NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 30鯖目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・bを使い倒すスレッド
110GdとGeとS70とGT110aとGT110bの話題が中心ですが他のNECサーバの話題もOK

ハードウェア板にてNECを貶す目的・若しくは私怨や、工作員と思われる複数を騙り
NEC関連スレを荒らす輩が居ますので完全無視でお願いします。
どうでもいい細かいことに拘って因縁をつけたり煽る輩もスルーで。
画面云々の話題は他所でどうぞ。

S70SD/FLの話題は以下専用スレへ
【NEC】Express5800_S70SD/FL専用52台目【安鯖】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275178017/

DELL・HP&ML115の単体の話題は以下の専用スレへ
【サーバ】DELL PowerEdgeシリーズ【鯖】Part66
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1279539424/
HP ProLiant ML115 Part80
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1282411119/

安鯖全体の話題はこちら
【IBM】激安・格安サーバ総合 11台目【Fujitsu】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1274701130/

前スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 29鯖目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1280243697/
2不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 04:35:14 ID:38zXfDk1
3不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 04:38:11 ID:38zXfDk1
その他リンク
高い拡張性と柔軟性が魅力のエントリーサーバ NEC Express5800/GT110a
http://journal.mycom.co.jp/ad/2009/direct_server/autumn/server/nec01.html
NEC得選街/PCサーバ/格安!スゴ技サーバ Express5800/110Gd
http://club.express.nec.co.jp/store/server/sugowaza/index.html
大原雄介の特別コラム “14,700円”の格安サーバーで遊ぶ - Impress Watch
http://ad.impress.co.jp/special/nec0803/
クラサバ市場 秋葉原店
http://www.express.nec.co.jp/event/0507/

主な購入ルート
NTT-X Store(HDD付き)
Express5800/GT110a(1C/430-1HD) NP8100-1493YP5Y
http://nttxstore.jp/_II_P812921544
Express5800/GT110b(2C/G1101-1HD) NP8100-1592YP4Y
http://nttxstore.jp/_II_P813280396
NEC得選街
http://club.express.nec.co.jp/store/server/index.html


ヤフオクの転売話や宣伝は板違いのためNGにしてスルー推奨
オークション板
http://hibari.2ch.net/yahoo/
ネットwatch板
http://kamome.2ch.net/net/
ヤフオクの転売話や宣伝は板違いのためNGにしてスルー推奨
4不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 04:40:34 ID:38zXfDk1
■110GeとGT110aの違い
光学ドライブがSATAに変更になったのとHDDの容量が変わった以外は全く同じものです
110Ge : MATSHITA DVD-RAM SW-9590-C & IDEケーブル
GT110a : HL-DT-ST GDR-H20N & SATAケーブル & ペリフェラル電源→SATA電源変換ケーブル


■本スレにおけるS70とは?
本スレッドではGe系と同じケースを持つExpress5800/S70(http://wiki.nothing.sh/1914.html)を指します
SD/FL系を指す場合は、誤解を防ぐためSD、FLと記述しましょう

以上、テンプレ
5不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 05:38:33 ID:4UwaYL4q

         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
6不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 05:48:36 ID:xYCoHSN4

  NTT-X   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |D,|/ // /∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |/  /.  _.|?|/|/|/ (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
/|\/  / /  |/ /   ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
/|    / /  /ヽ      ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |   |?|  | |ヽ/|      し(_)    ?(__)    (__)
  |   |  |/| |__|/ GT110aそれー、GT110bそれー、S70それー♪
  |   |/|  |/   ∧_∧    ∧_∧    ∧_∧
  |   |  |/    (・∀・ ∩ ∩・∀・ )   (・∀・ ∩
  |   |/       ( つ  ノ  ヽ  と )   ( つ  ノ
  |  /         ( ヽ ノ    (⌒)  (     ) (_)
  |/          し(_)    ?(__)    (__)
7不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 13:35:53 ID:28JYAyJl
オヤジが地デジチューナ買ってきたけどスペック足りなくてカクカクすぎるので、
GT110bをオヤジに買ってあげようかな。

自分用のGT110bがi7 860/non ECC 8GB/GT240/7x64で、1GB余ってるから、

オヤジがSempron2800+/4GB/GeForce6150/XPx86のを使っているんで、
GT110bに余剰メモリとグラボとDVD-SM入れて、HDMIの出力から音声出力だけするようにするか。

DDR3 ECCの1GBが実売2000円になれば助かるんだけどなー。
とりあえず1GBx4で足りるし、4GB以上必要ならi7入れても良いだろうし。。。
8不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 13:56:04 ID:38zXfDk1
GT110bなんて安いんだから買ってあげてよ
9不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 16:46:24 ID:Abd8ueQe
110GeにSpeedFan入れた場合、SpeedFan表示上のFanやTempが
実際のファンや温度のどれにあたるのか調べた方いらっしゃいませんでしょうか?
10不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 17:06:44 ID:80kj4iMH
wiki見ましたか?
11不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 17:14:06 ID:PdA7eWxH
GT110bのフロッピードライブベイ?のところに
SSDは取り付け可能?
12不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 17:49:18 ID:axZ9+aHG
>>11
13不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 18:39:31 ID:Abd8ueQe
>>10
すみません見落としてました。吊ってきます…

しかしTempについての情報は見つけられたのですがFanについてはまだ見つけられてません。
これもwikiに情報出てますでしょうか?
1413:2010/09/03(金) 18:55:21 ID:Abd8ueQe
すみません。Wikiで別ページにあるのをみつけました。
これで設定できそうです。お騒がせしました。
15不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 19:05:35 ID:PdA7eWxH
>>12
Thx。上から DVD SSD 4HDD で組もう
16不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 19:40:34 ID:4ABXPYKb
GT110bにwindows7をインストールしましたが
スリープの項目が灰色になってて選択できません
GT110bではスリープできないのでしょうか?
17不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 20:43:35 ID:ye6/EydM
>>16
宿題(ドライバ)は全部やってきたか?
18不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 20:47:42 ID:Y44QRME8
>>16
できるけど、「S1スリープ」という、電気馬鹿食いのスリープしか
できません。あきらめてください。
19不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 21:17:42 ID:BO6EwxSh
>>11
SSDはヘビーに使うなら発熱量が多くなるのでHDDベイに付けたほうがイイゾ
20不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 21:20:47 ID:4ABXPYKb
>>17
>>18
レスサンクス
まあ、省電力なんで24時間つけっぱなしでいってみます
21不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 21:28:15 ID:28JYAyJl
札幌や江別の人で、GT110b共同購入してくれるひといないかしら。
私の家か新札幌駅か厚別駅に取りに来れる人なら入金手数料私持ちで15,000円丁度で。。。

ぐはー、2週間で2台目必要になるなら、最初から2台買ってくればよかった…。
22不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 23:01:21 ID:80kj4iMH
3台目に備えておけばいいじゃないですか
23不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 23:20:26 ID:KBaDDu7n
東広島じゃだめかいな?
24不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 23:43:38 ID:yWGueacg
二度在ることは三度在るw
25不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 01:05:09 ID:c5S6Osn7
予備や部品取り用として、持っておくのも悪くない・・・いや、一度も使わずに処分したときに悲しいか。
26不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 01:25:21 ID:hNYbfDJl
>>22
お金…が…。

>>23
北広島市なら…
ホンモノの広島は送料がw

>>24
ですよねー。

>>25
さすがに3台目となると使い道が…
27不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 02:53:05 ID:7v3gaTGD
>>26
3台目と言えば布教用。
実家や親戚の家に鯖置こうぜ。
287:2010/09/04(土) 04:24:50 ID:hNYbfDJl
>>27
S70SD A メインPCとして利用しているうちに最終的にケース以外全交換、
      Core2Quad/RAM 8GB、先日売却しGT110b購入
S70SD B 友人の依頼で、RAMとVGA増設後友人に売却

S70FL A RAM増設、ODD交換後、祖父にプレゼント。
S70FL B 友人の依頼で、RAMとVGA増設ODD交換後売却

GT110a 思いつきで買って余ってたCeleron E3200搭載、ECC1+2GB。職場に無期限貸与中。

GT110b A i7 860/8GB/GF GT240搭載で現在のメインPC
GT110b B RAMとVGA増設ODD交換後、オヤジにプレゼント予定。

GT110bはDDR3ECCメモリがもっと安くなれば使いやすいのに。。。

ふみゅー。職場も前任者が研究用に買ったML115が2台使い道に困ってるなぁ。
前任者がやめてLinuxを試す環境が不要になったけど、WS2008R2で活用するにはメモリ不足が。。。
29不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 10:19:34 ID:RpIYRjpM
110bのMegaRAIDで、WindowsXP SP3 SSD(C300)のRAIDに挑戦してみた。
見づらいのごめんな〜、以下はCrystalDiskMark 3.0のデータ。
★normal
Sequential Read : 465.758 MB/s
Sequential Write : 153.233 MB/s
Random Read 512KB : 369.082 MB/s
Random Write 512KB : 126.147 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.694 MB/s [ 5052.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 8.728 MB/s [ 2130.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 67.410 MB/s [ 16457.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 14.628 MB/s [ 3571.3 IOPS]
★align=64
Sequential Read : 466.172 MB/s
Sequential Write : 153.032 MB/s
Random Read 512KB : 369.389 MB/s
Random Write 512KB : 154.662 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 20.701 MB/s [ 5054.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 74.686 MB/s [ 18233.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 74.894 MB/s [ 18284.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 138.686 MB/s [ 33858.8 IOPS]
★align=128
Sequential Read : 480.191 MB/s
Sequential Write : 154.066 MB/s
Random Read 512KB : 369.450 MB/s
Random Write 512KB : 154.765 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 21.011 MB/s [ 5129.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 74.723 MB/s [ 18243.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 74.763 MB/s [ 18252.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 138.622 MB/s [ 33843.3 IOPS]
30不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 10:27:28 ID:x/3QrpWH
よく分からんが使用台数もモードも無いデータに
何らかの価値があるんだろうか
31不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 10:35:35 ID:RpIYRjpM
>>30
あぁ、ゴメン。使用台数は2台だよ。
貴方の言うモードとは何でしょう?御教示いただければわかる範囲で追記しますよ。
32不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 10:58:36 ID:x/3QrpWH
RAID0か1か4か5か6か10か50か60かその他か、ってのがなきゃ意味ないだろ
二台ってのと数値で0なのは分かったから特に追記はいらないよ
33不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 11:05:00 ID:RpIYRjpM
おぉ、これは失礼した。
34不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 11:57:17 ID:ImhMGqXI
>>32
どうでもいいけど、そのRAIDのはモードではなくてレベルな
UDMAのモードの事かと思ったでしかし
35不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 12:14:21 ID:EIME2zbq
安鯖スレでRAIDカードの記述もないんだから察してやれよ
36不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 12:30:46 ID:RpIYRjpM
>>35
カードは必要ないっすよ。

110bには、LSIのMegaRaidがオンボードされてます。
安鯖の出荷状態では、ジャンパーで殺されているけどね。
37不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 12:42:25 ID:5+0SNV36
BokuのマシンはRaidだじょ〜 \(^o^)/






























って実はオンボですた? (゚听) の定番厨は定期的に出場するな
38不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 12:45:39 ID:5+0SNV36
Gokaiして欲しくはないんで補足しとくが〜





























恥ずかしさを自覚してダマットレとか諭すつもりはないよ
オンボならはじめからオンボと書かかんとな
39不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 13:02:23 ID:RpIYRjpM
はいはい、オンボですよ〜w
無駄な改行するなぁw
40不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 13:19:28 ID:27ShdAtJ
おまいら、少しは生暖かく見守る余裕はないのか ?
薄笑いを浮かべながらでいいから・・・
41不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 15:14:35 ID:TwfzR2eM
>>21
まだ見ているかな…・
近所なので丁度欲しいと思っていたので挙手 ノシ
42不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 15:54:42 ID:pl4dAbcc
みかか110a消えたな
43不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 16:04:29 ID:V+7LJZqj
>>42
消えたね。110Gc(Pen4)と比べて格段に静かになったのが気に入ったから
あと3台くらい買おうと思っていたのに。
Q8400積んで、GcからメモリとHDD引っ越しただけでも快適で笑ったよ。
5年間の進歩はすごいわwww
44不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 16:15:11 ID:CR9RA97X
b5000円値引ききます
内部情報
45不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 16:18:14 ID:I3FRJv6r
マジすか パネェっすね ^〜^
46不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 18:23:29 ID:dX5MGR4x
希望小売価格から5000円引きだと(ry
47不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 18:25:57 ID:Fn8qf6Dx
文句ばかりで使えない奴と改行厨。素敵なスレですね^^
48不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 18:35:39 ID:wIq9JQ/n
>>39
rep2使っていると勝手に余計な改行が削除されてたから何言ってるのか判らなかった。
壺から直接開いてやっとわかった:)
49不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 19:13:19 ID:Us3E+4L/
110Geにchanpon2入れてみた。
F1押さないと起動しなくなった。
せっかく余ってるIDEのHDDでRAID組もうと思ったのに_ト ̄|○
50不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 20:14:29 ID:27ShdAtJ
小さいせがれ乙
51不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 23:14:00 ID:TdeOwzvx
>>49
Post Error Pause じゃろ
52不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 23:19:07 ID:c5S6Osn7
>>30
それ以前に、CrystalDiskMarkなんか使うなよ。
見栄えが良くて簡単なことに価値があるだけだぞ。
53不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 11:32:34 ID:LTDAr1Wd
メモリ安くなった追い風に乗って110bに乗り換える事にケッテー
自宅鯖用なのでCPUはデフォでいいや

2台まとめ買いシバリは予備機付属と思う事にしたよ
54不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 15:44:35 ID:p4A6RFh4
>>53
gt110bに付けれる安いメモリ教えてください
55不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 17:07:40 ID:SSX5WX1K
断りします
56不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 17:19:15 ID:SbmO0RFj
NTT-Xで付属品で検索できるメモリの安いほうでいいんじゃないの?
57不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 17:21:28 ID:LTDAr1Wd
>>54
俺も作戦中つか届いてから買いに行くつもり
4Gも安くなってるから正直ハートをわしづかみされてるwww

あれこれ検討して
デフォで使う110bは最強安鯖だと思ってるよ
58不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 19:02:34 ID:IVdFNaZy
>>57
デフォだとECCメモリじゃなくといけなくってまだまだ高くない?

>>54
今でもあるか分からないけれど41U5251とか探せば安いのが残っているかも?
59不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 19:17:14 ID:5pw/i+zb
>>54
複数買って、メモリだけ移植。
60不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 19:21:42 ID:17eWmL9l
>LTDAr1Wd
なにこの脳みそプアーな文面
61不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 20:04:07 ID:xmeDIYeS
>>57
お前、安鯖スレは初めてか?
力抜けよ
62不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 20:06:19 ID:Bl7ncx9P
>>59
後はオクに出すとしても光学ドライブだけは余りそうだ。
63不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 21:32:59 ID:aipwSuz9
110b、静穏にしては、HDDの温度、上がらないね。アイドル状態で室温+5度程度だ。
緑キャビア2TBだけど。
64不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 22:08:54 ID:Bl7ncx9P
緑キャビアは裸で使っても40度前後だぞ。
65不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 23:33:24 ID:CNXcpwfY
温度が上がるのは裸で使うから、じゃないの?
66不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 23:44:03 ID:lQrh5F+P
裸と大差ない温度ってことは、エアフローが少ないってことじゃないか?
67不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 01:14:09 ID:DivQ0WM9
>>66
逆でしょ。エアフローがしっかりしたケースと比較するなら、裸で放置プレイの
方が温度は上がりやすいし冷めにくい。
裸にして扇風機ででもガンガン風を当ててるというのなら話は別だが。
68不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 01:35:48 ID:RUrY5DLs
>>65>>67は話がわかってない
69不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 03:49:40 ID:twBrPNkA
aが完売のようだな。bにクープンこないかな。
70不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 05:56:55 ID:thWgPwid
さよならA
マイ・グッド・メモリー
71不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 06:14:15 ID:9l+nzzsD
今年中にbの特売来そうだな
wktk
72不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 06:48:57 ID:693crEYq
aが売り切れちゃったんで、
bでファイル鯖作ろうかと思ってるんだが、
HDD満載でもHDDの温度はそんなもんかい?
ドライブベイのファンが付いていないのが気になってな。
73不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 07:11:07 ID:kp6ZbRX2
>>72
自分はフロントに100×12mm(20mm厚まで可)
HDDホルダのM/B寄りに80×15mmファンを取付けた。
7463:2010/09/06(月) 10:57:26 ID:tZTgcGNx
>>72
俺の書き込みは1台のみ搭載時。悪魔で「静穏にしては」良いと思っただけ。
75不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 13:53:18 ID:fZFLzYAh
110bがスリープできないのって
グラボが原因なの?
グラボ買い換えたら、スリープできるようになる?
76不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 14:09:29 ID:1TTceYxC
ビデオカードを刺したらファンが最弱にならないだけでなく
スリープも出来なくなると?
77不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 14:28:53 ID:fZFLzYAh
>>76
グラボさしてないデフォルトの状態だとスリープできない
けど新たにグラボ買ってきて刺したら、スリープできるようになるのかな?
と思っただけです
78不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 15:24:07 ID:9l+nzzsD
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
79不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 15:25:19 ID:i2mLRatV
>>75
>>110bがスリープできないのって(ry

スリープ出来ない事が前提のようだが?どこで知った?
80不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 15:31:35 ID:d698j1UC
>>73
自分も前面の通気穴を使って、Kaze-jyu slim をつけたけど薄型ファンは風量が少なくて効果は思ったより少ないね。
排気ファンをファンコンで回転数上げたほうがHDDの冷却には効果があったよ。
8173:2010/09/06(月) 15:57:35 ID:kp6ZbRX2
>>80
Kaze-jyu slim だけでは風量不足なので80×15mmファンを追加した。
登載HDD4台 室温30度の時、HDD温度33〜34℃
82不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 16:36:52 ID:xQmKf8Yn
>>79

>>77
>デフォルトの状態だとスリープできないけど
83不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 18:33:14 ID:yTyO3UPm
みかか気づくのが遅れたorz
こんな時に限って滅多に行かない宿泊旅行行ってた。
84不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 18:38:11 ID:d698j1UC
んっ?G5のスレと間違った?
85不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 21:13:56 ID:wZSEQMgU
GT110bをスリープさせる方法は過去ログにあったと思うけど、
結局、S1スリープしか出来ないんで意味ないって話だったと思う。
86不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 22:26:51 ID:2ujogppN
定期的に出てくる問題かもしれんが、
保守員パスワードってなに?
87不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 23:07:48 ID:XUUT/ZaV
クーポンが来るのを全裸で待ってる
88不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 00:15:51 ID:Y9OKthR9
>>86
オンサイト保守用の何かじゃね?
9800円でもオンサイト修理。NECヤバくね?
サービス的な意味でも経営的な意味でも。
89不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 00:37:21 ID:MpY3XD1p
今年の暑さでどのくらい内部的にダメージきてるんだろうな?
90不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 01:07:47 ID:DwFGFA8X
>>89
エアコンも無い貧乏人ですか?www
91不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 01:35:25 ID:QDbswgt1
>>88
一般家庭向けの家電製品だってオンサイト修理onlyですぜ。

家電製品がオンサイト修理なのは、
・客と一緒に故障内容を確認
・客と一緒に修理結果を確認
したほうが、かえって安く付くからでしょう。
92不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 08:32:23 ID:Y9OKthR9
>>91
あぁ、確かに電子レンジ修理した時オンサイトだったわ。
でも炊飯器より小物はオンサイトじゃ無かったぞ。
93不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 08:33:53 ID:Y9OKthR9
>>90
エアコンのある部屋に設置してあるとは限らないだろ。
もしかして全館冷房ですか?金持ちで羨ましい限りです。
94不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 08:39:21 ID:Iaua9nfU
家に作業員入れたくない とか 立会いメンドい とかで修理頼まない人結構いそうだよな
結果、依頼件数減らせるとか
95不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 08:46:59 ID:drZI+x96
フィールディングに持ち込みとかだめなん。
担当が違うか…
96不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 11:10:52 ID:udUvff+2
フロント・パネルを外しておけば、厚みのあるファンが付けられそう。
97不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 13:50:24 ID:GURVzqD4
神クーポンまだ?
98不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 15:56:34 ID:ziSCXMMj
たとえ1万円になってもビデオカードつけるにはCPU交換が必要だから絶望的だな
ECC必須だしむしろCPUの値下げのほうがいい感じ
99不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 16:09:16 ID:mVIwfksB
何も足さない、何もひかない
100不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 16:52:55 ID:Y7UPlVYX
ビデオカードつける前提だからおかしな話になる
101不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 17:10:13 ID:DwFGFA8X
>>98
>たとえ1万円になってもビデオカードつけるにはCPU交換が必要

って本当ですか?
では↓にある動作報告はCPU交換して行ったものなんでしょうか?
http://wiki.nothing.sh/page/NEC%20Express5800%A1%BFGT110b/GT110b%20VGA%A5%AB%A1%BC%A5%C9%C6%B0%BA%EE%CA%F3%B9%F0
GT110b VGAカード動作報告
102不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 17:26:26 ID:k+ga/3bv
>101
よく読みなよ。HD5xがCPU交換しないと動かないだけ
他はCPU交換しなくても動くよ

ところでGT110aで上スロットだとHD5xが動かない
下スロットだとHD5xも動く
だったらGT110bも下スロット削ればHD5xが動くと見るが・・・
おれは試さないけど
103101:2010/09/07(火) 17:41:10 ID:k+ga/3bv
追伸
GT110bもマザー交換1101CPUでHD5xが動く報告あり
よってHD5xが動かないのはCPUではなくマザーの問題

GT110aで上スロットにHD5xさしでのエラー音がGT110bと同じ

だからGT110bで下スロット削ると・・・
104不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 17:50:55 ID:GURVzqD4
グラボとメモリぶっ挿して、デスクトップとして使うつもり
だからはやくクーポンか値引き頼む!
あともうひと押し、安くなれば、、、
105不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 18:00:32 ID:r0GyExP/
クーポン待ちとか言ってる奴らって
いったいいくらになったらポチるんだい?
106不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 19:40:54 ID:ziSCXMMj
ECCメモリが高いからどうなるかわからないです
107不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 20:26:44 ID:+uAJq62L
すんません 質問きいてください

起動するためのシステムが入ったUSB2.0なUSBメモリがありまして、
他PCでは何ら問題なく起動するものですが
手持ちの110GdおよびGT110aに装着しても起動してくれません
 USB Controller : Enable
 USB 2.0 Controller : Enable
 Legacy USB Support : Enable
 boot 1: USB key
等の関連しそうなBIOS設定は行っております
この状態でBIOSの自己診断画面上ではなぜかUSB1.1と認識され、
Operation System not found との表示になります
Legacy USB supportを無効にしてしまうとデバイス名すら出てきません
USB 1.1デバイスとして認識されている様子で、他のUSB HDDでも同様です

なんか機種特有の動作等ありましたでしょうか
108不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 20:29:08 ID:6jQ9XCfM
起動するためのシステムとは
具体的には何?
109不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 20:41:20 ID:+uAJq62L
TrueImageのブータブルメディアです
10と11でそれぞれ同状況です
110不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 22:41:06 ID:DFj8vByr
>>94
企業でも、メーカーの保守員を呼ぶのが面倒なのだ。
サーバの設置場所には、限られた人間しか入れない。
ゆえに、来客用の会議室に運んで、そこで部品交換してもらう。
111不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 22:42:03 ID:Jr6dR95P
腐ったNEC BIOSだからに1票
112不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 22:54:04 ID:X+/iZOgi
>>107
> boot 1: USB key
USB HDDとか色々試してみたら?
113不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 23:12:29 ID:ffASxoGY
GT110b、今日の午後に2台届いて3台に増えた。。。
全開来たのはMicronチップで、今回は2台ともSamsungチップだった。
メモリの確認だけして1台は使用予定がないのでお蔵入りしておく。
114不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 23:17:54 ID:DFj8vByr
ちょ・・・Samsung大丈夫なの?

ある時期、秋葉原のジャンクに大量にSamsungのECC&Registeredが出まわったらしいぞ。
なんでもDRAMセルの寿命が短く、サーバ用途で高負荷で使うと、どんどん壊れるとか。
115不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 23:24:57 ID:ziSCXMMj
>>107
カードリーダーに相性あるよ
俺は買い換えてブートできたこともある
別の機種だが
116不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 23:28:31 ID:N91EBq86
ECCメモリがもっと安ければな・・・
117不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 23:28:36 ID:ffASxoGY
>>114
ミッションクリティカルシステム用に使う奴なんてこの板に来ないだろうから問題ないんじゃね?

