Broadcom Crystal HD

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
2不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 20:24:04 ID:aLus/+Jr
当方の環境(Dell Inspiron 6400 + MiniPCIe BCM70012)
では最新ドライバVer.3.1.8でタスクバーのDTS_Info.exeの
ステータスがActiveにならない(しかし一部再生支援が効いている)ので、
旧バージョン3.1.0に戻しました。
3不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 18:20:16 ID:BdxzlcKz
全く盛り上がりません。。
しかしヤフオクからはあんなに沢山あったBCM70012が全て消えていますw
4不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 11:05:37 ID:uNB3Pw2j
ノートPCをいじれるスキルのある人達が購入してるんだろうから、自分で調査・設定までやってしまうんだろうね
以前はダメダメだったBLOG系が、そこそこの情報源として使えるレベルになってきたし

他には、今の2chって工作員が多すぎてどうしようもないってのもある
 
5不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 15:14:01 ID:0HvvsGri
PowerDVDが中々対応しないよな
6不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 15:24:46 ID:WRkH66+A
ヤフオクでもebayでも秋葉でもいいから売ってるところ教えてくれ
7不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 11:19:04 ID:hOm8UvF4
PC Watch週間PV数トップだそうだ

ネットブック用動画アクセラレータに関心集まる
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/accessranking/20100301_351957.html

漏れXPにForefox環境だが、ドライバVer.3.1.8とFlash10.1β3の組合せでニコ動がウハウハになた
カード無しだと0〜2fpsとかの激重動画が、環境揃えたらコメント流れても20〜30fps程度出てるような感じでウマー

>>6
ヤフオクを定期的にチェックするのが確実とオモ
秋葉のショップでも取り扱っている所あるらしいがドコかは知らん
eBayには出てるけど送料とか送金手数料その他もろもろがネック
8不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 19:13:54 ID:Y8MDAb8n
俺は70015を待つ
9不明なデバイスさん:2010/03/10(水) 20:53:22 ID:X2FChMG0
消費電力落ちてアッチチにならんみたいだしね〜
10不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 16:54:02 ID:35mkJAM6
70015はまだ発表されただけで物はまだないんだよね
いつごろ出てくるの?

70012ヤフオクで全然見つからないからeBayで買っちゃった
11不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 17:02:39 ID:r0eTj8wj
ExpressCard版マダー?
12不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 16:51:51 ID:pW6FQET/
オク、残り6日で既に6501円とかなってるんだが
この展開寒いだろ
国内メーカーもBTOで普通に流通させれ
13不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 16:40:08 ID:1KJdBfoN
2月下旬までに3480即決した奴らは勝ち組
かくいう私もPCwatchの記事見て速攻オクで落としました。
14不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 00:25:50 ID:eRzQxJgR
イギリスから輸入するとユーロが暴落してくれてるお陰で思いのほか安く輸入出来たわ。
オクで売りさばいて自分用のを無料に出来たぜw
15不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 01:02:56 ID:SSUxi7le
こないだまで\2,980で売ってるとこあったのにw
16不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 01:06:30 ID:SSUxi7le
型番がBCM970012とBCM70012と2つあるのは何故?
ブロードコム日本サイトが間違っているのか?
70015はいつになるの?
17不明なデバイスさん:2010/04/02(金) 16:17:00 ID:9VMXdi2r
>>16
いつになるのといわれてもminiPCI-Eで出るともわからない
時点では、いつになるかはわかりようもない。
18不明なデバイスさん:2010/04/03(土) 19:54:22 ID:vDut06c+
19不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 02:45:38 ID:u8/GDw0G
アホ過ぎるw
複数個輸入すれば代行業者使っても1個5k以下になるのにw
20不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 11:10:08 ID:4ZZyxsLu
と言うか3000円ぐらいで買えるから意味あるんであって、
そんな値段で買うなら、最初からHD再生可能なPC選択した方が良いのでは…?
21不明なデバイスさん:2010/04/04(日) 11:42:29 ID:Nw5h3CQe
品薄になると妙に欲しくなったりする心理的なアレだろ
HD動画見る事より、BCM70012を手に入れる事が目的になっちゃってるんじゃねーかな?
22不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 17:38:24 ID:gwu6D3Z/
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g90012577
転売なのかがっかりなのかどっちとも取れるが転売だなこりゃ
23不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 22:25:25 ID:GopVAH3b
Flash Player 10.1RCの公開を受けてか
ドライバがv3.3.0に上がっているね。
24不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 00:38:34 ID:qTxdhBJ6
>>18
なんかメリット出たのか?

明日、Flash Player いれて実験してみるか
25不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 06:26:03 ID:9YWrPnp7
>>23
ドライバがv3.3.0 は結構安定してきたこれはよかった H264 mp4を見たが負荷30%以下
Flash Player 10.1RCは、youtubeのトランスフォーマで 1080pは回線が遅いのでダメだった 720pは60%以下
ドライバは気に入った。
26不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 16:20:46 ID:C78QWOSk
追加購入しようとebayみてみたら、あれだけあった出品が
1万近くの残して全部消え去ってる
さて、どうしたものか
27不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 00:34:28 ID:4I4wlSpE
日本橋で3480円で売ってた時に買えば良かった
28不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 09:59:46 ID:kg0iR6FP
ヤフオク以外無理なの?
29不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 00:24:07 ID:GROjBDpR
BCM70015マダー?
30不明なデバイスさん:2010/04/18(日) 01:33:21 ID:xXWhXslB
ebayめんどいからヤフオクで買った!
値段?気にしないA
31不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 05:24:03 ID:EFjipqy2
これってTVTestを対応させて使うこと出来るの?
32不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 19:56:30 ID:4ElN+2mE
>>31
設定のデコーダの欄で指定してやればいいだけ
33不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 03:37:09 ID:UPMLCP0F
>>32
すません
kwsk
34不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 07:24:24 ID:UPMLCP0F
>>32
bloadcom video decoder(TVTest 0.6.9で)なんですが、
C2D T5500,XP SP3でcrystalHD driver
v3.1.0 - 動作するが動きがカクつく
v3.3.0 - 動作しない
となってしまいますが、ちゃんと動作していますか?
35不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 08:28:36 ID:rNNKEzZ3
>>34
atomで全く問題ないよ
crystal HD Decorder v3.3.0.32
TVtest v0.6.9
win7starter atomN270

