HP MediaSmart Server EX490 【WHS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
Windows Home Server搭載の個人向けホームサーバ
2010年7月23日発売
直販価格:49,980円

日本HP MediaSmart Server EX490
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/mediasmart_server_ex490/

PC Watch 〜iPhone対応ストリーミング機能搭載のコンパクトWHS
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hirasawa/20100722_382130.html

スペック
CPU: Celeron 450 (2.2GHz/512KB L2 キャッシュ/800MHz FSB)
MEM: 標準2GB(2GB × 1)/最大2GB DDR2 DRAM
HDD: 1TB(3.5インチ Serial ATA 7,200rpm対応) × 1 (空 3)
N/W: 10/100/1000 ギガビット イーサネット
ポート: USB 2.0 ポート × 4 ( 前面 1 、 背面 3 )、e-SATAポート × 1
消費電力(標準/スリープ時):約43W/約1W
2不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 10:21:28 ID:i6iEgDuc
VistaベースでクライアントにWindows7をサポートしないサーバOSってどうなの?
3不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 10:27:55 ID:pJ3ClGuH
>>2
Microsoft Windows Home Server Power Pack 3(自動アップデート)当てれば、Windows7もサポート対象だよ
4不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 11:37:17 ID:iy+LR8/U
これとQNAPのNAS買うかで迷ってるんですがどっちにしよう・・・
5不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 12:38:16 ID:+TX/9rQh
取り合えず金曜晩にポチったが注文確定は月曜になるのか。
品切れでなきゃいいんだが。
取り合えずCPU換装しますw
6不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 12:56:23 ID:/pXSIV+l
7不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 13:03:10 ID:/pXSIV+l
こっちの方が良かった。

Tomさん(X510 Vaultと同等)
http://www.tomshardware.com/reviews/hp-mediasmart-server,2496.html

TomさんのCPU交換
http://www.tomshardware.com/reviews/hp-mediasmart-server,2496-4.html
8不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 13:24:54 ID:wSBPi7dz
金曜日の昼に電話で発注した。
納期はまだわからん。

電話注文は注文確定の履歴が手元に残らんから、
来週にはすっかり注文したことを忘れてそうで怖い。。。
9不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 13:54:10 ID:mn7mGt+3
俺も金曜の13時過ぎにクレカ一括でポチッたけど、15時過ぎに正式受注メールが来た
納期はまだ未確定なんだけど、来週末には来てほしいなぁ。。。

因みに換装用のHDDケースって売ってくれないの?
10不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 17:16:33 ID:9lTj8kCh
X510 ディスらないで下さい
ケースに手油付きやすいので指にコンドーム装着して触るの推奨です
11不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 20:00:21 ID:Y96jaSYc
とりあえず手元にCeleronE3200あるから物着たら交換してみるわ。
ペンティアムE6300のほうがいいかな?
12不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 21:07:24 ID:xhElLQ22
>>10
余計ベトベトするだろ
スベるし

メモリの換装は可能?
13不明なデバイスさん:2010/07/24(土) 23:00:44 ID:wSBPi7dz
来週までに増設用のHDD買っとこうとおもうけど、
めいっぱい3個HDD搭載しても、ミラーリングされるのは2個だけになっちゃうのかな。

あと、UPS付けるとして、矩形波のやつでOKなんだろうか。
力率改善型電源(PFC)を搭載してる場合には、矩形波のUPSは避けた方がいいって聞いた。
でも正弦波タイプのUPSは高くて……。
14不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 03:28:00 ID:5tsq/AGs
みんなどこのHDDにするの?2TBだったらWD黒一択かなぁ
15不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 10:16:26 ID:k0/6YuG9
>>14
NASだとHDD早くてもあんまり変わらないし、俺は消費電力低い奴にするよ
だから、WDの緑か海門のLPのどっちかにする
16不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 11:45:50 ID:fFqdRYmP
>>15
緑だとなにがしら問題でそうな気がするんだよな
17不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 12:23:39 ID:5tsq/AGs
>>15
緑とか最近の激安テラモノはなんか相性問題出てるし怖いんだよなぁ・・・
妥当なところでWD青1TB*4とかエンタープライズ用の日立とかかなぁとも思ってる。
18不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 13:47:28 ID:k0/6YuG9
何故かH340のスレで、X510にEARSの2TBを突っ込んで問題ない人がいたから、相性は問題ないかなと思ってる
あとは適当にロットばらして買えば、一気に壊れる心配はないかなと
19不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 15:19:17 ID:xiZlmlLP
Data Vault X510 に WD20EARS-00MVWB0 を2台入れていますが
問題ないです。7-8 ジャンパーピン指して使っています。
20不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 16:42:56 ID:rZvLdNds
>>19
今のWHSは2003 Serverベースだからジャンパ必要なんだよね
次期WHSだと新物理フォーマットに対応してる2008 Serverベースだからジャンパなしで使えそうなんだが
21不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 18:11:01 ID:XhLUi5RP
>>12
一応3年保障モデルなのでケースは開けない方向で行こうかと・・・
ヘタレですいません


どうでもいい情報

アイドル時
室温27℃(クーラーの室温計読み)
CPU33℃(HPのソフト読み)
WD20EARS-00MVWB0x2 36℃(DiskManagement読み)
消費電力40ワット

コンバート中?
CPU52℃
WD20EARS-00MVWB0x2 36℃
消費電力60ワット

コンバートを使用するにチェック入れたらAVTRANとPresentationHost
とかいうプロセスが動き出しCPU使用率50〜90に跳ね上がったので放置中
22不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 18:16:39 ID:sJEeexsX
つかメモリ換装可能かぐらいテンプレの分解写真見て分かるだろ
どうみてもDIMMスロットあるじゃねえか・・・
23不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 18:24:57 ID:C/Np0oSq
valiのベータ版はインストールできるのかしら
24不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 18:32:01 ID:C/Np0oSq
>>23
自己レスだけど、Celeron450は64bitだし要件は満たしてるな。
http://ark.intel.com/Product.aspx?id=35239

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/27/017/index.html
>ハードウエア要件は1.4GHz以上のx64プロセッサ、
>1GB以上のRAM、160GB以上のハードディスクドライブ


あとvaliじゃなくてvailだったわ。恥ずかしい・・・。
25不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 18:42:19 ID:XhLUi5RP
鳩の谷の街にツワモノ構成あったよ

HP Mediasmart Server EX495 (18TB)
Intel Q9550S 2.83 GHz Processor
8TB HDD (4 x 2TB Hitachi Deskstar's)
4GB Memory (Kingston KVR800D2N6/4G)
Sans Digital Towerraid TR5UT eSata
10TB HDD (5 x 2TB Hitachi Deskstar's)
26不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 18:43:29 ID:FM5b7kgq
緑と言われると緑電子を思い出す俺はオッサン
27不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 18:44:47 ID:k0/6YuG9
そもそも、メモリ換装は、2GBまでしか乗らないのに、
搭載済みの2GBを交換する意味があるかどうかって話になりそうw

>>23-24
まず、OS変える場合は画面出力をどうするかって話になりそう
H340のVGAケーブルそのまま使えるみたいだから、自作するのが一番いい感じかな
http://hatono-tani.spaces.live.com/blog/cns!9BA042B4FB258CA1!3070.entry
28不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 18:49:52 ID:k0/6YuG9
>>25
スペックシートだとMAX2GBって書いてあったのに、4GBのメモリ乗るのか
でも4GBのメモリはかなり高いから交換するか悩ましいな
まあ、その辺は物が来てから考えよう
29不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 18:52:55 ID:XhLUi5RP
鳩の谷の街にこんな情報も

>ちなみにBIOS状態の場合はKBをつないでも動作しません。(制限がかかる)

BIOSでキーボード使用不可?ならVailはメーカーが対応しないと無理じゃね?
そもそも先に発売されてる海外で誰か試しそうなもんだけど報告なさそうだし
30不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 19:59:59 ID:EDonfpMo
>>29

 いちおう、USBメモリーを使ってのインストールはできるっぽい。
 http://www.mediasmartserver.net/2010/04/26/how-to-install-windows-home-server-vail-on-the-hp-mediasmart-server/

31不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 19:46:04 ID:Jg5wR4iU
うわっ最悪だ、HPのWEBで注文したのに障害でキャンセルされたってメール来たよ・・・・
おまけに今から注文しても在庫切れで何時になるか分からないっててひどすぎだろ!!
32不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 20:29:50 ID:Nqq0W9Vb
俺は何回か発注したことがあるけれど
全部、電話発注夜間休日は男子が出るけれど
ウィークデー昼間はお姉さんが担当なので
楽しく発注できるぞ、品薄ならば予定納期までやさしく教えてくれる。
33不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 20:38:10 ID:JDoE0amv
おれは31みたいなメールは来てないので、障害をすり抜けたっぽい?
でも「ご注文の確認および納期に関するご案内」というのは未だ届いてないし、
Webで「注文状況の確認」を見ても、注文はありませんなんて書いてある。
HP Direct使うの初めてなので、どういうタイミングで更新されるのか
わからず不安不安。
34不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 21:29:19 ID:OBvHckME
うちもきた 文面的に

再度、Web注文か電話をしてね
もちろんもう在庫無いから後回しになるよ

って感じ ひどい ひどすぎる

騒いでいる人あまりいないということは少数派だったのだろうか。。。
35不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 22:13:58 ID:PCBpXwof
うちも来た。
注文殺到でキャンセルしてくれって。
HPで買うのはじめてで、気に入ったら会社のPCもそろそろ換え時だから全部HPで統一しようと思ったけどやっぱりDELLだな。
36不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 22:32:31 ID:VVIba0df
メールきたよ。
23日の昼休みの時間帯に注文してこのザマだよ。
何台分用意してあったんだろう?

>【 日本HP】ご注文の製品の納期に関するご案内
>
>この度は、HP Directplus(エイチピー ダイレクトプラス)をご利用いただきまして、
>誠にありがとうございます。
>
>ご注文いただいた製品は、ご好評につき現在欠品しております。
>大変申し訳ございません。
>納品日が確定いたしましたら、速やかにご連絡いたします。 
37不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 22:39:52 ID:JDoE0amv
なんだかいろんな文面があるんだな。
おれのとこにはまだメールきてないけど、
時間的には>36と同じぐらいだから、やっぱり欠品かな。
いずれにせよ、外国では以前から売ってたものだし、
特別珍しい部品も使ってなさそうだから、
二週間ぐらい待ったら手に入るよね?
38不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 22:42:37 ID:PCBpXwof
X510の1Tx2なら在庫あるみたいだからセレロンの在庫切れだろ
どうせ待つならこれ見送ってWHS2008が出るまで待つわ
39不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 22:44:29 ID:JSL8N1RM
>>36
俺にも同じメール来たよ
でWEBで注文状況を確認したら「現在、オーダーはありません」になってた・・・
先週までは「受注処理中」だったんだけど、これって納品日確定の連絡を
待てばいいのか、再注文すればいいのかわからん
明日電凸するか・・・
40不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 22:45:54 ID:PCBpXwof
PentiumE5200が6980円、HDD1Tが5380円で売ってるからX510はボリすぎだよな
たとえ5000円引きしてもまだ割高
41不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 22:53:16 ID:WmX5DD9K
割高って、自作機じゃないんだから・・・
作り込んであるアプリも他のWHS機の比じゃないぞ
42不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 22:54:18 ID:PCBpXwof
>>41
EX490とX510を比較して言ってる
43不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 22:55:14 ID:JDoE0amv
保証が3年あるから妥当な価格差じゃないか?
44不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 22:59:28 ID:Bcp3C3do
製品をバルクの単価で比較するのはなあ
原価いくらだから、これボリすぎって言うのと
同じじゃないか?
45不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 23:05:30 ID:PCBpXwof
いや、CPU換装とかHDD増設する予定のない人には関係ない話だが
46不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 23:23:02 ID:oSdtRzS6
げ、金曜にはあった注文が消えてる。
カードの確認は終って正式受注メールが来たのに…

と思ったら、欠品メールが来てた。
金曜の14時注文なのに。一体何台用意してたんだ?
47不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 23:26:37 ID:WmX5DD9K
増設や換装ぐらいなら、元通りに組み直して現象再現するならメーカーも保証しないとは言えないしなあ。
増設したブツが壊れたなら、そりゃそっちが悪いわけだし。
48不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 23:32:50 ID:D4rbO501
本国での発売から1年ほど、日本での発売見送ってたのは
売れないって思ってたんでは。
だから、在庫も少なかったんじゃないの?
49不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 23:38:51 ID:PCBpXwof
これじゃあ、手元に届く頃にWHSの最新版が正式リリースされて涙目だな
50不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 23:40:08 ID:Bcp3C3do
次期バージョンって来年とかそんなレベルの話じゃなかったっけ
51不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 23:47:59 ID:4QC1im3w
キャンセルされた人結構いるのな
俺のところはHPから電話が来てシステム登録不備でこうなったと説明された
納期は8月末らしいぞ

待つかX510買うか迷ってる
52不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 23:58:14 ID:JDoE0amv
>51
情報ありがとう。
おれはキャンセルとか欠品とかの通知はまだ来てないけど、8月末までなら穏やかに待てる。
というより、Windows Home Serverの事とか全くわからんので、情報集めてなんとか
理解しようとしてるところだから、多少時間があったほうが嬉しい w
手軽にメディアサーバー立ちあげられればいいかと思って注文したけど、
簡単にVPNとか立ち上げてiPhoneでごちゃごちゃできそうですんごい楽しみ。
53不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 00:09:25 ID:C0zLbHcf
「パーツ代の原価が○○円。これはボッタクリだ」
とか言うやつは、おとなしく自作しとけ。
お前は最初から客じゃないから。
54不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 00:10:02 ID:5uW7YrRo
>>51
昨日510注文したら、30日納期で回答きたよ
55不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 00:13:42 ID:sv00FsJL
>>49
サーバー系って、使いこなしのノウハウの蓄積も大事だから、
最新版リリースされたから涙目ってことも無いんじゃ?
56不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 00:17:37 ID:5uW7YrRo
前に5000円引いてもって人がいたけど、X510は配送料の3000円だかが掛からないデスヨ?
57不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 00:20:16 ID:f5KgLtnb
>>56
EX490は3000円も取るの?
58不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 00:21:32 ID:fwz+ME4p
>>53
お前仕事できないオーラ全開だぞw
59不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 00:30:08 ID:S7dkYnfj
>>57
今見たら、3150円かかるね
60不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 00:31:42 ID:f5KgLtnb
>>59
まじで
さすが法人メインのHP
61不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 00:36:11 ID:E5L0DVzM
>>54
今月の?
んじゃ、今頼むと来週の週初めあたりには届くかもか
かなり悩むなー
62不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 00:38:12 ID:5uW7YrRo
>>61
ああ、ごめん今月の30日です。
今から楽しみだ
63不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 01:58:54 ID:q9GXPtxY
注文消えた人結構多いね

俺も注文した後に、ウェブ上の注文が消えたのですぐに
メールで問い合わせた。

障害で注文が正常に処理されなかったので、いま(電話で)受け付けます
と連絡が来たので、再注文手続きしてもらった。

ウェブ注文状況で注文が消えたという人はすぐ電話した方がいいぞ
64不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 03:20:43 ID:uVQeeL6D
Windows server osってのは普通に買うと
10万くらいするけど、これで買うと十分安い感じだけど
それで買う価値あるのかな
そうじゃなくいいところがあるのでしょうか
65不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 03:32:38 ID:U69skC/t
>>63
それって冷静に考えたら事故じゃないの?
俺の場合、クレカ一括で正式受注のメールまで来てるのに、さっき見たら注文が消えてた
とりあえず電話しようと思うんだけど、再注文扱いになったら金曜に会社休んで注文した俺の立場って…
66不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 06:13:56 ID:5lmMkq1E
>>64
まずはWindows Home Serverでググれ。
Windows Serverとは別物だからな。
画面出力は無いし調べずに買うと後悔するぞ。
67不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 06:32:56 ID:5lmMkq1E
何か整理した方が良いかも。
(1)いつ頃に注文したか?
(2)受注確定メールは来たか?
(3)キャンセルの連絡が来たか?
(4)欠品メールは来たか?
(5)Webの発注状況は?

そういや、在庫確保メールが来たって報告は無いな…
68不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 09:21:55 ID:CWStmGei
> ご注文いただいた製品は、ご好評につき現在欠品しております。
> 大変申し訳ございません。
> 納品日が確定いたしましたら、速やかにご連絡いたします。 

23日12時過ぎに注文
クソ
6963:2010/07/27(火) 11:07:08 ID:q9GXPtxY

(1) 7月6日 12時
(2) 来た
(3) 来ない
(4) 来ない
(5) Web発注状況は9日頃に消滅→電話で確認(10日)→
HP側で再注文手続き(12日)→納品(22日)


ウェブでアナウンスされていた、16日受注分の中に
俺のを入れてくれたみたいだ
70不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 11:19:21 ID:fwz+ME4p
EX490のスレなんだが
71不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 11:23:11 ID:rn5qPhl5
どうもWEB組は全滅みたいね・・・・。
私も電話で再注文、納期は8月末って言われたよ・・・。
まあ、早まる場合もありますと言ってたけど。
72不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 13:37:33 ID:gZ6ub7N9
午前中に電話で確認したらやっぱり再注文になった…
正式受注になっても在庫引き当てのところで失注してるっぽいので、連絡ない人は電話した方がいいよ
因みにカード決済のキャンセル処理は今日中にやるとのことだったので、限度額怪しい人は注意すべし
73不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 14:45:29 ID:tWKY/XQ9
>>70
お前何言ってるんだ?
7463:2010/07/27(火) 15:01:58 ID:q9GXPtxY
すまん、同じ状況だから参考になるかと思って。
75不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 17:18:37 ID:fwz+ME4p
>>73
本当に仕事できなさそうだな
76不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 21:24:27 ID:sv00FsJL
おれにもキャンセルの通知がきたよー。
でもさ、コンピューター作ってる会社なのに、
システム障害3日も気づかないってかっこ悪いぞ。
77不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 22:00:03 ID:Wr1bCQbR
HPから電話かかってきた。
「再注文してくれ、納期は8末から9頭」だってさ。

盆休みまでに来ないのでとりあえずキャンセルした。
78不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 23:02:03 ID:5lmMkq1E
79不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 23:12:04 ID:g+4ssz07
これは本当にVailまで待てってことか
80不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 23:16:05 ID:Uw6IVauJ
>>78
確か月曜の時点で品切れになってたから、HPから先に連絡がいった人から再注文ってことだよね?
おそらく法人・得意先優先なんだろうけど、なんか釈然としないよなぁ

>現時点では、8月中旬〜下旬ころお客様へのお届けができる見込みです。
ちょっとは早くなってる?
81不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 23:32:11 ID:sv00FsJL
再注文というあっさりした解決策をとるあたりが外資系だよなあ。
気持よく買い物できなかったという不完全燃焼感はどうやって解消すればいいのか w
冷静に考えりゃおれは一ヶ月ぐらい納期先になったってなにも問題ないんだけどね ww
82不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 23:39:17 ID:E5L0DVzM
X510と悩んだあげく、結局EX490を再注文しちまった

一回考えさせてって言って待ってもらった後の再注文だから、
納品の順番が後になってそうだな
電話着た時点で再注文しておけばよかった

そういえば、コールセンターの人が、
もうちょっとしたら注文受付を一時停止させる可能性があるみたいなこと
いってたから注文したい人はさっさと注文した方がいいかもしれんよ
83不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 05:40:03 ID:vyigYyh2
全ゲート解放すればいいんじゃね?
84不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 22:41:02 ID:g3QXjf7w
欠品メールキター

> ご注文いただいた製品は、ご好評につき現在欠品しております。
> 大変申し訳ございません。
> 納品日が確定いたしましたら、速やかにご連絡いたします。
85不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 23:35:14 ID:ICj3B7xy
>>84
俺も欠品メール来た、2回目だけど・・・
単に再注文して確定したら機械的に送られるんだろうけど、
何かあったと思ってちょっと期待してメールを開いた俺ガイル
86不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 00:41:35 ID:8f4qqXTu
キャンセル関連の電話で聞いた話
・初回入荷は100台あるかないか(と思う)
・予想以上の注文があった(件数は教えてくれない)
・法人から大口の注文があった
・次回入荷は未定
・連絡が遅れたのは担当が月曜(火曜も?)に休んでいるからw

まあ、言い訳もあるだろうから完全に信用は出来ないだろうな。
87不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 10:10:31 ID:f+D6qyLZ
納期が来月末とかならH340の安売りポチっちゃうぞ〜
88不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 10:51:48 ID:rK/meDSl
510を購入したんだが、リモートの設定でどうしても上手くいかない。
グローバルIPじゃないと宅外からリモート出来ないってオチじゃないよなぁ?
89不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 14:54:21 ID:kWWCka7K
宅外からプライベートIP打つだけで繋がったらそれはそれで凄いが・・・
90不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 18:51:35 ID:j7akC+C6
>>88
情報が少な過ぎてなんとも言えないが、
根本的なところで間違ってる気がするぞ。
91不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 18:55:24 ID:MZ1WKyLf
>>88
エスパーでレスすると、WHSリモートアクセスの検証に失敗するんだろ?
そのチェック、なぜかリモートから接続してるときじゃないと成功しないから。
詳しい仕組みは知らんがWHSの仕様だと思う。
92不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 22:24:46 ID:gzyAMFeq
84だが、今日、HPから連絡があり、8/4納品になった。
とりあえず、ひと安心だな。
93不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 22:32:25 ID:mRVrpuZb
俺も来た
納期メールのリンク踏んだら「オーダーは存在しません」って言われて焦ったが、
WEBでログインしてから注文状況を確認したら8/4になってた
まぁ受け取れるのは8/7だけどね・・・
94不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 00:00:40 ID:txKosVn4
マジかよ
納期早くても8月末って電話で言われたからキャンセルしたのに。
HPは全く信用できないメーカーだな。
急いでるならX510はどうかって言ってたけど、割高のX510を売りたいからEX490が「欠品」ということにしといたんじゃないか?
95不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 00:03:20 ID:l7QIvJie
96不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 00:39:06 ID:v5FDVRdQ
発売からすぐ申し込んだのに、今回のトラブル+担当から連絡こないのコンボにあって
やっと再注文だもんな、ひでー会社だ
97不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 01:04:04 ID:edNtWqLq
QNAPのNASとどっちにしようか考えてたらこのざまか
どっちも使いこなせないだろうという髪の声か
98不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 08:09:29 ID:1zDTDuZb
2.5インチHDDは取り付け出来る様になってんのかな?
99不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 08:23:09 ID:XM2xzKnZ
>>94
8末って言われたからキャンセルしてx510注文しちまった。
デタラメのコンボはやめろよまったく。
x510返品して縁切るか。
100不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 10:38:52 ID:t8iOJXnt
なんでそこまで必死なんだ
まあ、俺は今日X510納品だがな
101不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 10:58:13 ID:6Ll+Zq//
>>100
配送はどこの業者?
伝票番号とかの連絡はくる?

法人扱いの物を買ったことが無いので教えてほしいです。
なんか個人向けの方とは扱いが違うらしいので。
102不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 11:17:50 ID:t8iOJXnt
>>101
うちはクロネコで今さっき届きました。
別に法人向けだからといって違う感じではなかったよ
事前に伝票番号とかもメールで届いたし

んで、今セットアップ中

なんかよくある「わかる!」シリーズみたいな小冊子入ってた
103不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 01:13:41 ID:xUfEM9Qe
EX490ってHDDのアクセスランプ付いてるの?
104不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 13:52:38 ID:J6Hmy9vC
結局490はまだ誰にも届いてないのか。ひどいな。
105不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 20:58:57 ID:Zh8LR0ke
うちは来週中に付く。
土曜日にしか受け取れないのが残念だ。

送料3000円もとるのに驚いた…
106不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 09:15:03 ID:Wg/j73Rf
必要に迫られてるわけでもないのに、X510注文してしまいそう
107不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 13:30:03 ID:lZpY36Tu
既にH340使っててさほど不満もないが確かにコレは欲しくなる。
でもいま注文するとストレス溜まりそうだから流通が改善するまで様子見する。
108不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 22:05:00 ID:JPLFkJF0
郵送で「速攻!図解HPホームサーバー」って冊子だけ来てた
本体は後で来るんだろうけど、なぜ先に郵送?
109不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 22:15:12 ID:E/QJx7ON
>>108
先に目を通して使い方を勉強しろということだろw

x510 は本体箱に同梱されてた
110不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 22:21:19 ID:N9R3I2is
納品8/6になってた。2回目の出荷かな?
8月中旬とか言われているけど、意外と早く納品されるのかねえ。
111不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:01:14 ID:Eerz42xr
明日商品くるんだけど
俺も冊子が来た。それも2冊
図解のと、「ママ、どうしておうちにサーバーがあるの?」っていう絵本w
112不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:30:00 ID:hiV0flYM
ママがWHSサーバーの必要性を力説する家庭とかw
何考えてんだHPwww
113不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:31:02 ID:POFUoHCT
いいなぁ、俺の注文は欠品のままだよ
俺の担当は、適当そうなやつだったし
114不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:43:57 ID:iDITqnuj
>>112
マジレスすると、血迷ってるんはMS
115不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 01:32:51 ID:yW2CVZPf
うちにも謎本キタ。
意図は分かるが意味不明。
116不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 10:45:00 ID:kooeh3IP
新しいWHS来るから、海外の在庫飛ばしだろうな
117不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 17:18:32 ID:YE9Z7Tdt
118不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 21:07:10 ID:k98YvMpS
なんだこのとち狂った意味不明なストーリーは・・・
MSは確かに血迷ってるな
119不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 21:24:02 ID:kEmAB+4h
うちには納期未定メールがまた来た orz
120不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 00:05:00 ID:NxgDppL6
納期確定した人って、いつ再注文したの?
121不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 00:08:52 ID:2EiiDZru
「君のお父さんはお母さんのことをすごく愛してるから、きっとホームサーバーを
プレゼントしたくなるよね。」
「君の友達は、家にサーバーがあるなんて変なの!っていうかもしれない。でも、彼らはうらやましいのさ!ピカピカ光る、ホームサーバーがね!」
ってやつだっけ。うろ覚え。
122不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 00:27:48 ID:o01Yw+rd
>>121
「うれしいでしょ?」
「うれしいよね!」

もはや洗脳レベルw
123不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 01:17:11 ID:Mi4xTIuQ
>>120
注文が23日13時頃
再注文が27日10時頃
で、納期は今日なんだけど出荷のメールが来ない…
124不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 01:41:55 ID:mZxNICQ3
>>120
注文23日 23時頃(現金前振)
入金確認 27日昼頃
再注文 27日16時頃(入金確認済)
ウェブのステータスは、「お届け予定日」になってるな
125不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 02:48:38 ID:QzvZjKUp
>>122
お腹がもにょもにょして来る…
126不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 11:57:26 ID:mZxNICQ3
124だが、今しがた到着した。
意外と箱小さいな
127不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 03:32:59 ID:mRTUyasK
これってRaid5とか設定できないみたいだけど、
増設分のHDDのうちの一台が逝ったらデータ全損するのかな。
128不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 09:58:39 ID:Za3eHvPn
運用次第
129不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 10:47:06 ID:03EbCC58
>>127
DE有効フォルダに置いたファイルは、1つのファイルが2つのHDDに配置されるので、
HDDが1つ死んだだけならもう一方が残っててアクセスできる。
DE無効フォルダに置いたファイルは、ロシアンルーレット的に死んだり死ななかったりする。
(そのHDD上に物理的に配置されてたファイルだけが死ぬ)。
130不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 14:05:46 ID:XINokI47
>>129 ×DE無効フォルダ ○複製無効フォルダ じゃね?
131不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 22:55:44 ID:ph+I/PII
x510買ポチっちゃったw

メーカー製PCを買うのは久しぶりだから楽しみ〜
132不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 23:49:28 ID:MDGoiBYE
おまけ本届いた。
絵本じゃない方は思ったよりも色々書いてあった。

X510発売時はEX490発売を予定してなかったとかどっかに書いてあったが、
この本見るとX510と同時にEX490の発売を決定してたようだな。
133不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 01:50:34 ID:CaHGoIQX
えっと、先週X510届いたんだが、共通だと思うんで参考になれば

WDのEARSを使用するとき、DE追加後にAlign System Utilityをそのまま実行すると
DE環境の不整合が起きちゃいます。
これを防ぐには
 ・c:\fsフォルダを新規ウインドウで開いておく
 ・Align System Utilityを実行
 ・再起動後に有効にすると表示されていれば、そのまま再起動

これで上手くいきます。
再セットアップ2回は面倒だった・・・
134不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 01:54:26 ID:CaHGoIQX
あ、ちょっと書き方が悪かった

fsフォルダそのものではなく、fsフォルダ配下のHDDを新規ウインドウで、です
135不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 07:23:37 ID:m0P/4VGk

136不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 09:25:06 ID:VV21O3+6
今日EX490届くんだけどWD20EARSのHDDを追加する時
Windows7でフォーマットしてあれば確かジャンパーとか
設定何もしないで良いんだよね?
137不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 10:22:41 ID:pMg6N4m4
DE追加時に領域を開放→再確保→クイックフォーマット→マウント
ってされるから、Win7でフォーマットしても意味無かったと思う
現状では素直に7-8ジャンパが良いと思う

それか、WHS2011まで待つとか
138不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 23:15:10 ID:R2AObwwz
>133
さんきゅう、助かった。
結構苦労していろいろ試してたんだけど、これで1発okでした。
139不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 00:23:10 ID:fp/90bBM
納入日12日きたー
140不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 01:59:01 ID:D9no9UGp
とりあえずHGSTのHDS722020ALA330突っ込んでみた
ちょっと音が気になるかもしれないけど、爆音PCの近くなので無問題
141不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 02:05:41 ID:BfJVggHG
HP Media Smart Serverのウィンドウは最小化出来ないのかな?
142不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 06:02:15 ID:kwuPmDLY
うちにも納入日12日きたー

その日帰省してるよ orz
143不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 12:54:46 ID:YubioLsF
>>137
2010じゃね?
発売は2011年になりそうだが・・・
144不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 15:07:23 ID:Yh1ssk2C
EX490で所有しているmp4ファイルをそのままではiPhoneアプリ(iStream)側から
認識してくれないようでvideo converterを通すと認識されるようですが、
PC側でiStreamで認識できるフォーマットに変換する方法はありませんでしょうか?

