東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
東プレ製キーボードについて語るスレです

■公式
東プレ株式会社 - キーボード(Realforce)
http://www.topre.co.jp/products/comp/index.html

■Realforce - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/Realforce

東プレ Realforce リアルフォース キーボードpart44
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1286417381/
関連リンクなどは>>2-3あたりに
2不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:42:33 ID:PPi93toP
■参考・既出ネタ他
Nキーロールオーバー、同時押し、黒キートップの刻印が薄くなる件についてはこちら
※PCアクション板 入力装置スレのまとめwiki
http://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9
Interface Deviceまとめ
http://wikis.jp/interfacedevice/index.php?FrontPage

Realforceシリーズ 概観 仕様別分類
http://cafemoonlight.blog55.fc2.com/blog-entry-20.html
変荷重仕様の各キー荷重配分図はダイヤテックサイトに ※一部現行とは違うかも?
http://www.diatec.co.jp/shop/list_mkr.php?mkr_c=5

Leopold (韓国のキーボードショップ、別注モデルなどあり)
http://www.leopold.co.kr/
Keyboard Mania
http://www.kbdmania.net/
Just MyShopでは東プレと共同企画モデルあり
https://www.justmyshop.com/
DHARMA TACTICAL KEYBOARD 【DRTCKB91UBK】はRealforce 91UBK + All30g + キー入れ替え機能
http://www.dharmapoint.com/products/DRTCKB91
ダイヤテック・オンラインショップ 逆輸入モデルRealforce87U
http://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=598

東プレ RealForceに消音ゴムを入れて静音化
http://www.geocities.jp/kousaku_situ/silent_realforce/srf-pata1.html
Realforce用メタルカスタムキットの感想
ttp://blogo.ermitejo.com/2007/08/14/intersxangxa_ekipajxo_por_realforce_91/

風呂蓋のラクネスは東洋プレミックス工業 ttp://www.topre1.co.jp/
http://www.amazon.co.jp/s?ie=UTF8&search-type=ss&index=kitchen-jp&field-keywords=%E6%9D%B1%E3%83%97%E3%83%AC
キーボードの Topre(東京プレス工業株式会社)とは無関係
3不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:42:44 ID:PPi93toP
■紹介記事
「速く打てて疲れにくい」キーボードの秘密――東プレのRealforce 106
http://www.itmedia.co.jp/news/0207/11/nj00_topre_key.html
あの東プレが開発中の新キーボードとは? ※テンキーレス試作機 Realforce92
http://www.itmedia.co.jp/news/0211/05/nj00_topre_newkey.html
指先で考える喜び――東プレ Realforce101
http://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html
東プレの“あのキーボード”がテンキーレスで登場 ※Realforce89
http://plusd.itmedia.co.jp/products/0309/22/topre_new.html
キートップに刻印がない!東プレ製キーボード「RealForce」のブラックバージョン登場! ※FD-01D0
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2004/12/21/print/653243.html
「RealForce106」のキー荷重45g版!東プレ製キーボード「FD-0100」が店頭販売中
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/01/08/653484-000.html
ジャストシステム、東プレ製キーボードのオリジナルモデル ※106UB + Kensington製キーボードレスト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1206/just.htm
ジャストシステム、“ATOKキー”装備の東プレ製キーボード
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1219/just.htm ※NG01J0 / NG11J0
4Gamer.net ― DHARMAPOINT,ゲーマー向けキーボード&ヘッドセットを発表
http://www.4gamer.net/games/044/G004481/20080430056/ ※DRTCKB91UBK
ついに出た! テンキーレスの憎いヤツ「RealForce86U」速攻レビュー! : Gizmodo Japan
http://www.gizmodo.jp/2008/08/realforce86u.html
■新製品
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_crf104u.html#rf104u
4不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:43:02 ID:PPi93toP
テンプレやっつけ仕事、訂正あればお願いします
5不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:46:36 ID:2ye/nuxp
もつ鍋
6不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:53:36 ID:1V44GDQS
甲乙丙丁
7不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 22:07:35 ID:JGXA8XxU
ゲームも文章も同じくらい重要なんだけど
108UD-Aと108B-MPで迷ってる

どっち買ったほうが幸せになれる?
8不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 22:23:12 ID:n6D18JQO BE:1303831777-PLT(12001)
108UD-A 108B-MP
.ALL30g   ALL45g
消化印刷 レーザー刻印
通常ロゴ  マウスコンピューターロゴ有り

ALL30gだとゲームやるには軽すぎるから45gの等荷重で良いと思う
9不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 22:52:35 ID:HdoN18HP
         r'ニニニ二二二ニニニ、ヽ
         | |     .@     | |            ト、____, へ
      rー┤|           |├、          ヽ         }
      |   | |       Π    | | |        ≡三ーーーーァ   /
      l    l l     lニ  コ  .| | |         ≡    /  /
     |    l l      |_|    | | |        ≡三   ./  /
       l__l_l______|_|__|   っ     .≡ /  /
       | /  ,イ,へ 丶、       ヘ       ≡三./  /       ノ|
       | ,' / //  \| \ ト、 ヽ ',   つ  ≡{   丶ーーーー'  }
      !j./l /        ` ヽト、ヽ }         ゝ、_______丿
.     | | .!/.!  ○    ○ l l |ヽ,'    ⊃
       l | | .l/////////////! | !.|      
       .| ! | ト、  ,-ー¬   .ィ| .| l     こ、これは>>1乙じゃなくてバギクロスなんだから
        | l ! l l` r --.' <j ,' | |    変な勘違いしないでよね!
        | .l ', l |ャ-ミ≡彳ァトイ ,'! !   
      .| | ヽ| | l r´ )/ハy / | ',
10不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 22:53:53 ID:TnEH9WFo
>>1
とりあえず乙って言った方が良い?
時期的にはモツのほうが良いかもだけど
11不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:18:03 ID:hoEm+ZEK
>>4
これ追加しといて。

・今時ブラインドタッチとか言ってる奴は、まともな会社で働いた
 ことのない底辺層。
12不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:20:03 ID:JGXA8XxU
>>8
ありがとう><

でも108B-MPと、108UD-Aの変荷重の方と迷ってるんだ
ttp://www.archisite.co.jp/topre_xe01b0.htm
13不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:33:02 ID:GQIzlV8M
自分の PC に PS/2 ポートがあって、少し高価いのが受け入れられるなら後者だろ。
14不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:34:29 ID:GQIzlV8M
前者か。まあ PS/2 のほう。
G-tuna だったか?
15不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:38:32 ID:wDgesQsl
ツナ缶G
16不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 01:21:48 ID:a1pkrDX5
よんだ?(・∀・)
17不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 04:44:43 ID:ULsSdsr5
今日買ってきたぜ。USBだけど
やっぱ良いわリアフォ
18不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 05:15:44 ID:TEhKkFDE
「だけど」って何だよ。
USBでも別にいいじゃないか。
そこまで毛嫌うほどの問題は滅多に起きないんだしな。
所詮キーボードなんだから入力できりゃそれでいいだろ。
19不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 05:19:05 ID:ukx8kBws
過剰反応しすぎだろうよ
20不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 09:14:40 ID:ovDsSmDh
年末帰省する韓国人に87U白静音頼むことにした。
どうせ電気街に行くから、実費だけでいいだと。
21不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 12:14:10 ID:+7GcobA4
>>20
おれのもたのむよ…
22不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 12:29:50 ID:YSxu+l3j
>>20
いいなー
23不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 12:42:54 ID:ryKLf+AN
>>1

>>20
持つべき者は……だね。

>>12
ゲーム重視ならNロバ。文書重視なら変荷重。
すべて貴兄のニーズ次第。
で、おれが推挙するとしたら利便性高きUSB。
と、断った上で……。

6キー同時押し必要な希少ゲームしたいならps/2以外なし。
変荷重は経験則からより楽≠ニおれも思うが、その差は僅差。
ALL45gも十分快適。どちらを選んでも後悔ないと思うよ。
24不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 12:55:23 ID:ryKLf+AN
ついでに書いておくと、同じ変荷重といっても許容誤差が+−15g
もある。しかもモデルによって配分が異なり、おれの発売以来の
91UBKは(自分で試してみた限り)    配分:qaz、p;/
これに対し、
Realforce106 (日本)は、55、45、30g  (配分):2wsx、^@;.
h ttp://www.diatec.co.jp/image_prod/106_02.jpg
Realforce87UB(英語)は、35、45、55g (配分):1qaz、9ol.
h ttp://www.archisite.co.jp/topre_se1700.htm
Realforce101(英語)は、 (配分):wsx、ol.
h ttp://www.itmedia.co.jp/news/0305/06/cjad_kodera.html

以上、事実とすると公式HPに配分表記のない理由が納得できる。
25不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 13:40:48 ID:a6rnmFom
   ∧__∧ Nロバー
  彡 ━N━
 彡  ● ●
 彡 (   |
 彡 丶  |、
 /  ( o o) \
`/ __  ̄/ > )
(__L(  /<丶/
|    /  ̄
| /\ \
| /  ) )
`ヒ/  ( \
    \二)
26不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 13:49:52 ID:TEhKkFDE
実は同時6キー以下でもNキーロールオーバーにはできるんだよな。
だからややこしい。
27不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 18:34:20 ID:isSBSf21
逆じゃねぇ?

キーの情報を圧縮して送るようなのをUSB-HIDキーボードのドライバを
フルスクラッチで書けば6キー以上認識しそうな気がする
28不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 19:23:24 ID:b5blrB/N
それにしてもPS/2はバリバリのレガシーデハイスだから
「もう無くても誰も困らないだろ〜」と
レガシーフリーと称してあぼーんしているマザーやPCとかが結構あるんよな……
29不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 19:39:51 ID:Qse9TnAq
次のASUS Sandy-BridgeマザーにはPS/2ポートが存続する。
例によってマウスとキーボード共用だが、PS/2マウスは
望まれてないからこれはこれでいいだろう。

BIOSが消える方が早かった。このSandy-Bridgeマザーは
ついにEFIになってしまった(つまりXP以前はインストール不能)。
30不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 19:45:22 ID:3WY2WBSI
>>29
SandyがEFIのみってもう決定事項なん?
まぁ俺はアムラーだしXPだから当面関係ないが。

事実上 Windows でのEFIでは32bit OSが無いみたいだからvistaも危ないね
31不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 00:45:08 ID:RBos7Ams

赤ESC売ってねー
32不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 00:48:48 ID:kEP8leSs
売ってるけど?

価格からしてお勧めできないが
33不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 01:40:59 ID:AYWnZXhC
>>32
何処?
34不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 01:57:09 ID:VCxPET+H
>>33
>>32じゃないけど、海外から個人輸入。送料があほくさいよ。
35不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 10:11:11 ID:+fo/Fuxu
>>34
そういうのは売っているという状態に含まれるのかな…
36不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 10:13:13 ID:WEMgXfxm
20個ぐらい買ってオクで流せ
37不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 11:28:27 ID:lNrO4xAC
どうせレガシーフリーするなら x86 系の CPU なんか捨てて Cell とか使おうぜ。
んでさらに次は、1バイトも10〜12ビットくらいにしてくれ。
ASCII も古いからポイだな。
レガシーなんかどんどん捨てればいいんだよな。
38不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 12:56:11 ID:LoLeTEmD
まあ、まず全角半角数字を混ぜて使う奴をポイだなw
3924:2010/11/18(木) 13:02:22 ID:OXRwKksf
>>24訂正
91UBKの右配分を「p;/」→「-p;/」に追加・訂正

おれの91UBKはほぼ5年前の代物なんでヘタッてるかも?
マチガイあったら報告よろ
40不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 14:27:40 ID:1PL3Yd7w
>>35
HHK用として売られているけど、リアフォに装着できることは確認済
http://elitekeyboards.com/products.php?sub=access,keycaps&pid=hh_redesc

日本からも買えるが、問題は送料なんだよ
ちなみにここはダイヤテックのアメリカ代理店で
リアフォとマジェしか売ってない
41不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 14:46:57 ID:nT4C1aS3
支払いはPaypalか。ダイヤテックで同じように売ってくれりゃいいんだけどね。
42不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 16:12:59 ID:OXRwKksf
>>35
親切なアメリカ人か韓国人に頼めば実費で済む、か。
          ↓      
h ttp://www.leopold.co.kr/
43不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 16:15:03 ID:8Idu/yBP
韓国に色違いのキー売ってなかったっけ?
44不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 16:23:36 ID:OXRwKksf
韓流の追っかけオバさんと友達になるか、
「ESC」じゃないが「赤」でよけりゃ、
ロハで手に入れる方法あるけどね。>交通費は実費

h ttp://www.topre.co.jp/products/comp/index.html
45不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 19:42:37 ID:Ap0KXKJ0
このストラップ欲しかったんだ、マジ情報ありがとう。
46不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 20:03:33 ID:bmTADyHx BE:532176454-PLT(12001)
>>44
JIS108の静音モデル108UBKSが来年4月に発売だと
47不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 20:55:52 ID:OXRwKksf
>>46
その情報書き忘れた。さんきゅ
48不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 21:01:52 ID:Ne2Mo1OT
キースイッチストラップ( ゚д゚)ホスィ…
絶対人前では使えないけどw
一人でスコスコ押してみたい
49不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 21:12:40 ID:G/z5nfiy
無限プチプチだってあるくらいだし別に人前でもいいんじゃ?
チリの鉱山落盤事故の時は東プレはこれを差し入れてやればよかったんじゃまいか?w
50不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 21:40:47 ID:zON+WwCI
>>28
>レガシーフリーと称してあぼーんしているマザーやPCとかが結構あるんよな……

そう言えば、1998年に鳴り物入りで登場したNEC初の市販PC互換機「PC98-NX」シリーズが、
「従来PC互換機とは別の新規格機だ」という屁理屈を言うためにISAバスやPS/2ポートを撤廃
してマウスとキーボードはUSBにしたけど、しばらく経ったらPS/2ポート付きの機種をリリース
するようになってたな。ISAバス搭載機は出さなかったと記憶しているがw

USBでは「PS/2を完全に置き換える」には不十分だから、PS/2ポートだけは当分残りそう。
51不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 23:40:52 ID:6dPaL2Es
あんたの希望を聞かされてもね
52不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 00:12:30 ID:vtUqXUsm
一週間で2台もrealforce買ってしまったw
変化獣とall30g。体調によって使い分けるかw
53不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 00:30:14 ID:idxw8VSZ
おれはCherry純正(赤軸)とall30g/all55gを使い分けてる
all55gはストレス解消に調度良い個性的なタッチ
all30gはFPS用途で最高のキーボードだと思った

タイピングでは赤軸の滑らかなタッチの方が好きかな?
変加重がもっとも理想的のような気もするが持ってないんだ
54不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 01:04:59 ID:vtUqXUsm
なるほど。ストレス解消用途か。
それはいいかもな。使わなくなったマジェの茶軸はストレス解消用に取っとくことにするわ
55不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 01:11:08 ID:idxw8VSZ
>>54
all55gに飽き足らずマジェの黒軸をポチろうとしてるおれがいます
56不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 01:43:04 ID:4C2xlpt2
メカニカルの話はよそでお願いするわ
57不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 01:56:09 ID:n+PUH/Mv
まぁUSBvsPS/2の下らん争いネタよりはいいじゃまいか
58不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 04:00:44 ID:2B6tQeNW
下らんつーか勝負になっとらんからな。
59不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 10:09:20 ID:NMxfx24C
>>53
赤軸は使ってみたいが、あのでかさは我慢ならん。
60不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 17:10:07 ID:4C2xlpt2
スレチうざい
61不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 17:31:16 ID:ldsWLGh+
いちいち噛み付くことでもなかろーに。
62不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 17:35:52 ID:4C2xlpt2
いや、噛みつくことだろ??
63不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 18:18:00 ID:alSGZqqU
>>62
黙れ死ねカスうんこぶりぶり下痢クソ
64不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 18:34:52 ID:iDtM4bss
>>63
餓鬼かお前
65不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 18:50:42 ID:LvRhF9vJ
日本語108の白で変加重のってRealforce108U-Aだけ?
http://www.archisite.co.jp/topre_xe0100.htm
66不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 18:53:53 ID:alSGZqqU
>>64
そのつっこみが欲しかった
ありがとうおやすみ
67不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 18:56:12 ID:4C2xlpt2
コドモだから寝るの早いんだな…
68不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 19:41:39 ID:alSGZqqU
>>67
お前の顔真っ赤レスはいらん
69不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 19:44:37 ID:ypt97nvL
荒れてるようなんでブレイクタイム。
東プレにお願いしたい。
HHKB projp(静電容量+DIP)を変荷重にし、
独立Fnキー列(delete等ふくむ)を追加したモデルを切望。
贅沢いえばオプションで「TOUCH WOOD」タイプの木製キートップ提供し、
ラバーの改善でリベルに迫るタッチまで実現してくれたら3枚は買うぞw
70不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 19:55:45 ID:J9wpRey7
つRealforce91
71不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 19:57:28 ID:4h5wCksS
ゲーマーだけどALL30gのテンキーレスがほしい
ディップスイッチとWASDとESCの入れ替えキー付きで
白がいいなぁ
72不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 20:06:02 ID:S6jXmwx4
>>71
黒ならあるぜ
73不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 20:38:33 ID:QvSXfKHh
もしキーボードクラッシャーが使っているキーボードが
realforceだったら・・・
74不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 22:15:59 ID:2B6tQeNW
ASDWじゃなくSDFEにしてほしい。
何でずらすんだよ。
75不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 22:16:17 ID:qrD0iZhL
>>53
赤軸ってなんぞ?
茶軸とはちがうもの?
76不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 22:27:37 ID:iKTTkhhP
>>74
WASDの方がメジャーだしな。
ESDFは改良版って感じ
77不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 22:33:22 ID:ldsWLGh+
黒軸の荷重軽量版
78不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 22:48:40 ID:4C2xlpt2
メ カ ニ カ ル 厨 ウ ザ イ
79不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 23:07:33 ID:idxw8VSZ
>>75
茶軸のジャリジャリとは根本的に違う

もう売ってないけどドイツ本国で短期間生産された激軽リニア
荷重45gだけどall30gより軽快なタッチを体感できるよ
80不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 23:12:10 ID:ypt97nvL
>>70
91も愛用してる。けど小指をdeleteや
十字キーで遠征させるのが微妙に不満。
んでHHKBに一段加えた(上段を一列足しても
指の移動はホームポジション内に収まる)
91とHHKBprojpの間が欲しいんだわ。
要はノート用キーボードのリアフォ仕様。
81不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 23:22:19 ID:e4jikTNF
俺は今のテンキーレスからファンクション列を引いたのが欲しいけどな

なによりESCキーやBSキーの位置はみんなHHKBを見習って欲しいもの
82不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 23:32:02 ID:ypt97nvL
まぁ91の縦は無駄に大きいとは思うが……

横を91まんまで縦をHHKBにしたら、めちゃ
横長になるだろ。デザイン的にムズカシそう。

にしても、人のニーズは多用なもんだなぁ。
83不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 01:14:01 ID:H4zRfppp
FPS用にall55g購入したが
摩擦感が大きくて押下時に擦れる感じがあるな

変荷重が無難というか普通なんだろうが
84不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 01:46:41 ID:tbVJRLUt
>>83
スムーズエイド
85不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 02:02:59 ID:ZdCUMVro
スムースエイドな
本家代理店から大量買いしてしまえ
86不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 02:13:11 ID:JfDnw57p BE:558785737-PLT(12001)
スムースエイドKTなら50gだか知らんが大量にあるわ
容器一杯あるから、10年くらいは無くなって困ることはないな
87不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 02:15:18 ID:cHfK1Zvz
前にネオテックで水混ぜた方買った。何度か使ったあと放置してたら、
かびて中にまりももどきが出来てたw
88不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 04:34:08 ID:83rWVENi
87「俺オリジナルのまりもっこり見せてやろうか?」
女「キモオタ死ね!」
89不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 08:41:32 ID:BMrYv7aA
効果はどんなもんなんだろ。確実にあるのかな?
全部塗ってしまって比較するものがなくなったので
効果が実感できてない。悪くなってることはないけど。
90不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 16:23:26 ID:Ad3n3jYd
今使っているrealforce、Winキー無いから買い足す(PJ0800)。

Realforce108UBK が一番感覚的に近いかね?
91不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 17:42:24 ID:LujOEQ5X
Winキーだけのキーボードってないかな。
テンキーパッドみたいな。
キー3個だけの。
92不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 18:00:20 ID:czpY+301
93不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 18:43:41 ID:83rWVENi
Winキー付きは美的に有り得んわ
94不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 18:44:40 ID:ZrQG10JA
95不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 21:49:15 ID:706a8zMF
頼むからmac用出してくれよ。
10キーの配列も含めて完全互換のやつを・・・。
出たら3台は買うよ。
96不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 22:42:19 ID:LujOEQ5X
USBのならそのまま使えるだろ。
97不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 22:51:02 ID:83rWVENi
◯台買う、って言ってる奴は結局出ても難癖つけて買わない
そのまま使えても難癖つけて買わない

言うだけムダかと
98不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 00:15:09 ID:D+xr6bey
Realforce108UBK ぽちった。
LED部分シルバーなのがアレだが・・・まぁカナ無し刻印だからおk
99不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 01:12:01 ID:nDcIWZOp
>>95
86UをMacで使っている。
Macは信者が多くて純正使う人が多いから
別に出しても売れないんだろ。
100不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 10:33:57 ID:Zcp89E7b
周辺機器の類は、たとえ同等性能であっても「Mac対応」って
書かれていたら価格が1.5倍ってのが珍しくないので、ユーザも
そういうもんだと思っている。
OptionとかCommandのキートップだけなんとかして1.5倍価格で売れば、
それなりに売れると思うんだけどね。
101不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 11:46:25 ID:MtK7y6BT
Windowsキーは今はあの形をしたのをつけないと
Windows正式対応うたえないんだよ

OptionやCommandにした時点で
「Windows対応」の看板下ろさなきゃならなくなる
102不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 12:00:08 ID:aJ4liPGF
何を今更どうした?
103不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 12:03:36 ID:VyvQp7dA
日本語キーボードの無変換とひらがなキーを
なくしてその位置にウィンドウズキーつければいいなって思う。
具体的には

ctrl-(空き)win-alt-スペース-変換-alt-win-(空き)-ctrl

こんな感じ
ほとんど英語配列だねw
104不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 12:05:32 ID:MzPP7Izk
ひらがなキーは必要じゃね?
たまに半角/全角で日本語に切り替えられなくなったりするし

無変換と変換を無くしてその分スペースキーを伸ばしてほしいな
WinとAppキーは結構便利だからあってもいい
105不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 12:22:32 ID:4mMMIQyF
Macに純正配列なんてあったんだ。
その時その時でコロコロ変えて、どんどん切り捨てて行ってる思ってた。
最新の純正JPキーボードがTigerで使えなくなったりしてるし。
106不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 12:29:43 ID:aJ4liPGF
純正配列は無いが、純正商品はある
これがマカクオリティーw
107不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 13:55:09 ID:o+hMn4k8
生半可なMac信者はアメリカかぶれで「USキーボード」を使いたがるが、Macは
「日本語キーボード」こそ通。

日本語入力のON/OFFが独立した「かな」キー/「英数」キーとしてスペースキー
の左右に配置してある。トグル動作ではないので二度押しで元に戻ったりしない。
これが快適。

