テープドライブユーザー集まれ〜6本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
646不明なスパイスさん:2014/11/20(木) 10:44:06.22 ID:mkHNSEyl
IBMがUSB3.0接続のLTO6出してる
IBMだけに値段も凄い(100万)けど、今なら40%オフでなんと激安の60万
647638:2014/11/23(日) 18:37:06.85 ID:59JDmYGG
届いた〜
土日も通関出来るんだね

ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1416702671.jpg

米尼MP 205USD
転送業者 37USD
消費税 1,000JPY
合計 30,040JPY (1USD = 120JPY換算)
648不明なデバイスさん:2014/11/24(月) 00:01:42.65 ID:6IsXV9tH
普通に買うより4割引きぐらいになるんだな しかも円高だし
649不明なデバイスさん:2014/11/24(月) 00:35:30.89 ID:A9eKcJ8w
残念ながら、円安分は相殺されちゃってると思う
650不明なデバイスさん:2014/11/26(水) 10:30:52.00 ID:AvdZLzHd
1本6千円かあ。一時期LTO5が1本2千円ぐらいでオクに出てた時があって、その時10本程度買っておいたんで
今はなんとかなってるけど、なくなったらどうしようかな。
651638:2014/11/26(水) 12:52:50.38 ID:o89ppx29
>>650
メーカーと、業者の質と、手間を考えなければ、米尼で1本17USDだよ
652不明なデパイスさん:2014/11/27(木) 02:07:19.73 ID:v7jr7y0X
テープドライブのプロの皆さんに質問なんですが
自宅でテードラ使われてる方は磁気テープの保管はどうされてるんですか?
自宅「外」に預けてる方がいましたら詳しく教えてください

定温・定湿の、磁気データ専門ではない汎用レンタル倉庫に預けても大丈夫な
もんですかね?温度変化が激しい自宅よりはまだ良い環境な気がするんですが。
653不明なデバイスさん:2014/11/27(木) 02:18:52.25 ID:O21RRlmX
まさにそういう倉庫に家に置いておけない強力な磁石預けてます
654不明なデバイスさん:2014/11/27(木) 19:49:11.55 ID:75OxUKez
女装マゾの俺がお前らに「んっほぉおおおお!」ってなる取って置きの糞ネタ
を教えてやるよ。知ってる奴はとうに知ってるだろうけど。

IRISオーヤマから出てるバックルコンテナ、BL-13つーのがあってホムセンなんか
で1000円未満で買えるけど、これがLTOを保管するのにマジぴったりサイズ
ていうかこれ、LTO保管用に作られただろJK

このコンテナ1つにLTOのカートリッジが26本入る。26本入れるときっちり隙間無く
入る。高さも16cmとLTOカートリッジに適した高さだし、コンテナなので
いくらでも上にスタック出来る。

マジで「んっほぉおおおお!!」ってなるから気をつけろ
655不明なデバイスさん:2014/11/27(木) 19:57:08.16 ID:75OxUKez
656不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 00:26:44.12 ID:1RGf5Hpm
657不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 00:48:17.50 ID:PVsH2gCX
>>656
オトロダ使ってる訳じゃないから別に定型のバーコードに拘る必要も無いって
ことで、市販のシールにQRコード出力して管理してる

ttp://jisaku.155cm.com/src/1417135330_3649c892106fa9b875bfbff8ccbc3cdc2222a3fb.jpg

