【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
液晶モニタの自由度を飛躍的に増してくれる「液晶モニタアーム」のうち
格安商品を中心に扱うスレッドです。


○LX、MXをはじめとするエルゴトロンの商品については
 下記のスレで扱っています。そちらも御参照下さい。

液晶ディスプレイのアーム 20軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1267596478/
Ergotron(海外)
http://www.ergotron.com/


☆参考までに、あなたがアームを購入する(した)理由を教えてください。

A.ぜったい必要だと思ったから。
B.かならずしも必要ではなかったが、あったら便利そうだと思ったから。
C.ぶっちゃけなくてもなんの問題もないけど、知り合いとか来た時に
 使ったらカッコ良さそうだから。
2不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 18:45:00 ID:jejyH+g7
□メーカー□
・アルファーテック
http://www.atc-inc.co.jp/
・CANDELA(旧ディナー、アルファーテックのOEM)
http://www.candela.co.jp/
http://cand312.shop1.makeshop.jp/shopbrand/007/X/
・サンコー(8軸式くねくね 等)
http://www.thanko.jp/products/arm.html
・EIZO純正アーム
http://www.eizo.co.jp/products/ac/index.html
・WIN TECHNO
http://www.wintechno.co.jp/
・オカムラGFREEシリーズ
http://www.okamura.co.jp/product/work/gfree/sp/index.html
・日本フォームサービス
http://www.forvice.co.jp/it/arm/index.html
・内田洋行FDアーム
http://www.uchida.co.jp/osyohin/fd_arm/index.html
・上海問屋
http://www.donya.jp/category/528.html


元麻布春男の週刊PCホットライン
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0328/hot193.htm
液晶あるのにモニタアームがないなんてもったいない!
http://ascii.jp/elem/000/000/161/161909/
Monitor/ モニターアーム まとめ
http://pc.usy.jp/wiki/158.html
3不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 09:08:22 ID:rrYe3yHJ
>>1が痛いかどうかはともかくとして
本スレがエルゴ一択というのには確かにどうかと思う
世界のアームの宣伝もうざい

貧乏なオイラは凄腕か上海かで悩んでいるわけだが
誰か使ってる方アドバイス下さい
4不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 11:21:16 ID:Wl8flDGR
16軸式くねくね4モニターアームのポールが壊れたんだけど、
新しいの買わないとだめ?
ポールだけオーダーはできないみたい
5不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 16:52:26 ID:O3Ljbf65
モニタが固定でいいなら
格安アームで無問題

モニタを自由自在に動かしたいなら
エルゴトロンのLX(MX)一択でおk

そういう区別でいいんだよね
6不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 17:03:41 ID:6lDQLVMH

たった5レスでLX厨がわいてんなw
7不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 17:14:37 ID:O3Ljbf65
>>6
ただモニタの下にスペース作りたいだけだったら
LXなんて買うだけムダじゃん
8不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 22:00:07 ID:aj9k7ICf
週末に凄腕か上海問屋を買ってくる予定
俺は複数モニタを固定使用の予定なので
ぐいんぐいん動くらしい高級アームはいらないかな

買ってきたらレポ予定
固定アームを考えてる人は質問ドゾー
9不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 17:29:50 ID:qw3D9puR
チルト(上下首振り)なしでパン(左右首振り)のみなら高い安いは関係ない気がする。
左右首振りのみの安物アームを探してみるというのはどうか?
10不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 20:40:13 ID:tjC803hN
向こうのスレがヒドいことになってるな
こっちはマターリと進行しる
11不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 04:27:32 ID:l4ZZ89FH
あっちはキチガイ隔離スレとして機能してるな
12不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 17:26:03 ID:Arztdy1T
とおりすがりの名無しですがサンコーのクリップモニターアームDXのレポ
>>1 購入理由はB
もう少し壁際にモニターを押し込みたいのとキーボードのモニター直下への格納のため
メタルラック使用なので必然的にこれでした
使用機種はナナオのL567
設置時間は5分ほどでした

さてレポですが
Monitor/ モニターアームwiki
http://pc.usy.jp/wiki/158.html#kfb5a815
でのレビューを参考にして購入したのですが少し改良されている模様

メタルラックへの接合部のクランプ部分は念のため棚固定部品をはさんで設置
ずり落ちる気配はまったくありません
さてレビューでこき下ろされているチルト部分は改良されたようですね
付属の六角レンチでしっかり締めれば首カックンはありません
ただしチルトの調整は必ず緩めてから行うのが必須
レビューを見て準備しておいた6mm蝶ナットはどこにも出番なし
パン部分はまったく不安はありません
ただしちょっとした振動でモニターがゆれますが許容範囲かな
ラック自体がゆれているのもありますので
(今しがたの地震でも結構揺れてます)
ピボットは六角レンチで調整可能、締めれば好みの硬さにできます
>>9さんもおっしゃっていますが
パンについてはぐりぐり動きますし、チルトを頻繁に動かすのでなければ無問題という感じ
唯一残念なのはケーブル類の固定パーツが貧弱で保持しきれないことでしょうか?
まあナナオのケーブルは太くて重くて硬いのでやや仕方ないかな
結局黒いタイッラップでアームに沿わせました

個人的にはキーボードを好みのポジションに持っていけたのでヨシ!です
13不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:54:55 ID:JALyT9zx
参考画像


326 名前:Socket774[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 09:32:14 ID:oIiAPqRR
ttp://minus-k.com/nejitsu/loader/up40454.jpg

自作機はウザーズサイドのスマフレ(黒)

358 名前:326[sage] 投稿日:2010/03/14(日) 17:26:46 ID:oIiAPqRR
ただいま〜

>できれば引いた絵だけじゃなく ベッドに寝そべった時の視点からの写真も欲しいな
>スピーカーの位置とか考えると326氏はどういう体勢で操作してるかわからんw

こんな感じ(むいぐるみが頭の位置
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up41043.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up41045.jpg

なお嫁は別の部屋に移動しました
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up40433.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up40434.jpg
http://minus-k.com/nejitsu/loader/up40452.jpg

14不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 00:40:01 ID:VjVhqrVI
いい感じの部屋に観葉植物、壁には額縁…
こんな開放的なベッドでおなにーしても落ち着かねーだろwwww
15不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 01:24:59 ID:00J/w42c
なんで自作機のスペックは書くのに、アームのスペックは書かないんだろうな。
あからさまな釣りなんでレスするのもはばかれるがw
16不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 01:30:34 ID:oPhTZ//O
ダサい人がネットで物買いましたって感じがぷんぷんするw

天井照明はパナソニックの2万ぐらいのやつだな。
アームはアルファーテックか?
ベッドは無印かどっかの1万ぐらいの安物。


気持ち悪い・・・。
17不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 10:50:26 ID:/kfIz6K9
プロジェクターの設置方法が俺とそっくり。
アームをポールに取り付ける部分の工作が結構きれいだよね。と言うか丈夫そう。
18不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 13:11:25 ID:VjVhqrVI
> アームをポールに取り付ける部分の工作

あれ、そこは市販パーツじゃなくて自作なの?
19不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 10:23:47 ID:7+BgMhVF
自作っぽいね。
20不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 10:33:25 ID:5BwImY8y
フィギュアと結婚してるキモヲタの癖に意外と器用なヤツだね。
21不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 13:57:26 ID:qZKxQHqw
アームのwikiにものってるぞ?
3年以上前の画像っぽい。

http://www.atc-inc.co.jp/option78/index.html
パイプの直径の寸法があわないから、自作したんじゃないか?
22不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 14:28:14 ID:eS+/YlbT
モニターに写ってるの最近ネットにうpされたエロ絵だぞ
23不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 14:33:14 ID:Gm9mDBoO
じゃあ描いた本人なんだろう
24不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 15:56:40 ID:4R2eyb8C
説明がたりんかったかな。
あの画像は2007年に2ちゃんに書き込みされている。
それがwikiに載ってる。
アルファーテックのところにあるから、見てみろ。

そんで、本人は今もその環境なんだろう。
25不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 22:32:07 ID:SzNI7KPF
ディスプレイアームスレが酷いことになってるな
26不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 08:47:37 ID:QsnO9ejb
>>13
バキ総合【範馬刃牙R668】キンタマ
ttp://academy6.2ch.net/test/read.cgi/kobun/1252907978/230
2726:2010/03/22(月) 20:03:17 ID:pq+nTllv
>>13
おっさんが自作機のある部屋を晒すスレ9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1267786132/326-489

だった
28不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 19:25:34 ID:414lVIp7
デュアル用のアーム購入検討中
MDTのスレから誘導されました
モニタはMDT234WG2(8kg弱)+benQの20.1インチ?(4kg程度)で
用途は自由にうねうね動かすよりしっかり固定することです
↓配置

        ┌─┐
┌───┐│  │
│ MDT ││  │
└───┘└─┘

上海がそこそこ丈夫だって聞いてたので
http://www.donya.jp/item/13798.html#cat

http://www.donya.jp/item/15829.html#cat
を検討中。後者の方が耐重大きいけど
作りが複雑なぶん少し心配。

アドバイスもらえませんか?
これ以外でもokですけど値段は1万ぐらいまでにしておきたい
29不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 19:36:10 ID:414lVIp7
訂正243です
30不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 04:50:07 ID:PEooiN3T
>>28
液晶ディスプレイのアーム 21軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1269002830/
31不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 10:47:35 ID:7JrfR6Vr
>>30
そっちだと予算オーバーだし余程運が良くなければスルーか煽られるんじゃないか?
値段気にせずとかアームが趣味ならそっちだろうけど

>>28
一本から二つ腕が出てる奴よりも一つ腕が出てるのを二つ買う方が自由度高いし重さも余裕あるよ
上海のやつにするなら前に貼られてたドスパラのコレ2本にしたら安上がりかも
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=149961&lf=0
32不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 13:38:30 ID:TQvO9QEH
>>30
そっちいったらこっちに誘導されそうだなーと思ったんでw
>>31
一本腕×2検討してみますthx
33不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 14:05:42 ID:0JvEBYPP
初めまして。
以下のような条件を満たすデュアルモニタアーム他を検討しています。
アドバイスいただければ幸いです。

<状況>
・4台の24型液晶を2×2での設置を検討しています。(8kg×2、6kg×2)
・位置はほぼ固定で使う予定です。
・重さもあるので8kg×2を机に直置きして6kg×2をデュアルアームで吊ろうかと考えています。
・問題はアームのポール高さなのですが、最低63cmは必要になります。
 (8kgモニタの高さ46cm+6kgモニタのVESA中央からの下長さが17cm=63cm)
・予算は2万円以内位。

調べたところ高さ条件を満たすアームが
http://www.thanko.jp/product/lcdarm/2-type/marmgus11l.html
これくらいしか見つからなかったのですが他に良いものはあるでしょうか?

また根本的に上記のようなやり方より他に適した方法などあれば
ご教示いただければ嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
34不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 21:22:20 ID:PEooiN3T
>>31,>>32
昔からアームを吟味してきた人間はここ見てないよ。
ここに行けって言う人は向こうには本来いない。言われたとしてもそれはその人に悪意がある。
多くの人は分離に反対している。ただ過疎るだけだから。

そもそも格安の定義はいくら以下なんだろう。
35不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 08:33:54 ID:V8R1WvST
>>34
エルゴ厨うぜーな消えろカス
36不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 13:44:36 ID:qmIG2Owh
実際過疎ってる上に情報も殆ど出てこないっていう
37不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 13:49:22 ID:sc8NXPbm
>>35
すまん、向こうへ帰るわ(´-`)
3833:2010/03/26(金) 14:31:31 ID:lwTfe3bM
>>36
そうなんですか?
向こうに投稿し直した方が良いのかな。
39不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 21:02:24 ID:GHd+H/SK
昨日固定アーム買ってきてつけたお
首振りだけならまったく問題ない
\2,980でじゅうぶんだったわ
40不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 14:58:06 ID:FEZlKD7n
せめてメーカーとか型番くらい書けよ
41不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 05:16:24 ID:7YwRaPn8
凄腕ARM01じゃねーの
俺はARM01を2個買って使おうと思ったけど
店頭で触ったら使い勝手が悪かったからDUALを買ったよ
AcerのH233HとIOのDTV222XBRをつけたけど特に問題なし
42不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 04:49:59 ID:mRPvC/lH
過疎
43不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 07:43:20 ID:ooSyIEwg
ユニットコムやクレバリーのオリジナルはどうでしょうか?

もちろん価格から充分な品質とは思いませんが、なんとか使えるものなのか?

すぐ壊れてしまったり、実用上困った点があるなど知りたいです。
44不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 19:03:08 ID:UaiG2qiQ
固定するだけならば問題ないという見解
wikiに書いてあった気がするから見てみるといいよ
45不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:59:08 ID:EQYWX3QB
>>44 あ、どうも 見てみます。
46不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 00:17:01 ID:oT6FbFmT
過疎か
47不明なデバイスさん:2010/05/10(月) 21:49:50 ID:EtIea49E
木で自作すればいいじゃん
48不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 22:00:32 ID:dO2s7qKy
ドスパラでこれ買ってきた。

ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=149961&lf=0

見た目以上に頑丈、24インチもOK。
49不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 20:12:13 ID:oHkbZsOo
それ数ヶ月前に買ってまだ使ってないや・・
30インチ付ける予定
50不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 08:38:20 ID:vYh2EcNR
22モニタを机から浮かせる為に安いアーム考えてるんだが、
サンコーのグネグネって腕一杯に伸ばしても斜めったりしない?

正面奥だとアームの長さ分無駄に手前に来そうなんで、横側に固定して
正面までアーム伸ばしてって考えてるんだけど
モニタの重みでアームが傾くとモニタまで斜めになって使えんから 
51不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 21:34:13 ID:Eln1FOqw
完結してる文章なのか一瞬悩んだ
52不明なデバイスさん:2010/05/19(水) 21:32:37 ID:B1AKXAe4
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=149961&lf=0
↑のドスパラのManhattan製三軸アームを最近買った人に訊きたいんですが、
買えたのは下2つのどちらのバージョンでしょうか?
検索するとクランプ部の形状が違う2つのバージョンが出てきます(下がRev3.04-2?)。

http://club.coneco.net/user/12931/review/26108/
http://yakisio.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/manhattan-ec9e.html

それと、クランプ部を横から見た場合の

・下の水平部(コの字の下の横棒)の長さ(外寸)
・締め付けネジを目一杯下げた場合の、下の水平部から締め付けネジの天板と接触する部分までの厚み(外寸)

が知りたいです(分かりにくい表現ですみません)。
机がちょっと特殊な形をしていて、↑がそれぞれ52mm、15mmまでじゃないと多分クランプが取り付けできないので。
もう設置してある人が測るのは面倒だと思いますけど、教えて頂くと助かります。
53不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 01:39:01 ID:Hep9k7LO
>>52
おととい二個目買ってきて放置中。w

パッケージにはRev3.05ってあるけど、たぶん下のタイプ。

クランプの寸法に関してはマジで何いってんだか分かんないけど(w
クランプ下面の外寸は88mmx52mm、クランプの円盤は70mmx35mmの楕円で、クランプ下面から7mmほどはみ出す。
コの字部分は補強のため1cmほど斜めにプレスされているので、めいっぱい机に押しつけることは不可。
で、実際に取り付ける際に必要な深さは45mmほど、ただしクランプのハンドルを回すスペースが別にあればの話。
クランプ部の高さは外寸91mm(内寸79mm)で、取り付け可能な天板の厚さは最大で70mm。
コの字部分の最下面から円盤上面まで最小で15〜6mm。
どれか当たったかな?(w
54不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 03:31:54 ID:CsY1/8S4
>>53
やっぱり分かり辛かったですかw。
ともあれ、知りたい情報は全て知ることができました。

> クランプ下面の外寸は88mmx52mm、

これが一番知りたかったことで、ここが52mm以下でないとまずクランプが入らないだろうから、です。
52mmでも入るかどうか微妙ですが、何とかなるでしょう…多分。
これが60mmや65mmなら完全に無理だったので、そうでないと分かっただけでも有益でした。
クランプ最下面から円盤上面までの最小値は15〜16mmということですが、
こちらは15mmよりやや余裕をもって取り付けられることがわかったので、もっと厚くても大丈夫そうです。

変な質問をしましたが、それというのは自分の机というのが↓と同型のもので、
配線スリット部に上からクランプを通す必要があるからです。

http://image.webftp.jp/shopimages/officebox/3_006002000088.jpg
http://www.officelet.co.jp/images/item/e969f8c10e2bcf0f40b0040ceb89e928.jpg

これだけ見ればクランプを斜めにするなりすれば楽に通せそうなもんですが、
天板の裏、端から40mm内に入ったところに40x40mmのゴツいスチールの骨組みが通っていて、
上からクランプを通そうとするとクランプ下面がその骨組みに引っ掛かるわけです。

ともかく何とかなりそうなことが分かりましたので、ポチってこようと思います。
無事取り付けられたらまた報告しますね。本当にありがとうございました。
55不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 01:33:04 ID:SD1e+MWi
凄腕のどれか検討してるんだけど、
机の左側にはみ出させてつけられるのって3だけ?
56不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 08:06:56 ID:TdW1+Yh2
机広げるのに安アーム買ってこようと思うんだが、
結局ユニコムとドスパラ どっちのアームがいいんだろな

凄腕3を真っすぐ建てればスペース広くとれそうだが、固定ねじが1つ
ドスパラのはねじ2本だけどアームが邪魔になりそう
57不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 23:06:35 ID:5qViI9l2
lx 持ってる俺だが、もう一本欲しくなってたのでドスパラ展示を見てきた

基本高さを支柱を挟んでいる位置で調整し、平行方向の位置移動のみって感じだね
支柱を挟む仕組みが、メタルラックの棒を噛める感じじゃなかったので諦めた

結局は楽に上下移動とかしたくなって、 lx マンセーって気分になりそうだった…
ただし、モニタの角度を凄く下向きに出来たので、寝PC目指してる奴には悪くないかもしれないw
58不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 01:11:21 ID:SRBbsOug
日本橋のJ&Pと祖父日本橋1号の間にあるレアモノショップで3980の3軸アーム買ってきた
3軸式くねくねモニターアームとか言う名前。結構いいかも
59不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 05:03:18 ID:vKvYiM2a
>>56

両方買ったやつがいるみたいだ。w

ttp://oyabin08.blog94.fc2.com/blog-entry-473.html
60不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 13:00:15 ID:Wo/8wIgx
結局ドスパラの買ってきた
間接シメて固定すれば普通に止まる
ドスパラ店頭ではカウンターのモニタ全部にこれ使ってたから
まぁモノとしても使えないわけでもないんだろう

ただ画面は普通に置いてた時より手前にきたw
まぁ下に空きが出来て小物置けるようになったから別にいいけど
61不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 01:27:19 ID:duTJ5SSN
>>59
ひでえサイトだな。
ブログですらまともに作れないらしいww
62不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 07:13:11 ID:YOkfPlkb
>>60
>59 のサイトでパーツ分解してたけど、一本抜いたら前の位置になるとか無いか?w

棒を噛む所、2箇所にネジがあって、メタルラックの支柱をさっくり噛めたなら、即買いだったんだよなぁ…
あの方式じゃ、メタルラック分解しないと支柱に取り付けられないぜ…
63不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 10:23:53 ID:uNtkgq+r
>>62
それなら1軸のを買えばいいんだが、この先使い回しするかもと一応3軸にしといた
液晶に固定して上下に首振りする「手首」の間接だけで10cmあって、
あとは固定ポールの寸法やらで手前にくる

とりあえず高さと(自分の)姿勢調節で馴染んだ
モニタが2万以下で買える今、設置だけに4k出すのは馬鹿かもと思ったけど
モニタ位置が自由になるってのは思ってたより便利だ
64不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 22:20:09 ID:64ABmBd4
>>63
最初の関節をポールの真横に持ってくると、モニターがポールに直接当たるとこまで押し込めるよ。
65不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 14:41:10 ID:m43jK6D5
52です
月曜日に届いていたんですが、今日取り付けました。
クランプは結局上から通らなかったので、天板を外して取り付けました。
円盤が予想より大きく、かつクランプ下面より5mmほど前に突き出していたため
クランプが案外大きく後ろに飛び出してしまい、ギリギリの取り付けになりました(余裕が1mmないぐらい)。
まあ、なんとか付いて良かったです。

アーム自体ですが、あまり安っぽさは感じないつくりです。
支柱、アームとも表面にざらざらの加工がしてあり、アームを締め付けた部分の塗装が剥げたりはしないようです。
クランプ部分に上からかぶせるパーツはプラスチックですが、見た目はともかくガタついたりはしないので触っても気になりません。
モニタが軽い(ナナオのL685EX)のであまり参考にはならないかもしれませんが、
今のところはおじぎもアームのずり下がりもないようです。
クランプ部分は円盤も大きく、安定感があります。
クランプ上面の裏側にはゴムが貼ってあり、天板を傷付けないようになっています。
モニタをつけるとそのゴムが凹むため、ほんのちょっとだけ支柱が傾きます。支柱がぐらついたりはしません。
モニタの移動にはあまり期待していなかったのですが、前後移動だけなら問題なくできます。
高さの調節だけは、アームを縮めてからでないと難しいです。

不満は特にないですが、付属の六角レンチ(穴のほうかも)の精度はあまり良くないかもしれません。
全体として見ると、\3,980なら買って損はしない物だと思います(ドスパラでは送料\800ぐらい取られましたが)。
66不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 00:48:06 ID:g4bh8ExT
サンコーのくねくね4軸を買ったけど全然使えるじゃねえか
本スレでLXがどうたら宣伝してる奴は本当にショップの工作員だろ
67不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 00:56:36 ID:6LdEVNXx
上下に動かせんだろ。
関節の自由度が違いすぎる。
つまりあまり動かさなくていい、スイングだけでいいならそういうのでいい。

ずーっと前からそういう結論だよ。
68不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 02:09:25 ID:g4bh8ExT
>>67
上下ってチルトか?
動くよ、23インチの5.2kgのモニタ乗せても支障ない程度には全然動く
まるでLX以外は欠陥商品みたいな扱いされてるけど騙されるところだった
69不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 02:13:47 ID:Fu5+ro+d
違うだろ
サンコーで満足してるならそれはそれで構わないが
LXの仕様を何も理解してない様子だな
70不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 02:17:25 ID:g4bh8ExT
動画も見たけどあそこまでの機能は必要ない
俺は歯医者じゃねえんだ
71不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 09:41:15 ID:58sLgIHi
机固定仕様で、あまりモニタを動かさないなら良いんじゃない?
72不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 11:15:00 ID:yu3xk4Jn
サンコーのやつの上下移動は、一度ネジをゆるめないといけないよね。
上下移動というか歯医者さんを頻繁にやりたい人は、LXが便利だと思う。

なにがなんでも LX がいいというわけではなくて、歯医者さんが必要なければ
そういうひとはサンコーを買えばいい、というだけの話だ。
73不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 02:28:40 ID:gIwcy3JE
サンコーの2面用アーム買おうと思ったんだけど、これって同じモニタ2枚を取り付けない限り、水平位置にずれがでるよね?
VESA規格って同じサイズの液晶なら全部同じ位置になるような規格になってるの?
74不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 03:55:02 ID:S4PccywE
ドスパラの[Manhattan] LCD Monitor Pole 1画面 3軸 Rev3.04-2(420693) \3,780を2つ買った。

今は見かけないが、
昔買った[Kelly's] KF1068(当時\7kぐらいだったかな?)と比べても特に不満無く使えてる。

使用モニタはLL-T1620とH223HQbmid。

まぁ、KF1068と同様に片手ですいすい移動、離せばそこで固定とは行かないが、
・スタンド部分が占有しているスペースを開けて、別の物を置きたい
・高さを目線に合わせたい
・小さい文字が読みづらいので手軽に手前へ持ってきたい
・邪魔なときにとりあえず位置を変えたい
とかの用途なら値段の割に良い感じだ。
75不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 07:41:21 ID:mhG3YfyF
>>73
その通りだべ。
VESAはマウント云々だけでどれもがガッチリ一致するもんではないよ〜
76不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 07:51:57 ID:mhG3YfyF
>>74
レポ乙〜
Donyaダイレクト DN-ARM7220S
http://item.rakuten.co.jp/donya/76891/
LCD Monitor Pole 1画面 3軸
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=149961&lf=0

ちょっと似ている。
77不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 22:50:09 ID:atlm/Zlt

  ..   ┌──┐
..     │   ..│←19型(7.2s)
┌─┐ └──┘
│  │┌───┐
│  ││     │←23ワイド(5.2s)
└─┘└───┘
 ↑      
24型(10.6s)


このように、左に24型を縦に置いて、右に横に23ワイドと19型を設置したいのですが、
お薦めのアームってありますか?
7877:2010/06/21(月) 23:14:40 ID:atlm/Zlt
23ワイドと19型の縦アームだけでもいいです。
よろしこお願いします。
79不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 23:22:55 ID:AlW6fjDT
完全固定で使うん?
8077:2010/06/21(月) 23:26:22 ID:atlm/Zlt
>>79
そうでつ。あっ、それと、上の19型がちょっと見やすいように下向いてくれたらうれしいです。
81不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 06:54:59 ID:1XQAzlsz
一本で済ませるのは無理だな。
8277:2010/06/22(火) 12:28:07 ID:o2/Lm6mr
http://www.thanko.jp/product/lcdarm/2-type/marmgus22v.html

これにしようか迷い中。強度が気になる。
他にこれと似た商品が見つからない。
誰かこれ使ってる人居ませんか?
83不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 03:42:27 ID:d6GZaydv
G2400W用のアームで1万以内で探してます。
最低限回転機能があればいいのですが
84不明なデバイスさん:2010/06/26(土) 21:11:02 ID:Ik8k2FB8
>>83
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=149959&lf=0
でいいんでない?

