【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
501不明なデバイスさん
海外版のファームなら安定するんかな?
WZR-HP-G300NHなんだけど
海外、例えばEU版とか使ってる人いる?
502不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 12:56:44 ID:dNgd2hML
>>499
11bのころにプラネックス使ってたのを思い出した
PCカードがすぐにアッツアツになって、
1時間も経たないうちに要クールダウン
503不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 13:27:24 ID:ogNiAsLw
もうDSが修正しろ
504不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 20:23:46 ID:aU7mgsNL
AOSSなんてキー生成したら速攻で切ったわ
505不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 23:04:07 ID:lx4q8nWp
ああああ、もうG300Nの不安定さにはウンザリする。
506不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 01:02:42 ID:XIJfIO0C
バッファロー
・無線LANルーターWHR-HP-G300Nなど8製品を値下げ
http://buffalo.jp/products/new/2010/001140.html
507不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 02:00:50 ID:iRF5M4sR
LPV3-U2S使ってるけど安くなったね
508不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 05:43:35 ID:gBd1In6K
パナソニック「VIERA」に対応したUSB無線LAN子機
ttp://buffalo.jp/products/new/2010/001134.html
509不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 11:50:18 ID:KxR8lWMg
>>508
WLI-UC-AG300Nの5GHz帯チャンネルが増えた感じ?
定価はWLI-UV-AG300Pこちらの方が安いんだ。
標準で延長USBケーブルが付属するって事は、やっぱUSB子機は設置位置がシビアなんだね。
510不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 12:52:09 ID:Wc+Rgfh6
親機WHR-G300Nに子機WLI-UC-AG300Nなんだけど
使って4日5日経つと急にブチッと切れて
DNSサーバーが見つかりませんとか何とか出て
親機の電源を入れ直さないと復帰出来なくなる
ドライバはいずれも最新だけどこんなもの?
設定で何かやっておく事はありますか?yahooのADSL vista32bit
511不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 14:39:21 ID:Jo8eZEo0
CATVのルータ?からバッファローの無線LANモデムにつないでそこから有線でPCに繋げたり
ゲームを無線でやったりしたいのですが、何のモデムを買えば宜しいでしょうか?

512不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 14:57:48 ID:7pDm7I8v
>>511
ハァ?
513不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 15:13:12 ID:iRF5M4sR
>>509
>5GHz帯チャンネルが増えた感じ?

149・153・157・161・165ch は日本無理
アメリカだったかな?
514不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 15:16:20 ID:gBd1In6K
>>508はビエラ専用でパソコンでは撃つ変えないみたいよ
515不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 15:21:31 ID:W7xWt0BS
VIERAにドライバが内蔵されていて、VIERAではそのまま使えるが
PC用のドライバは提供されないからPCでは(少なくとも公式には)使えないってことなのかな
516不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 15:36:22 ID:UYgR8RDc
覚醒ファームまだぁ
517不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 15:43:02 ID:k0yV+P2d
>>511
モデムとルータ逆じゃね?

買うべきは無線LAN対応ルータ。
こだわりないなら何でも良いよ。
518不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 16:53:17 ID:KxR8lWMg
>>513
ありゃ。
じゃあ、仕様を見る限りWLI-UC-AG300Nと同じって事か。
価格が下がって延長ケーブルも付属してるから、WLI-UV-AG300Pの方が良いじゃない。
519不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 17:34:25 ID:SMn9//bW
>>511
超初心者なアナタにAGL300NHがオススメ。相場価格は9000円。
動作が安定していて、11a/n&g/b同時対応。電波強度も充分。
質を求めるのなら、11a対応機を買ったほうがいい。
質に拘らず、5000円前後でいいのなら、NECの親機を買うこと。近年のバッファローは欠陥品が多い。
12000円出してでも、いい奴が欲しいのならNECの8700N一択。最強。
520不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 18:44:03 ID:HyVyB1wF
昨日WLI-UC-GNを買って親機モードでインストールしてWIFIに接続して
EZWEBができました。
今日やろうとしたらWIFI接続まではできるんですがEZWEBは「リトライしてください」
となってしまい
PCサイトビューアーでは「ネットワークに問題があります」
となってしまいます。
EメールもWIFIでは送れません。
裏のUSBポートに昨日からつけっぱなしだったので付け直してみたり
再起動してみたんですが直りませんでした。
携帯はAUのBIBLIOです。
どなたか直し方知っていましたら教えて下さい。
お願いします。
521不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 19:57:46 ID:rKD0bW3E
>>446
もう解決したかな?iPhoneは一度、設定>一般>リセット>ネットワークの設定をリセット、これでany切っても次回からも見つけれる様になる。
522不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 20:35:42 ID:82hng36C
1.74でNASのコピーが速くなった>>WZR
523不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 20:48:23 ID:Fy4HcRl8
内部の仕様で100bps以上はでないと前々スレぐらいで読んだ記憶が
524不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 21:55:21 ID:9K0M152Z
300nh
1.74にアップデートしたら安定したわ
525不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 22:17:47 ID:U4381NFx
うp直後だけ安定するのはいつものことだろ
526不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 22:19:48 ID:CcZ1wHB+
うちも安定してる
地震来ても倒れないよ
527不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 22:21:37 ID:U4381NFx
俺は疲れて倒れてしまったよ…
528不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 22:31:12 ID:4DoyAQEQ
気のせいかも知れないけど1.74は高負荷かけても
ログイン画面で普通にログインできる気がする。
529不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 23:23:56 ID:WNiFcm8S
やっと規制とけた…
ひょっとして、1.74で安定したってのG300NHだけってことない?
ウチG301NHなんだけど、壁どころかふすま一枚抜けなくなった。
機器を視認できる6畳の同じ部屋の中でしか安定して使えない。
買った当初は隣の部屋でも余裕で使えてたのに。

