■マルチモニタ・USB接続VGAを語るスレ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
USBでマルチモニタする猛者が集うスレです。
取り敢えずこれ貼っときます。
http://kakaku.com/specsearch/0550/
報告、質問などなど語り合いましょう。
2不明なデバイスさん:2010/02/15(月) 18:17:50 ID:KixzaGqQ
3不明なデバイスさん:2010/02/16(火) 07:12:37 ID:g9pP0EcK
DISPLAY LINK のチップはまだ不安定。
デスクトップ機での運用はむりぽ。
4不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 00:24:23 ID:Y+6m8N21
>>1
乙。
とりあえずIOデータ社製とratox社製のは同時に使えた。
5不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 10:27:30 ID:SPd2yzXO
USB3.0対応機種に期待汁!

実際、この手のやつって何ができて何ができないとかあるの?
動画は駄目っていうかおkなのと駄目なのがあるらしいけど。
6不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 16:57:49 ID:LYKysYuK
USB接続のグラフィックボードのスレはこちらでしょうか?

マザーにグラボを刺さずに、このタイプのUSB接続のみのグラボを刺して
PCを起動させることはできるのでしょうか?
なお、マザーにオンライングラボの機能はありません…
7不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 17:26:16 ID:yq0tzqEz
まじでこんなの買わないでよかったわぁ。3000円くらいで売ってる一番安いグラボでも
追加したほうがはるかにマシ。
PCI-E8x 2スロット持ってるマザボに乗り換えるか、x1加工されたグラボを
ヤフオクで落札したほうがいいわ。 
8不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 18:24:13 ID:Eq28cc0m
ボードを追加できないノートPC向けだな
9不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 21:06:55 ID:GHo8Rxu3
>>6
DisplayLinkのドライバをインストールしないと使えないよ。
初回インストール時にグラボをさしておけば大丈夫だと思うけど。

BIOSは無理
106:2010/02/28(日) 14:22:25 ID:H/OOA8Av
>>9 そうなんですか、ありがとうございます
11不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 20:32:39 ID:G++qUw/z
HDCP対応のってありますん?
12不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 21:24:22 ID:WJ3YlhZ8
PT2で地デジ見るのに使ってる
13不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 10:37:59 ID:/59oOQRc
14不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 19:44:02 ID:neUbY+R9
>>13
カーソルとフォーカスを移動させずに操作出来るってあるけど、
これって普通のPCの画面を表示させた時もそうなのかな?
15不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 20:11:55 ID:A2TdiKy4
GX-DVI/U2AIをmacで使ってる人いる?
16不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 20:07:16 ID:HOiIczCE
>>13
この記事みて、3/21にアキバに速攻してきた。
クレバとTZONEは売り切れていて、石丸の店頭の露店販売wだけだったが在庫はそこそこあるようだった。
今日インストールして使い始めたところ。

これは、ディスプレイそのものは何の変哲もないけれどついてるアプリがおもろいアイデア商品だね。
FingaUIというアプリが肝だと思う。
これとリモコンの組み合わせでうまく別のUI環境を作り上げている。

それとは別に、たまたまiTunes立ちあげて適当な曲を再生したら、勝手にタイムカウンターが出てきたの
はチョット心が震えたw。

いくつかのAP(前述のiTunes等)とは「勝手に連帯する」ように作ってるようだ。

まだまだ不安定ちょくちょく落ちるし、なんだかごちゃごちゃしていてマニュアルもろくに無いけど、アップ
デートに期待、という感じはある。

>>14
こちらのウィンドウにPC画面を表示させる場合はカーソルやフォーカスは画面タッチでは無理な模様。

ちなみに、買ったら速攻で適当なサイズの液晶シートを貼ることを強くおすすめ。

デフォルトでは非常に滑りが悪い上、タッチセンサーの感度が低めなので、指先操作だと摩擦が大きい
上に誤動作させがち。

こんな感じ。なにか質問あればどうぞ。
とにかくマニュアルが無いので、まだ試行錯誤で使っている状況でろくにつかいこなせていないがw
17不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 20:22:28 ID:LhJ6FmiX
半年後にはそれの最適化&インチアップ版が出るだろうから、
それを買うつもり。
18不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 21:11:04 ID:0znKrzWr
USB3.0対応で激変するかもな
19不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 02:07:34 ID:/Np4T1FL
>>13
俺も買ってきた。
音楽ファイルの演奏に、まだ色々と不具合があるね。
演奏時間の取得だろうか?次の演奏に行かない場合がある。

まあ、こういうのは色々いじくりつつ
アップデート待つのが吉。
20不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 12:29:12 ID:Hr4oUZtN
>>16
!?

PC画面を表示させてたら、タッチパネル自体が使えないってこと?
タッチパネルは専用ソフト用なのか・・。
21不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 12:57:45 ID:LqIVq9sv
>>20
>>16
>!?

>PC画面を表示させてたら、タッチパネル自体が使えないってこと?
>タッチパネルは専用ソフト用なのか・・。

今のところ、どうやらそれっぽい
22不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 14:12:12 ID:Yg3kcA+K
ぜひVGAくらいの解像度にして液晶タブレット化してくれ
23不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 17:53:29 ID:LqIVq9sv
>>22
すでに上位モデルはあるようだ>
FingerVU706
24不明なデバイスさん:2010/03/23(火) 20:48:19 ID:IjhBv50b
FingerVU706
日本じゃ25000円くらいみたいだな…
25不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 01:09:13 ID:Uw2GiAIl
26不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 15:20:07 ID:beDYmtI6
http://www.jmgs.jp/products/product/dh2go/
新型のDisplayPort版は、WUXGA*2画面可能。
たぶんUSBみたいな遅延も無いかと
27不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 00:55:05 ID:p+/khTqL
これってどういう仕組みなんだろ。
パソコンのD-SUBに繋ぐみたいだから、アナログからデジタルに変換してるのかな?
だとしたら画質はアナログ画質だよね。
28不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 03:07:02 ID:7O66Amob
DH2GoやTH2Go自体を1台の高解像度モニタとして認識させておいて
受け取った映像を複数のモニタに分割して表示させてる。

D-Subに繋ぐのはアナログ版だけでDVI-D用とDisplay Port用もあるよ。
29不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 09:44:02 ID:p+/khTqL
>>28
なるほど。アイデア商品ですね。
分かりやすい説明ありがとう。

PC側がD-SUBの場合は、画質はPCの出力品質に依存しそうですね。
画質(滲みとか)の面ではUSBでDVI出力の方が良さそう。
30不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 00:19:15 ID:GiAz+4Qy
FingerVU706衝動買いした。
とりあえず天気予報の気温を何とか摂氏表示にできんかなぁ・・・
素直にOS標準なりgoogleなりのガジェットでも表示させとけってとこか。
31不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 20:48:12 ID:1wnyJynU
>>30
右メニュー>下スクロール>tempaerature typeだとJk
32不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 00:30:21 ID:3potLode
下スクロール気づいてなかった・・・thx
俺恥ずかしいな。
33 ◆NS.gZvfTKE :2010/04/22(木) 02:45:07 ID:6PlpzyAZ
買わない?
Logitech LDE-WX015U \4500 昨年10月購入一年保証。
神奈川より 手渡ok [email protected]
34不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 21:40:19 ID:AJmiw+Rb
オクでね
35不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 01:47:34 ID:gjOX+1qC
例えばWXGAのノートPCに
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/usbdvi2.html
こんなのを使って、WUXGAのモニタをメインモニタとして使うとかって出来る?
ノートのモニタは全く使わず、外部モニタだけで作業って感じで。
ノートに表示はされてても構わないけど。
36不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 05:51:38 ID:6k/0PWb9
>>35
そんなのを買わなくても、大抵のノートPCには外部モニタ出力ついてない?
37不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 18:31:51 ID:L9OvTJm1
>>36
DVI端子は付いてないでしょ?
38不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 17:06:19 ID:tmc4s1SK
HDMI付いてればDVI変換ケーブルでおk
39不明なデバイスさん:2010/05/02(日) 19:39:56 ID:MSGLwaD0
HDMI付いてるのって普通に有るもんなのか?
40不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 21:13:04 ID:s+O0E413
>>39
アナログ出力のものも多いよね。

ダメルコのGX-DVI/U2AIポチってから、このスレ来たんだけどやはり地雷かw
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2ai/

会社支給のPCに私物モニターを追加してデュアルディスプレイ環境作りたいだけなんだけどね。
VGAボード追加なんて以ての外だし、シス管に相談したらUSB接続のVGA追加なら知らんぷりしてくれると言う事で。

書類作成するのに15インチディスプレイ縦置きで使いたいだけだから、
動画とかの再生必要ないし、とりあえず使えるとは期待するが。
41不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 03:10:29 ID:/e0v1xrE
4240:2010/05/29(土) 16:04:20 ID:N42cjvKY
商品到着し動作チェック完了

クローンで元画面と同じ表示させるとワンテンポ遅れるのが分かるね。
オフィスソフト使うなら特に問題ないね。
なかなか便利だわ。
画面の色合いの調整が出来ないのは微妙かな。
モニタ側の機能で対応するしか無いけど。
43不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 14:58:59 ID:4lavHhM0
>>39
今時なら
44不明なデバイスさん:2010/06/14(月) 08:23:49 ID:5rekhJSN
現行ノートならDPorHDMI&D-Sub15が当たり前
45不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 18:39:59 ID:+/TkWw/q
スペックアップした新製品キターーーーーー!!!!!

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100628_377365.html

46不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 18:58:29 ID:LNL7ZXpk
1,366×768かー
47不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 22:34:50 ID:/0vI3Gsd
このスレには話題に上がってないみたいだけど、これはどうなの? UM-720s
ttp://www.mag-labo.jp/mimo/?p=23

このレビューだと評価はイマイチだけど
ttp://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=001613
48不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 22:44:05 ID:AyZMhuT6
>45
サブモニターとしては、ベストだね
49不明なデバイスさん:2010/06/30(水) 11:07:31 ID:gHy0eljD
USB接続のディスプレイってPCからはどういう扱いになるん?
そもそもどういう仕組みで繋がってん?

たとえばRADEON使ってたとして、Catalystの設定に表示されるん?
Aeroとかはどうなるん?とかそういうところを
50不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 23:48:13 ID:Vpil2fcm
>>47
i-Pad見てて「おーああいうのがあれば寝転がってパソコン使えるんじゃね?」と思って
一番安い手で持てるサイズのタッチパネル液晶ディスプレイとして楽天で12700円だったから何も考えずに5日ほどまえに買ったさ。
1.寝転がってパソコンができる
2.座ってるときはサブモニタとしても使える
ってのがしたかったんだ。
問題点は
1.USB接続のためDirectX関係が全滅
2.解像度が800*480固定のため最低でも800*600を必要とするゲームなどは全滅
3.ミラーモード時タッチパネル操作不可
と寝転がってゲームをプレイするということができなかったわけだが、その他は値段が安い分を考えるとこんなもんだろうと思うぐらいの性能です。
でも問題点も買う前にちょっと考えればわかることなのに買ってから気づくあたり馬鹿です。
51不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 23:50:12 ID:Vpil2fcm
>>49
USB接続でグラボを通さない訳だから当然CCCで設定できない。
52不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 01:47:27 ID:bAXdxQVK
http://ascii.jp/elem/000/000/535/535690/

発売になったみたい
53不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 03:19:05 ID:DmV9heTK
もっと品質いいの(IPSとか)出てこないんですかね。
ドキュメント類ならともかく、絵を描くときの参考画像の表示とかにはなー
54不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 05:15:15 ID:OMt3OlER
>>52
当たり前なんだけどHDCP未対応なのが惜しいなぁ
55不明なデバイスさん:2010/07/12(月) 23:46:24 ID:8OB6tcp0
56不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 16:13:49 ID:hHgMcIsL
LCD-10000Uを買ってみた。
発色は薄めで動画や写真はあまり綺麗に感じられない。
輝度調整のロータリーSWは、基板等についてるロータリーSWそのものなので、
ドライバーを使ったほうが回しやすい。とゆうか指では無理。
専ブラを表示させて書いてるが文字小さい。
自作機(win7 64)とネットブック(XP)で使ってみたが、どちらも無問題.。
むしろネットブックではこちらのほうがスクロールが滑らかに感じらた。
また表示をこちら側だけにすればネットブックの発熱が小さくなる。
自分は満足できたが、価格が少し高いと思うので、購入を迷ってる人は下がるのを待っても良いかも。
57不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 20:59:59 ID:+WZWgKs7
58不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 12:47:31 ID:uuMRlvX/
>>57
タッチパネルで16800円は安いな
59不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 15:42:15 ID:anUPql5Y
でもマルチタッチは非対応か
60不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 22:04:37 ID:AG1uSgEz
次は16インチUSB液晶か
誰得くせぇ
61不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 01:22:47 ID:zZktugKl
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100717/etc_fsemi.html
バスパワーで動く16インチUSB液晶が登場

16インチ きたな
62不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 11:01:58 ID:9i8xpbYw
余り物じゃなくてもっといいパネル使ったの出しておくれよ
63不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 11:09:23 ID:jcto2NiU
丸い足が邪魔
64不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 23:43:23 ID:u0vE000T
>>57
これACアダプタいるんだなちょっと減点だなー
65不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 13:55:46 ID:0AmApy45
>>57
これのもっと軽いのが欲しいんだよなー
IPAD的に使いたい
66不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 23:37:05 ID:P8/FZo/w
>>65
俺もIpad適な使い方したくて、値段と相談していろいろ妥協して
ttp://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-32.html
これにした、楽天で12800円だった
67不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 10:08:07 ID:mnDn/ik4
>>66
今だと16000円くらいだね、楽天で
その値段なら>>57に期待かな
バスパワー動作は人柱に確認してもらうとして(できるかもという記事は存在するが、そもそも回路的に不可能な場合もあるだろうしね)
中華PAD買ったけどやはり性能がいまいちだから、どうせ自室で使うならこの手の商品のほうが性能はPC依存で良さそう
68不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 12:51:31 ID:qR1r5jaK
>>64

アイオーのやつ、店頭展示されてたから
ACコード抜いてみたけど、そのまま動作してた。

絶対とは言い切れないけど、バスパワーで使えそう
69不明なデバイスさん:2010/08/14(土) 13:58:24 ID:7rpvyuRX
>>68
買ったけどアダプタ使った事ない
LOW設定・USB給電で不具合無し

供給側のUSBポートに悪影響が無いとは言えないだろうけど
70不明なデバイスさん:2010/09/15(水) 23:25:02 ID:NFrw6cez
USB3.0に繋げば問題なさそうだな
どうせ未だ繋ぐもんなさそうだし3.0。
つうかこれからもよく考えたら3.0いらなくね?
71不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 14:10:09 ID:pqJzh/zh
外付HDD/SSDと大量にファイルをやり取りしたり、外付BDでBD再生したりするならUSB2.0よりUSB3.0
もちろんeSATAがあるならそれでもいいけど
72不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 22:59:22 ID:RlBOQLnO
見落としがちだけど、ネットブックや非力なPCにこそUSB3.0がオススメだよ。
正確にはUSB3.0でなくxHCIね。 EHCIよりも格段にCPU負荷が下がってるから、
こういう、映像みたいな大量のデータを送り続けるのには特に差が出る
73不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 15:45:49 ID:rBEjzAnm
リモートデスクトップのサーバになっているPCにUSB液晶を接続したら
やはりロック画面が表示されるのでしょうか?
74不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 16:49:15 ID:Qd6+0BE+
>ハードウェア3Dアクセラレーターが必要となるソフトウェアはUSBモニターでは
>正しく表示されませんので予めご了承ください。

