液晶モニタ総合スレPart78

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不明なデバイスさん
液晶モニタの総合スレッドです。
液晶モニタに関する話題はこちらどうぞ

前スレ
液晶モニタ総合スレPart77
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1235569352/
2不明なデバイスさん:2009/11/21(土) 10:35:28 ID:UAcwcn7D
価格.com 液晶モニタ・液晶ディスプレイ
http://kakaku.com/pc/lcd-monitor/
3不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 18:30:56 ID:wln4JmEH
http://bbs.hitechcreations.com/smf/index.php/topic,272318.0.html
マルチモニターでやるとこんな風に鉄格子になるから、
29インチスクエアや50インチスクエアモニターが欲しいです。
コミスタを使うときにも良いですし。
4不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 18:40:27 ID:jDW2A7TX
そんな変態モニタ要らないです
5不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 18:48:48 ID:wln4JmEH
12年前にゲーム目的で21インチCRT買って家に据え付けたら、
家族に白い目で見られましたw
6不明なデバイスさん:2009/11/22(日) 21:19:46 ID:eEMTXNwr
普通に30インチ買えばいいじゃん
3090WQXiでコミスタ、いいよいいよ〜
7不明なデバイスさん:2009/11/23(月) 02:19:08 ID:aCW/vfhE
マルチモニタなんてダライアスの時からあったんだぜww
8不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 15:51:03 ID:JVWy0fa6
ダライアス懐かしいww
9不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 16:22:52 ID:6Z12gZDD
ノングレアとグレア
http://xepid.com/src/up-xepid11019.jpg
10不明なデバイスさん:2009/11/24(火) 17:36:23 ID:zxpugSyY
俺はグレアとノングレアの両方を持っているが、そんなには変わらんよ。
カラーで液晶って言うだけでも有り難いと思う。
昔なんて(ry
11不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 21:51:49 ID:jw/24/6W
テレビとしても使うために1920*1080を選んだ筈が
いざPCと画面共用となるとテレビなんて見なくなった
12不明なデバイスさん:2009/11/26(木) 22:37:19 ID:9CVqHmNi
13不明なデバイスさん:2009/11/30(月) 18:36:06 ID:emqM+SJl
今買える24のIPSって何がある?
14不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 11:33:09 ID:RjcDUTHF
価格にいって見て来ればだいたい分かる。
15不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 14:11:18 ID:CUSW9eNl
>>13
U2410 W241DG RDT241WEX など
16不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 15:45:46 ID:YS4T+yob
>>9
蛍光灯換えろバカ
17不明なデバイスさん:2009/12/01(火) 18:06:33 ID:r5NZfjP/
光沢液晶 vs. ノングレア液晶──それぞれのメリット/デメリットを理解しよう
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0505/26/news001.html
18不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 21:59:53 ID:aLHn6+OU
I-O DATAのMF242Xを買ったんですけど、いじってて元に戻せなくなりましたorz
設定を晒してくれるエロい方はいませんか?
19不明なデバイスさん:2009/12/05(土) 22:50:09 ID:wp3kQ4mh
ググってI-Oのサイトからリセットのやり方までたどり着けることまで確認した。
20不明なデバイスさん:2009/12/06(日) 12:00:32 ID:RbM0OXlH
>>19
アスペクト比とか表示設定とかは大丈夫なんですけど、
輝度やコントラストがなかなか納得いくものがなくて・・・
21不明なデバイスさん:2009/12/12(土) 18:31:54 ID:KgXresi3
22不明なデバイスさん:2009/12/18(金) 21:27:45 ID:yjz2NXSy
てす」
23不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 00:01:16 ID:j2QLDdVY
I-O DATAのMF221Xを買ったのですが回りの黒帯はどやっても消せないんですか?
HDMIで接続しています
24不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 00:07:01 ID:j2QLDdVY
すみません自己解決しました
25不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 02:00:20 ID:v+Itcwx0
Diamondcrystaの中で RDT271WLM だけ値下がり傾向続いてるね
http://acapulco.dyndns.org/price_hist/?c=/pc/lcd-monitor/&i[]=K0000066498&i[]=K0000044993&i[]=K0000065760&i[]=K0000032334&i[]=K0000032333

DT231WM-Sに至っては。。
26不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 02:01:53 ID:5XIVr+Xu
271はつい最近出たからだよ
27不明なデバイスさん:2009/12/19(土) 16:49:47 ID:QhyRAWgY
RDT231のようにスタンドを分割することで
後ろの壁にぴったりくっつけることができるようなモニタって
他にないですか?
28不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 10:28:47 ID:lezVcZ4b
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org476173.bmp
こんな感じで首が長く隙間にスピーカーが入る液晶ないですかね
29不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 14:21:53 ID:rbTHYv+H
液晶の表面に細かいキズがついてそこの部分が滲んで見えるんだけどアウチ?
30不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 15:52:01 ID:FoZHlbs/
誰かWUXGA、IPS、DVI付きで一番安いモニタを教えてくれ…
31不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 16:31:23 ID:3bsuDdZj
W241DG ただしグレア
次に安いのがU2410  価格が乱高下
32不明なデバイスさん:2009/12/20(日) 21:23:24 ID:cXPXlAhw
>>28
前衛芸術家の方ですか?
33不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 13:42:25 ID:6VKwMJx3
この間、グラフィックの仕事用にモニター欲しいって話をしてたら、
「それならやっぱ東芝のIPSっしょwフヒw」って言われたんだが
ほんとかな?
34不明なデバイスさん:2009/12/21(月) 13:49:18 ID:dt52tKTi
>>33
んなわけない
それはテレビだからあくまで動画用
35不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 01:08:53 ID:1uM/CExs
久しぶりにモニタを買い換えるます。
今まではアイオーデータのLCD−AD194GBを使っていました。
その前のTNパネルのFlexScan L367に比べるとオートスクロール時の
テキストの残像が少なかったです。
今のパネルだとIPSとオーバードライブのついたTNとだとどちらの方が
オートスクロール時のテキスト残像は少なくなるのでしょうか?

36不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 06:03:04 ID:NhHos2zm
U2410かMDT243WGで迷ってるんだけど
使用用途は主にブラウジング&2ch、それとゲームと動画
写真を扱ったりはあまりしないので、IPSのU2410よりはVAのMDT243WGの方がいいとは思うんだけど
価格が2.5万も違うので躊躇してる

正直自分が「VAにしてよかった!」と判断できる目を持ってるとも思わないけど
(今まで安TNモニタでコントラストや発色とかを気にしたことがなかった)
素人目でもわかるくらい違いがあるもんかな?
見比べれればいいんだけど、U2410は店頭に置いてないからどうにも・・・
37不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 08:38:23 ID:1uM/CExs
今のところの候補はRDT231WM-XとLCD-MF242Xなのですが、
どちらの方が残像は少ないのでしょうか?
38不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 11:22:11 ID:oa0P6ode
MF242Xはオーバーシュートが出て設定でも改善できないからやめとけ
39不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 18:19:44 ID:mGbMNDWh
PC用デスクを使ってるせいで、モニターを置けるスペースとして
横(W)と奥行(D)には問題ないんだけど、高さ(H)が440mm以内でないと置けない。
今時の27インチTN液晶を買おうと狙ってるが軒並みH:500mm近い物ばかり。

これはモニターを買う前にPCデスクを買い替えた方が賢いのかね?
40不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 18:32:22 ID:vjX4L5Xs
>27インチTN液晶を買おうと

え・・・27インチのTN

41不明なデバイスさん:2009/12/24(木) 18:42:59 ID:/mssWDFP
>>39
プリンタ置くとこが低いのか?
相当古いPCデスクなのかねwww
そんなんじゃCRTのでかいのすら置けないぐらいだったんじゃね
プリンタ置くとこ外すって手もあると思うけどなー
42不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 01:52:22 ID:OttGkeW3
43不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 01:54:17 ID:OttGkeW3
すいません途中で送信してしまいました

PCモニタでPS2 PS3 PCをやるのに
http://kakaku.com/item/00856012316/

http://kakaku.com/item/K0000045343/
だったらどっちを選びますか?
主観でいいんで意見を聞かせてください
44不明なデバイスさん:2009/12/25(金) 23:41:05 ID:FsogW3YV
240Dよりグレアの241DGのほうがおすすめ
安物ノングレア特有のザラザラのギラツキがない分だけ目に優しい

もちろん窓とか電灯とかが映り込まない角度に設置できないなら話は別だが
45不明なデバイスさん:2010/01/02(土) 18:41:43 ID:LlFsSX/3
液晶仮面ってどこいったの?
46不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 02:01:34 ID:oyI7Bcta
グレアが目に優しいとかないわ
47不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 04:02:04 ID:GEjvcCxd
うちのNECのPCがD-sub18pinという出入力なのですが
液晶モニタを色々見てると15pinか24pinが多いです
18pinってのがないのですが、これはNECだけの規格で他のモニタは使えないよって事なんでしょうか?
15インチなので新しいのが欲しいなーって思ってます
48不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 06:15:29 ID:OX8BjNuK
他に出力端子はないの?
18pinから15pinに変換するコネクタでもあれば使えなくはないだろうけど
15インチ液晶の時代のPCだと1024x768くらいまでしか対応してないような気がする
49不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 11:52:48 ID:pF5SOyGq
18pinのpcなんか即棄てろ
50不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 13:36:59 ID:Hg2Zr7cJ
グラボ増設できるなら(スキル、PC内部スペース共に)、安いグラボ足すのがいいんじゃね。AGPかPCI-Exか知らんけど
51不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 14:37:28 ID:4rcHBZlx
exのついてないPCIだろう
52不明なデバイスさん:2010/01/03(日) 14:45:25 ID:n99ZO7lu
D-sub18ピンなんて初めて聞くな
うちに眠ってるPC-9821Xa9でも15ピンなのに
53不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 02:08:18 ID:3udK5xX1
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/131721165
これ、10000円って安いよね?
54不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 10:02:15 ID:ty35M8j9
>>53
宣伝乙
55不明なデバイスさん:2010/01/04(月) 22:12:54 ID:3VHhFD0T
ONKYOのLA23TW-01Sはゲームにむいていますか?
スピーカー付でXbox360専用にしたいのですが
56不明なデバイスさん:2010/01/06(水) 17:07:24 ID:8GMU8aCF
今年は4K2Kモニタが発売されると思うので
特に急いでいない人は待った方がヨロシ

発売前に旧製品はとっても安くなるし
57不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 23:13:52 ID:uO0jhkvG
PCのモニターで4K2Kの良さってわかるんかね?
俺は違いわかる自信ないな
58不明なデバイスさん:2010/01/07(木) 23:34:26 ID:5gX4h1Vu
旧製品になるというか、当面ジャンル違うからならなくね?
59不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 08:17:10 ID:4x8JwMlz
安くてお得なモニタを探しているのですが

http://kakaku.com/item/K0000023791/

BenQ G2220HD
価格(税込) : \14,404

とりあえずこれを買っておけば問題は無いでしょうか?

