テンキーレスキーボード 8枚目【変態詰込お断り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
★注意★
コンパクトキーボードによくある「変態詰込配列」とは違います。

ここは一般的なフルキーボードから『テンキー部分のみを切り取った』テンキーレスキーボードについて語るスレ。

  ファンクションキー F1〜F12 が4個ずつグループ化されている
      ↓      ↓      ↓
┌┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┐
└┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┴┘└┴┴┘
┌───────────────┐┌┬┬┐
│                        │├┼┼┤
│                        │└┴┴┘
│                        │  ┌┐
│                        │┌┼┼┐
└───────────────┘└┴┴┘
                           ↑
  カーソルキー、機能キー、編集キーが独立した山となっている

■テンキーは無いけど変則配列なキーボードについてはこちらへどうぞ
コンパクトキーボード総合スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236157076/

■左に置いて打ちたい・独自機能が欲しいといった単体テンキーはこちら
お勧めのテンキー
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1231658312/

■前スレ
テンキーレスキーボード 7枚目【変態詰込お断り】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236526387/
2不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 16:01:08 ID:6yPQauwQ
3不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 16:01:52 ID:6yPQauwQ
■一部変形を許せるか否かは人それぞれ……
・Microsoft / Logicool の「編集・機能キーの2列3段化」
・diNovo / SSKII の [Delete ] [Insert] 周辺

2列3段&大型Delete
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/default.mspx
2列3段&通常サイズDelete
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/res/ms-basickeyboard/key-haiti.jpg
Cherry MX5000 / 2列3段
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/res/cherry-ergoplus-mx5000/layout-of-right.jpg
> 旧製品で採用した大型のDeleteキーが不評だったため、従来のサイズに戻した。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0922/ms.htm
らしいので以降のフルサイズでは従来の 3列2段 になる模様

■テンキーレス化改造
kbd_Myboom
http://www.geocities.jp/kbd_myboom/index.html

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/4343/minikeyboard/ ※NMB RT6652TWJP?
http://homepage2.nifty.com/sskicr/remodel/g80-3000.html ※Cherry G80-3000
http://homepage2.nifty.com/sskicr/remodel/apple_ex.html ※Apple Extended Keyboard
http://www.geocities.jp/kousaku_situ/mod_btc-6300/modbtc-pata1.html ※星野 V503(BTC 6300)

■他
NumLock/CapsLock/ScrollLock のLEDインジケータが欲しいなら
自分で追加改造するか、タスクトレイに状態表示するソフトで代用すればいい
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/operate/keyboard/

バイ子も大好き、テンキーレス(^ω^)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0620/yajiuma_2.jpg
4不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 16:02:58 ID:6yPQauwQ
●メーカー・ショップメル凸先
・Microsoft Contact US
 お客様からのご意見やご要望、お問合せを承っております。
 ttps://support.microsoft.com/common/survey.aspx?scid=sw;ja;1238&showpage=1&ws=japan
・Microsoft Web&メール窓口
 ttp://www.microsoft.com/japan/customer/information/web_mail.aspx
・マイクロソフト アクセシビリティ窓口
 ttp://www.microsoft.com/japan/enable/products/supportinfo.mspx
・Logitec 連絡先一覧 ttp://www.logitec.co.jp/info/contact.html
 購入前問い合わせ 受付窓口 ttps://www.logitec.co.jp/cgi-bin/qa_before/form.cgi
 カスタマーサポート ttp://www.logicool.co.jp/index.cfm/utilities/contact/JP/JA
・富士通コンポーネント
 お問い合わせ先 ttp://www.fcl.fujitsu.com/contact/
 E-mail : [email protected]
・バッファロー (メルコ)
 購入前・購入後の問い合わせ ttp://buffalo.jp/toiawase/mail/mail-support.html
 OEM窓口 ttp://buffalo.jp/business/index.html
 ホームページに関するご意見・ご要望窓口 [email protected]
・ELECOM お問い合わせ・提案
 ttp://www.elecom.co.jp/support/access/
 本店 [email protected]
 楽天店 [email protected]
 YAHOO店 [email protected]
・SANWA サンワダイレクトお問合せ窓口
 ttps://direct.sanwa.co.jp/information/otoi.php?store_id=00000001
 商品に関する問い合わせ ttps://www.sanwa.co.jp/support/support_regi/support_syohin.html
 キーボードに関する問い合わせ ttps://www.sanwa.co.jp/support/support_regi/[email protected]&seihin_id=SKB&seihin_kbn=%83L%81%5B%83%7B%81%5B%83h
・ミネベア
 営業部門 営業本部 業務部 email:[email protected]
 広報部門 東京本部 総合企画部 広報室 email:[email protected]
・ダイヤテック
 お問い合わせ先 E-mail:[email protected]
5不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 16:04:15 ID:6yPQauwQ
・東プレ
 ttp://www.topre.co.jp/inquiry/index.php?PRODUCT_NO=8
・CHERRY
 ttp://www.cherrycorp.com/
Request Literature: http://www.cherrycorp.com/english/c1reql1e.htm
Distributors: Tomuki Corporation  E-Mail:[email protected]
・DHARMAPOINT
 http://www.dharmapoint.com/node/15
・Owlteck
 お問い合わせ 情報窓口 ttp://www.owltech.co.jp/req_form/info/jyouhou.html
・CENTURY
 製品やアイデアのお問い合わせ ttp://www.century.co.jp/toi_cen.html
・ENERMAX
 ttp://www.enermaxjapan.com/support%20top/support%20top.html
・SIGMA
 http://www.sigma-apo.co.jp/front/support/guarantee.html
・株式会社サイズ
 ttp://www.scythe.co.jp/
 E-Mail:[email protected]
・STRONG MAN ENTERPRISE CO., LTD.
 ttp://www.strong-man.com.tw/p01.htm
 E-Mail:[email protected]
6不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 16:04:56 ID:6yPQauwQ
・ShopU へのメール
 ttp://www.vshopu.com/postmail/postmail.html
・クレバリー WEB サイトについてのご質問など、その他のお問い合わせ
 ttp://www.clevery.co.jp/guidance/ask_6.html
・DOSPARA リクエスト
 ttp://www.dospara.co.jp/info/serch_form.php
・ツクモ ネットショップへのご意見・ご感想
 ttp://www.tsukumo.co.jp/ts/hitokoto/netshop.html
・TWOTOP へのご意見・ご要望
 ttp://www.twotop.co.jp/simple/inquiry_form.asp?type=demand&mailto=toiawase%40twotop%2Eco%2Ejp
・フェイスインターネットショップ・フェイス各店へのご意見・ご要望
 ttp://www.faith-go.co.jp/html/comment.htm
・パソコン工房へのご意見・ご要望
 ttps://www.pc-koubou.jp/contents/company/inquiry_mail.php
・Epson Direct 「お客様相談室」お問い合わせフォーム
 ttps://www2.epsondirect.co.jp/ssl/ec/direct/pnotice.asp
・HP Directplus へのご購入前のお問い合わせ
 ttps://h50146.www5.hp.com/entry/ssl/form/psg/directplus/presales.html
・SYCOM WEB に掲載のない商品も下記までお気軽にお問い合わせください。
 tel:048-994-6070 fax:048-994-6079 E-mail:[email protected]
・MOUSE COMPUTER お客様ご意見箱
 ttp://www.mouse-jp.co.jp/announce/inquiry_01.html
・Lenovo
 ttps://www-06.ibm.com/jp/domino03/pcmarketing/inquiries.nsf/form/lenovo_contact?OpenDocument&ref=ttp://www-06.ibm.com/jp/contact/info/dialibm/
・SOLDAM
 お問い合わせ MAIL: [email protected]
・VSPEC
 ttp://www.vspec-bto.com/faq.htm
・NTT-X Store
 ttp://nttxstore.jp/inquiry/inquiry.asp
・livedoor ショップ
 ttp://livedoorshop.depart.livedoor.com/inquiry
7不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 16:07:29 ID:6yPQauwQ
以上テンプレ終わり。

さあ存分に語れ。
8不明なデバイスさん:2010/08/30(月) 19:26:44 ID:bAjT7Xze
スレ立て乙
9不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 03:53:01 ID:7IR7k5S+
>>1(゚д゚ )乙
10不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 22:02:56 ID:kgA9ZvM2
夏休みは終わってしまったが、まだキーボードのテンキー切り落としをしようかしまいか悩んでる。
11不明なデバイスさん:2010/09/02(木) 00:46:28 ID:B4rHJeN2
Ctrl-Caps入れ替えとEsc-半角全角入れ替えがハード的にできるキーボードって多いんだけどね、
Alt-Win入れ替えできるキーボードがないんだよね。
これができればMacでも同じキーボードが使えて便利なんだよな。
12不明なデバイスさん:2010/09/02(木) 08:16:20 ID:qC/JvAWq
>>10
リアフォ買ってみたら?
13不明なデバイスさん:2010/09/02(木) 11:42:44 ID:BT9N0qQW
リアフォはキータッチが気に入らないので選択肢にない
14不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 03:44:53 ID:XwRtOmvZ
hosh
15不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 03:00:14 ID:XnXuEdci
>>11 をよんで、相変わらずなマカーは死ね! と思いました
16不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 21:24:17 ID:HR6tvqCA
生存確認ほす
17不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 17:28:22 ID:4uOUMLrI
テンキーレスって高額なのばっかだな。
18不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 19:14:31 ID:BXSqFMMa
NECのCMQ-5C03Lというのを昔2,800円くらいで購入したことがある
まあ、価格なりのヘニャキーだったけど変態配列じゃないのが良かった

富士通のFB8744-607も確か5千円台で手に入ったけど
最近はマジェスタッチ テンキーレスが最安なのかな?
19不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 21:09:22 ID:oVze7YDt
ZEROのテンキーレスって無かったっけ。そっちのほうが安いんじゃない?
マジェ同様にスペースバーが許容できない人には向かないけど。
20不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:39:22 ID:qDv8v8jl
親指活用割り当て便利厨は毎年湧くからなw
21不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 01:11:01 ID:ZzrfqAY3
マジェやzeroは変換キーとかなキーが1キー分右にずれてるから駄目だわ
22不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 02:36:55 ID:WLUHgsVc
ワイヤレスでパンタグラフごてごてしたキーのないシンプルなの探してるオススメないか
キーピッチ19くらいアイソレーションはとくにこだわらないエンター右シフト大きめので
23不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 16:12:17 ID:vnGQh+ZK
>>22
このスレでそれを聞くのかw
コンパクトスレの領分じゃないかな。
24不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 16:14:05 ID:/EeTwqvB
スルーでいいんじゃね
25不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 18:40:39 ID:WLUHgsVc
>>23
おkすまんかった
あれもシフトとFnキーが逆なら良かったんだが
26不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 18:41:08 ID:S4Kc/FRg
ダイアテックの後に続く企業が出ると期待した俺涙目
さっぱり盛り上がらなかったね
残念
27不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 23:00:54 ID:1d4RcNqD
とりあえずリベルタッチのテンキーレスは出るだろうと思ってたんだけどな
28不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 23:14:51 ID:JUz5viKb
>>27
出たら3個買うわ マジ出て欲しい
29不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 23:51:15 ID:plifUeQd
>>27
俺は2個買うな。
30不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 03:31:57 ID:OHFK6jgv
じゃあ俺は1個
31不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 04:04:00 ID:lfcNOvhf
0個かよ!?
32不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 18:52:54 ID:b0DkWB5s
>>28-31
お前ら仲いいな。
33不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 14:15:31 ID:Li8JgOCx
SANWA SKB-108LUのテンキーレスみたいなの出してくれないかな。
91キーの安物で気軽に持ち歩けるのが理想なんだが
34不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 14:50:02 ID:dCnBM1nA
DELLのキーボードみたいだね
こういうののテンキーレスも在って良いかも
35不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 14:55:54 ID:9r2QLzdm
なんで出ないんだろうな2000円でも買うのに
36不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 23:26:41 ID:ro7QEIS6
実際に買う人間がどう使うのか読めないくらい
設計者の頭が悪いから。
ワイヤレススレでも同じこと言った気がするな。
37不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 02:28:39 ID:R8xRXJD7
テンキーつきコンパクトが幅をきかせてる現状…
むしろ状況は昔より悪化してる気がするな
38不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 02:38:28 ID:JuN4uU7I
まあでもリアフォとマジェテンキーレスがあるからいいんじゃないか?
確かに選択肢が多いに越したことはないけどさ
39不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 10:46:10 ID:OrWXKEnH
リアフォとマジェは同じぐらいの時期にテンキーレスだしたけど、
その前って現行品の選択肢は無かったよね。UNICOMP個人輸入とか?
40不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 11:54:46 ID:rBYdQE3A
IBMのやつと東芝のは違うのか?
41不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 12:55:28 ID:JuN4uU7I
>>39
ブランド的にはリアフォのテンキーレスのほうがずっと早いよ
マジェのテンキーレスって一昨年くらいじゃないか?
リアフォは多分7年くらい前にあった
FKB91JPあたりと勘違いしてるんじゃないかい?
その前はスペースセーバーIIとかもあったな
42不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 14:12:32 ID:OrWXKEnH
>>40
そっか、SpaceSaverIIって新品で入手可能だったんだっけ。
東芝のって何だろ。

>>41
リアフォのテンキーレスってそんな前からあったのか…
ごめんUS配列しか眼中になかったかもしれん
43不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 15:09:31 ID:JuN4uU7I
ああなるほど
確かにUS配列のは最近だもんね
JISだと5576-003とかもあったなあ
でもなんだかんだいってマジェがテンキーレス始めて、
割と間口が広がったような感じはあるね
44不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 16:29:53 ID:rBYdQE3A
東芝ではなく富士通だった申し訳ない
http://www.kanshin.com/keyword/760070
45不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 00:42:03 ID:bPguA5fg
>>44
他の富士通メンブレンのフルキーよりも値段が高めに設定されていた上に、
キータッチは劣っているって言う印象。
46不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 01:24:21 ID:X/KsEaEE
ドリームキャストキーボードと同じやつね
確かに値段高かったよなあ
あのフカフカ感は打ってて気持ち悪くなってくる
キータッチはあれがいいという人も多いみたいだけどね
47不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 05:37:29 ID:xGf4gGvT
1つもLED無いやつだっけ?
48不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 10:34:04 ID:wF2yNYr2
フカフカ最高!
49不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 10:53:11 ID:X/KsEaEE
FMV-KB321からテンキー部分を取ったから、LEDは一個もないよね
形は結構好きなんだけどな
50不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 16:58:23 ID:3BvuAaMo
理想スレでこんなものが紹介されていたが、これもやっぱりフカフカ?


理想のキーボード72枚目(キーボード総合)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1282476559/586

586 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/10/03(日) 14:48:42 ID:MIaN0zXs
あまり知られていないが、FKB-8744は今でも細々と売られている。
GP5-R1KB1というよく分からん名前で、しかも高い

http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E9%80%9A-GP5-R1KB1-OADG%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89-92%E3%82%AD%E3%83%BC/dp/B000FHVX2W/ref=wl_it_dp_o?ie=UTF8&coliid=IOWEJRHFLNAEI&colid=2DXR02L18TGAN


51不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 18:09:28 ID:X/KsEaEE
amazonのレビュー読む限りだと、FKB-8744と同じなんじゃないかな?
52不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 17:52:53 ID:jxMBJnqX
価格: ¥ 13,580

( ゜д゜) ポカーン
53不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 20:58:19 ID:5WPilGBi
ttp://kyan.moe.hm/another-missing/hid/gp5_r1kb1/
ここみると8744-T603って記載ありますね。
2002-05製造なのが微妙かも

サターン用、ドリキャス用のFKB8740って使い道が部品取りくらいしかないですよねぇ
54不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 20:17:44 ID:SGMOwZHp
よく、「他の富士通メンブレンと同じ」とかいう評価を見るんだけど、
全く別物だと思うのは、俺だけなんだろうか。

FKB8744はまさに「フカフカ」というか、むしろ最早「バフバフ」というか。

他の富士通メンブレンは「サクサク」、まだしも「ホクホク」程度ではなかろうか。
擬音でしか表現できない自分が恨めしい・・・。
55不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 20:56:36 ID:nQbyOylb
親指シフト配列だったら、「ズコー感」なんだけどなw
56不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 21:00:20 ID:CLOhBqGP
>>55 はぁ??????????????っっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっっqあああ???????????????????
57不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 01:30:38 ID:d3Qt/MoO
>>55
テンキーレスじゃないからスレチでスマンが、富士通の親指シフト
USBコンパクトキーボード(FKB8579)のタッチはなかなか上々だよ。
FKB8744なんかとは比べものにならない。配列がアレなせいで台無しだが。

タッチが病みつきになって、親指シフターでもないのにQWERTYキーボードとして常用
しているって人の話をどっかで読んだ。(個人的にはそこまでの物ではないと思うけど)

FKB4874の10keyブッタする度胸がないので、この3連休中に
FKB8744のラバードームをFKB4874と入れ替えてみようか画策中。
58不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 08:11:07 ID:ydJYgGWz
>>54
他の富士通メンブレンってのがどれなのかわからんが、
FMV-KB321とはほぼ変わらんという印象だったな
最近まで売ってた黒いキーボード(型番忘れた)あたりとかはFKB8744とは違うよ
ただ、富士通メンブレンで思い出すのはFMV-KB321って人が多いんじゃないかなあ
一時期は、本当にどこ行ってもキーボードがFMV-KB321ばっかりという状態だったし
5954=57:2010/10/09(土) 19:01:43 ID:oy3LcjyD
>>58
FKB8744とFKB8724(FMV-KB321)を比較して、だよ。
ウチのFKB8744はなんだかやたらとモコモコしてるんだ。

早速分解してみたけど、ラバーカップはFKB8724は透明。FKB8744は濃いグレー。
手触りは似たような感じ。穴の位置やFキーまでの距離が違うからそのまま使えないけど、
切り貼りすれば、移植できそうだけど、今回はやめた。

それより気になったのが、スライダの白い樹脂の潤滑性が全然違うっぽい。
引っぺしたキートップが付いたままの天板をひっくり返した時に気が付いたんだけど、
FKB8744はバラバラッバラッ・・・って感じでキートップが落ちて、ひっくり返し
終わっても落ちていないキーもある。
FKB8724はどんだけゆっくりひっくり返しても、ザッ!って一つ残らず揃って落ちる。

どっちのスライダーにも同じようにスムースエイドをかけたんだけどなぁ。
しかも、FKB8724はスムースエイドの効果は感じられなかった(元々良いタッチだった)
のに比べて、FKB8744はスムースエイド後かなりタッチが改善したとすら思っていたのに。

と言うことで、スライダを全部入れ替えてみたけど、あんまり変わらなかったorz
FKB8744はモコモコ感が気持ち薄まって、FKB8724側はキートップがグラグラする感じが
若干薄まった・・・かな?

次の機会はやっぱりラバーカップ入れ替えてみようと思う。
60不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 06:21:17 ID:62UP7Bzx
ワイヤレスの製品ってある?
テンキーレスがいいんだけど、基本的に有線ばかりで
たまにワイヤレスのやつがあっても詰め込み配置なんだよな
61不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 00:37:39 ID:FLSA1I9k
「詰め込みじゃないちゃんとしたテンキーレス」がもはや保守的なカテゴリだから、
先進的な仕組みは取り込まれにくい感じだよねぇ
62不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 20:55:47 ID:i5MlJu+c
普通の値段で普通の商品さえ出してくれればいいのに
世にはびこる変態配列の多いこと多いこと
63不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 21:03:32 ID:LxJhh+jl
・文字キーの配置を動かす
・メインキー - 編集キー - カーソルキー - テンキー - ファンクションキー間の
 クリアランスを無くす

これがデフォだからな。コンパクトはw
64不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 22:26:26 ID:JUxCNU2p
ワイヤレスになると、
「配列弄ってないふつーのフルキーボードを出してくれ」でさえ結構狭い選択肢になるからな
「配列弄ってないテンキーレス出してくれ」になると、狭いってもんじゃねえっす
65不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 20:12:19 ID:Hc9KwiCY
> 【未確認情報】 週間アスキー無料版に永らく発売予定で掲載されていたキーボード「IT-Touch」、
> ようやく来月発売になるかも、とのこと。
ttp://twitpic.com/302szh
66不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 03:33:35 ID:dp0fpaWv
COSTARイラネ
67不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 04:38:45 ID:7/yjdDkm
メンブレンでUS配列だったら考えたわ

すぐ「コダワリのメカニカル!」みたくしてしまうのは
静電容量知らないアメちゃん企業の悪いクセだと思ってたのに…
68不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 20:39:39 ID:ptWpnmaj
もう一度書いちゃうぞ

普通の値段で普通の商品さえ出してくれればいいのに
69不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 23:21:19 ID:hpx3FfSi
いい加減、普通じゃない商品だってことに気付けよ、アホ。
70不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 02:11:08 ID:pJwTSgCe
普通のキーボード = フルキーボード、だからな

メーカーサイドはPCベンダーの意を受けて
「メインキー + テンキー」の情弱コンパクトに熱心つーのが終ってるわ
71不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 07:42:24 ID:ZGJp3ybp
フルキーボードとテンキーレスキーボードを同じ値段で並べて
一般人に売れば99%フルキーボードが売れるに決まっているからな
テンキーレス厨は往生際が悪すぎる
この糞隔離スレが8スレも続いていることからも往生際の悪さはゴキブリ並だな
72不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 15:22:48 ID:4NnSxeZe
テンキーが必要なやつはテンキーつきを買えばいいだけ
テンキーが必要ないやつはテンキーレスを買えばいいだけ
テンキーレスはニッチな製品ではあるから、
高くなったりモデルが少ないのは仕方ないんじゃないかな
俺はテンキーレスしかいらないけどね
73不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 13:19:55 ID:/PfiumzM
アーキサイト、MXメカニカルスイッチ採用のテンキーレスキーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101028_403092.html
74不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 13:29:01 ID:suMUFthi
>>73
マジェの有力な対抗馬が現れた感じか?
実売もう少し下がれば、すばらしい選択肢になりそうだ。
75不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 13:38:41 ID:XHTmWXNC
>>73
>本体サイズは共通で632×141×33mm(幅×奥行き×高さ)

これ絶対幅間違えてるだろ
公式も「幅632.2」ってなっちゃってるし・・
フルキーよりでかいテンキーレスってどうよ

76不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 14:40:08 ID:7oAku28l
ESCを赤にするってのは何か由来があるの?
全部真っ黒でいいのに
77不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 14:42:45 ID:2BhHbDmj
ちょっと奥さん!重量は1.8mですってよ!
78不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 14:54:12 ID:nTBTeGsC
一箇所赤くするのはIBM厨に多いらしい
79不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 14:58:16 ID:vkCm6A6s
80不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 15:03:10 ID:vkCm6A6s
公式みたら「交換用の黒い『Esc』キーを同梱しています」て書いてるね
ただ、見た目はLED無しのマジェだ・・・
81不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 15:42:49 ID:t/BfAOlQ
>>73
これってあそこ誤記だろうな
意図的なのかわかっていない奴が説明をかいたのかわからんが
しかしまさにあそこの部分がこのキーボードの価値を大きく左右するだろう
82不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 15:48:40 ID:0umsr0Ke
どう見てもマジェ
83不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 15:57:40 ID:S4K10H+b
ケーブル着脱式なのいいじゃん。
なくなる前に一個買うかの。
84不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 16:03:44 ID:S4K10H+b
LEDなしというか、Capsはキーに仕込んでありそう。キートップに透明の部材が見える。
85不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 18:58:27 ID:GwODPN5y
残念、それは私のごはん粒だ