ただ、レンダラがオーバーレイだと映像が乱れる、全く映らない、応答しなくなるなどの現象が起きた
オーバーレイ以外だとカーソルを映像の上に持っていくとカクつく(カーソルを外すか消すと問題ない)
以前はオーバーレイでも映ってた(カーソルが上に合ってもOK)
いろいろとまとめてアップデートしてしまったのでナニが原因なのか不明
相性問題なのかも
36不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 23:01:33 ID:UPMLCP0F
>>35
どうもXPだとダメっぽいですね
37不明なデバイスさん:2010/05/12(水) 20:23:28 ID:8Or/lLGX
flash10.1rc4が調子いいよ
38不明なデバイスさん:2010/05/18(火) 23:43:20 ID:vvFSWIZ9
3480円には程遠いけど、ようやくオク相場下がりはじめたね
旬も過ぎた感あるし、そろそろ秋葉で普通に流通しねーかな?
39不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 16:13:33 ID:HxW29oYO
XPでも問題なく動く
TVTest TS抜きしたモノを再生ソフトとして使っている。
VMR7のほうがCPUが軽く思えるので使用しているVMR9でも問題ない。
40不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 00:27:44 ID:Homt84gg
ウチのノートにBCM70012入れてみた。
MPC-HCでH.264/AVCとかでは再生支援は利いてる。
で、市販BDソフト再生でBCM70012使ってみたいんだけど、どうしたらいいのかな?
今インストールされてるソフトはPowerDVD 8 Ultraだけど、Purevideo固定で変えられない感じ。

OS:Win7
CPU:T8300
MEM:4G
GPU:Geforce8600MGT
41不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 09:47:54 ID:MAT+TCIv
>>40
確かなことは言えないけどメリット値を変更してやればいいんでね?
42不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:42:46 ID:pgSpriqb
と、いうか、PowerDVDってCrystalHDって対応してないんじゃ?
43不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 14:08:28 ID:PAROVSIL
OEM版は対応してる。
44不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 12:25:40 ID:fn2E5+wg
高くなったよなぁ
45不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 14:00:05 ID:0WkY3aIQ
7kとかないわー
46不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 21:56:59 ID:sft9XBhm
10.1正式版でYoutube1080pフルスクリーンがほぼコマ落ちしなくなった気がする
@Dell mini10(1012)
47不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 22:16:55 ID:sft9XBhm
と思ったけど、やっぱりちょっとコマ落ちしてるかもw
48不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 23:31:08 ID:sft9XBhm
ごめん、show video infoで情報見れるのね
Avatarのトレイラーだとフルスクリーン時16fpsくらいしか出てないや…
49不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 10:44:46 ID:vlzczY4A
BCM70015はどうなったんだ
50不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 01:05:46 ID:HliVXaa2
最近1か月の平均落札は7k前後といったところか
ネットブックの本体価格の何割かになっちゃうのに
51不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 14:36:48 ID:hW1PLm/n
PC Watchの記事でBCM70012は高騰しちまうし
後継のBCM70015は発売されないしで
せっかくの隙間商品が闇に葬られた雰囲気だな

7k払うんじゃ割に合わないから、大人しくネットブック下取りに出してCore2ノートに買い換えた
52不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 23:03:26 ID:yBwDpCRx
もう安くは出回らないのかな。今になって欲しくなってきた。
53不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 22:15:41 ID:p2voAFbN
こんなスレあったのか。
こないだebayで買ったよ。送料込みで5.5kちょい。
ネットブックでTS再生出来るようになって満足
54不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 22:22:22 ID:QPddCTE3
どっから入手したのか知らんがヤフオクにBCM70015出てるぜ。
55不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 23:20:04 ID:E1RskErZ
知らぬ間にドライバのバージョンが上がっていたね。
56不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 08:11:49 ID:Ya2+UC1W
おそらくそれなりに需要はあると思うのだが、普通に販売されないのかな。
やはりminiPCIeというのがネックなのか?
57不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 17:41:09 ID:OGlLoR3T
expresscard/34のやつが欲しい。
発熱とかで難しいのかなあ。
58不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 02:27:07 ID:8udM+h0R
express card対応だともともとニッチな製品なのに更に機種が限定されてしまうからな。
自分もわずかに期待して待ってる一人なんだが。
59不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 14:42:07 ID:Z1jjlM/s
でも出すって言ってたんだから出して欲しいよな
60不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 21:53:08 ID:67fKdKeU
やっぱり欲しいので、
夏のお遊び気分も半ばというところでebay。
送料込みでもヤフオクよりはちょっと安く落とせた。
問題なく届くといいなぁ。
61不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 19:12:30 ID:Ex2tZpDC
韓国じゃ大量に出回ってるみたいなのに、日本じゃヤフオクでしか見かけないね。
http://english.gmarket.co.kr/challenge/neo_goods/goods.asp?goodscode=190755121&pos_shop_cd=EN&pos_class_cd=90000001&pos_class_kind=T&keyword_order=BCM70015
6260:2010/08/12(木) 13:58:12 ID:pvjhFAbw
届いた。んで、付けてみた。