また、hp video converterで多重録音の動画を変換するとなぜか主音声ではなく
サブの音声を使ってしまうようなのですがこちらの音声チャンネルを設定することは
出来ませんでしょうか?
145不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 15:16:30 ID:sXc2IABd
>>144 TVerisity つかってみ
146不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 12:34:36 ID:YIFJMHra
X510使ってて別のDLNAサーバー(PMS)をインストールしたいんだけど
共有フォルダのソフトウェアってとこに実行ファイルいれればいいのでしょうか。
147不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 12:43:10 ID:cTXkBc/W
>>146 まず、デフォのDLNAは止めろよ
148不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 19:55:24 ID:Q6SMvQty
デフォルトのやつはどこから止めれば?
149不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 21:11:19 ID:wNKa7rGE
そろそろ届いた人も増えて来たかな。

お勧めのアドイン教えて下さい。
150不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 22:19:52 ID:feKK1ftB
セキュリティソフトは、何が入っているか教えて?
151不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 23:37:22 ID:kkERQJgJ
いろいろ調べたが無料で使えるセキュリティソフトはよくわからんかった。
とりあえず対応版だしてるavast!を3年間ライセンスで買った。
8200円くらいだったので年間2700円と考えるとまあこんなものか…
152不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 10:32:02 ID:fALG9Xd3
>>148
止める必要あるかね?
ウチではPMSとWMCが仲良く動いてるよ

つーか、PMS重すぎて使ってない

153不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 00:04:01 ID:EcBjMUkk
無線ルーターの簡易NASで鯖の利便性を知って
この機種を知ったんだが「今は買うな時期が悪い」病にかかってしまった。

もう少し待てば2TB以上のHDD詰めるだけでなく
vailでcore iな高性能で省電力な鯖が出るのは
間違いないよな。。
154不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 01:06:51 ID:c6FFAyeU
パソコン関連は欲しいと思った時が買い時じゃね?

少なくともHPから次の機種が出るのは何時になるかわかったもんじゃないし
出ない可能性だってあるしな
155不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 01:55:18 ID:ospINwzP
先週届いたけど筐体はいいな
電源もマザーも縦に積んでるから比較的高さがあるけど
まあ周辺機器って程度の存在感で溶け込んでくれる

個人的にはHP Video Converterの画質が今ひとつで残念
縮小アルゴリズムのせいだろうか(AviUtl + Lanczos 3-lobed 拡大縮小 + x264と比較)
設定を済ませれば後はコピーするだけの使い勝手は最高なだけに惜しい

>>153
自作が苦でなければとりあえずmini-ITXで組むのはどうだろう
大きくていいならNTT-XのWHSセットな既製安鯖でも
EX490なんて2007年発表だしまさに>>154の言うとおり出ないと思ってた
156不明なデバイスさん:2010/08/13(金) 06:02:21 ID:OsS3+IE4
>>153
NehalemよりもSandayBridgeになってほしい
動画のハードウェアエンコードがサポートされるし
157不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 23:56:28 ID:cVtvj4CT
これ1台目のドライブがすっ飛んだときはどうするん
二重化してなくて1台目に入ってるデータは諦めるとしてシステム復旧するにもメーカー送り?
158不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 00:09:07 ID:qZofdDQI
>>157
付属のディスクを使って別PCからネットワーク経由で復旧できるよ
長くなったけど参考になれば

HDD1, HDD2の2台積んでるとしたら、
1. HDDをすべて外す
2. .新HDDをEX490に付ける
3. 普通のPCに復旧ディスクを入れ、説明PDFの通り操作してEX490をクリーンインストールする
4. PCにHDD2のデータをコピーしておく
5. EX490にHDD2を改めて追加し、PCからLAN経由でデータをコピーする

2TB*4にしたいなら最初から1-3の要領で初期の1TBを換装すればいい
復旧については、WHSの仕様的にHDD2を単純に戻してもフォーマットしなきゃ使えないので
別途ドライブを確保して4-5の手順を踏む必要があるのが注意点
159不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 18:44:27 ID:t+OH/LqO
>>2TB*4にしたいなら最初から1-3の要領で初期の1TBを換装すればいい
おおお、俺はこれがやりたかった Thank you
160不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 20:01:05 ID:ervmi01r
>>158
それは便利そうだ
4-5の手順は面倒だけど逆に言えば外部のPCに直接つなげば中身が見えるって安心感でもあるし
161不明なデバイスさん:2010/08/15(日) 23:17:10 ID:wM10fxEu
>>159
EARSでジャンパモードはパーティション切れないから注意な。
俺はシステム2Tにしようと買って準備してたが諦めた。
HomeServerで手間かけるのはちょっとな。
162不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 13:24:22 ID:pWyfX4VF
>>157,158
Macからでも復旧出来るでしょうか?
163不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 21:19:04 ID:mtZGJlbT
>>158
ユーザーズガイド確認したんだが、4-5やらなくても
HDD2を付けたままで「サーバの復旧」すれば
イケルっぽいぞ

もちろんすべてのフォルダを「複製有り」にする
必要はあるけど
164不明なデバイスさん:2010/08/16(月) 23:05:26 ID:pqnXkWfM
>>162
復旧以前にMacのみだと最初のセットアップが出来ない。(と思う)
それ以外は快適に使えてるだけに惜しい。
165不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 01:19:00 ID:kFuXTxyZ
>>164
げ、そうなんですか。残念。
ここ見るとMacで問題なく使えそうなのに。
【西川和久の不定期コラム】 MacやiPhoneにも対応したホームサーバー!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100730_384196.html

ここには、微妙な記述があるな。
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/mediasmart_server_ex490/product_01.html
> ※ サーバの初期設定にはWindowsパソコンが必要です。
全然設定出来ないのか一部機能の設定が出来ないのか分からん。
166不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 06:38:42 ID:9fDhIaDO
>>165
ホスト名とAdminのパスワードの初期設定が出来ない。
Winに関連アプリをインストール時にそれらを設定する。
設定すればリモートデスクトップが繋がるが設定しないと繋がらない。

Macアプリでは初期設定が出来ない。
一度Winで設定すればリモートで変更出来るんだけどな。
167不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 21:13:32 ID:jZp3zW1S
はじめてWHS買って設定してるんですが、どうにもわからんことがあるので相談させてください。

HPのEX490の解説のページを見ると、

スリープモードに対応
ネットワークに接続されている機器がオフのときには、自動的にサーバー本体が休止状態になる「スリープモード」に対応

と書いてあるのですが、初期状態ではこれは無効になっているのでしょうか?

接続しているPCをすべてオフにして、一晩放置してもスリープに落ちないので、いろいろ設定項目を探しているのですが見つけられません。

ちなみに管理コンソールの設定画面のスリープボタンはちゃんと効きます。

普段使ってるのはMacなので、Windowsの基本的な項目を見落としてる可能性もあります。

チェックすべき項目などのアドバイスよろしくお願いします。
168不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 22:03:37 ID:Eay4dy99
Mac持ってないけど、Bootcampで使えばいいじゃんとか思っちゃう。
まあ1台ぐらいWindows機を持ってても損はないだろうけどさ。
中古ネットブックとかなら2万もしないからパッケージ版のWindows OS買うより安いし。
169不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 22:21:20 ID:WgCv9TMO
>>167
http://hpstorage/help/HPMSS_UsersGuide/ja/hpmss_settings/power_settings.htm
(http://hpstorageは自分のサーバー名)
の「5.」の様なので、思っているような機能では無いですね。
#スリープ モードの実行 ― [スリープ モードの実行] ボタンで、サーバをスリープ モードにできます。サーバは、バックアップのときや、HP ホームページからの入力があったとき、サーバの電源ボタンが押されたときに、ウエィク アップします。

自分も残念です・・・。
170不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 22:27:30 ID:9jj/mg5n
PC以外に機器はつながってないの? BBルータとかさ。
171不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 23:32:38 ID:SxfDMUa7
>>167
Windows版コンソールで見ても確かに見当たらないね
USのエンジニアがLights-Outでできるよって言ったのを日本HPのセールスが勘違いしたと予想

まあスリープ移行さえできればMacは復帰のためにマジックパケット送ればいいだけなのかな?
やってる人いたら聞いてみたい

ついでに便乗なんだけど
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/mediasmart_server_ex490/product_01.html

ファイルのオートコレクトっていう機能があって

>任意のファイルにも対応
> 写真や動画、音楽といったメディアファイル以外のOfficeデータなども、
> 自動的に保存させることが可能※。作成中のドキュメントも安全に管理できます。

ってあるけど、どの機能のことを言ってるんだろうか
172不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 23:47:49 ID:JjvcAfyc
>>171

 HP Media Collector を使うみたい。


173不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 00:37:04 ID:aE+hNMki
マニュアル読んでみた
こういうことか

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20100730_384196.html
× クライアントに1台もWindowsが無くても大丈夫だ。
○ The first installation must be on a Windows computer.

http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/mediasmart_server_ex490/product_04.html
× ネットワークに接続されている機器がオフのときには、自動的にサーバー本体が休止状態になる「スリープモード」に対応。
○ そんな機能はない
174不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 00:40:11 ID:9ILsuHSg
海外のEX510の資料みてるとsleep modeは
(http://www.betterideagroup.com/Products/DataVault_X510_Whitepaper.pdf 4ページ目のPower, cooling and acousticsの所)

And when the HP Data Vault isn’t working,
it is extremely efficient in sleep mode,
consuming only 1watt of electricity per second.

って書いてあるんで、日本語サイトでの誤訳かなぁと思いますが。
日本語helpには上記英語の内容での記述があるけど・・・。

他にフォーラム見てみると上記機能もバグってて使えないみたいな記述もある。
結論はLightsOut functionality is sufficient.
(http://www.mediasmartserver.net/forums/viewtopic.php?f=25&t=7490)

日本サイトの内容での機能、使えてる人いないですかね?
175不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 08:00:09 ID:L6EE3yPF
昨夜スリープの件で相談したものです。
170さんのご指摘の通りルーター繋がってたので、それも止めて一晩放置しましたが、やっぱりスリープには落ちてませんでした。
皆さんの書き込みを読んで気がついたのですが、もしかしたらEX490の解説ページの記述は

ネットワークに接続されている機器がオフのときには、「設定した時間になると」自動的にサーパー本体が休止状態になる…

ということを言いたいんですかね?これなら全部辻褄が合います。

とりあえず管理コンソールからの手動スリープと、クライアントからのウエイクアップは問題なく出来るので、
これとタイマーでのスリープを組み合わせて使おうと思います。

ありがとうございました。
176不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 09:30:04 ID:NQKwW67c
>スリープ
EX490にremote desktopで接続して、スタートボタン→Windowsセキュリティから休止状態にすることは
できないでしょうか? Acer H340-S3では出来るのですがいかがでしょう?
177不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 11:02:53 ID:Uau3Xp0y
>>176
そういう問題じゃなく連動させたいんでしょ
178不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 12:33:52 ID:L6EE3yPF
lights-outってなんだろう?と、昨夜HPのページを検索したときには難しくて理解できなかったけど、
さっき改めてぐぐってみたらWHS用のソフトがあるんですね。
なるほどこれを使えばやりたいことが出来そう。
家に帰ったら試してみます。
179不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 21:54:19 ID:pM6Bvs72
airvideo用にこれどうなん?
180不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 12:42:07 ID:MjSRI5R1

今の納期はどのくらい?
181不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 13:24:41 ID:3JLo5lbJ
3分から6週間待ち
182不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 15:20:39 ID:dK4SyWtl
法人名義で今日頼んで9月上旬から中旬。
Mac環境で使ってる人の感想聞きたいっす。
183不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 00:22:52 ID:YkJSc7iM
>>182
上にもあるけど、初期設定にWinが必要なんで注意。
大したことに使ってないんで、特に何も不満はない。
184不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 01:53:16 ID:MFHUPw43
>>183
レスどうも!
今BootCampでXPをインストールしましたわ。
自分は写真、音楽データのバックアップとタイムマシーンでMacのバックアップがメインになりそうです。
取り溜めしたVIDEO_TSをどうしようか悩んでます。
185不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 06:22:40 ID:YkJSc7iM
>>184
その使い方なら不満は無いんではないかな。
iPhoneかTouchが有るならコンバータで勝手に変換してくれるのも便利。
うちはRegza用のmpeg2から変換してる。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchULEgxJbWFnZUFuZFRleHQY5I_bAQw.jpg
186不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 19:39:30 ID:Spaus99y
5台だけうってるみたい

http://nttxstore.jp/_II_HP13365548?LID=twt&FMID=twt
187不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 19:53:45 ID:wkrzIbM1
悩むなぁ。
家に帰ってまだあるようなら買うかな。
188不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 20:32:35 ID:Z9WGgWRB
まだあるぞ
189不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 20:34:25 ID:Ibxpdyu3
値段変わらないんだな
今すぐ欲しい人以外ポチる理由がねえ
190不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 20:38:48 ID:BoSGM+kB
送料がこっちのが安い
191不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 21:56:15 ID:OOEi3khB
easyStore(新)とどっちにしようかずっと迷ってたけど
送料無料の魅力に負けてポチってきた
今のところ後悔してない
192不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 15:08:28 ID:y4BBdyiy
家族と共用のネットワークに繋いで
自分のPCからだけアクセスできるように出来る?
本体丸ごとでもフォルダ単位でも
193191:2010/08/29(日) 14:20:37 ID:DtTgbmrR
二日で届いた
これから開梱
194不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 15:12:31 ID:i6hQ1nS5
HPいまだに欠品待ち。どうゆーこった。。
195不明なデバイスさん:2010/09/02(木) 23:48:03 ID:dUw0pBuU
X510を昨日から運用開始。
内蔵ポートも増設で満タンなので、外部増設試したみた。
ハブ禁止ということだが、USB2.0の複数台ケースだと1台も認識しない。
eSATAポートもポートマルチプライヤなわけもなく、
ポートマルチプライヤケースの中の一台だけが認識される。
といことで1ポートに1台づつケースが必要か。
複数台を合体させて1台とみなすケースなら大丈夫だと思うが、
OS的には大丈夫なはずだけど2TB超ボリュームがすんなり認識するのかな。
どちらにしても17TB上限だから全ポートに2TBづつ接続すればちょうど一杯だな。
196195:2010/09/02(木) 23:50:18 ID:dUw0pBuU
上のUSB2.0の複数台ケースはハブは使わずに本体に直結でもという意味です。
197不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 08:20:59 ID:zSsJhG8c
ex490の内蔵HDを増設したいけど、2TBだとなにがお勧めですか
198不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 10:37:13 ID:7o+hfpA7
>>197
日立が無難なんじゃないかな。
WDは500GBまでだとウチのじっちゃが言ってた。
199不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 12:58:13 ID:qV/il9dQ
そこでmaxtorですよ
200不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 13:06:55 ID:UhdcBEol
いやいやサムスンでしょう
201不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 16:03:07 ID:7o+hfpA7
あ、マジレスしちゃいかんかったのかorz...
てか、24日に注文した分がまだ納期未定なんだけどどうなってるんだろうか。
202195:2010/09/03(金) 16:55:44 ID:k3sWXyuN
うちは発熱はあるけど無難な日立でそろえてます。
WDは安いから単純なケースのデータ倉庫にはいいけれど、
相性やらフォーマット関連やら面倒回避したいので避けてます。
組み込みの1TBは全部シーゲートですね。
203不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 20:14:51 ID:UhdcBEol
日立グローバルサムスンテクノロジーズか。
いい買い物をしたな。
204不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 20:35:35 ID:YpsRKlnD
205不明なデバイスさん:2010/09/03(金) 22:47:25 ID:hJT+I0H2
CPUをXeon E3110(3GHz)に換装してみた
レスポンスが全然変わった
これならエンコードも行けるかも
しばらく様子見てみる
206不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 01:56:47 ID:bJmfELD8
>>205
おお、すげぇ
熱問題とかどうなのかねー。
続報希望です
207205:2010/09/04(土) 20:15:42 ID:TTiyCRs2
>>206
自分も一番熱が一番の心配でした
玄関に490置いているのですが、素のceleronのアイドル時ですでに50度ちょっと
(気温35度前後)という過酷な環境での利用をしていまして、
今回E3110に換装しアイドル時が60度くらいとさすがに10度程度CPU温度上がりました
今日日中ずっとHP Converterを使ってエンコードを行ってみました
日中最高70度前後まで上がりましたがおかしくなることもなく今も問題無く動作しています
でもさすがに70度維持だとちょっと怖いので、クーラーのある部屋に場所を移す予定です
以前の状態を計測していなかったので正確な比較が出来ませんが、エンコード速度は
体感で3倍くらいは速いような気がします マルチコア化の影響かエンコード中でも
コンソール操作もサクサク動きます
E3110涼しい部屋に設置されている方にはおすすめできそう
じゃんぱらで中古8千円くらいでした
208不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 06:02:08 ID:9KQ8veiB
197だけどWDはめんどくさいですかね、日立にしとくかな
209不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 08:21:47 ID:AYapI+cN
206さんでは無いですがレポート有難う。
非常に参考になりました。

ところで自分もAir Videoが使いたくて、EX490購入(とCPU換装)を検討しているのですが
PentiumDC E6500辺りの廉価デュアルコアとE8400(Xeon E3110)
辺りってどっちが良いと思われますか?

主な違いと言えばL2キャッシュくらいとは思うのですが、動画のリアルタイムエンコや
CPUの発熱で差が出たりするんでしょうか?
皆さんの意見が聞きたいです。
210不明なデバイスさん:2010/09/05(日) 16:20:46 ID:fjlBpxpm
>>208
WDにジャンパで普通に使えてる。
起動ディスクにしなけりゃジャンパで良いんじゃね。
211不明なデバイスさん:2010/09/07(火) 22:17:57 ID:+RRXhUlX
2010/08/18注文⇒2010/09/13納入予定
WHS初心者なもんで調査期間と思えば。。
212不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 17:51:46 ID:O4RpxTvP
おでも8/26注文して9/13に到着予定でし
213不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 18:43:24 ID:PbN92GJV
俺は2週間前に到着済みだよ
214不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 19:39:59 ID:ygMqS/Zc
8/8⇒9/13
トホホ
215不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 16:56:00 ID:Uy7dZA5I
http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/micro/ov.html

WHS要らない人はこっちが良くね?
216不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 17:40:24 ID:oF1OF435
WHSは要るだろ
217不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 17:57:41 ID:7TM+hVs9
N36LはBGAだからCPU換装不可だな
遊べなそうなのでイラネ
218不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 20:12:13 ID:j31fvC7E
>21.4dB
高負荷時が気になるが
静音的にはEXより良いのかもしれんね
219不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 20:12:24 ID:OyG80sj7
>>215
設置性が後退してるしMBが独自な上CPUがX510より遅いから
x86で安価なNAS専用機ってところか
ML115並みの投げ売りなら考えるが
5インチベイ、ロープロのPCIe x16/x1は面白そうだけど
これといった使い道が見当たらない
220不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 23:04:50 ID:Cfd4NJoh
これOS入ってねえのかよ
正直安くもなく高くもない微妙な代物じゃね
221不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 23:29:07 ID:7yg2n32F
EX490だと、+14,000円で160Gのハードディスクが1Tになって
メモリが1Gから2Gになり、OSとアドインがついてくる訳か

CPUの性能差が体感でどのくらい出るのかわからんけど、
自分もそんなに割安なわけでもないって感じがするなぁ
新しいWHS使わず、余ったライセンスやSambaやなんかでNAS構築
するならWHS分は確実にお得といえばお得なんだろうけど>数千円
222不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 12:24:19 ID:o6r64j0J
届いた人にお聞きしたいのですが、どこの配送業者で届きました?
223不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 12:27:02 ID:evAoVV+z
さがわ
224不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 12:30:44 ID:EdvGWU1d
ヤマト
225不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 12:35:19 ID:86kLIsly
おるでー
226不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 12:46:20 ID:4ssxgRjX
発想通知がきて月曜日配達予定になってるけどクロネコに電話したら土日に届けてくれるかね。
227不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 15:00:31 ID:BaBb+5yx
営業所止めにしたいけど、佐川だと遠いなぁ。
228不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 15:01:01 ID:7xfaTBaY
>>226
それやってもらった。
配送状況を確認して配達店についていたら電話。
その日の夕方に配達してもらった。
229不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 19:49:54 ID:86kLIsly
発送とかお届け予定とかどうでもいいから仕様について語れよ。な?
俺はまだ届いてないからパスな^^
230不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 06:50:22 ID:yUtCi/sD
EX510で試しに外付けで6TB(実質5.6TB)で1ボリュームのRAIDのストレージを追加してみた。
問題無くフォーマット作業を経て追加はされて容量に加えられたが、
共有ボリュームで増えたのは2TBだけでシステム容量に3.6TB追加された!
1ボリューム2TBまでしか認識されないんかな。
しょうがないから即座に取り出し操作したら、
書き込みを移して取り出せるまでに30分以上かかった。
使用中の内蔵1TBをデータ移行させて2TBに差し替えとかやろうとしたら、
ものすごく時間かかるだろうね。

コンソールのレスポンスは何か負荷がかかると引っかかって操作しづらいな。
231不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 06:51:09 ID:yUtCi/sD
あ、上はX510だった。
232不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 09:10:09 ID:Nv2GBKkR
>>230
"システム容量"ってのがわからないけど、2TB+3.6TBになるだけで
非共有ドライブとしてなら5.6TB認識されるってこと?
だとすると作業領域としてなら普通の共有で使えるかなあ
233不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 10:05:07 ID:yUtCi/sD
>>232
すみません、書き方が悪かった。
通常は数十GBのシステムが3.6TBになりました。
空き領域には反映されないから、
データ置くのはできないんじゃないかな。
今のところ、1ポートあたり2TBを一台ずつ接続するしかないという結論。
ここらあたりはOSの問題だけども。
234不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 14:44:55 ID:K6Y/DJMY
ブツが着弾
事前に買っていたWD2TBを仕込もうとしたら、ジャンパピンが無いのでとりあえずジャンパなしで頑張って見ます
235不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 15:53:55 ID:pGn8wf3i
>>222
黒猫

>>226
13日納品予定だったけれど、今日電話してさっき届けてもらった。

あとキャンペーン?の付録本が付いてなかった・・・。
もう終了したのかな?
236不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 16:51:25 ID:TWHZQUrX
購入直後の段階でシステムHDDを2Tに交換しようとサーバ復旧を試みているのですが、
手順4c「ヘルス インジケータランプが水色と赤色 で点滅している場合は、書類用のクリップを使用し、サーバ前部のステータス/復元ボタンを押して放します。」
d「復旧モードが正常に開始されたら、ヘルスインジケータランプは紫色に点滅します。」
のところで紫にならず、水色(白?)点滅のまま先に進まず困っています。

なにか情報ありますでしょうか??
237不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 16:57:32 ID:fwpl0ldL
>>235
昨日、キャンペーンの冊子だけ届いてた
238235:2010/09/11(土) 18:21:14 ID:pGn8wf3i
>>237
情報サンクスです。
自分も先程ポストを見たら、郵便で届けられていました。
239236:2010/09/11(土) 23:18:57 ID:TWHZQUrX
自己解決しました。
クライアントマシンで固定IPを割り当てていたため、WHSが参照できずにいたようです。
畜生。復旧モード時の前面ランプは紫じゃなくて白じゃないか!!
(結局関係かなったけど。。)
240不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 00:24:35 ID:DuhucVts
HP はなんでこの商品やる気無いの?
数が出てもたいして儲からないとか?
241不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 03:58:37 ID:MvYvJSb3
日本HPってネットブックなんかでももの凄いやる気のなさを見せてる感じ
売れそうな商品に限って酷い値付けか発売直後から入手困難→ぐだぐだで終了
北米から持ってきてそのまま適切なレートで値段付けるだけの作業もしない
242不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 22:09:18 ID:6pD5CavB
納品通知来たと思ったら品薄のお知らせ。
243不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 00:21:06 ID:Gfl0HK/n
品薄情報は複数回来るから。
俺は約1週間ちょい単位で一通×3もきた。
まあ放置プレイよりは安心できるが。
244不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 00:25:56 ID:kwlxc3wt
まさか品薄商法のつもりってわけでもないだろうな
245不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 02:42:21 ID:4Lzfq5qR
よっしゃ全スロット2TBに換装したぞ!と思ったら1台だけジャンパ差し忘れたことに気づいた
なぜかそのスロットだけ半分くらいしか引き抜けなくなってて涙目・・・
246不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 09:44:57 ID:pczOd/RX
UPS使ってる人いる?
247不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 13:13:08 ID:Uy2BJCjN
おれおれ
248不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 13:55:36 ID:pczOd/RX
機種機種
249不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 08:05:12 ID:qwE5wgbY
>>245
WDの2Tのジャンパはパーティション切れないというか、
切るとおかしくなる(持病再発?)のでは?
WHSはシステム用にパーティション切られるけど、
システムのドライブが遅くなって無いか?
250不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 20:31:37 ID:7cGalOZ7
リモートアクセスでMedia Streamer(以下、MSと省略)を使用したいけれど、
ログイン後にwebブラウザからMSを起動させようとすると、
以下のランタイムエラーが出るんだけど、同様の体験した人いる?

