USBメモリ 44本目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
USBメモリについて語るスレ。
ついでにベンチマーク結果教えてね。

USBメモリ まとめWiki (13本目733さん作成)
ttp://usbmem.heriet.info/

前スレ
USBメモリ 43本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263108485/

■価格については自分で調べろ
価格.com
ttp://www.kakaku.com/sku/price/usbflash.htm
BestGate
ttp://www.bestgate.net/usbmemory/
coneco.net
ttp://www.coneco.net/idx/01203070.html

■スレ違い
・ReadyBoost関連はこちら
Ready Boost その3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1214510466/

・SD/CFなどのメモリーカード+カードリーダーについてはこっちが詳しい
後付カードリーダーを語れ!5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1236766997/

質問はテンプレ>>2以降も読んでから。
2不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 22:29:45 ID:ovB9Bx7J
■分類
速い Read 25MB/s以上 Write 15MB/s以上
遅い Read 10MB/s程度 Write 5MB/s程度
※チップセット等にもよって多少速度が変わることに注意
※体感速度ははRandom 4KBの数値が高い方が有利
 

現状で人気のあるタイプ
■とにかく速い、かっこいい、SLCタイプ

■低価格
A-DATA全般
ttp://www.adata.com.tw/adata_jp/index.php
KingMax(磁気研究所)
http://www.mag-labo.jp/02flash/top.html
サンワダイレクト直販(楽天、YAHOOもあり)
ttp://direct.sanwa.co.jp/index.html
GENOの極小タイプ
ttp://www.geno-web.jp/

■地雷?
A-DATAのPD9シリーズ等
※無茶苦茶遅い
マイナーメーカーの大容量激安品(YTC等)
※ファイルが壊れる
3不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 22:30:32 ID:ovB9Bx7J
■メモリの種類
SLC(シングルレベルセル)1セルに1bit保持するタイプ
 長所: 高速、高信頼性、ReadyBoost向き
 短所: 同じダイサイズでもMLCの1/2〜1/4の低容量
耐性: 1ビットのECC(error correction code)を含めて1ブロックにつき10万回の書き換えが可能
MLC(マルチレベルセル)1セルに2~4bit保持するタイプ
 長所: 大容量、低価格、ストレージ向き
 短所: 信頼性、高速性でSLCより劣る
耐性: ECCを含めて1万回までしか書き換え出来ない *メーカーでは4ビットのECCを推奨している

■SLC まとめ
A-DATA     PD7(現在生産分はMLC)
BUFFALO    (生産終了)RUF2 R、RS、RUF-2H(現行)RUF2 S、RV
CFD      CUFD-H(基本SLCだが8Gはコントローラーにより速度低下)
ELECOM     (生産終了)HU2、KU2
GREENHOUSE   GH-UFD**BS
HAGIWARA    (生産終了)HUD-LJ(LumitasM)、HUD-HLJ(LumitasH)(現行)UD-BJ(PLAMINUS)、HUD-LS(LumitasHS)
I・O DATA    (生産終了)TB-BH 無印
Kingston    (生産終了)DataTraveler2(現行)DataTraveler BlackBOX DataTraveler Secure
PQI      U339 Pro U330
SONY      (生産終了)USM_JX
Transcend   JetFlash 1xx、2A
サンワサプライ UFD-RH
全てMLC SANDISK、IMATION、TDK、KINGMAX、Silicon Power、Princeton、Corsair(現在生産分)
生産終了品のSLCを見つけたら速購入!

■16GB SLC
Transcend TS16GJF2A
Transcend TS16GJF168
BUFFALO RUF2-R16GS-BS
BUFFALO RUF2-RV16GS
4不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 22:31:26 ID:ovB9Bx7J
■フラッシュ系の書き込みによる劣化について。

/*フラッシュ全般*/
なぜ半導体メモリなのに情報(0と1)が消えないか。

FETのゲートに絶縁体を使い、(普通のメモリでは抜けてしまう)蓄積電荷が
絶縁体を乗り越えられずにとどまり続けるので、チャネルがオープンになり続け、
論理が保持されます。

/*01の制御*/
ここで、絶縁体なのに何で電荷が存在してるんだよ。という当然の疑問がわきます。
絶縁破壊する高電圧を一瞬加えて無理矢理電荷を移動させるからです。
この絶縁破壊によって、物理的に壊れていくのがフラッシュの書き込み制限。

読み込みは、単にソースドレイン間のオープン、ショートの論理をみてるだけだから、
ゲートの絶縁破壊と関係なくて、劣化しません。


■フラッシュメモリの仕組み
ttp://www.kyoto-sr.co.jp/products/fugue/techinfo/if-intro.html
最低限の知識が書いてあるから、まずはここを一読推奨
5不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 22:32:44 ID:ovB9Bx7J
■ベンチマークは以下を推薦
・CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 100MBと1000MB(可能なら)
 http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
・USBメモリ26本目393氏作成テストファイルの書き込み/USBメモリ内複製/削除時間
  >>393 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/07/25(金) 02:42:44 ID:U3h/Y+TZ]
  >>テスト用にファイルUPしました。
  >>http://master.s140.xrea.com/passup/src/up0024.zip
  >>1〜3KBのファイルが4145個あります。

■その他ベンチマークなど
FDBENCH
ttp://www.hdbench.net/ja/index.html
CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/

■エラーチェックなど
Check Flash
ttp://mikelab.kiev.ua/index_en.php
HDD-SCAN
ttp://www.hdd-data.jp/

■デバイス情報取得
USBDeview
ttp://www.nirsoft.net/utils/usb_devices_view.html
ChipGenius (中国語版)
ttp://www.mydigit.cn/chipgenius.htm
6不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 22:33:25 ID:hyCoqFTg
************ 注 意 ************

1000MBで計測などという愚行は絶対にやめましょう!!

1000MBで計測するとチップによっては致命的なダメージを受けます
MLCで1000MBx5回なんてやろうものなら1発でお釈迦になってもおかしくありません
そうでなくても著しく寿命を削ることになるので絶対にやらないこと

そもそも通常利用の場面を考えるとまだまだ数Gバイトのファイルを日常的に扱うことはありません
自分は扱う!というのならそういう人だけでやっててください
他の人を巻き込んで寿命を削るのはおかしいです
USBメモリをベンチのためだけに捧げるという一部の人はどうぞやってください
ただ押しつけはよくない

************ 注 意 ************
7不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 22:34:40 ID:+KIE4n+/
USBメモリ まとめWiki 臨時 (42本目256さん作成)
ttp://www24.atwiki.jp/usbmemory/
8不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 22:35:33 ID:hyCoqFTg
■簡単にテストサイズを1000MBにする方法

まずいつも通りに100MBでテストします
下のようにコピペします

Sequential Read : 20.900 MB/s
Sequential Write : 6.526 MB/s
Random Read 512KB : 20.675 MB/s
Random Write 512KB : 1.629 MB/s
Random Read 4KB : 3.786 MB/s
Random Write 4KB : 0.013 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/01/10 22:42:13


そして下のこの「」の部分に"0"を加えるだけで完成です

Test Size : 100「0」 MB

簡単なのでみなさんお試しあれ♪


USBメモリ まとめWiki 臨時 (42本目256さん作成)
ttp://www24.atwiki.jp/usbmemory/
9不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 22:40:34 ID:Tqhrtpxk
アイスラッガー乙
10不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 23:35:04 ID:VqIMJmIJ
ファイルシステム管理領域書き換えを伴う処理・・・例えば
サイズの小さい複数ファイルのコピー速度やそのper secを
CrystalDiskMark Random Write 4KBで計ることはできません。
ご注意ください。
11不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 23:53:49 ID:j8Zcxmi5
ID:hyCoqFTgはコピペ粘着キチガイなので放置してください
12不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 00:16:11 ID:wyyMJshh
言われなくても誰も関わりたくないさw
13不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:22:29 ID:Sadd25qq
>>5修正

■ベンチマークは以下を推薦
・CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
 http://crystalmark.info/software/CrystalDiskMark/
 ※100MB計測では"RandomWrite4KB"が極端に速くなる事例が確認されています。
   この項目が0.300MB/sを超えた場合、1000MBで再計測してください。
・USBメモリ26本目393氏作成テストファイルの書き込み/USBメモリ内複製/削除時間
  >>393 名前:不明なデバイスさん mailto:sage [2008/07/25(金) 02:42:44 ID:U3h/Y+TZ]
  >>テスト用にファイルUPしました。
  >>http://master.s140.xrea.com/passup/src/up0024.zip
  >>1〜3KBのファイルが4145個あります。

■その他ベンチマークなど
FDBENCH
ttp://www.hdbench.net/ja/index.html
CopySpdBench
ttp://d.hatena.ne.jp/Lansen/

■エラーチェックなど
Check Flash
ttp://mikelab.kiev.ua/index_en.php
HDD-SCAN
ttp://www.hdd-data.jp/

■デバイス情報取得
USBDeview
ttp://www.nirsoft.net/utils/usb_devices_view.html
ChipGenius (中国語版)
ttp://www.mydigit.cn/chipgenius.htm
14不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:24:16 ID:Sadd25qq
>>10はデタラメなんで騙されないようにな
まあ大丈夫だとは思うけど
15不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:51:45 ID:YqHzhwg4
120 名前:不明なデバイスさん:2008/12/19(金) 06:06:26 ID:p3C5VIcG
その1〜3KBのファイル4145個のコピーは、
各種ベンチで見られる特にMLCの弱点である書き換え能力の低さを
コントローラがライトバックキャッシュ的手法などを駆使して
個別の書き込み、書き換えをまとめ書き処理として
実際にフラッシュメモリに対して行うオペレーション数を減らして
(特にファイルシステムのメタデータの更新を随時してたら使い物にならないから)
実用に耐えられるレベルにしているかがわかるテスト
手持ちのだと
SLCでポテンシャルは高いものの初期ものでコントローラが古い
PD7は 10 files/s たぶん400秒超とひどい有様(遅いから途中でやめた)
MLCで新しめのコントローラでポテンシャルはまあ高速なMLCクラスの
USM4GLXは115.18 sec 35.99 files/sとコントローラが力を発揮
SLCで新しめのコントローラであろう
USM4GJXは36.08 sec 114.87 files/sと存分に力を発揮

それぞれのベンチなりテストなりの特性を考慮しないと
実用とかけ離れた評価になってしまう危険性はあるね
まあ各自の使い方に則した評価テストが重要ってことで

885 :Socket774:2008/12/22(月) 03:39:05 ID:byd83yiA
>>876
実際はファイルシステムの管理情報の書き換えが必要だから1ファイル中の
10バイト書き換えただけで、最低3ブロックの書き換えが発生する
内訳は、ファイル本体部分のブロックと、管理情報部、予備管理情報部の合計3個所、
FATもNTFSも管理情報は保険のために2箇所に重複記録してるからな

最終アクセス日時の記録を切ってなければ、ファイルへのReadアクセスだけでも
2箇所のブロック書き換えが発生する可能性がある

ファイル単位での読み書きは、ブロック単位でReadとWriteどちらか一方の
アクセスをするだけのベンチのように単純じゃないからな
16不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:52:30 ID:YqHzhwg4
223 :90:2009/01/18(日) 10:54:10 ID:fFWEd+JU
MF-KU204GWH  エレコム わけありショップ 2,840円 (税込 2,982 円)
今届いたので早速計測
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 28.591 MB/s
Sequential Write : 27.425 MB/s
Random Read 512KB : 28.426 MB/s
Random Write 512KB : 12.831 MB/s
Random Read 4KB : 8.119 MB/s
Random Write 4KB : 0.169 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/18 10:46:53

あたりだった一安心、良かった。

227 :不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 11:18:38 ID:r0ddDqx0
>>223
>>110にある1〜3KBのファイルのコピーを試してみてくれないか?

228 :不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 11:40:50 ID:fFWEd+JU
>>227
281秒でした。

230 :不明なデバイスさん:2009/01/18(日) 12:09:23 ID:ObFq+a+J
ベンチは当てにならないとつくづく思うな。
17不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:53:47 ID:jbzECsnj
その数値で32Gの奴が3000円くらいで売ってればな
18不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:54:08 ID:YqHzhwg4
871 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 00:31:43 ID:lSLpWMPT
USM4GJXの外れと当たり両方持っている人が居たら
110のベンチ試して欲しい。自分は外れしか持ってないのだが
Random Write 4KB : 0.2MB/s超えるTB-BH8Gと
USM4GJXの外れを比較するとUSM4GJXの方が倍近く早かった。

875 :不明なデバイスさん:2009/01/30(金) 01:33:58 ID:XtoDM/Ys
>>871
うちもTB-BH8G 4Kが200KBぐらいのとUSM4GJXの 4Kが100KB、MF-HU204GSVの4Kが70KBで比較すると
USM4GJX>MF-HU204GSV>TB-BH8Gの順番だったな
どうもRandom4Kの数値はベンチと実使用でかなり差がある気がする

914 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 01:50:22 ID:zs0NFkiF
>>871
両方持ってるんで試したんだが、
信じられないくらい劇遅‥
使ってるパソコンは、VAIO Z70B
ウイルスバスターOFF、RAM_Disk 1GBからD&Dでフォルダごとコピー

当たり USM4GJX (07227CBAV)は、5分経っても終わらなかったので途中で中断。
ハズレ USM4GJX (07D06EBCV)は、書き込み94秒、消去43秒

915 :不明なデバイスさん:2009/01/31(土) 02:47:07 ID:ozQWaEGH
例のファイルコピーのテストに関しては、CrystalDiskMarkよりFDBENCHの方が
実情にあった値を出すと思われ。(Copy 2kの値)

CrystalDiskMarkもFDBENCHのReadWriteテストも、対象ボリューム内に
一時フォルダを作ってその中にテストサイズで指定した単一のファイルを
作った上で、そのファイルの中でのアクセス速度を見てる模様。
しかしFDBENCHのCopyテストに関しては、実際にそのサイズのファイルを
次々に作成しては消しつつ測定してるっぽい。
測定中に一時フォルダを開いてF5キーを連打するとその様子が分かる。
19不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:57:44 ID:SyH0o81+
そーだったのか
今度からCrystalDiskMarkの4Kは見ないことにするわ
20不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 02:08:51 ID:UO6Kpt0A
今は何も考えなくても最低限の質はあるので、
「どれが」ではなくUSBそのもののコネクタ部分のほうが気になる。
折れたことはないけれどコネクタの抜き差しによる故障が出たらいやだなあと。
3.0でもコネクタの見た目は変わっていないので、まだ数年はこの不安を持ったままなんだろうなあ。
PS/2に比べればマシだが、もっと、こう、がしっと突っ込んで多少力を入れても大丈夫な形状にはならないものか。
この際、速度を犠牲にしてもいいから無線形式でもいいかと思えてくる。
21不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 02:32:58 ID:lJIIcwFB
CDM 4KBと例の1〜3KBのファイルコピーで違いが出るのは、ファイルシステムの
管理領域の更新頻度の有無だろ
CDMは最初にファイルを1個確保してその中でのランダムアクセスを行うから
管理領域の更新はそれほど頻繁ではない
1〜3KBのファイルコピーでは数千個のファイルそれぞれについてファイル名や
タイムスタンプ、属性などを更新するため、4KBよりさらに小さい単位での
ランダムアクセスが頻発する
どっちが実際の使用感に近いかはケースバイケースだが、普通は後者かと
22不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 06:16:19 ID:cT/OFYW8
>>3をみたけど
HAGIWARAの欄で「(現行)UD-BJ(PLAMINUS)、HUD-LS(LumitasHS) 」というのはあってるの?

ttp://www.hscjpn.co.jp/saleend/sale_end_2.html
↑では終わっているようだ
23不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 11:06:22 ID:lfNTosU/
コストパフォーマンスだけで言えばLuxmini 920が圧倒的だな
というか他にJMF603を積んだUSBメモリって無いのかね
eSATA兼用にしてるのはあるけど値段高いし微妙・・・
24不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 11:41:06 ID:GjxzvTbr
俺のLuxmini 920は1個目は2週間くらい、2個目は1ヶ月くらいで壊れた。熱すぎのせいか?
つか、いくらなんでも壊れすぎだろ。保証あるけど、もう取り替えようとは思わない。
このスレでもいくつも故障報告見たし。
25不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 11:43:12 ID:jbzECsnj
>>24
このスレの為に、もう一度だけ取り替えてベンチ取ってみてくれまいか?
26不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 13:57:50 ID:oVBZxHF1
Luxmini 920使い始めて数ヶ月、今のところ正常に使えてる。
発熱は確かにすごいね。
でも接続するPCによって発熱具合が全然違うのがなんか気になる。

27不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 18:03:58 ID:GjxzvTbr
>>25
なんか疑ってる?ちなみに二個とも32GBの奴ね。
買った当時はベンチここに貼ったし、壊れた報告もしたよ。
28不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 18:11:45 ID:jbzECsnj
>>27
いや、全く疑ってない。
29不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 21:34:47 ID:sDYAp85V
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100305_352977.html
Super Talent製USBメモリのベンチマークデモ。
シーケンシャルリードが約130MB/sec、
シーケンシャルライトが約40MB/secといったところ。
30不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 22:58:18 ID:qXdQI5JG
シーケンシャルだけ速くなっても意味ないよん
31不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 23:18:12 ID://BdLSEY
ランダム測定してないし地雷だな
32不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 23:36:27 ID:iS7eB+wl
JMF603ならMLCでもあれだけ速くできるのを見ると
制御するコントローラも大事だな、と認識させられる
というか他のコントローラがダメなだけか・・・
33不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 07:45:53 ID:qLsurXYf
34不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:52:26 ID:ny/2D8Yl
35不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 14:55:34 ID:ZXBF73wU
>>34
マジすげえと思って見に行ったら俺と同じやつじゃん。。。
36不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 16:34:43 ID:VzBS2q26
早速1本潰した…中のデータを救出できない つべで拾った野球映像ばっかなんだが
何が入ってたか記憶がおぼろげ みんなバックアップとっとけよ;;
37不明なデバイスさん:2010/03/06(土) 20:15:41 ID:ogS/SjHR
いつごろ買ったなにを潰したのかぐらい書いてもらわないと参考にできん
38不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 16:53:12 ID:OA3LVC8Y
SLCって新しいのはたっけえな
ピコブ買うしかねえのか・・・
39不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 19:35:48 ID:mFjtlUOQ
ぴこぶーぴこぶーw
40不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 05:36:13 ID:RygADcpX
最近USBメモリの使い道がマジ無くなってきたんだがお前ら何に使ってる?
41不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 07:11:24 ID:67GTwLdk
カーオーディオ用とオフラインのサブ機へのちょっとしたデータの移動
42不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 07:12:09 ID:57DbRniX
ネットカフェ生活の準備とか
43不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 17:00:57 ID:loqdH4Db
USBメモリーは、もう認証でしか使わないな。
44不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 17:32:41 ID:LyzXZNzu
>>40
俺は大学でレポート書くとき家で書いたり学校のパソコンで書いたり。
NAS導入してからそれぐらいしか用途が無い。
45不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 20:19:40 ID:pHI91e+b
だよなー
俺はUSBブートLinux入れたりして楽しんでるぐらいだわ
46不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 09:14:01 ID:v0/MQtGB
ポータブルアプリ・・・かな?
47不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 09:51:47 ID:sq5kpdiW
ベンチ計測して高速なSLCが安く手に入ったと悦に入る
48不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 10:20:10 ID:hA+iRnMj
悦に入るために購入!新しいよコレ!!
49不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 16:23:37 ID:ISqykD7T
ネットワーク上にデータ置いてるのか学生なら良いが会社だとコワクネ?
50不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 16:30:11 ID:hA+iRnMj
ああ。スイマセン。バリバリつけます。
51不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 18:14:54 ID:xBiPIDVk
・キャップを紛失しにくい(できればキャップレス)
・小さい&軽い
・そこそこ早い(SLCでおk)
・金属製コネクタ(板一枚コネクタはダメ)
のおすすめって何かないかな?
52不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 18:19:49 ID:v0/MQtGB
>>51

USM_JX
だな
53不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 18:31:22 ID:xBiPIDVk
SLCとMLCを素で間違えてた
MLCでおk

>>52
USM4GJXを溶かしちゃったから、代品探してるんだよね
JXって生産終了&後期ロットは遅かったような?
54不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 19:10:15 ID:s8LTcU7M
好きなの買え
55不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 00:37:08 ID:l7DM6azP
とりあえず選ぶ基準はこんな感じ?
基準0:USB2.0対応

基準1:Ready Boost対応

基準2:「高速チップ」を謳ってる

基準3:SLC
56不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 00:54:23 ID:uH8fMMIW
基準なんぞ人それぞれだろ
今更USB2.0やReadyBoostに
対応してないものを探す方が
難しいくらいだし何を言ってんだか
57不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 10:28:30 ID:4D5uHEg0
58不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 10:40:50 ID:Bds/m6nF
>>56
ReadyBoost非対応は意外と多いぞ、特に安物は

まあこのスレでそんな安物USBメモリが話題になる事は少ないが
59不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 12:44:25 ID:yjP/WeDE
http://akibaichi.com/item/119/12.html
SP008GBUF2920V1X
\2800、送料無料で購入した
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 31.531 MB/s
Sequential Write : 21.725 MB/s
Random Read 512KB : 32.406 MB/s
Random Write 512KB : 19.370 MB/s
Random Read 4KB : 5.689 MB/s
Random Write 4KB : 1.868 MB/s

Test Size : 100 MB

結構性能良くね?
60不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 12:52:19 ID:6PliCOo+
1000でやれks
61不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 12:52:59 ID:AeuLYEDk
俺のバッファローを馬鹿にしに来たな
62不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 13:00:20 ID:yjP/WeDE
1000とか無駄すぎ
お前が人柱になれdb
63不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 13:00:21 ID:8sB+IGHi
128:不明なデバイスさん[sage] 10/01/23(土) 17:26:45 ID:qqJ/8KDB(3)
今からLuxMini920に突撃するなんて結構チャレンジャーだなぁ
壊れやすいって話かなり聞くから俺にはそんな勇気ないわ
64不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 13:10:32 ID:kLQ27+/l
>>62
>>13

> ※100MB計測では"RandomWrite4KB"が極端に速くなる事例が確認されています。
   この項目が0.300MB/sを超えた場合、1000MBで再計測してください。
65不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 13:12:36 ID:cnZi+zLv
>>59
はいはい、よかったね
だれもそんな糞買わないよ
66不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 13:17:35 ID:6JvsrfHu
>>59

SSDのコントローラーを採用したUSBメモリーです。
ただし、結局はMLCチップなので、信頼性や素の速度はSLCに劣ります。

CrystalDiskMark では、最早負荷が軽すぎて「チップ本来の性能」を暴くことが出来ません。
そのため、iometerを使用し、FAT32の上限である4GBのテンポラリファイルを作成したところ、ランダム4k-Writeの性能は0.037MB/s程度でした。
(CDMでは、どうがんばっても 0.180MB/s以下に落とせませんでした)

とはいえ、そこそこサイズのあるデータ(写真、音楽など)を移す際はMLCの弱点を大分打ち消すことが出来そうです。
67不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 13:27:25 ID:6rcj36Hz
今更LuxMini920(JMF603)とか既出にも程がある
68不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 13:36:00 ID:yjP/WeDE
69不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 14:00:28 ID:kLQ27+/l
>>66
CDMのβ版なら4000MBまで計測できたと思う
70不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 14:02:20 ID:AeuLYEDk
お前ら・・・泣いてんじゃねえか。。。追い込むなっていつも言ってんだろ。
71不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 17:53:48 ID:oEiAv0LT
>>58
本当のスレタイは「高速USBメモリーオンリー 44本目」だしな
72不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 19:53:22 ID:iMCdCgTj
BuffaloのセキュリティUSBメモリーに、メールソフトのデータフォルダを入れて、使っています。メールの送受信時に、USBメモリのウィルスチェックでウィルスチェックをしてくれるので便利です。

ところが、かなり頻繁にメールの受信をして、メールデータの上書きや削除が繰り返されます。
USBメモリーの寿命は縮まるでしょうか?
73不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 20:01:30 ID:cnZi+zLv
メールの送受信時に、USBメモリのウィルスチェック
ってなに?
74不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 20:29:16 ID:Of5x8nRc
USBメモリーに書き込まれたデータをリアルタイムでウィルスチェックする機能が、USBメモリーに付いています。
メールのデータフォルダをUSBメモリー内におけば、メールのリアルタイムウィルスチェックとなるわけです。
75不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 20:41:38 ID:sO7UuMmC
メールソフトのデータファイルの中まではスキャンしないんじゃないか?
添付ファイルを一旦USBメモリに保存して自動スキャンさせてから開くんなら分かるが。
76不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 21:01:52 ID:DueG1Fv6
そうかもしれない。
でも、ときどき、メール受信中に、ウィルスを検出しましたというポップアップが出る。
77不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:24:10 ID:8nEknPig
しかもタグ付だとソニエリに目を付けられる可能性あるし
晒した人のことを全然考えて無いなこのクズ・・・ゆとり脳にも程がある
78不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 22:24:50 ID:8nEknPig
失礼誤爆
79不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 23:53:07 ID:kTnGaEBY
USBメモリってどれくらいの衝撃にまで耐えるんだろう?
階段から落として転がっていって焦ったけど
何ともなくて逆に気味が悪いくらいだw
80不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 02:28:39 ID:VU5bfLTm
そりゃ筐体次第
81不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 02:33:17 ID:SjA/0YFU
任天堂USBメモリなら破壊は事実上不可能だな
82不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 02:58:01 ID:CFVgFPLS
>>72
フラッシュメモリの書換可能回数は有限なので
上書き消去すれば寿命が縮まるに決まってる。
その頻度が多いほど、寿命に至る期間は早まる。
83不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 09:52:01 ID:J3ssvrwH
デフラグなんかした時なんかもうね。
84不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 13:29:46 ID:ctGeYPr1
任天堂USBメモリの耐久試験は子供自転車のカゴに乱雑に入れて走行中に隙間から落っこちてスポークに巻き込まれた後にタイヤで踏まれてさらに後ろから来たトラックに轢かれても壊れない事が目標だからな
85不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 23:19:25 ID:vf5D7biN
俺も東大に合格するのが目標だよ
86不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 09:09:49 ID:pkffsJt0
誰かELECOMのMF-XUのレポートした?

http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-xu2/sv/
87不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 09:20:29 ID:2YRaXclW
読み出し「最大20MB/sec」、書き込み「最大10MB/sec」の高速データ転送が可能です。
大容量データの移動やコピーでも、ストレスを感じることなく素早く作業を進めることができますので、画像や写真を保存して持ち歩く機会の多いクリエイターの方にも最適です。

88不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 15:09:14 ID:WnTzPwcC
任天堂のUSBメモリは、試作品モックアップを社長に見せるやいなや地面に叩きつけられたがビクともしなかったというのはあまりにも有名。

イラン戦争時に爆撃にも耐えたという伝説が残っている。

また、USBメモリにポケモンシールを貼った状態で修理に出したら、
別の新品のUSBメモリになっていたにも関わらず全くシールを剥がしたようにも見えず同じ位置にはられた状態で帰ってきたという
もちろん無償修理。
89不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 15:28:31 ID:lKUYq72Y
任天堂のUSBメモリ会場がここだと聞いて飛んできました
これは、コピペになる
記念カキコ
90不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 15:36:36 ID:ij5XHS4s
ないないw
法人向けとかに頑丈なのはあるね
もっと突き詰めると軍事用とかあるが
91不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 15:36:49 ID:Ab6FU6o3
>>88
よく見たら、シールも同じデザインの新品だったとかいうオチはないのか?w
92不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 15:54:04 ID:jSc24F87
tes
93不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 17:00:08 ID:nMdf3qyi
人柱的?に今日ゲトしたブツその一、ビックカメラ池袋本店パソコン館で\3980、高いわー。

SanDisk Cruzer Contour 4GB (SDCZ8-4096-J75)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 29.143 MB/s
Sequential Write : 19.425 MB/s
Random Read 512KB : 29.018 MB/s
Random Write 512KB : 6.650 MB/s
Random Read 4KB : 6.541 MB/s
Random Write 4KB : 0.074 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/12 16:00:38

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 28.990 MB/s
Sequential Write : 19.460 MB/s
Random Read 512KB : 28.961 MB/s
Random Write 512KB : 6.372 MB/s
Random Read 4KB : 5.620 MB/s
Random Write 4KB : 0.067 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2010/03/12 16:12:27
94不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 17:00:57 ID:nMdf3qyi
人柱的?に今日ゲトしたブツその二、アウトレットプラザで\1200。

SanDisk Ultra Cruzer Titanium Plus 4GB (SDCZ28-004G-A11)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 30.460 MB/s
Sequential Write : 10.562 MB/s
Random Read 512KB : 30.320 MB/s
Random Write 512KB : 3.383 MB/s
Random Read 4KB : 6.454 MB/s
Random Write 4KB : 0.037 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/12 14:49:25

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 30.321 MB/s
Sequential Write : 10.622 MB/s
Random Read 512KB : 29.959 MB/s
Random Write 512KB : 3.086 MB/s
Random Read 4KB : 6.187 MB/s
Random Write 4KB : 0.032 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2010/03/12 15:33:57
95不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 17:01:44 ID:nMdf3qyi
USBメモリ26本目393氏作成テストファイルの書き込み/USBメモリ内複製/削除時間