…マジェを意識して、ウケる要素全部突っこんで来たって感じだなw
メンブレンでガワをもう少し大きくしてくれたら買ったのに
86不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 20:09:01 ID:NSKZpyJ/
>>85
マジェを意識したんじゃなくて、そのまんまダイヤテックのOEMだろ。これは・・・
・Cherry製スイッチ
・切り詰められた縁
・最下段の配列(スペースバーとか、Ctrl+ミ田の横幅がShiftと等しいなど)
ttp://www.archisite.co.jp/AS-KB87_91/hairetsu_tenkeyless_j.jpg
ttp://www.diatec.co.jp/image_prod/91J_L.jpg
87不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 20:25:08 ID:XHTmWXNC
幅は訂正されたけど重量1.8mはそのままだね
なんかやっつけだなw
88不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 20:38:36 ID:wSHUWh2N
安いしケーブル変えられるしOEMでもいいや
青軸ASCIIいってみる
89不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 21:43:54 ID:qZR7rPmU
最近ThinkPlus エンハンスド・パフォーマンス・ワイヤレスUSBキーボード
買ったばかりなのに・・・だが俺も茶軸ASCIIいってみる
90不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 00:32:11 ID:F9/LYbWg
OEMでも楽しみだなぁ
いまだに青茶黒の違いが分からないから触りにいかねば
91不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 00:45:35 ID:zKAnr6Ce
俺も触って廓
92不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 11:55:42 ID:0rY8YIWg
カナナシも用意してよ
そこだけが残念だな
93不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 16:47:59 ID:d0/Nttqv
正面の写真があった。
CapsLockとScrollLockが光るみたいだね。

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1010/28/news017.html
94不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 16:54:43 ID:QPM8309M
LEDの色が軸によって違うとかは止めてほしい
誰得
95不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 17:07:39 ID:17tcc9PB
しかし無駄がなく極限まで削ぎ落とされて美しい
何故に他はこれができないのかと
96不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 17:14:57 ID:d0/Nttqv
個人的にはアイボリーとグレーの2色の奴が好きなんだけどな。
97不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 17:24:08 ID:zKAnr6Ce
おれもれも。
ただ、ディスプレイとマシン本体を黒にしたので合わないんだよね…
98不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 17:25:34 ID:0AeJ45f3
ワイヤレステンキーレスきてくれーっ!
99不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 21:22:24 ID:mEYYYoqQ
フルキーは日本語だけどテンキーレスだと英語が欲しくなる
100不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 22:30:00 ID:B6tuOZA6
>>99
どういう基準なんだよw
101不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 03:24:06 ID:QZAm1LrF
>>99
俺も。何故こんなこだわりがあるのか自分でもわからんがw
102不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 12:44:24 ID:yQPng5Y8
よくテンキーパッドに , カンマが欲しいって人いるけど、
フルキーボードにだって付いてないじゃん
103不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 15:31:17 ID:TeBO2vAg
>>102
メインキーにカンマ付いてるぞ?
104不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 17:51:13 ID:pk7qAydy
こういうのが「真の知恵遅れ」
105不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 19:57:02 ID:IT3d0sJI
テンキー部分に、だよ
そのぐらい読み取れないのか…
106不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 20:18:56 ID:wZHDYk0d
そもそもフルキーボードの配列はテンキー部分も含め規格化されてるので、00とか000ですら普通は付かない。
107不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 21:25:56 ID:cQq5s3uo
>>105
フルキーボードのテンキーにはカンマがあるんだから外付けにも付けるべきだ!
なんて事は誰も言ってないぞ。
108不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 23:08:29 ID:pk7qAydy
…でっていう
109不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 10:26:02 ID:SxGBRuZb
凄いのを呼び寄せてしまったようだな

まともに相手するとこっちの精神がやられそうだ
110不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 10:52:32 ID:6v4QEQ4H
102のキレ方がよく分からん
突然吠えるなよワンワン
111不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 12:11:47 ID:GqPOanQ3
ゴロゴロニャ〜ン
112不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 21:16:57 ID:LKRf0le7
>>73
今使ってるNECのと、横幅は同じだけど奥行きが狭くなってるから買い換えてみようかな
113不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 21:18:12 ID:LKRf0le7
114不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 23:29:09 ID:5101EsnE
いい加減きしゅつだよ
115不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 23:44:00 ID:tvU//eWS
ひらがなで書かれるとものすごい違和感ww
116不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 23:44:42 ID:tNYFQ61t
いい加減それガイシュツだからwww
117不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 01:10:55 ID:6nfeeNkI
FILCOのロゴが無いだけで格好よく見える
それにしても英語のテンキーレスは美しい
久しぶりに英語買うかな
118不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 01:37:20 ID:OBq7TIxb
>それにしても英語のテンキーレスは美しい
初めて84 SpaceSaverを目にした時のことを思い出すな
119不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 02:14:49 ID:3dEQ4CWU
股間が熱くなるな
120不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 21:32:02 ID:WhseQzOR
>>86
変換と無変換の位置が気に入らないんだよな
自然な親指の位置に来るのがベストなのに、
結構内側に曲げないといけない 特に無変換
それでいて、余計なキーもある
CtrlとAltの間は空間でいいんだよ
121不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 21:34:09 ID:F15XU/eA
というか変換無変換WINかなカナとか使わないんだが
それが削除されてるキーボードとかないのかな
122不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 21:38:33 ID:WUzu2NVC
>>121
おれもほしい
Realforce 101のテンキーレス版が欲しい
123不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 22:26:18 ID:3dEQ4CWU
Winキーがないと情弱に売れないから商品化されない…らしい

ラインアップにPS/2の101があるのは、マニアへのこだわりモデルという事で
残してあるのだと思うが、それならいっそ84にしてほしいな
124不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 23:23:45 ID:8Gtf7V22
左側のWINキーって意味あんの?
邪魔すぎる
125不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 23:39:19 ID:mQOm7dr8
英語のやつ買うとE/Jとかどうすんの?
126不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 00:00:12 ID:3dEQ4CWU
Alt + ` で出来る。
このままこれを使ってもいいし、別キーに設定するも良し。

設定するなら主流は

トグルキー派 ( 一回押すとON、もう一回でOFF )
・Shift + Space
・Ctrl + Space
・Ctrl + \

IME ON/OFFそれぞれ専用キー派
・左Ctrl --> IME ON、右Ctrl --> IME OFF
・左Win --> IME ON 、Appキー --> IME OFF

などなど
127不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 00:23:55 ID:6hmudXBw
テンキーレスは敢えて特殊化せずに職場やネットカフェでも
速やかに適応できるのが身上なのだから、
あんまり特殊なことをすると変態配列使ってるのと変わらなくなるぞ
128不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 00:26:55 ID:ihUDsJfG
理想スレで記号まで全部タッチタイプできるかって話あったけど
できる人には英語はやめといた方がいいかな
FILCO持ってるしアーキサイトの日本語はカナアリがダサイから英語の方にしようかと思ってるんだけど
使えないとなると勿体ないからなぁ・・
129不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 00:44:58 ID:6hmudXBw
カナ入力だけどキートップなんか見ないので、
見た目英語でキーだけ用意しといてくれればいい
130不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 01:20:23 ID:Cxm9d+xU
>>127
言いたいことは解るが、あくまでハードウェアとして
標準配列テンキーカットモデルがスレの対象、くらいで捉えておいた方がいいよ。

標準は…と紹介したが、 Alt + ` にしたって、"DOS/Windows で" 伝統的に
IMEのトグルキーとして扱われてきた、と言うだけの話。
PC-UNIX などではそもそも違うキーバインドだからね。

あまり自分ポリシーを正当化しないでくれよw
131不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 09:02:08 ID:iKW0jNUH
windowsキーは全画面占領するウィンドウで最小化できない奴を裏にもっていくとき使うな
132不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 11:55:59 ID:zNSogMH+
133不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 13:00:51 ID:h3sLr2SV
>>123
それが大きな勘違いってのを供給側は全く気付かないんだよな
メカニカルもピンキリだから子供騙しも甚だしい
スイッチが良くてもキートップの作りが残念なキーボードがごまんとある
134不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 15:26:49 ID:9pAoLPin
winキー、コマンド実行のショートカット出すのに結構使ってるが・・・
135不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 18:10:34 ID:o+9fGIfJ
個人的に7のWin+矢印はもはや必須なので
Winキーは両側に欲しい(普段は左、片手で操作したいときは右)
136不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 22:33:30 ID:Cxm9d+xU
どのスレでも、Winキーの話になると >>131,134 みたいのは毎度わくけど
そのゴミみたいなマメちしき、 "Winキー否定派" が知らないとでも思ってるの? マジメに疑問だわ。
137不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 22:34:33 ID:0TBgKa2D
その返しをする奴も毎度わくよな
138136:2010/11/03(水) 22:38:38 ID:Cxm9d+xU
> そのゴミみたいなマメちしき、 "Winキー否定派" が知らないとでも思ってるの? マジメに疑問だわ。

いやこの返しは無いと思う。過去に有るならソースきぼん。
139不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 23:52:39 ID:UiV57upt
ARCHISITE I-T Touch AS-KB87 (AS-KB87C/L/T)
http://akiba.kakaku.com/pc/1011/03/203000.php
140不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 00:31:00 ID:4Ju3LzIq
Winキーもあの場所じゃなければ、ここまで嫌われなかったのに
141不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 00:54:19 ID:DbPU4dB2
あら、もう店頭に並んでたのか
142不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 08:48:34 ID:tIl7rsKH
winキーは俺も使わないけど、邪魔とも思わない
不要派はどういう時に困るからいらないの?ゲーム?
単にwinキーが無い頃から使ってるからなら時代遅れじゃない
143不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 09:03:52 ID:hJeo9X2j
WIN+Rとかはたまーに使うけど、本当にたまにしか使わないし
それならいっそ取り払っちゃって
間違ってWINキー押してフォーカス取られちゃう事故を無くしたり
AltキーCtrlキーを大きくして押しやすくしたり
キー数を減らして景観をスッキリさせたり (このスレ的には変態配置って怒られちゃうけど)
ってほうがありがたいかな
144不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 11:50:02 ID:4Ju3LzIq
メインキー部分に「OSの機能を呼び出すショートカット」なぞ要らない。
CtrlもAltもアプリの操作性をあげるには重要だけど
Winキーは邪魔なだけ。しかも単打でも反応するセンスの悪さ。
もちろん単打を無効にするツールとか使ってるわ。
145不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 11:52:33 ID:VHjHQlQz
お前の好き嫌いなんざどうでもいい。
146不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 13:41:03 ID:fKO/ULcl
たいした理由でも無いし、テンキーレスに限ったことじゃないから他所でやんな
147不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 16:31:07 ID:s85udHlb
WinキーよりInsertとかPauseがいらんお
148不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 16:33:01 ID:WiRul1vs
理想のキーボードスレでやれよ池沼ども
149不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 17:33:13 ID:4Ju3LzIq
キーボードの配列談義なんかで

「〜の機能を使いたいので〜のキーは必要」
「〜のキーは不要」

って2つの対立する意見があった場合
必要厨の意見はまじめに聴くようなものじゃないよ
150不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 17:57:45 ID:ixOCB3lA
池沼は言いすぎと思ったらその通りだったでござるの巻
151不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 18:01:15 ID:4Ju3LzIq
言い過ぎだったんだね
152不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 21:29:40 ID:vZswvdbd
不要だし不便になってると思うけど、それが多数派なのでそれに慣れた方が得
153不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 21:45:22 ID:0YzbLt5H
Winキー要らないなら、ロックすれば良いじゃん。
そもそも付いてないとどうしようもないけど、付いてる機能を
殺すことは出来るんだから。
154不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 22:15:45 ID:vZswvdbd
自分のPCならそれでいいけど、ロックされてない環境で困り果てる
155不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 22:18:23 ID:A+dGuR+E
困り果てるってw
タイピングの練習でもしたらどう?w
156不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 22:37:48 ID:yHGoYw0E
困り果てるw
157不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 22:39:14 ID:7JR2RfX+
Winキーの人がアレなのはともかくとして、
テンキーレススレで、付いてないのはどうしようもないけど、
付いてるのをスルーすることはできるってな、大は小を兼ねる発言はダメだw
じゃあテンキー付いててもそれスルーしろよと、話をすり替えられる
158不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 22:45:04 ID:5EoJEukb
winキー分設置面積が増えてるわけでもないし、
その理屈は成り立たないんだけどねw
159不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 22:46:50 ID:9P+lw8X6
>>139
ツクモで実物さわってきたが、質感が良くないせいかキー押下の時の音が
マジェより気になった(茶軸)。特にスペースキー。
これだったら、もう1000円だして暮でマジェ買おうと思った。
160不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 22:52:56 ID:vZswvdbd
テンキーの有無は単に面積の問題
無駄を減らしつつ一般性を失わない妥協案がテンキーレス

効率と性能を究極まで追求すると、テンキーレスは初期に考慮から外れる
161不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 23:02:16 ID:5EoJEukb
何いってんだか。
162不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 23:11:07 ID:vZswvdbd
判らない人は黙ってて下さい
163不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 23:13:14 ID:5EoJEukb
妥協してテンキーレス選んでる奴なんざお前くらいだっつのw
何が

> 効率と性能を究極まで追求すると、テンキーレスは初期に考慮から外れる

だ。
バカは黙ってろよw
164不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 23:16:40 ID:0pnYP4+v
所詮困り果てるクンだし、バカなのはしょうがない。
165不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 01:05:47 ID:sgikWV3U
「Winキー単打で反応して邪魔」とかさ、単にタイピング下手糞なだけなんだろ?
キーの押し間違いなんてしたことないわ。
166不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 01:13:55 ID:JuvE6OnY
上手なタイピングはママに褒めてもらえよw
167不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 01:20:14 ID:qVwPVbIW
Winキーを触らないのが上手なタイピング?
"困り果てる"ほどのお前が下手すぎなだけだろw
ママにタイピング教えてもらいなw
168不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 02:15:47 ID:Y/IdaSJp
169不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 09:59:39 ID:uCSD95Mx
ばかでかいスペースキーは嫌い
押しにくい
170不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 11:26:43 ID:mcdx3yBy
Winキー有ってもいいけどMX5000みたいにどうでもいい場所に追い出しておいて欲しい。
Altの隣は誤爆率高いから嫌過ぎる。
171不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 12:05:57 ID:JuvE6OnY
Ctrl-Alt間の空き地があるから打ちやすいんだよね
キーをみっしり敷きつめたWinキー有りモデルは見た目もカッコ悪いし使いたくない
172不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 12:27:12 ID:kv7BArA9
それは困り果ててしまうな
173不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:01:46 ID:JuvE6OnY
いやマジでカッコ悪くて困り果ててしまう;
174不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:04:31 ID:kv7BArA9
確かにタイピングすらまともにできないうえに、関係ないスレで、どうでもいい持論を延々繰り広げるお前は、
カッコ悪くて困り果ててしまうな。
175不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:11:08 ID:JuvE6OnY
現行のテンキーレスモデルが全てWinキー付きで嫌になる、って話なんだけど
176不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:18:19 ID:kv7BArA9
理由がタイピングが下手で間違えて押してしまうのと見た目がカッコ悪いじゃ
そりゃメーカーもwinキーなしなんて作らないだろうな。
納得。
177不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:21:41 ID:ETkM7C8X
誰がぐちゃぐちゃ言おうと邪魔なもんは邪魔なんで取り払ってほしい
178不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:28:05 ID:JuvE6OnY
>>176
必死だなw

あのさ〜、バリアフリーな家ってあるじゃん
階段の傾斜がゆるかったり、敷居とかの段差が無かったり、手すりとかあちこちに付いてる
そうあれを思い浮かべてくれよ
オレあれって「俺は身障でも、ボケ老人でも無いわ!」って思ってたんだよな
でも短期間だが住む機会があって宗旨替えしたわ

「身障ボケ老人に暮らしやすい家は、健常者にも暮らしやすい」

こういう事なんだ、理解できた?
179不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:29:42 ID:kv7BArA9
お前が身障のボケ老人だからだろ。
自覚症状ないだけでさ。
180不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:33:41 ID:JuvE6OnY
なんだそうだったのかーw

でも、そんなオレに使いやすいテンキーレスは万人に使いやすいって理屈になるよな
頭悪いよな >>179 ww
181不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:38:01 ID:kv7BArA9
ならないだろ。
バリアフリーな家が万人に使いやすいことが分かったというお前の理屈が、
お前が自覚症状のない身障者だったことで否定されてるんだから。
頭大丈夫か?
182不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:41:25 ID:mcdx3yBy
困り果てるってよりはイラッとするな
183不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:42:05 ID:JuvE6OnY
ごめんね、あの喩えを
心で理解できても、引っ込みがつかなくって反論してる人には

正直相手できないよもうレスしないでね;;
184不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:44:46 ID:kv7BArA9
あーあ、反論できずに逃げちゃったよ。
185不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:48:49 ID:JuvE6OnY
以下無視で
186不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:53:28 ID:AAYFdJBY
>>181
的確すぎワロタw
187不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:53:53 ID:JuvE6OnY
そもそも「打ち間違わないからあってもいい」系主張は意味不明だよ
Winキーは不要なんだから
188不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 14:39:21 ID:mcdx3yBy
Windowsキーの存在について っていうスレ立てて存分にやればいいと思う
189不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 14:42:58 ID:rvJgcHuJ
やったところで反映されるはずもなく
190不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 15:15:33 ID:JuvE6OnY
キーボード関連スレで啓蒙するのが大切なんだよ
191不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 18:29:00 ID:s9wevvoa
新しいテンキーレスキーボードが増えたからレスが増えてると思ったら
ろくにタイピングもできんキチガイが暴れてただけかよ…
192不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 18:29:33 ID:A7Kcvi5l
大切も何もスレ違いだろうが
193不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:35:30 ID:JuvE6OnY
ちなみに ID:kv7BArA9 の書き込みはもうないよw
194不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:38:33 ID:qVwPVbIW
身障のボケ老人、華麗に論破されてんなw
195不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:41:33 ID:JuvE6OnY
自演が多いねw
196不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:42:38 ID:qVwPVbIW
お前みたいに真っ昼間から遊んでられる身障のボケ老人とは違うんだよw
197不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:44:12 ID:JuvE6OnY
レスしないで、って言ったのに
喩えを理解しないアホはこれだから困る、困り果てるw
198不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:44:52 ID:ETkM7C8X
わたしwinキー不要論者ですけど
頼みますから帰ってください
199不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:46:00 ID:JuvE6OnY
単発ID多いなw
200不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:46:50 ID:qVwPVbIW
自分からわざわざ意味不明な例を挙げて、墓穴を掘ってる奴を初めて見たw
頭が悪すぎて困り果てるw
201不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:48:12 ID:JuvE6OnY
困り果てるクンと区別がついてないとは思ったが…
202不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:49:00 ID:JuvE6OnY
頭悪いよな、がひっかかってたんだねw
203不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:52:30 ID:qVwPVbIW
>>180で有頂天になってるのが間抜け過ぎたので、あえて使ってみたんだけどw
204不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:53:47 ID:ETkM7C8X
わたしテンキーレスキーボード好きですけど
頼みますから両方帰ってください
205不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:55:04 ID:fpRc5xoh
いい加減、どうでもいいことでスレ埋めるの、勘弁してもらえませんか。
206不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 19:56:31 ID:JuvE6OnY
おれも頭悪いクンに粘着されるので、困り果てるクンです ><
207不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 00:29:53 ID:BzHivZXw
さて、ここへきてテンキーレス新製品がチョロチョロと出て来たわけだが・・・
焼直しみたいのばっかで、メンブレンの安っすいやつが1つ出たほうが嬉しかったな
208不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 00:48:26 ID:7M2zhMn+
アーキサイト買った奴のレビューが欲しいな
209不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 01:47:22 ID:JbVKM+pC
メンブレンと言ってもパンタグラフじゃ駄目なんだよなぁ
メカニカルはどうもピンと来ないし
210不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 08:35:19 ID:6r2CTXZV
libertouchのテンキーレスマダー?
211不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 03:16:00 ID:SyaHHIdP
>>210
出たら5枚は買うわ
212不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 09:43:44 ID:mHUG1J97
>>209
俺はパンタグラフの欲しいw

マジェの茶軸買ったけど、メカニカル初だったから煩く感じるんだよね。

あとWINキーは現行のクライアントOSがほぼWindowsだからしょうが無い気がする。
選択肢は多い方がいいからメーカーには頑張って欲しいけど。
213不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 20:47:28 ID:AM7/SCyJ
F11 F12 に配置するなら問題無いだろう
例えば、出荷時は F9 F10 Win App PrtScn ScrLK Pause と並べておいて
替えキートップで F11 F12 を添付する、など

メーカーはここまでで、後はユーザーサイドが自己責任でリマップすればいい
214不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 23:50:09 ID:JpCQ5C0g
AS-KB91T購入。癖のない普通のテンキーレスだと思いました。
今度こそ10年使った初期FKB8744から乗り換えられそう。
215不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 00:19:22 ID:uCaRIEnn
黒・茶・青、どれも癖あると思うんだけど・・・癖のないってどういう意味で?
216不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 12:27:39 ID:1EkE/9JB
今普通に?買えるテンキーレスはこれ以外にないですよね?
リアフォ、DHARMA、マジェ、アーキサイト

メンブレンかパンタグラフのどっかで出してよ。
217不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 20:24:56 ID:3Q73nuv4 BE:558784973-PLT(12000)
ttp://00rl.web.fc2.com/9bG7jV
オクなら富士通OEMのテンキーレス新品が安価で見つかるよ
218不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 20:39:33 ID:WH/gMkQ9
>>216
ASCIIならdiNovo Edge
JISならSideWinder X6
219不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 00:44:14 ID:IMKkKUcp
ええいExcellioのテンキーレスかな無しはまだか
220不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 20:21:09 ID:f3KaeYVw
エクセリオって、テンキー部分に板でも敷いてトラックポール乗っければ
テンキーレスと似た様な使い勝手じゃない?とか思って実際やってた事あったなぁ。

でも、なんか不安定だし、やっぱ邪魔だし、高さもウザいし、
キーボードだけ動かせられないし、で使うの止めたけど。
221不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 22:36:07 ID:IMKkKUcp
FPSで使うからフルだとマウスがあたっちゃうんよ
黒軸テンキーレスも持ってるけど、マイクが音拾うから論外
パンタは静かでいいわ

現状だと煩いメカニカルとお高いリアフォしか選べないのが困る
222不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 23:29:17 ID:6cBZv9a8 BE:931308757-PLT(12000)
>>221
ALPS消音白軸に植え替えたFILCOゼロが最強の静音テンキーレスだな
223不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 00:58:49 ID:YFeJxDTM
新製品の購入報告一件しかないのかw
224不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 10:36:41 ID:z1l7AbbQ
ボーキサイト買った?
225不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:52:49 ID:OjiVcMjM
中身マジェスタッチじゃなあ
226不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:21:05 ID:vQfMaP08
出れば買うと言って、いざ商品が出たら難癖を付けて、結局買わない貧乏人ばかり
227不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 22:59:07 ID:Hlj73fkY
すでにマジェ2枚持ってるからなぁ…
特殊キーの大きさも全く同じだし、違うといえば表面がざらざらなところ、左上のキーが赤いところ(黒キーも付属)、
LEDがキーに埋め込み、キートップリムーバー付き、1000円ほど安い、くらいか?
買ってマジェの代わりにこっち使うわ!という気にまではならない…
228不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 23:36:17 ID:z1l7AbbQ
たかがキーボードなのに高いっつの
高級品を求めているのではなくて、ふつーに売られてるキーボードの
テンキーだけを何の工夫も無く切り落とした製品が欲しいだけなのに
229不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 00:04:32 ID:vQfMaP08
そんな奴ら向けに出すわけねーだろ
テンキーがないのにテンキーがあるのより高いとか言いだしかねん
メーカーには何のメリットもない
230不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 09:41:43 ID:zHyWo/1K
アーキサイトのは、まんまマジェだったからなぁ・・・
231不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 13:03:20 ID:5/SbtzMh
ワゴン売り\680クラスの単なるメンブレンで非変態テンキーレスというのが1製品もないからな