オススメや助言があればご教授お願いいたします。

よろしくお願い致します。
60不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 08:53:14 ID:55DMr0ch
お前のおかーちゃんじゃ無いんだからそんな情報小出しにされてもわからん。

こっち行け。テンプレはちゃんと読めよ。

【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ14【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261494486/
61不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 09:02:42 ID:4x8JwMlz
         /             ` 、       感謝するぜ  お前と出会えた
       /          ノノ  ヽ
      ,     ニニ彡'⌒    /`ヽ        これまでの  全てに
      '   ニミ ニニ彡      〈rう├−-ミ
       { { ニミ } j j jノx'ィイく  }し{\   `丶、___/ニニニ
      j_ニニミV ハレノ x<⌒ヽ  V ヘ  \    \ニニニニニニニ
      {xミミー'ヾ(、ル( 厶tァァく⌒ヾ}  )ハ::::::.    \ニニニニニニ
     彡ィ'">tァ} \(`ニ彡 ノ` /ト=く   ::::::i     \ニニニニニニ
     (   V^`こ7  _, \``ヾヽ` ノ|`ヽ ヽ l:::::|       \ニニニニニ
         ∧  { '  ` ノ^ヽ    { ノ     !:::::|   ___ノ^ヽニニニニニニ
      /.::::\ゝヽ. _ノヽ``ヽ, -――- 、 /:::::/ /      ̄`ヽニニニニニ
     /.::::::::::::::::>'"ノルハヽ`/ -―- 、⌒V::::::/.// j___ノ、  ヽニニニニニ
  /ニニ、`ヽ`ヾヘ{ {、ムイ 、_(   >  \/ (__ ノニニニ     \ニニニニ
 ,仁ニニニ\ヽヽヽ ∨   /ニニ>彡>--')__ ノ    `ヽニ     \ニニニ二
 ニニニニニニヽ   /     {ニニ> ´ `¨¨´         ニ}      \>''"´
 ニニニニニニニニ/     ∨ /               }八
 ニニニニニニニ./        }ニ{                ノニヽ     ノ
 ニニニニニニニ/       }ニハ               /⌒ヽヽヽ ___彡
 ニニニニニニニ!        ノニニヽ、            /     ` ー=彡'ニニニニニ
 ニニニニニニニ}          ⌒`丶、     /⌒ヽ  ノ     ノ_____
  / ̄ ̄ ̄`ヽ/ヽ、 _彡ヘ{ {        > 、 /     /  ̄ ̄ ̄
     ) 、    /   ヾ、    ヽ ヽ      (    `{    /
 // ⌒ヽ  /    〃 トミ  ___ >--‐=、   ヽ _ノ
  {       /    //     /         \__ノ
62不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 09:03:19 ID:EKkheDDJ
>>59
TNでいいのなら、24ワイドの17000円くらいのやつ買えよ
いくらでもあるだろ
63不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 09:27:31 ID:4x8JwMlz
>>62

24ワイド、2万円以下で探してみます。ありがとうございます。
64不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 12:22:11 ID:4x8JwMlz
探して真っ先に出てきたのが

http://kakaku.com/item/K0000066894/

BenQ G2420HD

最安価格(税込):\18,848

でした。

もうこれに決めたいと思います。
>>60
>>62
ありがとうございました。
65不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 12:39:38 ID:gGZPEx7N
みかかなら17,980円ですお
66不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 12:52:25 ID:4x8JwMlz
>>65
うわわ、本当だ。
ありがとうございますですお。
67不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 13:09:15 ID:Pe93Rlka
68不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 13:14:58 ID:gGZPEx7N
上はメルマガ会員向けのやな
69不明なデバイスさん:2010/01/10(日) 13:17:43 ID:Pe93Rlka
>>68
ありがとうございます。
これからはメルマガ購読します
70不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 01:46:28 ID:jdmC9hZ3
このスレって勢い無いのね意外と
71不明なデバイスさん:2010/01/11(月) 02:15:57 ID:pY8COX1x
液晶と名の付くスレはほかにもたーくさんあるからね。
72不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 01:06:31 ID:UyOVigIn
グレアとノンぐれあどっちがいいのですか?
73不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 01:42:09 ID:QB1aB3U4
グレア:くっきり綺麗だが、映りこみもくっきり。仕様用途や設置環境などを考慮する必要が有る。
ノングレア:表面加工により映り込みを抑えている。そのかわりグレアほどくっきりじゃない。

結論
好みによる。
74不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 01:54:42 ID:UyOVigIn
狭くて暗い4.5畳の部屋だとのんぐれあのがいい?
75不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 02:00:48 ID:N8eHXxQp
用途が分からなければ何も言えない
76不明なデバイスさん:2010/01/12(火) 13:30:23 ID:lg+T+IhJ
グレアで買って
結局ノングレの保護フィルター貼ってるオレが通りますよ
77不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 00:49:34 ID:O8zWFBIB
ブラウン管の透明感ありつつも反射があまり気にならないのは再現できないもんかな
やっぱりあれはブラウン管ゆえ(体積とかでかさと引き換えの)あんなだったのかな
78不明なデバイスさん:2010/01/13(水) 01:06:37 ID:jIT7iKB6
グレアが一通り流行って飽きられた後に出てくるんじゃないかな。
良く言われるセミグレアみたいなの。
79不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 00:04:04 ID:1wV7y3ZE
コストパフォーマンス高めで22〜24インチの液晶といえば
80不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 00:07:29 ID:w2AIgs2t
続きを早く書いてくれw
81不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 01:45:42 ID:W3TS8uJ0
USBサブモニタに丁度いい三脚教えてください
82不明なデバイスさん:2010/01/15(金) 01:51:28 ID:w2AIgs2t
ベルボンのジオカルマーニュ
83不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 22:47:25 ID:Aq6YLtWy
6畳の部屋で
モニターのサイズは何インチがいい?
84不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 22:58:40 ID:a6NFZeON
部屋の広さは関係ない
85不明なデバイスさん:2010/01/16(土) 23:24:58 ID:AkTZ6t3X
机の広さは関係ありそうだ

と未だに16インチの俺は考える
86不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 00:59:05 ID:00G83G+X
壁に掛けなされ
87不明なデバイスさん:2010/01/17(日) 01:10:03 ID:+eA5PC15
天井に投影すれば6畳までいけるはず
88不明なデバイスさん:2010/01/18(月) 08:03:13 ID:lQ8kN8Gf
モニターアーム使えばいいよ
89不明なデバイスさん:2010/01/19(火) 15:18:46 ID:yjJFgfHf
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=5113SE2310HEM&s=bsd
90不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 01:16:11 ID:x8W98Joh
FUJITSUのVL-19DS1を探しているのですがどこか安い所ありませんか?
91不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 20:24:46 ID:fLSmJ1Tn
>>89
これスゲー安いけどどうなの?
普通に使えるレベルなら買おうと思ってるんだが
92不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 21:19:55 ID:jz3tVsIu
隠れた名器がとうとう晒されたか

とかネットで書かれたことを鵜呑みにしちゃうのか?

23インチ位の2万前後のはどのメーカのもそうは変わらんから
値段に惹かれたんなら買いだ

tp://www1.jp.dell.com/content/products/productdetails.aspx/monitor-dell-e2310hwfp?c=jp&l=ja&s=bsd&cs=jpbsd1
93不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 21:24:47 ID:SZHihb1g
HDMIがない
94不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 22:08:51 ID:nBXi4Zy4
アームつけなくてもキーボードがポンッと置けそうなスタンドはいいね。
95不明なデバイスさん:2010/01/20(水) 23:19:07 ID:fLSmJ1Tn
>>92,93
サンクス ポチった
96不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 16:36:40 ID:yOHfXFFV
僕液晶のことぜんぜん詳しくないです

なのでLEDバックライトあったほうがいいのかないほうがいいのか
個人的な意見でも良いので教えてくれませんか?
97不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 19:23:40 ID:jSkS6JDX
モニタ壊れたんで急遽新しいモニタ買うことになったんだけど、
お前ら今一番旬なモニタ教えろや
98不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 19:30:14 ID:VSI0dtfK
99不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 20:34:56 ID:z5Oa1n8b
>>96LEDは目が痛くなるよ☆
100不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 21:11:55 ID:hIaom6mE
ひゅんだいIPSの液晶モニター買うか レグザ32インチ9000買うか悩む
パソコン使用で じっさいどちらがいいのですか ?
101不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 23:19:20 ID:hVFjDY7o
三菱のIPS行っとけ
102不明なデバイスさん:2010/01/21(木) 23:38:53 ID:iH5B1GWH
液晶テレビをパソコンで使うの結構きついとだけいっとこう…
103不明なデバイスさん:2010/01/22(金) 12:41:03 ID:DxzW0qps
LEDバックライトだけはやめとけ
色域狭すぎる
104不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 19:39:45 ID:O05+y/wi
液晶モニターの購入したいのですが、
おすすめがあれば教えてください。

用途はネットゲーム、映画などの動画鑑賞、ブラウジングなどです。
逆に写真の加工や絵を描くといった作業では使いません。

自分の中では243WGIIが候補にあがっているのですが、
PC以外のメディアをつなぐ事がほぼ無い事と、
黒挿入で画面がちらつくという話を聞いたので決断できないでいます。

皆さんアドバイスをお願いします。
解像度はWUXGAでもフルHDでもかまいません。
105104:2010/01/24(日) 19:43:04 ID:O05+y/wi
追記

