【省電力】LEDバックライト液晶モニター総合スレ 3

このエントリーをはてなブックマークに追加
929不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 15:38:06.94 ID:Yr+70ZmY
>>928
もちろん直接光じゃなくて、間接光だろ。
間接光でも、野外の光はモニタやテレビの直接光とは比べものにならんよ。
バックライトがCCFLだろうとLEDだろうと、全然問題ない。
930不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 16:22:58.46 ID:YzzvpEsf
>>929
太陽光が強い地域は眼に白い膜が出来やすかったり、特有の障害も発生しやすかったりするけどね
931不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 16:38:45.18 ID:Yxd+a6hm
http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement3.html#CMlight

グレキチは馬鹿で無知なのを認識せずに恥ずかしい理論を振り回してるな・・・

自分が出した記事でCCFL(ThinkPad X31)の波長でブルーライト出て無いって
書いてある。 記事も読めないのか?

http://bizmakoto.jp/style/articles/1110/28/news053.html
932不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 16:43:10.88 ID:Yr+70ZmY
>>930
そりゃ青色光網膜傷害じゃない
そもそも太陽光が安全だと言ってるわけじゃなくて、太陽と比べればバックライトがCCFLだろうとLEDだろうと全然問題ないと言ってる。
933不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 16:47:10.87 ID:YzzvpEsf
>>932
うn
934不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 19:52:44.01 ID:/4SXqv4g
>>926

三菱やナナオなど普通のメーカー品なら
3cd/m2〜30cd/m2まで下げられる。
CCFLとは次元の違う低さだ。

つまり実際の利用では1/10〜1/100にまで
ブルーライトの量を減らせるってわけだ。
つまり限りなく無害なんだよ。分かったかね?

しかしCCFLの場合は抑えられない。
しかも紫外線まで放出している。
935不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 19:54:36.83 ID:/4SXqv4g
LEDの場合、
輝度最大時には65000あったレベルが
最小時には3000まで激減!
つまり1/21にまで激減できたのだ!!
http://bizmakoto.jp/style/articles/1110/28/news053_2.html

一方CCFLでは1/4程度までしか落とせなかった。
http://bizmakoto.jp/style/articles/1110/28/news053.html
936不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 21:01:43.04 ID:veHO8MUF
iiyamaのPLX2377HDSと三菱のRDT233WLM-Dだとどちらがいいでしょうか?
PCモニター用途以外にPS3でゲーム(GT5)・BDと地デジ視聴で使いたいと思っています。
937不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 21:17:35.38 ID:/4SXqv4g
>>936

飯山は入力毎に画質設定できないから
ゲーム、地デジ、PCなど
使いまわすのは面倒くさすぎるぞ。
938936:2012/01/13(金) 22:17:37.52 ID:veHO8MUF
>>937
ありがとう。三菱の方で検討します。
939不明なデバイスさん:2012/01/13(金) 22:21:28.92 ID:Yr+70ZmY
>>935
それは岡田大助がバカなだけで、当初のレベルでも何の危険もない。
940不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 03:56:00.55 ID:Me385j7a
>>935
筆者が暗すぎて使えないと書いてる明るさで測っても意味ないから
現実的な環境ではLEDの方がずっとブルーライトの量が多い事に変わりない
光源が青色LEDである限り、出る光の多くをブルーライト成分が占めてしまう
詐欺みたいなネガティブキャンペーンを貼っても売上は伸びないんだぞ
それよりも、本気で今のLEDが一番素晴らしいと思ってる?
安さだけのために青色LEDを使ってるのを改良したほうがいいとか思わないの?
近くで長時間見ても負担になりにくかったり、豊かな色の表現が可能なLEDが良いものだとは思わないの?
もっと良いものにしよういう話に反対するのはやっぱり信者だから?それとも業者だから?
941不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 06:00:42.27 ID:Me385j7a
>>935
LEDとCCFLのどちらが優れてるかを 「決める必要」 はないんだ
お前の人を騙すやり口が気に入らないだけで、最終的にモニターがよくなればそれが一番いい事だ
LEDバックライトがここ数年の主流なのが、仮に、一時的なものだとしても、
悪いとわかってるものを許せないのは普通の人間になら理解してもらえると思う
安ければ売れるからそれが何よりも大切なことなのか
売りつけることができればどんな売り方をしてもいいと言うのか
解決法は青色LEDを別のLEDに変える以外にないという事を否定するなら建設的な意見を求める
942不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 13:37:36.74 ID:MUYvid07
>>941

そもそも考えても見ろよ。
何で青は目に悪いんだ?