元々の目的は、草野球試合を撮ったビデオを直後の飲み会で
皆で見る用。コマ送りが0.8倍速再生くらいにはなったようだ。
とりあえず、これでカメラを唐揚げの油で汚されないようにはなるだろう。
もう一声欲しいが、ソースは1920x1080 60fpsだし、
所詮atom270だから、まぁこんなもんだろうか。
63不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 14:04:49 ID:FFXsyaBg
私もBCM70015入手しました。
C2Dノートに付けてBD用に・・・と思ったのですがPowerDVDでactiveにならない。
YoutubeやMediaPlayerでは再生支援が効いて快適。
6463:2010/08/12(木) 16:01:50 ID:FFXsyaBg
たぶん>>40と同じ症状かな。
Windows 7 Preferred DirectShow Filter Tweak ToolというツールでBroadcomのデコーダーを選択しても再生出来ない。
65不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 22:56:49 ID:leawRP7T
expresscardでHDMIかdisplayportつけりゃあ最強なのにな
66不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 19:49:21 ID:L0iNNnlq
韓国経由のがヤフオクにきているのか5000円までは下がってきたな
67不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 00:34:36 ID:Wc/3yyY2
BCM70015買ってみた。1980×1080PがCPU20〜30%位で再生できるのね。
あと1080HDのYOUTUBEもCPU80%位で再生できた。
まぁYOUTUBEは解像度的に720HDでも問題ないから充分。
>>40>>63
CrystalHD3.5.0だとBDはサポートしてないから、ドライバーはOEMヴェンダーに連絡してねってダウンロードページに書いてあった気が。
68不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 23:22:35 ID:rAMPflQZ
70015と70012の違いはどこにあるんだろうか?
69不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 01:39:29 ID:Y2RI/j06
発熱
70不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 11:21:24 ID:3EXyVk4L
12と15
パフォーマンスには差はないの?
71不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 21:26:11 ID:kIDDDhRa
カタログ上だと、対応フォーマットの違いがあるが・・
72不明なデバイスさん:2010/08/24(火) 23:47:06 ID:KKFnQpOf
>>67
うーん、そのサイズになると全然ガタガタだ
やっぱりN270ではダメかw
7367:2010/08/25(水) 06:53:31 ID:3obcrebI
>>72
うちもN270だよ。超マイナーなGIGABYTEのM912。
九十九がヤマダに魂を売る前に買った。当時は珍しいというかほとんど唯一の1280×768のタッチパネル仕様のネットブックだった。
あと底のビスを三本はずすとそこにMiniPCIExpressのスロットがひとつ余っているというまるでCrystal HDを入れろというような仕様。
まあ、メモリは2GBに入れ替えてるが。
7463:2010/08/25(水) 11:15:47 ID:OXKXHaWY
>>67
ありがとう。書いてあったわ。別のバージョン探してみる。
> These drivers do not support Blu-ray Disc? playback. For Blu-ray Disc playback driver support, please contact your respective OEM vendor.
7563:2010/08/25(水) 19:54:51 ID:OXKXHaWY
BCM70015でCrystal HD 3.1.0、3.1.8、3.3.0、3.5.0と試してみた。
3.1.8以降でWindows7、Media Playerで1080p動画の再生支援を確認。(DTS_Info.exe)
しかしOEM版のPowerDVD 8 BD editionでは(DVD再生でも)再生支援効かず。
BCM70012だったら効くのかな。それか、もしかしてOEM版PowerDVD7.3じゃなきゃ駄目とか?
76不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 17:19:06 ID:Wj2z5DCH
>>61
そのままポチって大丈夫だろうか・・・・・
めっさほしいんですけど。
77不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 19:17:25 ID:bjgBcmYg
バシラー乙。ポチって結果報告してくれると、幸せになれる人がいると思う。
まぁ、おいらはチキンなんでヤフオクでポチったが。
おいらの貧弱な英語力で理解したところによると、なんか半額以下で買えそうだよね。
78不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 22:03:03 ID:836CfKs+
>>76
それ買おうとしたんだけど、韓国内にしか送れない商品っぽくて諦めた……

俺の英語力不足かもしれないが
79不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 22:12:20 ID:qj9UshYp
>>76
International Shipping Unavailable
になってるよ?

80不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 22:16:54 ID:qj9UshYp
>>73
うーん自分は70012をN270のmini-ITX(IntelD945GSEJT)でつかっているけれど、
ようつべ1080Pはコマ落ち激しいや。
DTS_Info.exeはアクティブになるし、(Flashは10.1最新版)
TVTestのCS HDはかなりスムースに再現されるんだけどね、、、
81不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 09:42:38 ID:7ZHgIU7K
>>78
輸入代行に頼んで取り寄せたら、手数料とか合せて4500円ぐらいかかった。
取り寄せには8日間かかったよ。
82不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 12:21:09 ID:Ww1FpMFH
83不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:58:12 ID:pCf7TwGE
>>82
本物なのかい?と見てみたが、
どちらも韓国国内のみ発送になってるね
84不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 20:06:45 ID:gd7lp7sB
>>83
バイコリアとかいう輸入代行に頼んで取り寄せたけど本物だったよ。
85不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 23:11:26 ID:WXoRz2Kf
70015の方はgom等でのシークのレスポンスどうすかね?
ハードウェア支援はドライバの出来次第ですよね
86不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 15:28:32 ID:G7XiiF0M
やっぱりインテルの再生支援機能とは性能、品質ともに違うんですよね?
87不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 09:01:48 ID:cQtbDF4G
>>86
1080p再生できるできないの違い
88不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 14:31:43 ID:kGeOrlj9
70012使ってるが
GOMでシーク→再生すると3〜5秒程度待たされることが多い…
CPU使用率は形式にもよるが5〜10%台前半程度

元のRadeonXpress1250ではほぼ瞬時にシークでき再生時のCPU使用率は30〜50%位
89不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 14:39:16 ID:wEVn3fgJ
誰か秋葉で売ってる店知りませんか?
90不明なデバイスさん:2010/10/14(木) 08:14:34 ID:EEG5mYb7
7000円とか高い

3000円以下ならもっとスレが伸びるのに
91不明なデバイスさん:2010/10/15(金) 23:46:13 ID:JvJaTGBx
ヘタなビデオカードよりも高いんだもんな・・・
まあ、個人輸入では仕方ない価格でもあるが。
92不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 00:41:27 ID:SbEyILQF
これなんで正規で国内販売できないの?
PCショップとかAmazonとかでも売り出せば
単価も下がるし売れるのに。
93不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 01:10:15 ID:qVwLRfeS
売れないよ。
ノートPCのパーツを自分で変更する人でも少数派だし
最近のネットブックはそこそこ動画も見れる。
そもそも動画を本格的に見たい人はCULVを買うだろうから
買うのは古いネットブックユーザーかただ試してみたい変わり者だけ。
94不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 14:04:02 ID:TZYtxKud
CrystalHDが国内流通してしまうと、CULVが売れなくなるから大手国産メーカーが流通させたくなかったんじゃねーの?
何したのか知らんけど、ここまで流通しないのは不自然だよね
95不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 21:28:03 ID:L4CJE3YK
Atomがあれだけヒットしたんだから需要がないとは思えない
少なくとも秋葉では売ってもおかしくないだろ
96不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 23:06:09 ID:hb9599/I
>>95
それだけ普通の人がAtomいりのNetBook買ったってことじゃない?
無線LAN用のモジュール取り外して増設するとか、普通の人はやらないと思う。
97不明なデバイスさん:2010/10/18(月) 23:23:01 ID:ld0PHvi8
>>93
>売れないよ。
>ノートPCのパーツを自分で変更する人でも少数派だし

パーツ変更もなにも、ただ差し込むだけだろ・・・

>最近のネットブックはそこそこ動画も見れる。

なんで「最近」縛りなんだよ?
過去には買った奴いないのか?