出せない理由でもあるんじゃないかと逆に勘ぐってしまうわ
232不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 13:30:21 ID:FwvbPSNX
ホットキーが違うだけの変わり映えのしないフルキーを続々製品化するくらいなら、
ド定番のメンブレンテンキーレスを作ってくれてもいいと思うんだが。
どうせ売れなさ加減では同じだろうし。
品質はともかく、エレコムがやってほしい。
233不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 21:20:12 ID:Fvf5ch6D
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r72451509
箱入りスペースセイバー出てます。
234不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 00:47:16 ID:LoLeTEmD
出品者乙
235不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 17:42:29 ID:stEESy59
白ロゴって、、、灰ロゴのことかな?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d113367907
84SpaveSaverの1396050ってのも検索してもあまり出てこない。
236不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 22:57:00 ID:Kvt+JNKT
マジェスタッチminiのテンキー部分ばっさり切り落としたような物無いかなぁ
237不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 15:09:11 ID:8/EDzaf7
236はコンパクトスレの住人になる事をお薦めする
238不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 02:15:16 ID:s4ocCTN5
アーキサイトの例のやつを店頭で触ってきたが、マジェより作りがしっかりしてるような気がしないでもない
それほど高くないし一枚買っとくかなぁ…
239不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 02:19:15 ID:BZyIHrr0
キートップが残念なんだよなぁアレ
1週間くらいでよく使うキーは目に見えてテカってきた
240不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 12:01:22 ID:cK7vkj9S
マジェのキートップと交換
241不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 12:57:14 ID:TE57S4mP
242不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 13:05:15 ID:kck0l7LJ
>>241
なんかこう、普通のエルゴが変態扱いされてるのを見ると、
俺たちって普通じゃないんだなぁーってしみじみ思う。
243不明なデバイスさん:2010/11/25(木) 15:58:39 ID:43Ipgs/x
いっそテンキーレスキーボード全体をマウスにしてはどうだろうか
244不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 08:49:28 ID:UaR35+cm
ハの字になってるエルゴの良さは自分の手がどうなってるか見ればわかりそうなもんだけど
その記事は見た目のインパクトしか気にしてないんだろうね
245不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 08:59:31 ID:BClmrypB
これだけむちゃくちゃ言っておいて
「クール且つ使えるキーボード」がただ光ってるだけのアプリキーとかバカにしてるな
246不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 21:34:57 ID:6qo2kZxb
kinesisのFnキー多用してたら3年くらいでF1キーとF3キーが効かなくなったわ
やっぱ見た目の印象通りもろいな
247不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 21:36:09 ID:6qo2kZxb
ごめんエルゴスレと間違えた
248不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 19:40:06 ID:0AOyvzig
アーキサイトのテンキーレス買ったんだけどこれドライバ要るのか?
一部のキーが変な挙動するぞ
キータッチもおかしいし初期不良かな
249不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 20:23:28 ID:gTjlAJJ2
どんなキーボでもドライバは要る
ドライバ間違えてるに1000ペソ
250不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 23:35:09 ID:b1EHgNtp
7キー以上同時押しすると変な動きするねアレ
251不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 13:27:28 ID:657EUCCR
252不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 03:36:43 ID:XvhFqkPD
253不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 06:15:55 ID:WGcT9yJo
>>252
そのエンターキー不格好で嫌いなんだけど、よくよく考えてみるとバックスラッシュが
近くなるんだな。プログラム書いてるとエンターキーはあまり押さないが、
バックスラはけっこう押すかもしれない。日本語配列みたいに右シフトが遠くなったりも
しないし、US配列のこのエンターキーはもっと評価されるべきなのか。
254不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 17:47:54 ID:bwpMEnKl
手を「スフィンクス置き」してなければ、純US配列でもバクスラは打ち易いはずだが
255不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 20:15:39 ID:swKyG0a+
行数より\や|が多い言語って何だろ?
256不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 21:04:47 ID:UPzWVqCH
シェルスクリプトじゃね?
257不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 21:29:00 ID:1jAQJh9J
┌┬┬┐
├┼┼┤┌┬┬┬┐
└┴┴┘├┼┼┤
  ┌┐├┼┼┤
┌┼┼┐├┼┼┼┤
└┴┴┘└┴┴┴┘
258不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 21:29:43 ID:1jAQJh9J
├┼┼┤┌┬┬┬┐
└┴┴┘├┼┼┤
  ┌┐  ┌┐  ┌┐
┘├┼┼┤┘├┼┼┤
259不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 21:45:49 ID:cU4Odk5r
なんだこれ
平常心が乱される
260不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 21:55:07 ID:y+bDOHsN
精神攻撃か?
261不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 22:51:58 ID:WGcT9yJo
>>254
八の字でも、やっぱバックスラッシュは遠いよ。ホームポジションからは離れる。
キーが大きめだから多少安心感があるけど、右側ではエンターやバックスペースよりも遠くて
最遠のキーだ。左で考えるとタブのさらに向こうだからな。

>>255
CTRL+M
262不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 23:08:20 ID:bwpMEnKl
>>261
やっぱり手の置き方が変だよ、それ
Backspaceより遠いって…
手首から先が∩∩こうなってる
263不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 23:51:47 ID:WGcT9yJo
>>262
ごめん、バックスペースより遠いってのは間違いかも。でも同じぐらいの距離だと思う。
264不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 23:10:11 ID:wzhdq118
tanomi.com リクエスト : 109キー配列から10キーを除いた『だけ』の静音パンタグラフ式キーボード
ttp://www.tanomi.com/metoo/r/?kid=64741
265不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 23:42:48 ID:YTGJ+efV
tanomi.comをフルに楽しむためにはログインが必要です。

遙か昔に何か買った記憶があるのだが
266不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 19:04:25 ID:4UMFpLWk
>>253
これは US 配列じゃなくてヨーロッパ配列だよ。
イギリスやヨーロッパ各国の配列。
左下のシフト周りが違うだろ。

>>70
情弱のために後から追加されたのはカーソルキーの方だろ。
テンキーは最初からあったっつーの。
PC/AT の最初のキーボードは
http://sandy55.fc2web.com/keyboard/at84/at84_3.jpg
テンキーもあるこういう配列だよ。
267不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 08:14:17 ID:goewC5yG
PC/AT最初のキーボードだけど、PC/ATの標準的なキーボードでは無い
何故ならよくないレイアウトだったから
101が標準になったわけを考えてくれ
268不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 21:32:24 ID:Z6z+IXqp
>>266
>左下のシフト周りが違うだろ。
ほんとだ、左シフトが短い。ってか、バックスラッシュが2つないかこれ???
269不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 22:10:48 ID:l8kKT2Tm
ヨーロッパ人はよほどバックスラッシュがお好きらしい
270不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 01:45:41 ID:WynJkU9a
また懐古厨がわいてるのなw
ただ古い配列を持ってくるより何がスタンダードを築いたか、のほうが大切だよ
今となってはまるで見るべきところのない配列だわ
271不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 03:39:15 ID:O1Bi4L8w
>>267
良くなかったから変更されたんじゃなく情弱に媚びただけだっての。
独立カーソルキーも CapsLock の位置もな。

>>270
>何がスタンダードを築いたか、のほうが大切だよ

テンキーレスのスレで言うことじゃねえなw
272不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 08:45:25 ID:WynJkU9a
テンキーレススレで >>266 に付き合ってあげてるだけなんだけど…
273不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 08:52:40 ID:C8Yx39sn
カーソルキーって今のPCだとあるのが前提の状況が多い気がするけど
ショートカットキーでカーソルキー代用できるのか?
274不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 09:12:13 ID:WynJkU9a
てゆーか、>>266 のコイツはHHKスレとかリアフォスレによくわく奴で
まじめに聴く必要は無いよw

> 良くなかったから変更されたんじゃなく情弱に媚びただけだっての。
> 独立カーソルキーも CapsLock の位置もな。

ちなみにこれもまったくの無根拠だしな
275不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 14:09:19 ID:6ij+vN5x
>>273
PCのテンキーってのはただの「テンキー」じゃなく、
テンキーとカーソルキーを複合した存在であって、
いわば、「カーテンキー」とでも呼ぶべきものなんだよ。
そもそも、NumLock が Off の、デフォの状態だとカーソルキーの側だし。

>>274
当時の IBM のタイプライターに合わせたってのは公式だろ。
276不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 16:29:12 ID:jH36hOJ4
で、その「カーテン」から独立したカーソルキーが増設されたのと同様に、
「カーテン」から独立したテンキーも設定すべきなんだよ。
つまり、フルキーだと、メイン部の右に〈カーソル・テンキー・カーテン〉と3つの島ができる状態な。
で、いったん、この状態を想定して、それから「テンキーレス(カーテンレス)」として
〈メイン・カーソル・テンキー〉の配置にするわけだ。
277不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 16:43:12 ID:WynJkU9a
そろそろ無視してあげましょう
278不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 18:02:33 ID:sYHyVHE6
Ins Hm Pu
Del Ed Pd
って良く使うよね
279不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 21:33:52 ID:fNLEce3r
使わないなあ
テンキーレスだけど、フルキー部分以外はカーソルしか使わない
280不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 21:43:38 ID:WynJkU9a
おれも使わん
カーソルが欲しいのにしたって、テトリス系ゲームをちょっとやる時便利、とか
エミュでOSのインストール等初期設定をするとき安心できる、とか
その程度だな
ファンクションは全て単打で仮想画面切替えに割り当ててるわ
281不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:14:51 ID:H9PLtSj0
テンキーレスがどんな物か試しに使ってみたけど違和感なく使えるな
テンキーないと困るかなあ思ってたけど、以前使っていたノーパンも今思えばテンキー無かったんだな

ちなみにこんな奴
ttp://blog-imgs-37.fc2.com/w/v/v/wvvwww/101213_1.jpg
282不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:43:36 ID:sYHyVHE6
テンキーって、思ったより使わない・・・
283不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:44:05 ID:o4nIfzmh
>>278
Ins以外はけっこう使う
284不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 22:51:09 ID:YB8giruD
Insは左手にトラックボールなりマウス使う人は結構使う。
自分もそのひとり。
285不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:06:44 ID:sYHyVHE6
Insって上書き以外になんかあるの?
286不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:12:26 ID:YB8giruD
Ctrl+Insでコピー
Shift+Insで貼り付け
287不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:26:51 ID:CN1PiVaS
Ins触るくらいならCとV使うかな
288不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:40:51 ID:fNLEce3r
たまにショートカットキーがテンキーに割り付けてあって、
しかも再割り当てできないソフトがあって苛つく

mayuでどうにかするけど
289不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 03:05:33 ID:dyblUN71
>>286試してみたけどたしかに右手のみでやるとそっちがやりやすいね
290不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 13:54:52 ID:B0rYbgGS
>>289
左利きの人か?
オレ左利きだがマウスは右で使う癖つけてしまったんだが
知り合いの左利きの人は左でマウス操作してて
テンキーが邪魔にならないのがちょっと羨ましかった
291不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 14:12:51 ID:jHeCzt01
Insは兎も角、他のキーは結構使うと思うが。
Home、Endなんて行頭行末移動するのに使うし、
PgUp、PgDnも少し上下の辺り編集するのに
必要だろ。
カーソルキーで移動とかじゃ手間かかるし。
開発してたら多用すると思うんだが・・・
292不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 14:32:17 ID:DM1hJLLH
左利きの人が羨ましいな
狭い机ででかいキーボードとか悲惨だ…
293284:2010/12/15(水) 17:35:18 ID:AZkpt+Cu
自分も右利きだけど
東プレのテンキーレス使っててその左側にトラックボール置いて、
さらに右側にももう1個「別の」トラックボール使ってる。

結果どちらのトラックボールを使う機会が多いかというと
なんと左側の方だった。

つまり右利きでも左手でトラボなりマウス使うように練習したほうが
作業効率が良くなる可能性があるので
右利きの人は1度は試してみる価値あると思うな。
294不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 23:20:49 ID:2VcKJUCi
左利きでマウスも左手用使ってるのにテンキーレスに拘る俺は異端
295不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 04:00:02 ID:jWxC61gV
うちのキーボード、多分もう手に入らない

http://jisaku.pv3.org/file/10242.jpg
296不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 10:31:09 ID:Yq1ji7Hc
US配列と間違えて買っちゃったかw
297不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 13:17:28 ID:GDBrN4Ct
¥削って、BS大きくするのはいいと思うけど

BS小さいと、誤字消そうとして¥¥¥¥って入力されるし
298不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 18:26:53 ID:B29FgmW7
まぁ、余計な真似しなくて良いから、素直に標準の109から
テンキーだけ削ってくれよ・・・本当に頼むわ・・・
299不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 00:10:34 ID:oATqx6D3
>>297 はどうみても半可通だろw
300不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 01:32:59 ID:+QRabTc3
     ¥
 ¥       ¥                        ¥
   ¥     
 ¥            
         ¥
     ¥        
                 ¥

¥      ¥
             ¥
301不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 11:28:41 ID:tKTFL+r8
バックリングスプリングなら10年、いや20年は余裕だな。

ウチの5576-A01がテンキーレスになって色が黒ければ。
302不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 19:21:11 ID:tRQ0WkJM
>>301
ブラザーバックリングのテンキーレスだったら机の横にあるよ
色白なのが玉に傷だけど
303不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 19:39:33 ID:fP7XlPO8
今年ももう残り僅か
来年こそどこかのメーカーから発売されますようにナムナム>>264
304不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 20:22:59 ID:AN/LKxMN
気が早過ぎるだろw
305不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 20:39:32 ID:qNz63QE4
テンキーレスワイヤレスが欲しいゆえに、未だにdiNovoから離れられない…
今年こそはおねげーしやす
306不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 17:43:12 ID:h/ccdP5H
>>305
dinovo使えるリッチさんならsanwsaの400-SKB014を試してくんないか
どこにもレビューがない
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1012/03/news067.html
307不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 22:32:16 ID:jC13pIcw
自分で買えやクソが
308不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 23:02:15 ID:NEswF3un
>>306
そのキーボードって変態配列の上に、短くなった右側に余計なタッチパッド付けたりして
このスレから最も遠い存在じゃね?
309不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 23:05:19 ID:7B9V3IXI
それはスレタイがまずいからだろ
310不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 23:09:08 ID:h/ccdP5H
>>308
キーコードはまぁレジストリで再割当てすりゃいいやと
311不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 00:52:18 ID:0BWMb2Iz
http://img.wazamono.jp/pc/src/1291569017913.jpg
http://img.wazamono.jp/pc/src/1293972014860.jpg

愛用のキーボード、IBMのSpaceSaver Proに見えるけど
左Shiftキーが小さいなど違いがある
IBMのOEMとして売っていたものだが今となっては入手困難
どこか売っているところ知らないかしら?
312不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 01:33:08 ID:31GHMI2Z
編集キーさえあればいいやとLenovoの奴を確認してみたら、
何だよあの新型のESCキーは
ttp://kettya.com/review/trackpointkeyboard/
313不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 06:09:03 ID:t1f8pQxW
>>311
昨日ヤフオクで10kくらいで落札されてたわ
314不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 08:27:10 ID:MTBabenz
http://www.rupan.net/uploader/download/1295306394.jpg
アドバイスお願いします
このキーボード使ってるが、
いくつか不満があるので良い感じのキーボードに変えたいです。

気に入らない点
・半角全角キーが右側にきてる
・エンターキーが小さすぎる
・キーの間隔がちょっと狭すぎかな?
・キーのストロークがちょっと重い。軽く押して反応するのがいい
・きーのストロークが深すぎ。もっと浅くても良い
よろしくです。有線でいいですが、ワイヤレス/BTでもいいです。
予算は有線は2.5k以内
315不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 08:49:28 ID:PHGmtRbP
1 とりあえずsageろ
2 >>1見ろ>>1
  分かりやすく図解されてると思うが、多分求めてるのはこのスレじゃなくて
  もっと手広くやってるコンパクトキーボードスレの守備範囲
3 けどまぁsanwaのSKB-KG3でも買っときゃいいんじゃない?実売2000前後だし
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-KG3BK
316不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 10:23:14 ID:MTBabenz
>>315
ああすまん
サンワのは深めのキータッチとの事
317不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 17:29:15 ID:Qn+lYRbu
IDが高級車だな
318不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 18:14:14 ID:yveCTu1c
マウンテンバイクだけどな
319不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 06:23:43 ID:EvsodHo1
テンキーレスキーボードって碌な物がねえのな
Fnキーなんかついた日にゃ使い物にもならない
キーの数が少ないのに高いわ五月蝿いわ
メーカーの勘違い振りは笑うしかない
320不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 20:11:35 ID:mU3opxwp
ただテンキー部分を丸ごと切り取っただけの物をだせばいいのにねー
321不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 21:08:38 ID:5TLcjR1t
見た目とかで買う客が少なくて、短期的には儲けは少ないかもしれないけど
ごく普通のメンブレンでも、安価なテンキーレスの定番として長く売れそうな気がするけどねえ。
322不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 22:13:44 ID:SASqNjtB
廉価なのが皆無というのが凄いよな
昔NECが一瞬だけ出したくらいか
323不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 23:12:41 ID:f9pvuLqj
ARCHISSのやつは比較的廉価なんじゃないか。
チェリー軸なのを考えれば割とお買い得。
324不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 23:25:23 ID:alzWZLvk
でもチャタるんでしょう?大丈夫?
325不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 23:28:47 ID:5TLcjR1t
チェリー軸で比較的廉価って5000円ぐらいかと思ってググったら、マジェと大差ない・・・

変態配列じゃないテンキーレスにこだわる時点でちょっとマニアなのかもしれないけど
メカニカルはやっぱりサブとか予備用に気軽に買える値段じゃない。

実売2000円台前半のメンブレンの廉価版ならサブや予備に2枚ほど欲しいかな。
326不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 03:58:30 ID:RMk/djut
>>320
そうなんだよなあ。たったそれだけの事なのに
テンキーを切り取る改造をしようと思ったらテンキー部分を切り取れるタイプのキーボードが
見つからず、結局マジョリティに屈してフルキーボードで比較的小型のを買った。
327不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 05:19:11 ID:J0QTSFae
>>325
そういえば思い出したけどこれとかは?
ttp://ascii.jp/elem/000/000/131/131239/
一昨年あたりは秋葉で結構見かけたけど
今はもう売ってないかもだが。
328不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 06:45:30 ID:M9AOKowQ
>>327
買った人のレビューを見たら、売ってたとしても打鍵感とかが実用レベルではない
っぽいな、それ。
329不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 23:12:07 ID:ABYU9t+z
もう完全にテンキーレスはマニア御用達と見なされてるので、
ぼったくり商品しか出ない
330不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 23:58:10 ID:lMDIeVag
どこがぼったくりなんだか。
331不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 01:23:50 ID:WuZUEOOZ
>>329じゃないけど異常な高級品か実用に耐えないのしか出てないじゃない。
メンブレンのテンキーを切り落としたモノで充分なのに
332不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 02:35:17 ID:Vae5F1V0
>>327
変態だ・・・

高級品しか出てないのは困りものだけど、テンキーレスだからぼったくりというわけじゃなくて
メカニカル自体が競合が少なくて高止まりという感じかな。

メインなら値段に不満を持ちながらも買ったりするけど、
サブや予備用には流石にちょっと・・・

フルキーボードや変態配列コンパクトがラインナップ多くて、値下がりや入れ替わりが多いのを見ていると
廉価なメンブレンのテンキーレスを+500円程度で出した方がいいんじゃないかと思うんだけどね。

競合製品がないから地雷じゃなければ初期ロットとかすぐにはけるんじゃないかな。
そして他社が後追いしようとしたときには、欲しがる人は既に何本か手に入れていてそうだし。
333不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 05:26:38 ID:cxpjIl8h
3 3
 3
334不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 09:11:38 ID:LV/qwiIz
うるさくないテンキーレスが欲しいんだが今は絶望的か
贅沢も言ってられないから他のカテゴリで探すしかないな
335不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 10:24:12 ID:KLq3x5U5
>>334
っ リアフォ
336不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 22:09:33 ID:whCat8/w
結局パンタグラフのテンキーレスってまだないんだよな?
337不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 23:01:43 ID:Zs5aCLrE
メンブレンでいい
338不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 04:59:04 ID:ePGfxINW
HHKがLiteでいいから今の値段で無線化して欲しい
最下段のキーサイズに不満が大いにあるけど…
このスレで無視されっぷりからボッタと思われているんだろう
339不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 05:22:59 ID:lONHMzg8
>>338
>>1
無視じゃなくてスレ違いだから。
340不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 06:58:03 ID:P09QyZ8e
な、スレタイ悪いだろwww
341不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 07:15:57 ID:OzRQ4MZT
代表例ならこういうキーボードだろ

http://img.wazamono.jp/pc/src/1291569017913.jpg
342不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 07:32:24 ID:P09QyZ8e
そんなUS配列崩れより、普通のUS配列が代表だろ
なんだよその不格好なエンターはww
343不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 07:59:48 ID:q/xmxvED
ZERO
マジェ青軸
アーキサイト青軸

カチャカチャいうのが欲しいんだがどれがオススメ?
最低でも2年以上は使うつもり
344不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 08:04:51 ID:5l4klj0L
HHKなんて変態詰込の雄じゃないか
345不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 08:42:31 ID:m42Sp0CK
>>341はたしかUK配列じゃなかった?
346不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 08:59:21 ID:P09QyZ8e
US配列からの派生を代表にする必要が無い
基本のUS配列か日本語配列を代表にするならわかるんだけど
あと、>>341 は度々貼ってウザいし
347不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 09:06:19 ID:5l4klj0L
つか、好みじゃないんだよ
他人の家とかネットカフェとか、違う環境でPCを使う時の
キーボードの違いによるパフォーマンス低下を最小にするのが狙い
最も普及しているものに合わせるのが合理的
348不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 09:32:42 ID:U8sNyNaf
脳が湧いてるの?
349不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 09:46:05 ID:P09QyZ8e
誰からも相手にされてない認識が無いとこうなるw
350343:2011/01/22(土) 10:03:00 ID:q/xmxvED
誰も相手してくれないお( ´;ω;`)
351不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 10:27:55 ID:v6XCmAqY
>>343
触ってみて好きなのでいいんじゃないの?
漏れとしてはzeroはXM白軸で重たいと感じる。そしてうるさい。
アーキサイトのやつもマジェもOEM元は同じだろうから質としてはどれも大差ないんじゃなかろうか。
352343:2011/01/22(土) 10:57:58 ID:q/xmxvED
>>351
相手してくれてd
実際触ってみた感じだとカチャカチャ音がしてより軽めのが好きだからアーキかマジェの青軸が好きです。
ただ今使ってるのがアルプス簡易軸のだkらZEROでも良いっちゃ良いんですが…

だけど本当にテンキーレスは選択肢ないのね。>343の三種とリアフォくらいしか...orz
353不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 11:06:29 ID:kyqBVqo0
>343
中身は全部COSTAR製
ZEROって偽軸だから2年使うつもりなら論外だと思うんだが….
ZEROを長期使用して接点不良無しで快適に使ってる方は居るのかな?
アーキサイトのは最近あった投売り価格(?)見ると数年後でも修理対応してくれるのか気になる所
354不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 11:42:23 ID:Cf1OcJp7
>>343
その中ならマジェ青軸だな
高くても良いならオクでSpace Saver買うのが一番だけど
355不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 11:52:16 ID:3NopVjX9
>>336
若干変態配列になってもいいなら、lenovoのトラックポイント付のがあるが、
このスレでは変態配列という時点でスレちキーボー。

ThinkPadとかのノート使いには、許容できる変態具合だが。
356不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 12:23:21 ID:lONHMzg8
>>343
アーキサイト青軸は先週の日曜にツクモexで
4980円で売ってたらしいので
秋葉近いなら要チェック
357不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 12:54:33 ID:U8sNyNaf
>>355
ESCキーの配置がなあ
トラベルキーボード買っておけばよかったか
358343:2011/01/22(土) 13:06:44 ID:q/xmxvED
>>353-354
保証期間外のサポまで想いが及んでなかったわ。気付かせてくれてありがとう
マジェ青軸で噂のチャタ地雷原へ飛び込んでみるとします。感謝

>>356
秋葉まで直線600kmです(`・ω・´)ゝ
359不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 13:38:52 ID:lByMQyiX
FKB8744ユーザーは今何使ってます?
気づいたらもう絶版なんてヽ(`Д´)ノウワァァン!!
360不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 17:26:43 ID:MhzM3jk1
>>359
いまだに使い続けています。
おれもこれ壊れたらどうしよう・・・
361不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 20:39:32 ID:Cf1OcJp7 BE:1117570076-BRZ(11169)
>>359-360
ヤフオクならSEGAの茶箱有りが千円くらいで売ってるよ
362不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 22:00:17 ID:/6z9KSac
>>361
ドリキャスキーボードの事?アレってPCで使えるの?