もし解決できた人がいたら、解決手法を教えてください。


--ブラウザに表示されるエラーメッセージ---

'/MediaStreamer' アプリケーションでサーバー エラーが発生しました。

ランタイム エラー

説明: サーバーでアプリケーション エラーが発生しました。
   このアプリケーションの現在のカスタム エラー設定では、
   セキュリティ上の理由により、アプリケーション エラーの詳細をリモート表示できません。
   ただし、ローカル サーバー コンピュータで実行されているブラウザで表示することはできます。

詳細: このエラー メッセージの詳細をリモート コンピュータで表示できるようにするには、
   現在の Web アプリケーションのルート ディレクトリにある "web.config" 構成ファイル内に、
   <customErrors> タグを作成してください。
   その後で、この <customErrors> タグで "mode" 属性を "off" に設定してください。
251不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 17:03:20 ID:18EOZ9GN
EasystoreだとPT2載せてる人いたけど、これは載せれるかな?
試してみたいがずっと品切れだなあ
252不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 18:14:25 ID:rlQImI9R
PCIスロット無いんじゃねーのコレ
253不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 21:36:31 ID:dXEROwhW
usbチューナー入れたら地デジ録画できる??
254不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 21:52:54 ID:4KJudcHt
>>251
大きな基盤写真ないからよくわからんが
無理そうだけどな

PT2載せたNASならNTT-X辺りで安い鯖買うなり、Atomとか使うなりで
自作した方が色々使い勝手が良いと思う
まあOSのこともあるから、これにのっけれれば安上がりにはなるだろうけど
255不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 08:21:26 ID:tQTNtp7u
WDってジャンパかえないと何か不具合がでるん…?
なにも考えずに2T二個買って来て刺して使ってるんだが。
256不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 10:11:05 ID:kJRyiPCm
アクセスがめちゃ遅くなる程度だよ。
257不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 14:07:34 ID:W5D6ITKR
通知きたー・・・納期がまだ未定のお知らせか・・・
258不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 17:09:26 ID:LF1TeEgx
X510買おうかと思い始めた
259不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 17:19:17 ID:LF1TeEgx
NTT-Xきてた!
260209:2010/09/17(金) 17:40:00 ID:5z5UMKHL
>>259
情報ありがとう。
ポチった。
261不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 19:34:02 ID:EA0acO2H
在庫少量復活。注文しました。
http://nttxstore.jp/_II_HP13365548?LID=twt&FMID=twt
262不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 20:15:08 ID:HEan72NG
orz
263不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 20:23:27 ID:HEan72NG
HPってキャンセルできんのかな・・・
264不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 21:16:31 ID:BHXvy82j
HP直販で1週間前に注文したんだが俺もキャンセルしたい
でも電話じゃないとできなさそうね
265不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 21:36:46 ID:/HbuGorC
>>264

納期案内のメールに「キャンセルしたい」って書き足して返信したら、キャンセルできたよ。
266不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 21:08:10 ID:5L9Nmr1k
キャンセルメール送ったら、今日営業の方から連絡きた。21日には入ってくるが引き当たるか不明とのこと。
キャンセルには応じていただいた・・・完全にこちらの都合なのに、すみません。ありがとう。別サイト購入だけど大事に使います。
267不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 09:35:52 ID:593/MGC2
当たり前だがNTT-Xで買ったやつには冊子ついてないのな
あれどこかで売ってないの?
268不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 09:42:27 ID:FN/L6Emx
持ってるけど買うまでもない
269不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 10:48:15 ID:VGLXFnGA
HP直で買った場合の送料3000円は
冊子代ということか。
どうりで高いと思った。
270不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 14:18:37 ID:593/MGC2
>>268
送料込み1500円でうってくれ
271不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 15:24:10 ID:hVM86ckH
冊子は一通りの事は書いてあるから、意外と有難いと思うけどなあ。
272不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 15:42:27 ID:FN/L6Emx
すまん・・・持ってることを自慢したかったんだ
273不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 15:44:49 ID:593/MGC2
>>272
送料込み1600円でうってくれ
274不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 15:56:10 ID:FN/L6Emx
すまない・・・本当にすまない
275不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 19:07:28 ID:OkaNEN42
>>272
じゃあ2900円で
276不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 19:42:43 ID:hxQVhoV3
届いたー! ・・・なんだこの流れは。
HDD3台は用意できてないがとりあえずWD20EARS1台あったので入れるか。
277不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 20:08:54 ID:nqY1nnCj
>>276
ちゃんとジャンパかえとけよ
278不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 21:08:56 ID:noup1zKS
中古E5400買ってきた。
換装してやるぜ
279276:2010/09/20(月) 21:43:16 ID:hxQVhoV3
ジャンパは挿したよ〜構築中。NTT-Xでの購入だったんで冊子?はなしか。
薄いぺらい紙1枚だけなのであとはコンソール手探りでの設定か・・・不安だorz
280不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 22:01:32 ID:nQWpJpcY
EX490でもX510でもいいのですが、HPのメディアサーバー?でappleのロスレスエンコードされた
音楽ファイルをDLNA配信できますか?WHSの質問になるのかもしれませんが...
281不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 01:13:20 ID:UMINhDoR
>>240
単純に出荷の見込み数を読み間違えたんでしょ。
発注担当者は大目玉食らってるだろうね。
282不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 16:39:21 ID:0F4nTCNh
CPU換装ってなにがお薦め?
283不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 17:18:48 ID:HgzcHpUo
結局のところ
家庭内LANにEX490を接続して
EX490内に保存したエロ動画を
自分だけが家でも外でも見るためにはどうすればいいんですか?
284不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 17:49:02 ID:ohHO5GSG
>>283
アクセス拒否は使えないの?
285不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 21:52:24 ID:7Il28OqS
>>282
x510と同じにするならば、5千円。
それ以上にしたいなら7千円。
286不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 23:43:25 ID:mvWD9LbG
そういえば衝動買いしたけど使わず積みっぱなしのWD2TB*3とE6300があるんだよな・・・
EX490が生えてきそうだ
287不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 23:49:27 ID:f72gBDax
しかしC2D積むと消費電力が馬鹿にならないような・・・
i3の消費電力聞くとわざわざ換装するのがばからしくなってくる。
288不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 02:42:14 ID:+F1dXTKC
>>283
共有フォルダで自分のIDだけ見られるフォルダを作ったらOKじゃない?


自宅のEX490にある特定のフォルダを外部ネットワークのWindows端末にドライブとしてマウントしたいと思います。
外部端末のIEで自宅のEX490にアクセスすることは出来たのですが、ドライブとしてマウントするところまでいけませんでした。
そういったソフトウェアとか有ったりしませんか?

GladinetDriveで実現できるかと思ったのですがフリー版では設定項目がロックされててダメでした。
289不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 07:26:05 ID:mCwrq1kR
>>288
アドインて導入するとネットワークドライブとしてマウント出来るようになるやつがなかった?
端末側では設定だけで専用ソフトはいらないやつが。
290不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 08:56:59 ID:+Zyw3GZu
>>288
メディアサーバー停止しても
外から動画変換のストリーミングできるの?
291不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 18:45:07 ID:93hhlX5d
>>288
ネットワークフォルダでいいならWeb Folders 4 WHS(アドイン)
http://ihatelinux.blogspot.com/2007/11/new-home-server-add-in-web-folders-4.html

仮想ドライブ化したいならGladinet Cloud Desktop(クライアントソフト)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20090715_302336.html
292不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 00:43:05 ID:iCEOxDJD
E6500に換装してみた
Video Converter使用中のCPU使用率が
90〜100%だったのが55〜70%になりコンソールの引っ掛かりもなくなった。
エンコード速度も上がった。
温度はConverter使用中でクーラーのある部屋で56℃ほど。アイドル37℃ほど。

Air Videoのライブコンバージョン(iPad使用)
DVD画質くらいなら、CPUは100%に振り切れるが普通に再生・シークは可能。
Celeronの時は動くまで数十秒かかり、シークするとフリーズした。
フルHDのmp4も試したが、一応再生はされるが1分ほどで止まってはまた
動き出すといった感じ。ライブエンコじゃ無理と思ったほうがいいい。
ライブじゃなけりゃ何の問題もなかった(ものによってはiPadの処理能力のほうに限界がくるが)
293288:2010/09/23(木) 04:03:04 ID:hDVLGs4v
>>290
あ、そういう用途には無理か

>>289.291
ありがとう。そんなアドインがあるとは思わなかった
いれてみる
294不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 20:00:51 ID:QOX8xMQJ
CPUを替えようかと思っています。
そこでお知恵拝借したいのですが、E5500に替えて、動作するでしょうか。
295不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 20:12:24 ID:gEBmtSSd

            / ̄\
             |Google|
            \_/
              |
          /  ̄  ̄ \     
         /  ::\:::/::  \   >>294 それは俺に対する挑戦か?
       /  .<●>::::::<●>  \  
       |    (__人__)     |  
       \    ` ⌒´    /      
        /,,― -ー  、 , -‐ 、
       (   , -‐ '"      )
        `;ー" ` ー-ー -ー'
296不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 20:35:13 ID:Q+oC35rh
>>294
せっかく292が検証してくれてるし
E6500でいいんじゃない?
個人的にはエンコ重視でQ8200S辺りを試してみたい。
297不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 00:38:21 ID:1N5hwExp
X510にQ9550S載せたってのは、EX490の納期未定のせいで510注文しかけた頃にみた
298不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 16:06:40 ID:79sm+ZC7
替えるのは良いけど消費電力上がりまくりだろ。
299不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 16:09:25 ID:TsxgIm4Z
ってことはCPU外したら消費電力下がるんじゃね?
300不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 16:58:38 ID:KJAEvayN
おまえ天才だな
301不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 17:02:10 ID:JN4SGZqV
あかんで、そら人災や
302不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 18:47:08 ID:FHK7rPPl
どっかでQ9550Sに載せ替えたデータ見たがありゃ灼熱地獄だな。
元々デュアルコアを限度に筐体設計されてるだろうから
同じ高い金出すならXeonL3110とかの方が幸せになれるであろう。
303不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 01:55:09 ID:LCCuEV8Q
まじめな話
自分んだけがiphoneアプリでビデオ楽しむ方法知りたいんですが
同一ネットワーク内のPS3でも普通に見えて困ってます
なんとかする方法ありませんか?
304不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 05:26:17 ID:pjhRNy/9
>>303
ビデオ とかiphoneで見られるフォルダのユーザーアクセス変更するんじゃだめなん?
305不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 19:53:21 ID:tiDcrojG
NTT-Xで買ったけどHPから冊子送られてくるんだね。
おかあさんがむすめに解説する方は入ってなかったけど。
306不明なデバイスさん:2010/09/25(土) 21:31:04 ID:PkLoWWPw
>>285
5千円に抑える予定が、冊子届いたノリで
9千円まで許しちゃったorz
307不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 07:47:07 ID:jqLy5mLl
おかあさんが娘に解説する病んでる本だけほしい
308不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 16:51:44 ID:ZmOXsvz6
>>305
まじで?
うちにも届くだろうか。わくわく
309不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 19:55:30 ID:9bXP0KHh
>>308
おまえの本、ね゛ーから
310不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 20:33:22 ID:IfIRT1tj
..
311不明なデバイスさん:2010/09/26(日) 22:35:13 ID:07Fpct70
>>308
少なくともうちには届きましたよっと。本体から4日ほど遅れてですけど
312不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 18:38:47 ID:o20ETH0H
EX490、今は在庫結構あるみたいだね
さっき注文したけど10月2日に届くらしい
313不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 21:30:51 ID:cc26TZc1
おしえてくれ

こいつはRAIDじゃないようだが
結局2TBx4発積んだとして何TB使えるの?

314不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 22:47:48 ID:+wtU+pGv
8PB
315不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 22:50:39 ID:efQxNmu7
>>313
システムで使う数十GB以外は丸々使えますよ。
冗長性については、共有フィルダごとに複数コピーの設定にして、別々のHDDに二重書き込みする方法なので、
全フォルダをその設定にすると、半分の容量になりなす。
316313:2010/09/28(火) 01:35:21 ID:WqLwZSe0
>>315
ありがとうございます

ファイルサーバに置くものは全部バックアップしたいので
そうすると半分しか使えないのですね。
RAID5上で動いてくれればなぁ、、、

RAID5にしたって逝っちゃうことはよくあるし、
WHSの方法の方が安心なんだろうけど
2TB損するのは大きいなぁ、、、

うー、買いたいけど悩むうううう
317不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 02:16:42 ID:KhwxHviJ
ex490今日ポチって WHS デビュー予定のものです。
RAID はわかるのですが DE がまだよく分かっていません。
共有フォルダ冗長設定すれば物理的に別HDDにコピー作成で冗長性確保ということですが
その辺の物理ドライブ割り当ては自動でシステムにおまかせということですよね?
であれば RAID1 のようにディスクを偶数ペアにしなくても良いと思いますが、システムディスク以外を
EARSx3 (with 7-8 jumper pin) で冗長あり運用をしたいと考えています。

その様な運用(と上記理解)で問題がないでしょうか?
318不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 11:38:07 ID:QmaHCoM+
>>317
ほぼ問題ないかと
以下画像は4台での運用であまり分散してないから分かりにくいかもだけど
ReadMe.txtはドライブ3と4、その他は1と2
にそれぞれ2重化されている様子
http://space.geocities.jp/keroranger_black/whs.jpg

EARS+ジャンパは1パテ(DEの追加データ領域)で使うなら問題ないけど
複数パテだと不具合が出るしジャンパ外したらデータ消えるので注意ね
319317:2010/09/28(火) 12:14:59 ID:KhwxHviJ
>>318
どうも親切にスクショまでありがとうございます、イメージが掴めやすくて助かりました。
また EARS の tips もありがとうございます、参考になります。

正直サーバーで余計な面倒は避けたいので EARS 以外も考えたのですが、値段と消費電力や静音性
を考えると、低速病の問題さえなければ自分的にベストの選択肢なんですよね。
スレをみていると EARS の方もそこそこいらっしゃるようですが、LP とか Hitachi とかの方が多いんですかねぇ。
320不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 12:55:07 ID:EfyBQRfn
NTT-Xで、EX490売ってるの?
321不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 12:58:32 ID:7LuUsroL
>>320
完売しました
322不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 15:07:15 ID:QmaHCoM+
>>319
Advanced FormatのHDDは設定手順がめんどくさいからね
うちはシステムパテも突っ込みたかったのでジャンパ使ってない
最初WHS上でWD Alignやったら一見成功してる様にみせかけて
暫くしたらデータドライブ見失ってNGだった
CDブートでやり直したら今の所低速病出てないし問題ないみたい

つかよく見たらEX490のスレじゃん
WHSのスレと間違えてた...orz

ちなみにML110にEARS*4で運用してます
WHS(v1)でEARS使う時の基本は同じだと思うので許してw
323不明なデバイスさん:2010/09/28(火) 15:20:17 ID:0B6AxoBP
EX490に1TBのHDD4台入れて
メインPCのHDDが2TB×4の8TBあったら
バックアップ処理どうなってしまうん?
324エルプサイ:2010/09/29(水) 00:24:38 ID:kjRcCV4X
ミニブラックホールでデータ圧縮すればいいのだ
325317:2010/09/29(水) 00:49:05 ID:0tIy7+sr
>>322
WHSと EARS なんで低速病対策の話は共通ですよね。問題ないです。
今日納品日の連絡がありました。他のついでに秋葉で EARS の準備もできたので納品が楽しみです。
初期設定でハマったらまたいろいろ教えてくださいw
326不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 17:55:27 ID:4UVR/EYr
そろそろ納品された奴が押し寄せてきてもいい頃じゃね?
327不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 19:00:15 ID:tArTmzeW
初期セットアップがEX490の再起動待ちのところで必ずタイムアウトエラー。
端末はWindowsXP。
WHSの問題じゃなくて、物理的故障なのかしら。
328不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 22:47:28 ID:TCyJOb9G
>>305
全然送られてこねー
またお前らに騙された('A`)
329不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 01:50:25 ID:077yNvGw
届いたので経過報告します。

【1日目】
EX490到着!
・本体がPR-S300NEと同じ高さでいいかも♪
               ↓
セットアップ
・本体にLANケーブルと電源繋いでおしまいw
・(BootCamp:MBPXPsp3)XPにて初期設定開始。開始CD挿入!
 「ホームサーバからファイルがダウンロードできません。」エラー発生??? 
 いろいろ試したけど結局原因わからず。あきらめる。
・Vista機にて設定再開。WHSコンソールinstal・設定完了。
               ↓
セットアップ2
・XP機にてCDからセットアップ再挑戦!30分格闘の末、CDからのセットアップ諦めるorz
・Workgroupから<サーバー>クリック!\\<サーバー名>&<password>入力…つながった!
 \\<サーバー>\ソフトウェア\Home Server Connector Software\WHSConnector.msiをクリック!install開始♪
 「NTFSフォーマットではないためバックアップできません。」「いいですか?」OKボタン出る………しばらく放置。
・気分転換完了!OKボタンクリック!その後順調にセットアップ完了。
               ↓
【2日目】
CPU換装
・E3110に交換。完了。
               ↓
アドイン組込…初期に必要と思ったものだけ
・Advanced Admin Console
・Lights-Out
・avast!
・Web Logs
330不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 01:52:34 ID:077yNvGw
【3日目】
リモートアクセス設定
・ドメイン取得。IP固定。コンソールから「設定」→「リモートアクセス」→「有効にする」ON!
 1.○ 2.△ 3.× …なんとな半笑いw
・△…UPnPわからないって言われたから、ルーターへポート解放手動設定。再挑戦!
 1.○ 2.△ 3.× …変わりなし?いろいろ見てたら「443」ポート空いてない。…ここまで5時間…もう探す気力なくなる。
・UPnPCJのお世話になる。さくっと解放完了。
・再々挑戦!1.○ 2.○ 3.○ 設定完了。
・サーバー上の各共有フォルダにサンプルファイルコピー。
・HP MediaSmart Server Webサイト表示OK!
・外部アクセスより、HP MediaSmart Server Webサイト表示OK!
                                          ←イマココ
               ↓
家族分のユーザー設定
               ↓
アドイン組込2
               ↓
HDD増設
               ↓
XP領域のバックアップ
               ↓

開設記念で旦那のエロフォルダ全削除♪
331不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 02:41:58 ID:tETX3/Zv
>>330
フォルダは消さずに嫁の誕生日をパスワード設定しておくと良いと思う
332不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 19:18:07 ID:cQhAgzO6
一昨日ぽちったけど、もう冊子が来たよ
テンション上がってくるなぁ
333不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 09:30:25 ID:jvAS2CTi
077yNvGwは女なのか?

なぜEX490スレにいる・・・
334不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 09:47:17 ID:ZjuaFb9J
女だからなんだよ?w
童貞かお前は?
335不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 11:30:36 ID:o+AKhxcw
>>334
キモイつってんだよ
336不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 13:37:43 ID:3dK5eMkO
HDDを4台入れると、エアフローと消費電力増が懸念されるので、2.5インチのHDDを入れたいけど可能ですかね?
337不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 13:37:45 ID:sj1NzyAq
嫁にエロフォルダが見つかってて、
しかも削除されちゃった旦那カワイソス
338不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 16:43:37 ID:uIhoSRGu
バカ言ってんじゃねーよこうだろ
嫁居なくて良かった^^;
339不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 00:24:46 ID:NQiot3A/
まさに「ママ(妻)でも使えるサーバ」実践だな
子供の有無でスキルが変わるわけではなかろうし
340不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 01:11:41 ID:YDFKUrpE
>>336
2.5->3.5の箱買ってくればあるいは可能。
箱の大きさは事前に調べておくか増設用ケース持って店行きな。
でも動画入れたりすること考えてるならやめといたほうがよくね?
341不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 11:51:51 ID:nWNuvR9x
>>330
お前みたいな鬼女に魅力が無いから旦那のエロフォルダがあるんだよ。
342不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 20:48:00 ID:Aun5R5k9
女がサーバの設定出来たってだけで
なんでこんなに叩かれてるんだ???
俺だったら、話題が通じる奥さんでうれしいけどな
343不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 21:22:02 ID:FxLLw/nL
エロフォルダ捨てるとか言っちゃうから
344不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 23:30:41 ID:9y+V3Inz
お前ら、一番上のHDDゲージ普通に抜き差し出来る?
抜けねぇ。。。一番上はずさんと上蓋も外せなさそうだし、へlpめ
345不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 01:33:49 ID:KoCrKSPG
>>329です 訂正箇所ありました。ごめんなさい。

1.Workgroupから<サーバー>クリック!\\<サーバー名>&<password>
              ↓
 Workgroupから<サーバー>クリック!\\<サーバー名>\<ユーザー名>&<password>
・入力しなくても「UPnP有効」でつながりましたorz

2.\\<サーバー>\ソフトウェア\Home Server Connector Software\WHSConnector.msi
              ↓
 \\<サーバー>\ソフトウェア\Home Server Connector Software\setup.exe


「ホームサーバからファイルがダウンロードできません。」が、どうしてでるのか知ってる方教えてください。
346不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 14:46:04 ID:VubcrZUk
>>344
個体差あるよ
うちのは下2段がよく引っかかる
上下左右に揺さぶりをかけながら機を見て引くんだ
347不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 20:29:48 ID:nB9Y9eaj
この機種にプリインストールされてるアドインて
ユーザー以外の人にも公開されてるんだろうか?
ざっとググってみたけどわからない…
348不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 20:32:53 ID:G5sbQ6yw
HPが作ったやつなら公開するわけねえよなあ
349不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 23:56:38 ID:q7rHw9KA
>>346
抜けた。空のゲージはケツの蓋?が上げられるようになってて
そのカラクリで使う細い棒みたいなのがうまく穴に入っていないとゲージが膨らんで引掛kるようだ。

HDDをゲージにセットするとき広げて入れるから外れるんだろうな。
みんな気づいてないだけで結構抜けない人いるカモナ
350不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 02:48:30 ID:Fq1ipzNP
今日届いた
思ったより断然小さくて、なんか可愛いな
早速余ってたE6300積んだわ
351不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 11:12:36 ID:HF2+vprd
NTT-Xで買ったやつ小冊子来ないんだけど
まじでお前ら来てんの?
352不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 11:19:17 ID:v7LNcFav
んー・・・キてます!
353不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 19:52:51 ID:gCXR2dhZ
余ってるE6550があるけど、積み替えて意味あるかな?
354不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 20:32:29 ID:8BInhDCL
Media Streamerで配信する動画は、
HP Video Converterで一旦変換掛けないと見れないのでしょうか?
パソコン上で他のソフトでmp4に変換した動画を指定フィルダに入れてもエントリーしてくれないので。
355不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 20:37:49 ID:6Xhu8Q14
un
356不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 22:11:16 ID:ST0alLqP
ko
357不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 22:15:19 ID:v7LNcFav
食べたい
358不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 23:37:01 ID:XRrUUPlr
うちも今日届いた。
EARS x 4 買って準備万端だったんだけど WD align CD のダウンロードサイトがなんかエラー出て落とせんぞ。
なんてこったい orz
359不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 02:29:22 ID:JZfYGmT3
>>358
普通にジャンパ切った方がよいよ

リモートからアドミニで実行したらディスクがエラーおこして復旧に一日かかって結局ジャンパ切ったわ。

家にジャンパピン無い人は壊れたマザボにも刺さってたりもするよ。
360不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 03:54:18 ID:zO9+uXbE
WDの3TBが今月中に出るらしいけど、吊るしのまんま使えるんだろうか?
361不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 07:26:12 ID:TbY1SlS+
ようやく WD align のダウンロードサイトが復活したので作業中です。そこで疑問があるのですが、
システム(1台目)の HDD を 2TB とかに換装するのって、結局パーティション切って DE 利用するのが目的ですよね?