>>93
SSD→USBメモリ:1分44秒
USBメモリ→USBメモリ:1分57秒
USBメモリからの削除:41秒

>>94
SSD→USBメモリ:1分39秒
USBメモリ→USBメモリ:1分46秒
USBメモリからの削除:34秒
96不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 17:12:17 ID:pEv54Euj
「世界最強」の情報漏えい防止USBメモリが販売中
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100313/etc_ironkey.html
97不明なデバイスさん:2010/03/12(金) 19:12:48 ID:UclFnQL1
>>91
お前、アタマ悪いな。
明らかにそういう意味だろ。
98不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 00:18:58 ID:Wkp4yxOy
バックアップのため
128GBのUSB買おうとしてるおれ(=素人)って変?
99不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 00:23:10 ID:EtVFkmG5
SSD買った方が安いし早くないか?
100不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 00:36:47 ID:Wkp4yxOy
SDDの存在をしりませんでした
SSDを調べてもあまり分からなかったのですが
USBとのちがいを教えてください
101不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 01:14:07 ID:i2Ql1UcN
>>100
○速い
○信頼性が高い
○容量が大きい
×でかい
×一部のモデル以外USB端子を持たない
102不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 03:51:34 ID:p9K1jxju
×SSDを調べてもあまり分からなかったのですが
○SSDを調べていないので分からないのですが
103不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 10:26:00 ID:wAL5L/aC
◎面倒だから調べる気も無いので教えろ
104不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 13:21:12 ID:Q9AjPzn4
ネットで調べる=ネットで人に聞くだと思ってる馬鹿が多すぎる
105不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 13:30:50 ID:FUPEfpht
なぜ素直にググレカスと言えないのか。ぐぐって下さい池沼様とでも
106不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 17:20:52 ID:va9MLUP8
>>100
SSDはストレージで、USBはインターフェース規格です。
107不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 18:38:45 ID:/xZGjQXV
キャップ(SONYの見たいな)無しの「4Gで良いのない?
108不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 18:46:43 ID:UwIibfuY
ありません
109不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 23:37:29 ID:oXXzedRc
eboostr用に買いたいのですが、おすすめありますか?
110不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 00:15:30 ID:GK0jM1Vd
情弱は自殺が一番のお勧め
111不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 00:17:45 ID:c64ePvYU
チョンコのレスは須らくお断りしていますが
112不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 08:11:52 ID:rznwnf9R
自分で何も調べないで質問するだけのやつはお断りしていますが。
113不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 08:39:46 ID:JF7FbUlj
暮の基盤むき出しのやつ買った人いる?
いなかったらおもしろそうだから買ってレポしようかと思うが
114不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 10:17:45 ID:j1cUrMd7
ttp://ascii.jp/elem/000/000/506/506229/img.html
ttp://www.hardwarecanucks.com/forum/hardware-canucks-reviews/15398-intel-x-25m-80gb-ssd-review-4.html
呉のはIntelの8GB NANDって事になってるけど…マジ?
いくら旧世代だからってありうるのかな
115不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 10:20:10 ID:NtuVpQVo
だからどうしたの?
何を疑問に思ってるのかわからんが。
サムスンだって東芝だって載ってるだろ。
116不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 10:22:06 ID:NtuVpQVo
ああ、容量か。
8GBじゃなくて4GBが正しい。
117不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 10:31:03 ID:j1cUrMd7
型番に32Gってあるしintel ssdのレビュー記事でも80GBで20枚乗ってるか。すまん
118不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 10:35:39 ID:D+pMFppb
すみません、4GBくらいでライトが20MB/s以上出て最安で1000円台のUSBメモリはありませんか?
SLCとかMLCとかは拘りません、速度が出てくれればいいです。

SDカードだと白芝って条件を満たす製品があるんですが、USBメモリで似たような物はありませんか?
119不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 11:20:00 ID:rR8K13xm
ありません
120不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 12:33:17 ID:XixiR/dA
半年前ならまだ楽天萩ルミタスって選択肢も有ったんだがな
121不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 12:58:37 ID:D+pMFppb
ガーン…
122不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 13:27:07 ID:23xozkH5
PicoDrive Dual GH-UFD4GD

PicoDrive Dual GH-UFD4GDZ

後から出た後者のほうが安いんだけど 速さは上の方がはやいです?
下のベンチがみつからないです
123不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 14:32:58 ID:px0R9/Mw
カタログスペックでは更に後発の「PicoDrive DUAL X GH-UFD4GDX」が
そのシリーズでは一番速い。
124不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 14:50:35 ID:PzGmRvXv
昨日ばおーでPicoDrive DUAL X GH-UFD4GDX買ってベンチとったけど、既出だろうと思って保存しなかった。

確かに下と比べると、Random Read 512KBとRandom Write 4KBがかなり(2〜3倍速)だった希ガス。
キャップが緩いって報告もあるようだけど、俺のは高校生のマムコ状態だった。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
グリーンハウス PicoDrive Dual GH-UFD8GD(NTT-Xで購入)
Sequential Read : 33.167 MB/s
Sequential Write : 17.323 MB/s
Random Read 512KB : 33.241 MB/s
Random Write 512KB : 2.945 MB/s
Random Read 4KB : 6.709 MB/s
Random Write 4KB : 0.015 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/01 18:13:45
125113:2010/03/14(日) 15:49:57 ID:JF7FbUlj
買ってきたよ〜
刺すのも一苦労だよ!w

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

   Sequential Read : 20.778 MB/s
   Sequential Write : 7.440 MB/s
Random Read 512KB : 20.651 MB/s
Random Write 512KB : 1.600 MB/s
  Random Read 4KB : 7.789 MB/s
  Random Write 4KB : 0.018 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/14 15:48:02

うはは、遅え
隣の箱のノーブラ4GB\880も買ってくればよかったな

>>124
高校生のを知ってるのか…
126不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 18:13:46 ID:GbepMYco
TranscendのJetFlash160の1GB使ってるけど
コピーしてからしばらくたつとファイルがよく壊れてたりします。
USBメモリではよくあることで対策できないものですか?
127不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:01:39 ID:JKaC43wH
その前にcheck flashなどでセルが死んでるかを確認したほうが良いんじゃない?
128不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 20:04:08 ID:XixiR/dA
NTFSフォーマットにて切断処理しないで抜いてる予感
129不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 16:47:14 ID:rHlCvfI9
>>96
度々発生する「役所の市民データがノートPCごと盗難」を防ぐために、これ使えばいいのに。
130不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 20:52:21 ID:Jj7IISCR
久々に来たけどかつての尼萩みたいなお買い得SLC(最後の頃はおみくじだったが)
な定番は今はないようだね。。。
131不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 22:23:17 ID:muBjrjWT
NTFSフォーマットだと、切断処理してから抜かないと壊れるの?
知らなかった。
132不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 23:03:41 ID:8h2bqyFx
そうでもない
133不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 23:09:13 ID:bOV0RhzR
今まで50回ほどぶっこぬいたけど、ファイル(一個)が読めなくなった事が二回ある
134不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 23:28:31 ID:JqFesWXm
>>131
NTFSフォーマットにすると、ファイルシステムの遅延書き込み機能が有効になるから
Explorer上でコピーが終了しても、バックグラウンドで書き込みをしている場合が多い
切断処理をすれば、遅延書き込みを認識できてるからアクセス中とか表示出るはずよ
135不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 01:06:30 ID:MRJjDUxJ
萩ルミ512MBのスバラシイ速さが忘れられない
136不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 11:04:23 ID:HaqdKHG4
近所のDIY店で、ワゴンにHUD-LJ見つけたんだよ。
512MBで使い道あるかどうか悩んだ末にやめたが、買いだったのか?
田舎だし、またいけば売れずに残ってると思うけど・・・

今思うとSLCってだけで買いなんじゃないかと思って後悔している
137不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 11:28:33 ID:dzGqt2jM
既にSLCはたくさんあるので100円なら考える

しっかし未だに512MBに飛びつくか否かなんて選択をさせられるUSBメモリって…
138不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 12:11:54 ID:lcdG0lUf
EASYDISK Platinum 256MBが現役
買ってから5年、毎日酷使してるがいまだに壊れる予兆無し
このスレだとSLC製品はベンチだけ採って保管中って人が多い予感w
139不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 20:39:58 ID:G179hnEr
裸遅いのかー
面白そうだけど残念
140不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 21:42:57 ID:/wivMpyZ
>>138
尼萩余ってたら譲ってほしい、結構マヂで
141不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 23:06:38 ID:599+I77z
>>138
2のほうの256MBならたまに使ってるわ
142不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 03:10:39 ID:ku7Lh7sm
4K R/W性能が良く、プチフリ起こさないようなUSBメモリはどんな物が有りますか?
Linuxを入れて持ち運びしてるのですが、
今使ってるものはプチフリしょっちゅう起こしてどうしようもないです。

希望としては8GB以上、4K R/Wがどちらも1MB/s以上でるようなものが欲しいです。
143不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 03:11:49 ID:bL6heAqN
ありません。
144不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 03:28:24 ID:ku7Lh7sm
4K Write 1MB/sってあたりはやっぱり無いですか?
145不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 04:26:26 ID:903qfx1c
過去ログを読む
情弱らしく高い金を払って買う
146不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 09:36:08 ID:yd7UKb2N
このスレで速いと言われてるSLCの製品だってRW4Kは0.1〜0.2MB/s
1MB/sを望むならSSDをUSBケースに入れて持ち運ぶしかないです
147不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 10:28:41 ID:PSrfSkOE
4GBのSLCのが860円で売ってるぞ。欲しいやつは探してみ。
148不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 12:05:30 ID:rLYuS1Kr
ないないw
149不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 12:14:29 ID:PSrfSkOE
あるんだなこれが。じゃあヒント出すよ。
物はRUF2-S4G。
150不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 12:20:24 ID:903qfx1c
帰っていいよ
151不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 12:21:40 ID:YPBmDSec
帰ってこいよ
152不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 12:25:43 ID:i1MnbvKM
今更RUF2-Sシリーズ?
前スレでもうとっくにレポ出まくりで
安かろう悪かろうでスルーされてるし
153不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 12:26:58 ID:j4V6xuJU
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    < あるんだなこれが。じゃあヒント出すよ。
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー’´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
154不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 12:27:13 ID:PSrfSkOE
じゃあ最後のヒントね。価格コムに載ってるけど値段が違う。
その店に飛べば安くなってるよ。じゃ、帰ります。
155不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 13:35:14 ID:NAN/kNzC
なってねーよw
156不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 13:43:55 ID:3DSWtFBE
買えるかどうかは知らんが860円だな
157不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 13:58:35 ID:bMnCEV2x
ピコドライブ・スナップってUSB端子の付き方、裏表逆のほうが良くないか?
158不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 17:18:00 ID:FynCa0x/
バッファロー、女性社員が企画・開発したオトナの女性向けUSBメモリ発売

だそうなんだが、どこがオトナの女性向けなんだろう。形? それとも振動?
159不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 18:03:31 ID:VlHBe9ZX
虎のメモリ(スライド式のJF110)の端子部分がぐらついてきて、
PCから認識されたりされなかったりするようになっちゃったんだけど、
これって永久保証で交換対応とかしてくれるもんかな?
特に破損箇所はないんだけど…
160不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 21:08:13 ID:0V2QUtDw
>>139
ネタか、ワンショットで誰かに4GBのデータをあげる分にはいいんではw
161不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 21:53:59 ID:UFkoQKwm
>>158
単純に色だけだと思う
162不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 00:54:19 ID:eKsLp1Q7
何だかんでいってRUF2-S4Gが20個近く売れたんだなぁ。
エレコムの病気発生よりはいいと思ったよ。なんせ、MLCと同等の860円だしね。
裏のマークで数種類あるらしいけど、SLCを謳っているから充分お得だったでしょう。
まだ在庫あるみたいだから、SLCの4GBを欲しければ安いよね。
163不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 01:39:29 ID:/5eEVRdr
昔買ったピコドライブ2GのUSBの差仕口の黒い板状の端子が普通のUSBの機器より太くて刺しにくくて無理矢理さしたら
本体のUSBの端子が折れたんだが
いまのピコドライブってそんな事ない?
164不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 03:27:16 ID:j2M5PZaV
>>162
DualXあたりより速くて安いって考えれば結構お得だね。
165不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 03:32:41 ID:keTfuIj+
業者の宣伝しつけーな
自作自演丸分かりなんだよボケ
送料でボッタクリしてるくせに
お得とか笑わせんじゃねーよw
166不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 10:54:34 ID:byx8EdJ7
>>165
は?俺は家が近いから店頭で買える。店の自作自演だったら価格コムで更新するだろ普通。
ボッタクリの値段でもないでしょう。
興味無いならスルーすればいいのに。
167不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 11:01:16 ID:gx4L7bAX
情報の後出しに加えて、送料ぼったくりの声には店頭で買え
わざわざここに書くことですかね
168不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 14:28:26 ID:Qj8P6jyZ
>俺は家が近いから店頭で買える

こんなバレバレの言い訳が
通用するとでも思ってんのかw
はいはい業者乙
169不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 15:22:24 ID:irTtdK5o
もう出てこないだろうな、業者だし
170不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 17:02:25 ID:byx8EdJ7
何がばればれだよ。言い訳って何だよ。送料も見てみたけど普通な設定じゃん。
ココの住民は都内在住のやつはおらんのか?
じゃアマゾンで買えば。
171不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 17:30:38 ID:9nn3Ifon
業者マジ必死すぎだろwww
172不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 18:04:49 ID:P7093kEM
RUF2-S4Gが届いたのでベンチ
やっぱりSLC速いな

CrystalDiskMark
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20100318180333.png

CopySpdBench Build: [Sat Oct 25 17:01:27 2008]
・TurboUSB有効
LL D: 100M (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 8.417[MB/s] ( 11.881[sec])
LL D: 512K (Buffer: 64K) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 6.114[MB/s] ( 16.355[sec])
LL D: 4K (Buffer: 64K) 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 0.595[MB/s] ( 6.565[sec])
・TurboUSB無効
LL D: 100M (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 12.155[MB/s] ( 8.227[sec])
LL D: 512K (Buffer: 64K) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 6.237[MB/s] ( 16.033[sec])
LL D: 4K (Buffer: 64K) 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 0.588[MB/s] ( 6.642[sec])
173不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 18:11:30 ID:NZF0DeAj
業者の宣伝ゴリ押しはもう結構です
お帰り下さい
174不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 18:27:07 ID:byx8EdJ7
業者ってのが間違いなんだよ。いい加減気づけよ。
お前の勝手な想像はハズレだったんだよ。
175不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 18:39:17 ID:OCmtrNYD
業者とか工作員とか、2ちゃん書き込んでて給料貰える仕事なら
俺だってやりたいわw
176不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 18:41:47 ID:16+r+zXt
次スレからテンプレのCDMのとこに
『[編集]メニューから [コピー] を選択するとベンチ結果がテキストでコピーされます』
って入れようぜ
177不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 18:43:56 ID:dSMCm1q8
業者さんが在庫さばくのも大変ですなぁ
178不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 20:47:14 ID:AUkJTFgh
5000円くらいで買える、早そうなUSB探してて、TranscendのJetFlash 600(TS16GJF600)
買いました。結構しょぼくて凹んでます。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 28.954 MB/s
Sequential Write : 16.534 MB/s
Random Read 512KB : 28.544 MB/s
Random Write 512KB : 1.322 MB/s
Random Read 4KB : 4.185 MB/s
Random Write 4KB : 0.015 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/18 19:25:13
参考になればと思います。
179不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 20:49:17 ID:KUNQ2MWc
>>178
あんたに勇気を貰った
まさか俺のより遅いのがあるとはな。thx。
180不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 20:56:32 ID:AUkJTFgh
ついでに、何か転がってた、RUF2-LV16GS-BK(BUFFARO)です。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 31.660 MB/s
Sequential Write : 15.482 MB/s
Random Read 512KB : 31.457 MB/s
Random Write 512KB : 1.795 MB/s
Random Read 4KB : 7.260 MB/s
Random Write 4KB : 0.014 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/18 20:52:30

こっちの方がマシですかね・・・?
なんにせよ涙目です。
181不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 20:58:11 ID:KUNQ2MWc
>>180
それ俺のと同じジャン。。。
182不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 20:58:20 ID:AUkJTFgh
連レス申し訳ない、8GBでした。
183不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 21:03:50 ID:3Q2i/+2l
MLCでライト速いメモリは出ないのかなあ。
SLCはもう新製品出そうにないし。

SSDはMLCでも結構ライト速いのに。
184不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 21:07:15 ID:uYjwaD9x
SSDはチャンネル数が全然違うからな
チャンネル数を増やす=メモリチップを増やすって事だから大きさと
コスト的にUSBメモリじゃ限界がある
もちろん今の技術だと、という話だけど
185不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 21:12:49 ID:3Q2i/+2l
>>184
でもSSDは8chで180MB/sとか出てるから、
USBメモリでも2chでも40MB/sくらい出るはずなのに、
なぜか12MB/sとか17MB/sとかしょぼい事になってる。
186不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 21:25:25 ID:0rL1KYYM
>>167
そしてその次は「尼で買え」w
まちBではあるまいし、2chは都民専用ではないのですがw
187不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 21:40:07 ID:vs1zL43C
SSDはMLCでも高速な読み書きが出来るものもあるように
中身がSLCかMLCかよりはUSBメモリに積めるコントローラが
コストや消費電力の問題でショボイのが一番のボトルネック
というかコントローラがショボイからSLCとMLCで差が出やすくなる
188不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 21:49:35 ID:3Q2i/+2l
>>187
やっぱりコントローラが問題か。
USBメモリって容量単価だとSSDより大幅に安いってわけでもないから、
もうちょっと頑張って欲しいなあ。
189不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 21:54:51 ID:fze6sqdi
>>183
SSDはライトを速くするために、高性能なコントローラーと
DRAMやらの余分なパーツを積んで複雑なファームウェアで制御してるけど、
その分材料費やら開発費やらタップリかかって高価になってる。
USBメモリで同じことしても高価過ぎて誰も買わんのじゃないかな。
190不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 22:06:18 ID:xWjkv3k/
高くなるし、給電用にもう1ポート使いますとかいう事になるだろうな

USBメモリの値段と容量しか見てない一般の人は
「高くてそんな使いにくいのいらねえ」
と思うだろうし
191不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 22:34:34 ID:so9EfGha
ということで、↓の人柱おらんかね?w
http://kakaku.com/item/K0000083696/
64GBで4万円ということは、5000円/8GBだぞww
192不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 23:02:56 ID:byx8EdJ7
しかしあれだな。SLCのSDHC16GB白芝が5千円弱で買えちゃうから、USBメモリも盛り上がらないんだろうね。
チップメーカーには値段で敵わないのかね。
ところで、現状で市場で買える鉄板はなんになるんかね。16GBだと。
193不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 23:26:15 ID:FOXadZI7
大容量になると、やつぱ壊れやすくなるん?
194不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 23:59:55 ID:ZoP6sdWE
>>172
860円でその速度はすげえな。

前スレ見ると高速な旧ロットっぽいな、在庫処分で今まで残ってたか。
195不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 00:13:27 ID:gNqREpXc
USBの場合、コストと規格がなぁ。
規格だと1ポートあたり5.0V 500mAまで使えるんだが、
USBが出始めた頃についてるPCとか、
他に消費電力が高いと出力の安定しないPCとか沢山あるんだよね。
ちゃんと動作保障付けるとなると、速度よりも信頼性上げるべき製品だしね。
USB3.0が当たり前になれば、状況はかなり改善するよ。
196不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 00:17:44 ID:tX3FVpnF
このUSBメモリを98SEで認識する方法はないのでしょうか?
BUFFALOのサイト見ても何故か無いようですし。
サポート対象外メモリなんですかね。
USB2.0ボードは刺さっていて他のUSB2.0メモリはデバイス入れればちゃんと読める状態です。
ttp://www.tokka.com/g/g4981254163139/
197不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 05:42:25 ID:3zVQtlWG
>>178>>180
>>5の「USBメモリ26本目393氏作成テストファイルの書き込み/USBメモリ内複製/削除時間」もお願い
>>95に近いなら良い方だろうけど、明らかに激遅、目安として5分以上かかるようなら更に凹む事に?
198不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 07:54:47 ID:r1/zzpbs
業者なら販売終了商品なんて宣伝しないよな
199不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 08:05:17 ID:54nsYo3o
在庫
200不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 10:23:20 ID:8ceZRoLU
業者の自己擁護しつけー
商品じゃなく上司に私は無能ですと宣伝してるだけだな
201不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 10:47:48 ID:OYuaXZXQ
わざとらしいヨイショとか、ただでさえバレバレなのに
突っ込まれると必死になって否定とか頭悪すぎる業者w
202不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 11:42:03 ID:r1/zzpbs
宣伝でも何でもないけど安いんじゃね?RUF2-S4G

2100円

ttp://www.hal-system.co.jp/shop/shop/detail.cgi?code=150101
203不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 12:11:23 ID:G5wBAeDT
既出
帰れ
204不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 12:15:07 ID:srXVdvr0
なんかここの書き込みのレベル低いな・・・
205不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 13:58:35 ID:s+cz+fLL
自己紹介乙
206不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 14:24:27 ID:fsVF8T2P
車の音楽用に8Gと16Gを買ってきたんですが、16Gの方がなんか異様に遅いです
500M位転送するのに10分位、1.5Gで25分くらいもかかります
物は東芝U2M-016GT
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 17.588 MB/s
Sequential Write : 4.948 MB/s
Random Read 512KB : 17.401 MB/s
Random Write 512KB : 0.913 MB/s
Random Read 4KB : 3.730 MB/s
Random Write 4KB : 0.011 MB/s
Test Size : 50 MB

ちなみに価格コムにある8G版(U2M-008GT)ではこのようになってました
Sequential Read : 20.64 MB/s
   Sequential Write : 5.918 MB/s
Random Read 512KB : 19.99 MB/s
Random Write 512KB : 1.828 MB/s
  Random Read 4KB : 6.031 MB/s
  Random Write 4KB : 0.021 MB/s
Test Size : 50 MB

不良品とかって可能性あります?mp3ファイル転送するのがあまりに遅くて泣きそうです
207不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 14:31:35 ID:OQXqORaX
東芝16Gは3値MLC使ってるから、そんなもんだろう
208不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 14:36:40 ID:fsVF8T2P
なるほど、そうですか。速度の方は残念ですがとりあえず安心しました。
安物DAPは持っているのですが、USBメモリは初購入なのでちょっとびびってしまいました。
次買う時はこことかよくみて買うようにしますorz
209不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 14:37:38 ID:fsVF8T2P
すいません、まちがって上げてしまいましたorzorz
210不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 14:49:33 ID:fsVF8T2P
ついでで何ですが、3〜5M位のファイルを大量に書き込んでいく用途(mp3の音楽ファイル)なら
Random Write 512KBってところを目安にすれば良いんですかね?
211不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 14:53:13 ID:cZw3pgOt
>>3の、SLC16Gの4本のベンチマーク結果って
どこかにありますか?
SLCでも16Gになると8G以下より遅くなるって何かで見たんだけど、ほんと?
212不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 14:54:20 ID:OQXqORaX
>>208
失礼、3値MLCではなく3bitMLCだった
安くて早いのが良いなら、妥協点でグリーンハウスのPicoDrive DUALXや
SLC採用のBuffaloのRUF2-RVシリーズがお勧め、高いけどね

つか、最近のMLCってやる気ない程に遅いな
SeqWですら5mb/sec超えられないのかよ、そりゃストレス溜まるわ・・・
213不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 15:03:31 ID:OQXqORaX
>>221
昔貼ったデータが残ってたから、RV16Gしかないが参考になれば
RV8Gは持ってないが、他のSLC8Gと比べると書き込み面が弱い

RUF2-RV16GS-SV TurboUSB無効 N/B:X58 S/B:ICH10R
Sequential Read : 37.121 MB/s
Sequential Write : 21.523 MB/s
Random Read 512KB : 37.032 MB/s
Random Write 512KB : 6.981 MB/s
Random Read 4KB : 8.222 MB/s
Random Write 4KB : 0.089 MB/s

RUF2-RV16GS-SV TurboUSB有効 同条件
Sequential Read : 41.087 MB/s
Sequential Write : 39.982 MB/s
Random Read 512KB : 39.845 MB/s
Random Write 512KB : 7.121 MB/s
Random Read 4KB : 7.867 MB/s
Random Write 4KB : 0.081 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2009/06/13 23:20:51
214不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 15:12:52 ID:cZw3pgOt
>>213
おお、ありがとう
データと一緒に持ち運びアプリも入れて使うから、RW4Kが早い方がいいんだよね
自分が持ってた8GB以下のSLCだと、
だいたいRW4Kが0.1MB/sくらいは出てた記憶があるので、まあ許容範囲かな
215不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 15:15:11 ID:fsVF8T2P
>>212
何度もありがとうございます。次はお勧めの奴かすくなくともSLCのを買うようにします。
しかし今も曲を転送中だけど、一緒に買った8G(シリコンパワーHELIOS101)は価格に
出てた東芝8Gとほぼ同じ位だったけど、体感で2〜3倍早さが違うよ…(泣
平日特価で安かったから選んだんだけど失敗したわ
216不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 20:48:16 ID:2HtntSv+
>>215
CDMはTestSizeが小さすぎると変な結果になるので
100MBかできれば1000MBの設定で計った方がいいよ
217不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 20:58:47 ID:wlqelaLz
>>206のやつは50MBでぜんぜんOK
218不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 21:09:38 ID:mUAe2YUP
わざわざ少なくする意味が無い
219不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 21:12:05 ID:vw2DOKyt
220不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 21:20:03 ID:mUAe2YUP
増やして何か困ることもないんだからどっちでもいいよ
ただ少ないよりは多いほうがいいってだけで
221不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 21:26:52 ID:vw2DOKyt
どっちでもいいものと、1000MBじゃなきゃいけないものの
区別がつかない馬鹿が>>216みたいに要求してくるのが問題なんだよ。
簡単な基準を用意してやってもそれさえ覚えられんのだからどうしようもない
222不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 21:37:51 ID:NKBBh0DX
ゆとり恐るべしだな
223不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 22:23:37 ID:rGmBgrSK
************ 注 意 ************

1000MBで計測などという愚行は絶対にやめましょう!!

1000MBで計測するとチップによっては致命的なダメージを受けます
MLCで1000MBx5回なんてやろうものなら1発でお釈迦になってもおかしくありません
そうでなくても著しく寿命を削ることになるので絶対にやらないこと

そもそも通常利用の場面を考えるとまだまだ数Gバイトのファイルを日常的に扱うことはありません
自分は扱う!というのならそういう人だけでやっててください
他の人を巻き込んで寿命を削るのはおかしいです
USBメモリをベンチのためだけに捧げるという一部の人はどうぞやってください
ただ押しつけはよくない

************ 注 意 ************
224不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 22:32:43 ID:rVKlhqm7
>>223
了解
225不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 22:39:57 ID:vw2DOKyt
>>223
馬鹿は死ね
226不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:01:09 ID:kdzaPot8
またあの100MBキチガイが湧いてるのか
頭がおかしいからよっぽど暇なんだろうな
大は小を兼ねるという言葉の意味が
未だに理解できないとは・・・

一応>>223の大嘘に突っ込んでおくとCDMは
書き込みは1000MBx5回なんかしてません
最初に領域確保してその中でやってるだけ

公開されてるソースコード見りゃ分かることなのに
なんでこんな嘘をついてまでこだわるの?

しかもそれで即死とかどんだけ誇張してんだよ
たかがGBクラスの動画を数回入れたり消したりで
すぐに死ぬようなUSBメモリなんぞ売れるかバカw
227不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:04:37 ID:rVKlhqm7
正直CDMで参考になるのはシーケンシャルだけ
228不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:08:21 ID:3T1qJHxZ
コントローラーによっては小容量ならいいスコアを出す物があるからな
そういう特定の製品をプッシュしたい人がいるんだろうさ
229不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:20:12 ID:vw2DOKyt
>>223のような馬鹿を排除するにはやはり>>13に限る
230天ぷら:2010/03/19(金) 23:20:35 ID:7M051zua

★50MB以上でおk(大半のUSBメモリはこれ)
SMI SM324BC
USBest UT163
PHISON PS2136/PS2134/PS2231


☆1000MBでおk
PHISON PS2233/PS2251
JMicron JMF601/JMF602/JMF603


■どのコントローラーかわかんないよ(><)
まずは100MBで計測して
"RandomWrite4KB"が0.300MB/sを超えた場合にのみ
1000MBで再計測してください
231不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:30:00 ID:vw2DOKyt
>>230
分かりやすくていいねそれ
乙です
232不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:30:38 ID:fY7xvevl
RUF2-まで同じなのにそんなに違うとは差別では?
233不明なデバイスさん:2010/03/19(金) 23:58:23 ID:G5wBAeDT
>>228
ほんと意味わかんねーよな
自作自演で「それいいな」とかアホかと
234不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 00:03:22 ID:IZwbCpuR
誰と戦ってるの
235不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 00:07:36 ID:vw2DOKyt
ID:G5wBAeDT=ID:kdzaPot8=ID:rGmBgrSKも
見るからに自演くさいんだけど、そこはスルー
さすがのクオリティです
236不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 00:16:34 ID:MABT/8xJ
RUF2-WB8G-BK(BUFFALO)\1780
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 24.072 MB/s
Sequential Write : 12.244 MB/s
Random Read 512KB : 23.870 MB/s
Random Write 512KB : 1.955 MB/s
Random Read 4KB : 5.668 MB/s
Random Write 4KB : 0.037 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/20 0:12:09

ちょっと計っただけなのにほんのり温かいや

>>180
Ver2.1はバグあるから2.2推奨との事
237不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 00:22:19 ID:MABT/8xJ
MF-AU2B 04G WH(ELECOM)\1180
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 24.245 MB/s
Sequential Write : 6.010 MB/s
Random Read 512KB : 24.173 MB/s
Random Write 512KB : 1.211 MB/s
Random Read 4KB : 6.401 MB/s
Random Write 4KB : 0.014 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/20 0:19:40

この2つ買う金額でイイの1個買えたのかな…
238不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 11:12:15 ID:5rLjRyEk
時間あれば1000MBで、ということにすればいいじゃん
といっても数分くらいの差だけどw
239206:2010/03/20(土) 11:13:26 ID:YkDV6u74
なんか自分のせいで荒れてしまったようですみません。
とりあえずぐぐって最初に計測した時は100M5回で計測したのですが、結果の数値は
>>206とほぼ同じでした。ただその後ここに書き込む際にまた計測するのに、比較した
価格コムの例にならったのと、兎に角100M5回だと時間がかかり過ぎるので50M3回で
やってみました。
結局音楽ファイルを10Gちょっと転送するのに4時間近くかかりました。正直疲れたです。
皆さん色々レスありがとうございました。
240不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 15:23:29 ID:FbyezqmP
最近は仮面ライダーもUSBメモリでOSブートやって変身しますよw

仮面ライダーW Part120【所長、君は美しい】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1268816859/l50
241不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 15:36:18 ID:iJfXHfou
どうでもいいしw
242不明なデバイスさん:2010/03/20(土) 20:00:21 ID:d2Zz8oZj
仮面ライダーw
243不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 00:43:37 ID:rleE2H8e
>>240
それを言うなら、既出だけどこれを張らなきゃダメだろw
http://p-bandai.jp/charafull-lifestyle/a0006/item-1000003973/
244不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:33:59 ID:Tir8CoDY
USBメモリもSDメモリも同じような値段なので、どっちをデータ保存・移動用にしようか迷っているんですが、
USBメモリのほうが挿す→ドライバ認識してくれるから、汎用性が高いですかね?
245不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 01:44:12 ID:N4rKac79
USBメモリはカメラには使えないよね
246不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 02:57:25 ID:Tir8CoDY
それなんですが、カメラに入れてるSDを外付けドライブみたいに扱えるか試したら無理でした。
自分の使ってるカメラが特殊なのかも知れませんが。
カードリーダーの無い環境なので、USBメモリのほうにします。
247不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 04:44:47 ID:9gzBqSC7
バックアップは忘れずにね。
248不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 09:35:34 ID:VeARp0+N
>246
カードリーダなんて\3,000程度と安いんだから買えばいいのに。

