCADとか…倒産フラグ?
297不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 22:42:38 ID:qI/HrTAy
>>294
その部署の中の人が3万円のモニターを使うと小遣いが増える仕組みなのか?w

L567はもう何年も前からこの板とかでいろいろ話題に出る名機だし間違ってはいないと思うけど、
これは縦解像度少なめのHDだぞw 仕事で使うのなら縦1200あるもっと仕事用ぽいモニター買ってもらえよw
俺の知り合いのDLエロ漫画家でも仕事用だからとそう言うのを買ったww

ナナオにしても三菱にしてももう数万出せばムラ補正とか付いたモニターあるし…
まあCAD用だとムラとか気にしなくて良いのかもしれないけど、あと使い方も縦じゃなく横解像度がいるのならHDでも良いのだろうけど…
(TT)泣いてあげよう。
298不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 22:46:48 ID:PMIdRjF4
>>297
対応年数とか考えると入れ替えは仕方ないと思うけど
で、IPSと考えなおかつ日本メーカーと単純に考えるとよくはないけど悪くはない機種ではあるんだよねぇ・・・。
でもせめてやるなら同じ三菱でもパネルの質がよかったRDT261か262あたりにしてくれればましなのに
299不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 23:49:01 ID:/dVxYaFD
PS3用に液晶モニター購入を考えて
RDT231WM-SとRDT232-WX-Sのどちらかにしようと決めたのですが
価格が一万以上違うので迷ってます
性能的には一万出す価値がある違いがありますか?
ちなみに友達も彼女もいないので一人で正面から使う用途だけを考え
視野角とやらは気にしていないのですが
300不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 00:02:06 ID:EAZdHyCb
>>273
全然って具体的にどう違うの?
自信満々みたいだから、キチンと教えてくれよ
301不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 00:05:35 ID:Q1W4cxmj
>>297
もう何年も前からって、生産終了の型落ち品じゃねーか
今更ナナオとかありえねーよ

ってか、3万のモニタを選定してるのに「もう数万出せば」って・・・
常識ちゃんと持ち合わせてる?
302不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 00:06:34 ID:Q1W4cxmj
>>299
2万分くらいの差はある
友達もオンナもいないのならカネの使い道なんて無いだろ
ケチケチすんなよ
303不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 00:07:58 ID:6GCZjuno
>>299
出来れば展示品とか見て判断したほうがいい。

まぁ23程度ならTNの視野角はさほど気にならないよ。
ちょっと下から見るとすぐわかっちゃうけど。

1万の価値があるか?と問われると無い、と答えるが自分はIPSを選んだ。
304不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 00:30:25 ID:MRpvoCnN
>>302
甥っ子姪っ子や従兄弟にお年玉をあげなくてはいけないのでできれば節約したいんですよ

>>303
RDT232WX-Sは見てきたのですが231の方は置いてなくて見てないのですけど
近くにあった232WM-ZというのもTNらしいのですが映像はこっちの方がヌルヌル動いていて綺麗に感じました
これは倍速機能とやらの影響かもしれませんが
視野角を気にしなければTNとIPSの違いは殆どありませんか?
305不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 00:36:29 ID:2QhFp/S0
えろ動画目的・またはアニヲタ目的でTN買うと、死ぬほど後悔する。
TNは、ほんと笑えるほど肌色が表現できないのな・・。
306不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 00:38:16 ID:izMZ8gua
>>304
視野角以外にも違いだらけだ、ボケ^^

まぁでも、所詮は韓国製廉価パネル対決な上に、
どっちも同じ三菱の描画エンジンであるわけだから
視野角以外はたいした差ではないともいえる。

安いほう買って、残りはお年玉に回してやれ。
人と人とのつながりこそ、人生における最大の価値だ。
307不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 00:39:13 ID:2QhFp/S0
FPSやるなら、DELLの120なんちゃらのやつが安くていいんじゃねの。
308不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 00:40:15 ID:aYgINlCE
自分はPS2とWii繋ぎたいからD端子付いてるRDT232-WXを買ったが
PS3しかしないならRDT231WM-Sでもいいんじゃない?
ゲーム用にはオーバードライブ微妙だからIPSのが良いぽいし
309不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 00:44:15 ID:aYgINlCE
間違えた TNの方が良いw
310不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 00:52:19 ID:4/aawgZ6
>>305
液晶分子配列の違いで発色特性そのものにはあまり違いはでないんじゃない?
VAは光の漏れがなくて黒が引き締まったり、IPSは光が漏れやすくて黒が緩く
なったりってのはあるけど。肌色の表現が致命的なのはLED液晶が抱える問題。
311不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 01:20:43 ID:hTff1x+u
つい先週RDT232WX買ったんだが、NECのLCD-EA232WMiってのが気になった
なんかすべてにおいて232WXよりいい気がしてならない
ピボットもあるし、LEDバックライト(?)だし
買いたては他の情報が気になりすぎる
312不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 01:30:32 ID:4/aawgZ6
>>311
LCD-EA232WMiは応答は14msと悪いし、画質はCCFL>LEDだから気にしなくていい。
LEDはシャープが去年新開発した擬似白色LEDが出てくるまでは買いじゃない。
今のところアクオスにしか採用されてないし、今後他に出てくるかもわからないけど。
313不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 03:36:09 ID:Q1W4cxmj
>>310
それならTNとIPSが疑似フルカラーとフルカラーっていうスペック差を考慮しないと
314不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 08:29:21 ID:4/aawgZ6
>>313
いまどきノーパソTNでもフルカラーなのに液晶モニタで擬似フルカラーはねえよw

安物だと現役だけどな。
http://www.frontier-k.co.jp/direct/g/g79223/?adid=cr&pr=all&md=kakaku&mn=g000
315不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 10:05:44 ID:3QYStO+U
ピボットの冒険
316不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 13:15:49 ID:Pclqk2lH
LEDの色目が変とか、青いとかそれって出回ってる機種全部なわけ?
ならばまだ、熟成された(はず)CCFLのほうがいいのかな。
LGの実物見たけど、青いかどうか折れの感覚ではよくわからん
317不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 15:18:38 ID:IcpTn/1R
分からないなら良いんじゃないの?
俺もMDT231とRDT271WV見たけど別に問題有るように思えなかったし
318不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 20:15:07 ID:4/aawgZ6
>>316
さすがに全部が全部は分からない。調整でどこまでいけるかも微妙。
ただテレビでも同じ問題が起こっているから参考にどうぞ。

何でLED液晶=高画質って勘違いされてるの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1288356420/
319不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 20:23:45 ID:XngZ6HVZ
買おうと思ったら今日になってどこも値上げしてやがる
昨日ポチればよかったかな・・・
320不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 20:28:12 ID:runv2dtF
RDT233WXって目に悪いの?
今、目に優しいらしいBenQのEW2420ってのと迷ってるんだけど、どっち選んだほうがいいのかね
ipsの方が良いんだけど、結構長い時間使うと思うから目に悪いとキツイ
ちなみに俺、デスクトップ持ってなくて、ThinkPad使ってるんだけど、それからすると悪くなるもんかな?
321不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 20:31:52 ID:84rzGtmW
WX届いたあああああああああ
色ムラ無し!、輝度ムラ無し!ドット欠け無し!
いやっほおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
322不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 20:40:08 ID:QDR/yeJz
>>321
実機見ればいいじゃん
その二つの機種なら大抵のショップにあるでしょ
323不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 21:38:23 ID:QCy3VoX/
>>320
EW2420のほうがいいよ。そしてこのスレには二度ときちゃだめ。っていうかこないで。
324不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 21:58:31 ID:runv2dtF
>>322
田舎者だからさ、なかなか見つからないんだよ

>>323
そういうこと言わないで、わりと真面目に悩んでるから
325不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 22:11:42 ID:WUeuZnLJ
高い方を買っておけば後悔はしないんじゃあねぇといっておく
326不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 22:21:21 ID:uSYh8aaa
>>320
それほど目に悪くはないけど良くもない。
目が弱い人や長時間作業で気にするなら確実にEW2420。
ただRDT233WXでも気にならない人が多いので、問題ないか
どうかは買ってみないと判らない。

俺なら仕事で使うならEW2420を選ぶかな。
映画見たりゲームするならRDT233WXだけど。
327不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 23:53:41 ID:dmCxRNNK
WX-Sキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


>>321
ポチって良かったろw
328不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 04:25:22 ID:NtQLyqqT
問題ないと思ったらあった・・・
上下左右で2〜3ミリ程黒枠がorz
環境はWin7、HD4870 ver10.7、接続DVI-DVI、解像度フルHD
アドバイスお願いします。
329不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 04:27:05 ID:PDWtEIbm
>>328
ラデならアンダースキャンでは?だったかな?
330不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 04:36:09 ID:PDWtEIbm
>>314
TNでフルカラーのってどれ?
331不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 04:58:11 ID:iaBc4pKo
品薄? どの店も値上がってきてるぞ
332不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 04:58:27 ID:BMf19otN
WIN7の64BITだろ?
カタリストで設定すればOK。
ググレばテンプレ並扱いなのですぐに見つかるはず。
俺は環境が既にないから説明無理。(会社の納品PCで設定して納品済)
333不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 05:15:16 ID:NtQLyqqT
オーバー、アンダースキャンの設定がCCCに無いです・・・
GPUスケーリングはチェックを外してあります
OSは32bitです
334不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 05:23:56 ID:Q7Q59+i0
え、上下左右数ミリが表示されないのって仕様じゃないの?
335不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 05:46:47 ID:NtQLyqqT
製品ページで確認したところ
液晶範囲横512mm、有効範囲509.2 縦289mm、有効範囲286.4mm
仕様でした、お騒がせしましたm(__)m
336不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 06:56:05 ID:BzYu+zAF
誰かズコーのAAくれ!
337不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 07:23:56 ID:FFn+4m9r
   ハハ
   (゚ω゚)
  /  \
((⊂ )  ノ\つ))
   (_⌒ヽ
   丶 ヘ |
εニ三 ノノ J
338不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 07:26:42 ID:BzYu+zAF
>>337
おまいは呼んでないw
339不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 08:18:02 ID:/GnHQOFk
うわーグレアとノングレで散々悩んで決めたとたん尼で値上げとかないわ・・・
340不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 08:32:45 ID:veZoip3A
昨日値上がる前にWX-Sを尼でポチった俺勝ち組
かと思ったらNTTXで2000円弱値下がり+クーポンで尼より安くなってるorz
341不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 08:39:37 ID:iaBc4pKo
何日も前からあの価格で売ってたぞ。WXの方は昨日3千円高くなったけど
342不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 08:56:14 ID:veZoip3A
マジか…チェック漏れだわorz
343不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 11:49:05 ID:/GnHQOFk
クーポンしらなかったwありがとw
344不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 12:08:51 ID:n54cBRlP
うわ、マジだクーポンorz
5000円もOFFじゃん…いい勉強になった
345不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 12:38:52 ID:iaBc4pKo
NTTはクーポンで100円とか1万円以上とか値引きが結構あるから、価格COMだけで判断しない方が良い
346不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 13:09:30 ID:r+jVAEoU
そろそろ新しいモニターが欲しかったんで
地元ヨドバシでRDT232WXが34800円の13%還元だったから買ってきた
ヨドバシ指定のギフトカード使ったから還元率が18%だった
347不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 18:01:13 ID:vOhQqlUc
うむ
348不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 21:55:58 ID:r8HZt6sQ
WX-S到着!ドット抜け無し!
粒状感が気になるけどスピーカーがしょぼいの以外は満足だわ
349不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 22:19:00 ID:NK85Qkqv
うわあああああああああ
値上げしてるじゃねーか、年末値下げ来てくれええ
350不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 22:46:58 ID:n54cBRlP
月末まで待てばまた下がるんじゃないの
351不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 22:54:31 ID:HuNJ0+8W
8月はどこも32K以下だったのにねぇ^^
様子見してて買い逃した人、ざまぁ。
352不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 22:58:30 ID:aXVcw24i
欲しいときが買い時でIYHできる奴が勝ち組。
様子見したり買った後まで気にして価格comとか見てるやつが間違いなく最高の負け組み。
353不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 22:59:50 ID:HuNJ0+8W
と、くやしさのあまり脊椎反射レスですね^^
354不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 23:03:01 ID:r8HZt6sQ
粘着こわい
355不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 23:04:35 ID:aXVcw24i
>>353
別にお前さんに言ったつもりは無いぞw
356不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 23:38:45 ID:FFn+4m9r
世界そのものが敵なんだろうねェ
357不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 00:26:47 ID:pLHvajPv
45kで買って満足してるがな
欲しいときが買い時
358不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 01:46:25 ID:BBqR9siG
>>314
TNでフルカラーの早く教えろよ。
それともやっぱりないのかよ
359不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 02:04:59 ID:ewjxrBcD
変なのが湧いてるな。
1色に6bitしか与えられないTNパネルなんて今時よほど粗悪な安物でも中々ないぞ。
FRCとかHiFRCとかの疑似フルカラーの知識を覚えたは良いが、
TNは全部それに当てはまると勘違いしてるんだろうな。
粘着質がキモすぎる。
360不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 02:14:55 ID:BBqR9siG
言い訳はいいからどれだよ?
TNはフルカラーができる、できないなんてどうでもいい。
どれなのか?と聞いてるんだよ。
361不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 02:14:59 ID:TNUCQXk5
>>358
モニタの話じゃなくて前にノートPCを探した時の情報だけど(2年前くらいの話で結構古いです)


ノートPCの世界にもようやくRGB各色8bitの階調をもつ画面が導入されるようになってきました。
これでようやくデスクトップPCや液晶テレビの標準仕様に追いつけることになります。
http://www.dodoit.info/pc/std/20311.html

8 ビットパネル搭載で擬似カラーを卒業したノートが続々登場しているので、まとめてみたい。
http://projectsmall.wordpress.com/2008/11/09/%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%81%8C%E3%82%AD%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%81%AA%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%81%8C%E6%AC%B2%E3%81%97%E3%81%84%E3%80%8208%E5%B9%B411%E6%9C%88%E3%80%81%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AB/

R61、R61e、R500、R400の液晶パネルは当然、TN。でもノートじゃそれ程、視野角求められないし、
W700、VAIO type A、同TT、RGB LED バックライトのDELL Precision M6400みたいにTNでも、
フルカラーなのが出始めたし(単体モニタのフルカラー化はほぼ、終了してるが、残念ながら
ノートは未だ、基本的に擬似カラー。現行モデルでは上記4ノート以外、1677万色でも必ず、
ディザリングの脚注が付いてるハズ。)
http://projectsmall.wordpress.com/2008/10/24/thinkpad-r%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%81%AB%E3%81%A6%E3%80%82081024/
362不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 02:16:53 ID:BBqR9siG
ありがとう。
そういう具体的なのが欲しかった。
363不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 02:30:54 ID:ewjxrBcD
結局”自分はろくにモノも調べられないバカチョンです”と大げさに宣伝しただけか
恥ずかしい奴
364不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 02:32:43 ID:BBqR9siG
偉そうに言っといて他の人に答えてもらったくせに、
また偉そうにしてるクズは誰だろうね。
365不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 02:36:11 ID:ewjxrBcD
答えてもらったとかw
こいつの依頼心の強さってマジすごいわ
マジでチョンか
366不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 02:39:11 ID:BBqR9siG
質問に対して悪態つくだけw
答える気ないならスルーしとけよw
367不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 02:41:14 ID:ewjxrBcD
凄い態度で質問するんだな。さすがチョン。
368不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 02:45:27 ID:BBqR9siG
チョンしか言えないんだな。
かわいそうに。
まあ独りで寂しいんだろ?おまえが居なくなっても誰も悲しまないから安心しろ。
369不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 07:20:08 ID:7w9/naMZ
FPSやるならグレアのノングレアどっちがやり易いんだろ?
グレア使ったこと無いから分からないんだけど、案外敵の視認性とかグレアの方が良いのかな
370不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 08:09:03 ID:mpz78hix
夜中にキチガイどもが暴れてたのかwww
371不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 09:19:15 ID:pdhTQC+r
LEDにしてオマケにスタンド変えたの出ないかなぁ
色がどうのこうのよりインバータ鳴きがきつい
372不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 09:27:43 ID:QjF1HXci
おお…すんげぇな、これ
超安もんのブラウン管からWX-Sに変えたら綺麗さに感動したw

超アナログ人だから設定とかまったく判らんけど天と地の差だ…
373不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 09:38:34 ID:VeiE4zYV
わしの若い頃は、ポケコンでドット点滅させて擬似4階調とかやったのう
374不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 12:21:15 ID:8QsIlBvZ
>>369
お前がイケメンならグレア
ブサメンならノングレア
375不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 13:04:50 ID:ruOlR8w9
>>374
('A`)
376不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 13:26:59 ID:AqYsbLm3
> Q PS2、Wiiでの接続でちらつく
> A Wii本体の設定でプログレッシブに変更すると信号が480p(D2)になってちらつかなくなる。
>   PS2はほとんどのソフトがプログレッシブ出力に対応していないので我慢する

>>5のこのFAQのPS2の方はオーバードライブ2での話?
どんな感じでちらつくの?
377不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 13:36:15 ID:+xXVqj8C
>>375
ノングレア
378不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 13:39:50 ID:KN6d6EhZ
WX買ってノーパソとPS3をHDMI接続してるんだが、PS3の画面からパソコンの画面に切り替えると
379378:2010/12/04(土) 13:42:39 ID:KN6d6EhZ
アナログテレビの映らない番号選択したときのようなノイズで画面が映らなくなるんだけどこれ仕様?
380不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 14:58:49 ID:ruOlR8w9
>>377
やっぱりorz
381不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 15:31:22 ID:tXaeRdhh
>>379
故障。すぐに修理行き。ただ、PS3との接続では
HDMIケーブルの相性問題が出るとの報告あり。
BDや360では問題のないAmazonケーブルやPlanexケーブルでも
PS3だとダメだとか。

ケーブルを純正品に変えてみることをお勧め。
382不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 17:00:51 ID:KN6d6EhZ
>>379
故障かーショックだなあ
パソコンの画面からPS3の画面への切り替えは問題ないんだが、PS3からパソコンの画面に切り替えると映らなくなってブチブチッとノイズもでるんだよ・・・
HDMIも2種類持ってるからつなぎかえてみたけど同じだった

ただhdmi1(PS3)→hdmi2(PC)じゃなくてhdmi1→d-sub(繋げてない)→hdmi2のように切り替えると映ることがわかった
他にこういう事例聞いてないから月曜にサポートに電話してみっかな
383不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 17:14:56 ID:OBlkRtCM
動画を見てるとチラつきが多少あるんだが、こんなもんか?
前のDELLの安物でもチラつきはなかったけど・・・
384不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 17:35:35 ID:NUlxzlTz
>>382
HDMIは元々家電用の規格なんで、どちらかというとノートPCのHDMIの実装に問題がありそうな気がするけど。
PS3 > いつ繋いでもHDMIが認識される
ノートPC > 特定の時期にのみHDMIが認識される
ということだったら、ノートPCの問題の可能性のが高いかと。