か。
じゃあ買う意味ないな
75不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 16:56:16 ID:Qd6+0BE+
http://www.hanwha-japan.com/products/hmtl7t/

↑コレだと入力がHDMI/DVI/VGAだから
>ハードウェア3Dアクセラレーターが必要となるソフトウェア
でも表示し、かつタッチパネルである程度のコントロールは可能なんだろうか?
76不明なデバイスさん:2010/10/05(火) 17:40:57 ID:Qd6+0BE+
つーかスレ違いか
マルチディスプレイスレに移動します。
77不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 09:53:17 ID:7ux/FV04
Server2008の監視用にUSBモニタつなごうとしたらDisplayLink社のドライバは対応してなかったでござる
78不明なデバイスさん:2010/10/31(日) 21:43:48 ID:i8RhauI6
フルHDでUSB3.0バスパワーのみのがでたらいいなー
79不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 20:56:50 ID:qrY3al6u
MimoのUSBサブディスプレイに9型タッチ&カメラ付きモデル

http://japanese.engadget.com/2010/11/16/mimo-usb-9/
80不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 21:18:20 ID:Nek6ox3R
カメラ付きとか
81不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 00:41:06 ID:ElIPFzix
LCD-10000Uの視野角は見るからにヤバイな
昔の液晶はこうだったのうww
もうちょっとなんとか
82不明なデバイスさん:2010/11/21(日) 12:24:31 ID:7eGhpLjz
アイオーの10.1インチ買ったが、内蔵されてるDisplayLinkのドライバ(5.2)入れたら
ブルースクリーン連発
四苦八苦したあげく、Webから最新の5.5入れ直したら
何事もなかったかのように安定動作
もう少しで泣く所だったぜ…
8382:2010/11/23(火) 20:29:11 ID:f0u4NQRs
続報
RocketRAID2760ってRAIDカード使ってるんだが
そこのRAID5ボリュームがたまに応答しなくなったり
ベリファイかけるとPCの応答がカクついたり
ディスプレイドライバが応答停止したりするようになった

このUSBモニタ入れた直後くらいからの症状だったんで
とりあえずモニタのタッチパネルドライバ消してみたら
何事もなかったかのように安定動作
俺もう半ベソ状態
84不明なデバイスさん:2010/11/23(火) 21:50:41 ID:f0u4NQRs
タッチパネルドライバ消しても関係なかったっぽい…
これ以上はスレ違いなんでさいなら…
8582:2010/11/24(水) 02:03:35 ID:qK37ncS+
結局ディスクの1本がイカれてたみたい
アイオー疑ってごめんよ
スレ汚しごめんよ
86不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 19:49:26 ID:p9bTvZxZ
バカか池沼クレーマーは死ねよカス
87不明なデバイスさん:2010/11/24(水) 19:50:07 ID:p9bTvZxZ
誤爆した
88不明なデバイスさん:2010/12/04(土) 17:28:40 ID:tEdnEpcQ
test
89不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 11:44:13 ID:92R7ItDN
LCD-10000U買った。
いまさらだけどて対抗製品も出ないようだし。

視野角は、単品のモニタだと思うと狭いけど、
ネットブックの安い液晶くらい。
目の前に据え置いて使うなら気にならない。

発色は良くないけど、サブと割り切ればまあいいか。
フル画面にすると動画がコマ落ちする遅さ。
16BITカラーにすればなんとかなるけど、画質は動画鑑賞向きじゃない。

輝度調整は指でも普通に回せる。ドライバーとかいらない。

文字が小さいというが、このサイズでこの情報量はベストだと思う

総合的には、けっこう気にいってる。
ただ画質や視野角に文句いうなら、
同じ価格帯の普通のモニタ買った方がいいな。
90不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 10:43:31 ID:y7wPQfo0
このジャンルの製品てもっと出てもっと盛り上がるかと思ったらそうでもなかったね
微妙に使い勝手悪いまま改善しなかったし遅延はどうしようもなかったし
普通の液晶ディスプレイがめちゃくちゃ安くなっちゃったのもあるのかな
USB3.0が本格普及すればもう一盛り上がるかるかな
91不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 17:02:05 ID:1MoqHFtq
ノートのサブモニタならUSBでつながないで
DSubでもいいかなっておもってきた
92不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 05:16:05 ID:tOyo1An0
結構負荷が大きかったしな
93不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 02:07:47 ID:hnUMTViQ
http://www.youtube.com/watch?v=GNkDX2pcg0U
これに使われてるようなベゼル極細の液晶って国内で流通してませんか
94不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 02:09:38 ID:hnUMTViQ
と思ったけどスレチだった、ごめんなさいorz
95不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 11:29:34 ID:qskWii8l
サインはVGAを使ってるけど、最近のUSBディスプレイアダプターは性能が上がってるの?
96不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 14:43:04 ID:b5aPpLIY
マルチモニタめんどいことに気づいた。俺は横2560ドットの世界に行くぜ
97不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 21:33:52 ID:0mEBZIIF
15.4型のモバイル向けモニタ Field Monitor Pro
ttp://japanese.engadget.com/2010/12/16/15-4-field-monitor-pro-displaylink/

微妙な。
98不明なデバイスさん:2010/12/17(金) 22:25:52 ID:2MTGrIjJ
約1.8kgっておい・・・
もう一台ノートPCもってって同期ソフト使ったほうがいいレベルだな
99不明なデバイスさん:2010/12/22(水) 08:11:35 ID:J4SuIDM6
そもそも違う会社のビデオカードを複数入れて同じパソコンで
ビデオドライバ2つ以上同時に動かしたら表示がおかしくなったりするよね?
USBの奴は元々他のビデオカードと一緒に使う前提だから大丈夫なのかな?
100不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 00:38:48 ID:WVmFOue7
>>99
おかしくならない
vistaだけが仕様が馬鹿で、WDDMドライバを共存出来ない
あと、DisplayLinkのは、ビデオカードのドライバとしは動いてないっぽい
101不明なデバイスさん:2010/12/24(金) 01:20:20 ID:nFt4dfNf
>>100
ビデオカードのドライバが複数種類共存出来ないのってVistaだけなんだっけ?
そう言えばVista以外でマルチモニタ試した事なかったな。
XPやW7なら何種類でもビデオドライバ共存出来るの?
102不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 10:03:54 ID:eFSvDIg/
Windows7の画面の解像度で管理できて、Aeroが有効になるUSBアダプタ
ってないですか?
いまサインはVGAを使っていますが、ディスプレイドライバがベータなのか、
セカンドモニタの縦のずれを調整できないのと、Aeroが有効にならなくて
困っています。
103不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 11:00:15 ID:Sv42DwvL
ズレはディスプレイ側で調整するんじゃないの?
AeroはDisplayLink系なら有効になるよ
104不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 11:11:40 ID:eFSvDIg/
>>103
モニタの表示のズレじゃなくてですね、
■■■■■ |?ここの位置が直して直しても0になってしまう
■■■■■ ■■■■
■■■■■ ■■■■
■■■■■ ■■■■
■■■■■
モニタのサイズと配置がこんな感じで縦のオフセットが
設定はできるんですが、設定してもすぐオフセットなしに
なってしまうんです。
105不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 18:26:57 ID:0TALp8zj
USBなサブディスプレイってマシンパワー必要になる?
かなり昔のノートPCをまだ使ってんだがCPU1.2GHzっきゃないんだ
106不明なデバイスさん:2011/01/05(水) 11:10:13 ID:1F4fD8P/
>>104
確認したけど、DisplayLink系は問題無かった
107不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 16:50:16 ID:g8Aj7hRX
グリーンハウス、USB接続の15.6型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110113_419947.html
http://www.green-house.co.jp/products/pc/display/sub/15wide/gh-usd16/

バスパワーで大丈夫なのかなぁ。。。
108不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 19:25:06 ID:MSHhM5K0
>>106
ありがとう。
DisplayLink系のアダプタ買ってきたら、
ちゃんとAero有効になったし縦のオフセットもWindowsから設定できました。
109不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 23:47:41 ID:eUURrn1X
DisplayLinkのUSB3.0まだかな
http://www.youtube.com/watch?v=MBBDHH-8-yc

2011年前半量産予定ってあるから今買うより待った方がいいかな
http://www.arrowuec.co.jp/products.php?item=5
110不明なデバイスさん:2011/01/13(木) 23:55:25 ID:je5TAABl
111不明なデバイスさん:2011/01/21(金) 20:19:23 ID:g9NXtakJ
USB-RGB/D2使ってるけどスタンバイから復帰する度に解像度が1280x1024に設定される(ディスプレイは1920x1080)
112不明なデバイスさん:2011/01/23(日) 19:59:46 ID:NzPGTLkT
buffalo GX-DVI/U2AIを使って3画面してたけど
win7のエクスプロラが例外エラー出てとまるようになった。回復使って直ったけど。
それ以外はまあよかったんだが、残念だが押入れ行き。

113不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 21:15:55 ID:+wdHM38C
112だが、
最新ドライバをダウンロードして、インストールしてからつなげば問題がおこらなくなった。
押入れから復活。
でもドライバ内蔵の意味なし。
114不明なデバイスさん:2011/01/26(水) 23:39:09 ID:NlfYVO+L
ドライバは更新されるからなぁ。
ドライバ内蔵なんて気休めの機能さ。
115不明なデバイスさん:2011/02/04(金) 19:44:45 ID:PKsMn1Dh
恵安のHIS Multi-View II Adapter HMV2-MAC-PC を使用している方はいませんか?
スペックを見る限りでは悪くないのですが、レビュー情報が皆無なので不安です。
116不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 14:43:37 ID:qgS6Iiax
お前がレビューすればいいんじゃね
117不明なデバイスさん:2011/02/05(土) 22:23:20 ID:TFE5UEXZ
素直に実績のある機種使えば良い気がする。
特別に安いとかなら人柱になってくれ。

自分はダメルコの奴を使ってるが特に問題ないし。
118不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 22:58:48 ID:ib1ezvS3
buffalo GX-DVI/U2AI使ってたけど、お役ゴメンになったのでヤフオクに放出します。
1画面しか出力無いPCでも、USB接続するだけで2画面に出来るのは非常に便利でした。
119不明なデバイスさん:2011/02/10(木) 23:17:10 ID:CEb2gNmO
BUFFALO GX-DVI/U2AIでセカンダリにして、カレンダーとか時計のガジェットを
置いておいて、起動し直すと、ガジェットが全部メインのDVI接続のモニターに
戻ってしまうんですけど、USBアダプタで増設したモニターには
ガジェットは置けないんでしょうか?

120不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 14:00:57 ID:tylCuus8
置けるけど、仕組み上仕方がない
121不明なデバイスさん:2011/02/11(金) 15:33:00 ID:Lx8oCO6R
>>120
わかりました。ありがとうございます。
122不明なデバイスさん:2011/02/12(土) 21:33:06 ID:NgUtCTIc
BUFFALO GX-DVI/U2でDisplayLink 5.5.29055.0
カレンダーとか時計のガジェットを置いているが戻らないよ
123不明なデバイスさん:2011/02/13(日) 23:34:43 ID:N+J9/OP6
IPSのやつねえのかよ
124不明なデバイスさん:2011/02/14(月) 21:18:42 ID:UQzUrH38
>>119ですけど、
USBハブを使わないようにしたらガジェットが置けるようになりました。

USBポート変更した直後にWin7の窓の移動や表示が
メインの120Hz入力モニターの中でも異様に遅かったんですけど、
2回目の再起動後、今はそれも直ってます。
125不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 02:24:54 ID:j1UVKp5d
DirectXに対応していないの?
それを使ってるアプリは動かないのですか?
126不明なデバイスさん:2011/02/17(木) 12:54:29 ID:RSD3SRFb
>>125
DirectXと言われても何の事だか分からない
DirectX非対応で動くか動かないかはアプリ次第

そして、Direct3DやDirectDrawへの対応の有無は、寄生してるグラフィックボード次第
※DisplayLink系の話 他のソリューションは不明
127不明なデバイスさん:2011/03/14(月) 12:36:09.91 ID:mJw41zdq
15インチ4:3のUXGAの回転できる奴が欲しい
もっと欲を言えばQXGA(2048x1536)位
PDFの資料をもっと見やすくしたい
128不明なデバイスさん:2011/03/19(土) 21:44:50.13 ID:B/5BOEad
>106 >108
そのDisplayLink系(寒のU70)だが、>104と同じ症状が出る。
Win7 64bit、ドライバは5.6。
一度設定しても再起動するとずれてしまう。
USBハブを2段にしてその先につけてるのが悪いのか?
明日miniBの延長ケーブル買ってきてPCに直接つなぐのと、
電源だけACからとるようにするのとどっちが効果があるだろうか。
129不明なデバイスさん:2011/03/20(日) 16:03:40.14 ID:SH01+NgI
というか帯域食うデバイスはハブに繋げたくない感じだけど
130不明なデバイスさん:2011/03/29(火) 21:10:54.87 ID:vO62doXT
131不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 23:24:06.11 ID:4sBTwhBU
BUFFALO GX-DVI/U2AI買ったんですけど、IE9でのpixiv(イラストSNS)表示と、
twitterクライアントのPeraperaPrvが表示できなくてがっかりです。

pixivページを一旦表示できる他のディスプレイ側に移動して表示させて、それを
GX-DVI/U2AIのディスプレイに手間がかかるけど持っていって、
それを参考に見ながら液晶タブレットで
イラストを描く、といったことぐらいにしか使えなかったです。
132不明なデバイスさん:2011/04/17(日) 23:25:16.28 ID:4sBTwhBU
pixivをGX-DVI/U2AIで直接表示しようとすると、
異様にスクロールが遅くなったり表示がずれたりしました。
133不明なデバイスさん:2011/04/28(木) 15:53:06.57 ID:fVvTSu24
>>13
これの7インチの奴、処分ぽいからポチった。
とても楽しみ^^
134不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 14:31:04.86 ID:jyntCYu1
BUFFALOのUSBアダプタでpixivが表示できないのは、
アイオーのにしても表示できないんでしょうか?
135不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 14:58:39.61 ID:jyntCYu1
4月に出たDisplayLinkの最新ドライバーを入れたら
>>131
>>132
の症状は無くなって、pixivとニコニコ動画が見られるようになりました。
あともう少しでアイオーのアダプタを意味なく追加で買うところでしたw
136不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 17:06:06.14 ID:mSAEPc07
DisplayLink系ならどれも大差はないのでしょうか。
後、地デジなどを見ることは難しいですか?
デスクトップPCにアダプタを追加して地デジ用のモニタを作りたいと思っています。
そこで下記のいずれかを買おうと思っています。

1.GH-USB-VGAFHD
2.VGA2718
3.GX-DVI/U2AI

1は新しいから
2.はUSB3.0で一番カクつかない?のでは
3.スレで実際に評価されていて、まずまず使えそうだから

良ければアドバイスお願いします。


137不明なデバイスさん:2011/05/12(木) 20:45:53.97 ID:YqYZXW9R
解像度とGPUとCPUのパワーに依存する

LCD-8000Uで720pの素材をWMPで再生させると、普通にぬるぬる再生される
138135:2011/05/13(金) 13:42:36.55 ID:bvMNnlSX
BUFFALO GX-DVI/U2AIですけど、
価格コムのアイオーの似た製品にも同じ報告あったんですけど、
DisplayLinkのドライバーがIE9に対応してないみたいで
(初回は表示できるけど再起動するとダメ)、
Chromeなら表示できました。