じゃあ空を見ると目に悪いのか?
海を見るのは目に悪いことなのか?

青よりも赤は目に優しい色なのか?
943不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 13:38:57.29 ID:MUYvid07
宇宙規模で言うと、
地球は青く、太陽は赤い。

じゃあ地球は目に悪くて
太陽の方が目に優しいのか?
944不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 14:02:15.53 ID:MUYvid07
青と赤
http://i.imgur.com/847tO.png

この両者の色をじっと見つめ、
どちらが目に深いな刺激を受けるだろうか?
多数の人が赤と答えるだろう。
945不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 15:19:55.21 ID:D/L9chZP
新聞の一面使ってJINS PCとかいうのが広告出してたけど腑に落ちないなあ
眼科医の見解が聞きたいなあ
946不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 15:30:07.46 ID:MUYvid07
今は蛍光管(CCFL)→LEDの過渡期なんだから、
昔のブラウン管と比較している時点で
胡散臭さ全開である。

CCFLと比較しなきゃ意味がない。
947不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 15:31:18.07 ID:MUYvid07
JINS PC
http://image.itmedia.co.jp/style/articles/1109/30/do_jins110930_01.jpg

黄色いピークが高いのは問題ないのか?
ってこともあるんだよね。
948不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 15:38:16.05 ID:jlVvHCbH
前後の話読んでないから当てずっぽうだけど
青→暗色→脳が(目に見える)景色を暗く感じる→瞳孔が開く→余計な光まで目に入る→目に悪い
赤→明色→脳が(目に見える)景色を明るく感じる→瞳孔が狭まる→余計な光が目に入りにくくなる→目に良い
って事じゃね?

サングラスなんかでも、暗すぎるレンズだと瞳孔が開きまくるんで、
顔との隙間から光が差し込むと目に負担がかかるって話があったような。
949不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 15:55:25.78 ID:MUYvid07
>>948

青色見る時と、赤色見る時とで
瞳孔の開きに差が出ると本気で思ってるの?

全然次元の違う話なのに、
色の濃いサングラスを使う時と
同一視するのはどうかと思うよ。
950不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 15:57:59.49 ID:MUYvid07
先ほどのこの青と赤の色をパソコンに表示して、
もっとも離れた所から見てみなよ。
http://i.imgur.com/847tO.png

どちらの色が強く感じる?
どちらの色が手前に感じる??

ほとんどの人は赤と答えるだろうね。
なぜか知ってる?

赤ってのは波長が長いから
遠くまで届きやすい色なんだよ。

つまり目の奥ふかくまで届くってこと。
951不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 16:00:59.86 ID:MUYvid07
自然界を見渡してみなよ。

青い空、青い海、緑の森林・・・などなど、
青と緑は多い。

しかし赤ってものはあまりない。
真っ赤なバラや紅葉ぐらいなものだ。

真っ赤なバラを見た時に強い刺激を感じるのは、
目の奥深くまで刺激を与える色だからだ。
952不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 16:05:32.59 ID:MUYvid07
JINS PCが比較に挙げているCRTは黄色成分が強い。
http://image.itmedia.co.jp/style/articles/1109/30/do_jins110930_01.jpg

CRTモニターを使っていた事がある人も多いと思うが、
CRTモニターの時代にはフィルターなる物が大流行していただろ?

逆に液晶時代になってフィルターを使う人は激減した。

もう分かっただろ。
CRTは目に優しい物ではないんだよ。
953不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 16:07:50.99 ID:MUYvid07
CRTは目に悪いから、
みんなスモーク系のフィルターを使っていたんだ。

じゃあなぜCRTは目に刺激た強かったのか?と言うと、
黄色成分が強いことが無関係であるとは言えない。

なぜなら青よりも緑、緑よりも黄色の方が
波長が長く目の奥深くまで到達しやすいからだ。
954不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 16:09:56.40 ID:MUYvid07
青い空を見たり、青い海を見て、
目にキツイ色だな〜って思うかい?

ここまで言えばもう気づいたと思うが、
青って色は目の刺激が低く優しい色なんだよ。
955不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 16:12:10.69 ID:MUYvid07
それと対局にいるのが赤なんだ。

青色成分は破壊され届きにくく、
赤は破壊されにくく遠くまで届く色なので、
夕焼けは空を真っ赤に染めるんだよ。

遠くまで届くから、赤は
目にも強い刺激を感じる色なのだ。
956不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 16:17:15.35 ID:MUYvid07
【まとめ】