41U5251が安かったって話は聞いたことあるけど、Regじゃないとおもう。
とりあえず、今札幌で入手できるなら5枚くらい買う。
118不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 00:33:56 ID:Ldo7g8Tx
あと、GT110b使った感じ、IEEE1394ボードが動かない。
・玄人志向製VIA VT6306搭載PCIボード
・Ratoc製のNEC D72872GC搭載PCIボード
エラー出て起動できなかった。私の手持ちでバスパワー対応してるボード両方共死亡。
他のボードは試してないから何ともいえない。

・Sound Blaster LiveシリーズはWindows7x64対応予定無しとMicrosoftとCreativeからのアナウンス。
諦めて110bにはPCI-EのSB X-Fiだったりの違うサウンドボード入れてたりした。
さっき調べたらKX Driverというオープンソース?のオーディオドライバープロジェクトがあり、試しにSBL24bitを装着して、そのドライバーが対応しているとネットで見たので入れてみた。
結果としては、原因不明だけど対応機種なのにサウンドボードが利用不可能で、アンインストーラも不具合で、アンインストールしても何一つ変化が起きない。


…ダメもとでWDMドライバを当ててみると、WBL24bit対応ドライバが正常に利用出来るようになった。
無駄な手間だった。悲しすぎる。
119不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 03:56:44 ID:X/CuXwyE
a
120不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 13:05:08 ID:DTYzM/ao
5年前のDELL Pen4 winXPマシンのマザーが死にかけてきた
USB認識しないとかいろいろ
110aにHDDだけ移動したらwinXP動くんだろうか 
121不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 13:34:55 ID:S6bVXssU
HDD付け替えてたとえ起動したとしても
アクティべーションが発生してはじかれるんじゃね

個人的な回答は入れ直せ
できないなら普通のPC買え
質問内容からしてもできなさそうだが
122不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 13:55:42 ID:iW6izqE+
やり方は一応あるけど
HDDが無事ならデータは移せるだろうし、必要性がないのなら素直に買い替えがいいかと
123不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 14:10:29 ID:DTYzM/ao
ハード2つ以上同一ならアクティベーション必要ないとかなかった?
HDD メモリー CPUを移植してみるか
124不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 14:22:28 ID:JXBPzj+T
BIOSが違います そこからマザーが別と判断される
チップセットドライバが違って起動不可
あちこち構成が違います 特定の日数以内の交換ポイントオーバーでアクチ不可
製品版OSでないからドライバが見つかりません

出るエラーはこんな感じだからこれらを全部回避出来るなら使えるけど
最初から新規にOSを買ってクリーンインストしたほうが良いと思うようになる
それ系の専用スレでもみてきな つかあっちでやれよ
そんな簡単じゃないから
125不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 14:39:24 ID:vUkzXjm+
Xeon 3040とCore 2 Duo E6700を知り合いにタダで譲ってもらった。
これで我が家の110GdもCeleron D脱却(・∀・)
126不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 14:50:30 ID:M8JFnOa9
タダほど(ry
127不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 16:40:05 ID:3pg9tz3S
128不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 17:09:43 ID:oSnu7QsD
長々と書かなくても
そもそもDELLのに付いて来るのはDSPじゃなくてOEM版だから
仮に技術的に回避できても流用そのものが禁止だろw
129不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 17:18:14 ID:JXBPzj+T
製品版が添付されてた頃を知らない人がいるのか
130不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 18:10:08 ID:J4+GzlvK
いやいや、OSのライセンスとかDVDのコピーの話とかになると、ムキになる人たくさんいるからね
そんなことは知ってるかどうか関係なく反射的に違反・違法と言いたくなるんだよ
131不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 19:43:21 ID:s266IlOZ
全然このスレに関係ない話なんだが聞いてくれ

昨日の夜のこと、【NTT-X Store】で実質20k(エコポイント分-7kを含む)のフルハイビジョン液晶TVを注文したんだ
在庫はなしで、注文してから「2、3週間でお届けします。」だったもののなんとなく勢いで注文したんだが、
今日家に帰ってメールをチェックしたら、本日付けで発送されてたwww
在庫僅少でもバンバン受注したり注文が増えると在庫数が増える不思議な店だとは思っていたけど、
2、3週間と言いながらも数字の上では今日の朝注文して、その日のうちに発送されてるんだよ
改めてすごい店だなとびっくりしたw
132不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 19:48:26 ID:oBrEeIIk
本当に関係無いな
133不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 20:00:16 ID:JSvGdSye
三井住友ゴールドカードのコピペみたいな文章だな
134不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 20:09:50 ID:Nu9HA9vg
>>123
メモリーを一つ取り外しただけでもアクティベーション要求されたことがある。
しかしXPとか同じCDからでも半年ぐらい経てば違うPCにインストールできる不思議。
135不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 20:26:14 ID:s266IlOZ
まあ確かに関係ないな
あまりにびっくりしたのでやった。ちょっと公開している。

安鯖のスレだとよく【NTT-X Store】を見かけるんで書いちまったよ。ごめんな今度からはもう少しスレ考える
136不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 20:46:09 ID:S6bVXssU
NTT-X Store 5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1280249084/


おまえに必要なのは考えるんじゃなくて探すことだ
137不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 20:46:43 ID:I3GApiku
NTT-X Storeって、いかにもNTTかドコモの製品を定価で売りそうな名前ながら色々安売りがあって楽しいな。
138不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 20:50:27 ID:gajlCMqn
家族にもNTTから荷物が来てるって怪しまれないしな
139不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 20:57:59 ID:iW6izqE+
小物はいいけど
さすがに鯖を買ったらバレる
140不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 21:28:43 ID:oYxOnSp7
>>139
ルーターだと言い張ればおkじゃね?
141不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 21:32:04 ID:vUkzXjm+
どんだけでかいルーターだよw
142不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 21:47:44 ID:hgnCXnYy
ならルータとハブと言って誤魔化せ。
143不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 22:05:12 ID:LLMIGtqn
ガキは本物のルータやスィッチを見たことがないのだろう
144不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 22:15:33 ID:JXBPzj+T
鬼嫁が怖いのかと思ってたんだが違うのか
145不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 22:26:20 ID:iW6izqE+
じゃあ、空気清浄器とでも言うか
大きさ的には悪くないし
146不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 01:58:25 ID:IqrD9oce
>>120
移動前に、必要なドライバをインストールしておけば、大丈夫。
ただし、古いPCがシングルコア・HT無しだと、オススメしない。

HALがACPIのシングルプロセッサ用からマルチプロセッサ用に変るのだが、
そうなると、色々と厄介なのよ。
同一PCでさえ、HALを変更すると大騒ぎなんで、俺なら気が進まない。

HDDだけ移動して起動中にブルースクリーンになるのは、
ドライバがないからHDDにアクセスできないよー
っていうエラーメッセージが出てることが多いと思うよ。

>>123
DELL PC付属のXPは、そのDELL PCだけに限定されたライセンスだから、
たとえ元PCを抹消しても、別のPCには使えないよ。

ハードウェアにヒモ付けされてない、リテール・パッケージのXPのライセンスの新品があるなら、
マイクロソフトが提供しているツール sysprep を上手に使って、プロダクトキーを変更すればいい。
やり方は・・・ここでは教えない。ググれば、わかる。
147不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 02:43:49 ID:1j+nYPDa
>>143
4Uのルータやスイッチを見たことある奴はそんなにいないと思う。
148不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 12:10:44 ID:fX0c9kE1
XENONの5600番台を試してみた人はいませんか?
149不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 12:16:23 ID:aO+YFNo3
箱○のCPUはさすがに無理やろ
150不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 12:54:33 ID:fX0c9kE1
1366でしたね、失礼しました。
151不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 14:00:39 ID:AscUuQ4s
.   ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ      ヽノ     ヽ+.:
:.ワク/  ●   ● | ●   ● | クマ
  ミ  '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. /  ._  |_/__ノヽ__  |_/__ノヽ
 -(___.)─(__)__.)─(__)─
152不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 19:09:45 ID:udrK76dB

|・ω・)クープンはまだかな・・
|⊂ ノ
|` J 
153不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 19:34:28 ID:FAIE0TeQ
ウホッ!
154不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 08:02:51 ID:b7YXYyHw
うぜぇんだよ
      Λ_Λ クープンま…
`∧_∧ \(゚∀゚;)
( ・∀・) ⊂ ⊂_)__
(ノ /~)-=≡/
| _/-=≡| ̄ ̄ ̄ ̄
(_)彡 -=≡|愛媛みか
   ボコッ   ̄ ̄ ̄ ̄
155不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 14:17:03 ID:oDiXSLNa
1万切ったら本気出す
156不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 14:19:13 ID:ZTJouyDP
もう終わったよ、、、
157不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 15:16:23 ID:mDSbWwUu
今より2,000円引きクーポン付いたら本気出す!!

今使ってるML115G5が五月蠅すぎるので代わりに買うつもりは有るんだが、
緊急性が無いので何か切っ掛けがないと、なんかポチれない。
158不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 21:04:56 ID:YSUm4xqW
>>157
G5のファンを交換したほうが安上がりじゃない?
159不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 21:51:57 ID:CubNmNvA
>>150
Powerleapにでも頼めw
160不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 22:07:01 ID:YSUm4xqW
Xenonでいいから1156にも32nmでグラフィックが付いてない4コアのCPUがでたらなぁ、、
161不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 05:18:22 ID:snUhpCfG
110aの前面扉が壊れた
この部分だけ売ってる・・・訳ないよなぁ
162不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 07:42:05 ID:1rKlhBPu
>>160
GPUが付いててもいいけど、メモリコントローラがGPU側にあってレイテンシがデカいのは、いただけないよなー。

AMDのK7からK8での性能向上、ほとんどメモリのレイテンシ削減だろ。
K7は馬鹿プリフェッチのせいで、130ns〜160nsのレイテンシがあったが、
K8はメモリコントローラ直結で70nsのレイテンシになった。
いちばんのボトルネックになるメモリが2倍の性能になりゃ、そりゃ速くなるわな。

で、いまどきのNehalemさんだが、
CPU直結のメモリコントローラなら80nsだが、
GPU付属のメモリコントローラだと120nsと、メモリが2/3の性能しかない。

これじゃぁ・・・
163不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 11:19:11 ID:FkfHoDWw
↑↑↑↑↑
イミフのネタで今時AMDと比較する娼婦の子
164不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 16:04:21 ID:zC6c6oH3
>>161
補修用保守パーツくらいメーカーにあるんじゃないか?
高いかもしれないけどw
165不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 18:56:34 ID:lVP3xBAE
>>163
そもそもレイテンシの数字自体がデタラメだしな

Latency(リニア)
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2010/thuban/images/graph009l.jpg
メインメモリアクセスになる部分で
・PhenomII:38〜45サイクル
・i7-/930/860:17.5サイクル

Latency(ランダム)
http://journal.mycom.co.jp/photo/special/2010/thuban/images/graph010l.jpg

・PhenomII:215〜265サイクル
・i7-/930/860:195〜205サイクル

最新のPhenomIIでもこの程度
166不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 01:34:44 ID:BcBlgBPE
>>165
何がどうデタラメなんだ?

ちなみに、動作クロックの異なるCPUは、サイクル数ではなく時間で比較しないとね。

> Latency(リニア)
> PhenomII:38〜45サイクル
1055Tは2.8GHz動作で38サイクル = 13.5ns
1090T(no Turbo)3.2GHz動作で42.5サイクル = 13.3ns
> ・i7-/930/860:17.5サイクル
2.8GHz動作で、6nsちょい

> Latency(ランダム)
> ・PhenomII:215〜265サイクル
1055Tは2.8GHz動作で230サイクル = 82ns
1090T(no Turbo)3.2GHz動作で255サイクル = 80ns
> ・i7-/930/860:195〜205サイクル
2.8GHz動作で、70〜73ns

基本的にリニア・アクセスはプリフェッチが効くのでキャッシュヒットだと思っていいわけで、
見るべきなのはランダム・アクセスのレイテンシだろう。

だいたいCPU直結は、DDRだろうがDDR2だろうがDDR3だろうが、70〜80くらいだ。
これはDRAMのインタフェース速度は上がっても、中身のセルの動作速度は昔から変ってないから。
167不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 01:45:01 ID:DhEepvNe
リニアアクセス状態の量/時間や操作数/時間ならともかく、
リニアアクセス状態のレイテンシに何の意味があるのかと思ったら
実質プリフェッチの性能比較になるわけか
168不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 07:36:09 ID:US4g43vi
AMDの魅力は万券アス×4オンリという件について
169不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 10:12:42 ID:8ZMFLX/T
>>145
フィルター張ると本当に空気清浄機になるぞw
GT110bフロントパネル開けると純正フィルター入るし
>>161
NECは頼めば手配してくれるはずだよ
170不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 11:50:37 ID:y6DpfrAm
じゃんぱらに Ge 売り払ったら \1500 だった。
171不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 12:38:51 ID:NvSfdTfV
>>145
冬に備えて温風器買った
とでも言っておけばいい
172不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 18:17:22 ID:0ChULssa
>>118
GT110bにじゃんぱらで買った百円のジャンクIEEE1394カード(TI chip)刺して
普通に使えてるが。サウンドI/FはPresonusのFireBox繋いで絶好調。
Ubuntu Studio Linuxでレイテンシ1ms以下まで詰めても音切れしない。
改めてGT110b(セロリンG1101)凄ぇと思う。
173不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 18:48:36 ID:wVb35O4K
オザワのチンポで罵倒されながら突いてほしい
そして終わった後急に優しくされたい
174不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 18:48:51 ID:wVb35O4K
↑誤爆スマソ
175不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 19:12:40 ID:CvsKXWOV
どんな誤爆だよww
176不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 19:49:44 ID:iTeFd4h6
>>145
マイナス・イオン発生装置!
177不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 19:57:55 ID:tnHyvWe8
オザワのチンポと菅のチンポじゃ
オザワのほうがすごそうだ
178不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 20:33:30 ID:iRHYUDYK
小沢は糖尿らしいから役に立たないだろう
179不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 00:22:02 ID:KrmLQgfn
場違いな政治家ネタを書き込む奴は工作員にしか見えない
180不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 01:18:36 ID:YORLGpmP
TIチップは上等だし。
181不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 04:22:19 ID:byH2ASnF
メモリレイテンシ
>中身のセルの動作速度は昔から変ってないから。
70〜80nsって、リアル厨房の俺がZ80マイコンを「自作」した時から
64bitマルチコアの時代に成っても全く変わってないんだな。絶望したっ!
182不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 05:07:29 ID:6CvWantF
72pin SIMMが70〜80nsぐらいだったと思う。
183不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 07:29:13 ID:kWLSS+oA
昔のDRAMの60ns、70ns、80nsってのは、CASを↓てから出力が安定するまでの時間だったような。
ソフトウェアから見たアクセスのレイテンシは、200ns前後になってたと思うよー。
184不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 07:37:03 ID:kWLSS+oA
メモリの内部クロックで比較

■100MHz動作
(SDR) PC-100
DDR-200 / PC-1600
DDR2-400 / PC2-3200
DDR3-800 / PC3-6400

■133MHz動作
(SDR) PC-133
DDR-266 / PC-2100
DDR2-533 / PC2-4200
DDR3-1066 / PC3-8500

■166MHz動作
DDR-333 / PC-2700
DDR2-667 / PC2-5300
DDR3-1333 / PC3-10600

■200MHz動作
DDR-400 / PC-3200
DDR2-800 / PC2-6400
DDR3-1600 / PC3-12800

■266MHz動作
DDR2-1066 / PC2-8500
DDR3-2133 / PC3-17000
185不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 09:16:23 ID:kWLSS+oA
DDR2-800 vs DDR3-1066

メモリセル動作速度
DDR2-800 5ns
DDR3-1066 7.5ns

1キャッシュライン64バイトを転送するのに要する時間
DDR2-800 10ns
DDR3-1066 7.5ns

うーん、同じ?
186不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 10:22:59 ID:BQo7dBDV
110b って4Gのメモリーを4枚以上刺せる?
mysql + memcashed動かしたいんだよね
187不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 10:45:39 ID:28GwqUP1
メモリスロットが4本しかないので、4GB×4枚=16GBが最大だと思う。
188不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 13:52:14 ID:1il6KqEA
110b欲しいなあ
もう少しだけ安いといいんだが
189不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 16:26:53 ID:WCBNYOxb
15000円は切らないとな
190不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 20:58:27 ID:QAh6qgG9
GT110bでCore i5 750,760、Non-ECCの動作報告確か前に出てたよね。
出てなければ私が人柱になるし、既に出てれば安心して買えるしw
191不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 21:24:38 ID:KnPIaMJ3
>>190
corei5 760とnon-ECCで動いてるよ

詳しくはwikiに書きました。
192不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 02:53:42 ID:A2K2CWZn
CPU換装したほうが、
CPU速度が速くて、メモリ容量が多くて、それでいて安い
なんだよなー。

でも、ECC無ってパンツがスースーしない?
193不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 03:00:30 ID:5uaImyAO
>>192
職場にECCメモリのワクステあるし、信頼できるチップのメモリいれてるからまぁいいかなと。
194不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 03:05:54 ID:N3TyX1Gu
GT110Bに付けられる最安のメモリって今のところ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0016P39RO?tag=yanosdigitalg-22&link_code=as3&creativeASIN=B0016P39RO&creative=3999&camp=767
これかな?
2GBで安いのない?
195不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 03:20:18 ID:A2K2CWZn
>>193
そっか・・・
おれ、メモリの不良に出会った事が何度もあるんで、怖くてたまらん。
CenturyMicroのECC付DIMMでさえも不良を掴むし。
196不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 04:16:22 ID:Ei8rtIEE
110b買った、E6600から変えたんだけど結構このセレロン早いね
197不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 06:22:33 ID:RjUlCjGW
>>194
これじゃダメなのか?
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001O7RQ0A
198不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 07:18:41 ID:fMWQzDjN
>>197
それ1GBの2枚組だぞ
199不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 07:26:33 ID:RjUlCjGW
スマン、こっちか。あんまり安くないな。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001O7VF48
200不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 13:57:35 ID:eIb69qjM
110bの前面ってwiki見ると80mm角か92mm角のFAN取り付け穴があるって書いてあるけど、実際取り付けた人いる?
普通の25mm厚でも大丈夫かな?
201不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 14:34:52 ID:Inxlrzun
>>200
既出だが、25mm厚は無理だよ。
202不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 14:52:55 ID:eIb69qjM
既出だった?
すんません

スリムタイプだと、どれも風量なくてあんまりいいFANないよね
120mmでもいまいちだからなあ
203不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 14:54:39 ID:wP2Z4tGw
110Gdの頃からずっと思ってたけど、GT110bでもやっぱり
ドライブベイの前の蓋が邪魔。前面パネルも凹凸減らして、
HDDベイの前に12cm 25mm厚ファン取付けられるように
してくれ>中の人
204不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 16:54:25 ID:kDHkOkXT
まだ関係ないけど
>>191
ありがと
205不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 16:58:13 ID:hSAREqvq
>>203
取り外して使ってるけど。
見た目はかっこわるくなるが。
206不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 17:16:14 ID:TrfNxBG/
>>158
騒音もだけど、消費電力もGT110bの方が低いしなぁ。
24時間稼働だと、やっぱり気になる。
207不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 18:36:00 ID:Yn7t9E8X
>>203
あれは騒音軽減とフィルター付けるために必要なのよ。
それやると本末転倒になってしまう。
208不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 19:17:52 ID:XB7sfrt/
>>192
鯖なのにECC無とか馬鹿だろ。
全裸で渋谷を走りぬけるようなもん。

お前の感覚は正しい。
209不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 19:21:09 ID:4xjO45AN
>>208
全裸で走り抜ける? パンツがスースーする?

だがそれがいい
〜 変態紳士 〜
210不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 22:02:48 ID:RVei/0kL
草なぎ容疑者ハケーン!
211不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 22:26:09 ID:UMyysUJe
シンゴー!
212不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 22:32:14 ID:Ei8rtIEE
結果アイゴーでした
213不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 00:17:02 ID:pyzgcp0h
3教科ザル入試の馬鹿私学のサークル集団だろ。
214不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 01:22:04 ID:T2CCF7do
|
|'⌒ヽ
|^ω^) クープンはまだかお
|⊂ ノ
|` J
215不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 06:03:25 ID:Am81uXOX
>>209
おまえさん、AsRockスレと間違えて誤爆してないか?w
216不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 13:26:50 ID:AKtp8WyT
GT110bにSandyBridgeは乗るのか?
LGA1156と1155は互換があるとはいえBIOSがサポートしないとムリだよね。
217不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 13:37:22 ID:51fEKDB/
>>216
>LGA1156と1155は互換があるとはいえ

そもそも互換性無いが
218不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 14:05:39 ID:AKtp8WyT
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090716_302169.html
> もっとも、メインストリーム&バリュー向けのSandy Bridgeは、Nehalem系CPUとある程度の互換性を持つ。
> LGA1155パッケージのSandy Bridgeは、LGA1156ソケットのシステムで使うことができると言われている。
ただ、ちょっと古い話なのよね。

ちなみに、
CPUの裏側の写真を見比べて、形が少し違うとかピンの並びが少し違うから互換性がないっていう話も見かけた。
でも、形が違っても、ピンの位置が違っても、互換性を取ることは出来るんで、見た目だけでは判断できないと思う。
219不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 14:17:29 ID:qj/peeBd
下駄をはかせるんですね
わかります
220不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 14:33:32 ID:czqLmK59
>>218
形状的に物理的にはまらない時点で互換性があるとは言わない。そう想定して設計してないわけで。
百歩譲って下駄が出てもメモリーコントローラとか統合されているいまのCPUでなんとかなるのかしらんが、そこまでする価値はこの安鯖にあるのか。。。
221不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 14:37:11 ID:DNVbZ7pO
>>220
次期モデルで対応
222不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 14:41:37 ID:Z68yFSUP
互換無しでとっくに結論出てるよ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20100304_352469.html

ソケットの切り欠き位置が違うし、無理 つか信号が違う
Core i 系は短命でしたという結論
223不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 15:18:10 ID:aLN3HCgP
110bって制限多いし将来性ないしダメだな
そのまま鯖に使って満足な人以外には向かないね
224不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 15:26:16 ID:tSXeiXNE
一万五千円程度のものにどんだけ期待してんだよって話だわな
225不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 15:37:41 ID:Z68yFSUP
まぁ値段はともかく短命で終わるプラットフォームだとその分遊べないだろ
226不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 15:45:08 ID:tSXeiXNE
でもこれから先のプラットフォームも短命で終わる可能性が強いんじゃない?少なくとも775みたいにはいかないヨ。
227不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 15:58:35 ID:FIFH8blR
最近のプラットフォームだと、アプグレよりリプレースじゃないの?
228不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 17:20:28 ID:AKtp8WyT
なんだ、インテルは意図的に互換性を切ったのか。
マザーボード屋への配慮なのかな。

>>223
本来は企業向けのサーバなわけで、CPUのアップグレードなんて最初から想定外なんだよね。
229不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 21:46:27 ID:i9LGZZhn
それは言える。
つか、どんな鯖もCPU交換なんてイレギュラじゃないの?
プラットフォームも進化してるわけだし。

そのあたりの適応性はAMDの圧勝だよね。
ずうっとCPU交換できるじゃん。
230不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 22:17:06 ID:oQtasTXj
安鯖畜生道は定期リプレースが正しい
231不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 22:25:26 ID:Z68yFSUP
今更いつ捨ててもよい状態だった110Gcが電源不良の対象だったので
新品のTG-6380がもらえることに

つかGcからaまでずっと同じ電源か
232不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 23:28:37 ID:AKtp8WyT
Geは、8cmファンが吸気1個、排気2個
それが
bともなると、排気1個のみ

大丈夫なの?
233不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 00:16:48 ID:zprSCskd
 110aの使用者です、CPUは430でvideoだけはカードを削って装着しました。
 でもやや遅いので、CPU交換を考えています。WIKIを見たり、ググったりで
FSB=800MHz/1066MHz/1333MHzのCPUであれば換装可能とわかりましたが、
安全に動作させるためにはFSB 800の方がトラブルフリーなのでしょうか?
 実際にインテルからPentium DCでは、FSBが800のCPUと
1066のとか併売されているので迷います。
 メモリーはpc2-6400e-666-12-f3(添付の物)を二個使用しています。
 諸先輩の御助言いただければ幸いです。
 
234不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 00:31:11 ID:cRWpKaTD
>>233
110aは安いけど安物じゃない。
金もってんなら、1333を買いな。
235不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 00:49:32 ID:zprSCskd
早速のコメントありがとう存じました、
では800の方が面倒が少ないと言う訳ではないのですね。
参考になりました。
236不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 00:52:00 ID:qTR2IQ7/
>企業向けのサーバなわけで、CPUのアップグレードなんて最初から想定外なんだよね。

そんなことはない。”買い替えよりも安価にアップグレード可能で
業務が重くなっても対応でき長く使える”というセールストークは今でも重要。
たとえ実際の顧客にアップグレード実行者がほとんどいないとしても。
アップグレードパスがあるものとないものがあれば
わざわざない方を選ばせるにはそれなりの理由が要る
237不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 00:55:58 ID:LOcBW2/a
そもそもAMDは「CPUだけ換えればそのまま動きますよー」を売りに
一旦鯖市場に食い込んだ
238不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 01:10:28 ID:P2Gx1LDh
>>234
「110aは安いけど安物じゃない。」

今、忘れかけていた何かを思い出させてくれた。
110a大事にしようと思った。
239不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 01:19:02 ID:pipsxfS6
安普請では無いが鬼のように安いのがNEC Ex5800シリーズ。
決して安普請では無いがそれ程安くないのがHP ML115シリーズ。
240不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 01:30:24 ID:gtECTiLb
今現在で110aのCPU交換候補だと
E3300、E6500、E8400、Q8400、Q9550あたりか
241不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 01:37:46 ID:3mMlEBwt
今までの775だって前方互換性が無くて、steppingとかが変わったらソケは同じでも新しい石は乗らなかった事なんて多々あったんだから、
CPUのアップグレードが製品が出てすぐに出来なくなるのは今までどおりじゃないのか?
242不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 01:41:22 ID:zL86m39D
>>237
一部、マザボのレビジョン違いで非対応とかあったな
電源周りが耐えられなくてNGってのが
243不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 07:52:31 ID:9oEFhNEQ
>>236
ふーん

Superdomeならともかく、こんな安鯖に対して、NECはCPUアップグレードのサービスをやってるの?
NECの型番の付いた交換用のCPUあるの?
244不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 12:13:04 ID:nt4jQEuy
>>232
クーリング能力という点ではおそらく大丈夫。
ただ、サーバ用途で考えるなら、1個ではファンが故障したときに冷却能力が
50%ではなく0%になるという意味で大きく不満。
245不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 12:18:04 ID:YusjVha6
リアは大径1個でいいけど、HDDベイの前だけはファン付くようにして欲しかったなぁ…。
標準ではついてなくてもいいから。

中途半端にSD/FL系統の血が混ざっちゃって
デスクトップ機の用途を求めてない人には不満なモデルチェンジだったろ。
246不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 14:24:02 ID:/eJ+MBug
メインデスクトップ機にする目的で110b買う奴のことなんて考えてないだろw
247不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 16:15:18 ID:40j4d4yO
発熱を考えればこんなもんだろ
248不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 17:49:48 ID:w2x907Oj
サーバーなんだから、ファン回転数モニタリングして、
異常が出たときには携帯にメールでも送ったらいいんじゃないの?
249不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 18:28:44 ID:nt4jQEuy
>>248
警報メールだけ届いても、ファンが1個じゃマシンは停まっちゃうからね。
落ちるか落とすかの違いだけで。
250不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 18:49:19 ID:BQX44X2q
この手のローエンドのサーバを、停まっては困る用途に使うのは、想定外じゃないか?