予算は243WGIIが限界です。
106不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 20:01:38 ID:M0mVT5qq
大体液晶は値段相応
MDT243WGかWG2(A-MVAだっけ?)←こっちのほうが目に優しいと思う
ちょっと値段落としたいならWM-X(チョンIPS)
これでも十分と思うけどギラツブはある
黒挿入で画面がちらつくのはしらん
107不明なデバイスさん:2010/01/24(日) 23:29:39 ID:fQKwUWCv
243WGIIの黒挿入のチラつきはMPモード切れば無くなるので、
動きの激しいゲーム等以外では基本OFFにすればOK

良いモニタだが、PC以外を繋がないならこのモニタじゃ無くてもいいかもな。
108不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 11:58:09 ID:RC7FG3Lm
RDT231WM-X見てきたが視野角が多少広いって程度だな
過度な期待をしすぎていた。
109不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 14:39:23 ID:yNbJqhnS
色の濃さは設定した?
110不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 14:53:52 ID:wMIeCEIM
>>108
まあ国産じゃないIPSはそんなもんだよ
視野角はVAレベルかね
TNよりは全然いいし、CPでは抜群だとおもうがたった4万だしw
111不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 15:03:51 ID:wMIeCEIM
あと液晶TVで言うと
国産IPSは日立、パナ(日立系)、シャープこの3社ぐらいだべ
個人的な印象
日立=地味
パナ=鮮やか
シャープ=地味
他大体チョン製っぽ
112不明なデバイスさん:2010/01/25(月) 21:06:21 ID:TpKdacTh
>>111
いつからシャープはIPSになったんだ?
113不明なデバイスさん:2010/01/26(火) 19:13:05 ID:Ji3dcTYD
>>111
知ったかぶりw
いたい
114不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 21:55:17 ID:y1rdfjLO
フルHDの液晶モニタが安くなったので購入予定。ただ、20型はでかすぎて置き場所に困る。
もっと小さい方がいい。
115不明なデバイスさん:2010/01/27(水) 22:01:06 ID:m5jWknd4
小さすぎて文字見えなくない?
116不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 12:30:42 ID:EZgsX3UN
20がデカイって、
いままでどんな生活をwwwwwwwwwwwwwww
117不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 16:26:41 ID:kRWxfOXX
>>89
法人しか駄目じゃんwww
118不明なデバイスさん:2010/01/28(木) 21:53:44 ID:IMu09Xe5
32インチのテレビもデカイ杉と最初は思ったが
慣れれば何ともない
いまどき20インチなんて小さすぎだろ

119不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 04:32:50 ID:RGxzKn5z
>>117
個人事業主として買えばおけです。
120不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 09:35:57 ID:4yN4cqel
それ、法人ちゃうやん。
というか、自己申告なん?
121不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 10:11:24 ID:RGxzKn5z
122不明なデバイスさん:2010/01/29(金) 10:20:17 ID:4yN4cqel
なるほどー
123不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 12:20:26 ID:4PQkAr6l
sonyのsdm-s71ってモニターをもらったんだが、電源用のACアダプターがないとです…orz
これの対応しているACアダプターをご存知でしたら教えてください お願いします
124不明なデバイスさん:2010/01/31(日) 18:31:59 ID:NmZG+MQU
ミヤハンって奴なんなの?
125不明なデバイスさん:2010/02/01(月) 08:54:27 ID:jzLTJANM
宮崎駿タン
126不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 05:02:44 ID:lA2V9CKK
アップルの27インチ2560×1440ドットLEDモニタ

5万位で売り出してくれ
LGでいいから
127不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 09:01:52 ID:WklnQnMV
>>126
これでがまんしときなされ
値段倍するけど
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/business/peripherals/monitor-dell-u2711/pd.aspx?refid=monitor-dell-u2711&s=bsd&cs=jpbsd1

ちなみにアップルのそれは欠陥品だったので生産停止中。
128不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 11:39:49 ID:lA2V9CKK
おお同じパネルみたいですネ 高いな-

iMAC詰め込み過ぎだけどデザインいいからね
出荷時期早すぎたね

ひと夏こせるかな



129不明なデバイスさん:2010/02/02(火) 15:51:12 ID:xaxtesAO
>>127
LGパネル?
130不明なデバイスさん:2010/02/03(水) 05:42:02 ID:xGsYnYff
3000以下で欲しい 中古
131不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 01:10:53 ID:xuD8wgYq
アナログ接続とデジタルでは遅延の差がでますか?
132不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 18:40:23 ID:wD2Fvx8K
ベンQのG2420HD買ったわ
値段が安くていいと思う
133不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 22:20:09 ID:xdzzJjEc
ここのみんなにも聞きたい
みんな、蛍光灯はなに使ってる?
クール色・昼光色・昼白色とか。
134不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 23:50:36 ID:IS7RhwJr
DELLの30インチ
3008WFPってどう??
135不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 23:51:02 ID:4dKNtxBY
PC部屋はトルーライト
136不明なデバイスさん:2010/02/04(木) 23:57:28 ID:ey6IsPT5
トルーライト・ヨコハマ♪
137不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 11:11:38 ID:TEtQ3j2Q
MVAで1680x1050以上てMDT24xWGっきゃない? ピボットでWebブラウザ専用にしたい。
138不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 12:55:35 ID:G0uzmR7i
>>135
ホントにあったのか。>トルーライト
http://truelite.co.jp/product/exlite.htm

煽りかと思った。スマン。
139不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 14:15:52 ID:85xa5SYs
このスレに限った話ではないけど
一言「どうですか?」って訊くヤツ何なんだろうね。
一言「いい」とか言ってもらえば満足なんかね。
140不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 18:17:16 ID:T7nWBZTt
いままで使ってた15インチディスプレイがそろそろ小さすぎて使いにくくなってきたから買い替えようと思う
サイズは22インチがギリギリ置ける程度なんだが
IODATA LCD-AD221EB
IIYAMA ProLite E2209HDS-B PLE2209HDS-B1
どっちがいいかな? HDMI接続 用途は主にネトゲやら 他にいい物があったらそれも教えていただけるとうれしい
141不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 18:26:04 ID:mUNiV737
LCD-AD221EBはHDMI接続ないんじゃないかなあ
142不明なデバイスさん:2010/02/05(金) 18:58:49 ID:T7nWBZTt
間違えた
IODATA LCD-MF221XBR
でした・・・申し訳無い
条件としてはサイズとノングレアであること、HDMI端子があること、フルHD以上なことですかね?
IIYAMAもやたら消費電力が少ないモデルがあるけどあれもどうなのかなぁと
143不明なデバイスさん:2010/02/06(土) 19:42:48 ID:uHpFZp8A
30、32インチで良いものってまだないよねえ
144不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 00:05:37 ID:T5qe1A7o
わざわざ高い金出してピボット機能液晶買ったんだが、
グラボ設定したら普通の液晶でも縦表示できたんだけど・・・
あれ?金の無駄か?まさか、、、
145不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 00:15:16 ID:4FUo6HVH
でも普通のだとスタンド必要だから。
146不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 00:55:12 ID:XkNKTU9A
放熱設計の問題で縦にして使用しないことを推奨してるものもあるんじゃね?
147不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 01:11:04 ID:Mqnr4x2i
TNでピボットて自殺行為かな? 古いTN液晶でやってみたら眼がチカチカした。
最近のだと良くなったとかグレアだとマシになるとかないかな?
148不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 01:22:33 ID:XkNKTU9A
TNは通常の左右では色や明るさの変化が少ないように作られてるが上下はすんげー変わる。
だから縦にすると右目と左目で見た絵が一致しないのでチカチカする。グレアとか関係ない。
149不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 01:24:06 ID:XkNKTU9A
あえてグレアかノングレアかということなら
光が拡散する分ノングレアの方がマシになると思われる。
まぁ、理屈の話ね。実際使用に耐えうるかどうかは知らない。
150不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 02:00:52 ID:Mqnr4x2i
>>148-149
d。 ヤッパTN駄目か。
どっかTNの安いやつで、縦専用1050x1680みたいの出してくれんもんか…。
151不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 02:11:29 ID:WoGYMnON
やヴぁい・・・
BENQのG2200W使ってるんだが、なんか最近画面が消えたり点いたりしてたんだが。
いまコンテラス変えるボタンが電源ボタンになってる・・・
これはなぜなんだ?wwww
152不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 03:18:47 ID:HCBgfnLN
>>150
2209WAをピボットすればいいんじゃないか?
TNと変わらない値段でe-IPSだし。
153不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 09:43:34 ID:AJjr6RrW
>>151
BENQなんか使うなよw
154不明なデバイスさん:2010/02/07(日) 09:52:06 ID:4FUo6HVH
>いまコンテラス変えるボタン
落ちけつ
155不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:49:23 ID:U3CXEFnT
i/oデータの液晶使ってるが、スタンバイから戻るたびに右上、ちょうど窓を閉じたりする
箇所にデジタルって表示されてめちゃくちゃストレスたまる。二度と買わね。
156不明なデバイスさん:2010/02/08(月) 23:57:41 ID:Lv0y92ew
俺の、ゲームとかで解像度が変わると「違いますよ!」って言われる。
メニューとプレイ画面で解像度が違うと、その度に何度も言われる。
うるさい!
157不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 00:07:42 ID:ITB1XzzP
この手のメッセージ作ってるやつって、自分のつくったモニタ使ったことあるんかね?
マジで返品したい。
158不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 00:12:28 ID:K41KlFOe
メニューで画面情報切っても、警告だけは切れないんだよw
ばーか
159不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 01:11:50 ID:e5ijQcCn
LGの2442を一年程使っているのですが、
最近、時々画面が真っ暗になってしまいます。
しばらくすると元に戻るのですが、だんだん頻度が上がってきたように思います。

接続はHDMIで電源はマルチタップから取っており、OSはXp、グラボは1950PROです。
該当モニタースレが最近過疎っているのでこちらで書き込みさせていただきました。

なにか、対策があったら教えて下さい。
160不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 01:53:48 ID:X5e2J5YR
>>159
そろそろインバーターが壊れそうなので、
症状を伝えて修理にだす。
161不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 03:07:06 ID:RAoWVQPT
昔のPC、PC88とかPC98とかを、
現行の液晶モニタで利用できるようにする機器ってある?
162不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 03:20:06 ID:enYA8vop
>>161
ggrks
163不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 07:02:24 ID:7YvGr31O
3万未満でまともな液晶があると思う神経がおかしい。
164不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 07:24:28 ID:Ra+73Vvd
高価なものが良いとは思わないがモニタ代節約し視力低下させたら本末転倒
165不明なデバイスさん:2010/02/09(火) 20:02:30 ID:G6LnQVjy
うんこモニターしか売ってない件。