・青は自然界にもっとも多い色である。
・青い空、青い海を見て刺激を感じる奴はいない。

そもそも液晶のバックライトは白色LEDであり、
青色LEDではない。その根本を勘違いするな!
957不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 16:21:55.08 ID:uroUkjJG
電磁波は電波、赤外線、可視光、紫外線、X線、γ線に大別することが出来る
上記の順は波長の長い順から短い順で、
エネルギー量も低いものから高いものへの順である。
可視光の中でも青は赤よりも波長が短く紫外線寄りの電磁波である
問題担っている放射性セシュウム137もγ線を出す
高エネルギー電磁波は体に悪い!
なので、
青は高エネルギー電磁波なので目に悪い
とバカな事を言ってるのか?
958不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 17:34:44.81 ID:BGSZYM74
ソースも提示できずに妄想垂れ流しのグレキチさん、ちーっすw
必死すぎw
http://hissi.org/read.php/hard/20120114/TVVZdmlkMDc.html

LED照明の課題(生体安全性)より青色光の有害性についての記述抜粋
『表3から、例えば青色LEDが水銀灯と同程度の「まぶしさ」である場合に、青色LEDの青色網膜障害のリスクは水銀灯に比べて約23倍高いということが分かる。』

WLEDも青色と豊富に含んでいるんだがw
http://www.sasrc.jp/kougen_spectra.htm
959不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 17:40:37.87 ID:MUYvid07
>>958


じゃあ君は、白色LEDバックライトと
赤色LEDバックライトの製品があったら、
赤色の方を選ぶと言うのだな?
960不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 17:48:17.26 ID:BGSZYM74
んなもん存在しねえよwどうやって赤色LEDでバックライト作るんだよw
色が崩壊するじゃねえかw

勿論同製品同士であればCCFLを選ぶ。

向こうと違ってグレキチ類の存在が知れ渡ってないみたいだから、ここに逃げてきたわけか。
961不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 18:24:48.64 ID:MUYvid07
>>960

じゃあどうやって青色LEDでバックライト作るの?
962不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 20:06:45.87 ID:BGSZYM74
とんでもないバカだなw
あれだけLEDのこと言っておきながら白色LEDの原理も知らんのか。
擬似白色発光ダイオードでググレ。

というかWLEDだろうが青色LEDだろうが同じ。
そもそもスペクトルで示しただろうが。
963不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 20:15:26.08 ID:MUYvid07
>>962

どうもこちらの意図が伝わっていないようですね。
青色LEDから白色LEDが作れるなら
赤色LEDから白色LEDを作ることも可能だろ?
ってことですよ。
964不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 20:18:20.47 ID:MUYvid07
青色LEDをベースにして白色LEDを作っているから
青い成分が多くなる・・・。で、その青いが目に悪いと主張。

だったら赤色LEDをベースにして
白色LEDを作れば青色成分なくなって
目に優しくなるんじゃないの?
と言うのが俺の提案。

あくまで青色より赤色の方が目に優しいと
思っているならその方がいいでしょ?
965不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 20:37:49.47 ID:BGSZYM74
>赤色LEDから白色LEDを作ることも可能だろ?
何も知識がないんだな。
蛍光体にはエネルギーの高い、つまり紫外線や青色の光が必要。
エネルギーの小さい赤色の光じゃ無理。
だから赤色LEDを使ったバックライトはない。

バカに付ける薬はないということみたいだな。
966不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 21:11:00.40 ID:MUYvid07
白色LEDが青色LEDの登場によって可能になったことを
ころっと忘れていたよ。

ま、問題の本質は実際に作られるか否かは関係なく、
作れたとしたらそれを使いたちか?ってことなんだよ。

ベクトル的に青色ピークが高い現在のLEDと
赤色のピークが高いLEDとがあったら
後者の望むのか?ってこと。
967不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 21:14:16.66 ID:MUYvid07
赤み成分の強い液晶は
尿液晶と呼ばれて嫌われる傾向が強いけど、
そういう液晶が好みなのかな?

そもそも青色がエネルギーが強いってのは
本当のな?

波長が短いってことは
エネルギーは小さいんだと思うんだけど?
968不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 21:21:55.98 ID:lhlurZtg
自分で判断出来る知恵が無いが故に
似非科学の踊らされる奴ってのはまったく哀れですな
フクシマの放射能の影響で子供の鼻血が止まらなくなったと
東京のど真ん中で叫ぶババァと同類か
969不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 21:30:45.09 ID:MUYvid07
面倒くさい話を止めにして、
もっとダイレクトに質問するよ。

LEDよりもCCFL、CCFLよりもCRTの光の方が
目に優しいと思っているの??