ドライバーのアップデート待ちです。
139不明なデバイスさん:2011/05/23(月) 15:11:48.66 ID:JymNLN0S
MacでOSXとWindows 7(64bit)の環境でGX-DVI/U2AIを導入した。

OSX側ではDisplayLink社のHPから最新ドライバをDLしてインストールで完了。
再起動を電源ボタン長押しで電源オフしてから行え、というメッセージが出たけど今は出ない。

Windows 7側はGX-DVI/U2AIを繋ぐとドライバが自動でインストールされるけど、その後強制再起動に。
GX-DVI/U2AIを取り外して起動しても繋ぐと強制再起動。
これもDisplayLink社から最新のドライバをDLしてインストールしたら直って解決した。
機器からインストールされるドライバはBUFFALO仕様だからアップデートチェックに引っかからない?<発売直後にマイナーアップデートはしてるみたいだけど
最初からDisplayLink社HP由来のを入れた方がいいかも。

最初はPCの挙動がおかしくなって焦ったけど使える様になって良かったw

140不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 22:04:57.93 ID:nx+8dAau
>>115
安鯖にDVIモニタ付けるために先週買った。
Windows7x64の入っているGF9600GT付けたSC440に付けたらちゃんと動いた。
USBでも1920x1200のモニタでAERO動くし動画再生もまぁまぁ可能。

で、SC440からGF9600GT外してオンボードで起動したら
タスクトレイのDisplayLink Managerのアイコンになぜか「WindowsUpdateに接続できません」とエラーが出て動作しない
OSをWindows7x86にしても同じ

次、同じくWindows7x64の入った110Geにインストールすると
DisplayLink Managerのアイコンに確か「OSかハードウェアが対応していません」という感じのエラーが

ノートPCだと普通にマルチモニタで動作するから壊れているとは思えないし
どうしてオンボードVGAの安鯖だけ動かないのか謎。
ググるとML115で動いたとの情報があったがLGA775系の安鯖の情報は見つからなかった
141不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 23:33:32.82 ID:5hyCkKoe
DisplayLinkのドライバは、メインのグラフィックカードのドライバに穴を開けて、仮想的にビデオ出力ポートを増やして、USBへ圧縮して送ってる
(なんで個別にカラマネとか出来ない)

オンボの腐れビデオチップとドライバだと動作しない事が多い
142140:2011/05/24(火) 23:39:13.24 ID:nx+8dAau
だから腐れオンボだと動かなかったわけか知らんかったorz

ってことはサーバー管理用にUSBモニタ買っちゃった
なんて人も中身がDisplauLink系だったりすると
同じ目に遭っているかもしれないのか
143不明なデバイスさん:2011/05/24(火) 23:45:37.98 ID:5hyCkKoe
新品の小型ワイド液晶が9000円でお釣りが来る時代に、そんな酔狂な事する人居ないんじゃない?
BIOSもRAIDのコンソールもWindowsのリカバリコンソールなんかも映らないのに
144不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 21:45:03.80 ID:sHBMm5iZ
USBディスプレイアダプタって中にGPUが入ってるんじゃないのか
どうりであれだけ小型で安くてUSBの電源で動くわけか
すげえインチキ商品w
145不明なデバイスさん:2011/05/25(水) 23:28:41.71 ID:D0HKfOWm
USB2.0の定格上限が2.5Wなのに、Aeroも動画再生も出来るとなれば、「他のグラフィックチップの消費電力は何だ?」となる罠
146不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 12:34:45.95 ID:cNOjlo7T
VGAとHDMIの両方USBに繋げてつかえる商品おしえてー
147不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 12:38:43.48 ID:0wUu117b
日本語でおk
148不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 19:25:46.76 ID:cNOjlo7T
VGAを使用する時と
HDAMIを使用する時があるから
両方で使える商品教えて。
149不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 19:40:23.86 ID:0wUu117b
DVI-Iのやつ買えば良いじゃない
アイオーとかからでてるでしょう?
150不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 20:05:00.58 ID:cNOjlo7T
ありがとー!
オレのパソ、パソコン側のVGAコネクタが断線か破損で接触不良で、画面真っ黒
状態なんだけど、
この商品買って、USBで接続しても同じ?それとも、キレイに映る?
151不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 20:31:01.45 ID:0wUu117b
知るか
少なくもBIOS画面は出ないぞ
152不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 20:36:06.30 ID:cNOjlo7T
知るかとか辞めて!
他、分かる人教えて!
思いっきり強くvgaケーブルの先を差し込むと、ちらちらと画面が
映るんだけど!!それ以外は真っ黒
教えて!
153不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 20:42:15.69 ID:0wUu117b
貴殿が思っている様には動作しません。画面も映りません。
以上、さようなら
154不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 20:48:26.91 ID:cNOjlo7T
やっぱりかーテヘw
155不明なデバイスさん:2011/06/02(木) 20:54:52.83 ID:cNOjlo7T
てか、本当に教えて?
接触不良のvgaコネクタでもUSB接続したも映るのか?
156不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 01:59:05.45 ID:6t8pE20R
これが、ゆとりというものか・・
157不明なデバイスさん:2011/06/03(金) 10:41:54.99 ID:vLWo8rVC
「ゆとりに付ける薬なし」
158不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 21:51:25.05 ID:Gg0kXvus
LCD-8000Uを購入して
CDからDisplayLinkをインストールした後
再起動を繰り返す;
msconfigでサービスをすべて停止、スタートアップ停止後
アプリケーションの追加と削除でDisplayLink関連を削除すると普通に起動できた…
何とぶつかってるんだ
159不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 22:05:39.53 ID:ebPRSMr6
最新版のドライバを何故試さない?
160不明なデバイスさん:2011/06/09(木) 23:51:24.89 ID:Gg0kXvus
>>159
アドバイスありがとうございます。
センチュリーの製品情報から最新ドライバ
http://www.displaylink.com/downloads.html
DisplayLink-5.6.31870.exeをダウンロードしインストールしてみました。
やっぱり落ちるみたいです(/_<。)
サービスとスタートアップを一個ずつ当てながら調べていくことにします。
161不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 00:08:23.33 ID:ebPRSMr6
グラボのドライバも最新にした?
162158:2011/06/10(金) 19:40:57.35 ID:hoN31uN+
>>161
ありがとうございます。
グラボはアルバトロンのGeForce 8600GTSでこちらの最新を当てています。
275.33-desktop-winxp-32bit-international-whql.exe

今日、msconfigで1つずつサービスから有効にしていくとぶつかっていたサービスが判明しました。
「DiXiM Media Server 3 for mAgicTV」
このサービスを停止させるとハングアップしないで安定起動できるみたいです。
幸い、このサービスは使用していないのでこれでいこうかと思います。
気にかけて下さってありがとうございました。(o_ _)o))
163不明なデバイスさん:2011/06/10(金) 20:52:33.86 ID:5L3AiA9M
USB3の奴買った奴まだいねーのか
164不明なデバイスさん:2011/06/29(水) 10:10:55.68 ID:9LmCOz5d
AOC Announces USB-Powered Full-HD Monitor | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/148169/AOC-Announces-USB-Powered-Full-HD-Monitor.html
165不明なデバイスさん:2011/07/19(火) 22:37:15.14 ID:AIsEdI9v
Toshiba Singapore Unveils 14-inch USB Mobile LCD Monitor by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/toshiba-singapore-unveils-14-inch-usb-mobile-lcd-monitor/13021.html
166不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 00:15:01.65 ID:Hwx4cWn5
初のUSB3.0対応となるUSBディスプレイアダプターが登場
http://ascii.jp/elem/000/000/623/623799/?mail
167不明なデバイスさん:2011/07/28(木) 01:21:14.93 ID:ulD7H/pA
>>166
>130 では、4月っていってたのに。。
168不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 02:48:39.03 ID:z1IhW/oR
displayLinkの画面て、IE9が表示できないのですか?
169不明なデバイスさん:2011/07/29(金) 20:46:14.47 ID:8KsdhGOU
>>166
VGAのみて
170不明なデバイスさん:2011/07/31(日) 21:29:10.94 ID:EdzAQw9C
近所のツクモでgx-dvi/u2が\3,000だったので思わず買ってしまった
ドライバをインスコして、余ってたXGAでDVIの古いモニタをこれで繋いだら、
Aeroが無効になってしまった

環境は
OS: Vista 32bit
グラボ: MSIのラデ4650
プライマリ: WXGA+のモニタ(DVI)
セカンダリ: FullHDのモニタ(HDMI)

どうにかAero使いたいんだけど、これってどうしようも無い?
171不明なデバイスさん:2011/08/01(月) 11:04:35.15 ID:qb/nToLw
ドライバのバージョンは?
172170:2011/08/01(月) 22:45:21.86 ID:PjihRNCX
>>171
申し訳ない自己解決した
原因は添付CDのドライバで、DisplayLinkの純正ドライバに差し替えたら
うまくAeroも使えるようになった

ちなみにドライバとCCCは最新のでした
173不明なデバイスさん:2011/08/02(火) 01:38:38.81 ID:wF+zK5Qi
>>172
IE9も表示できましたか?
174170:2011/08/02(火) 07:39:55.03 ID:aUT0Vrfr
>>173
IE9入れた状態でも問題なし
175不明なデバイスさん:2011/08/04(木) 20:49:34.55 ID:4NFbE/3l
良く分からんのですけど、外部ディスプレイ出力がVGAしかないノートでSD-U2VDH のような製品を使うと、
USBから外部液晶ディスプレイにくっきりしゃっきりのデジタル出力が出来るのかな?

本体側にはグラフィックチップなどの制約はないの?
176不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 00:45:37.19 ID:Uw8uH1NG
ない
177不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 03:23:02.85 ID:OQFdg7ZK
ある
178不明なデバイスさん:2011/08/05(金) 13:01:39.93 ID:z9AzskQl
ないあるよ
179不明なデバイスさん:2011/08/20(土) 00:01:29.89 ID:LlNcmoRX
LDE-FX015UHAってどう???
180不明なデバイスさん:2011/08/22(月) 15:17:17.87 ID:/V+/mkdC
私が与えた運命の下で大人しくしてればいいのに
181不明なデバイスさん:2011/08/23(火) 00:46:29.14 ID:COW60uBK
USBバスパワー、11インチ程度のWXGA、高視野角の商品を早く。
182不明なデバイスさん:2011/08/24(水) 14:37:46.06 ID:ouEbgugz
>>179
いいよ
183不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 14:07:17.98 ID:8P5tr9kT
サムスンの7インチUSBモニタが4000円だったので買ってみた
解像度がショボイけど視野角は広いんだな。
184不明なデバイスさん:2011/08/29(月) 17:16:34.38 ID:ZdJE9TAa
ギャラタブの液晶と同じipsかな
だったらお得だねー
いいなー
185不明なデバイスさん:2011/08/30(火) 08:44:09.98 ID:bstGwZvA
たぶんまだまだある。
石川県金沢市の100万ボルトへ行けそうなら是非。
186不明なデバイスさん:2011/08/31(水) 22:17:28.23 ID:r+JjF7Lz
センチュリーの10.1インチのが1万ぐらいで安かったので買ってみたが
これ動画だと描写が追いつかなくて崩れるな・・・。
187不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 11:43:26.79 ID:4SknEWYP
画質が悪くなるけど、動画モードにしてダメだったら、諦めるしかないね
188不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 17:24:37.38 ID:yn4fUNpS
動画用途だとせいぜSVGA位が限界だろ
189不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 22:15:41.96 ID:gw9q+btr
GH-USD16Kを使ってる方に質問なんですが、電源ボタンを押して切った時の動作は
一般的なPCモニターと同じように液晶パネルのライトが消えるだけですか?
LCD-10000Uの電源スイッチはオフにするとモニター自体がWindowsから認識されなくなる
(デバイスを外した時と同じ状態)と言う困った仕様だったもので・・・
190不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 23:48:34.53 ID:F7fRFtC1
>>187 >>188
見る分には我慢できるレベルなので大丈夫です。
ただタイムや右クリックメニュー等の文字の類が一切読めないなぁと思ったんで。


>>189
USBデバイスだからどの機種でも
主電源落としたら認識され無いんじゃないかしら。
191不明なデバイスさん:2011/09/01(木) 23:55:51.09 ID:gw9q+btr
>>190
どうもです
そうですかー最初に買ったFTD-W71USBが普通にパネルライトが消えるだけだったので
USBモニターとは言え一般的なモニターと同じような仕様だと思い込んでましたが
どちらかといえばFTD-W71USBのが珍しいのかなー・・・
192不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 00:16:15.13 ID:cSpnO7hF
本気で買うならメールで問い合わせるんだ!
193不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 10:39:23.71 ID:KuClP1jM
誰がモンキーやねん!
194不明なデバイスさん:2011/09/02(金) 11:47:34.82 ID:Bk2hAbNd
サポートに電話したらやはりデバイスを切断する仕組みだそうです
切断されてしまうとマルチモニターのレイアウトが崩れて他のモニターに出してるウィンドウなんかが
おかしな事になるので、私の用途には向かないみたいです
レス頂いた方々本当に有難うございました。
195不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 01:00:34.45 ID:ncM3MXUC
新製品

USBマルチディスプレイアダプタ | CB-U2VGA4
http://ez-digix.com/vga/4571239963412.html

クレバリー
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239963412/
196不明なデバイスさん:2011/09/03(土) 02:17:15.04 ID:aZVMh2DA
HDCP非対応か……
197不明なデバイスさん:2011/09/06(火) 16:58:27.80 ID:7VGJtiNM
USBモニタでUSB3.0製品は出ないのかな
転送的にも電力的にも余裕出るでしょ
198不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 00:03:41.18 ID:yKWKB1w9
今はまだ驚くほど価格が上がるけど
それでも欲しい人がどの程度居るかで発売されるかが決まる。
8インチで携帯並の解像度が4万ぐらいだとして君は買うかね。
10インチでWXGA程度が、ナナオの24インチWUXGA並の値段だった場合は買うかね。
199不明なデバイスさん:2011/09/07(水) 18:06:57.64 ID:YLcmHHDG
LCD-USB10XBのフルHD・USB3.0版程度なら3万以内でできるのでは
タブレットにPC画面映した方が早いって気もするけど
200不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 15:04:52.33 ID:/XMGza7X
VGA2718を買った
CPU負荷は低いのに
IE9のGPUアクセラレータで不具合が出る
WMPで動画再生が出来ない
201不明なデバイスさん:2011/09/09(金) 21:19:33.13 ID:yiILx6yQ
>>200
GPUに依存してそうな機能は全部切れよ
202不明なデバイスさん:2011/09/11(日) 11:08:24.37 ID:3ox4Bwln
GH-USD16K買って輝度最低でワットチェッカーで測ったら2wで動きよる
15.6インチ液晶が2wで動くの何気に凄いね
203不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 11:09:44.72 ID:2zuZAL1G
Windows7の環境でUSB系のモニタやアダプタを複数使ってると
Aeroよりベーシックモードやクラシックモードの方が軽くなってくるんだけどこれは何で?
AeroはGPUに処理をさせてると聞いた事があるんだけど、それだと
USBモニターが増えれば増えるほど負担になってくるからかな?
実際Aero環境でモニターを増やすたびにDisplayLinkManager.exeプロセスのCPU負荷が
高くなっていっていくんだけど、ベーシックやクラシックモードにすればずいぶんと低くなる
204不明なデバイスさん:2011/09/18(日) 20:24:48.75 ID:wD+wtCcZ
USBマルチディスプレイアダプタ | CB-U2VGA4
http://ez-digix.com/vga/4571239963412.html