その場合、システム(OS)パーティションはどの位にしておくのが無難でしょうか?
メジャーなアドインとかは後でインストールしたくなると思うので、それに必要な分は確保しておきたいのです。
362不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 07:58:22 ID:0LAQVeIJ
>>361

20GB固定だよ
どんだけアドイン入れるつもりだい?
363不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 00:34:43 ID:1WiJSDBr
先週金曜に届いて苦闘したので、FAQっぽいものをメモ。

Q:ワークグループ名がデフォルト名から変えられないけど?
A:アドインのAdvanced Admin Consoleを入れると普通のコントロールパネルが使えるので、そこから変えられる。

Q:BRAVIAのDLNAでTSファイルが見られない!
A:アドインのAdvanced Admin Consoleを入れると普通のエクスプローラが使えるので、C:\TwonkyMedia\resouces\client.dbをnotepadで編集。
"Sony Bravia"の所に、"MT:ts video/x-mp2t-mphl-188"という行を追加。
サーバを再起動する。

Q:PS3でTSファイルが見られない!
A:アドインのAdvanced Admin Consoleを入れると普通のエクスプローラが使えるので、C:\TwonkyMedia\resouces\client.dbをnotepadで編集。
"PS3"の所に、"MT:mpeg,mpeg2,vdr,spts,tp,ts video/mpeg"という行があるので、tsをmpeg2の次にする(順番を入れ替える)。サーバを再起動する。

以上、チラ裏でした。
364不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 20:23:49 ID:Zn/G7M0j
>>363

これらはリモートデスクトップでは出来ないん?
365不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 11:00:14 ID:8afIpzra
ようやく届いた ex490 を設定できたのですが、 EARS 地獄にはまって無駄に苦労しました。
ひっかかりそうなところにいちいちひっかかってしまった。

使用開始から EARS x 4 (system 換装、DE x 3)をやる時の手順とはまりやすい?点を、今後同じことやる人の参考までに。
先人たちの知恵と情報に感謝。

1. 最初から入っている 1TB のシステムディスクを EARS に換装。
2. PC にサーバー復旧 DVD ディスクを入れて、説明 PDF 通りに復旧を行う。その際に工場出荷状態に戻すのではなく、復旧を選択する。
説明に書いてある通り、ファイヤーウォールとアンチウィルスを切らないと失敗の可能性大。(Panda だと tftpd をウイルスと誤診する)
ノートPC でやる時なんかは Wifi を切っておかないと失敗する可能性あり。
また、 復旧終了後に、ex490 を再起動するとパッチあて(Update)が始まってしまうので、その前に align を行った方が良い。
3. PC を Acronis Align CD でブートして、新たに復旧した EARS system HDD をそのPC に接続、align をかける。
4. system HDD を EX490 筐体に戻して再起動。
  ここまでで、とりあえず system HDD の EARS 換装は終了。
366不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 11:02:25 ID:8afIpzra
5. DE とする EARS HDD x 3 は、ジャンパー 7-8 をするならばそのままDE追加すればOK。それで終了。
  ジャンパーを使わない場合はDE追加後 alignの必要があるので 6 以降に進む。

6. HDD を DE 追加後、以下の手順で align する。
system HDD と同じやり方で他のPCにつないで align をしたり、ex490 に acronis align を入れて普通に align したりすると失敗するので注意。
  6-1. c:\fs フォルダ以下の各 HDD フォルダを新規ウィンドウで開いておく。
6-2. Align System Utility を実行
6-3. 再起動後に有効にすると表示されていれば、そのまま再起動

Tips
a. Align Utility の ex490 へのインストールと実行、regedit 等は ex490 へのリモートデスクトップ接続などから行う。
b. DE ドライブに不整合が起きた場合は、そのままでは容量不足が出て DE から削除できないので、HDD slot から物理的に外して(少なくとも引き出した状態にして)から削除を行うことができる。
c. WHS コンソールのサーバーの記憶域タブで表示される HDD の名前が皆同じで、紛らわしいので名前を変えたい場合は regedit で以下を変更して再起動。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows Home Server\Storage Manager\Disks\(HDD 毎に異なる文字列)\Attributes\ManufacturerName
367365-366:2010/10/07(木) 11:28:40 ID:8afIpzra
補足です。
DE への EARS 追加 & align の件ですが、他の PC で align をやっても問題ない、という書き込みも WHS でいくつかありましたので、可能みたいです。
DE追加後すぐにシャットダウンしてからやらないとバランサーが動いてしまって失敗するとか。

私は少し間をおいてしまったから失敗したのでしょうか。(本当に少し・数分でしたが)。
368不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 00:34:06 ID:BT7kqPgx
自動でファイルを収集してくれる対象ってWindowsだけでしょうか? macも対象にできるでしょうか?
iPhotoのバックアップがとりたいなぁ。
369不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 09:51:25 ID:0KqdAduY
>>368
タイムマシンでいいんじゃないのか?
370不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 09:58:36 ID:5dxLlony
埃対策にフィルター付けてる人居ますか?
371368:2010/10/08(金) 09:59:46 ID:BT7kqPgx
>>369

収集した写真データを他のパソコンからも見たいんですよ。DLNAでアクセスできたらさらに歓喜。
iPhotoのバックアップって書いたのが紛らわしかったですね。
372不明なデバイスさん:2010/10/08(金) 11:03:32 ID:DoaLxZi1
収拾はMacからでもできるって話じゃなかったっけ?
ただiPhotoのライブラリはパッケージファイルとして隠されてるから探してくれるかどうか
373不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 00:28:53 ID:M7kWbdDq
いま、システムをHGST製の2TBに換装して復旧CD入れて復旧モードで再起動とかやろうとしてるけど復旧モードで起動する箇所で地獄にハマりましたわ、、、
374不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 23:14:02 ID:wG+cHZu0
いっそディスクレス、システム入れるところから親切なマニュアル付で
売ればいいのにな、とオモタ。
375不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 07:18:13 ID:2wTrgfRK
世の中は、PC組み立てに時間をつぶせる暇人ばかりじゃないんだよ?
376不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 09:35:18 ID:ItQfde78
>>374
>>373です。
たしかにあのマニュアルは不親切すぎる。
結局復旧の時は、サーバー側のIP(tftpdの二枚目のタブ見ないとサーバーのIPは解らない)に合わせてあげないと復旧モード起動できないのね。
377不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 21:58:05 ID:7AH+mezm
>>374
まあ、1万円高くてもいいからシステム内蔵SSDとか付けといてくれてもいいよな。
378不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 00:39:19 ID:TB0r8qxK
サーバ用のSSDって言ったらエンタープライズ用のSLCが普通だぞ
コンシューマ用の安いMLCと違う
1万円なんて差額に収まらん

乞食は無理して買うなよ
379不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 19:26:38 ID:CWrVxKjm
>>378
サーバーと言ってもコンシューマー向けのおもちゃなんですが?
380不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 22:59:21 ID:nou1x6H0
SASのHDDでも突っ込んでろよ
381不明なデバイスさん:2010/10/13(水) 23:04:53 ID:8Z0/31tm
届いたので2Tに換装して使おうと思って復旧を試みてるけどうまくいかないので誰かヘルプ。
紫ランプの復旧モードにならんのだが、なんかコツある?
赤と水色の点滅の時に復元ボタン押してるけど変わらんです。
試しに水色点灯のまま進めたけどやっぱエラーになった。
382不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 00:08:25 ID:2z6jvzPA
>>381
紫色というより明らかに日本の左右2色点灯みたいになる感じですが、尖ったもので穴の中のボタンを長押ししてても変わりませんか?
383不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 00:32:06 ID:5uKzU4ho
>>381
HDD追加後、再起動直後に青、赤と点滅してる時に穴ボタンをチチョイと押してやると紫なるよ。
次はステップ2、3で躓いくからまた質問しにおいでw
384不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 11:03:02 ID:5jAAtRoK
ありがとう382、383。
帰宅したらもう一回やってみます。
昨日何回もやってみたんだが…
ちなみに押した時にクリック感があったからOKと思ったけど、
382のアドバイスとおり長押しでやってみます。
385不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:11:40 ID:myTHnJ3J
>>384
まったくアドバイスにはならんが、
俺もなかなか紫点灯にならなかったんで色々試してた。
電源投入前から復旧ボタン押しながら電源投入したら青、青、赤、赤、赤のランプ警告が出たりして何度か再起動とか繰り返しているうちに紫点滅になったわ。
とにかく諦めない事だわな。
386不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:19:36 ID:qvl4PuSV
教えて下さい。
HPのWHS付属のiTuneサーバーソフトで、インターネットラジオは視聴できますか?remoteアプリでiPhoneから操作(視聴)できるかがよく分からないのです
387不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:23:32 ID:qvl4PuSV
スマヌ。もう一点
HPのWHS付属のiTuneサーバーソフトでAIrMacExpressを認識(AirPlay)できますか?
388不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 15:31:18 ID:mmlVbha/
ああ??
389不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 10:25:01 ID:eS2YEKtg
このマシン、2台設置して使えるのかな?
390不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 10:29:38 ID:ynCY81hw
>>389 質問の意図が判らない
391不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 10:37:56 ID:n2nZ+6/x
まあ簡単に言うと1台+1台設置してUSEできるのかなってことだよ
392不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 10:44:27 ID:ynCY81hw
だから質問の意図が・・・

言い方を変えよう、なんで使えないと思うんだ?
393不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 12:15:35 ID:eS2YEKtg
申し訳ないです。
クライアントコネクタが1台目と2台目をどう識別するのかなと思ったので。
394不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 12:31:11 ID:ynCY81hw
>>393 あぁクライアントコネクタは1台のWHSしかサポートしない
だからクライアントのバックアップは1台のWHSでしかできない

クライアントPCでWHS1のインストール済みクライアントコネクタをアンインストールして
WHS2のクライアントコネクタを入れることは可能だけど実用的ではないよね

でもWHSのバックアップは機能の一つであって主はどちらかと言えばDNLAやファイル共有
なのでそれはクライアントコネクタ不要なのでWHSが何台有っても使える
Windows系OSからは \\WHS-1 / \\WHS-2 で共有が見えるし
PS3とかDLNAクライアントからはDLNAサーバーが何台あっても識別できるので問題ない
iTunesのサーバー機能は使ったことないのでよく判らないけど今時のソフトだし多分問題なく
識別できると思う

WHSの管理は、クライアントコネクタを使わなくてもクライアントOSのリモートデスクトップ機能
から接続して行えばいいので複数WHSの管理は問題なくできる

クライアントPCのバックアップをWHSにやらせない場合はクライアントコネクタのインストール
自体不要だね
395不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 12:51:40 ID:eS2YEKtg
すごく丁寧な解説ありがとうございます。
データのタイプなどで使いわけできるのかと思って聞いて見ました。素早いレス、本当にありがとう!
396不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 13:59:34 ID:ETud+89E
AcerのH340を導入済みなのですが、H340標準のDNLAを使った
REGZA(42Z8000)での動画ファイル(ts)は再生は不可能でした。
(REGZALINKのファイル共有で再生は可能。)

EX490は標準のDNLAを使って、REGZAで動画ファイル(ts)は再生可能でしょうか?
それともH340と同様にREGZALINKを使ってのファイル共有でないと無理でしょうか?

すいませんが、よろしくお願いします。
397不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 19:16:18 ID:1i8KN98X
昨日の夜にNTT-Xでポチったらもう発送されてた〜。
明日来るのね。来るよね?
398不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 20:49:09 ID:CVqujDql
>>397
できる小冊子が届くかどうか報告頼む
そこで買ったって人に
届いたり届かなかったりどっちかわからん
399不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 21:27:19 ID:1i8KN98X
>398
おk
届いたら報告するよ
400不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 06:39:46 ID:6gUK//3r
>>396
価格.comにZ7000でH340使ってる人の書き込みがるよ。
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055859/SortID=11315994/
401不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 07:42:57 ID:8IOkj1y9
>398

弊社製品をご購入いただき、誠にありがとうございます。
HP Directplusコールセンター 担当****と申します。

お問い合わせいただき、大変恐縮ではございますが、ご希望の冊子は
HP Directplusオンラインストアにて当該製品を購入いただいたお客様へ
進呈致しており、冊子単体での販売は行なっておりませんことをご了承
願います。

■HP MediaSmart Server EX490 製品特長
<http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/mediasmart_server_ex490/product_04.html>

この度はご希望に沿いかねる回答となり申し訳ございません。
何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
402不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 08:44:47 ID:0F0bgrTD
結局>>305が届いたとか言ってたのはガセってことか?
403不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 20:45:13 ID:rZXKcsua
>>381
俺は紫ではなく、白でした。明らかに白色でした。

復旧ツールでは、ex490と直結していたPCに固定IPアドレスを
割り振っていたことに気づくまで半日浪費したが。。orz
404不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 13:44:54 ID:DqUZvvL7
381です。
数え切れないチャレンジをしてやっと成功しました。
アドバイスしてくれたみんなありがとう!
赤ランプになってファンが爆音で回り出したので「コレか?」と思い進めるも失敗など
いろいろありましたが403の報告を見て白色点滅の状態で進めたら成功しました。
最初の最初でこんなにつまずくとは思わなかった…。
トラップの基はなるべく少なくしようと海門のLPをわざわざ使ったりしたのに。
とにかく助かりました!!アドバイスしてくれた皆が幸せになりますように(・∀・)
405不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 17:23:29 ID:M0f4T28r
ジャンボフレームに対応してますか?
406不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 20:33:58 ID:CcJn8S9Q
今時ジャンボフレームとか使っちゃう男のひとって
407不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 23:32:38 ID:0S5GpEpz
一昨日届いていろいろやってるんだが・・・。
hp media collector の接続のステータスが有効にならん。一応新規ファイルは更新されているようなんやけど、
保留中になっているファイルのコピーができない。ここを手動で更新する方法ってないのかな。
コピー元のPCはVISTA。
 
408不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 12:25:24 ID:xeb5ddv/
しかし、期待しすぎたのがいけないのだが少々動作が重たいな。
409不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 14:50:54 ID:r7MKOcPv
そこでCPU換装ですよう
410不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 22:51:23 ID:e8eOwU3m
今日届いた。
冊子は入ってなくて、ペラ1枚の紙だけだった。

過去ログも読んだが、リモートアクセスの設定がどうしてもできないのでご教授願いたい。
ルーターはAterm WR8700N

そのままだとダメ
ポートマッピング設定で80,443,4125あけてみたけどダメ
UPnPCJで上の3つを開けてみたら、UPnPは(!)であとは通って
リモートアクセスの設定の地球のところの×は消えた
ドメインをWindowsLiveでとって、詳細でもオールチェック通った
アクセスしてみると、「このウェブサイトはご利用いただけません。」
エラー105(net::ERR_NAME_NOT_RESOLVED)            <---イマココ

何か解決手段がお分かりの方、お願いします <(_ _)>
411410:2010/10/21(木) 23:31:31 ID:e8eOwU3m
エラーが102(net::ERR_CONNECTION_REFUSED):不明なエラーです。
に変化。。

ルーターではじかれてるのかな、、
412不明なデバイスさん:2010/10/22(金) 00:09:20 ID:Tz6lyuTK
信頼済みサイトかね?
413410:2010/10/22(金) 00:48:48 ID:BHImX50a
自己解決。

Atermは同じローカルネットワーク内からは確認することができない、というwikiを見つけたので、
iPhoneで3Gでつないでみたらつながりました。
414不明なデバイスさん:2010/10/23(土) 16:09:20 ID:yv9xbP88
修復セットアップを行った際に、少しトラブったので参考までに記載


HDD2台での運用で、共有フォルダを複製していた。

コンソールの反応が異常に遅くなったので、修復セットアップしようとしたが
何度やっても最後の再起動のところでHDDを認識せず(ランプが点かず)
修復セットアップを断念。

セカンダリディスクを取り外し、プライマリディスクのみで工場出荷値に修復
(成功)

セカンダリディスクは、別のPCにHDDケースでUSB接続し、EX490の共有フォルダ
にコピーして、リカバリ完了

助かった、、、

■ちなみに、複製のデータは、DE>shares>パブリックに生データで保存されていました。
(WHSサポートページの技術書に記載あり)
415不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 02:26:36 ID:LA1lLhI/
やっぱNTT-Xだと本は届かねぇや
416不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 21:52:26 ID:A5eqTEt0
大丈夫。HPでも届かなかった・・・。
417不明なデバイスさん:2010/10/24(日) 23:55:54 ID:7H4s7ftk
>>413
俺もバッファローのルーターで同じ症状になっけど。
https://鯖名/HPhome/
でアクセス出来たよ。
418410:2010/10/25(月) 14:59:59 ID:S863kmFy
>417
ATermではそれもうまくいかないみたい。
IPを直接指定するとできるんだけど、それじゃ外からアクセスできるかの
テストにならないので、何がいけないのか調べてました。
結果は>413に書いたように、同一LAN上からはグローバルアドレスでのアクセス不可
というルーターの仕様で納得しています。
419305:2010/10/25(月) 23:47:59 ID:Jk7DSQsO
ベイ埋めるのにWD20EARS*2調達したのはいいが、ジャンパピン買い忘れたorz
420不明なデバイスさん:2010/10/25(月) 23:59:36 ID:D/h2mW19
この機種はRAID5は対応可能ですか?
421不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 02:18:15 ID:TNZsQX9L
WHS以外で運用するならソフトウエアRAIDでRAID5も出来るんじゃねSiI3531だし
422不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 06:47:26 ID:RHrh1Hiv
>>421
レスさんきゅ。
WHS切らなきゃいけないんですね。
なるほどなり。
423不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 08:29:48 ID:8fRS8BES
>>416
うちはhpから買ったけど
、本体届いた次の日にポストにねじ込まれてたよ。
424416:2010/10/26(火) 08:44:10 ID:D55V1gEI
>>423
最近?
先週ex490届いたんだけどポストに本の気配がない・・・
425不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 09:19:57 ID:FPeWanw1
>>415
ありがとう。俺も届かなかった
426不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 11:17:52 ID:8fRS8BES
>>424
うん、最近。本体は17日にポチって22日着。
本は23日にポストねじ込み。
hpに問い合わせてみたらどうかな?
427不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 16:27:24 ID:lR4i6oOP
NTT-Xで買ってHPから冊子が届くとか
釣り以外の何ものでもないだろ
会社違うのに顧客の住所データ引き渡したら
普通に個人情報保護法違反だ
428WHS:2010/10/26(火) 16:50:26 ID:moBJl4Yi
教えてください。
現在HPのEX490を使用しているのですが、リカバリがうまくいきません。
リカバリの際ステップ4/2で失敗してしまいます。
サーバーとPCは直接繋ぎHDDも元のものを使用しています。
IP固定でもできません。同じような現象になった方いますでしょうか?
ご教授お願いします。
429不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 17:24:44 ID:AbOUJjUa
>>428
エスパー期待し過ぎw
クライアントのOSは?
430WHS:2010/10/26(火) 17:33:20 ID:moBJl4Yi
≫429
申し訳ないです記入漏れしてしまいました。
OSはXP 32bitとWIN7 64bitですが両方で行ってもどう現象のエラーが起こってしまいます・・・
431不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 17:45:08 ID:hMRqp+QG
>>430
まず、君は説明書の手順に添って作業を行ってるかい?
どこか躓いてるとこは無いかい?
例えば紫色の点滅など。

手順通りにやってるんなら九分九厘ネットワークの設定だ。
432不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 20:58:28 ID:PiM6wM1f
>>428

381です。
オイラも皆に助けられたのでエスパーするけど、それ復旧モードになってないからだと思うよ。
紫or白の点滅状態になってる?
381以降を参照しなはれ。ヒントになるよ。
ちなみに復旧モードに入らないままリカバリ進めたら同じように2/4で止まった。
433不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 09:10:30 ID:0knXm3fd
428はTechNetとマルチポスト。
以降無視でおk。
434不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 09:12:34 ID:Bi05xmSF
すみません。
情報でてなさそうですが、
これは電源何ワットでしょうか。
435WHS:2010/10/27(水) 09:50:01 ID:V8xsXLO7
>>429
>>432

現在リカバリの際PCとサーバーを直結しリカバリを行っています。
リカバリの際したのボタンを押し紫〔薄い白〕に変化した状態から行っております。
やはり2/4でエラーが出てしまいます。
エラーの確認のためログを確認したのですが、中には一切記載がなく、データのやり取りがまったく行われていない状態です。
この問題について何か解決策はありますでしょうか
よろしくお願いします。
436不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 10:01:19 ID:3pAd1Nr4
>>435
残念ながらありません。
TechNetでお聞きになる事をおすすめします。
437不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 12:52:36 ID:3pAd1Nr4
>>435
よくもまぁ、恥ずかしげも無くここにもあちらにも同じ文章コピペできるなぁ。
頭悪りぃんじゃねーの?
438不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 15:15:30 ID:xrMHZ/I6
>>435
ケーブル変えるとか、PC変えるとか試した?

スルーするのは簡単だが、敢えてレスしたw
基本マルチは相手されないし、エスパー期待し過ぎじゃね?
439不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 15:18:12 ID:xrMHZ/I6
>>435
書き忘れw

余りに基本過ぎだが、ネットワークの設定見直すとか。
それぐらいしか思いつかんw
440不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 19:38:44 ID:Sdbk/rnE
失敗したらサーバーは一旦電源切る。
サーバーが起動後、クライアントからの操作は2分は待つ。
クライアントPCはDHCPにてIP割り当てる。
今日リカバリした俺の助言だ。聞いとけ。
441不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 21:55:51 ID:hRryk8Mk
トラブルシュート出来ない人はこんなの買ってはいけない
442不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 22:04:10 ID:QnaDHV5y
ここの住人優しいな。クズにも手を差し伸べるもんなぁ…。
443不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 12:39:11 ID:l86ME+iK
購入予定なのですが、今一に不明な点が...

アンチウイルス等のセキュリティソフトは付属してますか?
付属しているとしたら、1〜2ヶ月のお試し版ですよね。

ここの住人のお薦めは、どのセキュリティソフトでしょうか?
444不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 12:43:52 ID:pHFGQD8A
付属してません。
445不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 12:59:12 ID:cIVsTwfF
>>443
WHSスレで丁度アンチウイルスソフトの件話題になってるから覗いて見るといいよ。
446不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 13:55:26 ID:y9Qw/epx
>>426
ありがとう。問い合わせてみた。
答えにたどり着く前に8,9回フリーダイヤルのたらい回しにあった。
俺SOHOだから法人から申し込んでたからつかなかったみたい。
447不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 14:08:06 ID:pHFGQD8A
ほぉ・・・そぉなんだ
448不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 14:50:03 ID:Unn4p+Zg
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l     l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
449不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 16:50:52 ID:ulCh9g9z

3時間経過…
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´-ω-) (-ω-`) ∧∧
( ´-ω) U) ( つと ノ(ω-` )  zzz...
| U (  ´-) (-`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
450不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 16:52:07 ID:ulCh9g9z

                ! l ! r
                i l l i
               ! 从 l i i
               l / ゝ人 /
         ∧,,∧  ; !  __  ヽ r    ∧,,∧
        (´・ω・)  丿 ヾ/;;/ ヽ   (・ω・`)
  ∧,,∧   /つ_ _O (二;;;;二二;二;;二) O _ とヽ   ∧,,∧
 ( ´・ω)   ゝノu.u  ((;;;;;;/;;/;;;;@)   u'u'、ソ  (ω・` )
 /  つ         (二二;;二;;;二二)         と  ヽ
 ゝ_人)   ∧,,∧  (@);;;;;;;;;;(@)  ∧,,∧    (人_ノ
        (  ´・)             (・`  )
        /   )            (   ヽ
        ゝ_ )            ( _ノ
451不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 17:49:34 ID:0flcynpj
CPU交換したひといますか?
452不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 21:44:17 ID:MAomme/f
>>451
L3110に変えた。
セロリンがアイドル39℃だったのがアイドル41℃。
反応が別物になった。
453不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 21:52:11 ID:CI9Uo1dU
>>435
クロスケーブルでつないでる?
454不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 00:09:54 ID:FBdG1nMi
EARSのDEへの追加方法(ジャンパ無し)だけど、以下の方法で問題無い事を確認済み。

1. 対象ディスクをDEへ追加(フォーマット)
2. "C:\FS\<ドライブ名>\DE\DEguid.txt"をメモ帳で開いたままにする。
3. WD Alignで対象ドライブを選択
4. Align確認画面で対象ドライうに"再起動が必要"と表示される事を確認して再起動
5. ブート時にAlignが実行され完了

システムディスクを含め、複数ディスクを同時にAlign出来るからそんなに手間はかからないね
455不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 12:27:10 ID:/zq/fqGL
>>452
案外低い温度で落ち着いてますね。
この時期だからその温度で落ち着いてるんすか?
QUAD に換装した勇者いないっすか?
456不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 14:24:11 ID:4Fj1v6xz
457不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 14:30:37 ID:/zq/fqGL
>>456
さんくす!
やっぱ最後に書いてある通り万人におすすめしにくいってかw
458不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 16:46:44 ID:Hwu+Z+dR
逆に爆音ファンならquad積める?
性能と静粛性と消費電力を計りに掛けて
何処が最適な組み合わせかを探るのが
吉?

漏れの場合、
動画エンコードが快適に
行えるくらいの性能は要るな。
459不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 19:12:32 ID:ZGM4psD7
>>458
爆音ファンっていっても、吸排気自体が限られてるから最終的には本体内の温度が上がる
例えば負荷時にCPUを60℃で安定させられてもシステム全体が50℃越えるような感じ
寿命とか故障率ではなく熱暴走しなければOKというのなら
460不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 20:36:54 ID:bdxOh6nt
>>459
レスさんきゅ。

レス見る限り quad使うなら
ケースから対応してないと
発生する熱量が追いつかないのかな。

quadでEX490は追いつかないって事かな。
素直にdual くらいで留めておきますか。
461不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 02:55:45 ID:cI5nfISg
現在EX490に搭載できるDualコアで最高スペックのCPUは何ですか?
462不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 03:14:57 ID:1c3ECsJm
Xeon X3350/X3360/X3370
Xeon X3320/X3330
Xeon E3110/E3120
Xeon E3110
Core2 Quad Q9550/Q9650
Core2 Quad Q9400
Core2 Quad Q8300
Core2 Duo E8400/E8500/E8600
Core2 Duo E8190/E8200/E8300/E8400/E8500
Core2 Duo E7400
Core2 Duo E7200/E7300
Pentium Dual-Core E6300/E6500
Pentium Dual-Core E5400/E5300
Pentium Dual-Core E5200
Celeron E3200
Celeron 420/430/440

鳩谷さんより抜粋
463不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 10:15:27 ID:y8uftNnd
>>462
俺のh340に比べてなんと豪華なことか
464不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 12:15:06 ID:YaiBGdbY
dmesg貼ってくれなイカ?
465不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 18:38:17 ID:j/UU1NWK
>>462
これ全部EX490に対応してるCPUですか?
466不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 19:15:34 ID:3jJt7q1z
鳩の谷さんが調べたのは、Data Vault X510 の BIOS で認識する可能性のある CPU だね。
X510 = EX490 って思っていいの?
ttp://hatonotani.wordpress.com/2010/07/29/data-vault-x510-%E3%81%AEbios%E3%82%92%E8%AA%BF%E3%81%B9%E3%81%A6%E3%81%BF%E3%81%9F%E3%80%82_%EF%BC%88%E8%BF%BD%E8%A8%98%E3%81%82%E3%82%8A%EF%BC%89/


>>465
> これ全部EX490に対応してるCPUですか?

