目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
○長時間使用でも目に優しいノングレア液晶モニタを探すためのスレです。
 グレアはこっち
 →目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/

□まとめWiki
  http://wiki.nothing.sh/1752.html
□前スレ
 目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタ Part50
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264163560/

  テンプレ>>1-2まで
2不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 00:42:50 ID:bxoNeHHx
前スレより、テンプレ改訂(案)

パネルランキング(exは過去機種含む)

◎シャープ ASV(ブラックTFT、非ブラックTFTとも)
  最も穏やかで目の疲れない液晶。非常になめらかでしっとりした画質
  ex.L887,AQUOS-P
◎日立 S-IPS
  地味で落ち着いた画質だがとても自然。画素子が均一で綺麗、ギラつきもない。
  低開口率に因る多少のツブツブがある。ex.L997,CG211
◎NEC SA-SFT(IPS系)
  色が鮮やか、応答速度もいい。視野角が日立S-IPSに比べると狭い。
  多少のギラツキがある。ex.LCD2190UXi, ProLite-H2130, L797, CG19

○AUO A-MVA
  AUO P-MVAからはかなり改善され、ザラツキ・ギラツキも少なくなった。
  上位陣とは明確な差がある。ex.MDT243WG, MDT242WG, FP241VW

△AUO P-MVA
  ザラツキが多くギラツキもあるので目が疲れる。ex.LCD-TV241X

×SAMSUNG PVA/S-PVA
  一見綺麗。S-PVAはPVAの視野角を改良。ギラつきがありかなり目が疲れる。
  ex.SX3031W, SX2761W, SX2461W, S2410(1)W,S2232W, S2242W, 2407WFP, S2031W
×LG S-IPS
  いわゆる目潰しパネル。目の焦点が合わず、短時間の作業でもとても疲労がたまる。
  ex.LCD2090UXi, Apple Cinema HD Display 23" M9178J/A
3不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 00:47:03 ID:bxoNeHHx
×LG e-IPS eH-IPS
  LG系廉価IPSパネル。LG S-IPSほどではないがギラつきが酷い
  e-IPS ex.Dell 2209WA  eH-IPS ex.Dell U2410, RDT241WEX

(改訂中)LG H-IPS
      ギラツキが少ない前期型と、ギラギラS-IPSに先祖返りしつつある後期型で
      明確な差がある。ex.LCD2690WUXi(2), LCD2490WUXi(2), RDT26(2)WH, SX2462W

(審議中)SAMSUNG C-PVA
     国産に準ずるという声もあるが現状、明確なレポートも無い。情報募集中
     ex.EV2334W, EV2023W

(審議中)SAMSUNG S-PVA?
     パネルを問い合わせても回答はもらえないので詳細は不明。
     過去のS-PVAや現在のLG IPSのようなギラつき感はない。
     購入レポートは無いが大手量販店にデモ機は多い。情報募集中
     ex.FORIS FX2431TV, FX2431
4不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 00:48:53 ID:bxoNeHHx
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。

先生隔離スレ
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/2-3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
=============================================================
5不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 00:51:00 ID:bxoNeHHx
関連スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1263279023/6
=============================================================
【要注意】
「大玉はダメだ、マーブル最高」
などとageて主張し続ける輩が居ますが、コレは「汚団子」とよばれる妄想厨です。

Mac板の粘着糞コテ 「お団子ちゃん ◆dangopn1u2」だったのが、 現在はハードウェア板で名無し活動中。
お団子ちゃん - 2典Plus
http://wiki.livedoor.jp/niten_plus/d/%a4%aa%c3%c4%bb%d2%a4%c1%a4%e3%a4%f3

◆誘導
メカニカルキーボード総合8【先生隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1256014793/

トラックボール総合【先生隔離スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1240836136/2
■他スレで先生を見かけたらこのテンプレを貼って誘導してください
=============================================================
【要注意】
トラックボールスレで「大玉はダメだマーブル最高」とアゲて主張し続ける輩が居ますが
コレは「汚団子」とよばれる妄想厨です

■2ちゃんコテ投票箱
汚団子=チンカス=先生をどう思いますか?
http://www.vote5.net/2kote/htm/1193241775
6不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 01:37:00 ID:bxoNeHHx
ところで、eH-IPSってどこから出てきたの?
RDT241WEX、2490WUXi2はLM240WU7じゃないの
U2410とLP2475wはU4
7不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 21:28:56 ID:/Iuy0MJp
3万人が利用する世界最大規模の教育用計算機システム(東京大学)で
グレアパネルであるiMacが使われている現実からも判る通り、
グレアは目にやさしい。

http://www.apple.com/jp/education/profiles/tokyo-univ/index.html
8不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 22:10:46 ID:QCdwX1mz
×LG e-IPS
  LG系廉価IPSパネル。LG S-IPSほどではないがギラつきが酷い。
  e-IPS ex.Dell 2209WA

(改訂中)×LG H-IPS
      ギラツキが少ない前期型と、ギラギラS-IPSに先祖返りしつつある後期型で明確な差がある。
     また、後期型は視野角が明らかに劣化している。(特許関係の為と言われている)
     ex.LCD2690WUXi(2), LCD2490WUXi(2), RDT26(2)WH, SX2462W, RDT241WEX, Dell U2410, LP2475w
     RDT231WM-Xもギラツキ具合からLG IPSと予想されている。
9不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 22:31:51 ID:uC02UHcQ
>>8
専スレで散々語られたけど2209WAはパネルより表面処理の問題が大きいよ。
10不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 23:20:50 ID:xRuKLLjP
ハーフグレアのテレビ以外でギラギラしないノングレアって見たことないな
視距離が50cm以内だからかも知れんが
11不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 11:39:06 ID:FYhgJEye
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、そこでは「汚団子」と呼ばれています。
そこのスレッドはスルーできて当然の流れになっています。キチガイの相手を
するのもスレを荒らす行為と同等ですので、スルーしてください。

先生隔離スレ
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/2-3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
=============================================================
12不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 15:48:17 ID:xaxtesAO
>>8
(2)ってあるのが、前期型?
13不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 16:10:28 ID:qQpJy5GH
>>9
表面処理を含めて「パネル」
14不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 17:20:20 ID:TWwJpLwV
生産元はセットで売ってるの?
15不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 18:21:49 ID:+YG2q6M2
え?
16不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 18:24:07 ID:xaxtesAO
三菱のRDT223WMユーザー。
目に優しい液晶。

「TNだから」というくくりでTNを外すのは良くないな。
17不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 18:48:59 ID:SqmG2Al0
>>12
煽って言ってるのかもしれないけど、(2)が付くのが後期LG H-ipsパネル。
18不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 19:29:56 ID:NRVUUwUL
TNでもサムのは表面処理がいいって過去にも出ていたけど、品質が論外っていうw
同じパネル使った他のメーカー製を見かけたって話もない
19不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 23:58:01 ID:xaxtesAO
>>17
煽ってないよ。
わかんなかった。
20不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 01:00:00 ID:8NYx6Wlf
白がギラギラして目の焦点が画面に合わないんだけどSX2462W
LGってこんなものだったんだなとガッカリ
三菱のMDT242の方がまだ良かった
21不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 01:18:58 ID:uTashDF1
2490/2690の無印にすればよかったのに
22不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 02:40:58 ID:kgoIvy4v
これで荒らしから解放されるかと思うと素晴らしく気分がいいな
LCD-PA241が気になってる
23不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 03:08:06 ID:HXDOl3XF
別に次スレ立ててくれたし好都合
もう見る必要無いからあぼんしてきたわ

過疎板で1人が1日80レスオーバーとか異常
24不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 23:59:51 ID:/1q+/XT0
25インチぐらいまでの1920x1050以上で,
とにかくCADやオフィス文書作成に死ぬほどやさしいお勧めってある?
眼がつらいっす.
25不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 00:49:13 ID:CwfO3+29
>>24
シャープの22P1(1920x1080)の評価が高いが、もう入手できないかもしれない。
26不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 01:21:27 ID:nmmGmzCR
機種スレによると自分の足で見つけて来る人はいるようだね

NECも完全に散ったし、なんというナナオのワンツー
予言通りになったw
27不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 02:02:14 ID:n1NNbz+2
散ったのはナナオだろ
NECはLCD-PA241Wで復活
28不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 02:06:15 ID:KiHHr1EW
>>24
26インチだけど、シャープのLC-26P1も、このスレのお勧めみたい。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n85210882

あとは、ナナオのL997とか。
29不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 02:15:05 ID:CwfO3+29
>>27
H-IPS いらね
30不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 04:50:16 ID:FlBXq9y1
>>24
UXGAデュアルも検討してみれば?
ピボット使えば場所もそれほど取らないよ

LCD2190UXi(SA-SFT)/L997(S-IPS)/S2000(A-MVA)/L887(ASV) 辺りで適当に
31不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 16:05:54 ID:SORKddV+
あとはLS410が日本でも発売されるのを願うくらい
32不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 20:48:36 ID:c01gF1S9
>>30
S2000はありえない。S2100とどっこいどっこいだ。
そこに入れるなら2490WUXiだな
33不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 22:07:10 ID:xdzzJjEc
みんな、蛍光灯はなに使ってる?
クール色・昼光色・昼白色とか。
34不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 22:21:08 ID:l63xTbtp
LCD2490WUXI2でいいんじゃ?
7万切ってるし
http://nttxstore.jp/_II_QZX0003774
35不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 23:17:01 ID:n1NNbz+2
>>34
ゴミ勧めんな
36不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 23:26:27 ID:SYgcAr7z
>>32
S2000は目に優しいって報告がいくつもなかったっけ
S-PVAのS2100とA-MVAのS2000がどっこいどっこいってのも変な話じゃないか?

あと、2490WUXiはUXGAじゃないから代替としておかしいだろう
37不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 00:04:51 ID:AM3hyxxT
S2000はS-PVAの物とA-MVAの物がある。後者は06〜07年製造の物だったような
目への優しさはS2000(A-MVA)>S2100>S2000(S-PVA)って感じだな
S-PVAのS2000は小さいドットピッチとギラツキのコンボでひどいものだ
ワイドに比べりゃ相当マシだけどね。中古のL887でも買ったほうがいいだろう。
38不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 00:13:57 ID:2vaOkL07
>>34
LGパネルいらね
39不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 10:27:21 ID:rl+PAOnO
FP241VWも絶滅寸前だな。29800円の投売りが売り切れた
40不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 16:17:19 ID:Sjhg+cmo
投売りだから売り切れたんじゃない?
41不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 19:07:35 ID:nfORQKo3
目潰しで遅延6フレもあるFP241VWなんて買うバカいたのかw
42不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 20:12:55 ID:WXWips+v
あんな古いのイラネ
43不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 22:01:49 ID:XOMOcXSv
いまどき6フレ遅延なんて液晶存在するのか?
44不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 22:18:12 ID:nfORQKo3
>>43
だから売れずに大量在庫抱えてフェードアウト→投げ売り
45不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 22:32:04 ID:3tb/yBVC
>>44

視野角=TN並みで、
残像&遅延で有名なLC-22P1&26Pのこと?
46不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 23:00:39 ID:05uuMQ0g
>>44
目潰してwあほだろw
47不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 23:07:10 ID:nfORQKo3
>>45
FP241VWの話だよ。
っていうか流れみれば分かるだろうにいつものアンチか?
トリップ付けてくれよ。NG入れておくから。
48不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 23:14:27 ID:PS0nkztW
ゴミカスは巣から出てくるなよ
49不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 23:15:15 ID:pYuwGHDb
>>33
画面5000Kで温白色(3500K)。
色温度がほぼ一致する昼白色がいいのだろうけど、夜はちょっと眩しい。
電球色だと違いすぎて疲れる(L887の時は疲れなったけど)。
50不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 23:20:20 ID:05uuMQ0g
今日のNG
nfORQKo3
51不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 03:40:29 ID:awFmSpVE
FP241って6フレも遅延あるの?どっかでは3フレって聞いたけど。
今一情報がまとまってない。
52不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 03:46:39 ID:awFmSpVE
目に優しい調整の目安ってあります?
輝度とコントラストを極限まで下げたら流石に暗すぎなんでどう上げていけば良いのか。
輝度は下げっぱなしのままでコントラストのみ上げれば良いのか、
両方とも揃えて上げて行くべきなのか。
53不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 16:27:42 ID:VEvWpRH+
で、いらね〜とか、ゴミって書いてる人の使っているモニタは何?
ここ読んでると次のモニター決められね〜よ!
54不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 16:59:57 ID:kBuJRHgR
金あるならL997買っておけ
55不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 17:29:22 ID:icDICE6v
俺はグラボ出力側の輝度を若干落としてる
白が落ち着く気がする
56不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 18:08:33 ID:UyhvPoLO
>>52
色温度にも気をつけたほうがいいみたいだよ
俺は5200Kに設定している
57不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 19:22:19 ID:HPw0QtlC
金無いなら2334
4万出せない人は2万ぐらいのTN買って+通院費
58不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 19:26:10 ID:iTsTu58m
>>30で挙げられてる機種が良いんだろうけど、
HDCPや応答速度を考えると躊躇しちゃうよな

集中して作業できるのは白銀比だと思うんだけどみんなはどう?
59不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 19:27:36 ID:Ou5ClsAA
2334こそゴミ
A-MVAよりランクは下
60不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 19:29:27 ID:9dLnn4NB
>>56
色温度は、まず部屋の照明が何なのかによって違う。
61不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 20:45:38 ID:chAASG81
>>58
うちはRDT211Hが作業用で、MDT242WGが観賞用になってる
個人的には用途によってUXGA複数枚とWUXGA1枚がベストじゃないかと思ってる
62不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 21:29:47 ID:m4KgygFH
>>58
S2000はギラツキパネルだよ
本当にこれA-MVAなの?下手するとS2100よりひどいかも知れない
63不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 23:24:54 ID:xi+h+T3Y
中古で売ってたとしても金出すようなもんでもないっしょ
正直どうでもいい
64不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 23:34:08 ID:8zmJrkqj
>>61
用途によって使い分ける
何だかんだで結局はこれなんだよな
65不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 00:24:21 ID:7GWK6e+w
>>41
このスレのテンプレ見てFP241買ったよ。24インチって選択肢無さ過ぎるんだもの。
これでも前まで使ってたTNに比べて大分楽になった。
前の糞TNは目の奥に光が刺さりまくる感覚で、机から離れても全身疲労を感じたが、
今の液晶に変えてからは疲れるのは目の表面だけって感じで、疲れ目自体も長引かないから出勤前にPCが見れるようになった。
でも上位陣ならさらに視聴中目になにも感じないのかな。すげーや。
66不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 00:25:43 ID:xyHdKBj7
>>62
相当前に日本市場製品の分解調査で「M201UN02 V6」が確定してた
詳しくは少し上の>>37なんかを参考に

店頭でチラ見しての意見なのか使ってみての意見か分からないけど、
S-PVAパネルものだったか、思い違いだったか、テンプレ◎未満の見分けがつけられないかのどれかなんじゃない?

まあ、S-PVAの製品があったかは不確かだった気はするんだけどね
L887の後継で06年発売だから08年製造のものが該当してたのかな
6733:2010/02/07(日) 22:21:49 ID:giU5zxWP
アンケート的な33に答えたのが、ここまで>>49さんぐらい。

元々パネルが良いか悪いか、主観や環境に依存する面が大きい上に、
大事なものに関心が無い時点で、パネルランキングは違った形にした方が良いんじゃないか?
68不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 22:43:27 ID:UjgQxdKM
>>67
ここアンケートスレじゃないからアンケートはスルーされるだけ
アンケート取りたかったら外部に作るとかしなよ
アンケートでスレが埋まるのは荒らしの次に迷惑
6949:2010/02/08(月) 06:00:03 ID:eUIZ9Ypm
アンケートだったのかw

それはともかく、照明は大事だと思う。
照明の位置や照度(色温度も)、目とパネルの距離に気を使うと、かなり違うよ。
7033:2010/02/08(月) 08:50:53 ID:jIh56kOa
アンケートゆーか、照明に気を使ってるかどうかで、疲れ度合い・モニタに対する印象も
変わってくるから、気を使ってる人がどれだけいるのかなと思ったの。
アンケート言っといてなんだがw
71不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 10:06:34 ID:HwWmOe+b
>>70
自宅が印刷やデザインの仕事の職場って人でもなきゃいねーよw
第一、照明にいちいち気を遣わなくてはならない時点で目に優しくないだろ。
7233:2010/02/08(月) 15:58:39 ID:jIh56kOa
昼光色の蛍光灯を使うと、正確な色が見えにくくなる。

各メーカーから、昼光色・昼白色・電球色の三種類が売られている。

有名どころだと、パルックでも三種類(クール色・ナチュラル色・電球色)を展開してる。
クール色=昼光色で、良くない。

一般の事務所や新築だと、昼白色がデフォルト。
量販店の照明器具には、見栄えがいいから昼光色が付いてる。
73不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 16:26:25 ID:/QXAXAzX
後は何ですか、壁紙の色や素材、カーテンの素材とか遮光レベル、家具の色・・・
74不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 17:18:21 ID:p7VzxdXU
シャープとSamsung、液晶特許損害訴訟で和解−訴訟対象の特許は双方で利用可能に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1265614998/

朗報なんじゃないのこれ
7533:2010/02/08(月) 17:35:40 ID:jIh56kOa
>>74
手打ちか。
特許侵害やっても逃げ切れると思ってたサムソンが、特許侵害の液晶がアメリカで販売禁止。
だから、金払って「許して」ということ。
最新パネルを中国で作るシャープは、イラナイ子。
76不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 17:44:12 ID:jIh56kOa
 
77不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 18:00:17 ID:r6qkg3CS
5年ぐらい前は、
日立のS-IPS、NECのSA-SFT、シャープのASVによる最終戦争を夢見ていた。
いつからだろう、それがLGとサムスンに変わってしまったのは。
78不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 18:32:12 ID:8YiZKHpD
ましなモニタ無いのか
糞が
79不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 23:53:24 ID:0YCtPxCI
みんな見えれば良いやって程度だし
80不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 12:42:53 ID:55AKjgd7
今だとお手頃で目に優しいのはEV2334W-Tだな
81不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 14:14:48 ID:p1dkdm2m
ナナヲの工作員氏ね
82不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 14:17:27 ID:FzT7o0gu
EV2334Wが持ち出されると、必ず工作員認定する人が出てくるよね
本スレにも張り付いてた人?
83不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 14:29:09 ID:LvA/bHV6
ナナオは散々工作してきたからな
言われてもしょうがない
84不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 15:03:28 ID:NEX9ITnL
国産パネルのモニタと一緒に使ってるという
証拠写真あげたうえで比較したレポ等なら大いに参考になるが
具体的なレポもなく「○○は目に優しい」なんて不自然に
何度も書き込みのあるような物は工作員認定されてもしょうがない
85不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 15:15:04 ID:O7pJp6l6
画像ではわからんので是非店頭で
店頭なんか行ったらLGの糞っぷりに呆れるだけだがなw
86不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 22:33:53 ID:fOtaiXgV
>>85みたいに偏った発言があると余計に疑われるだけだがな。
87不明なデバイスさん:2010/02/17(水) 23:16:13 ID:KfbHWCOT
偏ってるというか、どの機種がLGのパネル使ってるか知ってるのなんて
一部のキモヲタだけなんだけどね。
Nanaoは熱心な信者さんがいっぱいいるんだから詳細なレポ出してくれてもいいように思う。
88不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 16:32:03 ID:Z1hxTceK
でもナナオとLGが同価格だったらLGは選ばないだろう不思議。
89不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 18:00:53 ID:S3+abpc4
なんだよ、乱立させんなよ

ナナオ国産パネルスレ
目に優しいスレ

の2つ有ればいいんだよ
90不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 21:04:58 ID:2DQGA5h9
グレア荒らしがスレ乱立させたんでしょ
91不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 13:02:57 ID:aKlapK5Y
わざわざ自分の首を閉めるような真似はしないだろ
グレキチにピキってた奴があいつを強制隔離するために立てたんだよ
92不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 15:27:51 ID:d3YRNE/a
まぁ液晶の種類ごとに小分け小分けしていってもしょうが無いしナ
93不明なデバイスさん:2010/02/25(木) 20:22:41 ID:mevIfg86
>>90
白々しい嘘付くのやめたらいいのに。
タイトル見ればわかるように、ノングレアのほうの荒らしがわざわざ分裂させたんだよ。

んで、ノングレア荒らしが最も嫌われてたために、このスレが伸びなかったと。
94不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 00:19:54 ID:+OoLfuV+
今どの目が疲れにくいスレが伸びてるの?
95不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 07:21:12 ID:jePNOIgF
>>94
もちろん本スレ
次がこのスレ
誰も寄り付かないのがグレア液晶スレ
96不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 18:41:01 ID:OO4eHwJJ
グレアスレもノングレアのバカが立てたスレだよな。
わざわざ2つスレ建てたてて誘導までしても、両方が利用されないって・・・

30 不明なデバイスさん [sage] 2010/02/03(水) 16:37:47 ID:CXOz5zSu
本スレはこちらに移転しました

グレアはこっち
 目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/

ノングレアはこっち
 目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part51
 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264344076/
97不明なデバイスさん:2010/02/26(金) 19:33:39 ID:r3mUtBv2
荒らしの隔離スレや避難・待避スレ立てる事自体は間違いじゃないだろ。
ただ、隔離スレ立てたってグレア厨基地外が移動するわけも無かったし過疎るだけなので
そういう不毛で無駄な事をやってたって意味じゃ馬鹿だな。
98不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 15:22:57 ID:kfK4e4PH
グレア厨が本スレの次スレを立てたんだろ
99不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 04:39:35 ID:2SU15wS6
Part50見てこいよ。
唐突にグレア厨と言い出す馬鹿がキレてスレ2本建ててた。
荒らしの自覚がない馬鹿って始末に終えねえよな。俗に言う頭の悪い自治厨って奴か
100不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 10:33:06 ID:wePoIGLV
>>99
グレア厨の連続投稿荒らしに反感持ってた人間は少なからずいたので
そんな事言ってもしょうがない。
元は明らかにグレア厨荒らしが悪い。対応を間違ってるだけだ。

つかお前は何でこんなとこに来てそんな事書いてるんだ?
101不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 18:21:23 ID:ierztDdx
そんな話は完全スルーでお願いします。
というかスルーも出来ない奴が一番悪いといっても過言じゃない。
102不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 15:59:34 ID:FmUcke2V
ユニットコムブランドのUNI-LCD24/Bって奴、ギラパネじゃなかった

ツートップで見たけど工房やフェイスにもあるだろう
といいたい所だけど、自転車で行けるくらい近所の工房には置いてないw

値段は22kのドット欠け保証10%だった
問題が一点・・・ワクテカなんだ

通りかかった時ツートップのサイト表示してるモニタがギラついてなかったんで、思わず立ち止まったよ
103不明なデバイスさん:2010/03/08(月) 19:49:05 ID:4PhWZnNC
結局糞とかゴミで片付けられそうだけどさ
FlexScan S2433W。
SX2462Wや2490-2や2690-2より見やすいように思えた。
コレが人気にならないのはIPSじゃないからか?
色にシビアにならなければコレ良さそうかなと思ってるのだけど???
2690-2かS2433Wかで迷っている。
104不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 03:18:45 ID:lcb5x9SD
SX2462W、2690-2はギラギラが酷いよ
105不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 04:13:20 ID:lBG1fvFT
ナナオだから避けられてるだけだと思われ
同じパネルをNECが使えばもう選択肢はこれしかないとか言い始めるだろう
106不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 09:25:05 ID:khrPX9qo
へーS2433Wのパネルってどんなん?
とにかくギラギラは無くて、落ち着いた感じだったが。
107不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 21:28:25 ID:yJUMZlg/
>>105
何言ってるのナナオがL997を売り続ける限り、ナナオがNEC以下になる事なんてないよ
108不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 22:30:20 ID:t+oFrPth
2462は見事なレインボーでコレは長時間使えない〜ってな感じで、2690-2はマシだった。
実際S2433Wにかなり傾いていたのだが、2690-2のセール価格に足を救われた。
109不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 16:07:48 ID:vZORrpET
LEDTVPC用にしたら疲れなくなりました。
110不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 17:26:08 ID:BaF1jX+9
PA241Wはどうですか?
インプレきぼん
111不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 17:55:48 ID:sg1ZQ4iZ
S2433WってSAMSUNGのPVA/S-PVAだよね?
そんなに良いかこれ?
112111:2010/03/14(日) 17:58:01 ID:sg1ZQ4iZ
誤)SAMSUNGのPVA/S-PVA

正)SAMSUNGのS-PVA
113不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 23:56:54 ID:P9DSqvjh
Samsung製パネルはやめとけ
まだLG製のIPSの方がぜんぜんマシ
114不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 12:53:19 ID:ku4RZUaE
どっちもダメです。

ここ数年の流れならSamsungは多少改心してるが
LGは目潰しに先祖返りした。
115不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 13:14:12 ID:SFQKwdDR
2690-2満足してる。いやしかし人の事は言えんが何故こんなにIPS一点張りなのかねえ。
ギラギラだけを気にする奴には2433、お薦めと思うがな。
まあ、ギラギラグダグダ批判するしか能のない奴らにのせられるよりも、店頭でもよいから自分で何度も見てみるのが一番だね。
段々、自分に合ったのが分ってくる。
116不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 16:19:59 ID:Qt2RMSsD
LEDアクオススゲー
117不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 16:31:57 ID:GYO2ZPpg
シャープは堺工場がすげーわ
中にsonyやら下受け企業やら提携企業の工場まで入って一つの国みたい
118不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 17:46:32 ID:lQJU8sij
LEDって画質糞なんじゃないの?
まぁTVでアクオスって時点で・・・アレだが
そんな事よりSHARPはいい加減BASVモニターを復活させろと
NECが逝ってしまわれたし本当に選択肢ないぞ
119不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 18:51:47 ID:tsAhi6nB
良く知らないんだけどNEC何かあったの?
120不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 20:08:10 ID:yFyuE1/e
>>118
ただ売り文句で「LED液晶」と書く為に
LED使ってるだけのモニタは糞画質。
きっちり制御してるLEDは良画質。
どっちにしてもモニタ用にアクオスは無いな。
121不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 02:01:33 ID:5O31E9Rt
TVのアクオスはPCモニターとしては無理だが
かつて存在していたBASVのPCモニターは極めて優秀だった(TV向けのアクオスとは仕様が異なる)
ブツブツ日立IPSよりも上だったよ
もう消えてしまったものは仕方ないが
>>119
NECのSA-SFTが終了
122不明なデバイスさん:2010/03/18(木) 08:35:05 ID:8waa+ikZ
>>120
PC用途でローカルディミング(エリア制御)こそ無用、というより有害だろ。
123不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 19:57:55 ID:DsF/KEIW
 
124不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 18:59:22 ID:3dIBG00W
液晶パネルだけは価格も下がって性能も下がってるなあ
125不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 20:03:31 ID:o0MzqqrG
SX2262Wを購入するか迷ってるのですが、目に優しいでしょうか?
126不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 23:24:20 ID:Fe0YdIw2
残念だけどやさしく・・・・ない
127不明なデバイスさん:2010/03/29(月) 00:58:32 ID:Zymb2qXN
ひさびさにノートかった、、
ツルテカのTNでLEDバックライト
なんかこれはやばい
なんか画面が青い?色がおかしい
10年くらいの昔のぼろいTN液晶より断然目にくる
写りこみがやばい、真っ暗ひどいうつりこみ
上に蛍光灯あるともろにうつりこんできになってしかたがない
我慢できずに非光沢液晶保護フィルム買ってはっつけてみたけど
やっぱりまだまだ写りこむ
あとLEDの光が目にくるきがする
これはやばすぎるきがする
128不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 01:33:41 ID:7FSm0me4
S2433W買ってる人いないかな
仕事、動画・ゲームとのバランスがとれてそうな
気がするんだけど、レビューが見あたらない
129不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 03:14:46 ID:6pokWS1g
S-PVAパネルはさんざん既出だから今さらレビュー要らんだろ
130不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 06:31:44 ID:9wFGHh4P
目の優しさで言えば
2、3年前から改良が進んでるのはS-PVAだけ

LG IPSの方はパネルが大きくなるだけでまったく改良されてないし
A-MVAは消えつつあり、C-PVAが取って変わるだろう

S-IPSは日立がパネル工場を売りたがってる
L997のXdayは近い
131不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 07:38:11 ID:u0iIRJrJ
LG IPS はなんというか、初代H−IPSだけたまたま比較的目に優しかっただけな気がする・・・
132不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 15:04:00 ID:SoyPe+EK
997が生き残るを当ててしまったので、次の段階でサムスン生き残りもアリだと思うw
133不明なデバイスさん:2010/03/30(火) 17:32:15 ID:kjbPvfzU
LEDバックライトのWUXGAだけが最後に生き残る
光漏れして色味の悪いC-PVAが安さだけを売りにしてたS-PVAの様に君臨する事は無いな
134不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 12:43:36 ID:/MHFT8vx
それはねーな。現にWUXGAはフルHD解像度に置き換えられて少数派になりつつあるし。
LEDは改良されたらまともになるかもしれん。
135不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 16:04:10 ID:L0gW7kRL
スレチになるかもしれないけど、質問させてください。

俺の自宅仕事部屋では室内照明が
電球色っていうのかな?赤みがかかった
寝室によさそうなやつなんですが、
液晶ディスプレイとの相性を考えたときには
別のがよかったりするんでしょうか。
136不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 17:10:52 ID:e+TnBf3G
>>135
もしあなたの仕事がデザイン関係などで色を扱う仕事なら、
印刷物などとモニター上の色を合わせるために部屋の照明は
「昼白色」や「昼光色」の蛍光灯を使った方が良いと思います。

理論的にはモニターの色温度を室内照明に合わせれば同じに
見えるのですが、昼間など外光があるときは環境の色温度が
変わってしまうので、都度モニターの色温度を合わせなければならず
現実的でありません。

特に色を合わせる必要がないのなら、それほど気にしなくても
良いのではと思いますが。


137不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 18:02:37 ID:L0gW7kRL
>>136
レスありがとうございます。

仕事上色を扱う必要は特にありません。
ですが、あまり光が入らない部屋なので、
照明の色温度を調べて、モニタと合せてみようと思います。
138不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 23:34:59 ID:FjcSvekU
NANAOのS170があんまりにも酷くて苦い経験したけど、
もう一度だけNANAOで考えてる。(EV2334Wとかを)
ほぼテキスト専用みたいな使い方だけど、知ってる人いたらアドバイスしてほしいよ。
それ買うくらいだったらこっちがいいとかでもいい。
ワイドじゃなくても、19インチ以下でもかまわない!
139不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 00:52:02 ID:a2ItMHTe
L567とか 
140不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 01:11:30 ID:bzzKigFP
さっきL567をたまたま見つけて、これいい感じなのに話題にのぼってないなぜ??と思ったけど。
いきなり薦められてびっくりした。
この機種はいろいろなパネル使ってるのかな?
もしそうなら賭けになるわけだね・・・
それにしても日立 S-IPS使ってるんだね、やすいのに。
141:2010/04/21(水) 19:00:45 ID:n+nUXasa
ディスプレイポート付きの22〜24inchで何かオススメはないですか。
142不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 20:00:19 ID:UsTIFpsY
>>138
そのS170を使ってる人が来ましたよ
そんな悪くないと思うけど、具体的にはどこがダメなの?
143不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 08:56:29 ID:OktBAqKR
S170はないわ
144不明なデバイスさん:2010/05/11(火) 23:26:58 ID:VP2VpJxH
視野角178゜のVA(笑)しかし視野角に色合いの変化は考慮されない(苦笑)
応答速度8msのVA、それ以下のTN(笑)しかし動画で重要なのは中間階調の応答速度
VA、TNは中間階調の応答速度の応答速度が遅いので動画ぼけぼけ(笑)尾を引く残像感(笑)