スパイダーH SD-U2VDH
http://kakaku.com/item/K0000167311/

どっちがいいかな?
やっぱり実績のあるスパイダーかな。

画面の小さいPenM 1.4Mのノートを、余ってるもっと大きな液晶ディスプレイで使いたい・・・
ぶっちゃけエロゲしたいだけなんだがw

205不明なデバイスさん:2011/09/22(木) 07:04:04.44 ID:LC4fipdW
スパイダーは非力なCPUで使っても大丈夫だろか?
具体的にはせろりんのSU2300
206不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 06:07:04.63 ID:IXlLVF/A
Display Linkドライバを鯖系に無理やり入れることはできんだろうか
207不明なデバイスさん:2011/09/24(土) 09:36:17.49 ID:+pl5pj9D
>>203
透過処理はCPUにとっては辛い作業なんだよ
208不明なデバイスさん:2011/09/25(日) 12:44:02.80 ID:fOL9fn9M
負荷の大きさは半透明処理>>>>透過処理>ただのメモリコピーだな
透過処理だけならPC98時代のCPUが10MHzとかの頃でも普通に使われてるし
209不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 14:50:29.74 ID:gpI4ODAQ
AOCから16型USBモバイルモニタ e1649fwu 、予価139ドル
http://japanese.engadget.com/2011/09/22/aoc-16-usb-e1649fwu-139/

このモニタをサブディスプレイ用途ではなく、メインディスプレイとして
使うことは可能ですか?
USB接続・電源不要なので、サーバPC用として便利かなと思いまして。
210不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 15:02:33.45 ID:e4pJqgON
だからさぁ、メインディスプレイにするのは勝手だけど、BIOSとかどうやって写すつもり?
ドライバが動いている間しか使えないんだから
211不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:02:22.70 ID:yyjSP8Sp
サーバのディスプレイなんて必要なときだけ取り付けることがほとんどでしょ。
セットアップやトラブルの時だけ臨時のモニタをディスプレイポートに繋いで、普段のオペレーションはリモートで。

BIOSレベルで云々は初期設定かトラブルの時の対応になるかと。
212不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:04:19.97 ID:gpI4ODAQ
>>210
稀にいますよね、質問に対して質問で返す人。
213不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:07:25.46 ID:e4pJqgON
>>211
その通り!

普段はリモートで作業出来るから、モニタは基本的に不要
まあセットアップとか障害の時とかどうしてもモニタが必要な場合もあるから、その時だけとモニタ付けたり、KVMで切り替えたり

…って、USBモニタが活躍するシーンが無いじゃん
214不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:09:04.01 ID:EzFbcnbN
>>211
まじめな話、BIOS画面とか、ブルースクリーンの確認とかどうするつもりなの?
215不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:27:12.27 ID:AHcpZ4g7
そろそろusbディスプレイの標準規格と
これに対応したvga biosがm/bに搭載されるべきだな
usbメモリからのブートだって
出来るようになったんだから
216不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:27:28.68 ID:5TNeDTat
>>212
お前恥ずかしいから、もう寝ろ
217不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:30:09.35 ID:e4pJqgON
>>215
BIOS/UEFIは、TCP/IPスタックとVNCを載せる事で話が進んでるし、そもそもちゃんとしたサーバーならオプションでリモート制御が用意されてるでしょう
218不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 16:31:30.13 ID:yyjSP8Sp
>>214
それは障害対応でしょ?
そのときはエンジニアが機材持って現地で作業するんだから、液晶モニタくらい
持って行けばいい。

>>209
で想定してるのはちっこい、平常時に使うちょい見用途かな?
サーバー機だとBIOS云々つってもモノクロ液晶にメッセージやログ出したりするけどね
219不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 18:13:03.01 ID:SkRcbqiA
なんでもかんでもUSBで繋がったら素敵じゃん
そしたらPCはもっと簡単になるんだ
220不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 18:49:17.29 ID:RJDEyoJ/
USBである必要はないなけどケーブル一つで住むのはいいな
あと小型のモニタって大きさの割に高かったけど価格がこなれてきたのもいい
221不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 20:14:59.62 ID:NHdL7jZR
GX-DVI/U2が980円で売ってたので買ってきた。
13インチノートが52インチのTVにvistaとwin7が映った。(DVIーHDMI変換で)
でもデスクトップも、imacも、HDMI付きノートも液晶モニタ(複数台)
も持っているのですぐ飽きた。980円なら買い。
7-8千円は出せない。出すなら3万円以下でHDMI付きのノートでも買う。
液晶モニタ買ってもよい。
 
222不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 20:37:12.86 ID:2KHxrpWK
>>221
アダプタ型製品てもうゴミ価格になってんのか
223不明なデバイスさん:2011/09/26(月) 21:33:48.20 ID:yyjSP8Sp
>>221
その値段なら欲しい
どこ?
224不明なデバイスさん:2011/09/30(金) 04:59:36.51 ID:sCKzRqWS
>>197
IODATAが準備中
Get two 1080p displays from a single USB3 port | SemiAccurate
http://semiaccurate.com/2011/09/29/get-two-1080p-displays-from-a-single-usb3-port/
225 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/30(金) 19:22:51.66 ID:qj3IkhlL
226不明なデバイスさん:2011/10/02(日) 10:12:26.60 ID:tmZdQW/M
ThinkPad使いなのでこれ買おうと思って検索してたんだが、
DisplayLinkドライバで動くのでThinkPad以外でも使えるらしい。
ThinkVision LT1421
ttp://www.lenovo.com/news/jp/ja/2011/09/0913.html
227不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 13:01:21.67 ID:jKQbrBQ2
デザインは嫌いでは無いが、タッチパネルでも付いてれば、面白かったのに
228不明なデバイスさん:2011/10/03(月) 19:05:09.71 ID:dGFrMVDY
>>226
そそ。DisplayLinkのドライバで動くよ。
センチュリーの8インチ×2を使ってた状態でUSBケーブル2本抜いて、
そこにLT1421付属のケーブル挿したらすぐに使えたし。

http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1fHtBAw.jpg

惜しむらくはスタンドが横置きしか想定されてないことかな。
ポートレート表示用としても使えるようになってると尚良かった。

ま、発表当日夜にクーポン使ったら40%オフの11400円で買えたから文句は言わんけどw

229不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 09:33:38.81 ID:4+jx7Bgu
>>228
ちょっと興味あったからありがたいです
しかしなぜグフ…メシ食いながら見てたから軽く米吹きました
グフを見ると発色も良さそうですけど動画とかはどうですかね?
やっぱUSB接続じゃ遅延しまくって見れたもんじゃないかなと思ってるんですが
230228:2011/10/04(火) 12:13:56.29 ID:k6sCsSuV
>>229
動画はVLC使って地デジ をエンコしたやつ(H264,1440×1080)しか見てないけど全く問題なし。

ただUSB2.0だからマシンパワーの問題は出てくると思うんで環境を参考までに書いておくね。

2台買って家とオフィスで使ってるんだけど、
家はi5-2500Kでマザー→DELL 3008WFPのUSBハブ→モニタと接続。
オフィスはi5-650のHP法人向けデスクトップに直接接続。
あとMacBookAir(i5-2467M)にも直接繋げたけどこれも平気だったよー。
231不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 14:48:51.43 ID:4+jx7Bgu
>>230
レスありがとう
動画もいけそうですね
ますます興味津々、ていうか欲しい
レノボは値段コロコロ変わるから安いとき狙ってみます!
232不明なデバイスさん:2011/10/04(火) 16:38:37.50 ID:qVT36AM9
USB3.0のアダプタってまだSUNIX しか無い?
233不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 12:24:51.89 ID:2gnQ4RUQ
センチュリーLCD-10000U購入、オンボードのためかすぐフリーズ。
ビデオカードRADEON HD4670を取付けたら、LCD-10000Uがブルースクリーンで、
DisplayLink Managerが常駐せず。PCのOSはビスタです。
どなたか対処を助言してください。おねがいします
234不明なデバイスさん:2011/10/07(金) 16:58:42.26 ID:QoL2XW2J
サポート使いなさいよ
235不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 14:30:36.87 ID:VmDU3aZn
XP標準のビューワ使うとマルチモニタの間移動させたら
表示がギザギザになったり描画できなるんだけど、誰か試してくれないか?
俺の構成限定での現象かも。
グラボ替えてから起こるようになった気がする
236不明なデバイスさん:2011/10/08(土) 16:10:08.56 ID:+xzDuVEW
>>233
msconfigを使用して
全てのサービスを無効(ただし、Microsoftのサービスを全て隠すが設定されている状態)
スタートアップをすべて無効

これでブルースクリーンが出るかチェック
もしも、問題がなく使用出来る時は何かが衝突している可能性あり

一個ずつ紙に書きながら有効にしていき原因を追究すべし
237不明なデバイスさん:2011/10/12(水) 01:47:15.52 ID:7MqtUZP8
Software Package: DisplayLink Graphics
Product Version: 6.0.34689.0
Product Date: 10th October 2011
238不明なデバイスさん:2011/11/16(水) 18:06:00.49 ID:1/YJ3UrH
アイ・オー、USB 3.0接続のディスプレイアダプタ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111116_491423.html
239不明なデバイスさん:2011/11/17(木) 17:23:19.80 ID:tvgDkL6/
USB3.0でLCD一体型マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
240不明なデバイスさん:2011/11/29(火) 20:28:11.67 ID:LmmI5Ehd
241不明なデバイスさん:2011/12/01(木) 04:06:43.92 ID:xoMuB373
Software Package: DisplayLink Graphics
Product Version: 6.1.35667.0
Product Date: 23rd November 2011
242不明なデバイスさん:2011/12/02(金) 15:20:17.63 ID:eEDngTjG
USB 3.0対応で動画もゲームも滑らか表示 USB-RGB3/D
http://ascii.jp/elem/000/000/653/653199/?mail
243不明なデバイスさん:2011/12/09(金) 05:59:44.94 ID:oKMBAHM1
仕事場のデスクトップPCがモニタ端子1個だけなんで
いまさらながらUSB-RGB2ポチった
楽しみだわー
244不明なデバイスさん:2011/12/13(火) 00:58:31.87 ID:CKrBc9gv
アイ・オーのUSB 3.0ディスプレイアダプタ「USB-RGB3/D」を試す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20111213_498013.html
245不明なデバイスさん:2011/12/14(水) 13:58:16.44 ID:Xylq8EQJ
アイ・オー、HDMI出力のUSB 3.0ディスプレイアダプタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111214_498462.html

> 先に発売した「USB-RGB3/D」のHDMI対応版で、音声の出力に対応した。USB-RGB3/Dと同様、新チップを採用し、
> 動画などを滑らかに再生できるという。マルチディスプレイモードやクローンモード、ピボットなどをサポート。
> 最大6台まで同時接続できる。最大解像度は2,048×1,152ドット。
> HDCPやCOPPなどの著作権保護技術は非対応で、地デジやBlu-ray Discの視聴はできない。
246不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 10:28:28.89 ID:0Z7c+DuI
一画面を2分割して左右に同じ内容を出力したいんですが可能でしょうか?
247不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 12:05:03.89 ID:SaSK9pER
>>246
画面を分割したら、同じ内容にならないだろ。
248不明なデバイスさん:2011/12/18(日) 14:45:30.97 ID:m+F20s7l
最近のOSは知らないけど標準の拡大鏡で1倍にしたらそれっぽくなるんじゃね?
249不明なデバイスさん:2011/12/31(土) 00:27:30.82 ID:nz0PwquY
250不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 08:29:11.73 ID:i3wYfc9N
>>249
直付けの詐欺ケーブルですね
251不明なデバイスさん:2012/01/01(日) 09:35:02.37 ID:KbMi1rb/
スパイダーHとUSB-RGB3で迷ってるんですが、
後者はケーブルやアダプターが別売りなんですね。
スパイダーHのレビューが少ないんですが、
どなたか使ってる方いますか?
252不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 12:30:14.52 ID:Z36zSHeP
AOC Develops a 22-inch USB-powered Monitor | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/158085/AOC-Develops-a-22-inch-USB-powered-Monitor.html
253不明なデバイスさん:2012/01/06(金) 18:07:37.48 ID:6nqq9beU
>>252
なにこれめっちゃ欲しいんですけど。
でもこの値段だとUSB3.0は絶望的なのか?
そこを何とか頼むぜ。
254不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 11:00:12.75 ID:gTJvUnJS
昔使ってた8インチのUSBLCDは
ドライバ側での明るさ調整不可だったんで処分しちゃったんだけど、
今のドライバは調整できるようになってる?
255不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 20:56:28.89 ID:95ZVDKfx
どっかがCINQ輸入して売ってくれないかなあ。
U70をモニタ横のスピーカーに乗っけてるけど
不安定気味で解像度も小さいからそろそろとっかえたい。
あれはモニタ背面が斜めになってても固定できて、解像度も高いし。

そういえばWin7が出た頃、縦画面に設定したり画面の位置関係を変更しても
再起動すると全部リセットされるようになった記憶があるんだけど、
今のドライバはそのあたり直ってる?
256不明なデバイスさん:2012/01/09(月) 23:34:53.43 ID:h+kBhvmA
Toshiba Introduces New Accessories That Expand Laptop Usage | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/158332/Toshiba-Introduces-New-Accessories-That-Expand-Laptop-Usage.html
257不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 01:59:05.92 ID:7DvrHwkR
USBモニタって省電力モードとかには対応しないんですかね?
Win7 64bit環境なんですけど、モニタ自体に主電源が無いので節電のため
フリーソフトでモニターだけ省電力モードに移行するようにしても
USBモニターだけ復帰時に一旦切断されたり次回以降省電力モードに入れなくなったりと
問題が多いんですけど
258不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 21:17:51.24 ID:UuHoVT2e
節電とか気にするなら個別スイッチ付きのUSBハブでも使えよ
259不明なデバイスさん:2012/01/10(火) 23:22:56.06 ID:OM2g7Z6P
使わない時は、単にケーブル引っこ抜きゃいいんじゃね?
そんなハシタ電力節電する必要があるのか謎だが。
260不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 16:00:02.27 ID:+OxugtYd
261不明なデバイスさん:2012/01/11(水) 23:50:51.45 ID:nkcI5Jdc
Wi-Fi Display coming by mid-year, partners already working on it by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/wi-fi-display-coming-by-mid-year-partners-already-working-on-it/14504.html
262不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 01:10:29.02 ID:v49QcXnG
ここの人たち詳しそうだからちょっと質問させてもらっていいかな。

現状↓こんな風にしてるんだけれど
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120115005824.jpg
この組み合わせだと3枚目のモニタが表示がもっさり (あたりまえか) なのを解決したい。

具体的にもっさり具合を書くと、
  ・3枚目でアニメーションgifだらけのサイトを開くと1・2枚目ももっさり
  ・とうぜんフォトショのウィンドウなんて怖くてもっていけない
  ・結果フォルダやサーバ、テキストのみを表示させている