>そもそも動画を本格的に見たい人はCULVを買うだろうから
>買うのは古いネットブックユーザーかただ試してみたい変わり者だけ。

ネットブックが流行ったのはそもそも「古い」時代なわけで、
一時期爆発的に売れて失速したのだから、
ネットブックユーザーの多数が動画再生支援なんて無い。

意味わかんねーこと言ってんじゃねーぞカス
98不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 00:08:44 ID:JXdhZfUX
miniPCIがただ挿しこむだけのネットブックなんてあるの?

俺のはまずネジ4本抜き、爪で引っかかっている
外装を取り外し、やっと無線LANカードにご対面。
アンテナ線(?)のネジを外し、無線LANカードを取り外した後、
やっと挿しこめたが。

前に誰かが言ってたが、Expressカードなら良かったんだよ。
必要な時だけ挿すのには。無線の方が必要な時間は長い。
99不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 00:51:27 ID:OKs235d6
>>98
航空電子がスクリューレスのラッチを出してるし、
WLANとHSPA(WWAN)と併用するために、miniPCIeが2つのカードも珍しくない件
100不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 01:28:03 ID:JXdhZfUX
そんな部品も世の中にはあるだろうね。
>>99の知らないもっとすごい部品もあるかもしれない。

だから?
101不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 04:21:32 ID:P0tINwv4
>>98
Mini PCIe ですよね。
古いノートに取り付けようと色々調べたのですが、
結局 Mini PCI ポートしかないことに気づきあきらめました。
Mini PCI につけられるアクセラレータがあればいいんですが。
102不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 05:01:13 ID:n3wrEreO
製造元のBroadcomはExpresscardでも出すよ!とか調子のいい事言ってたんだがなあ
103不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 07:01:01 ID:JXdhZfUX
>>101 その通りです。e抜けてた…
104不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 14:46:39 ID:ikFrV5JF
新型で6000円。
元値がわからんから高いかどうかもわからんが、
旧式は一時期2000円台だったから高く感じちゃうよな。
105不明なデバイスさん:2010/10/19(火) 23:33:38 ID:OKs235d6
>>100
こっちも、それで?としか・・・

無線LANの排他で困ってるなら、
USBドングルタイプの無線LANアダプタ使ったら?

ttp://buffalo.jp/product/wireless-lan/client/wli-uc-gnm/
このくらいだともはや値段も大きさも問題ないと思うけど。
106不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 00:21:56 ID:nvWoXM61
…説明が必要か。

 「ノートPCのパーツを自分で変更する人でも少数派」

  (おそらくこのスレに書いているからには、Crystal HDのことを)
  「パーツ変更もなにも、ただ差し込むだけだろ…」

 「miniPCIeがただ挿しこむだけのネットブックなんてあるの?」
  手間がかかった例を挙げる。

この流れで、(ネットブックでもノートでも、デスクトップですら構わないが)
「<メーカ名>の<モデル>は差し込むだけだ」っていうレスなら分かる。

しかし、
 「スクリューレスのラッチを出してる」「miniPCIeが2つのカードも珍しくない」
???繋がらん。何が言いたいのだと。

それはさておき、USBタイプは性能的にあまり良くなさそうなことを聞くので、
Express Card/34の無線LANを使っている。
107不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 02:14:12 ID:RLzJSkWE
>>106
単に
miniPCIeでネジ止め不要のもあるよ?というのと、
miniPCIeが2つあるノートもあるから無線LANと排他でいちいち交換する必要ないのもあるよ?
つまり、誰もがそんなに面倒な作業するわけじゃないよ?って話だけ。

実例が必要って話なら、
DELLのM1210がスクリューレスラッチでminiPCIe×2という両方。
マザーボードなら、intelのmini-ITXのminiPCIeが基本的にスクリューレスラッチ。
(というか、それへの増設を検討しててスレ見てた)

でまあ、ネジの有無以前に、メモリ増設程度の作業であるminiPCIeの取付作業に躊躇する人間は、
ExpressCardになったからといって、大喜びで買うとは思えないんだ・・・おそらく素直に買い替えだろうし。
無線LANの排他使用で躊躇してるなら、USBなりExpressCardなりで代用してしまえるだろうし。
そもそもCrystalHDの支援が必要な古いネットブックってExpressCardまで搭載してないのが結構多い罠。
当時の記事なんかで搭載が「珍しい」と書かれてるくらいだし。

そして、仮にExpressCard対応のが出たとして、カード外装と活線挿抜なにやらの追加で
結構なお値段になってしまって魅力なくなってしまうんでないかと。
(それこそ、無線LANのそれで実証されてしまってるのではないかと)
たしかに、一定数の需要はあるだろうけどね・・・
108不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 23:13:47 ID:8S++okKC
BCM70012 / BCM70015 搭載報告スレッド
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1287137493/
109不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 23:23:25 ID:6CU7GiAX
上にある韓国の店の在庫が復活してたので、
同じく上にある購入代行のバイコリアというところで注文した。
約4,500円+振込先のジャパンネットバンクの口座を持ってなかったので振込手数料。
これでもちょっと割高な感があるけど他に選択肢も無いので仕方ないな。
110不明なデバイスさん:2010/10/21(木) 23:40:15 ID:8S++okKC
Aspire Oneスレでここで買ったという人がいた

BCM70015 $49.00
http://www.logicsupply.com/products/bcm970015
111不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 00:08:35 ID:c8mUJBzY
ヤフオクが5000円以上の落札が有料になったから
全然売れなくなったろうな。
仕入れ値が49ドル以下なら今の円高考えても4980円で出品して数さばいた方がよほど回転いいのに。
欲深すぎてもいい事ないよ。
112不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 03:14:25 ID:VUcqYvL2
現状でも入札は入ってるし、失敗ってことでもないんじゃね?