誰も公式に対応を名言してるところはないと思うが。
自己責任でやる勇気がなければ、へんな色気は出さない。
467不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 21:37:42 ID:hU7oVSbd
>>465、466

466さんが指摘する通りで認識する可能性のあるCPUについて書いてあるだけ。
 実際に動作実績があったかどうかについてはMSSユーザーさんのフォーラム

 ttp://www.mediasmartserver.net/forums/viewforum.php?f=25

 を見てもらった方が確実だと思うよ。
468不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 21:46:59 ID:dnCc0WEY
今日E6500を買ってきてさっきCPUを交換した
iPadでDLNAやAir Videoでファイルを読み込む時の軽さがぜんぜん違った
過去に情報だしてくれた人ありがとう
469不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 22:34:23 ID:cI5nfISg
>>468
FSB1066にupですか?
470不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 02:08:34 ID:jnWIcGtG
>>469 そうです
Pentium Dual-Core E6500 1066MHz で間違えないです
7000円弱で買えたから自分としてはかなり満足
471不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 02:46:39 ID:g3pHnbBQ
>>468
アイドルの消費電力がどのくらい違うか気になるところだな。
472不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 07:35:35 ID:Ua+98AIc
これって dtcp-ip サーバ機能はないんですかね
473不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 10:45:57 ID:dMF8xPeh
質問は月に1度まで
474不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 12:44:11 ID:61ktlcTi
どなたか分かればアドバイスをお願いします。
現在、システムにWDのCaviarBlack、
データドライブにGreenEARSを3台でセットアップをしたのですが
定期的(40秒置きくらい)にHDDからキュルっという音と共に
速度ががくんと落ちる症状が出て悩んでます。
すべてのHDDで同じ現象がでているので
ディスクの不良という訳ではなさそうなのですが、原因が分かりません。
HD Tuneのスクショ貼ってみました。
見てやって下さい。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuYr8GbAgw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYg-uVAgw.jpg
475不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 16:07:43 ID:zGS4gd4G
一応聞くがジャンパはめたよな
476474:2010/10/31(日) 16:29:11 ID:61ktlcTi
365の方がまとめてくれた方法でDEに追加したEARS 3台のAlignは完了してます。
システムに使っているWD2001FASSは
AFTディスクでは無いにも関わらず、ご覧の通りです。
477不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 11:08:43 ID:T5vNvkpD
2T*4にしようといろいろ格闘しているのだが、復旧がうまくいかん。
381あたりの過去ログから何とか、かなり白色に近い紫色点滅の復旧モードには
入っているようだが、何故か2/4もしくは3/4で止まってします。
直に接続するPCのIPアドレスをDHCPにしたり、固定にしたり
いろいろ試してみたが、全くうまくいかない。
たれか、よいアドバイスをお願いします。
478不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 11:27:05 ID:+DU9O4Ou
>>477

>>376が何気に大ヒント
479不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 11:55:52 ID:nDhgiasK
>>470
E6500を乗り換える場合、そのままCPUのみの交換で済みますか?
BIOSとかマザーボードのスイッチ等の変更は必要になりますか?
480不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 13:39:04 ID:+DU9O4Ou
>>477
てかお前>>428だろ?
まだセットアップできてねーの?
481不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 14:04:39 ID:JgE9kUp5
TwonkyMediaserverがCPU100%で1週間以上張り付いてるんだけど、
これってもうCPU交換しか手が無い?
バグとしか思えないのだが。
482不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 14:35:10 ID:Otlg/nBh
バージョンアップしれ
483不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 14:44:35 ID:II6ooi9H
バージョンアップ?一応ググったがわからん。
484不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 14:51:49 ID:RUs1oTk7
一気に動画詰め込みまくって
まだ変換続いてるだけじゃねーの?
485不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 14:54:42 ID:T5vNvkpD
>>478
ありがとう。
ヒントがおおいに役だちました。
486不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 15:28:22 ID:ylXpMz+F
>>481
なんで「CPU交換」って発想になるの?
CPUにバグがあるって思ってるから?

普通は「TwonkyMedia serverにバグがあるのかも→新バージョンがないか探して試す」
って発想になると思うが

今TwonkyMediaserverでぐぐったら、「公式でバージョンアップ公開してたので
アップデートした」ってブログごろごろしてる
487不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 19:09:41 ID:rfHqDFyl
バージョンアップって新規にライセンス買わないと駄目なのか。
これ、致命的なバグだしHPがサポートすべきじゃねぇか?
488不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 19:54:29 ID:3yU4CN45
>>487
だよな。
でも日本法人は仕事出来ないグズ企業だからなぁ。。。
489不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 20:38:55 ID:fFYHfZoG
理解不能なレスが多いな・・・
490不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 10:10:40 ID:myK560fm
一般向けでこのバグはひどすぎる。使いもんにならん。
サポートの対応も遅すぎる。
491不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 10:35:22 ID:R4ajzC9u
買わなくて良かった
うん
492不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 10:54:22 ID:tY/eSxEA
>>491
君が買ってもろくに使いこなせないだろうし買わなくてよかったね。
493不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 10:56:11 ID:yF17QOQh
目的がないのに買う奴居るからね
494不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 11:13:41 ID:R4ajzC9u
こういう幼稚なユーザーを相手にしてもしょうがないしなぁ
495不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 11:19:05 ID:D0QqUMtq
意外と>>484が真相なんじゃねーの?
496不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 11:25:08 ID:yF17QOQh
幼稚な物を幼稚に使うのは正しい使い方だよ

間違ってるのは幼稚な物を勝手に自由だの高位だのと妄想して使おうとすること

EX490には明確な「幼稚な利用方法」が規定されており、その範囲で幼稚に使えばいい
その幼稚な利用方法以外のことがしたいなら自作PCなり拡張性の高いPCを使えばいい

もともと幼稚な利用しかできないのは欠点でも何でもない、その制限・制約を美点と捉え
その範囲内で有効利用するのが賢い使い方

幼稚な子どもが自転車をほしがっているのに、レーサー買い与えるようなことはしてはいけない
497不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 12:30:45 ID:WY1R3k1m
電波がいっぱいいて普通の書き込みが駆逐されてるな
498不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 17:17:36 ID:X/zOmS7J
Proliant MicroServer買った方がイイよ
499不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 00:20:19 ID:R/c3/uTD
まぁ、何にせよソリューションとして独自の機能を提供しているのは素晴らしいが、
コアになっているTwonkyMediaにバグがあって尚且つそれを放置しているのは致命的だわな。
実際にバグが潰されたバージョン5.12のexeファイルに入れ替えたらライセンスキー要求される訳で。
駄目元でHPに問い合わせてみるか。。
500不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 08:54:29 ID:j8di6Z0N
TwonkyMediaを最新にしなくても済む?

HP MediaSmartServer / DataVaultをアップデートする
http://satsumahan.blog40.fc2.com/blog-entry-547.html
501不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 09:50:32 ID:R/c3/uTD
お、貴重な情報だな。ださっちさんには感謝せんと。
しかし、HP Updateとやらは何の為にあるんだかw
502不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 10:27:13 ID:ZQRYWceu
>>498
対象ユーザが違うものを薦めるな。
このスレ見りゃどういう層か分かるだろ。
503不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 12:10:26 ID:XaWYnIQm
>>502
直近の書き込み見ると確かに頭の弱そうな子が多い感じがするなw
504不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 13:04:16 ID:cpFatYhY
頭が弱い書き込みってどれだよ?
おれ以外で
505不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 13:06:24 ID:iQIulxfo
>>502
そういえばこのサーバのコンセプトって"パパ・ママ向けの家庭用サーバー"だったな...
506不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 06:48:34 ID:Opdi9Rwh
windows home server ってどこがwindowsなの?
507不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 09:07:47 ID:QZodVcmI
>>506
ベースがWindowsServer2003なんだよ
RDPで繋げばわかる
508不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 10:16:28 ID:HTn6H0jn
ひでぇ出来だな
いらっときたわ
509不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 11:33:42 ID:lJ6BLIyw
>>508
参考までにどの辺が駄目だった?
510不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 13:44:15 ID:FoG3QyXD
全体的にダメだったよ
511不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 13:53:01 ID:Bz0lpjZP
>>510
くだらん。
もっとマシなレス期待した俺が馬鹿だった。
512不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 21:04:16 ID:Zbe13HI0
Sage
513不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 21:23:54 ID:Oka6nC9D
>>511
2ちゃんねるに何を期待しているんだ?
514不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 03:33:19 ID:YURp6rds
コンソール画面に行くのがメチャクチャ遅くなったんだが
なんなのこれ?
EX490を再起動してもなおらないです
515不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 03:40:19 ID:YURp6rds
待ってれば画面は出るけども
システムステータス見ようとすると固まってる

ファイルにアクセスするのは普通に出来ててから
こんな事になってるとはまったく気がつかなかったのです
516不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 03:56:54 ID:YURp6rds
うわ、辛抱強く待ってたらCPU100%だわ
ちょっと前に100%張り付くとか言ってたのこれかよ('A`)
動作遅すぎてパッチ当ててみようと試みる事も出来んやないか
517不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 13:30:51 ID:WswwNlR+
>>516

俺も同じ症状だったが、"TwonkyMediaserver.exe"を無効にしたら改善した
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135081/#12019162

518不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 21:26:08 ID:VN+91pZy
結局、CPUを交換したら、全てが丸くおさまりました 要するに、そのままでは、使い物になりません
519不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 22:28:00 ID:srusR62x
>>518
なるほど。わたしも先日パソコン屋のCPU売り場で30分迷った挙句買わずに帰ってきちゃいました。
参考までに何に換装されたのか教えてくださいまし〜
520不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 23:38:53 ID:fZT6Zxrv
E6600余ってるけど使えないのかな?
521不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 06:59:15 ID:f/ipJrib
>>519
E5400です。これでだいたい、負荷をかけても、50%ぐらいに収まります。
522不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 08:18:45 ID:xwv1BhS0
>>521
レスありがとう!
5000円ちょいでそこまで変わるんだったら換装する勇気が湧きました
523不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 08:45:56 ID:pxmb5Wgd
俺のCPU100%はデータベースのチェックでつまってるのが原因だった
止まってるとこのフォルダを別のHDDに移動させたら
ひとつだけ動画ファイルが使用中で移動できなくて「んあ?」と思い
TwonkyMediaの共有停止した後、その動画だけはずしたら普通に落ち着いた
524不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 10:58:58 ID:K4FLPQR2
なんせ、原因が複数あり過ぎ。
俺の場合は、
HPのパッチを当てる⇒効果なし
Twonkyを入れ替える⇒効果あり
コンバートを動かす⇒また100%(−_−;)
CPUを入れ替える⇒やっと安定動作
525不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 11:35:21 ID:xwv1BhS0
>>522です。
外出したついでにE6500買って帰ってきました。E5400売ってなかった(泣)
帰宅したら替えてみます!!
526不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 11:37:53 ID:0mMw+Vtn
ここはテメーの日記帳じゃねえんだよ
換装したらまとめて書けやゴミクズ(泣笑)
527不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 13:28:09 ID:XDShDn0v
>>525
うまく交換できたら是非インプレお願いします。
528不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 01:49:50 ID:xWk+Oh1X
CPU100%の件、ださっち氏のblogに解決法あがっとるね
529不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 06:20:50 ID:zRZzjT1n
E7200載せてみた
問題なく動いてる
530不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 07:38:56 ID:1wqVDYJu
低電圧Xeon動くの?
531不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 09:22:07 ID:OA51tpJY
>>530
>>452
認識、動作共に問題ないよ
532不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 12:19:05 ID:T164nf8Y
シングルコアのCeleronだから、特定のタスクがCPU食い潰すとどうにもならないな
533不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 17:47:08 ID:tF2uczZD
>>525です。昨晩E6500への換装が完了したので報告させて頂きます。
自分の場合は、Twonkyのアップデートはせず、システムのアップデートのみ行った。
今回のCPU換装で交換手順を参考にさせて頂いたウエブサイトは下記です。
ttp://harunoyuki.blogspot.com/2010/10/hp-mediasmart-server-ex490-cpu.html

交換後のCPUの温度は交換前と+5℃〜10℃程度。
動画のコンバートも体感で1.5倍から2倍早くなった気がする。
何より驚くほどコンソールでの引っ掛かりが無くなった。CPUの負荷は動画のコンバート中でも60〜75に行くか行かないか。

交換した直後はおかしな挙動は(青、赤の点滅や、青点滅が暫く続くなど)したものの、何度か再起動を繰り返すうちに正常に動作した。
上のほうで質問してた人も居たが、BIOSとかマザーボードのスイッチ等の変更は必要無いです。
欲を言えば、もうワングレード上のCPUでも良かったかなと思います。
こんな感じでいいのか>>526の糞野郎めw
534不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 22:12:02 ID:/yEplDlt
何だ愛が溢れたスレのやりとりじゃないか。
535不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 21:53:50 ID:DZUFvNVn
今日、EX490届いた。
CPUも交換出来るって、スレで見たので、ついでに購入。
HDは、最初日立買ったけど、EDRSもいけるみたいなので、EDRSも買い足して財布空になった。
このスレ見ながら、セットアップしていきする。

http://up2.iyhoo.net/up/download/1289479223.JPG

536不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 22:12:25 ID:ExYqLItE
買いすぎワロタ
537不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 22:19:15 ID:ulw4V7+v
>>535
すげーな、おい
XEONは何買ったのこれ?
レポよろしく〜
538不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 22:36:54 ID:DZUFvNVn
>>537
このスレに書いてた、L3110を買いました。
なるべく小電力で使いたかったもので。

手持ちのL3426が使えたら良かったんだけど・・・・

539不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 12:20:04 ID:BzqWGoXU
>>535
IYHer乙
540不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 09:04:27 ID:fTXxmDUQ
>>535見てなんかちょっと変わったかなと思ったら、最近のはhpロゴが白丸バッジになったのね。
541不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 16:02:43 ID:4AMiLeOS

ふぅ・・・・やっとセトアップ出来たが、これでいいのかな?
ちょっと、システムのHD交換で戸惑いましたが、無事EARS2T×4出来た。

>>533さんが揚げてる、
EX490のプロパティーやタスクマネージャーって、どうして見るんだろ。

コンソールウインドーのリソースて、Xeon L3110って、認識してるので、
いけてるかな。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1247886.jpg



542不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 17:45:33 ID:xS6iVLtn
>>541
リモートデスクトップでEX490に接続じゃね?
543535:2010/11/13(土) 18:38:44 ID:4AMiLeOS
>>542
tnks、見れました。
最初、cpuが1個しかなくて焦ったけど、
再起動後、タスクマネージャーで2個確認。

後は、こっそり自宅に搬入です・・・・
544不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 18:52:41 ID:dBsZtqk7
リモートデスクトップってWindowsについてるあれ?
使えるなんて知らなかったぜ
545535:2010/11/14(日) 02:29:43 ID:WHwsi4vv
これって、HPのソフトウェアは、自宅のすべてのPCにインストール
必要なんですか?

Aのマシンでインストールして、AのマシンがWHSコンソールで見えるのですが、
B C Dが、見えない。
546不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 12:44:52 ID:ttZiU1n0
>>545
ちゃんとユーザーアカウントで追加した?

けっこううるさく注意がでるけどPC名とパスワードは各PCのログイン時の
ものと同一にね。
547不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 03:41:13 ID:eosvRVxU
>>545
Windowd ホーム サーバー コネクタをインストールしないと、コンピューターの一覧には出て来ない
548535:2010/11/15(月) 09:59:08 ID:vyggDPHM
>>546
いえ、GUESTのままでした。
家のPC、パスワード設定してなくて・・・・


>>547
各マシンに、コネクターをインストールして、見れる様になりました。


結構問題発生で、多分HDのEARSの最適化に失敗してるかも。
転送が物凄く遅く、消費電力がアイドル状態でも、待機状態でも、
絶えず100W前後に張り付いてる・・・・
L3110の換装してますが、ちょっと高い感じ。
昨日一日かけて、2Tのバックアップが出来ない状態。

今日、日立に替えて様子見ます。

549535:2010/11/15(月) 10:02:11 ID:vyggDPHM

スマソ、
アイドル状態でも、待機状態でも×
アイドル状態でも、ファイル転送状態でもの間違いです。
550不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 10:53:13 ID:yuXy4dTL
>>548
100Wってあの廃熱機構じゃ耐えられないのでは
常用したら危ないんじゃないか
551535:2010/11/15(月) 11:17:20 ID:vyggDPHM
>>550
(´;ω;`)ウッ・何が原因なんだろう。
やっぱ、高いですよね、最初からL3110に換装してるので
素の状態がわからない。
HDを日立に替えてどうなるか見てみます。
552不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 11:33:29 ID:peLS7txY
3TB HDDが発売されたわけだがHomeServerがXPと同世代ということは使えないのかな
553不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 12:23:10 ID:eosvRVxU
WindowsServer2003は対応してるけどWHSのDEとコンソールが対応していない
実質的に非対応と考えて問題ない
554不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 13:46:52 ID:82TlCKdS
>>551
CPUとチップセットで18Wくらい余分に電気食うことになってるみたいだから、
ドライブ交換して云々よりも、まずCPUを純正に戻してみたらどうかな。
555不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 11:03:10 ID:5k7VLibl
L3110に換装しようと思ってるんだけど危険なのかなぁ。
556不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 11:28:03 ID:EdBxZ+ts
EARSはやめとけ
557不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 12:04:16 ID:qVT8PrrE
>>556
素直にダメな理由が知りたい。


558不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 12:49:32 ID:wOkj7ovk
>>556じゃないけど俺もWDのやつはお勧めしないな
セクタサイズが他の一般的なHDDと違うから、ユーティリティ実行とかジャンパ設定とか面倒
もちろんきちんと設定すれば使えるし速度も問題ないけど、何も考えずに使いたいなら避けた方が無難
559不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 14:02:11 ID:qVT8PrrE
>>558
大変わかりやすいご説明ありがとうございます。
当方は日立のハードディスクを使用してるのですがガリガリ音がうるさいのでWDに交換しようか迷ってましたが>>558さんのレスのお陰で現状キープで行く決心がつきました。
560不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 14:59:58 ID:xGmHOo5V
>>559
ハードディスクベイ周りにブチルゴムかアスファルトシートをを貼り付けてみ。
結構振動吸収して静かになるから。貼り付けは普通の紙の両面テープでOK。
561不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 15:12:45 ID:tPNcs+0W
>>560
人によってはシートの臭いが気になったりするし、
表面のアルミシートが絶縁との絡みで良くない場合とかあるんで
自分で判断して使わないといけない素材はその辺の絡みも含めて書くべきだと思うんだが。

>>558
百均で売ってるマグネットシートをケースに貼り付けるだけでも変わる。
磁力で貼り付く商品だが、HDDの信頼性に影響を与えるほどの強い磁力をもつような製品は
そもそも百均ではコスト的に扱えないから、気にするほどではない。
それよりも遙かにプラッタに近い位置にネオジム磁石が複数内在してるし。
562不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 15:30:29 ID:UTtPwL1M
放熱大丈夫なんか?
563不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 15:35:51 ID:xGmHOo5V
>>561
んー、それもそうか。特にアスファルトは臭い飛ぶまでに結構時間かかるしね。
まあそういうわけなんで参考にする人は561さんの書き込みも念頭において実施してクダサイ。

>>562
放熱阻害するような位置に貼ったらダメw
そこらへんは自分で考えて施工するべき。
564不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 16:18:16 ID:tPNcs+0W
>>561
orz

(あとは書かなくても)
565不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 21:46:56 ID:hLArRUMG
この機種ってvail入るんですか?
566不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:51:07 ID:wOkj7ovk
必要スペックは満たしてるから、入るんじゃない?
どうやってOSをインストールするかが問題だが
567不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 23:55:55 ID:hLArRUMG
なるほど。
とりあえず購入してWHSで使っておきながら
そのうちvailに移行ってのも出来るね。

現在のWHSは素のままで他PCでデータ拾えるし
検討してもよさそうな感じだな。
568不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 01:55:31 ID:V6YJTpPJ
こういうケーブル、手に入る内に買っておいたほうがいいのかなぁ
http://www.mediasmartserver.net/forums/viewtopic.php?f=6&t=8066
$80+$28はちょっとお高いけど…
誰か買った人おる?
569不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 02:43:19 ID:fF/LAbaX
>>568
まぁ確かに高いとは思うけど、
自前で設計して部材手配して作ったらそれどころじゃないんだけどね。
その代わり、何個かできちゃうから捌かなきゃイケナイと。
基板はともかく、あとは全部秋葉原で入手可能なものばかりだよ。
AcerのAspireEasyStore H340シリーズでも同じピン配置の端子がマザボ側に用意されてるから
そっちからの情報収集でも何とかなる可能性が。
570不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 00:07:05 ID:fTgGkukI
E3300余ってるんだけど載せた人いないでござるか?
571不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 12:09:51 ID:1Da2CciY
Q8200載せてる人いますか?
鳩の谷の街には記載されてないんだけど…
572不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 12:36:22 ID:WtfWd3El
q8200sって95wじゃなかったっけ。
Q9550sはやってる人いるけど65wだし。
元々が35wのCPUだから、早死にするかもしれないね。
CPUの認識は正常認識諦めれば行けるんじゃないかな。
昔CPU発売後にMBのマイクロコード更新とか行われてたわけだし。
573不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 12:37:30 ID:WtfWd3El
×Q8200s
◯q8200
574571:2010/11/19(金) 15:02:05 ID:1Da2CciY
ですよね…
自分もTDPが心配でした。

余ってるQ8200が日の目を見る時がきたかと思ったんですが。
575不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 23:50:12 ID:XUpfe4jk
これにUSBオーディオ指して音声出力ってできますか?
itunesで音楽流したいんだが
576不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 00:49:30 ID:GdZ3blC7
そのUSBオーディオのWin2003ドライバがあれば動くと思う
なかったらWinXPドライバ入れて動けばラッキー
577不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 01:22:51 ID:I4ufqtYn
iTunes入るの?
578不明なデバイスさん:2010/11/20(土) 10:21:01 ID:GdZ3blC7
ちょっと細工が必要だけど入るよ
579不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 01:06:19 ID:RAnhK82f
>>578
kwsk
580不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 02:18:04 ID:irFnwaIn
L3110欲しくなってきた
ヤフオクでES品が即決18千か
581不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 19:58:36 ID:RjeTk9gH
管理コンソールにネットワーク接続にエラーがあるとかでログインできなくなった
共有フォルダはアクセスできて、中身のファイル名は全て表示されるけどランダムに90%ぐらいの
ファイルはファイルが壊れてるとかで開けなくなった(残りの10%は正常に開けるからコピーして退避させた)

クロスケーブルで直結して紫ランプ点灯させてリカバリしようとしてもステップ2でエラー
最低でもデータを救出したいんだけど、もうお手上げ・・・
582不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 21:17:18 ID:qRoR81sJ
HDD取り外して別のPCに接続すればsharesフォルダの中に共有フォルダの中身がある
ただしsharesは隠し属性なので、コントロールパネルのフォルダオプションを変更しないと見えない
583不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 23:19:12 ID:C3Xt60zq
>582
ありがとう なんとか救出できそうです
原因は初期搭載HDDの故障っぽい(このHDDのみ直接PCにUSB変換してアクセスしてもファイルが同様に壊れている)
救出後に修理に出すことになりそうだけどこれの対応で1日使ってしまった
購入2カ月でHDD故障とかついてなさすぎ ちなみにHDDはSeagateの ST31000528AS ね
584不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 23:31:21 ID:qRoR81sJ
俺はAcerのH342買ったけどHDDがそれだった
購入後10日でシステムドライブが死んでリカバリできなくなったよ
Seagateって壊れやすいのかね…
585不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 23:10:38 ID:fAV2VbJF
実店舗で買えるとこって無いんかな
この値段で送料3000円はちょっとなあ
586不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 23:42:39 ID:3kBDImGe
HP Updateキタ━━━━(゚∀゚)━━━━??
587不明なデバイスさん:2010/11/22(月) 23:44:55 ID:3kBDImGe
と思ったら、来てなかった(ゴメン
セットアップして1か月後の確認でした
588不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 06:38:30 ID:zesw3oZ9
>>585
エディオン系列で買えば送料無しになると思うが?(取り寄せにはなる)
hpのはいつもそこで買ってるし
589不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 09:48:35 ID:dgb6hwUG
昔はseagateって壊れないHDDの代名詞じゃなかったっけ
今壊れにくいところでおすすめありますか?
590不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 10:18:39 ID:u6fpr1JM
>>589
以下、俺の日記:
特筆して優れたメーカーはないと思う。どこも似たようなもんです。好き嫌いの比重が大きいと。
その一方で、分析的に見ていくと、あの機能は俺的には減点とか、このシリーズは発熱で敬遠とか。

何に比重を置くのか。いずれにせよ、データのバックアップさえちゃんとやっておけば被害は減らせるんで、
メーカーやブランド・ラインナップで悩むよりも
バックアップとリストアの環境整備に悩むべきだと。。表向きには。。
591不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 12:24:59 ID:FEeSD1Ii
待ってればNTTXで来そうだが・・・
592不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 16:13:34 ID:wNqc6Znb
TwonkyMediaが100%に貼りつく問題、どうも解決しないなぁ。
Patch 3も当てたんだけど(USサイトから落としたけど普通に適用できた)、
handle.exeで追いかけていると、m2pファイルのスキャンで固まっているようだ。
特定のファイルだけ固まってるのかと拡張子を変えてみたけど、他のファイルでも
固まるのでm2p全部ダメみたいだ。スキャン対象って拡張子で指定できたっけ?

いい加減面倒くさくなってきたんで、TwonkyMedia殺してAirVideo入れるよ…。
593不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 21:01:54 ID:MJOHyWDd
昨日ポチりました。届くの楽しみ。
594不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 23:55:29 ID:lRyK8rre
HPのWHS機は年内で販売終了らしい
欲しい人は急いだ方がいいかも
595不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 00:10:14 ID:9OT9CVJp
>>594
OSが変わって型番変わるだけじゃないの?
596不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 11:54:01 ID:+cSmKCHp
SBのTでvailが出たらいいな…
597不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 12:42:56 ID:pl/zfd5N
HPはWHSから手を引くらしいですよ
598不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 15:26:33 ID:nBD4NmV8
HP、Microsoftの家庭用サーバOS「Windows Home Server」のサポートを中止
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1012/02/news043.html
599不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 16:15:07 ID:wtiXaojn
在庫一掃セールとかないすかね?

Xeon乗せて遊びたい
600不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 16:40:34 ID:T1xA/myQ
ついにWHPSが来るのか
601不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 17:16:55 ID:qDm3HBzX
HPはWHSから完全撤退みたいね。
次期WHSのvailから簡単にHD増設出来るextendet driveが削除されるからなんだろうか?
WHSはセキュリティー面の弱さが指摘されたりするしなぁ。
602不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 18:01:17 ID:NagXGopr
Vailで2T越えHDDが扱いやすくなると思ってたから期待してたんだが...
まあ勝手にインストールすりゃいいんだろうけど。
603不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 19:19:11 ID:vCCDdy0l
中途半端な製品つくって撤退かよ('A`)
604不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 23:29:39 ID:fAU3+6ha
買おうと思ってたんだがサポートなくなるんならAcerにしたほうがいいのかな?
iphoneアプリがあるからHPにしたかったが
605不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 23:38:58 ID:9SJlA/D7
サポートって必要かね?