日本人の視力を落とすパソコンメーカーに謝罪と賠償を
166不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 01:02:48 ID:TUQyzP0H
中古モニターを買って、持ち帰れないから配送を頼んだのですが、
後日届いたモニターに軟式ボールぐらいの変色(緑色の丸)ができていることが見つかりました。

店で見たときはそんなものありませんでした。
これって、輸送中の事故として文句言ってもいいもんですかね?
167不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 01:11:31 ID:xxb2A/9H
で?
168166:2010/02/10(水) 01:27:09 ID:TUQyzP0H
いえ、このように変色したりというのは、
輸送中の事故で起こりうることなのかどうかが知りたいのですが・・・
169不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 02:42:56 ID:mCemtRUk
ようわからんけど円形なら液晶面の圧迫とかは考えられないでもない。
ここで聞くより届いたその日に店に問い合わせるとかしとくべきだったろうね。
設置ミスって落下させでもしたんだろといわれればそれまでだし。
170不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 21:33:48 ID:5tZMlnkW
>>144
アーム使わないで回転できるのがそういう液晶の売りじゃないの
171不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 21:59:13 ID:2c/3krRp
>>166
>後日届いたモニターに軟式ボールぐらいの変色(緑色の丸)ができていることが見つかりました。
液晶モニタを買って、画面部分に丸い変色があったということ?
詳しく書かないと分からん。
どういうモニタで、どこの部分が変色しているのか。

それと交渉は、最初は「店頭で見たときには無かった気がするんですが、届いたら変色があって・・・。」と相談口調がいいよ。
172不明なデバイスさん:2010/02/10(水) 22:01:01 ID:2c/3krRp
>>144
むしろグラボ設定でできるのがわかって良かったと考えよう(プラス思考w)
縦設定、ATIグラボでもできるのかな?
173不明なデバイスさん:2010/02/11(木) 12:19:19 ID:evv2PV5b
>>172
できますよん。
174不明なデバイスさん:2010/02/12(金) 23:35:27 ID:nz2oCiRA
175不明なデバイスさん:2010/02/13(土) 04:22:27 ID:UDrkZTCe
12600円って液晶モニタ買えるな。
バックライト自体の価格は数百円からだっけ?
176不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 01:30:47 ID:CC8UMs12
一応感電の危険やら若干の知識は必要だけどこの価格はないわぁ
177不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 09:34:42 ID:ANkOXojB
えっ高いの?
画像の意味が分からんかった。
178不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 09:36:43 ID:ANkOXojB
本当言うと安いから載ってるのかと思った。
ノートPCとか開けて閉めるだけでもサービス一万円くらいしそうだし。
179不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 12:55:20 ID:CC8UMs12
っと今日iiyamaのProLite E2210HDSが届いたから一つだけ言っておこう
スタンド弱くてお辞儀してるぜ・・・
180不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 16:37:00 ID:6WzHH7YF
>>178
正直(工作・技術系の)素人にとっては安いと思う。
ただ、機械工作や技術、手先の器用さがある人にとってはぼったくり価格だと感じるんじゃないかと。

部品は数百円だからほぼすべて技術料だよね。
だから自分でできる人にとっては「そんな程度で一万円以上取るのか!」って思っちゃうんだろう。

まあ正規のPCメーカも内部的な修理は大抵技術料15750円、表面的な簡易修理でも5250円はするから
一万円少々の技術料は異常に高額な値段とは言えないけれど、こういうのって保証が効かなかったり短かったり、
「埃が入ってドット異常がおこる場合があるがそれは仕様なので保証しません」とかなっている場合が結構あるからねぇ・・・
181不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 20:31:23 ID:SIdXu2Th
新品でも1万で変えるやつがあるのに!っていう話だろ
182不明なデバイスさん:2010/02/14(日) 20:48:15 ID:dzzXcDtG
>>181
ノートパソコンって書いてるやん。
一万で買えるの?
183180:2010/02/15(月) 00:34:47 ID:pHEIKfzU
>>181
ああ、私もノート前提に話していましたがよく見たら>>175さんは別売りモニタの話をしてるのね。気がつかなかった。
デスクトップで別体モニタ(しかも安物)なら買い換えた方が良いってのはまあ当然の結論ですね。

でもノートの話は別だよね。
184不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 14:44:51 ID:6YGIOCpB
スレ違いかも知れませんが、どうかお助け下さい。

私のモニタ(Prius用DT5153)のケーブルはDFP(MDR20pin)という厄介な形状なので、とりあえず
アダプタを付けてDVI-D24+1pinのオスにしてみました。 
この状態でPC側のDVI-I24+4pinのメスに差し込んでモニタを使用することは可能でしょうか?

ご教授のほど、よろしくお願い申し上げます ペコリ
185不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 21:32:42 ID:1rOaWXB3
3万円くらいで買えるWUXGAのモニタでおすすめってなにがありますか?
186不明なデバイスさん:2010/02/18(木) 22:36:42 ID:bRxsOutW
自分なら価格.COM辺りへ行って条件絞り込んで探す。
こっち行ってテンプレに沿って質問すればいいんじゃねぇの?
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ14【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1261494486/
187不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 15:44:37 ID:uYcN4fgG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100216_349295.html
 LGエレクトロニクス・ジャパン株式会社は、新デザインを採用した21.5型ワイド液晶ディスプレイ「W2240V」を
2月18日、23型ワイド液晶ディスプレイ「W2340V」を3月上旬より発売する。価格はオープンプライスで、店頭
予想価格は前者が18,000円前後、後者が22,000円前後の見込み。

えらく安いけど、これ使いものになるのかね?
188不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 20:06:08 ID:5BbpofJt
TNイラネ
189不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 20:06:58 ID:5j3HrXKo
1920*1200で出せ
190不明なデバイスさん:2010/02/19(金) 22:32:27 ID:WqgAB7Xz
>>187
どうせTNパネルだろうから、そんなもんだよ。
191不明なデバイスさん:2010/02/20(土) 16:40:35 ID:eY3RqJzk
TNで広視野角って実現できるの?
192不明なデバイスさん:2010/02/21(日) 00:22:07 ID:Ny92G4E+
むり
193不明なデバイスさん:2010/02/23(火) 22:27:39 ID:bWbkKkqs
お勧めのメーカーってどこなのさ?
194不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 01:28:58 ID:icnnFior
>>193
言葉遣いがなってない
195不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 01:41:37 ID:zDwaYmgZ
お勧めのメーカーってどこでやんす?
196不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 02:00:32 ID:EIOu8dNN
ちょっと教えてほしいんですけど

・IIYAMA ProLite E2210HDS-B
・SAMSUNG SyncMaster B2230H

この二つのモニターについて、使ってる人若しくは実機を見たことがある人など、”どんなものなのか”というのを教えてください。
特に後者(SAMSUNG)は、発売したのがつい最近のことだからか、価格.comでのレビューが全くありません。

宜しくお願いしますm(_ _)m
197不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 09:50:16 ID:3mgcILM9
プラネックスCQW-MRB不具合報告情報共有スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1266948197/
198不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 12:00:06 ID:BuDr75NB
>>196
IIYAMA ProLite E2210HDS-B
・スタンドが弱くお辞儀をしてる(角度としては割と大きく)
・スピーカーはないものと考えるとよい(音質最悪です)
・表示するものによってたまに超音波のような変な音が・・・(openofficeなどで確認)
それ以外は特に悪くないし、使っていけるレベル
199不明なデバイスさん:2010/02/24(水) 20:27:59 ID:EIOu8dNN
>>198
thx。
正直、「この(2万円以下の)価格帯の液晶ディスプレイはどれ買っても一緒」とか言ってる人いるし、それは否定しないけど
やっぱり安い買い物じゃないから慎重に決めたいんだ。

スピーカーは今あるやつを使うからおk。あと
>スタンドが弱くお辞儀をしてる(角度としては割と大きく)
とあるけど、後ろに角度調節する場合はどうなの?
200不明なデバイスさん:2010/02/27(土) 00:50:19 ID:drukBJXN
ようやく4万きったんでぽちってしまいました。
WM-X
http://nttxstore.jp/_II_QZX0004178
201不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 07:13:01 ID:bZQgZOfp
DVD-I×2しかなくて1最大の1920×1200 にしたい。デスプレイはどれがベスト?
もし可能であれば22WIDEで。
202不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 08:39:10 ID:QOi8MOxY
22ワイドってwwwwww
203不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 10:58:32 ID:/Yw8g1L/
>>201
EIZO SX2262W
204不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 18:09:09 ID:oGDzE/Eq
あーRDT231WM-Xがグレアだったら即買いしてたのになぁ
205不明なデバイスさん:2010/02/28(日) 18:48:50 ID:yZr7f5kN
グレアかノングレアはどこで見分けるの?
三菱の商品ページ見てもグレアの文字がないんだが
違う表現で記載されてるとか?
206不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 00:19:30 ID:zCHiddX7
仕様に書いてあるけど
207不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 00:37:36 ID:VHcdQ/n0
サンクス(´・ω・`)
208不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 01:04:39 ID:FmKSTxFn
あれだね、カタログ表記だと