コードがイヤならこういうのとか。
http://www.iodata.jp/product/pccard/readerwriter/usb2-sdmv/
http://kakaku.com/item/00574710856/?cid=shop_g_1_pc
249不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 10:31:25 ID:3LbmYrcr
>>246
カードリーダなんて1000円以下で普通に買える
MicroSDカードリーダーだったらUSBメモリより小さいわw
250不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 21:55:05 ID:84CfA2Cn
新しいUSBメモリに買い換えてCrystalDiskMarkで
性能を測ってみたら数年前に買ったUSBメモリより
ずっと性能が上がっててちょっと嬉しくなった

調子に乗ってテストサイズを100MBから1000MBにしたら
新しい方が激遅になってしまい新旧の優劣が逆転(´・ω・`)

大量のファイルをコピーさせても全然速くなってないし
製造するメーカー側も消費者をぬか喜びさせるような
小手先の性能詐欺なんてするなよと心底思った
251不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 21:57:40 ID:0AQjkwhU
>>250 まじで。是非upしてくれよ。
252不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 22:48:04 ID:QZ0ZZ0QH
年末に4GBのUSBメモリを買っていたことを思い出し、PCに接続したところ、3.55GBとしか認識されない。普通は3.7GBくらいじゃない?フォーマットしても変化無し。初期不良かな
253不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 00:35:59 ID:l6ZKly1c
>>251
最近のコントローラはランダムリード・ライトが
継続すると途端にボロが出る傾向にはあるよ
短期的に向上させる工夫を施してるんだろうけど
連続稼動で限界に達すると性能が一気に落ちる
ドラゴンボールの界王拳みたいな感じかw
254不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 04:37:39 ID:JKY0FCi3
ちと古いことでなんだけど>>93>>94ってどっちもMLC?
255不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 09:27:53 ID:yhCC/yNe
数値からすると>>93はSLCっぽいけどな。
256不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 09:33:52 ID:QRkrXm/L
値段からも推測するにもSLCかもね
最近は微細プロセスMLC+JMFもあるから断定は出来ないが
257不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 12:48:34 ID:Ke7QDHR0
SDHC+アダプタのが大容量で安い気がしてきた

ま、ブート出来なかったりかさばったりと多少の制限はあるが…
258不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 13:33:07 ID:nmrHPV9k
ピンク色のビラビラ
259258:2010/03/22(月) 13:33:57 ID:nmrHPV9k
すみません、誤爆しました
260不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 14:04:08 ID:8kxDOLmy
>>257
他人のPCとの連携、新PCへの移行でそのデバイス使える?
差し込んでドライバを自動的にインストールしてくれるならいいけど。
USBメモリからブートするって方法もあるらしいんだが、それはSDHCじゃできないでしょ?
261不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 14:07:26 ID:C+z9UNg6
あと二年もまってみろ

128Gが3980くらいになってるだろ
262不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 14:16:31 ID:XYXH2Yzg
>>257
>>260
普通にSDカードでブート出来るが?
micro SDと比べればUSBのほうがかさばるしな
263不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 14:36:17 ID:8kxDOLmy
>>262
できるできないの違いって、SDをUSBメモリ的な形で認識させてるアダプタか否かってことじゃないかな?
264不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 17:55:07 ID:9S33EITJ
だろ
265不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 18:14:00 ID:8kxDOLmy
おっぱいかおっぱいじゃないかの違いって、脂肪の塊を性的な形で認識してるか否かってことじゃないかな?
266不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 18:52:14 ID:JI+93eFp
塊ほどない場合もあるだろうに
夢が詰まっているか否かってことじゃないかな?
267254:2010/03/22(月) 19:04:21 ID:JKY0FCi3
レスサンクス

>>93はSLCだと思う、か
ベンチも>>95の小ファイル転送時間も良い方かなと思ったんだ、>>93は少なくとも安物MLCとは違うなーと

>>94はMLCってことで
小ファイル転送時間は良い方だと思ったのは多分俺だけかな

話変わるけど、今日秋葉に行って、ソフマップ本館5階でサンディスクExtreme DUCATI EDITION 4GB(型番SDCZX-004G-JD1)が9800円で売ってた
以前からの売れ残りだろうけど、高くて買わなかった
>>93と同額以下なら買ってたかも
268不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 20:40:48 ID:nnyfezTj
CDM3.0正式公開記念



■CrystalDiskMark 3.0 の使い方


テストを行う前に
__  _____  ___________
|5 || |1000MB || |X: 0% (0/7641MB)  ||
 ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

__  _____  ___________
|5 || |100MB. || |X: 0% (0/7641MB)  ||
 ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
に変更しましょう


| ̄ ̄ ̄|
|  All  | は押下してはいけません
|___|

| ̄ ̄ ̄|
| Seq | を押してテスト開始です
|___|


終わったらメニューから [編集] → [コピー]

Sequential Read/Write 以外の行を削除して
このスレに貼り付けて下さい
269不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:17:09 ID:kvw0WXXf
Seqでの判定は、writeの数値を使用します

20MB/s〜 ;おめでとう
15〜20MB/s ;良品です
10〜15MB/s ;ハズレです
〜10MB/s ;ゴミです
270不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:52:37 ID:fw8+AiZj

>>268-269について

こんな見え見えの嘘にだまされるバカはいないと思うが
水増しされた結果が出るだけなので間違ってもやらないでください

テストサイズを減らすと実際とはかけ離れた数値が出ます
特にランダムリード/ライトが伸びるのでつい勘違いしがちです

実際はシーケンシャルリード/ライトだけ早い、いわゆる「直線番長」と揶揄され
大量のファイルコピーは苦手で異常に遅くなる傾向にあります

このような非常に悪質な誘導が以前から繰り返し行われてますが
売るのに都合の悪い真実が暴かれるのを隠蔽したいんでしょうねw
271不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:53:56 ID:PMA/s7WJ
>>230が非常によくまとまってると思う
適宜これに追加していけばいいかと
272不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:00:13 ID:K/g9CMcL
ファイルシステム管理領域書き換えを伴う処理・・・例えば
サイズの小さい複数ファイルのコピー速度やそのper secを
CrystalDiskMarkのRandom Write 4KBで計ることはできません。
時間の無駄なのでやめましょう。ご留意願います。
273不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:10:27 ID:VRFZ/KGF
何度も言ってるけどCDMなんて早く捨てれ
274不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:24:41 ID:6rXp8ctx
>>271
CDM3.0ではデフォルトが1000MBに変わった
デバイスにもよるがテストサイズが小さい時に
異常な結果が出てしまう場合があるからね
作者もこの問題を認識していて改良したってこと
それに不満ならCDMを使わなければいい
275不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:35:10 ID:iLy09M/C
CDM2.2使えばいい
276不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:41:43 ID:C+z9UNg6
嫌だったらDMCでも聞けばいい
277不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:47:13 ID:+1s/q6BZ
>>268
USBメモリでは3.0を使うメリットは全くないから、2.2推奨でいいじゃん。
QD32とか0fill/1fillとかやるだけ無駄でしょ。
278不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 22:52:01 ID:+1s/q6BZ
>>274
>作者もこの問題を認識していて改良したってこと
それは完璧に間違っている。
SSDの測定では事実上1000MB測定が標準となってることに対応しただけの話で、
一部のUSBメモリの結果とは何の関係もない。
279不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:55:58 ID:TZRQGSA0
作者がいつそんなこと書いた?嘘つくのもいい加減にしろよ
おまけに自分が大好きな100MBが標準設定という理由だけで
2.2推奨とか10年後にもそんなことほざいてんのかねw

大半が低性能のクソUSBメモリって分かるのが
よっぽど都合悪いんだろうか知らんがもう手遅れだよ
往生際悪いけど見苦しいだけだから諦めろ
280不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 23:59:51 ID:IvtLLy2J
設定に関しては個人の好きにすればいいだろうが
最新版は気に入らないという自分勝手な理由で除くとか
お前はスレのルール気取りか?勘違いもいい加減にしろよ
281不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:00:46 ID:9libQFrC
279はいつものキチガイさんです
282不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:02:03 ID:onLUAYw3
最新版とかどーとか以前にCDMは捨てろと、使うなと
何度言うたらわかるねん
283不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:05:50 ID:9MWnuW/b
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1265032233/823-824

これ見りゃわかるけど全部で40行くらいになる。
スレがこんなので埋め尽くされるのは勘弁。
284不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:05:55 ID:IvtLLy2J
そういや2000MB設定が追加されてるんだよね
これでまた性能が一気に落ちる製品も出て来そう
これまでの情報だとJMicron系は下がるんじゃないかな
ワークエリアが1216MBだからそこを越えたらプチフリ起こす
285不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:08:51 ID:CDBB9g56
>>283
いやならないよ?実際に使って無いんだろうけど
とんでもないデマカセ言い過ぎ

リンク先は、埋めるバイナリデータをオプションで
指定できるから、それを併せて載せてるだけだろ
286不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:11:13 ID:RoiZ13CP
ふつーのUSBメモリはCDM2.2でいいでしょ
CDM3.0は4000MBでやりたい時だけ
287不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:11:28 ID:CDBB9g56

Sequential Read : 0.000 MB/s
Sequential Write : 0.000 MB/s
Random Read 512KB : 0.000 MB/s
Random Write 512KB : 0.000 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.000 MB/s [ 0.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.000 MB/s [ 0.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.000 MB/s [ 0.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.000 MB/s [ 0.0 IOPS]

Test : 1000 MB [] (x5)
Date : 2010/03/23 0:08:19
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

↑無測定でこんな感じになる
すぐ分かる捏造して何したいの?
288不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:13:45 ID:5Rd6kkz4
キューデプス32の測定なんて100害あって1利もない
289不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 00:22:04 ID:ZqPh8VEm
■CrystalDiskMark 3.0 の使い方

テストを行う前に
__  _____  ___________
|5 || |1000MB || |X: 0% (0/7641MB)  ||
 ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

__  _____  ___________
|1 || |100MB. || |X: 0% (0/7641MB)  ||
 ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
に変更しましょう


| ̄ ̄ ̄|
|  All  | を押してはいけません
|___|

| ̄ ̄ ̄|
| Seq | を押してテスト開始です
|___|

終わったらメニューから [編集] → [コピー]

Sequential Read/Write 以外の行を削除して
このスレに貼り付けて下さい


Seqでの判定はWriteの数値を見ます
20MB/s〜   : おめでとう
15〜20MB/s : 良品です
10〜15MB/s : ハズレです
〜10MB/s   : ゴミです
290不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 01:05:49 ID:LgxX1jH8
100MBというサイズにこだわる偏執狂が必死なのはよく分かった
邪魔だから一人で勝手に他所でやってくれ、迷惑かけんな
291不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 01:07:56 ID:9ZcDDTKF
>>279
開発中のログ見りゃ分かるよ。
CDM3.0はSSDを想定して開発されている。
USBメモリを考慮して標準サイズを決めたなんてことはありえない。

つーか君はどうして2.2じゃ駄目だと思うの?
USBメモリでQD=32を測定してどうするの?
時間の無駄じゃないの?USBメモリにNCQが効くと思うの?

君が個人的な趣味で1000MB測定が好きなのは分かったけど、
少しでもいいから合理的な理由を出してよ。趣味じゃなくて。
292不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 01:23:49 ID:sLW/X8WJ
死ぬまで一生2.2を使っとけば?
自然と古いのは誰も使わなくなるし
時代遅れのお前だけ置いてけぼり
往生際悪いね
293不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 01:30:53 ID:9ZcDDTKF
何をどうしたいのやら
294不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 01:44:24 ID:a5nOYzpg
>>29くらいかそれ以上の速度のUSB3.0規格対応のUSBメモリが広く出回れば、
そのときはCDM3.x デフォ1000MBが当たり前になっているハズ。(それでもQD=32は余計だが)

それまでは・・・、つーかUSB2.0規格のUSBメモリはCDM2.2+>>230のやり方でよい。

今USB1.0時代のUSBメモリとUSB2.0規格のUSBメモリを比較することがないように、
USB2.0規格のUSBメモリとUSB3.0規格のUSBメモリを比較する意味はないからね。
295不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 02:32:02 ID:GkCELS4h
またこの流れか・・・
296不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 09:30:45 ID:D2oE6ezK
まあわざとやってんだから暫く放っておけばよい。
どうせ何言ったところで常連は何すればいいか分かってるんだからね。
まあごく希に引っかかる奴もいるかも知れんが、それもこれも2ちゃん。
彼もそれが仕事なんだからしょうがないよ。
297不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 10:20:23 ID:wEXbiplE
1000MB厨と議論しようってのがおかしい
日本語通じないんだからほっとけよ
298不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 10:54:38 ID:yuUmuK+g
論理的に考えればおかしいことに気付くだろ
100MBと1000MBでなぜ値が違う?
おまえらは、報告用の良い数字が見たいのか?
実際の数字が欲しいのか?
これで考えればやることは見えるだろ

299不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 11:22:27 ID:9ZcDDTKF
なんという釣り堀
300不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 14:37:39 ID:11o2Y7Vk
死んだUSBからデータ救出ってムリなん?
例のMuse Digitalなんだけど
301不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 14:46:06 ID:yuUmuK+g
死んだなら、無理
死にかけなら何とかなる
死んだという判断がおまえに出来るかが鍵
302不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 15:03:32 ID:11o2Y7Vk
デバイスマネージャで削除>変更スキャンを繰り返しても
マイコンに一瞬だけ映ってすぐに消える
クリックしても見つからないと表示される

そしてデバイスマネージャのデバイスにもビックリマークが再度つく
303不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 15:20:02 ID:eON8k7op
>>302
寿命です
304不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 15:25:33 ID:CTg7jgNu
壊れたら保証期間内や永久保証でも交換せずに
新しいのを買ってしまう…
305不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 15:34:57 ID:LkfsnRuX
思い出と共にぽいっと
306不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 16:00:25 ID:cm2fEvSw
死亡げいいんの大半はコントローラだから
半田使えるならコントローラ張り替えてみる
できないならあきらめ
307不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 16:02:02 ID:nUcowlEC
EasyDisk Platinum Slim EPSL-1G (2006/5/23購入)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 23.566 MB/s
Sequential Write : 15.818 MB/s
Random Read 512KB : 23.590 MB/s
Random Write 512KB : 6.056 MB/s
Random Read 4KB : 6.586 MB/s
Random Write 4KB : 0.091 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/23 12:19:39
308不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 16:03:14 ID:nUcowlEC
BUFFALO RUF2-PS4G-RD (2010/3/17購入)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 14.723 MB/s
Sequential Write : 9.008 MB/s
Random Read 512KB : 14.323 MB/s
Random Write 512KB : 1.164 MB/s
Random Read 4KB : 3.049 MB/s
Random Write 4KB : 0.010 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/23 12:36:44
309不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 16:03:48 ID:TYphrm9L
>>307
何処に売ってるの?
せめて2009年位の製品なら役に立つんだがな
310不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 16:11:17 ID:Qq63v8w5
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Beta2 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 29.239 MB/s
Sequential Write : 16.779 MB/s
Random Read 512KB : 28.844 MB/s
Random Write 512KB : 1.720 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.201 MB/s [ 1025.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.014 MB/s [ 3.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.829 MB/s [ 1179.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.015 MB/s [ 3.7 IOPS]

Test : 1000 MB [E: Used 0.0% (0.0/14.9 GB)]
Date : 2010/03/23 16:05:31
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
GH-UFD16GDX
311不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 16:14:12 ID:nUcowlEC
IOデータ TB-7T8G/S (2010/3/17購入)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 10.441 MB/s
Sequential Write : 4.337 MB/s
Random Read 512KB : 10.446 MB/s
Random Write 512KB : 0.892 MB/s
Random Read 4KB : 4.359 MB/s
Random Write 4KB : 0.008 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/23 15:51:38
312不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 16:24:55 ID:qW4q2qSu
またこの話題で荒れてるのか・・・
ちょっと試験的に購入した製品だが
ドライバはWindowsXP標準、I/FはASUSTeK U3S6?

SUPERTALENT ST3U64SRK
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 285.528 MB/s
Sequential Write : 115.427 MB/s
Random Read 512KB : 166.450 MB/s
Random Write 512KB : 31.483 MB/s
Random Read 4KB : 10.707 MB/s
Random Write 4KB : 1.107 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2010/03/23 16:22:57
313不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 16:32:49 ID:TYphrm9L
>>312
READ早すぎワロタ、他はMLCの早い2.0位なのか
市販品出来て直ぐなのにほぼ帯域使い切られたUSB3.0涙目w
314不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 16:39:37 ID:LkfsnRuX
すげえ。ヨダレ出てきた。
315不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 17:06:17 ID:9SIA5VsH
USB3.0も4kRは2.0並みかよ
316不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 17:06:51 ID:nUcowlEC
>>309
古い製品ですまそ。

>>307は3年以上前に16000円で購入したんだがWin7で使おうとするとイベントログに
エラーが書き出されたので(但し使用する上では問題無い感じ)
>>308>>311のフラッシュを買ったんだ。

3年もたてば安くても同等の性能が得られると思って購入したんだが
>>311のIOデータ TB-7T8G/Sにいたっては高速とか謳ってる割にご覧のあり様www
ぶっちゃけワゴンのUSBフラッシュでもよかったんじゃないかと反省はしまくりんぐorz

>>312をみるとやっぱ金をかけてナンボだねwww
317不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 17:33:20 ID:NXGnUsT6
>>312
はええw
318不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 17:37:38 ID:H9CLFJCV
要は中身はSSDだからな
金の力で勝利をつかめ
319不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 18:32:03 ID:Qq63v8w5
>>312
はやすぎw、値段高杉
---------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 Beta2 (C) 2007-2009 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
---------------------------------------------------------------

Sequential Read : 29.079 MB/s
Sequential Write : 17.014 MB/s
Random Read 512KB : 29.037 MB/s
Random Write 512KB : 9.063 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.866 MB/s [ 943.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.637 MB/s [ 155.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.668 MB/s [ 1139.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.080 MB/s [ 19.5 IOPS]

Test : 100 MB [E: Used 0.0% (0.0/14.9 GB)]
Date : 2010/03/23 18:28:20
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
GH-UFD16GDX

320不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 18:33:42 ID:nUcowlEC
>>312のおかげでポチることができましたthx
321不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 18:50:37 ID:11o2Y7Vk
>>306
へぇーそうだったんだ
ありがとやってみるわ
322不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 20:05:47 ID:aosxALQH
ASCII.jp:用途に合わせて選ぶ、USBメモリー|新生活に選ぶこの製品、このサービス
http://ascii.jp/elem/000/000/507/507835/
323不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 20:22:50 ID:ksaQ8x73
>社会人なら1つは常備しておきたいアイテム
情報漏えいの観点から個人持ち記録デバイスはご法度かと思うのだが
324不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 20:34:49 ID:NXGnUsT6
マジレスだっせーw
325不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 20:58:32 ID:GM25o9jt
>>323
どこに機密情報を入れろと書いてる?
短絡的なレスは社会人として御法度かと思うのだが
326不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:00:15 ID:N2Eeouxp
>324
こういう人が情報漏洩するんだろうな
327不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:17:42 ID:NXGnUsT6
>>326
はぁ?
わざわざID変えてまで検討外れも甚だしいレスご苦労様。
328不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:26:41 ID:wqEKrZfI
>>323のマジレスの的外れっぷりが笑えるな・・・
329不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:49:58 ID:jxP6fvQ4
>>325
社への個人持ち記録デバイスの持ち込みが禁止されているので
データを入れる云々以前の問題だったりするんだよ
330 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 21:59:29 ID:8QqMivRr
キングストンのDataTraveler1xxの4GB
まじぱねえっす
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 24.271 MB/s
Sequential Write : 5.789 MB/s
Random Read 512KB : 24.233 MB/s
Random Write 512KB : 0.875 MB/s
Random Read 4KB : 6.341 MB/s
Random Write 4KB : 0.008 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2010/03/09 12:00:05
331不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 22:03:55 ID:8LJhehna
CDM3.0ちょっと試してみたけど4000MBの
Random Write 512KBとRandom Write 4KBのスコアが変だ。バグ?
332236-237:2010/03/24(水) 12:14:31 ID:Ho7LLeWY
>>236>>237にFireFileCopyでjaneのログをコピーしてみたんだけど
>>237の方はベリファイエラー出まくりで話にならんかった
まだjoshinとかに残ってるから注意してほしい
>>236は無問題でコピーできますた
333332:2010/03/24(水) 12:19:13 ID:Ho7LLeWY
書き忘れスマソ
ログは222MB、ファイル数3508です
むか〜しに無線マウスでもエレコムには不良掴まされたんだが
結構地雷メーカーなんかね?
334不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 12:52:26 ID:SxaeMy+Z
エレコムは無名のOEMをパッケージ、殻まで交換して販売してるだけ。
保障期間中に早く交換したほうがいい。その辺はしっかりしてるから。
335不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 18:30:33 ID:ib3Qx1Qk
工作活動の真似事かな?
一個体でエラーが出るとメーカー全てが地雷だと思う人って日常生活大変だろうな

てか、このスレ見ててMF-AU2なんか買っちゃう奴だから不思議でもないか
336不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 20:54:04 ID:zP7Htvaz
>>329
>持ち込みが禁止

あるあるw
だが、個人所有のデジカメのSDメモリや携帯に入れたMicroSD、MP3プレーヤーとかまでは流石に制限できないので
実質無意味だったりする。
337不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:39:45 ID:jVm70+YA
>>335
同じメーカーで二回不良品にあたったら不信感が生まれてもとくにおかしくないだろう。
派手に罵倒しているわけでもなく「なんかね?」で終わる1レスを見ただけで
そんな反応をしてしまう人のほうが、よっぽど心配だわ。
338不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 22:56:23 ID:EhAJQrZ/
>>312
これをUSB2で使ったらどの程度の速度なんだろう?
339不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 00:44:05 ID:SuTtgB0Q
>>338
たしかにそうだよな。
速度がUSB2の制限で決まってるわけじゃないし。
340不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 00:51:49 ID:zgXcnjA2
(SR/RR512k/RR4k)=(35/35/6)
(SW/RW512k/RW4k)=(30/5/1)
こんなとこじゃないかね
341不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 09:32:20 ID:/hSCsXpd
slcもしくはそれに準ずる速度のmlcで
キャップ一体型もしくはキャップが後ろにしっかり引っかかる物は無いでしょうか

PICOシリーズはキャップが緩くてすぐ紛失するので困る
342不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 18:10:46 ID:U7OjonrV
ありますん
343不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 18:36:24 ID:QsQ7ymon
しっかりとか言われると思いつかないな
キャップ無しで使え、がFA
344不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 19:09:59 ID:OIVyhFJD
あとはスライド式ぐらいしかないな
345不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 00:07:58 ID:MFM8Mu9v
程良い速さでも良いなら東芝のLAMFGのやつかな〜
結構過酷な書き込みでもエラーは無いけど、
保証はしないけどな眠い…
346不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 06:23:30 ID:xKYq53MK
なんかこのスレにきて似たような質問が出てくるな、似てもいないか?
>>51とか>>107>>341とか

価格でみたところ、このあたりになるのかな、高いけどSLCの4GBのモノ
ttp://dream.shop-pro.jp/?pid=15430303
ttp://www.e-trend.co.jp/pcaux/54/297/product_103419.html

あとは価格じゃないけど>>94とか、↑二つに比べて安いけど恐らくMLCのモノ、こちらも4GB
ttp://www.outletplaza.co.jp/goods/207526/
347不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 09:26:04 ID:zLui+X7L
このスレ的にはパーティションアラインメントの調整って常識なの?
ちゃんと調整すると結構速度が上がるって話があるんだけど。
348不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 10:05:29 ID:NDXndTgf
誤爆か?
349不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 10:27:43 ID:mXg+Z2bC
Go Back
350不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 16:15:37 ID:eV8j5Du6
>>347
手軽に確認できたっけ
351不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 16:28:30 ID:761yDk38
>>347
小さいサイズのランダムは結構変わってくる
モデルは忘れたが、CoprSpdBenchの4Kが10倍(!)くらい変わった
352不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 19:19:29 ID:/6K+zuMo
>>346のトランセンド TS4GJF110(JetFlash110)をぽちって見たので計ってみた
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 32.712 MB/s
Sequential Write : 26.880 MB/s
Random Read 512KB : 32.698 MB/s
Random Write 512KB : 13.140 MB/s
Random Read 4KB : 7.099 MB/s
Random Write 4KB : 0.188 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2010/03/27 19:10:39

ちなみに今まで使っていたPICODual(Xじゃない古い奴)4GB
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 20.491 MB/s
Sequential Write : 8.572 MB/s
Random Read 512KB : 20.544 MB/s
Random Write 512KB : 2.820 MB/s
Random Read 4KB : 6.458 MB/s
Random Write 4KB : 0.024 MB/s

Test Size : 50 MB
Date : 2010/03/27 19:15:47
353不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 19:48:29 ID:ZOa/9sVP
>>352
>>5の4145コピーやってみそ
354不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 22:00:49 ID:6Ys3yuXk
50MBでの計測に何の意味があるというのか
愚かなり
355不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 22:11:00 ID:pv08ODj1
>>354
手持ちのUSBメモリで測り比べてみ
ほとんど変わらんから
356不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 22:33:52 ID:1CFBbouN
>>354
ハイハイ、君は4000MBだけでいいよ
357不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 00:05:30 ID:Eeqgjtdz
虎JetFlash110で、>>5の小ファイル転送時間が現時点で分かってるのは↓のとおり

TS1GJF110:過去スレ38本目811
TS2GJF110:同40本目628
TS8GJF110:同38本目812

512Mと4Gが今のところ分かっていない・・・とおもう
一応参考まで
358不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 00:41:03 ID:E8h6cyy+
実際の性能を全く反映してない計測結果に
一体何の意味があるのやら・・・やる意味が無い
359不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 01:31:23 ID:2q+zOSa/
>>358
その通りなんだが、突然どうした?
そういうのは「実際の性能を全く反映してない計測結果」が貼られたときに
書くべきことだと思うけど。
360不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 01:35:57 ID:E8h6cyy+
>50MB
361不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 01:54:04 ID:rBzxUPr3
今時4Gに4000円以上出す意味がわからん。
そんだけ出すなら大容量のesata/usbのssd買えばと思う。
362不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 02:00:56 ID:1Y1TKmyL
理由なんて幾らでも思いつくでしょう

他人の価値観を少しも理解する気が無い奴に限って
さも分かるつもりのような言葉を使うよね
PC関連は特に多い
363不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 02:12:10 ID:Y14TqJA0
>>361
大容量のSSDってのも意味がわからんw
SSDはHDDの置き換えであってUSBメモリの引き合いにだすもんじゃないだろー
364不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 02:21:17 ID:2q+zOSa/
365不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 02:44:07 ID:2q+zOSa/
脳内野郎が自分の手を動かすはずもないので、
代わりにやってみた
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 33.283 MB/s
Sequential Write : 23.631 MB/s
Random Read 512KB : 32.612 MB/s
Random Write 512KB : 13.030 MB/s
Random Read 4KB : 7.673 MB/s
Random Write 4KB : 0.124 MB/s
Test Size : 50 MB

Sequential Read : 33.781 MB/s
Sequential Write : 25.466 MB/s
Random Read 512KB : 33.251 MB/s
Random Write 512KB : 13.000 MB/s
Random Read 4KB : 7.257 MB/s
Random Write 4KB : 0.120 MB/s
Test Size : 100 MB

Sequential Read : 33.662 MB/s
Sequential Write : 27.065 MB/s
Random Read 512KB : 33.453 MB/s
Random Write 512KB : 13.944 MB/s
Random Read 4KB : 7.525 MB/s
Random Write 4KB : 0.117 MB/s
Test Size : 1000 MB
366不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 08:01:21 ID:MU3gbSq4
USBメモリを自動再生している時に出てくるファイル名はどこを参照しているのでしょうか。
参照しているときはファイル名を表示しているのですが、実際確認するとメモリの使用領域が0になっており、データが見つかりません;
367不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 09:43:53 ID:owxCOj8+
USB関係ねぇwwwww
368不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 09:47:00 ID:1TJmp+l/
えっ
369不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 10:47:54 ID:iB1mGCBJ
PicoDrive DUAL X買った
専用フォーマットソフトを使用することで、最大のパフォーマンスでご使用になれます。とあるから
多分Alignの問題だと思って、そのままdiskmapで確認したら

StartingOffset 4128768B=4032kB

一応4kBで割り切れるけどちょっと変わった値、内部デュアルだからかな
370不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 11:31:58 ID:J0oojBKc
>>369
あとクラスタサイズを32KBに設定してるってのも過去スレに出てた。
他のメーカーのユーザーでもdiskpartで手動でやれば同じ事が出来るね。
371不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 11:58:09 ID:iB1mGCBJ
chkdskで見てみたら8GBモデルのCluster Sizeは64kB(FAT32)ですた
372不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 12:21:56 ID:aR5BIjEn
>>365
これで答えは出ましたね
1000MBでやる意味は全くありません
時間の無駄&メモリにダメージを与えるだけです


みなさんも時間を有効利用するため、以降は100MB以下での計測をおすすめします
50MBがスレ推奨です
373不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 12:33:54 ID:p8+MH+0j
>50MBがスレ推奨です
否定
374不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 12:37:45 ID:TXxy5/VN
>>372
1000MB厨さん工作おつかれさまです
375不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 12:38:57 ID:2q+zOSa/
>>372
ねーよボケ
>>230を10000回読んでこい
376不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 12:40:38 ID:aJR50Uxl
http://crystalmark.info/

低速なディスクにはデフォルトの 1000MB は大きいので、必要に応じて 100MB などに変更してください。

必要に応じて 100MB などに変更してください。
必要に応じて 100MB などに変更してください。

100MB などに変更してください。
100MB などに変更してください。
100MB などに変更してください。
377不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 12:53:10 ID:j7wgdz1A
大事なデータが入ったUSBメモリが突然PC上で認識しなくなってしまいました
別のPCで試した所、認識はしましたがアクセスしようとすると「ディレクトリまたは
ファイルが壊れていてアクセスできない」といったエラーが出ます
どうにかして中のデータを取り出せないでしょうか?
378不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 12:57:08 ID:IB+MtYKn
50Mの結果はユーザー環境に左右されて
参考にならんから、個々の判断で、参考にならなければスルーで良いじゃん
VT83C572やICH10Rや6300ESBだと軽く0.05MB/s位差が出るし、RW4k
379不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 12:57:15 ID:2q+zOSa/
>>376
ひよひよ氏がUSBメモリのために1000MB推奨した!
ってアホが出てくることはもう無いかな・・・
そこはありがたい
380不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 12:59:39 ID:K4cGRCiR
ユーザー環境で結果が異なるのは50MB云々関係ない話
381不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 13:03:27 ID:cBvLxNHW
>>380
試して言ってないだろ
382不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 13:07:27 ID:aR5BIjEn
>>376
でましたね
ついに作者自らUSBメモリは50MB推奨
383不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 13:09:18 ID:dq0JPRtd
>>378>>381
100M以上ならユーザー環境に左右されない真の速度がわかるってか??
意味わかんね
384不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 13:13:23 ID:Jc1Zyf4s
一週間も経たずに3.0.0→3.0.0aにバージョンアップか
385不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 13:19:47 ID:IB+MtYKn
>>383
USBマスストレージドライバの種類では大容量に向かないものが多い
だから俺はここに載せる時はサウスブリッジや、接続コントローラの型番も記載するようにしてる
386不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 13:24:50 ID:Jc1Zyf4s
387不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 13:29:38 ID:p8+MH+0j
>>365の結果を見ると、SeqWで1000MB結果>50MB結果になってるね(約15%)
手持ちのモノでも、SeqWで見ると1000MBで20%増し(100MB比)になるやつあるし