>>76
おなじものっぽいね。
あと、
ttp://www.thanko.jp/product/lcdarm/1-type/marmgus24w.html
も似ている気がする。(垂直軸が全然違うけど)
85不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 01:16:34 ID:OB6Qw0O9
>>74
奥行きなさそうでいいね。
RDT232WX買ったんだけど、スタンドがグラグラするんだよね。
壁際に設置したいから奥行きないやつ探してたんだけど、それ買っちゃおうかな。
86不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 01:19:50 ID:OB6Qw0O9
間違えたw
>>83の上のやつだw < 奥行きなさそう
87不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 02:52:00 ID:lcS9Nu1j
>>85
三菱なんてたいしてよくないんだよ。
国産信仰してるおっさんが多いだけで、パネルも三菱製じゃないしねえ。
88不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 12:38:15 ID:AP5q8Kgg
在日乙
89不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 03:58:57 ID:YhY7oFc7
>>88
三菱のパネルはチョン製だからな。
というわけで、隠れ在日さん乙
90不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 08:03:53 ID:Vs2/rZpi
アーム付でもアーム横向きに折りたためば奥行きかなりなくせる
千円高いだけだし、何かの時に動かせるからそっちのが便利じゃね
91不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 19:35:45 ID:TGWTXl58
>>89
意味不明
92不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 02:35:59 ID:3AfNgXFk
>>91
液晶モニターはパネルが原価の7割を占めて一番重要。
三菱のモニターは液晶パネルが韓国製。
その三菱のモニターを叩く人間こそが日本人であり、
三菱のモニターを叩く人を叩く人こそが在日である。

ま、こういうことだろうね。

>>91は日本語の勉強からしておいでw
93不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 13:23:24 ID:fSmyu5Pr
23インチの液晶が付けられて、壁になるべく寄せられるアーム・スタンドを探しています。
高さは5センチくらいで固定、基本的に位置を決めたら動かしません。
おすすめありますか?
94不明なデバイスさん:2010/07/01(木) 20:18:43 ID:o4Q2mmWq
>>92
その理論自体が色々おかしいんだが、日本語以外の勉強も必要だな、あんたらはw
9585:2010/07/02(金) 01:09:04 ID:QKXg5qHi
結局>>84の上のやつ買ったよ。
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts2&ic=149959&lf=0
↑ね。

目的としては>>93と同じで、十分役目は果たしてると思う。
壁からモニタ裏まで12cmくらい。
アームが短い分ゆがんだりしないから安定感あるね。

アーレンキー付いてたのは親切だと思った。
96不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 01:27:45 ID:lV/vPVxl
>>94
どこもおかしくないけど、無知な人なの?

後、三菱は、THE日本企業みたいに思ってるのかもしれないけど、
こってこての反日企業だからな。
97不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 08:51:17 ID:hMJatFGt
まあソニーほどじゃないよ。政府から売国認定受けて怒られたくらいだしw
98不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 18:13:26 ID:y67VRDb3
えーと、ここは何のスレだっけ?
99不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 19:28:52 ID:JdTb8iyn
>>96
一つだけ例を出そうか。
MDT243WGのパネルは台湾AUO製。
100不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 19:51:49 ID:1/F/ixAA
>>99
全て出せよ
101不明なデバイスさん:2010/07/02(金) 19:59:29 ID:JdTb8iyn
パネル全てが韓国製ではないって例だから別に全部出す意味は無い。

それとパネルの質で最高性能は決まっても、パネルの性能をしっかり引き出せないことは普通にある。
だから7割はパネルで決まるという理屈は論点がズレている。
そして韓国メーカーはパネルの性能を引き出せていない事も珍しくないため、日本メーカーがいいという理屈は不思議無い。
102不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 05:26:19 ID:4AyLRxSP
>>97
怒られてどうなったの?

結局、今の液晶業界は、サムスン、LG、ソニーの3社でシェア7割握ってるほど、圧倒的になっただけだしw


おまけに、ソニーがはじめに交渉したシャープは、結局ソニーになきついて作ってパネルをソニーに販売してもらわないと駄目になった。


空振りばかりの日本の官僚のすることに意味なんてないって、気づかないバカがネットで
コピペされまくってる、その話を真に受け、ソニーwwwwwとかやってんだろうなw
103不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 05:30:22 ID:4AyLRxSP
>>101
>それとパネルの質で最高性能は決まっても、パネルの性能をしっかり引き出せないことは普通にある。

最高性能が決まってもって部分ですでに答えを書いてるじゃないか。
パネルを自社で製造してるところが、そのパネルのことを一番知ってるに決まってるじゃない。
だから、そのパネルの性能を一番引き出せるのはそのパネルの製造元に決まってるじゃない。

普通にあるというぐらいだったら、例をいくつか出してみ?
その場合、提灯記事を書いてる評論家のネタはやめてねww


後、>>92はパネルの価格がモニターの製造原価の7割に相当すると書いてるだけで、
7割はパネルで決まる?とか意味不明なことは書いてない。だから、論点がずれまくってるのは君のほうだなw

>そして韓国メーカーはパネルの性能を引き出せていない事も珍しくないため、日本メーカーがいいという理屈は不思議無い。

日本語でおkwwwwww
104不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 05:33:59 ID:4AyLRxSP
まあ、このように液晶関係の話は、東亜板のキチガイが沸いて、
反日だのチョンだのの話に摩り替わり、結局最後は、在日乙みたいなレスを書いて勝利者宣言しておしまいってなるんだよな。

>>101みたいなのがそのいい例。
105不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 11:56:04 ID:F1Glhzru
勝利宣言ってお前のことか。
106不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 12:03:24 ID:F1Glhzru
ああそうだ、パネルメーカーの方が性能出せるっていうなら、そういう実例どこかにないか?
俺はあちこち見てて、そういう例が出てる画質比較とか見たことねえから。
LGや寒のモニタで、画質面で苦言を呈してるのなら色々見たんだが。
パネル単体での提灯記事はいらんよ。最近だとC-PVAの提灯レビューは凄かったが。
107不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 12:07:12 ID:4KA2+ar/
正直な話、人も呼ばない自室のテレビやモニタの画質で威張れると思ってる奴の方が痛い
108不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 12:28:04 ID:F1Glhzru
>>107
その通りだw
高画質で見たいって欲求は分かるし、一人だろうと投資するってのは分かるが、確かにそれで自慢は痛いわなw
109不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 01:06:26 ID:a0571za2
一見タイトルは関係ないように見えますが参考になります
ttp://www22.atwiki.jp/xbox360pcmonita/pages/27.html

モニタ約8kg用(26型テレビと23型モニタ)にと
評判が良すぎるDN-ARM192(耐荷重10kg)をポチッた後に上海問屋のホムペ見てたら
耐荷重12kgと15kg用発見・・・・こっち買えば良かった・・・
110不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 04:56:38 ID:wnO6HIxk
xbox360+レグザ=キモオタ
111不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 14:58:58 ID:XLLKv3fJ
そんなところにも某社が出張ってきてるんだな
112不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 10:20:53 ID:y0HUastk
× そんなところ
○ こんなところ

某社?のライバル社が雇ったのであろう在日朝鮮人のネット工作員は日本語がおかしい。
113不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 10:24:50 ID:brpN5M45
>>106-108
何、パソコンと携帯使って自演してんの?
「その通りだw 」とか、超受けるんですけどww
114不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 11:47:49 ID:FLptQW/k
>>112からすると要チェックしてたからここ
>>111からするとどうでもいいところだったからそこ
別に日本語おかしくないなw
115不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 19:58:41 ID:xfFmm31Q
ここは、モニターアームのスレであって、本体のスレではないんだが
他所でやれ
116名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:51:11 ID:TaOWwuPn
http://www.thanko.jp/product/lcdarm/1-type/marmgus192b.html
これ買おうとおもうんだけど、メタルラックにつけたいんだよね。
ポール部分とっちゃってメタルラックの柱はさめるかな?
117名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:58:12 ID:A8f0pKgZ
118名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:18:40 ID:TaOWwuPn
なんと、やっぱポール径ちがうのか。
危なく買うところだたよーさんきゅー!
119不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 14:58:16 ID:8pobFowf
>>116
25mmなら付けられるってもう一つのスレで言ってた。

値段が違いすぎるからレアもので買った方がいいかしら。
120不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 03:10:54 ID:m/cSHGyw
>>114
頭悪そうだなあ、お前。
ここで語るんだから、こんなところと書くべきだろう。
要チェックもクソもねえわな。
121不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 10:58:14 ID:NJY38G5w
チョニーカルト信者はソニー板でオナニーしてろって話だわな
122不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 22:39:09 ID:hdpo8YM8
AU-PX2114BKとかTH-168とかオークションでしか見かけないアーム使ってる人いらっしゃいますか
123不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 10:57:26 ID:VLlVUmWU
安物に表記されてる耐加重ってあてにして良いの?
124不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 14:25:25 ID:4Ct2wZYH
たかだか一万円ちょっとで買えるLXの耐荷重なんてアテにならないね〜
125あげ:2010/10/05(火) 07:52:51 ID:9ELeuIps
安かったからサンコー3軸くねくね買いました〜。
洒落たオフィスとかじゃなくて、普通の部屋でPC使ってんならこれで良くないか?
六角レンチで軸の動きの硬さを調節するタイプだから、しょっちゅうモニター動かす人は不便かも知れんけど。
126不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 14:57:18 ID:8JHuDBuI
>>125
ちょうど3軸or4軸くねくね買おうとしているので質問
支柱からモニタまでのアームの長さって何cmくらいありますか?
127125:2010/10/06(水) 00:43:17 ID:0b3e21u+
>>126
支柱の中心から取り付けの平面までだと伸ばした状態で30cm〜31cmだね。
128126:2010/10/06(水) 08:48:41 ID:tcuMojx1
>>127
情報thx
買いに行ってきます
129不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 08:41:02 ID:l+6t/7M7
>>125,>>128
同じのを買おうとしているので質問
(本スレでレスがつかなかったのでこちらで質問させて下さい)

このシリーズの寸法を教えて下さい
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1183179.jpg
@ベース部、取り付け面から下方向(取り付けクランプ)の寸法
 (設置面から机の厚みを含むY型のクランプの端までの高さ寸法)

Aベース部、取り付け面の外側からRが付いている、手前までの寸法

宜しくお願いします。
130129:2010/10/08(金) 11:30:32 ID:b15DW/1U
本スレで回答していただきました。
131不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 15:53:10 ID:rNUyLmJB
132不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 16:11:51 ID:jezjb00m
>>131
ただのアフィサイト。自演乙。
133131:2010/10/15(金) 16:39:04 ID:rNUyLmJB
>>132
わざわざ行ってみたの?
ごくろうさま。
134不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 17:10:03 ID:r06FOqGQ
>>133
死ねクズ
135不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 18:24:19 ID:gTcgj+ZL
>>134
そうだねえ、あと70年くらいしたらね。
136不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 18:44:35 ID:ETbGMztx
キモっ
137不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 00:03:47 ID:FUQyWl91
どうせ何かの宣伝でだまされて、アフィなんかで大もうけ(笑)しようと思って、
そこらじゅうにリンク張りまくってる可哀想な奴なんだろ。
優しい目で見てやれよ。
138不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 15:18:36 ID:fvT8SyYu
そもそも広い机買えよ
139不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 16:05:13 ID:qsyCDh9o
部屋が狭いんだよ!
140不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 16:16:19 ID:6PB0sYkW
そもそも引っ越せよ
141不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 18:41:16 ID:qpy4bw3U
俺にとっては、こっちの記事の方が役に立ったな。
できれば細かな仕様もさらしてくれたらありがたいが。
ttp://neo-sahara.com/wp/2010/09/15/manhattan-lcd-monitor-pole-420808/
142不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 20:00:21 ID:r7fGS3RR
幅90cm奥行き50cmの机で22インチWUXGA3台設置してるぜ
143不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 20:21:01 ID:qpy4bw3U
>>142
レイアウトと使ってるアームさらしてっ
144不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 21:37:32 ID:6PB0sYkW
アーム使えばモニタを机の幅より広くするのも余裕だからな
145不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 05:03:31 ID:y8W4tnk7
>>141
なんか良さそうだ。
買ってみるとする。
146不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 11:24:51 ID:6qlIkZtr
147不明なデバイスさん:2010/10/17(日) 13:16:15 ID:K8E7r7Oz
>>146
だからなに?
お前のレスがいちばんジャマなんだよ。

Manhattanのやつは、ここも参考になるね。
ttp://partsdog.dospara.co.jp/archives/51947431.html
148不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 11:49:26 ID:ZZn4gSAW
Manhattanの2画面の奴は、普通に固定で使うには、よさげだなw
149不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 03:42:16 ID:49YgrFrU
>>131=>>141=>>145=>>147=キチガイ
150不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 16:52:35 ID:+yVfOEMR
アイオープラザでサンコーガスショック式くねくね3買ったよー
昨日申し込んで今日きたからびっくりした
151不明なデバイスさん:2010/10/26(火) 18:27:07 ID:R8e0dWVM
すいません!>>150
サンコーガスショック式スウィベルアーム3でした。
リビングで使わせていただいてます。参考に設置写真どぞー。
ttp://k.pic.to/16o81b
152不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 11:43:43 ID:kouO0/kC
おしゃれさんだな
153不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 16:56:42 ID:8QU/yNM3
ありがとう!嬉しいです。使用感ですが
サンコーガスショック式スウィベル3はモニタ自体の重みで伸縮を調整しているので
4.2kgより軽いモニタにはおすすめしません。勝手に浮いてきます。
154不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 17:09:03 ID:THJxzn27
UNI-LCD-ARM02が壊れて次のが欲しいんですが、
オクにでてる安いやつってどうなんですかね?
水平移動以外はあまりしません。
155不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 13:05:49 ID:SUtsCOzh
>>154
具体的にどれのことやら…
156不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 18:28:52 ID:4Vv1Len2
TH-168じゃないの?
157不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 12:50:19 ID:Te4ppZSi
th-168は複数業者で同時にオクにでたりひっこんだりする。
158不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 00:03:35 ID:GFM2cjnG
板違いですまんがキーボードアームっての無いのかな?
ずっと探してるんだが・・・
159不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 00:34:00 ID:Y5IiWv2I
160不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 01:34:51 ID:We46QLyg
アームの先に板をくっつけたみたいだとおもったが、
天板の穴を見る限りどうも本当にそうみたいだな。
板だけ安く売ってくれないものか。
161不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 01:55:25 ID:GFM2cjnG
>>159
トンクス

ところでこれって板の上に置くだけなのか?w
162不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 08:43:34 ID:zFBmsozR
ずっとってどんな探し方してんだか。
キーボードやノートPC乗せる台のアームなんて昔からいくつもあったのに。
163不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 12:53:15 ID:0/XKhAsY
164不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 14:50:32 ID:kMmHNOF+
donyaのキーボードアームのアームとモニター用のアームのVESA部分の仰角の動く範囲は違うよ
165不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 17:12:36 ID:YhsGnWXa
TH-168とドスパラに売ってるManhattanの3軸のやつだったら
どっちがいいかな?
166不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 19:54:07 ID:Fw5lmMkM
メタルラックにPC置いてるんで、サンコーの 4軸式クリップモニターアーム
を買おうかと思ってるんですが・・・・・

もぅちょっとアーム長が長いのはほかにないもんですかね?

できれば50cmは欲しいところなんだけど
167不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 10:10:04 ID:hLameZqH
クリップモニターアームDX使ってるけどあれ以上長くなると強度に問題が
今でも少ししなり気味
モニターはL567
あとクリップ式は取り付け基部の部分でややねじれ気味になりやすいから
あまり長くない方がいいかと思われます
168不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 23:56:35 ID:zbf/9lQ/
>>167 やっぱり強度的に限界なのかもね

となると、LXをいじって生やすしかないか・・・・・
169不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 14:55:38 ID:ZZvvB5se
170不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 21:45:29 ID:IjXbt7hz
てめぇら、宣伝と思われたくないならhを抜けよ。
宣伝なら仕方ないが。
171不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 01:26:02 ID:Cl/gzeqC
そんな太古の風習持ち出されても困る
172不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 02:38:22 ID:G32Sc0qO
え?マジレス?
173不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:19:08 ID:QmHdi4Xe
都内で1000円台のデータホルダって店で置いてるとこないでしょうか
モニタアームのとこに並べてあるかと思ったら意外とない・・
174不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 15:41:02 ID:R7hbl39b
紙挟むヤツか?
普通にプリンタ用紙とかシュレッダーとか、あるいは周辺小物のコーナーにあるだろ。
ホームセンターにだって、置いてるとこは置いてる。
175不明なデバイスさん:2010/11/13(土) 21:21:11 ID:1L1oS/bc
単なるデータホルダーなら2000以内で手に入るだろうけど、
なんで液晶アームスレで聞いてるんだ?

まぁヨドバシのオンラインで売ってるぐらいだし、ヨドバシに行けばあるんじゃね?
ttp://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000057861/index.html

そういえば昔このアーム式データホルダにノート用の液晶モニタ改造して
取り付けてたのどっかのサイトで見たような気が。
176不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 01:20:02 ID:Za2UNd3C
すまんちょうど両方とも探してたんだ
ヨドバシとハンズ御茶ノ水の文房具屋あたり行ってみるわ
177不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 04:52:13 ID:PxLZJwN0
>>170
おっしゃる意味がわかりません。
178不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 19:57:32 ID:PF2BlZlT
179不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 22:50:19 ID:nR+YRPtE
画像でかすぎだろ
問屋で買ったやつとまったくもって一緒だな
180不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 23:28:02 ID:a9EmOJG2
サンコーのとソックリだな
アームってやっぱりOEM?元はどこが作ってるんだろ
181不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 23:37:24 ID:cSu8XzRj
元がまんはったんじゃないのか?
182不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 01:42:24 ID:IN3K929R
>>178
あ、2台用のじゃなくてそっち買ったんですね。

ってことは2台用のももとはManhattanなのかなあ。
なら、よさそうですね。
おいらは420808を考えてるんですが、ポチろうかなあ。
183不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 02:28:43 ID:Cbg3X3MY
>>182
Manhattanの420808使ってるよ
上下の移動はしないので特に問題なし
後ろのスペースが厳しければ関節を減らして片腕を短くしてもいいよ

184不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 17:33:45 ID:rJ1zjlkO
マンハッタン
ドスパラ売り切れだね。
他にどこかある?
185不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 23:17:55 ID:FJEEX1Pb
問屋
186不明なデバイスさん:2010/11/19(金) 05:03:10 ID:YpEmlh4o
ホントだ。
入荷するかなあ。
同じなら他のを買う気しないねえ。
当面は付属のスタンドで我慢するよ。
187不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 05:37:33 ID:SifbES3Z
188不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 17:18:22 ID:AKj3/csO
だが送料ボッタのドスパラでは買いたくない
189不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 21:30:54 ID:76CydIDj
上海問屋の3画面用を使ってる人いるかな?
上下移動は必要なくて
左右のモニタを使わないときだけ畳んでおきたいんだけど
そんな使い方できるだろうか?