こんな感じです。できるだけCPUに負担をかけずに少しでももっさり感を解消する方法ないでしょか。
値がはるのは承知です。一応各々の入力端子かいときます。
  ・iMac / C2D / NVIDIA GeForce9400 256MB / ミニディスプレイポート / USB2.0
  ・2枚目 / DVI / D-sub
  ・3枚目 / DVI / D-sub よろしくです。
263不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 04:26:18.15 ID:Cn4a2645
値がはるのを承知なら、Mac Pro + モニタ3台かiMac27inch + Thunderbolt Display x 2に買い換えろ
型落ちiMacでそんなヘビーな使い方をしようってのがそもそもの間違い
264不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 09:24:31.51 ID:mfzTx7Yk
>>262
USBの帯域とDVIの帯域考えろよ。
USB2.0でWUXGAが滑らかに動くわけないだろう。

DisplayPortからDVI*2に分岐する機器なら3万円くらいで買える。
265不明なデバイスさん:2012/01/15(日) 10:36:58.95 ID:B4rPNl8z
>>262
ちょうどいいこいつの人柱になってくれ
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120114/etc_zotac.html

出力はHDMIだが普通の変換アダプタでDVIにも対応できるはずだ
266262:2012/01/15(日) 14:10:20.65 ID:v49QcXnG
>>263 >>264 やっぱりそうか・・・わかってはいたけども「捗る」って言ってみたくて。
USBからWUXGAに変換できる手頃なのがアイオーのしかないでしょ。
 >DisplayPortからDVI*2に分岐する機器なら3万円くらいで買える。
http://www.acube-corp.com/whats-new/press-release/aubeaccell.html これのこと?
どれかわかんない。できらば教えてほしい。

>>265 ありがとう。でも残念ながらリンク先のは縦1080出力なんだね。手持ちのは1200なんですよ。
267不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 18:44:23.82 ID:cddOZ/E9
4Gamer.net ― アスク,DisplayPortから2系統のHDMI出力が可能なアダプタを発売
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20120116034/
268不明なデバイスさん:2012/01/16(月) 22:51:04.11 ID:t3oOYErW
>>267
ピボットと個別の壁紙設定が出来れば買いたいけど。無理なんだろうな…。
269不明なデバイスさん:2012/01/19(木) 18:08:50.72 ID:eOif++uW
The GeChic On-Lap USB-Powered Monitor | SemiAccurate
http://semiaccurate.com/2012/01/18/the-gechic-on-lap-usb-powered-monitor/
270不明なデバイスさん:2012/01/26(木) 12:34:06.61 ID:inX+H8y6
1 \4,279 グリーンハウス GH-USB-VGAFHD USB2.0 D-SUBx1
2 \4,591 ロジテック LDE-SX015U USB2.0 D-SUBx1
3 \4,800 AREA スパイダーH SD-U2VDH "USB2.0
USB3.0" "D-SUBx1
DVIx1
HDMIx1"
4 \4,980 SANKA KDU211 USB2.0 D-SUBx1
5 \4,980 SANKA KDU221 USB2.0 DVIx1
6 \5,075 IODATA USBグラフィック USB-RGB2 USB2.0 D-SUBx1
7 \5,174 バッファロー GX-DVI/U2B USB2.0
8 \5,324 グリーンハウス GH-USB-DVIA USB2.0 DVIx1
9 \5,480 SANKA KDU231 USB2.0 HDMIx1
10 \5,620 ロジテック LDE-WX015U USB2.0 DVIx1
11 \5,980 NOVAC USB TO THE HDMI NV-CV100UH USB2.0 HDMIx1

この中ではどれが一番いいですかね
271不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 09:38:29.84 ID:zUfu3bjY
我が家のGH-USB-VGAFHDは、朝、気温が低いとPCから認識されない。
少し暖めてあげると、段々良くなってきて本体がほんのり暖まるくらいになると
何事も無かったように快調に動き出す。
272不明なデバイスさん:2012/02/12(日) 09:58:40.86 ID:SJvBvGrD
アダプタはともかく
USB3.0のモニタが未だ市販されないのは何故?
273不明なデバイスさん:2012/02/13(月) 01:31:01.74 ID:DrXIIUcY
HDMI良いよ
274不明なデバイスさん:2012/02/14(火) 23:44:19.85 ID:ycpKkgDv
LCD-10000Vを購入しようと思っているんですが、
これをモニタの右上部分に位置するように置きたいのです。
8インチの製品にはオプションで吸盤付きのアームがあるみたいですが、
10インチのこの製品には使用できないようなので、何かいいアームかスタンドはありませんでしょうか。
メタルラックに設置しているので一応、想定設置位置後方にフレームがあります。
275不明なデバイスさん:2012/02/15(水) 03:35:18.24 ID:0oimZ+ug
もう少し薄ければiPad用のアームが流用できそうだけど
http://www.century.co.jp/products/pc/monitor/plusone-bracket.html
+適当なモニタアームとか
276不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 11:23:25.24 ID:XJHvakk+
エルミタージュ秋葉原 [リリース] 手軽にマルチディスプレイ環境が構築できるUSB3.0→HDMIアダプタがサンコーより発売中
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/201202/16_07.html
277不明なデバイスさん:2012/02/17(金) 22:09:02.67 ID:qcMcnVM9
>275
やっぱりそれになりますかねえ。
今週末辺りによさげなものがないか見てきます。
ありがとうございました。
278不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 14:18:50.71 ID:p2zt3rhY
New ACUBE MViewer MV103 Takes Dual-Link DVI, Gives Triple DVI Outputs | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/160688/New-ACUBE-MViewer-MV103-Takes-Dual-Link-DVI-Gives-Triple-DVI-Outputs.html
279不明なデバイスさん:2012/02/18(土) 18:02:33.22 ID:YkytMR57
>>278
コメ欄にもあるけどTH2Goだよなこれ
280不明なデバイスさん:2012/02/19(日) 14:00:37.86 ID:mD2Vq+cr
話し変わって悪いんだけど
USB接続のモニタにタスクバーを表示することって出来る?
再起動すると元に戻っちゃうんだけど・・・
281不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 13:07:38.33 ID:WnMjmCOi
RATOC releases 2048 x 1536-supporting USB 3.0 to HDMI Adapter by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/ratoc-releases-2048-x-1536-supporting-usb-3.0-to-hdmi-adapter/15002.html
282不明なデバイスさん:2012/02/24(金) 22:05:13.29 ID:2Y0HzULx
SunixのVGA2728買ってみたが、回転表示するとマウスカーソルが表示されないな・・・

他の人はどーだい?
283不明なデバイスさん:2012/03/10(土) 09:46:49.09 ID:N7vzYa26
新しいipadの解像度パネルを持つUSBモニタよろしく。
284不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 14:28:57.64 ID:1x3t/4oW
AirDisplayでええやん
285不明なデバイスさん:2012/03/11(日) 14:38:35.63 ID:6yww6+rP
教えてもらいたいのですがHDMI出力からUSBモニターに接続する変換はありますか?
逆はあるみたいなのですが。
HDMI出力→変換→USB入力だと電源とったりも厳しいですか?
286不明なデバイスさん:2012/03/12(月) 06:13:12.06 ID:aj0DXVw4
そんなものは存在しない。
287不明なデバイスさん:2012/03/16(金) 04:07:38.51 ID:AhL69vjc
AOC's Portable 16-inch USB Monitor Now $99 For a Limited Time in the US | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/162441/AOC-s-Portable-16-inch-USB-Monitor-Now-$99-For-a-Limited-Time-in-the-US.html
288不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 17:23:14.91 ID:ZqIgLNyG
289不明なデバイスさん:2012/03/27(火) 17:45:25.65 ID:yEvVGjEv
>>288
家電ブランドのくせにHDCP非対応なのか
290不明なデバイスさん:2012/03/30(金) 09:21:19.09 ID:Kok9ausT
4k2kならピボットしてもフルHDを表示できるよね。
メインディスプレイを常時縦置きっていうのが夢なんだ…。
291不明なデバイスさん:2012/04/02(月) 14:25:51.36 ID:Xru7zr4u
全部表示してるぜって気分だけのもんで、
画面の一部にフルで表示する意味無いが、気分的に良いってのは重要な事だ。
292不明なデバイスさん:2012/04/18(水) 16:58:08.48 ID:Q+3e5i1/
Philips unveils 21.5-inch 221S3UCB USB monitor in Singapore by VR-Zone.com
http://vr-zone.com/articles/philips-unveils-21.5-inch-221s3ucb-usb-monitor-in-singapore/15583.html
293不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 08:36:49.71 ID:8iBfbM10
>>288
pc上ではマルチモニタ扱いだけど、これ使えば一枚の4kディスプレイで表示できるのか
へぇ。20万円ねえ
294不明なデバイスさん:2012/04/21(土) 08:38:16.72 ID:8iBfbM10
マルチモニタ環境でのマウスカーソルってどうしてる?
広い環境だと移動がつらくなるから
カーソル兄弟というカーソル位置記憶ツール使って
二カ所で切り替えて使ってるけど、
ほかにもなにか便利な方法あるのかな?
295不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 01:57:03.38 ID:CuSRTEA7
1920幅の横2画面だと手首のスナップだけで対応できるので特に問題ないかな。
元々マウス速度が速目ってのはあるかもしれんが。
296不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 07:23:39.35 ID:BfPMXZa8
トラボ最強過ぎて
とくにツールとか使ってないです
297不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 23:29:02.45 ID:sz2InP5y
TBS系でやってるアニメがこんなに早くCSに回ってくるって珍しいな
298不明なデバイスさん:2012/04/22(日) 23:31:48.65 ID:sz2InP5y
超誤爆
申し訳ない
299不明なデバイスさん:2012/06/05(火) 10:54:14.53 ID:1XKS18+c
>288
テレビ90万円+アダプタ20万円か

枠なしでマルチモニタってのは魅力的だがこの値段では手が出せない
300不明なデバイスさん:2012/06/06(水) 13:15:17.08 ID:hS2trOgq
先日、買ってみたけどUSBだとラグが
結構あるんじゃないかと思ってたけど以外に使えるな
デスクトップでもノートでも問題なく使えた
WEBページ見たり、youtubeの動画見たりなら難なくできる
301不明なデバイスさん:2012/06/13(水) 23:40:37.31 ID:8te6uEvS
超初心者で申し訳ないんですがセンチュリーのLCD-10000U2ってディスプレイはノートPCでもマルチディスプレイに出来ますか?
ノートPCの方はWindows7HomePremium64ビットでcorei7、メモリは8Gです
ただ環境としてノートPCに電源供給無しでバッテリーのみの駆動になります

何か不足してる部分があれば調べてお答えしますので御教授願います
302不明なデバイスさん:2012/06/14(木) 14:07:15.78 ID:xsFVDVo8
マルチの可否はモニタ側の問題じゃなくてPC側の問題。

モニタがどうとか関係ないし
OSほとんど関係ないし、CPUも関係ないしメモリは更に関係ないし。

何か不足?不足しまくりで話にならないレベルだわ。
303不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 00:36:50.14 ID:kLJS/q8G
>301
公式サイト見た?
ノートPCを例に説明してるよ
必要なスペック満たしてるなら動くはずだが俺ふくめて誰も保障はできない
動かなくてセンチュリーに問い合わせてもPCメーカーに聞くように言われるだけ
かも知れない
まあ買ってここで結果報告してくれればスレッドの役にたつ

あとこういう時はPCの型番を書くべき
304不明なデバイスさん:2012/06/17(日) 20:19:14.79 ID:Zf4MSQCN
>>303
ありがとうございます
公式を勝手にデスクトップと思い込んで見ていました…

PCはLaVie G タイプL PC-LL750FSです
スペック上はクリアしているので購入に踏み切りましたのでまた後日報告します
305不明なデバイスさん:2012/06/18(月) 00:49:40.27 ID:Zmhrw4m6
ネットブックかと思ったら
>PC-LL750FS
悪くないスペックじゃないか
これで動かなければセンチュリーの宣伝担当を小一時間問い詰めるレベル
306不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 14:05:09.27 ID:FxxJz4ry
せっかく8000U仕入れたのに動画再生できん・・
9600GTの限界だというのか(´・ω・`)?!
307不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 21:45:45.42 ID:6oOXmjx9
WS-UG35H5を買ってみたけど
DisplayLinkのドライバ関係は相変わらずインストール時がイマイチだなぁ・・・

>>306
オーバーレイ切らんとあかんのちゃうか?
308不明なデバイスさん:2012/06/20(水) 23:26:43.01 ID:FxxJz4ry
オーバーレイ・・・
VISTAで設定項目あったっけ?
309301,304:2012/06/20(水) 23:39:08.01 ID:aECAY4wv
お世話になります
先日質問したものですが無事マルチディスプレイにすることが出来ました
ありがとうございました

遅延やズレも無く非常に良いですね
強いて言うなら少し画面の発色が鈍いぐらいで気にしなければ気にならない程度です
本当にありがとうございました
310不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 00:26:05.56 ID:NPFb0YJC
>>308
表示処理をどこで行うかの問題
どういうことかはオーバーレイの意味をggってほしい

たとえばGOMだとデフォルトでOverlay Mixerになってるから

環境設定 > 映像 > 出力 > 出力方式 の VideoRenderer にしたら一応表示できると思う
311不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 01:11:40.44 ID:xe1uMryi
>>310
あざっす先生(´・ω・`)
312不明なデバイスさん:2012/06/21(木) 01:43:05.26 ID:xe1uMryi
>>310
うーむ、問題解決せず・・・
なにがいけないというのだ
313不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 16:39:03.25 ID:StitUc71
レンダラ色々変えてみろ
314不明なデバイスさん:2012/06/22(金) 22:07:42.77 ID:Z97e/usC
ぬぬ!同じ環境なのに再生できたりできなかったりするな・・・
ますます分からん!
315不明なデバイスさん:2012/06/23(土) 11:07:29.54 ID:2Xd8WNCA
(´・ω・`)
316不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 02:00:25.18 ID:QXqwORi4
317不明なデバイスさん:2012/06/24(日) 17:24:45.97 ID:H5LKY0uv
店頭で見たんだがこの手のモニタはどれも視野角が狭い
あきらめるしかないのか

318不明なデバイスさん:2012/07/03(火) 01:13:24.33 ID:WqTT01s7
無い
319不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 21:48:24.96 ID:CyHFF2Hh
USB ディスプレイアダプターを VAIO S または Z で使ってる人に質問です。
アダプターで接続された画面では、向きの変更できますか?