過去に投稿された計測結果と、できるだけ条件をそろえるという意味でも>>230が良いのでは
388不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 13:36:20 ID:cBvLxNHW
>>386
今のUSB2.0は100Mも出るのか、すごいねー
389天ぷら改:2010/03/28(日) 13:42:18 ID:QJn7PZr2

★50MB以上でおk(大半のUSBメモリはこれ)
SMI SM324BC
USBest UT163
PHISON PS2136/PS2134/PS2231


☆1000MBでおk
PHISON PS2233/PS2251
JMicron JMF601/JMF602/JMF603
メーカー問わず USB3.0対応製品


■どのコントローラーかわかんないよ(><)
まずは100MBで計測して
"RandomWrite4KB"が0.300MB/sを超えた場合にのみ
1000MBで再計測してください
390369:2010/03/28(日) 13:43:19 ID:iB1mGCBJ
結局7のインスコ用ブータブルUSBメモリにしたいのでCluster Sizeは既定の4kBに
(64kBのままではDisk I/O errorで起動不可)
create parition primary align=4032 でAlignだけ設定
FireFileCopyのトップスピードは7.7kB/sでCluster Size 64kBのときとほとんど変わらず
とりあえずAlignのみ4032kBに調整すれば、あまり問題ないかも
391不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 16:48:38 ID:uhNVT9h9
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
PicoDriveDUAL X 4GB


Sequential Read : 32.876 MB/s
Sequential Write : 15.989 MB/s
Random Read 512KB : 32.784 MB/s
Random Write 512KB : 6.827 MB/s
Random Read 4KB : 5.294 MB/s
Random Write 4KB : 0.071 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/28 14:00:56


遅っ
392不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 17:39:28 ID:rBzxUPr3
>>363
4Gに4000円出すくらいなら、esata/usbの16Gだか32Gくらいのssd買ったほうが良いんじゃないかという話。
393不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 18:06:39 ID:Y14TqJA0
>>392
アホかw持ち運ぶUSBメモリを2.5インチのSSDに置き換えるのは意味がないだろ?
って事なんだが理解できないのかなw
394不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 18:17:39 ID://rXGYAx
>>393
2.5はSATA(とUSB)じゃん
この場合はUSBメモリみたいな小さいタイプの奴のお話でしょ
395不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 18:27:33 ID:p8+MH+0j
396不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 18:38:53 ID:BnYXORDM
Power eSATAって広まってきた?
397不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 18:40:41 ID:VjPbnqSO
特に変わらず
USB3.0に食われると思う
398不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 18:45:01 ID:2q+zOSa/
ノートでは割と一般的になってきたし、デスクトップでもちらほら見るようになった。
けどUSB3.0に食われると思う。
399不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 19:30:05 ID:JUzWbd4i
流れを読まずに投下
某所でもらったノベルティ512MB 何に使えと
しかも超遅いwww

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 16.729 MB/s
Sequential Write : 1.741 MB/s
Random Read 512KB : 16.531 MB/s
Random Write 512KB : 0.917 MB/s
Random Read 4KB : 3.650 MB/s
Random Write 4KB : 0.028 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/28 19:29:20
400不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 21:17:40 ID:FRPXjq8D
4Gに4000円出すなら上にあった牛のを2100円で買う
401不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 22:32:05 ID:0ggcN9Z0
4000円も40000も変わらないから
>>312のこっち買えばいいじゃん
402不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 22:42:42 ID:7+SgQURH
USBメモリの場合は、貸して帰ってこないことがあるからなあ。
403不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 00:09:57 ID:NtfttEOt
>>394-395
そういう2種類の差込み口があるヤツがあるのは知ってたが、
SSDって書かれると紛らわしいなぁ

>>395のリンク先もSSDって商品名になってるけど、
USBフラッシュメモリって呼んでるのは国内だけ?
404不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 00:15:29 ID:sQQZnxLp
>>395
やっぱ、アホじゃなければ見つけるよな
405不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 00:38:18 ID:aCMvT/ys
>>403
esata/usbって書かれてる時点で紛らわしいも糞もないよ
406不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 01:04:39 ID:NtfttEOt
>>404-405
後から追っかけて叩くなんて、可愛い奴らだなw
407不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 01:05:33 ID:QzhdCvyn
鬼女かよw
408不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 02:20:33 ID:wowZkkmt
>>395
これのベンチってどっかにある?
SLCじゃないよね
409不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 02:23:01 ID:aCMvT/ys
>>406
まあ頑張ってこれからも叩かれてくれ
410不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 03:04:50 ID:NtfttEOt
>>409
安心してくれ、常駐してないからw
もぅスレの見たかったとこは見たんで、当分ROMりもしないかな
411不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 03:15:42 ID:ePK3f0gZ
そして行く先々で叩かれるID:NtfttEOtであった
412不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 09:04:09 ID:wu7aLM+4
>408
直接のベンチマークは出てないけど、ポインター複数+解説付き。
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20090731/1249064061
413不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 11:39:51 ID:Bxi1bdud
>>393
あー、そっちと勘違いしてたのか。すまんすまん。

>>408
過去何回も貼られてる。

USBメモリ 40本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1247156376/38

> CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
> Sequential Read : 34.540 MB/s
> Sequential Write : 30.670 MB/s
> Random Read 512KB : 34.515 MB/s
> Random Write 512KB : 27.054 MB/s
> Random Read 4KB : 7.315 MB/s
> Random Write 4KB : 1.987 MB/s
> Test Size : 1000 MB
> Date : 2009/07/11 18:34:42
>
> USBメモリ26本目393氏作成のテストファイルコピー/削除
> HDD→USB 78s、USB内コピー 92s、削除 38s
414不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 11:58:20 ID:s27aKN5n
これケーブル必要なの?だとしたらストレージメディアとしてはビミョウだなぁ
415不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 11:59:11 ID:s27aKN5n
イメージ図みてなかった
ちゃんとコネクタ付きか
416不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 17:46:15 ID:jnDNgwvA
>>377に答えろよハゲども
417不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 18:03:21 ID:jELXl6Tr
ハゲじゃないので答えられません
418不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 18:05:21 ID:U07DyXEG
>>377
サルベージする。
419不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 22:59:03 ID:JamX3s0x
どっかの官庁かが、出費ごまかす為にUSBメモリ1個1万強で計上してたニュースあったよね。
これからはSSD購入費用に変わるだけで、お咎めなしなのかな?
420不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 22:59:48 ID:JX9emP6n
話の流れをぶったぎってすいません。
USBの購入を考えています。


セキュリティつきのものが良いんですがオススメはありますか?
RUF2-HSCL-U1G \5,300 というのを今のところ考えています。
421不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 23:09:08 ID:Fzlt8NDG
簡単に使いたいなら上記の製品でもOK

ぶっちゃけTrueCryptみたいな暗号化ソフトウェアで
どんなUSBメモリも同レベル以上のセキュリティを確保出来る

俺は支給されたIO-DATAのED-S3シリーズを使ってるんだが
これが単体で使えるかは判らないが、ハードウェアAES暗号化と
SLCタイプのNANDを採用してあるな
422不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 23:23:42 ID:JamX3s0x
それ、税金で買うんじゃないだろうな?個人で買うんならそれでいいけど、
1GB5千円ってソフトを別で購入すれば良いだけの気がするんだけど。
423不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 23:28:08 ID:JX9emP6n
>>421
ありがとう。
暗号化ソフトウェアでセキュリティを確保する場合、
自宅以外のPCで使用したらセキュリティは無効になるんでしょうか?
USBに直接セキュリティ機能がある方が、自宅以外で使うときは良いのかなと
素人考えでいます。

変な動画を保存するわけじゃないんですが…
仕事の手順をまとめたエクセルとかを保存したいので慎重になります。
てか種類ありすぎて選べません。
セキュリティ重視で5000円前後のものだと助かります。
セキュリティ>>>スピード=容量って感じでしょうか?
無茶苦茶言ってたらすいません。
424不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 23:59:01 ID:Fzlt8NDG
>>423
暗号化ソフトは殆どがスタンドアロンで動作するから
USBメモリへインストール可能と在るものなら、OSさえ対応していれば
他PCで暗号化、復号化は可能、暗号化ファイルもそのまま

Buffaloの製品情報見てきたけど、ハードウェアでなくソフトウェアタイプかな
同社のSecure Lock Mobileって言うAES暗号化ソフトを、初心者用にカスタマイズして
オートラン機能でパスワードを入力させてるような感じだと思う

正直、下手に色々やってみるよりRUF2-HSCL-U1Gを選んだ方が良いかも
実務に使う時にマゴついて、暗号化忘れや何かあった時に困るから
こういう物は操作が簡単で単純な方が良い

時間が取れるのであれば、SLCのUSBメモリにTrueCryptの様な
暗号化ボリュームを作成できるソフトを試してみては?
SLCタイプの製品はテンプレの>>1-5辺りを参照
425不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 00:42:29 ID:I7l04UV0
エレコム訳あり祭りの時に買った『MF-HU204GSV』
買った時はめちゃくちゃ速かったのに、今は見る影も無い
みんなのUSBメモリも1年使ったらこれくらい速度落ちてる?
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 32.408 MB/s
Sequential Write : 22.628 MB/s
Random Read 512KB : 32.342 MB/s
Random Write 512KB : 6.942 MB/s
Random Read 4KB : 6.509 MB/s
Random Write 4KB : 0.070 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/10/21

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 10.644 MB/s
Sequential Write : 8.514 MB/s
Random Read 512KB : 10.615 MB/s
Random Write 512KB : 2.622 MB/s
Random Read 4KB : 2.913 MB/s
Random Write 4KB : 0.024 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/30
426不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 00:57:55 ID:n6AEzeGZ
Trim付いてないから仕方ないんじゃない?
Buffaloとか専用フォーマッタが付いてるものなら、
それでフォーマットすれば性能回復すると思うけど、
そのエレコムの奴はそういったソフト付いてないね
試しにゼロフィルでもしてみれば多少変わるかもしれん
427不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 02:00:45 ID:kqQm71Q+
リードの頭打ちな感じからすると、>>425はUSB機器をハブで何個も付けてるんだろう。
428不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 02:22:25 ID:wsVun5I/
>>425
この辺のツールで初期化したらマシになるかも知れんが自己責任で
ttp://flashboot.ru/index.php?name=Files&op=cat&id=6
429不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 07:38:00 ID:VmraX9Ux
わけありといえば、アキバの東映無線(ラジオデパート1F)とMOQでMF-KU204GWHが売ってた
東映が\1890、MOQが\999円、だったか
いまさら欲しい人もいないか
430不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 08:38:23 ID:HMEziuxq
>>425はSeq.R/Wがおよそ1/3になってるから例のエレコム病だろう
431不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 12:25:27 ID:q7lIikKZ
USBが認識されなくなった・・・
ググったり天プレみたりしたけどどうも復活しない

USBメモリ自体は諦めるとしても中のデータだけでもPCに移せる方法はありませんか?
432不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 12:29:25 ID:66MOJlsu
メーカーに依頼
433不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 12:50:49 ID:q7lIikKZ
>>432
中のデータはあまり他人に見せられたものじゃないんだ・・・
434不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 13:03:15 ID:66MOJlsu
消えるのとどっちがいいんだ?お前に選択肢はないんだよ
435不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 13:07:48 ID:q7lIikKZ
ごめん、差し込み方を変えたらなんとかなったw
どうも接触不良になってたみたいだ

迷惑掛けてスマソ
436不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 13:18:57 ID:0q+t8OYl
ID:q7lIikKZ
ミスターロリボケの異名を与える
437不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 13:21:33 ID:Z4h+3fQf
PicoDrive DUAL X GH-UFD16GDX

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 32.590 MB/s
Sequential Write : 17.046 MB/s
Random Read 512KB : 32.639 MB/s
Random Write 512KB : 8.153 MB/s
Random Read 4KB : 5.506 MB/s
Random Write 4KB : 0.736 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/03/30 13:21:24
438不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 13:23:48 ID:qvLg1BrC
439不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 13:38:43 ID:Z4h+3fQf
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 32.794 MB/s
Sequential Write : 18.721 MB/s
Random Read 512KB : 32.725 MB/s
Random Write 512KB : 1.739 MB/s
Random Read 4KB : 6.353 MB/s
Random Write 4KB : 0.013 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2010/03/30 13:38:41
440不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 14:03:29 ID:qvLg1BrC
441不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 15:09:32 ID:YF1jwimD
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 21.809 MB/s
Sequential Write : 14.106 MB/s
Random Read 512KB : 21.782 MB/s
Random Write 512KB : 3.384 MB/s
Random Read 4KB : 4.959 MB/s
Random Write 4KB : 0.010 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2010/03/30 15:06:08

新製品の東芝 U2P-016GT 16GB Amazonで3480円
ホストはICH10で、Random Write 4KBが0.300 MB/sをオーバーしたので1000MBで測定
旧モデルと比べて随分性能が上がってる
442425:2010/03/30(火) 17:59:34 ID:I7l04UV0
>>427
背面ポートに直結してます。
USB機器はマウスとキーボードのみでハブは未使用。
PCのチップセットはP45でOSはXP SP3
最初のベンチ計ったのと同じマシンです

>>428
どれ使えばいいんでしょうか
ご教示頂ければテストしてもいいですが

>>430
エレコム病でググッてみたのですが、該当するような記事がヒットしませんでした
エレコム病というのはこのスレでは一般的な単語なんでしょうか?
443不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 18:33:03 ID:Hhkx0gZC
423です

>>424
遅くなりました。丁寧にありがとう。
「RUF2-HSCL-U1G」が第一候補ではあるんですが…。
スレを見たところ、IO-DATAやバッファローは悪くないみたいだけど
IO-DATAの商品で、セキュリティ機能において
「RUF2-HSCL-U1G」と類似の商品はあるんですか?
他社のオススメでも構いません。
444不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 18:48:56 ID:xFrtpo3k
PD7が故障して交換品が届いたので計測してみました。

A-DATA XUPREME 200X 16GB
FAT32


-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 30.732 MB/s
Sequential Write : 12.076 MB/s
Random Read 512KB : 30.815 MB/s
Random Write 512KB : 2.098 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.177 MB/s [ 1996.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.020 MB/s [ 4.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.196 MB/s [ 2001.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.022 MB/s [ 5.4 IOPS]

Test : 100 MB [D: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x5)
Date : 2010/03/30 18:42:49
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
445不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 21:41:15 ID:ARevDTVU
ADATAは台湾本部に報告なの?それとも購入店での対応?
446444:2010/03/30(火) 23:15:08 ID:xFrtpo3k
購入店に連絡/返送しました。
さらに購入店から海外のADATAに転送され、交換されて戻ってきました。
購入者→購入店→ADATA→購入店→購入者
海外の為、3週間ほどかかりました。
447不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:21:10 ID:W0n7SeUm
test
448不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:27:32 ID:W0n7SeUm
規制解除されたか!(`・ω・´)
ちょっと長文失礼

エレコムのMF-SU208G使ってたんだが、これが今日調子が悪くなった
XPのエクスプローラやUbuntuでフォーマットしたら無事に完了するんだが
SDFormatterだと「書き込み禁止状態」云々のエラーを吐きやがる
幸いメーカー保証はあと3週間ほど残ってる

というわけで分解したぜ!保証するなら分解しろと、もう一人の俺が囁いた
中に入ってたのはmicroSDHC 8GB Class4だが、エレコムの製品とは印刷が異なる
JAPANの刻印はあるものの、エレコムの刻印は見当たらない

抜き出したmicroSDHCを改めてSDFormatterで無事にフォーマット完了
どうやらリーダ/ライタ部分の不具合だった模様
同一製品、同等製品で同じような症状が出た人は、救済措置として覚えておくと良いかも
あくまでも自己責任だけど
449448の続き:2010/03/30(火) 23:33:19 ID:W0n7SeUm
ところでコイツを見てくれ

Sequential Read : 20.090 MB/s
Sequential Write : 11.171 MB/s
Random Read 512KB : 19.825 MB/s
Random Write 512KB : 2.118 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.667 MB/s
Random Write 4KB (QD=1) : 0.017 MB/s
Random Read 4KB (QD=32) : 3.657 MB/s
Random Write 4KB (QD=32) : 0.027 MB/s

CrystalDiskMark 3.0でのベンチマーク結果なんだが
MF-SU208は、本来Seq Read 10MB/s、Seq Write 5MB/s程度しか出ない
それなのにmicroSDHC単体だとSeq Read 20MB/s、Seq Weite 11MB/sも出てやがる
リーダ/ライタ部分が足を引っ張りすぎだろ(´・ω・`)
450不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:54:58 ID:Hhkx0gZC
423,443です。
金銭的な問題からエレコムのMF-XU204GBK(4GB)にしようと思います。
この製品にもセキュリティがあるのですが、ブッファローに比べると
だいぶ安く感じます。やはりその分の理由があるのでしょうか?
http://www2.elecom.co.jp/data-media/usb-flash/mf-xu2/bk/
451不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 23:58:20 ID:KTD9Rs02
>>449
グッドメディアで200円ぐらいで買ったallways planex系統のノーブランド品でも20MB/sぐらい出た
452不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:09:11 ID:YffG2kGD
>>451
それはMF-SU208Gみたいな超小型USBメモリで?
もし良ければ型番とか教えて頂きたい

そういえば牛のRUF2-PSとかRMUM-H2もSeq Readで17MB/s前後出るんだし
エレコム頑張れとか言えんわw
453不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:14:22 ID:fC/tOnuZ
>425を見ると1年程度で速度が劇的に遅くなっています。
>430で『例のエレコム病だろう』と指摘されていますが
エレコムのUSBメモリーには何か問題があるのでしょうか?
454不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:30:32 ID:93pA1kfF
>>452http://www.planex.co.jp/news/release/2009/20090723_pl-crmicrou2.shtml真ん中
http://www.lmt-inc.jp/products/allways_13.html
こんな奴。ノーブランドは店頭購入で通販は知らない
本当はSDを内側から出し入れする奴だと良かったんだけど買った後に気が付いた
上はアマゾンで380円送料無料で買えると思う
455不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:31:53 ID:ndmRHzRS
wikiが潰れてからと言うもの、同じ話題を何度もループするハメになってるな
456448:2010/03/31(水) 00:41:44 ID:YffG2kGD
ちなみにエレコムのMF-SU2にはこのmicroSDHCが入ってた
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/memozo/tf8gtb.html
刻印はmicroSDHC、Class4、8GB、C08G JAPANまで
073112345MS、TOSHIBAの部分が空白のOEM仕様

>>454
サンクス このPlanexのやつ良いな
ストラップ取付部が邪魔だから、ニッパーで切り取るとして
構造的には牛のRMUM-H2みたいに後ろから差し込むみたいだし
457不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:42:40 ID:93pA1kfF
ごめん下だった
458不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 00:46:53 ID:93pA1kfF
これだったhttp://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/007016000052/order/
スレ違いすみません
459448:2010/03/31(水) 00:51:20 ID:YffG2kGD
>>458
なるほど さっき貼られたのはちょっとデカイかな、と思ってたんだw

スレ違いかも知れないし、原因は俺だけどさ
microSDなしだと超小型カードリーダーとして売られているわけだけど
microSD付きだったり、microSD固定式だと超小型USBメモリとして売られてるわけだし
ギリギリグレーな話題だと思う
460不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 21:30:09 ID:dAWOPh1D
BuffaloRUF2-S4G(SLC)を白黒ひとつずつ買ってそのうちの一本の結果
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 30.401 MB/s
Sequential Write : 21.929 MB/s
Random Read 512KB : 30.151 MB/s
Random Write 512KB : 4.111 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.722 MB/s [ 1641.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.021 MB/s [ 5.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.966 MB/s [ 1944.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.020 MB/s [ 5.0 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.2% (6.8/3810.1 MB)] (x5)
Date : 2010/03/31 21:27:45
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
461不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 22:25:17 ID:Gy40zF+i
>>460
RUF2-S○Gって、同じ型番でFW/controllerが異なるモノがあるようだけど…マークは何でした?
(参考 http://buffalo.jp/download/driver/hd/ruf2-s_fm.html

手持ちの◇マークの場合は↓みたいな感じ
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read :    29.008 MB/s
Sequential Write :    20.708 MB/s
Random Read 512KB :    28.558 MB/s
Random Write 512KB :    10.863 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :     4.332 MB/s [  1057.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :     0.166 MB/s [    40.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :    6.208 MB/s [  1515.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :    0.171 MB/s [    41.6 IOPS]

  Test : 1000 MB [G: 68.0% (2635.0/3872.4 MB)] (x5) <All 0xFF, 1Fill>
  Date : 2010/03/31 22:19:11
    OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
    RUF2-S4G-BK(◇)
462不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 23:09:36 ID:3djpeE3H
860円で買えたRUF2-S4G-WH(◇)を記念に載せておく。
誰かが、今更RUF2-Sシリーズ?
前スレでもうとっくにレポ出まくりで
安かろう悪かろうでスルーされてるし
とか調子こいて語ってたけど、充分に高速で安い品じゃないかよ。
もうでてこないかな。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 30.662 MB/s
Sequential Write : 23.630 MB/s
Random Read 512KB : 30.700 MB/s
Random Write 512KB : 12.987 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.736 MB/s [ 1400.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.120 MB/s [ 29.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.329 MB/s [ 1789.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.125 MB/s [ 30.6 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 0.1% (5.7/3912.3 MB)] (x5)
Date : 2010/03/31 23:05:30
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
463不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 23:52:06 ID:OXpce27h
報告乙です。
Testサイズ 1000MBで Random Write 4KBが 0.100 MB/sを超えているといいですね。
Testサイズ 100MBで4KBが 0.100 MB/sを超えていても1000MBで0.030MB/s以下の
メモリーが多くて。
バックアップ用(=小さいファイルが大量)に使っていると時間が6倍は違うし(うちの場合は 10分 vs 60分超)。
Testサイズ100MBで 0.100 MB/sを超えていたら1000MBでもテストしてくれると助かるけど、
嫌がる人がいるかならなぁ
464不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 01:50:42 ID:vhRFwnOM
どうでもいいといえばいいが
最近はReadyBoostという言葉を全く聞かなくなったな
もう需要無くなったか
465不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 04:10:59 ID:dbRnBpbS
そりゃ
自作ならメモリ4GB当たり前
メーカー製でも2GBが最低ラインの時代だからなぁ
Vista発売当初とは雲泥の差だ

ReadyBoostの適合性チェックに引っ掛かるような糞製品が減ったってのもあるが
466不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 11:05:30 ID:suKME4ne
467不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 13:16:51 ID:9iGkuDYB
>>442>>453
自分が分かる範囲でのエレコム病情報

MF-HU2とMF-KU2で全ての速度が1/3程度に低下してしまう現象のこと。
RW4KBが0.07MB/s前後のロット(PHISON PS2136)で起こる模様。
仮想FD領域削除で発症の報告が多いが何もしていないのに突然発症したとの報告も有り。
発症後に何か手当てして直ったという話は多分出ていない。

こんなところかな
468不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 13:52:02 ID:tw86jf+o
NTTXで買ったRUF2-K8GL-WH

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 22.334 MB/s
Sequential Write : 14.122 MB/s
Random Read 512KB : 22.372 MB/s
Random Write 512KB : 2.392 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.946 MB/s [ 1207.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.018 MB/s [ 4.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.567 MB/s [ 1359.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.039 MB/s [ 9.6 IOPS]

Test : 100 MB [D: 0.0% (0.0/7640.0 MB)] (x5)
Date : 2010/04/01 13:50:52
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
469460:2010/04/01(木) 18:20:52 ID:i5jgn/+8
>>461
もう一本測定
前回のものは※、今回は▽、前回と違って100MBで測定
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 30.517 MB/s
Sequential Write : 15.135 MB/s
Random Read 512KB : 30.472 MB/s
Random Write 512KB : 6.681 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.486 MB/s [ 1583.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.097 MB/s [ 23.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.961 MB/s [ 1943.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.103 MB/s [ 25.2 IOPS]

Test : 100 MB [F: 0.1% (5.7/3912.3 MB)] (x5)
Date : 2010/04/01 18:19:51
OS : Windows Vista Home Premium Edition SP2 [6.0 Build 6002] (x86)
470不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 18:30:33 ID:8iIhB8OQ
俺のも▽

上から3つが34、20、34で他はほとんど同じ、▽はおせーな、通販だからおみくじかw
471不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 18:45:02 ID:suKME4ne
>>469
◇は高速なSLC、▽は低速なSLC、※はMLCってことかな
472不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 19:11:03 ID:lhelQmAy
860円大当たりだったんだな…
473不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 19:20:54 ID:lgUVCG5j
>>464
ReadyBoostはたしか
4KBランダムリードが2.5MB/sec、512KBランダムライトが1.75MB/sec以上が最低ライン。
4KBランダムリードが5MB/sec、512KBランダムライトが3MB/sec以上が推奨スペック。
まだまだ512KBランダムライトが3MB/sec以上は最近でも少ないんじゃない?MLCだと。
ただ、CDMのベンチとは同じ判定にはならないようだけどね。
474460:2010/04/01(木) 19:48:28 ID:i5jgn/+8
>>471
高性能SLCチップ搭載とあるんだが・・・
ハズレしか引けなかったかorz
475不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 19:53:47 ID:i5jgn/+8
ちなみに祭に乗り遅れて今更1本2100円で買いますた
◇レベルのものを次は買いたいがSLCだから壊れにくいか
476不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 20:11:19 ID:3S828xGR
うちの860円RUF2-S4G-WHも◇だったのでベンチしてみた。
>>461-462よりRW4KB以外は若干速いけど、
ベンチする前に専用フォーマッタでフォーマットしたおかげかな?
ちなみにクラスタサイズは32KB、オフセットは16KBになってた。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 33.917 MB/s
Sequential Write : 28.422 MB/s
Random Read 512KB : 33.362 MB/s
Random Write 512KB : 14.090 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.871 MB/s [ 1921.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.112 MB/s [ 27.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.961 MB/s [ 1943.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.114 MB/s [ 27.8 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/3951.0 MB)] (x5)
Date : 2010/04/01 20:08:15
OS : Windows 7 [6.1 Build 7600] (x64)
477不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 20:58:24 ID:kl+fAMgH
>>476
>>378を参考、コントローラと他USB機器の接続状況によって結果は変わる
個体差を調べたいなら同一環境でないと余り意味が無いぞ
478不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 02:14:31 ID:RbcjAwpn
せっかく情報出したのに、業者乙とかほざく輩がいたからね。
店員がいちいちスレにコメントで宣伝するはずも無いだろうに。
それなら1800円くらいで売るよ、店側なら。
4個買ったけど全部◇だった。詳しくベンチしてないけど同じだろうね。
今更4GBとか言うんじゃない?そんな輩は。
479不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 02:15:32 ID:sLQKF2aS
競合業者さんお疲れ様です
480不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 02:24:10 ID:RbcjAwpn
買えなくて、悔しかったんだね、お疲れ様。
860円で買ったんだよ私は。何だよ競合業者って。しっかりチェックしてんのか?
他の店。
481不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 02:34:42 ID:RbcjAwpn
哀れだね。自分の間違いを認めたくないんだね。
業者、業者ってこんな時間に社員がレス入れるかって言うの。
ああ無情・・・。
482不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 06:57:07 ID:j5nDJ4KP
うざすぎわろた
483不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 07:00:56 ID:PWG1HrDF
ソニーのノック式なんちゃら、欲しくなっちまった。ソニー嫌いなのにw
あれってバネかなんかでカッチン!ってなるのかな?
484不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 07:42:49 ID:AmF+iyRw
4GBでお勧めのあったら教えて
485不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 08:03:43 ID:yXXPFySr
教えて君は自殺が一番のお勧め
486不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 11:44:18 ID:ZnUhlVps
(ブータブル)USBメモリからISO形式で吸い出すソフトないでしょうか?
 (中身はOSのリカバリ起動ディスク)
いちおうXPなのでdiskpartは使えません。
DDforWindowsというのが吸い出せるっぽいのですが、ddi形式のようです。
487不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 16:41:05 ID:PaLpyCiv
ISO形式はそもそも光ディスク用のイメージな訳だが…
488不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 16:45:51 ID:ZnUhlVps
CDドライブが無いんです。
ISOをUSBメモリに書き出すソフトがあるなら(UNetbootin、WinToFlash)、
逆もあるんじゃないかと思いまして。
489不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 16:53:23 ID:PaLpyCiv
USBメモリの中身は見れないの?
それらは使ったことがないが、ブートローダとディスクイメージが
そのまま入ってたりすることもあるけど。
490不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 18:57:27 ID:CNUqnQtN
誰か〜
39本目のログ下さい
491不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 21:51:58 ID:kykGjy/W
てす
492不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 22:10:07 ID:54St/oB5
>>490
テキトーにdatぶっこんだ、なかったらスマン
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date127759.zip
493不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 22:38:15 ID:CNUqnQtN
>>492
GJ
マジありがとう!!
494不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 13:58:33 ID:wS4dEwKb
CORSAIR、耐衝撃/耐水仕様のUSBメモリ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100402_358683.html
495不明なデバイスさん:2010/04/05(月) 23:32:11 ID:lK62yOAP
IODATAのGRIGIO、TB-ATG4Gはどのくらいの転送速度が出ますか?
496不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 23:29:43 ID:dDWpjKxN
860円+送料よりも安価で入手出来ました。
RUF2-S4G-WH(◇)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 33.469 MB/s
Sequential Write : 24.422 MB/s
Random Read 512KB : 33.474 MB/s
Random Write 512KB : 12.440 MB/s
Random Read 4KB : 8.039 MB/s
Random Write 4KB : 0.125 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/04/06 21:34:57

自己満足 大です。
ベンチ情報ありがとうございました。
497不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:13:44 ID:+K3iZetH
xbox360のソフトをインスト用にRUF2-LV16GS-BK 買ったんだけど
専用HDDより早いって本当かな?