「A」の左が「control」というのも良い。
108不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 14:10:47 ID:I5cF2HS+
マカーは大人しく純正買えよ
109不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 14:57:44 ID:WwIopU+e
俺もそうオモタw
110不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 15:05:32 ID:mytKVfdF
マックって純正が格好良い位しか取り柄無いじゃん
111不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 15:08:05 ID:6zbO+ptD
今の純正はどこがいいのかまったく理解出来ない
112不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 15:25:53 ID:3JKXYCkb BE:665220555-PLT(12001)
ADB接続の頃はALPSオレンジ軸、ピンク軸、消音白軸と名器が多かったのに今じゃ…
113不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 16:01:40 ID:WwIopU+e
マックは薄型志向になってからヘンになったよねー
114不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 18:06:21 ID:IqnNd1z3
108UH買ったらREALFORCEの隣にTopreって入ってるようになった。
115不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 18:42:55 ID:aKIq7Xir
おまいらの考えた最強のとうぷれってどんなよ?
USBハブがついてるとか、SDカードリーダーがついてるとかは無しの方向で
116不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 18:44:27 ID:aKIq7Xir
日本語のHHKプロみたいにちゃんとしたカーソルつきませんかね?
できれば右シフトがまともで
117不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 18:48:30 ID:aKIq7Xir
あと中の人にききたいんだけど、今度のイベントで抑音白も会場販売、もしくは受注はありますか?
118不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 18:52:23 ID:gA+I9pAf
今度のイベントで4連ゴム椀小売りするように言ってきてよ。
119不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 19:13:46 ID:D+xr6bey
ちょw
Realforce108UBK、なにこのLED部分・・・Topreって でかでかと...
PJ0800と比べると面が不細工過ぎ・・・
120不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 19:18:05 ID:D+xr6bey
90-98
今届いた。

オレの面には言及しないでくれ。
121不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 20:29:05 ID:swN7fyZe
108USを最近買ったけどTopreって入ってたよ
122不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 21:13:57 ID:YGEMtGkR
>>120
ツラには言及せず……とにかくオメ♪
123不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 21:42:52 ID:isT2xg3K
Topre入ってた方がいいじゃん
124不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 11:52:10 ID:NfMqjxGL
40オヤジです。
NEC98懐古厨です。
98キーボード配列頼みます。
オヤジ世代に需要ありです。
125不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 13:15:05 ID:1/IbiHYR
>>124
まだ売ってるかしらないけど
NEC純正PC-9821配列USBキーボードで我慢しろよwww
126不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 15:16:25 ID:6Ar/jr8o
じゃあ俺はAT84配列で頼むわ。
127不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 15:48:36 ID:rgIw/bei
HARD OFFで103UBを1000円で購入。
久々に会心の一撃だった。
128不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 15:49:08 ID:gAVf1Zoc
>>127
どうせジャンク品なんでしょ?
129不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 16:58:02 ID:rgIw/bei
>>128
いや、青箱ではなく一般棚に陳列されていたもの。
化粧箱や付属品は無いが、ラミネートされていてかなり美品。
レシートには「9 C中古品」と書いてある。

シリアルが0912〜だから今年1月頃に販売されて、
5月までの4ヶ月間使用、半年お蔵入りだったと
推測してみる。
130不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 17:51:59 ID:UiRthe9d
ならば私が許そう
131不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 17:56:23 ID:ZuG5mhl3
>>129
確かに会心の一撃だね
gj
132不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 17:59:23 ID:UiRthe9d
死にたい
133不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 19:37:47 ID:WB6vVcbH
>>127
ゴミ置き場のハードフによくあったね
134不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 21:51:07 ID:9xSSPQUj
ハードオフにはいろんな物が流れてくる
グレアのモニター使ってるならやめた方がいい
ほら、君の後ろに.........
135不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 21:54:38 ID:IhV1ZTWm
うぎゃああぁぁぁぁぁ
136不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 21:57:18 ID:YChkHMI9
自分の顔の方が怖いわ!
137不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 22:03:03 ID:9O9t8hkr
オナヌーしてたらモニターにはパックしていた嫁が
ものすごい剣幕で・・・
138不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 22:12:45 ID:lzI7lhck
「溜りすぎてるとすぐイッちゃうから、本番前の調整だよ! 今日しようね!」
これが正しい
139不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 22:25:19 ID:G3K8n1s2
そして不発だった日にゃgkbr
140不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 04:35:04 ID:+E751/xd
ここのキーボードはデザインがださいのが最大の残念
141不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 04:55:03 ID:IYKjiYWM
えっ
142不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 06:11:40 ID:qGFeLnPA
最大の残念(笑)
143不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 08:58:30 ID:TOF1aHci
>>140
どこのキーボードならデザインがいいんだろう?
煽りじゃなくて純粋に興味で
144不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 10:56:46 ID:oUEfndBj
realforceのテンキーレスの筐体のサイズってどんなもん?
HHKBと比べて大して大きくないようならrealforceにしようかと考えているんだが。
145不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 11:36:25 ID:FowkYhRR
逆にRealforceのデザインがいいと思っているやつとかいんの?
デザインならHHKやマジェだろ
146不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 11:44:06 ID:hxZHu/AO
>>144
比較写真
ttp://utsurigi.net/wp-content/uploads/20081029_realforce86u_2.jpg

>>145
自分ならマジェは筐体形状で論外
147不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 11:45:03 ID:rZP0ohnh
>>129
売る方も価値が分かってない的なアレか。
148不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 12:01:32 ID:Ofgh+llQ
いかにも90年代チックな古臭いデザインだもんな・・・
この会社もうちょっとデザイン面にも力いれて欲しい
149不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 12:14:29 ID:W6QcKhze
HHKかっこわりぃ〜
150不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 12:15:55 ID:TOF1aHci
>>145
マジェはいかにもFILCOで、俺には使いづらい
昔から筐体の手前が高いんだよね
HHKBは配色(pro白のみ)は好きだけど、そもそも用途が違うからな
Realforceはキータッチも形状もとがってないからこそいいんじゃないかなと個人的には思う
まあコラボでとがったデザインのを出してもいいだろうけどね
151不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 12:24:27 ID:OgWl9urV
最近のメーカー製パソコンはペッタンコな平面キーボードがはやってるみたいね。
確かに未来的なデザインではあるけど。
152不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 12:41:00 ID:7r2GktJN
デザインで選ぶなら、diNovo Edgeかな
153144:2010/11/23(火) 12:46:43 ID:oUEfndBj
>>146
ありがとう。
思ったよりrealforceはコンパクトなのな
realforceのほうで考えることにするよ。
154不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 13:00:52 ID:+ziPck41
なんでも薄くしたりコンパクトにすれば良いってもんでもない
155不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 14:21:01 ID:kE0h3WDL
されには同意だがファンクションキーの上のスペースはいらないと思います。
156不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 14:36:43 ID:sqMyuMNd
いやマジェは普通に厨房臭いだけかとw
157不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 14:47:40 ID:+ziPck41
Fキー上のスペースは何かと便利なのにwww
トークン置いといたり付箋紙貼るとかさ
158不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 15:25:19 ID:FOyN6ujJ
>ファンクションキーの上のスペースはいらない

完全同意。

>トークン置いといたり付箋紙

159不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 16:07:28 ID:sXI0XEDS
リベルタッチのクリップ入れもいいよな
160不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 17:24:23 ID:m+xMfTq/
みんクー会員限定! 特別格安旅行に申し込める権利!
★ 韓国旅行 【 25,000円 】 羽田発着ソウルフリー3日間! ★
みんクーにて権利取得 ⇒ 特設サイトにて本申込(先着200名様)

87U白の静音、買ってくるお^^
161不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 17:35:52 ID:NfSWvzvU
こんな時に行くなんてチャレンジャーすぎる
162不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 17:46:04 ID:C7MCAzow
>>146
無刻印はないな。なんか厨っぽい。のっぺりすぎ。色染めするならいいかもだが。
むしろロゴなし筐体がいいな。HHKBはみりゃわかるんだからわざわざロゴいらない。

リアルフォースはロゴないとわからんからロゴいれとけ。
163不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 18:06:10 ID:3IFyHuEV BE:1490093287-PLT(12072)
>>162
英字は無理だけどJISなら大体特定できるよね
FILCOもJISならすぐ特定できる
164不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 18:15:04 ID:FOyN6ujJ
>>160
いってらっしゃ〜い。
ついでにキートップ買ってきてネットで売れば?
165不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 18:23:02 ID:Kyy8AL4W
かんこくで ねんがんの 静音キーボードを てにいれたぞ

だが第二次朝鮮戦争勃発に巻き込まれ
白静音は日本に持ち込まれることはなかった
166不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 18:44:05 ID:oej+h5Gg
という夢を見ました
167不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 18:54:16 ID:GMb2odkQ
>>165
ずっと白87U静音待ってたら
黒もかなり品薄になってきた
168不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 21:30:51 ID:GhaJXqUM
>>167
英語配列の黒色なんてあるの?
それってどこで買えるんだ?
169不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 22:29:49 ID:NfSWvzvU
いくらでも売ってるだろ
と思って調べてみたら、いつの間にか売ってる所が無くなってるなw
アーキサイトの奴もすぐ無くなったのか。
まあ、需要はあるからどうせまたすぐどっかが出すだろう。
東プレがラインナップに加えてくれれば一番早いんだけどw
170不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 00:25:20 ID:YWJmlAX3
東プレはBTOを始めればイイと思うよ
送料込み3万までなら需要があると思うけど
171不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 01:08:19 ID:CGYM62pC
誰がなんと言おうと、realforce91はイイ・・・
172不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 12:44:39 ID:Ofvav9a5
いくらよくてもbukkakeはやめとけよ
173不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 13:20:42 ID:89+Jcfv3
変荷重買ったあとにall30も買っちゃったんだけど、どっちもいいね。
夕方指が疲れてきたら30に変えてる。
幸せだ(⌒▽⌒)
174不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 18:53:23 ID:F07l5QtH
106S欲しかったなぁ
175不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:03:49 ID:62YMjoBj
all30買おうかまよってる。ふべんなとこない?
背中押して。
176不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:05:04 ID:2X1i11Xr
30g push
177不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:08:48 ID:oVmLu9/X
30gはゴム椀のコリコリした感触がないから嫌い
178不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:09:06 ID:J/UD8lxm
>>175
とりあえず確実にブラインドで打てないとミスタッチは飛躍的に増えると思う
あと、慣れるとマジで他のキーボード使えなくなるから注意な
179175:2010/11/24(水) 20:15:41 ID:62YMjoBj
ありがと。ゲーム会社が出してたやつポチるよ。
180不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:15:57 ID:F07l5QtH
あぁ、ゴムの部品付け忘れたんじゃねーのって感じだね
181175:2010/11/24(水) 20:16:55 ID:62YMjoBj
まちがえた。ゲーム用のとかいうやつ。
182不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:16:58 ID:cfZiQ5xa
175があと一歩踏み切れないように29.9gの力でおしてやるw
183不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 20:42:14 ID:u0ZkbweB
29.9gじゃ押せないぞ!
184不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 22:20:28 ID:59auwCVf
>>143
FILCOの隼。
アレと似たデザインで出して欲しい。
カチカチメカニカルは合わなかった。
185不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 22:44:37 ID:k1J1OcXg
死ぬほどださい上にクソ配列だった
186不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 23:06:27 ID:MkvEECIR
>>175
そっちのは All 45g だろ。
187不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 23:27:30 ID:DM/Mfjw/
FILCO 隼はないわ・・・
188不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 00:13:02 ID:LfwYUCs4
それ以上続けたいならよそでやりなよ
189不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 00:25:10 ID:jNbd+uFX
30gは、ああああああが全キーで起こりそうで怖い。
190不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 00:27:57 ID:PsC4l5lS
30gはジョイボール思い出す
191不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 00:47:03 ID:Wb1JV3Wd
c
192143:2010/11/25(木) 09:36:29 ID:ErSJ59+Q
>>184
奇遇だな
初めて買ったキーボードはFILCOの藍だったよ
個人的にはデザインは好きだけど使いづらかった
エンターキーとテンキーの間に隙間が少しもないのがね…
ただ、確か前スレだかでリアルフォースの試作モデルとして
隼に似た感じのが出てたよね
193不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 12:24:38 ID:Wb1JV3Wd
ダc
194不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 14:51:50 ID:/tQ9CQZO
フィル子とかどうでもいいブランドってしぶとく生き残ってるのな
195不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 23:21:07 ID:urRxFcRl
108UDKとか昇華印刷いつの間に出てたのマジか…
196不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 14:49:59 ID:0fyVjtiw
87u静音白って海外含めて存在してますか?
197不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 14:51:41 ID:0fyVjtiw
あ、ネットで買えるところがあるか?ということです
すいません
198不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 18:08:21 ID:UHMXRlOa
もう無いんじゃないか?
199不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 18:13:46 ID:OSAMZfJB
???????????????????????
??????????????????????????????????
???????????????w

??????????????????
200不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 18:16:38 ID:Llsnkk5t
日本語でおk
201不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 18:18:12 ID:OSAMZfJB
スマン専ブラがクラッシュと同時に書き込みして文字化けしてるわorz
内容は
日本国内じゃ無いっぽい。韓国のショップならあるかもしらんけど日本に売ってくれるかどうか。
政情も不安定だしねーってことです。スマソ
202不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 18:19:39 ID:OSAMZfJB
>>200
マヂスマンorz
マヂで日本語でおkだわ
203不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 18:24:02 ID:8TkvGH1w
>>201
とりあえずそのレスのどの辺に草を生やす場面があったのかを教えて欲しいもんだ。
204不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 18:30:26 ID:OSAMZfJB
だからもー勘弁してw
原文のままじゃなくてあわてて内容要約してかいたんだ。

オレフルボッコで涙目orz
ちなみに今はブラウザから書いてるよ
205不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 18:40:47 ID:h2n5kUTg
お約束の挨拶だろ、気にすんなw
206不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 19:41:51 ID:F9WcSED8
ダーマポイントのall30届いた。軽くって快適。コトコト打つ。
自分にはこの重さ合ってた。ミス入力もそんなに増えない。
よかった、これ選んで。
207不明なデバイスさん:2010/11/26(金) 23:17:16 ID:yvB5Vpyi
やっぱり厳しいか
しかし結構売れてるのに何故追加生産してくれないんだ
208不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 00:38:33 ID:icxsnw3D
追加生産すると不良在庫になるからです。
209不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 04:57:28 ID:Nd9eC943
秋葉のヨドとクレバリーで触ってきたけど黒の表面の擦れ具合は酷いな
安くないモノなんだし擦れて汚くなると分かったら売れなくなるんじゃないか
210不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 07:21:53 ID:lO4iO3rd
擦れ具合ってなんだ?
211不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 11:51:15 ID:mwo0bL+A
キーボードは消耗品だろ
212不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 13:04:54 ID:TxsN7zN6
だなw
はよう白の静穏出さんかい…
213不明なデバイスさん:2010/11/27(土) 21:57:21 ID:C+tcUBGn
店頭展示品は、個人で使うより劣化が激しいからあまり気にすんな
214不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 21:10:12 ID:O1GzWedI
ごはん美味しかったです^q^
215不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 18:43:57 ID:7H837YXC
ここはお前の日記帳じゃねえ!!
216不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 20:52:55 ID:Qp8B3ElU
韓国人どうなったんだ?
217不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 20:57:24 ID:7H837YXC
北の将軍に拉致されました
218不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 21:31:26 ID:9Z/ohHOK
メディアのやたら好きな表現に
「冬将軍」があるけど、もうジョンイルさんしか浮かんでこないです ><
219不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 21:59:58 ID:NcCIjhZL
テレビに出てくるおばさんの方が印象深い
220不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 00:23:08 ID:AauNuUPX
朝鮮語なので何を言ってるのか理解はできないが、
あの独特のアクセントとドスの効いた声は芸術の域だなw
221不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 09:55:14 ID:gFO7aPOC
あれ、変なスレに迷い込んだ
ここ、Realforceスレだよな?
222不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 11:04:54 ID:CHqcpxwn
>>221
スレ違い
223不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 11:45:25 ID:gFO7aPOC
まじかースレ違いかー
224不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 12:34:21 ID:2ZQBBBZk
いつの間にか将軍様のスレになってるww
225不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 16:41:26 ID:+cUSCvSD
108UBKを買って半年くらいで一部のキーの認識が悪くなった。
何回か押して認識したと思ったら、そのまま連続入力されたり。
故障かと思って買ったショップに送ったら、症状不再現で返ってきた。
しかも何故か直ってた。

んでまた半年経ったくらいから同じ症状が再発。しかし保証が切れてるので有償修理とのこと。
それから半年くらい我慢して使ってるけど、更に「↑」キーが触っただけで反応。
「る」キーは反応悪かったり、ずっと反応してたり。
なにこれ(´・ω・`)
226不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 16:49:25 ID:UvO+PBYm
そのような症状はすべてプラズマで説明ができます
227不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 16:58:16 ID:cv73/cua
どこか断線してるんじゃないか?たたいたら直るかもな。
228不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 17:32:16 ID:+cUSCvSD
>>227
こんな高いキーボード叩きたくないでござる。

FMトランスミッターから干渉されることは判明したんだけど、それとはまた違うんだよなぁ。
自宅でも大学でも同じ症状が出るし。
開けてみるしかないのか。
229不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 18:15:11 ID:mOF1xotD
勇気を出して叩くんだ。あのはやぶさのカプセルだって叩くことによって(ry
230不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 20:18:06 ID:qrjr62RM
>>225
一度送った過去があれば、その時点からカウントして半年〜一年は
どうどうと主張できるかと。諦めずサポにとにかく連絡汁。
(メールで詳しく事情説明すれば、まず対応してくれるハズ)
231不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 21:07:57 ID:cv73/cua
>>228
FMトランスミッタ近づけると誤入力されるってこと?
232不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 21:16:21 ID:qrjr62RM
>>228
>開けてみるしかないのか

や、やめろお〜w
233不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 12:31:26 ID:1/ldaxh8
もしかしてP5ゲフンゲフン
USB絡みではないだろうか
234不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 13:43:14 ID:OandgFgV
>>230
事情説明しても有償だって言われて、泣き寝入りしてたんだ(´・ω・`)
ショップじゃなくて、メーカーにメールしてみようかな。

>>231
うん。
トランスミッタ片手に持って、もう片方の手をキーに触れると勝手に入力される。

>>233
P5が何かはわからないけど、USBだと何かから干渉されたりするの?
235不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 15:44:52 ID:5oy1tSQ1
USBに障害を持って生まれた可哀想なマザボがあるのだよ
236不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 16:56:13 ID:mJMVBMj+
静電容量検出をどういう回路で行ってるか
シロウトの俺にはよくわからないのだが、
調べた範囲では、ポジティブフィードバック回路中に
スイッチにする可変容量コンデンサを仕込み、
容量変化により回路が発振するかしないかで
スイッチ動作を行わせている方法もあるようだ。

この回路に静電誘導をおこすような発信源を近づければ
誤動作することは考えられる。Realforceの場合、
コンデンサの役割をするのはコニックスプリングで
これはコイルのようでもあるから、ディップメーター
のようなLC共振回路のような働きをするのではないか。
たとえばマザーボードからのEMIなど。

108UBKを灯油缶のような大きな金属缶の中に入れ、
その缶に銅線をハンダづけして地面に接地する。
缶に手がギリギリ入る穴を2個あけてそこからキーボードを操作。
これで誤動作するかどうかだな。

マザーボードのEMIが原因だったら、BIOS設定の
Spread SpectrumをONにすると改善するかもしれん(その項目があれば)。
他の怪しい電気機器などもすべて部屋から除去してみるのも手だ。
237不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 19:49:54 ID:ZYNBnqKb
>>234
>ショップじゃなくて、メーカーにメールしてみようかな

その通り! 修理だしたのに直っていなかった、でok!
同現象なら有償ありえず!
238不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 20:48:46 ID:cDwCpx0E
>>236
それって実物を分解してみての推測?

realforceじゃないけどHHKを見てみたことはある。

PCBは2層3面っていうの?になっててパターン追いきれなくて断念したり
肝心のスイッチ判定用チップのデータシートだけが入手できなかったりと完敗した。

素人なんで、静電容量スイッチの詳しい理屈はわからない。
239不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 21:28:45 ID:xdudtoHQ
>>238
静電容量スイッチを実現するための
サンプル回路図ならあちこちにころがってるよ。
いろんな動作原理の回路があるが、
たいていはトランジスタ2石か、トランジスタ1石+
オペアンプ1個ぐらいで実現できるみたいね。
昔流行した金属探知機(小学生の電子工作程度)も
似た動作原理だったと思った。

どのぐらいの静電容量変化があったらスイッチ動作
するのかはパッシブ素子の設定で決まる。
スイッチ判定がチップ化されているということなので、
そのあたりは決め打ちされているのだろう。
240不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 21:52:31 ID:zyfBRMQS
リレーをたくさん並べとけば静電容量スイッチの代わりになるよ
241237の続き:2010/12/01(水) 21:59:07 ID:ZYNBnqKb
>>234
諸氏の話を総合すると、原理的・構造上の問題の可能性ありそう。
で、再現テストはバラさずやれば無問題だけど、バラして無償修理
不可とかなるとアホしらい。
サポにメルれば担当者と電話で直に話ができるようになると思うので
、まずはメーカに問いわあせるのが吉かと。>別の案件で経験済み
242不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 22:18:40 ID:F3mOEP4c
all30なかなかいいな。
243不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 22:45:20 ID:cDwCpx0E
>>241
>原理的・構造上の問題
realforce全機種に問題あるってこと?それとも108UBK特有?
ソースくれないか?
244不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 23:21:02 ID:ZYNBnqKb
ソース?
諸氏の発言が事実なら、ってこと。
静電誘導が原因とすりゃ一定条件で起きることになる。
で、真偽不明ゆえ、メーカー担当に相談するが吉ってこと。

p.s.
>>234 結果レポよろ
245234:2010/12/02(木) 14:34:57 ID:mLIu8Uc+
皆難しい話をどうもありがとう!
とりあえずメーカーに連絡してみるよ。
代わりの安キーボード買ってからになるから、少し時間かかるかもしれん。
246不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 14:44:32 ID:DVmJfomm
そしてその安キーボードが気に入り
108UBKをそっと押入れに収納する>>245であった
247不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 21:33:10 ID:9Pn5DrPA
>>246
そんなことはありえない。
なぜか?realforceが至高のキーボードだからだ。
248不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 23:09:49 ID:0tJUkWfX BE:266088252-PLT(12072)
Realforceは打ちやすいし疲れにくいってだけで至高とまでは言い難いな
249不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 23:19:15 ID:gVfZvwcD
おまいらイベントいくの?
そのあと大酋長でオフ会とかあるの?
250不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 23:27:43 ID:IPHKolcx
行かない。
無い。
251不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 23:29:54 ID:/m8pV0vB
アンケートに無線で出してくれとか言い出すなよ
前回のイベントでは社員の人が無銭無線と連呼されてノイローゼになりかけた様だからな
252不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 23:35:09 ID:RSOj7+nV
「皆さんからその要望多くて」
「上に掛け合って、非常に声が多いのでぜひ商品化を.....」
「前向きに検討させていただきます」

むしろ無線の対応は楽だろw
253不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 23:44:28 ID:AXzhcH1A
趣味性のあるタッチは打ちやすさ等と相反する部分もあるからしょうがない
254不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 03:54:43 ID:iDG1n1rg
ううむ
255不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 10:32:49 ID:4Rok8LdA
個人的には黒にも日本語刻印有り版をだして欲しい所・・・
タッチタイピングはできるけど記号使うとき時々迷うし、家族が使えるような汎用性も欲しい…白じゃ周りに合わないんだよなぁ
256不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 10:36:17 ID:4Rok8LdA
ごめん実物もってないのに言っちゃった・・・記号ついてました;;;;
無いのはかな入力用のキーだけなんですね・・・黒買います
257不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 12:23:37 ID:S9QjWtBu
実は黒のかなありも存在するけどな
Justモデルだっけ
258不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 17:20:51 ID:wrkBQ3Z7
みかか解読にはあった方が便利w
259不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 17:30:46 ID:r5FlrlVR
そんなもん、みかか変換ソフト使えばいいだろ
260不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 17:36:38 ID:gTjlAJJ2
それはそうだと思うが
問題は「みかか」とか言って喜んでる人間がキモくて仕方無いところ
261不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 18:44:28 ID:9gD3wlHC
キーの頭を丸くしたモデルが欲しい
262不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 20:05:10 ID:mnTyPDMS
これからは英語配列の時代だ
263不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 21:10:01 ID:9mZaR1NL
一部のキーだけ 表面が違うタッチのキーにしたいんだけど
売ってないかなぁ? ないよねぇ
264不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 21:14:19 ID:Zm45MoF+
>>262
なぜに?
265不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 21:52:59 ID:vX88Fzeu
これからは中国の時代なので、ピンイン入力を世界標準とします。
例外は認めません。
異論のある国にはレアアースを輸出しません。
266不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 00:17:46 ID:q+RShf5j
そういえば91UBYに付属している黒のWASDと
91UDK-Gとかの黒墨って表面違ったよ
UBYに付いてるヤツのほうが滑らかだった
267不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 00:18:04 ID:iicMg/K4
交換用カラーキートップセットみたいなのは売ってほしいね。
268不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 00:56:12 ID:2M8edHp3
HHK用のキートップはrealforceにつかないの?
269不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 00:58:33 ID:08jemxaP
つくよ
270不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 01:05:14 ID:2M8edHp3
じゃ、HHKのキートップ買えばいいじゃんって思ったんだけど、
表面の質がどうかって話か。
271不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 01:19:09 ID:Pc8Q7n28
272不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 01:24:10 ID:6fCsFec+
そういえば最近出た静音版のキートップって旧型との互換性あるの?
273不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 03:12:01 ID:q+RShf5j
スライダーの内側に加工があるだけだからキートップは変わらないよ
というかキートップに変更加えるのはコスト的にもあり得ないと思う
274不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 03:45:15 ID:6fCsFec+
ああ、そっち側なのか。
てことは静音キートップだけ入手ってのは無理か。
275不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 04:01:07 ID:q+RShf5j
キートップだけで静音化できたらみんなやってるぜ!!
276不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 04:10:44 ID:6fCsFec+
ごめんなさい
277不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 09:09:42 ID:Afidl29I
>>270
東プレ用高いよ
278不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 09:10:52 ID:Afidl29I
>>271だった
279不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 12:58:02 ID:ZPq5IarG
>>270
HHKBの墨キーの表面は91黒に比べ艶消しでカタメに感じる。
280不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 20:52:56 ID:Ay0kLaKz
キーが足りないじゃんよ
281不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 21:12:00 ID:2M8edHp3
HHKにrealforceのキートップつけろ。
282不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 22:08:33 ID:ZPq5IarG
無刻印3セット買うよろし。お値段わずか1万8千円
283不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 22:19:08 ID:qFl0CD5f
お値段以上トプレ♪
284不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 01:06:15 ID:v6xKXbzN
力量以上トプレ♪
285不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 03:57:53 ID:B7VszvNI
精神異常トプレ♪
286不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 07:20:36 ID:+tAazJNN
そういえば今日はイベントか
秋葉いく人ストラップもらってら〜
287不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 09:38:28 ID:Wk25+Gvs
ストラップ、オクに流してください買います
288不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 10:01:13 ID:9L8lVaUR
あのストラップのキーキャップって外してリアフォに付けれるのか?
289不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 14:13:50 ID:0pukikvG
イベント行ってきたけど常時3人ぐらいは客が入ってそう
キーストラップはまだまだあるっぽい
290不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 14:19:41 ID:gpr/7THE
忘れてたァァァァ
291不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 15:23:11 ID:vVvbifGh
>>288
>リアフォに付けれるのか?