グレア  →光沢液晶
ノングレア→非光沢液晶

ってなる場合もある。
どっちも同じ意味だけどねw
209不明なデバイスさん:2010/03/01(月) 10:39:11 ID:aBY/S9ks
ACERの場合、仕様書みても書いてないことがあるから博打。
便器は商品写真はピカピカに光っててもノングレアだったりする。
210不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 00:11:08 ID:byx2sd4h
10インチ程度で安価なタッチモニターは無いですか?
探してみると業務用?みたいなのは結構見つかるのですがかなり高いですし。
7インチのアレではちょっと小さい気がするのです。
211不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 01:07:45 ID:zexNSwam
22型以上、フルHD、スピーカー有り、グレア液晶、HDMI、DVI
本体色は黒、26000円まで。
使用用途は動画がメインです。
この条件でお勧めの機種を教えてくれませんか?
212不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 01:59:21 ID:JdoK3pxe
動画メインなら、液晶を18000円ぐらいのにして
あとはスピーカーにつぎ込んだ方が幸せになれると思うよ。
213不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 02:28:00 ID:zexNSwam
>>212
レスサンクス
スピーカーは内臓しか考えてないんですよ。
配線と机の上をスッキリさせたいのでHDMIで内臓スピーカーを鳴らそうと思ってます。
214不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 06:01:22 ID:EB9GsTlN
>>211
どうしてグレア液晶がほしいのですか?これから買うので聞いておきたいです
215不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 09:04:54 ID:2/DZiUZp
絶えずイケメンが写るから
216不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 09:36:08 ID:5QVoAfQC
3Dゲームメインで
BENQ G2220HD
DELL ST2210
のどっちを買うか迷ってるんだけどどっちがいいかな?
217不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 09:49:51 ID:KvFqCmcD
>>216
安い方
てことでST2210でいいんじゃね
218不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 11:52:25 ID:P6zD+2ZZ
黄金比の1:1.6…を無視したフルHDは認めない
219不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 12:19:17 ID:fSa5X1Uq
1920*1080は必要ないわな
220不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 13:08:24 ID:iFNXg0Rp
しらんがな
221不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 13:10:28 ID:5QVoAfQC
>>217
ありがとう
ST2210ポチってくる
222不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 13:19:55 ID:jUkHYAMu
純粋に映像が綺麗で、評価が高く、価格のある程度安いもの
多機能で映像が綺麗で、評価が高く、値段もそれなりのもの

この2ジャンルでおすすめを教えて欲しい。
223不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 13:35:24 ID:tkvtjZac
二年間VAIOグレア使ってるんだけどG2420安いから買い換えようかと思ってるんですが、ノングレアの違和感はあるものですかね?
224不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 19:37:34 ID:bC+5HqvK
グレアで目がつかれなかったんならグレアのほうがいい
225不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 22:05:14 ID:HI6/jHU+
スレチかもしれんがちょっと教えてほしい。

今、HDMIの規格ってVer1.4まで出てると思うんだけど
実際Ver1.4のHDMI搭載しているPC用ディスプレイってあるのかな?

あと各製品の仕様からHDMIのVerがどれか見分ける方法があれば教えてほしい。
仕様見ても「HDMI端子」ぐらいしか書いてないのが多くて、Verが何かまでは判別つかないので・・・
226不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 22:14:59 ID:oy5c9yPX
どこにも表記されてないし、手がかりも無いなら、
実機で検証するか、メーカに直接問い合わせるしかない。
227不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 22:30:40 ID:7cJ3pQoK
>>225
Verを見分ける意味が無い。(というか今後は表記禁止)
1.3や1.4で追加された機能はほとんど「オプション仕様」なので、サポートの有無は機器次第。
Verで判別するんじゃなく、自分の欲しい機能がサポートされているかを個々に確認すべき。

ttp://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/hdmi/02/hdmi02b.html
228不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 23:17:11 ID:ipbcDAlx
NECの一体型PCの液晶がえらくキレイに見えるんだけど
同じようなモニターって売ってないの?
229不明なデバイスさん:2010/03/03(水) 23:23:27 ID:HI6/jHU+
>>226-227

レスありがとう。
どこのメーカも「HDMI 1.4対応ディスプレイ!!」と大きく宣伝してないのね・・・

メーカに問い合わせてみることからやってみます。
230不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 00:07:07 ID:JEofx3uK
キムチのモニターだけはかんべんしてくれ。
一生買わない。
231不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 02:19:09 ID:O8qQdEBx
acerは新しいモデル出さないのか?
232不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 09:31:53 ID:s3hn2sVN
どこも外身のブランドロゴだけ日本企業名で中身はキムチだよ
233不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 09:41:19 ID:WUQPgpsc
最終的な工程を日本の工場で仕上げて日本製
234不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 09:51:22 ID:cqhZ8Tjl
最終的な工程=パッキンGoo  by EDはるみ
235不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 10:34:14 ID:VL4PQMho
>>232
なら、台湾製でさがすわ
236不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 10:38:49 ID:WUQPgpsc
バナナと液晶は台湾に限る
237不明なデバイスさん:2010/03/04(木) 10:45:58 ID:lBpdH/5f
バナナはフィリピンでしょう
キムチは朝鮮でいいよ
238不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 01:07:09 ID:ji8oDVXn
LEDモデル少ないな
もともとモニタ60Wくらいだから気に擦る必要ないだろうけど
239不明なデバイスさん:2010/03/05(金) 03:55:19 ID:+wstfgtn
最近の白色LEDならCCFLより発光効率の良いのかもしれないけど、
倍ほど違うって事はないだろうし、省電力を謳ってるLEDモニタも
CCFLのモニタと明るさそろえれば消費電力は大差ないのかも。
逆転することもありえると思う。
あと、高演色でない発光効率重視な高輝度タイプの白色LEDだと
色の再現性でCCFLに劣るかも。
240不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 19:17:22 ID:K+8NvbYS
液相テレビはD端子搭載型が多くて、液晶モニターはD端子搭載してるのは少なくコンポーネント端子してる方が多いのはなぜ?
241不明なデバイスさん:2010/03/07(日) 20:16:05 ID:ix8X6z9y
日本独自規格だから
242不明なデバイスさん:2010/03/09(火) 22:32:56 ID:9NgMrJBO
XvYCCの動画をいじるのにお勧めのモニタをおくれ…
アドビRGB対応ばっかりで、XvYCC(X..v.Color)対応のが少なすぎる
これがソニーの呪いなのか
243不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 18:56:06 ID:dj/Lqrm6
今24インチを1枚持っていて、あと3枚程追加したいんだけど
24って非主流になりそうなのかな。
なんか23と27が主流っぽいような印象があるんだけど
24は見捨てて27を4枚買うほうがいいですか?
244不明なデバイスさん:2010/03/11(木) 19:20:38 ID:schJ2ph3
CG303Wを6枚がオヌヌメ
245不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 09:39:21 ID:Pz3UIwcZ
自作PC板で
エンコード、動画鑑賞、絵描き(フォトショ、ペインター、sai)、DTM、将来的には3Dゲームなんかもできれば・・・(MHFなど)

と使用目的を書いたところ、本体の総評の他にナナオのFlexScan EV2334W-TBKを進められました。
しかし調べてみるとVAパネルなのはいいんですが、反応速度がひどく、残像がすごいとのこと。
PS3をHDMIでつないで遊ぶ予定でもありますので、これはいかがなものかと思いました。
そこでですが、このあたりのランクの液晶でお勧めのものってないですかね・・・?
よろしくお願いしますm(__)m
246不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 09:46:35 ID:jIvGApQ2
一台じゃ無理、用途分けて二台にするしかない
247不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 10:47:06 ID:+bB2vWOE
>>245
・・・とのこと。じゃなくてとりあえずそれの実物を見てみなよ
見る目が無ければ気にならないし
酷いと思ったら、絵描きとゲームで優先順位付けて1台で妥協するか
246 の言うように分けるしかないと思う
248不明なデバイスさん:2010/03/13(土) 15:10:54 ID:kAGAn70h
>>245
ゲームの時はCRT使っている身としては液晶はどれも大差ない
残像感は昔ほどないけど高速で動くシーンなんかは元々液晶モニタが苦手な所。
それとパネル側の応答速度がいくら改善されても映像エンジンによる遅延はそのままというのが大きい。
CRTがそのままブラウン管に映像信号を直結しているのと違い、
液晶モニタは映像信号をエンジンで処理してからパネルに信号出力の指令を出す。
例えば応答速度16msのパネルで60fpsのゲームをやったとすると、1s/60=約16.7msで、
1フレームの遅延、と考える人が多いけれどこれは間違い。エンジンを含めるともっと遅くなる。
そしてカタログではこのパネルだけの遅延と、エンジンを含めた全体の遅延の表記が混在している。
恐らくは一見速く見える前者の方が圧倒的に多い。普通にテレビ(動画)用途では問題のない
レベルに達したとは思うけれど、アクションゲームではまだCRTに分があると思う。
どうしても液晶で、残像を気にするなら遅延1フレ以下が最低条件。

あと、絵を描くのを優先するならVAよりもIPSの方がいいかも知れない。
実用視野角が広くて大画面でも端と端で色が変わらない。そして鮮やか、でも自然な発色。
動画鑑賞にしても、応答速度に癖がないIPS+ODの方がいいと思う。
VAは構造上、黒白黒(BtoW)は速くても、中間色(GtoG)は物凄く遅くて、癖がある。
だけどIPSより黒の締りはいいから、暗いシーンが多い映画なんかだとVAの方が綺麗。
まぁそれも「液晶の中では」の話だけれど。プラズマやブラウン管と比べたら、液晶はどうしても黒の締りが悪い。
あ、それとLG H-IPSのザラザラ(ギラギラ)は鬱陶しく感じるかも。やっぱり実際に見るのが一番いいかと。

用途で使い分けをおすすめしたいけれど、それが出来ないのであれば、
入力端子が豊富で色々出来る三菱のVISEOシリーズ辺りがオススメかな。
EIZO好きならFORISシリーズもいいかも知れないが、これは自分も現物使ったことないので何とも。
249245:2010/03/14(日) 02:18:04 ID:VNCsM54r
>>246
回答ありがとうございますm(__)mそうですか・・・液晶二枚・・・学生にはきついものがありますね・・・
もう少し余算に余裕があればよかったのですが・・・。
>>247
回答ありがとうございますm(__)m今日モニタを探しに足を延ばしてはみたのですが、お目当てのモニタには出会えず・・・
もっと近くにモニタの豊富な店があればと思う今日この頃です・・・
>>248
回答ありがとうございます。IPSモニタ自体は目をつけていましたが、いかんせん値段が張るものですよね・・・ナナオも相当ですが。
使い分けは考えられないので(本体を新調したばかりですし^^;)もう少しゆっくり考えてみようかなと思います。
個人的に今惹かれているのは三菱製品ですね・・・ただその他製品にも言えることですが、RGB97%カバーなんかを狙うとキリが無くなってくるので
Diamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK) あたりが無難ですかね・・・と思います。