上から見たら↓なかんじ
__
| |
190不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 01:12:46 ID:EkbYry0T
>>189
むり
191不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 09:37:18 ID:bOn2IGOA
>>190
何故に無理?
届かない?
192不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 12:59:09 ID:GTlPpskU
>>188
何かと抱き合わせて1万超えれば送料タダじゃん。
>>189
真ん中のモニターは取り付けないってこと?
それならできるんじゃね。
真ん中があったらたためないべ。
193不明なデバイスさん:2010/12/05(日) 21:36:43 ID:GTlPpskU
>>187だけど
もう売り切れた?
それとも幻?
194不明なデバイスさん:2010/12/06(月) 13:27:37 ID:IVdpGVTa
アロウラのAU-PX2114BK使ってる人いる?
感想聞きたいな

手頃な値段で耐荷重も15キロ
色も黒なところが非常によさそうなんだけど
195不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 19:54:29 ID:X9b0uH0G
196不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 21:33:42 ID:LVrR+3Ai
おなじ
197不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 06:25:02 ID:vffBlXxQ
なのに価格差は5000円。
198不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 17:01:09 ID:R1Ittvcl
199不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 00:51:00 ID:pERc/7fj
正直、モニタアームごときにManhattanなんてご大層な名前はいらねーと思うw
200不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 03:11:07 ID:2vGHUgJj
>>199
まじレスすると、
Manhattanは商品名じゃなくてメーカー名な。
201不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 03:26:58 ID:oGf/LpdP
恥ずかしいなw
202不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 03:35:27 ID:pERc/7fj
そーかい、じゃ、言い直すわ
正直、モニタアームごときにManhattanなんてご大層なメーカー名はいらねーと思うw
203不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 04:54:31 ID:Wx4jNVtr
ふーん、で?
204不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 09:35:07 ID:hbqJ2v3j
ただの激安牛丼屋なのに吉野家なんて名前にするなって感じ?
頭沸いてますね
205不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 10:02:04 ID:Hhj8dgEl
Manhattanがご大層な名前に聞こえるって・・・
時代背景から察するに初老辺りか?
206不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 11:06:25 ID:pERc/7fj
>>204
違うな
例えるなら、ただの激安牛丼屋が「○×楼」とか料亭みたいな名前付けてるって感じだろ
207不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 13:39:03 ID:TFhjcfwv
上海問屋への悪口か。
208不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 17:08:51 ID:CfLeBim2
>>205
むしろマンハッタンで高齢者が連想するものってなに?
まったく思い浮かばんが。
209不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 19:33:23 ID:5DqWhiU3
リョーユーパン
210不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 19:38:17 ID:SDYiliP9
X68000
211不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 00:32:12 ID:EadDOomt
SANWAあたりの5000円も高いの買ったのに
Manhattanの安物と同じだと言われてぶちぎれてんだろ。

ちなみに、
うちのManhattanのモニターポールはすこぶるいい感じだ。
お勧めだぜManhattan。
212不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 06:05:03 ID:bOG/652y
>>205
初老の人乙。
213不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 03:07:09 ID:rYGX+uBG
マジソンスクウェアガーデンという手提げかばんもあるくらいだからいいだろ
214不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 20:01:42 ID:KryKfMkm
机の端にフレームと飾り板があって断面が↓なんだが、
|_/ ̄
↑のでっぱりが何o以上or以下ならmarmgus21wが使える?
持ってる人いたら教えて
215不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 21:21:16 ID:Yb8i4BPv
Manhattanいいよ1画面のやつ1年使ってきたが
上下に動かさないこと前提で使うならこれで文句ないはず
216不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 18:37:04 ID:CKDebmDp
Manhattanの再販はまだですか?
217不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 11:43:03 ID:6lyarTDJ
MDT242に取り付け可能で長めのアームが欲しいんだけど
LXってのは重量的に使用可能?
上海のは上下チルトがくにゃんくにゃんで使い物にならなかった
218不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 20:07:56 ID:NzLmiByj
そういや今日、秋葉原の祖父モバイル中古店行ったらモダンソリッドのLA51だか52(腕が2本のやつ)が
5980で売ってたよ。まだあるかもしれないから欲しい人は行ってみるのもいいかも。
219不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 06:45:02 ID:jUu+kWLJ
ttp://www.donya.jp/item/13798.html
これどこかに同じやつないかな?
220不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 08:22:19 ID:jPNVJcZI
>>216
ドスパラに山積みだったお
221不明なデバイスさん:2011/01/09(日) 08:51:03 ID:jUu+kWLJ
いま>>198見たら注文できた
222不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 17:36:24 ID:heME4VYk
>>216
Manhattanドスパラで売ってたよ。
二週間前に買ったわ。
耐荷重10kgのやつ。頑丈そうでよかばい。
4000円しなかった。
223不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 18:21:48 ID:56yPTU+H
どれのこと?
224不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 19:54:36 ID:heME4VYk
ttp://ascii.jp/elem/000/000/466/466147/

ここに載ってる二軸1画面のやつ。
ここのURLに載ってる奴は全部置いてあった。
値段はもうちょい安かったキガス
225不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 01:57:37 ID:mALUHdnm
なんかパッと見サンコーのとそっくりだが
OEMとかしてんのか?
226不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 11:00:13 ID:HD7hrt7p
ほんとだ、>>224のサンコーのとそっくりだなw
値段は全然違うけど。
227不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 20:14:38 ID:u5l/twjT
Manhattanの>>198のやつ届いたんだけど、モニターの後ろの穴に付けるネジの長さが足りなかったw
2枚とも同じメーカー(サイズは違う)のモニターだけど穴に届いたり届かなかったりで締め付けられなかった
初モニターアームだけど安物だとこんなもん?
228不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 23:20:37 ID:HD7hrt7p
ネジの長さが足りないなんてあるんだな。
229不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 06:19:10 ID:VGlK15Kd
230不明なデバイスさん:2011/01/18(火) 19:57:13 ID:V/bp8YPZ
>>198
再販来てるな
231不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 13:42:28 ID:vmpqQOCi
232不明なデバイスさん:2011/01/30(日) 20:04:19 ID:30DiG2Hn
ガスショック式スウィベルモニターアーム3ってチルト出来ない?
233不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 23:18:57 ID:HVON7Aus
>>232
えっ、普通に出来ているけど?
234不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 21:32:38 ID:pzLjfAv2
サンコーのくねくねや上海問屋あたりのポールは(物によってはアームすらも)同じものっぽいから
安物買ってポールだけ使う手もある


【LXMX以外】液晶モニタの格安アームを語る
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1268300659/195

 195 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/12/07(火) 19:54:29 ID:X9b0uH0G
ttp://www.donya.jp/item/5533.html
ttp://www.thanko.jp/product/lcdarm/2-type/marmgus11l.html
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=2&br=71&sbr=311&ic=152046&lf=0
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LA001
ttp://www.pc-koubou.jp/goods/219960.html

違いを述べよ。

 196 不明なデバイスさん [sage] 2010/12/07(火) 21:33:42 ID:LVrR+3Ai

おなじ
235不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 21:35:11 ID:pzLjfAv2
誤爆w
236不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 19:03:09 ID:1iIhpV01
420808に付いているポールの直径ってわかりますか?
付属ポールを使わずに,メタルラックに固定しようと思うのですが,無理でしょうか?
237不明なデバイスさん:2011/02/18(金) 21:11:53 ID:15SDGMgS
35mm
238不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 20:37:56.93 ID:Tj5EdiRJ
今日ドスパラでMANHATTANの一面4軸買ってきた。3980円。
99で買ったBenQ18.5インチワイドサブモニタを吊ってみたがかなり手前まで出てきて便利。
メインの19インチは凄腕アルミで吊ってるけどこっちは軸が少ないから可動範囲が全く段違い。
もう一本4軸買ってきて凄腕は誰かにやっちまうかな。
239不明なデバイスさん:2011/04/07(木) 13:56:12.67 ID:e3jFlyMN
>>195のあたりの商品はOEMなの?
240不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 00:45:16.72 ID:2wvSCAq4
>>195
全部同じだと思ってサンコーかったらポールが70cmもあるじゃねーかふざけんな
241不明なデバイスさん:2011/04/08(金) 01:44:23.37 ID:r7e7b8IB
70cmもあるからイイんじゃねーかふざけんな
LXのポールが短すぎて困ってる俺には最高の代替品だったぞバーロー
242不明なデバイスさん:2011/04/09(土) 13:46:26.83 ID:/ZveE9+G
サンコーはアームが長すぎた
マンハッタン買い直したぜクソが
243不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 04:35:08.61 ID:YRGg/2vc
凄腕02のネジにワッシャーで補強してがっつり固定してやった
地震が来ても平気だぜw
244不明なデバイスさん:2011/04/19(火) 06:24:27.87 ID:M2G4J7ho
17インチデュアル環境です。机の上のスペース確保のため初めてのアーム購入を検討しております。
いろいろ見てるんだが、17インチぴったりくっつく安いアームってあるのだろうか?
動かすことないから安いのでいいんだけど
マンハッタンオフィシャルにも
fits monitors up to 19" and 13 pounds each
とか書いてるしなぁ・・・
17インチデュアル環境の人どうしてんのかな?
245244:2011/04/19(火) 06:36:22.46 ID:M2G4J7ho
あっすまそ。
up to 19って19インチ以上の意味だとおもったら、19インチまでってことだったのか。
246不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 15:29:09.34 ID:q8JeX0F/
ドスパラのでいいや
247不明なデバイスさん:2011/05/05(木) 20:06:04.98 ID:WvniMFwl
サンコーの縦型レール式アーム(THARM16)使ってる人いませんか?
高さを決めるレール部分がどうやって止まってるのかがイマイチわからなくて・・・
画像見た感じだと、出っ張り部分に引っ掛けるような感じなのだろうか?
だとしたらどれくらいの感覚で調節できるのか。わかるかた教えて頂けると嬉しいです
248sage:2011/05/06(金) 15:51:53.56 ID:uUQHO8Ja
ドスパラの4画面アーム使ってる。

左下:IBM T221(Windowsメイン用)
左上:三菱RDT154(Windowsサブ用)
右下:HYUNDAI HDIT23W(Mac用)
右上:日立DT5138W(HDDレコーダ用)

耐荷重的にギリギリだろうが、震度6強に耐えたから平気だと思う。
249不明なデバイスさん:2011/05/07(土) 22:54:30.12 ID:yGRG64Yz
震度6は中ボス。ラスボスは7(8)、それより強い隠しボスが津波と竜巻
データと人さえ守れれば、多少の物は壊れてもしゃ−ない、と3.11には思ったな
3軸使いで余裕だったけど@東京
250不明なデバイスさん:2011/05/09(月) 00:44:02.31 ID:pUs/l4RW
>>234
これらって外見は似てるんだけども寸法をよく見ると違ってるんだよな

ちなみに自分はこの類のMARMGUS11Lをきのう買ったけど
腕が長かったので中間部分を取っ払っちゃった

理由はBかな
スピーカー置くのにディスプレイと干渉しないために
251不明なデバイスさん:2011/05/10(火) 22:35:27.12 ID:0zdq6XXb
教えて下さい。

今、机の上に「19インチのスクエア」 と 「22.4インチのワイド」を並べて使用しています。
http://kakaku.com/item/00851812135/spec/ 「19インチのスクエア」
http://kakaku.com/item/00852112466/spec/ 「22.4インチのワイド」


この状況で、8軸式ロングくねくねデュアルモニターアーム http://www.thanko.jp/product/lcdarm/2-type/marmgus11l.html を買って、
以下のように、「24インチのワイド http://kakaku.com/item/K0000111853/spec/」を二枚並べたいのですが、



             」
 24インチのワイド  」 24インチのワイド
             」
 22.4インチのワイド 」 19インチのスクエア
             」
 ________」__________ (机)


このように並べることは可能でしょうか?アドバイスをお願いします。
252不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 00:38:51.42 ID:zn/6936K
下の二つはアームではなく普通にスタンドで立ってるということでいいの?
可能かギリギリかって感じじゃなかろうか

くねくねアームのポールの高さが〜65cmで、下二つのモニターは高さが約40cm(19インチの方)と約39cm(22.4インチの方)、
アームに24インチの奴付けてマウント部分がセンターにくると仮定して、モニターの下半分のサイズが約17cm・・・
高さは単純計算では一応足りるはずだ
横幅と重さは余裕で許容範囲内だから問題ないと思われる

ちなみにこのアームはグリグリ動かす目的なら考え直した方がいいからな
253不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 00:40:38.82 ID:JW16Ze/V
うーん
柱の高さが結構あるから出来るだろうけど、
2つの液晶を近づけたいとき、モニター結構手前にせり出しちゃうから
奥行きが狭い机ならあまりお勧めできないな
254不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 00:45:40.69 ID:QWICFHiZ
>>252-253

御親切にアドバイスありがとうございます。

現在、机に上にスタンドで二枚モニターを並べています。
(22.4インチのワイド と 19インチのスクエア)


8軸式ロングくねくねデュアルモニターアーム http://www.thanko.jp/product/lcdarm/2-type/marmgus11l.html を用いて
スタンドで二枚モニターの上に、二段目として、「24インチのワイド http://kakaku.com/item/K0000111853/spec/」を二枚を並べたいと考えています。


2枚用のアーム なので、「24インチのワイド http://kakaku.com/item/K0000111853/spec/」を上の二段目に、二枚並べたいのです。
「24インチのワイド http://kakaku.com/item/K0000111853/spec/」を上の二段目に、二枚並べても、大きさ的には、問題はないでしょうか?

上下でモニターが重なったりとかして、支障がでないか心配しておりまして・・・・
良かったら、ここにいるみなさまで、このような使い方をしている方、お教え下さいませ。



困っているのでお願いします。
255不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 02:29:39.93 ID:JW16Ze/V
ttp://www.iiyama.co.jp/products/lcd/24/PLE2410HDS/image/PLE2410HDS_dimention.pdf (ディスプレイの寸法)が
ttp://www.thanko.jp/product/lcdarm/2-type/marmgus11l.html にある動作使用に収まってればいいんじゃない

もう眠いから比較は自分でやってくれ
256248:2011/05/11(水) 12:14:45.38 ID:TsLCuWNT
>>254
大概の液晶はVESAホールが中央にあるから、上段24はキツイと思う。

例えばドスパラ4画面アームのポール高は70cmだが、
T221(高さ約40cm)の下はグウ1個分(腕は机から25cmの位置)、
その上のRDT154(同28cm)はポールのてっぺんに腕を付けて、T221との隙間は指1本ない。

そのスペックを上下で並べたい場合は4枚ともアームで吊って、
下2枚を机ギリギリにマウントしないとダメだと思う。

VESAホールがモニタ下側に付いてるような液晶を上段にすればいいと思うけど、
ホムセンで売ってるような液晶テレビでしか見たことがないので割愛。
257248:2011/05/11(水) 12:47:13.29 ID:TsLCuWNT
258不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 18:47:47.69 ID:RFYPIClM
>>257
第三者だけど、すげー参考になる。イイ人ダナ〜
259不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 19:01:58.81 ID:Pq+coPE9
>>254
予算の上限なけりゃあるんだがな
http://shop.daytrade-pc.com/products/detail.php?product_id=8
260不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 13:46:25.95 ID:OxhhjL7j
グリーンハウの
ttp://www.green-house.co.jp/products/pc/display/accessory/arm/gh-amc/
かサンワサプライの
ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LA008
購入を検討しているのですが、製品の評判はどんな感じでしょうか?
261不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 18:56:43.40 ID:4rN0LHM+
サンワサプライのはサンコーのと同じに見えるのは気のせいではないはず。
262不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 01:48:21.16 ID:2kI3Dpg2
OEM
263不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 01:53:57.34 ID:Gfyv/MBd
EEA-LA-005っての買おうと思う
他のはなんか黒でゴテゴテしてて
でもアームが細いから絶対首弱そうながするけど
しかもイーサプライにしか売ってないから安いのか高いのかもわからんし
264不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 09:36:05.43 ID:JZGcPvku
265不明なデバイスさん:2011/05/13(金) 19:05:00.84 ID:ZQj5stpv
えっ
266254:2011/05/13(金) 20:06:58.52 ID:vsnTnay3
>>256-257
御親切に、画像まで載せて頂きまして、ありがとうございました。
私の方でも、画像を参考に測ってみました。

現在、机の上に「19インチのスクエア」 と 「22.4インチのワイド」を並べて使用しています。
http://kakaku.com/item/00851812135/spec/ 「19インチのスクエア」
http://kakaku.com/item/00852112466/spec/ 「22.4インチのワイド」 

この状況で、8軸式ロングくねくねデュアルモニターアーム http://www.thanko.jp/product/lcdarm/2-type/marmgus11l.html を買って、
以下のように、「24インチのワイド http://kakaku.com/item/K0000111853/spec/」を二枚並べたいのですが、

             」
 24インチのワイド  」 24インチのワイド
             」
 22.4インチのワイド 」 19インチのスクエア
             」
________」__________ (机)

このように並べることが可能なのか? について

>>257 さんの ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1626801.jpg の画像を参考にしますと、
左下:IBM T221(Windowsメイン用)の所の「モニター下の9cmの表記が、当方では5.5センチ」「モニターのサイズ40cmの表記が、当方では34センチ」
右下:HYUNDAI HDIT23W(Mac用)の所の「モニター下の11.5cmの表記が、当方では6センチ」「モニターのサイズ33cmの表記が、当方では36センチ」

でした。
そして、その二段目部分に、8軸式ロングくねくねデュアルモニターアーム http://www.thanko.jp/product/lcdarm/2-type/marmgus11l.html を買って、
「24インチのワイド http://kakaku.com/item/K0000111853/spec/」を二枚並べたいのですが、この状況では、どうでしょうか?並べることが可能ですかね。アドバイスをお願いします。
267260:2011/05/14(土) 12:45:54.07 ID:d42Q3lLm
>>264
レスどうも。
それも候補の一つだったんですが>>52-53で「めいっぱい机に押しつけることは不可。 」
と書かれていたので候補から外しました。

昨日グリーンハウスのGH-AMCシリーズを見ることができましたが、
作りがちょっと雑で少し不安になってきたので、サンワサプライの方を買うことにします。
268不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 20:18:24.97 ID:BW++s8/f
スレの住み分けを知らずに向こうのスレに書いてたので、ここに改めて書きます。
サンコーの1面ガス式アームをRDT232WX用に買いましたが、正直机で使うには最低位置が高くて
机からは20cm以上空きました。
何とかならないかと思い、サンコーのVESA200変換プレートを買いました。
ttp://www.thanko.jp/product/lcdarm/stdarmv2.html
これ、2_厚の鋼板でエンボス加工もしてるので、かなりの強度を持ってます。
また、ちょうどプレート中央にもネジ穴と同じ大きさの穴があるので、これを使って10cm
下げることができました。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1635645.jpg
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1635640.jpg

ただし、ピボット用途はバランスが崩れるので厳しいでしょう。
縦シューなどはEIZO S2000をピボットで使います。
269不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 20:34:58.82 ID:mhQfWYm0
液晶ディスプレイのアーム 24軸目が終了してここのスレと統合することになったそうなんですが
LXの話ってしてもいいんですか?
270不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 21:09:20.19 ID:M4IJli0a
統合するなら、そっちのスレでLX MX以外のアームのレポとか気になる機種とかあったら、ざっと抜粋してほしいな。
271不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 22:07:40.88 ID:aLkYRxk4
上海問屋 DN-ARM129B2-P 来たけど良いな。ポールマウント用ならコスパ最高だわ。
すごいカッチリ。マニュアルに詳しく書いてないけど最初に関節のしまり具合調整しましょう。
高さ調整どうしても欲しい人と、おこづかい普通にある人は最初からLXで。
272不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 22:12:30.97 ID:AqXe6P0M
相変わらず、サンコーの商品は痒い所に手が届きそうで微妙に
届いていない商品が多いな。
273不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 22:47:37.98 ID:IGg9a2a+
LXMXはやっぱ独立スレのほうがいい貴ガス。
274不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 23:15:12.41 ID:AqXe6P0M
んじゃ、だれか
液晶ディスプレイのアーム 25軸目
建ててくれ
275不明なデバイスさん:2011/05/14(土) 23:17:37.26 ID:9CFunJ4b
忍法帖システムのおかげで立てたいけど立てれない
このスレいらんと思ってたが、こうなってみれば避難所として有用だな
276不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 00:47:11.82 ID:oK4i1YDI
液晶ディスプレイのアーム 25軸目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1305387626/

やっつけといた。
277不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 00:52:17.69 ID:/Jhe06R1
>>276
おつー!
278不明なデバイスさん:2011/05/15(日) 01:03:22.32 ID:XBltZ3oy
>>276
乙!
279不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 13:53:04.02 ID:aurFMo+j
VESAマウントアームが非対応になってたら、アームは取り付けられないってことでおk?
280248:2011/05/16(月) 14:43:50.63 ID:tdMMH4in
>>266
遅レス申し訳ない。
当該モニタの高さは39.5cm、当該アームのポール高さはウチのと同じ70cmとの事で、
「仮に」VESAホールがモニタの中央にあるとした場合は十分収まると思う。
もしモニタ下側にあったらキワドイと思うけど、製品画像を見た感じとしては
モニタ中央より「やや」上側にありそうな感じなので、問題なく付くと思われる。
足をハズした本体高さは34.3cmだから、問題ないかと。
281不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 17:05:10.16 ID:VzG4wQxp
>>279
基本的にはその通り
取付け部が初めから無い、形状の問題で無理とかの場合はどうしようもないが
サイズが違うだけの場合はVESA規格に合わせるための変換金具があるかもしれない
282不明なデバイスさん:2011/05/16(月) 18:31:47.61 ID:aurFMo+j
>>281
レスども
モニタ背面に10cm間隔で4つネジ穴が開いてはいるんですが、これは何に使うのか・・・
穴があることはあるので、変換金具でちょっと調べてみます
283不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 09:11:08.70 ID:tAl3IPC+
それがVESAですが
284不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 10:01:55.94 ID:knVWmVP2
だよね
ttp://www.forvice.co.jp/item/arm/vesa_arm.html
ここの仕様図見て当てはまるサイズなら、アーム側の耐重量さえクリアできれば
使える可能性は高いよ
285不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 19:26:36.83 ID:wng6B6Xg
TVでも10cmVESA穴結構ついてるんだけど
問題なのはカタログ表に記載してないとこだな

店頭で実際見るしかない
286282:2011/05/17(火) 21:23:15.97 ID:vunkoSQQ
>>283-284
二人のレスと仕様図見て、やっぱり納得いかねーってことでメーカーに問い合せてみたら
「VESA規格のマウントアームには対応してないけど
背面のネジ穴はモニターアームなどの取り付け用として利用可能
でもウチではネジ穴用のネジやモニターアームの販売してないし
市販の製品の情報ももってないから、どれが取り付けられるか分からん」
てな回答でした
穴径5mm深さ10mmのネジ穴が10cm間隔で4つあるし、
大丈夫かなと思うんで、取り付けてみます
ありがとうございました
287不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 21:56:28.53 ID:yidFmbUi
それは多分、穴は開けたけど強度検証とかしてませんよ宣言だな。
288不明なデバイスさん:2011/05/17(火) 22:17:45.69 ID:81TO9CWX
鬼目ナットが打ってあるだけ、ってのが一番怖い。
289不明なデバイスさん:2011/05/18(水) 10:10:29.78 ID:gpxIhEQi
そんなんあるんだねぇ
どこのメーカーなんだろ
290不明なデバイスさん:2011/05/21(土) 13:19:31.41 ID:fyZFyT2y
サンコーのっていくらくらいで売れるかな?
三日目だけど
291不明なデバイスさん:2011/05/22(日) 20:48:12.04 ID:knK0AnKm
屑鉄と同じくらいの引き取りで
292不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 00:14:45.77 ID:WD5sKbay
アームを必要とする人がどれだけいるかな。
キーボードとマウスを使う以上は
限られたデスクトップを有効に使うのにベストなんだけどね。

お客さんでiMacを吊ってる人がいるけど、
置いて絵になる物を吊るのは微妙だと思った。
ま、人事だけど。
293不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 16:28:21.87 ID:I6dOGtc0
アームがあるといちいちモニタの台の高さまで気にしなくていいからいい
始めに使ってたモニタの高さに慣れてると次に買ったのが何cmか違うだけで違和感が凄い
IOデータとかは結構低めだけどGHとかacerとかは高めだからそこまで考えないで買って買いなおしたくらいだ
アームがあればその心配は不要
チェックするのは画質とインターフェイスくらい
294不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 17:13:38.88 ID:80KNad3+
LED液晶のマウントホール省略っぷりが甚だしい
295不明なデバイスさん:2011/05/31(火) 17:27:07.50 ID:m3l6N9FT
THARM16を買った。初めてのアームというこの喜びを分かち合いたくて記念カキコ
レビューとかも少ないから組みあがるまでドキドキだったぜ・・・
296不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 19:09:08.77 ID:TkOOdoSb
>>295
喜んでるところ水をさすようで申し訳ないが、なぜその金をLXアームに使わなかったのか…
もっと幸せになれたのに…

おっとこのスレLX/MXは禁止だったかな。
297不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 21:00:11.93 ID:NmdhQ0lk
>>296
なぜLXじゃないかと言えば、遠くないうちにデュアルにする予定だったから
シングルアームじゃダメなんよ。2個買うのは予算が厳しいし
あそこまでの自由度は俺には宝の持ち腐れになるのが必至だw

デュアル以上が可能で24インチワイドに対応しててそれぞれ独立して高さが調節できる
っていう俺が求める条件に合致してて安かったのがたまたまTHARM16だっただけだ
後からアームだけ追加できてそれも安いとなれば、もう文句もないしな
ただ情報の少なさが怪しくてしばらく迷った・・・

いつかはLXに行き着くだろうけど、最初から良いとわかっている物に手を出すのも
つまらんなーという気持ちが決め手となったね
298不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 21:38:29.52 ID:wIwZlFGJ
安物買いの銭失いにならない事を祈る
299不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 21:45:55.58 ID:7ytNenvH
最初に買ったアームはCR-18だったなあ…
初代Cinitqと合わせて買ったからもう10年近く前になるのか
300不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 11:16:39.10 ID:U7JO71gu
>>297
> いつかはLXに行き着くだろうけど、最初から良いとわかっている物に手を出すのも
> つまらんなーという気持ちが決め手となったね

ただの天邪鬼かよw
301不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 19:27:38.81 ID:yv2nosE9
必要にして十分=LX,MX以外
どうせ買うならいいモノを=LX,MX

俺の使い方だと前者なんだけどね。
VESAアームに限って言えば、極端な粗悪品はほぼないし。
302不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 19:58:44.88 ID:Z5PrdfpB
ドスパラ3980の3軸の奴買ってきた
最初、MXのつもりで実物の可動範囲見たらNGで、重量無視でLXでも良いかなと思ったけどレイアウト考えてこれに
店頭で見た感じ値段の割に結構ちゃんとした印象、ユニットコムは安くてもおもちゃみたいだったけどw