なんかアンテナの方向性?が異様にシビアになっちゃった気がするんだけど。
…ってか壊れたのかな。ひょっとして。
530不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 23:30:12 ID:CcZ1wHB+
>>529
初期化してみた?
うちは、書いたとおり置いてるだけだから力になれない・・・
531不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 23:33:15 ID:3gmcvjXx
>>529
1.74βの時から距離が飛ばなくなったという報告は
多かったけどね
G300NHとG301NHはハードウェア的には同じモノのはず・・・
安定したって報告は近距離で使った場合じゃないかな?
532不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 23:36:44 ID:YGtPzEIZ
飛ばなくなった?うちじゃ変わらんが
533不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 00:36:57 ID:ZRCT6atA
WZR-HP-G300NH Ver.1.74 (R2.06/B1.02)

ファーム最新でも落ちまくる
無線機能は全部オフで有線のみ
落ちる時が全く読めない

一回落ちるとルーターのコンセント抜きから再起動させても1時間に5,6回落ちる

マジでなんなのこの糞機種
選手ファーム更新してからもう3回も勝手に再起動してんだけど
534不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 00:57:09 ID:qYA0I0Ba
そこまで酷いなら交換してもらいなよ
535不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 08:28:24 ID:U6loVMgv
丁度WZR-HP-G300NHを買って一ヶ月経った
立ち上げっぱなしにしてるんだが
全く落ちた事がない俺は、当たり引いたっぽいな
536不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 08:51:42 ID:93AwWaqb
test
537不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 09:12:00 ID:CdDwTfqi
1階にバッファローの無線LANのルーターを置いてるんですが、2階まで電波が届かないので、もう一個ルーターを買おうと思うんですが、その場合、電波は違うものが飛ぶんでしょうか(1階から2階に移動時にPSPとかノートパソコン側で切り替え必要?)
538不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 09:32:31 ID:OG5utQwJ
ルータだけ買ったって回線なければ意味ないじゃん。
539不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 09:39:09 ID:ptFp1m8A
300NH、有線はずっと安定。
問題があるなら無線の方なんだよね?
540不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 09:59:03 ID:FuIlTh6v
質問です。
今、WZR2-G300Nを使っていますが、WHR-HP-G300Nを買ってこれを中継器として使用できますか?
それともWHR-HP-G300Nを2台買わないとダメですか?
541不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 11:40:07 ID:cjSnQmg8
>>529
1.74だけどDSは全く安定しない
542不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 12:46:37 ID:jCsaoxgL
>>537
2台買って同じところにおいても電波の強さが2倍とかにはならんぞ

…そういうことではないのか?

2階に別の無線ルータを置くのなら、>>538が言うように
1階から2階までのLANケーブルが必要になるが
その点はOK?
543不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 12:57:29 ID:54qjdnEE
>>540
WDS機能のことを言っているのであれば、双方が対応していれば
異機種でも同メーカーなら出来る可能性は高い。
でもメーカーは同機種でないとサポートしないと思う。
544不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 13:23:57 ID:NQF0CwM+
>>537
542が言われる回線の問題がるけど、1階にあるのを2階に持っていくのが普通だと思うが・・・

あとは、こんなのを使う手もある
無線LAN中継機
 http://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wrp-amg54/
545不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 13:25:40 ID:xAMUEJDi
>>540
 ↓
>>472
WZR2-G300Nは無理
546537:2010/05/14(金) 14:20:20 ID:CdDwTfqi
みなさんありがとうございます