どうせ次期WHSはDE無いし
俺はここの投げ売りを期待してる。
606不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 23:49:12 ID:g4ZP19TF
せめてアプリをiPadに対応させてから撤退しておくれ。
607不明なデバイスさん:2010/12/02(木) 23:57:17 ID:vCCDdy0l
ipad対応はしてもらいたいよな
608不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 02:15:43 ID:atGJ+kTR
>>604
iPhoneアプリに魅力を感じるならHPでいいと思うけど、
もし仮にiOSバージョンアップでアプリが動かなくなっても諦めるしかないね
609不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 09:14:28 ID:7d7FTL20
アプリならMedia Link Playerの方がiPadにも対応してるし使い勝手がいいよ
無料版のliteもあるから試して見るといい
610不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 09:46:30 ID:/AgeWkkl
家庭用はサポートをまともにやろうとすると金かかって無理って結果になったのかな。
ノーパソとかなら「その不具合はもう、リカバリするしかないですね。データは消えますがあしからず」
で逃げれるけど、WHSでそれはできないからなあ。
611不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 12:53:04 ID:atGJ+kTR
WHSはOS再インストールしてもデータは消えないので、データ保持という意味では楽な気がしますが。
612不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 13:13:07 ID:Psr8DEJC
LinuxでもOSXでも再インストールでデータは消えないが
613不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 18:52:24 ID:atGJ+kTR
そこまで堂々と嘘を言うのはどうかと
614不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 19:40:30 ID:Psr8DEJC
おまえがヘボイだけ
615不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 21:57:33 ID:atGJ+kTR
嘘つきは黙ってろ糞が
616不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 22:36:22 ID:fGgvOqdG
投げ売りマダー?
617不明なデバイスさん:2010/12/03(金) 23:30:24 ID:4j7cA9AD
サポートなくなったのは、hpに愛想尽かされたんだろw
WHSうんこ認定。
618不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 00:03:45 ID:vsJaHCiU
DataVaultの方だけど在庫処分セール来てるな
ttp://h50146.www5.hp.com/products/storage/nas_systems/entry_nas/x500/
619不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 00:32:44 ID:HizVlOIK
今朝、電車の中吊り広告でWindowsHomeServerの特集雑誌を
見たんだけど、だれか詳細ご存じないですか?本屋で探したけど、
見つからなかった
620不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 08:41:18 ID:P5cbDCtJ
先週末にEX490買ったばかりなのに。
まあ、出来は満足してるし、在庫があればX510買ってた所なんで不幸中の幸いか。
しかし、2003Serverに比べると出来ること少なくて辛いが、安いし手軽だしで良いハードだなあ。
直前に使ってたのが牛のNASなんで本当に満足してるわ。
621不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 09:14:26 ID:6zN2lj9Q
うおー
買おうかなー2Tモデル
問題はどうやって嫁の目を盗んで搬入するかだ
622不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 10:31:55 ID:SHaA5Tby
>>618
水曜に490の方が届く身としては最悪のタイミングじゃないか。。。
でもいや、送料含めたら+1万だし自力でCPU載せ換えれたら損でもないのか。
623不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 12:32:31 ID:i9ZrkaaY
>622
EX490は送料\3,000かかって\ 53,130だけど
X510は送料無料で\ 56,700。。。
\3,570プラスでCPUのアップグレードと1TBのHDD追加だから
こっちの方がお得だね。。。
624不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 12:36:47 ID:vsJaHCiU
>>623
ついでに言うとEX490は1年保証だが、X510は3年保証
625不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 13:03:47 ID:dsE+dVOf
EX490の方もキャンペーンやんないかなー
626不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 15:20:04 ID:0URno8ar
>>623 への返信
X510の方がお得だな,保証もあるし,来年1月にはポチりそうな気がする

おっと,EX490にはエンターテインメントとかいってるソフトがついてるだけ?
627不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 17:09:57 ID:M4pSPhhu
あのソフトはバグありでしょ?
628不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 23:07:44 ID:HsIq3b0s
1月末で在庫が残ってたらまだ安くなるかも知れんけど、在庫がなくなったら
再販はなさそう...と迷った末にビックカメラでX510注文した。2割引は結構でかい。
629不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 23:12:05 ID:oFAHtxbI
X510ってEX490と比較して静音性はどうなんだろう?
CPUが違う分、ファン音とか少し心配なんだが。
630不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 00:23:18 ID:c5CL/jv7
>>628
こう考えるとポチりそうになってしまうな

ぼーなすのおこぼれがあったらポチろうかそれともEX490の投げをまつか
631不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 01:13:32 ID:nsT/iF9K
サポート中止って・・・さすがに電話サポートは残るだろ?買ったばかりで損した気分・・・
632不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 01:24:48 ID:4XOccuRH
サポート中止になったのは次期WHSであって、現行製品は従来通りサポートはあるよ?
633不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 01:37:30 ID:nsT/iF9K
>>632
すまん見間違いしてた。Vailのほうでしたね あほでした・・・
634不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 17:30:16 ID:by7P2PK4
>>630
難しいとこだな・・・
俺はEX490の投げ売りを待っている。

X510がお得なのはわかるけど
2Tモデルも1T×2だし
年明けにsandy bridgeでPC組む予定があって
CPUも余ったE8400を流用できるから微妙に手を出しづらいw
635不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 18:53:38 ID:4XOccuRH
X510とEX490は筐体が一緒だから、HPとしては単価の高いX510の方で捌きたいだろう
そう考えると、EX490は既に在庫が掃けていて、投げ売りはないかもしれない
もし在庫があったとしても、在庫処分セールはX510が掃けてからじゃないかな
636不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 23:15:21 ID:c5CL/jv7
x510の説明みてたら HP Media Collector もついているだな

よし,ボーナスが出て,ボーナス払いの引き落としが終わって,余っていたらx510買うわ
ま1月後半でもまで残ってかな
637不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 23:47:39 ID:UwzTqUf3
MS 側の情報だが
ttp://windowsteamblog.com/windows/b/windowshomeserver/archive/2010/11/30/hp-mediasmart-server-to-retire.aspx
で「MediaSmart Server line は在庫の販売を 2010年の終わりまで続ける」とあるから、
DataVault も含まれるのか、日本もこの販売予定に追随するのかどうかだな。

来年まで残ってるかどうかは期待しないほうがいいんじゃないか。
638不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 01:37:07 ID:LLj2jhKW
>>628
ビックも割引適応されんの?
639不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 08:07:33 ID:kRHH/M9L
これってレグザの録画サーバにできる?
640不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 09:06:43 ID:+75NCuZD
>>638
割引されます。担当者がその場でHPの直販ページにアクセスして注文するだけ
です。ビックのポイントも付きません。
ただ、決済で貯まってたビックのポイントやギフトカードなどが使えます。クレジット
カードで決済するなら家から買うのと一緒です...あ、おまけでAKB48のクリア
ファイルもらえました。
641不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 10:58:16 ID:Dc1Uxpxb
わざわざhpからなくなりそーだからお早めにって電話きたから頼んどいたわ
ex490のキャンペーンなんか来そうにないな
642不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 14:14:53 ID:51CWGE5w
俺断った。知り合いの話だと修理交換になったらしいが2ヶ月以上も待っているらしい
買って初期不良 交換です でも在庫無いので2ヶ月以上待ちますって答えなら
イラネ!投売りした結果在庫切れで修理が遅くなるパターン 危険な香りがする
643不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 15:48:37 ID:vX6ajGkp
>>642
そりゃもう返金すべきだろ。
644不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 20:03:16 ID:QMhD+QlJ
EX490のmedia collectorで、Macに入っているものも集めて欲しいんだけど
iPhotoに入っている画像しか収集してくれない…
対象フォルダをallにしても音楽もビデオも集まらないのはなぜなんでしょう?
645不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 20:37:23 ID:CIUdvldB
>>640
どこのビックですか?
ビックで買いたいんだけど有楽町では無理だった
646不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 20:59:37 ID:NBOBrY2x
VAULTポチった。どんな物でも初期不良のリスクはあるだろうし。
647不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 22:52:23 ID:+75NCuZD
>>645
梅田です。購入可能かどうかは担当者の裁量なのかもしれませんね。
648645:2010/12/07(火) 23:19:52 ID:rpw8oax1
>>648
そんな感じですね
これ以上探すのも大変だからwebで購入
649不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 11:05:14 ID:APA2piHS
梅田にビック??
650不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 19:17:37 ID:K6nNPlae
>>649
壮絶な勘違い。難波でした。
651不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 00:16:24 ID:1Hy4FJsU
袋ビックで買えるか聞いたけど無理だとのこと
DirectPlusのページとは別のビック用注文ページがあって、そこにはX510が無いとさ
652不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 23:27:29 ID:bsTBmGIk
HP内でEX490、ようやく探せた。
あら?送料無料になってる。
来月まで少し様子を見るか。
653不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 00:31:37 ID:2ItXED2Z
来月になるとひっそりとなくなってるんじゃね?
654不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 22:22:41 ID:5WhgYREl
今日data vault着たんだけど、「ファンが仕様を満たしていません」
って表示される。たしかに片方のファンの回転数はが863rpm。
同じ現象でた方いますか?
655不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 18:48:12 ID:NN0V+UH+
自分へのクリスマスプレゼント用にx510をポチった
クリスマスに来ればいいけど,いや今年中になんとかきてほしいとこだげさて
656不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 20:31:33 ID:gFIqg1z7
え、注文から届くのにそんなにかかるの?
657不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 01:03:35 ID:2jq0R5L3
船便でまとめてくるんだろ?
来年になっても別におかしくないよ
658不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 14:34:33 ID:pkNwYJMy
X510で恐縮だけど17日注文で24日納期確定しました
659不明なデバイスさん:2010/12/18(土) 22:29:40 ID:/UgIfU2b
こちらもX510, 17注文で24納品となった.
有休とって休んでSETするかな
660不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 00:47:05 ID:tIjmiYhx
X510が先週きたけど、初期不良で交換になった。サポート電話のレスポンスは
よかった 
661不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 03:26:19 ID:zNDyWsXk
我慢できずボーナスでEX490買った
余ってるE3300にCPU交換してリカバリー中だぜ
662不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 08:21:06 ID:Pp3ZCfG8
メモリって増設すると効果ある?
663不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 10:00:56 ID:RGKOhHYY
これに入れたPDFを
iPhoneとかiPadで見るのはどうやればいいの?
664不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 22:45:32 ID:r+EYCbOj
世間のイベントとは別にx510到着.
winは問題なくせつぞくしたんだが,Macタイムマシン設定がうまくいかん
バックアップディスクのステータス が開始できんで失敗する.

「処理が完了できまんでした」 とでてステータスは使用不能
再インストールもしたがあかん
665不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 09:02:44 ID:/Rqsy5uo
>>664
自己解決,MacOS作動モードを64 ビットから32ビットに変更したら,HPの拡張機能から
バックアプディスクが開始することができた.

Macのバックアップにあまり容量を食わせるのはもったいな気がするが,まだ空きがあるからいいか
666不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 13:45:02 ID:kyHJeodX
Time Machineを使ってMacのHDDを換装した
EX490だとUSBメモリに入れたソフトを使ってマウントするので一手間多いんだけど問題なく完了
こりゃ便利だわ
667不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 11:31:32 ID:2pS3LZI/
ex490にAvast! WHS Editionのdemoをアドインからインストールしたのですが
アドインからアンインストールすると失敗しまい、アンインストールできません。

Avast!のHPを見るとセーフモードからアンインストール出来るtoolがあるようですが
モニターに繋ぐコードを作ろうかと思いましたが、地方なので入手困難です。
(どなたか、パーツもしくはコードを譲ってくれる方が居ればよいのですが)

キーボードを繋いで、手探りでセーフモードにして、リモートデスクトップから削除可能でしょうか?
668不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 12:31:54 ID:Q2VzzqW2
>>667
システムを再インストール
669不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 12:51:32 ID:2pS3LZI/
>>668
ありがとうございます。
H340は、データを保持したまま、再インストールできるようですが、
EX490も、データを保持したまま、再インストールできますか?

ちなみに2TB×4に変更しています。

670不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 13:15:25 ID:hnfotZkk
天板がどうしても外せない。
ここが一番の難関だとどのサイトにも書いてあるので心して臨んだんだけど、
ダメだ。上に押しながら一度奥へやってから引き出す感じでいいんだよね。
コツとかあったら教えてください。
671不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 13:20:04 ID:r/4amUO6
スライドさせただけで外れたよ
672不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 13:47:19 ID:hnfotZkk
>>671
外れた。お騒がせしました。
673不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 22:25:04 ID:dlav8MCj
うちに来たやつにはついてなかったけど、
EX490についていた絵本っていうのはこれの日本語版?
ttp://www.gizmodo.jp/2008/01/post_2929.html

こんなのもあるんだねえ
ttp://www.gizmodo.jp/2008/04/hp_media_vault_mv2120mediasmar.html
674 【だん吉】 !damo:2011/01/01(土) 01:16:23 ID:PFYIfq4G
保守
675不明なデバイスさん:2011/01/04(火) 23:19:41 ID:GAk/buVe
hpダイレクトプラスの楽天店で39800円!
EasyStoreと迷ってたけどNTT-Xの34800円が最安で5000円差なので
CPU周りの違いとメモリも倍なのでポチッた!

内蔵HDDを外付けケースに移動させたのが何台もあるのですぐ4ベイ埋まってしまいそうだ^^;
よろしくです^^
676675:2011/01/05(水) 00:48:26 ID:+PsRDxa6
ちなみにEX490の話です。送料も無料なのでお得かと。
PS3でDLNA使って動画鑑賞、itunesサーバ用途、あとはデスクトップに内蔵してる
HDDを積んでバックアップ、位の用途で考えてるんですが、ぶっちゃけX510ほどの
パワーはいりますか??
677不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 01:06:55 ID:UvPkrEtZ
>>676
ポチッてから悩むべからず
678不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 22:10:18 ID:JwikNcUL
Xeonに換装してから悩めば良い
679不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 01:14:09 ID:ISHkNhKI
39800か

自分も買い換えようかな
680!omikuji !damo:2011/01/06(木) 08:21:51 ID:it4mxgxK
これ、二台買ったら、互いにSystemDrivenのバックアップ取れますかね???
681不明なデバイスさん:2011/01/06(木) 17:37:32 ID:M/uQhXsr
2台つないであるとき,MacだとWHS コンソール起動はどうなるか知っているひといる?
切り替え可能なのかわからない

共有フォルダーとかはサーバー名で区別できるだろうけど
682不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 01:53:45 ID:rFtNGirs
490ポチッた。510も気になったけど17k差はでかいなぁ。
HDD2つにCelDC買えるぐらいあるし
683不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 02:26:24 ID:lOKSxt5R
自分も結局ポチッたわ

いまTeraStation使ってるけど最近ちょっと不便になってきたんだよな
LinkStationも使ってるけどこれに統合したほうがよさそうだし


しかし8TB分のデータをどうやって退避しようかな
684不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 09:23:22 ID:AooEOvGe
脳ミソにインストールしろ
たしか100テラまで対応してるよ
685不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 16:25:43 ID:KhxLynfw
>>676
ぽちったけど一体いつくるんだこれ?

それとさり気にアメリカはEX490販売終了してるね。
日本もそのうちなりそうだから欲しい人はどうぞ。
686不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 17:36:52 ID:babESm8h
>>EX490販売終了
このあと新型登場なのか、それとも510に一本化なのかな
687不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 17:53:39 ID:qV7ECu/Z
>>686
hpは撤退決定,絶賛在庫処分中
688不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 18:05:21 ID:GJkpCG0d
>>687
マジ?
他メーカーでまじめにWHS入ったの作ってるところってある?
689不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 19:07:55 ID:8kTq48e3
エイサーホイサー
690不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 23:24:09 ID:oGOIEtci
>>685
たぶん1,2週間先だろうね
691不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 21:31:46 ID:mpacZZhE
みんなは、セキュリティ対策してる?

なにか、お勧めのアドインあるかな?
692不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 21:54:53 ID:WT1gaU49
楽天店に確認したが1週〜3週(3週はかからないと言ってた)
個人的にはダイレクトプラスで買ったらついてくるムック本も
楽天購入でも送るらしいんのでありがたい。
693不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 03:57:25 ID:2NKCM/GW
自分はそれくらいのほうが助かるは

メイン機のRAIDカードが修理から戻ってこないと今のNASのファイル退避する場所がないんだよな
694不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 14:21:52 ID:7eU7TcZb
未だに交換になった1.5TBのHDDが戻らないorzz
戻ったらこいつに入れるのに
695不明なデバイスさん:2011/01/10(月) 22:39:55 ID:8VinUVdB
これを使っている人に質問です
MediaCollectorでソースのフォルダを指定するときに
カスタムリストの習得を失敗したり
各ドライブが表示された後に展開しようと+を押すとそこで
その下のフォルダが表示されないんだけど対処法わかる人いる?

サーバーを工場出荷状態に戻してもクライアントOSを入れなおしてもだめなんだけど
696不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 19:51:50 ID:d9ZlDXL2
>>695
それ俺も同じだった もうあきらめたけど
たぶん一種のバグじゃね?
ソフトのアップデート待つしかないね
697不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 06:22:01 ID:TTmQ0nKg
フォルダに日本語が含まれてるとダメなバグだったよ
698不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 16:17:00 ID:+XHON5vX
>>696
あきらめが肝心か

>>697
日本語は関係なし
全部英語でもだめ

HPにきいてみた
オペの姉ちゃんが拙い日本語で原因は不明で本社に上げて対応待ちとのこと
現時点での根本的な対処法はなしで何度も御免なさいと言われた

つーかHPがこの機種から手を引くんだから対応して厳しいかもな
よく調べたら英語でも同じ現象結構でて何も対策されてないみたいだし

699不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 18:14:16 ID:MVO3tmZB
1/7に楽天市場で注文したEX490が14日発送とメールが来た。
WD20EARSも届いたし、ワクテカして待ってる。
700不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 23:36:33 ID:yRgUMptF
699と同じく14日発送メールキタ。
けど、前述の不具合嫌だな〜。使ってる方に聞きたいんですが、仮にMediaCollectorを
使わないものとした場合、クライアント側の任意のフォルダを設定しておけば自動的にファイルが増えた場合に
EX490側に増えていく(バックアップ扱い?)設定は出来るんでしょうか。

明示的に増えた分だけ後から手動追加は面倒過ぎる・・・
701不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 00:06:05 ID:fS0GHZkj
前に3つあるランプの右側ってなんだっけ?
702不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 10:31:30 ID:7UqQT4lH
LED
703不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 13:37:56 ID:INsUbh5m
yahoo店で楽天店と同額でポイント10倍ですね。
楽天で注文済だからちょっと悔しい...
704不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 14:51:57 ID:h6kPjfWL
EX490のCPU交換について解説しているおすすめのサイトなどありましたら教えてください。
705不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 15:28:06 ID:7UqQT4lH
テンプレ見ろやダボハゼ
706不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 19:03:30 ID:eKTYx7+s
>>703
Yahoo店なんてできたのか
いつできたんだろう?
昨日だったらYahooのポイントアップで26倍だったんだけどな
707不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 19:04:14 ID:eKTYx7+s
って9854ポイントか

結構大きいな
708不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 20:39:27 ID:7vwZDg75
これ用にWDのWD20EARSを買って入れようかと思ってるんですが、
クライアントソフトとしてXPがあっても低速病にはならないんでしょうか(OS側はWHSだし)
709不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 21:04:31 ID:SRPq4YKH
クライアント側のOSは関係無い
でもそれ以前にWHSってAFT非対応だから
そのままじゃまずいんじゃなかったっけ?
710不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 23:36:02 ID:eKTYx7+s
8日以内なら返品可能になってるな
はこBOON5kgか10kgで返送、返送分はポイント使って
Yahooで買いなおせば・・・
10倍ポイント分で返送分は出せるから2000ポイントくらいか



まだ14日じゃないしメールしてみようかな
711不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 05:42:42 ID:fd8Lo8ee
EARSはジャンパ設定すれば使えるはずなんだけど、
うちのは継続書き込み速度は20MB/s程度しか出なくて、これが正常なのかよくわからん
ベンチ取る限りは正常に見えるんだけど
余計な心配をしたくない人にはおすすめしないよ
712不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 07:27:29 ID:absc0htw
yahoo店って送料別か。
と思ったらちっちゃく送料込み。w
713不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 09:59:47 ID:wYsFZnOf
ID:eKTYx7+s

乞食死ねや
マジで
714不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 11:26:13 ID:KbHAC6dn
>>710
同じく14日着で、さっきキャンセルできますかメール送った。
まぁキャンセルがダメでも返品はできるだろうとタカをくくって
すでにYahooでも注文してみたw
Yahooのほーがソニーポイントも2%つくし、別に急いでないし
715不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 13:21:31 ID:znjBn7re
売った側になんの非もないのに
自分の利益のために返品するとか心痛まないの?
716不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 13:32:59 ID:OLkyibgs
きちがいじみてるよな
返品時の送料は自己負担になる事望むわ
717不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 13:52:06 ID:Vvfh+xP4
yahooポイントのが沢山付くのはわからんでもないが2000ポイントの為に返送だの再注文だの
(しかもまた2週間待ちとかの可能性もあるわけで)面倒過ぎる。
乞食ってかよくやるわ・・・
718不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 17:13:02 ID:/7VxL1Ub
本当に返品するの?
最悪
719不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 17:58:41 ID:MnQp/hka
>>714
今日24時から35倍ポイントだってさyahoo店(いろいろ条件はあるけど)
ざまぁwww
720不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 19:56:06 ID:XSpWEtlJ
>>714
工場から出荷してるからキャンセルできないって連絡来た

>>715
ショップに
お手続き有効期限は商品到着後8日以内となり、お手続き期限を過ぎた場合、クーリングオフのお申し出は受け付けできませんのでご了承ください。
ってあるからクーリングオフで返品OKだしまったく問題ないのでは

>>716
YahooポイントではこBOON使えば送料負担は実質ないようなものだし
721不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 20:07:03 ID:XSpWEtlJ
>>719
35倍じゃないでしょ
ショップが15倍なら35倍だけどHPは10倍だから
Tポイントで30倍、Yahooポイントで20倍
722不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 20:13:42 ID:Wh3bdodA
大丈夫だ、楽天でもう一台買えばポイントもらえるだろ
723不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 20:48:03 ID:ZG3QEB9v
>>720
法的には何の問題もないんじゃない。
まあ、モラルの問題でしょ。

個人的にはこんな感じの「お客様は神様です」みたいなのは
やるのもやられるのも胸糞悪いけどね。
724不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 21:07:49 ID:3YsluNAn
通販って基本クーリングオフ出来ないんじゃなかったっけ?
自分が問い合わせしたときは工場からの発送前であったらキャンセル可能ってことだった

しかしTポイントとはいえ30倍11370ポイントだから結構大きいな
ただ使えるところが結構限られるからな
YAHOOポイントだと7580だからHDD1台くらいは買えそうだが
725不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 21:42:55 ID:Vvfh+xP4
Tポイントもyahooショッピングで使えるんじゃね?なのでyahoo内のショップなら使えると思うんだが
726不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 21:43:08 ID:4T9Mgali
>>708
低速病じゃなくあなたの知識が病的です
AFTを責めるならいまは良くても今後買うHDDないよ
AFTスレにどうぞ

>>709
その通りです

>>711
結局アラインしなきゃ遅くなるんじゃない?
あとデータ入ったままやると消えるんじゃない
このアナウンスだと708はそのままジャンパする
727不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 21:44:06 ID:3YsluNAn
>>725
使えるみたいだね

となるとわざわざYahooポイントにする必要はないのか
728不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 22:01:56 ID:Vvfh+xP4
>>724
サイト見たけど空けてなければ8日以内の返品は可能っぽいな。
あとは文字通りモラルの問題か。


>>724
キチ凄いな。どう読んだら708がAFTを攻めてるんだ?!
低速病になるかどうかを聞いてるだけなんじゃ。
しかも回答にもなってないあたり薄っぺらw



>>727
Tポイントをyahooで使うとなんらかyahooにキックバックでも
あるんかね。それくらいしか理由が浮かばん。

729不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 22:07:26 ID:3YsluNAn
>>728
あの書き方は明らかにクーリングオフなんだよな
ただ確か通販の場合は購入までに検討する期間が十分あるから
クーリングオフ制度の対象外だったと思うんだが

まあ開いてないってあるからクーリングオフとはちょっと違う気もするけど
730不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 22:39:51 ID:3YsluNAn
キャンペーンのボーナスポイントって
期間限定だけどTポイントにした場合も期間限定なのか
ページには特に記載されてないんだよな
731不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 10:06:36 ID:kvD7T31Q
あーこれ買いたい

年末にPC新調してデジカメ買ったからなあ
732不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 10:19:40 ID:vHoznoc1
東京近辺の14日発送組は配送状況チェックしたほうがいいぞ。
うちは勝手に17日の着指定がかけられてて、
近所の配送センターで無意味に保管されてた
733不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 10:28:31 ID:D+loP0mr
>732
東京以外も同様
意味が分からない
734不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 10:33:24 ID:yykImxpV
今確認したら神奈川で同様だった。
キャンセル&yahooで買い直しだなこりゃw
735不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 10:36:30 ID:D+loP0mr
ヤマトに連絡して直ぐに持ってきて貰う様にしたわ

>734
発送元のHPがやってる事だから何処で買っても同じ事が起こるだろ
既に納品書切って発送済だから客都合の返品扱いだろうし。
736不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 11:17:32 ID:P5BE07HO
こじきのすくつだな
737不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 11:18:52 ID:Y/hx5GhP
ここの書き込みを見ながらずっと購入欲を耐えしのぎ、午前0時過ぎにやっとYahooショッピングでポチった俺。
738不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 11:56:55 ID:Y/hx5GhP
するとIDにhPが。
739不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 13:01:10 ID:mAfDocmE
foobar2000(+UPnP) やら PS3 Medeia Server をインストールして、
PS3 用の DLNA サーバーにすることはできますかね。
740不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 14:11:08 ID:zHZFRV+5
やっぱり、WHSにシングルコアではつらい
DLNAとPCが複数台同時アクセスしたら、とたんにレスポンス↓
で、さっき中古のE3400 を2.5kで買ってきた
やっぱ、WHSはXP系だからリカバリーで入れなおさないといけないのか…
741不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 14:39:42 ID:WZynTwwS
愛知も17日指定になってたわ
手か気づくの遅かった
今変更だと夕方になるから、出かけていないんだよな

>>737
ポイント分引けば3万切ってるからね
ただAcerもメルマガで29800円できてたらしい
742不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 14:49:02 ID:d/J1vw2u
モラルがどうこう言われてたが
自分は楽天のほう返品願いだしたわ
HPがクーリングオフOKって書いてあるし利用しない手はないから

ちなみに返品はアウトレットで再販なのか?
743不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 16:44:22 ID:RKP7qTv6
同じやつおくりますね
744不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 16:50:48 ID:vnSqgff5
伸びてると思ったら乞食の溜まり場になってたでござる
745不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 16:59:01 ID:fNFLc7wP
>>742
まあ、いいんじゃね?
結局のところモラル、金銭等を含めた自分自身の問題だし。
周りにどう評価されようが自分の思うように進むってのは大事だね。

俺は関東だけど今日受け取りに行ってきたよ。
今からHDDを1Tから2T×2に交換する予定。
どうしたら一番スムーズかなあ・・・
746不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 19:44:56 ID:DeBgJGvp
Tポイント 30倍どういう計算なの?
TポイントとヤフーID提携で10倍
Hpヤフー店で10倍
あと10倍はどこ?
747不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 20:01:31 ID:zHZFRV+5
携帯5財布5
748不明なデバイスさん:2011/01/15(土) 20:20:37 ID:DeBgJGvp
ありがと。金の深夜のやつね。
レギュラーだからどのみち無理か。
749不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 01:37:30 ID:5lxkxAFZ
HPからメール来た