最近の VAIO SA や S13 では Win 7 標準で用意されている画面の向き設定が無効化されていて、
外付けディスプレイを縦長で使えません。もし USB アダプター経由で画面回転ができるのであれば
ぜひ購入したいと考えています。
320不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 22:26:21.72 ID:CAhWdl0C
Zだけどできた
ていうか回転できないの知らなかった
321不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 22:35:42.21 ID:CyHFF2Hh
>>320
さっそくのレスありがとう。ちょっと安心しました。
Z の型番 (購入時期でもいいです) と、使ってるアダプターの機種、教えてもらえませんか?
322不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 22:48:18.14 ID:CAhWdl0C
VPCZ239FJ/B
USB-RGB/D2
323不明なデバイスさん:2012/07/10(火) 22:51:34.61 ID:CyHFF2Hh
>>322 マジありがとう。大変参考になりました。
324319:2012/07/24(火) 09:02:13.27 ID:t5Hymtna
上記アドバイスをいただき、下記製品を購入しました。
- AREA スパイダーH SD-U2VDH

USB 3.0 および DVI 対応、値段も手頃、ビジネス用途には遅延もほとんど感じられず
大変便利に使っています。
325不明なデバイスさん:2012/07/24(火) 10:36:34.74 ID:Lj2SiTuL
それほんとにUSB3.0で動いてる?
326不明なデバイスさん:2012/08/02(木) 08:55:58.11 ID:xXcRYFPl
USB-RGB/D2を使ってる人に
FullHD以上で出力ができてるモニタ(26inch以上)があれば、
その型番を教えていただきたいです。

こないだコレ(USB-RGB/D2)を購入したんですが、
もってたモニタDELLの3007WFPとは相性がよくないらしく、
解像度が1280x800以上あがらないんです。

EDIDのやりとりがうまくいってないらしく・・・
327不明なデバイスさん:2012/08/03(金) 16:07:38.28 ID:+pjq+r51
>>326
3007で1280×800だったら正常じゃね?
USB-RGB/D2は2560×1600はサポートされてないし。
328不明なデバイスさん:2012/08/06(月) 16:16:54.55 ID:lo66Bf+0
>>327
レスありがとうございます。
USB-RGB/D2の対応解像度の1920×1200は
モニタの最高解像度内なので、出て当然だと思ってるんですが、
ひょっとして私はなにか勘違いしてますか?
329不明なデバイスさん:2012/08/09(木) 17:36:39.98 ID:Wrk7ZnSd
ドライバのバージョンは何なんだろうね。
330不明なデバイスさん:2012/08/12(日) 22:16:47.08 ID:LTJXUt/W
ちゃんとドライバインストールしてるのに
LCD-10000U2がまったく動作しないんだが
一瞬認識したと思ったらすぐ不明なデバイスに
なんぞこれ
331不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 05:57:26.52 ID:rVAdC+oA
DisplayLinkのチップ搭載製品は正常認識させるまでが少し厄介な事が多い。
というのも、セットアップ画面には指示は出ないんだが、
USB端子に差し込むタイミングがあるかもしれない。
が、タイミングをうまく言えないので何度か試してみてくれ。
(プリンタとかのドライバでUSB端子に差し込むタイミングを指示してくるあの感じ、
 セットアッププログラムが立ち上がってる時のみ正常にドライバがインストールされるような感じ)
332不明なデバイスさん:2012/08/13(月) 07:19:20.90 ID:W2SRbVCw
うちのは、冷えてるとそんな感じで認識しない。
接続してしばらく暖めた後抜き差しすると認識する。
333不明なデバイスさん:2012/08/14(火) 20:00:27.21 ID:hAUU/0ZZ
10000U2をRADEONマシンに繋いだら、
気なる程度で何フレか、ワンテンポ動作が遅れるようになったな。
334不明なデバイスさん:2012/08/28(火) 19:33:23.61 ID:H38GFF5m
GX-DVI/U2Bをノートに繋いでるんだけど、
デスクトップアイコンが毎回勝手に整列してるんだけど
これって仕様なのかな?

ちなみにOSはXP
335不明なデバイスさん:2012/09/10(月) 16:32:48.66 ID:yQs6RFW+
DisplayLink USB Graphics Software for Windows
7.0 7 Sep 2012
336不明なデバイスさん:2012/09/11(火) 05:48:01.44 ID:o1Q4YFrN
>>334
うちもなってる。アイコンの位置記憶するツールで逃げてる。
337不明なデバイスさん:2012/09/12(水) 03:16:40.03 ID:5h9f10bO
DisplayLink to Demo Lenovo USB 3.0 to DVI/VGA Monitor Adapter at IDF | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/172007/DisplayLink-to-Demo-Lenovo-USB-3.0-to-DVI-VGA-Monitor-Adapter-at-IDF.html
338不明なデバイスさん:2012/09/15(土) 15:46:50.30 ID:70n1rfNv
【PC Watch】 センチュリー、9.7型IPS液晶のUSB 3.0接続サブディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120914_559773.html
339不明なデバイスさん:2012/09/18(火) 21:37:41.60 ID:7ONryDi+
ちょっと質問なんですけど、DisplayLinkのドライバー使うUSB系のモニターって
最大で6個までだった気がするんだけど6台以上はどうやっても無理なのかな?
6台以上繋げてる人います?今5台なんだけど2台足して7台にしたくても
制限が気になって踏み切れない・・・
340不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 01:23:17.72 ID:9VUAXWP0
>>339
5台!? CPUの負荷とかどうですか?
あ、関係ないレスすみません(´・ω・`)
341不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 01:40:22.02 ID:wy9Iu6UU
GH-USD16Kが3台とFTD-W71USBが2台ですけど、動画関係は再生させないので
負荷は軽いもんですよi7の3770でアイドル1600MhzでもCPU使用率は一桁台の数%です
342不明なデバイスさん:2012/09/19(水) 22:08:20.03 ID:wy9Iu6UU
なんかUSBモニタってUSD16K以降止まってるよね
出るのはUSBグラフィックアダプタばっかりだけど、モニタはやっぱ人気ないのかな
消費電力で行くとUSD16Kなんて2w弱しか食わなくて6台でも10wなんだけどな
同じ程度の電力でフルHD出たら良いのになぁ
343不明なデバイスさん:2012/09/20(木) 20:39:36.50 ID:4VJQAKN8
On-lapみたいなのの方が汎用性高くていいんだけどな
344不明なデバイスさん:2012/09/22(土) 05:33:59.59 ID:hQx1TbSl
MMT Unveils New Monitor2Go Portable Displays | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/172595/MMT-Unveils-New-Monitor2Go-Portable-Displays.html
345不明なデバイスさん:2012/09/23(日) 17:21:41.37 ID:VZAb+B5f
LenovoのLT1421使ってるんだけど、Windows Updateに上がってた
Displaylinkのドライバ03E0適用してから、PC立ち上げると「ソフトウェアパッケージが変更されているから、
インストールを中止する。要ベンダー問い合わせ」って英語のメッセージが表示されるようになって、
正常に利用できなくなった。
コントロールパネルのプログラムの追加と削除からDisplaylink関係削除して、
Lenovoで配布しているドライバ入れてみたけど改善されない。

どうしたもんでしょう?
346不明なデバイスさん:2012/10/05(金) 16:53:51.24 ID:yaHoqylP
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ
ソウカ4ネ 
ソウカ4ネ
347不明なデバイスさん:2012/10/17(水) 03:47:05.49 ID:NNwvhWTI
Diamond Multimedia Ships DV100 USB 3.0/2.0 Multi-Monitor Adapter Line and WPCTVPRO | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/173816/Diamond-Multimedia-Ships-DV100-USB-3.0-2.0-Multi-Monitor-Adapter-Line-and-WPCTVPRO.html
348不明なデバイスさん:2012/10/27(土) 21:13:32.71 ID:XCLNB2Eg
DisplayLink Announces Microsoft Windows 8 Support for PCs, Notebooks | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/174480/DisplayLink-Announces-Microsoft-Windows-8-Support-for-PCs-Notebooks.html
349不明なデバイスさん:2012/10/28(日) 02:57:55.24 ID:qV8tySsS
約7000円でディスプレイに挿せばAndroid搭載デスクトップになる「Android Stick 4 SmartTV」を使ってみましたレポート - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20121026-android-stick-4-smart-tv/
350不明なデバイスさん:2012/10/30(火) 02:31:12.09 ID:iGLwZYf5
DisplayLink Technology Powers Acer's Universal USB3.0 Docking Station | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/174638/DisplayLink-Technology-Powers-Acer-s-Universal-USB3.0-Docking-Station.html
351不明なデバイスさん:2012/11/02(金) 21:59:47.49 ID:7GltVj52
【PC Watch】 GeChic、USBバスパワー駆動の15.6型液晶ディスプレイ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121101_570024.html
352不明なデバイスさん:2012/11/03(土) 00:56:04.10 ID:3XsS6uHZ
>>334
>Monitor2Go
昔Margi社からDisplay to GO というPCMIAカード型、外部モニター出力周辺機器があった。
デジタルで最大UXGA(一部ノートパソコンのグラフィックチップによってはSXGAまで)が可能。

それを使って、ノートPC付属外部出力端子+カード×2で合計4画面にして使っていた。
353不明なデバイスさん:2012/11/17(土) 07:12:22.44 ID:WEMMxt7G
手軽にデュアルモニター環境が作れるUSB 3.0接続ディスプレイ「plus one」を使ってみた - GIGAZINE
http://gigazine.net/news/20121116-plus-one-lcd-9700u3/
354不明なデバイスさん:2012/12/11(火) 17:39:03.19 ID:GJteA9eG
ターガスのノートPC向けのドッキングステーション的な製品
LANポートやHDMIやUSBハブ機能がついてるんだが

ACP71APZ-50/ACP70APZ-50
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120823_554811.html

コレ経由でHDMIポートでモニタを使う場合、
HDMIに直で繋ぐより画質はアナログ画質?

ググってみたが理論上ではどうなのかよく分からなかった。
355不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 16:13:47.75 ID:WeHYcxN/
USBサブモニタ使ってるんですがメインの方で全画面表示したままサブモニタでスカイプなどしたいのですが何か良いフリーウェアないですか?
356不明なデバイスさん:2012/12/14(金) 16:24:36.67 ID:iRrLxbIz
AUOから22インチフルHDでUSBモニターなんてのも出てるんだね
http://www.youtube.com/watch?v=8JFEUybZYQ4
日本でも売られないかな
357不明なデバイスさん:2012/12/20(木) 23:38:22.51 ID:VpEZCpLL
マック的な超絶に薄い無線のモニタ無いかしら。
タブレットじゃなくて、メインPCのサブモニタである事に意味がある。
358不明なデバイスさん:2012/12/21(金) 20:07:35.42 ID:eRfML1wD
どういう意味?
AirDisplayみたいなのじゃだめってこと?
359不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 21:05:40.06 ID:fw4081Tf
>338
IPSなのに視野角せまい
安物なのか
178度とかまでは言わないが未だに90度前後なのはなぜだ
360不明なデバイスさん:2012/12/24(月) 21:12:15.62 ID:qcBu++44
>>359
何を言ってるんだ君は。
左に89度、右に89度、足したらいくつだ?
361不明なデバイスさん:2012/12/25(火) 21:14:51.16 ID:ehRlo691
視野角4つ書いてる時点で気づくべきだった
実物を見てよさそうなら買ってみようと思う
362不明なデバイスさん:2013/01/01(火) 00:25:52.74 ID:BJ900cpO
動画などを表示をさせるための
15インチ前後の縦置きのサブディスプレイの購入を検討しています。

On-Lap2501MとAOCのE1649FWUのどちらかで購入を迷っています。

因みにスペックはAOCのE1649FWUの方が高いように見えたのですが
AOCのE1649FWUの方が安いのは何故でしょうか?
他にも何かお勧めのディスプレイあったら教えていただけると幸いです。 
363不明なデバイスさん:2013/01/07(月) 10:33:31.87 ID:UXT+zCe6
Lenovo、ThinkVision LT1423pを発表:13.3型タッチパネルモバイル液晶ディスプレイ - こぼねみ
http://d.hatena.ne.jp/kobonemi/20130107/ThinkVisionLT1423p
Lenovo ThinkVision LT1423pは、10点マルチタッチ操作対応、ゴリラガラス採用の13.3型モバイルディスプレイ。CES2013にて発表されました。
液晶サイズは13.3インチ、1600×900ピクセル。AH-IPSパネルを採用し、広大な視野角と堅牢さを持ち合わせています。
タッチ操作非対応のノートPCやデスクトップPCでもWindows8のタッチ操作を手軽に導入できます。
付属のスタイラス(electro-magnetic)による操作も可能です。USB接続モデルとワイヤレス接続モデルが発売されます。
米国では2013年第2四半期発売予定。USB有線接続モデルと無線接続モデルが用意され、価格はそれぞれ349ドル、449ドル。
364不明なデバイスさん:2013/01/10(木) 08:47:41.17 ID:kngpEc7n
ヲチモノ- HPの15.6インチUSBモニター『HP U160』
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-2725.html#more
365不明なデバイスさん:2013/03/12(火) 13:38:28.77 ID:wdr49sKt
デュアルリンクに対応したUSB3.0(…2.0じゃ帯域足りませんよねw)のVGAってあります?
2560×1600のモニタにノートPC繋ぎたいんですが、HDMIとUSB3.0しかないんですよ
366不明なデバイスさん:2013/03/13(水) 01:23:52.27 ID:EUQJQVdO
>>365
LaviZ
(゚∀゚)人( ゚∀゚)ナカーマ
367365:2013/03/13(水) 11:37:09.08 ID:n+fNliyb
>>366
うーむ……ちょっと他のスレにもお邪魔してみますか…
368不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 08:47:42.04 ID:DDak14KJ
USBモニタ使っている人で、認識や接続がうまくいかなかったり不安定な場合、または
複数台をハブで使っていて何か他のUSB機器繋いだらそういう症状が出た場合は、
USBの電源不足になっている場合が多いと思われる。バスパワーハブでLCD-1000Uを
シングル使用したら普通に認識するのに、2台に増やしたらPCからは接続のキンコン音は
して画面が点滅して必死に接続表示しようとしてるが結局できなくて、ACアダプタ使用の
セルフパワーハブに変えたら起動も即安定した。出来心でレノボのThinkvisionもゲットして
同じハブに繋いでるが安定。モニタって電源食うものなんだな。USB機器を多く繋いでいて
モニタ導入考えている人はセルフハブをお勧めする。
369不明なデバイスさん:2013/03/16(土) 09:44:21.47 ID:dOYo1BlX
>>365
モニタにDisplayPortついてるなら、USB32DPPROでなんとか
370365:2013/03/16(土) 13:59:19.01 ID:82kPvRKV
>>369
>モニタにDisplayPortついてるなら、USB32DPPROでなんとか
やはりそれしかありませんか。結構高い上に、日本じゃもう売ってないんですよね……
371不明なデバイスさん:2013/03/27(水) 18:41:18.54 ID:8NK8nQ84
バッファローの旧式FTD-W71USBを使ってるんだけど
windows8対応してないなぁ…さすがに。
372不明なデバイスさん:2013/04/05(金) 22:27:03.47 ID:3Ocln2iK
>>368
うちで使ってるUSBポート付のキーボードがやたら電源食ってるらしくて
USBメモリですら刺しても認識不良起こすな
373不明なデバイスさん:2013/04/19(金) 23:54:15.31 ID:lAbuMv6a
>>369
それさ、HDMI変換したら使えるんだろうか?
374不明なデバイスさん:2013/04/24(水) 04:18:33.59 ID:cpZ+7iHO
DisplayLinkのツールの日本語メニューで
ディスプレイ設定(A)」
と末尾に"」"が付いているのが地味に気になる…
375不明なデバイスさん:2013/05/14(火) 04:36:11.22 ID:kJTsp7zZ
何故か知らんが、メニューを括弧で括ってた頃の修正忘れなんだろうね。
いまだに括弧で括ったメニューも残ってるし。
376不明なデバイスさん:2013/05/18(土) 10:12:16.78 ID:u5wJiFmG
ヲチモノ- 米Amazonで見るUSBモニター(〜2013/05)
http://watchmonoblog.blog71.fc2.com/blog-entry-3105.html
377不明なデバイスさん:2013/05/19(日) 09:24:34.86 ID:l5aR6Wlp
会社でノートで外付けモニタ2台にするためにVGAを買おうと思ったが、
結局ノートPC2台をUSBリンクしてそれぞれにモニタをつなぐことにした。
378不明なデバイスさん:2013/05/21(火) 01:14:17.30 ID:Sth+btFD
独り言はチラ裏に
379不明なデバイスさん:2013/06/24(月) 12:49:56.64 ID:pNewARo9
ディスプレイリンクのチップ使ってるUSBモニターってどの機種も6台までと大抵書いてあるけど
7台以上は使えないのかな?使ってる人いる?
380不明なデバイスさん:2013/06/29(土) 22:18:08.08 ID:v2sMrTfe
誰かいますか?