ポールが縦じゃなくて、横になるようにして手前下、上方奥って感じの予定
モニタの下は設置台に付くような感じで使うんでお辞儀なんかは特に考慮する必要無し
……さて週末辺りに実際やったらどうなる事やら
303不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 03:18:08.39 ID:fk2UYDeG
段差つきで2台横に並べたいんですが4モニタ用買って左上と右下だけつけるとか大丈夫ですかね?
304不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 08:47:11.73 ID:m4l5tx0T
大丈夫だろ。ただそういう使い方なら大人しくシングルアーム二つでもいいんじゃないか?
どのアームが欲しいのかにもよるけど、この方が自由度は高くなりそうだがな
305不明なデバイスさん:2011/06/07(火) 17:40:46.96 ID:dfmfMDuU
>>303
問題ないと思うけど、同じモニタならば左に多少傾くだろうね。
そこそこしっかりした机を推奨。
306不明なデバイスさん:2011/06/25(土) 02:35:10.82 ID:lA8ycq3R
単腕のTHARM16にオプションアーム1個追加して送料無料8484円で購入
クランプのバカ穴と工具で固定するチルト以外は概ね満足
307不明なデバイスさん:2011/07/05(火) 15:32:48.61 ID:2HBoEj1W
部屋のPCが古いので、買おうと思うのだけど

http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20110406_hpe_3monitor/



http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20101224_100yen_cam/



http://h50146.www5.hp.com/directplus/promotions/desktops/20110622_6200sf_campaign/



の、どれがいいと思う?PCのスペックの差異と株やFXの取引をする場合、どのスペックが宜しいでしょうか?お教え下さい。
308不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 19:43:06.96 ID:WLdCvtgn
>>302
>ポールが縦じゃなくて、横になるようにして手前下、上方奥って感じの予定


ポールが横?
309不明なデバイスさん:2011/07/06(水) 19:45:28.23 ID:WLdCvtgn
レイアウトがまったくわからん( ̄◇ ̄;)
310不明なデバイスさん:2011/07/09(土) 08:11:02.89 ID:5PeCLUt3
電線に鳥が止まり猿がぶら下がってるような配置だろ
311不明なデバイスさん:2011/07/20(水) 20:25:07.30 ID:2wYVnANZ
アイオーから新しく出るみたいだが・・・
http://www.iodata.jp/product/lcd/option/da-arms3/

耐荷重5.5kgじゃ約40cmあるアタッチメントが隠れるくらいのディスプレイは少ないだろうし
そうするとアタッチメントが飛び出て不恰好に・・・
フレキシブルで高さ調整可能なのを目指したのかもしれんが、この値段でこの作りじゃなぁ
大人しくただのフレキシブルでももっと安価で出していればアイオーの名前だけでそれなりに売れそうなのにな
312不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 04:41:21.62 ID:xLzDaxsh
多分LEDバックライト機種が増えて全体的に軽量化してるから、ボリュームゾーンはその重さで行けるって思ったんだろう。
313不明なデバイスさん:2011/07/21(木) 12:34:40.31 ID:v4yJJkDH
>>311
デザインだせぇ…
314不明なデバイスさん:2011/07/22(金) 06:13:54.53 ID:Zgd5Qw9d
>>311
「実物触って動かしてみなきゃわかんねーよ、クソが」
という寸法図、いや寸法図すら無いのが多いなかでこの寸法図と可動範囲の図は
評価できる。
上下合わせがやりにくそうだけど、その辺が分かる実際に調整している動画とかあれば
良かったのに。
下(横?)から裏に手を回すんだろうか?
一度取り外して位置合わせをしてからはめ直すんんだろうか?
315不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 10:12:23.12 ID:hvY5Zs+U
格安アームがエルゴと課に比べて、取り付け後の自由度で劣るってのはなんとなくわかったんだけど、耐久性も劣ってるのかな?
アームがどれくらい持つものかわからないんだけど格安ってされてるアームの寿命ってどれくらいあるの?
316不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 10:32:33.71 ID:tkP99R5I
開封後はお早くお召し上がりください
317不明なデバイスさん:2011/08/14(日) 20:40:56.60 ID:7HyT3172
>>315
寿命は知らんがサンコーのは保証が半年だった、ただの鉄の棒なのに
318不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 07:53:07.83 ID:YB/gzAx7
チェアをかなりリクライニングさせてPCやってるんだけど、目線がすごく上になるからモニタの高さを最大にして、下に向けてもまだ全然低い
チルトのマイナスの角度が大きいもので高さのあるのが希望なんだけどこれを解消できるおすすめのものは5000円以下では難しい?(限界1万円)
あきらめてモニタの下に置く高さのあるスタンド買うしかない?
319不明なデバイスさん:2011/08/28(日) 10:33:18.49 ID:KnBfnsjp
30インチモニター買って縦にすれば解決
フルHDだけど37インチモニターもあるからそれ壁がけするのもあり
320不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 05:35:47.48 ID:EHW+wUIY
>>318
ここで言うのもなんだが「予算1万」ならHPのLX買っとけ
新型LXの下方チルト改造簡単だし
321名無し募集中。。。:2011/09/13(火) 15:16:46.43 ID:liEpH/Yc
オークションで落とした間接3つの奴使ってるけどだいたい満足
ただモニターが30度しか傾かないw
回転部の両方にポッチが付いてて、ポッチ同士があたるとそれ以上傾かない
これって誰得なんだよ、片方のポッチ付けるなよw
322不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 15:28:23.28 ID:M29pPlVf
どんなヤツ?
323不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 18:36:43.05 ID:4GOWfZUH
FS2332に、サンコー 3軸式くねくねモニターアームってのを買って
ピボットしようかと考えてるんだけど、
安いアームでこれよりもお勧めある?

又、サンコー 3軸式くねくねモニターアームの性能はいい?
値段の割には評価が高いみたいだけど。
324不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 19:22:10.52 ID:A0bG+8xX
>>323
値段の割というか、値段なりというか
「高さは一度決めたらそこでガッチリ固定、水平移動はほとんど必要ない本当にピボットのみの目的」
ならまぁ事足りるとは思う
スタンドを使わずに高さを稼ぎたいという用途ならコストパフォーマンスは最高だろう
グリングリン動かしたいなら他のにしとけ
325不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 19:28:42.01 ID:4GOWfZUH
>>324
普通は高さ低めで使って、ピボットしたいって感じなんだけど。
ピボットする時は、高さを高くして回転させるってことにならないかね?

今のスタンドだと、高さを高くしてから回転させないと、液晶のフレームが机に当ってしまうよ。
ピボットする時だけ高くして回転させたにんだけど、
そういう用途には、サイコーので大丈夫かね?
326不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 20:39:38.58 ID:rP/8CE+q
>>323
その用途には向かないよ

ただ良くも悪くもガッチリ感はある
震度6にも余裕で耐えた
327不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 22:16:04.52 ID:4GOWfZUH
>>326
う〜ん、ピボットに向かないってことか?
安くて頑丈そうでいいんだけどねぇ。

回転が簡単で、高さも簡単に変えられるもので
安くて頑丈だとどれがいいの?
328不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 22:18:24.22 ID:4GOWfZUH
サイコーのでピボットしてる人はどうしてるの?
普段机が低くて、高い位置に液晶モニターを設置してるってことかな?
じゃないとその高さのままピボットできないよね?
横幅の長さ分、高さをとらないと無理だよね?
329不明なデバイスさん:2011/09/13(火) 23:13:57.78 ID:ZPQBb/1H
>>328
くねくねは高さを頻繁に動かそうとは思わないな。
高さ方向はレバーを揺れめりゃ一気にストンと落ちるし、
上げようと思えばモニターを頑張って支えながらレバーを本気で締め上げなきゃいけない。
固定状態なら文句なし。

1万円くらいなら 
エルゴトロン LXの HPブランドバージョン
http://nttxstore.jp/_II_HP13667081
まあLXは定番過ぎるし、スレのタイトルに反するな。
330不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 00:09:59.10 ID:Al1Yo1GD
>>329
なるほど。支柱がずどーんと立ってるんじゃなくて、
つなぎ目からくねくねしてるタイプだと高さもすぐに変えられるわけか

サイコーは頻繁にピボットしたり元の位置に戻すって用途には
面倒な感じだね。
でも1万は高いなぁ。5000円くらいであるといいんだが。

331不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 01:41:47.35 ID:nKUmude1
>>330
5000円くらいはないなー。探すとUNITCOMの凄腕シリーズとか出てくると思うけど
あのシリーズは難アリだしな・・・
予算オーバーですまないが、同じくエルゴトロンだけど、用途としてはこっちでも足せるかと
http://kakaku.com/item/K0000018584/
まぁここまで出すならもう少し出してLX買った方がいい気もするがねー

そして「サイコー」ではなく「サンコー」です。
高さ調整できることを条件に入れるとどうしてもそれなりに出さないと無理なんだよねー
332不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 07:12:42.64 ID:IPnlbPRO
>>329
スレチだが耐荷重ギリギリで使うなら10,000円HP新型黒LXより13,000円の本家販売新型LXを買った方がいい
中身は同じだが本家は5年保証、HPは一年保証でこの差が大きい
上下アームのバネとチルト部のバネがヘタッた時に本家LXなら新品交換してもらえる
俺は新品交換してもらったよ
333不明なデバイスさん:2011/09/14(水) 18:41:26.66 ID:OSzWyF+b
>>332
でも3000円も別途かかるわけだろ?
1万円の3000円って値段の三割だから、保証代金としては割高だよな
バネなんて滅多に壊れるもんじゃないし
仮に壊れてもまた新品で1万出して買えばいいだけだしな
334不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 11:41:24.13 ID:Ts/qLPO+
NEC2490でLXだけど根元と水平かマイナス位置で使うならお辞儀はしないな
というか物理的に壊れることあるのかアームなんて
2回くらいおもいきり蹴っ飛ばしてもなんともなかったぜ
335不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 11:48:39.69 ID:Ts/qLPO+
Wikiででてたメタルラックの棒にLX生やすのって
具体的に何を買えばいいんでしょうか
Wikiの説明だけだとよくわからないんですけど
336不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 13:11:30.98 ID:e2JnseY7
コイルは疲労せん断、遅れせん断、腐食破壊するよ
稼動する金属の宿命だな
車のコイルでさえするから
特に弱いのが片方または両方をフックで掛けるタイプのコイル
どうしてもフック部に疲労がたまりやすいんだよな
LXが5年保証なのはそのせいかもな
うちのは4年半でコイルがせん断してテンションかからなくなって交換してもらった
恐らくLXは10年は保証出来ないのだと思う
337不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 13:13:43.48 ID:1tRyz87m
コイル!もういい!もどれ!
338不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 01:06:56.63 ID:HzDqPuel
>>336
> コイルは疲労せん断、遅れせん断、腐食破壊するよ
> 稼動する金属の宿命だな

LXの交換原因の殆どがバネ劣化と聞きます
思いモニタを取り付けて頻繁に(デスクワーク→寝PC兼用等)動かす人は要注意

> LXが5年保証なのはそのせいかもな
> うちのは4年半でコイルがせん断してテンションかからなくなって交換してもらった
> 恐らくLXは10年は保証出来ないのだと思う

流石のLXでも10年は・・・ちょっとかわいそうかな?
4年半で交換になったのは旧型LXだと思います
新型はいいですよ!
無償交換したLXは更にそこから5年保証になり実際は永久ゲフンゲフンッ
339不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 07:00:47.72 ID:xoHivSeC
今度の新型にはマイナス方向に60度くらい向く機能ほしい
寝ながらの奴も多いんだからプラスはイラン
340不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 08:25:44.78 ID:HzDqPuel
>>339
> 今度の新型にはマイナス方向に60度くらい向く機能ほしい
> 寝ながらの奴も多いんだからプラスはイラン

新旧LXの下方向のチルト角拡大については既に解決済み
定番だが角度付きVESA変換金具を付ければ万事解決するよ
少し高いが作りがしっかりしていて仕上げがいい
http://nippan3.shop21.makeshop.jp/shopdetail/022000000016/
341不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 09:37:45.11 ID:CuRFMkjg
やっぱ少しでも安いHPの頼んだ
数年後壊れたらもっといいの出てるかもしれない
この時はお金に余裕あるかもしれないしね
342不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 15:20:53.27 ID:DC++C+ZO
>>341
アームが壊れた時はモニタも壊れるケースが多そうですけどね
343不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 15:52:47.87 ID:xoHivSeC
d
だが送料あわせて8000円いくんならもうひとつLX買いたいw
デフォでこの機能つけてほしい
344不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 16:09:22.76 ID:xoHivSeC
マイナスチルトの重量上限ってどのくらいなんだろう
一応金具の上限は12キロになってるけど

うちはNECの2490だから実質9キロ付近でLXにつないでるので
マイナスつけてお辞儀するのも困るな
345不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 07:40:28.13 ID:gYBICoAw
LXMX以外と明記してあるスレでそのマルチポスト気味なネタ引っ張るなよ
ここでやるなら下方チルトできる「格安アーム」を人柱して報告よろ

じゃなきゃ、こっちに帰れ
液晶ディスプレイのアーム 26軸目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1315649258/
346不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 14:49:52.71 ID:9piCve0U
ドスパラの格安アーム大量入荷してたな
デュアルディスプレイは2面アームよりアレ2本買ったほうが使いやすそう
347不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 23:26:46.07 ID:9VXgOz7I
HP版を頼んだけど、中々届かないよ
メーカー在庫ないのかな?
348不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 12:06:49.62 ID:TPb8Fn3b
先月MARMGUS21Wを買って20インチ(6kgぐらい)を
つけてるんだけど2回ぐらいお辞儀してる
六角レンチで閉めなおせば普通に固定されてるけど
大丈夫かなこれ
349不明なデバイスさん:2011/10/06(木) 14:06:43.41 ID:K56Ro6Ft
中国製だけどQZDG-1318で検索するとでる機種代行するとこないかなー
ガススプリングでモニタが高く飛び上がるとこみてみたい
350不明なデバイスさん:2011/10/29(土) 05:03:12.11 ID:Fv8oYvEX
LA-55ER-1 が半額だったので買ってしまった。ポールに取り付けるタイプ
サンコーの4軸式クリップ モニターアームがあんまりな評判だったから。
格安に入るのか微妙だけど11K円

REGZA26ZP2取り付けてみる。
351不明なデバイスさん:2011/10/31(月) 18:58:17.55 ID:QLvRTQH/
いいのないの
352不明なデバイスさん:2011/11/01(火) 19:30:47.75 ID:ckWE7h7D
何買ってもそこそこ良いと思うけど
353不明なデバイスさん:2011/11/02(水) 19:42:04.24 ID:3e5l9f1d
ドスパラの3980買ってきたわ。まだつけてないけど 351
354不明なデバイスさん:2011/11/03(木) 21:17:38.57 ID:JrcAI2Mh
ヤフオクに出てる激安アーム買ってみた。ポールじゃないやつ。
送料込みで1576円。
高さ調整が殆どできないことに到着してから気がついた
値段以上の品質だと思う。とても満足。
でも3千円は出したくない。
355不明なデバイスさん:2011/11/13(日) 08:10:33.39 ID:Xez1PYsx
>>353
俺も2個買った
スピーカーつける予定
356 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/13(日) 21:29:45.11 ID:rgfDpFyV
Manhattan LCD Monitor Pole 1画面 3軸を買おうと思ってて
私のモニタは穴が200mmx100mmで対応してないから、エルゴトロンのMXに付いてた金具で対応しようと思ってるんだけど
このアームの取り付け部の厚みってどれぐらいかな?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2258613.jpg.html
357不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 01:17:46.50 ID:pP2uUDq0
3ミリくらい。4はないとおもう
358 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/11/14(月) 15:35:44.10 ID:f5NdZwD2
ありがとう
でもよく考えたら金具が合わなそうだから最初から200mmx100mmに対応してるアームを探すことにするよ
しかし4000円ぐらいで200mmx100mmに対応したアームってなかなか無いね……
359不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 15:44:54.48 ID:hkWMINyM
このスレでいうのもあれだけど、LXにMXの金具使う分には問題はないだろうな
というか買って厚み測ってからねじ買いに行けば大丈夫よ
360不明なデバイスさん:2011/11/14(月) 16:58:54.70 ID:flE5MO3e
ポールとクランプの接続って、鉄板にパイプが溶接してあるだけ?
強度的にすごい不安があるんだけど
361不明なデバイスさん:2011/11/15(火) 02:00:05.95 ID:CtDkcNfq
溶接のものは溶接だけどそこが壊れたという話は今まで聞いたことないな
362不明なデバイスさん:2011/11/24(木) 14:21:53.27 ID:QhpPVn2Y
上海問屋で新しいアームきたな
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/mt2011112401/
363不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 00:38:22.53 ID:QaaFx4uu
モニタ取り付け部分の丸玉が糞なんだよ
アーム部がガスだしイラネ
364不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 01:10:16.63 ID:gZSjlo5A
使ってるモニタのスタンドが邪魔すぎてモニタ動かすのは見えやすい位置に角度調整する程度
って感じだと安い上海のアームで十分だよね?
365不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 02:57:43.24 ID:Emyd0odN
マンハッタン最強
剛性もあるし、3つも買っちゃった
366不明なデバイスさん:2011/11/25(金) 19:02:27.26 ID:Ll5IOL4m
ガス圧ってどうなの?
良さそげではあるけど
367不明なデバイスさん:2011/11/26(土) 00:33:23.81 ID:bEt9HHzZ
だんだん抜けて逝きそう
368不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 05:28:23.87 ID:dB179P3F
ちょっとスレ違いな気がしますがノートアームスレが見当たらないので
アーム部分が長めのノートパソコンに使えそうなアーム知りませんか
ベッドでラッコトップみたいに使いたいんですが計ってみたら横にある棚から生やすにせよ頭の所付属の棚部分に付けるにせよ長さが必要みたいです
これはちょっと長めですが別にガス式に拘ってないしトレイが微妙っぽい気がします
http://www.donya.jp/item/20467.html

ベッドテーブル併用が最強なんでしでしょうが費用が結構かかるのでそれは最終手段ということで
369不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 06:48:51.72 ID:YR0xie4c
本来はLXでスレチなんだが、LXとオプションのLXノートブックトレーという組み合わせはある
http://www.ergotron.com/Products/tabid/65/PRDID/147/language/ja-JP/Default.aspx
LXのアームはエクステンションで延長もできるので結構長さは取れる

もちろんエルゴトロン以外でもこの手のオプション何回か見かけた記憶がある
要はVESA金具対応のトレイを付けるだけ、だもんな
各モニターアームのサイトから探していけば、予算と目的に見合うのがみつかるんじゃないか?
使い勝手はモニターぶら下げた場合なら誰かしら経験者いるだろうし
370不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 11:23:05.74 ID:ZjfXu1Cn
いずれにせよ、ノートを乗せて使用する場合、重量以外に手を乗せて力が加わるし、気をつけた方がいいよ。
371不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 21:37:33.73 ID:jjdCMq6v
>>362
これさっき届いて設置完了。
昇降・チルト・パン・ローテーション全てにおいてスルスル動く。
概ね満足

不満点
基台を取り付ける机などの厚みは3cmと書いてあった。事前に説明に書いといてほしい。
机を揺らした際に、サンコーの4軸とかと比べるとかなりゆれる。中間のプラの部分が影響か。
ケーブルを纏めるパーツが、極端に言うと針金のようなものが付いているけど、短いし強度無いし
HDMIや電源ケーブルのような太いコードには使い物にならない。

なにか聞きたい事ある?
372不明なデバイスさん:2011/11/27(日) 21:40:01.46 ID:jjdCMq6v
>>371
> 基台を取り付ける机などの厚みは3cmと書いてあった。事前に説明に書いといてほしい。
失礼、正しくは30mm〜95mmでした。
373不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 11:25:10.09 ID:R3vQjMCV
>>371
人柱&報告乙。
後は時間経過や経年経過による垂れ下がりがないかとか、ガス圧自体の耐久性だな。
どのみち時間必要な検証になるから、何か変化あったら是非また報告してくれ。

あ、どっちの色買ったのか知らんけど塗装部分の質感どう?
ツルツルしてんのかとか、すぐにハゲそうなのかとか
374不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 14:22:10.40 ID:ww+BwBvU
>>373
色は白、つるつる塗装です。簡単に禿げそうには見えないです。

あと気付いた点。形状はLXに似てますが、基台に繋がってる樹脂製パーツの長さが
短いため、同じ長さだったらもっと使い勝手が良かったのにと思った。
ただ、ここを金属パーツにすると、それこそLXに近い金額になりそう
ガス圧の調整ですが、ガス圧調整のつまみを回すと、ボーンボーンとバネが弾く
音がするんだが、実はバネ調整だったりして
ちゃんと機能してるんでどっちでもいいけど
375不明なデバイスさん:2011/11/28(月) 20:09:56.23 ID:xU9Koiy5
>>369
でも安アームのトレイって中々単品で売ってないだよね
本当はDN-ARM332KDBのトレイだけが欲しい
セットで買ってその部分だけ使うってのはなんか違う気がする・・・
紹介してもらったのはLXの中ではそこそこ安めですね
ライブクリエータのとかめちゃくちゃ高い
>>370
だねー
最初は製品わけてる意味あるのかと思ったけど
モニタ用みたいに下90度まで動くのの流用とかもしないほうがよさそうだ
376不明なデバイスさん:2011/12/10(土) 23:58:50.04 ID:J6p8VHeA
マンハッタンのアーム買ってきた
ベッドに無理やり自作ステー→ポール→アーム設置!