未だにカタログのスペックだけで優劣を気める馬鹿が多いんだよなあ(笑)


145不明なデバイスさん:2010/05/14(金) 20:08:24 ID:5NHwQCdw
>>140
L567も玉数多いからいいね
自分的にはL676がおすすめ。
2年ちょい前くらいにここ見てヤフオクで買ったけど、ほんとに疲れないし
殆ど1日中、株と2ちゃんとニコ生三昧の生活なのに全く目が悪くなってない。
6000時間くらいで買ったのに今じゃ21000時間越えたw
146不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 21:24:04 ID:AZhDKtwF
どっちも中古で見つからない
147不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 10:55:04 ID:1za3iVv/
wiki見てて思ったんだけど、I-O DATA LCD-AD221Xは
パネルの種類って結局わからないまま何でしょうか?
148不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 17:01:26 ID:O0UkEyoZ
俺もL676使ってる
ASVはやっぱ良いな
149不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 19:51:35 ID:Hb6q2vc6
使用時間短いS2000が売られてたけれど、S2000って目に優しいんだっけ?
と思い、買わずに来たけれどランクDでギリギリか・・・2万以上するし、やめて正解か・・・
150不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 21:02:02 ID:O0UkEyoZ
まぁ自分で見てなんともないなら,別にS-PVAパネルのDでも大丈夫だけどね
油膜張ってて白がギラギラするのが気になるのなら,Dなんてありえない選択肢となるわけで
151不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 22:07:03 ID:Hb6q2vc6
2411で一度死んでいるから無理だと思う
152不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 23:39:25 ID:fjtinm3j
S-PVAは無理
153不明なデバイスさん:2010/05/28(金) 23:49:06 ID:+uX8Tr7z
LCD-2490WUXi(1)を使い出して4ヶ月、もうすっかり何の違和感もなくなった
当初は、コントラスト0明るさ0でも2時間で目がショボショボしてRawBlightモード発動したけど
今はコントラスト40、明るさ0で良い感じ、ただコレ壊れたら次困るけどなぁ
154不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 10:36:26 ID:D9+65yXn
誰か本スレ立ててくんろ
155不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 11:03:21 ID:NAjiENNP
>>153
ソコソコIPS、ソコソコフィルター、ソコソコアーム
これで君も、ソコソコ
156不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 11:30:39 ID:EMqe15HM
俺は妥協せずにL997買ったほうがいいと思う
157不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 11:30:52 ID:kAQaEsZz
>>154
ここが本スレです
158不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 12:27:25 ID:NAjiENNP
ここはソコソコスレです
159不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 14:52:09 ID:+9wVw1hd
>>156
妥協してL997買うしかないのか・・・
160不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 14:55:40 ID:JS3Umksh
L997を買わないで、なんでこのスレにいるの?馬鹿なの?
161不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 15:11:44 ID:Di0lJVhi
TOTOKUのCV207Rって何処のパネルだろうか。情報が少なくて分からない。
20インチのUXGAパネルは日立には無かったと思うから、LGのLM201系?
僅かだけどDD-IPSのIAWS64の可能性もあるかな。
それならL997より安い選択肢としてありかも。
162不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 17:40:59 ID:Z6vUqK+O
>>154
いらねぇーだろ。グレアが必要なら自分でグレアスレ立てろよ。
163不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 18:00:10 ID:+9wVw1hd
>>160
ワイドでHDCPが欲しい人もいるのに、そんな人がL997をわざわざ買うわけないだろ・・・
だから>>159では2490WUXiが壊れたら妥協してL997買うしかないのかってことを言いたかったんだよ
164不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 18:02:57 ID:ZOxOWXdO
L997を二台IYHすればいいじゃない
165不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 18:16:05 ID:NAjiENNP
>>163
画質劣るけど、ソコソコ2490WUXi程度でいいのなら、EV2334Wがあるよ
166不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 21:41:43 ID:EMqe15HM
L997は当然買って、HDCPが必要な用途のためにサブのワイドモニターもっておけばいい
ゲームや動画なら離れて視聴できるから目に優しくなくてもなんとかなるし
167不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 21:58:18 ID:EYkqhcg8
>>166
16:9が必要な時はテレビに出力すればいいと思う。
168不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 22:52:06 ID:IaITZr2Y
目に優しい液晶のスレが立たなくて、とてもイイ。
あるとどうしても見てしまい、そしていつもイライラする。
だから誰も立てなくていい。

今やあのスレは何の役にも立たん。
169不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 23:26:18 ID:U4wtPHR7
あのスレの話題はやめよう。

2490WUXi程度というけど、さすがに今の23型のVA/IPSとは比較にならんよ。
画質、視野角、調整機能、画面の大きさどれをとってもね。
画面が小さいのでひょっとしたら目に優しくなるかもしれないけど、
解像度とのトレードオフなだけだし。

今日三菱のRDT232WX(グレア&ノングレア)を見てきたけどどちらもイマイチかな。
特にグレアはガワから画面まで満遍なく反射するので設置場所要注意。
ノングレアは悪くないと思うけど、予算があれば243-2のほうがいいと思う。
170不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 00:07:10 ID:GDEcryR6
グレアはフードつければいいでしょ
といいうか目への優しさを追求するならフード必須では?
171不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 00:18:07 ID:N3ZLTrDL
>>168
お前マジで病気だろ
172不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 00:47:43 ID:pjnl/0Xq
>>171
スイマセン強迫性障害ナンデス・・・
173不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 02:32:43 ID:kG4mmMN+
グラフィック用途に使うので
ハードウェアキャリブレーション可能で
目に優しい機種ありませんか?
CG232wが良さそうだったけど100万超えとかちょっと高すぎた
174不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 02:47:41 ID:M2S3AZ/6
2490WUXiとか2690WUXiとか如何でしょうか?ソコソコ安いし、ソコソコ性能、
キャリブレーション対応ですし、もち国産液晶とは次元が違うでしょうが
自分は満足してます。ところで何故、目に優しいスレが無くなったんでしょうか?あらし?
175不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 04:58:33 ID:Xtu9x1mY
U2711ってどれぐらい目に厳しいですか?
NECで値段3倍の似たようなのが出ますが、どうですか?
176不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 07:24:48 ID:bT8E16nO
ここでやったらいい
いまのところ光沢で目に優しい機種は無いといっていいんだからさ
177不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 09:02:30 ID:Qn2RE8kz
おまいら、目に優しいことだけ話しているようでいて、
いつの間にか、ハードキャリ対応、12ビット、画質、色域とか、
すぐ話題にするからな
178不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 11:55:41 ID:dhK/aUF/
性能を無視するなら フォント最大にして15インチ液晶でも使ってればいい。
光量が少ないから目に非常に優しい。L997なんて目じゃないほど疲れない。

そうじゃないだろ?ある程度使い勝手がよくて目にも優しい製品を探してるんだから
目に優しいだけに拘りすぎても駄目。使い勝手よくて作業時間短くなって
結果目に優しいとか、そういうことも視野にいれようぜ
179不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 12:21:07 ID:CQRRFg/K
程度問題なんだよ
ただでさえ目に優しいかどうかは主観が入って人によって基準が一致しないのに
それ以外の要素をどれくらい重視するかも違う
極論に走るのは論外だし
お互いに相手の立場への許容度を持たないと
かみ合わない話をぐるぐる回すだけで何も有益なものが出てこないスレになる
180不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 13:01:23 ID:Qn2RE8kz
最低でもNECのプロフェッショナルモデル程度の性能を
念頭に置いてるからな
ここの住人は

P1シリーズのネガティブキャンペーンは凄かった
181不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 13:41:23 ID:AAVaBYxD
P1シリーズはネガティブキャンペーンというより実際ゴミだろ
良いところが見つからない
182不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 14:01:15 ID:Qn2RE8kz
L997や2190発売から時間が経ちすぎたな
NECのプロフェッショナルモデルも6万円ぐらいから買えるから、
その程度の性能を念頭に置くなという方がムリかも?
183不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 14:46:14 ID:SbsivZJE
本当にP1評価するんだったらファームアップ後じゃないと評価できない。
ごみとか言ってるやつは少なくとも写真アップしないと信用性も何も無い。
184不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 14:51:52 ID:LcHs0IY6
26p1は色ムラ・輝度ムラがあって実はイマイチだからな
185不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 15:55:11 ID:5nkP2ITs
L997信者のP1叩きが始まりました
186不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 15:55:44 ID:g/aFFMHq
L997買った。
へ、今更?といわれたがメゲない。
187不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 18:15:35 ID:bT8E16nO
>>186
おめでとう
188不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 18:55:20 ID:hlVVGTrQ
まぁ視力は金で買えないからな
189不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 19:40:50 ID:68mR/93r
NEC、三菱、ナナオの三択で、PinPとピボット可能な
24インチワイドを物色してたけど先程ついにPA241Wを購入

89217円はやすいよねぇ?
190不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 19:45:19 ID:pjnl/0Xq
実際使って目が疲れなきゃいくらで買おうが安いよ
191不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 19:59:10 ID:8nMeOK4r
目がしょぼしょぼで、「クソ液晶め!」とか思ってたev2334w
高さを3pぐらい低くしたら劇的に快適になりました。ごめんなさい。
192不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 20:00:17 ID:ScTItxfk
だな
無くなる前にP1確保しておいて良かった
後継機がL997オンリーなのが怖い
193不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 20:07:56 ID:GDEcryR6
なんでCG232Wを無視するのか
194不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 20:20:31 ID:ScTItxfk
高すぎて買えないから
195不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 20:24:28 ID:bT8E16nO
だよね
L997は独身なら余裕で買える値段だけど、CG232Wは無理
196不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 20:52:25 ID:3glHqvor
「CG232Wが目に優しい」のを実物で確認した人はこのスレにいるのか?
197不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 21:00:37 ID:GDEcryR6
NECパネルでナナオの高級機なんだからL997.2190Uxiの後継だろ
まあ買えないけど
198不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 21:30:40 ID:BX75M83r
L997圧倒的大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
199不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 22:15:18 ID:gVzH0TFU
どうにもナナオにお布施させられてる感覚がして嫌だ
ソニーのGDM系を買っていた頃から比べたら全然高くないのに不思議だ
200不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 22:24:08 ID:oqAPGqVW
>>193
L997、2190UXiが10万円台
CG232Wが100万

L997、2190UXiに動画性能を求めただけでこの値段差って所に何も感じるところがないなら仕方ない。
201不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 01:14:47 ID:5x9J9gZ1
2190UXiデュアルで後10年行こうと思ってる
艶やかでしっとりとした画面
傑作という言葉が相応しい
俺もう他のモニタは使えないや
202不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 11:18:10 ID:G9fPJTRE
H-IPSに手をだすぜ
RDT232WXに決めた
203不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 17:51:11 ID:xtKkYtvz
グレア?ノングレア?
届いたらレビューよろ
204不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 22:40:43 ID:1Mk3Urcn
高さ角度さえ合わせればこれほど快適なブツはないわけだが(\22800で購入)
君たちには理解してもらえぬだろう。
ttp://www.green-house.co.jp/products/lcd/jef263shb/index.html
205不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 22:53:47 ID:VrtfGWn+
>>204
白画面でぎらつきが無ければこのスレでも盛り上がると思うが
ぎらつき具合はどうなん?
206不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 23:16:06 ID:vDcrnHY2
>>204さんの買ったやつがぎらつきなくても、その機種が目に優しいとはいえない
207不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 23:24:46 ID:bAE4KgfQ
具体的なレポもなしに理解なんてできるかっての
208不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 23:47:26 ID:TUavj/YD
TNででかい液晶は遠慮したいなぁ
209不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 00:54:47 ID:4NN0ltli
>>204

視野角150度って・・・。
210不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 05:09:46 ID:KawpJYNT
>>207
店頭で確認し、これまで使っていたSHARPのLL-T2010Wから乗り換えたというだけの話。
ぎらつきはSHARPのモニターより気にならないレベルだが、視野角は実際笑っちゃうぐらい
無いので、アームがなければ実用には耐えませんけどね。
211不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 08:06:34 ID:8H8hcjox
PA-241W買った人いる?
選択肢がなくなってきた感じがする
212不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 14:39:00 ID:sSAbW+oM
189だけど、PA-241Wの白、届きましたよ。
ドット抜けなし、よかった・・
ギラツブは気にしなければ気にならない程度かな
まぁ、まだ3日目ですから目に優しいかどうかは不明
213不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 22:31:45 ID:8wceDJot
選択肢が無くなって分かりやすくなったな
モニター界の王者、L997を買えばいい
214不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 23:55:38 ID:OKbFwDHn
L997はコストパフォーマンス最悪界の王様だよね。
215不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 00:09:29 ID:bDG1MYP0
モニター界とかコストパフォーマンス最悪界とか小学生かよw
216不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 00:16:31 ID:OM4DRrrd
オーディオマニアって
1割性能の高い製品を買う為に
2倍、3倍の金を出すけど、
L997房にも同じ匂いを感じる。
217不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 00:21:50 ID:RMXtHWme
金さえ出せば性能が高いものが買える
簡単な界()笑だったら良かったんだけどねぇ
218不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 00:32:10 ID:bDG1MYP0
価格が2分の1、3分の1だから1割性能が落ちても問題ない、それで眼精疲労が悪化しても構わない
その程度の>>216みたいな人たちが実在する事は現実として受け止めてるよ
それにしてもどうしてこういう例えを出す時はいつも決まって価格差じゃなくて割合なんだろう?
価格差だと馬鹿にされるのが分かってるから?w
219不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 01:04:19 ID:WVr/yR+l
L997が目に優しいのは分かるけど使用目的に沿わないので、
他の現行の液晶についてもっと語ってくれよ
220不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 01:10:35 ID:LVfNbQ3X
TV向けパネルに使われてるIPS-PROならL997で決まりだけど・・・
221不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 01:25:25 ID:LDmAwezw
L997の一応現行もでるなんだが・・・
まあ多分ワイド画面でってことだろうと思うが、元も子もないことをいうようだがワイドで
目に優しい液晶がほしかったらグレアを買うべき。
そしてあとは照明などが反射しずらいような環境作りに勤めるか、エレコムかどっかの
低反射(AR)シートを張った上で色あわせするのが個人的に考えるベスト。
ノングレアでL997に勝てる液晶は多分出てこない。
222不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 04:04:25 ID:jqW6gQpJ
L997 の後継機でないのかねぇ…
LEDで
223不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 05:28:07 ID:nZ0wKDIE
iPad買ったら、モロREGZA ZやW241DGと同じ
なんでおまいら警告してくれないんだよ?
224不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 07:26:23 ID:ejOUGvXg
マネシタと日立はナナオにIPSαパネルを供給すべき
225不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 08:30:08 ID:v6x6l4CX
IPSαパネルは動画対応の高輝度パネルだから目には優しくなさそうなんだが
226不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 08:33:57 ID:1IacYNxF
>>223
そのくらい統合スレで散々毒林檎信者がW241DGべた褒めしてた
段階で気が付けよw
227不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 09:23:44 ID:H9fYMbPz
つーかiPad自体が情(ry
228不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 09:34:26 ID:5uC827rJ
LGパネル積んでるって発売前から分かってる
229不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 09:43:56 ID:aavYLnBM
prius 3dtv ipad
情弱3種の神器
230不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 10:55:42 ID:FD2ho/cz
別に本人が納得して買うなら別に良くね?
情弱とか蔑むことじゃないと思うんだけど。
231不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 12:04:10 ID:Bs3oXyqM
本人はそれでいいとおもうよ
でも他人がどう見るかもその他人自身が決めることだから
情弱に見えてる人に無理してうわべトークしろとか言わなくていい
232不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 12:54:27 ID:uUeMHeYQ
>>201
全くだ。なんでこれのワイドを出さないのか理解出来ない。
20万以内なら喜んで金出すのに。

会社で安24inch液晶使うことになって皆喜んでいるけど、
眼精疲労で頭痛酷くなるかと思うと今から憂鬱だわ。
233不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 12:58:35 ID:uUeMHeYQ
そういや>>2のLC-XXP1って22inchって別パネルじゃなかったっけ?
234不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 14:59:48 ID:ejOUGvXg
>>232
文字できるだけ大きくして離れて使うしかないな
235不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 18:31:56 ID:ChYKz1YL
実際使ってみろよ貧乏人w
ttp://homepage3.nifty.com/mmgames/check.html
これで応答速度チェック
緑背景に赤丸で縦線の色が若干変わるポイントの応答速度
L997 16・17ms程度
HYUNDAI X260W 13・14ms程度
実際の違いはこの程度なもんだ
カタログ値は測定方法が違うからデーターとしては全く無意味。
236不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 19:24:41 ID:H9fYMbPz
そもそもL997は動画とか映すためのモニタじゃないだろ…
237不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 19:27:42 ID:uUeMHeYQ
>>236
目に優しいと動画が映えるは相反しているのにな。
238不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 21:00:37 ID:bDG1MYP0
>>232
流石に実売価格199,800円とかだと素直に喜べないなw
239不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 22:09:22 ID:OwQqFVTn
20インチ程度で目に優しく十数万以下で現行機種なのはL997ぐらいなの?
パソコンを使う環境が変わって横幅に制限があり
MDT243WGでは使いづらいんだ
240不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 22:22:02 ID:OM4DRrrd
>>235
>L997 16・17ms程度
>HYUNDAI X260W 13・14ms程度

1/4の価格のモニターにすらボロ負けって
どんだけ性能低いんだよ!w
241不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 22:24:32 ID:bDG1MYP0
>>239
横幅に制限があるならMDT243WGにアームを付けてピボットすればいい
排熱がヤバいかもしれんが壊れたらその時に他モデルを考えればいいだろ
無理に買い換える理由を考えてもロクな事にはならんぞ

>>240
また論破されに出て来たw
242不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 22:26:02 ID:uUeMHeYQ
>>239
2190UXiってもう売っていないんだな・・・
デュアルにしておけば良かったかなあ。
243不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 23:22:09 ID:ejOUGvXg
>>239
ほんとうに目に優しいのはL997しかない
2番手の2334はかなり劣る
244不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 23:32:50 ID:OM4DRrrd
【まともな肌色すら出ない有名になったモニター】

http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/51/0000437951/33/img7f5338a6zikbzj.jpeg

http://bbsimg01.kakaku.k-img.com/images/bbs/000/209/209368_m.jpg

【発色が素晴らし過ぎると有名になっているモニター】

http://imagepot.net/image/126512099167.jpg
http://imagepot.net/image/126408496372.jpg
245不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 23:35:09 ID:uUeMHeYQ
>>244
だから22は糞液晶じゃないの?
246不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 23:37:47 ID:H9fYMbPz
        -―――――――-.
      /              |
      /              |
     /    ヤゴダ救急病院 |
     /                |
    l"___________.l
     |〃〃:::''ニ'             |
     〃ヽ、彡  ,,ィ'ニ=;;、、   ,,-=l
     l| ,r'J''::::::.:. ,,=-‐oヽ   r_o{   大変だ! 感染者>>244発見!
.      ll、`'!::::::::::.:.    ̄ ヾ   ` |  
      ゝ-'::::::::::::..     ,;;  ヽ ,!   すぐにオペを始める
      /::::::::::.:...   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  
    /ヽ:::::::::::::::.:. |        |
    :::::::::ヽ::::::::::::::...|_____|
    :::::;;:::::::\`` 、ヽ,     ̄ノ、
    :く;;;;::\:::::\     ,,. ̄:::l:::`::..、、
    :::::ヽ;;;;;;;;ヽ::::::ゝ‐、´::/;;;;ヽ::l::::::::::::::
247不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 23:40:37 ID:OM4DRrrd
文字表示もアリエナイほど美しいと話題になっているモニター
http://fono.jp/uploader/src/file_0216.jpg

ピクセルがあまりにも高画質と話題になっているモニター
http://fono.jp/uploader/src/file_0249.jpg

http://fono.jp/uploader/src/file_0250.jpg
248不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 00:02:09 ID:bDG1MYP0
論破って言葉に我慢出来なくなって正体を現したかwww 分かりやすいwww
249不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 00:58:31 ID:c7+Yb8oS
論破なんてν速でしか使われてない
250不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 01:27:28 ID:Z4YrrEkc
その通り、論破なんて言葉に反応するのはν速に湧いてる社会の底辺しかいないからなw
一般人だったら論破?何ソレ?で終わりだもんなw
251不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 01:29:11 ID:LfJktZWn
別に論破とかどうでも良いからソースの誤りぐらい訂正しろっての。
252不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 02:40:51 ID:TXvgxm0d
偏光メガネがいいらしいよ
253不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 05:53:37 ID:9Pn0BlEG
さんざっぱら、砂漠を彷徨って水(2334)を見つけても、
まずくって飲めないか
おまいら、どんだけ望みが高いんだよ

まわりを見てみろ ここは死の谷だ
脱出は不可能だ
254不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 06:44:50 ID:Wv9yqlHz
>>245
22P1は国産タキ工場のパネルで神液晶だよ
テレビモードだとAVポジションでPCやSRGBが選べない
たぶん244の画像だとダイナミックモードのままだろう それ店頭用だよ

だからこそPCにつなぐと神画質
255不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 08:52:38 ID:9Pn0BlEG
>>254
26P1持ってるけど、SD画質だと標準でもそういう画になるぞ
設定を弄らないと
場合によってはプロ設定も弄らなくては
256不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 10:22:42 ID:/73iy8vI
色温度の違いとか理解してるよね?
257不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 10:31:16 ID:9Pn0BlEG
>>256
> テレビモードだとAVポジションでPCやSRGBが選べない
あくまで、テレビの話だと理解してるよね?

テレビだと、SD画質とハイビジョン放送とは
ダイナミックモードだろうと標準だろうと
色合いが違っちゃうんだよ―26P1は

PT1経由のPC接続とかだとそうじゃないが

REGZAならSD画質もそれなりに映る
258不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 10:45:12 ID:/73iy8vI
だから、SDとHDで色温度が違うことは理解してるよね?
259不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 11:41:38 ID:9Pn0BlEG
>>258
そんなことは、大前提だろ
だから>>244になるんじゃないか?
違うか?

そういう話してるんじゃないのか?
260不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 11:48:49 ID:/73iy8vI
>だから>>244になるんじゃないか?

なるから、なんだといいたいのキミは。
261不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 12:34:13 ID:c7+Yb8oS
グレア基地外相手にするのもいいけどさ

ヒュンダイの方はチューナー付いてないんだからデコーダーとフィルターで
いくらでもどぎつい色に変えられるわけでほんとに下らない話
262不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 12:58:25 ID:Wv9yqlHz
22P1は地デジだと一番高画質なRCモードとsRGBモードが選べないわけ
だからPS3やトルネをつないでsRGBモードにするとかなり高画質になる

今のシャープ機種も全部そんな感じだと思う
263不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 13:26:08 ID:I++1zX5c
チョンダイが許されるのは厨二まで(ry
264不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 15:25:41 ID:9pBkVMF2
グレアはこんなにも綺麗な映像を映し出します
http://ppp.atbbs.jp/yasumishigoto2/img/12742593448313.jpg
265不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 15:29:51 ID:LlkYy9rx
W241DGに対抗して
L997の接写画像が出てこないことに
皆さん気づいておられると思いますが、
これは出せない訳があるんですよ。
266不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 16:02:21 ID:J0ExSJ+3
267不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 17:01:15 ID:LlkYy9rx
L997の接写画像を出せば
W241DGにすら劣ることを証明することになるので
朝鮮人のようにひたすら言葉だけで
マンセーを繰り返すしかないのです。

W241DGはL997を遥かに超える高画質を実現しており、
油膜やギラブツが皆無であることは
接写画像からも解ります。

http://www.apple.com/jp/aperture/

http://fono.jp/uploader/src/file_0216.jpg

http://fono.jp/uploader/src/file_0249.jpg

http://fono.jp/uploader/src/file_0250.jpg
268不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 17:05:22 ID:LlkYy9rx
269不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 17:08:18 ID:LlkYy9rx
グレアとノングレアの比較では
まるで真水と汚水とを比較するぐらい
透明度に雲泥の差がありますね。
270不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 17:17:22 ID:9QxMHZ02
>267
おまえさー、自分の出してる作例がヒドイことわからんだろ
W241DGの画像はこんなにもヒドイです、としか見えないんだぜ?
1600万色の画像が4096色になっちまってる

ひどいもんだ

オマエのモニターで見てるうちは絶対にわからんだろうけどな
なにせ4096色表示のモニターには中間階調がみえねーからな

W241DGで見ると、どんな画像も4096色になります〜
それでも良かったら買ってください〜♪

って、誰が買うかってのwww

あー、ちなみにレスはいらないから
あほらしくてこれ以上相手したくないので
271不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 17:18:43 ID:LlkYy9rx
モヤ、ボケ、ニジミ、ギラツブの原因。
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090727205253.jpg
272不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 17:22:17 ID:LlkYy9rx
L997やP1などのように
応答速度が著しく悪いモニターで文章の
スクロールを行うと酷い残像(2重映り)が発生し、
目に悪いので要注意です!

http://img.f.hatena.ne.jp/images/fotolife/s/sona-zip/20090514/20090514130720.jpg
273不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 17:29:09 ID:LlkYy9rx
画質がクリアーで色密度が高く、
下手なモノホンTV(シャープとか)を遥かに超えるほど
地デジも美しく表示できるW241DGの実力。

http://imagepot.net/image/126512099167.jpg
http://imagepot.net/image/126408496372.jpg
274不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 17:32:19 ID:LlkYy9rx
因みに「まる見え」の画像は
視聴中に撮影したもので、芸人は動いていたわけですが、
ボケや残像は皆無で非常にクッキリ映っているのは
それだけ応答速度が早いからです。
275不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:21:31 ID:Z4YrrEkc
やはりW241DGみたいな激安ヒュンダイモニタは疲れますね
輝度最低でなんとかしのいでます
276不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:26:34 ID:Z4YrrEkc
34 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/06/02(水) 09:57:24 ID:bAE4KgfQ
>>29
>やったねHYUNDAI、時代来てるよ。

これはないだろ。いくら産業スパイでパクリまくったって国に技術が皆無なんだもん。
日本は先に進むし、中国は怒濤の廉価版を投入してまたまた市場から押されて転げ落ちるよ。
韓国の基幹技術は外国依存、ほとんどが日本が持ってるんだよ?
何で売れば売れるほど日本からの輸入貿易赤字が増えると思うの
莫大な金と人海戦術で民主党政権で助けて貰ったようだけど裏工作は続かないよ
でも俺ヒュンダイ液晶2台使ってるよ
ヤマダパソコン付属の奴だけどw
一つは最初から配線間違いの不良品
もう1台は5年目で電源系がおかしくなってゴミ状態
今のヒュンダイ液晶は知らないけどトンデモ商品だったよマジで
しかもかなり特殊な設計をとっているのかデフォのドライバで両方とも認識しない
これはWinXPでもLinuxでも同様
不便きわまりないモニタですわ
安いから我慢だけどw
277不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:27:25 ID:Z4YrrEkc
48 名前:ウリナラ社員多すぎ[sage] 投稿日:2010/06/03(木) 15:51:10 ID:iBPGhbrL
REGZAの不具合隠蔽をやり遂げたグレキチのログ
ttp://hissi.org/read.php/hard/20100513/eGFMRkMrUmo.html
ttp://hissi.org/read.php/hard/20100515/RjkrOFhCM0k.html
↓以下全てあのグレキチの発言。翌日にかけてIDを変えて暴れ回りみごと専用スレに隔離完了

>前からここで暴れてはスレ住人に怒られるの繰り返しじゃないか?
ここは特定企業を叩くためにあるスレじゃないし迷惑かけてるのを反省しろ
>ここ数日は同じ人間が延々と書き込み続けて尋常じゃない
その製品を所有して無い・関係ない人を無視してスレを占拠してるに等しい
>この話に全く興味ない側からすると、>>1->>850くらいまでの間
延々と続けられてもうウンザリしてるんですよ。
>要は、専用のスレでやってください。
これ以上続けられるようなら削除してもらうなり
何らかの対策を講じざるをえないので
>残念ながら、もしそれでも続くようなら2chのガイドラインに反するので
書き込みの削除で済まない様なら、スレ削除をお願いするつもりです
278不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:32:11 ID:Z4YrrEkc
appleから捨てられたLM240WU2という産廃パネルがW241DGの正体。
頼みの綱は投げ売りするとカカクの情弱が釣れること。
唯一の長所は黒画面にすると鏡代わりに使えること。
パネルメーカーのLGはさっさと在庫を捌けて、無かったことにしたい模様。

パソコンユーザーから捨てられた・見向きもされないマイナー機器&OSがMac。
見た目「だけ」はよさそうらしくて自称クリエーターとか自称オシャレにはなぜかささやかな人気。
だが、9割を超すパソコンユーザーには見向きもされない。

今まで誰も賛同したことがないのがグレキチ。
都合が悪くなると話題を変える・何か叫びだすと精神疾患の末期症状。
画像の捏造と、ID変えて自作自演するのもお得意。
ハードウェア板で完全にハブられてる。

マイノリティトリオで末永くお付き合い下さい。
279不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:36:02 ID:Z4YrrEkc
W241DGは展示で見たことがある。
確かにザラツキは無くて最初見た時に「おっ」と思ったけどやっぱり虹色ノイズが載るんだよね。
エロデータとかバッキャローのグレアTNにも同じような虹色ノイズがあるし、表面処理だけの問題ではない気もする。
やっぱり画素の形や間隔が不均一だから?それとじっくり見なくても色ムラと輝度ムラが分かる。
L997や2490は全面同じ色を表示しないと分からないレベルで、それに慣れてる所為か余計に酷く感じた。
次に視野角。正面から見ても上下左右でガンマ狂ってる感じ。そして端の色が薄くなる。更に斜めになると白くなる。
IPSなのにVAみたいな特性だと思った。三菱のA-MVA?搭載機の方が広いと思う。
発色は駄目。多分エンジンの問題だと思うけれど、同じパネルのEIZOや三菱、NECの機種と比べるとどうも不自然。
ギトギトだったり薄かったり。やっぱり御三家のエンジンは伊達じゃないんだな。
逆に言えばこの辺が追い付かれたらもう国内国外に差は無くなる。
あとグレアだけど、後ろにある物がくっきり映ってしまうのはいい気分じゃない。
CRTのガラスフィルタでもそうだったんだけど、作業中にふと映り込んだ物に目のピントが合う事があって集中できない。
かといって映り込みが気にならないレベルまで輝度を上げると目がつらい。
別にノングレアが好きってわけでもないんだが、グレアよりはノングレアの方が好きなんだよね。
俺はガラスみたいなのではなく写真紙とかポスター紙みたいなしっとりしたのが欲しいんだよ。
テカテカではなくツルツルって言えばいいのか?ああいう感じの奴。
結論としてはこれで絵を描いたり写真編集したいとは思わない。これよりは2490の方がマシ。
ボロクソ言ってしまったが、出力端子の豊富さは魅力。BD繋げてアニメ見るとか、マルチメディア用途なら悪くない選択肢だと思う。
もっとも、マルチメディアで選ぶならもっと金出してVISEOやFORIS、あるいはREGZAとか買うけどな。
それらと同じで、こいつは飽くまでマルチメディア機であってグラフィックス機ではないと思うんだよ。
280不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:37:51 ID:Z4YrrEkc
本職のデザイナーからも見捨てられつつある産業廃棄物マシンであるMacのアナログ出力で
終日キモヲタ御用達アニメを見る事と2chで嘘を付く事だけが生き甲斐のアルツハイマー気違いはID:LlkYy9rxかw