USB接続のメリットとデメリットを教えてもらえませんか
381不明なデバイスさん:2013/06/30(日) 02:54:04.51 ID:2DhK85Zx
特に無い。
382不明なデバイスさん:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:8aY8wS9+
DisplayLinkでUSB接続してる人
ディスプレイのカラープロファイルって変えられます?
Windwos7でドライバ入れると出来なくなって困ってる
383不明なデバイスさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:fltONXFM
384不明なデバイスさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:l3hXD+CX
>>383
商品説明に「フルHDに対応していない」とあるんだが
385不明なデバイスさん:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:DZhV8VYY
レビューにはリファレンスドライバー入れればフルHDも動いたってあるな
あとコネクタがなぜかAタイプでA-Aのケーブルがいるのも難だけど
386不明なデバイスさん:2013/09/04(水) 21:49:09.38 ID:a33PG4Xp
>>380
さすがに見に来ないだろうが書いておこう

USB接続のメリット
映像出力ポートに空きがなくてもマルチモニタ化できる
バスパワーなら電源が要らない

USB接続のデメリット
OSにログインするまで何も表示されない
描画速度が遅い場合がある、画質調整があまり出来ない
387不明なデバイスさん:2013/10/07(月) 23:43:51.69 ID:oPz8NFC9
質問です。
USBディスプレイをつなげて、デバイスドライバーはインストール成功したようにみえるのですが、
再起動が必要というメッセージがでて、再起動をさせるとWindowsがスタートする直前あたりで
ディスクとアクセスランプがつかなくなり、そのまま画面が暗いままでとまってしまいます。

しまつに負えないのは強制終了させて電源をオンすると、今度はPCの修復が始まってしまうのです。
つまりデバドラのインストールはなかったことになるのです。なにか逃げ道はないでしょうか?
388不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 05:45:24.67 ID:ZIXe459l
インストールするドライバのバージョンを変える。
389不明なデバイスさん:2013/10/08(火) 07:55:59.77 ID:0l5rZyvh
>>388
PCを窓から投げる
390不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 02:50:21.85 ID:lstWz06R
DisplayLinkってUSBモニタ以外のモニタに縦画面があったり
変則的なレイアウトには一切配慮されてないんだな
機動や再起動やログオフの度にマルチモニタの並べ直しに
ガジェット並べ直しでは使い物にならんぞこれ
391不明なデバイスさん:2013/10/09(水) 10:17:01.39 ID:YBlX/CnJ
>>388
いい忘れたけど、無印Windows8 64bit。
一つ前のと最初の方の互換性に問題があるのを避けて何種類か試したけど不可だった。
なんかのドライバーとコンフリクトを起こしているのかもしれない。
ノートンは関係無いようだった。J5のFluteかなぁ? HDMIの出力がある。これかな?
あとプロセスマネージャー。これは関係無さそうだけど、一個一個やっていくのかな?

ちなみに会社に同じマシンがあってWindows7 32bit。 きのうやってみたら問題なく動いた。
他のドライバーとのコンフリクトかなぁ? DisplayLink.comにはWindows8をサポート
しているとあるから、Windows8は関係ないんじゃないかとは思う。

>>389
やりそうになったけど、うちは1kなんで窓がなかった。サッシ。窓っちゃ窓かもしれないけど。
392391:2013/10/09(水) 22:47:03.83 ID:6FV2QXxC
ぁぁ
J5CreateのDriverを抜いたら映った。
窓から投げなくてよかった。
が、J5 Fluteについてドライバーを再インストールをするかが問題。
393不明なデバイスさん:2013/10/21(月) 13:54:35.46 ID:+c+E2pXc
普通に使える。
欲を言えばもっと解像度の高いの買えばよかった。
394不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 17:32:05.31 ID:LNa0sWDQ
古いノートPCを延命するためにWindows8にしてみたんだけど、
i915だとDisplayLink製品は使えないのね…orz

MS標準ビデオドライバだとマルチディスプレイができない
(=プロジェクタに繋げない)のでこれで何とか凌げるかと
思ってたんだけど、何とも残念。。
395不明なデバイスさん:2013/12/23(月) 22:35:58.64 ID:j18dE+Rk
> i915だとDisplayLink製品は使えない
そんな制限あったっけ?
396不明なデバイスさん:2013/12/24(火) 01:33:32.66 ID:dteR1RGy
これです↓
www.displaylink.com/support/ticket.php?id=293

一応バージョン変えたり互換モードをXpにしてみたり色々やってみたけど
「お使いのバージョンの云々」が出て駄目でした。

パワーポイントの画面をXGAで出せればそれで十分だったんだけどなぁ…。
397不明なデバイスさん:2013/12/27(金) 23:33:23.66 ID:XkGo7ZpW
やっぱり動画作成とかだと二つあるとだいぶかわるのかね?
まぁもともとのモニターがフルHDないっていうのもかなり辛いんだが…w
398不明なデバイスさん:2013/12/29(日) 06:00:19.09 ID:hy7liKBN
使うソフトの種類によってはUSBビデオアダプタは向いてないぞ
普通にビデオカードの2つ目の出力に繋ぐのがいい
399不明なデバイスさん:2014/01/01(水) 16:03:35.05 ID:Why6Pyig
最近ののーとはHDMIやDP付いてるからあまり需要ないね
かといって古い低スペだとカクカクだし
400不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 16:43:59.90 ID:nIqtZmJF
あんまりというか全く
401不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 21:55:07.39 ID:VT9oADMz
質問させてください。
マルチモニターにしようと思うのですが・・・
モニター一台が電源ケーブルないのですが二台つなげた時にもう一台から電源供給できるのでしょうか?
やはり二台とも電源ケーブルないと駄目でしょうか?
あとグラボはGTX650つかってるのですがマルチモニターに対応していますか?
402不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 22:06:49.81 ID:UivLmbvK
たぶん書くスレを間違ってないか?
スレタイにマルチモニタって入ってるからわかりにくいけど
ここはUSB接続のモニタとアダプタのスレだよ
403不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 22:07:53.40 ID:UivLmbvK
>>399
逆にプロジェクタのほうがD-subにしか対応してないってパターンは役に立つ
404不明なデバイスさん:2014/01/02(木) 22:08:14.11 ID:VT9oADMz
>>402

すいません。USB接続と書いてありますね。
申し訳ないです。
405不明なデバイスさん:2014/01/07(火) 10:37:28.98 ID:G8VsHaxg
リンク投下
http://www.j5create.com/jpn/our-products/external-video-adapters-usb3/jua370.html

ドッキングステーション系
http://www.j5create.com/jpn/our-products/docking-stations/jud500.html
http://www.targus.co.jp/accessory/acp70/

full HD, WUXGA あたりまでは対応だけど
retina 的な 2500x1400 くらいかそれ以上クラスの解像度は
どれも NG なのね

実際の使い勝手はどうなんでしょうかね
406不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 08:34:39.26 ID:ClApV/YZ
Displaylink lets you do 4K video from a non-4K laptop | SemiAccurate
http://semiaccurate.com/2014/01/27/displaylink-lets-4k-video-non-4k-laptop/
407不明なデバイスさん:2014/01/28(火) 15:26:16.24 ID:lassBTKN
【早い者勝ち!】【メーカー在庫限定特価!!】USBミニドッキングステーション/FullHD対応
販売価格:3,280円(税込・送料込)
http://www.tantan.co.jp/detail/LDE-FX015UHA
408不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 18:44:47.76 ID:FO5FnhjT
USB3のモニタをUSB2のパソコンに繋いでる時だけ、
キーンてディスプレイがすごく鳴る
これって壊れる?
鳴ってるだけなら別にいいんだが…
409不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 18:50:01.15 ID:vLNhvFlD
USB3つのモニタをUSB2つのパソコンがナンダッテ?
410不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 19:14:09.07 ID:udaL9YRu
規格上USB2の定格電流のほうがUSB3のほうがちいさいわな。
411不明なデバイスさん:2014/02/04(火) 20:56:58.52 ID:FO5FnhjT
輝度を最大にするとおさまる、っていう意見を結構見たから、
電流が足りないから鳴いてるんだろうなって思いつつね
電気とか電流とかあんまわからんのでまあ恐る恐るですわ
412不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 06:05:12.43 ID:kzQhBR48
BS/CSアンテナの方向合わせ用に購入検討中
古いヤツでの十分なような気もするけど、本体側に不具合出そうで
413不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 06:38:05.50 ID:YzgPdMT0
>>412
アンテナ調整の専用測定機買っても2000円程度なのに
414不明なデバイスさん:2014/02/09(日) 06:51:18.86 ID:kzQhBR48
なんぼか他に使い道あるやんw>USBディスプレイ
415不明なデバイスさん:2014/02/14(金) 08:41:23.14 ID:3NchprrM
日本メーカーはUSBディスプレイを発売しないのだろうか
最悪OEMでも…
416不明なデバイスさん:2014/02/25(火) 13:14:50.75 ID:ZbccxS0+
バッファローとかあるじゃんwww
417不明なデバイスさん:2014/02/28(金) 17:12:23.39 ID:06nmPDQZ
「ムヴカソくん」
ttp://www.forest.impress.co.jp/docs/serial/okiniiri/20140228_637397.html
ホットキーで指定座標へカーソル移動&ウィンドウのアクティブ化

マルチモニターでゲームをプレイ中、PC画面のマウスカーソルを見失っても大丈夫
418不明なデバイスさん:2014/03/19(水) 23:27:01.80 ID:B0F/xz5B
419不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 23:51:33.86 ID:lqF4C5A+
アイオーのUSB-RGBをDisplaylinkのドライバでWin7 64bitでGeforce9600GTと組み合わせて3画面で使ってたけど
USB-RGBに繋げてない方の画面でもFlashの再生支援が効いてないのに気がついた
別のPCでも試したけど同じようになるので固有環境の問題ではないみたい
420不明なデバイスさん:2014/03/31(月) 23:59:49.48 ID:9QqUB0nn
いまどき再生支援なんて要らんだろ。
421不明なデバイスさん:2014/05/27(火) 02:42:39.91 ID:tVq1UnuX
MicroHDMIしかないDynabookVT712で、D-SUBしかないプロジェクターを使いたいのですが、
HDMItoDVIは、3つ試して駄目でした、どうも、HDMI端子の変換は絶望的な機種らしいです。
そこで、USB3端子でつなぐことを考えています。
動画再生(最大でx264、1920x1080)が主要な用途です。
※ただし、プロジェクターの限界から、dvi出力する動画は、1280x720以下に縮小します。
縮小するとはいえCPU負荷は心配だし、1280x720とは言え、usbデバイスで動画再生が出来るのか心配です。

http://review.kakaku.com/review/K0000415306/#tab
  DISPLAYLINK社の第三世代チップを搭載したUSBディスプレイアダプタで、
  価格は第二世代チップ製品よりも安く、
  「USBディスプレイアダプタはこれで決まり」と断言できます。
  新チップはDL3.0圧縮技術を採用し…

が一番良さそうなんですが、3.0用ハブも買わないと成らなかったりで、
PC購入で既に予算オーバーな身にはちょっときついです。

上記の玄人志向に比べて、この辺りだとやはり動画には心もとないでしょうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J0M9JUQ

usb端子はUSB3のものが一つしか無く、usbサウンドデバイスもあるので、ハブからつなぐ予定です。
CPUはIvyのCorei5-3439Y、メモリ4GBです。

長文済みません、よろしくお願いします。m(__;)m
422不明なデバイスさん:2014/05/28(水) 17:37:42.62 ID:G8bQyGf/
>>421
ボックスタイプのHDMI to VGAもあかんかったの?
423421:2014/05/29(木) 08:17:00.54 ID:rJ7VGgdl
>>422
ありがとうございます。
形状の明らかに異なるケーブルタイプをいくつか、しか試していません。
今日、もう一つ試す予定ですが、やはりケーブルタイプです。
ボックスタイプやはり違いますか、確かに可能性として、電圧が足りないなども言われました。
一応、ACは必ず付けて試しています。
調べてみようと思います。
424421:2014/05/29(木) 08:18:15.77 ID:rJ7VGgdl
上記のACは、vt712の電源のことです。
425不明なデバイスさん:2014/05/29(木) 08:50:18.97 ID:oajPUgC6
>>421
ebayでHDMI VGA見てみたけど結果は変わりそうになかったは。
下に書いてあるUSB-VGAでいいんじゃない?
426421:2014/05/29(木) 11:32:25.14 ID:rJ7VGgdl
>>425さん、ありがとうございます。
先ほど、新しいものが届いたのですが、やはり駄目でした。
SURFACE_RT可とのことで、期待していたのですが・・・。

USBの安いものを検討することにしますが、
>>421で書いたとおり、ハブでUSB5.1chオーディオ(光出力)も付けてしまうことになります。
速度、電力など、心配です。
usbは心配なのですが、一般的に3.0であれば、1920x1080の5.1chX264動画の綺麗な再生も不可能ではないのでしょうか?
427不明なデバイスさん:2014/06/09(月) 22:01:32.54 ID:yxIAkpMu
DisplayLink USB Graphics MSI installer for Windows Ver.7.6 M1
http://www.displaylink.com/support/sla.php?fileid=119
428不明なデバイスさん:2014/06/10(火) 21:11:50.19 ID:2CzPS9RK
windows8.1 updata版で IODATAのLCD-USB7Xを利用してるんですが

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5118728.jpg

こんな感じで色々なメニューや変換が崩れてしまいます。
>>427の1つ前のVer.7.6 M0から利用し始めて最新のも試したのですが変わらず崩れてしまいます。
DisplayLink ManagerからUSB7Xを「無効」にすると正常になるのですが原因わかる方いますか?
429421:2014/06/11(水) 02:02:10.49 ID:GyEpfgsd
結果報告です。
上記の、amazoneの安いものを、エレコムのusb2.0_3.0混在可能ハブを介して
USB1.1のサウンドデバイスと混在で、一つしか無いUSB3.0端子に接続してみました。
プロジェクタの限界から、1440x1080という変則的な解像度になりましたが、
1080pX264、及びTS動画の再生(当然解像度から言って縮小再生ですが)において、
以前別マシンでやっていたHDMI_DSUB変換と比べて、遜色ない事を確認しました。
少し赤の濃い肌色などでブロックが目立ったので、プロジェクタ側の赤を15%ほど落とし、
ほぼ問題なく成りました、色も綺麗ですし、目立ったドロップも無い感じで充分鑑賞に耐えます。
(動画再生直後、終わりかけ等、若干同期のし直しのように乱れることがありますが、この点は再生ソフトとの相性も有るようです)
一応、3時間までは耐久テストもしました。
ただ、負荷は若干高いようで、マシンのファンはブン回りますね。

>>428
8.1は、操作性工場のためデフォルトで125%画面拡大してる場合が多いと思う。
デバイスによっては狂いが生じる可能性もあるのかも知れない。
自分は、タブレットドライバで往生した。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1310220056017/
でも、他に原因があるかもなので、IOに問い合わせてみるのが一番良いのかなと。
430不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 02:12:17.62 ID:GyEpfgsd
あと、クローンモードだと、メインモニタの解像度も外付けの解像度と同じ制約を受けるので、
マルチディスプレイモードにしてみる…、知ってたらスマソ。
431不明なデバイスさん:2014/06/11(水) 06:41:33.31 ID:ohZwOzU4
>>429
そろそろかなっと思ってた。