自分の持ってるモニター
MDT243WG2とRDT241Wが
VESA200×100だと言うに今更気付いた

明日ホムセンでイイ素材無いか探してくる
377不明なデバイスさん:2011/12/11(日) 03:47:15.43 ID:KV76pZeM
三菱が200x100なのってテレブィも作ってる流れなのかね…?
俺もRDT262の使えないスタンド外してマンハッタンに付けようとしてフリーズしたさ。

NECなんか100x100でも200x100でも使えてスタンドも使い物になるというのに
(全部の機種がそうなのかは知らんけど)なんなんだこの差は…
378不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 04:28:34.05 ID:mr9vJRf3
せいぜい30吋のPC用ディスプレイに200x100は必要ないと思うわ
379不明なデバイスさん:2011/12/12(月) 13:37:57.89 ID:ILjpNaLq
ttp://www.ergotron.com/tabid/300/language/ja-JP/default.aspx
三菱はVESA標準に合わせてつくったわけだけど、PC用のアームじゃ100×100がデフォだからな
最近にでたのは27でも100×100になってるから学習してはいるみたいよ
380不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 21:23:32.21 ID:TTyVnh4b
年末セールをチェックしてて偶然発見したんだけど、VESA変換(200x100を100x100)、これ使えんかね?
ttp://nttxstore.jp/_II_L912384438
381不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 21:24:10.24 ID:TTyVnh4b
って失礼、VESA75から200x100変換だった、すまん
382不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 21:45:28.29 ID:zvWNyIpj
100x100の穴もあいてるぽいじゃん
383不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 00:18:59.85 ID:Ie7MUvKu
×ストアに有ったか
今日、変換プレート自作で作ってきた
残業でネジが買いに行けず取り付けはまだ先だな
384不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 15:58:03.52 ID:ExBzRvjw
上海問屋の奴買った
ポールとアームつけるところが相当きつくしないと固定できない
指真っ赤になってラジオペンチでやっと締めた
ここまでして締めても軸の方をある程度緩めておかないとポール側で回ってしまう
385不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 16:11:47.63 ID:n8qYpac9
上海問屋て言われても種類が一杯あるのだが
386不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 16:16:38.28 ID:ExBzRvjw
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/60814-13.jpg
このタイプ
指の力の限界を超えている
387不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 16:21:41.53 ID:NMnUHpup
安物買い乙
388不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 17:18:46.71 ID:iM9Q8orS
薄い滑り止め素材を挟むといいかもね

久々にアームスレみたけど問屋のDN-DMA600Aてどうなんだろう
サンコーのクリップアームを4年使って不満はないけど上下に動かせるのもいいなあ
389不明なデバイスさん:2011/12/17(土) 19:32:37.12 ID:R/grcZUj
上海問屋の二関節モデル使ってるけどなんていうか40cmだと短いな
サンコーのも同じぐらいだったが
ちなみにポールに付けるタイプのをメタルラックにつけている。
390不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 17:18:33.13 ID:5nAyCGXD
ポールの高さが長めので一番安いのってサンコーのデュアル?
391不明なデバイスさん:2011/12/21(水) 03:27:49.31 ID:C/zNdcvH
サンコーデュアルって6,980のか?ポール高45cmなら↓の4,980のもだよ。
ttp://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=5&br=181&sbr=311&ic=152046&lf=0
モニタ下を空けたい(頻繁に動かさない)用途ならじゅうぶん使えるよ
392不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 22:21:43.92 ID:bsHVQtN4
まあね
サンコーのは70あるのでなんとなくお買い得感があるw
393不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 22:25:02.11 ID:bsHVQtN4
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/87620/
ノート用だけど長めのが欲しかったからお試しにこれ買ったんだが微妙すぎ

1.全箇所その都度固定式
2.軸じゃなくてねじれを利用してる部分があって使いにくい
3.クランプがかなり小さい
394不明なデバイスさん:2011/12/22(木) 22:41:39.38 ID:Pg+b6CC7
問屋のは素直にモニターアーム吊るすやつを買ったほうがいい
サンコーより同値段でも剛健だから
395不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 19:35:13.18 ID:JECv+igJ
ttp://livedoor.3.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/c/3c0149b0.jpg
ガラステーブル割れないのかな
396不明なデバイスさん:2011/12/24(土) 19:57:29.62 ID:A1s8vOL5
割れたら割れたで良いやと思って5年程ガラス天板に固定してたけど何ともなかった。
397不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 01:25:33.94 ID:yoFh9z4s
高さ固定奥行き固定、19インチモニターの向きだけ調整(普段は正面向きだけど邪魔な時壁に向けられる)
って用途ならサンコーの3軸式くねくねモニターアームでいいのかな?
398397:2011/12/26(月) 01:40:20.63 ID:yoFh9z4s
連レスすいません。
壁というのは横の壁のことです
つまり90°回転さえ出来ればおkという話です
399不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 03:43:29.34 ID:8y5WwbnE
3時の時針を6時にするとか9時を6時にするとかってイメージでいい?
ならポールに一番近い軸のネジ(>>386画像の左のやつ)だけ緩めにしとけば
OKだと思うけどポール固定部分の角度調整とか限定されるかな?
もともと3軸は短くて自由度低いけど、なるべく奥側に…とかって微調整もできなさそう。
19インチがスクエアならいいんじゃね?ワイドだと干渉して思ったようにできんかもね。

まぁLX買って余ったうちの4軸ヤフオクに出すから買ってくれってことだ。
400不明なデバイスさん:2011/12/26(月) 04:43:42.91 ID:yoFh9z4s
>>399
レスありがとうございます
パソコンとアームをと向き合った人を上から見て、
6時の方向に向いたアームを3時の方向に変える感じです
4軸だと上記の弱点(微調整・ワイドだと干渉?)はカバーされるのでしょうか?
ワイド液晶をつけようと思っているので干渉されると困ります
401不明なデバイスさん:2011/12/27(火) 17:46:26.59 ID:Ot+bTiSm
3軸でもポールに干渉しないように取り付ければいいだけだけれど
そうるとモニタが結構前にきちゃうかもしれない
まぁ図面見比べて用途に合うか想像してちょ
ttp://www.thanko.jp/product/img-product/MARMGUS191B-011.jpg
ttp://www.thanko.jp/product/img-product/MARMGUS192B-011.jpg

可動域180度って直角までしか曲がらないってことだから意外と自由度低いよ
402不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 09:51:35.78 ID:kYu9O8H/
高額品じゃなくて、長さが長いディスプレイアームってないかな。
できれば1mくらいの。
探してもなかなか見つからない。
403不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 11:59:29.11 ID:m78Sv3kW
LXみたいにオプションパーツがあれば伸ばして1m以上には出来そうだな
404不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 12:31:18.52 ID:1lDzStPM
40cm前後のばっかだよな
ポール型だと長いのはやたら高いの以外ない
405不明なデバイスさん:2011/12/30(金) 16:36:02.76 ID:eKBNjp/l
長いと梃子の原理で支柱や台座固定部への負荷が大きくなる。
そうすると強度を上げ安全取るために値段が高くならざるを得ない。
406不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 14:00:16.68 ID:rkqsaHgu
>>401
>可動域180度って直角までしか曲がらないってことだから意外と自由度低いよ
そう、ピタッと折り畳めないんだよね。
なので関節外して長ボルトで上につけてる。(空いた部分は塩ビパイプで補強)
407不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 14:45:47.31 ID:whwwS4Cc
そういう手があったか
アームが長くて折りたためないと厄介だし
段違いにすれば干渉さえしなきゃ360°可動になるもんな
ttp://www.thanko.jp/product/img-product/marmgus129aw-p01.jpg
408不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 17:30:39.18 ID:8C/lJiLL
アキバに行くついでにドスパラのやつを買おうかと思う。
問屋やサンコーにも似たようなのがあるけど
この辺の安いアームはどこもたいして変わらないよね
409不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 21:23:18.24 ID:t/OZA/OC
浮かせるだけならドスパラので十分だから問題ない
410不明なデバイスさん:2012/01/02(月) 21:56:10.16 ID:pmYsEOw3
>>409
サンクス早速買ってきた。
液晶コーナーには無くてレジの向かいにひっそり置いてあったわ。
傾きの部分が最初全く動かなくて焦ったりしたけどなんとか設置完了。いい感じ。
411不明なデバイスさん:2012/01/08(日) 12:19:55.51 ID:7HfFEKoY
オカムラ LCD用アーム 8SA11B-Z113 未開封品
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b130836199
412不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 02:45:42.40 ID:eNGnEWFX
普通のアームスレの方でも聞いたけど反応ないのでこっちでも。
http://www.donya.jp/item/18293.html#cat
このアーム、ちょっと関節短くてもうちょっと伸ばしたいと思ってるのだけれど、
http://www.donya.jp/item/17986.html
これとニコイチでもっと長いの作れたりするとか、なんか伸ばす方法知ってる人いますか?
413不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 07:49:01.90 ID:vzeSJepJ
>>412
1台タイプを3個買っとけ
414不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 08:10:57.01 ID:e0mQiPor
>>412
買い換えればいいじゃない
古い方も2kくらいならオクで売れるでしょ
415不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 13:41:01.63 ID:mNm2TYJx
アームのニコイチは基本的に無理じゃないか?
クネクネでやろうとしたけど各関節のサイズが違って
ごちゃごちゃ考えるのも珍しくなって結局LX購入したってもんよ。
416412:2012/01/11(水) 14:30:35.60 ID:eNGnEWFX
ありがとうございます。
現状、1台タイプを3個使ってはいて、スチールラックのポール使うタイプが2つ(412の奴ではない)、ポール生やして使うタイプが1つ(412で書いた奴)、ってなってるんですよ。
で、ポールが折角あるんだからわざわざ生やして使うのは邪魔だし嫌だなぁ、ってことだったんですが、やっぱ無理ですか。
値段はこのレベルならそこまで問題じゃなくて、無駄なポールを生やしたくなかったんですよね。
試しに412で書いた奴を1本ずつ買ってみて、ニコイチできそうかどうか確認します。ダメだったらポール生やす方は使って、スチールラックのポール使うタイプは
売るなりあげるなりとっとくなりすればいいし。成功したらスレに書こうと思いますw
417不明なデバイスさん:2012/01/12(木) 01:53:49.52 ID:LoNz3zH4
>>415
だからあれほどヤスモノガイノゼニウシナイ
418不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 09:04:18.86 ID:OnZSPeS+
上海の普通タイプのアームって、アームだけ単品では売ってない?
以前はあったような気がしたんだけど見当たらない…
419不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 10:42:06.44 ID:IoirIp0p
DN-ARM7220Sを2個買って
バラして1個に組み立てれば間接部を増やすこと出来るかな
420不明なデバイスさん:2012/01/21(土) 11:53:41.78 ID:IoirIp0p
自己回答だけど出来たわ
関節4個は重量的に不安定っぽいけど3個なら大丈夫そうだ
421不明なデバイスさん:2012/01/28(土) 13:51:48.89 ID:5JgdI9YJ
デュアルディスプレイの必須アイテム――「デュアルモニターアーム2種」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1201/27/news065.html
422不明なデバイスさん:2012/01/29(日) 13:58:18.98 ID:iUrbSiBX
クランプ固定のアームでポールとディスプレイの距離を浅くしたいんだけどttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2573011.jpg
↑の図みたいにすると重さ的に傾いたりとかしてしまうかね?こういう風に使ってる人がいたら聞きたい。


423不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 23:25:04.84 ID:jv9DVNx/
アームつけた液晶の上にもう1つ液晶を配置する場合
使えそうなアームってないかな…

□□□  ←こんな風に横に並べてる上に

. □□
□□□  ←こんな感じで配置したい
424不明なデバイスさん:2012/02/20(月) 18:48:58.87 ID:YRZ8J3rK
サンコーの縦に2画面つけられる奴くらいじゃね?
425不明なデバイスさん:2012/02/21(火) 20:10:12.71 ID:MWUsq/JN
>>423
素直にLA-518-1みたいなのを買えば?
426不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 09:17:15.91 ID:vi0A8Nb+
2*2の奴の下段を右か左に半分ずらして、空いた右下か左下に一画面追加 とか
427不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 09:18:38.51 ID:gCKJ9sBh
どうしてそんなに一杯、一本のアームで支えなイカンのか。
二本じゃダメなんですか
428不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 18:17:00.95 ID:Jsur9Syx
サンコーのはポールが長いからデュアルとトリプル組み合わせればなんとか?
429不明なデバイスさん:2012/02/22(水) 18:25:10.55 ID:auDUa6Lf
どうしてアーム買わなきゃだめなんですか
メッシュパネルじゃダメなんですか
430429:2012/02/23(木) 08:14:02.11 ID:I+d897jv
メッシュパネル組むのが面倒だったので
余り物の板と金属ステー使って障子の桟に填め込んでみた

https://lh5.googleusercontent.com/-7eJqhBt2aO8/T0V0Yf9-t_I/AAAAAAAAACg/605Yy1_g2JE/s800/kabekake.JPG
431不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 09:15:00.52 ID:fgYSzNSu
障子wwwwwwダセェww
432不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 10:14:10.56 ID:DZaHpqrh
部屋に友達呼んじゃ駄目だよ…
433不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 10:24:33.76 ID:kCKDZNwB
>>430
場所取らないし、ありだな。
434不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 10:33:51.73 ID:oSJR6nBj
桟だと安定感あっていいアイディアですね
参考にします
435不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 15:28:25.01 ID:t5xl+Rir
障子ダサいとか言ってるやつのセンスも凝り固まってるな。
障子とテレビが合うかどうかはともかくとしても、畳敷きの和室の居心地の良さは捨てたもんじゃないぞ。
436不明なデバイスさん:2012/02/23(木) 16:48:36.97 ID:8jhevcE1
>>430
面白いアイディアだけどちょっと大きな地震来たらすぐ桟から外れて崩壊しそう
437429:2012/02/23(木) 21:58:50.58 ID:I+d897jv
お、思ったより好評で一安心。

位置固定するだけなら、既製品アームという手段に固執しすぎるのも
つまらんよ、ってことを言いたかったんで。

100mmVESA穴に合う金具はよく探せば100円からあるし
モニタ側ねじは規格化されてるM4だしで、これ材料費千円いかないから。
電ドリ無いと苦労するけど。


430で寝ながらニコ動、という目的は達成できたので
今度は寝ながら2ch、つーかテキストを読めるくらいまで
モニタを近づけることに挑戦するよ(・∀・)
438不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 05:01:26.14 ID:V/ndS+6B
寝ながら見るにしちゃあ位置が高過ぎねーか
439不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 05:17:13.97 ID:WWNYxt9m
いや、どんな事をするにも高いと思うw
440不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 05:41:17.72 ID:V/ndS+6B
いや、踏み台昇降運動とか縄跳びでもしながら見るんだったらジャストだとは思うが
441不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 17:12:18.46 ID:H/nUzEAr
固定したいだけならアームなんて使わない
442不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 17:38:14.01 ID:T1w8zb3K
そうですか
443不明なデバイスさん:2012/02/25(土) 18:25:33.05 ID:DtLgK4wT
実際、固定したいだけなのだけど、モニタのしたがスカスカになるのに
あこがれてしまう。アーム未購入者。
444不明なデバイスさん:2012/02/28(火) 21:35:17.95 ID:ctaFzHUD


エルゴトロン ネオフレックスLCDアーム【45-174-300】¥6,980- 送料無料
http://blog.919.bz/archives/51315818.html
445不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 00:48:57.46 ID:cLO0H0qT
>>443
それアーム導入のメリットだとおもうよ
そのスペースに物が置けるのは以外に便利
446不明なデバイスさん:2012/02/29(水) 00:55:16.12 ID:byC/5/nb
ウェブアドレスがブロックされました

アドレス http://tr.my-affiliate.com/click.php?s=【略】 はコンテンツのブロック機能によりブロックされました

ブロックを解除するには、ページ上で右クリックして "コンテンツのブロック" を選択してください。"詳細設定" のボタンをクリックするとブロックされたコンテンツのリストを編集できます。
447不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 17:32:05.61 ID:cpZONOb9
ハンファっていう店で4軸くねくねが2980円で売ってるな。市場より1000円安
448不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 21:27:42.22 ID:QyuN0HJv
3,980でない?
449不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 23:43:56.80 ID:cpZONOb9
>>448
図面まで同じってことは
たぶんサンコーと仕入れ元が同じなんだと思う。

http://item.rakuten.co.jp/hanwha/da-hc1/
http://store.shopping.yahoo.co.jp/hanwha/da-hc1.html
450不明なデバイスさん:2012/03/05(月) 23:46:36.25 ID:SR3zzRA6
LXの支柱が低くて困ってる人はサンコーの安売り買っておくといいかもね
451不明なデバイスさん:2012/03/06(火) 01:04:25.78 ID:ybetX591
>>449
ほんとだ、\2,980 + 送料 \525 だね。
これまで送料込 \4,100 くらいだったから、600円安。
452不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 14:04:32.56 ID:F0WIDOIY
>>450
サンコーの支柱にLX取り付けられるの?

現状1画面だけでいいからLXが欲しくて、将来的な拡張を考えて縦2画面ができるLXデュアルデスクマウントアームの購入考えてたんだけど
サンコーの縦2画面用アームが転がってるからこれを流用できるなら必要になった時にLX買い足すだけで済むからいろいろステキなんですが
453不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 14:23:13.15 ID:F0WIDOIY
自己レス
くねくねアームの支柱は間違いなくLXに流用できるみたいね
うちのはくねくねじゃないやつだけど3.5cm径なら大丈夫みたいだから測ってみる
454不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 15:18:17.30 ID:9t0Krz3y
どのレベルのデスク買えばいいんだ?
4画面マルチだけど前掛かりになってきて天板凹んだ
455不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 15:21:27.65 ID:OISliyqH
材質を考えた方がいいかも。
456不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 15:29:54.77 ID:9t0Krz3y
安物買わずにオカムラかコクヨ、イトーキ買っとけってことか?
それで凹んだらりめり込んだらさすがに立ち直れないわ
穴だらけのハニカムじゃない一枚板の天板だったんだけど(材質は木)
457不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 18:14:17.66 ID:rMMVEHuN
天板を挟むように、ある程度の厚さ、面積の鉄板でサンドイッチした上でクランプで止めればどうだろう?
458不明なデバイスさん:2012/03/28(水) 19:37:32.10 ID:dB98fy7j
天板は木製なら最低厚さ18ミリは欲しい
それでも歪むならフレームをFPS材で補強
459不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 20:59:05.11 ID:qynNb5HI
ガラスデスクで使ってる俺最強
460不明なデバイスさん:2012/03/29(木) 22:23:15.83 ID:fR5CKeZx
こわいお(´・ω・`)
461不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 03:11:33.79 ID:7U70YQQq
アーム多すぎて何買うか決まらんお(^ω^)おっ
462不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 12:30:23.24 ID:sRVkgWNv
>>461
>アーム多すぎて何買うか決まらんお(^ω^)おっ

二種類しかないから簡単だろ
Lxか、それ以外
463不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 00:36:02.78 ID:DfB23M+r
アウロラ、グリーンハウスの4000円クラスと比べて
サンコーの4000円クラスがプッシュされてるのは頑丈さ?
464不明なデバイスさん:2012/04/04(水) 20:05:40.68 ID:YnXDzTu/
サンコーのデュアルは支柱が長いな
キーボードアーム併用で
小さめのテーブルにくっつけて似非デスクレスみたいにしてる
465不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 09:16:19.78 ID:9uIHKrrX
24インチを上下2台並べて使うには、LXデュアル デスク マウント アーム (45-248-026)
が最適なんですかね?
少し高すぎて手が出せない
466不明なデバイスさん:2012/04/07(土) 09:38:41.95 ID:r6PA3eJo
スレタイをお読みになって。
467不明なデバイスさん:2012/04/08(日) 00:57:57.50 ID:4vydqtQ5
サンコーくねくね4軸は >>449 が最安かな?
復活しないかな。
468不明なデバイスさん:2012/04/13(金) 00:25:02.90 ID:IA3uqsvh
机の天板の裏側をよく見たらペコペコで、支柱つけたらグラグラしてる orz
クランプのラッパと天板の間に広めの板挟んだらよくなるだろうか?
469 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/13(金) 00:31:30.73 ID:CE6t+Zdl
天板に固い骨部分があるはずだから
そこに合わせた板じゃないと
あまり意味が無いと思うけど
470不明なデバイスさん:2012/04/14(土) 02:25:15.87 ID:jt9vVzpW
>>467
復活したで。
471不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 00:36:09.18 ID:pX8l+1B9
サンコー4軸くねくね。噂どおり、支柱にアームを固定するツマミ付きネジを
力いっぱい締めても、アームを動かすとずり落ちてくる。

ネジをM6x30のキャップスクリューに取り替えたらガッツリ止まったよ。
上下動が不要な人にはおすすめ。
472不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 00:50:42.04 ID:bwvzgAH0
自転車のシートポスト用の滑り止め使ったな
473不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 01:40:38.25 ID:PWU5xLQL
4軸くねくねは、どうも折りたたむようにできてないようだ。
固定しっぱなし前提。動かすならずり落ち防止の工夫がいる。
474不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 01:47:54.41 ID:pX8l+1B9
>>472
そんなものもあるのですね。情報ありがとうです。
475不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 03:00:04.19 ID:V6+BjCf4
上海も落ちてくる
ルーズソックス用のアレは使えないんだろうか
476不明なデバイスさん:2012/05/02(水) 11:21:34.56 ID:V4jPAJXX
Manhattanも同じだわ。
近くにあった網戸の切れ端をかませたら動かなくなったけどなんだかねえ。
477不明なデバイスさん:2012/05/09(水) 15:11:10.54 ID:fQwLdzSQ
職場も含め、長年色々な液晶モニタのアーム使って来たけど、サンコーのスウィベルモニタアーム系が最強だな。
安いし、ものすごく丈夫。
特に重い大型モニタが多くなってきたので、丈夫さは重要だわ。

首が時々下がるのが玉に瑕。そのたびにネジの増し締め。
首が下がらないようにチルト機能無くしてもらえれば、俺的には最強になる。
478不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 00:07:01.86 ID:57k+AYHb
サンワのデュアルディスプレイアームが届いたんだけど
直径1-2mm程のタッチアップ跡が沢山あった。
しかも普通の黒ペンっぽい色
値段相応なんだろうけどちょっとショック
479不明なデバイスさん:2012/05/11(金) 20:57:48.14 ID:Q195DG4W
モニタ裏に隠れる裏方さんなので
精神衛生上気にしない方が…
480不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 08:45:55.79 ID:PmIuvsLj
サンコーのアーム、必要ならトルクを調整しろって書いてあるけど
折りたたむために緩めたまま使うと危ない?
481不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 09:13:41.09 ID:wFUa3gCq
サンコーのアームは微妙なトルクの設定できねぇ〜な。
俺も緩めたまま。
バカみたいに頑丈だから、緩めたままでも問題ないわ。
482不明なデバイスさん:2012/05/14(月) 19:51:04.06 ID:udIv8a/6
>>371>>374の問屋の「ガス圧式」のアーム、なんか最近急にラインナップから消えたと思ったら
さっきこの商品に関する不具合の案内メールが届いた。

ガス圧式でなくてバネ式である事が発覚した。でもガス圧式の代替品がないので、

・そのまま使うなら商品代金の2割返金
・返品すれば商品代金を全額返金(送料・決済手数料含む)

のいずれかから対応方法を選んでほしい、という内容。

GWにLXに買い換えたからオクに出すつもりだったので、まさに渡りに船であります。
やっぱ>>374にあるとおり、バネ調整式だったのね
483不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 00:59:54.89 ID:aLn7lHxp
これはひどい
484不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 05:18:25.11 ID:JmP0xXoj
きっと中国生産で、製造会社が勝手にコスト削減して上前はねてたのがバレたんだな。
485不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 06:20:12.51 ID:emBH35h2
>>482
すまん、かなり面白かったw
486不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 09:12:58.14 ID:M40yGFMA
油圧とかで、絶対に下がらず移動はヌルヌルなアームって無いの?
487不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 11:56:03.04 ID:gPg2cLVr
不可能っぽくね?
488不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 19:39:52.36 ID:ItoPEPz2
>>482
>>371>>374の問屋の「ガス圧式」のアーム、なんか最近急にラインナップから消えたと思ったら
>さっきこの商品に関する不具合の案内メールが届いた。
>ガス圧式でなくてバネ式である事が発覚した。でもガス圧式の代替品がないので、
>・そのまま使うなら商品代金の2割返金
>・返品すれば商品代金を全額返金(送料・決済手数料含む)


最悪だな、それ
アーム設置も面倒なんだから工賃も返せよ
489不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 20:43:38.59 ID:YcC/nA2n
そもそも「ガス圧式」とかいわれると何か性能良さそう!って騙されるやつしか買わないだろ
490不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 20:59:59.39 ID:UJX7/a7o
以前、ガス圧式で爆発した中国製の椅子の記事を読んだのを思い出した
491不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 21:37:18.95 ID:Igk4aTdF
俺も上海問屋から実はガス圧式じゃありませんでしたってメール来た。
最近LX安くなってきてるし、迷わず全額返金してもらってLXに買い替えるつもり〜。
492不明なデバイスさん:2012/05/15(火) 23:36:09.35 ID:IcT5MwZ5
>>491
どんなメールが来たの?
493不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 07:48:45.19 ID:uD2VLqt4
ばく★はつ!
494不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 10:55:47.91 ID:+5kXx1lD
夫がオオアリクイに襲われ1年になります…
495不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 12:22:49.68 ID:6Z1eoYRf
拝啓
ガスシリンダー工場にも春が訪れました。
496不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 14:33:23.17 ID:Ehwb8O5h
おいマテ
こっちもスプリング式になってるぞ・・・
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/66536/
497不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 14:34:35.45 ID:Ehwb8O5h
というかガス圧式として売ってたやつが全部スプリング式に変わってるわ
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/67897/
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/67898/
498不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 14:50:49.28 ID:341GrN2i
製造元の中華サイトの英訳にはガススプリング式とあったはずなんだけどな。
气棒てあるのをガス圧式だと思ったのかな。
ただ、返金とかってのは穏やかでないな。向こうのメーカーからやばいから回収
してくれとかってあったのかな。
499不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 15:38:58.23 ID:cbLMP7dE
■対象製品

・7687 DN-NARM-A851W(3-8KG WH)
・7688 DN-NARM-A851R(3-8KG RD)
・7899 DN-NARM-WM620A
・7898 DN-NARM-DM600ADEK
・7897 DN-NARM-DM400A
・6536 DN-DMA600A
・6537 DN-DMA620A

とのこと
500不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 15:47:20.94 ID:341GrN2i
それだとガス云々じゃなくて、何か強度上でヤバイ事があったのかな
501不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 16:39:38.38 ID:cbLMP7dE
使い続ける=2割の返金って選択肢もあるので、製品自体に問題は無さそう。
502不明なデバイスさん:2012/05/16(水) 16:40:31.80 ID:5jXaHQ4t
仕様詐称になるから購入者側と揉めた場合に勝てないだろ。
返金を望むなら対応するってのは、この場合普通の対応だろう。
503不明なデバイスさん:2012/05/17(木) 00:43:55.26 ID:NG4oVq+t
うちには上海問屋からメールが来なかった
メールじゃなくてトップページで公表してほしい(´;ω;`)
504不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 00:17:33.24 ID:otlWyUXU
ガス圧式だから買ったのに
問屋オークションで買ったから返品もできないのか
505不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 19:23:08.40 ID:mda9rU9m
こんなもん全額返金があたりまえだ、そのまま使うなよ
連絡して、ゴネまくれ
506不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 19:27:05.29 ID:i1Lscd05
しかしガス圧式じゃないと困ることってあんの?
507不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 19:45:59.41 ID:Z6FSzfqe
いや全額返金もできるって書いてあるじゃん
508不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 22:14:42.61 ID:iBWbzXNE
上海問屋のアームだけど、全額返金してもらった。
手元に残った商品についてなんだけど...