うん。いま装着完了。

おれが行ったときは入場制限してて
狭い階段で10分ほど待たされた。>列は5〜6人
ストラップは5色ほどあったが、赤は午前中で売り切れだと。。
292不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 15:29:27 ID:1bK8PqRW
赤が欲しいって言って貰ったんだけど
帰って見たらキモイピンクだったorrrrz
売り切れてたのか…。
293不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 15:29:39 ID:cA6TofZ3
>>291
写真うp
294不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 15:36:06 ID:ubblVIB+
赤とピンクと、何色があったんだろう?
295不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 15:40:12 ID:1bK8PqRW
黄緑 薄黄 水色 とかだったかな。
なんかパステルっぽいのが多かった。
欲しいと思えるのは赤ぐらいだったよ。
296不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:10:29 ID:x5HflSi+
さっき行ったけど人はまばらだった
てか硬くてキーが抜けないんだが
297不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:33:16 ID:7EBFQo31 BE:638612238-PLT(12072)
>>296
リアフォのキーは意外に外しにくいからな
キーを傷つけない程度に頑張れよ
298不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:34:51 ID:B7VszvNI
コォーフォー、フォースを使ぇ
299不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 16:58:50 ID:x5HflSi+
マイナスドライバー2本両側から刺して
フォースを出し切ったら抜けましたありがとう
300不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 17:52:25 ID:fqo1+8R1
ダイヤテックでおまけに貰ったキートップ抜きおすすめ
301不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 18:09:18 ID:3c/cgB1E
イベント、東プレの人多いな。客より多いわ。
キーボード事業部は営業1人、ファーム担当1人、雑用OL1人くらいでやってると想像してたわw
話はよく聞いてくれるし、親切だし好印象だった。
ちなみに黄色もらった。
302不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 18:26:58 ID:Hy77Xnu3
行きたかったけど仕事があった
またやってくれないかな
303不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 20:22:01 ID:FoWNoyrI
イベントの客層ってどんな感じでしたか?
304不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 20:59:18 ID:VBIKiuDo
俺がいったときはやったら背高い屈強なやつらばかりでびっくりした。
女子供外国人客は見当たらなかったよ。
305不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 21:42:06 ID:1OlDJbM5
なんかいっぱいあるけどどれ買えばいいんですか
306不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 21:59:58 ID:1Jy1oVYf
正直ALL45gと変荷重方式は劇的にちがうもんなのかな?91UDK-G買おうと思ってるんだが
307不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 22:02:44 ID:gU9DuAS1
>>306
精神衛生上はそれなりに違うんじゃない?
ALL30gは完全に別物だが
308不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 22:09:53 ID:v6xKXbzN
>>305 の素朴な発言に癒された俺 ( *´∀`)
309不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 23:12:17 ID:+tAazJNN
realforceらしさ=変荷重
今までのキーボードをアップグレードする感覚で=45g
他のキーボードには戻れない=30g

基本的に変荷重でいいと思うなぁ
FPSゲームとかする人なら45g、とにかく軽いほうがいい人は30g
ぶっちゃけ45gと変荷重って誤差の範囲と言ってしまえばそんな気もする

まぁダーマポイントポイントの初期ロットの不良で30gじゃなくて変荷重だったやつ使ってたけど
リコール知ってから「言われてみれば変荷重かも」っていうくらいにしか感じられなかった俺が鈍いのか
310不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 23:52:59 ID:xSvPF6rk
ダーマポイントのオール30キロ買ったばかりなんですが、イベント会場で静音の変加重で、
タイプソフト打たしてもらって、軽いんで驚きました。

クレバリーで試し打ちした時より、軽くかんじました。(どうして?)
高級感もあるしこれなら静音の方でもよかったかな、と少し後悔。
311不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 23:56:06 ID:1OlDJbM5
WASD移動のゲームをやるにはどれがいいですか
312不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 23:56:24 ID:DrfkafUh
不覚にも30キロにクソワロタ
313不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 23:59:04 ID:w99WYnYA
キーボード以前の問題だな
314不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 00:10:51 ID:xnrtKg9D
今日イベント有ったのか、ぐすん
315不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 00:15:59 ID:YMsHe1Xb
>>301,304
東プレの人多かったけど午前中は客の方が多かったのでつかまえて
説明してもらうのにちょっとだけ待った。ただ、上の方で書かれているように
入場制限していたので、ちょっと待てば色々話が聞けるレベル。

ちなみに午前中は女性もちらほら見かけた。外国人客は皆無。
316不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 00:16:42 ID:jlILy1PQ
>>311
108B-MP が最適。
ただし PS/2 接続なのでポートのないゆとり PC だと使えなくてザマァ。
317不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 00:18:50 ID:o4nspGcl
>>316
あ、あったよママ!
買ってくる
318不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 00:39:04 ID:o4nspGcl
買ったったぞおおおおおおお
wktkwktk
319不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 01:52:00 ID:Ajy3d9/u
ついに108UBK買った、快適だわ
320不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 02:50:44 ID:VvTAewHQ
>>312
サイヤ人専用Realforceだな
321不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 04:02:05 ID:zHzkiOix
宇宙戦艦ヤマトの通信室のキーボードがRealforceすぎてワロタけど目の錯覚か?
108UBKぽかったけど・・・
322不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 06:45:45 ID:+d0XCDKk
うp
323不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 16:47:53 ID:QN6HwywF
108UBKポチッた
324不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 17:44:36 ID:SRGt1Ca/
おめ
325不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 17:53:57 ID:SRGt1Ca/
326不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 17:55:01 ID:SRGt1Ca/
327不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 18:14:23 ID:p89rXeHT
>>325
そのミニKYBみたいなの何だ?
めっちゃ欲しいんだが
328不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 18:19:14 ID:SRGt1Ca/
>>327
ん?きのうのイベントでもらったキーホルダーだよ
329不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 20:08:01 ID:0tjk3BKj
>>328
ストラップだろ
330不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 20:45:48 ID:KHC/lTK+
で、静穏白は売ってましたぁ?
331不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 20:54:10 ID:Ajy3d9/u
>>328
それPFUが今日からキャンペーンやってるみたいだけど同じようなモンかな?
332不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 21:16:25 ID:0tjk3BKj
>>327,331
ちょっと上のレス読めば全部書いてあるわけだが・・・
昨日秋葉原で開催されたrealforce展示会で配布してたやつね。
5月の展示会でも同じものを配ってた。


PFUは東プレと仲良しなので、今キャンペーンでやってるやつもベースは同じ物だと思われる。
333不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 21:32:35 ID:SRGt1Ca/
>>330
売ってませんでした。黒のレーザー印字のみだそうです。
334不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 21:57:44 ID:Ajy3d9/u
>>332
あ〜スマン聞き方まぎらわしかった、
読んでたけどベースが同じか(東プレのようにPFUのキートップをHHKに付けれるか)知りたかったんだ

それとダイヤテックオンライン限定狙わず安く108UBKポチってちょっと後悔してるんだがみんなどこで買ってんの?都会住みウラヤマシすぎだ・・・
335不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 18:29:01 ID:hEi7EaGo
ちょうど行く用があれば秋葉原の店頭で買ってる。
特になければ通販でポチっと。
336不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 21:00:35 ID:1reUDnaf
このレビューはなんだ?だれか訳してくれ
http://geki100402.seesaa.net/article/172231469.html
337不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 21:06:15 ID:8CoVzgJx
なんか他の日とごちゃまぜになってる感じ。
338不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 21:54:01 ID:5asidY1j
サラダの一種じゃないの?
339不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 22:34:28 ID:Pf62vqat
>>336
>中国人留学生の買い物日記
340不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 22:57:44 ID:8pXZB+PP
>>336
ワロタ
日本語でおkってレベルじゃねー
341不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 23:03:00 ID:dXR0Ux62
彼らの勉学に対する姿勢は見習うところがある
342不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 23:03:50 ID:Bp9hvn1N
7割くらい把握した日本語を断片的に見つけて貼り付けたのか?realforceについての文章ってくらいはわかるみたいな
343不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 23:23:17 ID:8CoVzgJx
PT2 Rev.B キター!
344不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 14:24:00 ID:5jlfJDus
ついさっき、アマで108UDKポチッた
で、たった、今ダイヤテックオンラインで買うとおまけが付くことを知った
あー……まあ、いいや。

それにしても、ポチってから物が届くまでのドキドキ感はたまらんな・・・
345不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 15:17:45 ID:uyxTuyu0
キーボードは使い始めてからの当たり前感が半端ないからね
届くまでが楽しい
346不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 15:46:54 ID:kijoOW33
108B-MP、PS/2でALL45gってまさに自分が欲しい対象なのに、赤っぽいのがイヤだな・・・FPSerではあるけど、ゲームゲームした見た目は購買層を狭めるだけだと思うんだが。。
というわけで91UDK-Gにするか・・・
347不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 16:45:53 ID:xg3aaUYa
>>336
それ、Realforceじゃなさそう・・・っていうかキーボードですらないだろw

Realforceに「液晶がとても綺麗」とか「AC充電するケーブル」とかありえねえ。
「後からコンテンツ等を購入することもできる」とか見ると、電子辞書じゃね?
348不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 17:15:03 ID:lUu/zL68
>>336
他の記事も見ると同じようになってるな。
どういうわけか、他の記事と混ざり合ってシャッフルされてるっぽい。
重複は無いみたいだから、全部読んで頭の中で再編集すれば理解できる。
わざとやったのか、CGIが壊れてるのか知らないが。
349不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 20:01:30 ID:KYfneIGw
それ、自動生成のSEOなんじゃない?
350不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 21:16:15 ID:9WyKjKXo
108B-MP届いた。最高だ最高
351不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 22:32:38 ID:ZnV5QgO5
うふふ〜 今届いた〜♪ うれしい〜♪

いいね、これ。指先が滑らない加工してあるのか、ぜんぜん滑らない。
ま、そのうち、ツルツルにテカッてくるんだろうけどさ〜

へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Realforce 108B-MPだよ〜つや消しの黒のキーの上にシックな色の印字がしてある。
見た目からしてカッコいいよ〜
24,000円だったけれど、楽天のポイント溜まってたから21,000ちょいで買えちゃったもんね〜うふふ♪

今なら何言われても多分怒らないもんね〜^^ 気分は最高〜♪

打ち心地が「へこへこへこへこ〜」って感じ。
全然力入れなくてもヘコヘコ打てる。すげえラクチン♪
タイピングのフィーリングにぴったりのキーボードって感じ♪へこへこへこへこ〜♪
352不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 22:34:19 ID:KRle0jVV
気持ち悪いです
353不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 22:35:06 ID:9WyKjKXo
へこへこへこへこ〜♪
354不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 22:36:02 ID:jExTrVrb
久しぶりにみたなそのコピペ
355不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 23:18:13 ID:9yiUokNQ
108B-MPは楽天で売ってねぇよ
356不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 00:57:42 ID:/4LI4HSO
へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪

のあたりが実に和む。
357不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 02:46:07 ID:YgigyXol
最近サボり気味だぞコピペ貼り付け師
358不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 09:11:53 ID:n7H/2Mso
へへ〜いいでしょ〜あげないよ〜♪
Realforce限定ストラップだよ〜はりぼてのスイッチの上に変な色のキートップがつけてある。
359不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 12:24:37 ID:/6v5Qwr8
>>346
さあ黄色を探してくるんだ
360不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 12:28:17 ID:VQ3ex6PT
静穏白まだなのか?
黒とか厨房すぎてはずかしくて買えないのだがw
361不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 12:52:31 ID:YgigyXol
静音白が出るとしたら、最近の流れからツートンじゃない真っ白キーボードになりそうだな
362不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 12:53:37 ID:N1MDrmoB
>>360
恥ずかしいか?会社なら白もいいかもだけど、自宅ではモニタとかAV機器に合わせて黒がいい。まあ人それぞれだけど、少なくとも黒使ってるヤツを恥ずかしいとは思わねーよ
363不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 13:03:46 ID:5FZrloOF
白のほうが厨くっせぇ
364不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 15:40:23 ID:QtmxGHuB
来年、108の静音でるっていってたな、色は知らんけど。
白ってツートンじゃなくて、真っ白のがあるのか。知らんかった。

ま、なにが厨くさいかはひとそれぞれだからね。
日本語、カーソル、ファンクションは厨くさくて使えないぜ。
365不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 16:42:58 ID:9sY4Acfd
ttp://josup.xrea.jp/src/up1803.jpg
108UDK届いた

ttp://josup.xrea.jp/src/up1804.jpg
箱開けた

ttp://josup.xrea.jp/src/up1805.jpg
設置した

流石にALL30gだと軽く表面叩いただけで文字が打てる
スコスコ感が凄い
でも、その所為でミスタイプが増えるとかは無いと思う
カスっただけで打てるわけでなし
366不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 17:57:08 ID:D0rJyhXD
>>365
先にその狭いスペースをなんとかしろよw
367不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 18:43:38 ID:5FZrloOF
設置したってその箱の上でいいのかよw
368不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 19:14:20 ID:oaZnV70I
はたから見たら小汚い古キーボードだな
369不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 19:36:26 ID:Bq0WLiDN
嫉妬乙
370不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 19:42:48 ID:gf1oEe6a
USのALL30gはいつ出るんだお(´・ω・`)
371不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 20:38:47 ID:anSIeCTt
なんつーか、こういう画像見たらまた新しいのが欲しくなる。
372不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 23:09:42 ID:SXkkqQcx
365カワイソスw
3連荘でボコられとるやんけw

>>365
おめー!
ミスらんってことはあんたには軽量タイプも肌にあってるんだよ。
自分は最初順応するのにちょっとかかったよ。
373365:2010/12/09(木) 23:35:42 ID:9sY4Acfd
狭いのはどうにもならんし、設置ってのはPCに繋いで使える状態になったってことだけど
小汚いってなんだよwww
それは机と写真の腕と、俺の顔だろ
キーボードは超かっこいいよw
374不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 23:37:27 ID:LF25Tkiy
フチが無くなればもっと広く使えるよね
375不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 23:40:03 ID:y39O1IIn
確かに机さえ綺麗なら普通だと思うが・・・w
何か作ってる人なのかな
376不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 23:40:31 ID:VQXjEk09
ブックシェルフではなくあそこまで小型のスピーカーが、
ここまで窮屈そうにしている環境ってそうそうないと思う。
377不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 23:45:54 ID:6tbOuAQY
モニターの色が黒だとこれほど合わないとは…
そういや俺のモニター、グレーだったんだな
378不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 23:48:30 ID:Sl9biPR/
昇華印刷カッコええのう・・・アルファベット以外はほとんどタッチタイプしてない俺には見難そうだけど
379不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 23:54:16 ID:jFR6z+OI
>>365
(´Д`;)ハアハア
380不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 00:02:41 ID:U/TulmWA
黒のツヤ消しキートップってホコリ、汚れが目立つよねぇ。
381不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 00:05:25 ID:B499aRTj
かな印字なしの延長線上で、
アルファベット印字なしのがあっても適度にすっきりしていいかもなと思った。

あるいはそこからさらにもう一歩進めて、
EnterやEsc、矢印キーあたりの「位置や形見れば誰だってわかるだろ」なキーも無印字にしてみるとか。
382不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 00:09:19 ID:3rmZOb1Y
中途半端に?無刻印は使い込まれた感があってなんかやだw
383不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 00:41:12 ID:yYSuOZNb
>>381
>アルファベット印字なしのがあっても

自作すべし。矢印キーだけはムリだけど。
ttp://www.pfu.fujitsu.com/direct/hhkb/

おれは無刻印にして失敗した。片手一本指で打とうとしたらorz

>>365 おめ
384不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 01:00:19 ID:5Ki5Nk0R
キートップ墨にしたなら
フレームも墨で出してくれよ
角もHHKみたいな感じで
385不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 01:15:09 ID:0yUAEiru
>>373
自虐的になんなよw
365はボコられつつもなんか人気者wなごんだ

マジであと一枚買いたくなってきたよ。
親類のガキ共に恵んでやるお年玉減額して1台分ヒネリ出そう。よしきめた!w
386不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 01:51:12 ID:K8k3muet
魔の正月が近付いてきたのを思い出しちゃったじゃねえか…
はあ、お年玉きっついわ。これでリアフォ何台買えるのかと思うと憂鬱w
387不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 02:13:58 ID:ZrnSuJ/3
案外、子供たちもお年玉握り締めてリアフォを買いに走ってるかも知れんぞ。
388不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 03:31:45 ID:0yUAEiru
>>386
ほんと社会人になった瞬間から”楽しみだった正月”が”魔の正月”になっちまったんだよなorz
>>387
全ての金は東プレに通ずw
389不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 13:00:23 ID:HDvqb1Fv
キーボードマウスは同じメーカーブランドでそろえたいから
ついでにマウスも作ってほしい
セットで3万くらいなら買うぞい
390不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 13:51:17 ID:RIdaiM4W
ついでにマウスってマウスを舐めすぎ
391不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 14:13:39 ID:UE/8BfXc
ぺロ これはハツカネズミ
392不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 16:06:43 ID:+o5uOvnW
ペロ 俺のはオオウナギ
393不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 19:39:56 ID:kROuTCRE
ペロ 俺のは太マラ
394不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 20:49:55 ID:EVBYTkop
PS2・変荷重・108キー・白(と灰のツートン)のリアフォ発売してください(´・ω・`)俺の脳内で正に王道の構成のリアフォが無いなんて・・・
395不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 20:56:02 ID:gwaW+PnV
>>394
何個か買ってきて組み合わせればできそうじゃね?
396不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 20:58:00 ID:+o5uOvnW
インターフェイスはUSBでいいだろうに
397不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 21:04:33 ID:gwaW+PnV
この前のイベント、会場内の写真を誰も出さないから貼った方がいいかなー、
なんて考えていたら週アスPLUSにレポート記事があった。

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/029/29387/
398不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 21:15:34 ID:yYSuOZNb
WBぐらい調整しろよな、といいたい。
399不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 21:24:36 ID:oYMlCWH9
漏れが行ったときちょうど女性記者?がその取材してた。
400不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 21:40:44 ID:LwTUEArG
写真ひどいな。ほんと。
401不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 22:03:43 ID:6LLj+kLr
どうせ素人撮影でしょw
402不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 22:24:28 ID:+lquuZ+/
>>397
ナニコレ!キートップの形が富士通チックなオールドファッションでいいじゃん!
これ絶対製品化してほしーーい!!
403不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 22:55:04 ID:lN6VZPTC
FM16βのキーボードは好きだったな
あれに近いキートップ形状だね
404不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 23:02:18 ID:FXzuDNt/
ハイプロキートップとか見たのPC88 98以来だわw
kwtk
405不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 23:17:47 ID:gwaW+PnV
ハイプロキーボード、キーがスーパー軽かったので、このスレだと好みがかなり分かれそうな感じ。
個人的には軽すぎるのは駄目だけどこれは打ちやすかった。なんでだろ。

写真では分かりにくいけど、キートップの高さが普通のRealforceよりだいぶ高かった。
あと、キートップの形状がハイプロキートップって言うの?真ん中が窪んでる感じのやつ。
誰か偉い人の解説求む…!

担当さんの話では、キーパンチャー向けに出しているモデル(は配列が特殊らしい?)を
Realforceの筐体に収めて普通の配列にしたのがこの試作品、ということらしい。
406不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 23:22:10 ID:+o5uOvnW
最下段のキーが丸みを帯びている気がする
Winキーは普通のを取ってきたんだなあんなの不要なのにw
407不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 23:23:58 ID:lN6VZPTC
最近WINキーの便利さに気づいた。Linuxでも機能は違うが有効に使える。
408不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 23:33:58 ID:+o5uOvnW
そうだよな
EnterとかSpaceはどのOSでも必須だから同じなんだよな
409不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 23:40:43 ID:K8k3muet
これ誰もが思いつく組み合わせだよな。
俺もリアフォのキートップをハイプロと交換して使った事があるw
元々東プレが作ってた物だから、そのまま装着できるからね。

あれは良いよ。窪みが指に馴染んで打ってて気持ちいい。キートップの重さの違いの他に傾斜が変わるから打鍵感も大分変わるね。
FJキーがポッチじゃなくて窪みの深さの違いという部分も含めて、確かに好みが分かれそうだけど。
単に既存のキートップとハイプロを付け替えただけだから、106キーしかなかったハイプロキートップじゃ
Win、Appキーがリアフォのままというのも良く分かるw

下のON位置調整と違って、なんだかお茶を濁した感じのお手軽改造で参考出品ぽいから
正直、本気で製品化を検討しているのかは疑わしいなw
410不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 23:41:55 ID:fiFH2Uaw
なんとなく自分の業種向けっぽい気がするな
数字入力で進むオペレーションで、伝票とかの入力に向いてるタイプ
銀行ATMみたいなキートップでしょ
銀行とか、証券会社とかモードの切り替えで文字部分も数字入力に切り替えられそうだね
411不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 23:58:12 ID:LwTUEArG
300台発注できれば、いろいろカスタマイズできるらしいな。
600万くらいあったらできるんかね?