やはりクーリングオフでの返品はOKとのこと
ちなみに物は向こうから引き取り業者に依頼するとのことだった

たぶん送料は通常の発送と同じ金額だろうから3150円くらいか
750不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 02:04:43 ID:X0i74sMt
>>749
何サイズ扱いかわからないが、ヤマトで配送されてて3000円超えるの?!
料金表見た限り、hpの送り元がどこかわからないが関東→沖縄くらいでようやく3000円超える
位なんだが・・・
751不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 03:59:19 ID:T06Kzfmi
全国一律3150円なり、公式サイトの送料と同じ。
752不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 09:58:26 ID:Cpvhij5c
昨日、HP Directplus Yahoo!店 で注文したら、送料 0円
という明細がメールで送られてきたけど、なんかの勘違い?
753不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 10:28:26 ID:+hSUfxJS
乞食の言い訳でスレ汚すなよ
754不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 11:49:34 ID:5lxkxAFZ
なんで言い訳なのかようわからんが

今は送料無料キャンペーン中だから
通常は3150円だから返品時の送料もそれくらいになるんじゃない

ただDELLもそうだけど海外からの発送が多いから購入時の送料は高いんだよな

返送先は返品申請の紙が福岡になってるけど
日本生命のビル内だから違うだろうな
755不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 15:49:49 ID:X0i74sMt
届いたはいいんだが、箱蹴り状態だった!外箱も無しに本体の箱にそのまま伝票貼り付けで
送ってくるとかありえねぇ!
756不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 16:04:22 ID:tAh6TgaS
>>755
なにをいっているか分からない.化粧箱にいれて木箱で送ってほしかったのか
757不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 16:13:30 ID:X0i74sMt
>>756
アホか。普通外箱にいれておくるのは当たり前だろうが。
アウトレット品じゃあるまいし。
758不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 16:20:55 ID:MV+CXKHR
サーバーの外箱なんてすぐ捨てるからどうでもいい
ヤフオクで転売する気かね
759不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 16:45:55 ID:6YqrYxBk
有り得ねぇっつうか普通のパソコンだってそんなもんだぞ外資系は特に。
760不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 17:16:15 ID:2sMCK/u/
デルも外箱直貼りだぞ

まあHPは剥がせる伝票だからまだましだろ

しかし返品依頼に梱包材有無があるが
返品は梱包必須なのか
761不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 17:26:24 ID:2sMCK/u/
>>759
日本メーカーは箱に入れるけど
海外は直が多いね
周辺機器メーカーも直がほとんどだね
ただアイオーとかは伝票添付用の箇所があるし
最近は剥がせる伝票が多いからな
762不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 17:34:32 ID:963/jXm0
>>760
デルの箱はバカでっかくて頑丈だからなぁ
763不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 17:37:12 ID:tAh6TgaS
>>757
アホ?.自分の当たり前は世間の当たり前ではないのだよ坊や
764不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 17:50:14 ID:X0i74sMt
>>758
いずれいらなくなれば売るだろうけど、それまでは外箱も取っておくので。
最初からこんな状態なのはさすがに・・・。
まぁ、ヤマトの運ちゃんに蹴られたのかもしれんがそれならそれで怖くて使えんわ。


>>760
デルは買ったこと無いんだが、外箱直貼りって過去アイオーのアウトレット品でしか
見たこと無い。送ってきた状態のまま返せばいいんじゃね?
何で配送時より豪華にして送る必要があるのやら。


>>761
アイオーはプレミアムアウトレット謳ってる商品だしHPに最初からそう書いてあるので
構わないんだけどね。
765不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 17:54:20 ID:K39RWGFa
可哀想な子
766不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 18:12:28 ID:TNCcb7SP
こじきのうえにきちがいとは
767不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 18:37:21 ID:Cpvhij5c
通販キャンセルに続いて、運送箱の話かよ。
768不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 19:26:37 ID:b0cyoTvX
>>767
同じ奴だったりしてw
769不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 19:47:31 ID:juVb0LgQ
通販のキャンセル

運送箱にクレーム  いまここ

初期不良でクレーム

ディスクの換装ミス

CPU換装でトラブル

電源あぼ〜ん

操作ミスでアレイ破損

データ消失あぼ〜ん
770不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 20:43:33 ID:P0TOoq57
whsってbtのダウンローダとか入れること出来るの?
771不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 01:18:01 ID:ZEsrgz6v
みかかのH342の発送も伝票直貼りで話題が出てるな
あっちは以前は箱に入ってたらしいが

>>764
最近はわからないけど大きいものはやはり直貼りって結構あったと思うけど
プリンタとか
最近の液晶は箱が小さいからあれだが昔は箱大きかったから直って多かったと思うが

しかし直貼りは箱を取っておく人にはあまりしてほしくないだろうけど
自分的にはマウスのLuvPad買ったとき箱に入ってたのに箱がつぶれてて壊れてたって経験があるから
最低限入れておいてほしい気はするが
配達までの過程でいい加減な従業員がいると外箱が結構ぼろぼるになる場合があるからな
772不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 10:16:13 ID:5VkxlIv8
WDの2TBをジャンパつけてバックアップとして接続して、バックアップ後にHDDをWindows7機につけたところ、フォーマットしろとでるので、もう一度WHSにつないでも中身が見れなくなっているという、、、おれだけ?
773不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 10:53:19 ID:7MKYbNfp
箱の中に箱とかイラツクだろ普通
774不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 11:45:40 ID:U3TlNk8V
家の建材にするから破れてたら困るってことだろ乞食的に考えて
775不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 12:48:16 ID:Tm3J9HVB
名古屋市内はダンボールが月一しか捨てられないから箱は少なければ少いほど良いね
776不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 13:25:00 ID:6eWptUQb
なんか乞食共が来てから一気にアホが増えたなw
質問に対してアドバイスする気もうせるわ。
777不明なデバイスさん:2011/01/17(月) 23:50:33 ID:LafubeGy
CPU を E6750 に換装した人いますか?
778不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 09:09:50 ID:q3ayEMZd
>>777
うるせえ乞食死ね
779不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 19:26:02 ID:uPFLB+r8
>>778
キチガイ乙w
どう見たら777が乞食なんだよ。
780不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 20:24:32 ID:uPFLB+r8
yahooで買ったんだが出荷早い!20日出荷とのことでちょうど1週間!
ポイント1万ちょいを何に使うか^^
楽天で買った負け組ざまぁwwww
781不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 21:06:47 ID:I/y5QHWr
ほんとだ
20日出荷になってるな
土日はメール送信してなかったから17日注文承認で18にはもう発送予定が出るってこと
在庫処分状態なのかな


しかしまた日にち指定になってるかも
782不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 08:34:46 ID:QDEqur9E
MACで使っているんだが他にMac使いだれかいる?

共有サーバーから消えるときがある.ipアドレス打ち込んで接続させるとつながるときと失
敗するときがある.TimemachineDiskは見えたままなんだよね
あと、画像収集は全Folder指定してもPhotLibからしか収集してくれないんであきらめた
んだけどできないのかな


783不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 13:34:12 ID:SAkUJV5+
1/15到着の楽天購入組だけど、本が届きました。
定価1800円とは思えないほど薄いけど面白く読ませてもらいました。
784不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 14:34:56 ID:7uRjrOgj
1000円で俺に売ってくれよ
どうせスキャン済みだろ?
785不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 15:48:47 ID:oWUmRFrn
>>782
Macで使ってるけど別に大丈夫。
でもたまにセキュリティでファイルが重複しているとかなんとか表示される時があるけどほっておくと消える。意味わかんね
786不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 22:08:28 ID:j5RN2Zut
だれかHPの独自ドメインの利点を教えてくれ。
787不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 23:33:46 ID:O/6xKcDF
>>784
これYAHOOのほうでも届くなら2冊になるけど
788不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 23:51:42 ID:WrrbZJcY
返品はやはり梱包必須みたいだな
789不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 00:01:32 ID:45pX+PiU
楽天の返品組って結構いるのかな〜。
790不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 10:38:26 ID:O3RURray
これから注文しようとしているのだが、
おまいらの返品が回ってくるのかと思うと...
せめて未開封で返品してくれ。
791不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 12:37:48 ID:/n4eyPcZ
HPもDELLみたいにアウトレットがあるなら
返品が回ってくることはないんじゃない

まあ注文即発送だとわからんけど
792不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 02:04:25 ID:nSJIleay
>>195 がeSATAがマルチポートプライヤ対応してねぇ!って言ってるけど
カカクコムだとマルチポートプライヤ行けたって人もいるんだよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135081/SortID=11905701/

うまく動いてるよって人、やっぱりSiI3726とかSiI4726とか載ってるケース?
NovacのJmicronのは危険かねぇ。容量足りなくなったら突撃してみるかな…
http://www.novac.co.jp/products/hardware/nv-hd/nv-hs402u3s/
793不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 21:56:33 ID:TVtZc46W
Yahooの到着したわ
思ってたより早かったな

ちなみに楽天の返品用の梱包材も届いたんだが
てっきり外箱含めて返品でそれを梱包するものが届くのかと思ったら
DATA VAULTの箱が来た
外箱あると入らないから中身だけ返品ってことなのか
794不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 22:05:53 ID:4hdU5Ucv
乞食の日記は他所に書いてくれないだろうか
795不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 22:07:21 ID:hhXTGm5n
WD20EARS をデータ専用に追加する場合、

1) ジャンパーでショートする
OR
2) EX490 で認識させてから、Windows PC に SATA 接続して WD align tool を適用
OR
 3) Windows7 に SATA 接続して NTFS フォーマット

のいずれでもOKなんですかね。
796不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 22:14:20 ID:hhXTGm5n
WHSのスレに回答見つけた。失礼。。。
797不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 23:25:15 ID:u9Gxr4pl
1台も買えないからって僻まないでくれ
798不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 00:27:52 ID:Zm8iy7+J
正直返品ネタはドン引きしてる
799不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 06:49:33 ID:DKjYKECj
買った後安いの見つけたから返品とかありえんわwww
しかも最高で10000ポイントwぽっちでwww
800不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 09:54:52 ID:n0WKsJGV
乞食でもホームサーバー使うんだな。
秋葉や日本橋の廃棄pc拾ってきて、自分で組んだ方が安上がりだよ。
801不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 11:39:00 ID:Df5B90M+
もし来月ぐらいに在庫処分特価\24,800とか\19,800とかで売られだしたら乞食は発狂するのかな。
802不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 11:41:21 ID:GAF9OPmC
俺ならナンピン買いだな

今まで何度もそうやって自分を慰めてきた
803不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 12:25:54 ID:DKjYKECj
こんなの2個も3個もあってもしょうがないだろう
804不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 12:55:19 ID:LklopDt0
>>801
さすがにそこまでは下がらないでしょ
ただここに来て発送がやけに早くなったのですでに処分モードの可能性もあるな


ちなみにこれってHPのショップで買ってもやっぱりは個に直貼りなのかな
EX490の箱は表面がつるつるだからいいけど
茶箱モデルは絶対破れると思うんだが
梱包有り無しで10000円差とは思えないけど
805不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 13:21:19 ID:RMQ9nsiP
ヤフーのhpで買ったの今日受け取った。伝票は直貼りだよ。
806不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 20:30:15 ID:LklopDt0
まあ伝票も納品書の袋もどちらも剥がれるタイプだから直でもいいんだが

運送中の扱いによっては箱がへこんでることがあるからな
807不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 23:49:11 ID:8Kw11u/3
動画をMedia ConverterでPSP用のプロファイルを使って変換したんだけど
PSPでは非対応データと出てしまいます。
ビットレートを560くらいに落としても駄目でした。PC上でKMPlayerでは再生できます。
誰か上手く行ってる人いますか?
808不明なデバイスさん:2011/01/22(土) 23:50:42 ID:6TGGINHi
>782
>785
自分もMacだけど、media collectorがうまく機能しない。
iPhotoに入っている画像しか収集してくれなくて。
音楽もビデオも収集されないけど、何がマズイのかもわからず。
809不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 00:17:46 ID:42AesLcp
>>807
なんも意識せずに使って上手く行ってるな。
ビットレートは1024kbpsにしてるけど、
再生が微妙にもたつくのは俺のPSPが初期型だからだろうし
810807:2011/01/23(日) 06:32:11 ID:zR3O/miM
>809
ありがとうございます。
その後PSPのシステムアップデートをしたら再生できました!
殆ど動画再生にしか使ってなかったので購入(中古ですけど)してから
全然アップデートしてなかったので。
811不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 09:30:27 ID:g6ilKWQG
>>808
MAC使いがいてうれしい.こっちもIphotoしか読んでくれないんでiPhotoLIBに画像読みとらせて
収集させたがこれって自動じゃないし,,,,,
音楽もビデオは今はチェックさせていない.けど最初に試したときも収集してくれなかった.

出来ている人の情報希望ダナ
812不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 10:40:59 ID:bq1r6aNs
HPにこ聞いてみるのが確実で早いと思うよ
聞いたら報告忘れずにな
813不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 13:31:22 ID:8Dd5ALYs
>>811
2007のMacbook(スノーレパード)を使っていますが
デスクトップにおいておいた画像は収集されていました。
MediaCollectorの左上の構成>写真設定で
一番下の欄に表示されたコンピュータ名をダブルクリックして表示される
写真の検索先のすべてのフォルダはチェックしていますか?
ご参考までに。
814不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 17:23:01 ID:rQytCSWL
EX490 の標準構成を金曜日から使い始めて、「ディスク使用量を計算しています」が止まらなくなる症状にハマリ、
仕方なく、サーバーのリカバリーを実施。

ところが、今度は、クライアントの WHS コネクタをインストール中に、「バックアップを構成します」でエラーになり、行き詰っています。

WHS のログをみても、エラーは起きていないようだけど、クライアント(Windows7 64bit) のログを見ると、
インストール中に、

 「Windows Home Server のプロトコルが一致しません。このコンピュータは、プロトコル バージョン 6.0.2030.2 を
  使用していますが、パートナー コンピュータ**** は、プロトコル バージョン 6.0.2423.0 を使用しています。
  接続を確立できません。」

というエラーが出ています。

これって、HPのリカバリーCD の問題なんですかね。
815不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 19:20:03 ID:Rz5/013o
itunesサーバ機能をONにした後にitunesで一応表示は出て読み込むけどすぐ消えてしまう。
システムステータスを見てると、読み込み出すとCPU使用率が100%になって落ちたらまたCPU使用率が下がる
ような動きをしてるんだが、共有ファイル数が多すぎるんだろうか・・・
816不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 21:07:31 ID:g6ilKWQG
>>813
こちら 2010MID iMACのスノレパードだけど収集せんのよ
もちALLフォルダーでもCUSTOMでも全部収集してくれないのよ.あとかまえるとこ無いしな
817不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 11:10:14 ID:UXD+8g2f
フォルダ名が日本語だと自動収集出来ないんじゃなかったっけか。
818不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 12:16:11 ID:av2FKw7/
>>817
そうなんだ
でもフォルダ名とかファイル名ってローマ字か英語だよね
819不明なデバイスさん:2011/01/24(月) 15:29:19 ID:nzBOxPq5
フォルダ名はともかく、ファイル名は日本語使うだろ
例えば音楽ファイルだってアーティスト名で整理すると
日本語フォルダ普通に使ったりするし
意識しないとそんなもんだよ
820不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 19:37:55 ID:oby54qa/
821不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 19:42:03 ID:CLetyToD
3億
822不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 21:20:44 ID:d9EZJoaq
さすがに2億は切るだろ
823不明なデバイスさん:2011/01/25(火) 22:00:05 ID:+IN+0VD3
いや3兆だろ
824不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 00:21:26 ID:qo6kvNnY
Mac使いの方に向けて、あまり有益ではないですがもしプラスになる方があれば…
media collectorがうまく機能しない件で先日電話で問い合わせたところ
「写真」「音楽」「ビデオ」のそれぞれの検索先の指定で
複数のチェックボックスにチェックを入れるのではなく、
チェックを入れるのはひとつにして  と言われました。
確かに複数チェックしていた…と思い帰宅してやってみましたが…自分はダメでした。
類似の問い合わせがあって、その対応で大丈夫になったはずなので
というようなことを言っていたのですが…
825不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 09:11:31 ID:4RPyL6b8
Windowsに乗換えれば解決すると言うのに!!
826不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 15:52:31 ID:oHstRilD
>>824
情報ありがとう.
まあ複数チェックでだめで,単一チェックにしてリッセトリッセトしたりしたんだけどねだめなんだよ.
まああきらめてはいるけど,他に情報あったらヨロシク

>>825
Mac も もっているんダナ
827不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 19:16:08 ID:P1R+0RPT
>>824
ありがとう。

届いたら試してみる。
828不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 19:11:20 ID:mYAarlll
>>820
どうせ2Tまでしか認識されないとかだろ
829不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 22:08:15 ID:qM5HhTJ1
急にCPUが100%で張り付くようになった。リモートデスクトップでイベントログ見たら
イベントの種類: 警告
イベント ソース: CqvSvc.exe
イベント カテゴリ: なし
イベント ID: 9000
日付: 2011/01/27
時刻: 21:57:51
ユーザー: N/A
コンピュータ: HPSTORAGE
説明:
Exception occurred: System.IO.FileNotFoundException

Message: CLSID {7D096C5F-AC08-4F1F-BEB7-5C22C517CE39} を含むコンポーネントの COM クラス ファクトリを取得中に、次のエラーが発生しました: 80070002。


詳細な情報は、http://go.microsoft.com/fwlink/events.asp の [ヘルプとサポート センター] を参照してください。

が1分ごとに吐かれてるんですが、お助けください・・・
830不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 22:24:51 ID:5vkzOw7W
CPU替えてあんの?
831不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 22:36:28 ID:qM5HhTJ1
>>830
変えてない。デフォのまま
832不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 22:46:05 ID:5BILLWQN
必要なシステムファイルが壊れたか、消えたかでしょ。
WHS をリカバリーするしかないんじゃない?
833不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 23:19:43 ID:qM5HhTJ1
図解本のセクション38をやろうかと思うんですが、これシステムリカバリした場合、システムファイル以外の
データも巻き込まれるんでしょうか??
システム領域だけの復旧が可能ならすぐやりたいんですが・・・
834不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 23:30:10 ID:5BILLWQN
サーバーリカバリーならば、個人のデータは大丈夫なんだけど、
俺の場合、別の問題が発生した。


サーバーリカバリーに成功したあと、クライアント側ソフト(コネクタ?)を再インストール
するんことになるんだけど、途中(バックアップの構成)で失敗してしまう。
サーバーリカバリーを何度やっても失敗。

幸いリモートデスクトップでEX490 に入れたので、データをeSATA HDD に退避して
工場出荷リセットしたよ。

他の人が同じように失敗するか分からんけど。
835不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 23:51:05 ID:qM5HhTJ1
>>834
現在ドライブ4基付けてるんですが、全ての共有データに入れなくなるような感じですか??
836不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 23:55:08 ID:5BILLWQN
それはそうだけど、俺の場合リカバリする前にバックアップが壊れていたのが
原因で、クライアント側のインストールが失敗していた気がする。

普通は、サーバーリカバリーに成功して、ユーザーのデータはそのまま温存されるのでは。
837不明なデバイスさん:2011/01/27(木) 23:59:54 ID:qM5HhTJ1
現状、バックアップは何も取ってない状態なので、
サーバのシステム部分だけリカバリ出来て、1TBの残りの部分に入ってるデータと別ドライブのデータは
手つかずで再インストール後にそのまま認識してくれるならすぐにでも出来るのでベストなんだけどな〜
838不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 02:20:05 ID:gDmueK0O
cpu載せ替えで、余っているE7500を使おうと思うのだが、大丈夫だろうか?
載せ替えの情報が少なくて迷っています
839不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 06:30:50 ID:FsEkaQ0H
>>838
E7200に乗せ換えたけどCeleronより温度下がってると思うよ
今の季節だとCoreTempでアイドル25度、トランスコーダ実行中で45度くらい
E7500でも行けそうな気はするけど、真夏はちょっと心配かもね
840不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 09:25:06 ID:0pT4R1It
>>833
検証してやるから図解本をPDFでよこせ
841不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 14:33:51 ID:2sA/knY9
本2冊になったから
欲しけりゃあげるけど
842不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 14:50:35 ID:0pT4R1It
>>841
ください
843不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 14:51:34 ID:zMKXUlVi
今月15日から使い始め、不調で再インストールしました。

不調の内容は
「UpdateNetworkInfo: インデックスおよび長さは文字列内の場所を参照しなければなりません。」
というエラーが1分間に11回ほど出っぱなしになる。
共有フォルダは開けるしリモート接続できるのに、WHSコンソールが開かない。
などです。

OSの入れ替えだけでしたので、データはそのまま残っておりました。
同じユーザー名でユーザー登録をすると、今までのバックアップデータも利用することができました。
(バックアップの表示の一覧に追加でバックアップできます。)
windowsPCは、コンソールを再インストールが必要になりましたが、macはユーザー登録をするだけで
コンソールをそのまま使うことができました。

サーバーOSというのは頑丈そうなイメージがあったのですが、思っていたよりも調子が悪くなることがあるので
大事なデータは分散して持たせておかないとダメみたいですね。
844不明なデバイスさん:2011/01/28(金) 15:53:51 ID:G9XFZ5yh
>>843
WHS に問題がありすぎなんだと思うよ。
845829:2011/01/29(土) 19:04:30 ID:zyMWv5+1
どうやらプロセスを全表示させたらTwonkymediaが100%で張り付いていたのでそれが原因っぽいです。
あと、cqvSvc.exeのエラーは主導で当該プロセスをkillしたら止まりました。
今のところ特に影響なし。

なので、システム復旧はせずそのまま使うことにします。
ありがとうございました^^

にしても地味に音楽のストリーミング便利過ぎですね、外からVAIO Pでリモートアクセスしつつ
音楽再生。再生開始まで10秒くらいで再生されてしまえば全く途切れない(一時ファイルをPC側で持ってるのかな)
実用量の少ないSSD機ではめちゃくちゃ実用的だしこれだけでEasyStoreじゃなくてEX490にした甲斐がありました。
これでも重いときは重いのにAtom機のEasyStoreだとどうなってやら・・・

さて、yahooポイントの10倍分は付与されたけど、残りの20倍分はいつくるのやら・・・
846不明なデバイスさん:2011/01/29(土) 21:15:55 ID:l/a4FroW
>>845
たしか2月だったと思うが

てかYahooポイントだとショップのあわせて20倍じゃなかったっけ?
Tポイントは30倍だったけど
847不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 00:35:49 ID:psJN5MMf
>>846
サーセン書き間違えたw
Tポイントで貯めたので30%でしたわ
848不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 09:18:20 ID:f4Qb6cer
PCバックアップの際に、スリープ中のPCは確かに起動されるけど、
バックアップ完了後にスリープに戻らないな。
何か解決方法ありますかね。
849不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 10:02:56 ID:Bcv04Qdd
HPのTELサポートのひと異国の方っぽいけどもう少しネイティブな日本語をお願さたい
850不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 11:13:42 ID:9ePFVzWp
Wooo(ZP05)からEX490にムーブ(けっかとしてコピー)してみた
地デジやほとんどのBSD「コピーX」でNGだけど
なぜかSCやe2の幾つかの番組が「ムーブ」と表示されて「コピー」ができる
(正確に葉Woooはダビング失敗したって表示されるのに、EX490にはそれっぽいファイルある)
これって、放送局かWoooかTWのどこがヤッチマッテルってこと
デフォでSYSドライブにムーブされるのとWooo以外のDMCからじゃないと再生できないorz

それにしても普段そんなに気にならなかったけど
長時間HDDにアクセス続いてると付属の海門HDDのゴロゴロ音ウザイ
WDのELASとかAFTじゃない他社の静かなドライブと交換すべきか

>>848
起きてるだけのPCを寝かせる子も歌なんていくらでもあるだろ
851不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 19:20:12 ID:f4Qb6cer
誰か情報ない?? >>848
852不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 19:45:14 ID:ty/C2WDJ
>>851
コントロールパネル→電源オプシオンでいいんでないか?
853不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 19:49:06 ID:f4Qb6cer
>>852
それじゃ、バックアップの完了とスリープに戻るのが同期できないよ。
854不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 20:35:07 ID:ty/C2WDJ
>>853
使用しないときにBackupかBackupあとの消費電力のどちらかあきらめれば幸せ
855不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 20:58:14 ID:f4Qb6cer
知らないなら、黙ってろよw
856不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 23:46:53 ID:QbgrMJXO
>>851
情報あるが黙っておくことに決めた。
態度が気に入らん。
857不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 00:30:25 ID:8/7dAXxD
>>856
何も知らんくせにw
858不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 00:58:53 ID:U8WfakYV
過去ログも見れない坊主に言われたくは無いわなw
859不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 09:49:28 ID:8/7dAXxD
過去ログでも解決してないわなw
860不明なデバイスさん:2011/01/31(月) 19:40:58 ID:0o1f0g78
安売りしているせいかなーいい香りのするやつが出てきてますね
861824:2011/02/01(火) 01:00:40 ID:oPwCte6F
Mac使いの方に追加報告。
自分、824で書いてた者だけど、今日、急にmedia collectorが動いてるっぽい。
何がきっかけなのかわからないけど、やったことは824に書いてあることくらい。
以降数日間、何もなかったけど、さっきうちに帰ってきてサーバを認識したところから
動いているみたい。 また何かわかったら報告します。
862不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 01:16:49 ID:DauSWmWm
>>861
報告乙
以後よろ
863不明なデバイスさん:2011/02/01(火) 16:21:26 ID:LflnE/9h
>>861
乙,もう一度1つのみ選択でサーバー再起動で様子みてみるかな
864不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 02:42:49 ID:IphVYoSA
yahoo店で買ったんだが、10倍ポイント分はすぐ確認出来たのに残りの20倍分が未だに付与されない・・・。
既に付与された方いますか?
865不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 12:44:07 ID:EFspVTxE
ポイントアップに関する説明にいつ頃付加されるかちゃんと書いてあったんだけど

見てないの?
866不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 16:59:43 ID:DkJsE3WZ
>>865
二月ですよね??
何故かウォレットの購入履歴にも反映されないし、、、
867不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 20:58:09 ID:WowfJ7zA
1月中旬に Yahoo 店で購入したんだけど、ページにはポイント10倍としか書いてなかった。。。
残りの20倍ポイントって、プレミアム会員じゃないと付かないのかな?
868不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 21:31:42 ID:buR8Zr6M
うっせー乞食
てめぇの事にゃ誰も興味ねぇんだよカスが。
869不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 21:38:13 ID:JoshjUcx
伸びてると思ったらまたこれか
870不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 22:15:05 ID:IphVYoSA
>>868
負け組乙www
871不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 22:37:05 ID:RFtHU0pk
乞食がいっぱいのスレですね
872不明なデバイスさん:2011/02/02(水) 22:58:44 ID:WowfJ7zA
EX490 買うくらいだから当然だろ
873不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 00:09:42 ID:cBQm1a9b
先週EX490を購入し設定しているのですが、
MediaSmartServerが、操作中にエラーで落ちたあと、
Restart the application と表示されるのですが、
Restart のところをクリックしてもIEが起動するだけでMediaSmartServeは再起動しません。
EX490を再起動しないとMediaSmartServeが操作できなくなります。
MAC のスノーレパードでもWin7(64bit)からもおなじ状態です。
よい対処方法があれば教えてください。
874不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 00:46:57 ID:9QwAe6fP
>>870
馬鹿な乞食には言われたく無いと思うよwww
875不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 01:11:20 ID:EENuzoJc
EX490 買ってる時点で同じムジナ
876不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 02:00:09 ID:88NgMMI8
iSCSIってできるのでしょうか?
877不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 02:14:51 ID:9lcCzuOK
>>874
yahoo店舗で安く買ったら乞食とかイミフ過ぎ
乞食の定義をとことん間違えてるなバカ
878不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 02:32:40 ID:OyWUxSot
製品について語る板・スレで通販サイトのポイントが付かなくて泣きつく
まさに現代の乞食じゃないか
879不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 03:17:45 ID:9QwAe6fP
ネットワーク環境を一からやり直したんだが、驚くほど快適になったわ。
やっぱ3年おきくらいにネットワーク環境見直さないといかんね。
880不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 03:58:20 ID:EQM1o8So
>>866
まだ2月に入ったばっかでしょ
YAHOOポイントでもそうだけど結構時間かかるから気長に待ったほうがいいよ
ただ、実は条件満たしてないだけの可能性はあるけど