ちなみに、うちの場合はPCモニタだけど、電源投入直後の数十秒の間にしかHDMIを認識しないやつがある。
385不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 18:10:55 ID:pLHvajPv
モニタ-HDMI切替機-PC(Geforce8200)でやってたころ解像度とデスクトップがおかしくなるって不具合あった
さっきそのPCで試してみたら何の問題も起きなかった。ドライバverUPでその不具合は解消されとったみたいだ
でもその他不具合で嫌になってラデに乗り換えたけど
今使ってるラデは非常に快適
 
>>382
そのノートPCはHDMIしかないのかな?
他の端子があるなら試して欲しいもんだけど
386不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 18:14:36 ID:KN6d6EhZ
>>384
まさににそういう状態だわ
家のノートPC(aspire 5741)のHDMI出力とWXのHDMI入力の相性が悪いのかもなあ
認識されないだけじゃなくて砂嵐状態になるし

しかし電源投入後の数十秒だけってのはキツイなw
387不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 18:31:47 ID:KN6d6EhZ
>>385
d-subもあるからやってみたらd-sub(PC画面)とhdmi(PS3)の切り替えは問題なくできた
やはりhdmi同士の切り替えに問題があるのかな
388不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 18:38:04 ID:pLHvajPv
そういやPC-HDMIって音声の最初数秒が聞こえないって不具合ない?
たとえばwinの起動音が聞こえないとかポップアップ音が聞こえないとか
389不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 19:19:05 ID:DlNpsB2N
RDT232WXにPCをDVI-Dに接続してHDMIにBRレコーダーを接続して
PC起動中にDVI-DからHDMIに切り替えて、
再度DVI-Dに切り替えると“NO-SIGNAL”と表示されて電源が落ちてしまうんですが
これってやっぱり異常ですよね
390不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 20:28:55 ID:NUlxzlTz
>>389さんの書き込みがあったんで、
入力切替に問題がある機種なのかと思ってググってみたら
kakaku.comのクチコミ掲示板の書き込みがヒットした。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000111494/SortID=11861816/

リモコンの問題とかもあるんやねぇ。
391不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 20:45:10 ID:KN6d6EhZ
自分と全く同じ事例のようです
wx-sの方のクチコミはチェックしてなかった・・・

自分はDVI付きのパソコン持ってないのでわかりませんが、DVI−HDMIの不具合はリモコンが原因なんでしょうね
392不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 21:15:14 ID:k03L3Hff
>>376
インターレースのちらつき(オーバードライブ無しでも変らない感じ)
文字とかライン毎に明暗がはっきり分かられてる物で目立つ
ゲームによってはちらつきの対策されてるから目立つかはゲーム次第

俺はモニターから1メートル以上離れてやるからあまり気にならない
393不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 21:19:57 ID:Spq3ie15
>>330
俺も聞いたことがない
394不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 21:24:12 ID:k03L3Hff
そういや切換で不具合出る場合は、入力自動切換をしないに設定しろ見たいな事書いてあるな
395不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 22:44:35 ID:fEw4iBB2
>>376
自分のはps2でオーバードライブすると下がプルプルする感じ
396不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 22:59:14 ID:vkzBxIcN
三次元IP変換ないんだからそらぷるぷるするっすよ。
三次元IP変換はVIZEOのシリーズにしか乗ってないんだっけ?
397不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 22:59:52 ID:ybEern5O
>>392,395
レスd
ID変わってるが>>376だよ

インターレースのちらつきは目立つなら確かに厳しいな
試したソフト(ガンダム無双2、アルトネリコ1、PS1のレイストーム)ではわからなかった
ドットの荒さは気になったが

下がぷるぷるはわからなかったが、PS2ロゴのあたりで上がぷるぷるしてたような気がする

ちらつきが目立つソフトがあったら教えて
持ってたら試してみる

あと、ケーブルで違いがあったりするかな?
うちのはゲームテックのD端子ケーブル
398不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 00:17:43 ID:ocRJj1Wo
>>396
232WM-ZはIP変換有り、倍速も付いてるからグレアとTNでも良いなら悪くは無いね
俺はIPSの方が良いからこっちだが、これの新型にIP変換が乗るなら買い換えるかもしれん
399389:2010/12/05(日) 03:03:08 ID:lKZVMyhx
今まで色々弄くってみましたけど
自分の場合、本体とリモコン両方の入力切り替えで表示不良が起きるだけでなく
電源のオンオフだけでも同様の症状がでるので、リモコン側の問題とかじゃないみたいです。

DVI-Dケーブルを付属品から市販の物に取り替えたり、
PC本体を別の物にしたりしても同様の症状が出るので
結論としては、どうやらDVI-D端子その物の接触不良か何かが原因みたいです。

モニター側の端子を抜き差しすると十数回一回位で正常作動する時もあるので
そこを見極めて使用を継続するのも一つの手ですけど
精神衛生上良くないので明日購入店舗に持ち込んで交換もしくは返品交渉してきます。
400不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 03:13:59 ID:Wq4fkL2o
それは、もっと早い時点で製品不良を疑うべきだったと思う・・・
401不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 03:19:40 ID:lKZVMyhx
買ってきたのが土曜の夕方な訳で作動不要起きた直後に
最初の書き込みをしたんだよ
ファンヒーターも壊れて部屋は寒いし、何か踏んだり蹴ったりだw
402不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 03:22:23 ID:Z4IwIsbq
スリープ・スタンバイって落ちはないよな?w
403不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:23:06 ID:+wx8rxuW
ノングレアの方が欲しいのだけどTSUKUMOとかNTT-Xとか売り切れてる。
みんな何処で買ってるの?もしくはお勧めあれば教えて下さい。
404不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:50:45 ID:dUOQeu/p
amazonおすすめ
405不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 17:01:18 ID:o8EeUD9e
俺はヨドバシの店舗で買った
406不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 17:23:55 ID:vESasLPE
最近ソフ通販話題にならんな
407不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 19:05:32 ID:QQaANfPa
>>403
俺は先週TUKUMO通販で買ったな
交換保証とかつける気ないなら尼でいいんじゃね?
408不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 19:21:20 ID:YzGKCBca
ツクモのWX-S、アマゾンと同価まで下がったかと思ってたら売り切れていた
何を言ってるかわからねーと思うが以下略
409不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 19:29:23 ID:T+PL02b1
>>406
箱蹴り職人が休業中なんだろ
410不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 20:23:50 ID:Iji0+rZO
>409
箱蹴りで安くも無ければポイントすら付かないからな
PC同時購入の方も抱き合わせのくせにずいぶん高いし
話題にする価値はない
411不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 20:31:20 ID:F/NEOq2I
箱蹴り監視の目が厳しくなったんだよ・・・残念なことだけど
412不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 21:28:29 ID:D7EcowjN
RDT232WX-S使ってる人に聞きたいんだが
10時間以上の長時間作業でも目が痛くならない?
413不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 22:34:49 ID:h7FW4CK1
常識的に考えて箱蹴りまくってる店員がクビになっただけだろ
414不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 23:03:46 ID:5QYfuIGz
箱蹴りのバイトは年末に向けてカニの脚折りの方に回されてます
415不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 00:02:18 ID:ZsbTeKWV
>>412
そこまで長時間作業するならWXにするか
もっと目に優しいと評価されてる機種にした方がいいと思う
416不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 00:32:46 ID:+S4bvV5w
>>412
そのくらい使っている時もあるが、平常時は「IVテキスト」モードで、
ブライトネス4%にしてます。私はそれで結構平気ですけどね。
417不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 00:40:47 ID:Bk3rdodI
232WX値上がりしてるけど品薄なの?
418不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 01:29:24 ID:lML4MAxJ
値上がり?9月以降、ずっと高いままだよ。
8月中に買わなかった人、ざまぁ。
419不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 02:51:23 ID:/XxKdM0B
最近ノート買ったんだけど昨今の液晶品質低下は聞きしに勝る程
酷かったんで昨日買ってきた。なんだけど俺に23インチはちょっと
デカすぎたなあ。PC専用だからモニタと近い位置にいるせいか正直使いづらい
ノートもたまに持ち運ぶから外すたびに解像度に合わせた設定も変わってしまうし
性能には満足してるんだけど。これより下はTNばかりだし慣れるしかないのか
420不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 07:15:51 ID:ZsbTeKWV
D端子とか超解像とかいらないならLGの新しいIPSのがあったのに
421不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 10:57:41 ID:n8k3U2Zj
LGのアレ、グレアだたら買いなんだがな
青いとか言われてるようだけど、どうなんだろ
422不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 12:36:14 ID:3ONH5nFY
安物白色LEDは高輝度青LED+黄色蛍光体、って構成がほとんど。
せめて紫外LED+3原色蛍光体って構成なら異常に青くなることも無いんだろうけど。
423不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 13:05:33 ID:nI4/zmRG
うむ、わからん。
424不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 13:19:57 ID:MqMTywzy
うちはJ-COMでチューナー?経由でテレビとかに繋いでるんですが
そのチューナーのD端子出力から、RDT232WXに繋いだんですが正直全く綺麗ではありません。
これはケーブルが粗悪品なんでしょうか?
それともRDT232WX自体がテレビ視聴には向いてないんでしょうか?
またはD端子程度じゃ地デジは綺麗ではないんでしょうか。
チューナーにはHDMIとかはないので、D端子が最高の出力端子です。
チューナー側はD3まで対応してるみたいです。

勿論テレビとして作られたものと比べて汚い、というのは当たり前だとおもうんですが
うちは今だにブラウン管しかないので、ようはブラウン管と比べてすら汚いのです。
425不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 14:25:56 ID:1aJG5DZF
ケーブルが粗悪品ならノイズが乗るとかそういった不具合が起きるんじゃ?

汚いってのが抽象的でわかんないけどさ

まずD端子って事はデジアナ変換機種でしょ
フルHDデジタル画質を期待しちゃそもそもダメ
あなたがブラウン管の画質を高評価してての感じ方なのであれば
液晶はコントラストが落ちて、鮮やかさに欠けるし、
液晶はシャープさが上がって画像がマイルドじゃなくなる(誤解を恐れずに言えば)

コントラストの差とデジアナのボロが強調されてちゃった結果、
汚く感じてるんじゃないのかなーと思うんだけど。
この事をふまえて画質調整してみたら?
それでも気に入らないなら、ブラウン管でテレビを見た方がいいと思うの
426不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 14:45:16 ID:MqMTywzy
Blu-rayの元々フルHDなのをPCから再生する場合は
これぞフルHD!って感じで綺麗なんです。

どう汚いかはなかなか説明しづらいですが
一般的なニュース番組とかでテロップが出ると思いますが
色が多少滲んでいたり、文字の縁取りがあまりシャープじゃなかったり
細かい縞模様の服とか着てるとなんかチラチラして見づらいのはブラウン管でも昔からありましたが
それもそのままだったりな感じです。
後全体的に粒子っぽいざらざらしたものが画面満遍なくちょっと見えます。
ノイズなのかどうかはわからないですが。
いわゆる本当のテレビでみる地デジ、というのを見た事がないので比較できないのですが
比較対象がなくても、あまり綺麗とは呼べないような画質です。
もの凄い端的にいうと、ゲームするのにS端子やD端子ではなくコンポーネント端子でやってるような感じです。

ブラウン管の画質を高評価というよりは、今のD端子での画質が悪いから
それと比較すればブラウン管の方がマシ、というだけで
Blu-rayを再生したら完全にPC用モニタで観る方が綺麗だと言えます。
チューナーからD端子接続でモニタに地デジを表示させると汚いだけなんですよね・・・

チューナーが悪かったらどうしようもないですが
ケーブルが問題なら、質の良いケーブルに買い換えようかなと。
427不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 15:00:54 ID:EebmRF2a
地デジは解像度もビットレートも低いから汚くて当たり前
428不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 15:02:24 ID:Ikw1xrR/
チューナーの設定を見直す
429不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 15:46:40 ID:Mnc8KVVw
test
430不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 16:02:31 ID:MqMTywzy
でもたまに地デジをキャプチャした画像が貼られたりしてますよね。
あれ見るとかなり綺麗なんですよね・・・
肌がwwwwwww とかって感じで貼られたりしてますけど
うちじゃ肌とか以前の画質なので。

>>428
チューナーに設定なんて物がないです。
チャンネルの設定とかはありますが、画質に関係するのはそれらしいのがないです。
431不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 16:09:19 ID:4/BZBze9
>>426
せつこ、それコンポネじゃなくてコンポジや。

ip変換ないから汚いのは仕方ない。チューナーをHDMIつきのに変更して貰えばマシにはなる。
テレビはテレビ番組用に画質チューニングしてるから、ソースをそのまま出力するモニターと比べたら劣るのは仕方ないがな。
432不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 16:26:17 ID:FTVz3bFV
>>422
別にCCFLだったら青くないわけでもないよ。
たとえばe-IPS+CCFLを使ってるDELLのU2211H/U2311Hは
青のガンマ曲線がゆがんでいて青い。
つか、画面が青いのはここ2-3年の液晶すべてにいえる傾向だし。

だから本来正しい色温度のU2411やU2711が「赤い」とかいわれちゃうんだよね。
433不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 18:13:02 ID:aOz6VVgS
なぜNTTに在庫が復活しないんだろ
三菱が圧力睨んでるから気軽にクーポン使えないんだろうか
434不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 18:41:17 ID:S5wOS27R
>>430
超改造は?
435不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 18:41:49 ID:ZsbTeKWV
>>433
それだとWX-Sとかでクーポン使えてる理由がイミフになる
単に仕入れ元で確保できてないだけじゃねーの?
436不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 19:04:26 ID:TU4CsuFi
全体的にどこも品薄だね。生産調整してるのか在庫がないのか店が仕入れを押さえてるのか分からないけど
437不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 19:05:56 ID:p5L4Ijh5
>>430
それって、D端子からの出力が480iか480pになってるんじゃない?
480をスキャンコンバートとしてフルHDのモニタに表示してたらそら汚くなるわ。

D端子は、480i、480p、720p、1080i、1080pの映像出力がある訳だけど、
720p以上の解像度がないとフルHDのディスプレイにはきれいに表示できない。

チューナーに出力設定ないならほぼ決まりだけど、もいちど取説で出力解像度確認してみたら?
438不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 19:13:55 ID:p5L4Ijh5
>>437
あ、読み落としてた、D3対応かぁ。
なんでだろね?
やはりチューナーの仕様チェックするしか。
439不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 19:22:30 ID:1bbprUYB
>>433
新型フラグ?
440不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 19:27:00 ID:ZsbTeKWV
>>439
LGのIPS226V/IPS236Vで採用されたパネル搭載+LEDバックライトくらいの差だったらいいけど
万が一にもIP変換とか倍速とかまでついてたら泣けるな
441不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 19:29:28 ID:MqMTywzy
>>434
超解像もやってみましたが、何が変わったのかわからないぐらいの差でした。

>>437
チューナー側でも出力はD3となっていました。

やはり>>431さんのいうように、HDMIじゃないと汚いんですかね?

どなたか同じようにD端子で接続してる方いないでしょうか。
同じ環境でD端子でも綺麗→ケーブルかチューナーか、何か分からないけどこっちの環境が悪い
同じ環境でやはり汚い→そういうもの
と判断出来るのですが。
442不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 19:33:17 ID:q0g+qgy0
>>430
ttp://d.hatena.ne.jp/snufkin/20100201/1265001149
ここの記事によると

>TV ライトだと地上波は観られるものの画質はSDに抑えられているようなのだ。
これはケーブル放送のみならず、本来HD画質な地上波デジタルもチューナー経由だとSDになってしまうようだ。

とある。>>430がこれに該当するなら>>437がほぼ正解でしょう
443不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 19:37:12 ID:9YvqSSgT
OSD-情報の解像度はどうなってるの?
444不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 21:22:10 ID:hHBX3sQr
445不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 21:51:53 ID:MqMTywzy
今はライトというコースはないみたいですが
ttp://www.jcom.co.jp/services/tv/course.html
ここでいうと一番右の
J:COM TV デジタル コンパクト
というコースです。
※1 J:COM TV デジタル コンパクトでは、地上デジタル放送、NHK BSハイビジョン、BS日テレ、BS朝日、BS−i、BSジャパン、BSフジ
をハイビジョンでご覧いただけます。CSデジタル放送は標準画質(SD画質)でご覧いただけます。

とあるので、その記事の頃とは違い対応した感じですかね?