FKB8744用の交換パーツ取りくらいにはなるのかも知れないけど
フラットケーブルとか互換性あるんだろうか?
363不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 00:06:28 ID:cCcXN+O0
PS/2のFKB8744-607が出ているけど
画像使い回しで、現状渡しというのがちょっと怖い。

汚れとか変色はともかく、動作確認してあるのか明記してないし。
364不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 01:57:19 ID:WUJm2TaR
FKB8744やらVaio Lのキーボードやらを使ってきたが、端打ちに弱かったり替えが見つからなかったりで仕方なくリアルフォースに手を出したが
最初からこれを買っておけばよかったと激しく後悔した

ただしこぼすのが恐ろしくてこのキーボードの近くではもう飲食はできないな

アイソレーションタイプのテンキーレスは出ないかなぁ…
365不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 05:46:28 ID:HImNyiq3
FKB8744を使ってるけど初期型ドリキャスキーボードは、基板さえ交換すれば使えるよ。
あと、FMV-KB321のキートップと同じなので交換もできる。
366不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 09:07:40 ID:SFoY72xJ
つまり使えないと
367不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 10:46:44 ID:oCuYiO8/
基盤丸ごと?ケーブルから先だけじゃダメなんだ・・・
ところでFKB8744って開けるのめんどくさいよな。
368不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 23:36:21 ID:EWzndSup
FKBは大抵ENTERキーが戻らなくなって
ゴミになるのだけど、ドリキャスの
移植できんの?
369不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 04:53:43 ID:jtvEHyP9
370不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 02:06:36 ID:QM5xIsKG
>>365
元々FKB8744を持ってる人間なら、ドリキャスキーボードをそっくりそのまま流用できるね。
メンブレンシートまで流用できるとは思わんかったw(アース用?の足はないけど)

ドリキャスキーボードなら、数百円で程度のいい中古が手に入るから、汚れがひどくなったりへたってきたら
総取っ替えすることにした。


>>367
慣れというか、構造を理解したら簡単に開けられる。
裏から穴にヘラ突っ込んで爪外した後、上側の枠に沿ってヘラ滑らせて爪を4ヶ所外してキーの部分をはがすだけ。
マイナスドライバーでもできるけど、傷が付きまくるから、樹脂製の細いヘラでやった方がいいと思う。
371不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 17:57:41 ID:34y+feHP
無線テンキーレスでまともなの有るかな?
変に高いのしかない気もするんだが
372不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 18:17:11 ID:t54iG+MT
sckrf88はどう?
オクで即決送料込み2780円だったから、買ってみたけど不満はないかな。
高望みして無いから、まともかわからんけど
373不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 18:53:13 ID:34y+feHP
>>372
オクで同じ様なの見つけたけど黒を買われたようでもう無い…
別色にします
374不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 23:20:12 ID:rtjzdr3z
変態の話はよそでやれや。
375不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 00:27:05 ID:tub7XIRF
>>370
FKB8744の分解は、キートップ外して表側のツメから外していった方が楽じゃない?
376不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 03:40:53 ID:9MMIY+F9
>>375
確実に裏からの方が楽。
キートップを外す必要がないしな。(一部のキーは外しておいた方が、キーの部分をはがす時に作業は楽になるが)
1つ穴がシールで隠れてるけど、そこは無視しても外れる。
377不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 23:08:39 ID:EVYgyQJj
>>376
裏のツメは外しても外しても、すぐに戻ってくるんだけど。(天板が凹状に湾曲してるせいかな)
もしや、ヘラをいっぱい用意して差し込んだままにしてるんでしょうか?

最初にキートップを数カ所外して表のツメをチョチョイと外してからだと、
裏側のツメはマイナスドライバー一本でホイホイと取れたよ。

いずれにせよ、ネジ数本でパカッと行くキーボードに比べたらめんどくさい・・・。
378不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 00:17:59 ID:Ry4W2GQg
> ヘラをいっぱい用意して差し込んだままにしてるんでしょうか?

んな面倒なことは不要。
ヘラ(マイナスドライバー)1本で充分。

表からやるのと裏からやるのじゃ、明確に作業時間と楽さが変わってくる。
突っ込んでグリグリやってりゃいいだけなんだから。
379不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 01:00:02 ID:zN3Z9ACH
ううむ。その「突っ込んでグリグリ」を何カ所も(しかもいくつかは繰り返し)
やるのが嫌だから、表から外してるんだけど・・・。

表のツメが外れてれば、裏側はクイッと突っ込むだけでほぼ一発でパチッと外れるし、
押し戻されてこないし。

俺に思い切りが足りないのかな〜。もしかして、裏から思いっきりマイナスドライバーを
突き刺すような気持ちでグリグリやれば一カ所ずつ確実に外れて行くもんなの?
380不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 02:27:17 ID:Ry4W2GQg
否定すること前提の奴に言葉で説明してもムダでしかないから、俺からはもう何も言わない。
好きにすりゃいいと思うよ。
381不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 10:16:10 ID:zN3Z9ACH
否定したいわけじゃなくて、純粋な好奇心だったんだよ。
どうしたらいかに楽に開くのか。

今朝早速実際にやってみたけど、なんとなくわかった。
ねじ3本抜いた後、
1.裏から穴にヘラ突っ込んで爪外した後、
2.上側の枠に沿ってヘラ滑らせて爪を4ヶ所外して
3.キーの部分をはがすだけ。

まず1から順に、14個の穴に対して延々とグリグリしてたんだけど、
案の定嫌になって、飛ばして2からやったら、もはや穴にドライバーを
突っ込む必要がないくらい簡単に素手で開いたよ。

表側なんか一切触る必要なかった。サンクス。
むしろ裏の穴も最初から弄る必要ない気がしてきた。
382不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 20:35:30 ID:eTEs+I0I
テンキーレスを自作するページがあったが、何故か今ではベースになりうるキーボードが無い。
383不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 11:53:16 ID:v3hdQNzI
普通のキーボードを無線化するほうが自由度が高いよな。
384不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 14:19:57 ID:YQEfh4J/
3000円くらいで気軽に持ち運べるのが欲しいなあ。
385不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 11:16:14 ID:bKnYuJ97
2〜3000円でやってくれるのはエレコムかサンワくらいだろうと密かに期待して早5年
386不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 12:37:17 ID:PV6xX4o+
マニアックすぎるんだから仕方ない
「テンキーも付いてお得です」が普通の感覚なんだから
387不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 13:07:24 ID:o7jE3BCc
テンキーもFnキーもいらないです
388不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 03:09:56 ID:Jer305Qi
テンキーなんざいくらでも買い足せるというのに。
不要なのではなく邪魔である。かといってFnキーがあるくらいならテンキーが
付いてても我慢する。
しかし、本物のテンキーレスキーボードは物理法則に反するかのような扱いだ。
389不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 10:55:20 ID:HKaIBMQ8
普通に売ってるサイズのパソコンラックに、
テンキー付きのキーボードを置いてしまうと、
マウスのスペースが無くなるんだよな
まあ、うちはトラックボールだけど
どういうつもりで設計してるんだろ
390不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 18:05:02 ID:W20zBvpU
変態前提なんだろ
391不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 19:07:35 ID:1FUsH8PW
この前、客先のサーバ室へ入ったら FKB8744 がゴロゴロしていたよ。
サーバを廃棄するタイミングで、少し分けてくれないかなあ(w
392不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 12:38:44 ID:3g85V+6W
仕事で解体したATMから東芝のテンキーレスキーボード発見

貰って来て繋いでみたら普通に使える
393不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 12:52:58 ID:24x6K7Jp
身元割れるぞ
394不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 20:02:36 ID:mQmwhYWc
掃除しにくいパンタグラフとかあり得ん。どんだけ不潔なんだよと。
395不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 15:10:00.19 ID:FeJJzvSv
bluetooth版だしてくれよ
396不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 15:21:02.48 ID:B9PbJvit
>>394
ゴミや手垢が溜まる前に掃除してりゃパンタのが楽。

毎日使い終わった後にキッチン用アルコールを染み込ませてさっと撫でて
ブロアーかエアダスター吹く作業に一分も掛からん。
397不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 15:05:55.57 ID:+aZJffhr
そんなもんパンタに限ったもんじゃねーだろw
398不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 03:11:39.43 ID:HJxA02IK
どこかに個人で要望出したいんだけどどこに出せば
エレコムとか公式ツイッターやってくれたらいいのに
399不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 04:22:16.99 ID:iIB1JATr
警察署に要望出したって仕方無いだろう
400不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 09:52:45.39 ID:SnB/la4j
エレコムのカスタマーセンターに電話でもメールでも直接すればいいんじゃない?
内容によってはもしかしたら上に案件を上げてくれるかも知れないよ?
401不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 18:41:38.65 ID:0/P/plFO
SCK88のような複数押し対応のテンキーレスキーボードはsidewinder×6の他にありますか?
402不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 17:33:05.06 ID:ORDAaf2M
サンワもエレコムもバッファローも糞みたいなキーボードばかりたくさん出すなら
一種類くらいダメモトでメンブレンの安いテンキーレスを出してくれたらいいのに
403不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 17:59:10.67 ID:ijUecOev
エレコムは昔FKB8744かなんか出してたろ。
ダメだったんじゃねーの?w
404不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 18:10:30.72 ID:EkJUotUK
>>403
それググったら富士通だったよ。
打ち心地は分からないけど良さそう・・
405不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 18:25:18.93 ID:ijUecOev
エレコムもOEMかなんかで売ってたんだよ。
406不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 20:37:29.17 ID:QHO/tnSO
407不明なデバイスさん:2011/02/24(木) 21:17:26.70 ID:+sRSWbXB
FKB8744って配列は申し分ないんだけど、キータッチは本当に申し訳程度だよ・・・。
金魚すくいのポイとかで使われてるモナカかなんかで出来てるようなカスカスの質感。

他の富士通キーボードと同じように考えてたら酷い目にあった。
408不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 00:48:32.26 ID:/hdM7Lln
もうこうなったら、俺が理想のキーボード作って、ネットで売る。
409不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 17:07:29.89 ID:kC4YBqFm
今91U使ってるけど、持ち運び用のが欲しい
一番安価なのって、FILCOの91キーのかな?
410不明なデバイスさん:2011/02/25(金) 19:53:18.40 ID:z1rI/bUx
アーキサイトも似たようなもん
411不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 01:42:54.07 ID:1sCWZWgW
アーキサイトの茶軸AS-KB91Tを買ったんですけど、

ttp://www.diatec.co.jp/shop/det.php?prod_c=594
マジェスタッチの交換キーのこれって流用できますか?
412不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 06:50:34.50 ID:znyPqmrY BE:798264465-BRZ(11169)
>>411
同じCherry軸でOEM元一緒だし使えるに決まってるだろ
413不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 00:58:37.26 ID:jaP8geTy
怖い!
414不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 14:23:32.33 ID:F6eocxmF
FILCO91買った。メチャクチャ打ちやすい。ちょっとうるさいけど
415sage:2011/03/01(火) 17:33:00.90 ID:h0eTY5jb
茶軸テンキーレス買ったけど、これ意外と音出るなw
店頭で確認したときは、同じFILCOのZEROよりずっと静かだと思ったのに
416不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 19:30:47.54 ID:Mu7DlcLn
御大尽以外、後は自作するしかない現実。
だが何故かフルキーボードにもテンキー上部にLEDがあって改造出来ないのしか見てない。
417不明なデバイスさん:2011/03/01(火) 23:57:42.03 ID:h91+jyTE
Majestouch Linear R Limited Edition
・赤軸
・基板リニューアル
・ソフトリニューアル
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=745

軸以外のことは既存の他の軸の奴にも採用しろと。
418不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 00:52:00.64 ID:s56V43f4
あいかわらずBackSpaceとInsertの間のスペースが狭すぎる
419不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 01:02:09.06 ID:H++UDOR2
なるほど、確かに言われてみると狭いな。ちょっと嫌かも。
リアフォぐらいのスキマは欲しい気がする。
420不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 02:11:10.70 ID:+kSPcnLu
なんかARKでも予約受付始まったみたいだけど、これって直販限定じゃなかったのか。
値段はまだ(?)大差ないけど。
421不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 04:27:25.93 ID:yJ/fdfk8
プログラマブルマターって囁かれてるけど、将来モニタやマウス・タブレットやキーボード
ひょっとしたらジョイスティックなんかも区別がなくなってユーザは好きなキーボードを
選択出来るようになるかも
422不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 14:17:16.73 ID:zrNMPyUY
\12,800-
リアホ買うわなw
423不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 21:02:00.09 ID:97oKc9ix
早くワイヤレスだしてくれ
424不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 21:26:41.50 ID:visP3iGp
キーボード関連スレには古くからPCに触れて来た層が多い
ワイヤレスで喜んでるのはPC初心者の厨房であることが多い
・・・あとはわかるよな
425不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 22:31:09.94 ID:Kja/e0QL
無線、有線両方対応してくれればいい
426不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 00:03:42.55 ID:FMRzatPv
マウスの無線化は切実だけど、キーボードは据置きで何ら問題無いもんなぁ
427不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 00:21:39.87 ID:XxAUVJNk
親指打ちならワイヤレスがいいけど
それなら変態配列でもさほど問題ないし。
428不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 01:40:37.31 ID:xgBZ2LLn
ワイヤレスキーボードって、通信暗号化してないやつもあるんだぜ。
そんなヤバいもの使えるか。
429不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 07:37:44.01 ID:hGVD94/o
無線マウスって、なくしちゃいそうで怖いw
430不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 08:03:04.29 ID:hAs4E3he
ひもで机に固定しておくとよい
431不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 10:19:13.96 ID:mwQFEY7D
いやいやそこは両面テープでしょ
432不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 13:27:58.26 ID:PycVOVrk
>>429-430ワロタ
433不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 13:36:39.45 ID:wL0GPino
>>428
青歯って基本暗号化してるんじゃないの?
パスキー固定とかはあるけど傍受とは関係無いし
434不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 17:47:58.84 ID:5tXgKZi2
テンキーレスキーボードをひっくり返したら、テンキーボードって言う、発想はどうですか?
435不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 18:57:43.72 ID:UlzhyEg9
>>430
せっかくだからヒモからUSB給電できるようにしようぜ
電池交換いらずで最強に見える
436不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 20:08:08.10 ID:dwv+Zyw5
>>435
それは普通に需要ありそうだぞ
無線にしたいときだけ引っこ抜くとか

>>434
カバーかけるとテンキーになるとかほしい
437不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 00:15:23.67 ID:X1nVSSSO
>>433
もちろん Bluetooth は暗号化されてるけど、
よくある「2.4GHz 帯ワイヤレス」はそうじゃない。
少なくともマイクロソフトはそういう回答だった。
438不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 02:18:52.38 ID:2Up5eeaP
ロジクールの現行品でMK型番のものはAES暗号化使ってるみたいね。
マイクロソフト製品は2007年に暗号が破られてからどう対処したか…

少なくとも2007年以前のマイクロソフト製品はすべて盗聴可能らしい。
439不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 11:23:23.28 ID:p5MB/J3V
二日酔いの朝、無線マウスが見当たらない。
あっちこっち探したら、冷蔵庫に入ってた。

かなり凹んだ。。。_| ̄|○
440不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 11:31:00.59 ID:UnTbej9d
マウスじゃなくて頭を冷やすべきだったな
441不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 14:02:38.26 ID:WRVJ6ryH
442不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 14:27:12.51 ID:13fprsdZ
もう編集キーが縦長でもいいかなあ
443不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 17:24:13.23 ID:ZAxHVB/j
縦長Delは正義だろ
厳密に言えばスレ違いだけどね
444不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 01:09:46.98 ID:IQQWP/pu
>>443
たしかに厳密にはスレ違いだけど、無視できないぐらいふつうのテンキーレスがないからな。
445不明なデバイスさん:2011/03/08(火) 02:34:36.73 ID:mEB2CDS5
Microsoft製でテンキーが別途ついてくるというキーボードが4000円くらいであった!

よく見たらFnキーつきだった。
446不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 07:53:51.77 ID:lXW6sZKa
>>441
これサイドに余計な幅がありすぎてあまり好きになれない
447不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 07:58:39.04 ID:FkWSDS9P
じゃぁこれなんてどう?

http://akiba.kakaku.com/pc/1103/08/224500.php
448不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 09:27:15.99 ID:WOZqZrbN
1万超えるならもうちょっと頑張ってリアフォでいいんじゃね、と思ってしまう
もっと手抜き品質でいいから安いの出ないかなあ
449不明なデバイスさん:2011/03/12(土) 09:31:06.87 ID:1ZEKQhBc
そうなんだよなあ
ちょっと手が出しにくい

結局SpaceSaverIIを修理した
うっかりキートップに瞬接を少し付けちゃったがorz
450不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 03:08:02.18 ID:oHzahRVB
選択肢がない。Realforceは高すぎる。
機械スイッチでなくてもいいし、マジェのは無変換と変換、スペースの幅が気になる。
あとキーコードが違うのだから、Fnキーでテンキー対応可能なようにしておいて欲しい。

最悪HHKBの安いのでもと思えてくる。
よく使うHome/END/PageUp/PageDown/Del/Winキーが無いから厳しいけど。
451不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 03:39:48.39 ID:/0Pev8BR BE:1064352858-BRZ(11169)
>>450
うちさぁ、FKB8740があるんだけど…貰っていかない?
452不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 03:47:07.37 ID:FcTBH7GX
何で国内大手メーカはゴミしか作らないのだろうか
453不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 03:49:22.21 ID:65X+LokR
購入層に合わせているんだよ…
キーボード関係のスレに居ると気付かないけど、それが真実
454不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 05:49:18.49 ID:TJoPtzVO
Fn欲しけりゃコンパクトスレで探せばいいと思うんだが
455不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 09:04:32.98 ID:f/qEllFH
>>450
テンキーレスでFn付きとか言いt版忌み嫌われてる物だろ。
テンキー欲しいんならフルキーボード使えよ。

キーの幅が標準と違うから気になるってのには同意。
456不明なデバイスさん:2011/03/13(日) 09:05:14.85 ID:f/qEllFH
×言いt版
○一番
457不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 20:59:42.95 ID:WB1C2K9R
realforce91の薄型タイプとかないんだな
メカニカルとかメンブレンとか方式にはこだわらないけど
薄型の商品って出てない?
458不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 21:15:00.76 ID:tzpd2xK6
テンキーレスで薄型探すと、変態コンパクトになる罠
459不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 00:01:32.66 ID:KKMqGk12
>>450
漏れはキー入れ替え系のソフトで、対応してるよ
それで十分戦えるから、余計なFnつけて行って変態になるよりいいと思う
460不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 01:19:26.51 ID:I7bK7zjW
HHKなんて充分変態でスレチだと思うが
461不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 01:54:57.57 ID:xGqwQfcx
>>459
私も同じ対応だなぁ

Home/End/PgUp/PgDnは、非常に良く使うんで
空いてるキーに割り当てて、単体キーで使えるようにしてある
462不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 02:08:55.73 ID:2xDrwXsU
463不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 02:45:52.09 ID:GC8ZDwic
エレコムに>>462と似たやつあるぞ
と思ったらもう生産してなくて店頭在庫だけっぽいな
464不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 09:15:03.47 ID:zESSbqEv
キー入れ替えはできても空いてるキーがないわ

>Home/End/PgUp/PgDnは、非常に良く使うんで
この辺はノートPCやコンパクトでは真っ先に省略されるな
よく使う人間としてはFn併用の2Keyじゃ全く意味がないんだが
465不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 09:39:54.90 ID:I7bK7zjW
ホントにその機能を使い倒す人は
遠くのワンキーより近くのコンビネーションになるよ
まあHHKはスレチだよ
466不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 10:26:58.68 ID:QWHAax4+
>>465
Ctrl・Shiftとのコンビネーション多いからワンキーじゃないと困る
467不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 10:39:52.09 ID:I7bK7zjW
「一行で矛盾するスレ」だったでござるw
468不明なデバイスさん:2011/03/15(火) 18:49:54.52 ID:KKMqGk12
意外と、テンキーレスの選択肢って無いものだな
テンキーがない分、安く作れるはずなのに・・・・
469不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 12:13:19.57 ID:1i9b+YML
単純に部材の量だけの問題ならな。
将来的にも同じ規模で両方作れって話だったり、キー1個がかなりの値段なら、テンキーレスの方が
安くつくだろうが、そうでないなら高くついて当然。
470不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 17:48:53.32 ID:m6vwq23L
メカニカルスイッチ採用品は、安くなりそうじゃない?
やっぱりラインナップに入れられないほど、テンキーレスの需要がないってことなのかな。

まあ安くてもFILCOのはスペースバーが長すぎるから除外だけど。
左右対称に親指で押せる位置に、変換と無変換を置いて欲しかった。
普通はスペース以外使わないから、ワザとそうしたんだろうけど。
471不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 20:18:09.18 ID:yGclywsZ
いわゆる普通のメンブレンを望む
472不明なデバイスさん:2011/03/16(水) 22:40:50.50 ID:KrJSengi
PFU に、HHK 式じゃなくて普通の配列のキーボードを
要望したら、作ってくれないかな?
473不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 01:21:40.50 ID:WqTuA+DD
リアフォ買ったら?
474不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 11:41:49.71 ID:LhKVDFDI
>>471
本当にふしぎなくらい出ないよな
475不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 19:13:25.96 ID:i1jm24Tk
FKB8744を再生産するだけで良いのに
10年前にぷらっとホームで4500円だったかな
476不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 21:17:40.11 ID:4d5hffnI BE:1117570076-BRZ(11169)
ジャンクで売ってたから買ったけど、動作確認以外でつ買ったこと無いな
477不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 21:59:07.41 ID:b/3pPrXu
>>474
マニアックな商品は高くないといけないんだよ
478不明なデバイスさん:2011/03/17(木) 22:46:32.62 ID:1JRQyOTF
>>475
今だったら4500円でも多数売れそうな気もする
479不明なデバイスさん:2011/03/18(金) 21:52:38.98 ID:pXsum8+d
クズみたいなフルやコンパクトは腐るほど作ってるのに、ほんとなんでメンブレンのテンキーレス作らないんだろ
メカニカルの1kgとかいらんよ
480不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 02:52:54.69 ID:4z4Js9aE
メインキーにテンキーを足した情弱配列がスタンダードになりつつあるし
据え置きのノート型とも配列共通に出来るし
今すでに、テンキー無しノート買おうと思ったらモバイル中心になる
481不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 10:44:12.38 ID:Ln1xq9wm
ホントバカみたいだわね
482不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 11:17:29.88 ID:5Oo0zlvl
お買い得なのでポチってしまった

http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4515213007686/203010000000000/
483不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 11:38:49.21 ID:0qEXkLYn
ノートPCで標準配列テンキーレスモデルでないかなあ
オプション+5000円とかでもいいから
484不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 12:05:42.16 ID:06ftVLKM
おお、赤軸テンキーレス来たか、買うぞこれ
485不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 12:48:12.38 ID:eMVCeKP0
>>482
いいんだけどねぇ
スペースキーが長すぎるのと左Altが左杉なのを除けば。。。
486不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 12:52:30.45 ID:i/LEzSiz
元98ユーザーにはスペースバーが長いのは嬉しかったんだが、
いつの間にか短いので慣れてしまったなあ
487不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 14:10:47.38 ID:gqSCcgyR
もっと短くてもいいくらいだ
左端がCとVの境目ぴったりだけど、
あと半キー分短くして、Altとかを寄せてくれた方が使いやすい
488不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 16:31:48.05 ID:4z4Js9aE
その通りだと思う
489不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 16:46:45.76 ID:0qEXkLYn
スペースバーを短くして右winキーを追加してほしいな
91モデルはあるけど、92って存在してないのかな
490不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 16:56:38.35 ID:YxVuhCu6
下段に並べすぎなんだよ
Alt押そうとして、田スタートがニュって、何回出てきたことか
491不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 17:08:52.62 ID:AFosg1Bh
108捨てて106にすればいい
492不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 20:36:25.50 ID:Nc81PMfa
Majestouch Linear R Limited Editionを買ってしまった
キートップにはカナは印字されてないけどキーボード自体は日本語配列
今までSpaceSaverIIでUS配列を使っていたから慣れるまで苦労しそう

http://img.wazamono.jp/pc/src/1300620595288.jpg

使用感は打鍵音は凄く静か、メカニカルらいからぬ音です
キーの押し下げは軽め、個人的にはもう少し重いほうが好みかな
493不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 21:37:08.65 ID:wvU/uyVt
黒軸にすりゃいいのに。
494不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 22:52:46.96 ID:oRUdnzbp
赤軸だと軽すぎ黒軸だと重すぎる
495 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/03/21(月) 23:01:13.40 ID:9WGxDkwt
黒軸でも軽い気がする俺って・・
496不明なデバイスさん:2011/03/21(月) 23:27:35.25 ID:P/dHoLeH
>>495
バネを増やすしかないな