一階に無線LANルーターのwzr-hp-g300nhがあるんですが、2階にその電波が届かないので、lanケーブルを2階まで這わせて、さらに無線LANルーターを設置しようかと思ったんです
で、その場合、1階から2階に移動時に、毎回つなぎ直さなきゃいけないのならめんどいなと思いました
547537:2010/05/14(金) 14:24:17 ID:CdDwTfqi
移動時ってのは、pspやiphoneや無線LAN内蔵ノートパソコンを持って移動するときのことです
548不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 15:04:52 ID:OG5utQwJ
アクセスポイントとして使うってことか。
1階エリアから2階エリアに移動するときに一度切断されるわな。
でも子機側の設定次第じゃ、自動的に再接続することも可能なんじゃね?
549520:2010/05/14(金) 16:50:56 ID:OhK1xltQ
誰か助けて下さい・・・
550不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 17:45:49 ID:OG5utQwJ
知るかよ。
PSPとか他の端末から繋がるかやってみたのか?
551不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 18:12:09 ID:2czhn4Zq
46 :白ロムさん:2010/05/11(火) 17:31:28 ID:zPdU9xUZ0
昨日WLI-UC-GNを買って親機モードでインストールしてWIFIに接続して
EZWEBができました。
今日やろうとしたらWIFI接続まではできるんですがEZWEBは「りとらいしてください」
となってしまい
PCサイトビューアーでは「ネットワークに問題があります」
となってしまいます。
裏のUSBポートに昨日からつけっぱなしだったので付け直してみたり
再起動してみたんですが直りません。
どなたか直し方知っていましたら教えて下さい。
お願いします。
552不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 18:17:07 ID:RiOfuqFG
>>537
2台の無線LANルータに同じESSIDを振ってやれば、移動したときには
切断されることなくローミングされる。
ただし、2台目はアクセスポイントモードにすること。
553不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 19:18:43 ID:OfXglRok
WHR-G301Nの壁掛けスタンドっておかしくない?
絶対落ちちゃうんだけど。
554不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 19:25:22 ID:qYA0I0Ba
WLI-UC-GNをたまに来るガキのDSの為に試しに買ってみたけど、
親機モードの範囲狭いし、発売当初は親機モード全く安定しなかったな

HPから最新のドライバダウンロードしたら使えるようになったけど、
今は使ってないから知らん
555不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 19:57:30 ID:1TDZWvIi
G301NHの簡易NASってIOの外付けHDDでも使えるの?
556不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 21:02:48 ID:54qjdnEE
>>555
どこの外付HDDでもまず問題ない。
557不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 21:23:07 ID:1TDZWvIi
>>556
サンクス

あともう一つだけ
公式見たら対応OSにwin7入ってないんだけど
7はNAS機能使えないの?
558不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 21:46:01 ID:TTEFqb99
使えるよ
559不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 22:07:33 ID:1TDZWvIi
>>558
ありがと
土日に買ってくる
560不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 22:09:19 ID:mOoMAwJ8
こうして犠牲者がまた一人・・・
561不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 22:25:10 ID:1TDZWvIi
>>560
やっぱNECの方がいいのか?
色んなとこ見てきたけど情報多すぎて正直どれがいいかわからんのだよw
IOもいいかと思ってるんだけど
オススメあるなら教えてくれ
562不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 22:30:40 ID:TTEFqb99
ああいうものはどこか一箇所で作ってたりしないか
OEMってやつ
563不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 22:31:59 ID:U6loVMgv
>>561
NASをどういう目的で使うかによる
564不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 22:34:57 ID:83uxoSjg
>>561
あくまで「簡易」なのだと分かっていればいいんでは?

個人的には、そこそこ大容量のUSBメモリを挿しておいて、
ファイルコピーするときに共有フォルダを介すれば楽、
という程度の使い方が最適じゃないかと思ってる
本格的なファイルサーバにするにはちょっと…
565不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 22:44:08 ID:1TDZWvIi
今使ってる外付けHDDをXFSにフォーマットし直してファイル共有しようかと
1階有線ダウソ用ノート→無線→2階観賞用高スペデスク
みたいな感じで

ちなみにデスクトップPCは買ったばかりで無線LAN環境は今はないからネット繋がってないw
566不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 22:52:16 ID:U6loVMgv
ダウソ用ノートとか・・・
567不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 06:53:16 ID:3sk42a+P
G301NHのDHCPだけOFFにする事はできないんだろうか。
RT-200NE(フレッツ光端末)→G301NH(DHCP OFFのルータ)→家庭内LAN
という形で使いたいんだけど、G301NHがルータではなくHUBになってしまう。
DynDNSを使うために買ったのに、この状態だとDynDNS使えないし。