おれなら、
英語配列でスペースバー短くして最下段のキーを増やす。
コントローラMCUをAVRにしてプログラム可能にする。
おまけでControl/CapsLockキートップと各荷重の交換用ラバーカップをつける。

海外発送まで対応したら2,3年で300台くらいならさばけそうw

あと、金型つくると金がかかりそうだがHHKにしたいわw
412不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:04:31 ID:4yZq/hHG
>>397
踊る大捜査線の映画の一シーンです、みたいな変な写真wwwwwww
413不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:13:33 ID:mY+kGjlm
英語配列のテンキーレスバージョンさえ出してくれれば、俺は何でも良い。
414不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:13:55 ID:70CbJWSu
>>411
発注自体は100台〜受け付けてるみたいだけど、300台だと何か変わるの?
415不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:18:57 ID:ejb8J2q0
>>414
100台? あれ、そうなの?
イベントで300台からって聞いただけなんだが。実際は交渉で台数減らせるのかもしれないけど。

100台でleopordとかアーキサイトみたいにカスタマイズできるのかな。
416不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:24:54 ID:70CbJWSu
>>415
前回のイベントの記事参照。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/etc_topre.html
>東プレは1ロット100台からオリジナルキーボードの受注を受け付けており、
キーや本体の色をはじめとする各種のカスタマイズが可能になっている。

まあ、たった100台だと1台あたりめっちゃ高くなりそうだけど…。
ちなみに、今回のイベントで聞いたら個人で100台発注した人はまだいませんとさ。
417不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:37:21 ID:ejb8J2q0
情報、ありがとう。
100台だと、一段とハードルが下がったなw
ある程度売れて50万くらいの赤字で理想のキーボードが手に入ればいいなと。

数百万の借金と売れ残りの在庫かかえて途方にくれる可能性もあるな。
418不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:45:22 ID:AXW0uA9I
去年の東プレ祭りで販売された物が各100台限定で販売価格2万程度だったから
個人注文でもさすがに数百万って事はないんじゃないの?
419不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 01:40:59 ID:Ub+hkOiE
PS2キーボードがあるんなら、PS3キーボードもあるんですか?キリッ!
420不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 01:52:29 ID:tq2V68tO BE:745047247-PLT(12072)
正しくはPS/2だけどな
421不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 03:40:54 ID:kyGTpLaP
108USの静音版を出してほしいぜ…
422不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 03:43:52 ID:tq2V68tO BE:1117570267-PLT(12072)
108キーの英字なんて永遠に出ないだろうな
423不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 04:24:55 ID:kyGTpLaP
いや
ttp://www.topre.co.jp/products/comp/product30.html
を静音版にした奴がほしい。
紛らわしい名前だな108US
424不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 04:28:24 ID:tq2V68tO BE:638611283-PLT(12072)
韓国だと既に白の静音でてるし、遅かれ速かれ出るんじゃね?
既に白色持ってるなら黒の中身入れ替えれば手っ取り早いけど
425不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 09:15:27 ID:M+vibTXe
FMV-KB311を触った時キートップが広くてしっくりきたけどハイプロと似てるね。
でもKB311はキートップの高さは低かった。
http://www.geocities.jp/takabontetsu/fmv-kb311.jpg
426不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 09:34:28 ID:VSEDZJmU
ALL45g PS/2 nKeyロールオーバー 英語(テンキー有り) 出たら起こしてくれ
おやすみ

427不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 10:26:43 ID:WunJWu4N
安らかに眠れ
428不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 11:35:07 ID:jMUB5rfM
Restinpeace 426
429不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 12:07:51 ID:ejb8J2q0
>>426
101とHHKB買えばいいじゃないの。
でも、R.I.P.
430不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 20:53:37 ID:otB5iFNe
>>397
この写真、黒の静音フルキーだね。
発売待ち遠しい。
431不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 21:31:42 ID:bH4B/D65
静音テンキーこそ意外と需要あるんじゃないかと思った
業務用のOEM品の静音化とかこっそりされそうだな
432不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 22:32:51 ID:49O/1QV/
>>416
無線の要望山ほど受けてるなら
いい加減つくってほしいもんだな。

100台からカスタマイズで作ってくれるんなら
unifying対応無線キーボードで発注してみたいな
100台くらい余裕でさばけると思うし。
433不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 22:49:20 ID:ELqeA/lp
そんなモデル出すより、キートップ販売のほうが1000倍嬉しい
434不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:01:36 ID:c7IYlcmM
しかし、右 Win 無しってのがセンス無えよな。
といっても、当のマイクロソフトですらが省略する傾向にあるのが救えないのだが。
最初は 1 つずつだった Ctrl & Alt が右にも増設された経緯とは全く逆なんだよな。
これは Win キーがいかに不要なものであるかを如実に表してしまっているわけだ。
435不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:13:31 ID:TyjMtgaY
メインで使う組み合わせが左手に集まってるからなぁ
436不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:14:35 ID:pbJxfPzN
Windows+TabとWindows+E、Mぐらいしか使わないしな
もう、窓使いの憂鬱系のソフトでゲームマクロ用のホットキーとして使ってるよ
437不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:18:13 ID:BFaAohKF
>>435
だからこそ右に必要なのでは?
438不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 23:51:49 ID:ELqeA/lp
いやそもそも手の平直下にモディファイアキーを配置する意味がよくわかんない
439不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 00:06:56 ID:KxDmuceH
左Ctrlと左Win、右Winと右Appの位置はホームポジション時に小指の付け根で押せて便利。
むしろ一等地過ぎるところにMSイチオシの新設キーというのはどうかとさえ思う。特にApp。
440不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 01:30:20 ID:h9zyacOD
指で押せる方が一等地だと思うがw
441不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 01:56:32 ID:h9zyacOD
まあ手前にある程一等地、ってのはただの信仰に過ぎないわけでw
でもだからといってWin/Appくらい許してやろうぜという主張では無いぞ

手の平直下に余計なキーは必要無い & 101よりHHKのほうが評価できるんだい!と言いたい
442不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 02:16:11 ID:8y8qrRiC
>>432
100台頼めば何だって良いってわけじゃないだろ…w
unifying対応無線みたいに今まで何も手を出してないようなジャンルだったら
仮に作ってくれたとしても相当な額を取られると思うぞ。
443不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 11:14:20 ID:IZXsd306
PSと2ってなんの意味?
444不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 11:24:56 ID:UTVn21Bu
>>443
ググっていいのよ
445不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 12:42:45 ID:UsIf/9Sn
ググって何?
446不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 12:43:19 ID:0nHb1R7e
>>442
配色オリジナル程度はともかく、金型作成とかいったら別次元だわな。
447不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 12:55:40 ID:4jT4fGIU
448不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 13:56:32 ID:eVFF8l9K
東プレOEMのどこかのオフコン用キーボードが7,8万って言ってる人いたしな
449不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 14:10:58 ID:3odAbcg8
各社から発売されているキーボードから推察するに
静音、筐体色、キーキャップ、フラッシュ付きコントローラ、
DIPスイッチ、ファームウェアの多少の変更ぐらいはできるってことだよな。

これ以上のカスタマイズやると3万とかそれ以上になっちゃうのかな。
450不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 17:43:00 ID:lEC4NArh
今までやっとことのある組み合わせが基本で
オリジナル配色ならご紹介するんでプラ成型会社とお話下さい、って感じだろうね
451不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 17:51:37 ID:0nHb1R7e
>>450
いや、それこそわが社にお任せください、だよ。>最高のお客様^^
452不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 18:59:47 ID:q/noGFe0
てか、ごちゃごちゃ言わずに普通に交換キートップセット売ってくれよ…
453不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 19:29:39 ID:NmiSafE0
>>394のUSB版も無いんだね。最近出てるリアフォの白が白一色なのはツートンの需要がないのか\(^o^)/
454不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 19:54:20 ID:uQ8CPJZ1
おまいらこんなとこでブーブー言ってないでメル凸せろや。
ってかやってから言ってるんか?まず行動おこせや。
455不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 19:59:13 ID:3odAbcg8
おまえに言われたくないわ。
456不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 23:24:56 ID:IZXsd306
>>444
なるほど、IBMのPC/AT規格の最初のパソコンPS/2に使用されたキーボードとマウスの端子だったんですね。

457不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 01:01:38 ID:9ydzdAN6
俺も>>454と同意見。
87U白の要望メールは出した。
希望が多いほど、実現の可能性は高くなると思うよ。

あくまで「検討をお願いメール」な。
「商品化してくれ」「○○出してくれ」「メール出したのに、なんで出さないだよ」とかじゃなく、
「○○の商品化(市販化)の検討をお願いします」って形。
458457:2010/12/13(月) 01:11:48 ID:9ydzdAN6
書き忘れた。
東プレはあくまで製造だけで販売はしないから、FILCO・アーキサイトにもメールした方が
実現性は高くなると思う。
459不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 02:51:19 ID:fI2Wk6fI
PS/2 は最初じゃなくて PC/AT の後継機な。
独自路線行こうとして PS/2 自体は失敗したみたいだけど、コネクタだけは生き残ったわけだ。
460不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 07:23:19 ID:pFGiAAl9
87U白は今は韓国にしか無いんだっけ?
461不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 13:12:28 ID:iBKlc3fw
108静音はいくらになるっけ?
値段情報出てたっけか?まあどのみち買うんだけとね。
構造的には91静音と同じ?
91静音のレビューって少いよな
462不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 20:54:14 ID:qvymr3h0
30g英語配列静音仕様テンキーレスbluetoothとか出てくれないかな
463不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 21:11:07 ID:yYSfdP7/
あんまり、あれこれ要望出すなよ。
次々実現されると困る。
464不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 21:13:19 ID:pFGiAAl9
次々実現されることなんて無いから君が困ることもない。
安心したまえ。
465不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 21:38:52 ID:uHRdD6V9
在庫部品の組み合わせのみで実現できるカスタムモデルは
もうちょっと少ない台数から受け付けて欲しい罠。
466不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 22:04:02 ID:gcHjwry/
んばば んばんば りあっほ りあっほ
467不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 22:35:18 ID:fmwSjuSK
87U白静音はたしかに欲しいね
468不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 22:43:48 ID:hcQOQd3M
87だと右ALTの付け根ができないから
86もしくは84がいいな
469不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 22:44:46 ID:hcQOQd3M
「付け根」→「右手の小指で付け根押し」の間違い
470不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 23:03:33 ID:SNvQr4uu
HHKBでお馴染みの使い方だね^^
471不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 02:33:04 ID:i5BdRUdW
HHKBは87と同じなので付け根で押すのはつらいっす。
自分はむしろ親指で押してる。普通に小指を使うべきなんだろうが。
472不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 09:36:53 ID:RRjFPvo6
87UB静音新品はもう入手できないよな?
個人輸入するしかないか?
473不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 10:57:41 ID:poTsylkG
もうすぐでるっていってたけどあれはデマカセ?
474不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 11:00:42 ID:i5BdRUdW
>>472
realforceのモデルに詳しくないんだが、これは違うの?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/goodwill/4580106573739.html
475切に要望:2010/12/14(火) 13:06:40 ID:K0CkIVnc
HHKBprojpに、まんま(ちょい慣れたから)fn列追加風のが欲しい。
といっても、リアフォ前の東プレDG03C再来はご容赦。。。
今では配列特殊すぎだし、ストローク浅すぎだった。
476不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 16:41:41 ID:WynJkU9a

HHKスレで相手にしてもらえなかったんだから
スレ違いのこのスレでは尚一層相手にしてもらえないであろう、と気付くべき!
哀れ
477不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 18:03:09 ID:RRjFPvo6
>>473
87静音出るの?ドコ情報?108静音は出るけど。

>>474
ありがと。やっぱここしかないよな。
ここのは展示品現品らしい。ボリすぎだよ。
478不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 18:06:47 ID:U9pB4gW1
Realforceは上部の余計なスペース無くしてコンパクト化とかしないのかな?
479不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 18:19:16 ID:VdIH49lF
その余裕がいいんじゃないか。
マジェみたいなせせこましいデザインは格好悪い。
480不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 18:37:53 ID:OCBonkPH
パームレストならわかるけど奥の余白は明らかに要らないよなぁ…
いかにも事務用品的なデザインで敬遠してる人は結構居ると思う
本来そうなんだろうけど
481切に要望:2010/12/14(火) 19:05:41 ID:K0CkIVnc
>>476
オツム大丈夫?
DG03C作っとった東プレにリクするは王道。
対するHHKは某氏の理念に基づき誕生したコンパクト。
あれにfn列加えてどうする。 >jpすら風当たり強いのに^^
482不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 19:21:27 ID:WynJkU9a
じゃあどうしてHHKスレに書いたんだよ
ゴミw
483切に要望:2010/12/14(火) 19:28:41 ID:K0CkIVnc
どこに???
484不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 19:51:48 ID:WynJkU9a
>>479
IBM Model M とか使ってると、リアフォの空白域には何も感じないな
むしろマジェのは厨っぽく見えてしまう

>>483
取り敢えずスレチなので HHKJPスレでもいってくれ
485不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 19:57:56 ID:VdIH49lF
>>484
それは俺もそう思う。日本のキーボードはどれもコセコセしてるんだよな。
Model Mみたいに、でーんと構えたアメリカンなデザインは最高にいいね。
存在感がある。Key TronicのLT Designerなんかも良いよ。
486切に要望:2010/12/14(火) 20:17:57 ID:K0CkIVnc
>>484
断るw
487不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 21:48:16 ID:LDJ+AVib
スペースはあってもいいけど、せめてペンなどのモノが置けるようにはなって星
488不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 21:58:16 ID:YB8giruD
安定感に役立ってるとか?
489不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:04:16 ID:bmiIs4mE
元々業務用だからだろ
ってかこれも何度も言われてる話だよな
490不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:10:30 ID:H9PLtSj0 BE:1117570076-PLT(12072)
じゃあミネベア製メカニカルがModel Mと同じ大きさなのも業務用だからか
491不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:20:44 ID:Ut4inTdB
>>487
つい物を置いてしまって結果ダサくなるのでそれには反対
492不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:22:26 ID:nup6gmnM
縁枠に幅があるのが許せないっていうと
こういうザマになるんだけど、それでもいいのか?
http://www.neotec.co.jp/etc/photo/dellrt7d50-0.jpg
http://blog-imgs-29.fc2.com/g/e/n/gensiryoku/dell.jpg
http://support.ap.dell.com/support/edocs/acc/p109356/ja/keyboard.jpg
493不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:36:55 ID:i5BdRUdW
必ずしもそうなるわけではないと思うが。

こういう感じならいいんじゃない?
http://www.otd.kr/data/file/album/1948916944_88e599c2_P1020700.jpg
494不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:38:27 ID:J5L2KkcV
単純に回路基板を収めるためのスペースじゃね? >>ファンクションの向こう

テンキーレスが出るとき、
試作品はPS/2だったけど、USB版も用意するために回路基板の拡張が必要で、
その分キャビネットの奥側の形状が大きくなった。
って聴いたような気がする。
HHKproが作れるんだから、あのスペース無くても作れそうだけど。

>>492
そんな野暮ったいのでなくて、こんなのもあるけど。
http://store.apple.com/jp/product/MB110J/A
デザイナーの腕次第。
495不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:52:44 ID:OCBonkPH
デザイナーさん頑張れマジ頑張れ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100522/image/vrf5.html
496不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:01:27 ID:nup6gmnM
>>493-494
うん、だからそれも枠に幅があるよね。
枠の幅を認めないんだったら、それも失格になるんだよ。

枠が無いとデルのキモイのみたいになっちゃうわけだ。
発売はされなかったけど、ミニグルも枠無しだったな。
あれもキモかった。たぶん枠が無かったから失敗したんだろうな。

そういえば、HHKの特別仕様のクソ高価い奴も、あれは立派な枠になってたよね。
やはりしっかりした枠があったほうが安心感・安定感・高級感があるんだろうね。
497不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:02:28 ID:79mh62Hx
軽薄短小なキーボードは一般的的に低品質な気が
498不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:03:58 ID:i5BdRUdW
おお、すれでに狭枠あるじゃんw
金型あるならオーダーで指定可能なんじゃね。
499不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:13:15 ID:i5BdRUdW
>>496
HHKBはOKだけど、MiniGuruはキモイのか。なんか微妙なこだわりあるようだな。
ただ手前の枠はないと親指を置けなくて不便そうだというのは今気がついた。

MiniGuruは枠の高さが足りないような気はする。
そういえばMiniGuruは開発が再開したね。一般向けの販売はないようだけど。
500不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:27:43 ID:hZaRdnvj
>>494
カーブの無い平面板のようなキーボードは激しく打ちにくい。
東プレスレでそんな実用性無視の糞キーボードを貼るなよ。
501不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 00:09:14 ID:mTIgktbW
>>496
そもそも最初から「枠をゼロにしたい」って極論は出てないと思うけど。

今回の流れは>>478から始まってるけど、
みんな「上の枠が邪魔」っていってるだけだから
「下の枠」と同じ幅ならそれで十分なんじゃないか?

もっとも、上に余白があるのは良くも悪くも見慣れた定番デザインだから、
RealforceみたいにLED部シールのセンスが多少ダサ(ryても見れてた面はありそう。
オーソドックスから離れるとそうは行かないと思うから、
枠を削ったからといって果たして格好よくなるかどうか。
502不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 12:04:19 ID:VCPY34Ri
アップルのくそキーボードみたいなのを考えてんじゃない?
503不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 18:42:03 ID:ggUgOqaH
リアフォは角をもう少し鋭角的にしてくれ
HHKBみたいな感じにそれだけでかっこよくなる
504不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 18:53:34 ID:6MJJL+Yx
東プレ Realforce 91UDK-Gを掃除してキーをはめようとするときに気づいたんだが
黒の印字なんで見にくいがprint screenキーのScの文字が薄いというかSは明らかに消えかかっている感じなんです

印字自体が見にくいので元々そうだったのか掃除したことで(ぬるめのお湯に中性洗剤を溶かして3時間ほど放置)
うすくなったのだろうかちょっとわからないでだけど

でもこれたしか昇華印刷ってやつだろうから元々なのかな
それとも掃除の仕方がまずかったのだろうか
ほかのキーは今のところ何ともないです
505不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 19:01:47 ID:ZKDVzV8j
>>504
俺の91UDK-G見てみたけど他の印字と変わらないな
もともと甘かったかもしれんな
506不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 19:45:29 ID:Mj01DTuD
酷使したんだな、そのキー
507不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 22:07:23 ID:feKKxWKV
>>504
気になるならサポにメルだね。アドバイスもらえるかも
508不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 22:10:37 ID:Xm7xA1ad
一番使用頻度が高いからだろうwww
509不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 22:27:03 ID:0F2IQHUQ
どんだけスクショ撮ってるんだよ
510不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 23:04:17 ID:6MJJL+Yx
画像を保存するときはスクショ
511不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 23:05:31 ID:6MJJL+Yx
>>507
そこまで気にならないので放置しときます

あと東プレってこの先もキーのみって売るきないんですかねやっぱ
512不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 23:18:54 ID:t/Dx10qx
晒しerかよ
513不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 23:30:57 ID:UYKXagwZ
質問失礼します
Realforce108UBK買おうか迷ってるんですが、この機種はNキーロールオーバー対応してますか?
東プレのページ見ても特徴でRealforceはNキーロールオーバー対応みたいに書いてありましたが全機種対応と思っていいのでしょうか?
514不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 23:43:08 ID:7rh9gREc
>>513
USBのnキーは6キーまでだよ。
東プレのは6キーまで認識して7キー目を押すと、
1番最初に押したキーが消える仕様。

まぁ6キー以上同時押ししなけりゃ
ならんことってあんまりないと思うので
それほど問題にはならんと思うけどね。

何か理由があって同時押し7キー以上
必要なら、PS/2版に行くしかないです。
515不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 00:26:53 ID:LvHuW0wy
モンハンをキーボードでやると使います
516不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 09:41:00 ID:n7yfF3jj
誤解されてるが、USB版もNキーロールオーバーはNキーロールオーバー
ただし、USB-HIDデバイスのドライバの仕様で6キーまでしか認識しない
理由は>>514の通り

PCアクション板のゲームデバイススレのテンプレサイトが詳しい
ttp://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%C9%A4%CE%C6%B1%BB%FE%B2%A1%A4%B7%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6


>>515みたいに、7キー以上必要ならPS/2版
又は他社には、USBでも7キー以上入力できるのもあるので
Realforceにこだわらないならそういうのを買うしかない
MSには26キー同時押し可能なUSBキーボードもある(これはドライバで色々やってるんだけど)
517不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 12:56:50 ID:Imdg8128
NKROと"同時押し"を分けてるのってそのwikiだけじゃない?
厳密な議論のためには2つを分けるのは意義があると思うけど、
>>514の挙動をNKROと呼ぶのは違和感あるわー、あるわー(ミサワ

あと、WindowsはUSBキーボードで6キーを超えて同時押ししたときに
押してないキーが入力されてしまうというバグを長年抱えている。
これがUSBで6KROを超えるキーボードがあまり出てこない理由のひとつかもしれない。
このバグがついに修正されるらしいので、もしかしたら…
以上、ミニ知識ね。

ちなみに、USB NKROキーボードなら俺の隣で寝てるぜ?
自作スレもみてねw
518不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 13:02:13 ID:Imdg8128
あと、
>>516
26キー同時押しってsidewinder x4のことかな?
だったら、同時押しのためには特別なドライバは必要ないはずよ。
他の機能のためには必要かもしれないけど。

OS標準ドライバでは6KROを超えられないというのは都市伝説な。
最近まで自分も都市伝説信じてたけど。
すくなくとも最近のOSでは特別なドライバは必要ないよ。
519不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 14:23:36 ID:Fut/Vd3m
>>517
Nキーロールオーバーと同時押しは、メーカーでは分けてるところが多いよ。

ダイヤテックとダーマポイントは分けてる。
東プレもUSB版をNキーロールオーバーと言ってるから、分けてることになるだろうし、
海外メーカーも6キー同時押しのものをFull-N-Key-Rolloverと言ってる
(というか完全同時押しの意味で使ってるところって今あるのかな)。
ちなみに、古くはFM-7のころから、2キー同時押しでもNキーロールオーバーと
言ってたりするから、伝統的な理解だと思う。

後、Wikipediaの「キーボード (コンピュータ)」の項目も分けてるな。ちと記述が古いけど。

で、自作スレのキーボード、すごいな!!感動した。
520不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 15:03:49 ID:twOzaV4H
「同時押し」って言うなら、
言葉通りに「同時押し」ができる可能性があるのは、むしろ USB の方だろ。
PS/2 は1キーずつしか送信できないよ。
だから、全く同時に押しても絶対にどちらかが先になる。たしか MIDI もそういうふうだよな。
521不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 15:14:51 ID:xtnlfsF+
6キー同時入力できれば、音ゲーとかも含めて困るような時は少ないと思うけどどんなのがあるんだろう。
ゲーム的にはPS/2とUSBって遅延は理論上違ったりするのかねぇ。個人的にはインタフェースよりキーボード本体の方が応答速度では重要だった。PS2でも遅いものは遅いし、USBでも早いものは早い
522不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 15:27:39 ID:QVP4D9m9
USBキーボードは固定長のパケットを送出する。
パケットのペイロードの大きさとデータフォーマットから、
同時押しは6キーという制約が発生する。
だがその6キーは時間差なくPCに取り込まれる。
最大6つのキーはPCによって逐次処理される。