返品する or 返品が面倒ならお客様自身で廃棄して頂いても構いませんとここと。

これ使い続けてもいいけど保障は効きませんってことで良いのかな?
今のところ問題無いし、あまり動かしたりしないからそんまま使ってても問題無さそうなんだけど...
509不明なデバイスさん:2012/05/18(金) 22:29:22.25 ID:i1Lscd05
なんだその大盤振る舞いw
510不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 00:06:59.45 ID:Q3KRa1KC
どうせ廃棄するんだから送料持ちたくないってことだろ
511不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 00:36:29.35 ID:9NgcrBjE
メールきた人とこない人の違いはなんじゃらほい
買った人には全員きてるの?
512不明なデバイスさん:2012/05/19(土) 05:48:18.77 ID:meJDbx8K
>>508
>返品する or 返品が面倒ならお客様自身で廃棄して頂いても構いませんとここと。

全額返金で、そのまま使う\(^o^)/
513不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 00:33:39.15 ID:EGdMw40B
サンコーの MARMGUS2030Bでトリプルディスプレイをしたいのですが使用感や作りなどはどうでしょうか?
重さで前に傾いたりはしないでしょうか?
使用している方がいましたら感想をお聞かせ下さい

この商品以外にも予算1万円程度でトリプルディスプレイが出来るアームがありましたら教えてください
宜しくお願いします
514不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 02:10:16.95 ID:Z+sp43SE
>513
単管パイプとツーバイ材で自作。
作ってみたけど剛性ばっちり、4千円位だった。
見た目はひどいけど・・・
515不明なデバイスさん:2012/05/23(水) 06:11:18.12 ID:QSOOYmy+
レビュー見てたらガス圧式はスプリング式よりいいって書き込み多いじゃん。

プラシーボすげーな。
516不明なデバイスさん:2012/05/31(木) 22:46:22.76 ID:83nmhLbG
サンコー4軸式クリップモニタア―ム(ホワイト) MARMGUS128Wを買った。5000円。
剛性はしっかりしていて値段なりの良い買い物だったと思う。初アーム。

ルミナスのスチールラック25mmから伸ばして、BenQ FP222W (22インチ、5.8Kg)を吊った。
一応固定できているが、スチールラックへの固定部分の密着面積が少ないせいか
どうしても斜めになって完全な水平は難しい。
あと左右にスイベルさせようとすると、スチールラック固定部分から動くので不安になる。
固定で使うなら良いという各価格・通販サイトのレビューは正しいと思った。
517不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 14:17:00.94 ID:gfNn/o0U
ルミナスのスチールラックなら、どのメーカーのアームでもグラグラになるであろう。
モニターアームは、アーム自体の出来よりも、机の天板の強度の方が重要だ。
特に最近は大型モニターが多くなって重量がかかるようになって来ているので。
518不明なデバイスさん:2012/06/01(金) 16:19:21.20 ID:uZy4+TJ9
まな板かまさないとダメよ
519不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 18:50:17.01 ID:CmZzQGFA
>>517
>>518
ルミナスの円柱(直径25mm)に付ける奴を買ってしまったので、
イマイチ固定が甘いのはどうにもならない感じ。
もし次ぎ買うなら、机の天板に固定する奴を買うわ。
520不明なデバイスさん:2012/06/04(月) 23:03:25.71 ID:5A4BL2hh
3画面にしたいのでアームを買おうと思ったんだけど
THARM16ってどこも売り切ればかりなんだな
もう生産してないのかな
521不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 03:23:52.12 ID:qBGeHAB0
お、ついにMXがLXよりも安くなったな。
522不明なデバイスさん:2012/06/11(月) 08:12:28.56 ID:6T3SJPs7
えっ
523不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 10:16:25.33 ID:hGoFaav6

エルゴトロンのアレ、6400yen
http://nttxstore.jp/_II_ER11770239
524不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 19:56:50.30 ID:5g627PjJ
安いな
今時の軽量なLED液晶ならネオフレックスもありだな
525不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 19:59:34.08 ID:UAX8aYVk
VESA穴が無いやつ、台座が着脱できないのも増えてるから注意な
526不明なデバイスさん:2012/06/16(土) 21:25:40.86 ID:pA27hBaY
安アームにサムチョンの22型LED液晶(VESA無し)をマジックテープで固定して1年位経つけど今の所は大丈夫
527不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 06:13:38.95 ID:uYW68mU+
ノートの底面にも、アーム取り付け穴がほしい
528不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 19:54:41.88 ID:O3vLFTfF
4軸くねくねの支柱の高さ半分にしてすっきりしたわ
529不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 20:55:40.32 ID:sfMqCuDL
モニターアームにしたらモニタが微妙に傾いてるのか水平なのか気になって気になって仕方ないから
100円ショップの水準器から気泡管3個取り出して、モニタの上に貼り付けた
これで安心
530不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 21:04:09.58 ID:GtnSOR90
Amazonを見るとサンコー 3軸式くねくねモニターアーム が3000円ちょっと出やすいけど
これ買って大丈夫? それとも1万円ぐらいするやつじゃないと駄目?
モニターの下の空間を有効利用したいだけなので
死ぬほどかっちり動かせないぐらい固定されるアーム希望です
531不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 21:15:42.08 ID:yBQpi9hV
> 死ぬほどかっちり動かせないぐらい固定されるアーム希望です

壁掛けにでもするしかw
532不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 21:21:42.50 ID:bf0by2lF
>>530
モニタの脚はずしたいだけで、固定で使用なら十分。
533不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 21:26:47.24 ID:nTUK4jij
>>530
固定してもいいならネジ滑り止め剤でも塗ってしまえ
534不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 22:53:13.40 ID:jseGBv2h
>>529
> モニターアームにしたらモニタが微妙に傾いてるのか水平なのか気になって気になって仕方ないから
これすげーわかるw
535不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 23:49:24.10 ID:QLY3vizO
俺は机の横方向に対して平行になってるかが気になる
536不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 02:01:28.08 ID:S5Oefx27
体自体も意識しないとどっちかに曲がってたりするからな
537不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 02:06:08.03 ID:yclcWOFO
ピボット機能付きのモニタも水平が気になるな。
538不明なデバイスさん:2012/06/25(月) 11:58:32.09 ID:YFKM88aw
小さい水平器でもモニターにつけろよw
539不明なデバイスさん:2012/06/26(火) 15:43:28.58 ID:NvpsVF9t
デフォで付いてるスタンドでも大体傾いてるから
アームのほうが調整しやすい分マシかな
540不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 01:24:10.01 ID:AbAObHRH

サンコーのくねくねアームで下がってくるとか、回ってしまう人は
高さを固定するレバーにワッシャー(たぶんM5)を1枚挟むと片手で簡単に調整できるよ

油を塗ると更に効果的(ワッシャー両面とネジ山に)
他の可動部(チルト・支柱以外)にも塗っとくと軽々と動く

4軸と6.8kgのモニタで数年使ってるけどずれたことは無い
541不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 06:21:35.85 ID:cw1lUfN1
すべりが良くなって固定しにくくてずれる副作用はないの?
542不明なデバイスさん:2012/07/28(土) 19:54:03.40 ID:mua/yztQ
>>541
ずれるってのは、水平方向の移動のことと思うけど
注油しても固さはネジの締め具合で、スカスカ〜やや抵抗あり迄調整できるよ
微調整し易くなったし、不意に動いても大抵同じ関節だけが動くから、戻すのも1発で済む

上下調整は、ネジの滑りさえ保てれば、他は何もしなくても十分固定できるよ
ネジとブラケットの摩擦が大きすぎて、キチンと締まってないだけなので
543不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 16:47:50.42 ID:Z24tKdXo
PCスピーカーをVESA規格でモニター横に固定する金具ってないかな?
モニターとアームの間に横長の金具をはさんで、そのサイドにスピーカーを固定するようなの。
せっかくアームで下がすっきりしてるのに、スピーカーでだいなしだし
モニターの方向変えたときも面倒だし
544不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 18:00:57.50 ID:tjPuJweC
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20415010339/
こんな感じのサイドオプションスピーカーがあるといいな
545不明なデバイスさん:2012/07/29(日) 19:03:13.87 ID:qVJNzvfG
>>543
ホームセンターへgo!
546不明なデバイスさん:2012/07/31(火) 22:55:00.90 ID:Jom3FZeM
>>543
ttp://www.kitajimasteel.com/cathand/list-16284-25231-0-0.html
穴が合うかわからんけど注文してみた。VESA穴に挟んで横に伸ばす感じ。
こんなので吊るような設置ならディスプレイ内蔵で十分といわれそうだが…
547543:2012/08/01(水) 08:36:11.90 ID:vOGDqPdS
>>545>>546
やっぱり専用部品はないみたいですね。
今度ジョイフル本田で色々探してみます
548不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 22:10:58.27 ID:UQjCjsUG
>>546が届いた。
24型に900mmの組み合わせでVESA穴にあわせるとど真ん中とは行かないようだ。
ところでモニタ取り付けるM4のネジ、標準が10mmらしいんで+3mmで13mmのを使うつもりだけど、
手で回せるねじってどこかで売ってないかな? しかしスチール製で重量大丈夫かな…
549不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 22:38:07.45 ID:JhPXJcI6
蝶ねじ、ユリヤねじみたいなのならホムセンやらネットでも売ってるかと
13mmの長さってあまり見かけたことないかも
10、12、14mmと2mm間隔な気がする
550不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 23:41:38.36 ID:UQjCjsUG
>>549
ありがと。
ユリヤねじ、そうそうこういうの。ホムセンあたってみる。
長さもあんまり長いと中を抉りそうで、足りないと困るし14mm+ワッシャとしてみる。
551不明なデバイスさん:2012/08/04(土) 05:33:32.69 ID:sP4e4Syr
初めてモニターアームを検討しここのスレを参考にさせていただいてるのですが、
モニタの脚を取っ払って高ささえ増せればいいという
そういう必要最小限の用途に適した製品てあるでしょうか?
552不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 11:23:14.86 ID:nbp3FoiX
>>551
適した〜というか安いアームは大体そんなもんよ
ぐにぐに動かしたい人は高いやつ買うし、とりあえず足が要らないとかそういう人は安いの買ってる
553不明なデバイスさん:2012/08/05(日) 22:45:02.09 ID:GdLJLi8y
>>552
レスありがとうございます。
ここで上げられてる製品はどれも安くてもそれなりに可動させれて魅力的なのですが、
例えばアーム部分がない製品とかあればモニタをより後ろに押し込めれてかつ安くいけるのかなと思いまして。
554不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 08:01:24.65 ID:mdiBpoez
1軸のやつならどれも一緒
555不明なデバイスさん:2012/08/07(火) 08:03:17.80 ID:mdiBpoez
556不明なデバイスさん:2012/08/08(水) 08:33:18.60 ID:WGvvZFih
>>555
まさにこういう感じのものをイメージしてました。
ご親切に教えていただきありがとうございます。
557不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 06:08:29.46 ID:N5oYa4sS
556です。555さんが教えてくれた情報を参考に他にも探してみるとけっこう似たような製品あるのですね。
それで引き続き質問で恐縮なのですが、
だいたいどの製品にも耐荷重とインチ数が書かれてありますが、インチ数は守らないとなにか問題あるのでしょうか?
26インチのテレビを取り付けるにあたり耐荷重はどれも問題ないのにインチが許容範囲のものが極端に少ない印象があるので・・・
558不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 06:32:47.96 ID:Y5dMa8A3
一つはスペース的な問題
そりゃ一番上まで伸ばしても机にモニターがひっかかかるようだと意味がない

もう一つは首の問題
大きいと、重量全体は問題なくても、てこの端に重り置いたようにモーメントが大きくなって
締めても首が垂れてきたりする
これは首の角度調整が無いのならば関係ない

自分の場合かなり余裕持たせてアーム選んでる
559不明なデバイスさん:2012/08/11(土) 15:17:24.95 ID:HL/QZrtZ
>>557
「○インチ、●kgまで」っていうのは今どきのモニタの常識的な範囲内の数値だと思うので
特殊なモニタでなければ適応内に入るはず。

>>558も書いてるけどサイズが大きくなると重さが分散されるのでものによっては不用意に動くとかあるんだろ。

と書いてて思ったんだけど液晶モニタより液晶テレビの方が重い(重さの割にサイズが小さい)気がするんで
インチは許容範囲内だけど重さが少しオーバーっていうのに出くわす方が多いんじゃないの?
560557:2012/08/13(月) 05:32:21.20 ID:B1bKPUQD
>>558>>559
親切なレスいただきありがとうございます。
うーんやっぱ対応インチは守ったほうがよさそうですね。
ただサンワダイレクトのラインナップをみると15インチ〜20インチ対応が多くて、
それを守るとなると買える製品が極端に少なくならないですかね?
取り付けたいテレビは26ZP2でスタンド含め6.5kgなので重量は許容内のはずです。
あと対応インチの表記があるものとないものとの違いもよくわからないですし、
一方レアモノショップのラインナップの方はほとんど27インチまでOKと書かれてて
何だか頭がこんがらがってきました。
558さんの説明にあるようにポールの高さによるのかなと思ったのですがそんなに違いもなさそうですし・・
561不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 06:30:04.50 ID:SL+jVdxO
当然のことだがポールの高さだけじゃなくて
関節の長さも見なきゃだめだぜ

マウント金具も調べてな
562不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 11:23:22.41 ID:tR3EpvbB

そもそもテレビの26て、Vesaは100mmなのか?
563不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 11:31:41.14 ID:wm2rPkcr
200
564不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 11:49:41.23 ID:Zn6vPq9b
テレビ(笑)
安物アーム買って失敗するパターンだな
565不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 12:07:09.68 ID:91wGczgV
>>560
>うーんやっぱ対応インチは守ったほうがよさそうですね。

それはPC用液晶ディスプレイの対応だからね
TV用は対象外
566557:2012/08/14(火) 11:38:01.82 ID:/CK9uhoS
>>561
ありがとうございます。自分の場合は変に小難しく考えずレアモノショップの方で選ぶのが良さそうですね。

>>562
26ZP2は100×100に対応してるみたいです。

>>564>>565
PCモニタを想定したアームにテレビ取り付けるのは良くないのでしょうか?
567不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 21:42:25.66 ID:Hwptq+1x
やればわかるが、安物は毎日お辞儀になる
568不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 15:40:46.64 ID:JD/ubAn1
ゼロディスタンスって、ちっちもゼロ距離射撃じゃないし、威力もしょぼーん
569不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 15:41:44.11 ID:JD/ubAn1
誤爆しました、すみません
570不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 15:52:37.67 ID:9jVI5Ls8
ちっちも気にしなくていい!
571不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 18:06:26.71 ID:pPozdH6T
フルバレルで撃つんじゃ!!
572不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 19:30:10.47 ID:Ib310vqP
質問してもよろしいですか 初めてアームを買います
メタルラックにモニターアームをつけようと思うのですが
剛性の具合がよろしい商品はあるでしょうか
使うモニタは
http://kakaku.com/item/K0000027584/spec/
予算は6kです
573不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 20:07:46.40 ID:PeL0NoOK
Neo-Flex定番おすすめ
574不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 19:59:16.69 ID:Mlz84L28
575不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 20:17:26.03 ID:g4EFE/8Z
最近のLED採用とか軽いのなら桶
576不明なデバイスさん:2012/09/21(金) 20:55:29.11 ID:pmk6NUy9
>>574
モニタの重さが荷重範囲内ならば問題ない。最近のモニタは軽いから
インチよりも重さで判断したほうがよい。
577572:2012/09/22(土) 17:27:15.33 ID:cgrZpmM2
皆さんありがとうございます!
自由度が高い割に剛性がしっかりしているというレビューで
574のリンク先に決めました

これで少しはPCライフが変わるかも。。。
578不明なデバイスさん:2012/09/27(木) 11:37:12.43 ID:0OkEm6Nu
既出かもだけど、MARMGUS21Wの支柱に試にLX付けてみたけど一応使えた
LXの支柱に固定する金属のリングは大きさが合わなくて入らないけど
支柱に差し込むアームはMARMGUS21Wの支柱に隙間なしで丁度入る大きさ
LXアームにある六角ネジをしめると位置固定可能だけど、LXを動かしたい場合は自由度が下がる

この組み合わせで以下みたいな3画面環境が可

  □
□□
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk006810.jpg


LXの方は手前の方に移動させる事も可
ttp://viploader.net/desktop/src/vldesk006811.jpg

MARMGUS21Wだけでも結構重さがあって
その上にLXアーム+モニタ1台分の重量が加わるので
天板がしっかりしてない場合は、
補強プレートを使ったりしないときついかもしれない
579不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 07:23:21.19 ID:rYLmsZAR
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
580いきなりチラシのウラ:2012/10/15(月) 04:36:44.51 ID:k7+slfUY
Manhattan LCD Monitor Pole 1画面 3軸 Rev3 をドスパラなんばで購入。

アームの液晶側の最初の関節が曲がらない。
レンチでネジを取り外して、手で力いっぱい押しても曲がらない。
アームにモニタ取り付けて、モニタがミシミシいうまで力入れても曲がらない。

モニタをつけたときにおじきしないように固くしてると思ったら、
ぜんぜん曲がらない。固着してるというかビクともしない。

もう関節折れてもいいや、と、ヤケをおこして、ネジ取り去って
ゴムハンマーで関節部分を動くであろう方向に、ゴツゴツ、
ガシガシ、ガツンガツンとぶっ叩いたら、ガツンガツンあたりで、パキン。
という音とともに関節がバラけた。

ちゃんと組みなおして六角で締めたら、問題無し。おじきもなし。
初めてのモニターアームだったけど、こんなに固いもんなんかなぁ。

ちなみに、6角レンチのゴムカバーなかった。(俺だけ?)


ついさっき、やっと関節をバラせてセットできたので、とりあえず書きこみ。
581不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 10:54:35.29 ID:exWkfYG5
>>580
レンチのゴムカバーだけど、付いてるのと付いてないのがあるみたいよ。
582不明なデバイスさん:2012/10/15(月) 19:08:39.64 ID:atGfxSRx
避妊具の有り無しバージョン違いがあったとは初耳
583不明なデバイスさん:2012/10/21(日) 22:11:03.51 ID:9n2VYO6z
サンコーのくねくね8軸って腕が全部で4本あるけど、これをばらして1本と3本にすることは構造的には可能?
3本の方には15インチ/3kgのモニタをつける予定なので、強度的には持ちこたえる可能性はあると思うんだけど…
584不明なデバイスさん:2012/10/22(月) 21:53:34.28 ID:r48tYqu8
>>583
長-【支柱】-長+短+短
このパターンだけいけると思う、自信は無い
585不明なデバイスさん:2012/10/24(水) 05:06:57.94 ID:ATAg4TxV
DA-ARMS3のレビューがググっても全然見つからん
586不明なデバイスさん:2012/10/26(金) 21:52:25.83 ID:n9XK6C+d
( ´_ゝ`)フーン
587不明なデバイスさん:2012/11/16(金) 03:15:16.31 ID:Z3Cj/c0t
サンワのアウトレットでアーム沢山でてるな
588不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 10:38:42.03 ID:eCA7aKLq
2週間悩み続け、結論が出ません。相談にのっていただけますか?

現在、こんな感じ(写真はネットに落ちてた実機とは別物)
ttp://www.city.sado.niigata.jp/admin/transfer/p_sale/20091209/4-3.html
の事務机を使っています。コレにBenQ G2420HD(本体重量4.9kg)
ttp://www.benq.co.jp/product/monitor/g2420hd
をつけたいのですが、
困ったことに机天板背部に幅3cm弱、下がり幅3cm弱の縁がついています。
縁の内側の天板幅は約10cmと余裕はあるのですが。

会社の机なので、勝手に穴はあけられません。
なんとかうまくアームをつける方法はないでしょうか?
自分では
・スタンド付きモニターアーム
・アクリル製の台付きモニターアーム
・ モニタアーム補強プレート CR-LAPLT1
等は見つけたのですが、もっと良い方法はないかと。

たとえば、こんな
ttp://www.pasonisan.com/z_im/custom/cus100805monitorarm5707.jpg
感じのクランプがあったら、補強プレートも使えばなんとか強度的に安全かな?
と勝手に考えてはいるのですが。
589不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 12:38:27.57 ID:ytdg7rGY
よくわからんけど、こういう形状?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3638932.jpg
590588:2012/11/19(月) 13:04:53.71 ID:eCA7aKLq
説明が下手すぎて、すみません、
事務机の形状はこうです
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3638985.jpg
591不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 13:18:14.63 ID:aO2rPesH
かまぼこ板でも挟めばイイんじゃないの
592不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 13:23:14.59 ID:ytdg7rGY
簡単そうなので、こういうのはどう?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3639020.jpg
厚さ1cmの板を3つにカットしてもらい、3枚束ねて厚さ3cmにしてあてがい
その上からクランプで挟んで、微調整が必要なら、ホムセンで売ってる
ゴムシートを当てて調整、とか。
593不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 13:32:33.77 ID:3w7oFF5t
普通にクランプいけるのでは?
10cmの部分に当て木添える必要はあるかも知れないけど
594不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 13:33:20.72 ID:3w7oFF5t
>>592
そうそうそんな感じ
595588:2012/11/19(月) 15:28:29.88 ID:eCA7aKLq
>>589
>>591-594
ありがとうございます!ホームセンター行ってきます。
これで夢のモニタアーム生活が出来ます。
一日中PCに向かい合ってる仕事なので、いろいろ捗りそうです。
596不明なデバイスさん:2012/11/19(月) 15:32:37.53 ID:CJk+QWWF
なるほどね(´・ω・`)
597588:2012/11/20(火) 09:04:30.30 ID:fn01CdV+
>>596
595の言い回しだと、自宅警備員みたいですが、企業(サービス系)のWEB担当兼企画職です。
テンション高くなって「ホームセンターに行ってきます」なんて書きましたが、
昨日今日は公休で正確な机の寸法分からないので、明日以降にします
598588:2012/11/20(火) 09:23:05.39 ID:fn01CdV+
アームの種類決めかねてます。追加でアドバイスをどうか、お願いします!