>>245
HDDの前にファンというのは、サーバでは一般的ではないと思う。

電源のファン と 背面のファンが ちゃんと排気していれば、
それと同量の空気が、フロントのHDDベイの部分を通過するはず。

HDDにファンで直に風をあてるべきではない理由、すぐに思い浮かぶだけでも3つあるよ。
1、局所的にホコリが付いてしまい、それがHDDの呼吸ポートだとヤバい
2、HDDは、上面と下面に均一で並行なエアフローを求めている
3、ファンの振動がHDDに悪影響を及ぼすので、遠いほうがいい

NECの安鯖で前面にファンが付いているものは、
フルサイズPCIのボードのためのガイドのプラスチック部品に付いてる。
つまり、HDDケージではなくPCIのボードを冷やすためのファンなのよ。
251不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 19:20:52 ID:w2x907Oj
ケースファンが壊れたところで即死にはならないしね。
壊れたことが判ればどうにかなる。

で、>>250の言うとおり安鯖を常時稼働必須な用途に使う事は想定外。
ファンだけじゃなくも他の部分も二重化されていないからね。

考えられるとしたら、安鯖で数の暴力w < クラスタ化
252不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 19:54:42 ID:kXS9GeUV
>>250みてふと思い立って
HDD前面ファン取り外し&前面エアコンフィルター交換
ひと夏おつかれさまでした&また来年お願いします

ついでながら、フィルターあったから風下HDDには埃溜まってなかったよっと
253不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 20:11:02 ID:nt4jQEuy
>>250
誰も安鯖に無停止なんて期待してはいないだろうが、だからって停まって嬉しい
人もあまりいないと思う。
俺はFTやHT並を求める気はないが、ファンが停まった位ならせめて外出先から
帰宅して手当てするまでは持ちこたえる程度の粘りはあってほしい方だな。
254不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 20:16:21 ID:w2x907Oj
>>253
ファンが停まった位というけど
CPUファンが停まったらどうするの?
電源ファンが停まったらどうするの?
255不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 20:20:47 ID:ZT1xnKxq
新しいのを買う
256不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 20:26:43 ID:BQX44X2q
普通、サーバのファンの冗長化は、ファンを2つ重ねるように前後に並べてるよね。

110Geなどのようにファンを横に2つ並べるのは、冗長化になるのかなぁ。
片方が止まったら、その排気口は吸気口に化けやしないか?
257不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 20:35:22 ID:nFHSFKD1
会社で糞鯖扱ってたときは異音出したことはあったけど止まったことなんてさすがにねえな
258不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 20:39:04 ID:BBWffTnh
ファンが1個しかない、止まったらどうすんのって気にするような人が安鯖選択すんのか
259不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 20:44:13 ID:ZT1xnKxq
貧乏クレーマーは悲しいな
260不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 20:44:43 ID:PUX+xs9f
こんなの社員帰ったら電源落とすような用途の鯖だろjk
261不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 20:52:12 ID:Cw0CKEaW
電源も含めて対策取らないといかんだろうし、安鯖にそれを求めるのは無理というものだろう
262不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 20:56:23 ID:LlGRz8iX
俺が買った110Gdはもう1年以上連続稼働させてるけど問題無いな。
263不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 21:47:53 ID:P2Gx1LDh
そこまで来ると逆に電源落とすの怖いよねw
264不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 22:07:59 ID:LlGRz8iX
>>263
たしかに怖い・・・
電源落としたら二度と起動しなかったなんて考えただけで青くなる・・・
265不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 22:11:27 ID:11fEw6RX
コールドスタート時にしか使用されない回路もあるし、
あり得ないとは言えない まじで
266不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 22:13:06 ID:znFhV/ON
遠く離れた場所にある、ずーっと起動していたマシンを再起動させるときに、
映画アポロ13の大気圏再突入シーンの気分になる。
267不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 22:34:28 ID:3mMlEBwt
>>264
電源を止めてメンテナンスをすると、CPUファンが回らなくなったり、HDDがスピンアップしなくなるのはよくある事w
メンテナンス直後に死んで、真っ青になりながら落ちてたPCに代替環境を載せた事が何度か有る
とりあえず、動いてるものは止めるな
268不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 23:49:21 ID:/eJ+MBug
電球なんかも点けたときが切れるときだしなw
269不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 23:52:27 ID:DoLoG9u6
前の日まで普通に使えてて次の日電源が入らないとか確かによくある
今まで3回あった
270不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 00:31:41 ID:F0Y3tjlh
安いんだからさ、2台セットで値引きあるんだからさ、必要な台数の倍、買えばいいと思うよ。
1台は予備として置いといて、壊れたらHDDやRAIDカードを移し変えりゃいいじゃん。

DELLなんかは、すべてのハードウェアまわりの設定をSDカードに一元管理してて、
別のサーバにHDDとSDカードを移し変えるだけで済むらしい。
NICのMACアドレスとかシリアル番号とか、ごっそり移行できるとか。
271不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 02:36:59 ID:c1f+vNKR
>>231
同じく110Gcで電源交換してもらったよ、予備にでも取っておこうかな
272不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 15:12:11 ID:F0Y3tjlh
GT110bなんだが、メモリのサーマル・スロットリングは、BIOSによって、どう設定される?

サーマル・スロットリング無し?
オープン・ループ?
クローズド・ループ?

ノートPCなんかだと、オープン・ループだと早めのサーマル・スロットリングで性能低下するよね?
もっと上のランクのサーバと違って、DIMMスロット部分が風洞っぽくなってないので、
2ランクのDIMMを4枚さして64バンクをフルにオープンするようなメモリアクセスしたらヤバそう。
273不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 15:33:44 ID:VZySS+v5
なんでドキュメント公開されてんのに調べないの?
274不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 16:05:26 ID:F0Y3tjlh
>>273
ドキュメントのURL教えてください

Intelのドキュメントは読んだけど、結局、BIOSの実装次第で、わからない。
275不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 16:16:20 ID:VZySS+v5
276不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 16:37:06 ID:+oMkDpod
何がドキュソメントだ。
調べるのがめんどくさいから聞いてるんだろうが。
それぐらい分かれよカスが。
277不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 16:42:24 ID:VZySS+v5
そっすね カスっすね
278不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 17:23:33 ID:F0Y3tjlh
>>275
おーい、どこにも書いてないゾ
279不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 18:24:16 ID:VZySS+v5
書いてないって事はどういう事なのか
考えたらわかるよね
280不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 18:26:39 ID:F0Y3tjlh
>>279
考えても分からないので、教えてください。
281不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 18:31:58 ID:SYX4E1Ct
     _. -ッ'"  ̄ ̄`' ー-、
   /、.....!......._,,::;;:'::::::::::::::ヽ
    i´厂`''''"´   `ー、‐::-::;;l
   }ノ-、    ,. -‐-、 ヽ;::::::::l
   l ̄二'ー 'フ,ニニ.ーrー}-レ ''7
   l : i.__゚〉r、::..ヽ.__゚ノ レ''}ノf´/ 教えてあげません
   `''r-- ノ:::`ー---‐'′:l-イ
    l  `_ ____,、  :l|::::|
.    ヽ.   ―    /:::|:リ
       ヽ.   ,. -'-‐''"´|  ,.へ,
        r} ̄ _,,.. -‐ ''"フ‐''"_∠,`ー- ...,,_
     -‐ノハ ̄  _.=''´/    --`i '''' ー-′
       / l  /  /   '′ -ー{
282不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 18:43:23 ID:RVXMgamW
無常だなぁ
283不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 19:42:38 ID:LnT1zsfo
ほっとけばいよ
284不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 19:44:34 ID:F0Y3tjlh
たぶん ID:VZySS+v5 さんは説明できないのでしょう。察しました。
285不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 19:45:32 ID:7Izp6Mce
>>278
メーカーに問い合わせばすぐに解決する話なのに
なぜ他人頼りなんだ?
286不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 19:51:33 ID:LnT1zsfo
だからほっとけって、レス乞食なんだから
問題を解決する気なんかさらさら無いんだから
287不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 20:23:21 ID:F0Y3tjlh
>>285
NECに問い合わせは、遠慮してる。
問い合わせがウザいとなれば安鯖廃止されちゃうから。
288不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 20:30:53 ID:92gLY6eJ
NECじゃ無くてもウザイと思われる
289不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 20:55:32 ID:jV7qnOFr

記載がない機能は無いか、メーカーが動作保証しないかに決まってるだろ
そもそもノートじゃない、筐体機でサーマル・スロットリングが必要な状態って
尋常じゃないし、そこまでのフォールトトレランスを提供するような機器なら
こんな価格で提供されてる訳ないだろ

考えて言え ドクズが
ちょっとマイナーな単語知って偉ぶりたかったのか?
>安鯖廃止されちゃうから。
じゃねぇよ ドアホが
290不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 21:07:15 ID:LBGbzviR
ヤフオクでXEONの110Geを買ったらXEON3065だった
なんだか周波数の割りにずいぶん動作が軽く感じる

んで調べたら1333なんだよ
やっぱ軽視できんね
291不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 22:09:02 ID:F0Y3tjlh
>>289
hpだとDIMMの温度センサーを読んでファンの回転数を制御してるらしいぞ
ttp://h20000.www2.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c01751718/c01751718.pdf

温度センサー無しのDIMMが装着されているとファンが全速力で回るが、
装着された全てのDIMMが温度センサーを持っていれば、温度が低いときにはファンの回転数が抑制されるらしい。
292不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 22:50:52 ID:F0Y3tjlh
なんか、メモリのサーマルスロットリング機能、
Xeon X3430

Celeron G1101
Pentium G6950
とでは違うらしい。
メモリコントローラがCPU直結とGPU付属で違うからか。
しかしDIMMからSPDの温度を読んでいるのはCPUではなく3420チップセットなんだわな。

>>289
> 筐体機でサーマル・スロットリングが必要な状態って尋常じゃないし

それは昔の話だろう。
293不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 23:14:55 ID:RyIY/En4
http://nttxstore.jp/_II_P813280396

そんな事より激安じやないこれ?
最安値じゃん。 12800円なら買いと見た
294不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 23:16:24 ID:UpcHH2V4
週末ちょっとだけクープン来たか
295不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 23:20:09 ID:+oMkDpod
10000切るまで買わない
296不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 23:28:11 ID:T4dkSpsk
>>293
あんた二台同時購入が当たり前になってるんだな
このスレの住民はほんと狂ってるw
297不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 23:46:32 ID:UpcHH2V4
メモリとHDD一台目に移植して
二台目は代替パーツとして押入れか
転売厨は知らんが
298不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 23:55:15 ID:8Adb/Fb/
Gcの蓋を開いて夏を乗り切って少し涼しくなったというのに起動時に爆音のみで起動しない
ファンのネズミ糞のようなゴミを取ってBIOSスイッチを抜きさし、デバイスのケーブルの抜きさし
サウンドカードの抜きさしした起動してホッ

あーCPU死んだかとオモタ(°°;;)
299不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 00:13:55 ID:iaK0rO/x
既に二台買ってるのに、、また安くなるとは、、
この作りでこの値段は破格だと思うんだが、1156がこれ以上増えるのは、、
300不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 00:23:30 ID:G0ek8Zxz
IDF 2010でSandy Bridgeのリリースが2011年1月って出たから
慌てて1156は売る気かな
301不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 00:30:38 ID:amhQbciM
いや、1156で後1.0年は戦えるだろ
302不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 00:59:46 ID:a2CNfiZb
>>293
早まって買うと、モデルチェンジで泣くかもよ。

GT110bに乗ってるCeleron G1101のステッピング、ちょっと古かったような気がする。
新しいステッピングになるだけでなく、G1102に変更されるかもよー。
303不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 01:11:26 ID:e9JujFzU
その時はまた買えばいいだろ
15千円ぐらいのもんだし
普通に働いていたら、毎月1台づつかえる値段だし
304不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 01:14:18 ID:iaK0rO/x
サブとしてはG1101でもまあ十分なんだよね。
305不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 01:55:27 ID:a2CNfiZb
在庫僅少って表示されてるな。
値下げ以外のアクションがありそうだな。

ちなみに
ML110 G5、Celeron 440 2.0GHz 1GB 160GB
は3300円引きクーポン出てて7980円だなー

>>303
おいおい、いったい 何台買えば気が済むんだ?
306不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 02:13:43 ID:iaK0rO/x
Gt110bは在庫僅少戦法をずっと使ってるよw それでもなかなか売れなかったんだろうね。
307不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 02:33:29 ID:1TKAEibP
ECC必須だからなぁ
110cに期待するよ
308不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 02:34:08 ID:a2CNfiZb
GT110bは、IPMIついてない、ただのPCだもんなぁ。
309不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 03:20:38 ID:yQougAYK
IPMIを欲しいならHP買えばいいじゃん。これまでのモデルを見れば、NECの安鯖には期待できんでしょ。
310不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 05:06:38 ID:rzZKeYh4
ML110 G5とGT110b さてどっちがお徳か。
悩ましい。

そこで ML115 G5が9000円で買えてた時を
考えると上記2つは価格と性能でやはり却下で
G5の選択がベストなんだが今は売っていない。

ぶっちゃけML110 G5は安いけど性能が・・
GT110bは安くなってるけどG5と比べるとまだ高いし・・
 
どっちも秒妙という結論か出た。
311不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 06:46:54 ID:iaK0rO/x
>>310
9月ということを考えると、これが当分のあいだの最安値になると思うな。まあ、悩むということは必要ないということだから、買わない方がいいということだよ。
312不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 07:05:49 ID:r3bjs52H
ML110 G6がOTTOで2万円切ってて、CPUがPentium G6950だから特別高くもなく、GT110bのライバルだと思うけど。
実際に職場で買ってみると、
・情報が少なすぎて遊び用に自分で買う気にならない。
(ぶっちゃけGT110bで十分。CPU替えてnon-ECCいけるか試したいけど職場のだし。。。
・GT110bの方が80PLUS銅の電源。
・ML110G6は正直結構アイドル状態で騒音がでかい。S70SD,FL、GT110a,bやML115G4比でうるさい。
313不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 07:38:00 ID:iaK0rO/x
おっとはG6950のモデルはもう売り切れで、次入荷するかはわからないので、安く新品を手に入れるのは現時点では無理なんだよね。
おっとででたのは50? or 100台くらい?でも、ML110のスレ見ても全然情報が出ないよね、、
314不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 08:22:31 ID:OozIPnB/
全部買え
315不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 08:40:08 ID:uXLzWAXF
売切れって?
昨日は2、今日は1残っているように見えるんだがなぁ。買うないだろ?
316不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 08:56:30 ID:A3qxBKEg
しかしなんで安鯖で覇を狙う気概のあるものはいないのか
317不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 09:05:53 ID:A3qxBKEg
いやー計算しても最初の本体の値段が高すぎる
この制限がある鯖の場合適正価は1万割れぐらいの値段だわ
そうじゃないと一般PCのOS付きが余裕で買える値段になってしまう
318不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 09:38:51 ID:jOMbgWCo
2台買うと通常価格:33,600円
特別価格:25,600円(税込)

地味にさがっててウケル
110の深夜割引で7千円ちょいも笑ったが
あともう1声だな
あと1台千円か2台で2千円は下がらないと食指は動かない
319不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 09:54:40 ID:6zbEK/ic
オレ的にはサーバをこれに買い換えたい・・・
消費電力を考えたら買うべきなんだろうけど

いまのメモリが使えないんだよねコレ
ECCは必要だけれど
8GBをPC3メモリに買い換えるのは資金的にイタいなあ・・・

いくら本体が安くても考えちゃうよ
320不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 10:20:01 ID:4Wt48pRi
>317
一般PCと使い方を同じくするのはユーザー側の自由だけど
価格を一般PCとそのまま比較する発言は馬鹿なユーザー
321不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 10:23:26 ID:oMOjVpnQ
>>317
こういう書き込みを恥ずかしげも無くできるのがこいつらw
まあ珍獣を生暖かく観察するのも楽しいものさw
322不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 10:26:24 ID:6zbEK/ic
>>320-321
改造屋さんに肩入れする気はぜんぜんないけれど・・・
なにをどう使おうがその人の勝手だと思う

ほかの人に迷惑かけるもんでもないし
323不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 10:28:15 ID:oMOjVpnQ
>>322
?お前>>320の意味わからないのか?改造とかどうでもいい
324不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 10:55:53 ID:7vnlsaBk
>>315
http://www.pcserver1.jp/server/detail/632
これでしょ、数日前に完売しちゃってるよ。
325不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 11:00:20 ID:tCFVJsUi
この機種・・・というかCore i系ってRegメモリ使えるんかな。
大容量品だとアンバッファのより安いんだが。
326不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 11:04:14 ID:a7L1E4rx
>>324
OTTO DIRECT
ttp://www.ottonet.co.jp/products/detail/44230
在庫: 残りあと 1
327不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 11:09:47 ID:ZQ4J/ck5
利用する条件が人ぞれぞれだから一概には言えないが

買ってそのままLinux入れてメモリ1Gで使う人とか
余ってるXP入れて使う人は、特別な追加費用は不要

速度重視なら、VGA無しのCorei5やi7買えばECCメモリも不要

制限がボトルネックになるケースは以外と少ない。
328不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 11:27:01 ID:O0UY3VTd
クープン来てたのか。16800で買ったbが未開封だわ。
329不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 11:32:47 ID:a2CNfiZb
なんでECCメモリを嫌うんだろう。
ノーブランドのメモリと比べれば高いけど、ちゃんとしたメモリと比べれば、そう高くはないし。
メモリ不良は厄介なんで、ECC無しなんて嫌だよ。

>>325
素直にXeonの3400番台を使ってください。

>>327
PCI Expressのx16スロットとCPUの距離が近いことのほうがネックだよね。
ヒートシンクが裏側まで回っているビデオカードが使えないとか。
330不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 11:45:28 ID:sC8JpUlH
そのまま使う分には1コアのG5なんかよりよっぽど使いやすいし
消費電力もかなり少なめでいいんだがなあ。拡張しようとするととたんに魅力が無くなる。
331不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 11:48:14 ID:4Wt48pRi
>329
ECCの必要性に対して価格、低速化のバランスをとって
パーソナルユースには必要かどうかのライン引きが
君は人より高かったが、周りはそうではなさそうだって事だろ
332不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 11:49:52 ID:iaK0rO/x
>>326
サーバー専門店は売り切れのまま、普通のottoでほそぼそ販売してたのね。
今回の値下げで、12800円 vs 19800+送料(1000円前後) と差が開いちゃったから、G6の方をどうしても欲しいとかじゃないと買いにくくなったねw
333不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 12:02:12 ID:9Dab7DUH
110GC 1GB RAID0 windows2003
2003の画面までいくのですがリブートを繰り返してます
たぶんRAID0の同期あたりが絡んでると思うのですが
以前似たような症状の時メーカーさんがセットアップ画面の設定をいじってたような気がします
指導いただけるようでしたらご教授ください
334不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 12:05:43 ID:oMOjVpnQ
ECCメモリを嫌う理由
それは単にメモリ転売厨の仕入れが基本的にnon-ECCだからだな
パーソナルユースには必要かどうかのライン引きとやらを2chでしちゃったような奴はあわれだがなw
335不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 12:12:53 ID:4Wt48pRi
転売厨とか絡めんなよ
ろくな話の展開にならないのは目に見えてるんだからw


さっき交換品の電源が届いた やっぱりTG-6380だった
336不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 12:15:16 ID:7vnlsaBk
1GBなら、結構、中古で安く手に入る可能性があると思うけどね。1G1000円くらいならまとめ買いしたいな。
337不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 12:23:18 ID:amhQbciM
>>335
届いたって、交換はオンサイト交換じゃなかったの?
338不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 12:33:36 ID:4Wt48pRi
交渉した 古いGcだったので
「今はバックアップ用として電源が確保できないところに保管している
 交換してもらっても起動確認はできないから送ってくれ」
って
339不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 12:40:59 ID:ZQ4J/ck5
>>326
Lenovo用の1G ECCメモリが安く出回る時があるみたいね。
ttp://jivesnet.homeip.net/mt/2010/07/lenovo-41u52511gb-pc3-8500-106.html

4Gまでならこれを利用するのが吉かと。
340不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 12:43:29 ID:oMOjVpnQ
ECCの価値がわかってる奴らにとっては上手くやれば安く手に入るし良い時代だよw
2chなんぞでECCの価値が認められてしまってはむしろ困るわけだ
341不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 12:55:49 ID:a2CNfiZb
>>331
そんなにnon-ECCは安いかなぁ。ノーブランドだけでしょ、安いのは。
そんなに低速化するかなぁ。微々たるものだと思うけどなぁ。
342338:2010/09/18(土) 12:58:17 ID:4Wt48pRi
ちなみに送ってもらったのは自宅だが、
保管してる場所が電源がないのは方便ではなく、事実
そこにオンサイトに来られても困るわってな感じの場所
一軒家を物置にしてるだけだが
343不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 13:48:17 ID:oYAvNoyj
ECCありならノーブランドでもいいっかと思うが
non-ECCだとノーブランドのメモリは避けたくなるので
俺の場合価格差は小さい
344nkuji ◆n4/7jhOVZg :2010/09/18(土) 14:25:34 ID:jZrges4G
ECCでノーブランドなんてあるの?
345不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 14:30:41 ID:a2CNfiZb
昔は見かけたな。

SEITECチップのITC基板の糞メモリだけど、基板には9個目のDRAMチップ用の空きパターンがあったよ。
346不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 14:33:20 ID:N+xfEyJv
DDRのならまだ売れ残ってるんじゃないのかな
347不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 15:09:08 ID:3hAppjcD
>>333
つ セーフモード
348不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 15:30:09 ID:a2CNfiZb
俺ならセットアップ時に、自動リブートをOFFにするわ。
自動リブートしたら、BSODの表示を記録できないもん。
349不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 15:31:58 ID:amhQbciM
>>338
へー、交渉の仕方によっては可能なんだな
うちのはGdだから、もう少し寝かして古くなってから問い合わせてみるかw

>>333
回復コンソールからchkdsk
350不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 15:39:52 ID:a2CNfiZb
原因が判明しないうちにchkdskするのはオススメしない。
chkdskはファイルシステムの管理情報の健全性のために容赦なくファイルを削除するんで。
351不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 15:48:45 ID:ugLD0SkE
ただ今、2000円クープンついて14800円
2台で25600円ですよっと
352不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 16:20:04 ID:/2slsNT2
あぁ1台こうたで。
353不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:10:05 ID:MzE1y4+2
|
|'⌒ヽ
|^ω^) 4000円のクープンはまだかな・・
|⊂ ノ  
|` J
354不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:13:00 ID:llEopZY4
4000円のクープン出たら本気出す
355不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:40:17 ID:Y4P6onpn
貧乏人 ! ! !
356不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:00:18 ID:k6D2GEDS
4000円のクープン出たらグラボ代に充てれるから丁度いい
357不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:06:57 ID:a2CNfiZb
2000円引きクーポン + 2台以上で1台につき2000円引きクーポン で、すでに4000円引き状態だぞ。
1台しか買わないセコい人は知らんが。
358不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:21:02 ID:rzZKeYh4
110Gdはあと半年もすれば一万きるだろうけど
しばらくは12800円が限界と見た。
そしてそれも今月で終わるから来月からまた
通常価格でしょ。
9月のみかか特価価格パスしたら冬までは
少なくとも同等の割引はなかなかこないべ。
だから今が買いと見た。
359不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:27:59 ID:jZrges4G
間違えて2,3年前の過去スレ開いたのかと思った
360不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:28:37 ID:a2CNfiZb
必要なときに、必要なものを、必要なだけ買う
日進月歩なんだから、1日でも必要な時点よりも早く買ったら、それだけ損だよ
361不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:34:02 ID:iaK0rO/x
安鯖書いの至言だな。sc430とか死蔵している人は噛み締めるべきだ。
362不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:35:06 ID:OgLpTd2R
そんなやついねーよw
363不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:36:39 ID:iaK0rO/x
このスレの場合は、Gdの未使用を持ってる人はいそうだがなw
364不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:42:17 ID:llEopZY4
メモリとグラボブッ挿してデスクトプーとして利用予定でつ、、、
365不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:46:01 ID:Z3dRnsY+
安鯖は積むもの
366不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:52:07 ID:H0tpbUgK
>>365
そして、ラストオーダーを一番上に置くんですねw
367不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:54:26 ID:XXA5cs+N
>>364
サウンドは要らんの?
368不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:59:57 ID:llEopZY4
>>367
RH4350っていう安いグラボからHDMI出力できるらしいので買うかどうか迷ってる。
買うとしたらSound Blaster 5.1 VX(これも安い)を考えてるけど…
369不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 19:00:01 ID:iaK0rO/x
一つ積んでは人のため〜
370不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 19:09:44 ID:a2CNfiZb
WindowsXP入れて、もっぱらリモート・デスクトップで使えば、ビデオカードもサウンドも必要ないかもね。
2000の頃は、サウンドカードが存在しないと、関連のライブラリがインストールされないとかで、ただ音が出ないだけでは済まなくて、困ったような記憶が。
371不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 21:49:16 ID:QCb+ZZhA
>>357
> 2000円引きクーポン + 2台以上で1台につき2000円引きクーポン で、すでに4000円引き状態だぞ。
>1台しか買わないセコい人は知らんが。

つまり2台買えば1台は4千円引きで大変オトク。もう一台は値引きなしで
ちょっとブルーと、こう言いたいわけですね?
2台買う程度でセコイだのセコクないだのって感性の方の発想はよくわかりません。
372不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 21:57:28 ID:nJ7jTEVB
>>371
>2台買えば1台は4千円引きで大変オトク。もう一台は値引きなしで・・・

アホか
1台16,800円−2,000円=14,800円
2台25,600円÷2=12,800円
2台とも4,000円引きだろ!
373不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 21:59:11 ID:a2CNfiZb
>>371
ちがう

2台以上買うと、1台あたり2,000円値引きされる。
さらにクーポンによって1台あたり2,000円値引きされる。

つまり、
クーポン無し 16,800円
1台購入 16,800 - 2,000 = 14,800円
2台購入 (16,800 - 2,000 - 2,000)×2 = 25,600円 (1台あたり12,800円)
3台購入 (16,800 - 2,000 - 2,000)×3 = 38,400円 (1台あたり12,800円)
以下同様
374不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:02:05 ID:G0ek8Zxz
ID:QCb+ZZhAは感性を語る前に基本的な算数の能力を何とかしろでFAか
375不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:04:14 ID:iaK0rO/x
>>373
奇数でもちゃんと引かれるね。初めて知ったw
376不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:06:04 ID:MzE1y4+2
セコイ言われたみたいなんで少し訂正

|'⌒ヽ
|^ω^) 4000円のクープンはまだかな・・
|⊂ ノ  出たら110b5台目を買うお
|` J
377不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:08:40 ID:a2CNfiZb
2台
買う