Read と Write 見てもHDDの方が早いと思うけど
よう分からん
498不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:20:44 ID:B9XaMiLC
よう解らんけど、XBOX360のソフトインスト用に、何でUSBが必要なんだ?
499不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:03:29 ID:7jmyqLLj
>>498
HDDの代わりにUSBメモリが使えるようになった。
500不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:11:03 ID:FPOaqCs9
>>499
ほう。トンクス。
501不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 02:23:59 ID:DQ6aORlM
SATA接続2.5"HDDと、
USB2.0接続のフラッシュメモリ

後者が速いなんて事あるのかな?
502不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 02:30:51 ID:+EPyjfzS
ランダムリードなら後者の方が圧倒的に速い
503不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 02:36:18 ID:jyqKgLqO
ただUSBアクセスはCPU時間をそれなりに食うからPCがあまりにもしょぼいと
アクセスが速くなったとしても全体のパフォーマンスが落ちたりするからあくまで
構成と用途と状況によるといった感じ
504不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 03:14:01 ID:DQ6aORlM
ストリーム系アクセスのTDUのデモ(約800GB)で検証してみた。
それぞれ、「ゲームを始める」からHORIコンで連射し車が操作可能になるまでの時間

HDD>31秒
USB>45秒

ゲーム中のマップ展開も圧倒的にHDDの方が速く、
USBはテクスチャの貼り遅れが極端に目立った

ま、当たり前の結果だけど
505不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 05:27:30 ID:8rvFAV39
800GBってすげーな
506不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 06:06:45 ID:DQ6aORlM
くだらねぇ揚げ足とってる奴がいるのは春だからか
507504:2010/04/08(木) 06:17:44 ID:k4zIAD/4
>>505
ゴメン、800MBだった
508不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 06:47:00 ID:7XP957ki
>>504
わかりやすい検証乙!
やっぱHDDの方が快適か……

どっかの掲示板で、USBの方が快適とか見ちゃって
つい注文したけど、読み込みや書き込み考えるとHDDの方が早いのは当たり前だよね

Win7のreadyboost用にでもするか(--;
509不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 06:59:55 ID:7XP957ki
>>504
ちなみに使ったUSBメモリーは何?
510不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 07:07:47 ID:DQ6aORlM
>>507
それで騙ったつもりか?w
511不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 07:13:28 ID:DQ6aORlM
>>509
商品名出すと荒れそうだからスコアだけ載せとくわ
Sequential Read : 31.283 MB/s
Sequential Write : 11.768 MB/s
Random Read 512KB : 29.116 MB/s
Random Write 512KB : 1.927 MB/s
Random Read 4KB : 7.655 MB/s
Random Write 4KB : 0.019 MB/s
512不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 07:19:42 ID:N8Qc3ziX
ID:DQ6aORlMが痛すぎる
513不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 07:23:08 ID:DQ6aORlM
単発のポリシーの無さは異常w
514不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 07:28:10 ID:VMiZUGld
この時間ですでに真っ赤っかな奴がいると聞いて
515不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 07:43:50 ID:c42yn9sa
検証乙
8GBくらいの買って試そうかと思ってたが思いとどまった
GAME Watchみても専用メモユニと比べると色々制限があるらしい
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20100407_359719.html?ref=rss

ゲーマータグ用くらいにしておくか
516不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 07:46:21 ID:tSd8T/j4
どうでもいいゴミメモリだしな
517不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 08:03:01 ID:DQ6aORlM
>>515
まぁTDUは極端な例だな
エリア読み切り仕様のゲーム、たとえばオラタンとかも入れてみたが殆ど気にならないレベルだった

ちなみに[本体背面]→[ハブ]→[ハブ]→[カードリーダー]-[SD16GB]
               └[USBメモリ]

とかでもちゃんと両方認識した
518不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 08:08:16 ID:7XP957ki
>>511
サンクス

気の迷いでもう注文しちゃったから、JC2で検証でもしてみるか
もう少し早くこのベンチ見てれば……
519不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 12:24:41 ID:j9Ln8EC7
こういう実際の利用例での検証は有用だな
意味のないCDM1000MBとかノイズでしかないから止めて欲しい
520不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 12:35:36 ID:OCgopJ1u
XBOXの話題はよそでやってくれよ
521不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 13:18:33 ID:c5eooWGN
糞遅いUSB2.0接続のUSBメモリと
SATAのHDDの速さを比較してる奴がいてワロタwww

まさか外付けHDDを糞遅いUSB2.0接続で使ってる奴はいないよね?
時代はeSATAだからw
522不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 14:23:26 ID:xUTWaFxu
疑問に思ってから機材を揃えて検証して結果を書き込むまでに1時間も
かかってないとか・・・
523不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 18:22:04 ID:c42yn9sa
モノさえ揃ってれば即実行可能だろ?
アップデートさえすれば条件揃うわけだし
ただ煽るだけの奴らは自分らの価値が全くのゼロだって事に気づけよ
524不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 18:31:36 ID:srsUffOa
箱○に適したUSBメモリ 1本目
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1270548591/
525不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 00:04:19 ID:NCXiN/Mp
超初心者の質問ですが、ノートPCを買ったらUSBメモリも付いていました
Wordの文章を作ってノートPCに保存したら、自動的にUSBメモリにもWordの文章が保存されたと思ったんですが
違うPCで起動して確認したら保存されてませんでした
誰か教えて下さい
526不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 00:05:56 ID:FPOaqCs9
まずワードの設定を見直すのが先なんじゃないのか?
527不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 00:22:07 ID:NCXiN/Mp
設定を見直してみます・・・
528不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 07:24:51 ID:tWVUyf/R
> Wordの文章を作ってノートPCに保存したら、自動的にUSBメモリにもWordの文章が保存されたと思ったんですが

自動的にUSBメモリにバックアップが保存される機能はありません。
保存先にUSBメモリを指定しないと、通常は本体のHDDに保存されます。
マイドキュメントやデスクトップに書類を保存していませんか?
529不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 09:18:21 ID:dG7vRjIV
私女だけどデスクトップに保存する男の人だけは有り得ない
530不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 14:56:50 ID:D0MxyObM

CrystalDiskMark 3.0の新機能紹介
http://d.hatena.ne.jp/Lansen/20100408/1270748893
・テストサイズ 2000MB/4000MBの追加

CrystalDiskMarkは、テスト用に一時ファイルをストレージに作成し、
そのファイルに対し読み書きを行うことでベンチマークを行います。

2.2ではこのファイルの最大サイズを1000MBまでにしかできませんでしたが(デフォルト100MB)、
3.0からは最大サイズが4000MBになりました(デフォルト1000MB)。

テストファイルのサイズが小さいと、例えば大容量の書き込みキャッシュを持つRAIDカードの
ベンチマークを行った際に非常に高いスコアが出てしまうことがあります。
これは、テストファイルの全て、あるいは大部分がキャッシュ上に作成されてしまうことが原因です。

同様の現象が、SSDにおいても発生することがあります。
http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/L/Lansen/20100409/20100409024418.png
上図は、BuffaloのSHD-NSUM30(JMF602,MLC,32GB)についてテストサイズ1000MB/2000MBの結果を比較したものです。

注目するべき点は、Write 512K/4Kのスコアが2000MBでは非常に落ち込んでいるところです。
この現象は、JMF602がSSD内の予備領域のうちの一部分をあたかも書き込みキャッシュのように用いており、
テストサイズを2000MBにするとその領域からデータが溢れてしまうことに起因します。

JMicronはその一部分の領域のことを"システムデータ"と呼んでおり、SHD-NSUM30の場合は約1.2GBの容量を持ちます。
テストサイズ1000MBの場合はシステムデータ内にファイルが収まりますが、2000MBの場合は溢れてしまいます。

JMF602搭載SSDを起動ディスクとして使用したとき、システムデータが一杯となると
ランダムライトの性能が異常に遅くなり、OSの反応まで悪くなってしまいます。それが悪名を馳せた「プチフリ」です。

2.2まではテストサイズが1000MBまでしか選べなかったため、多くのJMF602搭載製品について
ランダムライト性能の低下を検出できませんでしたが、今回のバージョンからはしっかり検出できるようになりました。
531不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 15:04:50 ID:Jm9KHsyl
>>530
スレタイ百万回読み直してこい
532不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 15:12:43 ID:D0MxyObM
USBメモリもSSDも、中身はコントローラからNANDがぶら下がってるので
外部と通信するインターフェイスを除くと技術的に全く一緒です。
533不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 15:29:38 ID:Jm9KHsyl
>>532
そしてフラッシュメモリドライブはそのコントローラやファームウェアによって挙動が全く異なるため、
あるコントローラについての議論をそのまま別のコントローラに適用することはできません。
534不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 15:35:37 ID:1FyiK9P/
反論できないからって話題そらすなよwwww
535不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 15:39:46 ID:2L6JeS4m
>>533
他のコントローラには当てはまらないと主張するなら、まずお前がそれを証明しないとな
もし言うとおり挙動が違うなら簡単だろ?上の検証を同じようにやるだけだ
少なくとも自分で試した分では廉価MLCモデルだと大きく落ち込んだけどなw
536不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 16:05:04 ID:Jm9KHsyl
>>535
当てはまらない例を見たいなら好きなだけどうぞ
【Flash】SSD Part103【SLC/MLC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1270641316/

USBメモリの例なら>>365オススメ

ところで君が言う「廉価MLCモデル」ってのはPHISONコントローラなんだろうけど、、
君はそれがJMF60xと同様の「システムデータ」を持ってることを「自分で試した」わけだよね。
CDMじゃできない実験だから、Iometerでも使ったのかな?
これは極めて重要で興味深い事実なので、是非実験データを公開してほしい。
システムデータサイズを推定できるようなヤツをよろしくね。
537不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 16:11:54 ID:pD6bGUPb
少し落ち着け。
538不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 16:15:25 ID:gIUyuYkE
5000円で買えるおすすめのUSBメモリを教えてください
539不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 16:18:30 ID:+ZpMKWTx
容量は?
540不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 16:30:40 ID:T3C3h/dB
教えて君は自殺が一番のお勧め
541不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 16:31:23 ID:Mbtz5jE2
面白そうな話をしてるね
SSDがどうとか
ボクもまぜてよ
542不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 17:35:37 ID:tWVUyf/R
横から失礼、MF-HU204GSV (PS2136?)の結果

Test : 100 MB [D: 0.0% (0.0/3926.3 MB)] (x5)
Sequential Read : 34.425 MB/s
Sequential Write : 22.391 MB/s
Random Read 512KB : 33.995 MB/s
Random Write 512KB : 7.099 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.451 MB/s [ 1574.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.072 MB/s [ 17.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.143 MB/s [ 1988.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.080 MB/s [ 19.6 IOPS]

Test : 1000 MB [D: 0.0% (0.0/3926.3 MB)] (x5)
Sequential Read : 34.444 MB/s
Sequential Write : 22.877 MB/s
Random Read 512KB : 33.962 MB/s
Random Write 512KB : 7.164 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.429 MB/s [ 1569.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.073 MB/s [ 17.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.953 MB/s [ 1941.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.073 MB/s [ 17.8 IOPS]

Test : 2000 MB [D: 0.0% (0.0/3926.3 MB)] (x5)
Sequential Read : 34.752 MB/s
Sequential Write : 23.026 MB/s
Random Read 512KB : 33.405 MB/s
Random Write 512KB : 7.051 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 3.663 MB/s [ 894.3 IOPS] ←速度低下?
Random Write 4KB (QD=1) : 0.072 MB/s [ 17.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.631 MB/s [ 1863.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.072 MB/s [ 17.6 IOPS]
543不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 17:53:38 ID:qXPU46NQ
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
   /::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄\
  ./::::/::::::::ハ;ハ::ィヽ::ト;:::::::ヽ:::::| ま そ .|
  l:::::/\::/`  `` '' \::::::ヽ| ぜ ろ .|
  |:::/、:;;メ        ,ヾく:::::| ろ そ .|
  |::l`-/ルト 、 ,    , ',,.ャ≠ミ;::| よ ろ .|
  |::|:::f 元==ミ、   イP:::::} ム\__/
  |::|:::l:::{{ f::::::::}     ..ヘ;;;;丿'"ム:::::ハ;jヘ{
  |::|::l::::::l ヽ-'゙       ""/:::::::ト
  j::j::l:l::::ヘ""    ‘_,   /ヽハj
  ノハj`ヘ:/ ` 、   ` ´ /lニzyヘ、
ィト` - 、   / j` ー '  ___/   ̄ ̄\
-‐\ヘ  `一'  l‐‐-、  '" /     //\
   \      ヽ     /     //  ヘ
544不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 01:55:14 ID:agrVOBbK
>>528
どうやったら指定できますでしょうか?
545不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 02:01:44 ID:sCzy9V/j
やっぱ、今現在の優秀品は以前出てたSONYのJXなのか?
これを超える品が出てるんなら教えて。
546不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 06:39:39 ID:dSG+WTZc
もう廃盤だよ
547不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 09:07:46 ID:W6I2Mzbj
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 33.985 MB/s
Sequential Write : 17.978 MB/s
Random Read 512KB : 34.111 MB/s
Random Write 512KB : 9.501 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.587 MB/s [ 1363.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.139 MB/s [ 33.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.771 MB/s [ 1897.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.143 MB/s [ 35.0 IOPS]

Test : 500 MB [F: 72.7% (1442.5/1983.2 MB)] (x5)
Date : 2010/04/09 16:36:53
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
548不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 13:06:46 ID:/WWUZwnJ
お前もういいよ
549不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 13:55:39 ID:UkjNxqLl
RUF2-S4G-WH ▽マーク
専用フォーマット

なぜ・・・遅い・・・
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 24.003 MB/s
Sequential Write : 17.375 MB/s
Random Read 512KB : 23.727 MB/s
Random Write 512KB : 6.817 MB/s
Random Read 4KB : 2.713 MB/s
Random Write 4KB : 0.090 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/04/10 13:54:16
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 23.564 MB/s
Sequential Write : 16.514 MB/s
Random Read 512KB : 21.689 MB/s
Random Write 512KB : 6.611 MB/s
Random Read 4KB : 3.109 MB/s
Random Write 4KB : 0.090 MB/s

Test Size : 1000 MB
Date : 2010/04/10 13:54:23
550不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 14:48:31 ID:1OkRaE0Y
安価なUSB 3.0メモリが発売に、約9千円
ttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100410/etc_stalent.html
551不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 14:53:42 ID:s89AF609
誰か買って是非ベンチを
つうか2.0のUSBは余程の事が無いと様子見だな
552不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 16:18:16 ID:TSkpfzuo
>>549
PCのせいじゃね?
553不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 16:56:05 ID:UkjNxqLl
>>552
最新PC持ってませんorz

>>549はThinkPad T42 PenM1.7GHz 2GB

こちらはAOpenマザー PenM1.4GHz 1GB
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org798711.jpg


readはまあまあ
writeが・・・
554不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 17:03:36 ID:TSkpfzuo
SWがちょっと遅いけど▽ならそんなもんだよ
555不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 22:21:00 ID:MWccdy3B
これってどうなの?
http://www.asahi.com/digital/bcnnews/BCN201004070001.html

すげーコスパよさそうなんだけど。
556不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 22:25:10 ID:s89AF609
5000円なら誰か賈いそうだな
二ヶ月前に売ってればよかったのに
557不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 22:27:35 ID:AstqHfCo
なににたいしてのこすぱなのかわからない
558不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 00:48:25 ID:tpDHZvrH
最近USBメモリやらSDがやたらたまって来た。
4Gとかの昔使ってた奴がゴロついてるが活用法が見つからん。
559不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 02:47:47 ID:Hp0779c9
別に無理して使うことないでしょ
560不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 04:18:58 ID:ZIm+6fMO
512M~2Gくらいのは会社で活躍させてる
561不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 04:27:02 ID:fBn8Rjvw
穴にでも挿しとけよ(藁
562不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 04:35:50 ID:oRkzNy99
「藁」とか懐かしいw
563不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 11:09:55 ID:a6eP8ice
ミドリ電化でバッファローのRUF2-WB4G-BKと言うUSBメモリーを購入したのですが
バッファローのサイトでドライバをインストールしようと探したところ製品名がなく
製品情報も探したのですがまったくなく
ググった所エディオン(ミドリ電化)のサイトとヤフオクしか出てこなく不安になりました
このUSBメモリは偽物でしょうか?
バリュータイプと書いてありましたので元となる型番があれば教えていただけないでしょうか?

長文すいません
564不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 12:06:18 ID:bDf1W4XT
今時USBメモリ使うぐらいでドライバインストールしなきゃ使えないとかどれだけ古いパソコン使ってるんだよ
565不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 12:06:23 ID:MRSFsqDO
PQI Traveling Disk U230 4GB

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 16.346 MB/s
Sequential Write : 2.246 MB/s
Random Read 512KB : 16.356 MB/s
Random Write 512KB : 1.453 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.539 MB/s [ 1596.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.030 MB/s [ 7.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.550 MB/s [ 1599.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.031 MB/s [ 7.5 IOPS]

Test : 100 MB [E: 0.0% (0.0/3848.4 MB)] (x5)
Date : 2010/04/11 12:05:12
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
566不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 12:22:26 ID:a6eP8ice
>>564
アップデートがないか確かめに行ったんですけど
567不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 12:29:06 ID:mf4o64IB
メーカーのサイトに無いような物だったら
動いてるだけで満足しとかないと
568不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 12:46:44 ID:BXqhe5QC
なんでメーカーに直接聞かないのか理解できない
569不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 12:51:08 ID:a6eP8ice
すいません
明日直接電話して見ます
ありがとうございました
570不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 15:21:38 ID:F/Vax4eL
>>564
聞きたいがドライバインストールしないで使えるUSBメモリなんてあんの?w
つかシステムが認識できるUSB機器はどんなものでもドライバが無きゃ動かないんだがw
Winは98からPnPで動的にドライバがロードされる仕組み
571不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 15:34:18 ID:bDf1W4XT
はいはい手動インストールね
572不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 15:43:12 ID:ZnpfmfHF
くやしくて ID変えて 揚げ足取り
573不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 16:19:39 ID:F6EU9wRV
ID:a6eP8iceは>>570ほど能無しには見えん
別人だろ
574不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 16:33:10 ID:BXqhe5QC
>>570
そんなこと言い始めたら、キーボードだってマウスだって画面だってドライバが必要なんだが。
575不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 17:35:14 ID:DESxTTDT
USBメモリのドライバなんてビデオカードと違って
windows標準ので十分なんだからアップデートなんかねーよw
576不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 18:42:13 ID:igii8E5a
とりあえずこれ試してみたら?
RUFシリーズって書いてある
ttp://buffalo.jp/download/driver/hd/ruf-c-cu2.html

こんなのもあったぞ
ttp://goto-seikotsuin.sakura.ne.jp/newpage21.html
ttp://support.microsoft.com/kb/257751/ja
577不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 19:45:54 ID:DESxTTDT
>>576

>(Windows 98/98SE用ドライバ)

あんま笑わせんなw
578不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 20:14:00 ID:F/Vax4eL
>>574
だから古いからとか関係ないって言ってんのよw
古いからドライバ入れなきゃならないとかその指摘が的外れ
どんなものでもドライバは必要
579不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 20:17:31 ID:2WMu9VhY
アラン・プロスト
580不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 21:22:11 ID:kYKn+G7a
>>578
それを>>574が理解してるのは明らかだと思うけど。
お前は一体何をどうしたいんだ?
誰にとっても一切メリットがない揚げ足取りか?
581不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 21:24:46 ID:CIwoycAi
他人を言い負かして自尊心を満たしたい人が論破ールームに引きずり
込みたがってるだけだろう
582不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 21:35:27 ID:kYKn+G7a
>>581
揚げ足取りでしか他人を言い負かせられないって可哀想過ぎだなw
他に何か深遠な目的が隠されていることを願うよ
583不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 21:37:21 ID:bDf1W4XT
よく見かける、自分が最後にレスしないと落ち着かない、勝った気がしないっていうタイプの奴だな
584不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 21:43:33 ID:Kju4pu8Y
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なんだこのスレ・・・・

もうね、国立佐賀大学で物理学をやってる自分には馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系&高卒の諸君だけでやってくれやノシ
585不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 21:49:30 ID:2WMu9VhY
>>581
もしかして俺の事では?
586不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 21:56:45 ID:xAE21BhQ
I-O DATA ToteBag TB-BH2A8G  \4200のゴミだったか
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 30.651 MB/s
Sequential Write : 8.575 MB/s
Random Read 512KB : 30.685 MB/s
Random Write 512KB : 1.829 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.131 MB/s [ 1740.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.020 MB/s [ 4.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.457 MB/s [ 1820.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.023 MB/s [ 5.6 IOPS]

Test : 100 MB [N: 0.0% (0.0/7768.0 MB)] (x3)
Date : 2010/04/11 21:54:01
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
587不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 22:00:28 ID:BXqhe5QC
ToteBagがゴミじゃなかった時期とかあったっけ?
588不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 23:03:48 ID:ZNvZpuWJ
>>584
古いネタでいい加減馬鹿なことを言っている奴には
どこの属性も見向きしないよなとつくづく思うよ
589不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 02:02:17 ID:YqnrU0Ck
1年くらい前にLABI秋葉原で\1,980でワゴン売りしてたTB-BH4G/Kは
Sequential R/Wこそ24/21MB/s程度だが、数KB〜数MB程度のファイルの
大量書き込みはSLCでも最速クラスで重宝してる
590不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 11:25:59 ID:Iewn7Ggc
U2P-008GT テストファイルのコピーは3分28秒削除は1分32秒
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 21.628 MB/s
Sequential Write : 13.834 MB/s
Random Read 512KB : 21.682 MB/s
Random Write 512KB : 1.557 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.808 MB/s [ 1173.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.012 MB/s [ 2.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 5.877 MB/s [ 1434.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.012 MB/s [ 3.0 IOPS]

Test : 1000 MB [J: 0.0% (0.0/7620.0 MB)] (x5)
Date : 2010/04/12 10:46:40
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
591不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 12:36:05 ID:uUnviAvm
>>587
USBメモリが出始めのころはSLC
592不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 14:46:17 ID:n3vQO5Dq
GREENHOUSEとTranscend、SLCタイプだとどちらかに悪いうわさとかありますか?
あんまり変わらないでしょうか
593不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 22:27:07 ID:/iniI5XA
Transcendは発熱が怖い
594不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 23:19:29 ID:MRON9Fzt
緑家はロットで分からない時があって
呪いSLCが激しく怖い
595不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 00:43:44 ID:xbNxJwkH
マイクロSDをUSBメモリのように使えるアダプタがありますが、
あれはUSBメモリデバイスとして扱われるんでしょうか?それとも、USBメモリ以外のデバイスとして扱われるのでしょうか?
前者であれば、USBメモリに対応したBIOSで使えますか?
596不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 01:10:18 ID:MmljZtdz
うん
597不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 04:08:23 ID:EkDAgXAF
両方ある
598不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 07:43:25 ID:Zh744yzB
test
599不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 07:56:34 ID:JrCrvQs8
PicoBoost4GB
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 30.629 MB/s
Sequential Write : 21.049 MB/s
Random Read 512KB : 30.630 MB/s
Random Write 512KB : 6.892 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.782 MB/s [ 1411.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.075 MB/s [ 18.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.126 MB/s [ 1739.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.091 MB/s [ 22.2 IOPS]

Test : 100 MB [D: 0.0% (0.1/3928.0 MB)] (x3)
Date : 2010/04/13 7:54:50
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
600不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 08:03:40 ID:JrCrvQs8
MF-HU202GSV
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 28.237 MB/s
Sequential Write : 22.815 MB/s
Random Read 512KB : 28.059 MB/s
Random Write 512KB : 9.563 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.893 MB/s [ 1438.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.116 MB/s [ 28.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.081 MB/s [ 1728.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.145 MB/s [ 35.4 IOPS]

Test : 100 MB [D: 0.0% (0.0/1967.7 MB)] (x3)
Date : 2010/04/13 8:03:22
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
601不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 08:18:13 ID:JrCrvQs8
PNY mini attache 4GB
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 23.406 MB/s
Sequential Write : 10.540 MB/s
Random Read 512KB : 23.265 MB/s
Random Write 512KB : 3.233 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.796 MB/s [ 1171.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.010 MB/s [ 2.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.246 MB/s [ 1524.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.010 MB/s [ 2.6 IOPS]

Test : 100 MB [D: 10.5% (400.9/3827.0 MB)] (x3)
Date : 2010/04/13 8:16:58
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
602不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 08:27:01 ID:JrCrvQs8
RUF2-E 4GB
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 18.956 MB/s
Sequential Write : 10.073 MB/s
Random Read 512KB : 18.955 MB/s
Random Write 512KB : 2.211 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.319 MB/s [ 1298.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.017 MB/s [ 4.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.100 MB/s [ 1489.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.023 MB/s [ 5.6 IOPS]

Test : 100 MB [D: 89.3% (3403.5/3810.1 MB)] (x3)
Date : 2010/04/13 8:26:18
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
603不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 15:04:54 ID:LYlPTLDA
ドスパラで買ったADATA 4GB\990のやつ遅かった
当たり前だけど
読み出しは気にならないけど書き込みがなー
しかし速いのを何倍もの値段で買うのも馬鹿らしいしなあ
本数ある方が助かるし
604不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 15:15:45 ID:V+7ksJ+p
メモリの見た目で速度が速そうな奴が遅かったり、遅そうな奴が速かったりするよな。
605不明なデバイスさん:2010/04/13(火) 17:28:57 ID:TB6qm6pY
お前の基準で見た目が速そうとか知ったことか
606不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 01:11:02 ID:Z5SORkEv
↓これってどうなんでしょう?メーカー不明のジャンク品のようですが
速度はいくら遅くてもいいんだけどメモリとして1年くらいはもちますかね?スゴイ人、どなたかご教授願います。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m76043307
607不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 01:14:29 ID:1J49+fgb
宣伝乙
608不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 02:11:24 ID:eDY4+S21
なんだ宣伝か
609不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 02:22:30 ID:if3vzWFa
宣伝乙
610不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 10:40:46 ID:MWcxmPke
宣伝する奴はアホ


「在庫あります」とか…
なかったらオクだせないだろ
あるのは当然
611不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 14:42:09 ID:j8d4x/SO
612不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 18:30:30 ID:H4xZ4jYs
V30に32GBなんてあったか?
613不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 21:01:20 ID:ki0Dp/KU
ちょい前に激遅が報告されてた気ガス
614不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 21:34:52 ID:/bZQ0a1e
バッファローの新型

バッファローツールズ対応 USB2.0用 外付けSSD スティックタイプ | SHD-LVS-BKシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-lvs/
615不明なデバイスさん:2010/04/14(水) 22:12:53 ID:shlwIClE
>>611
32GBが相場より安すぎて、オクのインチキUSBと同じっぽいぞw
ショップレビューみると

> 購入後、商品に関して質問をしたら商品に関しては分からないと言われた。

> 迅速な対応とメール便も活用できお安く購入できるショップですがランコムの電動マスカラは作動しませんでした。
> 電話をかけても誰も出ませんし留守電にもならず悪質なショップだと思います。

とかあるから、売りっぱなしで返品しようにも、トラブる予感
616不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 01:40:06 ID:msl4qSXe
>>611
Transend
Kingstone
KINGMAXs
全部会社名変えてるな
この店インチキ商品って判ってて売ってるだろ
617不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 10:56:21 ID:oyj4XAoh
>>611
>>612
ちなみに正規品のV30は16GBまでで、32GBは存在しません。
買わないほうがいいです。
618不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 14:13:01 ID:mukacEX0
>>611
ひさびさにワロチw
619不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 17:02:30 ID:DMzNi8ON
>>611
こういう店って、楽天に通報したら追い出されるんじゃねーの?
620不明なデバイスさん:2010/04/15(木) 22:15:20 ID:lN9vEGHi
「とにかく売りましょう!」 楽天、加盟店に"マスク買い集め"奨励…「モラルなさすぎ」「邪道の邪道」と非難の声も
621不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 03:50:46 ID:IZG3RyHB
>>611の人気に嫉妬

16GBで\2,400円は最安(本物だとして)だと思うが、
それに\1,300程度追加すれば買えるGH-UFD16GDXのコスパは異常
622不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 04:05:28 ID:W8GyZSVw
>>555,550
こっちのが欲しい。

623不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 11:30:44 ID:Z6u6Yk6t
624不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 11:41:59 ID:1U9V/GMR
※書き込み速度:11MB/s 読み込み速度:20MB/s
(ご使用の環境によって異なります。)
625不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 11:42:57 ID:MGxFLOq9
死ね業者
桁一つ下げてからぬかせ
626不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 14:55:00 ID:64BuP6au
1Gで6000円もするSLCならいらない
627不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 16:49:59 ID:INSbRGRQ
>>196

>【Windows98 USB Mass Storage Device Drivers】(USB汎用マスストレージドライバ)
> ※注意! 不具合が発生するため、必ず日本語版を使うこと。
>・解説  http://regseeker.nobody.jp/win98usb.html
>・配布元 http://www.technical-assistance.co.uk/kb/usbmsd98.php
628不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 18:16:21 ID:GQyOuP/1
>>494
Corsair Flash Voyager GTR 32G 買ってきた
これで長年連れ添ったVoyager 2Gを引退させれるよ・・・

それにしてもでけー・・・これ
629不明なデバイスさん:2010/04/16(金) 18:37:49 ID:1U9V/GMR
ブルジョワやのー
ベンチwktk
630不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 01:32:33 ID:JiLGNc+3
>>611
販売ページ消えたw
631不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 02:15:21 ID:GeoXCE3F
http://ameblo.jp/pc-spark/entry-10495956521.html
これって、どうなんだ?
632不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 02:51:35 ID:RHnZ11i5
>>629
想像はしてたが・・・Randomは2Gの方が速いorz

Corsair Flash Voyager GTR 32G
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 34.912 MB/s
Sequential Write : 27.321 MB/s
Random Read 512KB : 34.906 MB/s
Random Write 512KB : 1.195 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.306 MB/s [ 1783.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.025 MB/s [ 6.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.455 MB/s [ 1820.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.036 MB/s [ 8.8 IOPS]

Test : 100 MB [H: 25.0% (7.6/30.2 GB)] (x3)
Date : 2010/04/16 22:11:40
OS : Windows XP Media Center 2005 SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
633不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 02:53:07 ID:yHqPj1xM
まあまあやんか。
634不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 02:54:37 ID:RHnZ11i5
ちなみに2GB、数年使用したものだけど

Corsair Flash Voyager 2G 初期

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 34.681 MB/s
Sequential Write : 23.553 MB/s
Random Read 512KB : 34.635 MB/s
Random Write 512KB : 10.662 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.043 MB/s [ 1963.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.148 MB/s [ 36.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.085 MB/s [ 1973.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.173 MB/s [ 42.2 IOPS]