OSDについては、モニタの下ボタンで表示させる奴ですよね?
それなら入力チャンネルが D端子 解像度 1920*1080i となってました。
ちなみにPC画面(DVI-D)だと 1920*1080 とiがなくなってました。

地デジは1440*1080が一般的と調べてる時に見たので
それをフルHDのモニタが広げてるせいで粗くなってるとか?
ちなみに地デジを見る時は画面サイズはフル固定で他が選べないです。
446不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 02:24:38 ID:cw7us2au
1440x1080の地デジ映像をフルHD(1920x1080)のモニタでみても目立つほど汚くないがなぁ。
そりゃBSデジタル放送なんかの1920x1080を見るともっと綺麗だけど、
画質にそれほど神経質じゃない普通の人は気付かないレベル。

地デジ放送といってもすべてが1440x1080ソースの放送じゃなくて、
昔のSD解像度の頃の番組なんかはアップスキャンコンバートされて送られてくる訳だけど
そういう番組やCMは普通に汚い画像な訳だけど、そういうのを見て言ってるんじゃないよね?
447不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 02:39:46 ID:cw7us2au
>>446
三菱のこの機種ってI/P変換回路積んでないのかな?
それだと1080i入力するとコーミングノイズが出て汚く感じるかもしれん。
もしそうだったら仕様なので1080i入力は諦めるしかないかと。

HDMIで繋ぐか、間に、D端子入力受け付けてDVI-DとかD-subとかHDMIで出力できる
アップスキャンコンバータとか何か変換器をかますかなぁ。
448不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 03:04:08 ID:69oGulAd
ヨドバシが価格下げてきてるな。他と比べるとまだまだ高いけど
ヨドバシが下げてくる時って在庫処理、生産終了の前触れだったりすることが良くある
新製品の発表来るかもね
449不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 03:30:03 ID:S8NR3Pf0
MDT231WGが出たばっかなのに新製品の発表なんてくるわけないだろ
新製品の発表は来年の4月5月頃までこねーよ
450不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 04:01:38 ID:hgkRrUzE
ここはRDTのスレだよ。
451不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 04:25:27 ID:7eehkDt7
新型のRDT271WVも出てるだろ
452不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 04:33:35 ID:hgkRrUzE
27だろ23じゃない。
453不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 04:37:40 ID:CofY87ld
うるせぇ寝ろ糞餓鬼ども
454不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 04:38:08 ID:dCTKxFtP
27だろうがDiamondcrysta WIDEの新製品だろw
お前頭大丈夫かw
455不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 04:55:18 ID:hgkRrUzE
27と23の製品のマーケットを同じに見てるわけないだろうが。
23の方でも後継機か新型を出すよ。
456不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 04:56:09 ID:FvSnz6VB
このスレ馬鹿しかいねーな
457不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 05:41:27 ID:FvSnz6VB
こんな時期に新型発表なんてある訳ない
常識的に考えろ
458不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 06:04:03 ID:gQSYpXTt
来年の5月に232WM-ZのIPS版が出ると信じてる
459不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 06:11:34 ID:69oGulAd
新型発表なんて希望的なネタ話なのにムキになられてもな。ノリが悪い場を白けさせる人だな
460不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 06:24:01 ID:/2hcESJ3
バックライト漏れ漏れのムラムラのIPSなんてイラネーよ
VAで出せVAで
461不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 06:34:43 ID:EzF9dO2j
ネタw
コイツアホだw
462不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 09:58:35 ID:sh6Au7PG
液晶パネルの製造原から察すれば、LGの新型23流用でWX後継と考えられる罠
463不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 10:09:55 ID:ujYLCaYw
>>445
チューナー側で1440x1080iを1920x1080iに変換して
モニタ側で1920x1080iを1920x1080pに変換してるから画質が良くないのかも
このモニタのIP変換も一応映る程度の最低限のものみたいだしね
あと>>5にもあるようにTV用の映像処理しないとTVはあんまり綺麗に見えない
464不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 11:48:53 ID:lt5WFDnu
>>446
はい、CMとかじゃなくて多分HD画質以上?の放送だと思います。
番組情報で解像度?を見ると1125iとなっていました。

>>447
コーミングノイズで検索してみましたが、そこで見たのとは違うようでした。
明らかに縞があるというよりは、単純に粗いという感じです。
例えば画面にナイトライダー(古いかな)のような真っ黒なボディの車が出てきたとして
真っ黒のはずなのに、擬音で表現するのも変ですがシャワシャワしたノイズが混じってるような。

>>463
やはりテレビ用ではないのでこんなもんなんでしょうかね・・・
465不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 12:11:46 ID:s1yahcSV
>>460
> VAで出せ
AVで出せって読んでもうた
466不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 12:13:10 ID:3tPn+2gq
液晶テレビと比較して「汚い」というんなら、全くそのとおりだよ。
液晶テレビは各社の培ってきたノウハウで実データに存在しない色見を拡張したりして
画像を創ってる(詳しくはREGZAや4色AQUOSの特設ページを見ればわかるだろうけど)ので
データを単純復号した画像よりもずっと綺麗に(各社の主観だけど)なってる。

一方モニタはそういう事をしない。mpeg2の糞圧縮で生じる各種ノイズをそのまま出力する。
TVでは一面黒の映像がモニタでは段々のグラデーションになったりする(実データはそうなのだ)。

だから、このモニタに限らず、前々から
「テレビはテレビで、PCはモニタで」と言われるのだ。

まして3万円のモニタに何を期待しているのか、と^^
467不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 13:07:16 ID:sh6Au7PG
>>465
ムレムレのAV・・・と読んだ
468不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 13:13:35 ID:lt5WFDnu
実際に比較して汚いというわけではないです。
何より液晶テレビを持っていないし、見た事もないので。
せいぜい量販店に飾られているテレビぐらいですが、じっくり見ずにチラ見で通り過ぎるぐらいですし。
ブラウン管テレビを通した番組でやってる液晶テレビを見ても意味無いでしょうし。

なので液晶テレビと見比べたわけではなく、専門機よりは劣るのは当たり前だろうけど
それでもここまで汚いのかな?という感じです。
いくらなんでもブラウン管のS端子接続以下、というのが気になったので。

スポーツカーとレーシングカーで、レースするならレーシングカーの方が速いに決まっている。
でもレーシングカーでもそこそこはいけると思っていたら
そこそこどころか一般車にも劣った、という感じですかね。
469不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 13:39:16 ID:aAb0MweV
うざくなってきた
470不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 13:40:44 ID:kkBf0X2h
うだうだ言ってんなら普通にテレビ買えや
471不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 14:34:35 ID:muX++jRx
>>471
そんな気になるならTV買うなり、レコーダー買って繋げるなりすればかなりマシになると思うぞ
472不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 14:41:04 ID:V8jGkq8e
もう、とっくにウザイ
テレビ買え
二度と来るな
473不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 15:00:48 ID:cw7us2au
>>466
PCモニタなんで、もともとインターレースの信号を表示するための機器じゃないから、
D3対応チューナーの出力する1080iにうまく対応できてないってことかなぁ。
それが1080i全般について言えることなのか、そのチューナー固有の問題なのかは不明だけど。
480iで「ちらつくことあがる」のは三菱も仕様に書いてるし。

どうしても原因はっきりさせたいなら、三菱とチューナーメーカーの両方に問い合わせてみることを
お勧めするよ。

まあ、外野の雑音は気にせずに、2chだし。
474不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 15:02:21 ID:cw7us2au
>>473
アンカーミスだった >>464
475471:2010/12/07(火) 15:19:31 ID:muX++jRx
自分もミスってた>>468宛ね
476不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 15:47:51 ID:m/VmimOm
>>468
モニタのテレビ映像表現力は「一般のテレビ」未満だよ^^
そもそも輝度がぜんぜん足りてない。テレビは500cd/m2くらいあるのが普通だけど
このモニタは350cd/m2しかない。それでもモニタとしてはかなり高いほう。
テレビはブラウン管時代から映像を「創造」する能力を持っているけど
基本的にモニタは映像を創らない。
当然、モスキートノイズやグレインノイズ(粒子状のノイズ)をつぶしてくれたりもしない。
それでも超解像のおかげでだいぶ見やすい部類だけどね^^

なんにせよ、気に入らないなら、今すぐそのモニタを高らかと持ち上げて地面にたたきつけ、
万札握り締めてテレビを買いにいくのがいいよ^^
どこ製のモニタ買っても3万円のシャープアクオス(ASV液晶搭載)にまったく歯が立たないから^^
477不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 18:16:34 ID:YmKh3631
何でこれって人気が無いんですか?

http://kakaku.com/item/K0000168154/
478不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 18:51:26 ID:z6N7Rn2W
>>477
TN液晶でこの価格ならそうなるわ
479不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 18:57:17 ID:isn60/qs
レグザチューナーあるからどうなるか試そうかと思ったけどD端子ケーブルの高さに閉口したw

>>476
いやー素敵な目や耳の持ち主の方は大変ですね^^
480不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 23:11:57 ID:ke2o9XKL
RDT232WXが33000円だったからポチった。MDT242WGとデュアルにするんだけどメインで使うのってどっちの方が良いの?
481不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 23:14:27 ID:/yIBajJj
きかなきゃわからんのかいw
482不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 00:21:13 ID:eDroaBZg
>>477
レビューも口コミもないのは出たばっかだからじゃね?
順位がふるわないのは発売前から注目されるようなものが無かったからだろうな
まあ>>478が真実か
483不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 00:29:32 ID:FCLCIAUx
>>468
WXではなくてTNのWM-Z+チューナーとIPSのL26-H05(日立Wooo)と比べて画面の
粗さはそんなに違いがあるようには見えない。
ぶっちゃけ近くで見るとどっちも粗いので受信の感度次第だと思いますよ。

明確に違うと思うのは>>476で言う輝度の部分、モニタの方が暗いっぽい。
でもテレビの方は白みがかった感じ。黒なんかは明らかにテレビの方が灰色。
一応IPS最強系のIPSαパネルだけどIPSの特性はどうしようもないのかなと。
とりあえずテレビの方がちゃんとテレビらしい映りはしてると思う。
484不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 00:33:59 ID:wmmhOKMw
もういいから蒸し返すなw
485不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 00:39:53 ID:FCLCIAUx
>>484
いやん、だってかわいそうじゃん。自分も初めて地デジ見たとき
汚ねえって思ったし。こんな仕様に誰がした。
486不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 00:44:10 ID:k/AUJQq/
チューナーに問題があるのか液晶側の問題なのか不明なら
オクで中古の地デジチューナーでも買って接続して画質を試せばいいんじゃないかな
また売り払えば差額だけの出費で済むから大した額にもならんだろ
同程度の画質なら液晶側の問題でそんなもんて事
232WXポチって明日にも届けばDVDレコーダーつないで地デジ見る予定の俺が画質に対して不安になるよ
487不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 00:58:25 ID:y+2A70rF
>>485
Zはip変換あるだろ。
488不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 01:31:53 ID:KRgnORlf
>>480
MDT242WG使ってりゃRDT232WXなんかゴミだよ
489不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 02:36:04 ID:92ykr9uD
RDT232WXにPS3とtorne繋いでるんだが
もうちょっとサイズの大きいのも欲しいんだ
ただアクションやFPSもやるから、やっぱこのモデルくらいの応答速度は欲しい訳ね

RDT231WM-XとRDT232WXと来て
この高速応答IPS液晶系統の27型が出てくれればベストなんだが
どうよ、お前らの情報網や嗅覚に出そうな前触れはないかね
490不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 02:42:55 ID:EZGkxcYP
ここは三菱液晶総合スレでもゲームに適した液晶スレでもないぞ
491不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 02:58:45 ID:bHgGS//f
27型厨がついにこのスレにまでやって来たか
492不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 03:08:25 ID:J2+V7Gsi
>>485
JCOM&そのチューナーのスレに誘導した方がいい・・・
チューナーとかJCOMが酷すぎるんでないか?
493不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 03:46:39 ID:8Of0hrhT
>>480
どこでそんなに安く売ってるんですか?
494不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 04:49:48 ID:y+2A70rF
>>489
遅延と応答速度ごっちゃにしてる癖に偉そうな男の人に教える情報なんてないわ。
女子高生だけどパパが三菱の偉いさんです。
495不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 05:32:12 ID:8oK2E7fi
>>493
NTTは先週まで3万1千だったぞ。予約だけで在庫無かったけど。
他も今は3万3,4千で売ってるから探してみれば。アマゾンだって3万4千台だし
496不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 08:07:03 ID:eDroaBZg
>>493
33000円を安くとか言ってたら
また8月までは3万切ってたわ厨がやってくるぞ
497不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 09:00:54 ID:lgeZviXR
テンプレのスタンドてこれであってる?
ttp://kakaku.com/item/K0000018582/

あとアマゾンで232WXとセットで買おうか迷ってるんだけど、
配送がどんな形になるか不安 一つの箱に入れられてガッタンゴットンも嫌だし・・・
やっぱ別かな?
498不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 09:01:29 ID:7T+jKm9h
>>483
PCデポが3万3000円
499不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 09:02:52 ID:7T+jKm9h
483じゃなくて493でした
500不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 11:06:38 ID:9UFr5yyc
>>497
そのスタンドの脚みると本当に安定するのかいつも不思議に思うわw
501不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 12:59:06 ID:em4vioWC
アームだと調整しないと大概の製品でお辞儀しちゃうことを考えたら
取り付けも取り扱いも楽そうでいいな
502不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 13:11:54 ID:dT7dDmaw
秋葉でLANケーブルが一番安いショップってどこになりますか?
503不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 13:38:26 ID:J2mq1BJA
>>502
AKB劇場
504不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 17:33:17 ID:4ZhVENsy
>>497
ひとつ確認しておくけど、この液晶、
説明書に90度および180度回転禁止って明記されてるからね。
ピボットすると廃熱困難で壊れるよ。

自分はケーブルと一緒に頼んだけど、別々だった。
ちなみに、RDT232WXはAmazonのダンボールではなく、
メーカー梱包のまま送られてくるので、奥さんに秘密にはできません。

ところで、Amazonってときどきレビューを書き込めない商品がない?
特に規約に反しているわけでもないのに、どんなレビュー書いても(書き直しても)
投稿を受理してくれない商品がぽつぽつある。なんでじゃろ?
505不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 18:42:12 ID:lgeZviXR
>>504
レスサンクスです。
とりあえず縦置きは考えてないです、単純にブロックスタンドが嫌なので
代わりにと思いテンプレのスタンドを検討しています。
ところで机に固定するようなアームはちょっと無理なのでスタンド型です。
他にお勧めなどあれば教えて下さい。

あとレビューは何件か投稿経験ありますけど書き込めなかった事はないです。
まあ数件なので参考にならないか。
506不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 18:55:20 ID:PKgmOUGW
RDT232WX使ってるんだが、全体的に上にズレて画面一番上のドット一列分が一番下に表示されるようになった。
こういう人いる?どうやって治した?
507不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 19:55:08 ID:/LtF2kNK
購入二ヶ月
タスクトレイの真下の隅、横3センチほどのラインが数秒周期で点滅するようになった
輝度むらに慣れて気にならなくたったと思ったらこれかよ

修理・交換レベルだと思うけど修理の場合PC使えなくなっちまうのかな?
代替モニタとかあるんだろうか
508不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 20:04:26 ID:em4vioWC
>>504
俺は液晶フィルタとセットでポチったがアマゾンの箱に同梱されて送られてきたよ
実際はPS2のD端子ケーブルも一緒に頼んだがこっちは堺尼からだったんで別送だった
509不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 20:09:07 ID:B2YVM9lF
>>507
オールリセット
510不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 20:09:57 ID:4ZhVENsy
>>507
代替モニタだしてくれるよ。ただし、せいぜいサイズしか指定できない。
自分はTNモニタを出された。超がっかり。・_・
511不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 20:12:49 ID:C6MmTjx0
>>507
買ってすぐ同じ症状で俺の場合最下段の一列全部明滅してたが、オールリセットで何故か直った
運が良かったのか・・・
512不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 20:19:31 ID:/LtF2kNK
>>509
ありがと

今後もリセットでなんとか誤魔化し続けるのかと思うと釈然としないw

513不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 20:54:45 ID:rATaXksN
今まではコンセント抜きしてはいつの間にか再発で騙し騙し使ってたけど俺もオールリセットしたわ
また再発するようなら修理出そうかな
514不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 01:19:15 ID:OjoYCfLl
自分のもオールリセットやコンセント抜き差ししても再発したなあ。
今までに5〜7回くらい。PS3売って映像切り替えしなくなってからあまり再発しなくなった。1回起こったけど
オールリセットすると映像の設定を元に戻すのがめんどくさいから、
途中からこのスレで見たコンセントの10秒間抜いて刺しなおすやつにしたかな
515不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 21:44:52 ID:+E2n52Ki
尼でWXぽちって振り込んだぞ〜。着くのはあさってだろうか
516不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 21:55:28 ID:4iM5ZEJ2
うちは尼から届いたWX
輝度0で左がびみょーーーに暗い

輝度0とECO「大」は同じかな?
このくらいが丁度いいや
VAのFP91GPからの交換だけど、目の負担は軽くなった気がする
517不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 22:24:08 ID:xCWO3Wa6
RDT232WX、PS3と尼ベーシックHDMIケーブルとの相性悪いな
518不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 22:39:08 ID:Fj0V3Bct
>>517
俺もWX-Sとその組み合わせで使ってるけど今のところ問題無いな
何か不具合でもあるの?
519不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 22:42:24 ID:92nNyUHc
正規品でも三千円台であるのにケチケチするからだよ
520不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 00:11:06 ID:w7BvhgUG
実機見てきた
オーバードライブしてもそんなに変わってない気がするんだけど、
こんなもんなのか?
あとオーバードライブ2は使い物にならないな
なんか黒い影がつきまとう
521不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 01:02:00 ID:t+dB5uy9
黒い影がつきまとう機能だからな
522不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 01:19:52 ID:szHGBrln
OD2は俺もいらないな、格ゲーとか音ゲーをやる人は使ってるのかね
尼のWXがまた在庫切れで、WX-Sは33000切ってるな
523不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 01:38:41 ID:CqgC4Ygi
価格ぜんっぜん落ちねぇじゃんかオカシイぞ
ホントならとっくに\19800くらいにまで逝ってるだろ
何の力が働いてんだよオイ三菱さんよー
524不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 02:38:54 ID:dEy6sL6D
この価格でも売れまくってるから落とす必要がない
525不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 02:43:54 ID:EkBoEvWu
腐ってもIPSだしまだ無理だろ。
526不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 03:38:50 ID:ZBf42Y4L
232Xの
適正価格は24800円ぐらいだけどね
527不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 04:09:22 ID:z1mZlEPA
LGの新モデルの方買えばよくね?
三菱の方は欲しいやつに譲ってやれよ、在庫少ないんだし
528不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 08:01:04 ID:NX3Ug1qc
D端子やHDMIx2やオーバードライブがいらなくてノングレアOKならLG.のがいいかもね
529不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 09:12:03 ID:p7vx2cMw
>>526
そんなこと言ってるから、どんどん貧富の差が広がるんだよ。

過度に安い値段で買えたとして、損してるのはメーカーではなく、
一般庶民層なんだよ。
530不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 16:10:13 ID:qU1HIgcX
RDT232WXが出たのに何でRDT231WM-Xの値段下がらないんだ?両方ともたいして
値段変わらんのだが…
531不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 16:41:02 ID:NKa2Hw3v
ドット抜け完全保証(無くなるまで何度でも交換OK)にならない限り
5万超の液晶ディスプレイは買う気にならんな
532不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 17:05:50 ID:3xYrQyZx
>>530
そんだけ需要があるんだろ
+(0゚・∀・) + ワクテカ +を敬遠する人とか
533不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 19:21:20 ID:szHGBrln
WM-Xもワクテカじゃなかったっけ
534不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 20:09:54 ID:gyc36Nox
WXって待機モードとかないの?チカチカうぜぇんだけど
535不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 20:13:46 ID:z1mZlEPA
>>534
設定で明るさ調節できるよ、完全に消すこともできたはず
ツールのLEDブライトネスだったかな
536不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 21:32:41 ID:5uMO1X7A
あのチカチカは
「おーい、電源着きっぱなしだぞー。
 せっかくECOモード充実させてるのに
 お前がちゃんと電源切らなきゃ意味ねージャンよ。
 はやく消せ」
っていうディスプレイからの強いメッセージ。
537不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 22:18:12 ID:gyc36Nox
>>536
つまりどういうことだってばよ
538不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 22:41:58 ID:77XXJZkU
つまりだ
あのチカチカは
「おーい、電源着きっぱなしだぞー。
 せっかくECOモード充実させてるのに
 お前がちゃんと電源切らなきゃ意味ねージャンよ。
 はやく消せ」
っていうディスプレイからの強いメッセージ。
539不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 22:43:36 ID:0WSO1t7O
>>523
台湾EMSトップ「液晶カルテル、韓国勢が主導」
http://goo.gl/h7CxA
韓台の液晶パネル5社に制裁金 欧州委、カルテルで
http://goo.gl/WK8ai