っていう赤い文字が目立つけど、
「2台以上ご購入いただきますと1台あたり2,000円割引」
って書いてあるんだよね。
378不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:22:53 ID:Y4P6onpn
>>376
もう出てますよおじいちゃん。
379不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:30:30 ID:JSAHm97O
やはり、観賞用、保存用、実用の3台購入ですね。
380不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 23:46:28 ID:RD6I/jbo
研究用としてアナハイムに送れば変形して戻ってくるよ
381不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 00:00:11 ID:3pFwx+T4
神奈川県民の方、俺が2台買うから1台だれか買わないか?
こっちから発送する送料は折半する方法にすれば、1台で13,500円以下で購入できますよ。

既にS70、Geを持っているから2台は置くスペースが無い。

382不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 00:17:46 ID:mOp9olfs
>>381
そんなことより、やらないか
383不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 00:18:40 ID:hVN7hvUD
1万ちょいで友達ができるチャンスだ
384不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 00:19:52 ID:xkPTLNF/
hpのmicroserver買おうかと思ったが
こっちでもいい気がしてきたくっそ
385不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 00:40:09 ID:XabQdtyi
>>349
うちも頼んだけど断られた、頼み方によるんだな
386不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 01:03:52 ID:yXbVVihe
なんで安鯖ってこんな魅力的なの?
387不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 01:44:54 ID:lX9a+XuP
ちょっ、バカ! 人前で恥ずかしいこと言わないでよ!もうっ…
388不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 10:00:23 ID:cLlxBA85
つい誘惑に負けて安鯖を買ってしまった

低スペックのPCを何台も並べるよりも、
メモリ大量に積んだPCでVMwareを使ったほうが、
管理しやすいし、性能は良いし、使いやすいし、長持ちするのに・・・orz
389不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 10:29:27 ID:gXb8DFxM
b 電源が規格外なのと、1156が短命らしいので、、
390不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 10:37:44 ID:gkNZvUyP
予備機が必要って事ですね。
391不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 10:52:58 ID:cLlxBA85
>>389
電源ユニットの箱のサイズが規格外で、何が困るのだろう。
本体ケースとの組み合わせを変えることって、ないと思うんだ。

3年は保証があるわけで、3年使って電源が壊れたら、本体ごと変えればいいじゃん。
自作PC向けの電源ユニットなんか、安い代わりにボロいとか高いのにボロいと、ろくなもんじゃないぞ。

中身をいじる上で規格外を気にするなら、マザーボードとフロントパネルの接続コネクタだと思うよ。
自作PC向けのケースと違って、個別にバラになっておらず一体コネクタなので、ちょいと手間だ。
392不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 11:19:49 ID:Q/ylB5dX
いやコネクタのほうがどうでもいいだろ。数百円で片が付く問題だ
配列自体は10in1だから、対応マザーならEX-004で簡単だし
393不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 12:18:48 ID:cLlxBA85
じゃぁ電源ユニットの規格外で、何が困る・嫌なのさ。
394不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 12:24:15 ID:cLlxBA85
それとは別の話だが、
110bに玄人志向のRH4350の型番末尾がHS2になっている、ヒートシンクが黒く着色されているもの、物理的に取り付け可能?
ヒートシンクが裏側に回り込んでいるらしいのだが、何mm出ているのか分からないんで、判断が付かない。
395不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 12:27:00 ID:QhvDyaxe
部品を交換すると上級者になったような錯覚に陥れるから
396不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 12:31:34 ID:YwPeiJuM
で、結局買わないじゃなくて買えない自分の財布を見つめる
397不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 12:40:17 ID:TzccPHvp
>393
容量不足
398不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 12:44:14 ID:cLlxBA85
>>395
しかし110bの電源はDELTAだから、よほど良い電源と交換しないとグレードダウンするという。

>>397
なるほど。
って、110bの小さな筐体の中に、いったいどんな怪物を押し込もうというのよ。
399不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 13:46:20 ID:SElDF6AO
鯖PCとは言えぶっちゃけドライバーの入れ方とかマザースロット加工とか
その程度のレベルがクリアできれば、下手に自作するより安上がりかつ
いちからパーツ選んで組み立てるより安全で安い。
実は激安鯖は初心者の為にあるようなPCだな。
昔、自作してマザーの配線間違えたら煙が・・マジあせった。
あやうく火事になるところだった。だがこれならVGAとサウンドカードくらい
付け足すだけだし安全で安い。
400不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 13:50:46 ID:mOp9olfs
マザーの煙をおかずにご飯食べたい
401不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 14:28:52 ID:YwPeiJuM
スレ違い
402不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 14:31:10 ID:TzccPHvp
ご飯に合うおかずスレに帰れ
403不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 14:33:59 ID:Zso7Y7wR
俺の安鯖が火を噴くぜ
404不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 15:12:59 ID:4NO2Npys
在庫豊富www
405不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 16:55:05 ID:cLlxBA85
さて、GT110bが到着したわけだが・・・

まず、電源投入直後のファン全力回転、風を切る音は盛大にするが、ウルサイ音質じゃない。
ゴンゴンゴンとかゴロゴロとかプーンとかいう高速ファンと違って、とても良質だ。

BIOSファン設定、Normalでも十分に静かだと思う。

BIOS設定や添付DVDでの動作テスト、WinPEによるExpressBuilder起動でも、電源からは風が出ない。
80 BRONZE は伊達じゃないんだな。

オンボードVGA、ボケボケ画質だとかいう話がスレにあったが、本当か?
少なくとも添付DVDの動作テスト(Linuxだ)中の 1024x768表示は、まったくボケてない。

添付DVDでシステム情報を見ると、メモリは1333MHzと出る。
ただSPDを表示しているのか、現在の動作状況を表示しているのかは不明。

さらに、添付DVDでシステム情報でCPUのところを見ると、
現在の動作速度 2260MHz
最高の動作速度 3320MHz
と表示されてる。もしかて、TurboBoostアリなのか????まさか。

付属のHDDの温度は、室温27度の環境で、SMART読み36度だった。

BIOSのイベントログを見ると、9/10に初期化、数回の起動があった。
つまり、9/10に工場で組み立てられてテストされたのかな。

本体ラベルには、「 FR 1.3 」 とある。
みんなのGT110bは、FRいくつ?
406不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 17:04:25 ID:Zso7Y7wR
ボケボケって言ってるやつは、モニタのDotByDotじゃ無い時の描画性能が低くてボケてるだけじゃないのか?
407不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 17:07:24 ID:dkYTkrIJ
14800円じゃ高すぎる

という所までしてくれたnttxには言う言葉がない。(´・ω・`)
408不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 17:27:52 ID:cLlxBA85
>>406
そうかもしれない。
あるいは、モニタ側の調整をしていないか。
409不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 18:14:01 ID:tLzFadK4
DbDは大前提だろ。。。
液晶の自動調整もしてるが、DVIで繋ぐメイン機に目が慣れちゃってるし
感じ方の差こそあれ、やっぱりボケてるよ。
手動で細かく弄れば違うかもしれんが
そこまでやらなきゃいけないってのは液晶側の想定範囲超えてるって事だからな。
410不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 18:22:07 ID:XGTh6mFZ
たいていの液晶モニタには「AUTO」っていうような機能があって、
これ一発で自動調整してくれるはずなんだけど。
まあ、アナログ接続専用の機能だから、DVI-Dしか使わない人は
知らないかもしれないけど。
411不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 18:40:05 ID:cLlxBA85
オンボードVGAの画質を他と比較は、
単体ビデオカードの ( DVI-D とではなく ) アナログのVGAとの比較だ
っていう暗黙の前提があると思ってたけど、違うのか・・・orz
412不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 19:24:47 ID:4b7ejyMa
安モニタでも最近のは殆ど1920x1080になってる件
413不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 19:30:08 ID:EA99M7fC
すいません
110Geに最初から取り付けられている80GBのHDDは外せないのでしょうか?
414不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 19:31:31 ID:TGDzt9f1
外せないわけないでしょww
415不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 19:35:40 ID:A85mc+ro
外せないとか のろわれてしまった のか?
416不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 19:38:28 ID:EA99M7fC
>>414-415
HDDベイの両側からネジとめられていて片側は外せるんですが
もう片側のネジが外せない状態なんです。(HDDベイが外せないようになっている)
417416:2010/09/19(日) 19:45:18 ID:EA99M7fC
すいませんフロントパネルのネジ外さないとダメだったんですね・・・
外せましたご迷惑おかけしました。
418不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 19:54:52 ID:gXb8DFxM
>>391
そうでした。3年保証でした。保証が切れる頃には買換えでしょうから問題無しですね。
なぜ電源の高さを高くしたのか? FANを大きくするためでしょうか?
ストレートが良くて静音目的の大きいFANを収めるため高くしたのしょうか? 電源FANは92mm?
なぜコネクタの規格が違う(変えている?)訳は私には想像がつきません。なぜでしょう?
419不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 20:08:34 ID:TzccPHvp
>417
板に質問かける前に説明書を一読してからにした方が
おまえ自身、進行が早いというメリットがあるはずだぞ
420不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 20:11:05 ID:YNJPL/6e
猫もまたいで通る売れ残りの傷んだ鯖
ねこまた
421不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 20:14:52 ID:KVh/QvoE
電源SW、電源LED、HDDアクセスランプで計6回
小さい端子を接続するより、まとめて一回で済ませるほうが、
組み立て工数は減るし、誤接続もない。
422不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 20:26:29 ID:qEMRDJYe
なんなのそのメル欄
423不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 21:33:20 ID:cLlxBA85
別の液晶モニタ (DELL 2405FPW) に繋いでみた。

1280x1024 32bitカラー ボケなし
1600x1200 32bitカラー かすかに甘い
1920x1200 16bitカラー わずかに甘い

予想より遥かに画質が良くてビビった。

WindowsXPで事務用途で使うなら、ビデオカードの追加は必要なさそう。
アナログ接続した他のビデオカードと比べて、ややシャープさに劣るものの、見比べなければ気にならない程度。

>>412
スレで、1024x768でもボケボケだって話があったからさー
424不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 21:51:11 ID:cLlxBA85
>>418
ファンを大きくするのと、電源ユニット内の空間を広く取るのが、目的だと思う。

ファンは、隙間からラベルの一部を見ると、0912Hとある。
DELTAのAFB0912Hだとすれば、92mm角。定格2800rpmだろう。

電源ユニット内の部品配置を、ゆったりさせることで、少ない風量で冷えるのだろう。
425不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 22:06:54 ID:xyadWnB1
まったくファン音がしない
動作してるかどうか不安になるなこれ

耳をすますとカリカリとハードディスクの音だけが聞こえる
すげえな
426不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 22:17:32 ID:tLzFadK4
お前それファン止まってるぞ
427不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 22:18:28 ID:cLlxBA85
ちょっとシバいてみたが、電源ユニットからは風が出てるようには感じられない。
中を覗き込むと、ファンは回っているのだが。

ワットチェッカーでみると
アイドル時30W、1コアbusy 42W、2コアbusy 52W

やっと、Coppermine時代の消費電力に戻った、って感じだ。
428不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 22:20:36 ID:cLlxBA85
オンボードVGAのベンチとってみた

CrystalMark 2004R3 [0.9.126.451]
このベンチソフトは画面の解像度によってスコアが大きく変動するので注意

Display Mode : 1920 x 1200 16bit (Normal)

[ GDI ] 1740
Text : 90
Square : 423
Circle : 1066
BitBlt : 161
[ D2D ] 1224
Sprite 10 : 38.35 FPS ( 3)
Sprite 100 : 35.82 FPS ( 35)
Sprite 500 : 27.67 FPS ( 138)
Sprite 1000 : 21.50 FPS ( 215)
Sprite 5000 : 7.86 FPS ( 393)
Sprite 10000 : 4.40 FPS ( 440)
[ OGL ] 577
Scene 1 Score : 560
Lines (x1000) : ( 59688)
Scene 1 CPUs : ( 16)
Scene 2 Score : 17
Polygons(x1000) : ( 123)
Scene 2 CPUs : ( 1)
429不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 22:23:34 ID:cLlxBA85
Display Mode : 1600 x 1200 32bit 60Hz

[ GDI ] 2043
Text : 123
Square : 469
Circle : 1332
BitBlt : 119
[ D2D ] 466
Sprite 10 : 13.63 FPS ( 1)
Sprite 100 : 12.91 FPS ( 12)
Sprite 500 : 10.16 FPS ( 50)
Sprite 1000 : 7.96 FPS ( 79)
Sprite 5000 : 3.04 FPS ( 152)
Sprite 10000 : 1.72 FPS ( 172)

OpenGLは、省略


Video Product : XGI Volari Z9-Z9s v1.11.03
Video Vendor : XGI
Video Chip : XGI Volari Z9s Rev 00
Video RAM : 64 MB
Driver Version : 6.14.10.1110
Driver Date : 2008/09/11
430不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 23:11:23 ID:0SK+VGIS
XPで事務機にするつもりでも、Radeon HD4350位は積む方がお奨め
画質もアナログとは比較にならないし、目にも優しくなる。
動画を意図的に見なくても、ブラウザで動画が再生される場合もあるから、
その時のレスポンスを考えるとオンボは非常用以外に使わない方が良いと思う
431不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 23:47:32 ID:cLlxBA85
HD4350はGDIやD2Dは全てソフトウェア処理で、単なるフレームバッファになると思うのだけど。
もちろん、メインメモリから画像データを渡すときのバスの帯域幅が桁違いだから、それでも利点はあるが。

とりあえずHD4350も買って付けてみるよ。
ただ、出まわってるのはヒートシンクが裏側にまで回ってるのが多いので、どーしたものかと・・・。
432不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 23:53:30 ID:OmPMTwZZ
>>430
職種にもよるだろうが
「事務機」でブラウザで動画再生がどーの
って普通は気にしないと思うぞ
433不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 00:07:22 ID:cLlxBA85
CPU+VRMの消費電力を測定してみた

アイドル時 6W
1コアbusy時 18W
2コアbusy時 27W

ついでに、HDDはアイドル時 5Wだったよ


えーと、80 PLUS bronzeは負荷20%で効率82%以上だから、
アイドル時 PC全体30W×82% = 25W = CPU 6W + HDD 5W + その他14W
2コアbusy時 PC全体53W×82% = 44W = CPU 27W + HDD 5W + その他12W
これくらいか。

ケースファン、CPUファン、メモリ、チップセット、LANで12〜14Wか。
Samsungのメモリは電気を食うらしいが、メモリが一番の電気食いっぽいな。
434不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 00:09:37 ID:J9E6TEkt
事務機でグラボなんてwww

働いた事のないオボッチャマの発想だな
435不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 00:41:48 ID:Ypk0KkcS
上司に却下されて終わりだよな
零細企業でもなきゃ個人の実費ですら五月蝿いのに
436不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 00:48:44 ID:sueXWijb
110Gd の価格戻ったな。

12800円で2個買えた俺は勝ち組に違いない。
437不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 01:01:07 ID:J9E6TEkt
タイムマシンに乗って
また馬鹿がやって来たwww
438不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 01:01:33 ID:AYwen+TI
日をまたいでID変ったけど、 ID:cLlxBA85 です。

俺も、最初に>>423で書いたように、
> WindowsXPで事務用途で使うなら、ビデオカードの追加は必要なさそう。
って思うのよ。
ちょっと触ってみて何のストレスもなかったし、
客観的な数字であるところのベンチマークのスコアからも、たぶん必要ないってことが分かるし。

それでも、ビデオカード付けたほうがいいとアドバイスしてくれた>>430さんの顔をたてたい。
「やってもみないで断る」ようなことは、したくない。だから、たぶん不要でもHD4350付けるよ。

ちなみに、このGT110bは、
セットアップが終わって落ち付いたら、ヘッドレス(モニタ・キーボード・マウスを接続しない)で使う予定。
だから、本当にビデオカードなんか必要ないんだ。無駄に消費電力が増えるだけだし。
439不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 01:08:08 ID:2z2VLtDZ
やっと賢い奴の書き込みがあった
うれしいよ
440不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 01:16:37 ID:AYwen+TI
====== HddRpmEst v0.1.5 === 結果レポート =====================================
対象 HDD       : WDC WD1602ABYS-19B7A0
回転数(推定)     : 7233 rpm
平均アクセスタイム  : 11.9 msec
同上(先頭10%の領域)  :  7.9 msec
転送速度(外周,最大)  : sustained 114.3 MB/s / burst 131.6 MB/s = 86.9 %
転送速度(外周,平均)  : sustained 114.2 MB/s / burst 131.5 MB/s = 86.8 %
転送速度(内周,平均)  : sustained 55.5 MB/s / burst 63.9 MB/s = 86.9 %
転送速度(内周,最小)  : sustained 55.2 MB/s / burst 63.8 MB/s = 86.5 %
内外周比(平均,最大小) :  48.6 %, 48.3 %  /    48.6 %, 48.5 %
備考         : 外[29/29,v0.09,a1.00]内[18/18,v0.10,a1.00]
------------------------------------------------------------------------------

このデータから、HDDは375GBプラッタ1枚の片面のみ使用・・・かな。
441不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 01:24:30 ID:/gKRIJMZ
>>439
賢い奴ってなんだよw
人って言えよw
442不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 01:28:21 ID:df1cXS6f
今週は月曜も休みなんだから、クーポンも月曜まで適用すればいいのにね
443不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 01:37:40 ID:wj7I4nNm
あー、クーポン無くなったか。だいぶ迷ってたけど買いそこねた。
迷ってる時点でそれほど必要ないんだと思って諦めよう…。
444不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 01:45:02 ID:Slz4uogQ
まだだ、まだ来週がある
まだあわてるような時間じゃない。
445不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 01:48:56 ID:/gKRIJMZ
9月が決算だったっけ?10月になったら安くならないんだろうね
446不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 02:19:22 ID:NLCaLWvn
来年の春になればもっと安くなるので、その時が買い時だよ

2年前の秋にT100を次の春祭りで買おうと思ってて、Dell安鯖終了のお知らせで
買い逃した俺が言うんだから間違いない
447不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 02:26:46 ID:/gKRIJMZ
今見たんだけど在庫◎になってるけど
この前見た時は△だったような・・・・勘違いかな
448不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 02:34:14 ID:DFNqGklv
たしかに△だった
449不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 02:35:43 ID:sueXWijb
冗談抜きで言うと在庫◎な事と来週まであるので
確かにあと1回だけは2個いち12800円で買えるチャンスはくるよ。
それ逃したら早くても12月までは大きな特価はないね。。
来年以降には一万以下送料こみはいつものパータンだけどw
それまで待てるならどうぞ。

あと>>438 ビデオカード必要ないとすればファイル倉庫とか
テキスト程度の事務PCなら確かにいらない。

だが動画とかネットサーフィンとかするならやっぱ・・ちよっと
足りないだろう。だから結局追加するはめになる。
ファイル倉庫PCならVGAはそもそもいらないね。
450不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 03:53:25 ID:kHV1mIIA
12800円でも安いとは思えんのだが、どの辺に魅力を感じてるん?
aに比べてそこまでいいとは思えない。

しかし鯖ってPCIが一個なのが当たり前になってきたな・・・
ATAは拡張でやり用がないこともないけど。
時代だと諦めるしか無いのか。
451不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 04:47:54 ID:QG8Njx5O
>>450
デュアルコア、低騒音、低消費電力、ECC、80PLUS電源、etc
逆にこのスペックでいくらだったら安いと思うんだ?
452不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 05:04:18 ID:aHxSjJrG
pen4 3.2G鯖から変えたんだけど、音がほとんどしない
動いてないのか?ってくらい、これだけで安眠だわ
453不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 06:10:48 ID:cZWW8cWl
>>423
>1280x1024 32bitカラー ボケなし
>1600x1200 32bitカラー かすかに甘い
>1920x1200 16bitカラー わずかに甘い

1024x768でもボケボケとかいってるやつはアナログRGBの手動調整とか
理解してないという説の信憑性が高まったか?
454不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 06:12:21 ID:cZWW8cWl
>>410
AUTOで手動調整並みにぴったり合わせてくれるモニタに
出会ったことない
455不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 07:01:41 ID:GIebLIiD
>>453
それちゃんと1:1で見て言ってるのかね
スケーラ入ってるのに「ボケなし」とか言ってたら完全に目が腐ってるよな

俺はモニタのジオメトリきっちり合わせてもオンボの出力はかなりボケてると思うよ
フェライトバイパスすると改善するってのも既出だし
456不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 08:20:27 ID:KR7b2e9+
(アナログの中では)ボケが少ないって話だろ。
デジタルに比べれば目も疲れやすくなるし、オンボはコンソール専用だと思うぞ。

ちなみにクロシコのHD4350は問題無く付けられた。
457不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 08:59:25 ID:AYwen+TI
>>454
自動調整は、そのときに表示されている内容に、大きく影響されるよ。
ナナオの液晶モニタに付属してきたLCDADJ.EXEで市松模様を表示した状態でやると、ほぼピッタリになるよ。

>>455
もちろん1:1表示です。

アナログVGAのKVMスイッチ経由で少しゴーストが乗っている画面を見慣れているので、
判断が緩いという可能性はあります。

また、マザーボードのリビジョンの違いなどで、VGA出力のフィルタの定数が違う可能性もあります。

>>456
型番の末尾は HS ですか? HS2 ですか?
あるいは、ヒートシンクが銀色ですか? 黒色ですか?
458不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 09:05:25 ID:Mm9udyX1
下らん話題でスレ埋めんなボケ
アナログで十分と思えばそれでいいしデジタルがいいなら増設しろ

事務用途の話で動画再生のこと言い出すような奴は無職ニートの妄想だろうから相手する価値なし
459不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 09:37:49 ID:KR7b2e9+
>>457
RH4350-LE512HD/HS です

>>458
安鯖を事務用途に使うような融通が利く会社なら、
仕事に有用な検索や
休憩中のブラウジング程度は容認する可能性が高いと思うんだが。
(音源付けないと音は鳴らないが、Flash程度はあちこちで自然と再生される)

事務用途だから事務以外には一切使わないという思い込みの方が、より無職ニートに近いと思われる。
460不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 09:41:41 ID:AYwen+TI
>>459
ありがとう。
どなたか、型番末尾がHS2の、黒いヒートシンクの を取り付けてみた人いませんか?
461不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 09:54:15 ID:Mm9udyX1
>>459
無職ニートが図星だったかw必死だなw

>安鯖を事務用途に使うような融通が利く会社なら、
>仕事に有用な検索や
>休憩中のブラウジング程度は容認する可能性が高いと思うんだが。
>(音源付けないと音は鳴らないが、Flash程度はあちこちで自然と再生される)

このために4350増設する会社がどこにあるんだ?w
462不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 10:15:12 ID:u0eJU/EU
朝から、楽しいヤツらが湧いてるなw いいぞ、もっとやれ!
ついでに、おまえらに関係無い他の用途も議論してみたらどうだ? もっと、盛り上がっぞ!
463不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 10:23:55 ID:J9E6TEkt
働かないオボッチャマも
『無職ニート』と呼ばれるのは辛いんだろう
464不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 10:25:14 ID:Xd/NTFZp
>>438はヘッドレス(モニタ・キーボード・マウスを接続しない)で使う予定と書いているんだから、
どう考えてもいらないだろ。
465不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 10:39:41 ID:J9E6TEkt
ちがうぞw
問題点はすでに必要性の査定の域を超えている



目的外利用を考慮しない企業の社員は無職ニートに近い( >>459 氏説  )との主張について

論理的根拠を求めてる空気が大勢を占めているw
466不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 10:44:20 ID:u0eJU/EU
使わないキーボードとマウスが増えていく件について・・・・
467不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 11:04:07 ID:XsjQ8YOT
平日の昼間から無職ニートが沸いてると聞いて

>>434
事務機でも普通にグラフィックカードを入れて納品してるわw
ていうか、事務機と言われて入れたPCで、CADとか動かそうとするから困る
非IT系の中小企業をなめてはいけない
468不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 11:21:14 ID:R5M/inEn
>>467
今日、祝日だよw

オンボードで賄えない時に、グラフィックカードの検討するけど、
デュアルモニタにするとか、解像度が合わないとかだけだなぁ・・・。
ビデオの再生がスムーズじゃないってのは、ないなぁ・・・。
469不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 11:42:29 ID:lNi80sZ6
>>467
曜日感覚がないのは無職ニートかIT土方くらいだな
470不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 11:44:14 ID:KR7b2e9+
>>461
今使ってるのが職場からなんだが。
言われる前からクロシコ型番出しているんだから、使っているのは判るよな。
誰もが大企業のリーマンな訳じゃ無いんだぞ

>>468
祝日だから休みって・・・
471不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 11:54:05 ID:R5M/inEn
>>469
いや、サービス業の曜日感覚は、異なるぞw
>>470
休みとまでは、書いてないんだけどなw
472不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 12:22:25 ID:3BRkIC7+
もう無茶苦茶
473不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 12:34:10 ID:Uy+1jqTz
>>326
残り一台となっていたから、土曜にOTTOに注文したらキャンセル食らった。問い合わせたら、HPでは在庫有になってるけど、実は既に完売してると返事が来た。
その後、ホームページが修正され、完売表示が、、再入荷も未定だって、、
474不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 12:35:45 ID:tEffFpSu
あれ在庫の数じゃなくて、購入数だと思う
475不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 12:48:48 ID:Uy+1jqTz
>>474
「在庫: 残りあと 1」と明記してあったよ。 
476不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 12:51:39 ID:lNi80sZ6
>>471
○曜日が定休日とか4勤2休とか会社側の都合はあるけどさ
サービス業こそ客の都合の曜日感覚はなくならないんだが
477不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 13:35:42 ID:P9aMXtWV
どうでもいいから
478不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 14:12:39 ID:trTdmRln
おまいら揃いも揃って自分を無職引きオタニートだと自己紹介するのやめたら?
見てて恥ずかしいよw
479不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 15:25:34 ID:BLb9N1fC
>>389
短命っつっても、困るのはCPUクーラーの使いまわしができなくなることぐらいだなw
480不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 15:44:07 ID:zdYtfofz
>478
おまえもその仲間だよ
481不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:17:29 ID:3BRkIC7+
ねんがんのX3470をてにいれたのでGT110bの動作報告です
ESXiの母艦予定でOSインスコが面倒なのでGeにささってたXP入りのHDD使いました
ドライバはチップセットがIntelサイト、他はCDから入れました

【CPU】 X3470
【HDD】 HDS721680PLA380 (110Ge付属)
【Mem】 KVR1333D3E9SK2/8G
【OS】 Win XP SP3
ワットチェッカー読み
アイドル 42W
Prime95 143W
482不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 21:39:28 ID:66a5BGff
>>481