MIDIはステートレスで、データを垂れ流す。
押された瞬間にキーを押したというコマンド0x9n+音程情報+ベロシティ
が送出され、キーを離すと、0x9n+音程情報+ベロシティ0が
送られる(コマンドには0x90+MIDIチャンネルの情報nも含まれる)。
キーを押した後にMIDIコードを引っこ抜くと
音はなりっぱなしになる(離すという情報が来ないので)。
複数のキーを押すと、キーボードのコントローラが処理した順に
コマンドが送出される。データは31250bpsの低速通信なので、
同時押しが多いと遅延が発生する。
人間の耳は30msec以内の遅延は判別できないから、
あまり多く押さなければ遅延はわからない。

USBについては知ったかなのでw 正確ではないかもしれない。
MIDIは黎明期に技術詳細までかなり調べたからこのとおりである
(8ボイスしか扱えない原始的MIDIシーケンサーで8ボイス以上を
制御するために、持続パッド音を16進MIDIコマンドとして記述してた)
523不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 17:26:47 ID:RJiviJVa
midiはスレチ。USBと何も絡んでない
知識ひけらかしたかったら音関連の板でやれ
何行費やして脱線しとるんだw
524不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 19:08:09 ID:K5ofxlCL
MIDIといえば昔のサウンドカードはMIDIコネクタがなぜかジョイステックと共用になってたな
525不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 19:17:26 ID:mU6XWFcA
シリアルポートか
526不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 20:01:12 ID:Imdg8128
>>519
あれ、ほんとだ。東プレもUSBをNキーロールオーバーっていってるね。
うーん。おれの感覚がズレてんのか。すまん。
日本のほうが厳密に定義、議論しようとしてるのかもしれないね。

ただ、英語圏ではNKROに同時押しも含んでいると思う。
この用法でいくと、現時点でUSBでNKRO(全キー同時押し)という製品は存在しないということになる。

ただ、製品としては存在してないが、技術的にNKRO(全キー同時押し)は可能(特別なドライバ不要)。
で、それを実際作ったからほめてね。てのがいいたかったことだw
527不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 20:34:11 ID:Yq1ji7Hc
NKROとか独自の略語きもちわるい
528不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 20:59:07 ID:ODPB+94z
地獄のミサワっぽいなw
529不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 21:00:19 ID:8M3NbP/H
別に独自じゃないだろw
530不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 21:04:49 ID:Imdg8128
>>527
おいおい、そっちが気持ち悪かったかw

気持ち悪いのはそこじゃないぞ。
531不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 21:14:54 ID:ZY9vzLKH
気持ち悪いのはその粘着気質だろwwww
532不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 22:38:13 ID:Fut/Vd3m
>>526
自作スレから英語圏のフォーラム見せてもらったけど、確かにNキーロールオーバーを
同時押しの意味で使ってるね。
Cherryのキースイッチ使ったキーボードなんか、USBでも"Cherry Full-N-Key-Rollover"って
書かれてたりするのに…と思ったら、同じフォーラムで"confusing"とか文句言われてて笑った。
英語圏でこの問題が意識されたのっていつごろからなのかな。

NKROって、英語圏ではよく使われる略語なのね。英語版Wikipediaにも載ってるくらいだし。
533不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 22:54:32 ID:SDlrZzsA
101と106と91・91Uがあれば十分だよな…
欲を言えば、108と86のPS/2版が出て欲しいな。
534不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 00:24:29 ID:oATqx6D3
PS/2版は89と84でよくね?
535不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 00:45:33 ID:c10ssKaG
>>519
PC 以前の昔のパソコンだと、「キーを放した」が無い機種もあったよね。
ロードランナーでも、止まるためにいちいち[5]押さないといけないとか。
そういう機種だと同時押しもくそもないよな。

>>526
じゃあ何で MS は X4 であんな回りくどい事やってるんだ?
536不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 00:57:53 ID:oATqx6D3
↑あまりわかってない感じだなオイw
537不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 07:17:27 ID:bw8x1/HQ
今メカニカルのキーボード使っているんだけど、
費用対効果はともかくとして
realforceはメカニカルより打ち心地はいいの?
538不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 09:08:12 ID:v67+gF3b
Realforceの方がいいと言う人もいるが、
メカニカルの方がいいという人もいる
539不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 12:02:31 ID:OLpgpTd1
ID:Imdg8128の言ってる事はちょっとおかしい


USB LowSpeedのHIDは規格上インタラプト転送パケットは8バイト
これからいわゆるモディファイア等の制御情報で2バイト使う
残りの6バイトの部分でキーの押下情報を送る
これがいわゆるUSB(LowSpeed)接続のNキーロールオーバーでに対応させた回路での上限値と言われる6キー

このインタラプト転送モードの8バイトを特別に拡張したりしてるのが、
USBで7キー以上を押せる特殊なキーボードだと思えばいい
例えばこれを16バイトまで拡張すれば、論理上14キーまでの同時押しが可能

ちなみにUSB FullSpeedだとインタラプト転送モードは64バイトまで拡張できる
USB HighSpeed(USB2.0)だと、1024バイトまで
(さらに、HighSpeedは1マイクロフレームあたりに3回の転送をしても良い事になっている)


MicrosoftのSidewinder X4は、2つのUSBキーボードが繋がってるように見えて
最初の6キーまでを標準のUSB LowSpeedのインタラプト転送モードの8バイトで送信して、
7キー以上同時に押された場合、もう一方のキーボードデバイスから
12バイトに拡張したインタラプトを使って送信してるそうだ
ttp://www.4gamer.net/games/044/G004485/20100413050/

Sidewinderでこんなややこしい事をしているのは、
おそらくこのLowSpeedでは本来は規格外になる
バイト数を拡張したHIDのインタラプト転送命令を認識しきれないOSなどの処理系や
BIOSレベルでの認識ができない場合への配慮だと思う
540不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 12:02:53 ID:OLpgpTd1
同じようにUSBのHIDのインタラプトパケットを送る部分でFullSpeed用の16バイトまで拡張すれば
Realforceでも7キー以上の同時押しは理論上可能だと思う
ただ、Realforceそもそも、東プレの金融機関とかの納入してる
業務用キーボードをベースに設計してるので互換性などの観点から
当然余計な拡張はしていないと思われる

あと、Realfoceで7キー目が抜けるのは、業務用の東プレキーボードをベースにしてるため
ものすごく早いパンチャーさんが居ても、キーを正確に認識させるためだと思う
(7キー目が押された時に、仮に1キー目のキーが静電容量上の押下状態でも
認識させなければならない状況を想像すればいいと思う)

この7キー目の扱いをどうするかはメーカー側での設計次第

東プレは前述の通り元は業務用キーボードメーカーなので
7キー目が入力されると1キー目が抜けるのはしょうが無いと思う
(USBのRealforceで7キー目が抜けるのがいやなゲーマーはPS/2版使うか、他社のキーボード使ってるでしょ?)


ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209948433/108
ID:Imdg8128はおそらくこの人だと思うけど
おそらく16バイトまで拡張してるから、14キーまで押せるって意味で言ってるんだと思う
(厳密には『完全な全キー同時押し』じゃないよね?)
あと、これビットとバイト間違えてない?
541不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 12:03:49 ID:OLpgpTd1
例えば、ダーマポイントのRealforceで10キー同時押し対応を謳ってる
PS/2キーボード→USBコンバータは16バイトに拡張してあるらしい
(けど、11キー以降は正確に取れないって聞いた。だから「10キー同時押し」
これはRazer社の提唱してる多くのキーを同時に押すと変なキーを認識するといういわゆる『ゴースティング』と同じ原理かもしれない)
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Rollover_(key)#Key_jamming_and_ghosting


英語圏でNキーロールオーバーを同時押しの意味で使ってるのは
人間の指は健常者なら10本だから、10キー以上押せるものと、従来の6キーまでの物を
おおざっぱに分けて混同しちゃってるんだと思う
英語版Wikipediaだと、Nキーロールオーバーについてはちゃんと書かれてる
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Rollover_(key)#n-key_rollover

メーカーまでNキーロールオーバーと全キー同時押しを混同してるという現実はにわかには信じられない


あんまり、Realforceに関係無い話になったね
長文スマン
542不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 12:26:46 ID:kyBPG+oU
PCゲーマーに聞きたいのだが6キーで問題があったことっていままである?
結局片手だし1つの指で同時押しすることがあっても全指器用に複数とかありえないし
6キーで十分のような気もするんだが
543不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 12:59:52 ID:SlKFknJ4
アーキサイトが1月末に新商品をだすらしい。87静音白出るんじゃないかな
544不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 13:41:50 ID:eiZSb9e/
>>539-541
全く詳しくないんだけど、ID:Imdg8128が自作スレで書いていることによると、
1bitで1キー分の情報が送れるらしい。だから全キー同時押しの意味だと思う。

海外のフォーラムでの経過を見ると、こんな感じに進んだみたい(間違えてるかも知れない)。

8byte x 2で12キーロールオーバーに成功

ドライバは大きいパケットでも対応できるはずとの意見を受けて、64byte x 1で62キーロールオーバーに成功

キーコードを1bitで送れば32 byteでも可能との意見を受ける

それなら16byteでも可能として、16byteで120キーロールオーバーに成功

やり方は本人の説明をまたないと良くわからん…。
545不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 14:37:23 ID:F/Qk4N4W
>>539
ここでつづけると迷惑なんで、手短に。必要ななら自作スレで。
wikiにもあるが、制限はLow speedのpacketサイズからきてるわけじゃなくてboot modeのreportサイズからきてる。
それ以外はほぼ同意。X4については自分も昨日自作スレに書いた。

>>540
>おそらく16バイトまで拡張してるから、14キーまで押せるって意味で言ってるんだと思う
>(厳密には『完全な全キー同時押し』じゃないよね?)
>あと、これビットとバイト間違えてない?
16bytesの中で1byte使って8modifiers、残りの15byteで120(15*8)キーを同時にレポートできる。
なので128キー以下のキーボードなら同時押しが可能と思う。自分の場合はHHKB

546不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 14:56:13 ID:F/Qk4N4W
途中で送信してしまった…つづき

自分の場合はHHKBで使ってるが、試した範囲では同時押しを確認してる。
ファームウェアのバグやOSのバグなど問題は出てくる可能性はあるが、技術的は同時押しは可能。
レポートサイズを大きくすれば、物理的に200キーあるようなキーボードであっても同時押しできるはず。

レポートディスクリプタを読めるなら、これを見てもらえば理屈はわかるはず。
https://github.com/tmk/tmk_keyboard/blob/master/USB_NKRO.txt
http://geekhack.org/showwiki.php?title=Island:12047
無理して英語書いてるのでわかりづらいと思うけど。
547不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 15:26:56 ID:g8e7uopV
全然手短じゃないし自作スレでやれ
548不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 15:33:31 ID:+eKlnoK2
手長ざる
549不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 15:36:55 ID:d+wrLldY
>>541
>メーカーまでNキーロールオーバーと全キー同時押しを混同してると

普通、数学でnは自然数全部(Natural number)を示す用語として
(n個だのn乗だの)用いられるから、当然、そう解釈するかと。
てか、そうなるとあのnは何の略だろ?

>>546
詳しくないけどHHKBも使ってるんで実験してみるかなぁ。
550549:2010/12/17(金) 15:45:39 ID:d+wrLldY
……タバコの箱の背で10キー同時押ししてみたら

gcdxsvfzab

……なんか……いけてるような?

リアフォは別のところで使ってるんでまた後ほど。
551不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 16:04:41 ID:Egs569xV
>>549-550
「Nキーロールオーバー」対応であれば、「全キー同時押し」非対応でも、その動作になる。

今話題になってる「全キー同時押し」と「Nキーロールオーバー」の違いについては、
>516のリンクを読めば分かる。

個人的には、国内外を問わずメーカーは、両者を区別してるように思う。
一般では、日本では割と区別する人が多いけど、海外ではあんまりいないみたいね。
552不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 16:47:43 ID:5l1W5WlE
>>539
全然RealForce関係ある話じゃないか
USB版RealForceで7キー以降は無理そうってのは伝わってきた
553不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 18:45:27 ID:34DDjHyo
7個以上のキーを同時に押さなきゃいけない状態ってどういう時なのかな?
ゲームやらないから分からないけど、FPSとかだと普通に使うの?
554不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 18:55:45 ID:HwmdqlOm
ほとんど使わないだろう
寧ろそんなゲームは欠陥な気がする
555不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 19:34:17 ID:oATqx6D3
むしろスペック厨といってもいい
556不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 19:54:58 ID:P5EvxhmP
音ゲークローンで無茶振り譜面やったときぐらいか?
557不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 20:29:05 ID:6lSVZc+7
>>542
モンハンで、移動・始点変更・攻撃・回避・アイテム選択使用などを、
両手で同時に行ってる時はかなり使う。
558不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 20:32:09 ID:6lSVZc+7
もちろん、USBでやり続けてる人はなんとも思わないかもしれないけど、
PS/2でやって、たまにUSBでやったりするとすごく違和感感じます。
559不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 22:08:55 ID:q5j9OuK4
>>558
こういうのを見るとPS/2はまだ需要があると感じる。
560不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 22:49:22 ID:1uAn/6cV
ある意味PS/2とPS2は同じ立場だな。
561549:2010/12/17(金) 23:41:20 ID:d+wrLldY
>>550自己レス

う〜む、リアフォでもHHKBでも10キー程度だと同時押し可みたいだ。
要は個々の環境により責任負えん、って意味なのか?>情報さんくす
ま、ゲームは避けてるから関係ないが、自分のマシン環境を
知っとくのは悪いこっちゃない。
562不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 08:30:33 ID:Uv1WiP9/
>>561が何言ってるのかわからん
563不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 09:15:13 ID:T8CgS+jq
ゲーム以外で、同時押しの数が問題になることがあるの?
564不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 15:43:04 ID:J3ic98OT
>>561
>>551を読め
565不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 11:40:41 ID:r9zDNZSg
>>562
そんな操作を求められるビジソフトは誰も買わんだろw
566不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 19:00:36 ID:zr0qhv1p
2色成型まだかなぁぁぁ
567不明なデバイスさん:2010/12/19(日) 22:55:14 ID:3nTU7l1h
87UB静音が届いた。めっちゃいいわこれ。
個体差なのか普通の変荷重より早く打てるわ
568不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 10:56:12 ID:TqH1vmDi
黒は邪気眼っぽくてはずかしい
569不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 12:32:23 ID:tQK+W9R/
最近アニメ見て邪気眼って言葉覚えて遣いたくてしょうがなかったんだね。
570不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 12:54:10 ID:66HgjPBE
最近のアニメで邪気眼っておれいものことかな
571不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 14:17:25 ID:EbUOlpjN
>黒は邪気眼

そんなアニメ語使っとる時点で・・・子供としか思えん・・・
572不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 14:23:49 ID:KPYuXxoF
黒猫かわいいよね
573不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 19:22:17 ID:WxHO2CrT
ところでRealforceのチルトってちょっと他のキーボードに比べて高くないかい?
立てたことなかったからさっき立ててみて思ったんだ
574不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 20:10:32 ID:5zWzThST
俺も勃ててみた。ちょっぴり漏らしちゃった。
575不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 20:26:11 ID:e+vT6ULZ
人間工学的には逆に手前を持ち上げた方がいいって話もあるらしんだけど、どうなんだろう?
手前を持ち上げて使ってる人って居る?
576不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 21:25:55 ID:2V7h9B+t
勝手にしろくだらない
577不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 21:51:20 ID:q4Ao7iG8
だなw
578不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 22:02:59 ID:pKyHCRLv
RealforceとLibertouchのチルトはだいたい同じぐらいの高さ。
マジェはかなり低い。

キーボードの手前をIntuos4の余白部分に乗っけてるので
Realforce・Libertouchの高さがあると助かる。
そういう置き方をしない場合はマジェの高さがいいな。
579不明なデバイスさん:2010/12/20(月) 23:31:18 ID:htXxllRr
茶軸や黒軸って東プレで言うところの何gあたりに相当するの?
580不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 00:39:37 ID:zF1RdU2j
太陽の牙ダc
581不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 01:10:59 ID:99DGCHAP
>>579
個人的には茶軸は30gに近いなーって感じた
582不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 01:28:18 ID:fsmb+E7i
黒軸は東プレの55gよりずっと重い。
黒軸を底まで打つには80〜90g要るらしい。
583不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 02:10:13 ID:BVbX2gWL BE:638612238-PLT(12072)
元々底打ちしないのがCherry黒軸だろ
584不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 11:38:14 ID:BGzKXVmI
黒軸最強!
585不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 12:28:05 ID:brGUXKU6
黒軸はクリックがないから底打ちしないようにしないように
と意識しすぎるとミスタッチになってしまうこともあるので
気を遣って疲れる。あまり好きじゃないな。
うまく打てると独特の気持ち良い世界に浸れるんだけど。

わずかなタクティルがあったほうが楽。ありすぎてもよくない。
リアフォはもう少しタクティル感が弱くならないかな。
586不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 21:35:19 ID:qaUaXmeU
TBSの速報テロップ用キーポードがリアファみたいだった
587不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 21:47:58 ID:qhgT1P00
プロの人が瞬時に字幕を入力する、両手で10数個しか付いてないキーボードって何だろね?
588不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 22:02:15 ID:enq9PeoI
ステノワードね。メーカーはどこだろう。
http://file.kilcha.blog.shinobi.jp/7d5c0668.jpg
589不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 22:47:00 ID:uztRor6O
>>588
学校が販売してる
製造はどこか知らん
値段は18万
590不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 22:58:49 ID:aOp6kY+7
これってどうやってつかうんだ?
591不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 23:09:43 ID:pgkA8GCs
>>590
キーの組み合わせで入力する。
使い方だけで10冊くらいマニュアルを暗記しないといけないから素人には無理。
ただし覚えると相当速い。


これって現状だと生放送の速記字幕くらいにしか使ってないよね?
592不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 23:09:59 ID:uztRor6O
>>590
ちょっと変わったタイプの同時打鍵かな入力
詳しくはgoogle
593不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 23:11:18 ID:yDogc6WE
>>589
写真のはキヤノン製かな。
594不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 00:08:49 ID:sodiYpX5
>>591-592
調べてみた。
無理だわ よくこんなのを考えついたものだ・・・
595不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 11:51:57 ID:Po3ot0yU
プロック移動、複写のキー形状が懐かしい。

東プレにもあったね、むかしは。
596不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 14:54:24 ID:S9A20K/t
学校が売ってる18万って授業料込み?
どこのキー使ってるかは気になるな
597不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 15:36:43 ID:Po3ot0yU
授業料込みってこた〜ないだろ。
金型から作り多品種少量生産すれば一台そんなもんかと。

モデルチェンジもなく同じものを作り続けてもらうことが
第一の世界だから、キーボードとしての打ち心地は期待
できないかも。
598不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 16:01:39 ID:rFTtx44u
キー押下荷重がもっと重いのってないのかな・・
タイプライター程度に重い奴
599不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 17:14:06 ID:Po3ot0yU
一口にタイプライターといってもいろいろあるしなぁ。
まさか手動機械式じゃないと思うけど、だとしたらナイと断言できる。
600不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 18:02:33 ID:b1BcyJeE
IBMバックリングスプリング方式でも買ったら?

機械式タイプライターっていっても年代により重さはかなり違う。
1950年代初頭のアメリカ製のレトロタイプは
キチンとメンテされていても死ぬほど重く、
日本人では小指でキーが押せないぐらい。
70年代末期のOlivetti Lettera DLは当時としてはかなり軽いタッチ。
80年代初頭にはCPU内蔵の電子式に移行したから
キーボードはメカニカルスイッチ。
601不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 18:18:05 ID:Po3ot0yU
60年代に家族が購入したタイプライタで
ローマ字入力を学習してから初代ワープロ購入した
昔を思い出す。軽くオマツリ≠煖Nきないワープロの
キーは別モノと感じたなぁ。
602不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 22:24:36 ID:5EPltqVI
>>598
そんなあなたに、USB接続タイプライター
ttp://www.usbtypewriter.com/
完成品が$799、DIYKitが$69
603599:2010/12/22(水) 23:46:22 ID:Po3ot0yU
>>598-602
うへぇ〜前言撤回<(_ _)>

あるのかぁww
604不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 00:41:13 ID:/5mLlk6C
昨日Realforce108UHが届いた。
実に心地良い打ち味なんだけど、キートップがごつくて角張っているのでそこが難点なんだけど、
とりあえず、矢印キーを外して上下逆にして使ってる。
全体的にもう少しキーの角張りを優しくしてほしいなw
605不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 00:46:29 ID:c+ZCN9TV
角張ってなんぞ。ステップスカルプチャーの話・・・?
606不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 00:58:41 ID:3MWSeImB
念願のRealforceを注文したぞ
これからここ開きっぱなしにするからよろしく
607不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 01:01:34 ID:3LtoIYfR
閉じるんじゃないぞ
608不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 09:46:12 ID:cdrexaqJ
>>604>>606
おめ^^

>>604
角張ってるって、トップ面がすり鉢状で四隅が立ってるってこと?
慣れの問題と思う。キーボードのスタンドとか調整してみた?
(HHKBの変換、無変換は長時間使用で痛みを感じたことがあったが
リアフォではないなぁ)
609不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 11:39:20 ID:3MWSeImB
ポチッたのが届いた
スコスコ気持ちいいねこれ
でも音は静かって訳でもないんだね
気持ちいいわ
買ってよかったRealforce
610不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 18:37:39 ID:8yZAX6Jv
>>605>>608
604です。
ちと説明がヘタクソで申し訳けなったです。
 _
|__| ←*キートップです上から見た図*
|↑|
キーのこの矢印の所の角度が急なので、テンキーに指を当てながら矢印キーを親指で押すと、
痛いのです・・・w

た、例えばFF11をキーボードで遊ぶと移動がテンキーでカメラ移動が矢印キーで、移動しながらカメラ移動を・・・
そうすると、親指の横腹が痛い。

キーボードのスタンドは立てて使用してるけど、自分にはもう少し高いくすると良さそうです。
とりあえず、パームレストを使えば良さそうなので買ってみる予定です。

あと、今までキーの高さが低いパンタグラフキーボード使っていたので、慣れれば良さそうです。
611不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 18:39:00 ID:8yZAX6Jv
ああ・・・図がずれているorz
612不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 18:55:00 ID:fI8KTqAM
半角スペースを2個連続で入れるとずれるよ
613不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 19:24:54 ID:XFlhHSYD
プレビューで確かめないとイカンよ
614不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 19:36:32 ID:16Xc5Opo
janeとかならプレビュー機能あるので
プレビュー機能使った方がいいんじゃなイカ
615不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 19:38:17 ID:xbSzxVnT
2chブラウザーを使わないと2chねるって使いにくいんじゃね janeだけに
616不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 20:24:49 ID:znj8T49T
アーキサイト87UBSですが、サイトにはDIPによって半角・ESC入れ替え可能とあるけど
実際の3番スイッチはNumLock無効みたいですが、サイトが間違ってるのかな?
明日問い合わせしてみるつもりだけど、誰かわかるひといますか?
617不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 21:45:02 ID:cdrexaqJ
>>610
すべて了解。当方、ゲームは封印して久しい(FFは10まで)んで
想像できんでした。ただおいらもHHKBのすり鉢キートップを、親指
で長時間叩き、痛めた経験があるので判ります。親指は他の指と
異なり、横っ腹で叩く形になるんで、すり鉢はツライんすよね。
キートップに滑り止めポッチとか貼ると楽になるかも?
いや、報告どうもした。ゲームの武運長久をお祈りしまつ^^
618不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 22:34:18 ID:6wV2rJP6
パームレストはどこの使ってます?
619不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 22:38:39 ID:oa2U2Mxm
森永エスキモー
620不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 22:56:37 ID:3MWSeImB
キーに傷を付けないキートップ引きぬき工具はどれですか?
まだ新品だけど、既に掃除のことを考えているオレ
621不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 23:02:08 ID:HnH/HKBz
>>620
紐ひっかけて引っ張ってるけど傷付いた形跡は無い