パネル自体がカルテルによって値崩れしないようになってる
540不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 22:48:42 ID:sHXYT7m6
欧州は何にも作らないくせにカルテルだの独禁法だのうるせえなwwwwww
541不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 22:50:14 ID:bjaO5vJo
動画モードにすると2Dの文字や色が薄いような滲んだようなおかしな表示になるね。
542不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 23:04:03 ID:xSvSe8zi
超解像のせいじゃないか?
超解像は低解像度の動画に対してのみの機能と考えたほうがいいかも。
DbDないからその代わりっていうか。
543不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 23:24:41 ID:0WSO1t7O
それはシャープネスが20%上げられた影響と超解像のせい
そこから手動で弄れるから好みの設定を探っていくと良い
各モードは設定を保存する機能でしかないから弄ればそれを保持し続ける
単にプロファイルが2個あるって感じ
544不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 01:09:58 ID:FffoF3sQ
>>538
糞仕様すぎオワタ
545不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 03:08:22 ID:qVtdSQO4
近くで見るとアレだけどDVDとかを少し離れてみるんなら動画モード(超解像)はくっきりして色も鮮やかになっていい感じ
546不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 03:18:54 ID:6S6oP19q
つい先週RDT232WX買ったんだが、NECのLCD-EA232WMiってのが気になった
なんかすべてにおいて232WXよりいい気がしてならない
ピボットもあるし、LEDバックライト(?)だし
買いたては他の情報が気になりすぎる
547不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 03:25:13 ID:Viwtsemq
静止画・動画モードは地味に活躍してるな。
PCは静止画モード、PS3は動画モードにしてるけど設定逆にするとそれなりに適応されてるのがよく分かる
548不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 03:30:20 ID:mX0sdZCF
>>546
この応答速度じゃゲームはもちろん動画すら厳しいんじゃないか
制止画は見比べてみないと分からないが価格的に魅力ないわ
549不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 04:06:10 ID:v4ocwZAw
>>546
LEDは低消費電力、長寿命ってぐらいしかいいとこないし、ピボットはスタンド変えればいいんじゃない?
HDMIもないし、個人的にはこっち選んで正解だと思うけど
550不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 05:15:49 ID:pC37L/fl
>>546
ledは色がカス
551不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 06:57:24 ID:A3fp5iJZ
これってゲーミングモニタとしていいと思うんだけど
HDMIないNECのがいいって人は何目的なん?
IPSで応答最速だからコレ買ったんじゃないの?
552不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 07:13:27 ID:+OZy9FSV
LED使うからには薄く軽くできないとな
553不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 10:35:08 ID:AFvC/ZK0
>>546
会社にある231wmiの蛍光管のモデルは結構良かったよ
554不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 14:07:22 ID:R5Z9pn3O
>>546
先週俺が書いたレスをそのままコピペするとは・・・
やっぱそういうのが気になるよな
555不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 22:23:48 ID:dd5WSgA/
>>544
オプションで消灯、明るさ調整できるよ。
556不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 22:33:03 ID:VsdvF/NX
RDT232WXの購入を考えているのですが、ドットバイドット表示は出来るのでしょうか?
PS2をプレイしたいのですが…
557不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 22:34:43 ID:RkYSHXSO
チラシ見てて思ったんだけど、3D対応のIPSモニターが出てくるのっていつくらいだろう
3Dとか全くいらないんだけど、これから新しくモニター買うならついててもいいかなって思った
倍速モデルみたいに10万とかじゃ話にならないけどw
558不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 22:34:45 ID:LQSSvexj
なんでXGAをドットバイドットなんてするのさ
引き伸ばさないと見てらんないだろ
チマチマしたヤツだなお前は
559不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 22:36:44 ID:LQSSvexj
>>557
テレビ買え

ニッチな機能なんだ、10万くらい出せよ
というか、出せるヤツへの機能であって、お前なんてお呼びじゃない
なにが「いいかな」だ、笑わせるな
5年待てば標準になってんじゃねーの
560不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 22:41:07 ID:VgZlFcXi
テレビですらいらない子状態なのにな
561不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 22:46:20 ID:VsdvF/NX
>>558
すみません、PS2はこちらのミスでした…
それは別件としてドットバイドットが出来るのかを教えていただけると助かります
562不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 22:51:43 ID:VPc1Fvxv
>>561
できません。等倍もできません。
DbDになるのは1920x1080のデジタル入力のみ(当たり前だね^^;)。
それ以外はすべて引き伸ばし(アスペクト比固定またはワイド)。
563不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:10:05 ID:XgfeQ1E5
つまり、これはあくまでPC用モニターであって、ゲーム用途ならMDTをどうぞ、てことだね
564不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:15:12 ID:VPc1Fvxv
WXは3次元IP変換がついてない(480i映像で震えが出てしまう)ことからも
PS2以前(PS2含む)のゲーム機に向かないのは事実だね。

ところで、Wiiは本体の設定で16:9で480p出力した場合でも
実際に出力される映像は4:3で、WX側で16:9に引き伸ばしてやらなくちゃいけないんだけど
(Wiiの説明書にもそう記載されている)
問題は、ファイアーエムブレムとか、一部のソフトが16:9設定なのに
4:3のまま出力されるんで、横に伸びちゃうことがあるんだよね^^;

このあたり、いまいち詳しくないんだけど、Wiiのこの糞仕様はどういうことなの?
360とかはちゃんとアスペクト比を維持するよ?^^;;;;;;
565不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:22:20 ID:LKof7bhm
右と左で明らかに明るさが違うな
左が赤っぽく暗い
左が夕方で右が昼間
デフォルトでグラデーションかけんなっつーの
サポートに電話したら対応してくれるんだろうか
566不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:26:02 ID:VsdvF/NX
>>562>>564
ありがとうございました。
ありゃ、出来ないんですね…
購入の参考にさせていただきます。
567不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:32:13 ID:LQSSvexj
昔は1920*1200とか縦横比が違ったから、家庭用機をつなぐにはアス比固定が必須だった
G2400とかね
今じゃフルHDのおかげで16:9で統一されてるから、気軽にデッキだのゲーム機だのつなげるようになった
568不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:39:54 ID:dZpNRdwg
届いたけど付属のネジはアームに使っていいのか?舐めそうで恐い
569不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:42:11 ID:VsdvF/NX
何度もスミマセン、>>566です
DbD表示が出来ないのは理解したのですが、アスペクト比を維持したままの拡大表示も出来ないのでしょうか?
何方かよろしくお願いします。
570不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 01:50:15 ID:ua7Vw0h7
入力自動切換 が動作してないと思うんだけど、なにか条件があるのかな?

DVI-D→PC HDMI1→PS3
電源投入(PC又はPS3)して、自動で切り替わったのみたことないよ…
571不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 02:29:06 ID:rTt9vV0r
>>570
それ俺も最初戸惑ったよ
説明書見たらDVIとD-SUBでしか機能しない仕様だった
572不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 02:57:49 ID:H5EmzAem
今日つないだんだがなんかちらつく。超解像度オフ、オーバードライブオフ。リフレッシュレート60Hzにしてもダメだ
デュアルディスプレイにしてるんだけどRDT232WXだけちらつく。1920×1080の解像度の時だけちらつく。D-SUBからDVI-Dにするとなおる
なんだこれ・・・
573不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 03:12:49 ID:/iz5UFsf
しらんがな
574不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 03:26:36 ID:8BhaEq8J
>>572
明るさセンサーがオンになっていて、近くに蛍光灯がない?

ものすごい勢いでバックライトがばふばふして超ちらつく。
正直、まったく使い物にならないレベルの機能大爆発。
575不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 03:31:50 ID:H5EmzAem
>>574
オフにしたけど、解像度変更でちらつきがなおるからたぶん関係ない。D-SUBを別なモニタにつなぐと普通に表示するんだけどな〜
576不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 03:41:15 ID:8BhaEq8J
じゃあ、すごい勢いで故障かもw
とりあえず三菱のサービスへ電話。

自分も買った直後に片耳からしか音がでない不具合で修理にGOしたし
ちらほら初期不良の話が書き込まれてるから、初期不良なのかもよん。

最近の電化製品は日本のメーカーのものでも廉価すぎてそんな具合が普通になったなぁ。
577不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 04:13:37 ID:/iz5UFsf
マジレスするとPCのVGAの設定をちゃんと隅々まで見なさい
578不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 04:57:07 ID:7MyIUDIO
>>576
このモニタはどうか知らないけど、
最近うちで買った日本の有名メーカー家電製品は、ほとんどMade in China。
もう、Made in Japanはよほど探さないと見つからないかも。
579不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 05:24:44 ID:A0KxiWkO
>>565
少しぐらいならこのモニターの特性、ネット検索で左右の輝度ムラの話はよく出てくる。
バッグライトは最少でムラ補正機能は付いていない。何で左右でムラが出るのかは謎だが・・・
垂直も斜め45度くらいから見たらもろ輝度ムラが上下に発生する。

そう言うのが気になるのならバックライトが充分ついていてムラ補正機能有りのモニターを買うべき。
580不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 05:34:13 ID:uSj7oDzs
RDT261WHの頃からLGのIPSパネルは個体差が酷いよ
581不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 13:31:15 ID:H5EmzAem
どうやら俺のグラボがおかしいようだ。D-SUB接続で1920×1080の時だけ、どのモニタでもちらつく
D-SUBの1920×1200とか他の解像度はちらつかないんだけどな。メインモニタをD-SUB、サブモニタのをDVI-Dでつなぐしかねぇのか
582不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 18:15:52 ID:RcXaWItA
RDT232WX-S、アマで調査中になってるけど何かあったの?
583不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 20:07:43 ID:Gkt/DEAp
>>582
俺は尼から買ったわけではなく、製品にもバグはなく機能も申し分のない機種だけど
ウチでは他に問題が出た。

尼のレビューにもある臭い、新品の家電製品の臭いとは明らかに違うな。
ウチでは俺や嫁はかすかに刺激臭を感じるぐらいで大丈夫だったけど
母と子供が臭くて頭が痛くなると訴えてきた。
同じ三菱の他の機種を店頭で臭いを確認して買い増すハメに。
こっちは全然臭わない。

最近は健康被害とかに厳しいからこの辺の話の申告が重なったのではないかな?
584不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 20:26:35 ID:P3xPPxrT
RDT232WX-Sに異臭があるとか騒いでるのはアマのレビューだけだな
全製品にそんな問題があったらとっくに話題に上がってるはずなのにな
585不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 20:32:19 ID:NXx6s1Zo
買った当時は電気屋臭かったけど今は臭いしないな
586不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 20:33:53 ID:rSzvWIQX
新品の家電製品のにおいて俺好きなんだけど、
それとはちょっと違うんだろうな。

>>584
同じく尼レビューのみで確認
587不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 20:34:19 ID:rTt9vV0r
俺のWX-Sもしばらく臭かったよ
置いてある部屋のドアを開けるとはっきりと分かるくらいだった
二週間位たったら消えたけど
588不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 20:38:49 ID:Gkt/DEAp
>>584
試しに量販店で臭いをかぎ比べてみるといいよ。
俺は大丈夫だったけどダメな人はダメなんだろーなって鼻をつく臭いがする。
量販店なら展示期間も長いから初期限定の臭いじゃないし、仕様だろう。
臭いはするけどほとんどの人は影響は受けない、ダメな人はダメって感じじゃねーか?
しかもどんな臭いって聞かれると類似の臭い(家電の使い始めも含めて)がない
ところが困ったものだ。

まぁ尼の調査中が他の要因かもしれんのでなんとも言えんがな。
589不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 20:41:35 ID:/K+Gc6Rx
>>587
慣れただけじゃね?
590不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 20:42:21 ID:NXx6s1Zo
>>587
オゾンっぽい臭いだよね
俺も大体1〜2週間で消えたな
591不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 20:50:36 ID:/K+Gc6Rx
>>589
俺はなんとなく塩素っぽい臭いだとオモタ
592不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 21:04:47 ID:tfywS6sU
ああいう匂いは新しい家電製品の匂いって感じで好きだけどな
なんか毒性があるなら嫌だねえ
593不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 21:11:28 ID:8/K25DQe
新品の匂いがして好きだけどな
どんだけ神経質なんだw
594不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 21:13:44 ID:Zazs79Is
でんでん匂わないし不具合もなし。
ムラも気づかないし云う事なしだな。
595不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 21:21:33 ID:nHhKaM7m
>>584
WX-S、このスレでもグレア厨の皆さんが結構買ってたようだが、
誰も異臭なんて言い出さなかった
アマレビューが怪しいな
596不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 21:23:56 ID:NXx6s1Zo
>>595
俺買った当時も電気屋臭いって書いたぞ
9月ぐらいだったかな
597不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 21:40:50 ID:Gkt/DEAp
だから体質によるんじゃね?>>594のような人もいれば俺のように
通常の新品家電にはない異臭として感じはするが許容内の人もいる。
俺の家族みたく体調に響く人もいるわけだから尼のレビューが全くの
ガセだとも思わない。
598不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 21:46:33 ID:4L9IJRjI
おまえら被爆乙
599不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 22:35:59 ID:K4IL8w8v
流れ切って申し訳ありませんが…
何方か>>569にご回答頂けないでしょうか?
モニタ購入は初めてで、右も左もわからない状態なんです…
本当によろしくお願いします。
600不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 22:51:26 ID:3U4lX9mK
601不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 22:54:40 ID:FmZjtgCJ
>>600
ありがとうございました
602不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 00:16:08 ID:SEeXhrzt
俺が232WX買った時は新品PCパーツの香りがしただけだぞ
新車の香りとかソレ系の匂い
恐らく洗浄液か何かの揮発した匂いだと思う

とりあえずオゾン臭ではなかった
殺菌用のオゾン発生器とは全然違う匂いだった
603599:2010/12/13(月) 00:24:51 ID:PnFmlWCp
>>600
ありがとうございます!
スミマセン、取説は一度目を通したつもりだったんですが…
どうやら出来るようですね!決心が付きました
色々と付き合わせてしまい申し訳ありませんでした、また、ありがとうございました!
604不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 00:25:53 ID:j671lfjT
>>602
ここの会社のも含めて液晶モニタの臭いなんか新品でも指摘されることは普通ないわけだが
>新車の香りとかソレ系の匂い
って笑うところ?
605不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 00:30:44 ID:9+Nu0LUC
新品の家電はあの独特の刺激臭がいいんじゃないか。
っていうか、プラスチックは酸化防止剤が揮発するから
袋に詰めとくと結構くさいよ^^
606不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 00:37:04 ID:ZnM56QNs
RDT231WMSやRDT232WM-Zと全く異なる刺激臭がこの機種だけする理由が分からないな

現物を調べたから↑はガチ
607不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 00:42:34 ID:ZFBsjhhi
臭いとかどうでもいいからこれを機に安くなると良いな
608不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 00:42:39 ID:4Zy2X2YM
今日WX-S買って来たけど新品家電の臭いがするだけだなぁ
609不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 00:59:03 ID:j671lfjT
>>608
ロットとかでも違うんじゃないかな
俺のは6月製造の奴だけどかなり臭った
部屋を閉め切れないほどひどく修理を呼んだところサービスマン曰く
「仕様です、経時的に改善するものではなく慣れるしかないと思います」
ただ初期ロット限定の可能性もあるような含みのある言い方だった
(一つの解決手段として返品後の同機種再購入を提案された。シリアルの見かたも含めて)
因みにモニターのある部屋に入ったとたん「あ〜これ・・・」みたいな顔していたよ
たまに同じようなクレームがくるようなことも言っていた
俺の場合はEIZOに買い替え
RDT232WXは倉庫行き
610不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 01:08:19 ID:gThGzch/
アマから金曜日に届いた232WX-Sを土曜日にセットしたけど
変な匂いしたのはこいつが原因だったのか・・・・・
なんか焦げたような?感じの匂いがしたんだよなぁ
PCかと思ってたけどまさかディスプレイだったとは
けどもう匂いしないしドット欠けもなくて満足だよ
611不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 01:09:06 ID:MeVAmYe5
被爆乙

でも実際なんだろなw
612不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 01:10:46 ID:Bo7IK9jX
PCを買い換えたときにも似たようなにおいがしていたなぁ>何かが焦げたようなにおい
613不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 06:00:20 ID:hNfPWzVq
11月に新品で毎日使ってるけど、刺激臭なんて全然しない。

同時に新品PS3も起動させてるけど、昔のAVアンプ起動より
ずっと「機械臭」しなくてちょっと気が抜けた。

製品ロットか、神経質かなだけだと思うけどね。
614不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 08:09:02 ID:D8n2SCXy
>>549
232WXは縦方向禁止
やったら熱で寿命短くするか焼け死ぬ
615不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 08:27:19 ID:SEeXhrzt
>>604
あえて指摘する必要の無い程度だったから今まで何も言わなかっただけだが?
完全無臭の新品家電なんて製造工程上ねえよ
つーかお前の発言見てると工作にしか見えんから
232WX持ってるならさっさとID書いた紙と一緒に写メうpしろ
616不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 13:47:30 ID:iyV/InL5
232WXは少し値下がり傾向にあるな。ようやく3万2千円台になってきた
しかし3万切るのはいつになることか
617不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 14:00:04 ID:T4gKzKMX
毎年の傾向で行くと、2月頃でしょ。
618不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 16:52:42 ID:aTqh0sWw
で、3月に新製品が出て・・・
619不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 18:01:10 ID:139QWL/V
淡い期待を抱くのはやめろ
620不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 18:04:10 ID:DenncvAP
232WX買ってHDMIとDVIに繋げて使ってるのですが
HDMIでの使用を一旦やめてDVI環境でのPCで使用するとき
モニター下の入力切替ボタンを押して切り替えてるのですが
「NO SIGNAL」の端子(HDMI2やD-SUB)など一々映して一周回らないとDVIに戻ってこれませんが
HDMI⇔DVIのみで切り替えるとかそういう便利な方法ありませんか?
621不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 18:06:23 ID:e/zZ+kMv
http://homepage3.nifty.com/mmgames/check.html
↑でどなたか写真撮って貰えませんか?
フル解像度でお願いします。
因みに俺っちのFPD2185Wというウンコ液晶だとこんな感じになりました。
http://uproda.2ch-library.com/322571DAN/lib322571.jpg

他機種のスレでもマルチポストしてますが、機種選定のためですのでご理解ください。
622不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 18:13:46 ID:ZJIxgvm2
スタンド交換完了
付属のネジの長さじゃ足りなくてホームセンターに買いに行く羽目になったが、これでやっとデフォのグラグラスタンドから解放されたぜ
>>620
なんでリモコン使わないの?
623不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 18:36:08 ID:aTqh0sWw
うん、折れも買おうかと店頭チェックした時オモタ
スタンドがグラグラ
こーいう所って、コストダウソし易いんだろうな
624不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 19:22:58 ID:HsHLpGPx
別の使ってないモニタの純正スタンドが昇降機能付きでVESA取り付けだったんで流用したんだけど
RDT232が軽いのかスタンドのスプリングが強いのか最大の高さになってしまったw
しょうがないんでスタンドバラして中のスプリング抜いたらいい感じになった
625不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 19:46:08 ID:CPEnuGCn
俺はRDT1710Vのスタンドが流用できないかと思って外してみたが
ビス留めは下2カ所だけで上側は穴に引っかける形になっててダメだった

そのうち不満を感じたらエルゴトロンのやつを買おう
626不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 20:12:56 ID:vY5MQ6le
たすけて!1時間ぐらいモニターつけてPC起動してほっといてたら モニターの電源が落ちたっきりだ!どうやればなおる?
627不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 20:14:09 ID:vY5MQ6le
あ!RDT232WX-Sですよろしく
628不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 20:16:28 ID:F5fvNJUD
RDT232WX-SをHDMIでPCと繋げてるんですが
下の端だけ少し切れて表示されてしまいます。
(7でタスクバー上にあるアイコンの下のラインが切れて見えないくらいです。)
1920×1080以外の解像度だとそんなこと無いんですが
どこか設定を弄れば直るんでしょうか?