安く数さばくってのも手だけど考え物。
経験則だけど、トラブル起こす落札者に鉢合わせする確率が高くなるような。
113不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 12:20:24 ID:c8mUJBzY
失敗だと思う。
このスレみてオクのぞいてきたけど、
5800円で入札なしで流れてた。
まあ、金儲けでやってる奴なんだからしょうがないけど、
なんていうか、目先の損得にだけ気を取られて商機を逃してる感じ。
ああゆうおとぎ話に出てくる悪い爺さんみたいなアコギな商売してる奴は、
新製品でも出て大量に在庫抱えて破産でもすりゃいい。
114不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 21:39:08 ID:VUcqYvL2
>>113
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d110435174
6000で入ってるようだが・・・?

複数同時に回転寿司して、1つでも入札あれば御の字みたいな戦略なんかな。

てか、この類のは大量に仕入れて掃けるかどうか微妙な需要の希ガス
結局、薄利多売を目論んだとしてもオプーナ状態になるのは変わらんかと。


DealExtremeまでいかなくても、
もうちょっと>>110のサイトの送料が安ければなぁ。
115不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 22:16:30 ID:DxZZeZU7
>>113
そういうのは落札価格の相場が下がらない様に大抵落札相場を調べて金額を決めてるんだよ。
今だと5800円前後で毎日1つ程度は落札されてる。
旧モデルの70012でも5000円くらいで落札されてるよ。
116不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 19:22:27 ID:LriSJtnb
どうみてもオクの売り主がこのスレで必死に
値段維持しようとしてるようにしか見えない書き込みだな。
117不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 20:34:34 ID:oPfiFG0w
>>116
俺はオクの出品者じゃないぞ。
韓国の店に頼んだのが今日届いたし。
早速取り付けようと思ったら自分のhp2133は結構大掛かりな作業が必要で、ヘックスドライバーのサイズも合わないので週末にでも取り付けるつもり。
118不明なデバイスさん:2010/10/28(木) 20:53:55 ID:yUiTLuxZ
>>116
2chのレスでそういう感想持つようになったら
しばらくネットから離れた方がいいよ。真面目に。
119不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 12:00:52 ID:AXxOa9im
ぼったくりテンバイヤーがそんなに憎いなら、4980で出品すればいいのに。
>>110のサイトで5個以上仕入れて捌ければ、トントンにはなるよ。

120不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 14:58:41 ID:i4cUtUQc
秋葉や日本橋なら一件くらい
これ取り扱ってるショップがあってもよさそうだけど
全く見ないねぇ。。。
121不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 19:22:31 ID:IVPQPevn
このスレ業者とかいないと思ってたけど、
>>116に対する過剰反応、火消しっぷりをみると、
懸命にこのスレで業者が頑張ってたんだね。
在庫が捌けないと詰むもんね。

がんばってね!

※上記の通り、このスレの体験談、性能評価は一切あてになりません。
購入を検討の方はお気を付けください。
そしてこのレスに対しても異常な叩きレスが付くでしょうが、
それが証拠です。
122不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 21:00:43 ID:fQ7QkomA
>>120
値段はともかく、オリオスペックか東映で扱ってくれてもいいのにねぇ

動画再生能力がやや残念なt5730に乗っけてみたいんだが、
HP特有の縛りがないもんか気になる。
123不明なデバイスさん:2010/10/29(金) 21:04:43 ID:gCkPphU0
散々ヤフオク以外の購入先が紹介されてるのに業者も何もないだろうに。
124不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 00:51:26 ID:R8MVBcPl
>>123
どこ?
125不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 02:26:47 ID:TFgWqDje
eBayに無いかな・・・と探してたら、結局最安出品者は>>110の業者という罠
126不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 13:28:20 ID:7kz7bV0m
やっぱ業者っていたんだあ・・・
127不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 16:08:02 ID:Bm/gFOrq
>>124
自分は>>61で買った。
振込手数料とか合わせても4600円くらいだった。
128不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 16:40:31 ID:TFgWqDje
送料含めて?
paypal使えるならそっちのほうが良いかもしれないな・・・
129不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 17:25:02 ID:Bm/gFOrq
>>128
>>109にも書いたけど購入代行のバイコリアというところを利用して
全部込みでその値段。
全部日本語で出来たし手続きも一回だけなので簡単だった。
支払い方法は振込だけだったと思う。
130不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 23:29:31 ID:TFgWqDje
トン

振込みか・・・ちょっと考えるな。
131不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 00:50:32 ID:a6f352pr
>>122
お前は俺か
円高なんだしどっか一気に仕入れりゃいいのに
132不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 19:57:06 ID:Klq71nhy
業者が自演してるのがバレて一気に書き込み減ったわ
133不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 20:38:45 ID:MK+1qK3v
むしろ、>>132はなにを求めてるんだ?

購入先が分かればそれ以上の話題がない件
どこぞ店頭販売を待つなら待つで書き込む必要はないし
134不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 23:24:15 ID:qBo9kalC
本当に謎だ。

クレジットが無いから、酸っぱい葡萄してるのかと思ったら、
振込で買う方法も出てきてるんだよな・・・
135不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 09:43:42 ID:X6xkE5O1
面倒くさいから動画再生用にipad買ってしまったw
136不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 21:36:12 ID:FgrvgzXP
ubuntuで使ってる人いない?
デバイスもドライバも認識してるんだけどどうしても動作しない・・・
137不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 00:49:42 ID:lBYg6KBi
>136

xbmc
138不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 02:02:40 ID:3gfikYOC
>>137
自分のPC(hp2133)だとxbmc立ちあげるとフリーズするんだよね。
それにflash10.1から対応してるはずだからYoutubeとかニコ動でも使えるはずなんだけど。
139不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 18:34:01 ID:lBYg6KBi
>138

hp2133だとxbmcは動いたとしても荷が重いかも。
Nightly Buildとか試してみたらどうだろうか。
<http://sshcs.com/xbmc/>

うちは Dell XPSM1210(Core2Duo 2.0GHz / GeForce非搭載)
だけどそれでも重い。
まぁUIはかっこいいしUbuntuだと他に選択肢が無いから使うけど。