無線LANブリッジ+DynDNSが実現できる機種ってあるんでしょうか?
568567:2010/05/15(土) 07:03:55 ID:3sk42a+P
G301NHの裏のスイッチがAutoなのが原因で出来なかったようだ・・・orz
スレよごしスミマセン
569不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 08:15:18 ID:cZV/SkHT
なんでDHCP ONだとDynDNS使えないの?
うちではDHCP ONでDynDNS使っているけど。

外部からアクセスするPCはDHCPの設定でIPアドレスを固定してるけどね。
570不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 10:20:04 ID:mnlGQite
wbr2-g54というのを友人に貰いました。
今、利用しているbフレッツマンションタイプの無線ルーターv110の無線LANも電波の中継様に利用可能でしょうか?
また、そのときg54の設定はどんな具合にすればいいのでしょうか?
どなたか教えてケロケロ軍曹!
571不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 12:51:51 ID:tyNgxwYX
>>565
>観賞用高スペデスク

スペルマで汚すなよこの変態
572不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 15:37:19 ID:eN3olzCo
長文すいません。
WZR-HP-G300NHのWOL機能に関して質問なんだけど、

外出先から自宅ルータ管理画面に入って、ルータ先の自宅PCをWOLで立ち上げて、
リモートサポートで操作していたんだが、
ある時気づいたら、ルータ管理画面「ネットワークサービス一覧」に
その自宅PCだけがなぜか表示されなくなってしまった。(レグザ、サブノート履歴は見える)

で家に帰って(同ネットワーク内)サブノートからルータに入ると、
なぜか自宅PCは見える。WOLも問題なし。

自宅PCのIP固定しても症状かわらず。ファーム最新にしても変わらず。
ルータの初期化は最終手段として、なにかアドバイスあったらください。
573不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 17:09:09 ID:pgVxydBw
それ書いてレス待ってる時間があるならサクッと初期化できると思うんだけど
574不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 19:50:27 ID:AMJb+7nP
>>572
誰かがWZR-HP-G300NHのコンセントを抜いてARPが消えたか、
もしくはHUBとか経由しているとHUBのARPが消えたりしてWOLが飛ばなくなったって事かも

質問とは関係なけど
ARPに依存するWOLは確実性が無いからね。
確実にWOLを飛ばすならARP登録できるルーターもしくはブロードキャストでWOLを飛ばすなどの方法が良いよ
まあ最近のバッファローはブロードキャストのポート開放とか出来へんしルーターから考え直さないと駄目だけどね
575不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 20:33:32 ID:IcPg+xjW
>>570
何も分かりませんので1から全部おしえてください
ってのは対処のしようがねーんだよ。
576不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 21:07:26 ID:eN3olzCo
>>573
勉強するという意味でも質問したんで


>>574
ARP?
はじめて聞く単語だ。早速調べてみます。
577不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 21:31:22 ID:sgJXjgJI
今WLI-UC-GNを親機モードにしてWIFIのアクセスポイントとして使ってるんですが
もう少し電波の強い、親機モードになる無線子機ってありませんか?
USBのやつで教えてくれたら助かります。
578不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 23:07:54 ID:77u4oKa/
駄目だ、VPN機能がわからねぇ・・
ユーザ登録とかDDNS、外出先からWOLとかはできたんだけどリモートアクセスができねぇ。
別にVPNクライアントとか使わなくても出来るんじゃないんですか?それともクライアント入れないといけないんですかね?
579不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:01:02 ID:smqm66ME
そりゃ入れて設定しなきゃ無理でしょ
最近はOSに標準で入ってそうだけど
580不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:04:24 ID:wp4c4GAO
どうわからないのかがわからない。

2000以降は標準でできる
98とかは知らん
581不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:26:30 ID:r3fkG/zn
標準でできるんですか、XPのホームエディションSP3ですけど
プロフェッショナルはリモートアクセス出来るって聞いたことあるけど、ホームエディションも出来るんですか。
具体的なやり方とかがバッファローのHPに載ってればいいのになぁ。
582不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:42:42 ID:0XVk8L1l
リモートデスクトップは、ホームエディションでは使えないよ。
583不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:43:43 ID:YLdlFCYe
>>581
どの段階でわかってないのか分からないから
説明の仕様がない
色々危ないから使わない方がいいぞ
って気がする
584不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:43:55 ID:0XVk8L1l
正確にいうと、クライアントはホームエディションでもいい。
ホストはホームエディションはダメ。
585不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:50:54 ID:YLdlFCYe
リモートデスクトップとVPNがごっちゃじゃワケも分からなくなるわな
586不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 01:03:50 ID:r3fkG/zn
>>584
やっぱ、ホームじゃダメらしいですね。