ECC構成ですよね?
チップキルとか設定できてますか?
483不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 22:17:53 ID:3BRkIC7+
chipkill非対応です
エントリークラスでchipkill対応は見たことないです
484不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 22:32:42 ID:Fz8lTxjf
GT110bは対応してないのね。
http://support.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/tb100915/tower/GT110b-ss.html

GT120bは対応してる。(メモリ欄にSDDCの記述がある)
http://support.express.nec.co.jp/teci/tecbook-pdf/tb100915/tower/GT120b-ss.html
485不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 23:06:02 ID:WDCiD+YF
やっぱ理想はchipkillだよなー
486不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 23:19:03 ID:0w6W6HZ/
ML110 G6は対応していたような
487不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 23:22:40 ID:J9E6TEkt
いまどきチプキルかよwww


理想はメモリRAIDだろ
488不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 23:27:29 ID:EXpwuSGs
兄者たち教えてください
GT110b + XPでHWmonitorに表示されるTempretores/SYSTINってどこのことですか?
95℃とか今にも火事になりそうな温度表示してます
温度は嘘っぱちだと思うけどSYSTINがどこのことなのか気になるので教えてください
489不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 23:31:45 ID:EXpwuSGs
Temperaturesだた

人様のブログ画像を勝手に引用させてもらっちゃいますごめんなさい
SpeedFanだとこんな感じです
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/22/0000739722/05/img9eed60e2zikczj.png
490482:2010/09/20(月) 23:57:26 ID:66a5BGff
>>483-484

情報ありがとうございます。
低価格機はそれなりに抜いて作ってあるんですね。
491不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 23:59:22 ID:Fz8lTxjf
>>486
ML110 G6は対応してないと思う。
5500系チプセトと、Registered ECCメモリとかが必須じゃないかな。
492不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 10:04:03 ID:UXn3uPso
>>488
うちも同じ。最高は98度かな?
チップセットのどっからしいけど、。俺には良く分からん・・し、触ってもそんなに熱く無い、


ので、見なかった事にしたよw
HWmonitorは、かなり多くの機種に対応しているけど、全てでは無いと思われ。
493不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 10:29:43 ID:G+nk2kRu
華氏って落ちじゃあ
いやそのソフト知らんけど
494不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 13:20:12 ID:Eg84fU9J
クープン北
495不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 13:35:58 ID:BDwDQqxj
2000円ぽっちで騒ぐな
4000円出せ
496不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 13:37:05 ID:BDwDQqxj
糞クーポン乙
497不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 14:55:08 ID:GMqBBhLN
1万切ってからが勝負
498不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 14:55:44 ID:iqVwQ5tw
みんな貧乏がわるいんやぁ
499不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 16:05:37 ID:dcB5sqBi
待ってる人は必要じゃあないんだよ
安かったからという理由が欲しいだけでクープン待ってんだよな
500不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 16:25:46 ID:AUJHp9cq
>>451
これって他社より上なのは、CPUだけじゃん。でも値段はほとんど倍だからメリットないし。
hpが煩かったのは115とかの時代だし。

寧ろサウンド有とか64Mとかそっちだろメリットは。
増設しないで言い分意外に助かる、PCIなんかこんなんで埋められたくないし。
501不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 16:42:02 ID:dcB5sqBi
他社より上なのはって具体的になにと比べてるの?
検討材料にするから具体的な機種教えてくれ
502不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 17:35:34 ID:MKecs+x3
俺も良さそうなネタなら参考にしたいから
>>500のお勧めをwktkしながら待つ事にするぜ。
503不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 18:30:18 ID:2iXg3HvY
七月の値下げのとき二台買ったけど、気に入ったので、また今回の値下げで二台買った。775におさらばするのにはいいと思うけどねぇ。
そのままでも十分使えるし(それ故にあんまり盛り上がらない)、作りもいい。sandy世代の安鯖が出るのが遅ければ、中身を入れ替えればいい。
504不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 18:59:03 ID:sTtMv66O
>>501-502
aだと思われ >>450

G1101の情報がintelサイトから消えたり載ったり消えたり
なぜだろう?
505不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 19:14:22 ID:2iXg3HvY
いまのところ市販されてないものね。
506不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 20:29:28 ID:2xHyL7Iu
>sandy世代の安鯖が出るのが遅ければ、中身を入れ替えればいい。

 sandy出るのが遅い → CPU入れ替えて延命しようぜ
 sandy出るのが早い → sandy搭載した次の安鯖買おうぜ
って意味? いまいちわかんないんだけど
507不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 20:33:38 ID:kGbuevsJ
>>504
>>500は他社つってんだけど
508不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 20:44:42 ID:2iXg3HvY
>>506
そうそう。早ければまた買えばいいし、遅ければ(またはもう安鯖自体でないことも十分ありえる)sandyマザボとCPUへ入れかえればいい。
ちょうどDDR3も安くなってきたし、ECCも1Gのものならかなり安く手に入れることができる。775とDDR2のシステムに飽きてた自分には渡りに船だった。
509不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 21:07:00 ID:XTv0yeZI
> 寧ろサウンド有とか64Mとかそっちだろメリットは。

これは何のことなの?
510不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 21:08:41 ID:sTtMv66O
>>507
失礼! 私の早とちりでした。ごめんなさいm(__)m

Sandy 32nmの安鯖が出るとすれば来年Q2くらい?
> 2012年までに登場する22nm版のSandy Bridge系CPU「Ivy Bridge」も、
> Socket H2(LGA1155)となる。
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100428_364200.html
Entry UP Server&Workstation Bromolow Q1/2011-
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/364/200/04.jpg
511不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 21:10:31 ID:2iXg3HvY
SDとかFLのことなんかね。普通の安鯖でオンボサウンドなんてのってるのはなかったと思うし。
512不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 23:20:14 ID:daGZ93Gj
>>508
ECCな1GBの安売り情報おしえて。
一時期、レノボ型番の付いたものが出まわったけど、今はもう見かけないんだ。
513不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 00:44:27 ID:0UF5d24f
アキバとかの限定とかじゃ、地方民は無理だし、安いのはオクとかでさがすしかないんじゃない?
514不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 01:55:11 ID:fVQ+HL2z
486DX2の頃はオンボードサウンドなんてなかったなぁ。
Media VisionのPro Audio SpectrumとかGravis Ultra Sound入れてたわぁ。
515不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 03:08:55 ID:WkC8NBlr
>>514
何ソレ?ってググったら1992年って
俺生まれてねぇwwww
516不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 04:44:17 ID:L3EKEcqj
まだ親父の玉袋の中だったのか
517不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 04:45:01 ID:rSxCiFLI
クソガキだな
518不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 05:04:45 ID:+FAhD6ne
俺もGUSとか使ってたオッサン世代だ・・・

USBでいいじゃん、これ良かったよ。
http://nttxstore.jp/_IIUL_IO12549952_kkc_kkc
519不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 05:34:26 ID:uV5GoaMc
1992年とか生まれてないって・・・いくつだよ。
最近とまでは言わないが、普通に98FAが売ってた頃じゃん。

486で50万切って498000円!とか、18年後に誰が諭吉一枚でPCが変えるなんて思ったか。(´・ω・`)
520不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 06:33:56 ID:/XwzsM5T
電卓の値下がりを見ているから、PCも予測だけならできたと思う
521不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 11:53:44 ID:xrPCI6NS
また2台で25,600円が復活してるね
522不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 12:43:49 ID:mrZ5t294
>>500
もしかしてhp MicroServerがbの半値で売られる予定があるとか?
523不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 13:13:12 ID:CB0d14wf
MicroServerが15000円程度なら一台欲しいね。でもあのCPUは直付けで、SU2300よりも性能が低いらしいらなぁ
524不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 13:33:49 ID:mLajnJKv
GT110bは3年保証ついてるんだね。S70/SD/FLは6ヶ月保証だったから素直にうらやましい。
525不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 13:53:50 ID:yuX1Fp0B
DELL向けのPentium G6951には、
HyperThreadingと4MB目のL3キャッシュの封印を解除して、
Pentium G6952にアップグレードする、
ってのがあるらしい。

ttp://nueda.main.jp/blog/archives/005206.html

Celeron G1101にも、
こういうの、出てくるのかな・・・
526不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 17:43:21 ID:rlrSXMuX
別にDELL向けって訳じゃない
Pentium G6951が「アップグレード可能CPU」なだけ

http://japanese.engadget.com/2010/09/20/intel-cpu/

右も左もDL商法だらけだぜ


527不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 17:53:08 ID:CB0d14wf
普通にi3-530買ったほうがいいよねぇ
528不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 17:59:34 ID:ZSe90nIM
さすが質の低いシリコンを作る方がめんどくさいintelらしい商売
でもいらねぇよなぁw
529不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 18:03:16 ID:ARa/qa/W
仮にG1101がG6951になるとしたらいくらだせるかなぁ。
530不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 18:11:41 ID:U/zPZiRn
>>525
これって一度でもアップグレードすると、他のPCに取り付けてもそのままになるのかなあ。
531不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 18:32:20 ID:xy7rLfdf
>>527
そうかな?

・G6951 8千円 + 50$ で、G6952
・i3-530 1万円
この2つを比べれば、そりゃi3-530を買ったほうがいい。

でも、
・すでにあるG6951タダ + 50$ で、G6952
・すでにあるG6951を捨てて i3-530 1万円
となると、アップグレードしたほうが安上がりだと思う。

中古のG6951が5千円以上で売れるのなら、また話が違うだろうけど。
532不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 20:19:32 ID:MF8/iAnu
ECCが使える点を考慮すると話話また変わってくるな
533不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 20:39:08 ID:xy7rLfdf
お、すまん、ECCのこと忘れてた。
やっぱりECCは外せないよね。

ソケット1156でClarkdaleだと、G1101、G6950の他は、Xeon L3406か。
L3406は、2.26GHz(TurboBoostで2.53GHz)、2コア、L3=4MB、DDR3-1066、TDP 30W
これじゃ、SSE4.1、SSE4.2を除いては、G6952のほうが性能が上じゃないか。

まぁ性能アップを狙うならLynnfieldのXeonだね。
534不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 20:59:19 ID:OJRKqdP3
>>515
十代から四十代以上までこのスレに集ってるのかよ
535不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 21:25:13 ID:TaX/vcAJ
五十代六十代の大大先輩がかなり居ると想像する今日この頃
536不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 21:55:34 ID:mdpo1Rj0
五十六十なんぞオムツもとれんハナタレ小僧じゃないか
537不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 22:32:15 ID:maA/iYGn
非実在高齢者乙
538不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 22:32:30 ID:5NZ5q1pa
>>536

ひょっとして、童貞仙人様?
539不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 23:03:57 ID:ncFi2RKe
wikiに
「ハードディスク3台とグラボをつけてWindows7を起動しようとすると、電源不足で途中でリブートしてしまう。」
ってあるけど、グラボなにつけたのかわからないから参考にならない・・・

540不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 23:08:24 ID:CB0d14wf
i5-655kって対応してないんだね、、起動すらしないとうことなんだろうか?それともF1押しでいけるとか?
541不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 23:21:35 ID:edevBYyO
>>540
言い出しっぺの法則。人柱よろ。
542不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 23:25:52 ID:CB0d14wf
K0はBIOSのバージョンアプが必要な事が多いみたいだから、無理そうだね。起動しない可能性が高そう。
543不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 23:37:23 ID:i8vFalKY
在庫が◎から△になってる
売れてるんだな
544不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 23:47:20 ID:TaX/vcAJ
私も最初素直にそう思っていた時期がありました。
545不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 23:49:54 ID:8P+1JJXP
昨日は豊富にございますだったのに
546不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 23:53:42 ID:CB0d14wf
在庫切れ表示になっても、即納だったからねw
547不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 23:53:49 ID:TaX/vcAJ
ん?ミカカは初めてか?力抜けよ・・
548不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 23:55:17 ID:tOVFbRIT
発売直前は、2.5インチhddモデルと3.5インチhddモデルとが選らべますみたいな情報あったじゃん。
2.5インチhddモデルは実在するの?
ssd欲しいから気になるんだけど。
549不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 00:01:00 ID:jg5t4SU/
暖房代わりに買った
550不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 00:06:41 ID:Q4Rw/Pl4
省電力すぎて暖房にならねー
551不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 00:09:19 ID:eZZBKYw5
在庫僅少商法と言って貰おうか
552不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 00:15:29 ID:5lph1hdi
2台で25,600円 まで買えるのは今月末近くまでなので
買うと幸せになれるよ。それ以降は通常価格だし。
まぁ4000引きになるのは早くても来年
553不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 00:17:39 ID:Q4Rw/Pl4
「在庫限り」っていう売り方じゃないんだから、

在庫がはける→在庫僅少表示

在庫を補充→在庫豊富表示

在庫がはける→在庫僅少表示

ってな具合で繰り返していくのは、ごく普通だと思うが。
554不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 00:19:46 ID:Q4Rw/Pl4
9月上旬製造で、シリアル番号が09032xxだ
どうもチェックディジット等は付いてないっぽいので、3200台以上生産されたってことでいいの?
555不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 00:24:22 ID:YKsmJlj0
もしかして見たことが無い人がいるのか?みかか名物AA
  ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\ http://nttxstore.jp/_II_P813280396 /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ハ,,ハ        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    (゚ω゚ )       l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ    | |       /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ   | .|   +  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ |,,,| ┼  //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ`l  ヽ__//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ l ::   ′    ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐ ,l ::     __ ≡ __ノ+ ┼ *    :::::::::
         ヽ---'''ヽ、  ,,,;''''='''''__ +  ┼  +  .::::::::::
 :::::...     + ┼ + EEi''!Q.Qー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼ EEi. Q. Q  +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +  EEi. Q.  Q  ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + * EEi Q   Q  .....:::::::::::::::::
      ::::::::::::::::::::::::::...  + EE!  Q    @.....:::::::
        ::::::::::::::::::....::....::.  カカ  @...::::::::::::::::
            ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
何度売り切れてもすぐに復活する不死鳥AA
限定台数500台を販売し切っても瞬時にさらに500台増える在庫システムw
556不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 00:43:44 ID:tdBfeDVw
ほんま無限在庫やで
557不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 00:53:21 ID:1T0LCsDs
デスクトップ化できないサーバーなんかイラネ
558不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 01:22:15 ID:Q4Rw/Pl4
>>556
たぶん、メーカー直送だろう。
だから、いくらでも注文を受けられる。

しかし、
いくらでも注文を受けられるからといって、
通販システム上の在庫数を∞にすると、
価格設定ミスなどがあって祭りになったときにヤバイ。

だから普通は、
通販システム上は、1日で売り切れない程度の在庫数にしておき、
いちいち人間が確認してリセットする。
559不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 01:23:09 ID:Q4Rw/Pl4
>>557
普通にデスクトップPCとして使えてますが? それも素の状態で。
560不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 01:30:29 ID:2ROgEGZA
>>557
普通にwin7 動くけど…
561不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 01:40:10 ID:Q4Rw/Pl4
そういや、Webで登録しないと、メーカー保証受けられないぞっていうビラが入ってたけど、マジで? いや、マジなんだろうけど、メンドクサイなぁ。
562不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 09:24:32 ID:HOn8thW7
オマエラ セイントフォー シランダロウ (*´Д`)

ペン4のころまでは
部品をとっかえひっかえしてたなぁw
それが動くのが面白かったが
最近は時間のムダにしか思えない

安鯖は俺の老化と歩調を合わせて進み続けるw
563不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 09:39:04 ID:tmVVMGuA
わかるわ
一度動き始めたらWindowsUpdateすらめんどう
564不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 09:47:46 ID:Fg0Ky1uH
パーツのひっかえとっかえがつまらなくなって、そこから何に進化できたかってのもあるだろうなー。

安鯖は、そのまま使えるから、PCを組むわずらわしさから解放してくれるのがすばらすぃ。
あとはもう、本当に自分がどう使うかに注力できるからな。
565不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 09:57:09 ID:POdIXEgK
オマエラ、まじょっこめぐトカ、シランだろw

って、わしはSDのマザーごと換えちまったんだが・・
パネルのヘッダーピンが合わなかったからハンダ付けして変換したよ。
老眼用に、レンズ付きのハンダ台を買ってあるから、かなーり逝けるwww

WindowsUpdate?
apt-get update; apt-get upgradeならちゃんと、やっとるわww
566不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 09:59:35 ID:FAnVy6gP
>>562
オレの書込みかとオモタw

とっかえひっかえして得られたものって何?
とか考え出したらもうね。
567不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 10:04:35 ID:HOn8thW7
ううむ
それでも時代の進化?を肌で感じたいw
スレを読み流していて
ニア3ギガのQuadCoreがアイドル時電力40W強とは心底驚いた
仕事がヒマになったら購入するつもりだ

会社のサーバも
ヒステリ女のようなSASから無音のSSDに一気に変わりつつある
営「故障しやすいSASディスクから回転機構のないSSDへの流れは環境面からも〜云々」
俺「おまいさん3年前にその椅子に座ってSASは故障が少ないと力説したよな?」
営「・・・・・」
568不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 10:12:54 ID:QnA7tNxj
i5-655Kが使えるなら、低消費電力・低発熱で4G以上で常用ができるんだがなぁ
569不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 10:19:17 ID:Fg0Ky1uH
自宅鯖のリナクスも、そのうち消費電力の低いARM系NASとかに変えようと思ってたのに、
安鯖もけっこう低消費電力になってしまったせいで、変えるモチベが低下して困るわ・・。
570不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 10:20:59 ID:rMGvNXKj
4Gで常用する理由がわかんね
571不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 10:23:46 ID:Fg0Ky1uH
仮想鯖のホストとかに使うんだったら、CPUパワーはあればあるだけ嬉しいかもなー。
572不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 14:26:44 ID:Q4Rw/Pl4
昔の松竹梅はさ、
松 Pentium 100MHz
竹 Pentium 90MHz
梅 Pentium 75MHz
とかで、性能差は小さいものの、体感速度に対する影響は大きく、
クロックアップやアップグレードをしようという動機があった。

今の松竹梅はさ、
松 6コア
竹 4コア
梅 2コア
こんな具合でさ、
大雑把に性能1/3の梅どころか、
さらに低クロックで性能1/5のCeleron G1101でも十分だったりするよね。

まぁ、2コア2.2GHzでメモリ1GBを3台並べるよりも、
仮想化などを使って、
4コア3GHzでメモリ4GBの1台にしたほうが良いね。
管理コストも設置スペースも、そして速度も有利。
573@株主 ★:2010/09/23(木) 15:21:37 ID:FVi/7I98
110geにWin2008DCを入れるんだけど、やっぱりBIOSは最新版にしておいたほうが良いのでしょうか?
574不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 15:28:25 ID:IKwg6EYR
なんで★出してんの
露出魔?
575不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 15:30:09 ID:FVi/7I98
ν速で出してたのそのままにしてた
576不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 15:33:52 ID:dfgrxSSJ
110bが今日3台届いて1台にXP入れたんだけど、上にあるように素のままでも事務だけなら十分使えそうだね。
モニタは1900x1200(U2410)だけど別に滲んだようにも見えないよ。
ただグルグルアースはopenGLモードでしか起動しないはガクガクだわで使いもんになりませなんだ。
これからDVDビデオの再生をpowerdvdかなんかで試してみます。
577不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 16:54:53 ID:x8s1ht2v
110b で GUS を使うことはできますか?
578不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 17:42:28 ID:Fg0Ky1uH
Express5800/110無印なら使用可能と思われw

http://www.nec.co.jp/press/ja/9510/2501-04.html
579不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 17:49:49 ID:/Bf2UUYa
>573
すでに運用中のシステムなら無理にBIOSアップデートする必要はないが、
これから新しいシステムを構築するっていうんならその前にBIOSの
アップデートをすることはまぁ悪い事じゃないよ
580不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 19:02:43 ID:5lph1hdi
>> 576 DVD動画とかカクカクしないで見れる?
581不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 19:29:11 ID:IKwg6EYR
>>576
yourfilehostの検証もオナシャス
582不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 19:52:37 ID:Q4Rw/Pl4
110bなんだが、室温24度で、CPUの温度が、
アイドル時80度、負荷時70度
って、CPUファンの回転数を絞りすぎじゃないか?

温度は、Intel Processor Diagnostic Tool で見た。
583不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 20:04:31 ID:C696c+VD
>>582
物理法則が乱れてるぞw
584不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 20:14:30 ID:QnA7tNxj
何か不思議に凄いな。
585不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 20:20:49 ID:gEBmtSSd
ピュアAUヲタを超える電波具合だな。
586不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 20:25:02 ID:/EvmzGS0
クーポン来てるし1台買いますか
ECCメモリ安いのないかな…
587不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 20:40:14 ID:Q4Rw/Pl4
>>583
え?

アイドル時よりも負荷時のほうがファンの回転数が高ければ、
アイドル時のほうが温度が高くなっても不思議じゃないでしょ。
588不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 20:45:19 ID:dfgrxSSJ
>>580
powerDVDのdiskが見つからないのでVLCで見てみた。
1920x1200だと16bitになるんだけど、これだと色がものすごく変で見てられない。
パンする場面なんかだと目に見えてカクカクして気持ち悪い。
1600x1200にすると32bitになって色も普通になるし、なぜかカクカクが気のせいか少しましになる。
VLCでこれだからpowerDVDなんかだともっとカクカクしそう。
モニタ解像度が大きくて、たまにでもDVD鑑賞する機会があるならグラフィックボードは必須だと思う。
diskが出てくれば、明日以降にでもpowerDVDでやってみます。

>>581
普通に見れるけど、最大化するとボケボケで何が写ってるかわかり難くなるからカクついてるかわからない。
youtubeで720pも普通に見てる分には気にならないけど、最大化するとカクカクが気になりだす。
1040になれば太刀打ちできそうにないと思うが、
こっちは1920x1200で16bitなのに色も全然おかしくならないから人によっては許容範囲内か。
でもブラウザ使う再生はほぼCPU依存だよね。グラフィックボードで改善するのかな。

どれもサウンドデバイスなしの状態なんで音ズレに関しては全くわかりません。
589不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 20:49:24 ID:5lph1hdi
>>588 サンクスです。

やっぱりVGA増設しないとDVD鑑賞はちとつらそうですね。
590不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 21:15:59 ID:tdBfeDVw
CPUファンがうるさいから余ってた下痢12cmつけてみたよー(^o^)

http://jisaku.155cm.com/src/1285243967_45d271914452fb1bd1a241985ad608dd40b554b4.jpg
591不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 21:57:08 ID:IKwg6EYR
>>588
サンクスコ、全裸で注文してくる
592不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:08:55 ID:W0yNNoTa
>>588
disk=書き換え可能
disc=読み出し専用

わざわざ英語で書くならちゃんと使い分けようぜ
593不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:09:48 ID:uchwX/fM
>>590
固定されてるの?
594不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:23:35 ID:nJnpVtFA
>>592
disk=角いの
disc=丸いの

じゃないのか
595不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:29:19 ID:n/XpFoXh
>>592
DVD-RWやBD-REは書き換え可能だがdiscだろ・・・
596不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:30:30 ID:gEBmtSSd
釣りかも試練が、マジレスしとく。

discとdiskに違いはない。同じものを意味する。
adaptorとadapterの違いも同様。
単に文字表記が違うだけ。
媒体に記載する場合はどちらか一方に統一しとけば問題ない。

だが、ローカルルール的に意味合いが違うところはあるから、
全ての事例に於いてその限りでもないが、
このスレで出てくるような場合は同じものとして考えて良い。
(なんて書くとへそ曲がりが重箱の隅を突くんだよな)
597不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:32:49 ID:/Bf2UUYa
>592
そんなきまりはないぜ?
どこぞのローカルルール?
598不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:35:45 ID:hZ7+K1aj
>>592
凄い新説だなw
599不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:36:19 ID:dfgrxSSJ
いや、スマンカッタ。そんなに深く考えてなかったんだ。
もうこんくらいにしといてちゃぶだい。
600不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:38:45 ID:uxaQTRSQ
Appleは「disc と disk は読み方は同じですが、技術的には明確な違いがあります。」っていってるな
http://support.apple.com/kb/HT2300?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
601不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:50:27 ID:IKwg6EYR
全裸でポチったが、ディスプレイのほう蛾高い、、、
2万は出さないとまともなモニター買えない御、、、
602不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:50:51 ID:Q4Rw/Pl4
すべての元になった音楽用CDが作られたとき、そのロゴマークとともにdiscで綴りを統一することが決まったから、だと思うよ。

それはそうと、>>582は俺の誤解だった。
最大温度から80度低い、っていう表示だった・・・orz
603不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:56:34 ID:Q4Rw/Pl4
>>601
たった2万で、まともなモニターが手に入るのなら、いい時代になったと思うよー。
俺の2405FPWなんて・・・orz
604不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 23:51:09 ID:l4kUqrGr
>>603
家の2490WUXiの立場は・・・
605不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 00:03:48 ID:DCxegZRX
鯖PCシリーズ知って本当に良かった。
これを知らなければPC本体に5万とか10万くらい
使っている一般人に成り下がっていた。
癖もあるし一般PCとは呼べないが十分使い道あるし
鯖PCは最高でしゅ。
606不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 00:47:05 ID:iy0/tVQe
PCI-Expressにサウンドカード挿してる人は、どんなの使ってるの?
607不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 01:42:42 ID:A5+8G0Ak
くろしこ
608不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 01:43:15 ID:wonYgJ/o
とりあえずニコニコ程度ならかくつかないから俺敵にはこのままでよし
(デスクトップをクラシックにしたら最大化でも問題なくなった)
でも1920*1200なんて選べないんだが・・・なんでだorz
609不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 03:15:24 ID:8fG/k8T0
>>573
110GeはCentOSで
GT110aでWS08R2DC入れてるお。
610不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 04:18:28 ID:Ibv//Vzd
一台ポチった。四次元ポケットでもありゃ二台買うんだがな
あとはECCメモリのお買い得情報アンテナを立てる!
amazonの1G3Kくらいのやつ*3くらい検討候補なんだけど
もっと安いのあるかな
611不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 04:47:15 ID:V64D5glP
>>610
このノーブラレベルの4Gなら店頭で7千円ちょいだよ
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11492886/-/gid=PS08000000
これはECCないけどECCつきも12千円割ってたよ