スーパーカー消しゴムブームの頃にBOXYでそうしたように
497不明なデバイスさん:2011/03/22(火) 11:47:50.04 ID:XjwSP7CZ
>>496
そんなボールペンの話はだれもおぼえておらんだろうに
498不明なデバイスさん:2011/03/23(水) 01:20:05.09 ID:Riz67GA4
>>496
三菱UNIが最強じゃなかったか?
499不明なデバイスさん:2011/03/24(木) 19:35:16.62 ID:/MO8+LRP
ダブルバネ・・・だと・・・!?
まあ威力が上がりすぎて場外連発→結局元に戻すのコンボだけどな
500不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 01:39:42.22 ID:fsMmCTTD
なぜ標準109モデルのテンキーレスが存在しないんだ
501不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 01:59:23.53 ID:/vQKNdT9
テンキーレスであれば、それは109もキーないからじゃないか。
502不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 08:46:10.91 ID:8FVmKcXn
>>501
くだらねぇ揚げ足取りしてんなよ・・・
標準109の配置からテンキーレス仕様にした奴、って判ってんだろ。
503不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 09:15:25.17 ID:fiOlgSJp
メーカーPCに最初から付いてくるキーボードの編集キーが変態なこともよくあるな
504不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 10:36:54.81 ID:mjFzOVDi BE:638611946-BRZ(11169)
独立カーソルキーだけ無理矢理付けるから変態配列になるんだよ
いい加減、NumLockオフにしたときの機能キーを標準配列と同じにしろよ
少し位置がズレるけど、可能だろ
505不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 12:26:44.55 ID:9fcCZBpu
テンキーこそ不要
506不明なデバイスさん:2011/04/03(日) 23:46:28.98 ID:/vQKNdT9
>>502
なにおこってんの
507不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 12:32:58.38 ID:IoGp/R3k
面白くもないくだらない揚げ足してるからじゃね?
508不明なデバイスさん:2011/04/04(月) 23:49:24.08 ID:VqA1/WyG
だから何カリカリしてんのよ
509不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 00:12:32.39 ID:jPjx9noH
スペースバー好きならFILCO、スペースキー好きならリアフォ買えば良いだけなのにね。
安物とか使わないでしょ。FKB8744とか完全に箪笥の肥やしだわ・・・。

つーわけで、メカニカルでRealforce91テンキーレスの配列プリーズ
510不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 00:31:35.96 ID:ikS72pqi
持ち運び用に安物も欲しい
511不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 09:32:46.49 ID:2ilvWmLr
うちはFKB8744使ってて、リアフォとマジェがタンスの肥やし。
それぞれ特色違うのに、値段で判断とか愚の骨頂。
ミネベア辺りがまともなメンブレンのテンキーレスを出せば、移行するかも知れんが。
512不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 19:48:59.41 ID:7OCBtRbB BE:718438739-BRZ(11169)
ミネベアのテンキーレスなら過去に見た記憶がある
513不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 22:07:36.70 ID:RmkuYxDf
リアフォ1枚しか持ってなかった頃は、出し惜しんでFKB8744メインに使ってたなぁ。

今じゃ何故か、リアフォもマジェもそれぞれ何枚かテンキーレスが
ストックされてしまってて、FKB8744はどっかに行ってしまった。

タッチはモッサモサだったけど、AltやCtrlが凹じゃなく凸だったのだけは、
リアフォと比べて良いところだった。
あとは確かに軽いね、大きさに目を瞑れば持ち運ぶ気にもなるか。

ミネベアテンキーレスなんてモノがあれば是非欲しいな。
3枚あるけど自分で切除する勇気無いし。
514不明なデバイスさん:2011/04/05(火) 22:25:35.59 ID:pb9o1rUV
リベルタッチテンキーレスをずっと待ち続けている自分…
515不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 20:34:53.04 ID:UqCzyvAu
リベルタッチは出鼻くじかれすぎたからなあ・・・
担当者はシリーズ展開考えてたみたいだけど、もう息してないんじゃ
テンキーレスじゃなくとも高品質なキーボードは頑張って欲しいところだが
516不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 02:39:36.15 ID:rWDOcpW0
517不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 06:00:04.67 ID:fzOrM/Y0
アーキサイトの茶軸4980円買っておくべきだったなぁ
518不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 10:42:47.68 ID:wmiuyjA0
変態じゃないけど変態以上の変態ww
519不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 12:29:37.01 ID:247/PGza
>>516
半額なら買ったかもしれん
520不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 00:33:37.68 ID:cZy+cTJS
正直、Scroll Lock、Pause、Insertの用途が分からない
無変換キーやKana、Romajiキー以上にいらない子
521不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 06:43:04.27 ID:QJQYWNOk
>>520
俺は、使ってるエディタがctrl +c/vを受け付けないんでshift +insert は必須だ。どのキーが必要かなんて使い方によるんじゃないの?
さすがにScroll Lock を活用してる人は聞いたことないけど。
522不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 07:38:59.46 ID:C5LwxUC7 BE:1197396195-BRZ(11169)
と言うかScrollLockに対応してるソフトが皆無なだけ
オンになってるとカーソルキーでスクロールができるようになる
523不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 07:48:15.60 ID:XM5qLvMo
ロックするんじゃないのか
524不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 10:36:26.26 ID:fr3KmUcl
>>520
地味に一番邪魔なのはCapsLockキーじゃね?
Pauseとかは滅多に押さないような位置にあるからまだいいけど
525不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 11:11:36.46 ID:gLPKgru1
scrolllockが効いているソフトなんてEXCEL位しかお目にかかったことがないなぁ。
それだって、そんなに役立つわけじゃないし。
526不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 11:23:41.44 ID:IiyvsHCS
excelでScrollLockかかちゃってパニックになった人にしょっちゅうヘルプで呼ばれてたよ

Insertはエディタで上書き入力時、Pause(Break)はデバッグ時にないと困るが
ScrollLockだけは活用してる人マジで見たことない
527不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 11:34:58.15 ID:bKhP1E5g
>>520
俺、カナ入力だぜ
おまけにコピペでまだInsert/Delete使うショートカットを引きずってる

Pauseはコンソールで使うぐらいなのかな?
俺は使ってないけれど

ScrollLockも表計算で使えるのがあった気がするが、
これまた俺は使ってない
528不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 11:50:48.13 ID:IjOPUr/N
大文字ばかり打つときにShift+CapsLockで使ってる
529不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 16:05:31.51 ID:XM5qLvMo
Aの左のCapsLockはyamyでFnキー的な感じにして使ってる
本当にCapsLockしたくなった時の為に、何かのキーをアサインしてた筈だけど、
あまりに使わないので思い出せない
530不明なデバイスさん:2011/04/10(日) 18:01:28.55 ID:C5LwxUC7 BE:718438739-BRZ(11169)
>>526
マウス使わない人には重宝するよ
以前、Model M13って言うトラックポイントの付いたキーボード使ってた時に重宝したわ
使ってるソフトが1つも対応してなかったけど
531不明なデバイスさん:2011/04/11(月) 00:33:25.10 ID:Of4Yal3E
そう言えば、ScrollLockはトグルできるモディファイヤとして使えるんじゃなかったっけ。
L0〜L9と違ってそのままでLEDで状態が確認可能だし。手元を見なきゃならんけどね。
532不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 17:48:42.27 ID:xkZseYys
こないだからWEBの閲覧をキーボードだけで頑張ろうとしてるが、どこのWEBサイトもマウスありきなだよな
キーボードとショートカットの使いこなしが足りないんだろうか
533不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 21:17:59.00 ID:qC5r0opn
つ Firefox
534不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 21:39:05.11 ID:xkZseYys
>>532
firefox4.0使ってるんだが、キーボードのみのブラウジングで便利なアドオンってある?
マウスに手を置くのが面倒だし、キーボードを使いこなしたい
535不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 21:39:47.56 ID:xkZseYys
間違った
>>532じゃなくて>>533
536不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 22:16:12.23 ID:qC5r0opn
Vimperatorとか
537不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 22:53:35.13 ID:xkZseYys
>>536
ありがとう
面白そうだから導入してみます
538不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 07:34:40.31 ID:IRxCHfb9
むしろ、それを使いたいがためにfirefoxに乗り換えたりする
539不明なデバイスさん:2011/04/13(水) 13:02:12.53 ID:uvi6AJot
vimperatorには感動のあまり寄付した
540不明なデバイスさん:2011/04/22(金) 11:35:31.53 ID:t49U1OLd
8744使いつぶして3台
しかたないからGP5-R1KB1使ってるよ
541不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 23:03:57.50 ID:v/0lT9M0
>>540
参考までに聞きたいんだけど、どんな使用度合いで
1台当たりどれくらい持つもんなの?

542不明なデバイスさん:2011/04/23(土) 23:24:16.02 ID:X4mFr5Mx
ハードオフにでも行って、DCのキーボード買って、基板移植すりゃいいのに。
543不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 00:45:55.23 ID:PDcdy6Kr
テンキーレスとか選択肢少ないんだから・・コンパクトKBにすればいいのに^^;
544不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 09:48:42.74 ID:FYx79iFZ
有線式で安いのが欲しいのにどれも7千とか平気でしやがるぜ・・
どいつもこいつも安いのはコンパクト系だから困る
545不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 10:03:26.15 ID:mJPOmD0k
>>543
変態配列じゃないコンパクト教えてくれ。
546不明なデバイスさん:2011/04/24(日) 11:18:52.25 ID:FYx79iFZ
SideWinder X6 Keyboardってもう何処にも売ってないんかね
547不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 20:11:40.97 ID:nPXiEYcQ
FKB1420
548不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 20:12:21.16 ID:nPXiEYcQ
549不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 20:32:02.92 ID:fScQENb3
550不明なデバイスさん:2011/04/25(月) 20:53:02.73 ID:4mQG6BN5
なんでこうも好き勝手なキーボードが巷に溢れてるのに、テンキーをバッサリ切り落としただけの
キーボードに苦労するんだろう?
551不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 13:31:07.61 ID:m74wFM1C
作ったところで需要がない
552不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 13:43:01.75 ID:YwP9Pgwv
「テンキーついてないのに何で安くないの?」って連中ばっかだから。
変態+テンキーのノートとか、テンキーついてますってのが売り文句になるくらいだしな。
そんなのするくらいなら、まともな配列のテンキーレスにすりゃいいのにって思うんだが、そんなのを望んでる奴はいないらしい。
553不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 16:11:23.19 ID:h3o+QZf2
>>551
このスレみれば需要はあるのが分かる。つかキー配列メチャクチャにすると
タイピング自体がメチャクチャになる
554不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 16:15:25.85 ID:puXneKU1
ニッチ需要はあっても結局は少数派
一部の声の大きい人がどんなに叫んでも売れなきゃメーカーは作らない
555不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 16:22:05.45 ID:h3o+QZf2
変態詰込みのがなんの役に立つのか分からんが
556不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 21:18:13.19 ID:++iXp22+
世の中の大半の人は、キーボードはローマ字さえ入力できれば困らない
編集はみんなマウスでやるから
557不明なデバイスさん:2011/04/26(火) 22:13:32.50 ID:NkhoclWs
つかテンキーがあるとお得だと思うわけだし

だからこそ数少ない選択肢を大切にせにゃならんわけだが
メカと静電容量つー両極端はどうにかならんものか・・・
558不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 03:54:31.38 ID:bvXnpoqh
アーキサイトの英語配列なら5000円くらいで投売りしてた
まだ秋葉原のツクモ行けばあるかも?残ってたとしても青軸だと思うが
茶軸と青軸両方買ったよ
青軸思ったよりすごいいい
559不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 14:39:21.34 ID:bRJMWVJ5
ドリキャスキーボードのガワに他の富士通岩見沢製のフルキーボード、例えば321とかの基盤移植出来ないのかな。
560不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 14:40:00.62 ID:YvW3F4gZ
ダイヤテック、キー前面に刻印を施したキーボード
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110427_442678.html
561不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 14:58:08.52 ID:iNJ8Hhbz
印字の凹凸が指先に触れる感覚が嫌いな俺にはありがたい。
562不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 16:38:16.46 ID:cakR9HBY
ダイヤテックは積極的にいろんなキーボードをリリースするねえ
これでチャタが無ければ買うんだがもう宅配便のお世話にはなりたくないし…
563不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 18:20:08.64 ID:hFeD9Az3
いい加減にメカニカルで静かなやつを出してくれないかねぇ〜
底打ち音が五月蝿すぎてVCとかで反応しまくりで辛い。
リアフォの91UBKも使ってるがあれでもまだうるさく感じる。
564不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 19:30:11.68 ID:4Bvu5T5X
若干スレ違いな質問で悪いんだが
FILCOのMajestouch使ってるんだけど
お勧めのリストレスト無いかな?
565不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 21:19:48.86 ID:GPqAL4Cs
>>564
タオルを縦長に4つ折りにする
566不明なデバイスさん:2011/04/27(水) 21:54:22.33 ID:edf0O1xI BE:638611283-2BP(5585)
>>563
NMBリニアとか、ALPS消音軸とか
567不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 22:09:48.69 ID:g+5Z18YA
ジャンク屋で思わずDCキーボード購入しちゃったよ・・
はやく本物が欲しいよ・・
568不明なデバイスさん:2011/04/30(土) 22:43:58.78 ID:iee6UYMg
ジャンクのFKB8744買ってきて基板移植すりゃいい。
569不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 10:24:53.15 ID:Bq+CF3s6
FKB8744をPS/2→USB変換コネクタで使用することはできますか?
今度買う予定のマザーボードにPS/2のポートがないんです…
570不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 10:59:28.71 ID:KHB/Q8x+
>>569
自分も以前気になって、試しにこれ買ってみた。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=USB-CVPS1
WindowsXP上でしか確認してないけど、一応使えた。(使い続けてないので、完全に使えるかは不明)
571不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 15:24:38.12 ID:Bq+CF3s6
>>570
有り難う御座います
これ買ってみます
東プレも気になるのですが、田舎のため実物を見たことありませんw
572不明なデバイスさん:2011/05/03(火) 15:32:21.11 ID:7FihT55W
8724LOVEの俺だが、リアホ触ったら決心が揺らぎそうになった
573不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 03:28:54.24 ID:gpNkCcxE
FKB8744って92キーなのか
いいなあ
574不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 04:05:14.46 ID:NFvhUS3c
8744探し回ったけど


無いorz
575不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 09:27:40.30 ID:KPgCVCRm
後継機種なら普通に買えるよ
GP5-R1KB1
576不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 10:21:33.21 ID:PjQMl2YC
15000円出すならリアフォも選択肢に入ってくる罠
577不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 12:20:47.05 ID:E4K1hUtQ
8744はたまにオクに出てるよな。今は出てないみたいだけど。

それよりも、リアフォがやたら出てるのに驚いたw
新品で買えるものは新品で買うだろJK
578不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 12:52:24.85 ID:l+k9d02f
・テンキーレス
・ワイヤレス
・変態配列じゃない

これを満たすキーボードおしえて
579不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 13:08:24.96 ID:0uEc+j3Q
Logitechの変態気味になければワイヤレスはないかと
580不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 14:29:18.44 ID:jQP/YmE/
>>578
そんなもんがあるんなら、誰も苦労してないわ。
581不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 17:46:43.99 ID:nbJrrd9g
USBコネクタってだけでも有り難いってのにw
ワイヤレスとかw
582不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 21:40:24.36 ID:+/2bPMGl
何故かメンブレン無い。高いの買わせようとしてるとしか思えん。
583不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 22:48:04.64 ID:QnLFEVf5
メンブレンのテンキーレスで商売になる程のユーザーがいないんだろ
数が売れないなら厚利少売でやるか撤退するかの二択
584不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 22:52:01.74 ID:gjPTIU9H
廃盤になるまえにリアフォ買っとけよ
585不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 23:00:43.43 ID:jQP/YmE/
>>583
その理屈だと、変態コンパクトの方が需要が無さそうな気がするんだが・・・
586不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 23:06:28.84 ID:nbJrrd9g
テンキーレスはメインマシンでの需要だろうけど変態コンパクトはメインマシン用じゃ無いだろうからなあ・・
変態の方が需要あるんだろうね・・orz
必死になって8740探すより、ササッっとリアホかGP5-R1KB1買った方が良さそうだな・・
587不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 23:24:50.22 ID:jSA2tKko
テンキーレスの需要なんて1%も無いんじゃね
そもそも一般人はテンキーレスとコンパクトの区別さえ付けてないと思われ
テンキーレスとテンキーをわざわざ別々に買って使うとか理解されない
588不明なデバイスさん:2011/05/04(水) 23:27:22.34 ID:4r/9KaxE BE:957917849-2BP(5585)
FKB8740ってなんだよ思ったら富士通テンキーレスか
ASCII配列メインだから使わないで放置されてるわ

まあ一般人が機能キーを使いこなせてるとは思わないし
普段からHomeやEndキーを常用してる人だと、FN+カーソルキー同時押しとか耐えられないわ
589不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 00:32:47.57 ID:T62kyn7K
原理主義者には日和見主義と言われるかもしれないが、
テンキー付いててもいいけど左にしてくれないものだろうか。
590不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 00:40:39.22 ID:qQG2I1Ov
AS-KB87L使ってるんだが右ALT+PrintScreenでメチャメチャOSが不安定になる
左ALTだと無問題、なんかあるの?
591不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 01:12:39.73 ID:mu16PjF9
>>583
似たり寄ったりの変態配列のは数が多いから、競争も激しくて1シリーズでは売れる数はあまり多くないんじゃないかな。
実売3000円台なら競合もなくて、細々とした売れ行きでもロングセラーになってトータルでは結構な数が売れる気もする。

出た直後は爆発的に売れるかもしれないけどw

>>587-588
一般人の基準が分からないけど、大半のコンパクトはファンクションキーが使いにくいとか位は感じている人もいるんじゃないかな。

>>589
その方がマウスも近くなるし、マウスとテンキーを併用する場合とか楽なはずだよねえ。
あるいはテンキーレスの下段にNumLockを付けて、一部をテンキー代わりに使えるようなやつとか・・・
592不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 08:48:06.90 ID:dh6B6mBB
テンキーを左手で使いこなすより
マウスまたはトラックボールを左手で使いこなすほうが
簡単だよ
593不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 08:59:01.98 ID:qzwM9RkL
>>591
そもそもコンパクト使う人はFnなんて全く触らないんじゃ
ctrlすら触らない人だっているし
594不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 11:40:04.63 ID:T62kyn7K
>>592
電卓を使い込む場合は左(利き手と逆)打ちをデフォルトにするんで、
元々電卓使ってる人なら左テンキーに慣れる方が簡単だよ。
595不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 14:23:49.35 ID:3VkRXkqm
>>578
上の方にも書いてあるけど、ワイヤレスキーボードのほとんどは
通信暗号化されてないよ。盗聴されても自己責任。
596不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 15:14:18.45 ID:Z9+qpgIU
>>595
今、誰がそんな話をしている?
597不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 11:27:29.06 ID:4l2LuIXy
話をしている者などいなかった
598不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 11:40:04.93 ID:QqCK0d8U
標準配列で
テンキーレスで
パンタグラフ

絶望的にない
599不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 13:37:32.83 ID:9s0MHk2B
標準配列で
テンキーレスで
ポインティングデバイス付き

惜しいけど無い
600不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 14:29:26.96 ID:EJDgxEHX
>>598
多少変態でもいいと思ってるけど、それでもないからな……。
601不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 14:57:28.91 ID:asckRrKe
多少の変態が許容できるならdiNovo EdgeとかdiNovo Cordlessとか
今売ってるか知らんがw
602不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 15:46:48.96 ID:pydKT5Xu
603不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 18:17:55.14 ID:4o7F0qLz
>>602
で、それが現在通常販売されているとでも?
604不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 18:39:46.50 ID:asckRrKe
まぁ売ってても高いから買わないと思うけどねw
605不明なデバイスさん:2011/05/08(日) 21:01:35.42 ID:EJDgxEHX
(自分にとって)邪魔な部分を切り落としてすっきりした形を
求めてるのに、余計にでかく高機能化されてもなあという。
606不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 06:13:58.26 ID:YCIF1bmh
>>599
つSpace Saver Keyboard II

あと、多少(?)変態でもいいなら55Y9024
オレの場合、どの道ノートはThinkPadだからデスクトップもこれにしてる

……ただ、知人にはそこまでThinkPad好きかって笑われるがな
607不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 19:21:14.13 ID:1zN5SfWA
>>606
未だ売ってたっけ?
608不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 19:48:27.07 ID:V4mKOVWb
その名を聞いたのは久しぶりだ・・・
609599:2011/05/10(火) 20:59:48.97 ID:1i/mGead
>>606
Space Saver Keyboard IIが>>599で言った「惜しい」のつもりでした。

Space Saver Keyboard IIと55Y9024は持ってて、このスレ的には失格かも知れないけど
総合的には55Y9024の方が好きだなー。
SSKB2のカーソル上が6キーの塊じゃなくて、タッチがもっとマシならよかったんだけど。
610不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 22:50:49.28 ID:hKL3HpHM
RT6656TWJPを愛用してきましたが、テンキーレスに乗り換えたいと思っています。
検討している機種はアーキサイトのAS-KB91L、AS-KB91T、AS-KB91Cのいずれか。
黒軸・茶軸・青軸の違いに戸惑っています。
実店舗で現物を触れればいいのですが、あるかないか不安です。一応、見に行くつもりです。
一番「普通」なのは黒軸かな?と思っているのですが、皆さんの感想はどうでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。

611不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 23:11:04.10 ID:KiuslUnP
言葉で言っても意味無いとは思うけどね
ただ、黒軸というかリニア特性は「普通」とは言えないと思う
だって今大多数であるメンブレンには強かれ弱かれタクタイル感があるから
リニアは異質だよ

個人的な感想としては、文字を大量に連続して入力する時にはリニアが気持ち良い
するするするっと入って行く感覚
普段使っててショートカットとか打つ時にはタクタイルの方が好き
スイッチ押したぞって実感があるから操作してる感覚がある
なので両方持ってて文章書きなんかの時だけリニアにしてる
612不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 03:54:29.47 ID:biBbKWFh
黒軸は底打ちせずヌルヌルっと打ち込んだ時の吸い付き感がたまらない
ただ意識してあの状態をキープしてると却って疲れたりするし、実用品というより嗜好品に近いものを感じる

感触だけで言えば、一番普通というかメンブレンに近いのは茶軸だと思う
613不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 14:18:56.25 ID:q6sw4Hv1
ミネベア製からだとキートップの形状とか、キー押したときの擦れるような感じとか、結構違和感があるんじゃないかな?
614610:2011/05/13(金) 21:31:10.13 ID:Oov+mhi8
レス下さったみなさん、ありがとうございます。
たしかに、言葉で説明はできませんよね。
店頭で実機を探してみますが、通販で茶軸を買っちゃうかもしれません。
アドバイスありがとうございました。
615不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 21:53:09.41 ID:T9Vn629m
黒軸(FKB108ML/NBが該当)
 重め。荷重の段差(タクティル感)がない。慣れると底打ちせず、
 フカフカした領域で打てるようになるが、それでも依然として重い
 バネが強いので好き嫌いが分かれるが、一番なめらかではある
茶軸 (FKB108M-AI等が該当)
 割と軽めだがすごく軽くはない。打ち始めにタクティル感がかすかにある
 荷重応答特性に暴れがあり、ゴリゴリした感じで滑らかさには欠ける
 最も一般的なモデルで、一番売れている
赤軸
 茶軸からタクティル感を取り除いたもの、または黒軸のバネを
 茶軸のものに交換したもの スコスコと比較的軽く、タクティル感がない
 現在人気がある軸だがFILCOのは高級モデルしか用意されていない
青軸
 これのみ構造が他とは異なる 茶軸よりもさらに軽いフェザータッチ
 チャカチャカという騒々しいクリック音があり、タクティル感はより明瞭
 特有の打鍵音は、好事家向けにあえてそのように作られている
 静かさが要求される環境では使い辛いがマニアが好む
 他の軸よりストロークが浅い
616610:2011/05/14(土) 00:09:01.31 ID:+KmyqAnh
>>615

むー…。
フカフカでなめらかって、なんともいえぬ魅力があります。
一般的で一番売れているというのも、安心感があるし。
売れ筋の改良版?でスコスコして軽くて人気というのも、新しい物好きな自分には無視できません。
しかし、好事家向けは一度くらい味わってみたいけど、今回はスルーかな?