ちなみにAdobeいわく
「Flash Player 10.1は、サポートされているハードウェアおよび
ドライバーを備えたWindowsおよびMac上で実行された場合に、
ハードウェアアクセラレーターによるH.264ビデオのデコードをサポートし、
ビデオパフォーマンスを強化します。」
ってことだから、Linuxな人は素直にあきらめるってことでjk。
140不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 19:30:09 ID:3gfikYOC
>>139
サンクス
flashは未対応なのか・・・
どおりで情報が見つからないわけだ。

flash目的で買ったから必要なくなっちゃったな。
とりあえずヤフオクに流して様子を見ようかな。

141不明なデバイスさん:2011/01/07(金) 22:28:59 ID:i7xZAwl6
もう売れないよ
142不明なデバイスさん:2011/01/08(土) 02:52:29 ID:RdvR58hX
ちょうど2ヶ月前とは。
143不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 10:53:47 ID:rCoxir2v
無線LANと統合したマルチなカードで出してくれたらもう2枚買う
144不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 11:02:09 ID:2TSSCzcT
発熱的にやばいだろそんな製品w
145不明なデバイスさん:2011/01/11(火) 11:39:58 ID:Z2hxeTB+
実質、無線と置き代えで使ってる人が多いから需要がそこそこあるかも知れん
146不明なデバイスさん:2011/01/12(水) 02:16:03 ID:DmddMNaH
むしろCardBusに変換できるアダプタとか無いものか。
帯域とかはあとで考えるw
147不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 09:39:32 ID:fyLYnJwk
どっちもハーフサイズのMiniPCIExpressで製品があるのだから
フルサイズの基板使えばひとつに出来そうなものだけどな……
148不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 10:20:11 ID:9YNwYPeB
今更1000円でも要らん
誰か5000円で買ってくれ

こんな奴ばっかだろうなw
149不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 12:08:20 ID:2iabPRXg
確かにBroadcomは両方作ってるから出来ないことはないだろうなぁ
問題は価格と(セットメーカーの)需要か・・・・
150不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 18:30:16 ID:SjgJBhPm
よく分からんがPCI-E規格って複数のデバイス載せれんの?
151不明なデバイスさん:2011/01/14(金) 13:59:47 ID:LAqZfbsH
ブリッジチップ載せれば。
152不明なデバイスさん:2011/01/16(日) 06:02:20 ID:1qUAj9vL
1000円でも要らんとは言わん。
15がPCwatchに紹介される前の12の値段まで下がったら買うわ。
というわけで、さっさと値下げ汁
153不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 11:38:48 ID:n7OwMGkY
Macの人お待たせ!

>313 名前: 名称未設定 [sage] 投稿日: 2011/01/19(水) 06:47:32 ID:PlcofXuE0
>>33
>miniPCI Expressスロットを埋めてるAirMacカードを抜いて、代わりに
>Broadcom Crystal HDを挿して1080pとかをハードウェアデコードさせるハックがあるらすぃ。
>エビのヒゲみたいなのが生えてるのがAirMacカード
>ttp://bccks.jp/viewer/23385/7/A/VIEW#BOX[1124373]
>難点は、ちょっと調べた感じ日本だとCrystal HDがヤフオク位でしか見当たらないのと、お手製ドライバのインストールに手数かかるのと、対応再生ソフトが限られてることみたい^^;
>ドライバ
>ttp://code.google.com/p/crystalhd-for-osx/
>プレーヤ
>ttp://xbmc.org/download/
154不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 22:53:51 ID:13PJRdt1
CrystalHDのminiPCI版が出てくれればセントリノ辺りのノートが実用になるんだけどなあ
もしくはminiPCIe→miniPCI変換カードがあれば・・・
155不明なデバイスさん:2011/01/19(水) 23:27:17 ID:dkUscmq8
ブリッジチップはあるから不可能ではないだろうけど、
中古ノートを買い足すほうが安いだろうな・・・
156不明なデバイスさん:2011/01/20(木) 00:16:57 ID:PFarUPp7
>>155
1920x1080で60fpsなHD動画をヌルヌル再生できる中古ノートPCが¥4000+αで買えるの?マジ?
教えてっ転売できるじゃんっ

・・・・というつっこみはおいといて
ttp://www.ceedtec.com/mini-pci-to-single-pci-express-mini-card-interface-board.html
↑の小さい版があればいいんだけどなぁ
BCM70015ってハーフminiPCIeだからイケそうな感じするし、玄人も↓売ってるからやってくれないかなぁ
ttp://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1545

玄人の掲示板でおながいしてみるか
157不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 08:41:17 ID:cf0EuUGj
PowerDVD7.3BD、PowerDVD8〜10Ultraあたりに対応してないのが痛いよな
専用のTotal Media Theatreは、バージョン古くてBD見れないし
WMP12は、BD対応してないし

WMP12がBD陣営なら何の苦労無かったんだが
158不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 12:46:05 ID:RsxFTj1J
MPC-HCじゃだめなん?
159不明なデバイスさん:2011/02/06(日) 15:23:15 ID:3NH4IGX8
MPC-HCとかGOMは、専用のTotal Media TheatreとかWMP12に比べてカクつくんだよな
MPC-HCとかGOMは正式サポート謳ってる訳じゃないから、Crystal HDへの対応が不完全なんじゃないんかな?
160不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 10:06:43 ID:4C8I6K/G
場所は忘れたけれど、ネット漁ってたら、最新だと思っていた3.5.0より新しい3.7.20を見つけたんだけれど、
これが最新のドライバー?
161不明なデバイスさん:2011/02/07(月) 20:18:50 ID:eTxrYjTm
最新パッケージバージョン3.5.0の中のドライバがバージョン3.7.20
162不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 16:42:36 ID:B5G554NK
Flash10.2
163不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 02:29:38 ID:bJifOmAm
BCM70015ってFlashのブラウザゲームにも支援かかるのかな?
Yahoo!モバゲとかGREEとか
164不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 02:55:16 ID:e4qSURkv
>>163