みなさん貴重なご意見ありがとうございましたm(__)m
250不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 10:08:15 ID:LpEm0Lst
内蔵スピーカーの音質がまともな液晶ってありますか?
251不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 10:28:32 ID:5pT6dqBY
ない。
スピーカー内蔵なのは廉価/事業所用などが主なのは理解できると思う。
252不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 10:31:05 ID:norRcg33
ない。
253不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 10:33:19 ID:LpEm0Lst
やっぱりありませんか
スピーカー置くのじゃまだけど、それしかないんですね・・
254不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 10:47:48 ID:mxfDpor5
近所のパソコンショップはフルHD液晶しか置いてない。なんてこった。
255不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 10:49:28 ID:gMBGncuG
>>253
ヘッドホンもあるよ(ワイヤレスもあるし)w
256不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 10:57:50 ID:wdgj3Hnx
>>253
同じ悩みを持っていた俺は国産一体型PCを選んだ
液晶テレビレベルではあるが個人的には満足してる
257不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 10:58:50 ID:GewvFV7x
>>253
VESA穴利用して背面に付けちゃえば?
ステレオ感等劣るけど内蔵より100倍はいいんじゃね?
258不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 11:27:18 ID:LpEm0Lst
>>255-257
ワイヤレスのスピーカーあれば置き場に困らないかなと探したけど
PCで使えるかよく分からないし高いんですね・・。ヘッドホン常に付ける
のはちょっと抵抗あるし、PCも買い替えはしないのでスピーカーの
置き方にこだわるしかなさそうです
259不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 16:38:58 ID:szc8nFkl
どっかASUS PW201の出物ないかね? 欲しい。
260不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 19:32:32 ID:z9/995Nx
BenQ E2220HD

ってこの価格帯での性能レベルはどれくらいですか?
261不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 21:18:12 ID:bsq5h9Pj
国内メーカーもさっさと全部LED化してくれないかな
買うの来年にするか
262不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 22:31:58 ID:oUI0LuY0
消費電力気にしてるならバックライトの輝度下げればLEDも冷陰極管も対して変わらない
画質なら枯れた技術のほうが優れるかもしれない。
LEDの寿命は現在評価待ち。放熱設計によってはかなり短命いかもしれない。
263不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 22:34:55 ID:UNAIko2a
>>262
そうなってくると結局メリットは「重量」だけってことかな?

23インチ前後で1キロほど軽いようだ。
264不明なデバイスさん:2010/03/14(日) 22:43:36 ID:oUI0LuY0
それバックライトユニット以外の重量の差じゃね?
265不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 06:37:35 ID:Li8meOt0
Cinema Displayあたりを見るとLEDは微妙と感じる
LEDだけの問題ではないもかもしれんが
266不明なデバイスさん:2010/03/15(月) 14:46:33 ID:zqkVbQz2
ぽまいら、SXGAのモニタはどれくらい持ってる?
ttp://sulzo.web.fc2.com/s-dabon.com/pc.jpg
267不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 15:33:55 ID:EQTOpt0p
ザ ワールド
268不明なデバイスさん:2010/03/16(火) 17:34:36 ID:gJHO9fZe
つ なるほど
269不明なデバイスさん:2010/03/17(水) 05:39:42 ID:0i5e8rTX
がんばれ、>>266
270不明なデバイスさん:2010/03/21(日) 22:38:34 ID:azNgDZ97
age
271不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 10:46:47 ID:Ut5iEhLE
>>266
俺は3台持ってる。
272不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 11:58:31 ID:GyCooEPr
デュアルモニタで、1台横置き、1台縦置きにしたいんですけど、
モニタの高さ(上下のサイズ)を合わせたいんです。

横置きは23 or 24インチを考えてます。
何かいい組み合わせってあります?
273不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 12:11:41 ID:X8ur6L7k
組み合わせと言うか、アーム使えば良くね?
274不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 12:43:25 ID:IN+jemIy
>>273
23-24インチの縦サイズと同じくらいの横サイズのモニタを探してんじゃね?

>>272
直角三角形の比率で計算すればすぐ出てくるよ
275不明なデバイスさん:2010/03/22(月) 12:52:16 ID:AZhCJKCT
高さより解像度あわせたほうが使いやすくね?
グラフしか表示しないとかならいいんだろうけど。
276不明なデバイスさん:2010/03/24(水) 18:31:41 ID:9KhdkOy8
>>266
NECですよね?
277不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 07:03:54 ID:uk4DkVc3
ワイド画面って目が寄ってる人には使い辛いですか?
278不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 11:48:22 ID:iWlROLIX
PS3とWiiだけに使用したいのだけど、あまり大きくないモニタのお勧めは何?
よろしく。
279不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 12:04:50 ID:rAsFopv+
>>277
ぶっちゃけて聞くけど、他人が退くくらいの奇形なんですか?
つかそんな人がどう見えるか、使いづらいかどうかなんて他人に分かる分けないと思う
店で実物見るしかないんじゃね

>>278
大体のサイズと予算を書いてないからオススメも何も無い。
280278:2010/03/25(木) 12:46:56 ID:iWlROLIX
>>279
すみません。
19以下でお願いします。
物理的な関係でアームをつけて利用するときだけ前面にだして使用するようにしたいのです。
281不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 13:30:38 ID:cnXHPhtc
>277
ネタだと思うが
実際に知人に目が寄ってる人がいるからレス
目が寄ってる人は、見ため目が寄ってるだけだ。実際には、ちゃんと焦点合ってるし、普通の人と変わらなく見えてるはずだから、使い辛いかどうかは、本人の好みとかによるだろう。
282不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 13:32:03 ID:xDSNgQXM
>>281
中には斜視の人もいるんだから、一概には言えないぞ。
君の友達の意見が、この世の普遍の心理ではないのだから。
283不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 13:41:47 ID:cnXHPhtc
>282
まぁ確かに度合いとかもあるか
一例だと思ってくれ
284不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 13:46:31 ID:A5d+Sqnx
人間の目で解像度が高いのは視界の中央の小さな部分だけ。
目を動かすことで広い範囲を見るのだから、斜視はあまり関係ない。
285不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 13:53:14 ID:OdvI1+c8
うちはまだブラウン管です、写るのでまだまだ使えますよ。
286不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 22:44:21 ID:g8tJX4l+
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100325_356675.html
エイサー、低消費電力で2万円を切る20型ワイド液晶

価格はオープンプライスで、店頭予想価格は18,000円前後となる見込み。
287不明なデバイスさん:2010/03/25(木) 23:49:25 ID:YAPIhxMZ
三菱のRDT231WLM-Dがいいような
288不明なデバイスさん:2010/03/26(金) 19:04:30 ID:zbalao+x
120Hzのモニタのメリットが良くわからないんだが
3Dに対応できるだけってこと?
PCゲーがさらにヌルヌル映せたりはしないの?
289不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 14:19:35 ID:pjHxaKFt
誰か
ディナーのTEW215FHG1
http://kakaku.com/item/K0000028579/
http://cand312.shop1.makeshop.jp/shopdetail/001000000019/brandname/
を使っている人居たらインプレよろしく。

(この価格でHDMIのバージョンが1.3でTFTでグレアという仕様が気になっている。)

あと、
グリーハウスのGH-JEJ223SHB
http://kakaku.com/item/K0000043567/
http://www.green-house.co.jp/products/lcd/jej223shb/index.html
も店頭で見た限り、発色がBenQみたいに青っぽく無く好みの発色だったのできになっています。
290不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 17:25:24 ID:kdOWYh5b
ディナーなんて知らんわ。ただのTN液晶と普通のHDMIだろう。
グリーハウスってなんだよ。青いなら色温度下げろよ。
291不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 19:02:05 ID:+8e/WHcH
ちょっと教えてください><
DVI-DからHIDMにつなぎ直したら画面が一回り小さくなってぼやけてる感じです。
普通こんなもんなの?グラボの仕様なんですかね^^;
292不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 19:39:41 ID:kdOWYh5b
知らんわw何使ってるか知らんが設定できないなら仕様なんだろwママンに聞けw
293不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 20:37:21 ID:PM0LL7Vp
解像度設定がおかしいに一票
294不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 21:29:10 ID:+8e/WHcH
レスあり^^ATIのグラボでRD231WM-X使ってたんだけど、設定するとこ見つけたw
デスクトップとディスプレイのスケーリングオプションを0%にしたらdot by dotに出来たよ


295不明なデバイスさん:2010/03/27(土) 23:04:58 ID:s8mfs/Bz
糞DELLのギラツブIPSで解像度1600x1200に戻したよ
三菱買ったけど、TNの視野角と1920x1080の縦の狭さに我慢できなかった
296不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 00:50:00 ID:JH9JnDCs
ハイダイナミックレンジONのゲームすると画面がぼけるですがCRTが原因ですか?
白が強すぎる感じになちゃいます
液晶できれいに映るなら買い換えようかと思ってます
297不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 23:41:50 ID:Jvx5Vr9R
23ワイドTN液晶とかだと、上の方とと下の方で
同じ色でも違う色に見えるんだけどこんなもんなの?