ID:LlkYy9rxみたいなmacでアニメ観賞と2chで荒しだけが生き甲斐のキモオタはグレアを無条件に賞賛するよね
アニメの見栄えが人生において一番重要だからねw
しかも性格が韓国人ソックリだから韓国企業の製品が大好きなんだよねw
281不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:38:49 ID:Z4YrrEkc
W241DG→アップルシネマディスプレイ用に出荷されたが総スカンを喰らい
不良在庫となっていたものをガワ変えてヒョンデから発売。
安いのだけがとりえで、カカクの情弱だましにはうってつけ
言わば、ディスプレイの残りカス

Mac OS→シェアたったの5%。IBMに蹴られ、モトローラに捨てられたんで必死にIntelに縋る。
Windowsにも急接近。なんとかキャンプで一応使えますよと
OSの根幹を覆すようなアピールで迫りくるLinuxに戦々恐々。
未だに一部の周辺機器ではサポートされない。
言わばOSの味噌っカス

グレキチ→相手どころか自分のレスも読まない・すぐ忘れるほど脳みそがスカスカ。
その割にトンデモ理論だけはいっちょまえ。
言わば人間のカス
282不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:39:44 ID:Z4YrrEkc
macという産廃PCを使ってるアルツハイマーのW241DG気違いID:LlkYy9rxがまた壁に向かってレスしてる訳だけどw
自分が出す写真が全て加工品だったって事がバレバレなのに
やっぱmacとかチョンダイなんて物使ってると嘘つき気違いになるんだねぇw
283不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:40:54 ID:Z4YrrEkc
本職のデザイナーからも見捨てられつつある産業廃棄物マシンであるMacのアナログ出力で
終日アニメを見る事と2chで嘘を付く事だけが生き甲斐のアルツハイマー気違いID:LlkYy9rxなんだから
黒が完全に潰れるコントラストを綺麗とか叫んでても何ら不思議じゃないね
しかも980円で投げ売りされてるキーボードにも劣るMacキーボードを使ってるんだから救いようがないw
284不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:49:38 ID:LlkYy9rx
接写画像で対抗することができず、
半狂乱になっているナナオ信者がいますね。
285不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:56:27 ID:B71rFz5u
グレア信者は明き盲ですから
286不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 18:59:44 ID:0/+GTT9k
そもそもP1の残像具合からしたら、地デジで色が云々とか考える時点で野暮だぜ
基本は目が疲れないモニタであって、チューナーはオマケと俺は思ってるな
オマケとしては十分すぎるくらいだし、こだわるならPDPでも有機ELでも用意すれば良い話だし
287不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 19:03:03 ID:hQzs6WU9
ヒュンダイとかそもそも生理的に受け付けない
議論の対象にならない
288不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 19:16:56 ID:epxxj7Mm
グレア最高
289不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 19:18:01 ID:HI6hnSMv
ID:LlkYy9rxとID:Z4YrrEkcはなんでこんなに必死なんだw
290不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 19:19:58 ID:k8K0qZMg
目が疲れにくい・目に優しい液晶を選ぶんだからW241DGなんて論外だよね
ご自慢のMac(笑)で大好きなアニメ(笑)を鑑賞するだけが生き甲斐の人は絶賛してるけど
291不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 19:28:56 ID:/73iy8vI
はい。L997の接写画像
まだまだいくらでもありまっせ、ちょっとぐぐってみりゃわかる
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0695.jpg
292不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 19:48:22 ID:zSFMNUIs
こういう画素の接写ってどうやって撮るの?
293不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:03:14 ID:LlkYy9rx
>>291

ブギャーーー!
超低品質過ぎてワラターーーー!!???(笑)

W241DGの画素とはクッキリレベルに天地の差がありますね。
http://p.tl/QNrL
294不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:05:11 ID:LlkYy9rx
画素の視認性が高いと言うことは
画素の集合体である文字の視認性も
飛躍的に向上すると言うことです。

見づらい文字を長時間見ていると、
当然目の負担はあがります。
295不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:12:35 ID:/73iy8vI
>>293
グレアのわりにたいしたこと無いね、L997はノングレアだぜ?
おまえの大好きな国の他のノングレアの写真とよーく比べてみ。
日本のノングレア液晶には勝てないということがよくわかるから。

>>294
人間の目はそんな単純じゃないから。
296不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:13:56 ID:hQzs6WU9
ところでなんでノングレアスレにグレアのモニタの話題が上がるんだ
意味ないだろ
297不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:14:31 ID:j4zAgvg8
またゴキブリ湧いてるのか。W241DGの評判は底無しだな。
298不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:21:11 ID:LlkYy9rx
ご存知W241DGはiMac用に作られた
超高品質パネルが使われているわけですが、
そんな事情もあって
低価格でありながらアリエナイほど
表示品質が高く、バカ売れ状態です。

しかし流石にパネル在庫も底がつき、
既に生産は止まっている模様。

そのために既に店頭では販売も終了し、
通販の在庫のみとなっています。
299不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:23:20 ID:LlkYy9rx
グレア+IPSであるW241DGは
日本だけの特別仕様であり、
次期モデルが投入される可能性は限りなく低く、
ヘタをすると超プレミアがつく可能性も
なきにしにあらずです。
300不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:28:21 ID:LlkYy9rx
グレア+IPSと言うだけでも稀少価値が高い上、
解像度も縦1200と貴重な存在です。

調節機能はセンサー式で反応もよく、
接触不良など物理的に壊れる危険性も低い優れもの。

L997とは違いHDCPにも対応しているので
地デジも当然高品質で表示可能で、
コンポーネント接続まで搭載しているので
PS2やWiiも高品質で接続できます。

しかもドットバイドット表示にも対応しており
全てが至れり尽くせりのモニターです。
301不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:30:20 ID:LlkYy9rx
302不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:35:45 ID:sqL565Ot
自分の立てたスレに誰も来ないからこっちを荒らしてる
303不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:39:08 ID:LlkYy9rx
Q:L997は地デジとか映せるの?
A:無理です。

Q:L997の視野角は?
A:上下左右ともに170度です。

Q:じゃあW241DGの視野角は?
A:上下左右ともに178度です。
304不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:42:48 ID:LlkYy9rx
Q:L997の応答速度は?
A:30ms

Q:じゃあW241DGの応答速度?
A:12ms

Q:PCでDVDやゲームする時に暗すぎるんだけどL997の最大光度っていくつ?
A:250cd/m2です。

Q:じゃあW241DGの最大光度は?
A:400cd/m2です。
305不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:43:44 ID:/73iy8vI
L997の接写画像があまりにも美しすぎたのがショックで
グレア厨発狂中です
306不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:46:35 ID:zSFMNUIs
>305
あれは自分で撮影したん?
手軽にできるなら自分のディスプレイでも試してみたいー
307不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:48:17 ID:LlkYy9rx
Q:表示面積はどうですか?
A:L997は1920000ドットで、W241DGは2376000ドットです。

Q:コントラスト比は?
A:L997が550:1、W241DGは800:1です。

質問者:何だかL997って何から何までW241DGに劣ってますね。
回答者:価格だけは大幅に勝っていますよ?(泣)
308不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:50:08 ID:LlkYy9rx
自分で撮影したW241Dの接写画像(画素認識レベル)
http://fono.jp/uploader/src/file_0252.jpg

曇りがなくてとってもクリアーですね。
この視認性の良さが目の負担に影響するんですよ。
309不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:51:56 ID:zSFMNUIs
>308
撮り方教えておくれ
310不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:57:05 ID:rlvLp56j
ボケボケの悪い画素例
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0695.jpg

この手の画像はブレてボケているのではなく、
表面にボケフィルターが貼ってあるので
ボケボケにしか撮影できないのです。

その為にセロハンテープを貼って
擬似的にグレア化して撮影するケースもありますが、
リアルの画素とは違います。

>>309

まずはパンツを脱ぎます。
次にモニターの角で・・・。
311不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 21:07:00 ID:k8K0qZMg
ID:Z4YrrEkcが淡々とコピペするだけでこのグレキチの発狂ぶりw
実際に目が疲れにくい・目に優しい液晶と言う理由でW241DGを買う奴がいない事はひた隠しw
もう発狂しすぎて型番すら間違える始末w すぐに規制されて慌ててIDを変えましたw
312不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 21:08:56 ID:S18F6jwS
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。

グレア厨の特徴
・国産パネルを持っているといいつつ写真をアップできない
・RGB接続なのに文字がくっきり(DVI接続写真をアップできない)
・アップ写真はカメラ調整&画像加工(exifデータを公開できない)

また、トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
他スレッドでは徹底放置で駆除できたのでこれを見習いましょう。
=============================================================
キチガイスレより転載
313不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 22:50:49 ID:D3hpPaXX
このスレの伸び方から惨状は予想ができたよ…
314不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 22:53:19 ID:hQzs6WU9
わざわざノングレアのほうに来ても意味ないだろうに・・・
そもそもグレア除外なんだから
315不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 22:56:52 ID:K0f2+qIz
在日は全員しねぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
そして中国人を優遇しろこのキチガイめ
316不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:23:27 ID:3lFEm5yu
暇なので餌を投下

>>304
このスレ的には最大光度なんてあんま意味無い。
夜の自宅の照明のみでテキスト扱う分には50cd/m2でもまぶしいときある。
317不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:34:42 ID:rlvLp56j
>>316

今時インターネット主体でも動画は当たり前で、
しかもダークな映画やゲームでは
かなり輝度を上げないと見えにくい物が少なくない。

しかも昼間の利用だと外の明るさに負けて見難くなってしまうので
輝度が上げられないと視認性悪くて苦労する。(実際苦労した)

事実俺は昔使ってたモニターが250cd/m2しかなく、
コンバーター経由でPS1をつないで
友達とメタリギアソリッドとしたら
暗すぎて見えねーよ!と批判の嵐だった。
318不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:38:36 ID:rlvLp56j
映画であれゲームであれ、
TV(400cd/m2〜500cd/m2)を基準に作られているので、
250cd/m2では圧倒的に不足する。

絶対に、CADしかやらない…とか、
絶対に、文字しか見ないとか決まっているならいいが、
YouTubeなんかでストリーミングも見るし、
映画の予告編とかも見ると言うなら
輝度の低すぎるモニターは考えた方がいい。
319不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:41:44 ID:rlvLp56j
250cd/m2は特に低いが、
他のモニターでも低価格な物では
300cd/m2が主流であり、
ゲームや映画で使うことを想定しているなら
これでも全然足りない。

W241DGは400cd/m2あるが、
最低でもこのレベルは無いと苦労する。
320不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:42:31 ID:/73iy8vI
sRGBの想定基準が80cd/m2だからね。
「目へのやさしさ」を語るならむしろ、この輝度まで『落とせるか』を語るべきであって
最大輝度とか、そんな情弱向けのデータを比べてる時点でその人のレベルが知れてる。
321不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:42:39 ID:hgOI+TCT
長いからここまですっ飛ばした。
ここからは読むのでまじめにやれ。
322不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:44:29 ID:eTAbPSyo
W241DGは動画もダメダメ
眩しいくせに黒つぶれが酷くて、黒が黒じゃなくて灰色っぽい
角度付けると白っぽくなって今時12msとかありえない応答速度で残像が酷い
昼間とか使うと反射が酷い
323不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:47:13 ID:rlvLp56j
>>320

W241DGが神モニター扱いされている理由の1つに
輝度の可変範囲がもの凄く広いという部分もあります。

日中カーテンを開けた状態や、
ダークなゲームや映画も不満ないほど
明るくできる反面、
もの凄く暗くすることもできる。

つまりこのモニター1台持っていれば
地デジからゲーム&映画、文章作成まで
何でもまかなえてしまうのです。
324不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:50:09 ID:/73iy8vI
昼間の外光や窓も反射するけど、暗くしたらしたで今度は画面をみてる人間に
画面の光があたって映りこむ。
つまり映画なんかに多いが映りこみやすい暗い映像がある限り、映り込みからは
どうやっても逃れられない。

ついでに画面の明るさ(バックライト)にムラが多く画面の四隅が明るく見えたり
同一色のはずなのにグラデーションしたりする。
325不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:51:37 ID:+amo1dpG
グレアキチガイって輝度のことを 『光度』 なんていってて散々馬鹿にされて
逆切れして『光度』が正しいって明言した正真正銘のアホ

http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/hard/1220076312

↑おばかなログ
326不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 23:56:11 ID:rlvLp56j
映画って真っ暗な映画館で見ることを想定しているから
明るい室内で見るには暗すぎる。

だからと言って室内を暗くして見ると
黒の締まりがもの凄く悪くなる。

この相反する問題を可決するには
明るい室内に負けないほど
輝度レベルが高くなければならない。

輝度300cd/m2程度の低品質なモニターが多いので
みんな部屋を暗くして使うなどして
苦労しているのが現実じゃないかな。
327不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 00:10:23 ID:/tmNloMU
>だからと言って室内を暗くして見ると
>黒の締まりがもの凄く悪くなる。

液晶は部屋を暗くするとコントラストがあがる(=黒の締りが良くなる)んだけどね・・・
ほ〜らね、このレベルの知識の持ち主。
328不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 00:17:07 ID:v2Cyq42q
>>327
>液晶は部屋を暗くするとコントラストがあがる

あんた精神病院行った方がいいよ?
329不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 00:19:50 ID:GKB7qGOd
ところでこのスレはノングレアスレッドなわけだが
なんでわざわざここにいるのかそのへんについての汚団子さんの見解を聞きたいね
330不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 00:22:50 ID:v2Cyq42q
おーい汚団子!
GKB7qGOdが呼んでるぞー!




どうやらお留守のようです。
331不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 00:23:17 ID:/tmNloMU
>>328
明所コントラストと暗所コントラストでぐぐってみ。
首をくくるのはそのあとでいいからw
332不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 00:27:19 ID:v2Cyq42q
事実は小説より奇なり…と言うし、
論より証拠とも言います。

http://www.phileweb.com/news/photo/200909/sh-hikaku-room_big.jpg

暗室で黒が締まるなんて
言うアホは貴方だけですよ。(左のパネルに注目)

黒に強いとされるVAですらご覧の通りです。
333不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 00:30:17 ID:/tmNloMU
こんな液晶に関する基礎中の基礎なことすら知らねーくせに
なにが

>だからと言って室内を暗くして見ると
>黒の締まりがもの凄く悪くなる。

だよ(笑)忘れないようにもう一回書いておこうかこのマヌケ発言

>だからと言って室内を暗くして見ると
>黒の締まりがもの凄く悪くなる。

ダッセー
334不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 00:35:43 ID:/tmNloMU
いっとくがそのほかにも突っ込みどころなんて腐るほどあるからな
ただバカに生半可な知識あたえるとめんどくせーからもう教えてやらねーけどな
335不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 00:38:33 ID:v2Cyq42q
それにしてもASVパネルの酷さは異常ですね。
http://www.phileweb.com/news/photo/200909/sh-hikaku-room_big.jpg

今流行りの3D液晶にしても
韓国にボロ負け状態らしいですが、
こんな低品質なパネルを「亀山産」とか言って
さも高品質であるかのように売り込んで来たのだから
日本の家電業界はホントヤバいです。

携帯電話はiPhoneに大差をつけられてるし、
音楽はiTunes Storeだし、今度はiPadブーム来てるし、
アメリカや韓国に負けっぱなし。
336不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 00:45:01 ID:xeup5oJ0
反論出来ずに逃げ回るだけのアルツハイマー気違いID:v2Cyq42qの低脳発言がまた増えたw
精神病院をオススメするだなんて流石通院患者さんは言う事が違いますねw
337不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 00:58:26 ID:xeup5oJ0
>>317
>友達とメタリギアソリッドとしたら
なんかさぁ、日本人のフリするのもいいかげん限界じゃない?w 在日朝鮮人ID:v2Cyq42qさんw
どんなに他人を蔑んでも親兄弟一家そろって最下層で這ってるって事は覆らないんだよ?
何かあれば日本が〜韓国が〜なんだもん、親兄弟一家そろってエラは張るしキムチ臭いよw
338不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 01:04:36 ID:v2Cyq42q
俺は純日本人だし、
そもそもキムチなんて食べたことすらないです。

焼肉も牛丼も食べないし、
基本和食です。

だから血液はサラサラだし、
あなた方のようにイライラすることも少ないです。
339不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 01:17:35 ID:l0gClB+Y
グレキチだけじゃなくグレキチに反応してる奴も大概だな
>>337とかひどいぞ、
340不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 01:46:17 ID:Wba/o+Ua
【まとめ】一日中ディスプレイと向かい合うイラストレーターの意見(資料として引用)

729 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/22(土) 21:56:44 ID:Garbdp02
L997が時代遅れ?目が痛くなるギラギラザラザラ虹色ノイズが標準の時代なんてこっちから願い下げだぜ
どんなに最新のが発色良くたってその上にノイズが載っていたら台無しなんだよ
L997と初代2490を使っているが、同じ画像、特に明るめのイラストを表示すると2490のザラザラが物凄く汚い。
ヨドバシ、ビック、ツクモ、EIZOのモニタ展示を回っても最新のIPSやVAはどれも、2490より更にひどいギラギラザラザラ。
なんでこうなったの?標準でノイズが載るって発色・視野角以前の問題だろ。表示装置として駄目だ。
だからHDCP対応とワイドを捨てても、L997は依然魅力的な存在。それが末端絵描き・写真家の感想。
俺は国産厨でも何でもない。だから2490も買った。サムスンでもLGでもAUOでも良いパネルを出せば搭載機種を買うよ。
つーか出してくれ。国内国外何処でもいいからワイドで虹色ノイズが無くてL997より発色綺麗な奴を出してくれよ。
ワイドのペンタブ左右潰して使うのは嫌なんだよ。
341不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 01:47:18 ID:Wba/o+Ua
【まとめ2】一日中ディスプレイと向かい合うイラストレーターの意見(資料として引用)

754 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 12:23:20 ID:qoL6oDnA
>>744
W241DGは展示で見たことがある。
確かにザラツキは無くて最初見た時に「おっ」と思ったけどやっぱり虹色ノイズが載るんだよね。
エロデータとかバッキャローのグレアTNにも同じような虹色ノイズがあるし、表面処理だけの問題ではない気もする。
やっぱり画素の形や間隔が不均一だから?それとじっくり見なくても色ムラと輝度ムラが分かる。
L997や2490は全面同じ色を表示しないと分からないレベルで、それに慣れてる所為か余計に酷く感じた。
次に視野角。正面から見ても上下左右でガンマ狂ってる感じ。そして端の色が薄くなる。更に斜めになると白くなる。
IPSなのにVAみたいな特性だと思った。三菱のA-MVA?搭載機の方が広いと思う。
発色は駄目。多分エンジンの問題だと思うけれど、同じパネルのEIZOや三菱、NECの機種と比べるとどうも不自然。
ギトギトだったり薄かったり。やっぱり御三家のエンジンは伊達じゃないんだな。
逆に言えばこの辺が追い付かれたらもう国内国外に差は無くなる。
あとグレアだけど、後ろにある物がくっきり映ってしまうのはいい気分じゃない。
CRTのガラスフィルタでもそうだったんだけど、作業中にふと映り込んだ物に目のピントが合う事があって集中できない。
かといって映り込みが気にならないレベルまで輝度を上げると目がつらい。
別にノングレアが好きってわけでもないんだが、グレアよりはノングレアの方が好きなんだよね。
俺はガラスみたいなのではなく写真紙とかポスター紙みたいなしっとりしたのが欲しいんだよ。
テカテカではなくツルツルって言えばいいのか?ああいう感じの奴。
結論としてはこれで絵を描いたり写真編集したいとは思わない。これよりは2490の方がマシ。
ボロクソ言ってしまったが、出力端子の豊富さは魅力。BD繋げてアニメ見るとか、マルチメディア用途なら悪くない選択肢だと思う。
もっとも、マルチメディアで選ぶならもっと金出してVISEOやFORIS、あるいはREGZAとか買うけどな。
それらと同じで、こいつは飽くまでマルチメディア機であってグラフィックス機ではないと思うんだよ。
342不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 01:49:08 ID:Wba/o+Ua
【まとめ3】一日中ディスプレイと向かい合うイラストレーターの意見(資料として引用)

775 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 18:31:13 ID:qoL6oDnA
>>760
発色が悪く枯れた色なんて、実際に見た感想とは思えないんだけど。実物見たことあるの?
見たんなら「古い機種だから」という先入観が働いてんじゃねーの?
少なくとも発色に関してならL997は今でも第一線張れるぞ。ワイドでもHDCP対応でもないが。
つか、輝度とコントラスト落とすだけで本当に似たような状態になるならとっくにその環境で絵描いたり写真編集してるよ。
最新モニタはいくら輝度とコントラスト落としても虹色ノイズが消えない。だから困ってんだよ。
むしろそれだけで消えてくれるならどれだけ助かる事か。

781 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/05/23(日) 21:39:26 ID:qoL6oDnA
>>777
グレアのTNやiMacのIPSでもあるから、ノングレアのザラツキとはまた別なんだよなぁ。
どう言えばいいんだろう。実機を見れば分かると思うが、全体にノイズがかかるんだよ。
やっぱり「虹色ノイズ」以外にいい表現が思いつかない。油膜と言っている人もいるな。
これがPC側の問題だとはとても思えない。
俺は一応VGAにM9120を入れてるが、これは単なる好みだ。
デジタル接続が主流の今、Matroxのアドバンテージなんて大して無いだろう。

>>778
でっち上げだと?笑止の至りだな。
そんな事をしたとして、ただいいワイドモニタを求めているだけの俺にどんな得がある?
こき下ろしてなどいない。マルチメディア用途なら悪くないって言っただろ。コスパも高いしな。
ただグラフィッカーの端くれとしてこれは画像編集用途向きではないと思っただけだ。
あと虹色ノイズは間近で見ると逆に見えなくなる。普通に使う距離で物凄く気になるんだ。
写真に収めようとした事はあるが、反映されないんだよな。カメラのノイズなのか判別出来ないレベル。
その画像にもちょっと虹色ノイズみたいなのが写っているな。それが俺の気になるノイズかは分からないが。
左下と右下辺り、赤っぽいのと緑っぽいのが混じってる所あるだろ。
343不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 10:06:51 ID:i4qahtH/
グレキチは反応をみて楽しんでいるだけなので、正論とか知識とか無駄。

http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20061205A/index2.htm

CRTなんて暗所コントラスト比が数十万になったり、理論上は無限だから
数値の上でも黒が引き締まる。もちろん、簡単に体感もできる。
暗い夜景の画面にして電気消すだけ。

さすが 【光度】といっちゃうだけあるわ。 こいつのアホ発言を信じる奴はいないと
思うけど念のためね。
344不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 21:03:23 ID:v2Cyq42q
>>343
>数値の上でも黒が引き締まる。

黒が締まるどころか
CRTに黒なんて出せません。
345不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 21:05:52 ID:v2Cyq42q
CRTは黒が締まるなどと寝ぼけたことを言うのは
貴方ぐらいなものですよ。

http://www.maruz.net/blog/images/20090924.jpg
346不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 21:14:30 ID:xeup5oJ0
>>338,344,345
牛丼天丼に代表される丼物は純然たる和食(日本料理・大衆料理)なんですけど
日本人のフリするのにはチョット知能が足りなかったかなぁ〜、いや全然足りないかw
流石親兄弟一家そろって最下層で這ってるアルツハイマーの産廃Mac使い
現代大好き在日朝鮮人アニオタは墓穴を掘るのと嘘を付く事だけが得意技だわw
347不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 21:17:56 ID:v2Cyq42q
目の負担を下げる技術なんて開発さえされていないのに、
国産製品なら目に優しいと思い込んだり、
批判する人は朝鮮人だと思い込んだりと、
どうしてオタクこうも先入観が強いんでしょうかね〜。

女子高生のパンツなんて不潔で臭いだけなのに、
そんなパンツに幻想抱くのもオタクです。
348不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 21:29:15 ID:aThEO2WN
さっさと自分が立てたクソスレへ帰れや
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。

グレア厨の特徴
・国産パネルを持っているといいつつ写真をアップできない
・RGB接続なのに文字がくっきり(DVI接続写真をアップできない)
・アップ写真はカメラ調整&画像加工(exifデータを公開できない)

また、トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
他スレッドでは徹底放置で駆除できたのでこれを見習いましょう。
=============================================================
349不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 21:42:04 ID:xeup5oJ0
>>347
批判だからじゃなくて日本語も知能も常識も何もかもが足らないから
朝鮮人扱いしてるんだけどなんでそこから目を背けるの?w コンプレックスがバレバレだよw

>>343
本職のデザイナーからも見捨てられつつある産業廃棄物マシンであるMacのアナログ出力で
終日アニメを見る事と2chで嘘を付く事だけが生き甲斐のアルツハイマー気違いID:v2Cyq42qなんだから
黒が完全に潰れてるスクショを出してきても不思議じゃないねw
350343:2010/06/07(月) 21:54:39 ID:+2F0hDUy
CRTは暗所コントラスト比がずば抜けて高いから、 画面を暗くすると黒が非常に
引き締まる、ということ。 この性質はプラズマだろうが液晶だろうが同じ。

それを知らないグレアキチガイが部屋を暗くすると
黒が引き締まらなくなるとか、間違った発言を平気でしてるから指摘しただけだ。

それをどこぞの画像か知らんが全く関係ない画像を並べ立てて嘘や間違いをごまかす
姿勢がキチガイだということ。

キチガイも一回、部屋の電気切って黒が引き締まるか確かめてみたら?
351不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 21:56:46 ID:v2Cyq42q
液晶は暗い所で見た方が黒が締まる…とか、
CRTは黒が締まるとか、
現実とは180度違う認識を持っていたりと
ちょっと頭のおかしな人が多いね。

そういうズレた認識しているから
国産というだけで目に優しいと思い込んでしまうんだろうね。
352不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 21:59:32 ID:v2Cyq42q
まぁ確かにノングレアは
外光に良くて画面が白くなりやすいから、
そういう意味では「明るくない方が有利」とも言えるけど、
暗いとなるとバックライト漏れが顕著になり、
それはそれで黒が締まらなる。

つまりどちらでも無い状態が1番黒が締まるんだよ。

でもこれはノングレアの場合に顕著だが、
グレアだと明るい場所でもそこまで酷くはならない。
353不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 22:01:30 ID:8m/YcGHQ
>>351
というかヒュンダイとかロゴがついてたら精神がやられてしまうだろ
ウンコ柄のシャツみたいなもんだ
354不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 22:05:34 ID:sxs9vefw
>>353
うんこ柄のシャツに謝れ
355不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 22:07:49 ID:aThEO2WN
汚団子のアホにスレを占領されて、汚されるだけだから相手にしないのが一番。

ウンコすれがあるんだから、ウンコすれでやれ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1275307898/l50
356不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 22:09:06 ID:v2Cyq42q
この画像が証明するように
ノングレアに限っては明るい場所だと
白浮きが激しすぎて黒が締まらない。

だがそれはノングレアに限った話で、
グレアはご覧の通りフラッシュをたいても
黒の締りは抜群である。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display_06.jpg
357不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 22:11:05 ID:v2Cyq42q
上の画像を見れば判る通り、
グレアは黒の締まりが良いだけでなく、
視認性そのものが高い。

外光に影響されにくいので、
明るい場所であれ、暗い場所であれ、
絶えず一定レベルの視認性が確保できる。

当然その分、目の負担も下がる。
358不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 22:13:29 ID:v2Cyq42q
http://ascii.jp/elem/000/000/469/469989/iMac07_o_.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/349/109/5745.jpg

グレアは明るい店内でも黒が締まるので
これだけクッキリした表示が可能になる。

ノングレアだと画面が真っ白くなってしまい、
まるで霧の中で文字を探すようなものだ。
359不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 22:14:13 ID:+2F0hDUy
その左の液晶はグレア液晶じゃなく、ノングレア液晶だぞ。
ノングレア同士の比較だからな、キチガイ君。
360不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 22:15:42 ID:v2Cyq42q
【同じ店内で見比べるノングレアとグレア】

http://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics/SAPPORO/2F-7/tokuno/090828_131659.jpg

右のグレアモニターは明るい店内でも
クッキリと閉まった見やすい状態ですが、
左のノングレアはボケて視認性が悪いことが解ります。
361不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 22:27:24 ID:NUBNiJKh
おい、グレア厨よ。
昨日から、ナナオ本スレに
L997狂信者が湧いているようだから、
殴り込みに行ったらどうだ?

EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 57
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270858696/

362不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 22:48:00 ID:v2Cyq42q
ナナオスレにナナオ狂信者が居るのは当たり前のことで、
問題はこのスレでナナオ信者が販促活動をすることです。
363不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 22:56:02 ID:GKB7qGOd
ノングレアスレでグレアの販促活動をする自分は正しいと思ってるのか
自分で立てたスレでやってろよ
364不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 22:57:14 ID:xeup5oJ0
まぁID:v2Cyq42qは日本語がマトモに理解出来ないからどこ行っても嘘を見抜かれて論破されるだけだよね〜w
365不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:01:00 ID:xeup5oJ0
日本語がマトモに理解出来ない例w

>>317
>友達とメタリギアソリッドとしたら
頭悪すぎて笑えるw

>>338
>焼肉も牛丼も食べないし、
>基本和食です。
牛丼天丼に代表される丼物は純然たる和食(日本料理・大衆料理)なんですけど
日本人のフリするのにはチョット知能が足りなかったかなぁ〜、いや全然足りないかw
流石親兄弟一家そろって最下層で這ってるアルツハイマーの産廃Mac使い
現代大好き在日朝鮮人アニオタは墓穴を掘るのと嘘を付く事だけが得意技だわw
366不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:06:44 ID:xeup5oJ0
そういやもう一つの目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレでさ
グレキチが質問に答えても即行ツッコミが入ってその後完全スルーされてんのw
自分が立てたスレでこの扱い、馬鹿には他人からどう思われてるか分からないんだろうねぇ(爆笑)
367不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:09:24 ID:v2Cyq42q
グーグル検索でこんなレスを発見しました。

>ナナオはライバル社のモニターをわざと設定変えて 画質を落とし、
>自社の製品の方が奇麗でしょ〜?と 実演販売していると言うが、
>そういうことを 平気でやる会社なら、
> 価格ドットコムや2chでも販促活動しまくってるだろうね。
368不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:16:18 ID:+e445s5M
http://blog.tsukumo.co.jp/mt-static/FileUpload/pics/SAPPORO/2F-7/tokuno/090828_131659.jpg
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display_06.jpg

↑こういう比較って無意味じゃね?
実際使う時は強い光が直接映り込まないように設置するもんだ
もっと弱い光、例えば後ろにある家具に少し日差しが落ちている状態など
ノングレアなら全く問題無いけどグレアだと完全に映り込む
少しの光が異常に気になるのがめんどくさいな
369不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:19:08 ID:GKB7qGOd
>>368
そんなの当たり前だけど何言っても理解しないんだから
スルーしろ
370不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:19:50 ID:/b4vBVIO
>>368
そもそもグレアはスレ違いよっと

MDT243WGIIを会社のデスクに設置した
明日から本格運用だが、目の奥にキーン!なんてことがなければいいな
A-MVAならそこそこのはずと信じる
371不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:23:27 ID:xeup5oJ0
>>367
もう一つのスレじゃ気違いが作ったHPのURLまで出してるのになんでここじゃググったレスだけなの?w
ホント頭悪いねぇ〜w 産んだ親も相当なモノだわw 馬鹿には他人からどう思われてるか分からないんだろうねぇ(爆笑)
372不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:39:05 ID:v2Cyq42q
>>368

設置云々言い出すなら
尚更グレアの方が有利ですよ。

設置場所を工夫し、映り込みしない環境で使えば
グレアほど油膜、滲み、ギラツブの少ないモニターは
無いですからね〜。
373不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:41:30 ID:v2Cyq42q
>>371

ナナオは、わざと白ボケ、コントラストが低下する特殊なプラ板をかぶせて
擬似的に悪いグレアモニター環境を創りだして、
グレアはこんなに〜とネガティブ性を強調し、
さも自社のノングレアモニターが
優れているかのように実験結果を捏造。

http://www.eizo.co.jp/products/eizolibrary/itmedia01_01/index.html

こんなことを平気でやっている企業に
何の信頼性があるといえるでしょうか?

ナナオは昔から良い評判を聞きませんよ。
374不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:43:17 ID:aThEO2WN
>>370
243というか、あのシリーズの欠点はまぶしいということだけど
会社で使うなら周りも明るいのでちょうど良いと思う。
375不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:48:10 ID:v2Cyq42q
376不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:49:47 ID:v2Cyq42q
【ノングレアとグレアとの画質の差は歴然!】

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090108/163818/zu4.jpg

ノングレアの白ボケ発生と黒の締りの無さは異常!
377不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:52:37 ID:v2Cyq42q
378不明なデバイスさん:2010/06/07(月) 23:57:19 ID:xeup5oJ0
W241DG→アップルシネマディスプレイ用に出荷されたが総スカンを喰らい
不良在庫となっていたものをガワ変えてヒョンデから発売。
安いのだけがとりえで、カカクの情弱だましにはうってつけ
言わば、ディスプレイの残りカス

Mac OS→シェアたったの5%。IBMに蹴られ、モトローラに捨てられたんで必死にIntelに縋る。
Windowsにも急接近。なんとかキャンプで一応使えますよと
OSの根幹を覆すようなアピールで迫りくるLinuxに戦々恐々。
未だに一部の周辺機器ではサポートされない。
言わばOSの味噌っカス

グレキチ→相手どころか自分のレスも読まない・すぐ忘れるほど脳みそがスカスカ。
その割にトンデモ理論だけはいっちょまえ。
言わば人間のカス

ブギャーーー!
超低脳過ぎてワラターーーー!!???(笑)
カスにも程があるだろ!(大爆笑)
379不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 00:00:48 ID:v2Cyq42q
【カーナビもノングレアだと悲惨】

http://minkara.adballoon.com/090526-4.jpg

【グレアだと明るい場所でも視認性がいい】

http://blog.nrpg-a.com/img/img664_090628_IMG_0495.jpg
380不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 00:01:25 ID:xeup5oJ0
>>377
あ〜あ、ついに必殺技が出ましたかw
流石親兄弟一家そろって最下層で這ってるアルツハイマーの産廃Mac使い
現代大好き在日朝鮮人アニオタは墓穴を掘るのと嘘を付く事と誤爆だけが得意技w
ホント頭悪いねぇ〜w 産んだ親も相当なモノだわw
381不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 00:02:35 ID:v2Cyq42q
【ハーフグレアは白ボケが発生する上、映り込みもする最悪の処理】

http://www.net-incom.com/img_auction_hassouy04.jpg
382不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 00:05:21 ID:lLyzAjN9
>>374
ちょっと自信出て来た
最近デスクに居ないことが多いのがアレだけど、調整頑張るぜ
383不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 00:06:51 ID:xDgNCp9U
>>382
>調整頑張るぜ

MDT243はP1に負けず劣らず、
調節してもまともな色が出ないモニターで有名ですよ。
384不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 00:16:10 ID:UdNSdmYW
>>383
あ〜あ、またまた必殺技が出ましたかw
流石親兄弟一家そろって最下層で這ってるアルツハイマーの産廃Mac使い
現代大好き在日朝鮮人アニオタは墓穴を掘るのと嘘を付く事と誤爆だけが得意技w
ホント頭悪いねぇ〜w 産んだ親も相当なモノだわw
385不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 01:06:04 ID:TvsNOddW
>>372
ずっと暗室で使用できるならグレア
そうでなければノングレアで解決ですな
386不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 01:40:25 ID:WTvwKUSb
ここノングレアのスレッドなんでもう書き込まないでください
387不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 01:49:11 ID:JCN1oGaa
グレキチと嫌韓ネトウヨみたいな奴(以下嫌韓)の出現パターンを検証してみたんだが

1.グレキチが現れると少し間を開けて嫌韓が現れる。
2.グレキチが活動中、嫌韓も活動する。
3.グレキチが活動停止すると、嫌韓も同時に活動停止する。
4.必ずグレキチから現れる、嫌韓からグレキチを誘う事はない。
5.グレキチはほぼ嫌韓に絡まないが、嫌韓はほぼグレキチのみ絡む。
6.両者ともコピペで構成されている。

つまり・・・どういうことだってばよ!?
388不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 06:33:05 ID:mQrtN8A7
キチガイにまともに反論しても無駄。

こいつは議論をするのではなく、ただ単に板を荒らす有名な荒らし

『汚団子』なんで相手をせず、徹底無視で板から出せばいい。
液晶スレは人が多いので、相手する奴がでてきちゃうけどキチガイを
NGIDにして無視してスレ進行すれば消えるよ。
389不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 09:21:20 ID:u9sNbqeO
真実は只一つ、グレアは目が疲れる
390不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 09:33:26 ID:zkgg4B5l
マカーはそう思ってない
マカー出入り禁止にしない限り、第2、第3の『汚団子』が生まれる
391不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 12:48:55 ID:swu/C6LI
>>388
スルーっていうけどこのスレの半分くらいグレア厨やん・・・
ふつうこんだけ証拠が残ってるから通報しちゃえばいっぱつで規制なんだけどね
392不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 00:56:52 ID:JW2YDdWC
>>387
1人格じゃ完全にスルーされてしまうから、敵対する人格を作って周りを巻き込もうとする自作自演だろ
住民が相手をしている様に見えればあぼ〜んされにくいと言うのもあるし、昔から汚団子の常套手段だよ

で、この事を指摘されるとしばらくの間、その嫌韓とやらの別人格が出てこなくなるのもお約束だな

>>391
だから自作自演までするんだよ
汚団子ってWindows98発売の頃にはもう活動してたマジキチのマカーだし
393不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 04:16:01 ID:XM+FUxUQ
でも、グレアが目に優しいのは事実だし、ここのスレ主はID:xDgNCp9Uだからね。
人様のスレに土足で上がり込んでグレキチだのなんだのと蔑むのがそもそもの間違い。
ここはグレアをマンセーする、もっと言えばW241DGをマンセーするID:xDgNCp9Uのスレなんだから
その掟にみんなも従うべきであるということは言うまでもないだろう。
394不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 04:23:46 ID:DhHr4n6p
グレアは異端
395不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 04:37:16 ID:kBaOc0xt
グレアを使い続けてしまった為に目どころか脳までおかしくなったのか 哀れなり
396不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 04:41:25 ID:hq2ahrjG
>>393
スレタイもっかい読んで来い
397不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 10:24:03 ID:XM+FUxUQ
>>396
悪い本スレと勘違いした
398不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 12:39:23 ID:ZK3VIG21
ノングレアに光沢フィルター貼るのが最強ではないでしょうか。
あと、ぎらつきも抑えられる。
さらに、グレア液晶で白がぎらつく糞液晶に、光沢フィルターを貼るとぎらつきが抑えられる。
399不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 13:20:24 ID:9CWejyxR
さwいwきょwうw
400不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 13:45:47 ID:4oM8x5CN
>>397
ここが本スレ、あっちはグレキチが自ら立てた隔離スレ
401不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 15:38:09 ID:/NIQg0sd
流れを読まず相談
ナナオS2433W-Hと三菱MDT243WGIIで悩んでるんだけど
絵とか描いててついつい画面にかぶりつき気味になってしまう私にマシなのはどっちだろうか
動画も見たいんでL997買えよってのは勘弁して下さいね
402不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 15:53:21 ID:6B6bt4Pq
明らかに用途が違う 絵描きCAD=S2433W-H 動画ゲーム=MDT243WGII

S2433W-Hは超低輝度から明るさセンサーがついているから、絵描きメインなら
こっちのほうが良いと思われる。

だが、どっちも買ってデュアルモニタにしてしまえば悩む必要は無いぞ?
403不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 16:51:23 ID:/NIQg0sd
>>402
早速サンクス、一番しんどい作業のためにはやっぱりS2433W-Hかー
PCも合わせて買うんで今回どっちもIYHは無理だwしたいけどww
MDT243WGがこのスレのテンプレ入りしてたし
店頭で展示してあったもののなかで一番きれいだったんでかなりそそられていたんだが
MDT243WGTTの優しさはゲーマーさんへの優しさだったのだね
404不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 19:51:05 ID:ul/2W42M
L997「も」買えば良いだけじゃね?
405不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 20:34:25 ID:U1YRwa3k
いいことを教えてやろう。 99という場所で買って
交換保障をつけると、なんとドット抜けがあるだけじゃなく、
液晶が気に入らない(目に優しくないから)という理由で交換してもらえる。

よって、少々高くつくが3回まで交換できるので色々な液晶を
試すことができる。 マジお勧め
406不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 20:46:46 ID:bzWaxppo
>>403

ナナオを勧める人の言うことは
真に受けない方がいいよ。
407不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 21:09:18 ID:0LOi9Kqg
今日のグレキチ
ID:bzWaxppo
408不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 21:13:46 ID:H6SHo5lL
ネタ切れると話がループするな
409不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 21:15:07 ID:bzWaxppo
ナナオ信者の言うことを鵜呑みにしていると
こういう羽目になる。

145 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/06/09(水) 21:06:43 ID: /y/JOpQ3

オクでL887買ったが普通に目疲れる漏れですけど
L997なら疲れないですかね?(´・ω・`)
410不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 23:20:55 ID:HRuD4xq/
グレキチが現れてもいつも即行で噛み付く奴が出てこないな
マジで>>392って事か・・・グレキチって一体何のために生きているんだろう
411不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 23:18:08 ID:zLT+N4hH
目の疲れの原因は表面処理でもギラツキでもない
パネルの工作精度だ
412不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 23:53:25 ID:GyJXaL2m
もうじきでるナナオの19インチS1902-STBKて期待できそうな気がするけど、どう?
413不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 23:59:24 ID:sEwJsiv5
ツブツブ(L997)教の信者とナナオ工作員の区別がつかないグレア厨(笑)
414不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 18:07:48 ID:Hg6JMktv
http://a-draw.com/1/src/a-draw1_0133.jpg
NEC LCD2490WUXi2を買って光沢フィルターを貼ってみた。
415不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 18:09:16 ID:NmhhpW9K
302 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 17:52:52 ID:Hg6JMktv
http://a-draw.com/1/src/a-draw1_0133.jpg
2490届いた。
光沢フィルターをいきなり貼ったので、フィルターなしとの比較してないけど、きれいだ。
これだけ大きいと、フィルターの気泡なしで貼るのは不可能かも。
一ヶ月ぐらいすれば、自然に消えるだろうから気にしない。
カエルが見えない。調整しないとだめなのかな。


303 名前:302[sage] 投稿日:2010/06/11(金) 18:00:30 ID:Hg6JMktv
2490のギラつきは、画面近くで顔を左右に動かすとギラつきがわかる(光沢フィルター貼った状態で)。
80センチぐらい離れて使う分には、気にならない。
地デジとかで文字が流れてくると、明らかに残像がわかる。
IPSは、斜め横から見てもきれいだ。



巣から出てくんな
416不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 19:19:33 ID:oG3+a3S4
気泡入ってるしアフォだなw
417不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 22:07:36 ID:6OGWQZip
WUXI2は糞パネルでしょ
418不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 22:28:39 ID:bv9MzOgS
グレアだわ目潰しの方の2だわで酷いな
419不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 23:05:07 ID:gTpQEUbK
釣りかと思ったが真性だと・・・?
420不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 03:23:47 ID:kSnoCL+q
気泡って自然に消えるのか? 針でプチュプチュしないと駄目なんじゃないの?
421不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 04:01:40 ID:V+2pztwn
>>420
空気が閉じ込められているんだから外に押し出してやらないとずっと消えないよ
限りなく端っこの気泡は勝手に出て行くかも知れんけど、中央よりのは消えない
また、ゴミが入って気泡が出来ている場合はゴミを取り除いてやらないとダメ
だから、一回はがして、ゴミを全部取ってから張り直さないとダメ
埃が舞っているとすぐゴミが付いちゃうから、風呂場で湿度を上げてからやると良い

気泡を入れないように貼るにはかなり熟練が必要
とくに液晶モニターみたいなでかいとこに貼るにはね
422不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 04:19:35 ID:Rgty7dXM
http://www2.elecom.co.jp/accessory/filter/ef-flhg/index.asp

ここの下のほうにある取付方法を見ると、小さい気泡は時間が経つと抜けると書いてある
>>414ぐらいの大きさのが抜けるかどうかはわからんけどw
423不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 11:15:13 ID:yKVsvCAi
そこに書いてある通り、小さいゴミは押さえ込まれて目立たなくなるし
フィルタに通気性があるのか、小さな気泡も何故か消えてなくなるけど。
あんだけ大きい気泡は、さすがに多分抜けないなw
424不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 12:44:46 ID:mFOS3aH4
光沢フィルター(笑)
425不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 12:52:51 ID:F8q+mJFm
携帯の画面でも気泡を入れずにシートを貼れない俺には絶対無理だわ
ぎらぎらは減ったんだろうか
426不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 17:22:49 ID:WT8bgsO2
あのクソライターの蛙が見える見えないなんつー記事に
騙されてる馬鹿もいるんだな

ガンマ値が正しくても、コントラスト的に
まともな明かりの中じゃほとんど判断出来ないに決まってんだろ
427不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 19:02:00 ID:mdrNn7E9
いんや
428不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 22:50:02 ID:UI6l+2fT
設定と言っても、コントラストで明部、ブラックレベルで暗部調整するだけだから簡単。
ブラックレベルの方はガンマとの兼ね合いが難しいけど
429不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 11:20:29 ID:sRW5UySP
グレアで動画だと映像が動く度に映り込みが気になってしょうがない
グレアは静止画を多く見る人の方が向いているんじゃないか?
430不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 11:51:17 ID:NczcVtEf
グレアが向いている絵なんて存在しない
431不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 19:33:23 ID:0hGCap/e
>>429

一般的な高反射グレアと
低反射W241DGとを同列で語ってはいけないよ。

次元が全く違うものだから。
432不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 20:19:25 ID:jaQe50AI
部屋を真っ暗にして映画を見る
そのためのKUROだ
まあ、これくらいARコートが良く出来てると
多少明るかろうと殆ど問題にならないが
433不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 20:29:36 ID:sRW5UySP
え?じゃあW241DGはいいことづくめってこと?
434不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 20:46:43 ID:rebUfUvt
グレア論争は別スレでやってね
ここはノングレアスレ
グレアについて言及するスレでも貶すスレでもない
435不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 21:02:04 ID:/2HqtLT/
436不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 22:32:13 ID:0hGCap/e
これがW241DGだけに与えられた
低反射処理の実力です!

http://fono.jp/uploader/src/file_0222.jpg
437不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 22:33:54 ID:0hGCap/e
因みにこちらはW241DGの超画質!

・Aperture
http://www.apple.com/jp/aperture/

・超接写フルバージョン(3648×2736ピクセル)
http://fono.jp/uploader/src/file_0216.jpg

・アニメ正面
http://fono.jp/uploader/src/file_0249.jpg

・アニメ接写
http://fono.jp/uploader/src/file_0250.jpg
438不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 22:37:11 ID:7/KRH1hq
スレ違いだからスレへ帰れ キチガイ野郎
439不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 23:04:23 ID:sRW5UySP
なんか本当にいいのかそれとも信者ががんばってるだけで
実はたいしたことが無いのかわからなくなるな…
440不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 23:13:16 ID:IVuMclzr
>>439
2垢乙
441不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 23:15:18 ID:0hGCap/e
>>438

タフガイと言われて悪い気はしないように、
キチガイって響きも意外と悪くないよね。
442不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 11:07:00 ID:PyixzWnv
ピュア厨のディスプレイ版か
しっとりとした画質とか、すげぇ気持ち悪いスレだなwwww
443不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 11:10:06 ID:5d1pkZiA
しっとりとした画質ってちょっとキモい表現だから
今度からモイスチャー画質って表現しようぜ
444不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 11:35:39 ID:QU4rinoD
なんか久々に覗いたらヒュンダイのW241DGというモニターを推奨する荒らしが出てるんだね。
つーかグレアって書いてるのにスレちがいじゃん・・・。
たのむからW241DGのスレでも立ててくれよ・・・・
445不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 11:59:18 ID:QU4rinoD
>>444
おっと、ノンを忘れてた。

グレア ×
ノングレア ○
446不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 12:00:34 ID:QU4rinoD
>>442
そんなわけ無いだろ、ノングレアと光沢液晶では用途も価値も違う。
447不明なデバイスさん:2010/06/22(火) 22:26:16 ID:UFoYN+Mp
CG243Wってどうなの?
448不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 07:38:00 ID:n/CS65AH
232Wの方が良いと言われてる
449不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 16:30:45 ID:QNBF9P9E
2190UXi生産終了・・・

L997大勝利!!
                             ,.へ
  ___                             ム  i
 「 ヒ_i〉                            ゝ 〈
 ト ノ                           iニ(()
 i  {              ____           |  ヽ
 i  i           /__,  , ‐-\           i   }
 |   i         /(●)   ( ● )\       {、  λ
 ト‐┤.      /    (__人__)    \    ,ノ  ̄ ,!
 i   ゝ、_     |     ´ ̄`       | ,. '´ハ   ,!
. ヽ、    `` 、,__\              /" \  ヽ/
   \ノ ノ   ハ ̄r/:::r----/::7   ノ    /
       ヽ.      ヽ::〈; . '::. :' |::/   /   ,. "
        `ー 、    \ヽ::. ;:::|/     r'"
     / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
     | 答 |     L997大勝利!       │|
     \_二二二二二二二二二二二二二二二二ノ


これで、最も目に優しいモニターは2190UXiじゃなくて、L997だとハッキリしたね!
450不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 19:22:09 ID:5fQs1R6C
【韓国】半導体・ディスプレー、「韓国神話」崩壊 〜韓国企業には独自の技術が何も無い(朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/article/20060308000000
【韓国】国産化率0% 携帯電話の核心部品18品目 −中身は日本製部品の寄せ集め(朝鮮日報)
http://www.chosunonline.com/article/20050923000026
451不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 22:06:57 ID:M/GdAS7I
アメリカ必死だな
452不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 16:43:47 ID:advAjCzL
【モバイル】一部の「iPhone 4」に液晶ディスプレイの変色が発生、ユーザーから多数報告が寄せられる[10/06/24]
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100624_iphone4_display_flaw/

LGパネルは本当にクソだな
453不明なデバイスさん:2010/06/24(木) 20:47:04 ID:nplyfWWG
【左上】NANAOのL565・L567は不良品!8【黒ずみ】

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1270784523/l50
454不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 13:10:04 ID:VrlfxrUe
健康診断で視力が0.1から0.3に回復してた
L997のおかげだと思ってる
455不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 19:54:54 ID:E6g1NqPG
456不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 20:56:59 ID:FdxseAcU
L997圧倒的大勝利!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
457不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 21:30:20 ID:6m0R7lBd
そうだね。
L997はゴミモニター大会で大勝利したね。
458不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 23:20:09 ID:p4JBw58B
スレタイでグレアを最初から排除しているのって何故なの?
俺も昔はグレアなんて論外、と思っていたけど、画面に照明の反射光が入らないように
設置場所を工夫したり、用途によっては画素のボケが少ないグレアの方が見やすい用途
もあるんだと気づいた。
最初からグレアに偏見持っている人多いのかな?
459不明なデバイスさん:2010/06/27(日) 23:34:06 ID:v3Mz2PC6
あんたがいるからだよ
460不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 09:45:15 ID:O7A+gexa
荒れるからでしょ
461不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 23:16:36 ID:e/zMyu3E
人間の目は反射光に弱いから
だからコダックやタレックスの偏光レンズが目に優しいといわれる
462不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 23:22:44 ID:aZan72OL
>>458
関係ないコピペやスレ誘導しても爆弾投下しつづけるキチガイがいるから
君の事だよ
463不明なデバイスさん:2010/06/28(月) 23:29:34 ID:goOSgzip
「悪貨は良貨を駆逐する」の典型的な見本
464不明なデバイスさん:2010/06/29(火) 01:15:15 ID:WhsdeMCA
>>458
目が疲れにくいとかいう以前に、まともに表示されるグレアディスプレイが無いから。

今どきD-subで繋いでるバカにはそれが分かってない
465不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 05:14:26 ID:qMiSPOf4
がいしゅつかも、レノボのモニターなんだが話の種にどうだろうか
http://www-06.ibm.com/jp/pc/monitor/4433hb2/4433hb2.shtml
59,850円 VA TFT液晶 22.0V型ワイド 1920 x 1200
466不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 06:17:37 ID:RmmYiNDa
お前アホだろ
467不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 10:12:07 ID:qMiSPOf4
何がいいものなのかさっぱりなんだ。すまん
468不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 10:40:41 ID:Y3nHTSDU
ドットピッチせますぎわろた
469不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 11:07:03 ID:3oOb9/5w
価格、性能の似ているSX2262と比べると残念な出来だな
470不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 13:49:08 ID:SW2UxIW3
ドットピッチが小さい=文字を綺麗に表示できる
471不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 14:20:45 ID:ZXsARMmT
グレア=文字を綺麗に表示できる=目の負担が下がる
472不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 14:24:45 ID:Y3nHTSDU
グレア買うやつは情弱
473不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 14:27:22 ID:ZXsARMmT
情弱ほどいつまでもノングレアに固執する。

グレア=文字を綺麗に表示できる=目に優しい。
474不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 14:43:58 ID:ZXsARMmT
【OSが変われば目の負担も軽減する】

Mac=文字が綺麗に表示できる=目に優しい

WEBサイトもMacで見ればこんなに美しい。
http://fono.jp/uploader/src/file_1171.jpg
475不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 14:45:55 ID:ZXsARMmT
【つまり】

Mac+グレア+IPS=最高に目に優しい!

http://fono.jp/uploader/src/file_0216.jpg

476不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 16:03:01 ID:qt3n5CvW
綺麗に表示できる事と目に優しいはイコールではないんだよな。
映り込みやらギラギラやらの刺激が少ないこと、輝度をどこまで下げらるかといった事の方がはるかに重要。
477不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 16:16:52 ID:ZXsARMmT
386 名前: 名称未設定 Mail: 投稿日: 2010/07/02(金) 08:30:41 ID: kr0uqa2F0

昔からシネマの30インチに憧れてて、無くなっちゃう前に買おうかなと銀座に見に行った。
そしたら30インチシネマのすぐそばで、iMac27インチが同じ動画を流してたんだけど、
LEDのiMacのディスプレイの方が、断然きれいなのに驚いた。
478不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 16:24:59 ID:ZXsARMmT
>>476

綺麗に表示できると言うことは
視認性が高いと言うことなんですよ?

逆に言うと視認性の悪いモニターは
目の負担を高めると言うことです。

そういう大切なことを軽視している限り、
貴方は本当に目に優しいモニターに出会うことは
出来ないでしょうね。
479不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 17:36:33 ID:rv7uZwDn
テキスト文字よく見る漏れには、
狭いドットピッチは論外だは

しかし、スレチなワード多いな
480不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 20:55:51 ID:8ZfwTx84
かしこいみんなは専ブラ使って

「Mac」「W241DG」をNGワードにしようね!
481不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 20:57:19 ID:ZXsARMmT
賢い人達は既にMacに移行してるよ。
482不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 22:54:45 ID:G1xwNdTP
かしこかったら専ブラを使わなくてもスルーするだろ
483不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 23:03:10 ID:ZXsARMmT
絶賛されるiMacのモニター。

>iMacをビックカメラで見てきた。ハッキリ言って出来はいい。
>特にディスプレイがいい。LEDバックライトでかなり暗くできるので、
>まぶしくないレベルまで暗くできる。
>一番素晴らしいのは、広視野角液晶を使っているのに、
>虹色のざらつきが全くない所。(最近の安価なIPS/VAは、
>なぜか虹色のざらつきがある)それでいながら暗くできるところ。
>(暗くできるディスプレイも少ない)ディスプレイは、
>ほぼ理想的なレベルに達している。

http://d.hatena.ne.jp/skymouse/20091029/1256744330
484不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 23:23:03 ID:vyp6h/tX
8年前にSHARP LL-1620 を買って現役で利用中だが、画質同レベルでUXGA 20inch 以上新品入手可能なお勧めある?
485不明なデバイスさん:2010/07/03(土) 23:51:51 ID:8ZfwTx84
>>482
視界に入るのもうっとうしいから透明あぼーんしたほうが精神衛生上好ましい
ちなみに>>480も既に見えないw
486不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 00:07:59 ID:JoKHpMJr
盲目だけにはなりたくないね。
487不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 00:17:50 ID:Hca7bFaq
精神的許容量の小さな弱い子なら専ブラの機能を使ったほうがいいな
我慢できずに突っ込んじゃうくらいなんだから
488不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 20:30:29 ID:HEeTaDN6
>>484 2007FP
489不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 01:05:08 ID:10Tf6907
Macヲタって、ヲタの中でも最下層だと思う。

他のヲタは不細工でコミュニケーション能力低い奴が多いが、最低限のプライドはある
例えば鉄ヲタやバスヲタでも脱法都市間ツアーバスは使わないとか

だが、Macヲタはそれすらもない。
ただただ、本能に従ってMacを愛して自慢してるだけ、気持ち悪い。
いくら不細工でもプライドぐらい持てと言いたくなる。
490不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 11:57:49 ID:QLQaTdE7
は?
あまり俺を舐めない方がいいよ
VIPPERでコテハンやってるし、このスレを潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらんことで俺を刺激しないように
491不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 12:03:36 ID:gwbh7kya
キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
492不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 12:29:59 ID:2q6ZkPQh
何度見てもなんか嬉しくなる
493不明なデバイスさん:2010/07/08(木) 23:51:57 ID:W/uHLWOP
まだゴキブリの相手してんのか。L997の表示能力が妬ましいから必死なんだろ。無視しろ。
494不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 00:03:01 ID:cq24BEhE
>>493
>L997の表示能力が妬ましい

ハッキリ言って
そんな時代遅れなゴミモニターはタダでも要りませんよ。
495不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 00:09:00 ID:neZo9rYF
>>494
> >>493
> >L997の表示能力が妬ましい
>
> ハッキリ言って
> そんな時代遅れなゴミモニターはタダでも要りませんよ。

タダならほしい。
くれよ。
496不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 23:52:02 ID:7LYxN+Et
l997を売るやつが理解できない
497不明なデバイスさん:2010/07/15(木) 22:02:30 ID:cYrqxk3R
誰かドット欠け無しLCD2190UXi売ってくれないかなぁ
オクで前見たが30万以上の値がついて落札できんかった…
498不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 01:07:38 ID:x27ZvEPb
>>497
30万で落札されたのなんて見たこと無いな
最近の相場は45k〜80kぐらいじゃね?
499不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 01:13:40 ID:gQI1ZMgA
>>498
それ大昔のドット欠け有りの相場
今は物自体がなさ過ぎて高騰してる
500不明なデバイスさん:2010/07/16(金) 15:54:35 ID:BilXGdDO
30万出すなら三菱S-IPSのCG221(の格安品)が買えるな。
(60万なのになぜか最安店だけその価格)

まあ、初期ロットや前モデルのCG220が相当酷かったらしいから、地雷判定の人が多そうだけど。
501不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 16:13:04 ID:chMikr80
>>499
今年に入ってから10万超えて落札されたのは一度もねーよw
どこで30万以上に高騰してたのか教えてくれよwww
502不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 16:20:26 ID:lP3LdPRF
これが情弱か…
503不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 21:35:14 ID:3XdhPIEZ
504不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 21:42:46 ID:8VWTda8h
30万はどうかと思ったがL997よりも高いとはびっくり
505不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 23:32:56 ID:W5btSByk
凄いね。8万もするのか。

まあ、L997より人気があっただろうし、もう新品じゃ手に張らないからね。
一応動画はL997より得意なんだっけ?
L567で不満のない俺には、多分違いが分からないだろうけど。
・・・画質がエロゲ向きだのそうじゃないだのと、くだらないことを言い合ってた頃が懐かしい。
506不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 00:50:47 ID:chGU9VZD
>>503
意外に安いな
507不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 01:45:32 ID:3eAThHTM
>>505
俺もL567が現役。
サブにフルHDモニタあるけど、動画やゲーム専用のあくまでサブ用途
508不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 02:13:55 ID:BkQUQ1Lz
>>505
動画だけじゃなく新SA-SFT(テンプレのSA-SFTとは違う)だからL887やL997よりもしっとり見やすいらしい。
509不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 06:51:07 ID:TDwdgjoF
>>508
好みの問題って結論が出てなかったっけ?
ASVと日立S-IPS、どちらをとるかは好みで一概に言えないみたいだし。