実は傷ついてるかもしれん
622不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 23:06:30 ID:J7GiC57P
俺はフレーム外してからやれば工具は要らない派
623不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 23:06:43 ID:c+ZCN9TV
>>620
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=706
個人的には、市販品ならこれが結構使いやすい。少なくとも目に見えるような傷はついてない。

まあ、>>621が言うみたいに、紐ぐらいやわらかい物なら傷の心配はないだろうねw
624不明なデバイスさん:2010/12/23(木) 23:34:20 ID:3MWSeImB
>>621-623
ワイヤーのやつよさそうですね
で、無くても紐などで代用可能
フレーム外せば素手でもいけると
参考にしますありがとう
625不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 00:11:21 ID:gqgA+5JM
>>617
有難う!状況が伝わって良かった^^
現在は、Delete End PageDown と ←↓→キーと入れ替えをして使っていますw
親指快適!
626不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 01:20:14 ID:ou/gER5k
↑←↓→って、テンキーがあるんだから要らないのにな。
これ排除してるキーボードが全く無いのが不思議でならないわ。
HHKも結局はただのテンキーレスだし。
627不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 01:46:40 ID:2+ZBBcnY
テンキーレスでカーソルキー無しだと
emacs使いならまぁわからない事もないが、他のテキストエディタで困るだろ
628不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 01:57:16 ID:qtHiO73N
>>626
このスレには全く関係ないけど、最近あるゲームモデルとして登場したキーボードがそんなかんじ
http://www2.razerzone.com/sc2/marauder.php?utm_source=Google&utm_medium=CPC&utm_campaign=Google%2BCPC&gclid=CPq-t_zrgqYCFUxtpAodmkJcmw
629不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 02:57:06 ID:3MQFcnhJ
>>626 はいい加減進歩しろよw
それから古いIBMのキーボ写真は貼らなくていいからな
630不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 04:01:40 ID:esUEapgz
>>626
むしろNumLockのほうがいらない
631不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 05:07:28 ID:4iUNdjwN
87U白買ったぜ!!!!
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |   .|   {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ |   .|.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  << \ ヽ .|  .|   O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |   ガタタタン!!!!
632不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 13:03:28 ID:ou/gER5k
>>628
これ良いな。リアフォもこの配列を採用してほしい。

>>630
Mac オススメ。
633不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 13:12:57 ID:ou/gER5k
>>629
じゃあ、これでどうか。
http://www.98-shop.com/images/pc8801mk2_main.jpg
カーソルキーはあるけど、邪魔にならない位置に巧く配置されてるから経済的ね。
これ、初代のはメイン部右下の中途半端な位置だし、
機種名から Mk.2 が外れた FH/MH 以降のは真ん中に出しゃばって来てるから問題外だし。
過渡期に生まれた奇跡のような逸品と言っていいだろうね。
634不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 13:15:10 ID:6L4zwGdz
>>631
写真うp
635不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 15:17:48 ID:4iUNdjwN
>>634
FILCOの楽天ショップで売ってたんだぜ?
631書いた時には残ってたから、スレ民で俺以外に欲しい奴いたし書いたんだが。
636不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 16:16:42 ID:tIAItULV
Realforce108U-A XE0100の白って、公式サイトで見るとRealforce108USの白と違ってアイボリーみたいな感じに見えるのですが、違う白ということでよろしいですか?
637不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 17:45:16 ID:G9tLZRY4
>>635
86Uじゃないの?
638不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 18:52:34 ID:4iUNdjwN
>>637
87U白だよ。
>残り3本 Realforce87U 英語白
ってあったんだが、いつから残り3個だったのかな?
最初から入荷は3本(キーボードは1本、2本だっけ?)だったのかな。
つか、このスレに書かれてなかったから「えー教えてくれればいいのに」と思ってたんだが誰も気づいてなかったのかな?

初めてIYHしたぜw 後悔はしてないw
639不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 19:45:43 ID:G9tLZRY4
>>638
ホントだ!そのサイト、英語キーボード欄で検索すると86Uしか出てこないけど
東プレ欄で開くと87Uが出てきた!
よく見つけたね。このスレでも欲しい人結構いた希ガス
ウラヤマ&オメ
640不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 19:46:00 ID:xIKBVVR0
>>638
もう終わってたorz
こんなに売れるならもっと仕入れろよな〜
641不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 20:58:29 ID:ou/gER5k
なんだUSBか……
642不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:10:11 ID:3MQFcnhJ
↑理想スレでバカにされたのはわかるが
しつこいよね
643不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:12:59 ID:ou/gER5k
別にバカにされてはいないぞ。
USBが劣るのは事実だし。
644不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:28:14 ID:xQadyuI5
でも実用で困るかと言うとそうでもない
645不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 21:38:59 ID:4iUNdjwN
>>639
ありがとー( *´▽`)
来るのが楽しみ。
646不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 23:30:15 ID:UrxOXjdn
ttp://www.officeterra.co.jp/nonlinear_edit/index.html
ここの下の写真にあるキーボード、リアフォかな?
647不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 00:01:49 ID:8ISkhPtW
87U白海外で買うか迷うな〜
そろそろ来そうな気がするし
648不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 00:52:52 ID:6qkZPRyt
何が来るの?
649不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 00:57:57 ID:NHQFd3dc
来るー、きっと来るー♪

白を買ったつもりが、なんか真っ赤なんです グフッ orz
650不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 01:39:46 ID:XfeSgpv8
キー6個以上押すことなんて分かっていながらもUSBじゃないモデルにしときました
651不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 03:30:28 ID:JSyxQH+Q
>>647
87UB静音、輸入代行で韓国からかったよ。手数料、送料込みで3マソ。
まあ、良心的じゃないかな?
因みに白は売り切れって言われた。
652不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 03:47:06 ID:KZGcs9Vg
87UB静音って国内販売されてたよね。買い逃したってことかな。
白の静音モデルだったら輸入しないと無理だから輸入する価値あると思うけど。
653不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 03:51:12 ID:JSyxQH+Q
買い逃した。最後の1台はグッドウィルの展示品で、問い合わせた少し前に売れちまったとさ。でも後悔してない。静音イイよー、最高だ
654不明なデバイスさん:2010/12/25(土) 20:53:04 ID:7bUHA5q9
テンキーレスでALL45gの静音モデルって出ないのかな?
655不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 00:32:48 ID:lRhDFtJq
そもそもAll45gってあるの?
656不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 00:38:10 ID:8NVFXBfd
ある。
657不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 00:58:13 ID:iBAc/0B9
91UDK-G

>>654
ダイヤテックあたりに要望出しとけば?
東プレは変荷重しか出さなそうだし
658不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 01:39:53 ID:XDHFUfa5
やっぱ現状ないのかぁ
右手でタイピングする割合の大きい変則打ちだから変荷重は抵抗あるんだよね
それで今使ってる茶軸に近いALL45gを・・・と思ったんだけど
そもそも茶軸使ってたなら静音モデルでなくてもいいのかもしれないけどね
659不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 04:57:41 ID:0uSNG/9l
静音気になる
そんなに静かなのか?
静音じゃないモデルは結構音するからな
特にEnterキー
660不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 08:47:11 ID:dBQWzVm6
静音はスコスコしててなんかいまいち
661不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 11:14:32 ID:RUyTP2v/
イベントで試しただけだが、タッチの違いまではわからなかった。
自分はRealforceもってないのでわからないのかもしれないが。

買うときは静音かなと思った。
662不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 12:02:26 ID:GZf14sbf
清音だけど、指先に伝わるタッチは、そう違わなかった。
想像だと音が違えば、もっと印象異なってくると思ったんだが。

663不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 13:13:58 ID:0u3OfQ5K
スペースキーさえ静かになればいいのだ
664不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 13:48:43 ID:9CwRai0H
右SHIFTをなめらかにするのも忘れるな!
665不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 14:23:15 ID:5KA1883i
タッチはかなり違う気がする。
エンター、スペース、右シフトは本当に心地よい
666不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 14:38:48 ID:0uSNG/9l
Enterと右シフトは非静音タイプだと
他のキーが滑らかなだけにちょっと違和感あるな
静音タイプだとそれもないってことか?
667不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 15:18:35 ID:+Orfq9RF
ShiftとかEnterとかスタビライザーの付いたキーの金属音が好き。
668不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 15:57:39 ID:GzHuTRjO
Realforce86Uの白だけど、アマゾンで売ってるよ。
669不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 16:04:12 ID:kSr3nePX
テンキーレス・USB・Winキーの三重苦じゃねーかよ。
670不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 16:30:52 ID:0uSNG/9l
どれも大した苦じゃないだろ
むしろ楽な場合もあるし
671不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 17:51:05 ID:/EYS4fTE
マウスコンピューターの奴って、DIPスイッチの類全く無し?

Winキーの無効化なんて、ストッパー入れるより
DIPスイッチの方が楽だろうに・・・
672不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 20:18:39 ID:46dkK9Ui
Realforce91UBK-S 静音キーボード 静電容量無接点方式 変荷重 ブラック NG01BS を
購入したんだけど,他のキーはへこへこした感じで確かに静音だと感じるのに
なぜかスペースキーだけがカチャッという甲高い音がする。
すごく気になる・・・。
673不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 22:08:12 ID:5KA1883i
>>666
もちろん違いはあるが、説明むずかしい。
アルファベット、エンター、スペースを
順番に叩いてる動画があった気がする
674不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 22:54:53 ID:Utkox/7n
Enterは他のキーに比べサイズがデカいから振動(音)が
変わってくるのは避けられないとおもう。
675不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 23:09:21 ID:cRQ8CnQe
何も分かってねぇw
676不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 10:37:28 ID:ee1ZW24+
他社製品でEnterキーだけうるさいってのはあまりないんだけど
677不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 12:01:42 ID:KMKA0mX8
Enterキーの音の違いに付いては
Enterだけ違うことによって独特のリズムが生まれる(笑)
とか言って肯定する意見もあるね
まあそんな気がしないこともないが…
678不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 12:50:54 ID:F6ZHesGI
エンターキーを押すときだけ腕をひるがえすんですね。
679不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 13:26:15 ID:sJFw6WnT
JIS配列厨に多いよな。
680不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 13:33:41 ID:KMKA0mX8
681不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 14:05:04 ID:lDVrcrau
>何も分かってねぇw

そうだそうだ! 東プレはリターンの音をわざと変えて
ユーザーに満足してもらえるようコイルやバッファーの
材質や形を調整してるんだぞ。そんなこともわからないのかw
682不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 15:42:24 ID:B2wLXwUR
>>679
そう思う。
JIS厨は打ちかたわかってない奴が多い。
683不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 19:11:17 ID:lvW/xm82
ずっと英語配列使っていて、たまに日本語配列使うと
Enterに小指が届かない…。
684不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 19:43:14 ID:nZlOIhgo
>>683
あるある
685不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 03:41:34 ID:ejV7v9Fr
Enterキーじゃなくて,スペースキーがうるさいんだけど・・・。
686不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 08:40:01 ID:nGdC8RHH
おれのはEnter/スペース似たようなモノ。
687不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 22:03:15 ID:YMcdd5vV
おれのはスペースは静か
EnterとShiftがちょっと違う音がする
688不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 23:34:48 ID:Vwww0eGd
韓国から87U白を輸入しようと思うんだけど、ハングルが入ってるやつばかりで英字だけのやつが見つからなかった
どこか売ってる店ありますか?
689不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 23:50:18 ID:sZEHsp2X
>>688
代行業者に調べて貰えばいいじゃん。>>651の情報では無さそうだが。
690不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 00:33:27 ID:HiZeEg++
>>685
URL指定するところばっかりだったけど、相談してみる
ちなみに静音じゃなくてもいいので探せばあるとは思ってる
691不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 00:34:17 ID:HiZeEg++
>>689でしたorz
692不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 00:54:01 ID:5a9ZlCU7
>>691
代行業者によって為替レートが20円くらい違うから見積もり取った方がいいよ。
良心的なとこで3万、ぼったくりなとこだと4万。結構違う。あと基本、消費税かからないはずだけど取ってくるところもあるし。
693不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 00:55:51 ID:5a9ZlCU7
あ、静音の価格ね
694不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 04:19:37 ID:PnwxjyA0
USBのリアフォにPS2変換端子つけてPS2端子に指せば全キー同時押し認識しますか?
695不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 04:21:51 ID:PnwxjyA0
ごめん、携帯からだからあげてしまった…
696不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 05:03:39 ID:+9DCM98R
http://www.negitaku.org/desks/view/2555/
緑って何に付いてたの?
697不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 06:50:29 ID:m8dZ9JpD
>>694
無理
698不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 07:13:59 ID:lHPNjMUr
>>696
カウンターストライクのキートップまで用意してあるのかww
699不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 09:41:37 ID:HGFfxhQg
108UBK買いました
打ちやすいですねこれ
予想以上です
700不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 19:34:48 ID:voymKR22
おめ♪
701不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 19:55:29 ID:gFV5HeUN
買った直後はキーボード打つのが楽しかったな
702不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 20:27:41 ID:m8dZ9JpD
おれも今楽しい
そのうち慣れてこれが当たり前になるんじゃろか
703546:2010/12/29(水) 20:35:48 ID:voymKR22
なると断言できます^^
704不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 20:37:20 ID:C6lweulL
俺もついさっき86u届いた
ああ、素晴らしい打鍵感・・・
705不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 20:39:47 ID:m8dZ9JpD
慣れとは恐ろしいものだ
706不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 22:05:57 ID:BhhAolvQ
そして安キーボードのグニグニとした感触が我慢できない体になって、
自宅のPC以外を使ってるとストレスが溜まる後遺症だけが残るんですよね。

最近買われた皆さんも近い将来に会社用追加購入イベントが待ってますよ。
707不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 22:17:10 ID:dOy+M/32
会社なんか無いから大丈夫
ふはははははh
708不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 22:34:13 ID:4RqsU6E0
最初の一枚を買う時はよく考えるけど、
気が付くと3,4枚家にあるから恐ろしいww

まあ、実際買ってじっくり使わんと分からんしね
709不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 23:32:51 ID:b6Tc9HBd
会社においておくと次の日に無くなりそうだから無理
710不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 23:47:31 ID:IRTZL6BK
会社に持っていったら「キーボードなんてどれも一緒だろw」って誰も触ろうともしなかった、
もう持っていかないし見せるのが勿体無い
711不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 01:11:53 ID:zsE+JpmN
誰もキーボードなんて興味ないだろうからバレまいと思って油断してると
たまに隠れオタがいて凄い食いついてきたりする。
712不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 08:31:01 ID:HEpL6YlX
実際に妹がいるとウザイけど、いない奴から見れば羨ましいもんな。
713不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 13:49:14 ID:X6GnNqdv
どっち視点かはっきりしろ
714不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 19:12:01 ID:OZJWqm2+
USBでの106Sなんだが、これってUSBハブを使うのはよろしくないと聞いたんだけど

延長ケーブル(USB)も駄目なのかな?
正直、信号というか東プレのキーボードの性能を落とすような事はしたくないんだけど
実際には延長ケーブル使うのはありなのかな?
715不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 19:55:49 ID:38sSY0jt
ttp://www.procable.jp/products/usb.html

振動や電源のノイズ対策も忘れずに
716不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 21:35:13 ID:qETzry8T
こういうのを買ってしまうのが究極の情弱なんだろうな
717不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 07:17:36 ID:uINiVDdb
>>714
106SはUSBじゃないだろ。

>>716
いや、実際USBはノイズに弱いよ。
ケーブル長いの使うと通信遅くなったりもする。
718不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 10:13:58 ID:KtRKTD7b
>>717
その通信速度低下によって文字入力が遅延すんの?
するとして、それは人間が知覚できるレベルなの?
719不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 10:50:49 ID:LP4vVj6G
>>718
しばらく入力できなくなったり、また再開したりするわけだから、
知覚できない方が異常
720不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 11:16:09 ID:Wuicwodi
>>719
しばらくってどれくらい?
721不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 12:21:00 ID:KtRKTD7b
>>720
1/1000秒*2で1/500秒
722全角(小五):2011/01/01(土) 12:46:03 ID:MAqykMMl
>>720
新規か?
1/1000秒は体が知覚、反応するレベル。それが生死を分けるよ。

>>721
サンクス!
もっと詳しいデータあっぷできる?
723不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 12:58:46 ID:7ggHZ+TZ
そもそもUSBなんて使ってるのが駄目だろ
PS/2使えよ
724不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 13:04:08 ID:Hh/yztLf
ケーブルにアルミホイルでも巻いとけ
725全角(小五):2011/01/01(土) 13:08:07 ID:MAqykMMl
>>723
冬休みだからか?新規が多いな。
1ストロークに必要なクロック数えてみたか?

>>721
あっぷまだかな?もういなくなっちゃたのかな。
726不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 13:19:15 ID:7ggHZ+TZ
>>725
そんなまるで影響しないような速さの違いより
数のが重要だろ
USB(笑)
727全角(小五):2011/01/01(土) 13:26:47 ID:MAqykMMl
>>726
嬢弱乙。noppooとか知らないのか。

あ、すまん。ここRealforceすれか。
生死の不安のないぬるまぬに生きてる嬢弱たちの酢屈。
728不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 13:34:23 ID:7ggHZ+TZ
Nopppoo?ググったがFPSゲーマーか何かの事か?
ピョンピョン飛び跳ねながらヘッドショットやってるだけの連中が
生死の不安とか言ってんじゃねえよ
リアル戦場で戦ってから生死の不安とか言えや
違ったらごめんw
729全角(小五):2011/01/01(土) 13:39:16 ID:MAqykMMl
>>728
noppoo choc miniというキーボードが中国にあってUSBで全キー同時押しを実現してるんだ。
市場にでてきた製品としては初めてじゃないかな。
これは戦場にいきるものにとっては大きなニュースなんだよ。

こっちこそごめんね。わかりにくくて。
730不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 14:14:01 ID:LP4vVj6G
全キー同時押しとNキーロールオーバーは別物じゃね?
731不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 14:16:38 ID:LP4vVj6G
>>730
具具ったら同じだった。
732不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 14:27:50 ID:7ggHZ+TZ
>>729
ほほ〜そりゃすげえな
技術的には可能って事なんだろうから
USBで全キー同時押しのリアフォが出たら乗り換えるわw
733不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 17:09:23 ID:WTeCqbYe
リアフォのUSB接続でも全国トップクラスのタイピングしているヤツとかいないのか?
タイピング動画とかあるが大抵リアフォ使っている
問題はそれが、PS/2かUSBか気になる。

そんな俺は108SのUSB接続。パソコンの都合上
734不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 18:07:03 ID:JFD+es6E
全角アンカリングのアフォが威張っているスレはここですか?
735不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 18:10:03 ID:tszF5/9J
>>734
From欄
736不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 18:13:35 ID:ANxLmDkX
>>733
タイピング速度が極まった時に接続方式がボトルネックに成り得るかってこと?
理論上そんなことありえるの?
キーの伝送速度を指の動きが超えないといけない気がするけど
737不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 21:12:48 ID:OOo29z7d
そもそもそんな事あったらPS/2なんて使うやつ居なくなってるだろw
738不明なデバイスさん:2011/01/01(土) 22:12:44 ID:pYnWk5b1
古いアルプススイッチの打鍵間にはまって、ピンク、オレンジ、緑、青、黄、と集めたけど、
実用品としてガシガシ使うにはリアフォが一番いいと思うようになってきた。
739不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 00:18:17 ID:X6FKdzGz
740不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 00:44:32 ID:UCo/09JP
>>739
なんかおかしいっすかね?
この際だからUSBとPS/2の
それぞれの利点欠点をはっきり教えてくださいお願いします
741不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 00:58:25 ID:lBG2/Pdi
>>740
なんでそんなに必死なの?
742不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 01:04:15 ID:UCo/09JP
>>741
安い買い物じゃないし
ちゃんと把握してから買ったほうが良いじゃん
743不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 01:11:15 ID:lBG2/Pdi
>>742
あぁ、買う気でいて迷ってるのね。
すまんすまん。

とりあえず主な用途を列記してみれば?
744不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 01:19:07 ID:UCo/09JP
別に特別な事はしないなあ
同時押しの制限が引っかかるようなゲームしないし
おれみたいな奴は大人しくUSBにしといたら良いのかなと思うけど
どーせ、自作デスクトップに繋いで移動とか
しないからUSBで無ければいけないわけでもないし
どうしたものかなあと
745不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 01:24:56 ID:QMgwM3io
スペック厨が騒いでるだけだから気にしなくていいよ
USBの所為で障害が発生するのなんて普通ないから
気になるならPS/2にすればいい
746不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 01:57:42 ID:QIxARLlw
ピュアオーディオみたいになるだけだしな
USBで困らない事が多数だし、PS/2がいい奴はPS/2にしときゃいいだけでどっちが良いとかないだろ
747phishing鷺:2011/01/02(日) 04:56:43 ID:suNMneg9
ID:UCo/09JP) この際だからUSBとPS/2のそれぞれの利点欠点をはっきり教えてくださいお願いします

他) なんでそんなに必死なの?

UCo) 安い買い物じゃないしちゃんと把握してから買ったほうが良いじゃん

他) あぁ、買う気でいて迷ってるのね。とりあえず主な用途を列記してみれば?