座る位置と配置をうまくすれば、何とかなる?
298不明なデバイスさん:2010/03/28(日) 23:43:54 ID:Jvx5Vr9R
>>297
の追記

赤系の色がが雰囲気変わってます。
299不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 21:46:47 ID:wfbTub0p
TNじゃしょうがない
300不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 23:09:08 ID:qcmgFoVM
よく言われる視野角の問題
斜めから見ると色の変色が起こるから、現状で見上げてるか見下ろしてる状態だろうから
これを視線に対して垂直になるように画面を傾けるか高さを調整するしかない

もし調整しきらないなら我慢するか視野角の広い液晶に変えるしかないぜ
301不明なデバイスさん:2010/03/31(水) 23:28:00 ID:c/GkP/N0
ありがとうございます。

縦の視野角が気になることもあるんですね。
ある程度はあきらめるとして、傾きを調整して様子見てみます。
302不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 00:18:09 ID:vFcMWbD/
単色なのにグラデになるからなTN。
303不明なデバイスさん:2010/04/01(木) 23:10:30 ID:rieQ4itD
TNかぁ。昔に比べたら左右は相当改善されたけれど上下はまるで駄目。
24インチで夜景の壁紙なんか設定したりすると上の方は色が反転する一歩手前までいくよ。
そもそも液晶自体上下の視野角に弱いから仕方がない。
IPSでさえ色変化が「少ない」というだけで上下では微妙に変わる。
一面同じ色表示して凝視しないと分からないけど。
304ご教授を!:2010/04/06(火) 07:37:37 ID:aZR5Xu18
TEW215FHG1をHDMIで接続したら、
デジタル入力時に、水平サイズ等が調整出来ず、
画面サイズをパネルのサイズに合わせる事が出来ません。
PC本体側のビデオ設定にもサイズ変更の設定が見あたりません。

VGAはRADION HD 3200 オンボードです。
305不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 12:01:35 ID:1J+J3ygq
それ多分グラフィックドライバの問題
Catalyst入れて調整してみ
306不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 20:08:28 ID:At5Iyj/y
秋葉原とかに実機見に行くとよくFF13のムービー流れてるけどあれってどっかでダウンロードできますか?
307不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 20:16:20 ID:WFJ/i1D8
それモニタ関係ないじゃん
308不明なデバイスさん:2010/04/06(火) 20:22:03 ID:At5Iyj/y
いやーよく見るから今の手持ちと見比べたいなと
309不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 11:27:10 ID:ByUaZRaU
>>305
そのCatalysにサイズ変更の設定が見あたらないんです。

勿論、最新バージョンです。
310不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 21:55:39 ID:ZwBtUbGg
RADEONのHDMI接続時にダウンスケーリングされていたときの解消法
Desktop & Displays → 左下の小モニタ(黒枠が出ている該当モニタ)を右クリック → Configure... → Scaling Options
311不明なデバイスさん:2010/04/07(水) 23:49:39 ID:ByUaZRaU
>>310
Configure... → Scaling Options

どれ?
 ↓
http://up.menti.org/src/upfl1544.jpg
http://up.menti.org/src/upfl1545.jpg
312不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 04:15:03 ID:7jhw8Dv3
ピボット状態で画面を縦に分割して2系統の入力を描画できるモニタってないの?
313不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 07:35:09 ID:FBmAtNgD
>>311
1544.jpgで真ん中じゃなくて左下のディスプレイアイコンを右クリック
314不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 16:38:44 ID:jCnREZ1X
>>313

Configure... → Scaling Options

どれ?
 ↓
http://up.menti.org/src/upfl1546.jpg
315不明なデバイスさん:2010/04/08(木) 20:28:40 ID:GG6kEvL2
日本HP、S-IPS液晶搭載の22/24型液晶ディスプレイ
〜22型は3万円台、24型は5万円台
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100408_359804.html
316不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 00:36:16 ID:4Jf5fg4c
>>315
これ良いんじゃね?
317不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 13:33:34 ID:IJOQ9ZF2
>>315
IPSの種類がよくわからない。
S-IPSって、LG製のやつ?LG製じゃないやつ?
318不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 14:41:40 ID:XuUyvJiB
10万以下のIPSは100%LG製
10万以上なら日本製の可能性がわずかだが出てくる
319不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 15:24:24 ID:IJOQ9ZF2
じゃぁ、DELLのと同じギラツブ液晶か・・・
320不明なデバイスさん:2010/04/09(金) 21:53:30 ID:Yjs+9J3u
ナナオのだけど、付けた最初バックライトが不安定です
一度点灯したら何時間でも安定です
寒いと付きません
暖めたらチカチカする後やっと付きます
インバータ系がやられましたかねぇ?CCFLはまだ寿命来てないように思います
明るいし色も白さ保ってますし
何かコンデンサとか破裂ぎみですかねぇ…
321不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 17:29:18 ID:GCf4Uiy+
今日も点灯させるまで1時間かかりました
一度付けば安定なのに一体なんでこんな事になるんですかね?
だからもう付けっぱなしにしたいのですがPCから信号が途絶えると省エネで自動的に切れます
これを克服し付けっぱなしにする裏技はありませんか?
322不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 17:40:05 ID:mmdRK5qO
修理しろよw
323不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 18:33:26 ID:h4vXb95w
>>320
いやそれFL管の寿命でしょ。
324不明なデバイスさん:2010/04/10(土) 21:13:32 ID:GCf4Uiy+
でも今も安定して点灯してますし
明るさとか色とかまだ大丈夫なんですよ
インバータの方のコンデンサが怪しく思います
機器が30度以上なら安定するとかどういう事ですかね
ちなみに修理するカネはありません
もう1台のCRTは使えるのでいざとなればそれでいきますが15インチで小さすぎます
325不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 10:30:18 ID:efRZDdA+
>>321
俺が昔持ってたディスプレイもその症状だったよw
最初10秒かかって段々伸びてきて

つかなくなる前は30分
次の日1時間その次の日3時間
その次の日ついにつかなくなった
326不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 13:52:29 ID:+mhOzd8n
今日も約1時間かかりやっと現在安定しました
もうイヤです
10円で中古ください
327不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 16:48:13 ID:OdPwb6nQ
最近、バックライトが白色LEDのものが発売されていますが
見やすいですか?
328不明なデバイスさん:2010/04/11(日) 17:23:47 ID:+mhOzd8n
そうですよね
買い換えるならCCFLなんてもうやめにしますわ
最初の数年壊れないのは当たり前、重要なのは年数経ってきて突然不安定になってイラつく事です
パネル自体は10年くらい余裕で持ちますけどバックライトが弱すぎて論外です
RGB3色のLEDは白の再現性とかムラが気になりますね
白LEDだと色再現が低いんじゃないでしょうか、特に赤色が
高演色LEDとか採用してるんですか最近は
あと白LEDでもムラは大丈夫なんでしょうか

まあ買い換える金はありませんがね
329不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 02:12:46 ID:Te2XMfog
よくピボット機能付いてないモニタをスタンド取って縦置きしてるのを見るんだけど、
自分もそんな感じにしたいんだが何で支えればいいんだろう
やってる人がいたらアドバイスもらいたいんだが・・・
330不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 09:27:52 ID:PCnLOui/
やってないけど、フツーにモニターアームなんじゃね?
331不明なデバイスさん:2010/04/12(月) 19:39:50 ID:Te2XMfog
今の流行はなんだろう。21.5のフルHDが一番はやってるのかな
それとも25.5のWUXGAかなぁ
332不明なデバイスさん:2010/04/17(土) 15:34:05 ID:KYc9hehz
今の主流は、
一般では20〜23のフルHD
PCマニア方面では23〜25のIPS系WUXGA
メーカー製付属だとコストと映像系機能の関係で黒帯のでないフルHDが主流
単品で選ぶマニアがWUXGAとかを選ぶわけで
333不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 09:21:54 ID:2iNjQaaC
RDT231WLMが昨日と比べて2500円値上がったな
何かあったのだろうか
334不明なデバイスさん:2010/04/20(火) 10:27:34 ID:n2hUxH3P
>>329
素直に↓でも買っておくといい。
ttp://www.ergotron.com/Products/DeskMounts/tabid/71/ctl/Product/mid/396/PRDID/126/language/ja-JP/default.aspx

>>331
1 TNフルHD→ちょっと前までは21.5だったが、今はどちらかというと23以上が主流になりつつある。
2 実売5万未満のIPS→大抵色むらがあるのが欠点だが、TNにちょっと色を付けた程度で変える手軽さがある。三菱も参戦、善戦中。
3 実売5万以上のIPSorVA→いわゆるハイエンドモニタ。モニタに金をかけられる人向け。

大体売れてる順は1>2>3だと思うが、これに一時期価格破壊を見せたDELLのU2711や、フルHD以外のTNなどの少数派が散在している感じ
335不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 07:24:00 ID:1XNr/jtx
皆さん、おはようございます。

http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j84464175

この種類のモニター買おうかなって思ってるんですがどうなんですか?
2万円前後で考えてるんですが、モニターに詳しくないので
336不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 09:08:48 ID:2et1K4QN
画面の割れた液晶なんてゴミだろ。
337不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 10:24:17 ID:t0mq5aGj
たった二行の文章すら理解出来ない人って…
338不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 17:23:36 ID:1XNr/jtx
>>336 >>337

http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r64834565
これは19000円で取引されてるし、色々調べても良いモニター
らしいから良いのかと思ったんですが、やっぱ新品の方が良いですか??
339不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 17:57:26 ID:BkIwoKmu
消費電力144W 笑
340不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 18:08:54 ID:aFgGBJlV
HDMI不要にしてもHDCP対応してないんじゃないの?
341不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 18:49:58 ID:01ABowyZ
>>338
モニターは消耗品だから中古選んで買わないほうがいいよ。
だいたいSUNのディスプレイなんか企業ならで朝から晩まで付けっぱなしだよ。
342不明なデバイスさん:2010/04/21(水) 21:27:15 ID:xEixIU39
ちょっと見ない間にいろいろ出ててわからなす
343338:2010/04/22(木) 00:57:15 ID:eDKaY2Xx
やっぱ、新品が良いですよね!!
新品にしようと思います。