アームの購入予定は
A.ぜったい必要だと思ったから。
です。理由は
・机が狭すぎるので、モニターを上にあげて下のスペースを確保したい
から。
現在

・ドスパラで売ってるMANHATTAN : LCD Monitor Pole
ttp://manhattan-products.com/en-US/products/5789-lcd-monitor-pole
・上海問屋のDonyaダイレクト シングルモニターアーム(2関節モデル) DN-ARM192
ttp://www.donya.jp/item/5381.html
・Ergotron 33-310-060 Neo-FlexR LCDデスクスタンド+適当なパソコン台
ttp://www.ergotron.com/ProductsDetails/tabid/65/PRDID/126/Default.aspx
・サンコーの4軸式(か3軸式)クネクネモニターアーム
ttp://www.thanko.jp/product/760.html

を検討中です。しかし、会社のPCは私の公休には、他の方(パートのおばちゃん)が
使う可能性もあります。ですので出来たら平易に上下動も出来るほうがいいのですが、
LXアーム以外で何かお勧めはありますか?
LXは高いし、デカすぎるのでいやです。
ディスプレイはBenQ G2420HD(本体重量4.9kg)、出来たら縦にピポッドもしたいです。
(安価でおさまるなら、ピポッド捨ててもいいですが)
599588:2012/11/20(火) 09:25:04.44 ID:fn01CdV+
追記:
上下動=モニタマウント位置の上下です。
チルトは平易に出来なくてもいいです(最悪毎回ネジの閉め緩めを要しても我慢します)
600不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 09:44:25.85 ID:RBUwX7aQ
上下動前提みたいだけど、ポール+水平(関節)アームの組み合わせの場合、
アームの先端に重いディスプレイがぶら下がるので、ポールとアームの固定部に
ディスプレイ+アームの重さ全てが集中し、アームが長ければ長いほど、ポール
を上下するのはかなり大変。
ずり落ちないようにネジを締め込む・緩めるのだってかなり力が要る。

LX、その類似タイプはwikiにも紹介されてるけど、価格的に10K前後のLXが
高いとなると・・・スレチになりそうなのでここまでにしとく
601588:2012/11/20(火) 10:38:07.63 ID:fn01CdV+
>>600
10k位で、LXの代替品があれば教えてください。
wikiのどのアームが類似にあたりますか?
602588:2012/11/20(火) 10:40:23.08 ID:fn01CdV+
LXは高いのもありますが、油断すると正面の机の人に、アームがはみ出して迷惑かかりそうで嫌です。
実機見てないのでわかりませんが、マンハッタンの水平型でも迷惑の可能性は一緒かもしれませんが。
603不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 11:20:17.15 ID:RBUwX7aQ
あああ、スレチになるけどほんとごめん

類似品についてはamazonあたりの類似品おすすめ機能でも利用してみて

向こう側にはみ出すのが嫌という話だけど、わかりやすいのは、例えばこれ
http://www.atc-inc.co.jp/ps7/index.html
PS7Bなら畳んだ時に心配だけど、PS-7Aユニットなら向こう側にはみ出す心配ないよね
LXでも2本あるアームのうち上下しない方のアームを外せば、これと一緒になる
604不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 11:22:17.75 ID:m4+FUhjo
>>602
いいからLX買っとけ
605不明なデバイスさん:2012/11/20(火) 12:44:06.80 ID:sNwJvW03
自宅警備員わろた
606588:2012/11/20(火) 16:04:29.54 ID:fn01CdV+
>>603-604
わざわざあるアームを外す位なら、最初からアーム少ない物買えばいいじゃん!
ってか、LX、LXってもしかしたら工作員?
…と大変失礼なことを思ってましたが、先ほど地元のPCショップに実機を見に行って変わりました。
ネット実売価格10k前後の他のPCと比べて、作りや質感が比較的優れてるんですね。
前のレスに私があげた
・Ergotron 33-310-060 Neo-FlexR LCDデスクスタンド+適当なパソコン台
ttp://www.ergotron.com/ProductsDetails/tabid/65/PRDID/126/Default.aspx
も置いてあって、そちらも丈夫そうだったので、どちらにするか悩み中です。
パートのおばちゃん居なけりゃ、donyaあたりにしたのですが。
いじ、長文レスすみません。
607不明なデバイスさん:2012/11/30(金) 17:21:53.48 ID:h8nll2PA
便乗でNeo-FlexRについて質問させてください。

公式サイトの
http://www.ergotron.com/Portals/0/literature/dimensionIllustrations/DIM-067.pdf
奥行き284cmというのは本当でしょうか。標準スタンドの奥行きが20cmで、かなり長くなるので
躊躇しています。

この長さは本当でしょうか。そして、一部を机の外にはみ出させても重心は大丈夫でしょうか。
608不明なデバイスさん:2012/12/10(月) 13:16:38.60 ID:GOENdM3g
UNI-LCD-ARM-QUAD買ってみた
4台のうち1台がW241DGで7.2キロあるんだけど
規定6キロまでだけにそのままじゃお辞儀したから
お辞儀する箇所のボルトまし締めしたらいい感じになった
今はよくてもそのうちまたお辞儀するようになるのかな?
609不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 02:06:55.28 ID:/qvP0WBh
なります( ̄▽ ̄)
610不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 02:41:46.43 ID:hBE/E04E
覆水盆にかえらず
だが緩んだネジはまた締めればいい
611不明なデバイスさん:2012/12/13(木) 22:10:46.56 ID:duQ1dkiN
基本的に高さは固定、動かすとしても左右だけ、なので安アームで十分だと思うのですが
メインモニターを机の正面へ、サブモニターを右側空中(土台がメインモニターの端までしかない)に置きたいのですけれども
それだとアームを思い切り横へ伸ばしての設置になってしまうと思われますので、アームの強度やバランスが少し不安です

メインモニターは23型、サブモニターは21~23型の購入を予定していますが
1.メイン:机置き サブ:アーム
2.メイン、サブ両方固定できるアームを買う
のだと、どちらの方が良いのでしょうか? 予算は5千円前後、高くとも1万を見ています

現在の購入予定は
1の場合 [サンコー] 3軸式くねくねモニターアーム MARMGUS1910W
2の場合 [サンコー] MARMGUS21W
を考えています。メーカーへの拘りは無いので、他にオススメがあればお願いしたいです
612不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 06:53:03.25 ID:VR6ORQ8M
趣味の問題だと思うけど、ドスパラのマンハッタンでアームに2枚設置したら
メインモニタの下を小物置き場として有効に使えるようになったんで
2がお勧めかな。
613不明なデバイスさん:2012/12/15(土) 20:24:41.74 ID:w7S8WBqn
>>612
レス遅れましたがご意見ありがとうございます
個人的にもロマン考えて2かな〜と思っていました

とりあえず>>611で上げた商品で考えてますが、購入決める前に情報収集してきます。ありがとうございます
614不明なデバイスさん:2012/12/18(火) 17:14:24.53 ID:EJ3hS61t
ノートPCの追加モニターとして23型モニターを購入
モニターを横に置いて使う場合、別途テーブルを用意してやる必要があり、邪魔で仕方が無いので
1mぐらい離れた机や棚に固定し、使うときはモニターをノート側へ伸ばして使用するつもりです
使わない時、移動する時は折りたたんでおく使い方をしようと思うのですが

現時点では5〜6千円ぐらいのサンコーの4軸くねくねかスウィベルアームを検討中です。

上下移動は恐らく最初に位置取りを決めたら変化はしないと思いますが
出したり引いたりは頻繁に行うと思います、チルト機能が安定してると嬉しいです
この様な使用目的だと上記アームは向いていないでしょうか?
出来れば5千円ぐらいで探しているのですが・・・
615不明なデバイスさん:2013/01/21(月) 06:39:32.75 ID:22wK8/vl
尼発送まだかー
616不明なデバイスさん:2013/01/26(土) 07:12:21.51 ID:P21y2AQ2
尼発送キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
617不明なデバイスさん:2013/01/27(日) 14:17:27.13 ID:w9WeUiMH
尼から届いたー
618不明なデバイスさん:2013/01/29(火) 14:47:31.24 ID:kajCywkQ
(´・ω・`)
619不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 21:28:13.04 ID:q0z8Secr
サブPCのサブモニター壊れちゃった
モニターアーム余っちゃった
アームが余ってたらモニター買わなきゃだめだよね
620不明なデバイスさん:2013/02/02(土) 23:08:10.46 ID:Q/bB9Dm8
そらそうだ、アームが壊れる。
621不明なデバイスさん:2013/02/05(火) 01:10:35.57 ID:cKsLrlVp
ドスパラの3軸を買ったけど、作りが良いね。
ただ、ポールがちょっと長かったので6センチほど切ったった。
買う前から切るつもりではいたので鉄製だったら手こずるなぁと思っていたのだが、
なんてことはない普通のアルミ製だったから鉄ノコで簡単に切れた。
35mm対応のパイプカッターがあればもっと楽だったんだろうな。
622不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 09:14:44.39 ID:GUw8ZG4H
〜5000円まででおすすめのアーム教えてください
おく場所がないのでアームがないとおけないので購入します。
モニターはBenQのGL2450HMを予定しています。
623不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 09:50:35.38 ID:zaaflX1V
>>622
サンコー3軸か
マンハッタンのLCD Monitor Pole 420693あたり?
624不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 13:35:12.95 ID:GUw8ZG4H
>>623

マンハッタンのやつ調べたらよさそうだったからぽちった!
サンクス
625不明なデバイスさん:2013/02/10(日) 13:38:27.73 ID:+5bDrZrz
>623 :不明なデバイスさん [sage] :2013/02/10(日) 13:33:59.36 ID:GUw8ZG4H
>書き込んだ後にここがLX専だって気づいたんだよ
>まず本スレでLXのことしかはなしてねえ時点でおかしいだろお前が氏ね

これってスレの共通認識?
626不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 04:24:00.06 ID:Krl4VHtj
PDR-AR2020
ムラウチ特価:725円(税込)
これアクオス専用だけど汎用にできないかな?
627不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 12:44:45.36 ID:EqbuTay3
マジじゃねーか・・・先月村内で3200で買ったぞ
四月の引っ越し見越して買ったけど早漏すぎたんだ、この買い物下手め

ちなみに75x75の穴阿いてるし、ホームセンターでM4x10mmとか四本仕入ればモニタ付いたぞ
628不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 14:48:47.07 ID:QPVWoah9
3200円ならべつにいいじゃねえかw
俺は壁金具なんて怖くて使えないけど
629不明なデバイスさん:2013/03/01(金) 21:15:42.36 ID:iAwoV/Ed
>>627
100mm×100mmじゃないのか。
まぁ、壁掛けは入らないけど
630不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 00:13:06.36 ID:BjrloHJu
>>626のPDR-AR2020ポチってみた

壁掛け金具でも用途次第じゃね?
うまく加工してやれば使えるかもしれないし、何より激安だから色々遊べそう
仕様書みてみたらベース金具はモニタ側にVESAあればどれもいけるっぽいね
631不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 01:25:44.27 ID:affZrH8m
VESA200ならな
632不明なデバイスさん:2013/03/02(土) 10:10:28.71 ID:2y/sNDt3
ワッシャー大と六角頭M4x20mm買ってくる
633不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 01:07:31.55 ID:FXExrCbi
634不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 07:09:46.45 ID:oCdDpRW7
ナニコレ安い!
635不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 09:54:30.60 ID:zujfp4bi
>>626
やべえ
大して必要もないのにポチってしまった
安いって怖いな
636不明なデバイスさん:2013/03/09(土) 10:06:32.19 ID:wnTGTEAv
買って使ってみたけど自分の環境には合わず邪魔なゴミになった。
PC用のモニタに使うなら上下の高さを調節出来ないのは痛いわ。
637不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 02:20:59.63 ID:5xYCJ/9Q
3画面ないしは6画面(3列2段)で使えるモニタアーム探してるんだけどいいのありますか?
現状はDELLのU2412Mを3台使っててそれに合うようなモニタアーム探してるんですがなかなか見つかりません。
探した中ではDA-HS622が良さそうに思ったんですけど売り切れみたいで現状もう手に入れられなさそうなので別の候補を探している次第です。
希望として最低3台、可能であれば6台取り付けられる奴でぐりぐりと画面は移動させませんが横ぴったり並べたり少し内側に曲線?描けるような感じのもの。
あとはデスクがニトリなんでクランプ式よりはスタンド式。

こういう条件に合うのなかなか無いですよね?

それか上下に1台ずつ取り付けられるものを3つ買って調整したほうが無難でしょうか?
638不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 10:46:48.84 ID:radyaSXz
>>637
>それか上下に1台ずつ取り付けられるものを3つ買って調整したほうが無難でしょうか?

サンコーの縦二台用を三本買うのが正解だろ
ポール一本じゃムリムリ
639不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 10:48:15.22 ID:radyaSXz
>>637
>あとはデスクがニトリなんでクランプ式よりはスタンド式。

スタンド(笑)
ムリムリ

安物机なんだから穴あけても痛くないだろ
640不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 16:20:05.05 ID:zgqhig+E BE:101390663-2BP(0)
>>627
75×75じゃなかったぞ!訴訟!
641不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 17:20:55.79 ID:IZIXF2QC
>>640
100×100だったの?
642不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 17:47:56.55 ID:zgqhig+E BE:118288973-2BP(0)
>>641
うん
643不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 20:52:02.97 ID:cTmbMfus
つまりプレートの不要な周辺部をグラインダーとかで削り落とせば
格安のウォールマウントアームになるのか…
644不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 09:53:54.79 ID:R9kFYkOF
切り落とさなくても長めのボルトと間に入れるスペーサーを四組用意すれば十分だ。
645不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 09:55:00.66 ID:R9kFYkOF
てゆーかこのゴツさ
耐荷重半端ねえなこれ
646不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 15:23:09.85 ID:Guf0LlMK
このエアロバイクに液晶をつけて漕ぎながらパソコンできてキャッキャウフフ、
という感じになりたいんですがいい感じなアームとかありませんでしょうか
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc013460.jpg
647不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 21:08:00.07 ID:g/sFfl/x
648不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 21:17:58.64 ID:U4JUh5kB
高さの調節出来るデスク使ってエアロバイクを椅子代わりにしたら良いと思う。
てかペダルだけのエアロバイクもあるからデスクの下にそれ置いた方が良くね?
649不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 04:02:14.21 ID:e3u5rCgH
やっぱり別口の台に載せる感じになりますかねぇ
よくよく考えたらモニターの置き方より、キーボードとトラックボールの置き場所のほうが重要な気がしてきました
モニターは違う机において、キーボードとトラボを固定する台をとりつける感じでいこうと思います
ありがとうございましたー
650不明なデバイスさん:2013/03/17(日) 11:06:56.46 ID:DHoMnd0m
ipadでも使った方がラク
651不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 03:06:43.17 ID:Fpy6nqKu BE:118289737-2BP(0)
>>644
スペーサーを自作しようとおもうのですが
適切な素材はあるのでしょうか?

100均の木製まな板を加工して
大きな板一枚をスペーサーにしようかと考えたのですが
精密に穴をあける自信が無くて困っています…
652不明なデバイスさん:2013/03/19(火) 21:23:48.80 ID:h8cNQfoN
スペーサーは適当に大き目の穴開けとけば大丈夫だろ
厳密な精度とか別に必要ない
653不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 01:21:47.20 ID:93KssdSm BE:135187946-2BP(0)
マルチモニタで並べて使うとすると
結構シビアな精度が要るのですが
大丈夫ですかね?
654不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 01:50:10.14 ID:SIcDmCRG
何の精度だ?
655不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 02:03:45.86 ID:93KssdSm BE:315437287-2BP(0)
ロール角とでも言えばいいですかね?
きっちりと水平に
656不明なデバイスさん:2013/03/20(水) 03:15:47.71 ID:nZ6F0Xoy
ボルトの位置決めは、アーム側とモニタだけで決まる。
スペーサーは両者の間に隙間を作るだけなので、厚みしか関係ない。

木は締め付けると割れたり、厚みが変化する可能性が高いのでおすすめじゃないな。
厚めのスプリングワッシャーぐらいでいいんじゃない?
ホムセンで100円くらいだから必要な枚数入れればいい。
スプリングワッシャーは厚みがあって細い(内径と外径の差が小さい)ので使いやすい。
657不明なデバイスさん:2013/06/18(火) 11:36:16.18 ID:mT7FUOcf
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/60803-10.jpg

よくあるこのネジタイプの締め具ってもっと短いのないのかな。
二段式のパソコンデスクだから取り付けたいところの板の上下間隔がほんの少し足りないんだよね〜
ホムセンとか回ってみたけど使えそうな物はなかった。
658不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 00:00:35.59 ID:Vgz1XboB
http://www.thanko.co.jp/product-details.html?eid=544
アーム初心者でこのアームを購入しようとおもっているんですけど
これの評判とかどんなものでしょうか?24インチx2を設置しようと思っています
659不明なデバイスさん:2013/06/21(金) 22:43:43.28 ID:C6/+09sy
設置したまま動かさないんなら有りなんじゃないかな。
4軸を参考にすると角度などを変える度に、ポールとの固定がゆるくてだんだん下にずり落ちてくる。
画像や寸法を参考にすると24インチを横置きで並べると腕をかなり一杯まで広げなくちゃいけないから、移動や配置の自由度は低そう。
660不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 18:29:07.09 ID:cV5ka+dJ
Manhattan LCD Monitor Pole 420808
って在庫ないのね。店頭にもないのかな
661不明なデバイスさん:2013/06/22(土) 19:05:13.49 ID:cV5ka+dJ
よしマンハッタンないからhttp://www.pc-koubou.jp/goods/219960.html
これ買うわ
662不明なデバイスさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:hrVVYvAK
663不明なデバイスさん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:RZqfponn
現在サンコーのMARMGUS18Sを使っていて、より長いアームが欲しくなったので
探したところ上海のDN-ARM192L(アーム長56cm)があったんですが
これより長いものって他にありますかね?
664不明なデバイスさん:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:38wP2Qey
あります
665不明なデバイスさん:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:ZtyW2DkT
DN-ARM332KDB買ったった。なんだこれモニターアームとアーム部分使いまわしかと
思ったら天板取り付け部分のモニターで言う360°回転する部分殺してやがる

今度他の3軸か4軸買ってきてここだけ取り替えよう
666不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 14:17:16.93 ID:zFDllYv/
http://item.rakuten.co.jp/kagustyle/q1x64/
この座卓使ってます。
テーブル部分にアームをつけて、テーブルを広く使おうと思います。

アームは初購入なのですが、気をつけるポイントなどありますか?
テーブルの手前まで伸びて、縦にして漫画読む程度で使おうと思ってます。
667不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 14:51:14.21 ID:gUfXoCJe
>>666
他の画像見る限り骨組式じゃないみたいだから普通にクランプつけれるし問題無いと思う
天板がズレないように固定しないとクランプも不安定になるから注意。
あとは重量級のモニタ(24~30型グラフィック用モニタ等)つけて
アームをテーブルより外側にしたりしたらつけ方によってはテーブルひっくり返る
軽量モニタならなんの問題も無い
668不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 15:43:34.33 ID:zFDllYv/
上下左右、手前や奥によく動かす場合は
http://kakaku.com/item/K0000108135/
これを選んだほうが良いでしょうか?

座卓なので、たまに寝転んだ時に
手前に引っ張って、礼をしたような傾斜もつけます。
23インチモニターを一緒に購入します。
>>667
夏場は天板と台が固定できるネジがあるのですが
こたつになると、それができなくて
天板とこたつ布団(薄手)を巻き込んでクランプ固定を考えています。
669不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 16:19:19.53 ID:gUfXoCJe
いくら薄手でも布団巻きこんでのクランプ固定はやめといた方が良いと思うだがな
670不明なデバイスさん:2013/09/05(木) 17:05:50.64 ID:zFDllYv/
そうですね。
こたつ諦めるか、冬場は普通に使います。
671不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 01:22:37.86 ID:DxkCdqep
LXの話題するなら本スレ来れば良いのに。
俺もそれ買ったよ。すげー良いよ。グラつかないでピタッピタッと
拾い可動範囲でモニタ持ちながら楽に動かせるよ。値段も一万切ってるし狂信者が
沸くのもわかる位ズバ抜けて良いよ。

てゆーかコタツに23インチとか近過ぎて視点移動疲れるぞ。
PCモニタの距離で37インチTVとか置いてるような暴挙だ。
眼悪くするからやめれ。
672不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 01:49:48.14 ID:P4uk/1yE
>>671
奥行き60cmの机と同等なんだから1人で使うなら一番奥に設置するんだろうし
23インチなんて近すぎでもなんでもない
真ん中におくとかなら近すぎだけどさ
673不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 04:09:43.25 ID:XQWYD8Wg
>>671
一般的な視聴距離です。
何年前の考えですかそれ
674不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 09:22:01.50 ID:DxkCdqep
>>672-673
あー本スレで腹たっちゃった?w


何が何年前だかw
コタツに23インチとかバカだろ視聴距離1mも無しにTV見てるようなアホで
お前こそ時代遅れのダサ房でしょw
675不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 09:25:21.01 ID:DxkCdqep
>>672

一番奥になんか設置しても見辛い上に天板から外にはみ出すように23インチなんて
置いたらコタツの天板部が不安定になるわボケ

言い返したいならもう少し頭使ってからかかってこいカス
676不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 09:33:58.54 ID:DxkCdqep
なんか>>672-673とかアホしかいねえなここ

一般的とか国語大丈夫か?コイツw

相手すんのもバカらしいわ
677不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 11:20:48.46 ID:KCZnType
皆さん引き続きスルー推奨&NG推奨
678不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 12:01:46.78 ID:P4uk/1yE
23インチなんざ17インチと同じドットピッチで解像度少し広げただけなんだから
別に動画以外で表示は大きくもならねぇし問題ないだろうにTVと違ってさ
679不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 23:09:29.60 ID:DxkCdqep
>>678
そんなもん顔の直前30cmとか50cmでなんて見たくねえし
何がドットピッチだw
アホかコイツ。
意味わかんねーなら引っこんでろカス

本当状況をサラっと頭でイメージできないバカ相手してると疲れるわ

コタツで頑張って顔の真ん前にある23インチでシコシコPCやってくれw
俺はそんなバカな事は目が悪くなるし疲れるから絶対やらねーから

それにそんな真似してる方がいつの時代のバカよろしくカスだけどなw
時代遅れ
680不明なデバイスさん:2013/09/09(月) 23:50:04.93 ID:TsHCx1h0
ぷっ
681不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 20:53:30.49 ID:Jk8QG8oi
これがネット弁慶というやつか
682不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 22:03:27.62 ID:JtC3cmS2
23インチのフルHDなら30〜50センチの距離が普通。
683不明なデバイスさん:2013/09/10(火) 23:01:50.48 ID:fcJAU13t
指先から肘までで50cm弱
キーボードよりモニターが手前にあるのかな?