>>867
特定の曜日とか日にち限定でアップする日があるから
たまたま携帯購入とウォレット使用だったかな
15日のアップ分と14日の10:00〜翌日2:00に重なったときがあったから
それでTポイントは30倍になてった
なので約11000円分のポイントがついた

乞食と言われるのは楽天で買った後にYAHOO店で来てその日が重なったので
返品して買いなお知ってことになって言われるようになっただけ
だからそもそもYAHOOで普通に買ってるのであればポイントが大量につくのは普通なので乞食ってわけではないんだが


ちなみにクーリングオフでの返品 送料負担になってたけど新品のままだけかもしれないけど取られないみたい
881不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 04:03:43 ID:EQM1o8So
あとポイント付加は
モバイル購入が2ヵ月後の上旬
5のつく日が2ヵ月後の10日前後だから
付加されるのは3月なんじゃない(購入月の2ヵ月後って書き方が微妙だけど)

ただショップによっては9ヵ月後になる場合もあるって書いてあるので
882不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 07:50:09 ID:t3TmiAgC
いい加減ポイント乞食は他所でやってくれんか
883不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 12:39:22 ID:cLPBdkjX
買えなくてポイント話されるのやなら
何か話題ふれよ




て買えないから話題もふれないわな
884不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 15:42:38 ID:9QwAe6fP
>>883
話題ふってもお前じゃ頭悪いから応えれないじゃん。
ポイントの話これ以上続けたらひたすら埋めるからな。
885不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 16:01:17 ID:XUxywX+B
ポイント万歳!
886不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 16:03:39 ID:Iid46mX3
先着10名10000000pt
887不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 16:06:19 ID:9QwAe6fP
うめ
888不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 16:06:32 ID:zFk7stnI
889不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 16:08:08 ID:Iid46mX3
>>937 すげぇな・・・小6のおっぱいとは思えんw
890不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 16:08:59 ID:zFk7stnI
すまんが、何処のスレか教えて頂きたい。
891不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 16:09:22 ID:9QwAe6fP
産め
892不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 16:22:32 ID:9QwAe6fP
生め
893不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 16:22:55 ID:Lh7GuxsD
ウメ
894不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 18:03:17 ID:XUxywX+B
うめー
895不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 19:38:23 ID:EQM1o8So
ポイントいつ付くんだー





ID:9QwAe6fPどんどん埋めろよー
896不明なデバイスさん:2011/02/03(木) 19:54:25 ID:vJ/JdXl+
>>895
ほんとウザいなカスが。
897不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 11:50:10 ID:VhcrUFgt
WHSってシステム20GBだけど
80GB以上ないとリカバリ出来ない?
システム部だけSSDにしようか検討中なんだが

あとRecorder TVってフォルダ名変えれない?
スペースがあるとREGZAで認識しないので



てかネタふりがないってことは
このスレにいる人実物持ってない奴多いんかな
898不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 12:20:15 ID:bk1GkI50
サーバーはシャットダウンする頻度が低いから、システムパーティションを
SSD にしようなんて考える人は少ないんだと思うよ。
899不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 15:34:31 ID:CqXxczLu
>>897
WHSはシステムドライブだけ移行とかそういうのは無理だった気がする
900不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 18:14:33 ID:D8+2b2Rd
初期設定をしちゃうとドライブを抜いてデータ移行して起動させてもエラーで動かないので
初期の段階でHDDのバックアップを取って違うHDDで運用してる
なので初期のHDDからコピーすればSSDで起動はできるけど
設定のところでこけるので

1台だけだとあれだが
2台以上つけるとシステムが入ってるドライブよりも追加したドライブのほうに優先的にデータが書き込まれるみたいなので

なにがしらの作業をした際SSDのほうが処理的に有利になるかと思ったけど
901不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 21:57:15 ID:zX/ZBduu
FTP manager動かしても、リモートから接続すると425エラーがでる。パッシブにしてる。どうすればいいのかな〜
902不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 22:01:00 ID:94TcmfyG
そろそろ4w連続使用しているが定期的に再起動かけたほうがいいのかな?
903不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 00:02:54 ID:VhcrUFgt
自分もそれ気になるんだよな
結局Windowsだから定期的に再起動したほうがよさそうな気はするんだが


ちなみにSSD搭載はやめ
新規で80GB以上のもの買うにしてもIntelもMicronも新しいの出す直前なので待ったほうがよさそうだし
CPUにまわしたほうが効果は高そうなので

ただ2TB4台搭載したとして・・・H342で2TBx4+4TBで運用してるからたぶん使われることはなさそうだな
904不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 09:40:56 ID:dBRGaB/O
今1TBのHDD×4で動かしてるんだけど
最初に入ってたHDD交換すると動かなくなるの?
905不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 10:16:52 ID:JK7+hV1k
そだね
906不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 10:26:01 ID:dBRGaB/O
わからねーやつは黙ってろよカス

いいか?お前らが答えるまで聞き続けるからな!
一度簡潔に答えればすむ事を「そだね」とか言って荒らすから
イラついて何度も無駄な書き込みが増えることもわかんねーの?
907不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 10:28:17 ID:qHH1TkMM
動くよ
ただ初期設定時にシステムが入っているHDDの型式だかを認識してるので
ドライブ変わるとエラーがずっと出てる

リカバリすればOKだが
908不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 10:33:30 ID:sgC2UjVV
一台目のHDDに入っている DE 上のデータはどうやって退避するんだろ。
二代目以降なら、WHS が他の HDD に退避してくれるけど。
909不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 10:57:21 ID:dBRGaB/O
>>907
ありがとうございました
スレよごし申し訳ありませんでした
910不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 11:02:05 ID:I79krnBB
>>909
そだね
911不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 11:22:44 ID:dBRGaB/O
>>910
ハゲは黙ってろ!
912不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 11:26:56 ID:byqKpE2j
>>911
お前さぁ、前にもここでスリープできないとかで質問してた奴だよな?
913不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 11:35:21 ID:sgC2UjVV
>>912
それは別人。俺だから。
914不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 11:38:28 ID:sgC2UjVV
でも、>>906 の書き込みも理解はできる。

いい加減な情報や煽りが多すぎ。
915不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 11:55:12 ID:I6/XjkDl
>>903
902だがwinだと定期的に再起動したくなる.
WD Green の2T増設したついでに再起動した,WDの認識はすぐかなと思ったらなかなか認識しなく
て再起動して数分たってやっと認識.とろいHDDだと認識もおそいのかな
916不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 12:50:23 ID:JRf8gygV
Windows Home Server 2011のRC版入れた人いる?
917不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 12:50:42 ID:G6LldT+D
これってUSBでつなげばREGZAの録画先に出来るんですか?
918不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 12:54:35 ID:UTwOgWhn
えーっと・・・
919不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 13:34:49 ID:sgC2UjVV
>>917
USB-HDD を DE に加えることで、サーバー全体の記憶領域を拡大するはできる。

でも、HDD は記憶領域として抽象化されてしまうので、ユーザがREGZA の保存先は
この HDD というような指定はできない。さらに、同一フォルダ内のファイルもシステムが
勝手に複数のHDDに分散して配置してしまう可能性がある。
920不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 14:22:03 ID:XOjmSXPJ
>>915
> 902だがwinだと定期的に再起動したくなる.

そろそろアップデートのかかる頃だから、放っておけば勝手に再起動するだろう。
921不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 15:16:53 ID:G6LldT+D
>>919
レスどうもです。
現在REGZA z9000に外付けHDDを繋げて録画してるのですが
録画した番組をex490にダビングがNG(移動)だったので
ホームネットワーク内では無理なのかなとおもって、、、
説明ヘタでゴメンなさい。
922不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 17:17:52 ID:XOjmSXPJ
>>921
DTCP-IPに対応しているNASならネットワーク上でダビングできる。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/nas/regza.html

WHSはDTCP-IP非対応だからEX490では出来ない。
923不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 18:16:19 ID:qHH1TkMM
>>921
てかネットワークHDDだと
W録画できないから制限きつくて正直使えない
おまけに日本語が認識しないのはいいとして
Recorded TVってスペースは行ってても認識しないっぽいんだよな

それで結局LinkStation別で買ったし
>>920
アップデート自動適用にすると再起動も自動でするの?
XPとかだと再起動しろって促された気がするんだが
924不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 18:34:25 ID:sgC2UjVV
俺は、直接録画じゃなくてムーブしているよ。
REGZA 本体につながる HDD 4台では早晩たりなくなるので。
925不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 18:42:42 ID:XOjmSXPJ
>>923
> アップデート自動適用にすると再起動も自動でするの?
> XPとかだと再起動しろって促された気がするんだが

XPでもデフォルトは自動アップデートは勝手に再起動する。
WHSでも特に設定しない限り勝手に再起動するようだが?
926不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 18:52:15 ID:sgC2UjVV
テレビ番組をWHSに直接録画中に再起動したら最悪だよね
927不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 18:55:48 ID:qHH1TkMM
>>925
そうなのか
自分は全自動にしたことないから知らんかったわ

>>924
USBのHDD容量いくつなんだ
自分も結構録画してるけど1TBでも結構もつけど
928不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 19:01:02 ID:sgC2UjVV
>>927
撮って消し用は 1TB だけど、
永久保存用が(映画やオペラなど)が一年間で4TBくらいかな。

929不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 19:05:36 ID:sgC2UjVV
そうそう、REGZA が壊れたら永久保存版が見られなくなっちゃうから、
DTCP-IP 対応のサーバーも必要なんだな。
930不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 10:29:28 ID:Gq+mLPAD
さっき両手でオナニーしながら、
「ははw取り合いするなw」ってつぶやいてしまった・・・死にたい
931不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 12:26:12 ID:nOXloapA
クライアント2台中1台がバックアップ取れないんで様子見てたら、
1台目のバックアップが終わってサーバがスリープした後に電源入りやがった・・・

もしかすると、バックアップ時間中は常にサーバの電源入れておくことが条件なの?
932不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 13:27:30 ID:hUnAo6x8
あたりまえだ
933不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 16:28:46 ID:2+whHlfS
>>924
EX490にムーブ出来るの?
934 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 09:23:31 ID:OL+u5Iyv
たまにコンソール接続が出来なくなるんだが・・・
935不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 12:49:41 ID:ua20dC4i
>>889
そろそろ>>937なんだが書き込み準備は出来てるか?
936不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 13:48:29 ID:QPTmQSDz
フレッツ光プレミアム使ってるけど、リモート接続したい場合は、
CTU直下に置けばいいの?それとも、光電話ルータの配下?
937不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 16:30:43 ID:xJ/2DSXY
      /ヽ,,)ii(,,ノ\
     /(○)))(((○)\   さっさと再販しろ!
   /:::::⌒(__人__)⌒:::::\  再販、再販、再販!!
   | ヽ il´ |r┬-|`li r   |  
   \  !l ヾェェイ l!  /  


: : : : : : : :.._        _      \
: : : : : : : ´⌒\,, ;、、、/⌒`       |
: : : : ::;;(( ・ )::::ノヽ::::::( ・ ));;:::    |  うおおおおぉぉぉぉぉぉああぁぁあああ!!!!
: : : : : : ´"''",       "''"´       |
: : : : : : . . (  \j /  )/     /
\: : : : : : :.`∨トエエイ∨    /    
/ヽ: : : : : : : :∧エエ∧ : : : : : イ\
: : : : : : : : : :.``ー- -‐'"´        \




938不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 19:26:50 ID:+RZchE8i
鼻毛スレに帰れ
939不明なデバイスさん:2011/02/08(火) 22:45:06 ID:2yY0vRH0
転送速度が10MB/秒くらいしか出ないんだけど
原因はどのへんにあるのかな。10BASEはまざっていないはず
940不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 00:52:49 ID:ftKaa53T
まあ設定も関係あるだろうけど
単純にHDDの速度が遅くなってるかもしれないな
941不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 12:34:11 ID:5Z3lO8JQ
ここ数日CPU使用率が常時100%のままになってる
再起動しても直らんし
リモートでタスク見ても
使用率は100%だが
実行中のプログラムはどれも1010以下なんだよな

リカバリした方がいいかな
942不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 14:31:07 ID:QLz62/Cq
>>941
たぶんなんかの動画ファイルのせいでかたまってる
チェック中になってるフォルダの中のやつ
いっぺんどっかに退避させてみ?
943不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 14:39:55 ID:skSmax76
>>941
TwonkyをOFFにしても変わらんかね?
944不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 14:55:21 ID:FcUfY8eo
そんな時は、L3110ですよ。
945不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 17:03:46 ID:XE+2PAQL
>>941
全てのユーザのプロセスを表示にチェックいれてる?
946不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 20:22:18 ID:3WMpx5Ub
>>945
入れてなかったわ

>>943
ずばりそれだった

サンクス


さて
コンソール入れてないから入れなおすかw
947不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 21:46:06 ID:GLyYhHIY
EX490で CPU100% 問題といえば、Twonky のスキャンエラーだな。
有料ソフトとは思えない糞品質
948不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 23:14:25 ID:skSmax76
>>947
それより、HPがサポート投げ出したののほうが憤り感じるわ。
問題山積みだぞ。
949不明なデバイスさん:2011/02/09(水) 23:31:33 ID:EPzdQkue
皆さん どんなルーター使ってますか? 100baseだと遅くて買い替え検討中
950不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 00:36:19 ID:jqVoz6pS
バッファローが妥当なんじゃないか?
Aterm買って質問して来られても困るからな。
951不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 00:59:31 ID:C8mh+D9J
>>939
俺も同じだった。
バッファーローのギガビット対応親機とカテゴリー6のケーブルにした。
でも25MB/秒くらい。
疑問な転送速度だけど所要時間が半分は体感レベルなのでよしとした。
952不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 02:19:38 ID:efiwz48a
>>946
スキャンエラーでつまった動画を外さなかったらまた同じ事になるよ
953不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 10:55:08 ID:cjBAwGZb
>>949
YAMAHA RTX1200
954不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 12:42:44 ID:ixjR6HIj
>>952
データベース構築そのものをやめたわ

もともとデータ置き場が目的なので
955不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 14:56:49 ID:tzWZoPar
>953
 いいルーター使ってるな。それくらいのコストを出さないとスピードでないのか・・・
956不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 16:10:33 ID:tdgZPk6K
コレガの300NNHと付属ケーブルで繋いでるが、60MB/s以上でてるよ
HDDは余ってたWD10EALS 3台突っ込んで、Twonkyは停めてる
WLAN(11n/5G)でも10MB/s以上でるよ
957不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 18:35:20 ID:jqVoz6pS
頼むからMedia Collectorのバグ修正してくれよ。
958不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 20:05:02 ID:Y/qizi9i
MAC版のHP Data Valult 64bit版出してほしい
959不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 20:40:19 ID:WtcOMmpl
サポート終了です
960不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 10:10:48 ID:L/p9FzEr
じゃあ、解散
961不明なデバイスさん:2011/02/15(火) 19:22:44 ID:9mC1hj9p
ごめんやっぱ戻ってきて
962不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 04:16:49 ID:oidAbv6y
x510またキャンペーンはじまた
963不明なデバイスさん:2011/02/16(水) 12:32:24 ID:N+uWhO+o
>>962
前回と同じ程度かー50%Offまでいったらもう一台ポチるかな
964不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 15:08:40 ID:qS4O/q2s
ウォッチし続ける暇がないので
値段が下がったら
ここで報告してね

ぽちるからさ
965不明なデバイスさん:2011/02/20(日) 20:23:38.12 ID:avqnvJeR
E6700に換装して割り切ってAirVideoServerにしたけど快適でいいね
966不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 00:21:29.01 ID:tDEqCyzo
whsでscansnapは使えるのでしょうか?
家にあるS510を繋いでもうまく認識してくれません
scansnapmanagerはインストールしました

動いてくれると助かるのですが、使っている方はいますか?
967不明なデバイスさん:2011/02/21(月) 13:33:31.39 ID:Do+46hxg
次期「Windows Home Server」で廃止予定のDrive Extender、他社製アドオンで復活へ - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/service/20426499/
968不明なデバイスさん:2011/02/22(火) 22:46:50.35 ID:k+66nNby
コストパフォーマンス考えるとやっぱりCPUはPentium Dual-Coreの5000番台か6000番台がいいか
Core2だと中古でも結構高いんだよな
969不明なデバイスさん:2011/02/23(水) 01:36:00.22 ID:UgwtYbJS
>>968
うちはE3300でAirVideo Orb同時視聴でCPU100%負荷続けて室温20度にてCPU55度とかかな
OCCTをかけると61,2度になる
中古で3kしない位だしここら辺の方が発熱的にもよさそうよ
970不明なデバイスさん:2011/02/26(土) 19:01:03.28 ID:z9ooetxB
EX490の場合
キャッシュの多いCore2より
クロック高いPentiumの方がいいのかな
971不明なデバイスさん:2011/02/27(日) 02:34:52.44 ID:WMAeGZNj
エンコの場合L2キャッシュはあまり関係ないから発熱的にも高クロックのPentiumとかの方がいいかもしれんね
フィルタとか使って本格的にエンコードするならキャッシュが効いてくるけど
おれはE3300とE6500両方試したけど熱的な問題でE3300にしといた
AirVideoのクライアントとしてIphoneでみると、設定にもよるが100%に張り付くしね(CPU温度60度)
頻繁にAirVideoやらOrbやら使う人はコロリンの方がいいかもわからん
972不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 01:52:51.53 ID:lxiYyLwN
保守
973不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 03:06:53.99 ID:69CKD/gF
次スレ何方か建ててくださいまし
974不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 17:35:32.74 ID:fZS60TVs
次スレ要るのかい?
NAS総合スレとの統合でいいと思うんだが。
975不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 21:25:45.78 ID:Kt5dhpnl
隠しパーティション切られてるノートの復元に手間取った。
復元開始したかと思ったらエラーが出るし、付録の本とはすでにインターフェース違うし。

正解は詳細でC:のドライブをサイズを見て手動であわせること。
その際、元と先のドライブレターが異なっててもかまわない。
976不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 00:16:45.59 ID:9CpuQJwr
>>974
NAS総合よりAcerと統合でいい気がするけど
977不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 20:32:03.62 ID:JZpp1RXS
次すれ無しでここと統合なのか

 Windows Home Server その12
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298651945/
978不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 23:18:57.29 ID:+kJmyMZo
スレの処置案
1) このまま次スレを建てて、従来路線を維持
2) 他のスレに統合させてもらう
 2a) Acerの製品スレと統合させてもらう
 2b) MHSスレに統合(OSスレなんでhardwareスレに戻れと言われる可能性)

どれでもいいと思うが、私案を出すと
 このまま次スレを建てる。但しその次スレは無し
 他スレに統合推奨である旨明記しておく。
いわゆる判断先送り。あぁなんて和風な対応(建てるのは今すぐにでも対応可能)
979不明なデバイスさん:2011/03/03(木) 23:22:49.95 ID:atDSvU4e
>>978
同意。
ハードウェア、ソフトウェアの癖が強く結論付いてない案件が多いので次スレ建てて後は統合ってコースで。
980不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 01:13:24.29 ID:+XhWm6tq
今のがでかくて邪魔なのでEX490をポチッたけどCPUとメモリ買うと高くなるね
キャンセルしてITXのベアボーンにした方がいいかな
981不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 05:06:36.60 ID:QWrPnST0
別の手法の提案
・次スレはたてる方向で。
・主体を「HP StorageWorks X510 Data Vault」にバトンタッチする。
・MediaSmart Server EX490 はそのスレに相乗りさせてもらう。
・似てても同一ではないものだが、同居は可能だと思う。
・一応、現X510は行製品だし。

スレタイ案
案1「HP StorageWorks X510 Data Vault part02」
案2「HP X510 Data Vault/EX490 part02」
part02は、当スレを「前スレ」として扱う意味です。
これでよければ、テンプレを用意します。
どう?
982不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 07:43:31.97 ID:PY5YJ2sT
>>981
素敵

2案が妥当ですね。
みんな案外知らないのが、X510のページでマニュアルのPDFがダウンロード出来るという事。
テンプレにこのPDFのリンクを入れる事出来ますか?
EX490には紙ベラ一枚の簡単な説明書しか付いてないので俺はこれを印刷しときました。

http://h50146.www5.hp.com/lib/products/storage/manual/x_network_storage_system/hp_data_vault_userguide.pdf

983不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 12:45:49.87 ID:563iJm77
>>978
>  このまま次スレを建てる。但しその次スレは無し
> 他スレに統合推奨である旨明記しておく。

スレタイは
>>981 案2「HP X510 Data Vault/EX490 part02」

がいいかと.次のスレがうまることより落ちるとは思う

X510 をただのファイルサーバーとしかで使ってないと安定していてうれしい.
984不明なデバイスさん:2011/03/04(金) 21:22:05.14 ID:GT7qkJvT
もういっそのこと
EX490は無かったことというのは
985不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 03:25:45.70 ID:OD9asoSy
>>978の2a)」案に賛成。

現状はどちらもスレの勢いが無く共倒れ気味だから
「WHS@ハードウェア板」みたいにWHSを使ったメーカー製鯖で
統一するのが良いと思う。製品独自のプログラムとか
製品自体の質問みたいにOS板とはまた違った話題が多いからね。

もちろんAcerスレとも協議しなければいけない事だけど。
986不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 04:55:54.16 ID:T7y4fElR
インストールディスクを紛失してしまいました。
どなたか、ディスクイメージを頂けないでしょうか?
サポートに聞きましたが無いと言われました。
よろしくお願いいたします。
987不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 05:26:59.21 ID:jD24jPTS
988不明な次スレさん:2011/03/05(土) 14:02:19.04 ID:AEIwvn/P
遅れましたが次スレテンプレ(案)、これでokならスレ立てするよ

HP X510 Data Vault/EX490 part02
HPが販売するエントリNASアプライアンス製品のスレです。
■HP StorageWorks X510 Data Vault http://h50146.www5.hp.com/products/storage/nas_systems/entry_nas/x500/
■HP MediaSmart Server EX490 http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/mediasmart_server_ex490/
OSに関する話題はWHSスレへ、機種固有のハード/ソフトの話題はこちらへ。

前スレ
HP MediaSmart Server EX490 【WHS】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1279934207/

関連スレ
Windows Home Server その12
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298651945/

Acer Aspire easyStore H340/H342 【WHS】 part4
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1295957611/

前スレではなんとか1スレが埋まる程度には動きがありましたが、EX490が販売終了で
後継製品は出ないとなれば、スレも過疎化は避けられず、新スレではEX490と
現行製品で相似のStorageWorks X510との合同スレとしてリニューアルしました。
将来は他社競合製品のスレとの統合を視野に入れた連携も必要かもしれません。
989不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 18:10:13.02 ID:N8kDHzJ+
復元方法で知恵を拝借いたしたく。
Cドライブを全部復元したいのですが
・EX490にバックアップしたファイル全てをドラッグ&ドロップ でもOKか
・復元ディスク経由だとネットワークデバイス(有線LAN)が検出されないがどんな理由が
 考えられるか(Windows上では問題なく稼働)
990不明な次スレさん:2011/03/05(土) 22:13:34.69 ID:CjiDenLQ
誰か後は任せた。
 ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
 またの機会にどうぞ。。。

スレタイ:HP X510 Data Vault/EX490 part02
HPが販売するエントリNASアプライアンス製品のスレです。
■HP StorageWorks X510 Data Vault http://h50146.www5.hp.com/products/storage/nas_systems/entry_nas/x500/
■HP MediaSmart Server EX490 http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/personal/mediasmart_server_ex490/
機種固有のハード/ソフト/ドライバ等の話題はこちらで、OS自体に関する話題はWHSスレへ。

前スレ
HP MediaSmart Server EX490 【WHS】
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1279934207/

関連スレ
Windows Home Server その12
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298651945/

Acer Aspire easyStore H340/H342 【WHS】 part4
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1295957611/

前スレではなんとか1スレが埋まる程度には動きがありましたが、
諸事情によりEX490が販売終了となり 後継製品が出ないことがアナウンスされ、
新スレではそのEX490と 別系の現行製品であるStorageWorks X510との合同スレとしてリニューアルしました。
将来は他社競合製品のスレとの統合を視野に入れた連携も必要になるかもしれません。

991不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 22:29:46.71 ID:pgRct9Fe
992不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 22:36:41.27 ID:pgRct9Fe
>>989
> ・EX490にバックアップしたファイル全てをドラッグ&ドロップ でもOKか
これで問題なく稼動できたらラッキーだろ

> ・復元ディスク経由だとネットワークデバイス(有線LAN)が検出されないがどんな理由が
>  考えられるか(Windows上では問題なく稼働)
アドレス変わったんじゃね? OS分からんがwinとかなら ネットワークで見えてる?
993不明なデバイスさん:2011/03/05(土) 22:54:15.17 ID:29PVrSoV
NICが検出されていないのに、なんでアドレスが関係するんだよw

NIC のドライバを別途インストールする必要があるんだろ。
994不明な次スレさん:2011/03/05(土) 23:14:25.07 ID:C5W+Jyc9
スレ立ておつ。
いろいろやってみたが、尽くアウトだったorz
995989:2011/03/06(日) 02:13:20.47 ID:DdI5i3y3
 ノートPC付属のリカバリィディスクで初期化してみたがNICがどうも
故障っぽい。ドライバー当ててもインターネットに接続できない。WiFiは
ハードが存在しない、というメッセージすら出る。サンクス。
996不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 02:40:58.38 ID:tVQzY/mg
そのノートのBIOS更新はやってみた?
997不明なデバイスさん:2011/03/06(日) 15:47:49.95 ID:DdI5i3y3
サンクス。BIOS更新したけどかわらないな。WiFiはデバイスマネージャーにすら
表示されないし。修理かな、X201i。
998不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 00:35:13.61 ID:/fA7km+2
umerube
999不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 01:15:17.65 ID:Lxygv51U
1000だったらもう1台買う
1000不明なデバイスさん:2011/03/07(月) 01:55:44.54 ID:R3W5p3bm
次スレの御案内

HP X510 Data Vault/EX490 part02
 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1299331740/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。