スマホでQRコード読んだらテープの中身がべろって出力される
658不明なデバイスさん:2014/11/28(金) 00:51:13.11 ID:1RGf5Hpm
うちも同じ感じだけど、せっかくなんで↑でラベル作ってる
659不明なデバイスさん:2014/12/07(日) 19:23:19.96 ID:NrHYFXaF
天馬のprofix A4-01
あと1-2ミリ広かったらジャストフィットなんだけどなぁ
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1417915231.jpg
660不明なデバイスさん:2014/12/08(月) 22:04:25.93 ID:GNCr5d29
ウチはこれだな
難点は奥行きが少し長いので、テープ満載にすると目一杯引き出した時に手前側が重くなるところと、
耐荷重超えてるのか数年でたわんでくるところ。LTOテープって数まとまると意外に重いよね
安いからたわみが見苦しくなったらまた買い替えるつもりだけど。
661不明なデバイスさん:2014/12/08(月) 22:14:27.13 ID:GNCr5d29
あ、ゴメン。リンク貼り忘れた。
http://www.yoshikawakuni.co.jp/products/case/lm-40-dvd.html
662不明なデバイスさん:2014/12/08(月) 22:20:25.05 ID:8KBi/A+b
>>649-661
1本6TBのテープが100本で600TB、実に0.6PB(ペタバイト)もあるんだけど
個人でそんなに何のデータを保存してんの?
DLT7000で何の不自由もしてない俺には想像付かないんだけど
663不明なデバイスさん:2014/12/09(火) 00:28:36.35 ID:UDTTA4Bj
自分こそが普通であると思い込んでるバカってうざい
664不明なデバイスさん:2014/12/09(火) 00:53:27.21 ID:tXs99CSq
>>662
1本に6TBも入る訳がない
665不明なデバイスさん:2014/12/09(火) 01:14:04.32 ID:68IL6Tse
>>663
そうだね。お前ウザイから消えて

>>664
>HP StoreEver LTO Ultriumテープドライブは、データバックアップの標準で
>あるLTOテープ・ドライブ・テクノロジーを採用した製品です。最新機種のLTO
>第6世代は1巻あたり6.25TBの容量を保存できます。
666不明なデバイスさん:2014/12/09(火) 01:24:33.43 ID:tXs99CSq
それは、2.5倍圧縮時の理論値(期待値)、ネイティブだと公称2.5TB、LTFSだともっと少なくなる
実際問題、2.5倍も圧縮掛かる訳もない

ちなみに、LTO7からは圧縮期待値表示がデフォになるらしい
667不明なデバイスさん:2014/12/09(火) 01:45:40.09 ID:UDTTA4Bj
>>665
ガチで頭が悪くてゲスなバカは消えて
668不明なデバイスさん:2014/12/09(火) 02:12:47.91 ID:iJUHgAEi
なんか必死なやつがいるな
669不明なデバイスさん:2014/12/09(火) 22:48:39.90 ID:FL+CgMbp
公式サイトなりまとめブログなり落としまくってるとすぐテラに行く

もう少しやりようがあるのかもしれないけど
670不明なデバイスさん:2014/12/09(火) 23:05:11.82 ID:SSA3ewd+
そんなもん落としてどうるんの?
671不明なデバイスさん:2014/12/09(火) 23:21:08.22 ID:68IL6Tse
>>670
お前、生きててどうするのん?
どうせ誰だって100年もしないうちに死ぬのに

て言う位無意味な質問だな
672不明なデバイスさん:2014/12/09(火) 23:22:44.47 ID:hf6IgRlM
つまんない奴に触るなよ
そんなことよりバックアップだ
673不明なデバイスさん:2014/12/10(水) 00:51:05.06 ID:ELDcuQxz
>>671
まずは、ちゃんとお礼を言える人になろうな
674不明なデバイスさん:2014/12/10(水) 01:07:11.51 ID:0Wyh8/gF
>>673
完全に意味不明
675不明なデバイスさん:2014/12/27(土) 00:38:25.64 ID:ChDpX1QJ
保守
676不明なデバイスさん:2014/12/27(土) 00:54:28.90 ID:9EHb+PKP
保守切れ
677 【1等組違い】 & ◆Sm1luEhu7c :2015/01/01(木) 11:43:48.14 ID:wXjy2LCd
新年あけましてLTO
今年もどうぞLTO
678不明なデバイスさん:2015/01/23(金) 20:47:39.71 ID:omn9zhEA
やっとLTO5導入しました
LTFS便利だね〜
679不明なデバイスさん:2015/01/24(土) 13:13:05.62 ID:TW2odAA/
便利だけど微妙に容量食われるのと、やっぱりテープ別になっちゃうから結局どこかで管理が必要だったりする。
でもバックアップソフトに依存しないというのは便利だね〜
680不明なデバイスさん:2015/01/25(日) 22:44:18.07 ID:WYdjONBb
1.5T有るし、圧縮()もされるから、気にしない
どちらかと言う、ドライブが壊れる方が恐怖
681不明なデバイスさん:2015/02/09(月) 23:32:19.84 ID:dW/4R0JK
LTO高すぎて手が出ないな
USB接続の中古は一体いつになったら出回るだろうか
682不明なデバイスさん:2015/02/10(火) 01:54:40.27 ID:oToj5LNn
683不明なデバイスさん:2015/02/10(火) 19:21:09.85 ID:WvpQVSdm
TAPE
684不明なデバイスさん:2015/02/11(水) 19:12:37.42 ID:CoulPVGK
>>681
毎月1万づつ積み立てれば、LTO7の新品が買える
685不明なデバイスさん:2015/02/11(水) 20:47:48.59 ID:17tBB6Kh
7はどうなんかね?