なんで3枚買いなんだろ
612不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 04:50:39 ID:wonYgJ/o
最初の1GBとあわせて4GBにするからじゃないか
613不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 05:12:55 ID:V64D5glP
おおなるほど
新規に4枚買うか2個買いで抜いた2枚刺ししか考えてなかった
614不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 05:16:58 ID:V0QCdmsf
トリプルチャネルやクアッドチャネルを知ってて書いてるのか?
615不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 05:20:30 ID:CIW0rFoO
クアッドチャネルなんて知らない
616不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 05:35:06 ID:Pk0/44gx
チャネルってなに
617不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 07:50:04 ID:Ii8uI/Oc
1910年、パリのカンボン通り21番地に「シャネル・モード」という帽子専門店を開店したのが始まり。
618不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 09:16:30 ID:kaf+9DAU
高いメモリ買うか、CPU変えて安物メモリ買うか迷うな
メモリ1GBだとwindows7使いづらい
619不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 09:52:35 ID:k95HsP6X
インターリーブアクセスがどうかしたか
620不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 11:12:05 ID:bCTs153S
>>593
元のファンを固定するでっぱりに12cmファンのフレームを
無理やり押し込んでるので割としっかり固定できてます
でも常結束バンドなりでがっちり締め付けたほうが安心できそうです

半分ネタのつもりだったのですがよさげなのでこのまま使ってみようと思います
621不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 11:27:30 ID:cTf6/XYb
>>608
ディスプレイのプロパティのどこかにあるモニタの認識っていうボタンを押した?
622不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 12:38:58 ID:Ly4Jmsm1
>>616
channel 経路
623不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 15:06:45 ID:LGHRilEe
>608
使ってるドライバの問題じゃね?
Wikiみてきたら?
624不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 15:33:14 ID:BUkhdqY+
GT110bのCeleronG1101の性能はどの程度でみたら良いのでしょうか
TVチューナーを付けてレコーダーにしようと考えています
I-OのチューナーのGV-MVP/XSWの接続予定です
http://www.iodata.jp/product/tv/tidegi/gv-mvpxsw/
625不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 15:36:50 ID:/mBcNi1K
最初の1GBと2GB3枚とか2枚さしてもトリプルチャンネルになったりするの?
626不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 15:59:38 ID:cTf6/XYb
>>624
そこの仕様に
> Pentium Dual-Core E2180(2.0GHz)以上
> Core 2 Duo E4400(2.0GHz)以上
> Core i3 530(2.93GHz)以上

って書いてあるじゃん。
G1101はCore i3 530未満だが、Core 2 Duo E4400以上だと思うよ。

>>625
ならない。
ソケット1156はデュアルチャネル
627不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 17:14:50 ID:6ndZBz5q
やべ110b買ったばっかなのに安くなってんじゃん
4000円損したわ
628不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 17:16:54 ID:Z8Fqqqt/
>>618

CPU 入れ替えて、ECC じゃないメモリを 8GB 刺した。
想定の用途と違うんだけど、テスト環境として XP (32) と 7 (64)を
動かしているが、快適だ。
629不明なデバイスさん::2010/09/24(金) 17:26:51 ID:ycZAvPc4
△ 在庫僅少ございます。
2台ポチりました。
1台は自宅鯖用で、もう一台は日常用にしますwktk
630不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 17:53:44 ID:/mBcNi1K
CPUとメモリ買うだけで他の一般PC・OSつきと同じ値段になっちゃうんだよな・・
631不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 18:03:20 ID:ZGn8aORP
安鯖ってのはとりあえず安く買って余裕ができた時に
新しい安鯖に丸ごと買い換えたりちまちまと
アップグレードするような製品じゃないか?
最初からメモリ増やしたりCPU変えたりするなら
自作したほうがいくらかマシ。
632不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 18:05:04 ID:bCTs153S
Xeon X3400系が動く環境整えようと思ったらこんなに安くできません
633不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 18:35:57 ID:tPc/owUA
M/B、銅電源、ケースで15kじゃ収まらんな
775の糞マザー、糞電源、ペラーケースなら余裕だけど
634不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 18:44:34 ID:cTf6/XYb
>>631
メーカーの狙いとしては、
フレーム・モデルは安く、BTOの純正オプションで稼ぐ
ってことなんだろうね。

俺達は、釣りの餌だけ食って釣られない、そういうゴミなんですよ、たぶん。

>>633
110bのケースは、けっこうショボいよ。
側面の開ける部分のパネルはペラペラ。
でも、アルミではなくスチール製なのは偉い。

なんで自作PC向けのケースは、アルミなんだ?
635不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 18:46:14 ID:yT4GFByH
2万ぐらいでおすすめのモニター教えてくだちゃいでちゅわ
636不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 19:00:09 ID:1Ua63BNM
>>634
軽いから。
637不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 19:09:36 ID:cTf6/XYb
>>636
なるほど。
店で買って手荷物で持って帰ろうとすると、スチールは重いわな。
638不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 19:11:23 ID:TSb9iFMq
>>634
自作ケースってほとんどスチールじゃない?
アルミなんて高価なものは一部を除けば使われてないと思うけど
639588:2010/09/24(金) 19:14:41 ID:i6jlN2NS
powerDVDのヂスクが出てきたのでやってみた。
結果は予想に反してフルスクリーンで再生しても何ら問題なし。カクカクもしてないと思う。
ver.は7で再生支援は当然グレーアウトで使えない状態で設定は何も変更なし。
1900x1200で色も16bitのままなんだけど変になってないから、vlcだけの問題かもしれない。
>>588上段を再生ソフトによるけどDVD鑑賞程度までなら素のままでいけそうだということに訂正します。
音ズレに関してはわからないのであてになりませんが。
ちなみに映像ソースはミシシッピバーニングであまり激しい動きのないものなので
冒険活劇なんかだとまた違うかもしれません。
640不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 19:18:53 ID:LGHRilEe
>634
スチールのみだった市場にアルミケースが入ってきた時代を知らないんだろうな
641不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 19:23:13 ID:yjfzL4M8
初期のアルミケースは酷かったけどな
フレーム自体の強度がへろへろで手で押すと平行四辺形になるわ
ネジ穴が一瞬で舐めるわで
642不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 19:29:35 ID:0ZJ3BF2w
>>602
> すべての元になった音楽用CDが作られたとき

若いもんは知らんだろうが、
CD以前にアナログのレコードっつーものがあってだな
それを回す「でぃすく・じょっきー」という職業があって
その時点で既に両方使われていたという歴史的なry
643不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 19:39:38 ID:fRnVxXhU
自作向けM-ATXケースに欲しい物がないため、110bの購入を検討しています。
110bとSD又はFL両方持っている人にお聞きしますが、ケースの板厚、塗装色は
同じと考えて良いですか。
644不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 19:40:07 ID:BUkhdqY+
>>626
大丈夫そうですね
ありがとうございます!

>>635
スレチだけど
DELLの法人用モニタはコスパいいよ
画面サイズ小さいけどHD+IPSで2万前後ぐらい
645不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 19:43:44 ID:oAkg1kyD
>>643
電源は市販電源に交換するとスキマが空くけどいいの?
646不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 20:51:44 ID:cTf6/XYb
>>640
星野のWindyが登場した頃なら知ってる。

値段が高く、高級路線で、材料や加工に金のかかる作りになっているけれども、
本質的なPCケースとしての機能性の部分が未熟だったなー。
とくにATX電源の取り付けネジの位置が180度逆だったのは笑った。

アルミのケースは熱伝導が良いから放熱性に優れて云々なんてセールストークがあったが、
ケース表面から放熱しなきゃいかん時点で、エアフローの悪い糞ケースだって白状してる。

>>642
そう、綴りがバラバラだとアレなんで、compact discのロゴマークのときに、discに統一したのだろう。
kではなくcだと、discの右上にcompactって書けるしね。

>>643
110bを使ってみたら、付属のマザーボードと電源で満足しちゃったりして。
647不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 21:07:07 ID:xPxdJGKX
ML 110 G5 7980円
110Gd 12800円

差額4820円だが×16VGAが使える事と
DDR3メモリーになった事が違いだと思いますが。
4820円はそれでうまるのかねぇ?
648不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 21:19:07 ID:cTf6/XYb
>>647
CPUが違うよ

ML110 G5 は Celeron 440 (ソケット775、シングルコア、2.0GHz、L2=512KB、TDP 35W)
GT110b は Celeron G1101 (ソケット1156、デュアルコア、2.26GHz、L2=2x256KB、L3=2MB、TDP30W)

カタログ上はG1101のTDPは73Wだが、GT110bで使う限りは内蔵GPUがdisableされるので、Xeon L3406と同じだろう。
649不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 21:44:04 ID:+s4RSCKW
>>647
ML110 G5は空気清浄機としても使えなくはない。
650不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 21:50:26 ID:/mBcNi1K
110Gdじゃねえ
GT110bは16,800円-2000円
651不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 21:53:33 ID:cTf6/XYb
>>650
2台以上買えば、さらに1台につき2000円引きで、12,800円だよ。
652不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 22:04:30 ID:b2sll8yl
4台ポチった。来年3月まで待てない。
653不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 22:12:44 ID:/mBcNi1K
おまえら全員2台買うつもりかよw
654不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 22:14:27 ID:lT6I8S7q
マジ、考えてる・・・
けど肥やしになるだけだしな・・・
これECCじゃないの?
655不明なデバイスさん::2010/09/24(金) 22:31:22 ID:ycZAvPc4
==【配送内容1】====================
[1]Express5800/GT110b(2C/G1101-1HD) NP8100-1592YP4Y (NEC)
商品コード: P813280396
販売価格 : 25,600円
(クーポン4,000円分適用済)
(特別割引4,000円分適用済)
数量   : 2台


送料等: 400円
送料無料: -400円
――――――――――――――
合 計: 25,600円
(うち消費税: 1,219円)
656不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 23:19:07 ID:xPxdJGKX
>>648 ちょw デュアルコアか見落としてました。

ならCPU、メモリー、×16VGAスロを考えれば
4000円くらいうまるね。

だんぜんGT110bがお得だな。ML110 うんこかと
657不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 23:25:20 ID:QFKAnm3Q
まぁ、そこらへんは用途で変わるんじゃね?
658不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 23:30:29 ID:V64D5glP
>>631
言いたい事はわかるが価値観の違いだろ
俺にとっちゃベアボーンのオモチャだから
659不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 23:30:55 ID:LGHRilEe
うんこはおまえの思考だw
660不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 23:39:54 ID:cTf6/XYb
ネットで拾ったCrystalMark2004のスコア、ただしバージョンがR2とR3の違いが・・・

Celeron 440 → G1101

[ ALU ] 9069 → 21171      2.33倍
Fibonacci : 3775 → 8517    2.26倍
Napierian : 1677 → 5082     3.03倍
Eratosthenes : 1233 → 2503    2.03倍
QuickSort : 2362 → 5047      2.14倍
[ FPU ] 10684 → 25142     2.35倍
MikoFPU : 963 → 2194     2.28倍
RandMeanSS : 6515 → 15975   2.45倍
FFT : 1665 → 3572        2.15倍
Mandelbrot : 1519 → 3379    2.22倍
[ MEM ] 9211 → 17258      1.87倍
Read : 4007.71 MB/s → 6529.36 MB/s   1.63倍
Write : 1909.43 MB/s → 3032.87 MB/s   1.59倍
Read/Write : 1888.27 MB/s → 3032.46 MB/s    1.61倍
Cache : 13850.33 MB/s → 46436.41 MB/s     3.35倍

このベンチマークはコア数に比例してスレッド数が増えるので、
メモリ以外は、ほぼ
コア2倍 × クロック1.13倍 = 2.26倍
に近い値なので、順当な結果か。

CoreからNehalemになってるのに、クロック比しか速くなってねー!
661不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 23:56:54 ID:cTf6/XYb
Celeron 440 → G1101 1コアonly

[ ALU ] 9069 → 10241      1.13倍
Fibonacci : 3775 → 4190    1.11倍
Napierian : 1677 → 2421     1.44倍
Eratosthenes : 1233 → 1196    0.97倍
QuickSort : 2362 → 2412      1.02倍
[ FPU ] 10684 → 11857     1.11倍
MikoFPU : 963 → 1039     1.08倍
RandMeanSS : 6515 → 7469   1.15倍
FFT : 1665 → 1721        1.03倍
Mandelbrot : 1519 → 1606    1.06倍
[ MEM ] 9211 → 11579      1.26倍
Read : 4007.71 MB/s → 3618.63 MB/s   0.90倍
Write : 1909.43 MB/s → 3100.43 MB/s   1.62倍
Read/Write : 1888.27 MB/s → 2485.52 MB/s    1.32倍
Cache : 13850.33 MB/s → 23541.49 MB/s     1.70倍

クロック比の1.13倍を下まわる項目が生じるのは、メモリのreadの遅さが原因か。
440はPC2-5300のデュアルチャネル、
G1101はPC3-8500のシングルチャネルだから、そこがネックか。
662不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 23:57:05 ID:gKnlmaX/
G1101 は VT-x に対応しているって言うのは、
デスクトップ化する人にはあまり関係ないのか。
663不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 00:15:09 ID:yLRJG0dy
>>660
OS何
664不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 00:20:37 ID:W16Xdx+v
GT110bのBIOSが1.0.4109に変わったようだ。
665不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 00:36:55 ID:tsh77VlM
もしかして、マイクロコードの追加があるかも、、K0に移行する石も結構あるみたいだからね。
666不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 00:41:44 ID:RmRT/Kk9
>>663
Celeron 440とG1101の2コアは不明、ネットで適当にググって拾ったんだが、書いてなかった。
1コアonlyはXP SP3、こちらは自分でやった。

で、もう1台のGT110bからメモリを移植してデュアルチャネルにして比較しなおし

Celeron 440 → G1101 1コアonly@デュアルチャネル

[ ALU ] 9069 → 10193      1.12倍
Fibonacci : 3775 → 4170    1.10倍
Napierian : 1677 → 2418     1.44倍
Eratosthenes : 1233 → 1191    0.97倍
QuickSort : 2362 → 2392      1.01倍
[ FPU ] 10684 → 11790     1.10倍
MikoFPU : 963 → 1038     1.08倍
RandMeanSS : 6515 → 7417   1.13倍
FFT : 1665 → 1713        1.03倍
Mandelbrot : 1519 → 1600    1.05倍
[ MEM ] 9211 → 12504      1.36倍
Read : 4007.71 MB/s → 3611.71 MB/s   0.90倍
Write : 1909.43 MB/s → 4035.64 MB/s   2.11倍
Read/Write : 1888.27 MB/s → 2472.15 MB/s    1.31倍
Cache : 13850.33 MB/s → 23643.01 MB/s     1.71倍

ALU、FPUともに微かに低下、
違いがあるのは、MEMのWriteが3100MB/s→4036MB/sに増加、だけか。
667不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 00:47:28 ID:yLRJG0dy
拾ったの葉って坦懐w
668不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 00:57:05 ID:W16Xdx+v
>>665
WinPhlashで抜けなくてマイクロコードの確認は出来てない。
PhoenixBiosは難しい。
669不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 01:00:10 ID:W16Xdx+v
追記
Biosは1.0.4109だったけど、CPUはC2でした。
670不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 01:00:33 ID:RmRT/Kk9
G1101 2コア@シングルチャネル → G1101 2コア@デュアルチャネル

ALUとFPUは、ほぼ同じなので省略

[ MEM ] 17258 → 21312
Read : 6529.36 MB/s → 6915.68 MB/s
Write : 3032.87 MB/s → 5054.79 MB/s
Read/Write : 3032.46 MB/s → 4580.26 MB/s
Cache : 46436.41 MB/s → 47414.00 MB/s

うーむ、Write系しか伸びないな。Readは少しだけだ。
レイテンシがボトルネックなんだろうなぁ。
671不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 01:40:04 ID:RV/C3ZH4
>>662
今の時代は関係あるよ
テストとか環境隔離して起動したいソフトとか使う場合とかな
672不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 04:26:05 ID:RmRT/Kk9
すまん、いまどきCrystalMarkなんかアテになるか! ってことらしい。
673不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 12:45:34 ID:xLUPQ6fk
以前、誰か聞いてたと思うんだけど、フィンが裏に回りこんでるビデオカードに関して
SAPPHIRE RADEON HD4350 256MB DDR2 PCI-E LP FANレス HDMI (11142-08-20R)は110bに物理的についた。
ほんとにギリギリなんで個体差によってはどうかと思うけど、およそ0.3mm程度はCPUクーラーとに隙間がある。
写真もあるからキボンがあればどっかにうpします。買おうと思ってる人は見てからの方がいいかも。
674不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 12:48:23 ID:Gcanm6tl
>>0.3mm
うーん、ちょっとしたことで接触しそうな距離だね。
675不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 12:52:04 ID:7dcus5TA
接触したらまずいの?
676不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 13:26:48 ID:Gcanm6tl
まずくないと思うなら、いいんじゃない?
677不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 13:27:48 ID:6OiAK4o7
G1101ってたいしたことないんだな
セレ440のアルミOCで2.66GHzにしたものと、G1101 1コアonlyじゃ戦闘力一緒?
678不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 13:30:43 ID:tsh77VlM
コア自体の性能は大差ないでしょ。デュアルであることに意味がある。G1101は体感ではE3200(定格)と同程度って感じだよ。
用途によっては、これでも十分だと思うけどね。
679不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 13:32:06 ID:tsh77VlM
それに加えて、低発熱・低消費電力もね。
680不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 14:38:05 ID:cEPiauN+
シングルとデュアルの差は大きいよね。Celeron 440と比べるとすごく快適になった。
681不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 14:39:06 ID:7dcus5TA
小生のタマキンもデュアルであります
682不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 14:50:19 ID:wiwt0gQk
なんと奇遇な!
683不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 14:50:20 ID:ps5Wz9lW
てか、GT110bを布教したい気はするけど、喫煙者には貸したくないからいいや!と。
684不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 15:21:25 ID:RmRT/Kk9
>>673
ありがとう。それ聞いてたの俺だわ。
オンボードのビデオで満足しつつあって、まだビデオカード買ってない。
買うと言ったからには、買わなきゃならんのだが、オンボードが悪くないんだよぉ。
685不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 15:27:00 ID:Tw1uMV2s
購入したGT110bにXPをインストールしたんだが、

× Windows XP Service Pack 1a
○ Windows XP Service Pack 2
○ Windows XP Service Pack 3

Service Pack 1aだと残り35分の表示のあたりでStop 0x0000000Aで停止。
SP2以降だと問題なくインストールできた。
686不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 15:30:11 ID:ifvcTI8k
もう焜炉はいらん
オクでも千円相場だから売り払う意味も失われつつある
部屋中に無造作に転がっててマジで『コロリン』状態だよ
687不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 15:36:14 ID:RmRT/Kk9
昨晩に続き、G1101のメモリの話なんだが・・・

SiS Sandraでベンチマーク取って見ても、帯域幅もレイテンシも良くない。
これはCeleronだからというよりも、Clarkdaleが残念な仕様だからだと思う。

残念な仕様というのは、
メモリコントローラが内蔵GPU側に付いていることと、
CPUと内蔵GPUのQPI接続が低速らしいこと。

同じソケット1156でも、
Lynnfieldに対してClarkdaleは半分の性能と思っていい。
帯域幅はおよそ半分、レイテンシはおよそ倍。

昔のインテルのブランディングなら、
Clarkdaleは全部Celeronブランドで売ってたと思う。
688不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 15:45:24 ID:W16Xdx+v
1.0.4109BiosのMicrocode

CPUID=106E3 UpdateRev=D107090A 2009/05/04 Checksum=BDE886FB PlatformID=0,1,4
CPUID=106E5 UpdateRev=04 2010/04/05 Checksum=F7762473 PlatformID=0,1,4
CPUID=20650 UpdateRev=FFFF0006 2008/12/18 Checksum=236BD650 PlatformID=0,1,4
CPUID=20651 UpdateRev=FFFF0012 2009/07/23 Checksum=7D62F211 PlatformID=0,1,4
CPUID=20655 UpdateRev=02 2010/03/01 Checksum=267E87FF PlatformID=1,4,7
CPUID=20652 UpdateRev=0C 2010/06/10 Checksum=1E7BD02B PlatformID=1,4
689不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 15:56:49 ID:oUaMMwC/
Lynnfield比で残念というだけで実用に耐えないとかではないしな
690不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 16:33:37 ID:RmRT/Kk9
そう、普通に使う分には、G1101は十分に速いよ。

しかし、十分に速いからこそ、メモリコントローラ直結でないのがモッタイナイ。
もし直結なら、G1101で何でも出来たのに。
691不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 16:39:20 ID:+Yvh2VoA
どうせ今後もGPU内蔵ばかりになるし、
メモリ関連は期待出来ないかと。
692不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 16:47:55 ID:RmRT/Kk9
Clarkdaleは、CPUとGPUが別ダイだからレイテンシが大きいが、
SandyBridge世代になると、同一ダイだからレイテンシは小さいと思うよ。

リングバスによるレイテンシ増加がどの程度か分からないけど、
Lynnfieldの倍、なんてことにはならないと思う。
693不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 17:09:02 ID:7dcus5TA
難しい言葉ばっかりでよくわからないお、、、
でも、ボクのタマキンがデュアルコアであることだけは確かでつ
694不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 17:26:16 ID:wiwt0gQk
オーバースペックだね
695不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 18:05:56 ID:aXFKFwGL
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20100924_395972.html

「Sandy BridgeでのLLキャッシュレイテンシは、26〜31クロックだ。クロックは、リング上のどのキャッシュにデータがあるかによって異なる。
前世代ではLLッキャッシュのレイテンシは33クロック前後だった
(Intelの「Intel 64 and IA-32 Architectures Optimization Reference Manual」ではNehalemは35〜40+クロックレイテンシとなっている)。
レイテンシは短くなっている」。

Intel kahn氏
696不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 18:47:36 ID:Gcanm6tl
>>688
ナイス!!です。
やっぱりK0に対応してきたね。I5-655Kで4.2Gいこうかなw
697不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 19:49:25 ID:/FQnfvBB
G1101b本体届いたよ
win7入れて、とりあえずVGAは余ってるMSIのR4350-MD512Hぶっ挿してOK
サウンドは、オク出品のUSBステレオサウンドカード/変換アダプタ480 円でOKだったw
698不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 19:57:50 ID:RV/C3ZH4
>>695
レイテンシ誤差の範囲じゃねえか
699不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 01:01:33 ID:Ijg59c/H
現状だとGT110b 12800円なら買いだね。
この価格でもサウンドとVGA増設でかなりまともなPCなるので
十分取りかえせる。
が来年の夏ぐらいには一万切ってると思うので
その時が一番お買い得と言いたいがまた新機種が12800円で
どうせ変えるし、いつ買っても同じだな。

必要なときが買いだ!!
700不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 06:09:41 ID:483WF9zH
701不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 06:31:22 ID:LA4YN28o
入札0なのに高いも安いもないわな。宣伝乙としか
つか、上は酷いな。
702不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 06:53:55 ID:483WF9zH
そうなのかぁ (;^_^A
上のBは手をマダマダで下のAはマアマアなんだ (^^ゞ
703不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 07:12:25 ID:LA4YN28o
>>702
即決なのを見落としてたわ
即決なら下はありかもね
安いと思うんなら入札してみてはいかが?
704不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 09:05:38 ID:hlSVKbVi
下のA、安そうなんだがなぜかAMD64のシール貼ってるぞ?
705不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 09:10:08 ID:mx7gM3ih
送込なら安いな
シールは謎だが
706不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 09:39:35 ID:aNzWMtlE
>>698

(1) Nehalem では memory <- DDR3 -> GPU <- (内部QPI) -> CPU
(2) SandyBridge では memory <- DDR3 -> システムユニット、GPU, CPU の各コア

システムユニット、GPU と CPU の各コアはリングバスで結合

という構成に変更になったのが大きい。
同一ダイだからこそ、リングストップ毎に1クロックのレイテンシ(つまり最大5レイテンシ)に出来た。

SandyBridge の低レイテンシのリングバス構成なら、「GPU統合だからメモリへのレイテンシが大きい」とは言えなくなった。
707不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 09:54:40 ID:x1dTl/6b
1万ちょいの安鯖おまけのCPUで何を必死になってるんだ。
使用目的に速度が足りないならCorei7でもXeonでも買えばいいだろ。
708不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 10:48:21 ID:O37QB6AC
>>707
何か嫌なことでもあったんですか?w
709不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 11:26:43 ID:O6xFHiJc
>>697
オクやebayで出回っている、3D SOUNDとだけ書かれた半透明のケースに入ったUSBオーディオじゃないだろうな。
以前、それを安鯖で使っていたら突然音が出なくなって、焦げ臭いにおいがして逝った事がある。
710不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 11:38:44 ID:DfuMoO6y
>>697
480円ということはこれだね。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m81595155
711709:2010/09/26(日) 12:07:10 ID:20AZdH6u
>>710
俺が使っていたのはソレ。もちろん、たまたま、俺だけだと思うけど・・
712不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 12:08:45 ID:uaQtJP2F
HDMIで音出せるVGAカードって、経路だけ?
SPUとしても動いてるのかな?
713不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 12:16:34 ID:39BuBEGm
音声だけを分離させる機器は安価には無かったんじゃないかな。
液晶でHDMI端子で接続して、その液晶モニターにステレオピン
ジャック等の外部端子が付いているという機種は僅かに見かけるけど。
714不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 12:20:23 ID:v++n858l
インテルのQPIの帯域幅の表示が、多少アレなんだよなー

4.8GT/sの上下各20bitを、単に19.2GB/sと書くのは、ちょっと誇大表示だ
上り9.6GB/sの下り9.6GB/sと書くべきだろう

だからPC3-8500をデュアルチャネルにしてもQPIがボトルネックだ
715不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 13:08:37 ID:Ijg59c/H
3D SOUND とか海外通販で買えば
送料込み200円しないで゜買えるんだなこれが。

716不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 15:08:04 ID:oCl+f0Sn
USBの3D SOUNDデバイスも色んな種類があるみたい

http://www.ftechworks.mydns.jp/blog/3dsound/index.html
717不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 15:29:34 ID:DfuMoO6y
>>716
710のやつは「アナログ出力: ステレオ (出力は逆極性です)」とあるから、716でいうと、HY554 だね。左右逆は困るなw
718不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 15:47:37 ID:SLIqMsfZ
716にある同形別機種の記事ではショートの危険性があるかも、とあるので、それに当たったのかもね。
719不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 16:00:25 ID:DEIxSdWL
CPUクーラーを換えたいんだけど
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582251260700/204010060000000/
高さ150mm。入るかなあ…
720不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 16:41:22 ID:Ijg59c/H
>>716 音が出れば何でもいいと思うが