Test : 100 MB [K: 52.3% (1038.1/1983.2 MB)] (x3)
Date : 2010/04/16 20:56:25
OS : Windows XP Media Center 2005 SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
635不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 09:14:48 ID:Y0XUaZFp
MLCってやっぱデータ化けが多いのか?
エクセルやワードファイル入れてると時々文字化けしたり
空白だった所に勝手に文字入ってることあるし
636631:2010/04/17(土) 09:34:15 ID:GeoXCE3F
無視しないで
637不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 10:14:58 ID:u0/IrF23
うるせーばか
638不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 12:40:32 ID:YZBW+j/T
639不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 12:52:42 ID:6CrbV5jv
【メール便可】トランセンドusbメモリーTransend USBメモリ V30 2GB  トランセンド
http://review.rakuten.co.jp/item/1/250266_10000908/1.1/

評価1.00 投稿日:2010年04月15日
止めた方がいいです

同じ型番の物を持っていましたが、明らかに違う物です。
コネクタのカバーが緩く作りも粗雑です。
パッケージの印刷物も印字がにじんでコピーのようです。
フォーマットするようでたのですが、フォーマットできません。
結局、使用できませんでした。
もう、ここは利用しません。

評価1.00 投稿日:2010年04月15日
初心者の私には使いこなせず、
損した気分です。3つ購入した内2つは
挿してもフォーマットしてと表示され、
フォーマット実行してもwindowsはフォーマットできません
となり、結局保存したのを開くこともできず、
保存されたかも不明。
さいごの1つは写真を保存したけれど、
大半は表示できずなんとも用をなさない状態。
何のために購入したのか…がっかりです。
640不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 13:54:04 ID:Ec3kgD83
>>638
この手のインチキ品を買ってるやつの多さに驚く
動作確認すらしないで「非常に良い」評価してるんだろうが
641不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 13:56:23 ID:xk+Z5f2h
さくらですよ。
642不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 13:57:24 ID:Ec3kgD83
>>641
なるほど
643不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 14:18:39 ID:WFKMygrN
サンワのeSATA&USB(600-UZ)でUSB Bootさせようと仕込んでいるんだが、
HPのUSB Disk Storage Format Toolが何故か強制終了する
これを挿していない時はソフトは普通に立ち上がるし、設定も出来る
これを挿した途端に強制終了・・・一体どうしたものか
644不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 15:24:17 ID:WFKMygrN
↑普通にboot出来た
スレ汚しごめん
645不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 15:43:17 ID:RzVogEDO
>>635
安全な取り外しせずにそのまま引っこ抜いてるとか?
646不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 15:55:53 ID:rQNc+2aU
RUF2-S4G-BK

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 41.169 MB/s
Sequential Write : 21.205 MB/s
Random Read 512KB : 40.715 MB/s
Random Write 512KB : 7.657 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.092 MB/s [ 1975.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.097 MB/s [ 23.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.889 MB/s [ 1926.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.104 MB/s [ 25.5 IOPS]

Test : 100 MB [G: 0.1% (5.7/3912.3 MB)] (x5)
Date : 2010/04/17 15:41:02
OS : Windows Vista Ultimate Edition [6.0 Build 6000] (x86)
647不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 13:59:08 ID:ggfPsEom
ハルシステムでいまだにRUF2-S4G売ってるけど
人気ねーのかな
悪くない代物だと思うんだが・・・
648不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 14:24:41 ID:0Yzf7CxD
ギャンブルしたいならどうぞ
649不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 14:42:11 ID:f8G8zeAo
どっちみち刻印がどうでもSLCだし良いんじゃないかな
650不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 14:58:49 ID:kS6h/CN8
>>647
そこの白で▽だ

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 30.684 MB/s
Sequential Write : 19.129 MB/s
Random Read 512KB : 30.413 MB/s
Random Write 512KB : 6.952 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.787 MB/s [ 1657.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.090 MB/s [ 22.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.985 MB/s [ 1949.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.092 MB/s [ 22.5 IOPS]

Test : 1000 MB [I: 1.2% (47.5/3920.0 MB)] (x5)
Date : 2010/04/18 14:53:39
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)
651不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 16:15:24 ID:bd24PA/P
ギャンブルのうちにはいらないな、どれもSLCだし。
652不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 17:07:02 ID:YU/2ywF1
リドテクなんかは狐憑きのチューン?したドライバ出したりしてるよな使ったことないけど
653不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 17:07:23 ID:YU/2ywF1
誤爆してたw
654不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 19:08:37 ID:610I6m5h
RUF2-S1G-WH (TurboUSB ON) ◇ SN:A71023***** 純正フォーマッタ WinXPSP3/P4HT-3GHz/i945G

CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Sequential Read : 38.846 MB/s
Sequential Write : 29.002 MB/s
Random Read 512KB : 38.333 MB/s
Random Write 512KB : 13.142 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.551 MB/s [ 1599.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.177 MB/s [ 43.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.417 MB/s [ 1810.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.209 MB/s [ 51.1 IOPS]
Test : 100 MB [S: 0.0% (0.0/979.7 MB)] (x5)

***** FDBENCH Ver 1.02 (C)2003-2007 ep82kazu *****
Drive Size 100MB
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
25839 37869 26317 32272 6897
Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
9678 226 1593 4484 32410

CopySpdBench Build: [Sat Oct 25 17:01:27 2008]
LL S: 100M (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 7.238[MB/s] ( 13.816[sec])
LL S: 512K (Buffer: 64K) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 5.070[MB/s] ( 19.725[sec])
LL S: 4K (Buffer: 64K) 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 0.497[MB/s] ( 7.866[sec])
655不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 19:09:26 ID:610I6m5h
同上 (TurboUSB OFF)

CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Sequential Read : 32.434 MB/s
Sequential Write : 22.596 MB/s
Random Read 512KB : 32.332 MB/s
Random Write 512KB : 11.755 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.978 MB/s [ 1459.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.176 MB/s [ 42.9 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.874 MB/s [ 1922.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.207 MB/s [ 50.4 IOPS]
Test : 100 MB [S: 0.0% (0.0/979.7 MB)] (x5)

***** FDBENCH Ver 1.02 (C)2003-2007 ep82kazu *****
Drive Size 100MB
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
21475 31353 21271 26848 6430
Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
5783 230 1612 3612 17679

CopySpdBench Build: [Sat Oct 25 17:01:27 2008]
LL S: 100M (Buffer: 64K) 1File(s) 5Trial(s) : Average: 10.138[MB/s] ( 9.864[sec])
LL S: 512K (Buffer: 64K) 200File(s) 5Trial(s) : Average: 6.364[MB/s] ( 15.713[sec])
LL S: 4K (Buffer: 64K) 1000File(s) 5Trial(s) : Average: 0.498[MB/s] ( 7.851[sec])
656460:2010/04/18(日) 19:09:33 ID:E1L4Fubq
>>647
俺はそこで買った
◇はあるんだろうか
657不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 20:14:42 ID:bd24PA/P
流石に1Gのベンチなんていらんなw
658不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 21:32:49 ID:Ac642E+J
eSATA/USBの新顔、TeamのX092(32GB)、とりあえずUSBだけ測定
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
                           Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read :    30.679 MB/s
Sequential Write :    26.606 MB/s
Random Read 512KB :    30.566 MB/s
Random Write 512KB :     1.025 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :     7.767 MB/s [  1896.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :     0.009 MB/s [     2.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :    8.188 MB/s [  1999.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :    0.009 MB/s [     2.3 IOPS]

  Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/30.9 GB)] (x5)
  Date : 2010/04/18 21:15:40
    OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
    Team X092(32GB)/USB2.0

ん〜、微妙?
659不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 21:34:20 ID:Ac642E+J
100MBで測定
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read :   30.358 MB/s
Sequential Write :   24.769 MB/s
Random Read 512KB :   30.281 MB/s
Random Write 512KB :   10.918 MB/s
Random Read 4KB :    7.177 MB/s
Random Write 4KB :    0.572 MB/s

         Test Size : 100 MB
              Date : 2010/04/18 21:27:25
測定中、やや不安定でRandomがばらつく
660不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 21:45:01 ID:jUWRrUdl
>>658
酷いね・・・
JMF60xじゃない他のコントローラーなのかな
661不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 22:09:17 ID:Ac642E+J
>>660
ノートのeSATAアダプター(+USB給電)では、うまく動作しなかったので
母艦のパワーeSATAで、チェックしてみるよ

おまけで、アキバオーで在庫整理中のHUD-16GLD-BK(16GB、\2979)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
      Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read :   32.259 MB/s
Sequential Write :   17.812 MB/s
Random Read 512KB :   32.416 MB/s
Random Write 512KB :    2.548 MB/s
Random Read 4KB :    7.588 MB/s
Random Write 4KB :    0.014 MB/s

         Test Size : 100 MB
              Date : 2010/04/18 21:46:03
662不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 22:20:40 ID:jUWRrUdl
>>661
ところで殻割りしてみたくはないかね?
663不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 22:22:13 ID:zbgJ5YdW
割ったら保証なくなるだろw
664不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 00:00:52 ID:VoXdMx8/
RUF2-S4G-BS
TurboUSB無
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 30.467 MB/s
Sequential Write : 23.737 MB/s
Random Read 512KB : 30.175 MB/s
Random Write 512KB : 12.295 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.440 MB/s [ 1816.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.114 MB/s [ 27.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.891 MB/s [ 1926.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.119 MB/s [ 29.0 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/3944.3 MB)] (x5)
Date : 2010/04/02 18:46:14
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)
665不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 00:02:26 ID:VoXdMx8/
TurboUSB有
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 37.271 MB/s
Sequential Write : 32.710 MB/s
Random Read 512KB : 36.182 MB/s
Random Write 512KB : 14.386 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.146 MB/s [ 1744.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.114 MB/s [ 27.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.881 MB/s [ 1924.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.117 MB/s [ 28.6 IOPS]

Test : 1000 MB [F: 0.0% (0.0/3944.3 MB)] (x5)
Date : 2010/04/02 19:02:32
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x86)
666不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 01:58:28 ID:wy3vK9Co
SW跳ね上がるなー
667不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 02:29:53 ID:ne/qIt3f
TurboUSB有効だと>>654-655を見る限り読み書きが同時に発生する状況
(特に小さいサイズ)では逆に遅くなってるみたいだな
ポータブルアプリで使う分には無効の方がよさげ
668不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 14:44:45 ID:YtJkABsj
何でRUF2-Sのベンチがこの時期に集中してんの?
669不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 15:16:34 ID:26e1YyrS
SLCがこれしか売ってないからw
670不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 15:32:25 ID:1/1IArwr
楽天で、ノーブランドの16GのUSBメモリが買ったが、実際は14Gしかなかった・・・・
671不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 15:46:46 ID:Lvz0PFcX
はいはい残念だったねクレームでも出したらどうだい?
672不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 19:10:57 ID:Qqk6+Ebp
ttp://blog.livedoor.jp/blackwingcat/archives/1139120.html#more

言い切っちゃっていいのか(^^;;
673不明なデバイスさん:2010/04/19(月) 19:25:46 ID:Gu7dxv67
Check Flash自体がなぁ…
674不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 00:13:17 ID:ciSSF6cV
容量問わず、現段階で最速の製品を教えてください。
675不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 00:14:51 ID:IWybYs4C
USB3.0接続の製品全般
676不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 05:26:51 ID:/yVz3Ogw

677不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 13:02:42 ID:61uRDNl3
eSATA対応のUSBメモリかな
USBメモリと言っていいのか分からんけど
678不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 15:30:55 ID:zI17bFUD
これのこと?シリコンパワーのカテゴリではSSDに分類されてるね。
http://www.silicon-power.com/product/pro_detail.php?main=16&sub=32&pro=82&sub_v=&currlang=sjis
679不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 21:06:45 ID:K5iu/3f6
adataのC905の32GBをばらしたらX25-Mと同じフラッシュメモリーだった
680不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 21:17:40 ID:7yDYkFl5
コントローラーが大事なんじゃね?
681不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 21:18:25 ID:In92jyIV
しょうがねえなあ。

transcend 4GB MP330

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 8.355 MB/s
Sequential Write : 3.864 MB/s
Random Read 512KB : 8.456 MB/s
Random Write 512KB : 2.272 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.507 MB/s [ 1100.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.044 MB/s [ 10.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.665 MB/s [ 1138.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.046 MB/s [ 11.2 IOPS]

Test : 100 MB [E: 3.3% (132.4/3968.3 MB)] (x2) <All 0xFF, 1Fill>
Date : 2010/04/20 21:04:27
682不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 00:59:02 ID:WVHm0Jh+
>>679-680
遅いチップを複数同時読み書きすることで「安くて速い」を実現してるんだっけ?
683不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 03:00:20 ID:zhnZHBJm
NANDチップってほぼ汎用だよ。
684不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 03:02:28 ID:Ap5O/B+k
な、NANDってー!
685不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 03:23:36 ID:o2w4NjFt
>>683
忘却の彼方: SSDコントローラメーカーの課題
ttp://marosama.blogspot.com/2010/04/ssd.html

前述したコントローラメーカー課題とは、すばり、NANDメモリへの対応です。
あまり多くは、語られていませんが、現在のSSD向けコントローラは、すべてのNANDメモリに対応出来ているわけではありません。
例えば、昨年人気になったIndilinxのBarefootの初期リビジョンは、SAMSUNGのNANDメモリの専用品のようなものです。
現在は、Intel等にも対応し対応NANDメモリの種類を増やし、NANDメモリのマルチベンダー化を進めていますが、完全ではありません。

NANDメモリは、各社で仕様が異なっているので個別対応が必要です。
NANDメモリのマルチベンダー化は、いうまでもなく、開発の負担が増えます。
しかし、コントローラやNANDメモリを購入し、SSDを開発販売しているメーカーは、NANDメモリのマルチベンダー化を望んでいます。
これは、使えるNANDメモリの種類が増えることでより安価なNANDメモリを選択できる可能性が出てくるからです。

コントローラメーカーは、より多くのメーカーに採用してもらうためにもNANDメモリのマルチベンダー化は、事実上必須と言えるでしょう。
しかし、どこまでサポートすれば良いのかという点には難し判断が残ります。
というのも、開発負担が増えるので、コントローラメーカーは、できるだけ対応NANDメモリの種類を増やしたくありません。
しかし、NANDメモリは、微細化が進むごとに新たな対応が必要です。
NANDメモリは、微細が進むことでエラーが増えるためより強力なエラー訂正を行う必要がでるからです。

また、NANDメモリ自体の速度もメーカー間で差があります。
NANDメモリのマルチベンダー化が進んだコントローラでは、どのメーカーのNANDメモリが搭載されているかで売れ行きが変わったりすることもでてくるかもしれません。
686不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 09:45:29 ID:j5zNM5Ou
NORなバカな
687不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 22:52:33 ID:fbPH9+MG
見かけのカタログスペックばかりは立派だが中はエラー頻度の高い安物MLC平行読み書きで誤魔化してる
エセメモリばかりが主流になっていくと、データ保持媒体としてはあんま利用価値が薄くなるよな。信頼性ないし。
688不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 22:58:51 ID:fsFbvixB
USB規格自体信頼性が無い、利便性は高いが
後安物MLCはECCbit数を増やして対応しているから余り変わらん
SSDは既に10チャネルオーバーが当たり前の世界だし
689不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 23:52:31 ID:oKStCwXO
ようはUSBメモリの方がいいってこと?
SSDは見せかけで速いだけってこと?
馬鹿だからちゃんと説明してよ
690不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 00:12:08 ID:WDdU0dJO
SSDの方が速度と信頼性が圧倒的に高いってこと
比べても仕方が無いけど
691不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 06:26:58 ID:NWFsQWJV
「OSの起動用に最適でっせ」と使われてるヤツがホイホイデータ化けしまくったら話に
ならんしな。
692不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 15:22:06 ID:NqsgYwV7
Check Flash バージョンが上がったzo!
693不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 16:43:25 ID:cDlo6Xr9
で?
694不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 17:30:54 ID:k22mivmt
readyboost用にもう一つ欲しいんですが、

http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/usbflash/ufd_gfl/
これみたいに

突き出すのではなく側面に沿うように
 (x: ←| o: ↑|、 矢印がUSBの長い部分)
接続できるUSBメモリって他にないんでしょうか 
695不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 17:55:59 ID:oWklQ5Ot
>>691
お前みたいなやつがSSDにOS入れてアプリとかはHDDにインスコするんだろうなwww
696不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 17:58:20 ID:YrlQqh5I
697不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 18:01:29 ID:Au2K47z1
リード優先ドライブとライト優先ドライブ的なシステムコンセプトを持ったOSありませんか?

698不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 18:21:27 ID:k22mivmt
>>696
これは一本取られた
699不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 19:41:35 ID:tidyj8Qj
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/others/adaptor/usb/index.html
色々とあるんだな。
3DUSBアダプタは地味に便利そう。
700不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 19:59:47 ID:k22mivmt
>>696
そっちを注文しました
ありがとう
701不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 23:12:24 ID:7BeL+thO
>695
何かおかしいのか?
702不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 23:22:58 ID:rktyJtGn
JMF602コントローラ採用SSDのランダムライト特性を改善する方法として、
ファームウェアを090508Sにすることが知られています。
JMF601Bを積んでるeSATA/USB SSDもできるのかな?と思って試してみたら
いけました。
ただし、このファームウェアは、HDTuneの512B/4KB/16KBランダムライトが
IOPSで約4からおよそ14程度に改善するかわりに、1MBランダムライトや
シーケンシャルライトの速度はむしろ低下します。
はたしてUSBメモリとしてどうなのか、ということを試してみました。

結果としては(NTFS 4KBフォーマットでの比較)、性能が落ちただけでした。
しかも、USBメモリとして不安定にもなったようで、Crystal Disk Markで
エラーが出たり、フォーマットすると認識がおかしくなったりもします。
eSATAでシステムを入れて使う、という特殊用途でない限り、ファームの
書き換えはするべきではないようです。

★Crystal Disk Mark2.2 1000MB
ランダムライト512K 27MB/s → 6.4MB/s
ランダムライト4K 2MB/s → 0.12MB/s
 JMF601/602でCrystal Disk Mark2.2のランダムライト4Kが2MB/s出るのは
1000MB範囲内だけのベンチマーク対策っぽいものであるといわれています。
0.12MB/sは本来の特性に近いかもしれません。でも悪くなっただけ

★CopySpdBench
LL 100M  1File : Average: 8.927[MB/s] → 7.510[MB/s]
LL 512K 200Files : Average: 7.247[MB/s] → 5.616[MB/s]
LL 4K 1000Files : Average: 0.574[MB/s] → 0.527[MB/s]

★26本目393氏作成のテストファイル
SSD→USBメモリ 69s → 87s
USBメモリ→USBメモリ 71s → 88s
USBメモリから削除 6s → 11s
703不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 10:21:09 ID:n6kK7385
>>701
OSとアプリをSSDに入れて、データをHDDじゃないかな
704不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 15:32:36 ID:fCm3y2jb
80GB程度のSSDだとアプリも全てフルインストールすると、すぐぎゅうぎゅうになっちゃう。
705不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 15:35:11 ID:cGQKf2dN
>>704
それは人によりけりだな。
80GBで十分という人も多いと思うよ。
俺はX25-M使っているが、OS、アプリ入れてまだ半分くらい余っている。
706不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 15:38:20 ID:OeYQW3E5
707不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 18:56:47 ID:CVTLjmMX
SSDは半分くらい残しとかないと性能が低下するらしいので実質容量は半分。
読み込みオンリーのデータ置き場として利用するなら使いきってもいいと思うけど。
708不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 20:07:50 ID:PgTCR1ZS
>>707
またまた御冗談を
709不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 20:12:59 ID:8iLC5wvR
つかSSDも最近停滞してないか、初期の最低ランクの中古が値下がりどころか値戻りしてる
今シリコンメモリはこんなんばっかかね
710不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 21:07:15 ID:UEdRymAj
>>708
容量を空けて置かなくちゃならんのは本当だよ?
711不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 21:51:00 ID:XB3YdmZC
半分はオーバー
712不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 22:16:38 ID:PgTCR1ZS
>>709
NANDフラッシュの需要増大でメモリチップの値段が下がらない。
USBメモリもSDカードもSSDもみんな煽りを食らってる('A`)
需要が落ち着けば2年で半額ペースで下がり始める・・・はず

>>710
具体的にどれくらい?
3割とか言ったら御冗談な
713不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 22:23:39 ID:UEdRymAj
>>712
さすがに半分とは言わないけど具体的な割合なんか分かるわけ無いじゃん
それとも貴方は各SSDメーカーのウェアレベリングのアルゴリズムでも知ってるとおっしゃるか?
結局3割とかおっしゃってるけどそれも個人的な妥協でしかないでしょ?
714不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 22:30:05 ID:q8xqM10o
逆ギレワラタ
715不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 22:32:40 ID:7T0jUE07
容量あけないとコントローラの管理サイクルが
パフォーマンスに大きく影響するとかいつの時代のSSDだよw

JMF602ですらパフォーマンス低下が3割もいかんぞ
そもそもTemp考えると容量ギリギリまで使い切れないだろ
システムドライブ前提だが
716不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 22:40:54 ID:PgTCR1ZS
>>713
「具体的な割合は全然分からないけど容量を空けて置かなくちゃならん」
ってのは「100%まで使いきっちゃダメだよ」と同義なんだけれども、
システムドライブを埋め尽くしたらWindwosがまともに動かないのは
SSDに限らずHDDでも当たり前の話。
そんな事を言いたかったわけ?

あと「3割とか言ったら御冗談な」ってのは、
3割ってのも半分と同様にオーバーだよ、って意味な。
むずかしくてごめんね。
717不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 22:56:44 ID:UEdRymAj
初っ端から勝手な解釈だな
718不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:05:18 ID:PgTCR1ZS
>>717
解釈っつうか論理的な帰結だから。

んで結局何が言いたいの?
719不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:23:49 ID:UEdRymAj
誰もお前さんにはかなわないよ
720不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:27:11 ID:mcN+ywtl
ほんとうに過疎だな
Win98の頃こんな話をしてたな
人も技術も代謝するが基本が一緒ということか
721不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:27:16 ID:UEdRymAj
勝手な自己満の癖になんでもない俺のレスに絡んできやがって
挙句、論理とか言い出して頭の悪さがにじみ出てるし
低学歴が粋がり腐ってよ、これだから2chは嫌なんだよ
722不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:28:52 ID:q8xqM10o
後釣り宣言きましたー
723不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:50:58 ID:yjULd/Zx
yamada電機の青いプライベートブランド4GB。データコピーするとデータ壊れる。
交換してもらったが同じ。別のメーカの安いのに替えてもらったら、差額取られ
た・・・・ 何度も足運んで、トラブルで時間費やした。タカリじゃないので金銭面
で筋は間違っていないが、何か釈然としない。

 2度と買うか! 
724不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:53:27 ID:eo/zvro5
このスレでもすぐ壊れたと評判のMUSE DIGITALですね、わかります
725不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:55:56 ID:PgTCR1ZS
安物MLCの壊れっぷりは異常
726不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 23:58:13 ID:WSk8jst8
やっぱり林檎系のパッドやらが売れて生産追いつかないのが、ナンダの高騰の原因?
いいかげん林檎系の戦略にはまる消費者、じっとしててくれないかな。
このまま行けば、操り人形だよ。
PC売れないからって、必死すぎ。デザイン?もうその辺もテキトウだよね、見てると。
727不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 01:20:17 ID:kynaC298
>>712
値段が下がらないのは需要増大のせいだけじゃないよ

10年続いてきた「ファンの法則」がとうとう、昨年に崩れたんだよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090519_169378.html
微細化が限界に近いせいだね。

微細化できなくなりそうだから、こんどは積層技術で、上に重ねようとしている。
でもまだ実際にコンシューマに売られる段階ではないし。
実現してもCPUが動作周波数の限界の壁にぶちあたってマルチコアにして凌いでるのと似たような一時凌ぎ。

もうNANDフラッシュじゃなくて別のもの探さないとだめ
PRAMが最有力という話をきいたことがあるけど。

もうNANDフラッシュのままだと、過去10年みたいな値段の下がり方はもう一生無いかも。
もう止まっちゃったんだよ。
フラッシュメモリはどんどん安くなる、って時代は終わってしまった。
需要が増せば増すほど値段が下がるのが普通だがそれもない。
728不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 01:37:02 ID:9WPntXaf
>>727
PRAMはNANDより容量密度が低いから、更に高くなるよ。
PRAMは速度や寿命が優れてるから、
例えば1GBPRAM、32GBNANDみたいなハイブリッド構成のSSDが考えられてたり。
こうすると書き込みはPRAMにどんどん書いて、落ち着いたらNANDに書き出したりすれば、
NANDの書き換え回数やウェアレベリングを最適化できる。
NANDは微細化が進んでどんどん書き換え回数が減ってるのも補えるし。
729不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 01:41:50 ID:THqmTkl+
なんか話飛んでる気がするが

一番の要因は2008年末からフラッシュメモリ企業が生産調整行っている事
十分需要に耐え得るラインは残してあるが、供給を行うとまた価格の下落を起こす
勿論、微細化を進めるとウェハの費用対効果が増すことは変わらないが
製造コストの安い40nm/32nm世代ではその必要は無いし、投資する必要も無い
730不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 01:50:47 ID:F+sHDmjm
>>727
昔はNANDの生産に時代遅れのへっぽこプロセスを使ってたのが、
需要増大に従って徐々に新しいプロセスを使うように変化したため、
ムーアさんもビックリの毎年半額ペースを維持できた。
これがファンの法則。

ファンの法則が止まったのは、NAND生産用プロセスが最先端に追いついたから。
それ以降はムーアの法則に移行して絶賛継続中なので、
現状で生産コストは2年で半額ペースで減ってる。

ムーアの法則もいずれ限界に達することは確実だが、
それは現在じゃなくてもっと未来の話。
731不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 02:53:44 ID:XzgMWQlH
ムーアの法則は18ヶ月なんだが
732不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 02:57:32 ID:QjZYAeV1
ムーミンはカバじゃないんだよ。
733不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 03:35:00 ID:tJzbSRkj
>>678の(64GB)USBでのテスト結果

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 34.803 MB/s
Sequential Write : 25.990 MB/s
Random Read 512KB : 34.374 MB/s
Random Write 512KB : 23.586 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.281 MB/s [ 1777.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.760 MB/s [ 429.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.371 MB/s [ 1799.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.751 MB/s [ 427.5 IOPS]

Test : 1000 MB [Q: 0.0% (0.0/56.3 GB)] (x5)
Date : 2010/04/24 3:34:12
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
734不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 06:17:17 ID:NluiWUD1
>>733
WR512までUSBの実効上限速度超えてるな。
確かに早い。
>>658のTeamX092はRW512が遅い。
こういう変化は8GBのCFで昔見たな。
同じ型番のCFだけど新ロットの方がコストダウンの加減かSR,SWは早くともランダムアクセスが弱くなってしまった。。。てのが。
735不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 06:36:05 ID:kXAcaClH
>>733
ちなみに>>702は同じ製品の32G版
特性いまいちだったら組み込みにする気でカバー壊して(というか
接着剤はがして)、USBから電源供給してeSATA接続
736不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 18:18:09 ID:VrdOZfbO
2TBのUSBメモリを購入!
しかし、データが32Gまで入ると、それ以上は書込み保護をはずしてほしいとのエラーが出ます。
もちろんexfatで通常フォーマットを5日間かかってしましたが、
クイックでも通常でも同じ症状。
同じような症状をご存知で解決方法をの方、
また騙して2TBに見せかけている理屈をご存知の方、
宜しければ教えてください。
※ パナソニックとソニーから出ているフォーマッターでチャレンジしてみるつもりで
ダウンロードしました。無意味である場合、理由が「騙されたんだ。なぜなら・・・」
この腑に落ちない部分をわかれば知っている方、ご教授下さい。。。。
737不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 18:19:51 ID:F+sHDmjm
>>736の人気に嫉妬
738不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 18:27:44 ID:miHd5rEs
わざとやってるのか?
739不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 19:03:12 ID:ZZ+x3kpt
>>736
出品者のキムさんかワンさんに聞いてください
740不明なデバイスさん:2010/04/24(土) 19:04:30 ID:dKkNhfb1
ネタだろうけど、あの手のフェイクに32GBも入るのが意外だ
良くて4GBくらいのを弄ってるんだと思ってた
741不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 00:36:57 ID:2Jf34IeM
USBメモリってちょっとした小物しか入れないし大容量の買ってる奴はアホだろ
4GBあれば十分だわ
742不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 00:39:31 ID:ujZ1TZYf
DVDのisoがだな・・・ゲフンゲフン
743不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 04:14:05 ID:4cpYJM38
>>736
「USBメモリ 詐欺」でググれ
744不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 15:02:01 ID:3rAd2MN+
>>742
ISO入れんならポータブルHDD使えよ、糞遅いMLCのUSBメモリにでかいデータなんて移動したくねーな。
745不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 18:43:03 ID:yDnsepQW
昔、アンケートに答えて貰った1GBのメモリ
ファイルが壊れる。

たぶん、これなんだろうな。

> マイナーメーカーの大容量激安品(YTC等)
> ※ファイルが壊れる
746不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 09:58:25 ID:46DaRYjX
RUF-C4GS-BK/U2

TurboUSB 無効
Sequential Read : 16.775 MB/s
Sequential Write : 6.723 MB/s
Random Read 512KB : 16.681 MB/s
Random Write 512KB : 1.396 MB/s
Random Read 4KB : 4.686 MB/s
Random Write 4KB : 0.011 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/04/26 9:15:04

TurboUSB 有効
Sequential Read : 18.956 MB/s
Sequential Write : 6.792 MB/s
Random Read 512KB : 18.722 MB/s
Random Write 512KB : 0.994 MB/s
Random Read 4KB : 4.094 MB/s
Random Write 4KB : 0.011 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/04/26 9:30:31
747不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 18:01:10 ID:geyuXElw
A-DATA S805 4G

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 19.903 MB/s
Sequential Write : 6.527 MB/s
Random Read 512KB : 19.951 MB/s
Random Write 512KB : 1.670 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.228 MB/s [ 1520.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.016 MB/s [ 3.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.246 MB/s [ 1524.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.025 MB/s [ 6.2 IOPS]

Test : 100 MB [E: 0.0% (0.0/3844.0 MB)] (x5) <All 0xFF, 1Fill>
Date : 2010/04/26 17:59:12
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)


形がおしゃれっぽいので買ってみた。
748不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 18:02:57 ID:BGzgXpl+
何故こういうイカすデザインでSLCの物はないんだろうか
749不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 18:11:15 ID:jmpEdMr/
USB端子が伸びたり縮んだりしてる奴って中身どういう仕組み?
基板からUSB端子までケーブルとか?
750不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 19:07:50 ID:skXoEO6G
>>749
端子が伸び縮みしてるんじゃなくて
逆に殻が動いてるんだと思うぞ。
751不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 19:22:26 ID:geyuXElw
>>747の製品の件。
反応あったんで書いとくが、ちっこいUSBメモリー(BUFFALO RUF2-PS)とかに
カラビナついてるだけっぽい。クライミングやってるオレから見てもカラビナの作りは
見た目以上にしっかりしてる。が、USBの可動部分はちょっとひ弱。
見た目は値段以上の作りだが、肝要のUSBメモリの点では値段並みかそれ以下。

同僚の女性とかへの誕生日プレゼント用としてはかなりいいと思う。
752不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 19:36:07 ID:jmpEdMr/
>>750
!?