ちなみに個人的にはASVの方が好みだけど。(L567とLC-26P1の比較)
でもR21は、これはこれでなかなかいい。

RDT211HやL797が2190より一段劣るってのは確か異論がなかったけど。
510不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 06:52:00 ID:TDwdgjoF
>>509の二行目は、SA-SFTと日立S-IPS、ASVのどれが一番目に優しいのかって話ね。
こういうのは多分に感覚的なものを含むから。
511不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 15:49:53 ID:mEeECPrj
だから2190を誰かオクかなんかでだせよ
512不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 17:11:52 ID:chGU9VZD
2190UxiとDELL 2007FPを2台づつ使ってるけど今一違いがよく分からない俺は負け組
DELLの方が少しギラギラしてる感はあるけど他は分からぬ
513不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 20:04:05 ID:B0hOA/OY
512>>
俺も 2190Uxiと2007FP(S-IPS) 2490WUXi 3台使ってるけど特に違い感じないわ。
ちなみに、イラスト描いて飯食ってるが・・ やばいのか?
514不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 20:09:24 ID:ZZK+LZ3m
細かい事を言い出せば眼球の光学特性だって個人差があるんだし
本人が気にならずに仕事が満足にできてりゃ、それで良いんだよ。
515499:2010/07/19(月) 22:23:25 ID:yUzLFHzD
>>511
30万で売ってやるよ
516不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 22:26:58 ID:/J7ocvB6
L997ならあきらかに違いがわかるのに
517不明なデバイスさん:2010/07/19(月) 23:34:31 ID:eISMHFrO
>>515
とりあえずオクに出せ
518不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 00:22:30 ID:wy1ifTih
白背景の黒テキストで、LG-IPSは私の目にはあきらかにやばかったけどなぁ・・・
光量落ちないし、表面油膜っぽいし。
519不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 11:01:19 ID:RxSzUz0m
(? ^??^?)?
520不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 11:19:31 ID:l0MP6TXA
>>519
m9(^Д^)プギャー!
521不明なデバイスさん:2010/07/20(火) 15:26:47 ID:vbmcTAus
>>519
再構築に失敗したようだな。
522不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 19:55:17 ID:M1+P2w+N
画質とか応答速度無視して,目が疲れにくい液晶ってどれだろう
523不明なデバイスさん:2010/07/25(日) 20:08:43 ID:GItb/Kju
【ディスプレイが見やすくなる理由】

http://www.balmuda.com/jp/products/l/highwire/display.php

暗い所でモニターを使うと目が悪くなります。
524不明なデバイスさん:2010/07/26(月) 07:10:07 ID:/OpDjuIV
暗い所で使うと目が悪くなる物を目潰しパネルと言うんだよ
525不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 20:52:47 ID:6711GKcY
むしろわざわざこんなライト使わないと目が疲れる、痛くなるって
自分から宣伝してるだろ。
暗いところでは自動的に輝度を落として、明るいところでは輝度を
あげるという人がめんどくさくてやらないところをやってくれるのも
目に優しい液晶である条件。
526不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 21:42:55 ID:+igDfrpL
暗い所で使うこと自体が目に悪いんだから
照度を落として対処してもダメなんだよ。
527不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 22:41:00 ID:+igDfrpL
【目に優しいモニター出ました】

27インチ2560×1440ピクセルの大画面!
しかもIPS+LED+ガラスグレアで目にも優しい。

http://www.apple.com/jp/displays/
528不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 23:18:45 ID:mHRhbH8C
こういうのが目に良かった例は一度も無いんだよな。
529不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 23:26:30 ID:+igDfrpL
実は目の負担に悪影響を及ぼしている
大きな原因は蛍光管によるバックライトなんですよ。

蛍光灯でも同じですが、これは点滅しているので、
無意識的にも目に大きな負担をかけています。

目の負担を考えるならLEDバックライトですよ。
530不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 23:32:48 ID:d3l7TGef
>>529
LEDもピンキリ
531不明なデバイスさん:2010/07/27(火) 23:51:24 ID:+igDfrpL
ピンきりであっても、
それは表示品質上の問題であり、
目の負担を下げることは
どのLEDでも共通しています。

目の負担を考えるならTNよりもIPS。
蛍光管よりLED。
ノングレアよりもグレアです。
532不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 00:23:32 ID:B/pw/2PB
LEDなら点滅していないって言いたいのか?
533不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 00:26:12 ID:jKW01rrR
いつものキチガイIDだろ。かまう必要なし
534不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 00:36:39 ID:uATPpHol
フィラメントの電球とは違い、
蛍光管は目にあまり良いものではありません。

ディスプレイの場合、部屋の蛍光灯の下で、
更に蛍光灯を直視しているような状態なので、
目の負担的には最悪です。

LEDバックライトのモニターの出現は
目の負担の面から考えても救世主です。
535不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 00:39:04 ID:uATPpHol
特にパソコンのディスプレイは、
TVとは違って間近で見ることが多いので、
その恩恵はかなり大きな物になります。

目の負担を考えるなら出来るだけ早く
蛍光管のディスプレイから卒業した方が良いですよ。
536不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 07:41:13 ID:1FCYmPnp
新技術の評価には五年必要
537不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 08:29:52 ID:RaL7Cwti
蛍光灯を直視?
蛍光灯が画面の後ろにでも有ると思ってんだろうか
538不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 09:39:42 ID:JLeDbBV3
いつものあいつは遠回しにグレアパネルは目にいいもん><って言いたいだけ
LEDの議論はその隠れ蓑
昔からいただろう?
神様が見えるといい、目を焼きながら太陽を見る奴が
539不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 13:05:27 ID:o5QKGMQ1
>>537
お前のはどこにあるの?
前?
540不明なデバイスさん:2010/07/28(水) 13:16:56 ID:aCP4YcL8
>>539
液晶スレまで来てあまり間抜けなことを言わないほうがいい
541不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 00:57:31 ID:O4454xNB
液晶の構造も知らないようなマヌケが増えてきたな
http://www.nelt.co.jp/products/ccfl/about.html

大画面、高級、高画質タイプは直下型。
安くてムラが多いタイプはサイドライトで導光板を使い光源の数を減らしてる。

CCFL陰極蛍光ランプをすべて日本語で書くと陰極蛍光灯。
どちらにしろ液晶を通して光源を見ている。


>>538
目を焼きながら太陽を見ろと煽られたのは、自演で荒らし回ってたH-IPS信者だろw
バックライト漏れは目に悪くないと言い続けた結果、LGパネルの信用が落ちてしまったという・・・

考えるに、グレア厨とノングレア厨は中身が同じ。
次スレいらねーと言ってたのは、営業をきられたことを誤魔化すため。
その証拠に、あれだけひどかった荒らしが連中が一人も沸いていない。
542不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 01:05:31 ID:O4454xNB
要するに冷陰極蛍光ランプは蛍光灯の一種。
LEDは青色光がどうのこうのと言われてるから目に優しいかは謎。
543不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 01:29:33 ID:xTXdSQ9s
蛍光管は紫外線を発生させ、
それをガラス管に塗られた蛍光物質に照射することで光を
発生させているので、目に非常に悪い物なんですよ。

だからその高原をLEDに置き換えるだけで
目の負担はグーンと低下します。

とにかく目の負担を考えてディスプレイを選択するなら、
従来の蛍光管を使ったディスプレイは論外ですよ。
544不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 02:12:21 ID:gcfaJxeH
>>541
そんな基本的で低レベルな話は誰もしてないんだがな
理解が出来ないから初心者本にあるのを引っ張ってきちゃったんだよね

>>543
LED化は紫外線は減るけど元々フィルタで多少はなんとかしてたし
あとは光源や光量による焼けが問題なのよね
545不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 13:42:43 ID:HK4k4U9f
この二人、散々荒らした2大キチガイだから相手にするだけ無駄だよ。
546不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 16:29:14 ID:lM9DvzCv
エコのイメージと利権のせいでそのうち電球のようにバックライトもオールLEDに置き換わっていくんだろ。
水銀使うCCFLは今後淘汰されていくのみ。ブラウン管のときと同じ。
547不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 20:59:25 ID:xTXdSQ9s
LEDライトの多くが
目の優しさを売りにしていることから判るように、
目の負担を考えるならLEDバックライト以外考えられませんよ。

http://www.miraijapan.com/products_temoto_1.html

>本機はLEDの光を利用した目にやさしいライトです。
>一般の蛍光灯や白熱灯と違い、チラつきが一切ありません。
>目にやさしく、目が疲れにくい明かりです。

http://item.rakuten.co.jp/yose-one/ld1-01/

>LEDライトはちらつきがないため、デスクワークや、勉強、読書など、
>長時間使用しても疲れず、目に優しい光を放ってくれます。
>書斎などに置いても便利です。
548不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 21:50:38 ID:xTXdSQ9s
【発行ダイオード:LED】ウィキペディアより

>蛍光灯や白熱灯など他の多くの光源と異なり、
>不要な紫外線や赤外線を含まない光が簡単に得られる。

【蛍光灯】ウィキペディアより

>蛍光管(けいこうかん)は、放電で発生する紫外線を蛍光体に当てて
>可視光線に変換する光源である。
549不明なデバイスさん:2010/07/29(木) 21:54:03 ID:HK4k4U9f
グレアキチガイが今度はLEDキチガイになったか。
=============================================================
【要注意】
目が疲れにくい・目に優しい液晶モニタスレで「グレア最高」とageて主張し続ける輩が
いますが、これは『グレア厨』『グレアキチガイ』と呼ばれる妄想厨です。
他スレも同様に荒らし、他では「汚団子」と呼ばれています。

先生隔離スレ
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1264178467/2-3

トンデモ理論をかますのでうっかり相手してしまうと

・延々とオレ的理想論をかきこみスレッドをageまくる
・HYUNDAI W241DGの評判が落ちるのにも関わらず一方的に擁護する
・よそサイトのコピペを繰り返す
・スレ住民にからみまくり、スレッド内で対立をひきおこす
・結果、どんなスレでも消費スピードをあげてあっというまにdat落ちさせる

一度相手にすればスレッドが落ちるまで粘着したうえ、次スレテンプレに割り込んで改変します。

相手にしてはいけません、完全無視・絶対放置でお願いします。
NGID推奨。餌を与えないでください。
=============================================================
550不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 00:02:35 ID:b05HxRjC
液晶から紫外線なんか出てないよ
偏光板を通るわけないし
551不明なデバイスさん:2010/07/30(金) 20:17:35 ID:+7j3ljb4
>>550
>偏光板を通るわけないし

通るに決まってるじゃないですかー!
まったくアホな人ですね。
552不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 00:00:56 ID:MwHNgH0e
偏光板を保護するためにUVカット処理されてることも有るのに
553不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 01:23:31 ID:esrtJflV
シャープのASVが良いとか本気か?
こんなプラシボ馬鹿が、罷り通ってるから
国産の液晶が劣化したんだろ
554不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 01:36:08 ID:zUtObMkb
じゃあどんなパネルがいいの?
555不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 11:21:35 ID:FYGewdnO
SED
556不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 17:22:27 ID:rjmXc+cO
結局金が有り余ってる場合は何を買えばいいのさ
wikiみたけどほとんど販売終了の物ばかりじゃないか
557不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 17:27:46 ID:PQhPHFPx
L997
558不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 18:13:51 ID:oO4jgxA8
L997とex.LCD2190UXi使っているのですが
HDCP対応モニターが必要になりました
どの機種が望ましいんでしょう?
田舎ですので現物に接することもなかなか出来ませんし
559不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 18:22:27 ID:4HbL07/8
とにかくこれから買うなら
絶対にLEDタイプを選ぶべきだね。
560不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 18:28:11 ID:zUtObMkb
>>558
すでにその二台を所有してるならわざわざ高価なもの買わずに
適当な安モニタ買えばいいのでは?
HDCP対応機じゃなきゃだめってことは動画用でしょ?
561不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 20:11:53 ID:oO4jgxA8
>560
そうです
RDT232WXあたりで良いですかね
562不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 23:16:41 ID:zUtObMkb
>>561
うん、十分だと思うよ
長時間集中して見つめるような用途じゃなければ
ギラつきなんて全く気にならないし
そういう作業はメインのモニタでやればいいだけだからな
RDT232WXならIPSだし発色もいいだろうから
563不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 23:28:24 ID:46qtgJyA
>>556
ソニーに頼んでWUXGAの有機ELモニタつくってもらったら?
50億円くらい積めばやってくれるだろ
564不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 23:39:19 ID:0frjBXGH
俺もRDT232WXを買おうと思ってるんだが、
よく言われるギラツキってのがよく分からんのだよなぁ。
気にならないなら買っちゃえばいいんだが、家と店頭では環境が全然違うし。
店でじーっと見てると、何かお探しですか?って聞かれるし。
565不明なデバイスさん:2010/07/31(土) 23:56:17 ID:sLxyoSxu
ギラツキを知らないのはいいことだ
566不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 00:31:52 ID:lxIbH3xw
>>564
2chで言われてるくらいギラつくと思って見るとたぶん拍子抜けするほどたいしたこと無いと思う
しょうじき2chのギラつき情報は10倍くらい大げさに言われてる気がするし、そのうち何割かは
確信犯的なアンチっぽいのもいるし
まあ実際にみてみりゃいい、昔の目潰しIPSといわれた頃に比べたらほとんど無視できるレベルまで
とっくの昔に改善されてるから
567不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 00:36:13 ID:MSUI8DIE
古い日本製IPSとC-PVAのギラつきは尋常じゃなかったよね。
568不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 00:42:18 ID:znHq9ers
古いS-IPSと古いS-PVAだろ
これらと比べたら、C-PVAなんて鼻くそ程度のもんだ
569不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 00:52:05 ID:MSUI8DIE
あ、間違えちゃった。
ギラつきが酷かったのは
古い日本製IPSとナナオが乱発していたS-PVAでした。
570不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 04:37:24 ID:3X5OUtCN
最近のLG-IPSはギラつきひどいと思うが。
白画面に黒文字で見てみると油膜感・・・
571558 561:2010/08/01(日) 08:12:54 ID:U36n4hMB
設置スペースの都合があり
997に変えて使用することになります
L997  432.0×324.0mm   1600×1200  画素ピッチ 0.270mm×0.270mm

を考えるとMultiSync LCD2490WUXi2とかVISEO MDT243WG II
あたりになるのでしょうか?
572不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 08:26:17 ID:opEqlsSC
PA241Wあたりでしょう
573不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 13:07:12 ID:WBabLVwP
LG-IPS機使ってるが視力1.0でディスプレイからちょうど60センチの距離が境界。
ここより近づくと所謂ギラツキが認識できるレベルになる。(それでも自分は普通に使えるが)
逆に60センチ以上はなれると、ほぼギラつきは認識できない。

横においてある古い日本製IPSこと日立のS-IPS機(よく一番目にやさしいと言われてるやつね)と
比較してもなんの違いもない。

そもそも論、24インチワイドクラス以上のモニターになると60センチ以上離れて見ないと全体を
見渡すのにいちいちクビを左右に振ってみなきゃいけなくなるので無意識に見てても自然と60センチ
以上離れてみているので、ギラつきなどほとんど気にならない。
最後に、ギラつきが酷いと言われだした根源であるサムスンのS-PVAの画素アップ写真。
これみりゃ最近のLGなんざてんでたいしたことが無いことが分かると思う。
http://i3.sinaimg.cn/IT/cr/2009/0429/4019180059.jpg
574不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 17:19:47 ID:tieL+JX+
>>571
MDT243WGII とL997の2択でいいと思う
どっちを買っても損はしないです。
IPSかA-MVAかどちらが好みなのかで選ぶとよいでしょう
お金があるなら両方買うのもアリですよ
575不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 17:42:50 ID:znHq9ers
>>571
どっちも目に優しくない
特に前者はムスカ
576不明なデバイスさん:2010/08/01(日) 17:58:54 ID:WBabLVwP
>>574
997に変えてって書いてあるだろメクラ
577不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 00:00:13 ID:ADaYwzBw
>>544
頭狂ってんのか?おまえ

>蛍光灯が画面の後ろにでも有ると思ってんだろうか
君は嘘がばれると、さらに嘘を言って誤魔化す小学生か?
基本的な液晶の構造も知らずに、CCFLが入っている場所すら知らなかった馬鹿発言は消えないぞ。


>>545
お、自演荒らしのH-IPS信者さん生きてたかw
無能すぎててっきり営業きられたかと思ったぞw

あとさぁ、このスレを散々荒らした2大キチガイってのはお前のことだろ。
主張を通すために、自演したり嘘をついたりするから、議論がおかしくなる。
そういえば前スレではDell厨に責任転嫁してたよな。このキチガイ・・・
578不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 00:04:48 ID:ADaYwzBw
>>573
さらっと嘘書くなよ。
その画像は初期のS-PVAだ。今のS-PVAはこれ。
http://www.flatpanels.dk/billeder/s-pva.jpg

その中国の記事って古いS-PVAと新しいS-PVAの画素比較が乗ってたよな。
なんで意図的に古い画素だけ乗せるんだろうね
579不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 00:10:46 ID:XGBD0lGG
>>578
ゴミがいっぱい・・・(´・ω・`)
580不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 00:14:00 ID:9A7tki2e
【まとめ】

IPS+グレア+LEDにしときゃ間違いない!
581不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 00:20:08 ID:CuI/v5dx
間違いないな
582不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 00:22:57 ID:DVex5rFb
グレア()笑
583不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 00:32:58 ID:iL3RKI01
グレアは勘弁してくだちい。
584不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 00:36:53 ID:9A7tki2e
ギラギラ・ブツブツってのは
ノングレア特有の現象なので
グレアって部分が大切な所です。
585不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 00:39:51 ID:iL3RKI01
じゃあ、グレアでいいから、各サイズごとにおススメをお願い。
586不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 00:47:09 ID:+u0r2Hhn
オススメです。
http://www.apple.com/jp/imac/
587不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 01:34:39 ID:f/MxRzxu
>>584
酷すぎワロタw
何もわかってないにも程があるだろw
588不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 03:32:36 ID:b2uovsOc
>>577
他人の意見とごっちゃにしてるお前のほうがキチガイだな
誰と戦ってるんだ

雑誌に載ってる程度の知識でここで自慢しないほうがいいよ
就職に失敗した低脳大学生が記事の書き方勉強でテキトーに書いてるからミスだらけ
蛍光灯が画面の後ろ()笑 CCFL()笑
589不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 06:31:21 ID:PUYy4Wxp
>>577
いつも誰かと戦っていて疲れないか? 
590不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 10:33:08 ID:Gk89P54q
そうやって相手をしてくれる人がいるんで大丈夫なんだろ
591不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 13:16:56 ID:yH8WPd3G
とりあえず>>577を翻訳してくれ
上半分でいいから
592不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 19:54:42 ID:h+w7Mv0c
>>578
>>さらっと嘘書くなよ。
>>その画像は初期のS-PVAだ。

ハア?どこが嘘なの?
ちゃんとS-PVAって書いてあるじゃん。
ホレホレ↓日本語はよめますか?ハングルのほうがいいかな?

>最後に、ギラつきが酷いと言われだした根源であるサムスンのS-PVAの画素アップ写真。
593不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 21:17:21 ID:ADaYwzBw
嘘しかつかないLG信者。火病を起こすの巻きw

>>588
ま〜た嘘ついてんのか?この自演野郎は・・・
現行製品レベルの設計で使われる方式を知らないから、おまえは馬鹿扱いされてるんだ。

嘘を言っても在日くせえLGパネル信者が,
液晶の構造や、バックライトの位置も知らずに、自爆した書き込みは消えません!残念!
Cold Cathode Fluorescent Lamp 読めるか?低脳
http://www.nelt.co.jp/products/ccfl/about.html

つうか、嘘がばれたら自演で誤魔化すって小学生かよ?wこれだからLGが避けられるんだろ・・・
それからコ,リ,ア..ンさん、日本語でお願いします(笑)
図星だったのかしらんが、途中から文章がめちゃくちゃになってるぞw

>>592
印象操作しか出来ない馬鹿は震度家。嵐は2chにイラねえ。消えろコリア
594不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 21:29:17 ID:tNTIJlmv
>>593
お前は真性のバカだな
俺はバックライトが前にあるのかと聞いたり
LGキチガイが奨めるWG40なんたらだかを見てきたら
スペックがホントならすごいが黄ばみの染みとモアレムラで
他の確認すらしないで帰宅したとか
そんな突っ込みしかしてないぞ
これのどこがLG信者だよ

お前みたいに他人の間違った発言を第三者に押し付けてバカ扱いなんてしない
これで3度目の突っ込みだからな
他の人と混ぜて話すなよキチガイ
幻聴や幻覚が出てるから入院しとけ
お前はチョンよりバカだぞ
595不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 21:32:36 ID:+u0r2Hhn
とにかく
IPS+グレア+LEDにしときゃ間違いない!
596不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 21:37:32 ID:PUYy4Wxp
この誰彼構わない噛み付きっぷりは狂犬病だな。

グレキチに噛み付けばいいのにwなんで噛み付かないんだろ?
こいつのほうがよっぽどLG信者だろ?さっさと噛み付けよw
597不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 21:41:12 ID:XGBD0lGG
グレの歯って5号も噛み切っちゃうから危ないよ
598不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:05:30 ID:h+w7Mv0c
〜グレア大好きっ子に哀しいお知らせ〜

厚生労働省発表のVDT作業における労働衛生管理のためのガイドラインにて
安全衛生管理上グレアは不適切であると判断されました。


(2)グレアの防止
 ディスプレイについては、必要に応じ、次に掲げる措置を講ずること等により、グレアの防止を図ること。
イ  ディスプレイ画面の位置、前後の傾き、左右の向き等を調整させること。
ロ  反射防止型ディスプレイを用いること。
ハ  間接照明等のグレア防止用照明器具を用いること。
ニ  その他グレアを防止するための有効な措置を講じること。
599不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:21:18 ID:+u0r2Hhn
【グレア】ウィキペディアより

>ある光の状態がグレアとなりうるか否かは、
>周辺の総合的な環境と個々人の生理的状態で決まる。
600不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:22:05 ID:tNTIJlmv
>>598
どこにソレが書いてあるのか知らんが
また読み間違えてるぞ
601不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:31:06 ID:FRJ33X+K
>>600 念のため。
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/04/h0405-4.html

>>599 つまり鈍感な人間は鈍感ってことだ。
>また、同じ光環境、同じ位置であっても、観察者の特性によってグレアとして受け取られるか否かは異なる。

でもそれを敏感な人間の言うことを理解できない言い訳に使うべきじゃないんだがな。
602不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:32:30 ID:+u0r2Hhn
ハローワーク(厚生労働省)=グレアパネル採用

http://kansai-concierge.nikkei.co.jp/cms/3/wrt/7102/SCT_IMG4.jp
603不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:33:35 ID:+u0r2Hhn
リンク訂正

ハローワーク(厚生労働省)=グレアパネル採用
http://kansai-concierge.nikkei.co.jp/cms/3/wrt/7102/SCT_IMG4.jpg
604不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:37:07 ID:evLKJAVl
グレア厨もいっぱいいっぱいだなw
ハロワはタッチパネル
タッチパネルデバイスでグレアパネルじゃないものねぇからw
ここは目に優しい液晶を語るスレだからw

頭わるっ
605不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:39:42 ID:TeDJZaFm
ついにグレアVSノングレアの勝敗が決まったな。
いや、最初から決まってたが正しいか。
606不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:42:18 ID:ycqd78LE
グレアでタッチパネルって、指紋で見にくくならないのか?
607不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:43:46 ID:tNTIJlmv
>>601
だからねそれは
パネルのノングレアとグレアの話じゃなくてね
窓際の太陽光や室内照明などで
直接的な目に飛び込む光
グレアパネルなら鏡のように反射して写る光
ノングレアなら真っ白飛びの原因になる光
その他の間接的な光など
眩惑対策(グレア対策)をする事と書いてあるんだぞ

コックとかフリーとかメイクラブとかライスとか間違って使ってる奴を思い出したわ
608不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:44:57 ID:TeDJZaFm
指紋が見えるから掃除のタイミングがわかる=掃除しやすいようにでしょ。
行政は衛生面考えないとクレーム来るから。
609不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:45:34 ID:+u0r2Hhn
>>604
>タッチパネルデバイスでグレアパネルじゃないものねぇからw

頭悪いのはアンタの方だよ。

ATMはタッチパネルだがノングレアが多いし、
カーナビもタッチパネルだがノングレアがほとんど。
610不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:46:51 ID:+u0r2Hhn
611不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:47:37 ID:h+w7Mv0c
>>607
>ロ  反射防止型ディスプレイを用いること。

↑これなんてかいてあるの?おじちゃん、声を出して読んでみて。
612不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:48:37 ID:FRJ33X+K
そういう話なら分かってるよ。
>>598が言いたいうのはここだけでしょ。
>ロ  反射防止型ディスプレイを用いること。

で、>>600で、
>どこにソレが書いてあるのか知らんが
って書いてるから>>601で参考資料出したんだが。

>>610
そんな写真写りだけ、それも撮影者の意図でどうにでもなるようなモノを出されても説得力無し。
613不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:50:32 ID:+u0r2Hhn
ATMとかも古い端末はノングレアだったが、
最新の端末ではグレアが多い。

携帯もグレアばかりだし、
スマートフォンもグレアばかり。

なぜならノングレアは外光に弱いからである!!
614不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:51:19 ID:VNGdgUE1
写真をみるとグレアが酷いようにみえるが
というかノングレアは光を吸収するからそもそも比べるに値しないでしょ
液晶が映す内容と反射した像を同時に見ないと行けないとか安全以前に表示デバイスとしてどうしようもない
615不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:53:05 ID:+u0r2Hhn
視認性が悪ければ当然目に悪い。

グレアパネルのiMacはディスクトップパソコンで
もっとも売れているパソコンだし、
グレアパネルのiPadもバカ売れである!

TVもグレアに移行しているし、
ATMもグレアに移行している。
616不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:53:36 ID:tI50JoCO
何でグレア厨はあっちの過疎スレでやらないのだろう?
そんな非論理的な布教活動してもあっちの過疎スレにここの人はいきませんよ
617不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:54:30 ID:h+w7Mv0c
>ディスクトップパソコン

おじいちゃん?
618不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:55:51 ID:5hzm7eUu
厚生労働省が安全じゃないって言ってるのにグレア厨がいちゃもんつけてるw
国に喧嘩売ってるw
619不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:56:21 ID:+u0r2Hhn
冷静になって考えてみてくださいよ。

TVや携帯電話を見ても判るように、
ほとんどの液晶製品はグレアになっているんですよ?

今ではノートだってほとんどグレアだし、
液晶製品全体で見たら、
ノングレア液晶なんて少数派なんですよ。

620不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:56:43 ID:tNTIJlmv
>>611
乱反射型ノングレアディスプレイを用いること
とは書いてないぞ

その古いニュースの続きも知ってるか?
>>603これが答えだぞ
621不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:57:53 ID:G1HQ5q7k
>>619
3年前の過去ログから読めksg
差し替えの理由も知らないのお前だけだぞ
新参
622不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:58:43 ID:+u0r2Hhn
>>618

その厚生労働相がグレアパネルを大量導入しているんだけどね?

http://kansai-concierge.nikkei.co.jp/cms/3/wrt/7102/SCT_IMG4.jpg
http://shudai.com/media/2/20081007-PA020004.jp
623不明なデバイスさん:2010/08/02(月) 23:58:45 ID:h+w7Mv0c
>>619
おじいちゃん、用途が違うものを比べても意味ないよおじいちゃん。
テレビはPCモニタより遥かに遠い距離から見るよおじいちゃん。
携帯電話やノートパソコンは見る角度や距離を簡単に変えることが出来るよおじいちゃん。
624不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:00:57 ID:ZYgFlI8U
で、グレア厨の安全であるというソースはまだ?
労働(過酷な使用環境)において安全じゃないというソースはあるんだけど

いい加減、コスト云々や販促でグレアが広まったからグレアは目に優しい(キリッ
とかもう飽きたんだけど

反論するならソースを出せ
安全というソースを出せ
無いなら返れ
625不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:01:58 ID:+u0r2Hhn
>>623

アンタのディスクトップPCのモニターは
見る角度や距離を変えられないの??
626不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:02:20 ID:cnWv0tGq
ハロワの液晶がテカってるのはタッチパネルだからって事か
627不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:02:38 ID:Drb7Lrad
>>624

厚生労働省がグレア採用しまくっているんだから
安全は折り紙付きですよ。
628不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:04:28 ID:MoVieRdz
グレアが広まったというソースがなぜ画像なのか・・・・
もしかしてソースの信憑性から語らないと行けない相手なのか
グレア儲はほんとに怖い
ここのスレタイもきっと読めないのであろう
629不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:04:39 ID:Drb7Lrad
>>626

タッチパネルにするにはグレアが不可欠だと
思い込んでいるおバカさんが時々いますが、
どちらでも作れますよ。

Windowsの関係で
タッチセンサー搭載のパネルが増えているけど、
グレア、ノングレアどちらの製品もあります。
630不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:04:48 ID:nRI5fxGn
>>625
携帯電話やノートパソコンのようには変えられないよおじいちゃん。

おじいちゃんの家のディスクトップパソコンのモニターはどのくらいの頻度で変えてる?
1時間の間に何回くらい変えますか?
631不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:04:57 ID:IzoImZKA
>ID:+u0r2Hhn
短時間の利用では単純に見やすいからだよ。
もう少し正確には見かけ上のコントラスト比が下がりにくいから。
ノングレアだとどうしても外光の乱反射の加減による実質的なコントラスト比の低下が起こる。
真っ暗な部屋だとまず目立たないとは思うけど、オフィスでなくともそういう場所は照明で明るいでしょ。

携帯の場合も同じ。これの場合は照明との角度の関係を手元で調整できるから、それでグレアを避けられる。
それに一見して見やすいからな。長時間使った場合は知らないけど。

それに、今は見た目が良けりゃ売れるんだよ。
でなきゃ何でデザインだけで売れるんだ?
どうしてやたらまぶしくて色のどぎつい安物グレア液晶の方が売れ行きが良いんだ?
店頭で見るとグレアパネルって見た目だけは良いんだな、と思うよ。
(隣のノングレアパネルと)同じ光量の入射のはずなのに酷い反射で使えないとすぐに思ったけど。

>>620
マット処理だけがノングレアじゃないぞ。
ARコートも分類上はノングレア。多分モスアイ加工も。異論はあるだろうがそういう分類。
632不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:06:22 ID:SiPfT5oE
>>624
グレアやノングレアに関係なく見過ぎで目が悪くなるとか疲れるソースは見たが
グレアパネルが原因のはないな

反論するならソースを出せ
危険というソースを出せ
無いなら返れ

返れ
返れ
返れ
633不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:06:44 ID:SO842Nzc
>>628

なぜ液晶製品でグレアが広まっているか?と言うと
ノングレアは外光の影響を受けやすく
著しく視認性が悪化するからですよ。

634不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:07:23 ID:a5EEj5t9
テレビってグレアが多くなってきてるのか。知らなかったな。
ウチのVIERAはノングレアだ。
テレビは置いといて、携帯にグレアが多いのはじっと見つめるものじゃないからじゃないか?
グレアのデメリットが気にならないから、見た目のいいものを使ってるんじゃないかな。
635不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:08:16 ID:LDnKJiQC
>>628
しかも推移や統計なんかの画像じゃないんだぜw
作業してる画像で広まってます(キリッとか言っちゃってるw
VIPに晒してまとめブログで拾って貰おうかと思うぐらいのお馬鹿さんw
救えないwwwww

かたや厚生労働省の公式ソース
反論ソースは事務の画像wwwwwwwwwwww

笑えるwwww
相手にもなってないwwwwww
636不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:08:40 ID:jiCj64Dj
>>632
おじいちゃん、見づらい画面を見続けると目の疲労度が上がるので視力が落ちるんですよ。
おじいちゃん世代なら、新聞を暗いところで読むと目が悪くなるっていわれなかった?
あれは暗いところで新聞を読むとコントラストが落ちて文字が認識しづらくなり目が疲れるから
視力が落ちるんですよおじいちゃん。
外光が反射して見づらくなっているグレア画面を見続けたらどうなるか想像してみてよクソジジイ
637不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:09:40 ID:SO842Nzc
【外光による影響の差】

グレアのダメージを限定的ですが、
ノングレアは画面全体が悪影響を受けてしまいます。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display_06.jpg

結局グレアの方が視認性が良くて
目に優しいと言うわけです。
638不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:09:54 ID:IzoImZKA
ノングレアというかマット処理で視認性に問題出るほどの入射光があったらグレアだと作業にならないんじゃないかな?
本当にあれって鏡だもんな。
639不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:11:19 ID:BjfAHODR
グレアが安全で目に優しいというソースまだぁ? チン☆⌒ 凵\(\・∀・)
640不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:11:35 ID:jiCj64Dj
>>637
それ、何回論破されても出し続けるね。
その画像を掲載してあるサイトの画像の注意書きになんて書いてある???
はい、右のパネルと左のパネルのコントラスト比を書いてください。
641不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:11:38 ID:SO842Nzc
>>638

ノングレアじゃ作業にならないからこそ
外で使うことの多い、携帯電話やスマートフォンは
みなグレアなんですけどね?
642不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:11:51 ID:gtGqZ55V
テンプレを拝見しましたが、結局高い液晶が並んでますね。
貧乏人におすすめの目に優しい機種は現行だとどれすか?
643不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:12:15 ID:y3QzKOdJ
>>616
キチガイだからさ
644不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:12:36 ID:Ys7dMZck
>>637
この画像よく見るけどさ、なんで蛍光灯が紫に見えてるの?
ノングレアの方は白く光ってるよね。
645不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:13:04 ID:mxl34DuX
637はノングレアとアンチグレアの比較だな
646不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:13:22 ID:IzoImZKA
>>637の画像って今更突っ込む必要もないよね。

やっぱ書いとくか。それの元の記事だと右側(反射が紫っぽい)は反射低減処理済み。
647不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:14:02 ID:SO842Nzc
>>640

ノングレア派から論理的な反論を聞いたことなど
1度たりともありませんが?
648不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:14:24 ID:SiPfT5oE
>>634
お前が携帯を見つめなくても
世の人はメールやゲームやTVなどで見つめてる
多数が見やすいのが選ばれて売れるグレアが増えるのは当然の結果
649不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:14:43 ID:SO842Nzc
650不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:15:58 ID:jiCj64Dj
>>647
日本語読めるか?クソジジ
はやくパネルのコントラスト比をかけよ、はい、右はいくつ?左はいくつ?
同じコントラスト比の同じパネルじゃないきゃ意味ないよね?
はやく答えてねー
651不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:16:13 ID:SO842Nzc
【まとめ】

ノングレア派が何を言った所で、
ノングレア液晶からグレア液晶への移行は
着実に進行しているわけで、
この流れを止めることはできません!!
652不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:18:26 ID:jiCj64Dj
>>651
おおそれはよかったじゃん
もしそうだとしたらもうおまえは何もがんばる必要はないよな当然
だってほっといてもグレアが増えるんでしょ?