UCo) 別に特別な事はしないなあ

新年早々孔明のフィッシング詐欺を見たw 特別な事せんならどっちでもいいじゃんか。
つかリアフォじゃなくてもいいじゃんか。みんな雪かきで忙しいんだぜ?
748不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 05:30:56 ID:TFVzlKZC
>>738
ずいぶん遠回りしたな。無駄ではないと思うけど。
749新年おめ:2011/01/02(日) 09:10:05 ID:le4mRxoI
>>744
オレ的にいうとPS/2に不便を感じないならPS/2にすればいいとおもふ。

usbのポートをひとつ稼げるから。   
750不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 09:17:10 ID:RY8QgkoD
両方買え
751不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 11:16:38 ID:uuu61BEt
次組む頃にはいよいよPS/2なくなってそうだからなぁ。
変換噛ませれば使えないことはないだろうけどそれもどうなのっていう。
752不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 11:41:07 ID:vsJLY0Vm
なくならねーよw
753不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 12:02:18 ID:UCo/09JP
>>747
いや、特別なことしなくても良質なキーボード欲しいんだよ
まあ、どっちでもいいってのは確かにその通りなんだけどね
754不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 12:18:57 ID:RS/08Eqo
どっちでもいいならUSB一択だよ
ゲームマニアとかPS/2マニアはPS/2買えばいいと思う
755不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 12:53:36 ID:bp9xfFMO
大抵のPCに繋げられて気軽に使えるのがUSBの利点か
756不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 13:17:39 ID:vsJLY0Vm
キーボードを頻繁に抜き差ししたいなら USB の 1 択、それ以外なら PS/2 だな。
757不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 13:20:19 ID:mZnOu9U+
PS/2だけど普通に抜き差しできる俺の大勝利だったか
758不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 13:21:44 ID:I9lf33dp
それはそうなんだけど
いまどきUSB故のトラブルなんてそうそうないからUSBでもいいじゃんてこと
759不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 13:30:51 ID:2jOmmweL
昔はPS/2のCPU切り替え機しかなかったけど、
いまはUSBの切り替え機もでてるしな
760不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 15:01:35 ID:dMt3ZKi4
PS/2は結構な電圧かかってるから通電中抜き差しするなw
761不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 15:10:13 ID:mZnOu9U+
>>760
PS/2で電源落ちるような時代のM/Bじゃあるないし、今じゃ問題ないよ
762不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 16:07:20 ID:RS/08Eqo
USBリアフォを信号変換してPC本体のPS/2端子に接続してる俺勝ち組
あと、KVMの副作用でUSBでもPS/2でもホットプラグ安心になった
763不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 18:12:36 ID:Pu5NYhKe
>今じゃ問題ないよ

そうなのか。
それでも試す気はないがw
764不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 21:03:52 ID:gqdKjbkv
PS2刺してないときに+5Vが自動的にカットされるMBなら活線挿抜可能なんだとおもうよ。(根拠は無し)
765不明なデバイスさん:2011/01/02(日) 22:43:42 ID:Z9PO0f2I
特にPS/2にこだわり無いならUSBにした方が無難。
PC本体を買い替えたらPS/2ありませんでした、ってことはあっても
USBがありませんでした、ってことはしばらく無いだろうし。
766不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 00:37:42 ID:V6zmKILB
バックパネルも確認せずに PC 買う奴なんていないだろ。
767不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 00:50:13 ID:35yI+2no
いやー俺この間ケースの中身を全取っ替えしたとき、マザーにPS/2ポートが1個しか無くてちょっとヒヤッとしたよ。
マウスはPS/2->USB変換しても、KVM経由でちゃんと使えたから助かったけど。
IDEが1チャネルしかないことは意識してたんだけど、PS/2は絶対にあると思いこんじゃってたもん。
768不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 01:54:30 ID:fjJojd7M
逆にマウスのPS/2ポートの存在がよく分からない。
769不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 01:55:31 ID:YJwDavEx
マウスはUSB、キーボードはPS/2
770不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 02:42:46 ID:EJ8ya2dl
>>767
昔ノート用にあったPS/2の分岐ケーブルでマウスとキーボード繋がらないの?
771不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 14:08:00 ID:NAbKy9Dm
結局同時入力以外でPS/2とUSBにどういう差があるのよ
そこが明確になってれば買うやつも迷わないだろう
772不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 14:25:06 ID:nAJGb6rO
pen4ぐらいのMBだとBIOSなんかでUSBが不安定なんじゃね?
773不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 16:19:14 ID:l3nVfQ3W
な、全角厨くらいしか擁護してないだろw
774不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 17:04:10 ID:EJ8ya2dl
最近は情報漏洩対策にUSBポートを塞いでる企業とかあるから
企業向けのPCはPS/2キーボードとPS/2マウスだったりする

まぁ、そういう所はキーボード持ち込みも禁止だろうけど
775不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 19:09:34 ID:l3nVfQ3W
>最近は情報漏洩対策にUSBポートを塞いでる企業とかあるから
>企業向けのPCはPS/2キーボードとPS/2マウスだったりする
>
>まぁ、そういう所はキーボード持ち込みも禁止だろうけど

突然どうした? それ何か関係するのか?w
776不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 19:28:54 ID:Ez3Xnw4h
>>774
そういう企業はソフトを入れて特定のDEVIDのUSBデバイスを許可するように
できるようにしてるところが多いから、付属キーボードくらいは使えるのが普通。

持ち込みキーボードはアウトだろうけど。
777不明なデバイスさん:2011/01/03(月) 22:35:10 ID:PCSH1kPA
お前ら、会社にRealforce持ち込みとかしねぇの?
あと単芝使ってる奴キメェ
778不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 01:23:30 ID:zFROtVtv
よほどの変態じゃない限りは実用上の有意差なんてありゃしねぇんだから
自分の好きな方選んで黙って使っときゃいいんだよ。
他人の選択にいちいちアヤ付けるとか誰得。
779不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 18:36:01 ID:ngsZ2CW8
最近では情報漏洩対策に社員向けクライアントパソコン本体のUSBと光学ドライブなどを潰して
PCから出ている端子はPS/2とLANだけにしてある企業がかなり多い

確かに少々不便ではあるがWinnyやウイルス、スパイウェアのせいで個人情報が漏洩するよりはマシ
780不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 18:52:00 ID:ngsZ2CW8
個人情報管理に厳しい企業については張り紙が出入り口にあって
「職場へのキーボード、USBメモリ、FD、マウス、デシタルカメラ、光ディスク、携帯電話の無断持ち込み禁止!!
(持ち込みには●●の許可が必須!!
もし、無断で持ち込んだら厳しい処分の対象になります!!)」
と書いてあったりする
781不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 19:18:37 ID:DQBgFpEa
そこでシンクラですよ
782不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 19:28:26 ID:RdVMVYFp
そしてボンクラですよ
783不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 20:05:58 ID:XNrOo/Gr
ところがアングラですよ
784不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 22:29:12 ID:recohl5M
>>776
その手のソフトは情弱なシス管が入れる物

USBブートでLinuxとか立ち上げて持ち出せたりするから
ちゃんと漏洩対策する所はUSBポートを丸々塞いだり光学ドライブレスにしたりするんだよ
785不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 22:57:00 ID:xfLypFaE
塞ぐワロタ
そこまで行くなら普通USB自体を無効化するだろ

というかスレチにも程が
786不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 22:59:27 ID:XNrOo/Gr
メーカーがUSBの穴自体をふさいだ機械売っているんじゃ?
787不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 23:01:28 ID:DQBgFpEa
>>784
そういうソフト買う企業は暗号化ソフトも一緒に買うから
Linuxとかでブートしても中身は読めないよ。ディスクごと暗号化されてる。
788不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 01:24:03 ID:0rF/FgS2
こういう「もしも話」を続ける人たちキモち悪いです…
789不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 01:57:15 ID:4yB35iOZ
もういい加減スレチだな

>>787
ヒント:ネットワークストレージ
790不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 08:56:46 ID:W3YpkAnd
まだ冬休みだし、お前らのスレチ話につきあっってやるよ

USB防止ソフトやHDD暗号化ツール?そりゃ結構
個人情報保護に真剣に取り組んでる会社が
個人情報を暗号化してあろうとローカルPCに置かせるわけねえよ、バーカ
791不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 09:41:02 ID:WXDWNX4G
PS2の安物キーボードからRealforce108UBKに乗り換えてみたところ、
キーボードを押し続けている際のリピート間隔が
PS2のときより微妙に長くなっているのですが、
USBのキーボードにするとこのようになるものですか?

コントロールパネル上のキーボードのリピート間隔は最速のままです。
792不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 12:11:44 ID:OdyfvOgC
秒間5.7の平凡な私ですが、realforceのキーボードを使う資格はありますか?
タイピングが遅いくせにと内心笑われそうで躊躇してます・・・
793不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 12:17:43 ID:sP02E4bS
タイピングの速さなんか関係ないから。自分が心地よく打てるかどうかだけが問題。
794不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 12:37:40 ID:94+qBvcS
リアフォで「上がり」になっちゃうひと多いから
キーボード自体に興味があるなら他のをいろいろ使ってみてからこっちにくるのもいい
795不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 13:13:49 ID:KqCruc2T
HHK使ってみろ
realforceとあんまり変わらんから。
796不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 14:37:49 ID:2D5Pqoxw
両方使ったけど音はリアフォのほうが好きだな、ちょっと低音っぽいような
797不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 17:54:19 ID:nD6ddxX0
>>795
あんまり変わらんのは静電容量のHHKB Pro/Pro2だけだろ。
と言っても変わらん点は打鍵感だけ。

あんな変態配列使ってられるか!
と釣られてみる。

実際リアフォに来る前にHHKB Pro2買ってみたけど、体が受け付けませんでした。
>>794の言う通り、キーボード探しの旅はリアフォに出会って終わりました。。。
798不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 18:03:00 ID:CrGN3o75
87U白、今日ようやく動作確認したんだが、もったいなくて使えねーorz
左のshiftとCtflキーが少し曲がって見えるんだが、これ自力では直せないのかな?

「Numlock機能とCapsランプあった方が便利」そう思って買ったんだが、86U買ったばかりで使えるしなぁ。
せっかく買ったんだから、乗り換えるべきか?Numlock機能とCapsランプは便利だよな?
やべー鬱になってきた・・・。
799不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 18:13:38 ID:5gzx4JSv
鏡餅の横にでも並べて飾っておくといいよ、んで鏡開きにあわせて叩き割ってしまえ
800不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 18:52:55 ID:zXhwGKdr
打鍵感的には変荷重リアフォに一票だ、おれの場合。

HHKのALL45使用歴一年で慣れないからかなぁ。
801不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 21:21:43 ID:KqCruc2T
HHKはスペースバーの前に親指を置ける場所がないから使いにくいんだよな。
802不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 21:32:43 ID:GOLkxn9v
PS/2をUSBに変換する奴使ってる人いる?
ぐぐってもリアフォで使えた/使えない多すぎてわけわからん
wikiみたいなの見つけたけど、情報無いしw
803不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 22:06:41 ID:u1Y7C+gB
釣られて反応してやんよ。マジでアホなの?バカなの?
使えた/使えない情報あんだから自分の型番と照合すらできんの?
804不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 22:22:24 ID:4T+LMPqC
てか500円ぐらいで買えんだから買って試せよ
805不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 22:31:40 ID:ekSdR666
806sage:2011/01/05(水) 23:53:09 ID:jZ7PgeX3
静音タイプの白が出たら欲しいんだけど、最近出た白いのは108USも23Uも
キートップが真っ白で好みじゃない。
もう、黄ばんだ灰色混じりの80年代マイコン風カラーは出ないんかな。
91Uで妥協するか悩む。
807不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 23:54:44 ID:jZ7PgeX3
うわ、名前欄にsage入れてもたorz
808不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 23:54:56 ID:7Wfh76ff
俺マジェ青軸買ってみたけど裏の爪立ててないとすげーぐらついて安定しないしカチカチスイッチで引っかかる感覚が合わないし打ってて疲れた。
1時間使ってリアフォに繋ぎなおしたんだがすげー打ちやすいし静かでスムーズな押し下げ、コツコツ感、最高。
単に使い慣れてるから打ちやすいと思うだけかもしれないけど改めてリアフォの良さを知ったよ。
809不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 23:58:31 ID:CrGN3o75
>>806
別にsageなくてもいいよ。
sageに今は意味無いから。
810不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 00:01:24 ID:46YRuFDc
>>802
少しでも同時押しを多くしたいなら、DRKBCNだな。
10キー同時押し対応だから、一人分の指なら実質的にNキーロールオーバーと同じ。
106なら公式の対応リストに載ってるし、他のPS/2版リアフォも対応報告がある。

が、高いので、その辺で売ってるので試せばいいんでないか。
適当な500円程度のものでも、たいていは動くような気がする。
811不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 02:27:37 ID:UUz6qyXQ
>>792
2キーくらいの俺がリアフォつかってんだから問題無い
812不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 04:07:40 ID:Mq64Lwv/
2キーじゃその一言書くのにかなり時間かかるだろw
813不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 08:07:13 ID:gOGGk+Xw
>>808
自分の趣味に合わなかったからって、そういう書き方はいくない。

>裏の爪立ててないとすげーぐらついて安定しない
これはないと思うが。
俺の青軸はどっしりしてて、ぐらつく気配さえ無い。

そういえばリアフォでも、「筐体曲がってる」言う人たちが、前にいたな。
814不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 11:52:42 ID:PVGIyLxm
>>813
リアフォなら筐体が曲がっていたりしたら返品効くんじないの?
安いキーボードだとカタカタするのはよくある。
815不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 12:36:38 ID:1CAkV/IS
グラつきは単なる初期不良
ねじって直ることもある
816不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 15:08:44 ID:HInNK4GJ
結局ゲームやったりいろいろするやつにはどのキーボードがいいの
817不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 15:29:16 ID:S+qchoee
FKBJ-86BK
818不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 17:50:20 ID:/iswQ065
87U静音オクに出てるね
819不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 18:18:21 ID:gOGGk+Xw
出たよ、新品同様w
>家人所有物の代理出品です。新品購入後、キータッチを確認しただけの新品同用品です。
新品ならなんでこの商品だけ写真無いのw
まあ、買う人は中古を買うつもりじゃないとな。

また入荷すると思うけどね。
820不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 18:48:09 ID:44dxfMh/
黒かよ
まだ在庫ある店はあったと思うがね
821不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 19:04:11 ID:iZalSwla
静音黒は年末まで在庫あったな
822不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 02:33:28 ID:bY9Z3h6c
108で当面我慢して
静音が出たら速攻10個買い占めてやる
823不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 12:41:46 ID:tq0hAd/F
いまさらだが、LA0200届いた。
ずっとLA0100とQK01X0使ってきたけど
あまり違和感ないな。
824不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 16:16:48 ID:M1kpxt7v
他のに比べて、Shiftキーが平行じゃない気がするんだが、直せないかな?
825不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 18:29:05 ID:tif/3zia
販売店経由で交換させる!キリッ

過去にリアフォ4枚ばかり買ったが、2枚はShiftに限らず歪みまくり
きっちり真っ直ぐなのは真っ直ぐなので即返送
ただ、この俺の行動には批判も多いだろうな
複数枚購入者でかつ細かいこと気にするタイプじゃないとなかなか気付かないからね
826不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 18:36:10 ID:+t/TUSNp
神経症はきみだけじゃないから、大丈夫。
じょじょになおしていこうな。
827不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 18:59:52 ID:Dzrysw57
キートップが変形してるというのは考えにくいから
軸の組み込みで誤差が生じるってことだろな。

おれはまるで気にしないけどね。
828不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 20:04:23 ID:M1kpxt7v
おかしいヤツは限定品だから交換できるかな。。。
東プレじゃなく、販売元で筐体いじられそうorz

おまけに押した時「チッ」って金属がすれてる感じの音がするキーもいくつか発見した。
前の東プレのは、そんなの無かったと思うんだよな。

>>825
メールで相談して返送?

>>827
他のキーで見たら、軸の所に==って形でキートップとめるみたいだから、軸が水平じゃないんだろうな
一般的なキーなら誤差で収まったんだろうが、長いキーだから目立ってしまった感じ。
829不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 20:57:10 ID:Dzrysw57
空洞化の影響だろね。。。
830不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 20:58:02 ID:j3cutH9C
そんな細かいところまで気にするんだ
大変だなあ
831不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 22:07:21 ID:Dzrysw57
おれは気にしないが、気にするヤツはけっこういるんだよね。
で、かつての日本は製造から組み立てに至るまで、ミクロン
単位の精度にこだわったから世界の一級品として認められてた。

ま、いいたいのは……東プレがんがれ。品管再度検討したほうが
いいかもよ。
832不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 22:25:03 ID:j3cutH9C
最近始めて買ってさすが日本製と感動してたんだが
それでも全盛期ほどの精度じゃないって事か
まあしょうがないね
833不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 23:44:32 ID:82WReTVv
自分は快適に押せりゃそれでお腹いっぱいだけどなぁ
木を見て森を見ずっつーかどうでもいいこと気にしすぎ。
液晶のドット抜けと同じでカンペキ求めすぎたら今の値段での流通自体ムリかと。
834不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 00:01:56 ID:wtVZJ9Nj
選別品を高額販売すればいいんじゃね?w
835不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 00:04:58 ID:e1E8EPXA
それをするなら訳あり商品をアウトレットで。。。
836不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 00:06:32 ID:tif/3zia
毎度このキモチわるい流れになるよな
ほんとに気にしないならそもそも書き込まないだろw

買って曲がりに気づく => 完璧なリアフォではない => 直させる => 完璧なリアフォ => ウマー
スレで発覚する => 自分のも曲がってる => 完璧なリアフォではない => もう遅い => マズー

こんな感じかな
ちなみに俺は交換組、同じお金出すなら完璧なのが欲しいしね
837不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 00:21:19 ID:XvoC2M2U
キモチわるいのはオマエだわw
完璧って?オーダーとか分子レベルで整列させんのか?
くしゃみしただけでアボンだぞw
838不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 00:23:11 ID:XvoC2M2U
あら文字化けしてるわ。
オングストロームね。もっと妥協してミクロンとかでもいいかw
839不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 00:30:20 ID:uBrgSxfo
(´・ω・`) なんで そんなに 必死なの?
840不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 01:30:51 ID:SrCWMZGU
曲がってるってどこがどう曲がってるのよ?
わかりやすい画像とか無い?
自分のもそうなのか気になってきたわw
841不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 09:00:04 ID:vFvDduGE
全然キニシナイな。
リアフォが至高とは思わないから
用途に応じて他のも使ってるし、
リアフォに愛着がないからかもね。

そもそもキーボードは盤面を見て
打つものではない。多少ゆがんでいても
打鍵に影響がないのなら気になるはずがない。

それより液晶の色ムラ、輝度ムラの方がよほど
気になる。NECやEIZOのムラ補正付きの上位モデル
を買ってもまだ多少はムラがあるのでイライラする。
842不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 09:17:46 ID:vs3ANspl
俺のちんちんも変な風に曲がってるし、なんか他のやつより短いし
交換してもらわないと気がすまない
843不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 10:13:51 ID:6KWSd+/Q
>ほんとに気にしないならそもそも書き込まないだろw

いちど病院いけ ココロが歪んでるぞw
844不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 11:33:21 ID:XvoC2M2U
>>842
弊社サポートにおける基準としましては、鈍角のうちは製造上の予想範囲内でございまして、
直角にて有償交換、鋭角にて無償引取交換となっております。
長さにつきましても単三乾電池が一応の目安となっておりまして、それを上回ります場合には誤差範囲内との見解でおります。

つきましては弊社での角度調整・全長調整は誠に残念ながらお受けいたしかねます。
ご理解とご協力をお願いいたします。
845不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 19:21:38 ID:7qMuWfku
最近ケース、マウス、モニタが黒になったので
キーボードも黒がいいかな〜と考えてるんだが、
白と比べて打ちやすさは変わりますか?

それとレーザーマーキングって昇華印刷と比べて
耐久性はどんなもんでしょうか?
846不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 19:27:01 ID:Yy7JbU8x
一般に昇華の方がいい、と言われてるけど
ここの精度のレーザーをすり減らして読めなくするのは相当な事だよ
印刷方法より好きな文字色で決めていいと思う
847不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 21:30:50 ID:+x6N5AxB
んなわけねー、リアフォ黒筐体のレーザー印字は1年ほどの使用で印刷が消えたり薄くなったりって報告が多い
848不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 22:00:42 ID:6KWSd+/Q
消えても一部だしどうせタッチタイプだから関係ないっちゃ関係ない^^
849不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 22:13:29 ID:uBrgSxfo
今更タッチタイプじまんしてる奴って何なのw
850不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 22:28:01 ID:WPCt89Be
消えて困るかどうかって言うよりも、どうしても使用頻度が高いキーから消えていくから
所々はげてしまうのが問題だな。全部一律に消えるなら問題ないが。
見苦しいまだらハゲよりも、つるっぱげスキンヘッドの方がきれいさっぱりで良いのと同じだ。
851不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 23:03:07 ID:6KWSd+/Q
実害ないかぎりどうでもいいw
852不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 23:43:11 ID:qqDxLcFW
ブラインドタッチとしか言いたくないね
853不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 00:01:26 ID:P+u1p7gE
見ないのなら黒でも白でも関係ないんじゃね?
854不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 00:13:09 ID:kfKcP5bG
91UBKと108UBK、2枚ともAとSだけ消えてるわ。
WASD酷使してる自宅のはともかく、会社のはなんでだろう。
母音全部消えてても良さそうなもんだが。
855不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 00:20:09 ID:X5svny1h
キーボードだけは白だな〜
字が消えるとか嫌なので
856不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 00:36:01 ID:N41Uomzc
HHK無刻印を使えば問題無いぞ
857不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 00:44:05 ID:0h7RyeSw
HHKの墨昇華も使ってるが刻印あっても見えないw
858不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 02:16:42 ID:S/hcJvSA
白が普通に飽きないよなやっぱ
859不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 03:23:13 ID:xg5FDIMa
黒のカナ刻印あり作ってくれ
860不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 04:01:37 ID:ON1CXboO
使い込んだ感が出したいから早く刻印消えてくれないかなぁ

1年みっちり使い込んだけど消える気配ないぞ
汗かきやすい奴だと消えやすかったりするのかもな
861不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 10:25:56 ID:Aos+yZsc
ハンドクリーム塗りこめ
862不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 12:15:58 ID:m7t/v436
昇華印刷のキートップって硬度は低いのかな?
東プレの知らないが、一般のABSに比べると柔らかく傷が付き易い感じがする。
東プレに何か考えがあったのかな?
863不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 14:18:29 ID:0h7RyeSw
むかしは白だったが変色と手垢の汚れが目立つんで黒にしてる。
まぁ好きずきだな。

>>860
UBKの金文字が虫食い禿げしてる。カッコイイ感はないが気にならね。
オツムはフサフサだからw
864不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 14:23:45 ID:0h7RyeSw
>>860
禿げさせたければこまめに洗濯するが吉。

便座の5倍の心配もなくなるしなw
865不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 14:50:23 ID:gXiKueS5
キーボードの見た目を気にするより打ち込んだ内容を気にするべき
866不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 15:50:32 ID:m7t/v436
日本語と英語両方の配列使えると、選択の幅が広がるので、印字が見やすい白。
テンキーレスでNumLock機能を使うときは白の方がかなり見やすい。
91もNumLock機能付きを出せばいいのに。
867不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 18:36:56 ID:OUibiEUE
87U静音は何故か再入荷しだしたな
アーキサイトとShopUは確認した。
2,6800は高杉だと思うがw
これ韓国じゃ通常販売してるんだろ?
定期的に入荷すればいいのになんで品切れ状態に陥るんだろう。
というか日本でも普通に売れば良いのに。
868845:2011/01/09(日) 19:25:29 ID:FiPbrNID
レス読んでると白が良さそうな気がしてきたので
このまま使うことにしました。沢山のご意見ありがとうございました。
869不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 20:13:11 ID:XFkOXQ+1
リアフォ買って、なんか合わないなぁと思って物置に直行、
マジェ茶軸やLibertouch使ったけど、まだしっくりこない。
結局リアフォを引っ張りだしてきて使いはじめた。消極的選択。
870不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 20:40:49 ID:m7t/v436
>>869
どんなキーボードが理想なん?
たいてい最初に使ったキーボードだと思うが。
871不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 21:01:33 ID:X5svny1h
>>862
特に目立つ傷なんてついてないが…
爪でも伸ばしてるのか?
872不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 21:31:02 ID:S/hcJvSA
リアフpォが使いづらいなんてマジかああああああああああんがえられんのだがssssssssss
873不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 21:42:43 ID:XFkOXQ+1
>>870
最初はSunのType-2キーボード(Sun2/120Mについてた)
これの印象が強すぎるんだな。
リアフォは結構近い気はするけど、底打ち感がType2よりハードなんだ。
874不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 21:53:28 ID:qSjxA+EN
>>873
ならHHK proでいいんちゃう?
875不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 22:09:28 ID:m7t/v436
>>873
オクでもいいからSunのType-2を手に入れて、美化された記憶(ごめん)を修正する事からはじめた方がいいと思う。
俺がそうだった。
やっぱり最初のキーボードを「今」さわってみてから、スタートすると思う。
良いと思ってた点、今さわっての感想から、スタート地点に立つかと。

9801だったからコンバーターで今も使えたけど、SunのType-2は厳しいのかな。
今だとSunのType6は手に入るけど。

そういう俺も、打鍵感については妥協だけどな。
同じ東プレでも、昇華印刷よりレーザー印刷の方がキートップは固めなのかな?
876不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 22:48:05 ID:N41Uomzc
>>874
脊髄反射みたいなレスは止めた方がいいぞ
配列だけだよ似てるのは
877不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 00:25:21 ID:ZCHjPAr4
Type2って「金属コイルスプリング+金属のお椀」なのか。
どういうものなのか、まったく想像できナインだが。
878不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 10:41:27 ID:Kem5Hat8
>>875
うん、多分そうなんだと思う。当時のPC9801やFM16βのキーボード
と比べてあまりにも打ちやすくて感動し、1日8時間も使ってたって
記憶が美化され幻想となってるんだとは思ってる。自宅でType4
使ったらガッカリした記憶は幻想ではないと思うけどなw
ちなみにFM16βの、キーを離した時のゴトゴトしたフィールは
Libertouchに通じるものがある。