といった感じです。
キーボードは駄作で何度も痛い目を見ているので、今回は自分にぴったりなのを見つけたいんですよねー。
617不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 09:30:10.31 ID:BUH0i+vW BE:1676355179-BRZ(10585)
実はCherry青軸のクリックが取り除かれたモデルを持っているんだ
ストローク浅いとかマジかよ使ってみようかな
618不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 18:42:48.91 ID:cbHlXIVq
>>1
いつになってもこれが至高の配列
619不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 20:13:32.48 ID:NZ+NBYcP
世の中キータッチに拘る人間ばかりじゃないとメーカーは気づいて欲しい
620610:2011/05/14(土) 20:23:00.16 ID:+KmyqAnh
茶軸のAS-KB91Tを買ってきました。重さもあって、いいですね。
店頭に他メーカーの黒軸や青軸もあったので、比較できたのがよかった!
正直、黒と茶の違いはよく分かりませんでしたが、青は異端すぎますねw
青色LEDがまぶしすぎるのが気になりますが、あんまり点灯させることがないからいいかな?
621不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 20:31:09.45 ID:PP5SkRUA
キータッチにはこだわりはないけど、配列にはこだわりがある、安物狙いの奴
なんてのをターゲットにして、儲かるかって話だろ。
622不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 21:50:18.15 ID:DVKkeWsi
このスレで言う事じゃないかもしれないが、テンキー付いてるのが付加価値なら
左テンキーはもうちょっと出してもいいんじゃないかなとは思う。
経理なり会計なりで、左手で電卓使う方が慣れてる人ってかなりいるはずだし。
623不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 21:54:56.01 ID:GK4Awlva
経理さん会計さんはは両手でも打てるだろうしなあ・・・
624不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 07:59:08.08 ID:lIKfn0Q7
左テンキーとか用意するくらいなら、テンキーレス+テンキーにすれば
全てのユーザ的に問題解決じゃねーの?
625不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 14:32:18.14 ID:7rf7637C
左右テンキー
626不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 14:41:25.75 ID:9+nD9vWM
右とか左とか言うからややこしくなる
真ん中にすれば全て解決
627不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 23:28:15.82 ID:PdJwEbRf
上に並べといたらそれでいいのに
628不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 00:28:21.16 ID:H/Rj7JOw
使えないテンキーだなw
629不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 00:44:23.01 ID:WlfHbDIK
たまに見る、机の上にレーザーでキーボード描くやつが実用化されたら
もうキー配列とかで悩まなくても良くなるのかねえ。
630不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 07:26:32.09 ID:U0Y+yc1O
キーを印刷したシートとKinectでできるようになるかもな
631不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 19:13:42.00 ID:XC/sZftf
>>627
上にテンキー並べるんなら、メインキーで良くね?
632不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 22:53:56.33 ID:ffzgWLj+
2階建てキーボードで前側でなく上部にテンキーか?
633不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 23:06:00.61 ID:WYxQ+Kln
  .,―――┬.―― ┬ ――.┬ ―― 、
  | Delete .! Insert .| Prt Sc.! Pause !
  |.――― !――― !――― !―――|
  |Num Lk !/    .!*   |−   .!
  |[Scr Lk]|     !     .!     !
  |.――― !――― !――― !―――|
  |7    !8    !9    .!     !
  |Home  |↑    |PgUp  .!     !
  |.――― !――― !――― !+   !
  |4    !5    !6    .!     !
  |←    |      |→    |     !
  |.――― !――― !――― !―――|
  |1    !2    !3    .!     !
  |End   .|↓    !PgDn  |     .!
  |―――――――|――― !Enter .!
  |0         .! ・    !     .!
  |Ins        ..!Del   .!     .!
  `――――― ―┴ ――.┴ ―― ´
634不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 11:50:29.32 ID:vSJZYCeU
>>629
それでいいならipadをキーボードとして使うとかで今すぐできそう
635不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 13:59:02.04 ID:IQgbBzgc
>629の意図はレイアウトフリーって事だと思うけど
ipadはデフォだとBSとカーソルキーないけど、自由にカスタマイズできるんだっけ?
636不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 14:18:04.88 ID:Q4c3jMcE
>>634の意図は、タブレットPCを使えばタッチパネルキーボードは難しくないって事だと思うけど。
637不明なデバイスさん:2011/05/19(木) 14:29:19.52 ID:w+kxOijW
タッチパネル機用に、PIGYソフトウェアキーボードで、テンキーレスのスキン作ったなw
638不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 15:50:04.38 ID:jcT53TOL
ようするに、キーボードの物理的な制約から離れられれば配列の
バリエーションを増やすのも簡単になるんじゃないかって事だな。
それがレーザーでもタッチパネルでもいいんだけどさ。
639不明なデバイスさん:2011/05/20(金) 16:14:35.91 ID:8WR58hie
もし販売されても
配列の変更なんか出来ないか
さいぜいちょっと違うんだけどなあっていう配列が
何パターンか用意されてるのが関の山のような
640不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 17:03:11.29 ID:ISJvrCvr
ダイヤテックのいい加減にスペースバーの長さ直してくれないかな
無変換や変換は、メタキーとして便利に使えるのに・・・・
641不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 18:14:29.12 ID:te2xHMQc
>>640
迂闊にそんなことを言うと、またSpaceと変換キーの大きさが同じキーボードとか出してくるぞ。
642不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 18:52:08.10 ID:mcdvUE9E
何でごく一般的な109キーボードの配置にしないんだろうね・・・
もちろん、テンキーは切り落とすにしても。
643不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 19:09:05.70 ID:b83+Yw5N
スタンダードな配置だと差別化出来ないから売れない、とでも思ってるんじゃないか?w
644不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 01:27:37.07 ID:Rb9kFam9
条件を選ばなきゃ1000円もしないデバイスに5000円以上注ぎ込んでるのにな
645不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 20:20:22.56 ID:cjBoTAdJ
ひょっとしてテンキー無しというだけのキーボードに特許でも取られてるの?
646不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 21:31:18.08 ID:gYo/cTqk
その手が・・・!!

ちょっと出願してくる
647不明なデバイスさん:2011/05/26(木) 21:48:54.38 ID:BnntuVxE
周知だから無理ですよw
648不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:09:57.74 ID:4nEQ5B5C
アーキオリジナルのやつで赤軸が出ないのは何故?
649不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:12:01.62 ID:FErXqK/N
赤軸自体少ないんじゃないの?
FILCOの奴も数量限定だし。
650不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:24:12.68 ID:4nEQ5B5C
>>649
そうなんだ…なんでもっと大量生産しなんですかね?
出ないなら黒買いますかね…
651不明なデバイスさん:2011/05/28(土) 21:29:52.93 ID:FErXqK/N
> 同社によれば、部材としての流通が制限されているため製品化できなかったが、
> 今回入手できたため、数量限定での生産が実現したとしている。

FILCO、Cherry赤軸採用キーボード「Majestouch Linear R」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110301_430226.html


作ってはいるけど、日本に入ってこないだけなのかどうか。
652不明なデバイスさん:2011/05/29(日) 08:30:59.27 ID:ngDI2PQh
FMV-BIBLO MG13DでXPを使っているのですが、
矢印キーの→(end)←(home)↓(pg dn)だけ効きません。
デバイスは「日本語 PS/2 キーボード(106/109キー)」
を使っています。
どうしたらいいでしょうか?
653不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 04:17:46.73 ID:DZVpztyi
sun compact1キーボードこそ至高
起動時にいっつもピーって音が鳴ってうるさいけど
654不明なデバイスさん:2011/05/30(月) 14:54:32.67 ID:IFPNe6Yv
メンブレンで標準109配列でテンキーレスな奴ってもう普通に売ってないのか
655不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 02:51:48.05 ID:3n2NeElF
不自然なほどメンブレンのテンキーレスは出ないなあ
656不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 04:38:36.15 ID:CTS3pFi7
パンタグラフに比べたらまだ
657不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 04:41:41.46 ID:99daJvBD
以前出てたモデルが消滅したんだから需要はスレ住人が思ってるより少ないんだろ
658不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 19:53:14.69 ID:E9YgNezh
>>654
つ GP5-R1KB1

中古でVAIO Lのキーボード買っておいたのに引っ越しの時紛失してしまった・・・
壊れかけのSpaceSaverII使用中
659不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 20:29:27.85 ID:iOlMg2KM
エレコムのキーボードは割りと好きだけど、以前生産中止になったから望み薄か
あそこはトラボも新しく作らないし結構手堅いんだな
660不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 18:35:53.64 ID:UYUpoAPe
FILCO、新基板採用のメカニカルキーボード「Majestouch 2」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110602_450052.html
661不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 19:15:20.10 ID:4hUtxxCF
赤軸テンキーレスを5k程度で頼む
662不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 23:21:38.19 ID:SSRQC27a
LEDはDIPで暗く出来るようにするか色を青以外にして欲しい
663不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 23:28:48.94 ID:HVgiWipK
青にしてるのは中二病みたいなもんだからしょうがない
今ある奴は塗るかテープでも貼っとけ
664不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 21:43:42.80 ID:4OUcshHa
10年ちょいくらい前は青色カッケーと思ったけど、
なんだかんだで赤緑橙の良さを再確認させられたな。
665不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 22:33:32.73 ID:Qkt0dawX
青色LEDって開発不可能なんじゃなかったっけ?
666不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 23:24:42.53 ID:Yyw1r76H
おいおい
いつの時代からタイムスリップしてきたんだよ
667不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 23:47:52.46 ID:uWZw6mqX
地上にあるやつはみんな宇宙人から買ってるんだよ
668不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 08:32:48.39 ID:Ddk5AbZu
青色LEDうぜぇ・・・
開発した奴最低だしな。
669不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 18:55:41.69 ID:hX7y7kjP
だなw
権利ゴロは市ねって感じだよなw
670不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:35:01.71 ID:PCvpythX
NECのCMQ-5C03Lですが
キータッチを気にしなければ問題無いですよね?
671不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 21:58:39.46 ID:kIjlPqIR BE:1490093478-BRZ(10585)
RT2300系とはいえミネベアだからな
あれはあれで打ちやすいし
672不明なデバイスさん:2011/06/04(土) 23:11:04.22 ID:xI82rZPe
>>670
うちで今も現役
こんなに使うならもう一枚買っておくんだった
673不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 09:46:16.63 ID:RdSQSbUq
スレ内を「パンタ」で検索してみて結構びっくりした。テンキーレスで変態じゃないパンタが欲しい人間は私だけじゃないんだ!
標準配列+テンキーレス+3k程度のパンタがあったら3枚ぐらい買ってもいい。
674不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 10:27:58.01 ID:JH247XfZ
>>673
mac や thinkpad のやつ買えよ…
675不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 12:02:22.62 ID:A3vBrE6y
パンタなんて変態コンパクトがお似合いだろ
676不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 12:24:04.53 ID:dq0uUdJa
ニッチすぎるが、非変態テンキーレスかつギアドライブ式でNキーロールオーバーのキーボードが欲しい
一万までなら二枚買う
677不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 12:36:01.02 ID:lylGuqOi
3k程度で笑ったw
メーカーは出さないで正解だなw
678不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 23:26:50.34 ID:RKhztxzJ
Majestouchが、まともなキーサイズにしてくれればな・・・・
光っているのが分かりやすくて、青色LEDは割と好き。
(基本的にLED全部消すようにして使っているから気にもならないし。)

#>673何かと思って「パンダ」で検索してしまったorz
679不明なデバイスさん:2011/06/13(月) 23:50:31.23 ID:edY9VpRO
こういう奴って3kで買って後からあーだこーだ文句言うんだろうなあw

東北だかでも瓦職人が文句言われてゴメンナサイ自殺してたけど、ジャップってほんと民度笑高いよね^^^^^^^
680不明なデバイスさん:2011/06/19(日) 00:06:03.73 ID:Ab/HxDDv
Happy Hacking Keyboard | PFU
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/

スレ違いだけど、HHKの新しいのが出たね。相変わらず使いづらそうだけど。
新製品出し続けているけど、狭いサーバールームで使うとか、そういう特殊需要があるのかな?
681不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 06:20:41.08 ID:59+tc3an
↑カーソル/ファンクションキーに依存してるっぽいなwww
682不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 12:42:37.31 ID:+tXbh7xH
カーソルとファンクションキーはかなり重要だろうw
パソコンをワープロ代わりにしかつかってないなら要らないだろうけどwww
683不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 13:59:29.82 ID:LxRanxnJ
ファンクションキーは使わないなあ
F4とF5以外はほこり被ってる
684不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 14:20:29.86 ID:lqJYcW5j
自宅用は必須だな、MMO系のゲームやるし。
685不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 14:27:41.98 ID:rMok8ayD
F5はわかるけどF4て何だっけ?
うちは一番多用するのはF2だなあ、リネームに欠かせない
686不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 14:28:21.55 ID:mMxLTMAI
alt+F4余裕^^
687不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 14:31:47.19 ID:OhME869z
カタカナ一発変換のF10と英字変換のF7の方がよく使うだろ
代用は可能だけど
688不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 14:37:49.18 ID:S2Ir3XD1
F3使わないの?
F2〜F5は無いと不便
あとは無くてもいいや
689不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 15:59:33.81 ID:V/q4WtJz
俺もF7とF10はよく使うな
F8もたまに使う
690不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 16:02:07.84 ID:jr9W7p76
I use F1.
691不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 16:14:55.60 ID:rMok8ayD
F4単体はアドレスバー一覧か、使ったことなかったわ
んでもってIMEの挙動で使う人が結構いるんだな

F3検索死ぬほど使うわ
アプリごとにキーコンフィグしてるからだいたい満遍なく使うけど
汎用キーとしての用途では F2、F3、F5だな F1は大体においていらない子
692不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 16:35:40.61 ID:jr9W7p76
(´・ω・`)
693不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 17:14:25.61 ID:LxRanxnJ
alt-F4は意外と使われてないんだな
マウスでXをクリックしてるの?
ファイル(F) - 終了 とか?
694不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 17:28:34.81 ID:qbdfQZGR
いちいちアプリを終了しなきゃいけないほど、プアなメモリのマシンを使ってないだけでは?
695不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 17:31:16.45 ID:OhME869z
[Alt+Space] - [C]
あるいは左上のアイコンをダブルクリック
696 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/22(水) 20:28:12.27 ID:qqLxxhsN
サイドボタンで閉じるにしてる
697不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 21:26:34.98 ID:YXMO777N
あとインサートキーがすげい使うよな
コピペに必須だし
698不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 21:29:14.93 ID:vdn4G1Ft
Win3.0のショートカットキーを使ってるのが俺の他にもいたとは
ノート使い始めて使用頻度が減ってきたけどなー
699不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 22:29:01.03 ID:MU1ge9nG
インサートはあんまり使う人いないよな、俺の同僚はわざわざ外してるし。
俺は使うけど…
700不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 22:35:55.03 ID:/zX95k2R
Alt+F4 使うときもあるけど、Ctrl+W で代用効くからなぁ
その一番下の行みたいに Alt+F→X でも、大抵のアプリは終了できるし。
検索は Ctrl+F とか使う

私がファンクションキーで使うのは F2 くらいかも
701不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 22:42:37.83 ID:LxRanxnJ
Insキーを貼り付け機能に使うアプリってポピュラーなの?
このへんはCtrl-V一択だと思ってたのに
702不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 22:51:51.41 ID:5DXwjYEr
OS標準のコピペ作法→Control+Ins
VisualStudioから標準機能→Ctrl-V
703不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 22:53:05.80 ID:MU1ge9nG
shift+Insは標準で使えるんじゃないの。
普通はCtrl+vで事足りるけど、俺の使ってるエディタはCtrl+v効かないからしぶしぶIns使ってるな。
704不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 22:54:18.87 ID:5DXwjYEr
いちおうこれみてみて判断したらいいと思う
http://ja.wikipedia.org/wiki/Common_User_Access
705不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 23:06:27.44 ID:ePAIoVqO
Ctrl-C、V、XはDOS上のCADっぽいソフトで覚えたような。
706不明なデバイスさん:2011/06/22(水) 23:11:12.70 ID:LxRanxnJ
おお、Janeもshift-Ins使えた
すげー
ctrl-cが何に対応するのかが判らん
707不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 00:07:46.30 ID:toJ8UPFV
ctrl-Ins
708不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 00:17:34.04 ID:Yax4sLFP
>>706
ちなみにCtrl+XはShift+Deleteだよ

俺の記憶が確かなら、Win3.1からCtrl+C/X/Vが入ったらしいんだ
それまではCtrl+Ins/Shift+Del/Shift+Insだけだったのかな

俺はWin3.1からの人だが、Win3.0時代からのアプリの取説には
Ins/Delが載っていた(ロータスAmiProとか)

古いアプリで挙動を全部自分で記述してる奴だと、片方しかなかったりする
例えば狐'sバイナリエディタはIns/Delだけの今では珍しい例だ
709不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 00:21:23.93 ID:jD7etyYC
とっととCtrl+ZXCVを覚えた方が捗るぞ
710不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 00:26:21.73 ID:qn7ENPc1
FEZ厨の折れはALT+F4とか良く使うは・・
711不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 01:07:13.68 ID:PzWd9Zx6
総括すると、全員にとっていらない子はテンキーだけって事でオケ?
712不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 01:13:48.11 ID:+0GHS+mQ
>>682 の劣等感が引き立ってる…
713不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 04:06:34.02 ID:R/qwtam1
92キーモデル欲しい
714不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 08:43:06.61 ID:zxjFgGjc
cutがshift-delで、pasteがshift-insなのは感覚的に納得いくけど、
copyにinsを使うのはおかしいだろ
意味的にはdel寄りなのに
715不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 08:46:11.91 ID:EOYZ5V+D
ヒント ctrl をおしたままファイルをドラックアンドドロップしたときの挙動
716不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 10:43:00.75 ID:UbfLEePz
普段はCtrl+XCV派だけど、右手だけでコピペしたい時用にIns系も覚えとくと便利そうだな
717不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 11:50:18.35 ID:MocPuQSF
マウスが右手だからCtrl-XCVが楽、
右手だけでコピペしたい時用にIns系も覚えとくと便利、
マウス使わないなら好きな方でいいじゃない。
718不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 11:54:37.27 ID:QFhFc0Rn
Majestouch NINJA
http://www.diatec.co.jp/products/list_mkr.php?mkr_c=37
>お待たせしました!前面印刷キーボードのUS ASCII配列版の登場です!
>印字がキーキャップの壁に忍者のように隠れてるということでシリーズ名はズバリ「Majestouch NINJA」!なお青軸も近日発売予定です。
719不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 12:25:30.35 ID:zxjFgGjc
ctrl-x,c,vの時のctrlは右手で押してるなあ
720不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 12:28:42.76 ID:Cz6ILgaS
赤は
721不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 20:26:12.41 ID:OjkcoaAN
>>719
何指で押してるの?
722不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 21:13:00.03 ID:Xj09N/g5
赤軸スイッチって不足してんの?
出し惜しみ?
723不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 22:26:01.25 ID:zxjFgGjc
>>721
小指
Ctrlを使う操作はホームポジションから外れまくるな
多分、Aの左がCtrlになってる想定なんだろうけど
wasfzxcvとか、大抵のキーが左手に集中してるし
例外はoくらいかな
724不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 22:52:59.28 ID:+YMBRHx2
capsとctrl入れ替えてるとctrl+zxcvあたりはやりづらそう
725不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:00:35.50 ID:+2T85ORA
わざわざ入れ替えてるやつはにわか
726不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:20:25.95 ID:zxjFgGjc
capsみたいにアクセスのいいキーをctrlなんかにしてしまうのは損
実際、ctrl-x,c,vくらいでしか使わない

capsはmayuとかで独自のモディファイヤにして、
ありとあらゆるキーと組み合わせて縦横無尽に使ってる
727不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:21:20.24 ID:Q/t0NL4X
入れ替えて満足してた頃はもはや黒歴史
A横Ctrl最高とか言ってる人を見ると恥ずかしくなる
728不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:26:33.27 ID:FSMJr4/4
右Ctrlも右手小指付け根で使えばホームポジション崩れない
729不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:33:13.22 ID:+2T85ORA
でもcaps lockそのものはオワコンだよね
これってなんのための機能なんだ?
730不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:39:12.40 ID:+0GHS+mQ
なんかID変えて必死に書き込んでるヤツ居るなw
731不明なデバイスさん:2011/06/23(木) 23:40:53.03 ID:qwi7w49y
Ctrl+A、Ctrl+Wもよく使うな
あとはFPSとかRTSとかゲームやってるとCtrl結構使う

俺のCapsLockキーはほんと新品状態だわ
732不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:45:58.01 ID:LJozN9Dh
Ctrlは小指付け根で慣れた方がいいだろ無理矢理にでも
733不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:50:29.76 ID:w8ffHssS
スワップ否定の流れなんて久しぶりだから、嬉しい限り。
やっぱ付け根だよな。パンタとかならA横の方がマシだけど。
734不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:51:13.66 ID:w8ffHssS
あ、テンキーレススレでパンタとか無いか。
735不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 00:53:17.97 ID:cowAmw5K
IMEオンのときcaps lockを一回たたいてから
caps lockって打ってみな
一時的にascii入力になって便利だろ
736不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 02:18:32.06 ID:Uj8zhmgJ
Caps Lockの位置にCtrl持ってきて得するのは、ホームポジション固定で使えるエディタでソースコードとかをガリゴリ打ち込む人たちだけ
普通の人はどっちのキーも位置が気になるほど使わないから、真似してキー位置変えたところで大して旨みはない
737不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 06:20:09.57 ID:zQmHdlaJ
738不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 07:10:42.60 ID:SFyuyeVq
CapsLockにCtrlを割り当てるのはともかく
無変換にカナロックを割り当てる変態は俺だけでいい
739不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 08:09:24.62 ID:YwtvxQQR
>>738
そこは文節長変更が使いやすいって言ってた!
740不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 08:41:36.43 ID:FuBWJuz+
アームレスト使ってるから付け根不可能
741不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 10:48:18.94 ID:wdC/LGY0
>>736
むしろがリゴリ打ち込む人ほどA横は損してると思うけど。
742不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 12:24:04.39 ID:728CLDI3
>>741
損って何で?