俺は椅子の座り方にもよるけどだいたい1m〜1.5mくらいだな
684不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 01:26:22.10 ID:oTOncCBb
>>682
そんな距離でなんてやりたくねえw
目だけじゃなくて首動かさないと無理じゃん

>>683
普通そんくらいあるよな
685不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 01:28:21.16 ID:oTOncCBb
つーかコタツでクランプなんて使ったら顔とモニタの距離30cm未満じゃねw
或いはコタツから出なきゃならないとか本末転倒w
686不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 10:40:20.64 ID:DqDN2Lmr
コタツは四辺あるよな?
687不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 11:17:42.77 ID:5wsmG92Y
>>685
思考が馬鹿ですけど、こたつだろうが何だろうが
モニター距離30cmなんて普通にいるし、何がおかしいの?
多分君は、ずーっと距離に関して持論を展開してるドカス野郎ですよね
688不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 11:41:44.01 ID:GAP1xd9m
クランプの時点で布団は挟まないし(はさめないし)
>>666のコタツは布団さえ挟まなければ不安定にならない
それにアームの種類問わずに23インチ程度の軽量モニタを奥においたって別に不安定にはなったことないなぁ
そりゃプラスチック製の超軽いペラペラなコタツなら奥にやりすぎて重心外側にやりすぎたら不安定になるかもだが
少なくとも>>666のコタツではそうはならないよ、あくまでそのコタツはね!
689不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 12:06:55.44 ID:Ry1gwyup
俺もメガネ外せば30cm位に近づかないと見えないけど
そんなに目が悪いならメガネ買え
あとは用途次第か?
30cmでこれ書いたけど目が痛い
690不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 12:22:48.19 ID:GAP1xd9m
>>688で不安定にはならないよとは書いたものの
>>666と同じコタツ使ってた身としては、アーム使って机広く使いたい事前提なら
奥行きもっとあるコタツなり、普通に奥行き80cmくらいの机使ってくださいとは思う
だってアーム使っても狭いんだもんよ
691不明なデバイスさん:2013/09/11(水) 12:29:14.41 ID:YtsY9jPB
じゃ、極論は引っ越せよになるから
アームを取り付ける部分の文句はやめとけ
692不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 06:09:15.29 ID:ilf5XYck BE:152085593-2BP(1000)
距離で語っても意味ないっての
ディスプレイの両端と目で正三角形を描くように使うのが
規格上の使い方だよ

21.5型で約50センチだね
693不明なデバイスさん:2013/09/13(金) 08:17:39.90 ID:ulW87l+3
ドットがそれほど気にならない30センチ程度まで近づいてもなんら問題ない。
もちろん80センチ離れようが、如何でも良い。

個人的にはさすがに23インチで1メートル離れると、字がちっこすぎると思う。
うちの親父みたいに特大文字設定ならそれでも良いが。
694不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 10:19:31.41 ID:RDQ7zXyA
モニターアーム204A 3480円でデュアルで置けるからお得だとおもうのですがどうでしょうか?
使ってる人や詳しい人いたら教えてください。
695不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 11:05:24.71 ID:FNDAEyOM
>>694
水平移動のみで安定感は得られる。
ただしチルト角の調整が不可能
2台並べても片方が少し傾斜しててお辞儀気味 片方は水平と作りに個体差がある
赤錆びの粉末が出てきてビックリする
塗装がところどころ剥げてる
ダンボールの中あけたらゴキの体の一部が入ってた。

無論返品した。
696不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 11:27:02.28 ID:dyXAoZfJ
>>695
お買い得だとおもってたんですけど、
錆やお辞儀などがあったんですね!
安いのにはやはり理由があるようですね。
他のを探して買おうと思います!
ありがとうございました。
697不明なデバイスさん:2013/09/14(土) 13:10:46.25 ID:9+Gj+5ZA
中国製造は仕方ないと思うが、メーカーとしての管理体制が必要だねえ。
698不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 01:29:23.38 ID:/LEsrSN2
コタツでアームとか頭の悪さが炸裂した寝言言ってる上に
視聴距離30cmでPCやTV見てるようなバカ(それが普通とかもうね。。。)だから
格安アームしか買えないんだろうな。
699不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 08:13:37.97 ID:sa5ZknKf
>>698
何かいい事でもあったのかい?
700不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 11:12:51.21 ID:nY2nGGrY
狭い机上こそアームという考え方は間違ってないだろ。
701不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 12:27:27.32 ID:6z8Fm84L
お前何時の話何時までしてんの?
702不明なデバイスさん:2013/09/16(月) 18:43:26.11 ID:frxSCBs2
スペースは有効利用できるが、
コタツではすぐに眠くなりそう。
腰に負担がかかるし。
703不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 01:31:01.97 ID:ybxU0ITD
コタツでアームとかバカだろフツーにw
704不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 09:40:48.36 ID:cjleom+j BE:236578267-2BP(1000)
コタツの天板にアームを設置するの?あんなに軽いのに大丈夫か?
705不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 11:37:22.22 ID:GiJksRSN
コタツにつけるわけねーだろw
少しは考えろ
706不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 12:37:58.14 ID:vlTRoLWG
コタツと天板と一緒になったやつでしょ。
取り付けられるアームと組み合わせて、
使いやすければ、それでいいんじゃないの?
発狂してまで否定するような事ではない。
707不明なデバイスさん:2013/09/17(火) 19:47:08.68 ID:cL5wmq1+
>>698>>703

                  ____
                /_ノ  ヽ、_\
         ,. -- 、,  o゚((●)) ((●))゚o ,. -- 、
     ,―<,__    ヽ::::⌒(__人__)⌒::::: /    __,>─ 、
    /          ヽ  |r┬-|   /          ヽ
   __|           }.  | |  |  {            |__
  / ヽ,       / {   | |  |   }  \       ,丿 ヽ
  {    Y----‐┬´   、  | |  |   /   、 `┬----‐1    }
 /'、  ヽ    |ー´    ヽ | |  | /   `¬|      l   ノヽ
.{  ヽ  ヽ     lヽ_!´    ヽ`ー'ォ /    、 !_/l    l    /  }
 ',  ヽ  ヽ    ,/     }.    {       \     l   /  ,'
  ヽ  ヽ  、,__./    __/     \     ´`ヽ.__,ノ  /   ノ
   \  ヽ__/,'  _ /.         \    ヽ、\ __,ノ /
     \__.'! 〈  _, '              ̄ ヽ、_  〉 ,!、__/
           ̄                     ̄
708 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/09/17(火) 23:35:50.89 ID:ybxU0ITD
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜       
  | ∪< ∵∵   3 ∵> ムッキー!    ← コタツでアーム君w
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
709不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 12:14:41.84 ID:zzKzxoS/
サンコーの3軸くねくねアーム2つ買って
EIZO の S2433とS2100を並べて設置したてみた。

貧弱な机だけど、しっかり固定できたよ。
モニターの下のスペースご増えていい感じだわ。
710不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 13:38:32.16 ID:Z56nwxn8
アーム使う目的は
@モニターをぐりぐり動かす(VGA的、スペース的にマルチモニターが出来ず、ぐりぐり動かすことでモニター少ないのをカバー)
Aモニター直下を含めデスクを広く活用
B多段マルチモニター運用のため(2x2,3x2,4x2,3x3)
Cなんとなくかっこいいから

こたつでアームを使う目的はまともな暖房器具もなくPCデスクもない部屋で
上記@、Aを想定してのことか?
711不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 13:52:39.48 ID:1vOwjEBy
他に暖房器具あってコタツを単なる机としてしか利用しない人もいるってことでしょ
座椅子用のPCデスクみたいにね
712不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 16:08:20.31 ID:hu5kg4pz
いつまでその下らない話題引っ張ってんだよ
713不明なデバイスさん:2013/09/20(金) 17:11:45.07 ID:Csr2N/kM
コタツ内にパソコン置いて排熱を暖房に利用かと思うの
714不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 18:56:47.28 ID:/BjZtq8j
コタツでやろうとしてる厨って一個二個だけじゃなくて複数個の意味でバカみたい
715不明なデバイスさん:2013/09/28(土) 19:36:07.04 ID:2Lr9ZWW5
1週間も前の話を未だに持ち出してる厨って一個二個だけじゃなくて慢性的の意味でバカみたい
716不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 00:41:32.94 ID:Vtk3y3Uv
サンコーの"○軸式くねくねモニターアーム"について、お持ちの方に質問です
クランプの机を挟む丸い部分の外円から外側の支え板までの奥行きをお教え頂けないでしょうか。
机の縁に2cmの四角柱が補強材として固定されてるので、クランプが机本体を挟めるのか心配しています。
http://i.imgur.com/9RkQgwW.jpg?1
717不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 02:28:06.76 ID:6c3SQO1x
2cmならギリギリ平気。
測りづらかったからわざわざ厚紙を2cmに切って差し込んでやったぜ
でも個体差もあるだろうし買う時期によって寸法も変わってるかもしれないから気を付けやがれ
いざとなったら板を挟めばいいじゃない
718不明なデバイスさん:2013/10/01(火) 08:40:03.31 ID:Vtk3y3Uv
>>717
ご親切にありがとうございます!
実は過疎スレでこんなことやってくれる人いないだろうな、と半分諦めながらの質問でした..
これで安心して購入できます、本当にありがとうございました(確かに個体差もあるでしょうが数ミリなら工夫できそうです)
719不明なデバイスさん:2013/10/17(木) 14:42:09.90 ID:7nf5ZBzh
尼で「グリーンハウス 液晶ディスプレイアーム 4軸 クランプ式 GH-AMC03」がどんどん値下がりしてる
ちょっと前まで2800円くらいだったのが数時間前に2565円になってたから買ったんだが今は2540円になってる
720不明なデバイスさん:2013/12/10(火) 23:26:26.34 ID:VFpvefYP
ttp://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j256669134
↑と同じものを安く買えたんだけどティルトと高さ調整(特に下げるほう)が固いんだけど柔らかくする方法ないかな?
一度バラしてグリスアップしてみたけど変わったような変わってないようなくらいしか効果なかった
721不明なデバイスさん:2013/12/31(火) 17:07:01.13 ID:j5gz/7nP
人生で初めてモニターアームの購入を考えています
DELLのe2022h(19インチ)を2台接続する予定です

モニターをぴったりと横に並べられるようなものを探しているのですが、何かオススメはないでしょうか

サンコー MARMGUS11L 8軸式ロングくねくねデュアルモニタアームを見てみたのですが、レビューを見ると取り付け部から前に出てしまうようです
机の奥行きが50cmなのでこれだと厳しいです
722不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 08:37:05.31 ID:oXrPiO+Q
MARMGUS192B のモニター付け根側が緩くなってモニターがお辞儀をしちゃうんだけど、
どこか締める方法ってあるのかな?
買って2ヶ月経ってないのに。。。
723不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 11:50:25.86 ID:2WU0eEUO
ロックタイトのような緩み防止剤を使うなんてのはどうだろう
724不明なデバイスさん:2014/02/17(月) 13:48:02.25 ID:vNzC6L/S
725不明なデバイスさん:2014/02/18(火) 00:18:40.78 ID:dwQCjZt/
ロックタイト一回つかったらぜんぜん調整効かなくなるんでない?
726不明なデバイスさん:2014/02/19(水) 10:43:43.04 ID:DEmf0Ljl
なんか急に値上がり
727不明なデバイスさん:2014/02/20(木) 04:49:28.56 ID:8EWCeXev
>>722
カバー外して、ネジの増し締めはやった?
駄目ならネジを外して、一旦分解→摩擦面の脱脂→組立で
六角レンチは市販品を使った方がいいよ
728不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 16:28:07.24 ID:HsbDrtMz
ネジの緩み防止で、かつ調整もしたければゴム系ボンドがおすすめだ。
729不明なデバイスさん:2014/03/05(水) 17:19:21.43 ID:IZddjfMB
アームの首が緩くなるのは大抵関節部分にすり鉢状の樹脂カップが擦れて緩くなってるから
そこに輪ゴム一本を突っ込んでやればひっかかりは良くなる。
抵抗が強すぎるなら輪ゴムを短くして適度な強さにする。
730不明なデバイスさん:2014/03/07(金) 01:47:18.25 ID:WywAiGkC
横に動くアームはよくみるんですが
立て横にうごくやつありませんか??
予算6kぐらいまででおねがいします
731不明なデバイスさん:2014/03/07(金) 07:24:26.53 ID:II3QMJy8
倍出せばある
732不明なデバイスさん:2014/03/08(土) 02:18:48.84 ID:G4mPWcJj
縦はレンチで調整すればいい
733不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 19:15:10.40 ID:PsMEzbCY
横は自分が動けばいい
734不明なデバイスさん:2014/03/09(日) 23:23:42.94 ID:qBR9WJFR
縦も横も自分が動けばアームいらねーだろとw
735不明なデバイスさん:2014/03/10(月) 20:22:01.84 ID:oB7BjY3s
あちゃー
736不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 21:05:01.37 ID:N3DxY7iF
GH-AMC03を買おうと思っているんですが、
「折りたたんだ状態から手前に引き出して、右側に90度回転させる」
という動きを1日1回くらい行うのは何か問題があるでしょうか?
737不明なデバイスさん:2014/03/11(火) 21:24:53.01 ID:B7XrbW4x
毎日寝っ転がって何をする気だ!
738不明なデバイスさん:2014/03/14(金) 15:41:31.27 ID:mlA/H50L
>>736
どのモニターアームでもいえることだが、安物だと関節部が樹脂のかみ合わせだけだったりしてヘタりやすい。
回転はモニターのバランスが取れているので所謂「お辞儀」などは起きにくいが
やはり同じ動きを長期にわたってし続ければヘタって緩くなり水平に合わせても左右どちらかにかたむく「かしげ」が起こる。

まー安物と割り切って緩くなったら買い直すというのが一番いいだろうな。
739不明なデバイスさん:2014/03/22(土) 13:35:28.57 ID:f4Ro+2Mj
クリップ式多関節で500mmぐらい伸びるのが欲しいけど
サンコーのMARMGUS128Wをニコイチって可能ですか?
740不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 14:09:47.10 ID:U87MyGjM
そういうのはメーカーなり店なりに聞きなよ。
或いは言い出しっぺが可否を報告してくれ。
741不明なデバイスさん:2014/03/23(日) 22:43:50.28 ID:nRAJKC71
サンコーのMARM196FBを初モニターアーム(腕ないけど)としてポチったけど
自分を囲うように設置したい場合、次のアーム選びに困りそうだ
742不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 20:25:29.99 ID:Cbk64zBJ
GH-AMC03の取り付け可能天板の厚さって15mm-75mmですが
ニトリの安い組み立てデスクの15mm天板で耐加重の6kg近い
モニター乗せて大丈夫でしょうか
かなり動かす予定です
仕様の数字は実際の限界より余裕をもって記載してそうな気がしますが
15mmはさすがに薄すぎるような気もする
743不明なデバイスさん:2014/03/24(月) 22:44:20.81 ID:pK8xyl81
>>742
15mmなら絶対に頑丈な板を一緒に挟み込む前提で考えるけど
デスクの耐荷重を調べて天板の堅さを考えてみるところからスタート
744不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 00:01:59.25 ID:o6qWsem9
天板をクランプそのもので保持すると85mmx105mmの面積で支えることになる
厚さ15mmの天板に対して確かに不安感はあるよね

取り付け可能天板の厚さが15mm-75mmって事は、天板を挟むのにあと60mmの
余裕があるわけだから、例えばもっと広い面積の当て板20mm厚を2枚用意して、
天板を挟んで、その上からクランプでまとめて固定するようにんすれば、クランプを
もっと広い面積の天板で保持することができて、より安心なのでは?
745不明なデバイスさん:2014/03/25(火) 14:50:55.83 ID:qDiJHJn7
>>743-744
レスありがとうございます。当て板で挟むことにします
746不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 17:21:48.45 ID:sv5rE0nX
GH-AMC03の購入を考えているんですが、
モニタの角度を調整したり360度回転させる球体部分はどう動かすんでしょうか?
ばね付きの三つのネジを緩めれば動くということでしょうか
747不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 23:03:43.58 ID:ZP2RAIQR
サンコーの3軸アームだけどAmazonでホースバンドと一緒に買われてるとか
出てるけど何か締め付けて地震にでも備えるような裏技ですか?
748不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 23:43:23.38 ID:pzhl0ws1
>>746
VESAマウントするとこの後ろ側にネジがあってそれ緩めればたぶん回るようになるんだと思う

持ってるけど試したことは無いから違ってたらすまんw
749不明なデバイスさん:2014/04/01(火) 01:29:37.60 ID:pX7DrYAR
>>747
縦のパイプを締めるレバー式のネジが緩んでアームが落ちてくるので、
下にホースバンドをつけてずり落ち防止にする。

ホースバンドを使わずに、レバー式のネジをステンのキャップスクリュー
に替える手もある。
750不明なデバイスさん:2014/04/06(日) 11:13:05.02 ID:trJMhvSK
GH-AMC03導入したんだが確認含めて教えてくだしあ

1.高さは六角レンチで調整しないと変えられない?
2.360度のピボット回転と上下のチルト角は別々に制御することはできない?
3.球体の六角ねじ部分は付属の黒いレンチで回せるみたいだけど何のため?
751不明なデバイスさん:2014/04/11(金) 19:08:07.20 ID:lXXFJeNN
>>746
うん。どの程度緩めるかの調整難しいけど、引っこ抜ける心配は無さそう。

>>750
1 多分ムリ
2 多分ムリ
3 バネ部分以外にレンチ入るとこなんてあったっけ?
752不明なデバイスさん:2014/04/12(土) 05:50:05.05 ID:Av+exh/5
>>751
液晶を取り付ける側に六角穴がある
ttp://club.coneco.net/user/32330/review/119862/image/3/
これの左下
固くて回せないからいじったことないw
753不明なデバイスさん:2014/04/13(日) 00:42:04.14 ID:SF8P8KjC
単にボールジョイントをアームに固定してるネジじゃね
754不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 16:06:47.20 ID:YYwqdHP6
                メタルラツク
          ┏━━━━━━━━┓
27inch(横641mm4.7kg)           ┃
           ┣━━━━━━━━┫
┏━━━━┓  ⇔ ┏━━━━┓  ┃
┗━━━━┛  ┃ ┃ 正面  ┃  ┃
 下90度近く   ┃ ┗━━━━┛   ┃
          ┃グ           ┃
    ○     ┣━━━━━━━━┫
   枕枕    ┃ロ            ┃
────── ┃メット            ┃

イメージ的にこんな感じでやりたいのですが、LXとLA301、302よりも
スマートで安く仕上がり、グリグリ動かせる耐久性のアームないでしょうか
755不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 16:16:53.56 ID:YYwqdHP6
あ〜と補足しますと、
普段はほぼ寝そべり用(寝ながらTV視聴)に固定で、
掃除の際や、座ってゲームしたりノートから外部出力したい時に
メタルラック内に収容するぐらいで毎日頻繁に動かすような事はないです
756不明なデバイスさん:2014/04/16(水) 20:31:37.44 ID:pGByai8M
>>754
>イメージ的にこんな感じでやりたいのですが、LXとLA301、302よりも
>スマートで安く仕上がり、グリグリ動かせる耐久性のアームないでしょうか

ありません
757不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 15:32:11.03 ID:8asKqS43
>>754
LXより1円でも安く同程度の耐久性を得たいならBT861AA
色違いのOEM品で保証短いけど中身は一緒なんだがw
で、下向きにしたければ「エルゴトロン lx 下向き 改造」で検索
758不明なデバイスさん:2014/04/25(金) 15:37:56.68 ID:8asKqS43
そういや安いの2品あったけどDN-66536だと下向き角度が足りなさそう
DN-84862なら下に向きそう
ラックポール固定式なんて珍しいのは最初から探す気ないし高いから
このテのをラック棚板を板で挟んでそれに固定するとかかな
759不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 22:04:49.48 ID:wOVuFEtI
U2312HMとRDT234WX-Z使ってるんだけど一万五千円以内なら何処のアームが良い?
760不明なデバイスさん:2014/07/13(日) 22:45:28.02 ID:5qjS8bst
その予算を全部使っていいならLX1本とあまった金で安いアームでいいんじゃないか
761不明なデバイスさん:2014/08/02(土) 03:49:44.68 ID:+YTUrems
尼でグリーンハウスのやつが安くなってたからポチったんだけど
23型のモニター設置したらアームがめちゃくちゃしなってるんだけど大丈夫かこれ
762不明なデバイスさん:2014/08/02(土) 23:50:17.41 ID:CU4hQu8w
>>761
イーノックが何か言いたそうにこちらを見ています
http://img.cpcdn.com/recipes/1263189/m/f92fff76b022c0bec7e88b15cd488c17.jpg
763不明なデバイスさん:2014/08/04(月) 03:32:29.73 ID:whsr+/Hn
DELLのU2414H 3画面2段の6画面で考えています。
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-LA021
これ3つ買っときゃ間違いないですかね?
764不明なデバイスさん:2014/08/04(月) 03:39:38.59 ID:whsr+/Hn
できれば下段は標準のスタンドで2段目のアームを3つ買いたいのですが
ポール長が短いのしかみつからなくて困ってます
机の後ろにつっかえ棒立ててそこにクリップ式でする方が安上がりですかね?
765不明なデバイスさん:2014/08/04(月) 03:51:03.76 ID:whsr+/Hn
訂正 つっぱり棒
766不明なデバイスさん:2014/09/24(水) 11:33:09.55 ID:7yOHulgo
サンコーのアームを買おうとググるとクランプの取り付けに奥行き7センチ必要だとか。
机の奥行き?が4.2センチしかないんですけど(クランプを付けられない)
なにか工夫してつける方法ありますか?

グリーンハウスのものだと4.5センチでいけるっぽいですが重量的にアウト・・・。
767不明なデバイスさん:2014/10/01(水) 01:32:11.49 ID:vNzDATFG
机をあと3cm前に引き出す
768不明なデバイスさん:2014/10/01(水) 11:42:00.23 ID:aFDUn6Wz
http://www.donya.jp/item/26631.html
これ使ってる方いませんか?
ガススプリング、安いって事で検討してるんですが
気になるのが根元の90度と軸の180度
これってまさかなんですが
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5340644.jpg
こんな感じの範囲って事はありませんよね?
動画みてるとうまいことソレを隠してるような感じで・・・
769不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 03:45:30.06 ID:qaRre1Gu
海上問屋のDN-11525ってやつ買ってみたけどなかなかいいね
ガス式で6000円って値段はかなり魅力的
机設置部分の首が180度しか回らないのと長さが身近のがネックだがコスパは高い
あとはどのくらい持つかだ
770不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 12:00:00.81 ID:0n/k+3UZ
これとhttp://kakaku.com/item/K0000602069/
これhttp://www.donya.jp/item/24077.html
下のはhttp://www.amazon.co.jp/dp/B00B5QLR0Uと同等らしい
これって両方とも油圧?ガスだったら前面に押し出すよね?
771不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 12:30:30.97 ID:qaRre1Gu
>>770
レビューにはエルゴロトンと構造全く一緒って書いてあるね
772不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 17:19:37.86 ID:kqKUtnHL
>>770
どれもデザインが残念だな…
773不明なデバイスさん:2014/10/06(月) 13:59:09.94 ID:bnIabXrk
散々悩んでたけど
http://kakaku.com/item/K0000602069/
これ注文したわ
774不明なデバイスさん:2014/10/16(木) 15:28:06.27 ID:DpzK5mCR
>>773
おれもそれいこうかと思う
24型WUXGAメインにはLX付けたけど、昨日ポチった19型SXGAサブ用に
まっすぐ伸ばせば50cmくらいできておおむねLXっぽい動きできそうだし、上海問屋のより丈夫そうな希ガス
775不明なデバイスさん:2014/10/26(日) 06:32:21.34 ID:S7lH/9u4
上下配置ができるモニタアームで、スタンドタイプってないだろうか
机の奥行きが長くてクランプ式はだめなんだが
776不明なデバイスさん:2014/10/28(火) 07:32:39.28 ID:NGXEOnsB
別に机の奥からクランプせんでもサイドにクランプしたっていいのだぜ
777不明なデバイスさん:2014/10/29(水) 00:43:45.38 ID:d/9Rxvp4
+----------------------------+
|_/ ̄ ̄□       □ ̄ ̄\_|
|○|   ■■       ■■   |○|
| ̄■■■■■■ ■■■■■■ ̄|
|                      |
|                     |
+----------------------+
778不明なデバイスさん:2015/01/31(土) 23:58:48.69 ID:ZTo5lg+e
ちょっとだけ安い 
http://nttxstore.jp/_II_GH13365368
779不明なデバイスさん:2015/02/06(金) 01:49:29.38 ID:rwzDC7GX
一度固定したら動かすことはないけれど、画面下に足がないのが病みつきに
なった。2枚でちょうど >777 の形。
780不明なデバイスさん:2015/02/09(月) 16:49:42.73 ID:eesAMBc6
>>775
> 上下配置ができるモニタアームで、スタンドタイプ

それすげー不安定な構造じゃん
台座よっぽどでかくしないと
781不明なデバイスさん:2015/02/09(月) 16:57:30.43 ID:WBxhIusB
>>775
ヤフオクで左右はあるけど、
上下はないね。
あと三段ずつの6枚はある。
やっぱバランスの問題かと
782不明なデバイスさん:2015/02/23(月) 10:58:11.70 ID:/C1yBRaF
783不明なデバイスさん:2015/02/23(月) 16:55:33.69 ID:J6fjBlIM
>>782
PCどころかストーブやトースターまでベッド脇の棚に据付けてあるとか、
完全にベッドから動けないタイプのニート部屋じゃないですかー
784不明なデバイスさん:2015/02/23(月) 16:56:46.99 ID:ftErO5XX
キーボード腹の上のが絶対使いやすいだろ
785不明なデバイスさん:2015/02/23(月) 22:37:58.18 ID:H9Ev2bTe
尿瓶や空のペットボトルが見当たらないから、寝たきりというわけではあるまい
786不明なデバイスさん:2015/02/27(金) 08:10:37.00 ID:r+Ur/o3x
787不明なデバイスさん
>>786
グロ