オーバースキャンはオフにしてます。
629不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 20:19:24 ID:vY5MQ6le
なおりましたwすまそw
630不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 20:23:58 ID:dOl8Psf3
誰かズコーのAAくれ!
631不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 20:35:31 ID:W67nE9Wd
ゲーム(PS3)のオヌヌメの設定てある?
632628:2010/12/13(月) 21:00:46 ID:F5fvNJUD
すみません。
オールリセットしたら上手くいきました。
633不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 21:56:20 ID:kBFpoM0b
       ____
     /⌒  ⌒\ ホジホジ
   /( ●)  (●)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \  
  |    mj |ー'´      |
  \  〈__ノ       /
    ノ  ノ
634不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 22:55:17 ID:OBT9TqVq
>>631
遅延要素のあるものをできるだけ切るとかかな
635不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 23:32:09 ID:FabSB2Xk
今日買ったんだが、電源入んない…なぜ?
636不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 23:36:55 ID:CPEnuGCn
電源コードはきちんとモニター本体とコンセントにつながってる?
コンセントはほかの機器をつないでも電源入る?
本体の電源スイッチorリモコンの電源ボタンを押してみた?
637不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 23:40:16 ID:isBbCx4H
>>635
そもそもあなたの体は実体ですか?
物をすり抜けてはいませんか?
638不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 02:30:58 ID:mzaD6Hnw
主電源を入れてないに一票
639不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 02:52:34 ID:X6rKPwi4
>>624
バラしたりせず、モニタの下に分銅吊るせばよかったのに・・・
640不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 04:20:58 ID:qtRH+35U
コンセントに差してなかったに一票
641不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 05:56:03 ID:54PbcCho
電源コードの本体側、しっかり深く挿せてないと見た。
若干緩め設計みたいだから外れ易いみたいだし。
642不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 12:17:25 ID:jbkWvV/F
金がたまったらRDT232WX買う予定。wktk
643不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 12:28:57 ID:qtRH+35U
枠テカだよ
644不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 12:30:55 ID:jbkWvV/F
>>643
wwww
645不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 13:01:35 ID:F9o8hD/f
 
646不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 13:10:02 ID:oIeUZCVo
微妙に値下がりしてきたね
647不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 14:47:29 ID:QUv7xK/V
LED化した新製品出るのかなあ
今コレ買ったほうがいいかな
悩む
648不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 15:30:25 ID:rExQ4wwl
グレアとノングレア、どっちが自分に合うか、店頭で見比べて確かめようと思ったけど、
どこも動画再生か画像再生のデモしかやってないんだよなぁ…
テキストとかOSとかどんな感じかなのか確かめたいのに
流石に動画再生だけで判断するとやっぱグレアの方が自分は綺麗に見えるな
今使っているモニタがVAで、ノングレアのMDT241WGだから、今回はIPSでグレアにしてみようかなと思うんだけど、
ノングレアで慣れた目にグレアでのテキストとかが合わなかったら怖い
649不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 15:38:55 ID:3ekrqMio
>>648
テキストとか静止画とかは今使ってるモニタを利用して動画やゲーム用に新しく買う、って選択肢はないんけ?
650不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 16:11:32 ID:rExQ4wwl
>>649
もちろん、今使っているモニタとの併用。
ただ今のモニタのMDT241WGはVAで動画・ゲーム向なので、
今回はRDT232WXのノングレアを買ってテキストやOS向けに利用しようかなと思っていたんだけど、
>>224>>225見る限りじゃ、個人差があって一概にテキストはノングレアとも言い切れないっぽいと思ったのです。
なので、実際に店頭で確認しようかと思ったけど、動画再生のデモしかやってなくて、
それだけで判断すると、グレアの方がいいかなと
651不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 16:16:52 ID:rExQ4wwl
>>225じゃなくて>>226でしたスマソ
652不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 16:43:02 ID:cjz6ulKH
>>647
同じく悩む
この時期にLED機が出てくると思ってたから待ってたんだが、出てこなかったし
653不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 16:57:11 ID:3ekrqMio
>>650
両方所持してて同じ部屋で使ってる人のレビューではテキストや長時間はノングレアがオススメって話だね
レビューはググれば見つかるかな、両方並べた画像とかもあるはず
店頭だと判断難しいよね、明るさとか自室とは違うし
654不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 17:27:05 ID:PdBTFMtl
店頭だと普通の部屋より2倍以上明るいから判断間違うことが多いね
655不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 17:43:39 ID:Ur27X7Se
RDT232WXのアマゾン価格上がってね?
656不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 17:45:51 ID:QxGzVFJT
上がってるね。様子見してて買い逃した人、ざまぁ。
657不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 18:12:07 ID:7VOE5XGo
うげ!木曜日が休みだから今夜あたりポチろうかと思ってたのに・・・ orz
658不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 18:17:03 ID:5JaNS793
RDT232WX-Sの方は直接の販売は停止したようだな>尼
659不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 18:20:52 ID:cjz6ulKH
これが新機種発売の流れであることを祈ろうw
660不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 18:25:44 ID:OSjv53XV
>>659
ロット単位か何かで問題があって一旦返品→再仕入れで在庫復活だと思う
661不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 21:52:35 ID:Ow3D36re
アマゾンの価格なんて毎日の様に変わってるだろ。あそこを目安にするなよ
662不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:43:38 ID:KX8mAK+O
LEDなんか要らんだろ。なんでそんなみんなLED=高画質みたいな勘違いしてんだろ・・・
663不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:45:02 ID:Xz2Osy9f
もう今更ロット不具合とか夢みたいなことにすがるのはやめとけよ
664不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:46:13 ID:Xz2Osy9f
>>662
今更蛍光管なんて・・・もう主流がシフトしてんだから、勘違いでもなんでもないんだよ
新世代と旧世代って差があるだけだ
665不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:49:16 ID:KX8mAK+O
いまさらったってまだLEDはちゃんと色制御できてないんだから
技術枯れてるCCFLのほうがいいんだけど・・・

液晶の出始めに喜び勇んで買っちゃったタイプ?
666不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:50:16 ID:8GChB6Mz
>>664
使ってるLEDがゴミみたいなやつでなければ、の話だけどな。
青LED+黄蛍光体の安物白色LEDなんて使うべきじゃないのにね。
せめて紫外LED+3原色蛍光体くらいは使ってほしいところ。
667不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:55:46 ID:loq8mu/b
どうせキャリブレータも持ってないようなガキどもが
最初からまともなガンマ曲線も描いていないような3万円ぽっちの廉価モニタに
「CCFLがー」とか「LEDがー」とかわめいてるだけだろ。

原理的にどうかとか、かんけーねーから。もうこのレベルの安モニタになると。w
668不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:03:02 ID:fgLGGY+d
>>662
画像性能でいえば確かに。
でも動画性能は向上する可能性あるでしょ。
669不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:04:32 ID:Xz2Osy9f
薄くて低消費電力と低発熱なら正義だよ
670不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:08:51 ID:8GChB6Mz
営業的にはな。
結局まともなモニタは相変わらず高い、というか安物は結局安物だから目立たない品質なんて有って無いようなもの。
671不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:12:18 ID:Xz2Osy9f
ご家庭的にもアリだろ
MDTとかRDT231WM-Xとかが散々熱い熱いってこき下ろされてきたのを俺は忘れてないぞ

安物といっても、その全体的な性能や品質は年々アップしてきてると思うぞ
G2400とか、アレで5万クラスだったじゃないか
672不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:16:07 ID:KX8mAK+O
そりゃCCFLに起因する問題じゃないだろ・・・
CCFLみんな熱いなら特定機種だけたたかれたりはしないわけで。
673不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:43:39 ID:PdBTFMtl
言われてみると確かにWX-Sは全然熱くないな
674不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 00:51:14 ID:DayUt4Dg
これでFIFAとかウイイレとかサカゲーやってる人がいたら教えて欲しいのだけど、
どう?快適にプレイできていますか?
675不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 01:38:33 ID:YkRdSoFF
余裕だよ。ゲームには良いぞ。
676不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 02:23:58 ID:PjfTe79K
九十九も昨日の時点で会員価格\32,928だったのに\36,270に跳ね上がってるな
祖父も昨日までの限定特価終わって\36,270になってるし
祖父と九十九が特価に対抗して安値になっていたのかな
まぁ両方品切れなので一時的に価格元に戻ってるだけかもしれんけど

どちらにしろ買い時を逃してしまったようだ
また仕入れ後特価並みの安値に戻るかは分からないからな
677不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 02:31:10 ID:SQsJKPdE
NTT-Xで割引クーポンあるぞ
678不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 02:31:25 ID:3mUdzw2U
どうせ買わないのに価格チェックしてて意味あるの?
679不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 02:42:32 ID:PjfTe79K
>>677
ドット抜け保証がないのがなぁ…
まぁ保証つけたら安価じゃなくなるし、所詮3〜4万の液晶なんだし、
もしドット抜けあって保証効くとしても、送ったり店頭に持ち込むの面倒だし
つけなくてもいいと言えばいいんだけど

>>678
いや、ちょうど昨日この時間帯ポチるか迷って
結局寝落ちしてしまったので今夜買う気満々だったんだよ
680不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 03:03:49 ID:bWFxMHVh
>>674
FIFAはTV視点だとダメ。プロ視点ならおっけ〜。
681不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 03:18:59 ID:PjfTe79K
つーかNTTXもノングレアは在庫ねーや。入荷未定だし
ただ単に在庫が無くて品薄なのか、新製品発表前の在庫処理の特価でまもなく生産終了なのか…
682不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 04:56:00 ID:aC46SmCG
ちょうどいいモニタみっけーと思ってスレ覗いてみたらなんだかあまりよろしくない状況みたいだな…
新機種が出るから値段下がります!ならOKだけど品薄なので値段上げます!は勘弁して欲しいぜ
683不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 06:21:03 ID:Jcw5IiJ+
これでも先月下旬よりはマシな状況なんだぜ、価格も流通量も
684不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 06:22:59 ID:hwVssC83
また新製品発表だとかいってる馬鹿が湧いてるのかよ
685不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 08:11:12 ID:XpdHkm8A
品薄なので値上げします、はあるかもな
先月末もECOポイント駆け込み需要を狙ってTVが値上げしてたし
686不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 08:14:47 ID:8SI4zKQ9
みかかっくすは長いこと在庫無いな
687不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 08:59:41 ID:Si4Pq2VN
>>675
レスありがとう^^

>>680
ん、TV視点だと駄目なんですか?
688不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 10:14:14 ID:gc2hf54n
地デジの画質が悪いとは聞いてたが、
まさか3年前に購入したIODATAの液晶より悪いとは思わなかった。

これって何が画質を悪くしてるんだろ?
689不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 11:24:55 ID:bWFxMHVh
>>687
TV視点だと体に残像な出るような現象がある。過去ログ漁ってみな。
690不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 12:41:22 ID:BfzyR3ws
>>689

408:不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 18:30:32 ID:62fUL0XS
RDT232WX使用者です。

FIFA11をプレイしているのですが、オーバードライブ2に設定したとき
横の動き(ゴールキックや大きくクリアしたとき)が行われたときに、若干選手の周りがぼやけるというか滲みます。

これはオーバードライブの設定を切にしたほうがいいのでしょうか?
691不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 12:44:13 ID:BfzyR3ws
ミスて投稿してしまいました。

探してみましたが上の408の記事の事でしょうか?
結局ODオフでも駄目だったのかな・・・
692不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 12:46:40 ID:XpdHkm8A
>>690
切り替えて試して自分が納得いったモードを使う
どんな形であれ残像がどうしても嫌ならMDT231WGを買う
693不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 13:00:29 ID:BfzyR3ws
>>692
現時点でまだ購入してないので問題なくプレイできるようで
あれば購入しようと思い質問しました。
レス下さりどうもありがとうございます。

ちなみにMDT231WGはちょっと高いのでキツいですね。
MDT243WGUであれば、まだ改善が見込めるでしょうか?
あまり変化無いようであればこちらの方がいいかな
694不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 13:42:28 ID:roFDSOmL
MDTはアス比が崩れるんじゃなかったっけ
695不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 13:51:15 ID:xs/tR/JR
>>694
スルーモードをオンにすると16:9や4:3のソースは16:10まで強制引き伸ばしみたいだね
696不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 13:57:38 ID:bWFxMHVh
>>690
【三菱】RDT231WM-X専用スレ 6【格安IPS】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1265586540/676

ここからツリーで見ると詳しい。
231WM-Xだけど、基本232WXでも変わってないと思うから。
697不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 15:06:05 ID:BfzyR3ws
>>696
すいません、わざわざありがとうございます。

プロ視点(縦)だと若干スローな感じがありますからね
それとも単に横の動きに弱いだけなのか・・・。
MDT231かテレビの方がいいのかもしれませんね。
とても参考になりました、ありがとうございます。

>>694-695
それもちょっと考えてしまいますね、うーん。
698不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 15:48:51 ID:fMpGDkbU
いちおうHD機でのFIFAは08から海外版買っててFIFA11ももってるけど
232WXと231WMS-Dあるから後でいろいろ試してレビューしようか?
普段ゲームはテレビ(VIERA)でやってて倍速入れても遅延少ないモデルだから
倍速ONでプレイしててそれに慣れてるから多少厳しい目になっちゃうかもだけど
それでもいいんなら夜試すわ
699不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 15:56:23 ID:HD/zL4IT
>>698
ちょっと気になるからお願いします。WMS-DはTNだけどオーバードライブが
ないからオーバードライブがオンならWXの方がよい…はず?
700不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 16:18:48 ID:BfzyR3ws
>>698
おー!ありがとうございます。
お忙しいところ申し訳ありませんが、是非よろしくお願いします。
701不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 17:52:51 ID:nnR/F0l7
年末年始って、やっぱりセールで安くなるのかな?

その時に買おうかな。
702不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 19:26:57 ID:YSF4V01Z
問題はセールの対象商品になるかどうかだよねー
俺はもう買っちゃったから関係ないけど
703不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 19:28:09 ID:BVB9yc0x
関係ないヤツはくんなよ!
704不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 19:36:02 ID:YSF4V01Z
関係あるよ!買ったのがWX-Sだもの
705不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 19:49:01 ID:aC46SmCG
じゃあ関係ないなんて言うなよ!
706不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 20:03:28 ID:MpagAFOm
消防かよお前ら・・・
707不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 20:50:30 ID:8SI4zKQ9
学級会で先生にゆうから
708不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 20:56:12 ID:aC46SmCG
仲間だろ、俺ら!
709不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 20:57:45 ID:5PCHuSI2
お、おう・・・
710不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 21:00:33 ID:8Rn4DFAT
う・・・うん(´・ω・`)
711不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 21:12:50 ID:FxVYz/LE
う・・・うん?
712不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 21:31:54 ID:aC46SmCG
あ、あれ?
713不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 22:01:13 ID:BghKa/Al
今月初めに使ってたモニタが調子悪くなったんで急遽WX買った。
36kしたけど、まあしゃーないな。高い価格設定の週に買う羽目になったが
とりあえず満足はしている。
714不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 22:41:47 ID:PjfTe79K
祖父と九十九の在庫復活したけど
人気あるのか品薄なのかやっぱ\36,270のままだ

\32,928以下に戻る日はいつになるのやら…
715不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 22:54:22 ID:nnR/F0l7
戻らなければ、中古を買うまでだ
716不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 23:28:23 ID:xF8sryQy
尼で32,466円の時注文した232WX届いた
LCDCheckerで見てドット抜けなし、色ムラもなし
飯山の2209HDSから乗り換えだけどやっぱIPSはくっきりしてていいな
動画みるときにすぐ設定変更できるリモコンが超便利

あと超解像ってエロゲに使えるじゃん
フルスクリーンでぼやけた感じが消えるのがいい
717不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 23:51:01 ID:3mUdzw2U
>>716
俺が使ってたのと同じ機種でワロタ
最初はゲームとかしてると発色のせいか気持ち悪くて仕方なかった
718不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 23:52:40 ID:fMpGDkbU
とりあえず232WXでコンピュータ同士に試合やらせてみたけど
これHDMIでつなぐとデフォは動画モードでOD1段階はいってるのなw
OD1でそこまで残像とかは気にならなかった
OD無しでもひどい残像出てない 一気にカメラが動いたときにはわかる
OD2だとたしかによく見ると素早く動いたとき選手の周りにボヤがちょっと残る
これも注意してみればって程度ですごい気になるってほどではない
結論:全然いける ODの設定はどんな映像がいいか好みのレベルだな
個人的には最初のOD1がいいとおもった

↓手ぶれ+携帯のカメラのボケでまったく参考にならない動画 
http://sepia0330.dyndns.org/up/download/1292423774/attach/videofifa11.mp4
パスはwx
まあちゃんと確かめたっていう証拠程度だと思ってくれw
動画なんてあんまとったことないからピントの合わせ方がわからなくてずっとボケたままで
この動画じゃ違いがわからないけどw ちなみにOD1→OD切り→OD2の順番です
ID変わっちゃうかもしれないけどID:BfzyR3wsさんから落とした報告きたら消します
719不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 23:56:05 ID:fMpGDkbU
電機消してとったほうがよかったかな
まあ残像なんていう細かい部分はしょせん携帯カメラの動画撮影じゃ映らないかw
実際の映像はクッキリなんでそこんとこ勘違いしないようにお願いしますw
720不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 23:59:44 ID:fMpGDkbU
音に関してはさんざんしょぼいってレビューされてるだろうけど
はじめてまともに内蔵スピーカーつかってみてしょぼさが実感できてワロタw
低音がほとんどでないせいかアリーナでボール蹴る音がドン!からペシッになったwww
721不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 00:30:44 ID:APjt8cuN
>>718
レポだけでなく動画までありがとうございます。
動画ですがダウンロードして確認してみましたが
仰ってるように私も全然問題ないように思えました。
ちなみに動画ですがよく撮れてたと思いますよ、
まだパッと見なのでもう少し確認してみようと思います。

お忙しいところありがとうございました。
722不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 00:53:09 ID:ggmuYLlY
やたら眩しいなと思ったらブライトネスが100になってた
これ端子ごとにも設定保存されるのか いつもは動画モードでもかなり輝度落として使うんだけど
>>721
OD2は地雷っぽいw
今は自プレイでいろいろ遊んでるけどユニの色によっては選手の後ろにでるブレみたいのがひどくなる
雪の試合だと緑色の影がでてやばいわw
723不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 01:01:46 ID:APjt8cuN
>>722

> 雪の試合だと緑色の影がでてやばいわw
OD2ですか?
ちなみにミランの赤と黒なんか酷そうな印象

動画(CPU同士)で少なかったロングパスとかはどうですか?
まあ自分で出してる時はあまり観てない気もしますがw
724不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 01:25:29 ID:ggmuYLlY
>>723
雪含めそういった影みたいなブレが出るのはOD2だけだね
OD1まではまったく出ない
ロングパスとかの素早く大きなカメラチェンジを伴うやつは全体がボヤける感はさすがに少しあるね
ただこういうのは普段やってる倍速あるVIERAでも多少出てるしそれよりほんの少しプラスぼやけるかなって程度
これはテレビとモニタの視聴距離の違いも大きいかもしれないけどw
まあFIFAやる上でOD1は全然合格点だと思う
全体的にそんな気にせずプレイできる

725不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 01:25:50 ID:q6zumiYb
尼一気に値上がりかよ
726不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 01:31:03 ID:2UGUEpIh
>>722
緑色の影はオーバーシュートの典型的な偽色ですね。
三菱はIPS最速3.8msの文句が欲しかったのだろうけど
用法用量は正しくお使いくださいと。
727不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 01:50:55 ID:APjt8cuN
>>724
なるほど^^
ありがとうございました。
728不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 01:53:29 ID:IT9/7phW
RDT231WMを使う場合のおすすめのスピーカーってなにかありますか?