むしろがんばらなきゃいけないのはこのスレにいる連中だ。
そうと分かったらとっとと消えなクソジジイ
653不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:19:55 ID:CyzQxQwd
今FP241VW使っててU2410買おうかと思ってるんだけどやばいかな?
5万以上は出したくない・・・
654不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:20:04 ID:SO842Nzc
【これが現実】

TV業界も、携帯電話業界も、
銀行(ATM)も、ノートも
液晶を採用する製品はどんどんグレアに
移行して来ています!

ノングレア液晶は減ることがあっても
増えることはありません!!
655不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:22:13 ID:oSgK5L/q
えらい勢いで進んでるんで、来てみれば
ああ、今は休みか
656不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:22:15 ID:SO842Nzc
【これが現実】

iMac、iPod、iPhone 、iPadなど、
Appleの作る製品はどれも大ヒットしていますが、
全てグレア液晶です!!

消費者はグレア液晶を望んでいるのです!!
657不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:22:24 ID:/g0g5Fzv
グレア - 耐久性よし 主にモバイル用途やハードな扱いをする所で使われる 外での使用が主
ノングレア - デザイナ向き 高価な物が多い 反射がなく目に優しい 家の中での使用が主

まぁグレアはモバイル用途に向いてるし発色の誤魔化しもきくからそこそこ成功はしてる
でも一流のデザイナやVE,その他の技術職の人はグレアは買わない
結局は安かろう悪かろうの世界なのよ
658不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:23:59 ID:SiPfT5oE
>>644
コートが紫色に見えてんじゃないのかな
メガネや飛行機のキャノピーも緑とかグレーに見えるし

そしてノングレアの乱反射が外光を散らして全体的に白くなってる
これが見やすい人の目が俺には理解が出来ないがな
見た目の光が弱ければ目に優しいって基準なんだと思う
実際は散った分の光量が増えて負担は増えてるんだが

元ニュースがどうであれパネル以外の中身がほぼ一緒のような
エロデータの安物と三菱の微妙な液晶をグレアとノングレアを2台ずつ見てきたが
ノングレアはやっぱり真っ白で見えない
659不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:25:55 ID:/g0g5Fzv
そもそもここで語られる究極に近い目に優しい液晶は20万近い価格
プレミアついてる物すらある
それを1/4以下のモニタで太刀打ちしようというのが間違い

入出力、規格、それら無駄な物を排除し
長時間の使用に耐えるプロユースの物と
ゲームなんかにこびた素人が使うデバイスと比べてどーすんの

ちゃんとした物が欲しければ金を出せってこった
660不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:28:22 ID:IzoImZKA
>>637の元記事
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/display.htm

>>656
流行に乗って、変なことした奴らが後に体を壊したって話は結構あるみたいだけどな。
見た目良けりゃ売れるんだから、そりゃ主流にもなるわな。
それじゃ、なぜ今でもノングレアが売られ続けてるとでも?
661不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:28:40 ID:LLM0z8em
2chでU2410のギラつきが気にならないといってもだれも信じてくれないけど
自分はぜんぜん平気。
横のL997と比べると違いは確かに分かるけどそれだけ。目の負担自体は大差ない。
むしろ色の純度や鮮度という意味での違いのほうがはるかに大きい。
U2410はよくも悪くもCRTモニタ的な発色、L997に比べると色づけはストレートで淡白。
L997は今見ても濃厚で密度が高くて唯一無二だと感じる、いまだに。
視力1.2
662不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:29:50 ID:SO842Nzc
>>421

自分の弱さを他人に補わせているのが
身体障害者であり、介護の必要な高齢者達でしょ?

他の動物達がそうであるように、
自力で生きられなくなったら
もう生きしる資格なんてないんですよ!
663不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:30:51 ID:SO842Nzc
送信したレスがどこに飛んでいったかと思ったら
まさかこんな所へ・・・。(笑)
664不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:32:09 ID:/EWUVzY9
今北産業
665不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:33:05 ID:6L1weA6u
>>664
L997が買えない
目に悪いけどグレア液晶で我慢する
何か悔しいからここで暴れてやる
666不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:37:43 ID:SO842Nzc
【これが現実】

いくら一部の盲信者達がL997を崇めた所で
L997は消え行く運命で、
後継機種は二度と出て出ませんよ。

世の中の人達はL997を
本当に価値ある製品として認めていないからです。

つまりゴミモニターなんですよ。
667不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:38:27 ID:Ys7dMZck
>>662
他のところでも戦ってたのか。
生きるのに資格なんていらないですよ。
668不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:40:57 ID:SO842Nzc
世の中には1万人に1人ぐらい
おかしな人達がいて、
ゴミ製品を崇める人達がいます。

モニターで言うとL997であり、
ポインティングデバイスで言うと
ケンジントンの大玉だったりします。

http://storage.kanshin.com/free/img_40/407023/k1812213482.jpg
669不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:42:37 ID:mxl34DuX
>>668
上3行自己紹介乙
670不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:49:08 ID:SO842Nzc
このご時世にL997を喜んで使うことは、
MS-DOS使っているのと同じことなんですよ?

時代遅れも甚だしいと言うか、
ゴミをゴミとして認識できない人達って
ある意味しあわせなのでしょうね。

普通の人はタダでも要りませんよ。
671不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:53:21 ID:FsWKOCIQ
まぁ、なんだここならかまってくれる人がいるみたいだし
リアルで他人に迷惑かけることだけは無いようにな・・・
672不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:54:56 ID:SO842Nzc
【時代の流れ】

・ノングレア→グレア
・Windows→Mac
・携帯電話→スマートフォン
・L997→W241DG
・大玉トラボ→小玉トラボ
・Magic Mouse(http://www.apple.com/jp/magicmouse/
  ↓
・Magic Trackpad(http://www.apple.com/jp/magictrackpad/
673不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 00:56:16 ID:y3QzKOdJ
>>671
きっと大興奮してチンコ扱きながらコピペ貼り付けているタイプだろうから反応しない方が
いいよ
674不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 06:35:37 ID:HjNu5xTB
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64606.jpg

右ノングレア 左グレア この画像何回もあげてるのに反論が無いな。
2台並べてみるとノングレアのほうが見やすいってわかるでしょ?
675不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 08:41:23 ID:z+G4JeCI
ま〜たキチガイLG信者2匹が火病を起こして、ログ流してリセットしてんのかよ・・・。
これ張っとくか。

過去ログからまとめ。伝統のループパターン
・自演失敗、自爆、クリティカルな情報が書き込まれると誤魔化しに入る自演君が登場
・ageのグレア教が登場した直後に、sageのアンチグレア教が登場する(不思議だね)
・宗教家が衝突するとスレが伸びる

・グレア教の教祖
黒の引き締まり感や、純色の透き通った色をアピールするが、テカツキなどのマイナス面はスルー。
ARコーティングされていて「自宅程度」の蛍光灯下で使うならグレアでも問題ないが、「昼間」はめちゃくちゃテカる。
そういう欠点を見ようとしない宗教家。AGEで書き込みすることで有名。

・アンチグレア教の教祖
「基地外」「グレア厨」などと唐突に言い出すIPS信者。
グレアを否定するために、屋外の使用例(笑)を持ち出すなど、
「論点のずれた」極論で意図的な誘導を行うことで有名。キチガイ度はこちらのほうが高い。

また、自分の主張を通すためなら論点をずらしたり嘘をつく。
そのため、過去に論破され、自作自演までがバレてしまう失態を犯す。さらに、自演を指摘されるとDell厨になすりつけだす(笑)
名前欄に数字を入れて短時間にID切り替える自作自演が特徴だった(指摘後はやらなくなったw)
こちらも完全に宗教でございます。

ちなみに今回は、片方の液晶の輝度をわざと落とした画像をアップして失笑を買う。NEW!
676不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 08:58:59 ID:z+G4JeCI
>>674ひとつだけ見て瞬間的に矛盾を発見した。
わざと片方の液晶が不利になるように輝度を抑えて比較してるね(´Д`)オゥェー さすが屋外でグレアを使用する人だ・・・
こうやって明らかな嘘をつくからお前はツッコミをいられるんだろ・・・
http://img33.imageshack.us/img33/751/jienkorean6.jpg
1つの液晶、全く同じ輝度、表面処理だけ変えた場合どうなるか?(このデジカメ液晶はAR液晶より少しテカってます)
http://img191.imageshack.us/img191/4118/kaere.jpg

e-IPSの自爆Miyahanの次はノングレア教祖かよ?こりゃテンプレ入り確定だな。

アンチグレアさんの特徴
・批判されると、短時間に単発単行レスがでてくる(パターン化されてる)
・単発、単行の前は、名前欄に数字を入れて自分に自己レス(パターン化されてた)
・IDに固執する。IPに過剰な反応を見せる(笑)

・オウム返し
・被害妄想が強い
・皮肉を理解できない
・また知識がないため突っ込んだ話を理解できない(今回だとCCFLの話題)
・批判、指摘と煽りの区別がつかない
・矛盾点に突っ込むことや、事実を書くことを煽りと言う
・都合の悪いことも煽り(民主党の政治家みたいw)

・脳内自己完結。ソースを出されることを非常に嫌う
・事実を捻じ曲げることを理論だと思っている
・平気で嘘をつくが、いつの間にか被害者の振りをして、自分は悪くないと言い張るw
677不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 09:05:31 ID:z+G4JeCI
>>594
日本語がおかしいぞリ,ア.ンさんw
馬鹿ってのはな、CCFLの位置を誤魔化そうとしても傷口を広げてるおまえみたいなのをいうんだ(笑)
顔真っ赤すぎじゃねw

>>596
俺がツッコミを入れているのは、明らかに「嘘」を言っているキチガイだけだ。阿呆。
被害妄想が強すぎだろお前?
それとも自爆した例の嘘つき野郎と同一人物なのか?(ニヤニヤw

嘘をついてる奴が誤魔化そうとしたら、
気を使って言うことを聞かなきゃならないとすると・・・ここはコリアだな。


結論。
・このスレで暴れてるのはIPS信者
・IPSからは頭が悪くなる毒電波が出てる可能性が高い
・IPSユーザーには「極論キチガイ」が多い
・IPSを使うと目より脳をやられてしまう

異論は認めない
678不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 09:07:35 ID:mpZOIA3/
このスレ見て毎回思うんだが何でグレア厨って何でこんなに必死なの?
仕事でやってるの?
679不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 09:23:13 ID:Xjrfvze2
スルーして30res/day程たまったら通報規制パターンが一番かな
運営にIP晒されるしそれが一番の薬かと
680不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 09:59:35 ID:UendhPp7
ノングレアの方が遙かに見やすいな
ただ、グレアは綺麗に見えるのは間違い無い

厨房が、グレアに惹かれるのは仕方が無いだろ
携帯でもグレアの保護シート勧める奴が居て
その通りに買ったら、指紋が酷い

まぁ、要するに初心者や厨房御用達なんだよな
結局アンチグレアに買い直したけど、やっぱり綺麗なのはグレアなんだが
最高に使いにくい。そして使い勝手が良いのはノングレア

デスクトップだとテキストベースの作業が多いならノングレアで
画像ばっかり見てる変態キモオタがグレアを推してるのは間違い無いね
681不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 10:06:56 ID:HjNu5xTB
AG/グレアの明るい環境下での違いは

AG :拡散反射により画面が白くなる
グレア:直反射により画面が暗くなる

その写真はそれぞれの特長が出ており白く反射して明るくなったAGと直反射して暗くなったグレアの比較。
暗くなった分、グレアの輝度を上げたら今度夜間で使うときに眩しすぎることになる。

別に輝度をいじったわけでもなく、逆にいじる必要がでてくるのははグレアのほう。

直射日光下はグレアだ、っていう意見への反論画像なんだが何か気に障ってしまったかな?
682不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 10:44:30 ID:LLM0z8em
心霊写真かとおもった
683不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 11:23:09 ID:pU5rZVbd
もはや何の特にもならんスレに。
684不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 12:44:00 ID:AWXTidks
スレタイを次スレから「汚団子と愉快な仲間達」に変更しろよw
685不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 20:24:05 ID:gq4S00YM
>>674

グレアの照度は思いっきり下げ、
ノングレアは思いっきり上げて撮影した
捏造画像だってことが判らないですか?
686不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 20:24:50 ID:/O1KDO8E
>>649
マジかよ、グレア最強じゃん
687不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 20:47:09 ID:gq4S00YM
デスクトップに比べて
ノートのグレア率は異常な程高い訳ですが、
それは649のような現実があるからです。
688不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 22:16:30 ID:IzoImZKA
実際に店頭で見たことないのか?いや、あるだろうな。
でなきゃあんなわざとらしい写真なんて撮れないはずだしな。

だってこの前まで貶しまくってたモニタを、ここでは褒めちぎって他を貶す材料にするくらいだ。
荒らすためならダブルスタンダードだって平気でやらかすんだから。
689不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 22:52:48 ID:gq4S00YM
なぜこれほどグレア液晶が
普及しまくっているのか?
少しは先入観を捨てて考えた方がいいよ。
690不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 22:55:40 ID:3SoV+0mY
悪貨は良貨を駆逐する
691不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 23:00:14 ID:/GSIgRsc
ああ、チョンパネに駆逐されてしまったな
692不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 23:03:59 ID:IzoImZKA
そりゃ見た目が良くて値段が安くて流行のものなら売れるよな。

売る側に都合のいい条件はグレアパネルの方が多いよな。
まともな多層ARコートのパネルは出ないものか…
693不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 23:16:14 ID:/O1KDO8E
それでも僕はノングレアを愛す
694不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 23:20:27 ID:gq4S00YM
>>693

とか言いながら、
携帯やスマートフォン、携帯ゲーム機なんかは
グレアのまま使っているんでしょ?
695不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 23:23:35 ID:gq4S00YM
冷静になって周りの製品を見回して下さい。

今や液晶パネルがグレアが支流で、
ノングレアの方が異端児です!!

Appleは9割以上の製品をグレアに移行させましたが、
この流れは家電を含めて着実に進行しており、
もはやノングレアに未来はありません!
696不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 23:25:47 ID:gq4S00YM
なぜこれほどノングレアは
嫌われてしまったのか?

それは外光の悪影響を受けやすく、
非常に見づらいことと、
良い状態で見たとしてもギラギラしたり、
ブツブツが目立ったり、白く濁っていたりと
表示が汚いからです。

要するに視認性が悪いモニターなんですよ。
697不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 23:26:02 ID:3HGmxoI5
ここはノングレアスレ
グレアの是非を問いたいなら別スレを立ててそっちでやれ
荒らしの安い釣にひっかかってるお前らも少しはスルーを覚えろ
698不明なデバイスさん:2010/08/03(火) 23:45:28 ID:/GSIgRsc
グレアが支流とはよくわかってんじゃん
699不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 00:08:16 ID:UodNZfW/
まず、チョンパネTNが世界シェア取る為には糞過ぎる弱点を隠蔽しなくてはならない
その為に生まれたのが「グレア」

何故これほどの火病で「グレア」を推すのか、チョンパネも「グレア」ならば
綺麗に感じさせる誤魔化しが効く
ネット工作員を企業が半端無い人数用意する某国ならではと
条件が揃いすぎてる

思惑通りに世界シェアを取れた所を見ると馬鹿にしてないで
彼らの強かさを見習わなければならない
700不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 00:10:52 ID:wl01P0qr
RDT231WM-X はどうかな
目の疲労感は極めて少ないけど
人によっては鮮明すぎてやや明るすぎるかも


  
701不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 00:14:00 ID:kD1+ctNy
>>699

貴方の妄想を前提にすると
日本の携帯やTVがグレア化している理由が解けないんだけど?
702不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 00:22:00 ID:fyF1xUBL
同じ人物がグレアを勧めてるだけみたいね。
ま、そんなやつの書き込みなんて読み飛ばしてるけど。

ということで、やはりノングレアのモニタに絞って検討します。
703不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 07:00:52 ID:5ZoEUJUO
携帯はグレア化いうかハードコートじゃないの
704不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 08:30:00 ID:NUHAJCRX
いつの間にかグレアスレ無くなってるw
行き場所ないからここで暴れてるのかw
705不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 09:08:28 ID:UodNZfW/
実際、半島生まれのTNパネルだとノングレアでは
正面から見ても色が反転する程の酷い代物なんだが
この時点でTNにグレアは必須だと言える。つまりグレア以外が広まると
半島生まれのTNにはまずい状況なのだ

価格勝負だと半島生まれのTNは強い、どうにか弱点を隠蔽しなくてはと
ネット工作員にグレア普及の指令が出たのだ
その一人が、ここの火病野郎

>>701
見比べてみたら分かるだろ、グレアの方がパネルコストを極限まで
削って安物にしようが、結局は「綺麗」なんだよ
ただし、汚れの目立ち具合や反射などの実用性を度外視した
デモンストレーション御用達の騙しでしかない
どっちが売りやすいってデモで誘える方に決まってるだろ
706不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 12:30:15 ID:22vJVBBl
NECははやく最高級機であるUXiの後継機をだすんだ
あ、もちろん最高級機だからノングレアでね
707不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 16:45:03 ID:whvVvdpT
グレアもそんな悪いもんじゃないと思うけどねぇ。
ノングレアと並べて使ってるけど透き通ってて見やすい。
映り込みもそんなに気にならない。環境によるのだろうけれど。
708不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 18:37:33 ID:qPBWJhK+
そりゃあどっちにもメリットデメリットがあるだろう
ただノングレアのスレに乗り込んできて喚き散らす
キチガイがいるから論争になってるわけで。
709不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 18:42:32 ID:fcvYBzwQ
まぁ安物のクソみたいなノングレア処理よりはグレアの方がマシだ
まともなノングレアとグレアなら用途によりけり
710不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 18:53:25 ID:U/iC5gwb
>>709
お前とは美味い飯が食えそうだ
711不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 19:15:07 ID:kxsEK+kj
グレア用(notノングレア)のスレ立てますか
とりあえず依頼してみるわ
712不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 19:19:19 ID:kxsEK+kj
悪い やっぱやめた
思い出したがスレ併立してたときも荒れれたからどうせ
スレ立てても荒らされるわ
713不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 19:19:45 ID:qPBWJhK+
うむ、そうだね
714不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 19:40:13 ID:kD1+ctNy
グレアユーザーが少なかった頃には、
グレア→映り込みする→目に悪い→グレアが活きるのは動画だけ…と、
もっともらしい詭弁が通用していたが、
次第にそれが只の先入観に過ぎないということが判り、
むしろ文字が見やすくて目がラクになった!
ギラブツから開放されて見やすくなった!と
絶賛する声が増えて行った。

よくよく考えてみれば、携帯は昔からグレアで
細かな文字も非常に観やすかったわけで、
アンチ派の詭弁は説得力を失ったのです。
715不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 19:50:24 ID:qPBWJhK+
どうせ↑こんなのばっかりだからなw
716不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 20:12:58 ID:U/iC5gwb
グレアスレを立ててもここのLGキチガイがナナオキチガイになって埋めるだけ
717不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 22:22:18 ID:d2WnIjCb
携帯電話やiPhoneの画面は小さいので、
必然的に映しだされる文字も小さなモノとなりますが、
それでも大変見やすいのは、
グレアによる所が大きいのです。

同じドットピッチのモニターでも、
グレアとノングレアを比較すると、
DVDとブルーレイぐらい精細感に違いが出ます。
718不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 22:32:48 ID:k8dgmduH
>>662
誤爆キチガイ
719不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 23:10:00 ID:Ra+Niebj
グレアがいいとか勘違いしてる貧乏人って今もいるんだな
まぁ2万以下で買えるし目が悪い人にはいい選択だとは思うけどさ
720不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 23:12:53 ID:d2WnIjCb
【ノングレアでは太刀打ち出来ないグレアパネルの実力】

・Aperture
http://www.apple.com/jp/aperture/

・超接写フルバージョン(3648×2736ピクセル)
http://fono.jp/uploader/src/file_0216.jpg

・アニメ正面
http://fono.jp/uploader/src/file_0249.jpg

・アニメ接写
http://fono.jp/uploader/src/file_0250.jpg

・ヘアーライン(3648×2736ピクセル)
http://fono.jp/uploader/src/file_1259.jpg
721不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 23:14:54 ID:c5Fw790J
>>720
低俗な自己紹介ですね
722不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 23:15:31 ID:bcoZCZnu
無茶苦茶ドット欠けしてるがなww
これは酷いwwwwwwwwww
723不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 23:17:28 ID:29lHzJut
ドット欠け…
724不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 23:20:57 ID:d2WnIjCb
【グレアモニター映り込みテスト】

只のプラ板を立てかけた場合との比較
http://fono.jp/uploader/src/file_0222.jpg

只のガラス板を立てかけた場合との比較
http://imagepot.net/image/126529662585.jpg
725不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 23:21:15 ID:OBUZ4FyF
自慢出来る画像を用意できたと思ったら盛大に自爆したでござるの巻
726不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 23:22:35 ID:SdcoOLML
ドット抜けェ・・・・
727不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 23:26:21 ID:d2WnIjCb
【ノングレア化テスト】

ノングレアフィルムに見立てた
このAG板をモニターに付けるとどうなるか?
http://fono.jp/uploader/src/file_0223.jpg

見事に油膜やギラツブが発生!!
http://fono.jp/uploader/src/file_0221.jpg
728不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 23:30:03 ID:d2WnIjCb
【ノングレア化テスト】

あれだけクッキリ・ハッキリ・綺麗に写っていた文字が、
超劣化してボケボケになってしまいました!!

※上の画像参照

これで判ったと思うけど、ノングレアフィルムは
表示品質を著しく悪化させ視認性を落とします!!
729不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 23:32:02 ID:c5Fw790J
>>724
パネル腐っているじゃないかwwwwwwwwww
730不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 23:32:40 ID:hxWho9yt
久々に来てみたら変なの沸いてるな

昔で言うフェラーリ厨がさ

覚えてる?フェラーリ厨
マック買って俺一番って騒いで画像晒したら黄ばみ云々でスレ住人から酷評
負け惜しみに「俺フェラーリ乗ってるからw」とかいいつつ
海外のフェラーリ画像(金髪美女付き)を転載して貼りまくってた奴

しらねぇかなぁ
731不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 23:33:00 ID:d2WnIjCb
【ノングレア処理は画質を大きく劣化させる】

・ノングレアは白浮きを発生させる。
・ノングレアは表示がボケてしまう。
・ノングレアは発色を悪くさせる。
・ノングレアは表示を粗くさせる。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate02.gif
http://trendy.nikkeibp.co.jp/as/real/images/img_plate01.gif
732不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 23:36:11 ID:c5Fw790J
>>730
同じ奴だからw
733不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 23:42:33 ID:hxWho9yt
NECのTNが出たからそこそこ話題になってると思ったらこれだもんなぁ
しっかし未だに2190や997の次が中々見あたらんとかもうね

そろそろ動画特化で倍速4倍補完な小型モニタがでないもんかな
LSIの価格も熟れてきたから三菱がそろそろやってくれると思うんだが中々出てこない
734不明なデバイスさん:2010/08/04(水) 23:54:03 ID:XTaswxtr
ギラつきってどういうことか分からなかったけど、
>>727の2枚目みたいなことなのかな。
確かにギラギラした感じに見える。
735不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:01:16 ID:eBmuY4JA
CDのプラケースの表面処理した液晶なんか世の中存在しないから、
くだらない吊り針に引っかかるんじゃないよ・・・・。

ギラツキは正確にはデジカメでは撮影できないよ。肉眼でしか分からないもの。
736不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:02:56 ID:CK03VOyv
>>734
ここまでは酷くないけど体感的にはこんな感じだね
実際は酷いものでもぱっと見ではわからないし写真だと接写でもしないと中々写らない
737不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:06:59 ID:b/sP6sih
>>735
>ギラツキは正確にはデジカメでは撮影できないよ。

貴方のノングレアモニターをカメラで撮影して
これらの画像を比較すれば、
ノングレアがいかに油膜でキラブツまみれであるか
一目瞭然ですよ。

特に下の様なヘアーラインを
ノングレアモニター綺麗に撮るのは不可能に近いです。

http://fono.jp/uploader/src/file_0216.jpg
http://fono.jp/uploader/src/file_1259.jpg
738不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:17:25 ID:b/sP6sih
ノングレアモニターに採用されている
シリカコート処理は大昔からある
曇りガラスフィルムやCDケースの処理と同じで、
超・単純な凹凸処理でしかありません。

光を乱反射させることで、
映り込みを(ごまかして)いるだけなので、
当然、外部の光だけでなく、内部からの光も拡散され、
液晶の表示品質が著しく劣化します。

739不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:19:40 ID:b/sP6sih
例えば白いキャンバスに赤いインクを
ポツリを落とせば目立ちます。

言うなればこれがグレアです。

その赤インクをキャンバス全体に
引き伸ばせば目立ちにくくはなりますが、
キャンバス全体が酷い状態になります。

これがノングレアです。
740不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:21:54 ID:b/sP6sih
一部のダメージにとどめ、
他の健全な状態に保つのがグレア。

一部のダメージを目立ちにくくする為に、
画面全体で劣化を共有するのがノングレアです。

グレアには安全地帯が確保されますが、
ノングレアに安全地帯はありません。
741不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:24:40 ID:b/sP6sih
グレアの場合には室内環境を整え、
映り込みしにくい環境を作れば、
最上級のモニター環境が構築できます。

しかし、ノングレアの場合には、
例えどんな環境で使ったとしても、
絶えず内部の光を拡散しているので、
綺麗に表示することは不可能なのです!