うん、その発想はなかった。
いったいどんな支援がかかるのかわからない。
というか、1からどころか−100位から学びなおしたほうがいい。
165不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 15:01:24 ID:EG87XfoR
むかし、釣りスタをやっていたときは、折れにくい竿とか買うやつは馬鹿だと思っていた。
仕事が忙しくなり釣りスタはしなくなったが、折れにくい心なら買うのにと思うこともあった。
やがて仕事にも慣れたが体力がなくなり、折れにくい竿が欲しいと思うようになった。
166不明なデバイスさん:2011/02/19(土) 02:47:25 ID:igEXKicd
age
167不明なデバイスさん:2011/02/28(月) 12:36:23.48 ID:KC5tybOC
ttp://sgy-net.com/cart.html
変換アダプタでデスクトップで使える
168不明なデバイスさん:2011/03/02(水) 01:50:45.18 ID:2mHfr93z
>>167
俺の探してたものが全部揃っててワロタ。thx。
169不明なデバイスさん:2011/04/12(火) 00:22:22.89 ID:DDL6dQnm
express card版を待っているのだが、いつになるのかな?

http://www.incom.co.jp/productnavi/index.php/product/68298
あるいは、これの個人向けとか出ないんだろうか?
170不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 21:35:07.87 ID:mdD2mUB/
検証用に使えるクソ重いH264の動画ってどこで落とせる?
171不明なデバイスさん:2011/05/11(水) 21:48:40.27 ID:b3eyPuJd
WipEoutの公式サイト見れ。
172不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 18:47:11.50 ID:IvB1OENR
mplayerで対応してるんだっけ
173不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 10:09:46.68 ID:5Uh1NMhi
MPlayerとMPCは、確認した
Splashでも動くらしいけどどうなんだろ

【軽快】Mplayer WW【動画再生プレイヤー】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1290802892/
174不明なデバイスさん:2011/06/06(月) 11:12:22.45 ID:DAqo0fnd
最新gitにマージされたという噂は聞いたが、実際動かしてみた人いる?
175不明なデバイスさん:2011/08/18(木) 16:00:28.05 ID:aUEKfffx
70015乗せて、atom(シングルコア)でPMB動かしている人いる?

PMBが使いやすいから、atomでHD見てみたいんだけど。
176不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 04:59:04.23 ID:HcfChAaj
どうでもいいはなしだけど
Linuxでドライバ関連で詰まっている人はXBMCのLiveCDを使えば
ドライバも入るし支援も有効になる

もちろんLinux上だから720pがドロップが稀にある程度
1080pは普通にカクカクって感じになるけど
ついでにXBMCの11.0ではハードウェア支援の改善も行われるみたい
177不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 14:08:28.75 ID:1GfDly7b
178不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 19:01:04.10 ID:/1CqDZWD
>>177
古いPC用なら、PCカードスロットで発売して欲しいわ
179不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 22:24:19.60 ID:AIk1uDlg
PCI Express Mini Cardタイプだから、PCカードスロットルじゃ活かしきれないんじゃね?
180不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 22:28:44.31 ID:CPri5Ag4
MiniPCIeがダメでPCカードがOKってレベルの古いPCだと
性能どうこうの前にもう物理的にご臨終な物が多いんじゃないか。
181不明なデバイスさん:2011/09/15(木) 22:56:16.16 ID:6VAsfo+Y
無線LANがMiniPCIeに変わったのって
いつぐらいからだろう?
182不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 04:42:24.57 ID:kF1LC03j
スロットル(英: throttle)は流体を制御する機構で、いわゆる弁。
 スロットルバルブ(英: throttle valve)あるいは絞り弁と呼ばれ、
 弁を操作するための構造はスロットルレバー(英: ...
 オートバイの加速を制御する燃料絞りグリップもスロットル

スロット (slot) 英語で「溝」、「細長い小穴」。
* 自動販売機、自動券売機などの硬貨投入口。
* コンピュータ等の周辺機器の差込口。拡張スロット。
* スロットマシンの略。
* パチスロの別称。
* BSデジタル放送での伝送帯域の単位。


スロットとスロットルはまったくの別物
183不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 04:47:29.40 ID:XuC2YcUa
つかこいつが必要な世代のPCにハーフサイズのMiniPCIeってあるんか?
AtomだってMiniPCIeがあるやつは殆どフルサイズのに対応だろ
184不明なデバイスさん:2011/09/16(金) 07:36:12.45 ID:d9fZ17py
>>183
ハーフサイズは長さがフルサイズの半分でスロット自体はおんなじだから、
プラ板でも買ってきて延長すれば問題なくつくと思われ。
185不明なデバイスさん:2011/09/17(土) 10:47:46.60 ID:YzRSGRIw
そんなことしなくてもネジと金属板付属してる
186不明なデバイスさん:2011/10/15(土) 11:57:41.07 ID:Ng20Bu2r
Flash11にしたら、YouTube再生でレンダリングの支援が効かなくなった
Flash側の問題かdriverの問題なのか、わからん
Flash11はサポートしないのかね
187不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 08:23:47.98 ID:BKOopIL/
HP 5101@Vista32にBCM970015を入れたらスリープ失敗するようになった。
対策はありませんかね。
188不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 22:09:29.98 ID:BzhkjZNM
>>187
たぶんそれはVISTAの問題
マジで
189不明なデバイスさん:2011/10/18(火) 23:39:29.85 ID:v2aOd+hO
>>186
XP 32bit のノートのFlash Playerを11にしてみたけど
つべの1080p動画を見る限り、CPU使用率は変化なし。
支援効いてると思うよ。
190不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 00:43:22.38 ID:DYwYzGat
>>189
デコードは支援効くけど、レンダリングは効かないんだよ
YouTubeプレーヤー上で右クリックして、動画情報を表示させればわかる
software video renderingのままなんだよ
俺のはAtomN270のネットブック(XP)だから
レンダリング支援効かないとコマ落ち増えるし全画面表示は全然ダメ
とりあえずFlash10.3に戻してしまった
191不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 06:28:20.96 ID:6vUtNABL
11でのレンダリングは、全画面の時だけ動いてる
192不明なデバイスさん:2011/10/19(水) 11:33:06.38 ID:wdW839W6
>>188
まじで。
XPに戻すか。
193不明なデバイスさん:2011/11/12(土) 18:22:48.61 ID:kq40zYGs
>>191
たしかに11だと、全画面のときだけレンダリングが効いてるね。
うちは、C2D2.1GHzだから、デコーディングさえ効いてくれれば問題ないけど、
Atomだと厳しいだろうね。
194不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 09:12:00.98 ID:u29w93JB
>>191
Crystal HD 3.6.9 では直っているような感じ
195不明なデバイスさん:2011/12/03(土) 10:46:21.31 ID:CGCcgmQM
3.6.9試したが変わらず最大化しないとsoftware video renderingだ
196不明なデバイスさん:2012/02/08(水) 21:46:04.70 ID:GUiEo499
あげ
197不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 22:22:28.00 ID:NLk9WuFo
高いかね出して買ったのに動画再生しても機能が有効にならない
crystalhd_3.6.9落としてちゃんと入れた