>>877
軽くソフトなタクティルがある(当時の国産キーボードはリニアのみで
タクティルはなかったから新鮮だった)。タクティルの後、キーボードが
勝手に沈み込んでいくような、そんなフィールだった。
底打ちする直前に荷重力が急上昇するので、底打ちせずに打てる。
Lキーの右列や9個しかないファンクションキーは横長で、それらのフィールは
よくなかった。まぁLキーなんて使わなかったけど(L1+AでOS強制終了し
ROMモニタに落ちる機能は暴走時によく使った)
879不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 17:52:33 ID:lc7a+LFF
黒は邪気眼ぽくてやだな…
880不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 20:25:38 ID:NdH+75Fy
881不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 23:24:27 ID:DIMqkLHZ
ワラタw
同じ奴だろこれ
882不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 09:46:01 ID:5lyq3Mq3
黒が厨房っぽくて嫌だとか、世の中の大部分のものが駄目じゃねえかよ
883不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 17:56:15 ID:Dm+GKxGW
俺は光の子
884不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 18:52:43 ID:fXIvzUno
ねえ、87u持っている人教えて欲しいんだけど、↓
http://lqwerty.blog44.fc2.com/blog-entry-248.html
87u静音買おうと思ってたんだけど、このレビュー見てたたら不安になってきた。
あまり打ち心地はよくないものなの?
静音はありがたいと思うんだけど、肝心の打ち心地が悪いんじゃ
あまり買いたくはないんだよなぁ
でも英語配列、テンキーレス、黒色カラーの条件を満たすのは
これしかない感じなんだけど他にはないの?
885不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 18:54:05 ID:qDU1+QO1
俺は闇のプログラマー
886不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 19:01:37 ID:v+ka4rIc
>>884
マジェスタッチとかゼロとかあるじゃん
Cherry軸だけど
887不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 19:09:57 ID:VwsJlzc5
>>884
それ使ってるけど、もう静音しかつかえないってくらい気に入ってるよ
でも特にこだわり派じゃないからなんとも
ただ、色は白のほうがよかった。早く白の静音欲しい
888不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 19:11:28 ID:fXIvzUno
>>886
今CHERRY使ってるんでrealforce使ってみたいんだけど、
せっかく買うなら静音のモデルにしようかなと考えている。

静音モデルってどんな打ち心地なんでしょうか?
同じのでなくても静音をのrealforceもっている方いましたら
どんな押し心地なのか教えて下さるとありがたいです。
889不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 19:14:52 ID:kRQ9/NBv
>>884
87U=静音じゃないく、静音モデルの「87U LowNoise」があるのよ。
ノーマルな87Uの方が安い。

レビューは貴重だから、けなすのはよろしくない。
けど、Capsキーは大文字・小文字の使い分けするのに便利であの位置でいい。
変加重の35gがふにゃふにゃってのは、この人が底打ちするタイプか重いキーが好きなんだろうな。
安くない買い物だから、色々言いたい気持ちは分かる。

静音の評価は、過去レスにいくつかあった気がする。
890不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 19:24:59 ID:kRQ9/NBv
過去レスにあったって書いたけど、イマイチという感があったから詳しい感想俺も欲しい。

>>887
黒だと印字が見にくいから、87Uの武器の一つのNumLockが発揮しにくいよな。
東プレ以外でもテンキーレスは、NumLockとランプを標準にして欲しい。
891888:2011/01/11(火) 20:02:04 ID:fXIvzUno
う〜ん、やっぱりあまりメジャーじゃないのかな、この機種は
調べても詳しいレビューや、わかりやすい感想などの情報がないから
購入に踏み切れないんだよね
どうやら87uのノーマルな機種もあるみたいだね。
静音のせいで打ち心地が悪かったりするようなら
そっちのほうにしようかな、とも考えている。
892888:2011/01/11(火) 20:04:47 ID:fXIvzUno
あ、あとさっきのULR貼った人のレビューで気になったのはこの点ね。
・クリック感がまるでない。
・UDK-Gであるような独特の弾力感、反発感がない。
・「スコスコ」というよりは、「カサカサ」とした古くて戻りが悪くなってしまったキーボードを触っているような感触
・UDK-Gと同じ45gのキーでさえも87Uのキーはそのような感触。
・35gのキー(例えば'a'など)は、押し初めの抵抗がなく、「タッチする」のではなく、「誤って触ってしまったら陥没した」みたいな感じ。クリック感の無い壊れたマウスのボタンみたいな感じか?ふにゃふにゃして打った気がしない。気持ち悪い。
・どういうわけか、キーストロークが浅い気がする。特に軽いキー。
893不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 20:11:14 ID:b+VLUyh3
本人がここに引っ張ってきたんじゃないだろうから突っ込むのは悪い気がするが
言ってる事の善し悪しは置いといて、なんかそのレビュアーの文章が嫌いだw
894不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 20:12:20 ID:osTMyn4f
そのレビュー、コメント欄まで読んだ? 気に入ってるみたいだよ。
895888:2011/01/11(火) 20:36:51 ID:fXIvzUno
あ、すみません。今読んだんですけどこの方結局気に入ってるそうですね。
静音も悪くないのかな。
通常版と比べるとどうなんだろう、まさか二台持っていて比べられる人っていないよね?!
896不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 20:49:15 ID:m/DGfvpv
テンキーレスにテンキー機能って馬鹿仕様にしか思えない
897不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 21:24:44 ID:9Bs4axpt
>>884
このブログの人はリアフォの変荷重を触ったことないんじゃないの?
87U静音のタッチ自体はノーマルの変荷重と全く同じなんだから。
ただ、音が違うから人によってはタッチの違いと錯覚することもあるだろうけど。
この人は87Uの静音より等荷重のALL55gモデルを買った方が良かっただろうね。
898不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 21:27:44 ID:p3BFbsAZ
静穏そのものはいいんだけど、黒だとプラスチックが固いからいろいろとね…
899不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 21:31:49 ID:kRQ9/NBv
>>897
ブログの人はけっこう調べてる感じだよ?
研究室で使うかで静音が良くて、英語・テンキーレスで、87U静音を買ったみたい。

タッチは全く同じなの?
ストロークが短くなるのは、消音材入れてるからありえなくは無いと思うんだけど。
900不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 21:57:55 ID:FnwzfgUQ
ここって高学歴の人しかいないんですか?
901892:2011/01/11(火) 22:14:29 ID:fXIvzUno
結局どうなんだろ、音が静かになったから、
キータッチも変わったように錯覚するのかな?
キータッチ自体が同じなら静音を買う方向で行くつもりなんだけど
902不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 22:24:19 ID:O+nSemp7
静音はイヴェ&店頭で試した程度だけど、音以外劇的に違った印象は
もてなたった。オレ的には。クリック感のないスコスコ感も同じだった。

変荷重か等荷重かの違いは大きく感じるのになぁ
903901:2011/01/11(火) 22:38:32 ID:fXIvzUno
realforceのクリック感ってどんな感じなんですか?
静音はクリック感がないのですか?
質問ばかりしてすみません。
近くにrealforce試し打ちできるところがないもので
904不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 22:39:49 ID:1PauOTIH
>>903
スコスコスコーって感じ
905901:2011/01/11(火) 22:52:32 ID:fXIvzUno
>>903
今使ってるCHERRYのメカニカルはカチャカチャカチャって感じです。
ちょっとこれがうるさい感じがします。

静音は音が抑えられているのでしょうけど
クリック感はどうなっているのでしょうか。
906不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 23:20:36 ID:+wiEt/Np
リアフォはリニアだからクリック感、ってのは無いけどね
cherryもメカニカルにもスイッチよって全然違うだろうし
クリック感、音、打鍵感、をちょっと切り分けて調べた方がいいと思う
907不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 23:42:29 ID:fXIvzUno
わかりました。買い換える決意は出来たのでどちらかにしようか
考えていくことにしようと思います。
何回も質問してもここの住民の皆さんは
そのつど丁寧に教えてくださってありがとうございます。
908不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 00:09:12 ID:8XXHAalV
リアフォって結構音はするよね
カチャカチャと…静音だとこの音がしなくなると思ってオッケーですか?
909不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 00:39:53 ID:DGzkBXJ7
静かになったと実感できますよ。
高音部がカットされたって感じ。

クリック感を言葉にするとメカニカルのような明快な境界がなく、
重い(といっても普通より軽)抵抗が、ススッと軽くなり(ス)
底打ち(コ)する感じ。>スコスコ
抽象的にいうと「上品」なタッチで悪印象はいだかないと思う。
>おれが一番好きなタッチはリベルタッチだけど
910不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 05:16:24 ID:p/KoDoNK
>>906
リアフォはリニアじゃないだろ。タクタイル(クリック感)はちゃんとある。
変荷重だと35g部分のキーはタクタイルは弱めけどある。

静音モデルはキー戻り時のカタッって音は無くなるけど底付き時のゴトッって
いう音はノーマルのモデルと変わらない。連続して打つとゴトゴトゴトッって音がする。
911不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 05:21:29 ID:TQiHm2vK
東プレはタクタイルで特許取ってるしな
912不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 08:08:20 ID:VHONVqER
>>895
2台持ってるけど静音の方が全然好きだ。
タッチは同じって人いるけど、あきらかに違う気がする。静音買って気に入らなかったらオクに出せはたいして損しないでしょ?売った代金で非静音買えるよ。
静音のALL30g出ないかな〜
913不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 10:50:09 ID:UTu56fm5
そもそもリニアってなんだよwww
914不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 11:00:35 ID:CEULDa63
モーターカーじゃないの
915不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 11:12:43 ID:rpwVLajD
素人丸出し恥ずかしい
916不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 11:53:20 ID:Xi3SYQeB
あまりに静か過ぎてメロディ流す車があるくらいだから
そこそこ音してた方が開発者は楽だよな
917不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 14:18:34 ID:DGzkBXJ7
918不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 20:13:25 ID:TQiHm2vK
>>917
NMBメカニカルなら4枚くらい持ってるし、1枚試してみるか
919不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 20:44:10 ID:IXfnPyzT
NMB製のメカニカルってあるの?
920不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 20:57:37 ID:ZHIoKeaj
メカニカルの話は他所でお願いするわ
921不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 21:30:08 ID:NLgGj+87
メカニカルと静電容量との比較はいいの?
922不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 21:44:13 ID:ZHIoKeaj
なら辛うじて可、…だけど
メカ信者を呼び寄せてしまうのには注意だ
923不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 21:53:55 ID:O92jeSq4
>>918
リニアのメカニカルなんか富士通板バネ・NEC PC98・チェリー赤軸・黒軸いろいろあるだろ。
わざわざ貴重なNMBメカニカルをいじることはない。
それに比べてリアフォは…えっと…
924不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 22:27:49 ID:zMLrKB9y
英語配列で静音ていうのはないの?
86uは普通だよね?
925不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 22:37:19 ID:O92jeSq4
>>924
しばらく売り切れてたけど最近また販売されてる。
これを逃したらなかなか来ないよ。きっと。
http://www.vshopu.com/item/2103-0101/index.html
926不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 22:56:25 ID:jtK/oi98
死ぬほどtake−

てか、英語配列ってなにがいいの?煽りとかじゃなくて普通に気になってる
927不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 22:58:44 ID:yNsp+JZ1
Enterキーが横に長くて、小指で押しやすいとか聞いたことがある
>>683とか
他の利点はシラナイ
928不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 23:08:15 ID:AN/LKxMN
右ShiftとBackspaceも近い
929不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 23:13:33 ID:jtK/oi98
なるほど〜まぁ俺は手でかいから押し間違えそうだ。
930不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 00:18:33 ID:88gjXEcp
洋ゲーやってると、ショートカットが英語前提だったりも。
931不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 00:40:09 ID:buebk3QR
洋ゲーFPSやる時にキーボード操作が固まらない。
932不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 01:06:18 ID:Hy1zVHhz
>>926
・Enter、BS、右Shiftが近い
・記号の位置( [ ] が横並び等)
・スペースキーが長い(一番手前がすっきりしている)
などなど

どちらが良いというより、どちらに慣れているかだと思うけどね。
933不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 10:02:58 ID:dMNHFuCn
英語配列にこだわるやつって厨っぽいよね
934不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 10:12:03 ID:5UuC8ixf
まーた始まった
935不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 10:37:25 ID:AO6iqo6Y
91UBKを使ってます。
WASDキーを交換したいと思ってるんですが、
Realforce用となっているWASDキートップは91UBKでも交換できるでしょうか?
Realforce用なら全てのRealforceに使えると思ってOK?

ものはこれです。
http://elitekeyboards.com/products.php?sub=access,toprekeys&pid=hh_wasd

あと、↑以外で買えるところどっかにないですかね?今は在庫なしのようで・・・
936不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 12:19:41 ID:maLSMv9C
>>935
軸が同じなんだから全てのリアフォ 、HHK Pro、uTRONで使えるわ
937不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 12:27:20 ID:CBaJcNb7
uTRONてなんだ?
それと、それらは試した上で言ってるんだろうな?
リアフォ、HHKProまでで止めとけばいいのにw
そもそもリアフォで使えるのか聞いてるだけなのに、なんでそんな蛇足をw
938不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 12:44:17 ID:AO6iqo6Y
>>936
回答ありがとうございます。
軸が同じというところに確証が持てなくて、変な質問してしまいました。
(なんとなく大丈夫だろうな、とは思ってましたが)

安心してキートップ探しの旅に出られます。
ありがとうございました。
939不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 13:00:03 ID:6tluyFdA
wasdよりescの赤いキートップ欲しい
940不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 13:04:40 ID:EgY2NV15
赤ESCはいっぱい買った
すぐに飽きる
やめとけ
941不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 15:00:29 ID:lGU8Y/Tj
横レスだがdisってる割に放出はしてくれなさそうだなwww
秋田んなら譲ってやれよ
942不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 15:24:55 ID:mdXKDfyI
譲ってやれって簡単に書いてるけど。
頭悪い?
943不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 16:18:27 ID:ikdzUQJo
最近のlinuxのXorgはまたバグって英語キーボードしか使えなくなった。
944不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 16:19:12 ID:1s0IjGXw
>>936
μTRON無理だろ
945不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 16:28:29 ID:XBW7l55g
87u黒静音は割とよく見るけど、やっぱり白静音は見ないな
去年の末のは奇跡か・・・残念。黒買っちゃいそうだ
946不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 17:47:24 ID:SBhuj41/
黒ってテカリそうだよな
947不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 17:54:21 ID:xsNabEMT
>>946
だがそれがよい。

年に一回ぐらいキートップ外して中性洗剤で洗うといいよ。
使い込んだ感のある、味のあるテカリになる。
948不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 19:08:40 ID:QTabhALH
白色って黄ばんだりしないの?
949不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 19:30:31 ID:nHn5DwMH
うん
950不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 20:47:12 ID:9nhgFTs1
ここって高学歴多いの?
951不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 21:21:06 ID:/agWHEf+
さあ?
自分は東大理III→医学部医学科卒のガチホモ自宅警備員だが
この程度を高学歴というのならそうかもな
952不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 21:29:20 ID:viTGMViy
ああ、ここは高学歴の吹き溜まりさ
俺なんか東大理Wだぜ
953不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 21:48:44 ID:zzUchAqN
俺っち東大文0だけど
954不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 21:49:21 ID:lGU8Y/Tj
ああ、ここはゲー廃の吹き溜まりさ
俺なんかFF XIVだぜ
955不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 21:54:18 ID:/2Ti0pyJ
>>951
学生証うp!
956951:2011/01/13(木) 22:58:42 ID:egpaQNFo
957不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 23:22:40 ID:frZwF2b7
>>955
知ってた?
うp要求した奴はチンポか身分証うpで返礼しなくちゃ駄目なんだぜ
958不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 23:34:50 ID:7UyPjiln
俺はちんぽがいいな
959不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 00:18:24 ID:sFVQDqJ5
リアルホースと聞いて
960不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 00:22:14 ID:Gmo0U5VQ
ばんえい競馬からやってきました
961不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 00:29:08 ID:g+f0ffvN
あれ?ここは紳士の集まるすれと聞いてやってきたんだが間違えたか?
962不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 00:45:27 ID:aSY+bwym
リアルフォースよりパンタグラフの安物の方が打ちやすいんです
963不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 12:43:40 ID:X4ZB/Sea
パンタはぐらつかないからな
964不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 17:52:28 ID:X4ZB/Sea
ぁお LA0100に煎茶を飲ませてあげますたorz
965不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 18:49:32 ID:XgPKEs3L
もうその報告はいいよ
966不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 21:22:14 ID:DhlcvOgj
>>962
人それぞれだね
967不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 23:48:24 ID:VyoA94ID
>>962
だなw
968不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 00:31:21 ID:8I7Dy3pd
リアフォって打ち心地がいまいちだよねw
なんか手応え無いっていうかのれんていうか…

タッチスクリーンにキーボード表示させても
キーボードっぽくないっていうかそんな感じ?
969不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 00:41:49 ID:6jIm0rgZ
それとはまるで違う^^
970不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 02:28:35 ID:cRgzmdQa
>>968
わかる
打ち心地はFILCOの方が好きだなー
971不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 02:40:22 ID:nmRIvDK7
透明な打ち心地ってのだな

実用性重視
972不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 09:02:19 ID:rSN0j3kL
FILCO茶軸の方がスッキリ爽快な感触なんだけど
短時間の打鍵ですぐに疲れが来る。
フリクションが多く荷重変化カーブがなめらかでないのと、
底打ち時の衝撃が大きいからだと思う。
ただリアフォばかり打っていると、たまに茶軸打ちたくなる。

リアフォやリベルタッチは曇天のような重苦しい感触で
心地良さはないが疲れにくい。
リベルタッチは薄曇り、リアフォはいまにも雨が降りそうな印象。
973不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 10:02:30 ID:W3+o6RkG
リアフォデビューした
はじめ108UBK買おうと思ってたけどクレバリーで触ってみたら
XE31L0のほうがしっくり来たんでそっちにした
なかなか軽快だお
だけど青色LEDがまぶしくて目がつぶれるわ
974不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 10:29:26 ID:izN3S0QN
>>972
晴れはねぇのかよww
お前ってとにかく雨男なのなw
975不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 10:34:04 ID:VBsdpzAu
雨男最悪だろ
いますぐ氏んだ方がいいよ
976不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 18:37:21 ID:/hSq8KRs
まぁゴム椀だしな
977不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 18:39:11 ID:7B9V3IXI
軸厨はいい加減よそへいくべき
978不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 18:48:06 ID:cRgzmdQa
俺、リアルフォース使ってるんだ!いいだろう!
979不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 19:54:24 ID:uztpAhl6
まあメカニカル好きとは相容れないのは当たり前なわけで
980不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 21:14:12 ID:BPGGJwZy
フォースを使え!
981不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 21:18:49 ID:gcccLnKK
なんで>>979みたいになるんだ?
リアフォは薬みたいなもんだから
不味いのはあたりまえなんだし
打ち心地がいいことを追求しようとしないのは
終わってるとしか思えない

いくらなんでもネガティブすぎる…
982不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 22:08:00 ID:7B9V3IXI
いやいや、お前が出て行けばいいだけw
983不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 22:21:12 ID:W2yt92R7
>>940オクに出してくれ
984不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 22:31:25 ID:AV0n7JEu
メカニカルに恨みはないけど、メカニカル好きって
(ネットでは)>>981みたいな至上主義者ばっかりだから良い印象がない。
追求した結果が俺にとってはRFなんだよ言わ恥ず。

茶軸なんてクリックに届くまではそこらのメンブレンより感触悪いじゃん、
って思ってる俺みたいな奴もそれなりにいるってことをお忘れなく。
985不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 22:39:08 ID:WRisDhi/
Cherry茶軸は確かに微妙だよね
タクタイルはApple M0115のALPSオレンジ軸を変換器噛まして使うのが最強
986不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 22:42:23 ID:7B9V3IXI
スレチうざいです
987不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 22:52:16 ID:4IIoyc/j
>>984
半年くらい前のリアフォ至上主義も異常だった。
「質の良いキーボード欲しいならリアフォしかない」ってレスが定番だった。
988不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 23:36:03 ID:6jIm0rgZ
メカニカルは微妙な、いわばプチプチ感あったな

おいら実用で静電容量愛用してるけど好みはリベル。
メカニカルより軽いがプチプチあるから。
989不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 23:40:25 ID:PdohsNfO
そう言われてみれば、リベルタッチはメカニカルの風情も併せ持つな。
キーを離した時にシュカッ&コチッというフィールがある。
リアルフォースはペチッという軟質なフィール。
今日、リベルをサーバールームに移動し、代わりに108UBKが
備え付けられたわけだがw、どっちもどっちで甲乙つけがたいね。
990不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 01:11:27 ID:wquDf6oh
しかしこう寒いといくらリアフォ使っててもタイプミスが増える一方だ
こないだ知り合いが高いキーボード買ったって言うから
「リアフォ?」って聞いたら怒られた。「リアルにアホ?」の意味だと思ったらしい
しかもそいつが買ったのは楽器のキーボードだった。恥ずかしい
991不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 01:17:17 ID:olwAVGfR
        _,.._,.=-_-、
      ,r;r '´     `ヽ
    ,r:i'          ヽ
   /::::;!           ヽ
   ;!:::::::'! .,     _   _,.......i:、
  ;i:::::::::::::l.  ,;r''_:::::'' ::r_;ニ;.:l:::i
  r'::::::::::::r   "'"`=';' '  i:::`;::::l:;!
 /::::::::::r:ミ ;::::.   ´'´ r  )´ '::l!
 !::::::::::::、_,.::::::    /.:::::::::ヾ、.::l
  ヾ:::;、::::!::::::. ..::' ';':::::::::::::::::ヽl!
   `  ヾi ::::::ミ:、-':::::;:r―::、:::ij;!
     ,.r!i  ミ::_;::::''::::::::::::::;r/::`::::-.、
  ,...-:::::::::/ `r、__,-―--‐'´ /::::::::::::::::::::::..、
:::::::::::::::i'' ー-'r--r.、´ヽ   /::::::::::::::::::::::::::::::::`::、

   ケコー・ソンナモン[Quecou Sonamont]
        (1821〜1880 フランス)
992不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 09:06:38 ID:0hPMS5G+
>>990
つまりキーボードに金かけるより暖房システムに金かけたほうがいいってわけか
993不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 13:18:46 ID:rKID8whz
マウスコンピューターとのコラボのRealforce108B-MPをポチッた。
SteelKeys 6Gからの入れ替えだがリアフォは初めてなんで
みんなよろしく
994不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 15:43:00 ID:H4K/OJKx
自己紹介したいならがしたいなら自己紹介板でttp://life9.2ch.net/intro/
995不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 16:41:16 ID:olwAVGfR
>>993
オメ
スティールから移った感触ファーストインプレはどう?
いっとき使い込んだ後の乾燥も後日あとでレポたのむよ。

>>994
おまえのピカレスク振りにワロタw
フツーに歓迎してやってもいいじゃんかw
996不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 17:01:35 ID:8W82sm3t
>>990
ワロタ
997不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 19:06:58 ID:B/r+u7nY
そろそろまた欲しくなってきたから5枚目を買うか
998不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 21:10:02 ID:KXE+C2o3
999不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 21:13:42 ID:9kV0Zj+m
999
1000不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 21:22:42 ID:dJoyW+T6
1000なら、宝くじ当たる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。