環境次第でどうにでもなるグレアと、
環境を整えても劣化が止められないノングレア。
どちらがマシだと言えるでしょか?
742不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:24:47 ID:CK03VOyv
異様なほどにH●UNDAI推すから価格COM見てきた

ドット欠け率大
グレア
色むら
格子
ノイズ
高発熱

うーむ、、何て言うか酷い言われかたしてるモニタなんだな・・・・
でもまぁ安いのがメリットらしいからそんなもんだと納得するしかないよ
743不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:28:38 ID:b/sP6sih
【液晶ディスプレイ 満足度ランキング】

堂々1位に輝いている製品はグレアですよ。┐(´ー`)┌

http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ranking_0085/rating/
744不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:31:49 ID:FMbpCgC+
高級機で今も売れ続けるEIZOは流石だねぇ
俺はCG243W-BK買うならその上位機種狙うな
確か30万前後で買えたはずから昔に比べれば非常にリーズナブル
745不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:33:00 ID:b/sP6sih
【液晶ディスプレイ 売れ筋ランキング】

三菱のIPSグレアですら7位だと言うのに、
ナナオ信者が薦めるEV2334Wは18位。

その内、韓国メーカーのヒュンダイに
抜かれてしまいますよ?(笑)

http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/ranking_0085/
746不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:33:48 ID:eBmuY4JA
同じ画像をミラー表示でグレアとアンチグレアに表示させてみた

オート設定 モアレしないぎりぎりで撮影

http://upload.jpn.ph/upload/img/u64670.jpg
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64670.jpg
747不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:36:00 ID:b/sP6sih
>>746

画面いっぱいに巨大表示させて
撮影したのバレバレですよ?(笑)
748不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:37:27 ID:FMbpCgC+
>>746
随分と古いカメラを使ってるんだねぇ
あのさ、このスレはFX-F100FDBなんて入門用カメラを使う素人が来る所じゃないよ

せめて一眼レフで映してキャリブ出来るようになってください
749不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:39:11 ID:b/sP6sih
同じページの方が比較しやすいので、
どうせ撮影するならこのページを使って下さい。

http://www.apple.com/jp/aperture/

因みにフォントサイズは12ポイント(Mac)なので
Windowsで言うと10ポイントほどの小さい文字です。

http://fono.jp/uploader/src/file_0216.jpg
750不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:40:58 ID:b/sP6sih
>>748

俺が挙げている画像も
それと同程度のカメラで撮影したものですよ。
751不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:41:53 ID:eBmuY4JA
古い入門カメラですみません(´・ω・`)

でもカメラのよさと液晶って関係ないような??? アンチグレアとグレアの違いが
多少でも分かれば幸い。キチガイ以外で見ている人にね。
752不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:45:12 ID:FMbpCgC+
>>751
あ、悪い
あいつじゃなかったw
リアルでばったり合ったら一眼レフやるから許せw
753不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:47:23 ID:N/3Fl1Dx
>>746は切れ目が無いんだけど、どういう比較なの?
754不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:53:45 ID:iru2iqlu
.jpgの前の0を1にすると謎が解けるかも
755不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:56:10 ID:N/3Fl1Dx
756不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:56:20 ID:xhBf5b2C
ギラブツモニターでも、
離れて見れば感じにくくなります。

同じ理屈で、
いくら品質の悪いモニターでも
離れて撮影したら欠点は見えにくくなるので、
それでは真価は見えません。

撮影するなら画素の格子が見えるぐらい
接写しましょ〜。

えっ!?接写すると綺麗に撮影できない?
それが貴方のモニターの真価なんですよ。
757不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:57:16 ID:VAkAbLn/
アンチグレアの方がドットがくっきりして鮮明だな
ただその前に色温度が双方違うのが気になった
758不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 00:59:24 ID:iru2iqlu
結果、適度に離れて使っていれば何の問題も無いということだな
759不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 01:56:55 ID:oQTznRS9
L997が凄く良いのは分かる。
俺が今使ってるのはL567だ。
黒ずみも治してもらって生き返った。

L997の1920*1200を出してくれたら飛びつきたい。
なんでこういう当たり前の正常進化版を出してくれないのか。
760不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 01:59:17 ID:RzSbUSjO
いいかげん学習しろ
なんでいちいちレス返してんだお前らは
どんな理屈の通った言い分でもグレキチにエサ与えてるだけだって気付け
こいつは結局のところ目に優しいかどうかなんてどうでもいいんだよ
本当にグレアを信仰するんだったら自分で専用スレ立てるはずなのにわざわざスレ違いの話をここでやってる意味考えろ
構ってほしいからだろう
他人と会話するのにどうすればいいのか分からないから煽りで話題をふるような
小学生以下の低能になんでわざわざ同調しなきゃいけないんだ
このスレだけだぞこんなの相手にしてるのは
761不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 02:01:31 ID:zrytTGcA
どうでもいいけど次スレでスレタイ戻せよ
762不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 02:34:48 ID:u4O3vGuL
グレアの話題をしたかったら別スレッドを立ててください
ここはノングレア専用スレッドです
763不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 03:41:17 ID:BaYd+Gba
>>759
日立が大赤字出してるようなザマだからなぁ。
764不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 06:25:00 ID:1h982vKc
>>746
>>755
両方モアレに見えるんだが
下のほうが黄ばみモアレはヒドイけど
フラッシュの影響もあるのかな
これじゃ比較のしようがないよね

>>761
本スレはナナオキチガイが潰しました
ここはそのキチガイが立てたノングレアスレ
キチガイが乱立させた時のグレアスレは鯖引っ越しの時の乱立で落ちました
765不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 07:54:40 ID:eBmuY4JA
すまん、貼り付けるURLミスった。

どうにもならない∞みたいなモヤモヤにならない位置で撮影したけど、やっぱり縮小表示すると
やっぱりモアレがあるね。拡大(原寸大)表示ならそこまで目立たないかも。

どっちも肉眼では近すぎる接写だけどたいした違いはここでは分からない。

酷いギラギラってのは海面の乱反射に似てると思う。

これは一例でその瞬間だけだけど、これがチラチラ微妙な角度によって
動いているように見える(ほんとの波みたいに)のがギラギラでの目潰し液晶だった。

http://islandstream.blog.ocn.ne.jp/weblog/images/2008/06/29/xvc.jpg
766不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 08:07:24 ID:1h982vKc
ギラギラはシャボン玉がわかりやすいんじゃ
レンズ状で透過した景色は歪み虹色に変色するし
実際に安物ノングレアのツブは
小さなシャボン玉みたいのが大量について拡散させてるんだから
767不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 10:25:07 ID:XTSjZX1X
ご家庭に一家に一台志村を設置しておくと解決するのですね
768不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 11:02:11 ID:lmplhuEj
>>681
ま〜た自爆したときのmiyahan&nvxi並に嘘を言って誤魔化してる。
背景色が2chの明るい灰色ではその言い訳は通用しねえよ。
自分が何を言ってるのかわかってんのか?

>別に輝度をいじったわけでもなく、逆にいじる必要がでてくるのははグレアのほう。
明るい灰色で、ここまで輝度差がつくことはまーずありえない。
輝度をいじってるから、上の縮小画像のように全然違う色になってんだろが。
http://img33.imageshack.us/img33/751/jienkorean6.jpg

この嘘はきっぷりはすげえな。さらっと嘘をつける人間性に乾杯w
769不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 17:30:20 ID:4OOyrAQ2
>>766
安物ノングレアというが、最近のギラツブ液晶はH−IPSのような
市販品じゃ割と高級機種に位置づけられてるもののほうがギラついてる。
むしろTN液晶のほうがギラつきが少ない。
770不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 18:29:47 ID:m/nbwIgr
まだ煽りキチガイに絡まれているなw

別に輝度操作してなく、どちらも夜間使用輝度(最大−1〜2)での比較だっての。
色温度とか輝度は液晶が違うからそこらへんの差もあるかもね。

そういえば君にはお勧めの液晶はなに?と以前に質問したのだが返答が無かったな。
豊富な知識で目の優しい液晶紹介してくれ。
771不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 18:48:59 ID:nsgKCVCn
>>770
比較対照の輝度が違っていたら何の意味もない
機械を使えとまでは言わないがせめて目見で同程度の輝度にしないと餌になるだけ
772不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 19:09:20 ID:m/nbwIgr
同程度の輝度というか、それぞれ夜間で使いやすい輝度にあわせてる。
だから目視での輝度はそんなに違いはないと思うんだが、昨日写真をとった2枚を比べると
グレアのほうが暗いな。だがこれ以上輝度を上げると眩しいんだ。

逆に日光下でわざわざ同じ輝度になるように設定を変えて撮影するのも変だし。うーん。
773不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 20:09:14 ID:E+fA0tS8
またグレアラシルが暴れてんのか
774不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 20:12:06 ID:YHLx4iGQ
いえ、ツルテカ禿げです
775不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 21:11:07 ID:wLGWYPnc
自分のモニター品質に自信がある奴は
この画像をフル画面表示してカメラで撮影してみな〜。

自分のモニターどれほどクソが如実に判るだろうよ。

http://up3.viploader.net/bg/src/vlbg008859.png
776不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 21:32:59 ID:HpdElY1y
目がぁ、僕の目がああぁぁ
777不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 21:35:31 ID:SdG8+ACS
なにこれ 
酔う
778不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 21:39:42 ID:ol54A/rN
見えない
779不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 22:31:57 ID:E+fA0tS8
周波数が高そうだな
もちょっと考えれば
すごくなるぞ
780不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 22:47:27 ID:li+8ArvH
撮ってみた。
撮るたびに右側に色ついたり左側に色ついたりムラになる。
シャッター速度を速くするとフリッカーが出るし撮影するのが難しい。
http://upload.jpn.ph/upload/upload.php?id=64712
781不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 23:03:08 ID:wLGWYPnc
【粗悪なモニターでは撮影不可能な不思議な画像】
http://up3.viploader.net/bg/src/vlbg008859.png

でもグレアなW241DGなら撮影できちゃう♪
http://fono.jp/uploader/src/file_1542.jpg

接写してもこんなにキレイ♪
http://fono.jp/uploader/src/file_1543.jpg
782不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 23:11:43 ID:nsgKCVCn
画素の形がS-IPSに見えない
まるでTN
783不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 23:12:23 ID:E+fA0tS8
綺麗に撮影できるのが粗悪だったらどうすんだろ
784不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 23:12:33 ID:wLGWYPnc
>>780

その画像、比較的キレイに取れた部分を
一部切り出しただけでしょ?

グレアならカット無しで全面公開できます。
http://fono.jp/uploader/src/file_1544.jpg
785不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 23:16:10 ID:E+fA0tS8
反応鈍い液晶だと綺麗に映りそうだ
786不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 23:17:08 ID:wLGWYPnc
全画面ストライプだと、
モニターとの距離感が分かりにくくて、
いい感じに撮れないね。

このぐらいの距離感がベスト
http://fono.jp/uploader/src/file_1259.jpg
787不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 23:31:29 ID:wLGWYPnc
一見似ている2枚の画像。

http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004068.jpg
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc004069.jpg

実は一方はモニターに映し出されたモノで、
一方はプリント用紙なんですよ?

これがグレアモニターの凄さなのです!!

※元のページ:http://www.apple.com/jp/aperture/
788不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 23:32:03 ID:OvXRzT6x
もう何も言うまい
789不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 23:33:34 ID:wLGWYPnc
グレアモニターに有って、
ノングレアモニターに無いモノ。

それは…リアリティーです!!
790不明なデバイスさん:2010/08/05(木) 23:42:56 ID:nsgKCVCn
791不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 00:12:57 ID:HWstAkWU
792不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 00:31:49 ID:cXe/3vTI
変色してたりウイルス感染してるみたいのとか
綺麗な色が出てるのがないじゃん
793不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 00:33:35 ID:K7r35Fn5
能書きは十分だから、具体的な商品名を挙げてくれ
794不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 17:33:33 ID:YCj06o9D
>>770
うわぁ〜きめぇ〜
自演キチガイはまた嘘を言って誤魔化してんのか。

君は被害妄想強すぎるキチガイか?それとも日本語が不自由な人間なのか?
明らかな嘘をついている人間に指摘することは、それは煽りといわないんだよ。嘘つきさん。
嫌なら嘘をついたり自演、捏造すんのをやめろ外人
この往生際の悪さは某嘘吐き自爆野郎と某嘘吐き自演野郎にクリソツだな。


>別に輝度操作してなく、どちらも夜間使用輝度(最大−1〜2)での比較だっての。
ま〜た息を吐くように嘘をついてる。
グレアは反射があるから輝度を高くしないと、視認性に問題があるといってなかったっけ?
なんでグレアの輝度が低いんだい?おかしいねぇ〜(ニヤニヤ
発言が矛盾しまくりじゃねーか嘘吐き野郎。

仮にグレアのほうが輝度を落とせるなら、ノングレアの価値がなくなってしまうw
モスアイじゃねぇんだぞ?無知低脳
嘘を誤魔化すために嘘をつくからこうやって墓穴を掘るんだお前は・・・。

>色温度とか輝度は液晶が違うからそこらへんの差もあるかもね。
だからさぁ〜RGB値が50も違うのは、バックライトの明るさを操作していない限りありえねえんだよ。
知的障害者なのかおまえは?
嘘をつけば誤魔化せると思ったら大間違いだぞ。嘘つき野郎

常習的に嘘をついているからこうなるんだ。ログを流しても話の流れは変わらねーぞ。キチガイ。
http://img33.imageshack.us/img33/751/jienkorean6.jpg
795不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 18:09:04 ID:FXJrFS6T
清々しいまでに必死だな
グレキチも然りだが
何がお前らをそこまで駆り立てるんだ
796不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 18:09:23 ID:XsZZIpMJ
やべえw この煽りキチガイとのやりとり、楽しいかもしれん。

>グレアは反射があるから輝度を高くしないと、視認性に問題があるといってなかったっけ
そりゃ、反射の影響がある場合だろ。

>仮にグレアのほうが輝度を落とせるなら、ノングレアの価値がなくなってしまうw

これって言い換えるとノングレアは落とせるからこそ価値がある=グレアは落とせない=グレアは輝度を高くする

なんか上の行では否定して、下の行では肯定してるけどこれって矛盾ですかね?
基本煽りと否定だけだから、こうやって上下で発言が変わるんだけど・・・

あと、ログが流れてるのは俺の責任じゃないぞ
797不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 18:17:40 ID:8lVESa2M
>>796
グレアは反射があるから輝度を高くしないと、視認性に問題がある=グレアは輝度を高くする
私には矛盾してるようには見えない
798不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 18:42:04 ID:XsZZIpMJ
>グレアは反射があるから輝度を高くしないと、視認性に問題があるといってなかったっけ?
>なんでグレアの輝度が低いんだい?おかしいねぇ〜(ニヤニヤ
>発言が矛盾しまくりじゃねーか嘘吐き野郎。

この3行では、グレアの視認性に問題があるってのは嘘だって言いたいと捉える。

>仮にグレアのほうが輝度を落とせるなら、ノングレアの価値がなくなってしまうw
>モスアイじゃねぇんだぞ?無知低脳

この2行ではモスアイじゃないんだから、グレアの輝度落とせるわけがないって捉える

上では書き方が適当だったけどw この点が矛盾に思う、ということです。
799不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 18:47:33 ID:l/t9E5my
>>795
仕事だからだよw
800不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 18:47:43 ID:dmBiUVvN
ツルテカパネルってだけで馬鹿にされる現状、グレアとかないわ
801不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 19:10:03 ID:8lVESa2M
>>798
あなたが>グレアは反射があるから輝度を高くしないと、視認性に問題がある
と言ってたのに貼った画像がアレだった事について発狂してるだけで
794はノングレアよりも明るく設定して使ってるんじゃないの?
他人が見たら目潰しな程明るい可能性もあるけど
だとすると、発言と画像についてはあなたの方が矛盾していると思う
802不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 19:22:33 ID:xU4gz/iW
反射しない暗闇の中で撮影した物でどうだと言われてもなぁ・・・
本当に稚拙だ
803不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 20:02:37 ID:meMU4y0B
ノングレアで輝度を上げ過ぎて目を焼いちゃってんだろうか
人はウソをつくけどカメラはウソをつかないって事ですね
804不明なデバイスさん:2010/08/06(金) 21:08:20 ID:GxRnUTic
やべえw
805不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 09:53:56 ID:btmMprRm

直射日光下でのグレア/ノングレア(輝度設定:互いにMAX-1(夜間使用のまま)
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64766.jpg


左グレア:RGB代表値(85,90,76) 右ノングレア:RGB代表値(150,164,177)
前回とは同条件ではないため、全体的に暗くなってしまった。

ただし、どうやってもRGB値に50以上の差が付く。(これは前の撮影と同じ)


日光が入らない部屋でのグレア/ノングレア(輝度設定:互いにMAX-1(夜間使用のまま)
http://upload.jpn.ph/upload/img/u64767.jpg

左ノングレア:RGB代表値(178,187,182) 右グレア:RGB代表値(169,172,165)
なんか真っ暗になってしまったが、そこまで暗い部屋じゃない。日陰部屋ってところ。
目視では同じ位かと思っていたが、ややノングレアのほうが高めか。


以上から、グレアは反射があるから輝度を高くしないと、視認性に問題がある
と出しました。
反射がないところならば同等程度(撮影で目視と差がつくかも)でしょう。


輝度表示なんだが、7にアップグレードしたら現在輝度が表示されなくなって
証明画像が撮れない。
806不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 10:14:45 ID:ZMrExfPV
スレ盛り上がりすぎだろw
807不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 10:17:36 ID:Tu6fUkU2
そもそもここノングレアスレじゃないの?
808不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 10:34:57 ID:ysjr7rA5
>>805
グレア酷すぎワロタwwwwwwwwww
809不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 10:54:47 ID:btmMprRm
もちろん、ノングレアも輝度を下げてしまうと白浮き+暗くなって
グレアよりも視認性を低下させるけど、夜間と同じ輝度でも使えるのは利点。(環境の変化に強い)
グレアは白浮きがないけど、昼間用と夜間用に輝度を使い分けなければ視認性を確保できない。
これは欠点であったり、ある意味では利点とも言えるけど。

とにかく輝度をあげれば視認性が向上するからね。このノートはこれ以上は難しいけど、
もっと輝度上げれるやつならグレアの輝度あげまくってノングレアひでえwww
と言えるよ。
810不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 10:55:26 ID:O0mvTI8w
>>805
部屋ちゃんと明るくしてやりなおし
何で真っ暗なんだよw
反射するからだろう?
811不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 11:00:24 ID:ysjr7rA5
>>805
そういやこれって何と何を写してるんだ?
812不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 11:09:22 ID:btmMprRm
真っ暗になったのはカメラのせいw 明るい部屋も機会があったらとって見る。

液晶は グレア dv9700 ノングレア nx6325 ですね。
813不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 11:34:41 ID:O0mvTI8w
>>812
ねーよw
画面取ると周囲が真っ暗になるってどんなカメラだよw
814不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 11:43:53 ID:WFFP5qKD
>>813
もう少しカメラを勉強してからまたおいで。それまで戻ってきちゃ駄目だよ。
815不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 16:05:47 ID:jquOG0Dc
ノングレア自演キチガイがまた嘘をついて暴れてんのか。
嘘を正当化するために捏造を繰り返す・・・。こいつ脳が病気だろ?w


>>798
おまえさ、マジで皮肉を理解できないのな。行間を読めない外人か?
外人でも理解できるよう日本語の解説からはじめようか?(w

・皮肉を理解できない
・批判されると、短時間に単発単行レスがでてくる(パターン化されてる)
・一人しかいないような頭の悪い阿呆に同調する馬鹿が登場
・批判、指摘と煽りの区別がつかない
・矛盾点に突っ込むことや、事実を書くことを煽りと言う
・嘘をついて言い訳をし、誤魔化そうとする
そのまんまw
ほんとに頭悪いな。

>>805
また捏造画像をアップしてるんすか?
わざわざ輝度調整して捏造してんのがバレバレだぞ。自演キチガイw
ミヤハンとかnvxiを見習ってもう少しバレにくい捏造しろよ。

ここまでわかりやすい自爆をしておいて誤魔化すことは不可能に近いわな。自演荒らしさん
http://img33.imageshack.us/img33/751/jienkorean6.jpg
816不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 16:09:44 ID:OvYJXIDo
もう何もかもグレア>ノングレアか
817不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 16:19:05 ID:wbjwviaV
貧乏人はグレア買ってろw
818不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 17:44:36 ID:ZMrExfPV
くっそー、ノングレアに騙されてたお(`・ω・´)
819不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 18:13:00 ID:xA8xwz14
画面を撮ると周りが暗くなる=目よりコンデジのダイナミックレンジが狭い
=写りこみも潰れるので映りこみの評価には適さない
以前某汚団子が映り込みが無いといって貼った写真の反証
ttp://uproda.2ch-library.com/278893XP0/lib278893.jpg
写真と目で生で見るのではぜんぜん違う
ダイナミックレンジ拡大で改善しなければ、まともなイチデジとかでやってくれ

>>805の上の写真はパネルを重ねて撮ったもの?
820不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 18:19:49 ID:aKlEVHJO
価格コムでも言われてるが色むら酷すぎだな…
あと輝度ムラも…
よく気にならない物だ
821不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 18:21:22 ID:aKlEVHJO
いや、それ以前に去年の加工写真を持ち出すと言う事は写真自体が転載か
何がやりたいのやら…
822不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 18:41:01 ID:kiL5UnS6
>>805
グレアのほうは光の角度がカメラにピッタリあわせてある
だから反射してる部分の真ん中が広く
左右が均等に細く光ってる

ノングレアのほうは左上が光ってノングレア特有の読めない白飛びをしてるが
右下にいくほどに読めるようになってる
少しでも読みやすいように曲げてある

背景の白が違うのもグレアは反射しやすいように暗くして
ノングレアは文字が読めるように明るくして調整しまくってるから
この人は何がしたいんだろうか
823不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 18:45:04 ID:nAMQirR1
グレアだってCPLフィルター使って撮影したら反射はある程度抑えられるし、
こんな煽りのカキコみないで実物みて好きなほうが選んだら良し。
824不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 19:34:22 ID:btmMprRm

>>819
日光下はパネル重ね、日陰はパネル並べ。 置き場だけの問題ですね。
イチデジは持ってない、というか持っていても宝の持ち腐れになりそう。
自分が写真上げているのもこういう傾向がある程度が分かればいいと思ってるし。
捏造やカメラ条件が分かるようにexifもそのままにしてる。

>>822
一応解説しておくと、全面が鏡面反射(写真でいうグレア右上、ノングレア左上)しちゃうと
映りこむ背景によって見やすさが全然違ってくるから、今回はそういう趣旨の撮影じゃない。

グレアを貶そうと思えば、反射映してキモオタ乙wwwで終わりだからね。

そうじゃなくって、同じ夜間輝度の場合グレアだと暗くなりすぎて輝度を上げて回避する必要があるね、
っていいたいわけ。
だから背景は映りこんでいる部分と映りこんでいない部分の両方を撮影しての比較ってこと。

>(ノングレアは)右下にいくほどに読めるようになってる
そりゃ日光が直接当たってないから読みやすいでしょう。グレア/AG両方とも上部は直射日光、
下部は直射日光ではないが、非常に明るい照度になっているよ。

>少しでも読みやすいように曲げてある
曲げてない・・・と思うが電源ケーブルが邪魔だったw

>調整云々
してないよ。
825不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 19:35:58 ID:xGfaym5U
もうグレアラシル星に帰れよ
826不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 19:58:12 ID:8z6tMttM
お前らどっちもどっちだよ
元々こういうことを避けるためにスレ分けたのに何のためにノングレアってスレタイに入ってると思ってる
いちいち揚げ足取り合ってスレ違いの不毛な言い合いしてるだけ
個人的な喧嘩なら他にスレ立ててそこでやれ
不快極まりないんだよ
827不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 20:01:01 ID:nAMQirR1
とりあえずナナオ、NEC、三菱の24インチWXGAあたりだとナナオ圧勝?
NECは評判良さそうで意外とギラギラしてるって報告があるよね。
828不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 20:04:46 ID:z7en0ZLE
何を言ってもP1のハーフグレアが最強なのは揺るがない
829不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 20:10:59 ID:kiL5UnS6
>>827
時代錯誤な化石のナナオは墓場か土へお還りください
830不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 20:31:53 ID:xA8xwz14
>815の下の方に貼ってある奴ってノングレの方白とびのせいで明るくなってるだけじゃないの?
文字の黒が思いっきり浮いてるし
831不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 21:21:57 ID:6Rrs8XWy
>>827
LG製IPSはどれもギラギラ。目糞鼻糞のレベル。
ただ、NECのLCD2490なんかは実売5、6万円台で
ムラ補正機能やハードウェアキャリブレーターなんかが
付いてるからギラパネルでも割と人気があるね。
832不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 21:29:43 ID:VrY8BQA8

ゴタゴタ言った所で
時代はグレアに流れています。

なぜなら、
グレア>>>>>ノングレアだからです。

833不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 21:40:25 ID:6Rrs8XWy
>>832
とっとと27インチのIPSグレア出してくださいよ。
mac以外で。
834不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 21:44:44 ID:iq0RcdMK
糞チョンは今すぐ全員しね
835不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 22:11:36 ID:tsD+8NmM
三菱のノングレアIPSのRDT232WXって目には優しい?
836不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 22:20:48 ID:VrY8BQA8
>>833

お待ちどうさま。
この前発売されましたばかりです。
http://www.apple.com/jp/displays/
837不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 22:21:38 ID:VrY8BQA8
この前発売=×
この前発表=◎
838不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 22:46:31 ID:IUfjoiCi
>>817
製造コスト
無反射グレア モスアイなど>>>>>>>AR>>>>>ノングレア(笑)

三菱の値段みてみ
839不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 22:48:09 ID:J9rzrhV7
2190UXi、ドット欠け有りでオク7万か・・・・
誰かドット欠け無しだしてくれないかなぁ
15万〜でもいいからさ・・・
840不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 22:51:31 ID:6Rrs8XWy
>>836
だからmac以外って言ってるのに・・・
841不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 22:52:26 ID:GXO7OQsu
>>838
現状、まともなコーティング掛かってる光沢液晶なんてPC用じゃほとんど無いだろ。

安物ノングレアは粒子大きいし、グレアは鏡だしな。

あと、意図的かどうかは知らんが、反射防止加工がされたものはグレアって言わないんだよね。
(ノングレア、もしくはアンチグレア。マット処理だけがノングレアだと思ったら大違い)
842不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 23:06:14 ID:VrY8BQA8
>>840

それを言うなら「Apple以外」でしょ?

いずれにせよ時代はグレアですよね。
843不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 23:16:18 ID:IUfjoiCi
>>841
まともなコーティングの話をしてるんじゃない。
ノングレアが最もコストの安い貧乏人向けの処理だといっている。

あと、意図的かどうかは知らんが、
販売するときは消費者がイメージしやすいように無反射グレアと言って売り出すらしいよ。どんな気持ち?
844不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 23:25:05 ID:VrY8BQA8
【これが現実】

グレアとノングレア
http://www.mininote-pc.com/photo/Epson_Na01/R0015348.jpg
845不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 23:26:20 ID:ZZIWlARO
>>838
三菱 [19インチ]
ノングレア
TSD-CT193-MN 253,773 円

グレア
[17インチ]
RDT1711S (BK) 39,800 円
[20.1インチ]
Diamondcrysta WIDE RDT204WM-S(BK) 12,936 円
[23インチ]
RDT232WM-Z(BK) 41,260 円

サイズはPCモニタ使用で20インチ前後を選択
各インチで最も価格が高いものをピックアップ(価格は現在の相場)

グレアは安くていいねぇ
貧乏人乙w
846不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 23:30:56 ID:VrY8BQA8
明るい場所でのノングレアは悲惨
http://p.tl/Htzc

しかしグレアなら視認性がいい
http://farm4.static.flickr.com/3006/3114622856_b500c6d209_o.jpg

その差は画素を見れば歴然!
http://pchannel.net/pic/20090823/t/afcd6ca3c6.jpg
847不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 23:34:50 ID:ufJGMGE3
>>845
ノングレア高杉ワロタwwwwww
19インチが20.1インチの20倍以上wwwwwwww
848不明なデバイスさん:2010/08/07(土) 23:41:27 ID:xA8xwz14
1億5千万回のタッチ耐久テストをクリアしたタッチパネル液晶と
そこら辺に転がってるのを同列にされても
849不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 00:00:08 ID:+7PJLUnW
                  ∧_∧
                  < `∀´*> キャッ キャッ!
                 と  と ノ
                と  と ノ

         ∩_∧∩ 彡
         /丿・∀・) << タカイ、タカイ、 他界ぃ〜
     .   /     /
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
850不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 00:01:53 ID:0jO4OJTB
>>847
VE御用達の業務ノングレアは21インチで100万超えてるんだぜ
ワクワクするだろw
851不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 00:07:36 ID:0Yd9dKfb
安かろう悪かろう
852不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 00:14:04 ID:95vNIqwc
俺も次からはグレア買うわorz
853不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 00:14:47 ID:S+fc8I8a
俺も次からはノングレア買うわorz
854不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 00:17:20 ID:KUTZPWDO
iMacもそうですが、
大半のメーカーパソコンには
モニターが搭載されているか付属しています。

ノートもそうですが、
それらの多くがグレアなんですよ!!

今では別途ノングレアモニターを買うユーザーは
少数派なんですよ。
855不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 00:18:49 ID:0MbZ1P6J
15万前後のちゃんとしたノングレアでないもんかねぇ
最近のは30万近いから中々新品で買えない
856不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 00:18:56 ID:KUTZPWDO
TVや携帯、スマートフォン、
ノートを含むメーカー製パソコンなどなぞ、
なぜこれほどディスプレイ市場は
グレア一色になってしまったのか?

それはノングレアよりも
圧倒的に優れているからです!
857不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 00:22:04 ID:S+fc8I8a
優れている優れていないとかそんなの気にするのかい?
人目や世間体や話題にしばられたいってなら別だけど。
858不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 00:35:37 ID:t7ZB5jp7
>>8

は以前わかりやすい修正版をテンプレ張ったのに
また逆戻りしてて吹いた。これじゃわからんだろうなw

たとえばLCD2690WUXi(2)は前期型パネルも後期型パネルもある
その見分け方もあったがそれは忘れたな・・・
859不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 01:14:08 ID:2FmZqjBW
目潰しパネル+グレアはよくあるけど、
目潰しじゃないパネル+グレアってあるの?
860不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 01:16:51 ID:e4GsyCM2
昔のプリウスの液晶とか
861不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 01:28:49 ID:I6z++MYC
一時期、日立のプリウスにノングレアの液晶が搭載されてて、それがとても良かったのを覚えている。
その後ツルテカ液晶に戻ったからあまり売れなかったのだろう。残念だ。
862不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 02:46:37 ID:DSAXfR0v
>>858
逆戻りていうかこのスレ立てられたの結構前だからじゃないか、1月だ
863不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 04:48:26 ID:v0hyYYH5
>>858
前期型は既に中古でもなけりゃ手に入らないから、
H-IPS = ギラギラパネル と見て間違いない。
864不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 05:21:47 ID:K2dkl4Fu
>>845
RDTなんて激安オモチャとTSDタッチパネルを比較するってどんだけバカなんだよ
865不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 05:56:12 ID:kerJem07
L997 15万
グレアの安物とは格が違う罠w
866不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 14:29:34 ID:eS10ah66
なぜ液晶市場が海外製品に駆逐されてしまったか?
と言うと、価格と品質が比例していないからなですよね。

つまりコストパフォーマンスがすこぶる悪い。

これでは皆、海外製品に流れて行くのも当然ですよ。
867不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 14:31:21 ID:7NB0PzSh
違いますよ、高くて品質のいい物が売れなくなり、
品質が悪くても安物を求める乞食が増えたからですよ。
868不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 14:40:55 ID:eS10ah66
価格相応の品質を備えていないのだから
売れるはずが無いんですよ。
869不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 14:50:15 ID:DSAXfR0v
各社テレビには力入れてるがPC液晶はやる気なし
870不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 15:02:27 ID:7NB0PzSh
牛丼屋の値下げ競争と同じ。
安くてとりあえず腹が膨れれば肉の品質は問われない
871不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 15:18:39 ID:eS10ah66
ファーストフードや牛丼が成功したのは
安くて美味いからなですよね。

値段が高いのに大して美味くもなければ
自然淘汰されて行きます。

これはモニター業界も同じですね。
872不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 15:22:57 ID:eS10ah66
液晶TVの売れ筋ランキング、
満足度ランキング共にNO.1は東芝製品で、
しかもグレアパネルです。

http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/

その東芝TVはLGパネルを使用しています。
873不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 15:27:00 ID:95vNIqwc
俺も次からは韓国製のグレア買うわ
874不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 15:28:06 ID:eS10ah66
多くの日本製TVはLGやサムスンパネルが
使われているわけけですが、
むしろ日本製パネルを使用したシャープのTVより
評価は圧倒的に上です。

世界レベルでも見ても
もはや液晶TVは韓国製品が圧倒的なシェアを握っており、
日本完全に競争力を失っています。
875不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 15:30:17 ID:eS10ah66
日本製のパネル

評価低い

売れない

生産コストが高くつく

更に売れない

完全に悪循環に陥っており、
今や世界で1番売れている液晶パネルはサムスン電子の物であり、
世界で1番売れている液晶TVもサムスンです。
876不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 15:33:28 ID:eS10ah66
液晶競争で日本は完全に敗北しました。

iPhoneやiPadなど、
液晶の需要はますます上がっているのに
採用されるのはいつもLGとサムスンだけです。

かつて日本製品は安くて性能が良いとされ、
世界中でもてはやされたものですが、
今や・・・・。
877不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 15:35:56 ID:eS10ah66
いまや、日本製だから良い…という
時代ではなくなりました。

LGパネルを採用した東芝のTVと
シャープを見比べて、
やっぱりシャープの方が品質が高いな〜などと
思う人はほとんど居ないでしょう。

むしろシャープの方が
劣っていると感じる人が大半だと思います。
878不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 15:43:37 ID:eS10ah66
もっとも人気の高いTVは
LGのグレアパネルを採用した製品ですが、
パソコンモニターでLGのグレアは?言うと
iMacやW241DGが有名です。

いくらパソコン向けと言っても
その表示クオリティー圧巻です。

http://imagepot.net/image/126512099167.jpg
http://imagepot.net/image/126408496372.jpg
879不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 15:59:05 ID:IDPthU6z
チョンチョン
880不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 16:01:08 ID:sY5QNfjZ
>>870
どちらかといえば、「それなりの品質」の規準が下がってるだけなんだよね。
総中流時代から比べると明らかに。コスト最優先になっちまったし。

元々そんなに品質の分かる人は多くないわけで、それなら見た目だけ整えた安物でもよくなるわけで。
もっと酷いとデザインだけでものすごく高いものもあるし、明らかに詐欺的な説明&高値ってものもある。
それで売れるんだから仕方がない。
グレアパネルが見てくればかりで色域はともかくとして輝度調整範囲も諧調やガンマカーブの悪さも
放置ってのは安物って言ってるようなもんだし。
881不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 16:02:19 ID:IDPthU6z
チョンチョン
882不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 16:12:44 ID:7NB0PzSh
>>871
その「美味い」の内容が負の方向へスライドしているんですよ。

見た目がとりあえず肉のようなカタマリで、
肉のクサミを消すために調味料を効かせまくりの濃い味付け
肉を食ってるのか、ツユを味わってるのか、よく分からなくさせる

塩だけで食べても「美味い」高級肉とは、その「美味い」の内容が違う
883不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 16:26:18 ID:eS10ah66
少々値は張るもののモスバーガーは成功しています。
他の安いファーストフードと共存できているのは、
価格相応の「味」を備えているからで、
多くの消費者が「価値」を実感できているからです。

もし日本の液晶パネルが価格相応の「価値」を備えていたら、
これほど需要が低下することも無かったことと思います。

消費者もバカではありません。
中身の無い製品に高い金を払ったりはしないのです。
884不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 16:30:02 ID:eS10ah66
世の中には真のクオリティーではなく、
ブランドや価格で製品の評価をする人がいます。

日本製なら品質が高いだろう…とか、
高ければ品質が高いだろう…という単純な評価しか
出来ない人間もいるのです。

もちろん液晶モニターの世界にも
そういう愚かな人がいます。
885不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 16:35:09 ID:7NB0PzSh
高くて中身のある商品が買われなくなったのが悪循環の始まりなわけで・・・
886不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 16:35:29 ID:eS10ah66
これが世界レベルで見た
液晶モニターのシェアです。

http://img.allabout.co.jp/Live/career/invention/closeup/CU20050601A/lcd2.jpg

日本は見る影なし…と言った所で、
需要が低ければどうしても製造コストがかさみ、
高くなってしまいます。

只でさえ不人気の製品が高いと
更に売れなくなる…という悪循環です。
887不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 16:38:32 ID:7NB0PzSh
その悪循環の結果、コストダウンが最優先に掲げられ、
品質の低いパーツが「高級機」に使われて始め、
その後は貴方のおっしゃるとおりの「中身の無い製品」となったわけです。
888不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 16:39:04 ID:eS10ah66
液晶パネルやTVだけではありません。

日本の家電は恐ろしい勢いで失速していて、
世界需要は激減しています!

http://pub.ne.jp/akkeychan/image/user/1268556010.jpg
889不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 16:42:37 ID:eS10ah66
日本の家電業界と自動車産業が
世界から見放された時、
一体日本の経済はどうなってしまうのでしょうか?