なんだこりゃ
198不明なデバイスさん:2012/04/29(日) 22:26:26.15 ID:01vrNLkw
>>197
どういう環境で使ってるの?
199不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 14:11:49.41 ID:qS78VyEi
PCIeの信号が来てないスロットに挿してるんじゃね?
200不明なデバイスさん:2012/05/01(火) 14:24:52.55 ID:kM0kDTCi
>>199
認識してなければドライバ入らないからそれはないと思う
たぶんXP使ってて何も設定してないんじゃないか
ドライバ入れれば使えると勘違いしてそうだ
201不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 01:26:11.80 ID:DH+ak7Jq
720Pで負荷の軽い方はコマ落ちも無く再生支援が効果を発揮するけど、720Pの負荷が高い動画や
1080Pの動画ではコマ落ちが発生して、あまり快適とは言えない。1080Pで負荷の動画は論外。
再生支援カードというには、まだ中途半端な性能だよ。

結構発熱が酷いんで、ネットブックに入れて30分物とか長時間動画見るような用途には向かない。
5分程度なら問題ないけど。
202不明なデバイスさん:2012/07/07(土) 13:54:11.84 ID:qDqua+gb
xp n270 flash11だけど、youtubeはフルスクリーンだとデコードも描画もハードウェアアクセラレーションになってるけど、ウィンドウだと描画はソフトウェアになってるね。
1080動画再生時のcpu使用率は、フルスクリーンだと40%以下だけどウィンドウだと15-20fpsでコマ落ちしまくるね。
ウィンドウで1080動画再生する意味ないから特に不便はないし、フルスクリーンだと800MHzの省電力モードでも普通に再生できる。(ストリーミング再生は無理だった)

消費電力はwifiで1080ストリーミング再生時で15W強
203不明なデバイスさん:2012/07/13(金) 13:22:58.45 ID:TWvN+e3K
新しい方のcryatal hdの感想
202だけどMPC-HEの1080pのmp4再生はcpu使用率10%ほどでコマ落ちもなくヌルヌル。
huluも問題なくヌルヌル。
次のバージョンでブルーレイ対応したら完璧だね
204不明なデバイスさん:2012/08/29(水) 15:25:05.95 ID:NIvgyRHl
今日届いて取り付けしたんだけどシナ製なんだな

コスト削減でアルミのアダプターじゃなくなってるから
ハサミでチョン切ってminiサイズにして取り付けた
205不明なデバイスさん:2012/10/06(土) 07:17:53.11 ID:rYLmsZAR
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね 
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
そうかタヒね
206不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 23:06:13.73 ID:vGQ6heqp
今更買ってR61(8932-A16)に無線LANカードはずして入れてみたわw
207不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Af9XrPb7
>>176
スパイウェアubuntuいらねー
208不明なデバイスさん:2013/07/16(火) NY:AN:NY.AN ID:Af9XrPb7
スパイウェアWindowsいらねー
209不明なデバイスさん:2014/04/02(水) 10:17:21.22 ID:5f+qGg5/
存在すら忘れられた過去の製品
210不明なデバイスさん:2014/04/10(木) 22:38:21.45 ID:2N6tp0nH
最新ATOMがCoreDuo同等じゃもう要らないな...
延命対象のネットブックも1024*600の糞液晶だもん。
211不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 09:29:05.38 ID:8s0gWjJ5
>>210
CoreDuoと同等ならノート向け並み性能だったら必要だと思う。
少なくとも(チップセット・COU等含めた物に内蔵された)支援なしの単体で動作させた場合、
ある方が使える動画では負担も減るし、物によっては支援のおかげで再生できるものが出てくるし。
と昨晩届いてまともに動く手持ちの中で最高性能のノートのThinkPad X61(C2D T7300)に入れてみた上での結果を記してみる。
212不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 10:28:51.40 ID:8s0gWjJ5
うまいことかけているかわからないので連投になってるかもしれない。
>>210
CoreDuoと同等ならノート向け並み性能だったら必要だと思う。
少なくとも(チップセット・COU等含めた物に内蔵された)支援なしの単体で動作させた場合、
ある方が使える動画では負担も減るし、物によっては支援のおかげで再生できるものが出てくるし。
と昨晩届いてまともに動く手持ちの中で最高性能のノートのThinkPad X61(C2D T7300)に入れてみた上での結果を記してみる。
213不明なデバイスさん:2014/09/21(日) 10:29:45.66 ID:8s0gWjJ5
ところで、win7 ultimate 64bit sp1でbroadcomからドライバ落として入れたんだが署名周りで怒られる・・・・・・   
個人的にコピーガード周りだとかは面倒くさいウザいダルいキエロという感じで問題はない?のでテストモード運用しているんだが。
ドライバ落としなおしたり、自前署名もやってみたんだが、変わらず・・・・・ 
署名周りの問題に関しては前に(別のPCにて)btb747だったかのゴニョゴニョ出来るし搭載品は大量に出回っているというので話題?となった
アナログチューナー・ビデオキャプチャ・ラジオのチップ搭載PCIカードの(多分)非公式64bitドライバで署名周りで怒られた時に自前署名やった時と同じような感じだ・・・・・・その時もうまく行かなかった希ガス
メーカー側で署名されてなさげなのか、自前署名が上手くいっていないのか、そもそもでOS的にはドライバ導入周りで(MS自身・MS以外の良からぬ人の怪しいソフトによって)
改変とかされていないのかの3つが確認事項かなとは思うけれどとりあえずは動いたからテストモードで問題がない限りこのまま放置しそう。
214不明なデバイスさん:2014/10/15(水) 14:23:56.72 ID:eQXXnMTB
7のHomeとStarterは使えてるけどね
署名に関しては、問題回避できると思うが
215不明なデバイスさん
だってお前の32bitじゃん