その理由は?
970不明なデバイスさん:2012/01/14(土) 21:40:28.20 ID:FYn0Tkyz
ブログでやれ
971不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 02:32:21.41 ID:YJ4ObRJH
本当に赤色が有害だったとしたら、赤外線関連の暖房器具は毒が強すぎて大変なことに!

物の理屈も理解なしにいい加減な書き込みとか、頭悪すぎだぁね。
こんなおバカさんと会話しようとしても時間の無駄。

それと、バカに付けるべきクスリはありすぎて困るくらいいっぱいある。




クスリではどう頑張ってもバカが直らないのと、
そうすることが実質的に犯罪行為なのが問題なだけだ。
972不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 04:38:40.85 ID:kU+fUw7P
>>967
>青色がエネルギーが強いってのは
波長が短いほうが高エネルギーです
http://prwww.spring8.or.jp/intro_sr/page3_1b.shtml
http://www.monominami.jp/5denjiha.html

第三章 設計ガイドライン編 - LED照明推進協議会 でも課題になっていて、
X線や紫外線等が規制されているように、青色光に関しても安全が確保できるようにある程度のコントロールがかかるんじゃないかと思う
http://www.led.or.jp/publication/handbook/pdf/ledHandbook_03_SekkeiGuide.pdf
(6)まとめ
(5)-1で述べたように、LED光源は、その構造的・発光原理的特徴により、従来の照明用光源と比較して、眼の網膜に対する障害のリスクが大きくなることが予想される。
(中略)この予測が正しかったことが裏付けられた。

照明学会誌 第94巻 第4号 2010年4月の論文では
http://ci.nii.ac.jp/naid/110007575161
照度が100 lxのときの式(3)で評価した青色光網膜障害の有効放射照度を表3に示す。
表3の青色LEDの例を式(4)にあてはめると、露光限界は約60秒ということになる。

100ルクス(lx)の目安はこんなもので
http://www.sci-museum.jp/publish/text/koyomi/66.html
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19980706001/t19980706001.html
明るくはないけど野外で十分活動できるくらいの明るさ
モニターの明るさはここまで明るくないものの、毎日長時間見る物だからどの程度安全なのか心配するのは当然だろう

疲れ目や安全を気にして限界まで輝度を落とすような使い方は馬鹿げてるから、
少々明るくても安心できるLEDモニターが出来ればそれが一番いい事だと思う
973不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 10:16:45.39 ID:1cG5joM9
ブルーレイのピックアップはCDの赤から青(ブルー)になった
ブルーレイ機器内部は青の光が当たるのでCD機器内部に比べて色褪せる
青色を心配するのは判るが
赤緑青の三原色そろってやっと白だから
青っぽいディスプレイは色調節をマニュアルで青を絞る
で良いような気がする
974不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 14:20:27.89 ID:WPlhcesC
>>971

貴方にとって暖房器具は鑑賞物かも知れないが
普通の人間にとっては単なる暖房器具です。

因みに赤外線は目に悪いから
あまり見つめない方がいいぞ・・・。
と言っても知能レベルの低すぎるオマエには
理解できる話じゃないだろうけどな。
975不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 14:21:32.74 ID:WPlhcesC
>>972

貴方にこのグラフ見せておきますよ。
http://i.imgur.com/3ocjg.png
976不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 14:22:27.58 ID:WPlhcesC
ナナオによると

>プラズマTVについては、CRTや液晶TVと比べて
>近赤外線の放出量が多いことに「明らかにプラズマには危険性がある」と
>警鐘を鳴らした。

>特に視力の成長過程にある幼児がプラズマTVを近くで見ることは、
>「成長阻害が必ず起こる」「子供たちの目を痛める」と強く警告した。
977不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 14:49:54.70 ID:4iAQ5rpD
>>973
とりあえずはそれしかないんじゃないかなあ
(見た目の色と実際に出てる光の成分が比例しない(色だけでは気が付かない)ことが問題らしいけど)
現状だとLED以外に選択肢もないしね
近くで見るのをやめるのと、明るさを200、300と馬鹿みたいに上げなけりゃ多分いいんじゃないかなあ?

モニターよりも、LED照明が正直結構やばそうなんだけど、メーカーがちゃんと把握してるから
(”安全 LED電球 直視”でググるとメーカーの注意書きが山ほど出る)
いつかメーカー側が何とかしてくれると思ってるw
至近距離で使う卓上照明とかの照り返しに気を付けたり、こっちも(馬鹿な事しなければ)問題なさそう
978不明なデバイスさん
波長が短い=高周波です。
波長が長い=低周波です。

で波長が長い低周波ほどエネルギーが強い。
それは音で言うと低音です。

車からボンボン・ドコドコと
低音ばかりが響いてくるのはその為です。