既に電気産業は力を失っています。

日本は世界第三位の経済国になり、
もはや中国に追い抜かれてしまいましたが、
この調子だと韓国やインドにも抜かれるのも時間の問題です。
890不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 16:47:31 ID:7NB0PzSh
日本にはまだまだ良い製品を作れるポテンシャルがあるだけに、
このまま廃れていくのは本当に悔しいですよね。
でも個人レベルではもうこの悪循環はどうにもなりません・・・
891不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 16:50:22 ID:eS10ah66
日本人が思い込んでいるほど
既に日本のメーカーには技術力なんて無いと思うよ。

逆に日本人が思い込んでいるほど
韓国や台湾、中国の技術力は低くない。

現在の状況は
いうなれば日本人の自惚れが招いた失敗だと思う。
892不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 16:51:38 ID:sY5QNfjZ
どんなに言ったところで、経済の構造が2極化を迎えたら商品も高級品と安物しかなくなるんだよ。
当然買う層も分散する。
そして、PC関連が富裕層の間での富の見せびらかしに寄与しないから安物しかなくなる。
(これがすごく重要で、これがあるかないかで利益構造も大幅に変わってくる。
ウェブレン効果が富裕層の間で多く見られないものは安物しかなくなっていく。)

日本はこれにまだ追いつききれてないわけで、だからこそいいものを作る人間もそれなりに残っているわけなんだけど。
結局、安物を作って多数の貧乏人に売りつけるか、金と証券と権利を転がした方が儲かるのは確定なんだから。
市場じゃ儲かるが正義、なんだし。

でもそれをお前が言うなって感じだ。>ID:eS10ah66
893不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 16:52:43 ID:S+fc8I8a
透明アボーンってのは指定した時点までなんだな
NGIDにしたわ
894不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 16:55:20 ID:eS10ah66
かつて日本の技術力や経済が急成長したように、
他の国が同じ道を辿っているわけで、
需要には限りがあるので、
あちらの製品が売れれば、日本の製品は売れなくなる。

アメリカ製の家電が日本に入って来ないように、
いずれ日本製の家電は世界の家庭から駆逐されると思う。

アメリカにはマイクロソフト、Apple、Googleなど
大企業が目白押しだが、
日本から家電と自動車を奪ったら何が残るだろうか?
895不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 17:00:41 ID:95vNIqwc
日本オワタ
896不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 17:02:03 ID:eS10ah66
技術力的には何の問題もないのに、
日本人にはなぜiPod、iMac、iPhone、iPadのような
製品が作れないのだろうか?

なぜWindows、iTunes Store、Google、Amazonのような
ソフトやサービス産業は日本で作れないのか?

なぜ日本の音楽CDは3000円もするのか?

なぜ世界で認められている治療薬が、
日本では認められないのか?

日本のお役所体質を改めない限り、
日本はますます失速して行きます。
897不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 17:24:57 ID:0LQTC+4g
今こそ鎖国政策がいい
898不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 17:34:19 ID:0LQTC+4g
ガソリン1L200円
米・野菜・卵・一部の魚は安い今のまま
肉は価格2倍増

3年もすれば燃費の悪い車も無くなり、小型車と電車のインフラが広がり
独自の文化が発達し、携帯や住宅のデザインも日本独自のものとなってゆく。

価格競争は少なくなり、どのメーカーもしっかりと利益率確保でき
生産量は輸出が無くなる分減るが、輸入が少なくなるので独自の
産業が生まれる

派遣も無くなり、生産工場の規模が減って、代わりに高齢者の保養所や
病院、幼稚園が倍増する。

899不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 17:41:52 ID:Qv6hRvpD
グレキチにちょっと煽られただけでみんな話に乗っちゃって本当にみなさん人がいいですね
おかげでこのザマですよ
900不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 17:44:29 ID:7NB0PzSh
ID:eS10ah66ってグレキチなの?
901不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 18:06:57 ID:eS10ah66
【まとめ】

日本とノングレアに未来はない!
902不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 18:07:43 ID:ukeSShtR
伸びてるねぇ。
ここまでほぼ飛ばした。
903不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 18:08:17 ID:95vNIqwc
グレア、黒い部分に無関係のイケメンが映るのだけなんとかしてくれ
904不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 18:08:55 ID:yuOyDbHr
>>901
お前の仲間が↓で暴れているぞ
キチガイの好で助けに行かないのか?


【刺青】家電屋で恐喝まがいの値切りブログ 削除逃亡★18【挑発焼肉】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1281173675/
905不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 18:11:09 ID:K2dkl4Fu
グレキチじゃなくてチョンだろ

自動車や鉄道など生命に関わるのはどんなに頑張っても抜けません
PCはアメリカの政策でチョンに技術提携の形で日本が古い技術を放棄したから
安く販売が出来てるだけ
個人レベルでは安いだけのチョンがトップでも業務レベルでは国産がトップです

そろそろ台湾産FEDとかSEDでも出るんじゃね
906不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 18:16:11 ID:IKnqev+x
そもそもギラギラツブツブの原因は開口部の形状だってのにいつまでグレアだ何だ言ってんだ?

バカは早く死ね!
907不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 18:20:37 ID:eS10ah66
>>905

アメリカは発案で儲けている訳ですが、
日本人には苦手な分野なんですよね。

日本もかつてはパクリ大国で、
他国の製品をパクることで技術力をつけ、
それを磨きよりよい製品を産み出して来たので、
1から何かを創りだすことは苦手なのです。

一方パクることなら、今や韓国や中国が得意とする所で、
アッという間に日本は追いつかれ、追いぬかれてしまったわけです。

家電や車と言うものはパクることが
簡単な分野なので抜かれるのも時間の問題なんですよ。
908不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 18:34:23 ID:eS10ah66
既に韓国の自動車製造技術はここまで進んでいます。

【韓国初のスーパーカー市販へ】
http://response.jp/article/2010/06/15/141602.html

>エンジンは、4種類を用意。中でも最も強力なのが、2656ccのV型6気筒ツインターボだ。
>最大出力は450‐500ps/5800rpm、最大トルクは55kgm/5000rpmを発生。
>トランスミッションは6速MTで、0-100km/h加速は3.5秒、最高速は310km/hの実力だ。
>これは日産『GT-R』の0-100km/h加速3.5秒、最高速310km/hと、互角の性能である。
909不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 18:40:32 ID:eS10ah66
日本人が思っている以上に
韓国の自動車製造技術は日本に肉薄しているんですよ。

http://worldwide.hyundai.com/

韓国や中国は価格的に絶対的なメリットがあるので、
そこに技術力まで追いついてしまったら、
もはや日本製品は世界からそっぽを向かれます。

そうなった時、日本の経済はどうなってしまうでしょうか?
むしろ少子化と安楽死を進めておかないと危険です!
910不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 18:46:32 ID:eS10ah66
AIWAやSANYOは安くて良い製品が多く、
俺は嫌いなメーカーでは無かったのですが、
今ではAIWAはソニーの傘下で、
SANYOはパナソニックに吸収され
ブランドそのものが消えました。

これは世界で日本の製品需要が
減ってきていることの表れであり、
日本人ですら日本製品を買わなくなっているのです。

日本は先進国で1番負債額の多い国で、
もっとも破綻に近い国なのです!
911不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 18:48:30 ID:eS10ah66
日本製品=高品質
などといつまでも勘違いしていると
あっと言うまに追いぬかれてしまいますよ。

これも1つの「ゆとり」が招いた
平和ボケの現象だと思います。
912不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 18:52:15 ID:eS10ah66
ソニータイマーという言葉が大流行しましたが、
あれはソニー製品があまりにも壊れやすいので
わざとだろ?と疑われたわけですが、
日本製品は言うほど堅牢ではない…という証明でもありました。

日本製品=高品質の時代は
そろそろ通用しなくなって来ています。

そして、日本製品=高い
そのくせ大した品質でもない=しかも壊れやすい。
と言われる時代もそお遠くはないでしょう。
913不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 19:28:00 ID:VL3qhBQg
>>844
たまに二つ並べて横から見る画像を見るが
おのおの角度が変わることを知っているのだろうか
914不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 19:32:53 ID:Qv6hRvpD
>>913
止せよ
エサやるとまた延々と関係ないことまで書き始めるぞ
915不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 20:04:08 ID:I6z++MYC
>>883
モスバーガーが成功してるっていつの話だよwww
916不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 20:28:44 ID:m2kcEK6N
モスバーガーはうまいぞ
917不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 20:44:17 ID:eS10ah66
>>913

なぜ844のように、
ノングレアは暗くなるか知っていますか?

それはシリカコーティングによるブツブツにより
光が四方八方、乱反射するからです。

その乱反射は当然前面だけでなく、
後面にも飛び散るわけで、
言うなれば光のロスが激しくなるんですよ。
918不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 20:45:34 ID:I6z++MYC
うまかねーだろ。
昔は確かに美味かったがな。
ここ数年行っていないなら現状を認識しとけ。
酷い有様だよ。
919不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 20:48:23 ID:eS10ah66
【ノングレアパネルが暗い理由】

・乱反射により光のロスが激しくなり暗くなる。
・乳白色のノングレアフィルターで更に暗くなる。

内部の光より外部の光が強くなると
乳白色のパネルばかりが浮き出てしまい、
液晶の映像が見えなくなってしまいます。
920不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 20:51:02 ID:m2kcEK6N
>>918

   +   .、
     /.:.:\ +          ,..-──- 、
  く\ノ.:.:.:.:.:.: \       /. : : : : : : : : : \
   \\:.:.:.:.:.:.:__ヽ     /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
     \\:./       ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',    _____________________
      \\      {:: : : : :i '⌒_, ,_⌒' i: : : : :}   /
        \\     {:: : : : | ェェ  ェェ |: : : : :} <  おい表へ出ろ、話はそれからだ
.        \\.   { : : : :|   ,.、   |:: : : :;!   \
            rヘ \_ ..ヾ: :: :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          }  >'´.-!、 ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′
         |    −!   \` ー一'´丿
         ノ    ,二!\   \___/   /`丶、
        /\  /   \\  /~ト、   /    l \
       / 、 `ソ!     \\l::::|ハ/     l-7 _ヽ
      /\  ,へi       r''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:、
      ∧   ̄ ,ト|      >‐ ̄`    \.  | .r'´  ヽ、
     ,ヘ \_,. ' | |      丁二_   7\、|イ _/ ̄ \
     i   \   ハ       |::::|`''ー-、,_/  /\_  _/⌒
921不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 20:54:16 ID:R3VRmz+h
iPadすらグレアなのになんでノングレア選ぶん?
922不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 20:55:10 ID:I6z++MYC
>>920
なんでオマエが・・・!
923不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 21:29:34 ID:yuOyDbHr
>>918
どうマズいかkwsk
924不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 21:50:43 ID:I6z++MYC
このあたりからおかしくなった。
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/956292.html

俺は特に肉が不味くなったと思うね。
実際食べればわかると思うけど、昔のモスを知らなければ美味しいと思うかもしれない。
まーでも美味いと思えるんなら無理に不味いと思わなくても良いんじゃないの?
それで満足できるなら幸せだよ。
925不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 22:03:06 ID:m2kcEK6N
そういや俺モスのバーガー買うとき、
テリヤキチキンとかロースカツとかしか買ってないや。
926不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 00:49:42 ID:KQKw0Xjh
そろそろあいつがスルーされ始めたなw
927不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 06:32:29 ID:Jwtv+Z2G
ttp://www.avforums.com/forums/10716976-post4.html
サムスンS-PVAパネルの推移

2009年式まではお馴染みのギラツキがありそうだけど
2010年式以降はシャープUV2Aにそっくり。目に優しいパネルになりそう
928不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 06:45:51 ID:TOWaSKEk
>>927
ムスカと言われたS-PVAに比べてEV2334にも採用されてる
C-PVAはギラツキが大きく改善されてるからな。

LG製IPSも少しは見習ってくれよ・・
929不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 15:41:46 ID:xRULNg/K
今日、梅田のヨドバシでじっくり見比べてきたけどさ
TV買うならグレアが良いと思った。輝度結構上げて使うし

モニタだと微妙だわ、動画とか横からのぞき込んで色の保持具合とか
確かにグレアのが良いんだけど、まず
・真っ正面からしか見ない
・30インチだろうがTVよりも遙かに近距離でしか見ない
・ドットピッチがTVより遙かに小さい

グレアの特徴は何より、安物ってだけじゃなくて「低性能」なパネルを
誤魔化してくれると言うメリットが有るんだけど、例えばドット画の様に
無茶苦茶荒い、ソースがショボい、ブロックノイズが酷い等
目が粗いとグレアは上手く誤魔化してくれるが、ノングレアだとムラが助長されて
酷い代物になる。

PCモニタだと酷い安物以外は、VAだろうが結構まともなのが多いから
グレアの特徴が活かせない。逆にノングレアの弱点が隠れて非常にしっとりとした
落ち着いた絵で目に優しい。ノングレアだと視野角の狭いモニタは更に狭くなって
ドットピッチが荒く疑似ハイレゾみたいな詐欺パネルは、モロに汚い酷い代物になって
見れた物じゃないが、PCモニタでそこまで安物パネルは低価格帯にしかないので
値の張るモニタだとグレアの方が良かった。
930不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 15:46:04 ID:xRULNg/K
最後ミスった
×値の張るモニタだとグレアの方が良かった。
○値の張るモニタだとノングレアの方が良かった。
931不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 16:46:09 ID:6GQxlxlP
久々に来てみたらグレア基地外まだいるのかよw
932不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 17:55:17 ID:drdps4ZR
次スレではテンプレに
「グレアの話題禁止」
書いたら削除依頼と、グレキチのコピペ貼ったら荒らし報告することを明記せんといかんな。
933不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 18:05:34 ID:nwJiY0Cu
あとチョン禁止もな
934不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 18:57:14 ID:V93jZ2bt
結局グレアを推してる奴はチョンだったということか
やっぱりお仕事だったんですね
935不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 20:10:57 ID:nwJiY0Cu
例のチョンは多分今日は原爆関係のスレで日本叩きに忙しいんだろうな
936不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 20:49:29 ID:2hrHg8jC
937不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 20:52:33 ID:CJHCSx+H
スレ立ててもクソに埋め尽くされるだけだから立てないほうがよかったと思うが。
938不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 20:55:15 ID:CJHCSx+H
すまん、ID:2hrHg8jCがグレキチ本人だったな。 またクソスレ立ててやがる。
939不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 21:06:56 ID:drdps4ZR
隔離スレを自分で立てるとは・・・

本スレの大義名分が出来たな
これで心置きなくグレキチを追い出せる
940不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 21:14:23 ID:btBCcZhL
2 名前: 不明なデバイスさん Mail: sage 投稿日: 2010/08/09(月) 20:53:27 ID: zrlS+hhl

三菱の廉価IPSは確かにグレアのほうが疲れない。
941不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 21:16:18 ID:x0R03pcz
前回自分でスレたてておきながら大コケしてるのにな
アホは失敗から学ばないんだなw
俺もグレキチが大人しくなるまでしばらくの間次スレは必要ないと思う
942不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 21:25:37 ID:fMzmINai
疲れにくい優しい的にLED液晶ってどうなの?
943不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 21:38:33 ID:UfmW6aOi
LEDや3Dは10年以上待たないと優秀な物は出ないと思う
40インチ以上の大型じゃないと低電力消費の恩恵は無さそう
3Dはアダルト業界が出さないと映画やドラマだけじゃ誰も買わない
944不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 21:43:55 ID:X70gvGc1
ビデオもPCも一般に普及したのはエロだったな
945不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 21:46:34 ID:esbFNBvd
3DAVはすでに出てたはず
今後増えてくかは知らんが
946不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 22:20:10 ID:CJHCSx+H
LED液晶はまだ発展途上だし、所詮バックライトの一種だから一概に決め付けるのは不可能。
省エネやコスト、薄さ、流行、(画質)などの別の議論に巻き込まれてLED化してるのが現状。

LED化で期待できるとすれば、リニアな調光性能でバックライト輝度を細かく設定
できることかな。
逆にLED自体のばらつきによる輝度ムラ、全体輝度は低いのにコントラスト比は高い
(異常に白っぽい)といった弱点(後者は慣れなのかも)もあるから
如何に解決するかだと思う。

ただ、消費者は時代の流れに沿っていくのでCCFLはなくなっていく一方なんだろうね。

参考で全部のLED液晶がこれではないと思うが、全体的に暗いのに白く
輝度ムラが酷すぎて見ていられない液晶が新製品と堂々と展示されていて、
コストダウンの産物でしかないと感じたね。
947不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 22:23:44 ID:f8I2zZw2
>>942
>疲れにくい優しい的にLED液晶ってどうなの?

現在の蛍光管は紫外線出しまくっているから
目の負担を考えるならLEDですよ。
948不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 22:42:28 ID:8ZI2F1Wd
>>936
そこはグレアキチガイ専用の隔離スレ
949不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 00:14:12 ID:rFDEAaSd
>>946
全体的に暗いのに白いってことはコントラスト比が低いんでないか
950不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 06:20:57 ID:VdRcLtK1
マッハバンド梅田というキチガイがわいてる気がする。あの自演捏造のプロ
951不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 08:17:37 ID:xMpy8U+z
各自でNGなどで処理できるようになろうね
952不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 11:24:43 ID:4sD6/zRN
液晶つかいはじめて二年なんだが、故障とか考えると
もう1台買っておいたほうがいいのかな

7年ぐらいもつ?
953不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 13:02:46 ID:c60dNxNT
NANAO FLEX SCAN S1721
NANAO FLEX SCAN S1921
MITUBISHI Diamondcrysta RDT201L

17インチから20インチくらいで、目に優しいモニタ探してるんだが、、。
中古でいいやつを探しているのですが、
上記3つでどれが目に優しいですか?
このスレでいいのかな・・。

使用目的 ネット、文書。(CADにも使用するかもしれない)
954不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 13:16:18 ID:PuimcyUx
17〜20インチの中古なら充実のラインナップ

まとめwikiで探してくるといい
ttp://wiki.nothing.sh/1752.html
955不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 14:56:21 ID:7tUIXdb/
NANAO FLEX SCAN S1721
MITUBISHI Diamondcrysta RDT201L

この2台なら持ってたな。
上のは論外、このモニターのせいで目に優しいモニター探しが始まった。
下のは目には優しいかもしれんけど、TNの発色が
あまりにも貧相で売りはなった。
956不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 14:56:53 ID:c60dNxNT
一応まとめWIKIみながら、参考にしているのですが、
NANAO FLEX SCAN S1721
NANAO FLEX SCAN S1921
が載ってなくて・・。
過去スレも膨大にありすぎて・・。
957不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 15:00:57 ID:7tUIXdb/
悪いこと言わんから
4万だして2334を買うか
1,5万だしてL567にしときな
958不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 15:17:25 ID:c60dNxNT
理由はわかんないですが、
おおせのとおりに検討中です。
S1721⇒L567
S1921⇒?
19インチくらいでL567に相当するものって何ですか?
959不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 15:17:50 ID:AGEti7Eq
2.5万でL887だろ
960不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 15:21:14 ID:c60dNxNT
>>955
レスありがとう。

NANAO FLEX SCAN S1721
は目に優しくないんですね、、。
価格コムの評価が良かったもので、
つい惹かれました。
三菱のは発色が悪くて、売り払ったのですね、、。
視覚野が悪いとは聞いてはいましたが。
961不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 15:28:15 ID:c60dNxNT
>>959
レスありがとう。

ナナオL887
仰せのとおりに、検討してみます。
962不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 17:22:45 ID:c60dNxNT
ちなみに、今出てる、
イイヤマのLEDのやつなんか、
どうなんですか?
20型で2万くらいのやつ。
最初はそれにしようと思ってたんだが・・。

価格コムの評価をみると、
イイヤマのやつは、みんな喜んでるんだけど、
なんか、2ちゃんを眺めてると、
2万でディスプレイ買おうとするなんて、
考えない方がいいってかいてあったもんで、
どうしたものか、
と思っていろいろ考えているところです。
963不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 17:39:58 ID:jtGTAHU3
仕事で日立S-IPSモニタを使っていて、諸事情により入れ替えることになって
TN激安ノングレアモニタになったときの残念感は、それは酷いものだった。
そのうち慣れたけど、目にはそこまでは悪くないな。
劣化次第だが、最新LEDとは次元が違いすぎるよ(動画以外)

ただ、TNといっても色々あるのでまずは現物を見て判断するのが一番。
964不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 17:54:16 ID:c60dNxNT
>>963
レスありがとうございます。

やっぱLEDやめるわww
ずっとノート使ってたので、最近のディスプレイのことあまり知らないんです。

ちなみに、ナナオの中古品を探していると、よくパネルやベゼル?を交換した、
と書いてあったりするのですが、
パネルに関しては、使用時間0の新品と考えてもいいんですか?
(つまり、あと2万時間くらいは使用できる)

液晶パネルとフロントパネルの違いもよくわからん。



965不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 18:47:48 ID:7tUIXdb/
中古で
L567
L797
L887
新品で
2334
L997

これ以外のモニターは忘れろ。

以上。
966不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 19:35:16 ID:c60dNxNT
>>965
レスどうもありがとうございます。
おおせのままに。
L565は・・・。
967不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 19:35:56 ID:5+4U/NGu
S2243W-HX
新製品なのに? だから?
話題になってないね。
サイズ的にちょうどいいんだけど、
目に優しいかなあ…
968不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 20:01:04 ID:940AZNuS


ここはナナオ信者の巣窟ですね。

969不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 20:10:01 ID:8ftADDNb
ワイドはMDT243WGUの一択だよ
970不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 20:25:46 ID:M8b9dJ3b
は?
971不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 20:34:42 ID:940AZNuS
MDT243WGもグレアになれば
案外悪くないかもね。
972不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 20:55:34 ID:tMdE1l2o
>>968
今のナナオはお呼びじゃないけどな。
昔のナナオはそりゃあ良かったよ。
L567を未だに使ってる。黒ずみ対応でつい最近新品同様になってあと5年は使える。
本当はL567に引導を渡せるような液晶が10万円前後で出てくれれば良いんだけどね。
1920x1200で。
973不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 22:53:41 ID:GvndCApj
オレもL567とL997持ってるけど
L567の方がL997より、さらにもひとつ目に優しいよね。
使用時間約1万5千時間だけど、将来バックライトがやばくなっても
交換して使い続けたいくらい。
974不明なデバイスさん:2010/08/10(火) 23:31:22 ID:DfPxewNM
ID:940AZNuS
グレキチだから相手にしないように
975不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 02:52:24 ID:A00NvjUY
用途もわからんでナナオしか勧めないキチガイはナナオスレに帰ればいいのに
976不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 11:56:16 ID:9fAnJNLU
L567とL565はどこが違うのですか?

アームで画面を前に倒す機能だけでしょうか?
アームで前にもってくる機能は使い勝手がいいでしょうか?
4000円くらい違ってくるかと思うのですが。
テーブルのような机で使用予定です。
977不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 12:07:15 ID:Y2jZm/9U
パネルは一緒だが制御が違うのか565の方がムラになりやすいと聞いたが
978不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 12:08:02 ID:1tyxbec9
>>976
フレックススタンドが付いてるか付いてないかだけ。
567はピボットや高さ調整が可能だけど、565は角度調整のみ。
979不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 12:38:23 ID:cCuh+Igo
フレックススタンドはノート並みに低く出来る
この価値は大きい
980不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 13:00:45 ID:fQ02W3Hz
             NO → 【実はブサメンである】 ─ NO →グレアで最高の画質をお楽しみください
           /                     \  
【ブサメンである】                         YES → ノングレアが最適
           \                   
              YES → ノングレア液晶が最適
981不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 17:46:43 ID:2rX5bsvK
グレアで目だけでなく脳までぶっこされたやつってカワイソ
982不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 20:03:11 ID:vGfVIrYa
訴訟大国アメリカで、
Appleがグレアパネル出しまくっているのに、
目が潰れたとクレーム付けられていないのが不思議。

つまりグレア化は歓迎されているってこと。
983不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 20:40:29 ID:fnYMKkbw
とグレアラシルがほざいています
984不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 20:53:52 ID:vGfVIrYa
パソコンショップに行けば判るように、
メーカーパソコンのほとんどは
デスクトップタイプ、ノートタイプ問わず液晶一体型で、
しかも「グレア」です!

もちろんApple製のiMacやMacBookがそうであるように、
今や世界レベルでグレアが主流なのです!!
985不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 21:08:38 ID:O8/TVqra
一人で買ってろ
     
      Oノ
      ノ\_・'ヽO.
       └ _ノ ヽ  
           〉


次スレまだ?
986不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 21:20:46 ID:aOPPGVHd
次スレ立ててもどうせ同じ展開だろうから不要じゃないか?
987不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 21:27:18 ID:gkJagyKq
それが最終目的だろうて
988不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 21:28:12 ID:vGfVIrYa
何度次スレ不要と言っても
立てずにいられない人達がいます。

それはナナオ信者!!

彼らの目的は販促活動にあるので
次スレは必ず立てます。
989不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 22:25:29 ID:jCBPne0V
グレアは高輝度必須、低輝度で使うと反射が際立つ
高輝度=目に悪い→距離開いて見るTVには向くけど
至近距離で見るPCモニタでは目に悪い
990不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 22:35:06 ID:vGfVIrYa
>>989
>低輝度で使うと反射が際立つ

室内は高高度のままで
モニターだけを低高度にしたら
そりゃ反射しやすくなるよ。

でもそんなバカなことする人居ないし。
991不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 22:38:14 ID:NVS7tGsj
ん?高度?
992不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 22:38:58 ID:+TkDUkFU
きど
993不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 22:40:31 ID:1rX3I2L5
このスレ的にはグレアは糞ってことで
994不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 22:43:10 ID:A00NvjUY
>>989
安物ノングレアで輝度をあげ過ぎて使い続けて目を焼いちゃうと
同じ程度の明るさにしたツモリでもこうなっちゃうんですね
撮影者はノングレア派なのにカメラは正直です
>>674
ノングレアは自分で気付かないうちに大光量にして使ってるんです

安物ノングレアでなく変色しないコートを待ってるんだが
まだ出てこないんだなこれが
995不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 23:08:46 ID:O8/TVqra
せっかくグレアスレ立てたんなら
そこで、おすすめモニタの普及活動でもすればいいのに何故しない?

結局いいのはないんだろ。
構って欲しいのもあるんだろうけど、あっちへ行ってろよ。
シッシッ
996不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 23:14:29 ID:jCBPne0V
まぁ、グレアにも良さが有るのは確かなんだけど
現状ではPCモニタに向かないよね
TVの代わりに使うなら良いんだけど…

でも、このモスアイフィルムが市場に出てくると今までの常識は一変する
その時に初めてノングレア不要を唱えたら良い、今はまだまだ早いね
これが出るのは2011年量産だから2012年くらいに普及かな?
値段も分からないので普及価格帯で出るのか分からないが
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20091029/192194/
997不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 23:18:07 ID:vGfVIrYa
次スレのお知らせ

目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 Part52
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1281354508/
998不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 23:18:53 ID:vGfVIrYa
>>996
>現状ではPCモニタに向かないよね

これだけ多くのパソコンメーカーが
グレアを出しまくっているのに
PCに向かない…って・・・。
999不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 23:19:41 ID:vGfVIrYa
むしろノングレアはPCに向かないから
グレアが増えていると考えるのが妥当。
1000不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 23:20:55 ID:O8/TVqra
コストが安いからだろ。
で、グレアを勧めるのは1〜2名?
大して支持する人いないんだな。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。