753不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 20:07:10 ID:qtfIgA/b
同僚くらいなら、誕生日はお菓子や小物に限るだろw
USBメモリなんて結構引かれると思う
754不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 20:58:37 ID:kwWR6QXX
カコイイな
キーホルダー用に一つ買おうかな
755不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 22:32:22 ID:geyuXElw
>>753
食いもんばっかだからこういうのがいい。と、今回は踏んだわけだ。
USBメモリがかなり必須な職場でな、女性陣はみんなストラップだ、シール貼って
可愛くしてるからな。こんなのもありかもしれん。
756不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 23:42:46 ID:s8kHbCqQ
質問なんですがusbメモリにでかいサイズのファイル(1Gくらい)を頻繁にやりとりすると
usbメモリにとってはやはり良くないんでしょうか?
>>6を見ると1Gの計測でもチップによっては致命的なダメージを受けると書いてあったので…
それともこれは関係ないのでしょうか?
757不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 23:47:09 ID:O+4zgzro
USBメモリは消耗品。
飾って置くなら兎も角、使うなら気にするな。
758不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 23:53:32 ID:s8kHbCqQ
>>757
レスありがとうございます
消耗品だとは十分判っていますが>>6を見て
大きいサイズのファイルをやり取りすると致命的なダメージを受けるのか気になりまして…
759不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 00:07:30 ID:Llcb+VXZ
偽テンプレに釣られないでくれ・・・
760不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 00:07:54 ID:IRi+8Oc1
デフラグでHDDの寿命が縮まるようなもんだろ?
761756:2010/04/27(火) 00:20:00 ID:9ra60twI
皆様レスありがとうございました
>>759
偽だったのですか…

今テンプレにあるSLCのUSBメモリを探したのですが
やっぱり普通のより高いですね…
生産終了のはヤフオクでもなかなか見つからないし…
8Gで4000円前後はなかなか厳しいかなぁ
762不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 03:08:44 ID:eKP33rTy
8GBなら倍の8,000円前後だな。
763不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 04:34:33 ID:6SxpLo7X
USB3って信頼性はどうなんだろう

USB2のHDDって意外とデータ化けが多くて無くなってるファイルがあたりしたからな
764不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 08:00:23 ID:esO923gB
それはUSBのせいなのか?w

そんなに心配ならFastCopy等のベリファイをONにしてりようすれば?
765不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 11:20:41 ID:9ra60twI
>>762
ざっと見たところSLCのUSBメモリは1G単位1000円くらいなのですね
それとwikiにある過去の書き込みを見て気になったのですが、
SLC採用のUSBメモリは殆ど値段が変動しないのでしょうか?
MLCのほうはどんどん1G単位でも安くなっていますよね。
これって単純にMLCのほうが安く作れて
大量に売れるからって事でいいのでしょうか?(HDDと同じく)

何気なく買っていたUSBメモリでも、調べてみると色々あるんだなと思いました…
766不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 11:37:38 ID:P10dRCSJ
バッファローの4GBのSLCが21kだよ
767不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 11:39:31 ID:P10dRCSJ
表記間違えた
768不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 17:13:36 ID:7Hu8l3s4
プリンストン Xiao Dual Slide 8G

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 34.894 MB/s
Sequential Write : 10.423 MB/s
Random Read 512KB : 34.923 MB/s
Random Write 512KB : 2.348 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.998 MB/s [ 1708.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.025 MB/s [ 6.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.197 MB/s [ 2001.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.026 MB/s [ 6.2 IOPS]

Test : 100 MB [I: 4.7% (358.8/7696.0 MB)] (x5)
Date : 2010/04/26 3:52:15
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
769不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 17:33:16 ID:oGbyiFCg
東芝の白SDHCにアダプタだな。
770不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 17:56:23 ID:iD4Gj6/P
USB、シリコン、携帯性、コストパフォーマンス
代替品とはいえ、結局真面目に薦めるとすればそれしか無いという罠
771不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 21:32:12 ID:hWG+N7Tq
ポータブルのブラウザ等を持ち運んで使うのに1〜2GB程度でSLCのを探してるのですが、お手頃価格なのないですかね?
772不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 21:47:35 ID:cnBwsSqK
>■SLC まとめ
>PQI      U339 Pro U330

これはそうか?
http://item.rakuten.co.jp/daiko2001/bb23-1036/
http://www.pqi.com.tw/jp/product2.asp?oid=18&catE1=18&PROID=13
773不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 21:55:47 ID:oGbyiFCg
東芝白SDHCにアダプタを推奨しようと思ったが
送料も200円で済むようだし
>>772でいいね。
774不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 21:57:38 ID:iZfQOwsv
こう見るとRUF2-S4Gの860円は神だったな。
775不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 22:08:39 ID:hWG+N7Tq
>>772
これいいですね、購入します。
ありがとうございました!
776不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 22:40:56 ID:cHBu2SPk
>>772
Vista買ったらただでもらったのがそれw
確かにSLCだったよ
777不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 22:45:34 ID:oGbyiFCg
U339Proはかなりお世話になったな。
778不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 23:07:39 ID:olv/Xp83
>>772
画像の4GBの文字だけを見てポチりそうになった。。。
779不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 23:10:11 ID:oGbyiFCg
てか3個売れたな。
>>771が寝てないか心配
780不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 23:25:00 ID:hWG+N7Tq
あ、ちゃんと注文したのでご心配なく(実は支払い方法を間違えたので2度注文してます)
781不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 23:25:39 ID:8qwBuybF
そろそろUSB3のまとめが欲しいところだな
782不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 05:58:43 ID:dB/+dn8X
>>774
業者まだいたのかw
783不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 15:18:14 ID:4y6QSPUO
>>774
全ての人が買える可能性があるわけじゃなかったから神でも何でもない
784不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 16:56:05 ID:d4XDkbHO
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02012544/shc/0/cmc/0878294017406/backURL/+01+main
このUSBメモリが32GBにしては安いんだけど
SuperTalentってメーカー聞いたことがないけど大丈夫かな?
LUXmini920みたいに異様に発熱するとか言う問題が有ったらやだしなぁ
785不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 17:23:02 ID:TqquFEZV
スレチになるかも知れんが、質問させてください
さっき、何も知らずにJetFlash V15というUSBメモリ買って、音楽取り込んで
オーディオ機器に接続したらオーディオ機器がUSBメモリを認識しません。
ドライブが2つあるからですか?
786不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 17:32:14 ID:3N9hG5xU
>>784
だいじょばないからやめとけ!

>>785
です!
787不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 17:56:51 ID:a3EuksLt
>>784
Super★TalentはDIMMの再販及びSSDのパッケージングでは
米国や、日本のSSDユーザー内ではかなり知名度の高い企業
USB3.0メモリをいち早く投入したのも此処だしな

良し悪しは措いといて、全然情報が無いから人柱いってみる?w
788不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 18:48:31 ID:gfMc5UlS
この前普通のDDR3メモリを買ったばかり>Super Talent
チップ自体はMicronだった。
789不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 19:24:05 ID:aLEcHB4z
こないだ、楽天でノーブランドの16Gを買ったら
実際は12Gしかなかった(´・ω・`)
790不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 19:53:48 ID:VCM9Ue8c
フォーマットし直し
791不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 20:02:11 ID:zhXDamy6
フォーマットしちゃらめぇ〜
792不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 20:16:59 ID:d2y8ajWO
793不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 00:19:56 ID:0JOuE3Ar
>>792
会員専用ページだよってメッセージが出る。
794不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 03:55:54 ID:cBmJOkMD
MLCイラネ
795不明なデバイスさん:2010/04/29(木) 14:56:52 ID:KSnQXbST
>>784
俺のLuxMini 920は元気に熱く?稼働中

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 34.790 MB/s
Sequential Write : 18.592 MB/s
Random Read 512KB : 34.612 MB/s
Random Write 512KB : 14.368 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.180 MB/s [ 1997.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.792 MB/s [ 437.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.187 MB/s [ 1998.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.580 MB/s [ 385.8 IOPS]

Test : 100 MB [W: 0.0% (0.0/15.0 GB)] (x1)


Sequential Read : 34.809 MB/s
Sequential Write : 16.724 MB/s
Random Read 512KB : 34.652 MB/s
Random Write 512KB : 6.751 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.185 MB/s [ 1998.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.038 MB/s [ 9.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.189 MB/s [ 1999.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.055 MB/s [ 13.5 IOPS]

Test : 1000 MB [W: 0.0% (0.0/15.0 GB)] (x1)
796不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 05:36:48 ID:UAEbQrOU
PicoDrive DUAL X 4GB

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 32.763 MB/s
Sequential Write : 15.592 MB/s
Random Read 512KB : 32.757 MB/s
Random Write 512KB : 6.452 MB/s
Random Read 4KB : 6.216 MB/s
Random Write 4KB : 0.068 MB/s

Test Size : 100 MB
797不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 06:13:07 ID:ipHKK66V
過去スレ40本目186もそうだけど、このシリーズはMLCなのだろうか。

エレコム MF-JU204GBK
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 32.566 MB/s
Sequential Write : 23.445 MB/s
Random Read 512KB : 32.602 MB/s
Random Write 512KB : 4.390 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 8.151 MB/s [ 1990.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.029 MB/s [ 7.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.142 MB/s [ 1987.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.030 MB/s [ 7.3 IOPS]
Test : 1000 MB [I: 0.0% (0.0/3925.3 MB)] (x5)
Date : 2010/04/07 17:45:27
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

USBメモリ26本目393氏作成テストファイルの書き込み/USBメモリ内複製/削除時間
書き込み:2分52秒、USBメモリ内複製:3分07秒、削除:1分33秒。
798不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 11:35:29 ID:2vwiRPtz
私のLuxMini920 8Gも、暑いながらずっとがんばっているな。
今のところCheckFlashでみて、全く問題なし。

主な用途はVMPlayer用の仮想HDDいれて、かなりがりごりと使っている。
初めはハードすぎて一ヶ月持たないだろうなぁと思ったけど、なんか平気だw
799不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 11:42:40 ID:dVWUXdu4
うちのLuxMini920 8GBはeBoostrに4ヶ月くらい使ったら
正常に読み書きできなくなったな。
CheckFlashでは全くエラー無いんだが。
800不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 12:04:29 ID:icuhB3Up
LuxMiniがウェアレベリングしてるか分からんけど
もししてるならCheckFlashは有効に機能するんかな
801 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 12:10:31 ID:1YU9bWqN
LuxMini920の中身はJMF603だから、JMF601/602の流れを汲んで普通に
初期SSD並みのウェアレベリングはしてると思うんだけどな
802不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 16:29:36 ID:coYUNcMZ
LuxMini 920はメーカー永久保証ですよね?
そうすると壊れても永久にメーカーに送り返して交換してもらえるって事ですか?
803不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 16:55:51 ID:85rVgC/i
送料は大抵こちら持ちの上面倒臭いから交換する人は少ない
該当製品がEOLや2回目とかになれば、向こうの判断で同等製品と交換になる
LuxMiniではなく、同容量のMLCの他機種に(大抵下位の安定した機種)
804不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 18:03:39 ID:TngbS1cn
質問なんですが、大容量で低消費電力の製品をご存知ないでしょうか。
USBホスト機能付きのスマートフォンで使いたくて色々探してるんですが、どうもいいのが見つからなくて……。
今までに試したものだと、IODATAのToteBag(TB-B2G)は何ら問題なく動作、BUFFALOのRUF2-LV64GS-BKは認識もせず。
805不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 20:04:33 ID:tcbpmj9B
LuxMini920の発熱がすごいのはやはりコントローラーが爆熱なんだろうか
殻割りしてヒートシンクでも貼り付けた方が寿命的にはいいのかね
806不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 23:06:51 ID:pRtdkPno
SSDも消費電力増やしてコントローラー熱くしないと早くならなくなってきてるそうだし
807不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 19:12:17 ID:DoBd2IpH
MUSE DIGITAL、ぐぐったら悪評ばかりでワロタw
808不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 23:12:34 ID:5gFaIHwS
>>784
のUSBメモリを誰か試してみないかな、人柱報告が欲しい。
809785:2010/05/01(土) 23:42:56 ID:kUpAC6cX
書き込み直後にアク禁に巻き込まれて、レス出来なかったんですが
使って無いドライブを無効にする事って出来ます?
セキュリティがなんちゃらって言うのが邪魔なんですが
810不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 01:32:46 ID:CDI2TCMM
デバイスマネージャで無効でおk
811不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 03:51:28 ID:Srhs4Rpb
>>810
デバイスマネージャーで無効にすると要らないドライブはPC上では消えましたが
コンポでは認識しません。(他のUSBメモリは問題なく認識します)
根本的にUSBメモリから排除する事は、やはり不可能ですか?
812不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 03:56:27 ID:EbTHzYf1
コンポって何?
813不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 04:04:30 ID:Srhs4Rpb
>>812
これ
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/home/ux-lp6/index.html

正直、USBメモリは音楽を聞く以外使用しないんで、
このオーディオで使えなかったら金をドブに捨てたと同じ事に
まぁ、安かったんだが
814不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 06:45:28 ID:SY1rI7Jh
>>813
ドライブがふたつ見えるという証言から、
USBメモリでなんらかのセキュリティ機能が搭載されていると推測。
おそらく、使うときにパスワード入れないと2つ目のドライブが見えないタイプじゃない?
そうだとするなら、セキュリティ機能が無効化できないとパソコン以外の機器では使えない。
セキュリティ機能の無効化はメーカーごとに異なるから、メーカーに聞いた方が早いかも

以上。
815不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 08:20:15 ID:8dgVPcea
いや、フラッシュメモリの他にROMが搭載されていて、USBに挿すと
・CD-ROM(イメージ)
・リムーバブルディスク
の二つが認識されるヤツだと思うよ。
ROMが先に認識されるんで、PCじゃないと使い物にならない、と。
結論は同じで、メーカに問い合わせるか、もしくは、一か八か
分解してROMを殺すか。
816不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 08:26:12 ID:6ucrOxAZ
これだろ
ttp://www.transcend.co.jp/Products/ModDetail.asp?ModNo=245
一回フォーマットしちゃえば良いのかな
817不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 08:29:48 ID:8dgVPcea
あ、製品情報みたら、Trend Micro USB Security (90日間トライアル版)が入っているんだ。
フラッシュメモリ内に入っていて、オートラン有効ってだけなら、消去するだけでいいのだが、
困っているくらいだからROMだろうな。
書き込み速度が6MB〜16MB/Sだから、普通のUSBメモリを買い直した方が。
818不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 08:37:05 ID:8dgVPcea
トラブルシューティングあるじゃん

JetFlash V15の使用についてのお問い合わせはこちら:
http://www.transcend.co.jp/Support/FAQ/index.asp?axn=queryFAQ&srhWhatBU=PBU&Func2No=&Func1No=&LangNo=17&FldNo=3&CatNo=76&ModNo=245
819不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 08:45:18 ID:vsp4DxL4
パーティーション分けて暗号化ソフト入れてるUSBメモリもあるし、これもその類かね
もしそうなら管理ツールのディスク管理でどうこうできるのかどうか
820不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 09:46:51 ID:KHWycI5D
PQIのは専用フォーマッタでパーティション戻せたな
821不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 13:25:45 ID:w2JZlpor
test
822不明なデバイスさん:2010/05/03(月) 21:33:57 ID:rmcFotu+
KING-MAX U-DRIVE BJ-01

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 20.923 MB/s
Sequential Write : 8.020 MB/s
Random Read 512KB : 20.965 MB/s
Random Write 512KB : 0.973 MB/s
Random Read 4KB : 4.796 MB/s
Random Write 4KB : 0.010 MB/s

Test Size : 100 MB

580円で買ってきた2GBの
823不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 03:38:59 ID:s9VYSZBh
ベンチマークで少領域テスト時に実際の使用時よりも
性能を水増しする最近のMLC採用USBメモリはダメだな
824不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 03:44:01 ID:+tqdHO+1
少し前よりUSBメモリの大売出しが減ってきたな
もう情弱の客も呆れ始めた頃なんだろうか
825不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 06:55:45 ID:ig9mmP0f
メモリの価格が上がって大々的に安売りできるネタじゃ
なくなっただけじゃね?
826不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 14:31:39 ID:2JmriqFR
わかる方いらっしゃいましたら、おしえてください
先日、SiliconPowerのUltima-II 8Gbを買ったんですが、
マイコンピュータ内のアイコンが鍵(南京錠)付きのに
なって焦りました
(Windows7のBitLocker有効時に似たアイコンです)
右クリックメニューにもロックの項目が増えていて、
デバイスマネージャにはIEEE1667関連とおもわれる
ControlとGenericSiloというデバイスが追加されました
(使用OSはVista Business です)
一年位前に買った同じ製品では普通のリムーバブルディスクの
アイコンのままなので、いつの間にか仕様が変わったらしいのですが、
最近は、どこのメーカーの製品でもこうなってるんでしょうか?

827不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 16:29:32 ID:NcI4cOMF
つーかUSBメモリのコントローラ作ってるところも
ストレージの一部から確保しておくキャッシュ領域を
意図的に大目に取っておいて、ベンチマークで
いい結果が出るようにと考えてそうだな
実際にはランダムアクセスが低下してるのも隠せる
で、情弱はそれに引っかかってホイホイ釣れると
828不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 19:11:28 ID:zUSMgAty
1GBでベンチ取れば関係ないんじゃないか?
829不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 20:12:30 ID:NDTKDWm+
>>828
 Lumix920とか、eSATA/USB SSDとか、JMF60x系のもので32Gになると、
1GBでは不十分っぽい

 こいつらのランダム4Kライトは、100MB計測で2MB/s出てる。16Gなら
1GB計測で0.1MB/sに下がる。でも32GBだと、1GB計測でも2MB/sなんだな。
2GBで計測すると0.1MB/s程度まで下がるっぽい。手持ちにデータがなくて
恐縮だが…
830不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 21:02:15 ID:HPulUmgH
1GB未満のデータ移動なら爆速ってこと?
831不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 21:09:13 ID:72extUxv
JMF60xは素性が知れつくしてるから、
今更頑張ってベンチする必要もなくね?
システムデータサイズを知りたいの?
832不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 21:12:58 ID:X+urA0iG
eSATA/USB SSDU(32GB)を測ってみた CrystalDiskMark 3.0

Sequential Read :    34.122 MB/s
Sequential Write :    26.814 MB/s
Random Read 512KB :    33.803 MB/s
Random Write 512KB :    22.610 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) :     6.888 MB/s [  1681.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :     1.959 MB/s [   478.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) :     7.536 MB/s [  1839.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) :     1.958 MB/s [   478.1 IOPS]
  Test : 100 MB [G: 78.7% (23.7/30.1 GB)] (x5)
  Date : 2010/05/04 20:36:03

Random Read 4KB (QD=1) :     6.905 MB/s [  1685.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :     1.834 MB/s [   447.7 IOPS]
  Test : 1000 MB [G: 78.7% (23.7/30.1 GB)] (x5)
  Date : 2010/05/04 20:48:22

Random Read 4KB (QD=1) :     6.862 MB/s [  1675.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :     0.084 MB/s [    20.5 IOPS]
  Test : 2000 MB [G: 78.7% (23.7/30.1 GB)] (x5)
  Date : 2010/05/04 20:52:09

Random Read 4KB (QD=1) :     6.948 MB/s [  1696.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) :     0.148 MB/s [    36.2 IOPS]
  Test : 4000 MB [G: 78.7% (23.7/30.1 GB)] (x5)
  Date : 2010/05/04 20:57:35

    OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
833不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 21:13:52 ID:NDTKDWm+
>>830
 小さいファイルになるとそうはいかない
 >>5の1〜3KBテスト用ファイルやCopySpdBenchなんかだと、4Kランダム
ライト0.15MB/sのSLCに少し負ける。0.1MB/s強のほうが実力だと思う

 まあ、いまのところは32Gっていう特殊なやつだけだと思うけどね
834不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 02:45:46 ID:CWfly8NI
>>830
USBメモリ用のコントローラは価格・消費電力などの制約が厳しく
苦肉の策として積んであるフラッシュメモリの一部をキャッシュのように
システム領域として使うことで性能の低さを補っている

連続した書き込み(特にランダム)が続いてそれを使い切ってしまうと
性能が激しく落ちてしまう、というか素の性能が表に出ると言うべきかも

こういうトリックがあるかどうかを判断するには、実際に小サイズの
ファイルを大量に用意して書き込んでみたり、CDMならテスト領域を
大きめに選択しておくことで判断の手助けになるものと思われます
835不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 03:55:16 ID:gkwPoR+x
>>834
そういう機能を持ったSSD用のコントローラー(JMF60x)を
USBメモリ用に転用したのがLuxMini920やeSATAメモリなんだけどな。
USBメモリとしての消費電力の制約はほとんど考慮されてないので、
挿しっぱなしにすると酷く熱を持つとか。
836不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 04:40:19 ID:MQgj5I+/
USBの規格として5Vで500mA以内という制限はあるので
それの中には収まってるよ。そうじゃないとさすがに製品化できない。
ポータブルHDDなんかは二股コネクタで給電増やすのもあるけどね。
837不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 13:59:46 ID:SbMfCPwz
ソニーのノック型
意味もなくカッチ、カッチしてしまう
838不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 14:14:20 ID:RIx+pBO9
>>835
2.5Wもあれば、中空のUSBメモリ内部は相当高温になるぞ
CPUのAtomもPeak2.5W程度だが、空冷を前提とした小型ヒートシンクが付いてるし
839不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 14:19:29 ID:SRJrMrtZ
普通のUSBメモリは100mA、0.5W程度だしな
840不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 20:00:08 ID:iQgIe0LE
>>835
熱を持つのはLuxMiniだけで、esata/usbメモリは熱を持たないよ
841不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 22:35:02 ID:4Ep6XMhf
>>840
 ケースが大きいからわかりにくいだけで熱くなってるよ
842不明なデバイスさん:2010/05/05(水) 23:14:52 ID:BvhL2r0C
デバイスマネージャーでは、何mAってなっているのかいな。
まぁ、当てにならない機器もあるけどさ、一応。
843不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 13:11:03 ID:U0sVlT/C
初USBメモリにPicoDrive Dual Xの16GB買おうかと思ってるんだけどどうなんだろう
画像やテキストデータのバックアップ用だしUSB3.0は今のとこまだいいかなと思ってる
844不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 13:13:13 ID:4VM3vhNv
好きなの買え
845不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 16:45:53 ID:D9MTJ5ca
高速とか謳ってCDMの結果を載せたりしておきながら
よく見たら50MBでの結果とかマジで詐欺すぎるw

サイズを1000MBとかに上げたら途端に落ちるし
メーカー側もその辺を分かった上でやってるんだろうな
846不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 18:31:27 ID:dvdedd18
別に50Mでもいいんじゃねーか
平均的な使い方が50Mではないかと想像
そもそもメーカー報告はあまり信用してない俺
847不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 18:54:40 ID:U0sVlT/C
>>844
そりゃそうだよね
見た目も好みだしPicoDualXポチってくる!
848不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 19:41:13 ID:TkGNOCQD
>>845
メーカーとしては性能を良く見せようとするだろう
そういう嘘を見抜くのがこのスレ

>>846
さすがに今は50MB程度は平均的ではないと思う
16GBとか普通に購入できる金額まで降りてきてるし
いわゆる冷蔵庫の法則みたいなもんだ
849不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 20:55:47 ID:WsEFJXHk
予算2万円強程度で最もお勧めなのはどれですか?
容量は最低16Gは必要です。できれば32G。
ストレージ的な使い方では無いのでアクセス速度も重要な要素です。
850不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 20:58:04 ID:gzjhNHtv
SSD買ってSATAをUSB3.0に変換しろ
スレ違い
851不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 21:40:07 ID:WsEFJXHk
USBメモリーで無ければなりません。
852不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 21:42:28 ID:pP3pGU3/
そうですか。
853不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 21:45:20 ID:ew5PqqHl
自分で探せとしか言い様が無いな
854不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 21:48:25 ID:dvdedd18
東芝白SDHC+アダプタかな
合計6000円程度
855不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 22:52:10 ID:TOLlXWK4
定期的にSDの話題出るけどスレ違いだから
コストパフォーマンスは高いが

>>849
BuffaloのRUF2-RV16GS-SV
以前ベンチ貼ったが値段なりのパフォーマンスでは無い
旧SLC採用のRUF2-Sシリーズの方が快適だが売ってない
856不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 22:53:35 ID:3f7S7lvk
【本文】↓
6000円じゃなあ・・・・。自分はこの価格のとき3セット確保。
SD-C16GT6 \3,499/ばおーメルマガ
SANDISK MicroMate \298/memzo
857不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 01:24:37 ID:Mr/4vf2j
USBメモリに限るなら
正直言ってアホらしい選択しか無い
858不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 02:10:39 ID:agdLzMHR
RUF2-R16GSを4980円で落としたオレが勝ち組
ランダム書き込みがMLC並だが
859不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 02:38:43 ID:PYqUQfdA
いや、それ負けてるだろw
860不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 02:46:03 ID:sBkMxUuP
RUF2-RV16GS-SV の32Gや64Gは、まだ出る気配はありませんか?値段が2倍以上でも買いたいです。
861不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 03:04:55 ID:1KjlECCg
物理的に収まらないから出ない
仮にシュリンクして収まったとしても、速度や耐久性も相当落ちる
基本的に貴方みたいな調べる気がない初心者には向かない

USB2.0規格の製品に5万も出すなら俺は自作シリコンディスクに逃げるがね
ガワを入れ替えるだけでUSB3.0にもeSATAにも対応した上に
SF1200搭載SSDならSeqR250MB/sec位は軽いしな
862不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 03:15:44 ID:vRmo+S9P
調べる気のない馬鹿は邪魔なだけだよ?
お引取りくださいw
863不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 04:27:46 ID:sBkMxUuP
調べる気が無い教えて君ですみませんでした。
SDHCはアダプタなどの相性の問題が私が想定する現場では致命的なのであきらめ、
自作シリコンディスクも現場での機動性を考えあきらめましたが、参考になりました。
・SHD-LV64GS-BK (MLC 64GB ¥21,599 2010/4/30発売) http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003GXFIIW
・RUF2-RV16GS-SV (SLC 16G ¥23,800 2009/2/20発売) http://www.amazon.co.jp/gp/product/B001RJO0UY
のどちらにするか、1日悩んで決定しようかと思います。すみませんでした。
864不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 11:41:36 ID:J8JxfnKZ
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b111186001
これって使い物になるの?
865不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 11:45:19 ID:agdLzMHR
866不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 14:17:39 ID:ODOPIBcT
>>864
1セルあたりのビット数を強引に上げてんだろうな
データ移すときに壊れてなかったらラッキーって思えるならいいんじゃね
867不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 14:39:54 ID:AT34iq2V
一応突っ込むと、次世代多値MLCはまだ研究レベル
その値段で実現できる技術力を持ってれば
IMFTや東芝SAMSUNG、SanDiskの非ではない

ちなみにNAND800GB分はデッドストックや
コストを抑えられる新プロセスMLCでも2万円程度
例外は無い
868不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 14:40:59 ID:agdLzMHR
800GBが2万かぁ
安くなったな
869不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 14:43:18 ID:Mr/4vf2j
無理やりバイト数上げて簡単にぶっ壊れるのはPSのメモカで経験した
870不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 14:56:08 ID:AT34iq2V
>>868
その値段は本当に白NANDだからねw
全数検査、コントローラ、パッケージング
これに流通やら絡んでくると薄利だよな

KingstonのDataTraveler3XXなんて
最安価のの数倍しそうな東芝あたりの多値MLCを三次元的に実装して
厚みが相当だがギリギリUSBメモリサイズで256GBを実現してるし
何というか意地や職人魂を感じるよ
871不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 15:01:46 ID:SrglXQvl
>>867
> ちなみにNAND800GB分はデッドストックや
> コストを抑えられる新プロセスMLCでも2万円程度
> 例外は無い

本当かよ、ソース出して

コントラクト価格見るとGB単価最安の128Gbの三値MLC($24)を使っても11万かかるぞ
872不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 15:10:18 ID:AT34iq2V
>>871
すまねぇbitとByte違いだった、>>868氏も失礼
一般的な64Gbitモジュールだと16万前後になるね
873不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 15:13:59 ID:SrglXQvl
>>872
ドンマイ

逆にByteとbitを間違えても>>864は有り得ないってのがよくわかるね
874不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 15:22:07 ID:vRmo+S9P
何だよこのスレ、参考になるな
>>870>>871、GJ
875不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 03:42:52 ID:ikdys5gv
昨日、購入した
ハギワラシスコムのHUD-4GLD-BKを計測。


--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 28.48 MB/s
Sequential Write : 23.94 MB/s
Random Read 512KB : 28.02 MB/s
Random Write 512KB : 4.4371 MB/s
Random Read 4KB : 6.831 MB/s
Random Write 4KB : 0.061 MB/s

Test Size : 100 MB
876不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 07:48:49 ID:JKFKbNr3
メモリ8G積んでるけどレディーブーストの効果あるか聞こうと思ったが
>>1を見たらスレ違いのようだな
正直すまなかった
877不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 10:18:14 ID:ekp7HTSi
Transcend JF V30  1GB

           Sequential Read :    12.442 MB/s
          Sequential Write :     3.510 MB/s
         Random Read 512KB :    12.411 MB/s
        Random Write 512KB :     1.628 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :     2.212 MB/s [   540.0 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :     0.026 MB/s [     6.4 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :     4.169 MB/s [  1017.9 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :     0.027 MB/s [     6.7 IOPS]

MUSE  8G

           Sequential Read :    21.075 MB/s
          Sequential Write :     9.826 MB/s
         Random Read 512KB :    19.418 MB/s
        Random Write 512KB :     1.172 MB/s
    Random Read 4KB (QD=1) :     2.967 MB/s [   724.5 IOPS]
   Random Write 4KB (QD=1) :     0.013 MB/s [     3.1 IOPS]
   Random Read 4KB (QD=32) :     4.831 MB/s [  1179.5 IOPS]
  Random Write 4KB (QD=32) :     0.012 MB/s [     2.8 IOPS]
878不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 10:47:28 ID:njnN8P1Z
ノック式便利そうだしSONYポケットビットのUSM8GLXかUSM16GLX買おうかな
879不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 12:41:09 ID:v9Fhw+jd
いとこが持ってきたPQIとか言うロゴが書いてあったUSBメモリに、
1.2GBのファイルをFastCopyで転送したら2MB/S程度しかなくて、
ビックリした。普段使っているヤツだと1〜2分なのに10分もかかるなんて、
思わず勃起した。
880不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 13:13:13 ID:LzG65beh
●思わず勃起する時!
1 名前: 禁断の名無しさん 投稿日: 2001/06/07(木) 02:36
混んでる電車で、イイ男に体(腕でも肩でも…)が
触れているだけで、勃起しちゃいます。
みなさんはどんな時に勃起しますか?
881不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 13:20:04 ID:vr7SlXBs
ホモ
882不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 14:41:54 ID:5y4UykC3
POCKETBIT USM16GLXとPicoDriveDUALX GH-UFD16GDXでずっと迷ってる
883不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 14:52:29 ID:UC5dMewi
両方買えばおk
884不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 15:26:37 ID:P0nZmEVU
買ったつもりで懐暖か、かーちゃんほっくり
885不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 18:09:47 ID:liDkyc7z
>>882

Pocket、読込みに関しては公称値の30MB/s出てるけど
書込みは、固体によってバラバラだよ
 
うちの持ってる 16GXL(A) 3本が 速い順に
11.3MB/s(1本目) 7.4MB/s(3本目) 6.2MB/s(2本目)
てな感じ出し

886不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 19:05:19 ID:5y4UykC3
>>885
ありがとう
思ってたよりも結構ばらつきがあるんだなあ
結局値段と見た目でさっきPicoDriveDUALXの方をポチってしまったけど11MB出るならPocketBitでもよかったかも
887756:2010/05/09(日) 02:31:43 ID:KarD0nKK
詳しい方教えてくください
SLCのUSBメモリが欲しくなり色々探したのですが取り扱い店舗があまりなく
あったとしても意外と高くてなかなか苦労しています
つい先ほどなんとなくヤフオクを見てみたら
SLCを採用しているUSBメモリが結構ありました(RUF2-S4G等)
でも殆どがメーカーアウトレット、バルクと説明が書いてあるんですよね…
過去にヤフオクに出てるメモリースティックは殆どが偽物だという
記事を読んだのですが、やっぱりUSBメモリも偽物が多いんですかね?