729不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 02:05:15 ID:ZWfDYkZQ
スピーカースレ行け
730不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 02:10:56 ID:m5J4nJNC
タイムドメインスピーカー(嵐)
731不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 08:16:00 ID:sbNb/Am4
>>728
1万くらいで評価が高いのはONKYOのGX-70HD
732不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 10:12:38 ID:RxqESCnU
このスピーカーかっちょえぇ!
http://www.axiss.co.jp/Wilson_Alexandria2.html
733不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 10:57:40 ID:Hu/7Bwcv
>>725
一気に下がったぞ
734不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 11:12:08 ID:5IAC0jJR
在庫増えだしたな
735不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 11:18:00 ID:qZWTjJ9s
九十九で特価マダー?チンチン
736不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 12:57:19 ID:C2dwR5uT
年末商戦にそなえよ
737不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 16:49:09 ID:i0xj3S7E
少しずつ値下がってるな。年末年始に29800円期待できるかも
738不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 17:06:16 ID:CT+cKX2q
もし3万切ったらどうすっかなぁ
LED+IP変換待ちだったんだけど、27インチ機見た感じIP変換は期待できなさそう
LEDは色味がって問題あるけど、圧倒的に熱持たないし、現行機は入力切り替えでの不具合もあるらしいしで非常に悩ましいw
739不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 17:36:00 ID:eG6+gujQ
グレアは値が崩れないなぁ…
231WM-X使ってるけどグレアに買い換えたい
740不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 18:48:41 ID:Ku0b3hn2
俺はクリスマスまでは新型を待つよ
LEDは要らんがIP変換と倍速は欲しいし、新型に載るか分からんがな
741不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 19:49:06 ID:t6SgpgS9
新型(笑)
742不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 20:07:52 ID:YABwfqoc
グレアの写りこみを防ぐ方法ってないかな?

部屋真っ暗でも、ディスプレイの光に反射した顔が微妙に画面に映るし・・・
743不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 20:10:05 ID:oe72p+Lu
黒の覆面被ろうか
744不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 20:31:29 ID:ojiwiDvi
画面を真っ黒に塗る
745不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 20:34:44 ID:CT+cKX2q
>>740
年内はもう無理じゃない?
いや、俺も期待はしてるんだけどw
IP変換はなぁ27インチVA機に載らなかったし厳しそうなんだよな
746不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 20:39:35 ID:sbNb/Am4
>>745
他社だけど今日発表・明日発売のVA機があったりするので
クリスマス過ぎるまではまだ可能性がある気がする
IP変換の方は2万高い機種にも載ってないんじゃ無理そうだね
747不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 21:00:00 ID:KQjSOYds
可能性なんてねーよハゲw
748不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 21:01:14 ID:YABwfqoc
>>743-744
そこまでしないと無理か><
749不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 21:14:50 ID:IWLjHSvL
>>742
何故グレアの特性で悩む奴がグレア買ったし
DSとかPSPでグレアに懲りた俺はグレアだけは避けてるわ
750不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 21:18:43 ID:oe72p+Lu
携帯は場所移動が容易だしな
751不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 21:23:03 ID:YABwfqoc
>>749
まだ、買ってないよ。でも、グレアの方が黒が綺麗だなぁと。

そういうえば、昔はDSとかやっても平気だったのに、今じゃDSやってると目が痛くなってくる。
歳とると、余計にグレアパネルがきつくなってくるのかな?
752不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 21:24:13 ID:+zi1PbNj
買っちまった気持ちは分るぜ
俺も倍速でエロ動画見たかったんだ!!

グレアでも買えばなんとかなるだろう、と思ったが
駄目だった。無理だわ。
グレアはモニタとして使えない。
753不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 21:27:24 ID:YABwfqoc
古いディスプレイがグレアで悩んでるから、
その悩みの解消法がわかればRDTのグレア買いたいっていう事。

言葉たりなくてすまん。
754不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 21:36:35 ID:+zi1PbNj
なんだよ、買ってないのかよ。
「画質ならグレア」には騙された。大間違いだった。
画質を気にしてる人こそ、映り込みや反射がちゃんと低減されてる
ノングレアやハーフグレアを選ぶのが当たり前だった。
755不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 22:24:54 ID:VCD1Ujsg
我慢できなかったら貼ればいいだろ
つうか設定で結構何とかなるがな
756不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 22:34:59 ID:n1Gphl2I
23インチのモニタに上手くフィルムを貼るとか至難の業や
埃?気泡?かまわねぇぜそんなもん!な考え方ならともかく
757不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 22:46:35 ID:2UGUEpIh
画質を気にするならまずは照明を調整したほうがいい。
ノングレアは別に反射を低減させるわけじゃないからその分
白っぽくなって画質落ちてるわけで。

三菱自体はテレビだとグレア推しなメーカーなんだけどな。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/image.html
758不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 00:32:23 ID:sIWJya19
>>757
お前みたいな意見を鵜呑みにして買って大失敗。グレア信者の一番性質の悪いウソだわ。
照明どうこうして映り込み避けたところで、
画面全体が暗くなると鏡に成るのは絶対に避けられたりしない。
じゃあ縦に角度変えてもTNじゃすぐ限界がある。

グレア購入前の、向きや置き方で映り込み避けられると騙されかかってる奴はよく聞け。
試にNDSとかPSPを手に持って、パソコンに向かう時の椅子に腰かけて
映り込みや反射を気にしない角度で持った状態の画面の向きを探ると良い。
ほとんど水平に近いありえない角度だろ。モニタの大きさでそんな置き方できっこない。
唯一の回避方法はフィルム貼りだが、リスクは>756の言うとおりだと思うわ。
759不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 00:33:31 ID:AIvv56Tu
>>740
U2X00と同じパネルになったりして
760不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 00:39:23 ID:NnnDirSG
>>742 PCデスクみたいなタイプはモニタの上にもモノが置けるように棚になってる
んで、モニタを奥に置けば上の棚板が蛍光灯などの直射を遮るので映り込みは少ない
761不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 00:42:43 ID:f3RYwJzL
>>758
そもそもグレアで映り込みを完全回避できるってのが勘違いだろう。
白のように発光が強ければ映りこまないし、黒色のように画面の発光が
弱いと映り込む。そういうものであとは程度の問題。

それを差し引いても画質はグレアの方がだいぶ上だから暗い色での
映り込みを気にするか気にしないかは個人の選択。

>>757を見てノングレアの仕組みを理解すればノングレアで高画質なんてのは
ありえないのは分かるでしょ。
762不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 00:45:32 ID:RNkonyc+
新型が出て現行機種が3万切るのが理想だな
例え新型出ても高いでしょ。231WGクラスがこの価格帯で買える様になるのは何年も先だろうし
763不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 00:48:29 ID:5d/2SZjO
>>762
確かにそれが理想だよね
新型と比較できるし
3万切らなくても良いから今の価格を維持した上で新型機のお披露目早くして欲しいな
764不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 00:49:27 ID:f3RYwJzL
>>760
あとは照明に対して背を向けるとか、モノの影に入れるとかね。
ただこれ別にグレアに限らずノングレアでも一緒で、画質に気を
使いたいなら外光の制御は必須だと思うんだけど。
765不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 01:19:11 ID:mngHs2Sd
カメラで撮影してそれをPCでリアルタイムエンコして別室に置いたPCに飛ばしてアンチグレア液晶で見ればいいじゃない
766不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 01:41:26 ID:Hu6YAOsB
部屋の電気を全部消して見れば良いんじゃないか?
767不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 02:15:56 ID:XOka0YFL
反射防止フィルム貼るのは折角の画質の良さを損なうし、何より>>756
なのでモニターフードを使うのはどうだろうか、自作すればフィルム買うより安上がりみたいだし
768不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 03:01:17 ID:HsDRRssR
これ買って4ヶ月目だけど最近何か全画面で黒っぽい画面表示したら輝度が勝手に落ちるんだけど
以前は気付かなかったが仕様?
ブライトネス50に下げて使ってんだけどとにかくウゼー…
待機状態から復帰時も電源連動してつかねーのが5%くらいの率であるしさー
カス製品じゃね?
769不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 03:11:36 ID:HsDRRssR
ちなみに明るさセンサーは切ってるよ
RDT232WXね
原因分かる?
770不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 07:28:46 ID:0s1vqOxv
CROじゃね?
771不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 09:54:39 ID:4H58vccM
いい加減、このシリーズはヘッドホン端子も側面に移してくれないかな
海外のヘッドホンってケーブルがステレオ標準プラグの奴が結構あって
変換プラグを被せなきゃならんのだが、そうするとプラグの全長が長くなるから
ヘッドホン入力が下に付いてるとつっかえて差せないんだよ
いちいち延長ケーブル用意するとかめんどい
772不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 12:14:37 ID:tDNHupT3
RDT232WXに倍速が載ったモデルは出ないのかな
MDT231WGを買えという話か?
773不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 12:18:12 ID:RWwHnwEl
そういう話です^^
774不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 13:57:06 ID:epVypdqk
>>772
みんなそれを待っていてコケた訳だ
775不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 14:27:35 ID:AIvv56Tu
朝が32072円だったのに400円近く上がっている件>WX
776不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 14:28:59 ID:RNkonyc+
今数百円単位で上下してるんだよな。そんなに相場が難しい商品なのかよ
777不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 14:36:01 ID:NDWVBUZQ
サンデーブリッジ発売の時に一気に在庫無くなりそう。
778不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 14:58:29 ID:NDWVBUZQ
あ、一気に値上がった。

セブンスターが売り切ったのね。
779不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 15:24:36 ID:/Y034wzh
上の方でグレアの反射がどうのとか言ってるけど
LG IPSでノングレア特有のギラツブの方が反射よりきつかった

あんまり目に痛いんで光沢フィルム貼って輝度を調整したらだいぶ良くなったよ
780不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 15:36:07 ID:/1XlJt/W
昨晩、日本橋祖父で30.800円だったから買ってきたよ

ギラツブってのはどうすれば感じれるの?
一応メモとかグリグリやってみたんだけどよく分からん、輝度とかと関係ある?
781不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 16:20:06 ID:Jwd1iQ3P
日本橋祖父で30,800円ってマジ?
今日もその特価で売ってる?
梅田の祖父も同じ値段で売っていればそっち行くんだけれども
782不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 16:30:27 ID:/1XlJt/W
マジですよ、在庫が無くなるまでって言ってたけど残り数までは分からない

日本橋のもう一つの小さいほうの祖父はもうちょい高かったけど、梅田はどうだろね
783不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 16:41:21 ID:HsDRRssR
>>770
Contrast Ratio Optimizerとかいうのが確かにオンになってた
切れば直りそうサンクス
784不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 16:43:29 ID:Jwd1iQ3P
>>782
dクス
買ったのは日本橋の北の方の祖父でいいんだよね?
ちょうど帰りなので寄って見る
785不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 16:46:35 ID:12tIBY8Y
>>780
別製品だけどこれとか参照
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/0085X111824/SortID=5311714/

基本的にLG IPSのノングレア製品での現象
786不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 18:00:25 ID:/1XlJt/W
>>784
オタロードって言うのかな?
メイドさんとかが道に立ってる筋の方でドスパラの横のでかい祖父です

>>785
わざわざありがと。
ただ購入前に過去ログもさんざん読んだから原理的にはなんとなく理解してるんだ
で昨日店頭で見て、今日うちで使ってみてもよく分かんないんで
ギラツブを認識しやすい設定とかあるのかなあと思って聞いてみたんだ。

まぁ俺の視力&感性が鈍ってて気づいてないだけかもね
ただこれ臭いね、鈍感な俺でもこの臭さだけはわかるわ
787不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 18:27:27 ID:Jwd1iQ3P
>>786
まだ在庫あったので先程買えました。dクス
788不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 20:05:22 ID:sIWJya19
>>761
さすが汚団子だな。まさに盲信ww
映り込みがある時点で実用性を喪失して画質なんて問題外なんだよ。
それが全く理解できていない。
三菱はPCモニタ分野ではフラッグシップであるViseoでノングレア志向してるのに
何を世迷言言ってるんだろう。
789不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 22:45:23 ID:f3RYwJzL
>>788
別に白背景のテキストなら映り込まないけど、なにで実用性が喪失するの?
エロ動画で暗転した時なら認めんこともないが。
790不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 22:48:48 ID:JH3MWM8y
>>789
テキスト読むのが主要な用途なんだったら、なおさらグレアなんて買わんわw
791不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 22:50:52 ID:f3RYwJzL
>>790
いろんな用途に使うのがPCだろ。それにグレアはギラツキがないから言うほど悪くないよ。
蛍光灯サンサンのオフィスじゃノングレアしか使えないけどね。
792不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 23:22:57 ID:xY4onQ9r
狭い部屋で窓も照明も近い日本の住宅事情ではグレアが敬遠されるのは当然やね
映り込み気にならないって人はブライトネス高めなのかな、自分は目がもたないわ
793不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 23:55:01 ID:sIWJya19
迷ってる奴にグレア擁護して勧めるやつって
ID見るとこの板に二人くらいしか居ないよな
ほとんどすべての液晶スレで見るから怖い。
794不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 00:32:13 ID:qq8s6lY3
グレアもノングレアもどっちも欠点があるから用途と趣味で選べばいいだけなのに
ノングレア推しのやつは欠点無視してノングレア至上主義なのが気に入らんのよ。
ノングレアは映り込みを誤魔化すために画質を大幅に犠牲にしている。
その事実くらいはちゃんと受け止めるべきだね。あとは好きに選べばいいよ。
795不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 00:47:12 ID:3xWX1i/A
また始まった
796不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 00:53:58 ID:qq8s6lY3
グレアの方が良いと思っているのは、製品を評価するわれわれのような立場の人間だけではない。
製品を開発している技術者自身も、実際には「グレアの方が画質が良いことは分かっている」と口を揃える。
ではなぜ、見た目の美しさで不利があるアンチグレアを採用するのか?

一番大きな理由は、いきなりツルツルに光るグレア液晶に切り替えると、明るく広い店頭で顧客が
「こんな映り込みじゃ見にくい」と思われる可能性が高いからだという。グレア処理の液晶テレビが
ほとんどない中では、製品を選ぶ側もアンチグレア処理のテレビに慣れてしまっている。
いくら画質が良いハズといっても、普段慣れている質感と全く異なるようだと、悪い部分ばかりが
強調されて「グレアはダメ」のレッテルを貼られかねない。だからメーカーはグレアへと切り替えるのを
ためらうわけだ。


過剰なノングレア推しは老害でしょ。少なくとも選択肢の一つとしてあるべきだよ。
797不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 00:55:43 ID:LFivIkTu
老害乙
798不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:00:51 ID:3xWX1i/A
グレア処理の液晶テレビが殆ど無いってどこの世界の話だよ
799不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:06:29 ID:qq8s6lY3
>>798
これ3年前の記事ね。この記事の通りにこの状態からテレビはグレアに舵を切っていった。
今はグレアであることが逆に売りになる時代になりつつある。
800不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:09:54 ID:ic+K5BxX
3年前の記事ひとつだけが頼りだよな。
毎日そのリンク貼り付けてる。

> 「こんな映り込みじゃ見にくい」と思われる可能性が高い
これが全てなのに。営業文句真に受けて。気持ち悪い。
801不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:11:53 ID:Ddp6bd5L
出始めの頃は本当ノングレアばっかりだったな。三菱位しか無かった
802不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:13:49 ID:qq8s6lY3
>>800
だからそれも正解だろ。

ノングレアは画質が悪いことを妥協できれば映り込まなくていい。
グレアは映り込むことを妥協できれば画質が良くていい。

あとは好きに選べばいいのに。
803不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:15:16 ID:ic+K5BxX
ダイソン見てサイクロン式買う奴に似てるよね。
新しいだけで何も良くないものを宣伝に釣られて選んでしまう。
機能で劣るのに売れるから作る。グレアパネルってその程度のもの。
804不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:20:26 ID:qq8s6lY3
>>803
ダイソンは吸引力が弱いけど、グレアは確実に画質がいい。

全然違うだろ。バカか?
805不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:22:51 ID:WY4ca5k1
好きでグレア買ってる奴もいるんだぞ
気分悪いからいい加減にしろ
806不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:23:07 ID:1g3OELqb
ID:qq8s6lY3
807不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:28:45 ID:Ddp6bd5L
CRTだってグレアだったのに、何でグレア否定する人がいるのか謎でしょうがない
808不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:46:02 ID:48g4nIa2
>>807
ARコートとか低反射コーティングで調べれば謎が解決するんでない?
809不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:46:06 ID:Y3lryc3h
CRTって、そういえばあまり反射が気にならなかったな。なんでだろ。
810不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:51:15 ID:qq8s6lY3
>>808
別にグレア液晶もARコートだけど。
811不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:52:56 ID:qq8s6lY3
ごめん、グレア液晶もARコートあるけど。の間違い。全部が全部ではない。
それをいったらCRTもだけど。
812不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 02:21:48 ID:1q6yUl5O
文字を読むならノングレア。
動画映像見るならグレア。
デュアルディスプレイにしてコンテンツに応じて使い分けてる。
813不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 02:22:59 ID:l8HRYtTj
グレア・ノングレア論争はホント不毛だな >>4に書いてあるとおりなのに
しかしどうしても決められない時はノングレアにすればいい
グレアの方が発色がいいのは間違いないが隣に並べて比べたりしなければ関係ないので慣れる
俺ぐらい極めればGOM PLAYERでエロ動画を見る時もテキストモードやsRGBのままで問題ない
動画モード?オーバードライブ?何それ?という具合だ
814不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 02:42:43 ID:48g4nIa2
>>810-811
誤解させて悪い、言葉が足りなかった