青と黄緑は持っている。
青のバルクが安かったが10個買ったうちなんか音が悪いのが個別差で確かにあった。
黄緑は特には問題なかった。
結論安いのはそれなりで音が出るだけマシだと思うことにした。
721不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 17:45:15 ID:VznuQHf7
>>719
参考に言うと、サイズのオロチはS70SDに装着するには1センチ足りなかった。
722不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 17:51:44 ID:cgJCJN/W
ふつうにデスクトップとして使うには不向きすぎるね
723不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 18:17:42 ID:TsvNTsRI
i7-870とGTS450載せたら普通に動いたよ
動作報告までに
724不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 18:40:33 ID:DEIxSdWL
>>721
155mmで1cm足りないなら駄目そうだね…
725不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 18:50:59 ID:X24ZdPbL
bは14cmでギリやね
726不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 18:53:02 ID:1itQEw3g
デスクトップ用途にポチッた
人柱になるお、、、
727不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 19:20:51 ID:5vAjdpjW
安らかに眠れ
728不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 19:39:01 ID:/wXqwP1I
110bは年内は素で使うのがいいかな
来年Sandyの出荷に伴い中古市場に潤沢に出回るであろう
i7-8XXやi5-7XXに安く換装してウマー???
729不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 19:40:07 ID:k3V3IjZm
>>726
頑張れ!
CPUは何と交換準備してるの?
730不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 19:52:34 ID:uaQtJP2F
2台届いた。

XP入れてみたけど、3Dゲーム出来ないのとサウンドデバイス無い
以外は何も問題なし。ドライバはchipset SMバス、VGA、Etherのを
ネットで探してインストール。

CPUとメモリはこのままでいこうかな。

調べたら最近のVGAはサウンドデバイスもってるらしいから
何か適当に買って来よう。
731不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 19:55:41 ID:1itQEw3g
>>729
お金がないので、CPUはそのままで、
wikiを参考に動作確認取れたグラボ、メモリ、サウンドカードを指す予定。
面白味には欠けるけど。
732不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 19:59:59 ID:483WF9zH
>>731
このスレで最高の頭脳と判断力を持つ賢人でつ (*゚ー゚*)ノ
733不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 20:03:35 ID:k3V3IjZm
>>731
>>wikiを参考に動作確認取れた・・・
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ・・・それじゃ人柱にならんだろ・・・
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
734不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 20:08:25 ID:LA4YN28o
2台届いた。

一応、有効活用するつもりだが今の気持ちは一人暮らしなのに
安さにつられて鶏肉2kgも買っちゃってさてどうしよう?ってな感じ
735不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 20:14:13 ID:OQzfqaqu
何台も買うのはやめたほうがいい経験的に
箱から出してちゃんと使うなら別だけど
俺はまだ何台も箱から出していない安鯖があるから
新しいのが出てもこれ以上ホイホイ買えなくなった
736不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 20:19:47 ID:xiohlRKG
>730
日記は日記帳にな
何の役にも立たない内容だし
737不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 20:20:01 ID:yEeW7hkZ
鯖ならいいがPCとしては使いにくい
738不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 21:00:53 ID:uaQtJP2F
なら
>736
にだけ、後で載せるVGAの動作報告してやらんー。
739不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:12:52 ID:v++n858l
スタンバイや休止状態が使えなかった、昔のワークステーションPCに比べりゃ、
x16スロットがある安鯖は、サーバよりも遥かにデスクトップPCに近いと思う。
安鯖にオンボードでサウンドが付いてないなんて、ほんとうに些細なことだよ。

ECCメモリが高いといっても、DDR3-1066 (PC3-8500) なら安く手に入る。
AppleのMac Proが、同じ規格の1GBのDIMMを初期搭載して出荷してて、
金持ちマカーは速攻でメモリ外して2GBのDIMMをフル搭載するらしいのよ。
それで、1GBだけは中古でよく出まわる。

ヤフオクなんか見ると、6枚で4千円で落札されてるゾ。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b113215622
どうせ110bの標準搭載がSamsungなのだから、hynixでも良かろ?
740不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:17:08 ID:v++n858l
中古なんか嫌だ、新品のメモリが良いって人は
KingstonのKVR1066D3E7K2/4Gっていう、2GB×2枚のセットが1万ちょい
Google画像検索した範囲ではElpidaチップが使われてたし、
全数検査してるからハズレを引くこともないだろう。
741不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:33:37 ID:+DV72MML
あと30分でクープン切れるよー
い そ げ w
742不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:47:02 ID:d6QlTMDb
やべ。
早く買わねば。
4個ぽちるぜ。
743不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 23:54:24 ID:DPNGYbXe
GT110b付属メモリってどこかに安価で売ってないですか?
744不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 00:06:32 ID:qvfS+uCw
終わったねw
月末にゲリラ的に一台12800円、二台以上だとさらに二千円引がくるか、、、な?
745不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 00:58:50 ID:UJz4rz9I
あるあるwwwww
746不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 09:55:16 ID:gcA8beSm
3台32000円きそう
747不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 10:08:56 ID:/5DW6rod
GT110b、3&4台目到着。メモリーはサムチョンではなくてMICRONだた。
748不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 11:18:24 ID:XA8AOokU
う、うらやましくなんてないんだからねっ。

4台もなんに使うん?テーブル足か?
749不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 12:35:46 ID:Igbpqq5t
110b付属DVD-Rに入っている診断ツール、
メーカー保守員用のメニューを使ってみたけど、
Linux上でメモリのチェックしてて、
上850MBしかチェック対象にしてないっぽいぞ。
下150MBはLinuxが使用中でテストできてないっぽいぞ。

たぶんメーカーでのバーンインテストも同じの使ってると思うが、
これ、ヤバくね?

どうりでサムスンなんか採用できるわけだ。
750不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 14:34:02 ID:q9CxLPUr
ありゃ、クプーン終わったのかー。
751不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 16:09:07 ID:S8SJDFUm
>>733
それオモタwww
752不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 16:27:48 ID:ajiR1HQP
これ何台もあってもなぁ・・・
デスクトップで使うにしても癖あるもんな
753不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 16:31:21 ID:dInqQ4S0
今回は耐えることができたが次回はだめかも
ぽちっちゃうかも
754不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 17:18:13 ID:RS1rkB+t
>>753
1台12800円になるまでは絶えてくれ
755不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 17:58:12 ID:dInqQ4S0
>>754
なにゆえ?
756不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 18:46:42 ID:osax5rjN
110geにwin2008を入れるにはBIOSアップデートしろみたいな事書かれてるけど必須なの?
出来ればあんな恐ろしいもんしたくないんだけど
757730:2010/09/27(月) 19:18:05 ID:Ht6PnIrc
VGAの動作報告。

XP SP3でMSI VN240GT MD1G 動作OKだった。
ただ、内蔵のと競合するみたい。内蔵VGA無効にしないと
ログイン手前で進まなくなる。
(セーフモードでドライバインストール 内蔵無効に)

あとUbuntu 10.04も動作した。こっちは内蔵VGAさわらなくても
大丈夫だった。
758730:2010/09/27(月) 19:34:30 ID:Ht6PnIrc
上のはGT110bでの話ね。抜けてたー。
759不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 19:47:42 ID:MwejfhOO
|'⌒ヽ   毎年この時期このスレ見ている人なら
|^ω^)  この程度のクープン祭りで終了とは思って無いはず
|⊂ ノ  4000円クープン+2台以上ご購入いただきますと
|` J   1台あたり1000円割引!が9月末までに来るかもしれん

>>753
残念!近い将来ポチると思うよw
760不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 19:52:51 ID:9JgXKjZ+
終了モデルならさらに割引ありそうだけど
まだ半年じゃそこまでやらないんじゃないの
761不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 19:59:47 ID:M/v0Lyuf
GT110cはまだかね?
762不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 20:36:40 ID:MwejfhOO
>>760
去年9月末に当時現役バリバリ2009/8/10発売の
110aにも5000円のクープンが出て11980円になったよねぇ・・

終了モデルのGeが2個イチ2万切りの影で微妙な扱いだったけどw
763不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 21:06:10 ID:qvfS+uCw
そりゃGt110aより110Geのほうがよかったもの。高いGT110aを買う理由がない。
764不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 21:15:25 ID:9hlGcqaw
765不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 21:33:49 ID:MwejfhOO
2008年9月末には2008年4月25日発売110Geの二個セット2万切りのセールがみかかで・・・
766不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 21:42:35 ID:BYPrqVvs
やっぱaは事情知らん奴が発売翌月にこんな値下げ!なーんて騙されてたのかな
767不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 21:51:07 ID:Igbpqq5t
110b、バックパネルにNMIボタンが付いてるのは良いのだが、リセット・ボタン欲しいっす。
色々実験してると、けっこうハングアップさせてしまうので。

NMIボタンは、PCIスロットに挿した適当なボードにスイッチを配線すれば自作可能だが、
リセットは、よくわからんのよね。
768不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 22:01:51 ID:BYPrqVvs
フロントパネル用のピンヘッダにリセットボタン用意して挿せばいいんじゃないの
M/Bの端にプリントされてるピンアサインにRSTの文字あるよ
動作するか試したことないけど
769不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 22:56:42 ID:Igbpqq5t
それだ。
なんで気が付かなかったのだろ、俺の馬鹿・・・
770不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 23:01:00 ID:Igbpqq5t
110bにVMwareのESXiをインストールしてみたので報告

普通に4.1をインストールしようとすると、途中でキーボードが無反応になって、インストールできない。
そこで、4.0をインストールしてから、4.1にバージョンアップした。
ただし、バージョンアップするとキーボードは無反応になってしまうので、メンテ等で困るかも。
771不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 23:28:23 ID:gT3D866B
>>770
4.1ではPS/2キーボードをさしてbootしない。USBタイプを。
772不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 23:30:27 ID:Igbpqq5t
操作できないだけでブートはするよ。
どのみちUSBキーボードにしたほうが良いのはYes。
773不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 01:00:15 ID:AfT3lp2s
110bのアイドル時の消費電力

WindowsXP では 31W
VMware ESXi 4.1 では 37W

OSによってACPIサポートとか、どこまで遷移するかとか、違うのかな。
774不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 01:03:38 ID:mlYVMrlv
DELLのサーバ祭りの時は、便乗した上海問屋が安いECCメモリを売ったりしてたけど
今回はそういうのないの?
775不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 01:07:37 ID:fYttOh68
忌憚茶羽化てなんて読むんでしょうか?

こんな日本語ありました毛
776不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 01:09:15 ID:14Xkh4I0
特価品スレかなんかのジャーゴンだな
来たんちゃうか
777不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 01:15:44 ID:AfT3lp2s
安いECCメモリっつても1GBは、もういらない。

昔はECC&Registeredの中古は猫跨ぎ状態で、
新品のUnbufferedのnon-ECCの半額以下で買えた。

なんで中古に出まわるかというと、
サーバの出荷時搭載のを速攻で抜いて捨てたのを社員が拾って売って小遣い稼ぎ
とか
宇宙線などによるソフトエラーが原因のECCエラーでも故障と見なして交換して、
捨てたのを社員が以下略
とか。
778不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 02:00:28 ID:9PYaFIpu
NECは値段さげるよりも今のままでいいからnonECC対応BIOSをだすべき
そのほうが儲かるだろ
779不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 02:19:35 ID:AfT3lp2s
ECCメモリも買わないような層に売れたら、かえって手間が増えて儲かりませんって。
それに、どうしてもECCメモリが嫌いだというのなら、CPU換装すればいいじゃん。
780不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 02:42:20 ID:xN9/83cD
嫌いというか高いんだよなECCメモリ
windows7だったら2GBは必要でしょ
781不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 02:45:16 ID:fYttOh68
xpでも2gbは必要かと
1gbだとちと処理が遅い。
782不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 02:48:17 ID:P9VvLPZ1
ECCロックは元々PC転用を防ぐ為のはずなので
G1101で外す事はあり得ない
これ元々組み込み系・簡易鯖レベル用だしな
783不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 03:15:46 ID:AfT3lp2s
>>780
ノーブランドの屑チップを使ったnon-ECC

一流ブランドのチップを使ったECC付

比較して高いと言ってやしないか?

比較するなら、
一流ブランドのチップを使ったnon-ECC

一流ブランドのチップを使ったECC付
でやってくれ。

もし110bのG1101がECC必須でなかったら、
屑チップのnon-ECCを積んでおきながら、
いまいち安定しないとかアホぬかす輩が出てくるぞ。
784不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 03:38:51 ID:bvG4H1So
引っこ抜いたG1101って売れるのかな
いくらくらいだろ
785不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 03:41:58 ID:AfT3lp2s
>>784
3500〜4000円くらいだな、ヤフオクの落札結果を見ると。
786不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 03:42:46 ID:lbwvchZb
1101円位じゃねーの
787不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 03:56:14 ID:AfT3lp2s
安鯖をバラして部品ごとにヤフオクで売る人もいるな

CPU 4,000円
マザーボード 4,000円
メモリ 1,000円
HDD 5,000円
ケース+電源+DVD-ROM等々セット 5,000円
-------------------
ここまで19,000円

ま、落札数が少ないので真似しても儲からないと思うが。
788不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 04:08:22 ID:kPbGqeyD
盛りすぎだわ
789不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 04:12:04 ID:AfT3lp2s
実際のヤフオクの落札金額だよ? >>787
790不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 04:16:33 ID:bvG4H1So
DDR3が暴落してるからGeから110bに移行しようか考えてたんだが
CPUはイランから少しでも本体価格に還元できたらいいなと思っただけ
791不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 04:16:53 ID:SbfyzeyL
他はともかく160GBHDD5000円はないわー
792不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 07:21:14 ID:oAkbdyiE
2000円くらいだよな
793不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 09:20:40 ID:JlK0Rfc9
3000円クーポン北
2台で23,600円ナリ
794不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 09:24:22 ID:14Xkh4I0
ワロタ
795不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 09:30:11 ID:MHNlWM3t
ほとんど良質電源付ケースの値段だなw
796不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 09:40:38 ID:mYvVSRxc
現状では、>787の金額では売れなくなってるよ
797不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 09:54:41 ID:yssByowr
EMSPRO Serveragentをwin7x64にインストールして使用できてる人いる?
798不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 09:55:47 ID:yssByowr
>>793
まじにきたね、なんか凄い敗北感、、
799不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 09:58:30 ID:EQLt7egq
1台\10kまではいくだろう
800不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 09:58:59 ID:Dt+5tXzd
誰だよ!これ以上安くならないとか、今買えば幸せとか、
お前の言葉信じて不幸せになったやんけ。

ML110のスレに誤爆までして12800円で買った人は勝ち組とか言ってた奴
どう見ても俺は負け組やないか。。。

ID:MwejfhOO も根拠あるならもっと早く言えや!
801不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 09:59:14 ID:14Xkh4I0
これでもポチってない俺の精神力は最強モード
802不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 10:04:42 ID:24CnLXT8
オレも30ワットの実力を見たい
月末に金が入ったら注文するから持ちこたえてくれよ
803不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 10:05:07 ID:lPG1omrd
ヤバイ、欲しい。でも2台目は使い道を思いつかない。でも欲しい。ヤバイ。
804不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 10:08:36 ID:14Xkh4I0
まあ売れ残りというか日曜までのアレのやつが事情でのこった弾を出しているだけだろうから
このあとまたすぐくるかどうかというと難しい。
しかし2台で19600になってもこの価格なら諦められる範囲か?でもそれは25600でもかわらんし。
って考えているほうが時間の無駄か?というおなじみの展開。
805不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 10:12:36 ID:r/1WQGw7
カネがないんだな?
806不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 10:28:29 ID:lxAHAbRi
3000円クーポンきたか
x2ポチッばかりだがもう2台買うかな
だがスペースがない
807不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 11:07:25 ID:Z33OTrhB
そろそろポチるか
808754:2010/09/28(火) 12:02:28 ID:n1cB8z5N
>>753
スマソ、ポチったw
809不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 12:07:56 ID:HyB+JRzU
ぽち理想。
GT110a2台未開封なのに。。。
かわいそうな110a
810不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 12:13:02 ID:14Xkh4I0
>>808
ワロタ
811不明なデバイスさん::2010/09/28(火) 12:19:33 ID:JIA+zumO
2010/09/30 15:00迄だから23:59迄分があるんじゃない?
俺は既に2箱あるから静観するけど
812不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 12:43:06 ID:6yNTNHPz
どうせネタだろと思ってたけど一応見てきたらホントにクーポンきててワロタ。
2000円引きで買った奴涙目wwww
そろそろポチりたくなってきたが、すぐ4000円がきそうで怖い…。
813不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 12:46:32 ID:8g+PiV3c
29800でかった俺脂肪
814不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 12:54:04 ID:S7k9VZZk
今決算期だからだよ
これ逃したら今度は来年の3月じゃない?
まだその頃に売っていればの話だが
815不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 12:58:46 ID:hw4IJBu2
その頃にはGT110cだろ

しかし、まじで3000円クーポンか
日曜日にx2台ポチったぜorz
816不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 13:13:40 ID:Twk0KgI4
欲しいなあ
チクショ〜
817不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 13:18:10 ID:K7VztUMr
クープンなくなって物欲に勝ったと思って安心したらところにこれか・・・
15時まであったら追加でポチるしかない
818不明なデバイスさん::2010/09/28(火) 13:24:20 ID:JIA+zumO
△ 在庫僅少ございます。 だよ
はやくポチッた方が良いよwww
819不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 13:28:59 ID:kDTYNZIA
四次元ポケットに騙されてはいけない
820不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 13:33:35 ID:0lMNxugw
そろそろν速にスレが建つ頃か
821不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 13:34:16 ID:JWmdG+Px
すぐに◎になるんじゃない?w
822不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 13:41:18 ID:14Xkh4I0
田園調布にスレが立つ
823不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 13:45:13 ID:AfT3lp2s
>>791
ほい
ttp://aucfan.com/aucview/yahoo/f90791996/
この出品者、5000円で何台も落札されてるぞ。

>>796
俺も売れないと思うが、それじゃ話として面白くないので最大瞬間風速値を拾ってきた。

>>811
ないと思う。

注文を受けた時点ではなく、発送した時点で売上になるのが普通だから、
15時をすぎて翌日発送に回っちゃうと、10月の売上になっちゃうでしょ。
824不明なデバイスさん::2010/09/28(火) 14:05:01 ID:JIA+zumO
>>823
ああそういう事ね。それで支払い方法で銀行振込がなくなってたのか。
じゃこれで最終なのかな。わかんないけど
825不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 14:05:32 ID:S8sN7exT
      2台ポチった
826不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 14:08:16 ID:KZY58CDk
これ1台だけ買うとすごい負けた気がするよな
2台ポチったw
827不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 14:14:10 ID:Hc55ZEjX
おととい110b届いた俺涙目!
XPsp3にmsiのラデ2600pro入れた
音源どうしようかな
828不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 14:21:45 ID:AfT3lp2s
2台ポチると釣られたような気がするので3台ポチった俺がいる。
829不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 14:35:36 ID:fYttOh68
http://nttxstore.jp/_II_P813280396

11800円そりやないぜ。数日前に25,600円 で買った俺涙目
2000円差はでかすぎ・・。

ひとつ学習した みかかは9月末それも終わり日に特価すると・・
もう少し待つべきだった。
まぁ29800円で買ったヒトにと比べれば5倍くらいマシだが・・。
やっぱクポーンて3000円か4000円引きになったら買うもんだね。
830不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 14:38:16 ID:tzM3FaZ2
4台ぽちった。
831不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 14:47:02 ID:TNjI+pdV
ぽちりたい しかし箱入りFLが2台...
832不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 14:47:40 ID:14Xkh4I0
箱入りが2台増えるだけじゃん
833不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 14:52:46 ID:L3Et1r/S
14800が未開封だけど泣かない
834不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 14:53:23 ID:yssByowr
7月の値下がり直後に29800円で買った人は二ヶ月あまりいじれたわけだから まだいいけど、最近その値段で買った人はご愁傷さまだよね。
835不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 14:55:28 ID:14Xkh4I0
別にモノは手元にくるんだろうからいいんじゃねてきな
836不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 14:55:59 ID:AfT3lp2s
安くなるのを待てるということは、必要ないってことなんだよ、たぶん。

本当に必要なら、安くなるのを待たずに買う。そして、後で安くなっても後悔しない。
しっかり使い倒していれば、価格差分の元は取っているだろうし、スペックが旬のうちに使わないとね。

でもさすがに数日で2千円は・・・無理だな。
837不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 14:58:09 ID:AfT3lp2s
なんで使いもしないのに買うんだ? このスレの住人は。
レアモノでもコレクションするようなシロモノでもないでしょうに。

今を逃したら次は半年後だとか煽られても乗っちゃだめだ。
半年後にはスペックが「相対的に」下がってるんだから、もはや安くないんだよ。
838不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 15:00:45 ID:TDp6r+hX
aならともかく、b買うならFLのほうがまし
839不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 15:00:59 ID:PpEVLerJ
4台いった。届いて問題なかったら旧世代パーツ群売り飛ばしてくるぜ。
840不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 15:03:35 ID:KE4YaemK
電源に汎用性ねーから数だけ増えてもなぁ
841不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 15:08:51 ID:mSUoGF1/
ふつうの電源置けるんだよね?
不細工なだけで
842Socket774:2010/09/28(火) 15:16:58 ID:o15SVAev
>>836
まさにその通りだね。
さっき、サーバーシェア確保のためのクーポン出てるかなと思って覗いてみたら、
あまりに安かったんで、必要もないのに2台買ってしまったよ。

80 PLUS銅のサーバー品質の電源だけでも値打ちあるからな。
一台はサブの入れ替え用にして、
もう一台はSandy Bridge発売後の組み替えように置いとくとするか。
いや、Sandy Bridgeベースの安サーバーが出てきたら、ゴミと化すか?
843不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 15:24:55 ID:Hc55ZEjX
よくあんなでかい箱を2台だの4台だの置いておけるもんだ
邪魔でしょうがないだろ
844不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 15:27:17 ID:14Xkh4I0
専用の蔵がある
のかも
845不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 15:30:22 ID:0gZ83WBA
スペースはないが専用の押入れならある ホコリが入らないようにストッキングを加工して穴という穴おおってるぜ
846不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 15:40:44 ID:K7VztUMr
ナンピンポッチしたったでー
847不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 15:46:44 ID:fYttOh68
既に2台、G52台 もあるのに
さらに2台買ったら・・・親にかんどうされそうだ・・
が安い・・・
でもおけない・・・

うっかり買いそうじゃないか
値下げすんな みかか!!!
848不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 15:47:05 ID:AfT3lp2s
>>838
どういう点で、FLのほうが優れてるの?

>>840
110bの電源をケースと分離するのって、どういう場合?