LTO-1(Ultrium1) 100GB
LTO-2(Ultrium2) 200GB 前世代の倍
LTO-3(Ultrium3) 400GB 前世代の倍
LTO-4(Ultrium4) 800GB 前世代の倍
LTO-5(Ultrium5) 1.5TB 前世代の1.87倍。まあ「約2倍」か?w
LTO-6(Ultrium6) 2.5TB 前世代の1.67倍。もはや「前世代の倍」とは言えない
LTO-7(Ultrium7) 6.4TB 前世代の2.56倍。ホントか?これ

4→5→6 と段々苦しくなってきたのかと思ったら、7は無圧縮で前世代の2.56倍
ほんとにこんなスペックで出せるのかね?
686不明なデバイスさん:2015/02/11(水) 21:57:43.89 ID:O/aWNoLd
容量が限界なのって
今のカートリッジの大きさに詰め込まないといけないからで
それをでかくするだけで増やせるんだろうから
互換にこだわらず思い切ってもっとでかいサイズにすればいいのに
径当たりのテープ量はどんどん増えるから合理的だと思うけど
687不明なデバイスさん:2015/02/11(水) 22:05:42.73 ID:M2EG/ssC
カートリッジが同じならライブラリをドライブ交換で更新できたりする
688不明なデバイスさん:2015/02/11(水) 22:28:16.63 ID:17tBB6Kh
>>686
LTOの名前を冠する以上は、今ン所

・前世代のテープが書けること
・2世代前のテープが読めること

が条件になってる。サイズ大きくして互換性をなくしたら、それはもうLTO
じゃない。まあLTOを捨てて新しい規格にするという道もあるだろうけど、
ここまで普及したLTOを捨てる勇気はなかなか出せないと思う
689不明なデバイスさん:2015/02/11(水) 23:04:13.81 ID:CoulPVGK
>>685
禁断のdouble side tape
まあ、single sideでも、フィルム薄くしてトラックマシマシだね

ライバルが居なくなった富士がやる気マンマンだから、俺は期待してる
一社独占でやりたい放題し出す可能性はあるけど
690不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 20:56:47.42 ID:FaBpmCJg
2世代前の読み込みとか1世代前の読み書きって実際は不要だよなあ。高いドライブのヘッドをそんなことですり減らしたくないし。
691不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 21:51:22.61 ID:scu4fy2l
お前がそう思うんならそ(ry
692不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 22:27:08.47 ID:LFERXzY+
ドライブがぶっ壊れたって人いる?
693不明なデバイスさん:2015/02/17(火) 23:57:29.92 ID:i9LFx/yz
俺のじゃないから原因や状況は分からんけど、アラートが出てるのは見たこと有る
694不明なデバイスさん:2015/02/18(水) 00:01:23.14 ID:U9mFXb4n
過去何台かぶっ壊してるよ
695不明なデバイスさん
保守