>>809
ちょっと良いCRTモニターはそのあたりの対策がちゃんとされていたからだと思うよ
反射低減処理、低反射帯電防止コートって言い方が主流だったかな
815不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 03:10:24 ID:vxuciY+e
>>814
そういえばCRTをゴシゴシしてたら何か剥げた事あるわw
816不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 04:43:24 ID:MgXbJZqF
ノングレアとグレアでデュアルしてるわ
PCで使うメインはノングレアのほうでグレアのほうにはレグザチューナー繋いでPCで2画面使わないときはテレビ流してる
817不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 09:39:53 ID:WiMSaBSI
>>814
それが液晶グレアに採用されたらグレア最強になるのか!
早く採用してほしいね。
818不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 11:22:12 ID:RHffdLU8
RDT232WXを使っているのですが
長時間のスクリーンセーバーやスリープから復帰すると上一ドットが下にずれ込んでしばらく点滅します
どうすればこの症状は解決するでしょうか?
環境はWindows7 32bit、HD 4870のver10.7です
よろしくお願いします。
819不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 11:24:01 ID:NnNhIUGl
現状でも物によっては採用されてるんじゃない?
WX-Sが全然映り込み低減のための処理をしてないってだけで
820不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 11:57:05 ID:s1MRjvhK
ノートはソニーのクリアブラック液晶使ってるけど、映り込み全然気にならないし綺麗だ
市販のモニターでもこのぐらいの出してくれればノングレアなんて絶対選ばないんだがな
821不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 16:32:47 ID:nHHGCIRa
>>818
オールリセットをするか、ディスプレイの電源ケーブルをコンセントから、もしくは本体から抜いて10秒たったら再度挿し込む
もしこれで治っても多分また再発すると思う
822不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 16:35:43 ID:F5APo/9S
>>821
>もしくは本体から抜いて10秒たったら再度挿し込む

なんだ、この機種にも三菱伝統の儀式が必要なのか・・・
823不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 17:54:43 ID:WY4ca5k1
そんな伝統があるのか…
知らんかった(´・ω・`)
824不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 18:44:02 ID:RHffdLU8
>>821
やはりオールリセットですか、過去レス見てもオールリセットは再発してるので諦めます・・・
ありがとうございました。
825不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 19:24:28 ID:WTlhrBdZ
オールリセットって面倒だよなぁ。
結構な頻度で不具合発生するし。
826不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 20:05:29 ID:6Jo9Pbvq
>>818
4日間ぐらい頻発して俺も起きてたがなんにもしないで勝手に治ってたよ
あと15分ぐらい放っておくと治ってないか?
827不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 21:44:02 ID:Gz+DyYf6
RDT232WXなんだけど
ブライトネスを100%から下げるにつれて「ブオーン」という異音がなるようになってしまった
なんぞこれ
コイル鳴きとは違う感じのような
828不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 22:22:51 ID:hvxv6s4T
>>827
インバータ鳴き 詳細はぐぐれ
829不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 23:21:11 ID:Gz+DyYf6
如意スクリーンとやらで我慢します
なんか違うような気もするけど・・・。
830不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 23:32:43 ID:AsEwbP2v
昨日買ったけど俺のも時々DVI接続で、タスクトレイの下の横一列全部(下から2ドット目?)が数秒おきにチカチカする…
まぁ電源ケーブル引っこ抜いて差せば直るんだけど
これって仕様なの?それとも個体差でファームやら品質やらに違いがあって外れ引いちゃった?
831不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 00:08:09 ID:pN5zDbs/
>>718
これ興味あるんだが再うpお願いできないか
あとウイイレもし持ってたらそっちで誰かやってくれないかな
832不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 00:09:23 ID:nU4lVJZA
>817みたいな誤解は笑えないな。
ミドル以上のCRTと同じ反射低減処理された液晶=ノングレアなんだが。

そもそもCRT=グレアパネルって思い込みがおかしいんだよ。
液晶モニタは出始め高級品だったから、
CRTの反射や映り込み防止技術を液晶は最初からもっていた。
それを廃止してグレードダウンさせたのがグレア液晶。
液晶にノングレア処理始めたのは、安上がりな新製品という
営業的な目的で行われた明確なグレードダウンにすぎない。
833不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 00:15:37 ID:pbUzoWch
>>832
ノングレアの種類

アンチグレア/AG/ザラザラ
 (表面に微細な凹凸を作り、反射光を散乱させて像を
 認識しにくくする。反射率自体はさほど下がらない。
 安価だが透過率・コントラスト低下、ギラツキなどの副作用が
 ある。 液晶のノングレアはほとんどこれなため、アンチグレア
 =ノングレアという呼び方に"なってしまっている")

アンチリフレクション/AR/ツルツル
 (反射光を位相をずらして複数に分けて反射させ、互いの干渉で
 反射光自体を消す。
 ちゃんと作れば効果大だが高価、単層(二層)なら安いが
 ほとんど無意味。
 東レ、光興業のフィルタやSONYのクリアブラック液晶がある。
 CRT時代には高級機は多層ARコートが多かった)

偏光フィルタ/CPL/ツルツル
(反射光は自然光で液晶の映像は偏光である事を利用し、
 映像には影響を与えず反射光のみをカットする。
 反射率0.01〜0.05%と効果絶大だが、高価な上にモノが少ない。
 ルケオ、明昭光器のフィルタなどがある)

モスアイ加工/ツルツル
(表面にナノレベルの微細な凹凸を作る。AG方式と違い、
 光の波長より小さくする事で光は散乱ではなく
 凹凸の中に取り込まれて脱出できなくなり、反射自体が
 起きない。映像への影響は未知。
 三菱レイヨンが金属吹き付け式、ソニーが樹脂式の技術を
 発表したが、まだモノが無い)
834不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 00:22:27 ID:pbUzoWch
50 :不明なデバイスさん:2009/10/13(火) 19:55:57 ID:UuoMB3/V
>>247
CRT最盛期〜末期の頃のアンチグレアなんて、端末やオフィス向けの安物に使われていると相場が決まってて
一般用途じゃ超嫌われものだっただろうに。ARコート普及以前ならアンチグレアも多かったが、
それは単にもっとまともな物がなかったというだけで、まともだったわけじゃないし。
マルチメディア用途が重視されるようになってきてからは、一般向けの安物ならグレアで、多少値段が上がるとARコートだ。


当時の世相はだいたいこのスレで言ってることが正しい。なので適当こかないように>>832
ただ、なんで液晶になってノングレアが増えたのかはよく分からんな。海外メーカーが新機能の
ごとくノングレアを売り出して、グレアを徹底的にバッシングした結果というのも聞いたことあるけど
真相は定かじゃない。
835不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 00:26:24 ID:0NF3JAD9
悪臭、ドット点滅、インバータ鳴きか

尼が直販しなくなったのも納得の低品質だな
836不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 00:36:07 ID:Nr0enmWR
5ヶ月ほど使ってるけど下数ドット欠けてたりすることはよくあるけどチカチカは無いな
インバータ鳴きも無いし悪臭も無い
837不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 00:40:40 ID:p+r+999g
>>836
悪臭は最初だから
俺のは一週間使えばしなくなるぐらいだったな
ドット欠けとインバーター鳴きは無いけど
838不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 01:05:18 ID:0NF3JAD9
223WM=OSDフリーズバグ持ち(三菱公認)使ってるので買い替えようかと思ったけど
相変わらず電源引っこ抜く作業が必要だったり1Wも悪臭に耐えるのはちょっとな。

他あたることにしよう
839不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 05:20:52 ID:JhVfL7Hd
>>826
治ってます
勝手に治るのに期待するしかないのか・・・
840不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 07:02:37 ID:BNXu1Q/U
別に、OSDがフリーズする程度で数万の液晶買い替える必要なくね?
電源入らないとか映らないとかパネル傷つけたとか、そういうことなら理解できるけどさ
あとは新製品への物欲とかかな
バグ程度が理由になるとは思えんわー
841不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 07:06:33 ID:BNXu1Q/U
俺なら、戯れに使える予算がそれくらいあるなら、
メモリを買い増すかスピーカーをいいのにするか、
むしろワイヤレスのバーチャルサラウンドヘッドホン買って年末をスゲースゲーって過ごすな
842不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 08:41:40 ID:ib4D1ndd
>>841
ワイヤレスのバーチャルサラウンドヘッドホン持ってるけど
製品の選択ミスだったのか5.1chの音声も大したことなかった(notバーチャルサラウンド)
俺の耳がしょぼい可能性も否定できないが
843不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 09:23:27 ID:KPDPNLJI
FPSやってたら違いがよくわかる
844不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 13:07:46 ID:4t8sVUPI
みんな贅沢な悩みだな…

うちなんか、以前のモニターがクソだったお蔭で
WX-Sが映っただけで「おぉぉぉ〜!き・きれいだ!!」
と、感動した安上がりな家族。

今日もみんなで仲良く並んでPS3でBD観てる
845不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 13:17:38 ID:cosBDys6
>>844
いい家族だな
大事にしろよ(*‘ω‘ *)
846不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 13:47:18 ID:uBHzHZmr
正直ヘッドホンしてまでゲームしたくねぇ
847不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 15:52:27 ID:K7OmpB9j
パネル下部の枠に埃がたまる。
下の枠だけ斜めにしてくれれば若干たまりにくくなるだろうに。
黒だから埃目立つし…パネルに触れたくないからエアダスター必須だな。
848不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 15:58:21 ID:JMfTzfJz
>>846
ヘッドホンしなかったらゲームできないだろ。
それとも何か、近所中に「まんこ」とか響き渡ってもいいのか?^^
849不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 16:02:48 ID:cQe+556Y
エロゲかよw
850不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 19:25:08 ID:ts8SSbBp
ヘッドホンは肩凝るからイヤホンにしてるわ
851不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 19:29:44 ID:RPQAPv7y
>>833
何で日本って普及させて価格落とすことしないんだろ?
852不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 19:41:08 ID:YbJrEuKw
>>851
イノベーションのジレンマ。
価格が落ちたらもう作れない。
853不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 20:04:57 ID:EMYOhuTC
これ、エロゲには向いてるの?
854不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 21:01:46 ID:YBDVCG1V
エロゲ向けモニタってどんなだ?
855不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 21:07:27 ID:IJ0sRzx6
L997じゃないの?
856不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 22:07:51 ID:WUOcATCA
エロゲはだいたい紙芝居
3Dでも激しく動くもんってほとんどないから
L997が最高だろうな。LGのIPSだと肌の質感とかギラツブで人によっては耐え難いよ
857不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 22:11:29 ID:ZWptgzga
エロゲはWX-S推奨か
858不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 22:32:11 ID:ts8SSbBp
エロゲーはノートPCだろ
寝ながらエロゲーが至高だが23インチモニタはでか過ぎる
ノートの15インチが最強
859不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 23:40:49 ID:QIANiGKN
>>847
静電気とか埃同士のなんちゃらで溜まってるんだから、斜めに切っても変わらないはず
860不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 23:47:49 ID:/tCHRH6X
800*600のグラフィックをフル画面でプレイするのは
WXの超解像と相性がいいぞ
861不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 00:49:11 ID:Nvx5hbb4
1200厨がくるぞー!
862不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 01:01:26 ID:Fv31wQmw
寝ながらエロゲとか、自分は擦りつけ派ですって赤裸々告白しなくても
863不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 01:36:00 ID:YeG9b4PV
>>851
液晶の場合はシャープが邪魔した。2000年頃の話でここに詳しく書いてあるのだけど。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090619/1027160/?P=3

シャープがブラウン管と液晶の切り替わりを狙って、光沢なブラウン管ダメ、非光沢な液晶こそ
サイコーという戦略を展開したわけです。液晶におけるシャープの立場は大変強かったので
液晶は非光沢が標準になり、液晶という製品はメーカーもユーザーも長くこの呪縛の元にあった。

でも近年になって非光沢ってやっぱり画質悪いよね?ということでメーカーサイドから再び光沢を
訴求する回帰的な流れが起きて、上にも書いてあったけどテレビ分野でその急先鋒は他でもない
三菱だったりするわけです。
864不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 02:12:50 ID:YeG9b4PV
そんなこんなんで液晶は生まれた時から非光沢だったので人によっては非光沢こそが
液晶本来の映像であり、光沢の映像の方が無理やり映像を綺麗にしている紛い物と
思う人がいるほど。実際は液晶本来の映像は光沢でそれはブラウン管も同じこと。

まあ、オフィスで光沢なんぞ支給されたら断固投げ捨てるけど。適材適所ということで。
865不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 03:28:18 ID:+J36Oqju
何をどう言おうが、グレアは糞
866不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 07:37:19 ID:0SQV5Wgc
232wxだけど、夜に蛍光灯つけて使うとすげー眩しい・・・
輝度0、センサーつけてないし、昼間はどうってことないのに・・・
867不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 07:42:19 ID:RMXmUxiM
家の蛍光灯が古いor暗すぎるからでしょ
868不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 15:47:11 ID:lL9g+T99
ノングレアなんか仕事以外じゃ無用の長物だよな
869不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 16:07:45 ID:RPzvmcNf
安いんだから、グレアとノングレア2枚買ってデュアルにすればいいじゃん。
コンテンツによって使い分ければ。うちはそうしてる。
870不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 16:17:42 ID:0/lwiBoJ
>>869
正解。映像系はグレアで、テキスト系はノングレアで。快適だよね
871不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 17:07:25 ID:ls//L/L7
なるほど 231WGはノングレアは廃ゲーマーのためか
872不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 17:45:27 ID:G5Fe5WUt
薄暗がりで不気味にゲームするヒキヲタ向け
873不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 17:47:59 ID:WauOqogC
ノングレアのギラツキとグレアの反射てどっちが眼への負担が大きいのかねぇ
874不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 20:40:22 ID:MnYvHkez
俺にはノングレアのギラツキの方がきつかった
875不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 21:04:43 ID:o1xcB1nh
俺には冗談がきつかった
876不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 21:04:46 ID:GRHZ70FN
232WX買ってここで光沢パネルを買えばいい
ttp://www.geocities.jp/yu_ko_syoukai/windou_pc_uv-paneru.htm
877不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 21:35:10 ID:1hkYARDv
( ゚д゚)ポカーン
878不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 21:53:09 ID:rYtBxZ0G
なんだよこれwww

これはひどいwwww
879不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 23:03:21 ID:G5Fe5WUt
アクリルパネル貼るだけで本当にグレアになるんか?w
880不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 23:13:29 ID:k4M6fy0l
是非誰か買って試してくれww
881不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 23:20:34 ID:rYtBxZ0G
しかも、シールじゃないのかよw
ディスプレイの枠にはめるだけとかwwww
882不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 23:21:37 ID:rYtBxZ0G
場合によってはテープで固定wwww
883不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 23:50:20 ID:QS26nYM7
ホントにグレアになるのか?
夢のようなパネルだなw
884不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 23:54:36 ID:kXDP09CL
その日の気分によってグレアにしたりノングレアに。。
最高じゃないか!
885不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 00:09:17 ID:VIvbh2+E
貼っといてなんだが232WX用あるし2000円ならネタで買ってもいいw
886不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 00:14:26 ID:2osM1bmA
>>885
人柱頼んだぜ!!
887不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 00:16:48 ID:dLNImE11
>>885
是非レポ頼むw
888不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 00:44:42 ID:n2zXqFsC
つかグレア処理の仕組み少しわかってりゃ後付けで
ノングレアにフィルタ追加してもほとんど変わらないグレア液晶と同じになるわけないんだが
これ軽く詐欺じゃね?
889不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 00:45:47 ID:gZS5HZOT
軽くというか思いっきり詐欺だろ
890不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 00:57:17 ID:nccrGCiA
デメリットしかなさそう
891不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 00:57:29 ID:TmN175yG
http://www.land-art.com/e-film/atefirutaa.html

こっちの方が良さそうな気がする
PCのアクリルパネルも帯電しやすくてすぐホコリがつきまくるから
892不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 01:12:39 ID:2etcK2pJ
っていうか、用途が携帯に貼るフィルムみたいになってね?
画質じゃなくてキズ防止みたいな
893不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 01:48:31 ID:oDP7vvG3
>>873
グレアの反射は見にくいなあで済むけどノングレアのギラツキはマジで目の焦点がおかしくなる。
ノングレアでギラツキが少ないのが理想なんだろうけど、低品質な韓国パネばかりの近頃ノングレアは軽く地雷。
894不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 03:05:50 ID:GqkcN0zl
あ〜またノングレアvsグレアになりそうな書き込みが出てるし。
今度バトルが始まったらもうログ削除しよ。
895不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 03:58:44 ID:S5NRF8/u
グレアとノングレアの比較は両方持ってる人のレビュー以外はどうでもいいな
896不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 07:00:24 ID:sNFz2zmx
>>876はあながち詐欺ってわけでもないと思う・・。
なぜなら、俺は以前まったく同じことをしていたからww、経過はこうだ↓
液晶ディスプレイ買う(ノングレア)→保護用のアクリルシートが枠に付いていた→
もったいないからそのまま使う→しばらくして汚れてきたので、アクリルシート剥がしてみる→
Σ (゚Д゚;)。。なんだこれ、画質落ちたやん。。。→別のアクリル板買ってきて付ける→\(^▽^)/ウマー
897不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 08:13:38 ID:/x4oGvFZ
>>895
両方持ってるわけじゃないが、保護フィルムを両方試した俺が通りますよ

液晶はWX-Sだが、間違えて反射防止のフィルムを買い、気づかずにそのままつける
離れてみてるときはいいが、近づくと(20cm未満?)白とかの色の薄い部分がすごいギラギラ
慣れないし我慢ならなくて光沢フィルムを注文、取り付け
反射が起きるようになったけどギラツキが収まって近づいても目が痛くない→ウマー
898不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 09:09:05 ID:tcIfnUcv
そもそも画質落としてまでフィルム貼りたい?
下取り対策?
899不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 10:59:39 ID:TmN175yG
猫対策
900不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 11:03:42 ID:l+JGTY2s
来年には待ちに待ったこれが量産開始になるみたいだけど
今までグレアの発色や画質に難癖つけてたノングレア厨は絶対に買わないで
一生ノングレアの白ボケ画像をマンセーしててくださいね^^
http://www.mrc.co.jp/press/p08/080116.html
901不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 11:07:41 ID:TmN175yG
グレア厨はこういうナルシストが多いから困る
902不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 11:35:13 ID:vlFFYWpR
グレアの発色や画質に文句つけてるやつなんていないしねw
反射に文句つけてる人はいるけど。
903不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 11:40:00 ID:/x4oGvFZ
>>898
プリンタを上に置くタイプのパソコンデスクでね
二つ前の液晶のときプリンタの横に置いてた小物が落ちてきて凹みができたのでその対策