おめでとうございます!
432428:2014/06/11(水) 12:43:13.30 ID:EIGIxhUX
>>429
試してみたのですが変わらずでした。クローンにはしていないのでダメっぽいですね。
IOに問い合わせしてみます。ありがとうございました。
433不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 12:23:38.03 ID:yOz+SI3+
ありゃりゃ、駄目でしたか。
折角の国産品なので、電話サポートは活かしたほうが良いと思います。

追加情報です。
上記のUSB3.0>dsub変換機ですが、現状で高速な全体スクロールが若干弱いかなという点はあります。
SFなどで、シーン切り替えに星空がパンするようなシーンでは、小刻みにガタガタします。
ただ、まだ、レンダラーやプレイヤーで変わる可能性もあると思いますし、逆に常識的なスクロールは驚くほどスムーズです。
自分的に、CPUリソースを使うという事から、
変換機のドライバがCPUを使いデコードした生の映像情報をUSB3で出力 > 変換機がアナログ情報に変換
なのかなと思っています。
だとしたら、映像内容によって変換機側のハードの限界が出たり出なかったりはちょっと違和感が。
usb速度の限界でも無いのかなと・・・ブロックノイズなどが皆無ですので。
素人考えですが。
434不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 14:55:33.50 ID:LDyUvpjs
ドライバ7.5 M0から最新までだとCPUスゴイ使うんですけど
7.4 M4なら大丈夫なんです!何でかな〜
USB3.0がRenesas Electronicsのやつで古いからかな?
enesas Electronics USB 3.0μPD720200Aの ドライバー最新!ファームウェア最新!
にしてやっと7.5 M0入れられたのにがっかりだよw
新しいの入れたいのに誰かわかる人いませんかね
435不明なデバイスさん:2014/06/15(日) 16:48:38.94 ID:/7yCpGkB
どの程度破綻してるかいまいちわからんけど所詮そんなもんだと思って使ってるけどね

あと関係あるかわからんけど省電力設定は高パフォーマンスになってる?
クロックが落ちてるところから負荷がかかってクロックが上がるまで反応が遅れるから
436不明なデバイスさん:2014/06/25(水) 17:35:34.68 ID:tsbzEBn3
アイ・オー、4つの入力画面を同時表示できる4K対応28型液晶
〜4K対応のUSBディスプレイアダプタも
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140625_655105.html
437不明なデバイスさん:2014/06/25(水) 18:23:30.25 ID:/nsmSyNC
いらん
438不明なデバイスさん:2014/06/25(水) 21:59:23.27 ID:t4eXiY6m
エルミタージュ秋葉原 ? 世界初、4K出力対応のUSBグラフィックアダプタ、アイ・オー・データ「USB-4K/DP」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0625/75787
439不明なデバイスさん:2014/06/26(木) 08:47:53.24 ID:TGCsACRI
I-Oから出るということは他所からも出るということだな。
Displaylinkのやつ使ってるんしょ?
440不明なデバイスさん:2014/06/26(木) 10:32:09.23 ID:/nuyYOS0
ちょうど仕様もぴったりだな
http://www.displaylink.com/technology/dl-5xxx.php
441不明なデバイスさん:2014/06/27(金) 09:53:53.91 ID:ItyjNiQu
10画面マルチの俺に勝てる香具師って、この地上にいるの?
http://nagamochi.info/src/up145582.jpg

マシン DELL Precition T5500
CPU Intel Xeon E5620 2.40GHz ×2基 のデュアルCPU
(デュアルコアじゃないよ クアッドコアCPUが物理的に2基搭載されてるってこと)
メモリ 72GB
グラボ 
NVIDIA Quadro FX1800
NVIDIA Quadro FX1700
NVIDIA NVS300
NVIDIA NVS285

モニタ 
2560x1600 × 2枚
1920x1200 × 2枚
1920x1080 × 2枚
1600x1200 × 1枚
1366x768 × 1枚

あとはセンチュリーLCD8000U2 × 2枚

ちなみに、識別の番号は、9の次は0になります
442不明なデバイスさん:2014/06/27(金) 10:07:13.40 ID:6wkB7a8G
すごいなー

仕事は何してるんですか? 株とか投資?
443不明なデバイスさん:2014/06/27(金) 19:16:50.29 ID:H3NRV2FA
ドロイド君だらけだね
444不明なデバイスさん:2014/06/27(金) 19:43:46.81 ID:05HeDMM4
きったねえ部屋w
445不明なデバイスさん:2014/07/04(金) 10:16:57.49 ID:pRUwygWY
100パーセントピザ
446不明なデバイスさん:2014/07/16(水) 04:08:32.13 ID:5nyI66UK
Club 3D Introduces Three New USB 3.0 Graphics Adapters | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/203074/club-3d-introduces-three-new-usb-3-0-graphics-adapters.html
447不明なデバイスさん:2014/08/16(土) 09:18:44.61 ID:lHe5Czhs
質問です
ノートPCにディスプレイ2台をHDMIとD-SUBで接続してデュアルモニター(ノートPCのモニタはOFF)にしているのですが
それを2台のディスプレイが接続できるREX-USB3HDMI-DHを使って4画面にすることはできるでしょうか
(ノートPCのスペックは2画面まで)

ノートPCのディスプレイ
HDMI→外部ディスプレイ
USB3.0→REX-USB3HDMI-DH →外部ディスプレイ×2

よろしくお願いしますm(__)m
448不明なデバイスさん:2014/08/16(土) 15:44:59.62 ID:kJ5+ebJV
できる可能性は高いができないかもしれない
できても細かいトラブルを抱えるかもしれない
うちではビデオカード2枚挿し+USBのVGAアダプタで4画面したら
一見普通には使えたけど特定画面に動画の窓持って行ったらブルスク再起動してしまう
449不明なデバイスさん:2014/08/16(土) 22:35:54.76 ID:H9wKoHwv
>>448
ありがとうございます
何が起こるか予想が出来ないってことなんですね
例えば一つ減らして

HDMI→外部ディスプレイ
USB3.0→REX-USB3HDMI-DH →外部ディスプレイ×2

HDMI→外部ディスプレイ
D-SUB→外部ディスプレイ
USB3.0→REX-USB3HDMI→外部ディスプレイ

みたいに3画面にした方がまだマシなんでしょうか
何画面にしようがとりわけ相性の問題だけなんですかね
450不明なデバイスさん:2014/08/17(日) 00:45:09.00 ID:eDytv1BI
参考までにVGA-USB3.0/DVIとVGA-USB3.0/HDMIでノート4画面で、ほぼ無問題ですよ
451不明なデバイスさん:2014/08/17(日) 00:50:36.59 ID:eDytv1BI
それとこのハブ使ってますUSB-HAS410BK
スイッチが便利です
452不明なデバイスさん:2014/08/17(日) 02:10:20.57 ID:u64r5Rit
>>450,451
ありがとうございます
ノートで4画面にしてる人がいてちょっと安心しました
その型番調べてみます
453不明なデバイスさん:2014/08/24(日) 12:11:29.55 ID:J8oluze5
USB接続のモニターで解像度はフルHDで輝度を結構下げられて重さは2kg以下で
眩しくないモニターって何かありますかね?
あれば教えてほしいです
454不明なデバイスさん:2014/09/18(木) 23:04:57.55 ID:KoTTOLXW
Club 3D Launches World's First 4K USB 3.0 Docking Station | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/205355/club-3d-launches-worlds-first-4k-usb-3-0-docking-station.html
455不明なデバイスさん:2014/09/22(月) 20:16:37.94 ID:aBrmgCYl
モニタ×2、USBモニタ×1だけどドライバをいくら更新してもスリープからの
復帰でウインドウが1画面に集まってしまう
もう諦めた
456不明なデバイスさん:2014/09/22(月) 22:43:13.35 ID:thhJJktO
ASUSのFHD、15インチのはなかなか持ち運びも発色もよかったのだが、ケースを台にして立てるとモアレが!
モニタの後ろを押しても出るんだな。 とありあえずメーカーの対応待ち。 いくらなんでも気づきそうな問題なんだけどなぁ?
457不明なデバイスさん:2014/09/23(火) 11:38:53.39 ID:l0DjmZr2
朗報だな
VESA Brings DisplayPort to New USB Type-C Connector | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/205573/vesa-brings-displayport-to-new-usb-type-c-connector.html
458不明なデバイスさん:2014/09/28(日) 07:01:39.88 ID:qw0CvDXl
DisplayLinkドライバーをいれるとnVIDIAコントロールパネルが仕様不可になってしまうのですが、仕様でしょうか?
サブモニタをnVIDIAコンパネでサイズや色味調整しているのですが、そこに3つ目のモニタをdisplaylinkで繋ぐと
nVIDIAのコンパネ自体が開かなくなってしまいます。
単にドライバが古いだけなのかなと思ったらそうでもないようなので、質問させていただきました。
459不明なデバイスさん:2014/09/29(月) 16:50:00.11 ID:G4BjhDN6
8600GTにモニタ1台 ドライバは1年ぐらい前にDLしたやつ
アイオーのUSB-RGBにモニタ1台 ドライバはXPで使えるDisplayLinkの一番新しい今年の奴
で問題なくタスクバーのアイコンからnvidiaコンパネ開けた
460不明なデバイスさん:2014/10/01(水) 18:06:10.71 ID:VaCfOf5o
461不明なデバイスさん:2014/10/05(日) 01:06:27.36 ID:FWsLNqng
DisplayLink and Plugable Ship First USB 3.0 to DisplayPort 4K Adapters to Europe | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/205907/displaylink-and-plugable-ship-first-usb-3-0-to-displayport-4k-adapters-to-europe.html
462456:2014/10/08(水) 19:30:15.89 ID:Dwg2U4s9
んー
まだ返ってこない。 どうしたASUS、とうかその前に販売店。
463456:2014/10/25(土) 12:47:48.44 ID:iwGlKlOq
返ってきた。
とりあえず問題は解決しているよう。 LCDの後ろを押すと模様がでるけど、これは前を押して出るのと同じ。
同梱のLCDを立てる台とは、別の小さいタブレット台を使っているけど問題なし。 とりあえず梱包箱は捨てずにとっておこう。
464不明なデバイスさん:2014/10/26(日) 06:03:43.84 ID:S7lH/9u4
普通のデュアルディスプレイの専用スレはないの? 配置について聞きたいから本スレに行きたいんだが調べても調べても出てこないんだが
465不明なデバイスさん:2014/10/26(日) 07:01:07.66 ID:YiFdP0tG
466不明なデバイスさん:2014/10/26(日) 08:33:34.31 ID:MMDP37Fk
主要GPUベンダーの製品はどれも三画面できるようになってきたから
いずれ「デュアル」モニタという言葉は消える
467不明なデバイスさん:2014/11/16(日) 17:43:51.77 ID:KGovHLLh
マルチっていう言葉があってだな
468不明なデバイスさん:2014/11/18(火) 13:31:55.36 ID:iYwpmemn
クアドルプルです。
ノートPCにテレビをつなげてに画面。テレビ見ている時もあるので14'WXGA1を買った。
やっぱり解像度がよくて大きのがほしいと15'FullHD。結局使うとしても今2つしか使っていないのではないかと・・・・
ちょっと後悔。
469不明なデバイスさん:2014/11/18(火) 15:16:43.62 ID:qzDcc0T0
ノートPCのオンボで3画面以上いけたっけか
470不明なデバイスさん:2014/11/18(火) 15:31:25.94 ID:MH6e15w/
とっくにな
471不明なデバイスさん:2014/11/18(火) 17:30:40.62 ID:iYwpmemn
>>469
いまのやつは、だいたい三画面サポート。
私のPCはLCDともう一つ外付け。DPにすると二つの外付けモニタ。実に中途半端。 14と15はUSB Display。 いくつでもOK。 たぶん。
472不明なデバイスさん:2014/11/18(火) 19:25:01.47 ID:3xctrcre
>>471
USBか なる
473不明なデバイスさん:2014/11/19(水) 13:34:07.18 ID:6RLDsv5A
いやいやいや、ここ、USB Displayのスレだから
474不明なデバイスさん:2014/11/27(木) 15:58:34.42 ID:CMnQNqBi
こんなのあったんだな
DP + HDMIx2のトリプルで、4kも可、USB3.0&2.0ハブ機能
デル製ドッキングステーション - USB 3.0(D3100) : PCアクセサリ | Dell 日本
http://accessories.apj.dell.com/sna/productdetail.aspx?c=jp&l=ja&s=dhs&cs=jpdhs1&sku=452-11715
475不明なデバイスさん:2014/12/26(金) 15:01:27.32 ID:cc9wxMnz
最近USBモニターに興味を持っているのでage
476:2014/12/26(金) 15:14:43.65 ID:/YBzbWKT
    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
    l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ::::::::::://   ヽ:::::::::::|
    |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/      ヽ::::::::|
   ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙  ノ:::/ ,,;;;;;;,,    ,,,,ヽ:::::l
   ):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/    ノ/ __,'''i: ('''__):::l  
  )::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/         ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ   
 1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l          ̄   ,  ヽ ̄ l   
  `l:::::::::::::::::::::ヽ  :l li:::::::::::::/        ヽ  /´   `l  |
  ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/         .l  !:-●,__ ノ  /      
  ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙           i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,  /ヽ       
,/ ヽ::::::::::::::::::::::(  l l::::::::..         /.:''/´ ̄_ソ  /  `ヽ
     ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::...      /::// ̄ ̄_ソ  /    \   ヴッ!!
        ヽ:::::::\| l::::::::::::::::...    / :::.ゝ` ̄ ̄/ /       ヽ
           ヽ:::l l:::::::::::::::::::..      ̄ ̄;;'' /         ヽ
              l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ            l
              l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l |             |

http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
477不明なデバイスさん:2015/01/07(水) 06:31:10.70 ID:BM/d9Atx
DisplayLink Shows 5K Display Connectivity over Single USB Cable | techPowerUp
http://www.techpowerup.com/208662/displaylink-shows-5k-display-connectivity-over-single-usb-cable.html
478不明なデバイスさん:2015/01/13(火) 21:41:40.87 ID:Iz1wN6Rr
【イベントレポート】VESA、USB Type-Cコネクタ経由でのDisplayPort出力デモ 〜DP 1.2→HDMI 2.0変換ドングルも公開 - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150113_683353.html?ref=rss
479不明なデバイスさん:2015/01/16(金) 18:47:45.77 ID:d9ADpuwW
ラトック、4Kを出力できるDisplayPortのUSB 3.0アダプタ - PC Watch
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150115_683934.html?ref=rss
480不明なデバイスさん:2015/01/21(水) 14:00:37.52 ID:OTrJZQw6
エルミタージュ秋葉原 ? サンワサプライ、デュアルモニタ対応の多機能USB3.0ドックステーション「USB-CVDK1」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0121/100866
481不明なデバイスさん:2015/01/22(木) 11:55:04.55 ID:fk64t9Zt
>>480
ほし〜
482不明なデバイスさん
LCD-8000U使ってるんだが、グラボ壊れたんでひとまずすげー古いグラボつけたら、
DisplayLinkが対応していない云々のダイアログが出て、
古グラボのドライバインスコ後、再起動するとWindows起動直後に自動再起動する
(セーフモードでもダメ・USBディスプレイ自体も繋いでない)。
別途オンボか何かで繋いでDisplayLinkドライバ削除で復活。
まぁほとんどの人には関係ないだろうが一応覚書。