・電源が壊れた → 3年保証あるんだから修理してもらうべし
・400Wで足りない → そんな構成にするには110bの筐体は小さすぎる
・PCI Expressの補助電源がない → そんなパワフルなビデオカードを積むには以下同文
・他のPCに電源を転用する → そのまま使ってください

>>842
SandyBridgeの安鯖は必ず出るよね。
インテルが2コアも出すって言うのだから、出てくる。
849不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 15:49:15 ID:14Xkh4I0
>>847
家から出れば良いじゃん
850不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 15:50:04 ID:AfT3lp2s
おまいら、そんなに買ってどうする。何に使うのだ。
3台買った俺に人のことは言えないが、しかし、気になるぞ。
851不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 15:54:43 ID:MHNlWM3t
>>850
PT2買ってからファイル鯖増殖中です
852不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 16:23:46 ID:aNIPj5hP
>>847
52台も同時にONにしたら
普通の家の電気の限界の60Aを越えそうだな

お約束だが
853不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 16:31:42 ID:N8ASCcoj
電源オフでも10w以上電気を食うG5なんていくら安くても、ごみになるだけ。
Gt110bで四台揃えてたほうがずっと管理しやすかったろうに。
854不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 16:40:04 ID:14Xkh4I0
まあ時期の問題とか買った順番もあるだろうし
855不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 16:41:46 ID:fYttOh68
10wてそんなに電気代かかる?
8台セットしてメイン2台常時つけぱで
あとはほとんど電源入れない。

電気だけ取られてるけど俺様はニートだから
そんなのかんけねぇ!!
856不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 16:45:15 ID:N8ASCcoj
専用スレに書き込みがあったけど実際そうみたいよ。
ちなみにG6はアイドル42w。やっぱ高めだね。
857不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 16:46:51 ID:N8ASCcoj
電気代とかちゃんと家に入れろよw
858不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 17:09:48 ID:AfT3lp2s
>>851
なるほど。
2TBのHDDが4台入るNAS箱としては、11,800円は安いかもしれん。

>>852
素の構成なら、電源ON時に1Aも流れないので、大丈夫かも。

>>855
PC本体の、電源offで10Wは、かなり多い部類に入る。

電気代が気にならなくても、スペック的に気になるし、
ファンが止まった状態で10Wを食い続けるのは気分的にも良くない。

ちなみに、10W×24時間365日ので電気代は2,200円くらいかな。
859不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 17:15:24 ID:+Snb1N3Z
RAID1でCentOSで組んだ人いる?
RAIDってどこの使ってるの?
860不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 17:33:13 ID:Bp8wOzPi
GTX460乗せてえ
861不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 17:39:23 ID:fYttOh68
11,800円ならまぁ現状相場で考えれば後悔しないレベル。
絶対その内送料込み一万切るけど、それにはまだ先だしね。
この世界わずか千円が大きいからなかなか値下げしない。
それにしても12800円は良く考えても高かったな。
862不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 17:49:14 ID:VRQtynuU
15:30に注文したけどまだ発送メールこないな。
しかしこんなに安いとデスクトップも変えたくなる・・・
863不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 17:49:18 ID:8fWYRFNk
864不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 18:21:41 ID:XnEjjZ2B
発送しましたメールはもうすぐ来ると予想
865不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 18:40:02 ID:Xj5dUeak
日曜に我慢した俺GJ!
1台だけ買うつもりだったけど、9800円足して2台買ったほうがいいような気もしてきた。
866不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 18:51:11 ID:AfT3lp2s
1台目が13,800円で2台目が9,800円という考え方は危険だぞー。
ちょっと眠くて判断力が低下していると、
1台目が16,800円で2台目が6,800円かもしれないと思ってポチってしまう危険性が・・・
867不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 18:53:25 ID:6vJkkRkR
828 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/09/28(火) 14:21:45 ID:AfT3lp2s
2台ポチると釣られたような気がするので3台ポチった俺ガイル。
868不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 18:55:41 ID:xc2TjDmj
>>860
450・465の動作報告がwikiにあるから余裕じゃね?
869不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 19:45:33 ID:3rNiOiqR
オリジナルS70の調子が悪いから一台買おうかな。
でも、捨てるのに金がかかるからウーーン。
870不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 19:48:11 ID:wq0j9iAw
|'⌒ヽ   毎年この時期このスレ見ている人なら
|^ω^)   この程度のクープン祭りで終了とは思って無いはず
|⊂ ノ   クープンの金額もさることながら
|` J    恒例の売り切れても復活する無限在庫セールこと
      数量限定今だけクープンセール(残数カウンター付き)がまだ無いよね?
      やっぱり9月末の風物詩は見たいよねw  

               こいつ↓

    ::::::::::::::::::::                  ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                     / / ):::::::::::
:::::/\\                       /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\       ハ,,ハ        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\    (゚ω゚ )       l  三 / / )::::::::::::::: 
871不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 19:56:06 ID:mCgIsDrE
たしかに2台とはいえ、11,800円は十分安い。
誰か一緒に買う人いないかな…近場で…
872不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 20:07:53 ID:14Xkh4I0
>>871
どこに住んでるんだい?
873不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 20:19:32 ID:Xjg3EiWU
札幌で誰かいないだろうか、てか共同購入スレほしいわw
874不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 20:20:49 ID:Bp8wOzPi
>>868
465がみつからねー。どこだ。
しかし自分で言っておいてなんだが補助電源*2なんて大丈夫なんだろうか
465カードやたら長いし。
875不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 20:26:07 ID:VWPrd/V0
日曜にポチった110bが届いた!(`・ω・´)

でも、なんか嬉しくない(´・ω・`)
876不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 20:28:40 ID:n1tklRGU
>>873
1.7万の時に1台買って、2台で3万の時に2台買った余りなら1台あるおw
来月くらいにもう2台買おうかなとおもってるけど。
877不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 20:47:35 ID:mCgIsDrE
>>872
大分県…
878不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 20:49:51 ID:Bp8wOzPi
そんなのあったっけ
879不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 20:51:08 ID:Bp8wOzPi
ごめん、誤爆
880不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 20:52:31 ID:0N+NUfh+
878「大分県なんてあったっけ?」
881不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 20:54:37 ID:mCgIsDrE
誰かおれの気持ちに適切なAAを貼ってくれw
882不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 20:58:59 ID:25OR1Ckk
>>881

              (~)
.            γ´⌒`ヽ
.   ___     {i:i:i:i:i:i:i:i:} あたためますか?
   |[\_498]|\ ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄|  | (:::::::::::::)
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (ω・  ) おながい
   |                 .|.  |  し   i    します
   |__________|./   しーJ

.   ___
   |[\_498]|\               (~)
   | ̄ ̄ ̄|  |             γ´⌒`ヽ
   |___l./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■/|   {i:i:i:i:i:i:i:i:}lヽ,,lヽ
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.  |  (  ´-ω)ω- )
   |                 .|.  |   (:::::::`つ⊂´ i
   |__________|./    し─J.し─J
883不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 21:00:40 ID:SbfyzeyL
>>823
よく見ろ、それは2個セットでの値段だw

884不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 21:24:57 ID:p0g9t9Fi
このマザー INTEL VT-D 対応してますか?
ESXIでVT-Dかのうですか?
885不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 21:32:58 ID:AfT3lp2s
>>869
S70ジャンクなら、ヤフオクに1円で出せば、誰か引き取ってくれるだろう。

>>871
たった2千円のために、面倒な手間を増やせるなんて、うらやましい。
886不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 21:34:52 ID:AfT3lp2s
>>883
あ、ほんとだ・・・orz

>>884
BIOSにはVT-d enable/disableの設定がある。
しかし、CPUがVT-dサポートしてるかアヤシイ。
ESXi 4.1はVT-dサポートしてないと表示してたような。
887不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 21:40:37 ID:p0g9t9Fi
>>886様 ありがとうございました。

ところで、こちらは、non-ECCのメモリ使えないんですね。
残念ですぅ。。
888不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 21:45:27 ID:AfT3lp2s
なぜ、どいつもこいつもnon-ECCが好きなんだよ・・・
889不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 21:46:40 ID:p0g9t9Fi
高いじゃん。
890不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 21:48:01 ID:0N+NUfh+
GT110bってファン換装しなくても静かなの?
891不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 21:51:54 ID:24CnLXT8
つか
音がせんらしい
892不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 21:53:26 ID:0N+NUfh+
そりゃすごい
ML115が不調なんで、1台ぽちってしまおうかと悩み中。
消費電力も調べたところML115の半分程度みたいだし、よさげだなあ。
ML115のDDR2が流用できないのがちょっともったいないけど。
893不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 21:53:49 ID:dvr+PdrJ
894不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 22:02:50 ID:SbfyzeyL
最初が爆音なせいで実際は普通に音してるのに静かに感じるね
なんか不良がちょっといいことすると妙に評価される、みたいな
895不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 22:07:53 ID:MHNlWM3t
>>894
BIOSでファンコントロールをLOWにすると本当に静穏になるよ。
896不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 22:10:20 ID:E0JQ9+sB
電源が特殊ってよくみるけど
どう特殊なの?
897不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 22:10:25 ID:ILmzQwb7
>>893
すげー掃除機w
898不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 22:15:18 ID:GwKg9SIm
>>893
この動画を見る限りでは、GT110bが静かなんて嘘っぱちじゃないか。
これは普通って言うんだよ。みんな110Geで麻痺しちゃってるんじゃないか?
899不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 22:16:47 ID:NIH+GIrl
>>898
爆音なのは起動数秒だけだよ
900不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 22:25:11 ID:SbfyzeyL
>>895
それはまだ試してなかったわ

せっかくなので軽く動作報告してみる
・Ubuntu10.04 server edition(64bit)
パッケージ選択の時にサウンド関係を選んだせいか一度エラー
それらしき選択外したら普通に動いた
・WHS Vail RC
インストールはつつがなく終了
解像度が1280x1024までしか選べなかった
16bitにしても1600x1200まで
901不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 22:32:02 ID:ddSbrwUe
MLに比べたらかわいいもんだぜ
902不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 22:35:03 ID:1eiRnxqI
>>898
最後まで見よう
903不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 22:36:27 ID:AfT3lp2s
>>889
そんなに高いかなぁ。

non-ECCと違ってECCは、
激安の怪しげなものが出まわってない、
ってだけのような気がするんだが。

具体的に製品名挙げて、どれくらい高いか示してみてよ。
904不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 22:37:05 ID:ddSbrwUe
もう2台19800も時間の問題だな
905不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 22:40:17 ID:0N+NUfh+
これSATA6個ついてるのか
3.5車道+5インチを3.5に変換する金属片使えば6台つめるか
906不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 22:40:22 ID:14Xkh4I0
俺がゴールしたからまだ下がるよきっと
907不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 22:41:44 ID:AfT3lp2s
>>890
山陽の高性能ファンを換装するだなんて、もったいない。

>>894
いやぁ、十分に静かだと思うよ。
耳を近づけないと音が分からないから。

標準構成のままだと、HDDが一番音が大きいと思う。

>>896
電源ユニットの箱の大きさが、ATXとは違う。
高さ方向に大きい。
908不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 22:43:39 ID:AfT3lp2s
>>905
エアフロー的に、HDD用に用意されたシャドウベイのみを使うべきだと思う。
背面ファンが高性能で、前面から均一に空気を吸い込んで、それでシャドウベイ全体を冷却してる。

たぶん、5インチベイにHDDを付けると、そのHDDは高温になる。
5インチベイのパネルを取っ払うと、ケースのエアフローが乱れるかも。
909不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 22:43:52 ID:n7+Q7WKH
同じVGAチップでメモリが半分の32MBのGT110aのハード自体の最高解像度は、
Wikiによると1600x1200 (32bit, 65Hz)。らしい。
メモリが倍の64Mだともっといきそうだけどねぇ。

Wikiにも報告が無いみたいなので、詳しいことが分かったら教えて。
誰かが書き込むから。
910不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 22:46:53 ID:C8R8t7Zi
>>908
あれ本当に4台全て埋めても冷却しきれんのか不安なんだけどどうなの?
まぁ夏も終わったからしばらく気にする必要は無いが。
911不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 23:05:55 ID:AfT3lp2s
>>909
すでに>>423に出てるし、wikiのコメントにも書かれてる。
16bitカラーになってしまうのは、ビデオメモリの容量よりも帯域幅が先にネックなのだろう。

>>910
ファン速度normalの状態で、前面パネルに手をかざすと、空気の流れを感じるよ。やってみ。
構造的には、背面ファンの速度さえ上げれば、十分にHDDは冷えると思う。

問題は、マザーボードのセンサーはHDDのSMARTの温度なんか見ちゃいないってことだな。
マザーボードのMODEL_0〜3のジャンパが、ファンコントロール関係らしいんだが、よくわからない。
試しに変えてみたら、BIOSでのファン速度選択がNormal固定になった。
マニュアルにも、HDDを4台満載したときに、MODEL_0〜3のジャンパを触れとは書いてないし。
912不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 23:10:06 ID:GHuSMpHZ
シャドウベイにWD20EARSx3(3枚プラッタ)と起動ドライブの日立2TB7200rpm、5インチベイx2に
ttp://www.ainex.jp/products/hdc-501.htm
こんなんでWD20EARS(4枚プラッタ)とWD15EADS入れてる。ファンは8cmの1200rpmだったかな。

PT2を2枚挿すためにマザー変えたら背面ファンが制御できなくて、
ファンコンで1000rpmに絞ってる。

CPUファンはxeon l3426についてきた奴に変えた。
グラボはファンレスのHD3450。

ログ見ると、その状態で室温35度だと

WD20EARS(3枚プラッタ) 40度
日立 45度
WD20EARS(4枚プラッタ) 45度
WD15EADS 40度

て感じだった。今はそれより-10度くらい。
格納位置で有意な温度差はあんま感じない。
倉庫としてはこんなもんならいいんじゃないだろうか。
913不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 23:26:11 ID:AfT3lp2s
>>912
そのHDC-501はファンが付いてるけど、パネルの開口部が小さいので、うまく吸気量が制限できてるのだと思う。
5インチベイからガンガン空気を取り入れちゃうと、シャドウベイが無風になっちゃう。
914不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 23:37:38 ID:GHuSMpHZ
>>913
シャドウベイ無風はいやだなあ。
今のままだと負圧っぽいし、
次の夏までにはシャドウベイ前にファンでも付けたいものだ。
付くのか知らんけども。
915不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 23:43:02 ID:E0JQ9+sB
>>907
そうすると穴の位置も違うのかな
ケース電源はセットじゃなきゃ駄目か
まあそれでも問題ないか
916不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 23:52:39 ID:AfT3lp2s
>>914
シャドウベイは負圧が正しいよ。
背面ファンでケース外に空気を出すことで、シャドウベイの前に空いてる開口部から空気が入ってくるわけで。

ちなみにHDDの前にファンを付けるのはオススメしない。
・ファンの風を直にあてると、局所的にホコリまみれになる → もしHDDのブレス・ホールを塞ぐとよくない
・ファンの風を直にあてると均一に冷えない
・ファンの振動はHDDに良くない

ラックマウントのサーバ機は、前面からHDDを交換する都合もあるけれども、
基本的にHDDの後ろにファンが置かれる構造になってるよ。
917不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 23:58:14 ID:qqg3r3+6
>>873
自分も札幌厚別寄りに在住なんだが
一緒に買いませんか?
918不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 00:07:17 ID:1xFn6ZXt
Server2008R2入れてる人、何か問題とか起きてる?
919不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 00:12:06 ID:pBKvtF78
bの1台は録画マシンで休止状態から復帰のたびに爆音はしんどいからさすがにファン替えたよ

外した背面ファンを試しにGeのシャドベイにつけたけど起動時に本気出して回らないしいい感じ
SpeedFanで全力の回転数確認したら4400回転だった
920不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 00:15:35 ID:rdjYzru+
Hyper-Vで仮想鯖統合の構築・試験中だけど今のところ問題なさそう
ああ、あるとしたらジャンパいじってRAID1にしたせいなのか
HDDが遅い気がするんだよね、、、
921不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 00:15:51 ID:JjgysTHK
>>917
気づいてくれるといいね
922不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 00:20:05 ID:UTP/3svx
ECCメモリどこで買ってる?
XPなら増設しなくてもやりくりできそうだけど
923不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 00:25:13 ID:fmrvfdJP
KVR1066D3E7K2って110bで動く?
同じkingstonのKVR1333D3E9SK2(wikiに載ってるやつ)より
だいぶ安く買えるんだが…
924不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 00:29:38 ID:pBKvtF78
925不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 00:30:58 ID:QPvBz2gv
多分裏ルートがあるんだよきっと
926不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 01:02:16 ID:2k9Lc8HU
>>919
うわ、NECってば手抜きだな。
hpだと、ただ単に低速なファンに交換すると、ファンの回転数がおかしいってエラーで起動しなかったりするのよ。
それで、偽のパルス信号を食わせるとか細工が必要になったりするんだけど、110bはノーチェックなのか・・・

>>922
MacProの抜き取り品をヤフオクで

>>923
Kingstonの型番で、"K2"って付いているのは2枚組だぞ。

たとえば
K2/4G
なら、2GBが2枚セットで4GB
927不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 01:14:11 ID:9ZklEHMR
標準で載ってるCeleron G1101 ってクロックアップできる?
スーパーπ104万桁 21秒って早いね
しかもデュアルコアだし
928不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 01:35:12 ID:q9zyZ3Sf
ファイルサーバが欲しいってクライアントに
2台買ってDRBD+SAMBA+Pacemakerで組んだら喜んでくれたよ。
929不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 01:39:45 ID:nh8xd8sy
>>922
4台買えば4GBだぞ
930不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 01:45:27 ID:QPvBz2gv
うむ
931不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 01:53:57 ID:ZE8ug+8R
>>927
そんなものなのか
21秒ってPenDC E5300と同じだな
932不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 01:57:44 ID:0+5GaPJ7
テラステーションがうるさいからこれ買ったんだけど
凄い静かになったよ
933不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 02:06:55 ID:2k9Lc8HU
>>927
まずググれ
他のマザーボードに乗せてクロックアップしたときのSuperPIの秒数とか、すぐ見つかるぞ。

GT110bのマザーボードでオーバークロックできるかと問われると、それは貴方の技術次第。
934不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 02:17:14 ID:2k9Lc8HU
いちおう、本当にすぐ見つかるか確認したついでに、言うと、
このスレの28鯖目にオーバークロックの報告がある
935不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 02:32:07 ID:1xFn6ZXt
これってCPUのクロック勝手に下がる?
栗とかでいじる必要あるのかしら
936不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 03:06:14 ID:2k9Lc8HU
アイドルだと1.2GHzに下がる。
937不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 03:25:00 ID:RaKKTjB5
オーバークロックなんて結局負担をかけて早く壊すように
するだけだと思うが。規定範囲で使うのが一番だとおもう。
938不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 03:37:27 ID:2k9Lc8HU
そうだよね。

10MHzとか100MHzの頃はオーバークロックしてたけど、今はもうアホらしくて、やらない。
とにかく定格動作、そして、メモリにはECC。

昔はハングアップしたら気にせずリセットしてたが、今はもうそういう時代じゃない。
動作の安定性というか信頼性を自分で損なうのは、愚かなことだよね。
939不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 05:25:29 ID:ANSQYMlb
110b買ったんだけど耳を向けるとキーンってノイズ音が聞こえて耳障りこの上ない。
geやaはこんなの無いんだけどどうにかならないの?
940不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 05:26:39 ID:Y1SpjeFQ
もう2台追加で買い増しすれば気にならなくなるよ
941不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 06:05:08 ID:EI2uNM65
>>911
帯域幅って何の?
それに1600x1200で16bitってwikiのコメントと矛盾してないか?
942不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 06:39:39 ID:qkJPNB7k
110bはAHCIが使えないのが難点
943不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 08:07:18 ID:eec+nrY6

  ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.
 ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ  
 i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`
 | .:::/ `ヽ,   __' _._ノ::.! 単品で11800円になりますように。
 レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ
    /、::.:ヾ.y'.i  i.|
944不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 08:50:19 ID:mfW6KInM
悔しいんで、もう一万切るまで絶対買わないw
945不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 08:59:13 ID:822AV9o0
12000円は絶対来るだろうが
もう俺はここらで損切りするよ
NTTの決算と売り切れリスクがあるからとりあえず用途不明でもうポチッた
946不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 09:20:23 ID:OGdz+wO4
>>942
GIGABYTEのBIOSに書き換えればAHCI使えるんじゃないの?
947不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 09:23:45 ID:Vqi1vThV
>>882

クダラネ〜w ワラタww
948不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 09:31:01 ID:e4UxoCfE
>>939
あっ!同じです。

何でしょうねえ・・・あの高周波音。
ファンそのものは耳には付かないのですが
あの周波だけ妙に耳障りな感じなのです。

個体差なのかな・・・

高周波を抜きにして、全体の静かさだけいえば
Geよりも静かです。
949不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 09:48:57 ID:1xFn6ZXt
ポチってきた。
ML115 G1の調子が悪いのでリプレース。
950不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 10:59:51 ID:822AV9o0
28鯖目にオーバークロックできたなんて書いてなかった
嘘つきやがって悔しい
951不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 11:14:19 ID:822AV9o0
■Intel 5500/5520/3400 Chipset Driver for Windows
http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=18180&lang=jpn
952不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 11:31:57 ID:h9Ew2xbe
110bってSC440に付いてたPC2-5300(DDR2-667) のメモリ使えるかな?
ECC付いてるんだけど。
953不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 11:34:09 ID:1xFn6ZXt
>>952
110bはDDR3だから刺さりもしないよ
954不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 11:34:28 ID:OG4MetQi
>>952
猿鶏スレでDDR3にDDR2が刺さるか聞いてこい
955不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 11:42:03 ID:akPIv5Vq
>>954
テメーが聞いてこいよw
956不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 11:51:41 ID:EX1nl4pL
1台で9800になったら本気出す
957不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 12:36:42 ID:2Qi9tpeN
これからが本当の地獄だ AA(ry
958不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 12:40:00 ID:xrV5RJvx
どんなに安くなっても7800円(この数値はお好みで設定)だろうからそこの差分と
今どのぐらい使いたいかをあれすればいい。
959不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 12:41:26 ID:mfW6KInM
必要なときに必要な数だけ買うのが長い目で見れば、一番賢い。
960不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 12:42:36 ID:mfW6KInM
と思っていながら、もう110bを四台買いました、、
961不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 12:43:29 ID:xrV5RJvx
必要だったんだろ
962不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 12:48:30 ID:Nc9pw9mD
福岡・熊本辺りで一緒に買う奴いないかなぁ と言って見るテスト
963不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 12:49:35 ID:xrV5RJvx
大分君(仮名)とシェアすればいいんじゃないの?
964不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 12:52:39 ID:1xFn6ZXt
そんなのあったっけ
965不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 12:54:43 ID:Nc9pw9mD
残念ながら、大分は自分の活動圏内じゃないんだよね。
高速代や燃費を考えると自分で買った方が良いって事になるし…
966不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 13:14:36 ID:RaKKTjB5
数日前25600円で2台買ったけど
値下げされて悔しかったので
迷ったが23600円で2台買っちまった。
前回のマイナス2000はぬぐえないが
これで49200÷4で12300円になり損した
差額は1000円だと思えばいくらかあきらめつく。
いらないのに余計な2台は更にあほだったかも知れないが。
ノォォォォォォォォォォォォ
967不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 13:28:23 ID:eec+nrY6
   5 0 0 0 円 の ク ー プ ン き た !



     http://nttxstore.jp/_II_P813280396
   




968不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 13:29:15 ID:eec+nrY6







                          ら、 嬉しいな。
969不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 13:31:01 ID:OG4MetQi
>>967
今注文が終わったとこで言うな
死ね
970不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 13:34:09 ID:xrV5RJvx
そういう言い方もある
971不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 13:51:09 ID:eec+nrY6
>>969
<(* ´∀`) まあ、そう言ってもらえてなんぼのネタだからなぁw



と、言ってるそばから!キタ━━(゚∀゚)━━ !!

http://nttxstore.jp/_II_P813280396



                                          ラ イイナ・・
972不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 13:54:10 ID:i7+EelV/
>>971
3000円じゃないかw

110bとWHSのセット売りが15000円なら購入に1票
973不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 13:54:57 ID:u1z5qLzp
おい!
974不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 13:55:40 ID:unrl0mJp
昨日注文した110bx1が到着。
XPsp3にてXwave6000(YMF754)動作OKもパワーオフ時にブチ音がうるさい。
既出のとおりサイドパネルがペラで頼りないが、HDDケージの造りが良いためか
手持ちHDDで最も振動が醜いWD5000AAKSをのせても共振しないのはよかった。

>>966
買った後は、このスレ見ないほうが・・・
975不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 13:58:35 ID:AOu1SH8u
昨日注文して今日の9時半に届いた。
日本の流通はどうかしてるぜ。
さっそくRAIDカードをさしてRAID1で構築。
OSはCentOS5.5。
実に軽快に動いてる。
ファンも全然気にならないな。
976不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 14:56:25 ID:pBKvtF78
同じくらいの時間にアマお急ぎ便でポチった本より早く届いてわろた
こっちはぜんぜん急いでないのに
977不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 15:00:01 ID:hycWgBad
110b「///」
978不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 15:01:01 ID:1xFn6ZXt
GT110b「だっておじさまに早く会いたかったんですもの!」
979不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 15:33:14 ID:2k9Lc8HU
>>939
俺も聞き耳たててみた。
ATX電源から、シューっていう小さな音が聞こえる。
しかも、それが一番の騒音源だ。

ファンやHDDが静かだからこそ、
電源回路の鳴きが聞こえるんだよね、たぶん。

980不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 15:35:27 ID:gIlPjKJl
>>979
シューの次は「ポン」ぜよ。

 
  誰か..   
      _______
      | 次スレよろ.... |
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /⌒ヽ
    (^ω^ )   テクテク…
    _( ⊂ i
.   └ ー-J
981不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 15:35:56 ID:9ZklEHMR
110bに載ってるCeleron G1101ってGPU付いてるのに使えないの?
もったいなくね?
982不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 15:46:48 ID:2k9Lc8HU
>>941
> 帯域幅って何の?

ビデオメモリの。

ロットによって使われるパーツは違うだろうけど※目の前にあるのは、
hynix H5PS5162FFR-Y5C
で、スペックはDDR2、32Mx16、tCK=3ns、CL=5

てことは帯域幅は、
333MHz×2×16bit÷8bit = 1333MB/s
実効帯域幅は良くて80%、
1333MB/s×80% = 1066MB/s

一方、VGA出力に要する帯域幅は、
1920×1200×32bit×65Hz÷8bit = 599MB/s
だが、ブランキング期間や、ホスト側からの描画処理にも帯域幅が必要なので、微妙。

ちなみに、VRAM容量的には
1920×1200×32bit÷8bit = 9.2MB
3Dアクセラレータ無しなので、32MBでも64MBでも、足りると思うんだ。

他社チップだが、Matrox G550の32MBで、1920x1200の32bitカラーで表示できるから。

> それに1600x1200で16bitってwikiのコメントと矛盾してないか?

それは誤解
16bitカラーになってしまうのは、1920x1200での話

------
※同一日に買った、製造番号が10も離れていない2台で、
片方はコンデンサが紫onlyで、もう片方は水色と紫の混合だったり。
983不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 15:54:52 ID:2k9Lc8HU
984不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 15:58:03 ID:2k9Lc8HU
>>966
なんでナンピン買いするんだよ、買ったときより高く売れないモノなのに。
985不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 16:07:14 ID:xrV5RJvx
>>983
それってマザボ換装してるからどうよ?
986不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 16:47:00 ID:eec+nrY6
(∪^ω^)次スレ立ててくる
987不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 16:47:56 ID:822AV9o0
>>983
P7H55D-M EVO、non-ECC DDR3-1333 2GBx2に換装
988不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 16:49:28 ID:2k9Lc8HU
>>985>>987

だから、>>933で、
> 他のマザーボードに乗せてクロックアップしたときのSuperPIの秒数とか、すぐ見つかるぞ。
> GT110bのマザーボードでオーバークロックできるかと問われると、それは貴方の技術次第。
って書いたじゃないか。
989不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 16:51:49 ID:eec+nrY6
次スレ
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 31鯖目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1285746507/
990不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 17:10:51 ID:mfW6KInM
>>985
775のようなアルミ箔でお手軽OCはできないよ。Softfsbとかの類を試してみたら?結果をレポートしたら尊敬されるよ。
991不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 17:25:49 ID:liijeuwV
次スレ

NECの安鯖Express5800/GT110bが1台13,800円、2台で23,600円で販売中
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285661185/
992不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 17:56:30 ID:OG4MetQi
>>991
これは乙じゃなくてなんとか性
993不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 18:19:13 ID:2k9Lc8HU
>>991
そのスレで、キーボードは良いとか言ってるのいるけど、なわけねー。
スペースキーがパチャパチャいう個体が、かなり混じってるぞ。
994不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 18:37:20 ID:ggpsgvLX
安物の割には、ということだね。あのフニャッとした打鍵感の方が好みの人もいるし。S70SD/FLについてたのはいちおうMNBではあるけど、強い底づき感がある打ち心地でやはり好みが分かれそう。
995不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 18:48:11 ID:vk7uPbZK
ふにゃふにゃの富士通メンブレンが大好きです
996不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 19:07:20 ID:8U4hBu/u
>>975
CentでRAID1なのになんでわざわざカード挿すんだろう
キャッシュ1GBにBBUでも載せてUPS繋いでるような用途なのかな
997不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 19:10:17 ID:2k9Lc8HU
富士通のFKB、見た目は同じでも、中のゴムの性能が違うのが出まわってた。
ぷらっとホームで売られれたのは、クリック感が気持ちよかったが、
Justyブランドで一般流通してたのは、へにょへにょで気持ち悪かった。

ミネベアのNMBは、固すぎて疲れてしまうのでダメだったが、品質は素晴らしいと思ったよ。
998不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 19:11:59 ID:Ka/45+aY
ミネベアのに戻してくれ〜
999不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 19:16:27 ID:GNR354xh
NEC Express5800 110Gd/110Ge/S70/GT110a・b 31鯖目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1285746507/
1000不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 19:16:42 ID:/gantlLN
埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。