小物置くなよっていわれりゃその通りなんだけど地震のせいだからしょうがない
904不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 11:57:24 ID:S8nUCooQ
>>899
猫「にゃー」(液晶に座っている)
905不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 11:58:56 ID:l+JGTY2s
>>902
無理やり発色よく鮮やかに見せてるために本来の色じゃないとか
いろいろ根拠もない難癖つけてる人は過去に何人もいましたよ^^
906不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 12:33:48 ID:4piBM5x4
MDT231WG出したから今更WXの倍速版出せないというなら27インチで良いから出してください
907不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 13:27:55 ID:9ntphGa9
いや、ここは24インチで
フルHDでもいいから
908不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 13:37:02 ID:S8nUCooQ
IPSパネルならDELLのU2700やU2410に使われているパネルで良いんじゃあ?
909不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 15:58:45 ID:M3yJmeKa
どうでも良い情報ですが、秋葉原の祖父で\32800のポイント10%でした。
910不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 16:25:57 ID:TmN175yG
主語はどこへ行った
911不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 16:27:44 ID:/x4oGvFZ
>>908
あれもLGの同じパネルじゃなかった?
912不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 16:51:17 ID:S8nUCooQ
>>909
アキバとかだと通販よりも安いよなぁ
>>911
解像度的な意味で>パネル
913不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 22:41:42 ID:QE9ui8cr
部屋真っ暗にしてる俺にはグレアが向いてるな
914不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 23:14:11 ID:M7GfRSaQ
これにPS3とtorne接続して映像も音楽もゲームもやってる
みたいな奴はどこで語ればいいんだろ
ゲーム板にはそれっぽいスレはないみたいだが、誰か誘導してくり
915不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 23:16:24 ID:M7GfRSaQ
スマン、まさかこの板にあったとは…
スレ汚しスマソ、移動する
916不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 01:15:38 ID:3CQRx6Cp
917不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 02:13:12 ID:LhRU6qvY
RDT232WXでタスクバーの下が点滅して困ってたんだけど、よくある不具合なんだね。
アドバイスに従ってコンセントを抜き差ししたら、とりあえず解決したんで助かりました。

購入から約3ヵ月、ほとんど支障がなかったのに、ここにきて残念なトラブルだなぁ。
918不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 02:23:51 ID:GvSWDCqt
でも家電量販店いったらさピカピカ光ってる方をやっぱ買うだろ
ノングレアとか選んで買うのってネクラなオタクだけだよ少数派少数派
919不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 02:28:06 ID:lu1RiE0P
家電量販店はやたら明るいからグレアよりノングレアの方が良く見えるんじゃね
近所のビックカメラだとWXが一番人気だったし
まあ俺はWX-S使ってるんですけどね
920不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 03:11:22 ID:2OtHZ145
IPSパネルならDELLのU2700やU2410に使われているパネルで良いんじゃあ?
921不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 08:08:18 ID:RNU6ob+d
パネルの善し悪しは分からんが、ゲームもと考えるとWXとかの方を選ぶんだよ
DTPとか他PC用途のみに使うんだったらWUXGAのdellの方が向いてるに決まってる
ただそういう人はこのスレに来ず向こうのスレに居るぞ
922不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 08:23:52 ID:JSKbKWdh
タスクバーは横にしたから、点滅わかんねーや
923不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 08:45:38 ID:xRLTTH7c
>>921
逆にゲームやる人こそWX-Sを選びそうだけどなあ。エロゲーマーは知らんが
924不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 08:49:52 ID:sP1R96Gr
925不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 09:06:42 ID:cRl41zxg
>>923
格ゲースレでは232WX一択状態で熱烈な支持を受けている
WX-Sなんて候補にすら挙がらない
926不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 10:13:08 ID:GwiXTmkn
昨日 RDT232WX-S が届いたから、遅延を軽くチェックしてみた。

D端子分配とスローモーションで撮影できる機器を持っていないので、
正確な数値を出すことができないが、自分が調べた限りでは
だいたい 0.5、0.6フレームくらい?の遅延だと思った。
(ブラウン管だと全部表示されて、232WX-Sは半分表示みたいな状況)

ひとつ確実に分かったのは、オーバードライブを有効にした方が
応答速度が上がる分、表示遅延についても有利になる、ということ。
OFF と オーバードライブ2設定では明らかに画面の更新速度が違った。
オーバードライブを有効にすると、残像軽減の代わりに処理による遅延が
発生したりしないか?という疑念を持っていただけに安心した。

PS2でスト3をやる自分にとっては納得できる操作感が得られて満足。
927不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 10:29:56 ID:bLWJ7Ava
格ゲースレでWXがなんで支持されてるだろ?遅延だけならLGやBenQに
もっと強力なやつがあるけど、やっぱりバランス?
928不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 10:33:09 ID:RiFOvOK0
>>927
スト4スレで実測の遅延が0.5Fだったから
グレアは映り込みで見にくくなるため回避されてる
929不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 10:41:38 ID:bLWJ7Ava
>>928
サンクス、まあLGで実測0.2Fがあるけどそこだとあんまり有名ではないのかな。
930不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 11:02:08 ID:cRl41zxg
あそこの連中は自分らで計測したものじゃないと認めないから
持ち主がいないと誰も計測しないから買わない
931不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 11:43:42 ID:Xvdg8QAf
RDT232WX購入検討中。
D端子からSD画質のゲーム(Wii,PS2など)を入力する用途でも使いたいですが、超解像技術の恩恵は大きいですか?
932不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 13:27:46 ID:GwiXTmkn
>929
家庭用ゲーム機とPCじゃ状況が異なるからねぇ。
自分は W2363D も検討したが、PS2も繋げたかったので、D端子が付いてる三菱にした。
PC ゲームは基本的にしないので、120Hz入力は優先度が低かった。
同じような人は少なくないのでは(D端子で接続したい)。

>931
大きいというほどでもない。ただ、超解像を適用しないと少しボヤっとした感じは残る。
先週、新宿のビックでWiiを繋いだデモをやってたから、足を運べるなら実際に確認してみては?

このモニタの超解像は単なるエッジ強調(黒い縁が出る)とそれほど違いを感じないから、
期待しすぎない方が良いと思う。
超解像を100%にすると、色の諧調の境目が黒くなる。
そのせいか、強くかけるとコントラストが強調されたような絵になる。
933不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 16:15:57 ID:HUH/Zx49
RDT232WXなんで値上がりしてんだよ
934不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 20:40:36 ID:Ma+adTDZ
>>933
>925の理由が原因
935不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 20:49:40 ID:HUH/Zx49
格ゲーの影響力ワロタ
936不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 22:00:28 ID:6Jb32yP6
いきなり売れすぎだろう
937不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 22:17:30 ID:HUH/Zx49
32000円のときに買っときゃよかったわ
もう値下がりすることはないのかなぁ
938不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 22:19:08 ID:EVtXeOd0
安くなってから買うまでだ。
もしくは直接店舗行って、交渉、ポイント還元含めて3万2千で買うとか。
939不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 22:25:47 ID:6Jb32yP6
デボの32120円が一番安いぽい
一応今見てきたけど価格は変わりないし
940不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 22:40:43 ID:FpJ5MSgW
232のTNも急激な値上がりして号泣
空売り除いて一気に2000円くらい上がった
941不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 22:44:58 ID:6Jb32yP6
32170円だった
注文したけど♪
現物がないぽいから三日後ぐらいかなぁとどくのは♪
942不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 23:45:01 ID:H5+n1Hkm
アキバいけばすぐ買えるのに
943不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 05:13:24 ID:YsL9Yqu2
GT5とPS3買ったものの、TV無いし繋げるモニタも無かったので放置状態だったんだけど、
ついに我慢できなくなって、昨日帰りにヨドバシで232WX買って帰ってしまった。
思いっきり高値掴みだったみたいだが気にしない
944不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 05:19:30 ID:YsL9Yqu2
帰ってからずっとGT5やってたけど、目は全然疲れ感じなかったけど、
今パソコンで使ってると、なんかキツイ。白がキツイ
945不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 05:42:14 ID:KoY6SS15
sRGBの明るさセンサー弱おすすめ
946不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 07:07:16 ID:vmOCZaNh
お前らよくドット抜け気にしないな…
947不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 09:07:41 ID:zGzP/WvP
ドット抜けなかったから問題ない
948不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 09:17:12 ID:+WYwfyfP
うちのは2回連続ドット抜けがあって交換保証で交換してもらった
余程運がないらしい
949不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 10:40:01 ID:GB0XAQUL
>>948
悪いことは重なるねぇ。

うちでも、筐体と液晶パネル以外ほぼ全部交換しました(苦笑)
と言ってたテレビがまた壊れて、サービスマン共々凍り付いたり。
950不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 10:45:41 ID:vmOCZaNh
なんだ、交換保証ちゃんとつけてるのか
3万2千だ言ってる奴等とは別か
951不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 10:55:04 ID:AeUs50V1
液晶はツクモの保証つけて買ってんな
952不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 11:22:36 ID:KhaGZdqo
>>944
RDT232WXを買おうと思ってるんだけど、これマジ?
設定が悪いとかじゃないの?
953不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 11:24:31 ID:AeUs50V1
>>952
ビデオカードのドライバの設定そのままでキャリブレすらしてないんじゃね
このモニタまともな機材使って調整すると綺麗なガンマカーブになるよ
954不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 11:32:59 ID:KoY6SS15
キャブリレーションとか詳しいのは知らんけど
単純に自分好みの設定に出来てないだけだと思うけどなぁ
955不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 11:46:30 ID:vmOCZaNh
今日届くんだが鉄板の設定教えてくれ
956不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 16:37:08 ID:sDaA+H4R
人に聞くんじゃねぇ
957不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 17:11:52 ID:03qZRNoy
>>955
これがゆとりって奴か
958不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 17:24:43 ID:8g+CD74M
そのままでえよ
959不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 17:31:55 ID:JhPw6D72
鉄板とかない気がする
用途と好みで調整できるのが本機のよいところじゃね
960不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 17:50:29 ID:TFpDOueh
大体、鉄板があるなら、向こうがその設定を標準にするだろうしな。

個体差あるから人の設定聞いてもあまり意味ないでしょ。
961不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 19:24:23 ID:R+weNtvm
232WXノングレア買ったけど、昼間に動画はきついな
黒つぶれ、白も飛んでる感じ
962不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 21:11:18 ID:5M5lm91I
ガンマカーブがズレた程度で悲鳴を上げるような貧弱眼、どだいPC作業にゃ向いてねぇんだよ
963不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 22:06:39 ID:vGUO6MFP
>961
調整していないだけでは?
964不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 22:34:10 ID:2TsQ/Qmu
今日RDT232WX買ってきたんだがドット抜け6個あってワロタwwwwwww


ワロタ・・・
買った店に電話したら明日新しいのと交換してくれるみたいだが運ぶのめんどくせー
965不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 22:42:49 ID:i1i4RdeI
6個とか宝くじ級の天文学的確率じゃないのかw
966不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 22:48:18 ID:KoY6SS15
テンプレに画面下側二列おかしくなる不具合と対策法入れてくれ
このテンプレ半分は必要ないだろ
967不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 22:48:45 ID:tqCHsYjY
調整ってそんな細かなことする必要あるか?
俺はブライトネスを0%にして、コントラストをちょっと下げただけ。
あと青色LEDを30%ぐらいにしたかな。
968不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 22:50:35 ID:TFpDOueh
>>964
せいぜい3個までだな、それでも中心にあったら3個でも無理。
969不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 23:04:41 ID:nasvsgB+
970不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 00:34:38 ID:DhPVXg7J
電源切って強く揉むってのもあったな
971不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 00:47:05 ID:Z5frfMiJ
輝度下げたらガンマやコントラストはグラボで叩き直す
972不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 00:54:22 ID:QXKLamXL
ココの人が設定値などを教え(公表し)ないのは自分で設定ができてないから?
確かに好み、環境とかあるから、鉄板とか言われても無理だろうけど
普通に「俺はこうだ」、「私はこうよ」みたいな会話も成り立たないし
973不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 01:04:04 ID:Z5frfMiJ
ほぼ2週間おきにキャリブレーションして微調整繰り返すから
ちょっとずつ数値変わるし、
そういう手間を掛けると乞食に見せても
環境違ったら無意味な気がするんだが。
974不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 01:05:47 ID:+A6wZRK+
>>972
自分で調整する楽しみがあるからだろ
馬鹿だなー
975不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 01:09:19 ID:mCcCx/nm
>>972
あまり詳しくないから>>3を試したりして調整したよ
976不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 01:13:49 ID:nVps5r3h
設定なんて好き嫌いあるんだから・・・自己主張押し付けあってもしゃーないだろw

煽ればおしえてもらえるっていう論法も古いよ。
977不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 01:14:00 ID:Z5frfMiJ
輝度以外はグラボで調節した方が細かく見直せると思うんだが、
みんなモニタの設定で弄ってるのか。
安モニタじゃ大変だと思うんだが。
978不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 01:31:14 ID:4An+T68+
>>972
個体差あるんだから、無意味でしょ。
979不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 01:45:26 ID:Z5frfMiJ
印刷用にガッチガチにハードウェアキャリブレーションするなら
他人の設定が入る余地がない。
そこまで必要としないけど、とりあえず目に優しい調整がしたいなんて言うのなら、
モニタの設定で輝度とコントラスト下げれば済む程度の話で、
自分で目に優しいと思うところまで落とせば良い。
それこそ他人の設定の入り込む余地が欠片もない。

「よく分らないから他人の設定当てにする」という理解しがたい依頼心の強さには、
使いたくないレッテルだけど、ゆとり世代なのかと思う。
980不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 02:26:28 ID:nVps5r3h
あんたもずいぶん精神年齢は低そうだけどな。いい加減もうわかったってw
981不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 03:19:23 ID:pSbullTe
ディスプレイっていうのはバックライトの経年劣化が激しくて
毎日6時間とか使ってると、毎月キャリブレーションしないと
正しいガンマ曲線を描けなくなるものなんだよね。
言い換えるなら、使用状況によって個体差が激しいのであって
だから、他人の設定をもらってきても無意味ってわけ。

あと、一般的にキャリブレーションはまずディスプレイで追い込む。
それからグラボで微調整し、最後にソフトウェアで整える。

…でもまぁ、アマチュアにはほとんど必要のない手間だね^^
982不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 03:22:42 ID:pSbullTe
あ、そういえば、3万円ぽっちのこのモニタには
キャリブレーションとか無意味だったYO
983不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 04:01:16 ID:KXX73wXQ
自分には関係ないモニタのスレみてご高説たれるとか随分暇なんだなプロは
984不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 07:40:30 ID:70QOZSTr
プロはプロでも2chのプロだからなきっと
メリクリ
985不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 10:29:02 ID:KsmDhn5Q

赤 明るさ -17 コントラスト 48 ガンマ 1.3
緑 明るさ -24 コントラスト 48 ガンマ 1.3
青 明るさ -45 コントラスト 48 ガンマ 1.3
986不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 11:13:13 ID:fogmPvO2
現在の最安は3,2万か・・・
年内に欲しくてコレとナナオEV2334で凄い迷ってる。

向こうはVAパネルだし、こっちはIPSで国内最速の応答速度とか歌ってるし値段は殆ど同じ。
アームデザインは両方糞に見えるけど、本体デザインは正直ナナオのが好き。

誰か俺にコレ買わすように仕向けて下さい。
987不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 11:18:05 ID:WqhVGDOJ
ナナオはやっぱり良いよね!
988不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 11:29:43 ID:ArkvsQJj
>986
何を重視しているか書かないと後押しもできんだろー。
ゲーム目的なら232でいいんじゃね?そうじゃなければ
デザインでナナオ。
989不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 11:40:33 ID:fogmPvO2
そっかー、動画・ゲームの類がメインならやっぱ231で
静止画ならNANAOでもおkって感じなのかぁ

でもやっぱり液晶TVで培った技術がある分、ナナオとかに比べて良さそうだ
ナナオもブランドイメージ戦術が上手いけど
偉そうな事並べても結局他社技術の組立屋で実質の売上とかパチ液晶メインだし

231買って額縁外してマットブラックラバー塗装に朝鮮してみようかな・・・・
990不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 11:46:40 ID:n/VCzaXP
どこから231が出てきたんだ
991不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 11:48:26 ID:fogmPvO2
ごめん232だった
992不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 11:53:48 ID:fXM802L6
マット塗装したくなるくらい枠テカ気になるもんか?
俺的にはWXのギラツブ>>>>>枠テカ=WX-Sの反射だったが
993不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 12:10:43 ID:DhPVXg7J
     ___________________________________
     |                                          ノ´⌒`ヽ      |
     | 以下                                 γ⌒´      \    |
     | 政治詐欺集団民主党創設者                 .// ""´ ⌒\  )   ..|
     | ポッポからの                          .i /  \  /  i )    .|
     | メッセージをお読みください                    i   (・ )` ´( ・)i,/     .|
     |                                       l    (__人_) |     ..|
     |                                       .\   `ー' /      |
     |                                    . ./ l\ ̄ /ト 、     |
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
994不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 12:25:47 ID:fogmPvO2
>>992
今から言う事に怒らないでよ・・・

自分は別に枠テカが気になる訳じゃないんだ。
単にチープな材質のチープなテカリ光沢が気に食わなくて、
どうせなら何の飾りっけも無い、Thinkpadみたいな感じの方が好みなんです。(そんな液晶殆ど無いけどw)

appleTVのよく使われてる画像のモニターとかカッコいいなぁ・・
995不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 14:06:07 ID:VWeU6Fyv
>>986
2334のアーム凄く使いやすいぞ
少なくともこれのよりは。
グラグラしないし
996不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 14:22:25 ID:RS0A0CZi
WX-Sなら暗がりで使うから枠なんか気にもならない
997不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 14:25:26 ID:nVps5r3h
アームがグラつくって言ってる人たまにいるけどどんな場所に設置してるの?
まったくうちは気にならんけど。
998不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 14:26:28 ID:DhPVXg7J
引き篭もりの意見とかどうでもいい奴多数
999不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 15:19:39 ID:NqZrMMn6
線路の横に住んでるとか
机ががたついてるとか
つねに貧乏ゆすりしてるとか
1000不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 15:22:09 ID:4LePTKnL
1000 ( ´∀`)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。