安くてSLC採用してるUSBメモリはなかなか探すのが大変です…
888不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 02:41:16 ID:R04cgST2
SLCの仕様を知っていれば安い物なんて無い事くらい分かるだろうに。
(在庫処分は除く)
889不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 02:54:17 ID:zwJe0Ysd
SLCで1GBあたり1000円を切っていれば安いといえるレベル。
逆に言えば普通はそこまで下がらない。
890不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 03:58:18 ID:mZlMArzL
>>887
メモリースティックやSDメモリの偽物は出回ってるけど
USBメモリの偽物は大丈夫
(大容量に見せかけた偽物は存在するが4G程度の偽物は聞かない)

とりあえずヤフオクを見てみたけど↓でいいんじゃないの?>>202と同じ出所だし。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s179723139
891不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 06:32:50 ID:ofCUCZuX
ハルシステムしつけぇえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
892不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 14:42:09 ID:MDw6qGPH
大容量のUSBメモリ買ったからギガ単位のお宝をバックアップ中
便利な時代だな
893不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 15:40:45 ID:I68a7a/3
>>892
大量のエロ動画ならポータブルHDDのほうがよくね
894不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 15:56:15 ID:isJbbs9/
バックアップ目的でフラッシュメモリを使うなんて、どんだけ
895不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 16:17:07 ID:EWAdG38O
一時しのぎにはなる。
896不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 18:51:46 ID:ZMEE7qPX
HDDが幾らでも買えるのに何をしのぐんだか
897不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 18:54:40 ID:7h+85Uu2
データだろ
898不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 19:54:08 ID:w9sBSaYu
http://buffalo.jp/products/catalog/flash/ruf-cs-pk_u2/
このピンクのやつ欲しいんだけど
きれいなピンクだよな

買っても使わないからな…
899不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 20:22:50 ID:isJbbs9/
このスケスケ、ビラビラの、きれいなピンクを挿しちゃうのか…
900不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 21:02:02 ID:KMuXHwMJ
女子力をアップするアイテムいっぱい。女性のための周辺機器サイトを見る
901756:2010/05/09(日) 22:39:03 ID:KarD0nKK
>>888-889
やっぱり1G=1000円が目安なんですかね…
>>890
え?偽物ってないんですか?
ならバッファローバルクってのも本物なのかなぁ?
よく分らないけど…

ヤフオクはバッファローのバルク本当に多いですね
本物ならいいんですが…
902不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 22:49:07 ID:2HA/HuYN
>>901
ヤフオクに出回ってるバッファローのアウトレット品はやめとけ
初期不良で回収されたやつを修理したやつ・・・修理といっても不良部分を目隠ししてるだけで根本的な修理ではない
まあ、特別なことしなけりゃ一見普通に使えるようになってる
そういった物は故障率も高い 当然保証なしのB級品

トラブル嫌いなら保証のある新品買っとけ
903不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 22:50:26 ID:v3+1nqlr
偽物はないよ
http://www.buffshop.com/
ここのを転売してるだけ
904890:2010/05/09(日) 23:13:47 ID:mZlMArzL
そうそう、偽物か本物かっていうことなら一応本物って意味で回答した。
あとバルクではなくアウトレットね、正しくは。
服とかのアウトレットと違い、使用暦小の中古品と考えた方がよろしい。
商品の状態の項目を確認すればわかるが、新品とは表記してないはず。
で、出所がわからずどういう経緯で売り出されたのかがわからない以上
素人は手を出さない方が無難
その辺割り切って使うなら購入してもいいと思うけど。

そういう意味でハルシステムの商品を押したわけ。
少なくともあれは新品であろうから。
905890:2010/05/09(日) 23:24:26 ID:mZlMArzL
buffshopの説明は↓を参照してね

http://www.buffshop.com/faq.html#LINK15

Q15「わけあり品」とはどの様な商品ですか?

わけあり品とは?

当BUFFSHOPが取り扱う、わけあり品は、店頭で販売不可となった商品、その他さまざな
理由により正規に販売出来ないと判断した商品をインターネットを通じて販売しております。

販売不可となった商品は、当BUFFSHOPで分解、検査を行い実用上、問題無しと判断した商品を
再梱包し掲載しています。
わけあり品は商品機能面で、使える、使えないを最重点に置いて販売、掲載基準としています。

機能面で問題が無い点を重視して販売していますから、傷、汚れ、付属品の欠品、他商品からの
部品流用もあります。
906 [―{}@{}@{}-] 不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 23:27:16 ID:UFf4jV4c
>>842
 手持ちのSILICON POWER eSATA/USB SSD II 32GBは、自己申告2mAだった。
適当すぎだろ…2mAとかマジありえん
 ちなみに、動作中に中のIC触ると、フラッシュメモリはあったかい程度
だけどJMF601Bは明らかに熱いな。チップのサイズが違うから消費電力的には
大差ないのかもしれないけど
907不明なデバイスさん:2010/05/09(日) 23:35:05 ID:nkUr714E
掃除してたら USM_JX当りロットが3つ出てきた
2年ぐらい前の祭りで買ったブツだが、オクで売れるかな? 
908sage:2010/05/10(月) 08:58:50 ID:ZklP7/xE
SHD-LV4GS-BK(4GB)

Sequential Read : 32.363 MB/s
Sequential Write : 10.109 MB/s
Random Read 512KB : 32.469 MB/s
Random Write 512KB : 2.421 MB/s
Random Read 4KB : 7.731 MB/s
Random Write 4KB : 0.026 MB/s

Test Size : 50 MB
909不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 16:57:01 ID:Nv2PlyKM
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 34.267 MB/s
Sequential Write : 17.392 MB/s
Random Read 512KB : 34.006 MB/s
Random Write 512KB : 2.691 MB/s
Random Read 4KB : 7.854 MB/s
Random Write 4KB : 0.014 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/05/11 16:52:56

1年ぐらい相当使い込んでいるので、劣化調査
グリーン ピコ16GB
910不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 17:04:43 ID:DztVW/Bl
最初からW遅いのに劣化を気にするなんて
911不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 18:46:12 ID:r6rNOUYR
USBメモリをNTFSでフォーマットってご法度なの?
912不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 18:47:57 ID:eUAi+Dzz
うん
913不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 18:49:07 ID:r6rNOUYR
なして?
914不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 18:53:09 ID:eUAi+Dzz
安全な取り外しが必要で面倒だし遅い
915不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 19:22:39 ID:r6rNOUYR
なるほど
どうもありがとう
916不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 19:43:37 ID:r6rNOUYR
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 29.546 MB/s
Sequential Write : 6.656 MB/s
Random Read 512KB : 30.002 MB/s
Random Write 512KB : 4.444 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.132 MB/s [ 1008.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.570 MB/s [ 139.3 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.461 MB/s [ 1089.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.730 MB/s [ 178.1 IOPS]

Test : 100 MB [Z: 0.9% (0.1/14.9 GB)] (x5)
Date : 2010/05/11 19:42:01
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)


GH-UFD16GDX
フォーマットついでにベンチ取ってみたけど・・・あれ?
917不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 20:37:22 ID:RtDdlKKh
918不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 22:05:24 ID:gsxWwLb+
919不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 22:23:30 ID:XeX5N9+X
純正の専用フォーマッタ使わないと遅くなるんじゃなかった?
920不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 08:46:44 ID:Wo9XbSEU
FAT32でも「安全な取り外し」しないと駄目なんじゃ?
921不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 12:35:58 ID:q2b6k8Gf
デフォルトはクイック削除になってるので不要
高パフォーマンスにすると書き込みキャッシュが有効になるので必要になるが
922不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 21:15:37 ID:eIb4LXYc
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 28.669 MB/s
Sequential Write : 7.872 MB/s
Random Read 512KB : 28.663 MB/s
Random Write 512KB : 1.486 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.598 MB/s [ 1854.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.017 MB/s [ 4.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.981 MB/s [ 1948.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.020 MB/s [ 4.9 IOPS]

Test : 100 MB [F: 53.7% (1024.0/1908.2 MB)] (x1)
Date : 2010/05/12 21:07:52
OS : Windows XP Home Edition SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

USM2GLX 1本300円で2本購入
923音楽野郎:2010/05/12(水) 21:34:14 ID:kWIpwKLL
USBに音楽入れてたら
突然ファイルが開けなくなったので
どうすればいいですか。
OSはWinXPです。
会社で使うので
なるべく早めにお願いします。
924不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 21:39:25 ID:4oZrQldN
素早く的確な日本語で質問する事。
925不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 21:50:08 ID:HHRspbzJ
開けなくなったときにどんなエラーが出た?
ファイル一覧に有るのにそれをセレクトすると『ファイルがありません』
みたいなのは致命的
再フォーマットしたとしても、そのメモリを重要なことに使うのは避けた方がいい
926不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 21:55:37 ID:UC1oeflU
バックアップを取っておかないバカ
927不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 22:47:24 ID:Dy/G9nYr
とバカが申しております
928不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 22:49:37 ID:/y42s26S
上4行は良いとしても下2行は・・・
929不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 23:04:35 ID:v5Z0NqoW
ほぅ、俺も今日一本ぶっ壊れたところだ・・・完全にアクセス不能・・・フォーマットもできん

32GBのメモリにデータのバックアップを置いてただけなので問題ないといえば無いんだが
興味本位ででかい容量のもの買ったけど読み書きのスピードといいハード本体の信頼性といい
あんま向かない使い方をしちゃってたのかも

せいぜい4〜8Gくらいまでで十分だと思った
930不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 23:16:57 ID:4oZrQldN
室内のPC間のデータ移動なら、USBリンクケーブルの方が効率的だったり
931不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 23:24:38 ID:vr52R/bf
MLCの安物USBメモリのくせに1000MBでベンチしてるからすぐ壊れるんだよ
100MBでも何回もやったら一緒
まともな作りをしたUSBメモリならともかく結構粗悪品多いからな・・・
932不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 23:24:57 ID:66nfEsFN
>>930
いや、普通LANだろ…。
933不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 23:39:12 ID:4oZrQldN
LANが構築されている状態ならもちろんそうだけど、
説明の手間が少なく、手軽に取り外しできる点は大きいかと。

クロスケーブルで…は考えない方向で。
934不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 23:49:20 ID:AlIla6NK
>>933
1000BASE-Tは標準でAUTO-MDIXだから、ストレートケーブルでPC同士を繋ぐだけでOK。
古いPCでLANが100BASE-TXなら無理だし遅いから、USBリンクケーブルの方が良いな。
935不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 00:10:02 ID:7dkRuIY6
USBメモリとかフラッシュメモリ信頼性低すぎ

HDDの方がよっぽど信頼性高い
936不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 00:23:12 ID:NV70sfE7
>>932
リンクケーブルだとドライバも要らないし、ネットワーク設定も要らないから楽。
937不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 00:48:28 ID:SujjCnHj
問題があるとしたら距離(長さ)か……
938不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 01:14:51 ID:JraapvEt
BUFFALOのYUFって、何で公式ページに無いんだろう?
939不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 01:32:53 ID:0eyxcgWD
YAMADA/TSUKUMO向けの商品じゃないのか?
940不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 15:58:46 ID:R7ihqmr3
昨日、ヤマダ電機日本総本店でUSBメモリ物色していたら、バッファローのマイクロUSBメモリ(microSD+ミニカードリーダーライター)がパッケージ開けられてたのがあった。

軽かったから中身は盗まれたみたい。

レジに持っていって、店員に言ったら悲しそうな顔してた…

心痛むよ。
941不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 16:35:06 ID:MzHRln/6
あんな混んでる中で窃盗なんてできるものなのか
942不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 18:45:22 ID:5Za6yC6K
第一発見者が怪しい
943不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 18:58:33 ID:Cj/UU/Bq
>>940
最低だな、お前
944不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 19:21:23 ID:hPh/5oXV
私の記憶が正しければ、
量販店では、フラッシュメモリ類は現物は置いておらず、
「カード」を提示してレジで受け取るのでは?
(ジャンク品を除く)
945不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 19:26:22 ID:xPSTkXsD
>>944
ブクロだけは別
946不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 19:29:26 ID:xCRajfnf
USBメモリにubuntuインストールして、いざ起動してみると起動画面だけ表示されてあとはずっと暗いままになった
もう一度インストールしようと思ったら書き込み禁止になってるって怒られてwindows やLinuxでも認識はするけど書き込みも読み込みも出来なくなった
どうすればいい? 昨日買ったばかりなのに
947不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 20:29:53 ID:fc6tVb+5
そんなことも自分で判断できないのか
948不明なデバイスさん:2010/05/13(木) 21:42:03 ID:Vw8YcPaQ
やんなっちゃうよね
949不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 07:54:01 ID:j6RNSmWS
とある製品でRandom Write 4KB がTest : 100 MBだと0.084 MB/s
Test : 1000 MBだと0.300 MB/sになる。他の数値はあまり変化がないんだけれど。
どっちがその製品の能力?
950不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 07:58:26 ID:j6RNSmWS
SDカードなんでスレ違いでしょうが、ココのスレの方が詳しい方が多いと思いまして。
ご存知かもしれませんが、白芝と言われている東芝の新しいclass10での事です。
よろしくお願いします。
951不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 07:58:57 ID:v3yDx6lr
悪い方
952不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 08:05:14 ID:j6RNSmWS
USBメモリでは逆のパターンが多いみたいですが、これはどういう理由なのでしょう?
単なる不具合でしょうかね。
953不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 08:55:12 ID:0OTqs8f7
フラッシュメモリへのアクセス方法の問題かもしれんね。

フラッシュメモリはすでにデータがあるブロック(HDDのセクタぽいもの)に
データを書き込むときは、ブロック全体を消去して書き込む必要があり、
そのとき消去に時間がかかる。
SSDは、そのブロック消去時間を見せないため、内蔵してるフラッシュメモリの
ブロックをできるだけ並列に使うようにしてる

USBメモリだとそういう動作してないから、広い領域でランダムにしたほうが
結果的に多くのブロックを並列に使う動作になるんじゃないかな

妄想にすぎないけどね
954不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 09:53:48 ID:xFVhItaj
>>952
Iometerというソフトを使って全領域にRW4KBやってみて。
10秒間×3セットくらい。
3つの結果にばらつきが無ければ、それが正確な性能になる。
ばらつきがあったら・・・他の方法を考えよう。
955不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 16:40:02 ID:nbjIEzBz
>>952
砂時計で測れ
956不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 22:20:09 ID:m8Sm5zFP
淀でUSBメモリなんとなく覗いてたらTranscend JF110 2Gが1480円で売ってたので
2本確保。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 27.475 MB/s
Sequential Write : 23.697 MB/s
Random Read 512KB : 27.463 MB/s
Random Write 512KB : 13.188 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.145 MB/s [ 1744.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.216 MB/s [ 52.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 8.054 MB/s [ 1966.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.218 MB/s [ 53.2 IOPS]

Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/1959.7 MB)] (x5)
Date : 2010/05/14 13:17:58
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

SLC採用で12MB/sてパッケージに書いてあるけどやっぱ速い。
957不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 11:53:20 ID:JEHv5u4q
>>956
その淀教えてくれ
淀ごと買う
958不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 12:11:47 ID:/iV8nKs+
>>957
横浜
USBメモリは3階が主なんだけど、1階にも売っている。
古いのが残ってるのは1階。
札は何枚もあったけど、実製品は2個しかなかったら2個買った。
959不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 20:46:50 ID:HADEqBbg
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 34.312 MB/s
Sequential Write : 13.371 MB/s
Random Read 512KB : 34.222 MB/s
Random Write 512KB : 6.514 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 5.012 MB/s [ 1223.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.740 MB/s [ 180.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.618 MB/s [ 1615.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.761 MB/s [ 185.7 IOPS]

Test : 100 MB [E: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x5)
Date : 2010/05/15 20:26:25
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)


GH-UFD16GDX
メーカーの公称速度よりも少し早いけどこんなもんかな?
960不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 20:51:53 ID:rxl2iM10
961不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 20:56:47 ID:4H4+oh2W
これが選挙なら無効票だな
962不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 21:10:40 ID:Fzpi7zI3
946だけど
今日、店で交換してもらってリトライ→死亡
963不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 00:18:59 ID:6jXu8wNy
BUFFALO YUFは、ヤマダ向けなのか。前のDigital〜より、100万倍はいい。
というより、今の画普通で、前野がウンコだった。

 USB Linuxも速くはないが、難なくあがる。意外とお買い得だと、俺は思う。
964不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 01:34:32 ID:xk4NbaVB
965不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 02:28:24 ID:eeDeqbp6
GENO 裸バルク4GB 580円 SM325QF 29F32G08CAMCI
デバイスマネージャ BUFFALO USB Flash Disk USB Device

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 20.266 MB/s
Sequential Write : 7.438 MB/s
Random Read 512KB : 20.201 MB/s
Random Write 512KB : 1.599 MB/s
Random Read 4KB : 7.918 MB/s
Random Write 4KB : 0.017 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2010/05/16 0:26:15
966不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 21:20:54 ID:W3zaR/kd
今日秋葉の祖父行ったらUSB売り場で掘り出し物発見。
CFDH2G 2Gなんで人気がないのか見逃されてるのか?
値札は1480円なんだけどレジ持って行ったら1180円だって。
普通現物は吊るさないけど、処分なのか現物が吊るしてある。後20個ぐらいあった。
ここに書いたからもう次行くときはないと思うけど。
この前はTranscend JF110 2G発見したし、なぜか安物SLCに縁がある。
2Gだけど、SLCの安いのほしい人はどうぞ。2G以外はないって言ってた。
場所は秋葉祖父駅前店ね。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 31.737 MB/s
Sequential Write : 22.905 MB/s
Random Read 512KB : 31.785 MB/s
Random Write 512KB : 11.359 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.555 MB/s [ 1600.3 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.162 MB/s [ 39.5 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.210 MB/s [ 1760.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.182 MB/s [ 44.5 IOPS]

Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/1975.7 MB)] (x5)
Date : 2010/05/16 12:18:14
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)
967不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 21:26:45 ID:W3zaR/kd
CFD CUFD-H2Gね。間違えた。
968不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 21:47:51 ID:eeDeqbp6
727 :不明なデバイスさん:2010/02/22(月) 21:08:15 ID:mfp3dHtk
>>726
4145ファイルコピーのスコアが良かったやつならCUFD-H2G。

ただし手持ちの固体はファイルを切り取り〜貼り付け(=移動)すると
必ずファイル・フォルダが壊れる仕様。名前や容量がデタラメになる。

壊れた報告もあり、おすすめできない。

759 :不明なデバイスさん:2009/09/30(水) 19:31:43 ID:9WY9qLZG
CUFD-H2Gがマウントするけどファイルコピーできくなって
BUFFALOやHPのフォーマッタでもフォーマットできない状態になったんだけど
OCZ Forumに落ちていたMPTOOL(atv_rally2_turbo_tool)で復活した

654 :不明なデバイスさん:2009/09/26(土) 10:59:25 ID:m1OANs1y
CUFD-H2Gが壊れたorz
買ってまだ一週間たってないのに
969不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 21:51:08 ID:E7SRL7qw
BuffaloのRUF2-4Gが新品でも2000円前後で買えるからなぁ
30や40nm過渡期の枯れたチップ(◇マーク)だし
此処の住人は既に2G製品なんて山程持ってそう

尼萩、楽天萩、RUF2-4G860円、TB-BH8G2500円は
便乗させてもらった、感謝
970不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 22:02:34 ID:A8J+7I20
>>969
そんなに有るのなら写真見せて
971不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 22:13:46 ID:W3zaR/kd
>>968
そうか、それであまってるのか?
まあ今日買ったのは一応初期不良じゃあなかったけどね。
別に使う予定ないし、キャップ式は不便。JF110のが使いやすい。
972不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 22:38:30 ID:E7SRL7qw
>>970
SLCシリーズ、デジカメ出すの面倒なんで携帯だけど
左から初めて買ったEasyDiskPlatinum、上がRUF-S4G、その下が尼萩、右が萩PLAMINUS4G
そしてATPのToughDrive、TB-BH8G/K、ClipDrive

http://i1021.photobucket.com/albums/af336/photonoverride/Temp/100516_222506.jpg
973不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 22:49:38 ID:A8J+7I20
ごめんなさい
974不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 00:49:19 ID:Fn9jgKGt
俺もその位持ってるけどお気に入りのエロ動画しか入ってない。
MLCで充分なんだけどね。
975不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 10:19:35 ID:klKUCHhx
風見鶏で買ったGH-UFD8GDX、2,550円送料込み。
まぁまぁの速度?
思わず2本買ってしまった。

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 33.157 MB/s
Sequential Write : 12.949 MB/s
Random Read 512KB : 33.144 MB/s
Random Write 512KB : 5.790 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.272 MB/s [ 1531.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.519 MB/s [ 126.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.445 MB/s [ 1573.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.591 MB/s [ 144.4 IOPS]

Test : 100 MB [H: 0.0% (0.1/7632.1 MB)] (x1)
Date : 2010/05/17 10:16:07
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
976不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 10:42:47 ID:hagF1BKx
つ 次スレ

USBメモリ 45本目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1274059781/
977不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 12:13:09 ID:ApIlwonO
俺は尼萩と牛4Gだけだな、USBメモリなんて2本もあれば十分。
978不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 14:14:13 ID:oXU7FSz+
>>972
何に使ってるのか激しく気になるwやっぱSLCのストック?
979不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 20:28:38 ID:Zua5AFxN
>>978
USBDOSに1本(ClipDrive)、USBLinuxに1本(ATP)
USBXPに1本(Plaminus)、eBoostrに2本(尼萩、楽天萩)、他がデータ保管用

USB3.0が普及してきたら、脅迫概念みたいな感じでSLC買い増しかなぁ
耐久性以外コントローラ次第になってきてるしMLCでも良いんだけどね
980不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 23:04:11 ID:TArP1SO6
SSD並のコントローラとNAND載せてくれれば2chMLCで十分速いのにねえ
USBメモリのMLCは遅すぎる、SLCでも遅いが
981不明なデバイスさん:2010/05/17(月) 23:18:19 ID:hagF1BKx
SSDのでかいコントローラーとDRAM載せたら
それだけでUSBメモリのサイズ超えそう。
982不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 01:49:29 ID:qsg/TvFH
USBメモリ型のSSDならいろいろ出てるよ。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/shd-lvs/
こういうの?
USB3.0のが出れば、相当早いのが出るはず。
それでもSLCのが良いと思うけどね。
983不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 02:18:18 ID:xPS5jZs/
SSDだってハイエンドがMLCになってるご時世だから今更SLCは無いでしょ
まあMLCと言ってもSSDは2bitだけど、USBメモリはおそらく3bitだろうね
SDカードなんかは4bitも出てきてるらしい

なのでMLCって一括に騙されず何bitか確認しないと駄目だな
メーカー的にはその辺わざと書かないだろうけど
984不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 02:25:07 ID:qsg/TvFH
PQI S525 USB付きのSSD重宝してるけど

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 34.929 MB/s
Sequential Write : 28.870 MB/s
Random Read 512KB : 34.664 MB/s
Random Write 512KB : 22.494 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 7.542 MB/s [ 1841.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.723 MB/s [ 420.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.561 MB/s [ 1846.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.660 MB/s [ 405.2 IOPS]

Test : 100 MB [G: 0.0% (0.0/29.8 GB)] (x5)
Date : 2010/05/17 17:22:32
OS : Windows XP Professional SP3 [5.1 Build 2600] (x86)

こんなもんだよ。
まあJMF602ということもあるけどね。(MLCチップはINTELというかわりもの)
985不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 04:04:21 ID:DUXiUJxf
>>984
だから1000Mで計測してみな
986不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 09:06:33 ID:1XRMmlJA
>>975もな
987不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 10:14:11 ID:JezRUICt
残念ながらJMF602 SSDの場合、1000Mでは優秀なままだぞ。
スレ住人なら知ってることだが。
988不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 10:17:09 ID:D1oM/EH3
>>986
4GBでやってみたけど、いまだプリペアリング中…
989不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 11:20:32 ID:D1oM/EH3
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 33.361 MB/s
Sequential Write : 14.188 MB/s
Random Read 512KB : 33.495 MB/s
Random Write 512KB : 1.206 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.474 MB/s [ 1580.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.012 MB/s [ 3.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.646 MB/s [ 1622.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.005 MB/s [ 1.3 IOPS]

Test : 4000 MB [H: 0.0% (0.1/7636.1 MB)] (x1)
Date : 2010/05/18 11:20:15
OS : Windows 7 Ultimate Edition [6.1 Build 7600] (x64)
990975:2010/05/18(火) 11:22:15 ID:D1oM/EH3
>>989
あ、ものはGH-UFD8GDXね。
991不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 12:02:36 ID:FXQZc5Nu
MLCで4Gとか無茶するな
992不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 12:22:14 ID:D1oM/EH3
まぁどうせ使い捨てだと思ってるからね。
ダメになったらまた買えばいい。
993不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 12:56:50 ID:1XRMmlJA
残念ながら4GBだと今度は測定結果が遅すぎてデータの意味が無くなる
994不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 13:02:05 ID:D1oM/EH3
あら、そうなの(^^ゞ
1GBがベスト?
995不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 13:25:12 ID:DUXiUJxf
>>987
おまえは本当に住人か??????

まぁいい、とにかく1000Mでやってみれば分かる話
996不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 14:22:10 ID:7EXahEy3
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0 x64 (C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 30.293 MB/s
Sequential Write : 13.996 MB/s
Random Read 512KB : 30.369 MB/s
Random Write 512KB : 6.750 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 4.688 MB/s [ 1144.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.728 MB/s [ 177.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 4.618 MB/s [ 1127.5 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.736 MB/s [ 179.8 IOPS]

Test : 100 MB [I: 0.0% (0.0/14.9 GB)] (x5)
Date : 2010/05/18 14:19:07
OS : Windows 7 Home Premium Edition [6.1 Build 7600] (x64)


>>916だめもとで連絡したら交換してもらえた
Writeかなり上がってるよかった
でも返送品に送ったはずの領収書入ってなかったからもうサポート受けられない・・
997不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 18:37:42 ID:Bd/SHS3e
イーベイで酸のUK版コントアーの4Gを買ってみた
価格が£7.99の送料が£1で計£8.99
5月10日のPayPal請求で1273円
スモールパッケージの送料だったので中身だけ送って来やがったw
付属の袋か無かったのが残念…orz
書き込み速度が4GのUSM4GLXより速いのが満足

SanDisk Cruzer Contour (4GB)
-------------------------------------------------------
Sequential Read : 28.994 MB/s
Sequential Write : 19.214 MB/s
Random Read 512KB : 28.994 MB/s
Random Write 512KB : 6.910 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.510 MB/s [1589.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.074 MB/s [18.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.533 MB/s [1595.0 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.094 MB/s [22.8 IOPS]
Test : 50 MB (x5)

SanDisk Cruzer Contour (4GB) U3 launcher削除→FAT32フォーマット
-------------------------------------------------------
Sequential Read : 28.966 MB/s
Sequential Write : 18.673 MB/s
Random Read 512KB : 28.985 MB/s
Random Write 512KB : 6.106 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.524 MB/s [1592.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.076 MB/s [18.7 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.538 MB/s [1596.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.094 MB/s [23.0 IOPS]
Test : 50 MB (x5)
998不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 18:41:12 ID:Bd/SHS3e
SONY USM4GLX (4GB)とPQI Cool Drive U339 Pro (1G)
ご参考までに…

SONY USM4GLX (4GB)
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read : 32.570 MB/s
Sequential Write : 10.823 MB/s
Random Read 512KB : 32.369 MB/s
Random Write 512KB : 2.534 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.545 MB/s [1597.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.021 MB/s [5.1 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 6.594 MB/s [1609.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.039 MB/s [9.6 IOPS]
Test : 50 MB (x5)

PQI Cool Drive U339 Pro (1G)
-----------------------------------------------------------------------
Sequential Read : 26.114 MB/s
Sequential Write : 11.244 MB/s
Random Read 512KB : 26.075 MB/s
Random Write 512KB : 6.277 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 6.646 MB/s [1622.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.108 MB/s [26.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 7.249 MB/s [1769.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.107 MB/s [26.2 IOPS]
Test : 50 MB (x5)
999不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 20:09:37 ID:XW0StAEV
埋め
1000不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 20:10:11 ID:qlkWPOEB
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。