まあ俺も、コード書くときよりも日本語入力でf7とかf10の代わりに良く使うかな、そういえば…
743不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 12:28:38.77 ID:FuBWJuz+
capsをctrlにせずに、caps-esdcでカーソルのキーコードが発生するようにすると、
どんなソフトでもダイヤモンドカーソルが使えるようになる
同様にpageup/down home end ins del tab bs enterと、
殆どのキーがホームポジションから打てるようにしてある
744不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 12:28:59.84 ID:FuBWJuz+
esdx
745不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 14:34:12.26 ID:gxya3UO0
>>742
言われてみれば、コード書くときに使うエディタによるね。
自分がviユーザなんで、付け根ctrlにしてすごく楽になったから、つい脊椎反射してしまった。
一概に損とか言ったのは間違いでした。気を悪くした人にはごめんなさい。あくまで一つの意見と言うことで。

たしかに、日本語入力中にも相当Ctrl使ってる。あとはファイラもCtrl使いまくりにカスタマイズしてあったり。
746不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 14:45:13.39 ID:mN5O4Jvq
Caps→Ctrlよりもデフォルトで小指付け根派だな
右手マウスの時に自然にショートカット使える。
Caps+zxcvを左手のみでとかちょっと辛い
747不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 14:51:27.39 ID:cDuuhRoU
付け根はじめて試してみたがすげーやりづらい…
慣れたら楽なんかなあ
しかしノート使うときは使えないww
748不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 17:16:11.11 ID:LJozN9Dh
慣れたら付け根に指が一本増えた感じになるよ
6本目の指だな
749不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 17:38:03.57 ID:Pf/FyD3o
いやん、シモネタ禁止///
750不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 17:47:29.45 ID:Um4JbtLw
虎眼センセイスレか
751不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 17:50:02.53 ID:2DI7kYTw
実際多指症の人ってどんなキー使いしてるんだろうな。
結構まじめに気になる。
752不明なデバイスさん:2011/06/24(金) 17:53:45.49 ID:Um4JbtLw
5本指でも、小指使わない4本指タイプする人がいるじゃんw
753不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 20:37:59.96 ID:O7tE6Wrg
キーに慣れてても人差し指2本で打つ人がいるようだ
754不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 22:23:12.29 ID:Rr+A6hey
会社の事務のオバちゃんがそうだった
記号まで完全タイプ

2本指かタッチタイプかなんて、所詮慣れだな
755不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 23:08:42.42 ID:sIbBzajp
文字入力は三本でタッチタイプしてる俺参上
小指は外側のShiftやEnter専用、親指はスペースの段専用
756不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 23:33:26.48 ID:sLsc/lB4
キーボード打つ速度より頭の回転の方が速くて
二人の助手に口頭でタイピングさせていたプログラマーがいたよ
それでも追いつかなかったそうだ
757不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 00:19:05.69 ID:YwuMvYeh
それはマクロを組んだら高速化しそうだ
新しいものを作ってる部分は少なくて、定型が出来上がってる
758不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 02:58:31.79 ID:X/thqrpS
>>756
助手2人がタイピングするより話す方が速いってこと・・・?
それはそれで相当凄まじいような気がw
759不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 04:33:52.44 ID:27cE7Xk6
なんかLinuxRadioを思い出した
760不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 04:41:04.91 ID:CrX0Oux4
俺が使えればそれでいいんだああ!:
超私的な視点における「Happy Hacking Keyboard Professional Type-S」レビュー

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1106/24/news077.html
761不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 12:15:06.42 ID:orXDs4UC
HHKは専用スレあるだろ
762不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 12:20:16.11 ID:wVkCNY+Z
>>760
2chのキーボード関連スレにいるなら、ここでいうテンキーレスが何なのかくらい知っとけよ
763 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 :2011/06/26(日) 12:24:58.42 ID:1BQVLaKg
このスレの平均タイプ速度ってどの位なの?
ちなみに俺は7.3key/sec
764不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 14:20:27.77 ID:27cE7Xk6
今使ってるやつは同時押しが6キーまでなので23.2key/secくらいしか出せない。。
765不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 18:39:27.18 ID:YYRIOaBX
>>764
それって700カナ/分に近いって事?
NHKアナウンサーのスピードなら余裕で打ち込めるな
766不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 18:44:44.38 ID:e5LGJB1T
キーボードの入力でわからないことがあるので教えてください。
たまにキーボードのqwertyuiopの列でty以外が全く打てなくなるのですが、どうしてでしょうか?
Caps+Pとかでなるんですか?
767不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 19:00:15.74 ID:YwuMvYeh
普通入力するのは漢字かな混じり文だろうから、
変換に時間を取られて高速に入力できてもあんまり意味ないぞ

変換しなくていいなら話すスピード程度で入力できるけど
768 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/06/26(日) 19:53:30.22 ID:1BQVLaKg
>>767
タイプウェルってタイピングゲーム。
単語打ち終わるごとにスペース押さないといけない。
最近のIMEの性能は言わずもがな。
しかも、仕事専用のPCだから専門用語だけしか学習させてないし。
769不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 20:00:45.41 ID:YYRIOaBX
打つだけなら話すスピード(NHKアナ)って10キー毎秒をちょっと超えるくらいじゃない?
>>764は20キー超えてるけど、それでも変換交えるとやっぱ辛いような気もするね。

学習切って、何打でどの変換、ってのまで指に覚え込ませれば、あるいは・・・?
770不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 20:04:40.16 ID:uCUQZOYa
>>762
テンキーレススレ定義はもういいからw
771不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 21:27:11.65 ID:4C8izuOb
772不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 21:47:33.10 ID:uCUQZOYa
>>771 >>760

このスレだけで自己満的に主張するならいいんだけどね
773不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 22:04:53.21 ID:YYRIOaBX
コンパクトスレで暴れている人間に指摘するなら良いけど、
このスレにまで来て、一般的なテンキーレスの定義を押しつけるのはどうかと思うよ。

・・・まぁ実際、最近じゃコンパクトキーボードのパッケージに「テンキーレス」って書いてあったりするけどね。

コンパクトキーボードごときがテンキーレスを名乗るのは、
韓国の起源主張と同じくらいに愚かしいと思っていた時期がありました。
774不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 22:29:34.85 ID:dcnikt/W
>ここでいうテンキーレスが何なのか
理解できない>>770
775不明なデバイスさん:2011/06/26(日) 23:41:10.86 ID:4XG0w+Hi
>>772
お前は何を言ってるんだ
ここはまさにここでだけそういう主張をするスレだろ
776不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 00:34:56.52 ID:OJYRr6Jh
>>774だけなんか論点ズレてるかんじだなw
777不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 02:54:06.24 ID:FSsfHCzk
ここが隔離スレだということを認識してないのもいるのか
778不明なデバイスさん:2011/06/27(月) 05:06:39.11 ID:WgkzRBoj
早くリアルフォースの右winある92キーモデルだしてくれよ
779不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 13:13:24.50 ID:OdJwflfk
TYPENOW SOLID Tenkeyless TNK-7000 (茶軸)
http://www.vshopu.com/item/2115-1906/index.html

かっこいいな。マジェと同じ製造元かな?日本語配列が欲しいな。
JFの下に変換・無変換キーがあれば英語配列でもいいのだが…。
780不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 17:57:44.43 ID:xaZrx2ik
韓国のか?
韓国も日本の影響でテンキーレスはやってんのか
それにしても高杉
そんなの買うならマジェのが良い
781 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/29(水) 19:29:27.93 ID:iOQ4APry
>>780
テンキーレスキーボードはもともと韓国が編み出した物。
それを日本人が真似しただけ。
勘違いすんな
782不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 19:36:35.84 ID:fuz2n1BP
今日は暑いからな、発火しやすい病には要注意だ
783不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 19:37:17.24 ID:xH9eVVs4
>>780
日本で流行ってたらもっとラインナップが充実してるはずなんだが
784不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 19:42:06.59 ID:m+n5ItFV
テンキーレスの起源も韓国だったか
785不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 19:45:43.90 ID:E3SK1Lw7
テンキーレスどころかキーボードもマウスもペンタブもそうでしょw
それどころかコンピュータの起源も
コンピューターおばあちゃんの起源もそうに違いない。
786不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 19:55:14.41 ID:0KCSEmRk
>>784
PCもWindowsもLinuxもMacも韓国発祥だぞ。
ジョブズもゲイツもトーバルスも韓国系なのは有名な話。
787不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 20:01:46.70 ID:9sEnqkwj
そろそろテンキーレスが韓国の世界遺産になるのかwktk
788不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 20:11:21.38 ID:DOC2G/q6
Linuxの作者は李那子
789不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 20:12:34.35 ID:U+Yvig/U
世の中全ての物が韓国発祥だよ。
790 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/06/29(水) 20:50:46.33 ID:iOQ4APry
日本語はハングルのパクリ
791不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 18:18:14.13 ID:0MvTeOsg
Windows は Mac のパクリ
792不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 19:05:52.36 ID:Hv9QKxCW
MacはNEXTのパクリ
793 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/30(木) 20:45:54.27 ID:ytKvkcL8
二足歩行は韓国人のパクり。
今すぐ四足歩行に戻れ
794不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 20:49:47.15 ID:DrvySQYi
四足は危険だ
中国人に食べられる
795不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 21:13:01.67 ID:FAdJvry3
テンキーレスでHomeとEndをFn押さなくても打てるキーボードってありますか?
796不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 21:20:41.70 ID:8EOeCvyU
あります
横着せず>1から見ましょう
797不明なデバイスさん:2011/06/30(木) 21:40:24.34 ID:FAdJvry3
>>796
ありがとうございます。
他のスレも見てみます。
798不明なデバイスさん:2011/07/02(土) 17:27:44.16 ID:2oSVXOfK
あげ
799不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 14:33:16.52 ID:UYuZBKHB
仕事も家もフルキー。
家ではテンキー使わんはマウス遠いはでストレス溜まる。
家のキーボード壊れる。
嬉々としてthinkpadUSBキー購入、だけどしっくりこない。
もうテンキー無しの安物メンブレンでいいやと思ったが、これこそが無いとは!自分が少数派と知って吃驚した。

で、教えて欲しいのですが一番静かなメカニカルてどれでしょう?
またその場合メンブレンやリアフォと同等の音になるでしょうか?
それと、あるとこにブラインドタッチ出来ない者にリアフォはブタに真珠、猫に小判とあって
珠にキー見てしまうのだけど、オーバースペックなら辞めとく方がいいのかな。。
800不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 14:55:50.75 ID:kPGYRj4R
>>799
>一番静かなメカニカル
メカニカル使ってて一番静かな状況は、黒軸/赤軸搭載のものを底打ちせずに打ったとき

>メンブレンやリアフォと同等の音になるでしょうか?
気を付けて使っても一般的なメンブレンやリアフォの3倍くらいうるさい

>辞めとく方がいいのかな
ただ「リアフォかっけー」って動機ならともかく「求める要素を全て満たした製品がたまたまリアフォだけだった」なら、誰もケチの付けようがない
801不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 15:32:23.14 ID:kCFAAaBq
自分が拘って購入したものって愛着わくからなあ・・・
タッチタイプにしてもキーボードに拘りだしてから上達した口だな俺は
802不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 16:22:16.18 ID:aIxw2LVH
>>799
値段気にならないなら、リアフォでいいとおもうけどなぁ。
値段分の性能は十分あると思うし、どんな使い方しようと購入者の勝手だよ。
そんなに出せない&静穏にこだわるなら、オークションの中古を探すしかなくなる。
いまだとヤフオクにスペースセイバー出てる。
でも、これって軸受けがFKB87XX系より引っかかりやすかったと思う。

タッチタイプは毎日コツコツやれば普段使いには困らないぐらいにできるよ。
最初はキーボード構えた状態で、その上にタオルを乗せるのおすすめ。
803不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 18:45:40.05 ID:UYuZBKHB
レスどうもです。
環境に変化が無かったからかキーボードにさほど興味や注意を向けてこなかったからか、
初めてのことに戸惑ってしまった。

音は自分は好きだけど周りがNGなので、そこまで出るならメカニカルは残念ながら見送りです。
で、ネット上でだけど暫く調べてたら、もうジプシーするよりリアフォに行くのが楽な気がしてきた。
値は張るけど必要ならいいか位です。
あと関係ないけどマウスってよほどの革命でない限り無くならないと思った。

タッチタイプのタオルは指の上から鍵面を隠すんですね。
右小指とShift+数字が一向に上達しないので、これやってみます。
フォトショの裏入手は上達しないこともあるが、正規購入者は必ず上達するというのを思い出したので励みに。
なんかちょっと違うか。
804 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/06(水) 19:04:33.66 ID:8g7oCZfA
ブラインドタッチは真っ暗の部屋でパソコンやってる内に慣れた。
805不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 22:06:42.91 ID:trbog4DE
リアホは打ち心地が悪いのがなー
806不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 22:28:59.32 ID:82LCM0Rh
↑突っ込んじゃダメだよ
807不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 23:18:58.31 ID:fD1IPkQH
今使ってるのが壊れて久しぶりに買い替え情報探しに来たがパンタの
テンキーレスは相変わらずないのか。
方向キーなしの買ってテンキーに任意の配置するのが一番簡単かね。
808不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 23:41:30.87 ID:82LCM0Rh
スレチは他所へ
809不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 23:42:50.27 ID:wGyNWv5e
TRONの奴がパンタっぽかったような
810 【東電 70.5 %】 :2011/07/06(水) 23:51:50.05 ID:b+20s/0k
NE0100をはじめリアホ6枚使ってるが
決してタッチは良くないと思うけどね
悪くもないが
811不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 23:54:43.23 ID:gwzsKYcn
そこがいい
812不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 00:15:27.23 ID:/rtodiNy
>>810
しつこい
813不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 10:04:43.26 ID:H6yRS6/E
>>810
だなw
メカニカルのほうが断然気持ちいいよな
814 【東電 74.2 %】 :2011/07/07(木) 12:20:57.66 ID:kEq2N1ff
荷重曲線のゴム椀臭はいかんともしがたい
815不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 15:36:02.38 ID:qz84LsYa
メンブレンのフルキーボードを切断して自作したサイトがあったな。そこで同様の改造が可能な
フルキーボードを探したところ、何故かテンキーの上にLEDがあったり全体が曲がっているの
ばかりで条件に合うのが見つからない。
816不明なデバイスさん:2011/07/07(木) 16:07:19.81 ID:RXSQkEVn
>>815
http://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/nmb-rt6652twjp.html
MNBのキーボードが、うまくやればシート折り曲げだけでテンキーレス化できるね。
ガワもうまく切り貼りしてパテ埋め、塗装すれば綺麗にできる。
どうしても基板を移動しなきゃいけないときでも、このシートのコネクタなら加工が簡単だし。
817816:2011/07/07(木) 16:08:51.24 ID:RXSQkEVn
↑NMBだった。
818不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 18:35:38.94 ID:pbQA3bbY
最近になってやっとスペースキーの隣のひらがなキーの使い道知った
ずっと変換はファンクションばっかり使ってたから、和英混合の長文入力に便利なのを知らなかったわ
819不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 21:56:10.16 ID:X/r+qWjq
ついでに Ctrl+T も覚えるといい
820不明なデバイスさん:2011/07/11(月) 23:52:40.09 ID:IcEkb539
Ctrl+Tでぐぐったけどなんだこれ?

内容紹介
描く、書く、語る…浅野いにお作品集!!
浅野いにおの世界を完全網羅!単行本未収録漫画『ひまわり』『はるよこい』計48Pや
未公開ネーム集、カラーイラストに加え、記事ページも多数収録の作品集、遂に登場!
『ソラニン』別バージョンカバーの付録つき!
821不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 00:39:25.84 ID:k9CkLSGm
眼前の箱で試してみればよくね?
822不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 17:42:17.25 ID:J5gkf8pk
携帯なのかも

俺も知らんかったな。メモ帳では何も起きなかったが愛用のテキストエディタでは
見知らぬダイアログが表示され変換できるらしい事が分かった
823不明なデバイスさん:2011/07/12(火) 21:20:37.75 ID:uCWOzuam
capsをfnにしたのでcaps機能自体が死んでいて、
無いのは困るからScrollLockに割り振ってたけど、
最近になって大文字を入力する機会が増えたので近くにcaps機能が必要になった
fn-qをcapsにしたらすげー快適
824不明なデバイスさん:2011/07/13(水) 12:31:01.08 ID:lzLy5lTY
改造しようと思ったのは2年くらい前の話で今はFILCO使ってる。
音で苦情が来た事在り
825不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 02:24:16.16 ID:KndNTkYW
テンキーレス便利だ…
つか何で邪魔なテンキーが存在するのやら
826不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 11:46:59.72 ID:IogotbOY
コンピュータが表計算の為に存在していた時代の名残
827不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 11:57:39.50 ID:+KNhUY00
テンキーは左にほしいからテンキーレスキーボード使ってるっていうのはあまり多くないのかな。
828不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 20:16:40.02 ID:Zr97muT6
>>827
同意。
ごく一部に、テンキー部分が外れて左右の好きな方に付けられるって製品なかったっけ?
満足いくテンキーレスキーボードが手に入ったら、それに合う単独テンキーを買おうと思ってる。

事務屋さんも、キーボードの左についてる方が打鍵しやすいんじゃないのかな。
右手でペン、左で電卓高速連打だろ?
当初の規格策定者が右にした理由がわかんないなあ。。
829不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 20:23:48.85 ID:JNoa45A7
右手で書類もって見ながら左手でタイプするより
左手で書類もって見ながら右手でタイプするほうが楽だからと思われ

※右利きの場合
830不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 21:10:05.31 ID:4LpGejqe
字を書きながら数字を入力、だとそれでも左で入力の方が楽
831不明なデバイスさん:2011/07/25(月) 21:40:36.06 ID:AxPs7OK5
キュ〜ン
 キュ〜ン
     _ _,_     _
    ∠/ ヽ  ノ   .∠/
  ∠∠=|・∀・ |=∠/
∠/     ̄¶' ̄ ∠/

3ゲットロボはやぶさだよ
自動で新スレ探査してくれるすごいやつだよ
832不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 10:58:10.16 ID:dDLy8hKl
故障してるぞって突っ込んでほしいのか
833不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 11:01:44.66 ID:fUeOJisE
メカニカルばかり豊富になっちゃってまあ
834不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 13:11:42.82 ID:lYmNj397
戸建ての実家に住んでた時は打鍵音なんか気にしなかったんだが
835不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 13:26:47.26 ID:KPAYgR68
>>834
結婚すれば嫌でも気にするようになるよ。
836不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 13:36:31.78 ID:lYmNj397
>>835
いや、気にするようになったから>>834を書いたんだが
837不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 17:45:46.68 ID:yRdbNVo3
FPSやるときにテンキーがあるとマウスをモニタの中央近くに持ってこれないから邪魔だなーと思って
テンキーレスのキーボードを買おうかなーと思っているのですが、意外と種類が少ない・・。
今はlogicoolのCompact Keyboard K300という安いキーボードを使っているのですが
そんなに値の張るものでなくてもオススメってありますかね??

安いところだとエレコムやサンワから出ているようですが・・・。
有線接続のものでお願いします。



838不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 18:07:49.41 ID:BIRrFHkI
>>837
書き込みは最低限テンプレを読んでからにしようぜ。
ここはお前が言う意外と種類が少ない物とは比較にならんほど種類が少ないキーボードを語るスレだ。

コンパクトキーボード総合スレ Part7
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1297221652/
839不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 18:40:10.54 ID:1PKODWaI
このスレの「テンキーレス」は世間一般のものとは違うからなw
840不明なデバイスさん:2011/07/30(土) 18:47:43.65 ID:yRdbNVo3
>>838
うわぁ・・・。ごめん。
「テンキーレス」でぐぐってたらここに飛んできてしまったからつい・・。
スレタイだけで書きこんでしまったorz

誘導感謝します。
841不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 04:30:44.96 ID:YrQEIaHb
悲しい話だなあ

テンキーレス=日本語で「テンキーが無い」
テンキーが無いだけの他の特徴の無いキーボードだっつってんだ!
Fnキーなんか付けんじゃねえドアホウ!それでブラインドタッチなんかできるか!
842不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 12:11:28.44 ID:ou2n/NSF
できるだろ
843不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 18:49:16.42 ID:rXkKXbkA
冷静なツッコミw
844不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 03:31:52.87 ID:Ezqn2ucX
Fnをつけるのはいいけど、左じゃなくて右側につけてほしい。
左側のCtrlやAltの配列を崩すな。
845不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 21:55:58.26 ID:3D0Pqc01
そもそもテンキーレスにFnキー必要ないだろ?
何のためにFnキーがいるんだ?

変態コンパクトはメインキーの中にテンキー埋め込むとか阿呆な事
やるのにFnキー付けてるみたいだけど。
846不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 22:40:55.85 ID:H/hST9WD
Fnを使う前提でそのキーボードに慣れると、
よそでいきなりまごつくだろ
847不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 21:16:44.43 ID:m5IJQCxg
BSKBC02BK をテンキーレス化した奴は居ないのかのう。
まあ、何のものでもやろうと思えば出来るんだろうけど。
848不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 21:21:09.39 ID:X9Y7FCT5
>>847
これいいよなタッチ
なんとなく茶軸風味
849不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 09:31:31.88 ID:TtsdzvSB
実家の旧自分の部屋・今物置に置いてたFKB8744をもって帰ってきた。
タッチが軽いね。
東プレの30gのやつよりも軽い気がする。
850不明なデバイスさん:2011/08/16(火) 22:10:20.77 ID:6dMj11WT
お盆明けの風情があるエピソードだな。
851不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 16:36:07.65 ID:o+52GTj9
Bluetooth Mobile Keyboard 5000 For Business(L4L-00001)
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110827/ni_cbmk5000.html
852不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 17:01:00.70 ID:zA+CKtIa
グロ注意
853不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 00:58:39.88 ID:OW8Oc/mp
なんだ変態配列か
>>1ぐらい読めよメクラ
854不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 01:17:51.13 ID:D8R6Esvs
まあスレタイが悪いからなw
855不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 01:27:02.71 ID:UohNphxb
言い訳見苦しい
856不明なデバイスさん:2011/08/25(木) 03:10:20.02 ID:jHD2tX49
FKB8744いいねぇ
今作ってくれるなら10台くらいまとめ買いするのにな

高いのとかいらんから、安くて汚れても気にならない、バシバシ打ち込める安物標準配置テンキーレスがほしい
857不明なデバイスさん:2011/08/26(金) 13:09:38.95 ID:68qRVgoZ
age
858不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 00:49:45.95 ID:4etJ8F+q
>>856
同志!
859不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 02:28:36.30 ID:jWAAxSG+
>>856,858

>>50
860不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 02:34:26.91 ID:AHEToeHr
その二人じゃないが、安いのって言ってるじゃん。文盲?
861不明なデバイスさん:2011/08/27(土) 02:53:01.41 ID:xyFgcZgB
そいつには1万がはした金なんだろうよ
862不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 01:18:30.12 ID:SeI7/tvv
テンキーを切っただけの配列でワイヤレスってのが一つもなくて悲しい。

無線でも遅延なんて感じない、同時押しはせいぜい三つってな俺様が
この際だから打鍵感はどんなのでも許してやろうって言ってんだ。
ノートみたいなペタペタした感触だって目をつぶってやるからどこか出せや!