一応ソフトのやつも一応調べてて、OpenVPNってやつでいろいろ設定してたんだけど
サーバ側で秘密鍵とかを自分で作らないといけなく、いろいろエラーが出て断念してた。
他にもっと簡単そうなソフトがあるっぽいんでそれを探してみます。
587不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 01:06:49 ID:0XVk8L1l
>>586
そもそもVPNとリモートデスクトップは全然違う機能。
VPNはリモートのPCをLANに参加させる機能。
リモートデスクトップはPCそのものをリモートから操作する機能。
588不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 01:09:13 ID:wp4c4GAO
ほんとに何がしたいのかよくわからん
ttp://southern-beach.dee.cc/wzr-sr-g54hp.htm

こういうのがしたいのじゃないのか?w
589不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 01:10:44 ID:8OXWbhEI
何故かデスクトップでUSB子機使って無線をやっていたのですが
あまりにもブチブチ回線が切れたり安定しないのでイーサーネットコンバータを購入したいと思いました
でも、NECのイーサーネットコンバータが高性能と聞いてそっちを購入しようかなと思ったのですが
バッファローの親機を使いながら、NECのコンバータを使っても大丈夫でしょうか?

バッファローの親機を簡単AOSS接続を使っていて
家族で3台ほど(全てバッファローUSB子機)PCにつないでいるのでその点も不安なのですが
どなたかお分かりになる方おられませんか><
590不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 01:47:13 ID:DdVlwg0P
リモートデスクトップだけならポート変換だけでもできるし、VPNでないと利便性が悪いと言うならそれでも良いと思うが
まずは自分がそれらを使ってなにがしたいのか、それらでなにができるかを考えるべき。
591不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 05:55:27 ID:hWx29etM
>>589
イーサネットコンバータってOS側からは見えないでしょ確か。
AOSS以外で接続する方法知らんな。素直に牛製買う方が確実。

不安定なのはUSBのせいじゃね?
USB子機って不安定なこと多いから。PCIかPCカードタイプお勧め。
592不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 06:57:37 ID:qlbuMp0s
普通はイサコンも手動設定できると思うよ。
っていうかウチで使ってる牛のWLI-TX4-AG300Nはできてる。
OS側からは見えないんじゃなくて有線に見えるんじゃないかな。

親機に牛の何を使ってるか知らないけどAOSS使ってるなら
牛で揃えちゃった方がラクだろうとは思う。
593不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 07:23:25 ID:8OXWbhEI
>>591>>592
有難うございます!
確かに設定できたとしても、たぶん全てのPCを設定しないといけないと思うので
素直にバッファロー製のイーサーネットを買おうと思います

オススメのバッファローのイーサーネットコンバータを知っている方是非教えて頂けないでしょうか
594不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 08:00:21 ID:RnMdQjur
数メートル離れたWZR-HP-G300NHに新しく買ったノーパソの内蔵無線LANで接続してみたんだが
11nで接続されていると出ているのにパソコンのネットワークプロパティで表示される
通信速度が52.0Mbps(たまに一瞬だけ65に上がる)のはこーゆーもんだと割り切るべきなんだろうか。

接続は安定してるし、速度測定サイトでも30Mbps程度は出るから実用上は問題ないけど

595不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 08:15:39 ID:7i9MvONK
>>593
nec製wr8700のusbアダプター付きに買い替えるのが一番良いと思われる。
596不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 11:50:03 ID:yC4Tyked
>>593
イーサネットコンバータに、複数のLANポートが付いてる
(=複数の機器が接続できる)ものもあるから、
そういうのを選択すれば、PCの台数分購入する必要はないよ

コンバータの設定を有線LAN経由でする方法は説明書に書いてある
(初期設定のIPアドレスに合わせるだけだが)
なので、メーカーは問わないが、AOSS使いたいのなら牛にしましょう
597不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 13:13:28 ID:yjgHc0+C
WPS対応のを探しておいたほうが潰しがきいていいと思うがね
598不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 13:35:21 ID:hWx29etM
599不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 13:39:25 ID:J7DeslQg
>>594
それはノートにアンテナが2本ないから
600不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 13:46:19 ID:qH+h0Xf5
>>594
倍速モードオンになってる?