そういう同士もいないのね。ここの皆さんはワイヤレスは求めてない?
863不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 02:42:17.03 ID:ltjIjFz+
ワイヤレスは別スレがあるので。
864不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 02:48:22.26 ID:SeI7/tvv
>テンキーを切っただけの配列

という希望もあるのよ。それならここかなと思った次第で。
でもワイヤレスのスレはハナから見てなかったので一応覗いてみます。
865不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 15:48:50.88 ID:iK4Xt9Bi
普段はケーブルの存在を意識しないからなあ
マウスならともかく

持ち歩いて離れた所から入力したりするの?
866不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 17:30:56.45 ID:XRHPfbyC
うん
いまの製品はまだどうしても精度が落ちるからケーブル付きで我慢するけど
867不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 18:08:54.73 ID:qYn/JfIx
kのキーだけすげーチャタる、助けて
868不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 19:47:05.61 ID:ltjIjFz+
>>864
現行スレ一通り読めば解ると思うけど向こうでも
非変態配列で出せよ、という声が圧倒的なのだ。
869不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 15:01:49.27 ID:hEqkJjjW
なぜに変態を作ろうとするんだろう?
普通のが一番売れるだろうに。
870不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 15:53:41.90 ID:ZuB3vU4z
買う時点では、変態に慣れてしまうデメリットを想像できないから
871不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 18:17:39.40 ID:eBKwVob6
変態が変態という一つの型ならともかく
変態を変態に買い換えたあと使うのは今の変態とは別の変態だからな・・・
872不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 18:30:22.50 ID:J3U/HJge
その変態よりテンキー取っただけの方が売れないから
変態にも色々あるのに十把一絡げなのはかわいそす
873不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 18:33:44.38 ID:+IFKLuQU
>>872
マトモな配列のテンキーレスが製品として出ていないのに
売れる売れないの比較なんてできないだろ……。
出してみて売れなかった、ならまだ解るがそれ以前の問題。

"売れなくてワゴンに山ほど積まれてる"数千円程度の価格帯の変態どもに
一種類でも純テンキーレスが混ざってた事があるか?
874不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 21:10:04.14 ID:3nuu0/JW
そもそも純テンキーレスはワゴンに出るほど仕入れない
875不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 21:36:41.15 ID:yQUe37Fo
FILCOのZEROテンキーレスならワゴンに混じってたのを見たことあるような気がするけど。
まぁ山と積まれてはいなかったな。

コンパクトの中にも変態レベルの強弱があるのはわかるけど、純粋なテンキーレス派としては
結局どれも目糞鼻糞って感じなんだよなぁ。

USの型に、ムリヤリJISを乗っけたような、凄まじい変態は別格ってのはわかるけど、
Fnの位置だの、Home〜PgDn独立/非独立だの、右端Enterこそ正義だのそうじゃないだの、
カーソルは食い込まないように一を段下げるの下げないの、右Ctrl/Altは必要/不要だの、
Deleteの位置は右上端が良いの良くないの、全角半角の位置だの、etc,etc・・・・十把どころじゃない。
876不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 00:03:22.44 ID:/nSdytKr
PC複数台操作している小生としては変態はかなり切実に困る
877不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 00:49:39.77 ID:0v6LYuPP
>>874
仕入れる仕入れない以前に
商品として存在するモデル自体がほとんど無いから困る。
現行品で普通に買えるのが2万弱のリアフォのみ、
過去のモデルもやっぱり2万弱のdiNovo、
数千円レベルだと、今じゃ入手困難なSS2かFKB8744くらいしか無いだろう。

流行つーか、ショップでこれでもかっつーくらい並んでる
普及価格帯の製品で純テンキーレスがひとつも無く悉く変態なのは、
メーカー側に何かテンキーレス出したくない理由でもあんのかと
疑いたくなるレベルだわ。
878不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 01:08:55.68 ID:kW5i+nf1
「テンキー削ってくれ?机狭いのか、それならコンパクトなやつ作ったる。どうだ親切だろ?」
879不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 01:36:47.73 ID:qceDboD1
> 現行品で普通に買えるのが2万弱のリアフォのみ
3ヶ月でなかった事にされてるマジェ2涙目w
880不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 16:35:46.58 ID:3Xdr7s+C
PC複数台あっても、キーボードやモニタは基本1セットだよな
881不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 16:46:07.36 ID:HSN7MF6l
え?うちはPCの台数分キーボードとマウスとモニタあるよ。
882不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 16:53:24.20 ID:6h3LgPb/
synergyとか使えばいいんじゃないの?
883不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 21:14:56.30 ID:yCcutSpC
FILCOがそこそこ安門のメンブレンだしてくれればそれでいいのに
茶軸とかいらんお
884不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 21:23:56.03 ID:QeACOgo6
ZEROみたいなショボいキースイッチ使っても、値段は大して下がってないから、
何で出そうが割高なことには変わらんと思う。

まぁ、もうちょい安ければ・・・という奴が、実際多少安い値段で出ても買わないことは、
FKB8744が再販された時によく分かった。
買わない理由を探してるだけだろ。
885不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 21:54:45.37 ID:VRjRz+ZI
>>881
KVMじゃダメなの?
モニタを同時に見たいって言うなら
>>882の方が良いけど。
886不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 22:01:22.99 ID:QeACOgo6
SYNERGY使えよ 色々と捗るぞ
887不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 22:23:57.85 ID:HSN7MF6l
マルチモニタとか切替機も昔やってたけど
それぞれ個別にスタンドアロンとして使えたほうが俺には便利と至った
888不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 22:28:19.66 ID:pNezVsNZ
たった2行なのに、SYNERGYが何かを分かってないことが良く分かる書き込みだ。
889不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 23:38:04.92 ID:VRjRz+ZI
昔モニタを2個並べてた時はSYNERGY使ってたけど、
今はワイド液晶1枚にしちゃってるからKVMだけで済ましてるな。
クリップボード共有は自作ツールでやってるから必要ないし。

片っ方のマシンしか電源を入れない、みたいな使い方をしてる場合は、
個別に繋ぐかKVMを使用した方が便利な局面もあるんじゃないかと予測。

そんなことより、俺は安物テンキーレスなんかじゃなくて
リベルタッチテンキーレスが出て欲しいなぁ。
890不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 00:55:14.41 ID:ahCxoZ4r
synergyは使用スタイルが厨っぽくなるんで使ってないわ
だから俺はKVMにしてる
KVMにキーボ/マウス、テンキーは使うときだけ挿す
891不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 21:53:14.44 ID:35BVLAzc
この一年で、マジェスタッチ(茶軸)、RT6652、RT6674、HHKpro2、リアフォ静音、FKB8744、FKB8579を購入。
8744がお気に入り。7000円くらいで再販してほしいわ
892不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 22:21:41.56 ID:nIFk5kya
FKB8744ってタッチがダメだったわ。
FMV-KV321は平気なんだけど。
893不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 23:18:28.47 ID:wbMDH6P2
みんなアーキサイトのAS-KB87/AS-KB91は選択肢に入らないの?
894不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 09:08:54.79 ID:Ml+GQJyz
安い非変態配置がデないのは出しちゃうと自社の変態配置キーボード食っちゃうから
だと思い込んでいる。どっか出せば一社独占(安いキーボード帯で)なのにどうして出さないんだ。
バンバン(AAry
895不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 09:24:00.54 ID:1vtDMaux
売れないと考えられてるからだと思うよ

実際ほとんどの省スペース重視系はコンパクト形で事足りるだろうし
キーボードにこだわりある奴はマジェなりリアフォなりに行くだろうし
標準配列じゃないと嫌だ! でもキーボードごときに高い金は出せねえ! って層は
ここに少し集まってるくらいでペイできるほどのニーズはないだろ多分
896不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 10:49:56.40 ID:QqjIZW4S
金さえ出せばあるからな
その廉価版の需要を測りかねている
897不明なデバイスさん:2011/09/08(木) 18:33:38.66 ID:R6YHvO5J
>>895
Fのは黒が無いし、マジェとかは打鍵音が煩いし、リアフォは流石に
手が出ない。
パンタグラフ式のテンキーレスを5000円程度までで出してくれれば
買うけどな。
898不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 12:38:55.17 ID:XCNhKLyS
ワイヤレスでテンキーレスって未だに一つも存在しないの?
マジェでもリアフォでもいいんだけど、ワイヤレス化して欲しい
899不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 16:24:09.02 ID:gr7mI7nV
かつて路地がdiNovoというものを……。

まぁ厳密にはテンキーレスじゃなくてテンキー分離型で
テンキー無しでも使えるよ、なモデルだったけど。
900不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 19:17:52.57 ID:6EA/xjim
DN-1000が一応それっぽいけど。20時以降みかか見て安いと思えばポチ。
901不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 22:15:13.60 ID:CI3rCA28
今だに「みかか」とか言ってる男の人って…
902不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 22:40:12.64 ID:LZzD0FI+
理解できて反応してる時点で同類だと思うがw

>>893
アーキのって、同じ軸のマジェテンキーレスを持っていても、なお購入する意味ってあるのかな。
コネクタ形状が違ったり、LEDが埋め込まれていたり程度では買い増しする程の動機付けにならないのよね。
相変わらずスペースバーだし。
903不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 00:56:32.56 ID:1wB9KsET
「軸男」とはキーボードじゃなく
軸の話をし続ける人のことを言います
904不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 20:50:04.07 ID:RnMIzA27
アーキのって、マジェテンキーレスを持っていても、なお購入する意味ってあるのかな。
コネクタ形状が違ったり、LEDが埋め込まれていたり程度では買い増しする程の動機付けにならないのよね。
相変わらずスペースバーだし。
905不明なデバイスさん:2011/09/12(月) 22:51:38.24 ID:JSsU4X+0
>>904
意味無いと思うよ。
906不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 08:23:45.94 ID:FSIgQZwp
おしえてください。
アーキサイトARCHISSのテンキーレスって
http://www.archisite.co.jp/archiss_as-kb91.htm
ゲーム使用においてどうでしょうか?
同時押しが必要なんですが。

マジェだとチャタるってさんざん聞くし、リアフォは高いので
コレがいいかなと思っているのですが、評判悪いですか?
安物買いの銭失いになるんでしょうか?
おしえてください。
907不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 08:39:37.72 ID:WWrkIliw
中身はFILCOです
908不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 10:05:16.14 ID:FSIgQZwp
おんなじなんですか。チャタる問題もおんなじなのかな。きいてこよ
去年の11月ぐらいにこのスレでも話題になってましたね。
茶軸がいいなと思ってるんですが、チャタりやすい軸とかあるのかな。
909不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 11:16:06.02 ID:do7vqc8K
原因は軸じゃなくて基板だと思う
910不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 12:03:44.90 ID:X82Hesx0
基盤の一部なのかもしらんが、ファームウェアがイマイチ
911不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 20:02:16.89 ID:HaIlr6KY
新基盤でチャタったって話は未だ出てないよね?
912不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 21:06:59.95 ID:38Hfsnn9
売れてないからじゃね?
913不明なデバイスさん:2011/09/20(火) 22:02:35.68 ID:Dlh+WWX/
旧マジェ使いだけど、「チャタッタアアアアアアアアアアアアアアアアアア!」って
言ってみたい・・・・
914不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 09:47:39.20 ID:xPCRorgO
昔読んだ漫画にブルースリーみたいなPGだかOPだか(ハッカーだったみたい)が出てきて
入力が終わると同時にキーボードを破壊するのがあったな
その師匠が竹を編みこんだ本(巻物)みたいなキーボードを使ってた。
915不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 22:17:59.32 ID:n5Dr3Xib
>>908
108で茶軸を長年使ってるが

確かにチャタった
でも半年したらしなくなった

機械だからそういうこともあるかもしれん
916不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 01:09:15.50 ID:Mvy1BZwx
>>915
そうなんだ。ほっとけば直ることもあるんですね。
っていうかほんとにやっぱりなるんだ。

韓国のLeopold社のOEMらしいARCHISSの
I-T Touch AS-KB91T茶軸を買おうかなぁと思ってるんですが、
マジェ2とかに比べるとやっぱりチャタり易いんでしょうね。
4500円も安いので魅力なんだが。買ったレビューもあんまない。
917不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 01:40:30.47 ID:l2YbVwQC
>>916
レビューが少ないのは

・普通のキーボードよりやや高めの価格設定な上にテンキーレスだから、
買うのはマウスパッドが大きすぎてデスクスペースが足りなくて困ってるゲーマーくらい
・嫌韓感情を持っている
・プロゲーマーの多くはスポンサーであるSSやRazer製などのキーボードを使ってるから
無名に近いキーボードなんて選択肢に入れてない

が主な理由だと思う
だから実際は神デバイスだったなんて可能性もあるんじゃね?
918不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 02:18:06.63 ID:8gLw6IwA
>>916
AS-KB91Lを発売後しばらくしてから買うには買ったんだが…
購入後数日してCが無反応起こして、入荷待ちして初期不良交換したら今度は6に無反応が出た
結局返品して別商品交換ってことになったけど、テンキーレスなんて設計共通っぽいマジェ以外だと倍以上するリアフォしか
ないわけで、テンキーレスが欲しくて買ったのに変態詰込で妥協せざるを得ないハメになった

もちろん俺が運悪かっただけかもしれんが、オススメはできん
919不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 03:45:57.32 ID:Mvy1BZwx
>>917
レスthxです。
自分もゲーマーなのでテンキーレスを買おうとしてるんですが、
SSやRazerでテンキーレス的なものってほぼ皆無ですよね。
左手キーボードで変則的なものがありますけど、レビューがすくなく
実際同時押しができるかどうか不明だし。買うにはかなり冒険。

実際は神デバイスって可能性引くのはなんかきつそうですね。
買った後結局不満いってそうで怖い。

>>918
レスthxです。経験貴重ですね。
結局変態詰め込みで妥協ってことはアーキスを諦めたって
ことですよね。うーん・・・。それでもし結局マジェも同じだったら
テンキーレスに希望なくなりますね。

自分の憶測でPS/2のないリアフォはヤメテおこうという考えなので
ほぼマジェとアーキスの二択なのですが。
基盤でキーからの圧力を逃がすとか基盤の回路が破損しにくい的なこと
謳ってるマジェ2買ったほうが無難なのかな。
僕が賢ければ918さんの意見を大事にしてほかの製品買うほうがいいのかな。
ただ別商品交換っていう逃げ道が用意されてたことはラッキーですね。
木で鼻を括ったような対応されるイメージしかありませんが
920不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 18:42:51.89 ID:MdILmjpC
> 自分の憶測でPS/2のないリアフォはヤメテおこうという考えなので

じゃあ USBキーボをPS/2ポートに繋げられるように、変換器を噛ませばいいよ
これでリアフォもいけるんじゃない?
921! 【15.2m】 【東電 70.0 %】 :2011/09/24(土) 20:01:31.82 ID:K/PK+AwA
>>919
東プレ NE0100まだ買えるよ
何枚か確保しておいたらいいんじゃない?
922不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 23:17:59.83 ID:Mvy1BZwx
>>921
おしえてくれてありがとうございます。
一万6千円で買えるみたいですね。
マジェ2と差額5500円、、悩みますw
オクでリスクとって節約するのもいいのかなぁ
キー配列はリアフォがいい
923不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 11:40:53.91 ID:7x9n4jQT
AS-KB91TでFPSゲームしてるけどキートップの印字がよくないね
Wキーの文字がすぐにかすれてしまった
マジェの紫WASDキーに交換したけど、こっちは消えそうもない
924不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 12:46:58.81 ID:NLDnpzKB
>>923
情報サンクス。
うーん、文字が禿げるの早いのか〜。
925不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 23:26:02.99 ID:t1S1eZgW
オウルテックってたまにメカニカルキーボード出したりして
フィルコ辺りとかと競合してるような気もするんだけど、
なんでテンキーレスは出してくれないんだろう・・・。

今出てる青軸キーボードは、珍しくスペースバーじゃなくて
スペースキーな配列みたいだし、是非ともテンキーレスで欲しいんだが。
926不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 07:37:28.55 ID:MEpSHws1
FILCOにエクセリオライトのテンキーレス出して、って要望送ったら
基盤とか全て作り直しになるから減光フルキー版の2倍以上の
販売価格になるから難しいって回答来たわ。
他のメーカーでも同じような感じなんじゃね?

テンキーレスの需要自体、全体からすれば僅かなのは確かだし。
採算取れないと思われてるんだろうな。

その割には需要が無さそうな変態押し込みコンパクトは頻繁に
出してるのが訳判らんが。
927926:2011/09/26(月) 07:39:08.52 ID:MEpSHws1
×減光
○現行
928 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/09/26(月) 08:15:17.31 ID:g2FCPzhF
変態配列キーボードはノートPCからの流用
929不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 20:54:36.88 ID:fAHCFEv+
じゃあ最初にフルキーボード作った時は今の倍したのかよっていう
930不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 21:06:15.93 ID:db7nPHfp
需要からして値段上げないと元が取れないからだと思うが
931不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 22:00:02.39 ID:+63Rivv/
>>929
もっと高かったと思うよ
932925:2011/09/26(月) 23:39:58.59 ID:gqss1m+u
>926
そうなのか。。

マジェ2はテンキーレスの方がフルキーより千円くらい安いけど、
同じ形のテンキーレスが、OEMとかでそこかしこから出てるから元が取れてるのかなぁ。
933不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 00:55:45.10 ID:pl2jcDnR
今のところは中身が違うから大丈夫
934不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 01:29:54.84 ID:hIrioXPf
テンキー有りの省スペース型で満足してる奴の方が多いんだろうなあ。
935不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 03:01:50.19 ID:vOFRvpVu
テンキーがタッチパッドになるキーボード
http://www.youtube.com/watch?v=9M_HaLbmxkw
936不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 03:14:22.34 ID:UJR1ena+
テンキーとしては、かなり使いにくそう
937不明なデバイスさん:2011/09/27(火) 08:23:44.78 ID:ylwzOg4Y
機能を絞って単純化された物より、従来の機能を小さく詰め込んだ物を好む民族ですから。
938不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 14:07:20.22 ID:W0O5xhd6
939不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 16:36:48.18 ID:CRPquuEQ
なんでテンキーレスってこんな少ないんだろうな
素人考えでしかないけど、ただ単にテンキーなしにするだけでそんなコストかかるんだろうか。

テンキーあったら明らかに右腕疲れるわ
940不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 16:40:05.66 ID:MQMzdqfV
941不明なデバイスさん:2011/09/28(水) 17:56:21.42 ID:10/zZlMS
>>935
rapooとかいうの検索してみたんだけど

rapoo 2900
http://www.itechnews.net/2010/03/03/rapoo-2900-slim-wireless-keyboard-with-touchpad/

sanwa 400-skb014
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-SKB014

同じもんだね
sanwaからほかのもでるかしらん
942不明なデバイスさん:2011/09/29(木) 02:29:00.74 ID:FPs5XWPe
>>938
ゲーム用はFNキーとかあって微妙に気持ち悪いのが多い・・・

これとかも
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=807
943不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 11:40:13.66 ID:TAsUdek+
WinキーをFnにしてショートカット割り当てただけじゃね?

それ以前にガワの色的に無理だけどw
944不明なデバイスさん:2011/10/01(土) 19:53:38.76 ID:sVxv8ZE8
「ショートカット」の意味知らないのに無理すんな…
945不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 01:34:15.56 ID:IzwVXjJa
「修飾キー + 〇」 = ショートカット
これはWin世代の情弱解釈と言えよう
946! 【21.3m】 【東電 70.4 %】 :2011/10/03(月) 22:49:10.84 ID:u9g/vrZs
ショートカットキーのことだろ
947不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 21:58:47.90 ID:3eedPmBD
残念。↑キミも情弱だ。
948不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 00:43:34.91 ID:KJUDY5tx
〇=ゼロ?
949不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 01:02:43.36 ID:tTYR+Jna
イタイな
950不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 19:50:32.09 ID:bnTLtMLj
じゃあ情強老害世代に答えてもらおうじゃねえか
951不明なデバイスさん:2011/10/05(水) 22:06:35.33 ID:1YqVFEWX
自分で考えるのが勉強なんだぜ、坊主!
952不明なデバイスさん:2011/10/09(日) 23:57:08.40 ID:eAkwl4Ak
ショートカットはよほど美人じゃないと
953不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 01:33:32.80 ID:dPbD6Df2
まあ >>943 的誤用をする初心者は多いな
954816:2011/10/10(月) 13:40:09.49 ID:alcj2KgM
ケイ☆コンビナシオン?
955不明なデバイスさん:2011/10/10(月) 13:41:30.88 ID:alcj2KgM
↑他スレの名前残ってた
956不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 12:29:38.35 ID:/8fmP5fG
マジェ2茶軸とリアフォで迷ってます。今までは安物しか使ったことしかありません。田舎で触ることができないので…
両方持ってる方がいらっしゃいましたら感想等教えていただきたいです。
用途は主にゲームです。FPS

957不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 17:52:26.03 ID:oCFoYWE9
リアフォでいいんじゃね?
958不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 18:19:59.96 ID:O9bajuPZ
その2つを選べる状態ならリアフォだろうけどね
まあマジェでも不都合な事がある訳じゃないが
959不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 18:38:32.32 ID:/8fmP5fG
リアフォ買ってみようと思います。
親切にありがとうございました。
960不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 22:45:18.17 ID:VSEYghaA
金さえ払えば選択肢が残されてるだけ幸せな領域だ
961不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 03:35:49.23 ID:JG+WEXEa
>>906
遅だけど自分はKB91T使用で同時押し失敗が発生するようになった。
1000ちょいのエレコムキーボードでの失敗はラグとかじゃなければまず無かった(プレイゲームはタルタロス)
キーボードに5000円近く出した経験がなかったから我慢して使ってる。

文字印刷はalkjの順に無くなってきてる、あとホームポジションのキーはテカテカツルツルになってきてる
962不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 03:41:31.01 ID:JG+WEXEa
反応が凄い良いとか入力シビアになっただけとかって可能性もあるんで同時押しはしにくいよって事で・・・
それなりに使ってるけどチャタリングはまだ発生してないんで
963不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 18:48:57.44 ID:hAE+2SIT
今度8744が再販されたら3枚は買っておく
もうコイツから離れられない
964不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 02:17:55.48 ID:5MLEbfnE
965不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 03:08:06.65 ID:YHK1wkOi
でもお高いんでしょう?
966不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 05:58:14.33 ID:pq3kmeba
CMQ-5C03Lを再販せよ
967不明なデバイスさん:2011/10/16(日) 11:41:21.25 ID:S8R6kaJ6
CMQ-5C03Lを再販ぜよ
968不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 01:56:43.03 ID:3NUPTNQZ
ニッポンの夜明け〇よ
969不明なデバイスさん:2011/10/17(月) 10:19:51.57 ID:v3DuAk9w
○=ナリ
970不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 01:17:50.82 ID:Ne5k3BI2
他人のナリ見て
吾輩のナリ直せ

by コロ助
971不明なデバイスさん:2011/10/20(木) 20:20:13.00 ID:sNktlV/A
よもやラノベにテンキーレスネタが出てくるとは思わなかった・・・
972不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 02:10:57.19 ID:OIe9Fh8u
>>971
kwsk
973不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 02:15:12.70 ID:84cbHS/x
>>972
這いよれ!ニャル子さんの8巻にな
91キーボードが云々という一節が
974不明なデバイスさん:2011/10/21(金) 05:34:26.96 ID:OIe9Fh8u
thx
ニャル子さんかー
さすがにメカニカルとか話題に出したりはしないだろうなーw
975不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 21:33:47.91 ID:+/qthsA2
KBC POKER赤軸、かなりいいよ。スカスカに軽いキーボードが欲しい人におすすめ。
タッチは富士通のリベルタッチに近いかもしれない。
国内ではほとんど見ないから、ebayとかタオバオ行くしかないのが難だけど。
976不明なデバイスさん:2011/10/23(日) 21:38:15.37 ID:1rnlSHMo
カーソール、編集、ファンクションが無くて、Fnはある。
スレ違いですな。
977975:2011/10/23(日) 22:14:14.69 ID:+/qthsA2
ほんとだごめんね。
978不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 20:11:11.87 ID:gHCsJ6Fd
DN-DK100
こういうテンキー移動式の話題はここでokか?

気になるが中国クオリティっぽ
979不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 20:32:13.74 ID:8o+hMRTQ
これか
ttp://www.4gamer.net/games/026/G002688/20111028061/

MSのSideWinderX6もここで話題になってたからいいんじゃないかな
980不明なデバイスさん:2011/10/28(金) 22:16:01.92 ID:voep2W7N
同時押し何キーまでなんだろうね
981不明なデバイスさん
なんていうか・・・・惜しいなw