このSUNのモニターは機能的には良いモニターなんですよね?
344不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 16:06:58 ID:QRZOf/LV
>>343
いまとなってはごみだろ
345不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 17:00:21 ID:eDKaY2Xx
>>344
え?ゴミなんですか・・・?
今のお勧めってなんですか??
予算は新品なら3万位です。
346不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 17:15:36 ID:Tm6Zu16q
正直、みかかでナイトセールしてる29800円のW241DGがお得だと思うぞ。
ただ今のセールしてるのは最新ロットじゃなくて不良在庫の古いロットなり返品まがいの品が送られくるかもしれない
から少し博打覚悟で
347不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 20:45:23 ID:c16OgXoI
ナイトセールのX260Wお勧め
安TNの中では目に優しい部類で(X243・W2600V比)
何よりも超安い!この価格なら24インチフルHD買うのがバカバカしい
348不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 22:02:24 ID:lwnFXvNK
3万ならそうだな 4万ならRDT231WM-XとかU2410とか選択肢にでてくるけど
349不明なデバイスさん:2010/04/22(木) 22:57:49 ID:qTQ/ohdV
RDT231WM-X使ってるんだけど電源をOFFにしてるとモニタから
プツン プツンって音がするのって仕様?
このモニタ以外使ったことないから分からん
350不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:11:02 ID:khS8Z668
ProLite E2210HDSで稀にモニターからキーンって音がするけど何の音だろうか
オープンオフィスとか使うとたまになる
351不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:21:34 ID:J6dubtiu
耳鳴りだよ
352不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 00:24:28 ID:tETg2/Zr
>>350
それわコンデンサの寿命
安もん使ってるとすぐそうなる
自分でこうかんすればいい
353不明なデバイスさん:2010/04/23(金) 09:23:18 ID:hmj778IO
3行でかつ「は」を「わ」と書くだけでここまで説得力がなくなるとは
354不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 17:14:16 ID:2AZigHpe
21.5のサイズでお勧めなメーカーはどこですか?
外見や機能はあんまり気にしません。
acer製が一年ちょっとで死んだために耐久性だけを重視しようかと。
故障報告少なめ?なのはBenQとかなのでしょうか
355不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 18:26:27 ID:/TomWC8x
液晶を掃除するのにおすすめなものある?
356不明なデバイスさん:2010/04/25(日) 21:45:07 ID:8OsWIqhs
ない
357不明なデバイスさん:2010/04/26(月) 08:23:39 ID:nzrjBXmG
>>354
耐久性重視と言っても安物なら大差無いぞ
それより保証期間重視のほうがいいと思うな。
ナナオとチョン3兄弟ならガチ
358不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 11:48:15 ID:wvHhlIMQ
23なれるともっとデカイの欲しくなるから27買っとくのが吉
359不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 11:58:57 ID:ZB/BKQFh
ドットピッチは0.3がちょうどいいな
360不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 12:01:26 ID:+s8Nli52
目の前に置くモニタが27じゃデカ過ぎる
テレビじゃないんだから
361不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 12:13:28 ID:EKalMEFd
全ては慣れ
目の前36型テレビとかも慣れちゃったしな
362不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 12:46:53 ID:wjyPKdg0
老眼ですね分かります。
363不明なデバイスさん:2010/04/27(火) 18:26:57 ID://SHgh3n
>>362
一つのWindowで使うと思うとたしかにでかいから一覧性は悪いけど
複数のWindowを表示して必要な部分をみるようにつかうなら問題な
いよ。

いま、24×3、27×1で使ってるけど次の入れ替えは、ドットピッチを
維持できる機種の登場待ちで30×3 でいこうと思ってる。
364不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 19:41:10 ID:K7G9muK1
365不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 22:00:19 ID:NHIUN/2V
フルHD IPSでおすすめは?安いのが良いです。
366不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 22:02:58 ID:adGPx2cb
安いIPSはお勧めできません。
367不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 22:11:18 ID:5cRhHWod
真理だな。6万以上出せる金持ち向け。
4万とかの安もんで粋がってる奴は大馬鹿の情弱。
368不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 22:43:00 ID:9pAu6jjE
マリって誰?
369不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 22:45:43 ID:oVgevGaC
俺の妹
370不明なデバイスさん:2010/04/28(水) 23:03:56 ID:1P3nWnn0
>>364
いくらくらいになるんだろう。
結構ほしい予感がするけど商品化されたとしても数10万円単位かな。

良い画面はそれなりに値段がする、ってのは理解できるし当たり前だと思うが
カラーエッジシリーズくらいの値段ならまだしもPC本体よりはるかに高額な(予感のする)ディスプレイは正直微妙・・
371不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 03:24:25 ID:K7WrYZZX
>>368
エヴァの?
372不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 22:15:37 ID:Jc1gzbRQ
37Z9500を買ったんだ
ビーマニをしたんだ
うん
まともにプレイできないくらい譜面がぶれるんだ
これは鳩山並だ
今の政治と同じくらい残念感に包まれてるんだ
設定でどうにかなるなら誰か教えてほしい
373不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 22:45:22 ID:f6Fjr7z1
無理
374不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 23:02:32 ID:2Gy54kd3
>>372
持ってないから知らんけどWスキャン倍速とか使え無いの?
375不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 23:02:54 ID:Jc1gzbRQ
残念だ
期待をしてただけに残念だ
ソニーの4倍速のほうがまだマシだったのかもしれない
大画面でプレイするという夢が終わった
376不明なデバイスさん:2010/04/30(金) 23:06:51 ID:Jc1gzbRQ
>>374
それを使って
ゲームダイレクトを使って無理だった
譜面は常時2重にぶれるし
譜面密度が上がるとコントローラーの反応速度も鈍る
377不明なデバイスさん:2010/05/01(土) 11:30:36 ID:EaPzTmMt
6万以上余裕で出せるけど、欲しいIPSがない・・・
画面が16:9なら画素数も16:9にしてくれよ・・・
さらに白、グレアを望む自分には選択肢が無い・・・
378不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 11:38:15 ID:B162/jfE
総合なのに落ちそうだぞここw
379不明なデバイスさん:2010/05/04(火) 15:07:44 ID:t9uKO78q
まぁ、該当スレを発見できない迷子が来たら適当に相手する総合案内所みたいなもんだしw
380不明なデバイスさん:2010/05/06(木) 03:26:44 ID:Ayn4qcDA
IOのLCD-USB7XB買ってしばらく経つけどどうにかならんかね?
起動しても画面が真っ黒のままの時が多々あるわ、
画面がついてもしばらくすると消えるわ、
サポートに言って送って返ってきてもそのままだし。

PCIのUSBカードで増設して真っ暗なままはなんとか直ったみたいだけど
今度は画面がしばらくすると固まってそのまま使用不能。
nvidiaのドライバも最新のにしたし。

メーカーもしっかりしてほしいわ。

381不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 04:23:20 ID:kWPDh+X3
RDT231WM-Xって実際どうなの?
出た頃は革命的な扱いだったけど今はあんまり騒がれてないような
大人しくhpあたりのモニタセットでも買っとくべき?
382不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 06:27:06 ID:pVhwbt/j
最近新しい液晶出てないな
383不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 17:18:56 ID:t21gChA2
ゲーマーに朗報、世界で初めて「1ms」の応答速度を実現した
液晶ディスプレイが登場

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100507_viewsonic_vx2739wm_1ms/
384不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 17:34:42 ID:9K4B3gKC
27インチで31000円!
いいなぁ!
385不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 17:39:59 ID:FQy0TQq6
これ書いた奴応答速度と出力遅延が同じものだと思ってそうだな
386不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 18:32:49 ID:a6/IE+ao
ゲーマーが応答速度しか気にしないとか、
10年前のライターかよ
387不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 20:25:25 ID:+kAyBATe
でもきょうび遅延遅延いうゲーマいるの?
4フレまでなら許容範囲でしょ。絶対残像こだわった方がいいよ
388不明なデバイスさん:2010/05/07(金) 21:01:01 ID:9Ydtao2y
まああったっていいんじゃない?選択肢として
389不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 00:29:22 ID:y5T5T/Bv
4フレは駄目だろ
390不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 09:14:45 ID:zWyHfiE4
4フレは論外だろ
391不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 09:17:48 ID:8RHoAEQb
4フレが許容範囲ってRPGかサウンドノベルしかやらん奴だろ
それ以前に2msが1msになった所で残像なんて変わらんよ
液晶の残像はホールド表示がボトルネックになってんだから
392不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 11:54:23 ID:CA0UJWl6
LGではなくLG(チョン)と表記しましょうね

SAMSUNG(チョン)
現代(チョン)
ロッテ(チョン)
SoftBank(チョン)
393不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 14:14:32 ID:Z/kvli3B
TSUTAYA
生協
コーエー
ジンロ
雪印
レディーボーデン
スタジオジブリ
パチンコ業界
ペット業界
ヤマダ
394不明なデバイスさん:2010/05/08(土) 17:08:47 ID:avdhXSPJ
44444444444444
395不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 21:20:44 ID:+E3kuDxK
質問です。
I-OデータのLCD-DTV222XBRを使っているんですが
これのDVI-d端子に
ノートPCのD-sub端子(青い端子で15ピンのあれです)
から、変換プラグなど用いて画面を出力するのは可能ですか?

ちなみにうちにあった、D-sub⇔DVI-“i”の変換プラグを使ってみたんですが
DVI-iのオスって、DVI-dのメスに刺さらないんですね…
396不明なデバイスさん:2010/05/15(土) 21:52:31 ID:LuX6bf4O
>>395
不可能です。
アナログ信号はコネクタ変換ケーブルだけでデジタル信号にはなりません。
USBディスプレイアダプタなどを検討しては?
397不明なデバイスさん:2010/05/16(日) 10:41:14 ID:+AnF9o4v
一応↓みたいな製品使えば
PC側アナログVGA出力→モニタ側デジタルDVI-D/HDMI入力はできるみたいだけど
結構なお値段なのでコスト的に見合うかどうかは微妙

ttp://www.rexpccard.co.jp/products/subpage/vga2dvi.html
398不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 08:53:37 ID:iVHfsE/P
NEC、2,560×1,440ドット表示対応のプロ向け27型ワイド液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100520_368066.html
399不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 14:10:34 ID:vwfy8MSL
16:9のメリットは安いことなのに予想価格18万円前後て
そんな金出せる人はWQXGAいくだろうに
400不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 17:46:15 ID:4WhyVlVr
1/3以下で買えるDELLの2711買うわな
401不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 18:00:36 ID:97GMlYpw
>16:9のメリットは安いことなのに
2,560×1,440ドットで?
402不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 21:16:12 ID:PL0S6KxL
d-subの延長ケーブルって使うと表示がボケたりしますか?

d-sub接続で液晶ディスプレイ(RDT176S)を5mほど離れた場所において使いたいのですが、
・ディスプレイの延長用ケーブルを買って、手持ちのケーブルとつなげる
・いっそ、長いケーブルを買う

の2案で悩んでいて前者を考えているのですが、
表示がボケそうなのが心配です。
403不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:23:49 ID:Icu3QpOj
DELLの2209WAですが画面黒で右側の縁の上下に
黒画面で画像のような線が入っています
このような状況は使用して時間が経てば軽減されたりするのでしょうか?
それとも構造上の何かでしょうか?
使用時間は11H(時間)ぐらいです
404403:2010/05/20(木) 23:24:30 ID:Icu3QpOj
405不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:26:31 ID:y58FNamM
不良品だから交換して貰えばいい
406不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:26:52 ID:BVA/n2Zl
仕様です
407不明なデバイスさん:2010/05/20(木) 23:36:17 ID:OTf9DpIE
左様です
408不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 10:22:57 ID:ZL/MRasn
無様】です
409不明なデバイスさん:2010/05/21(金) 19:02:11 ID:GNzkbzNk
PWM調光で輝度調整を行う液晶のバックライトは寿命が短くなりますか?
素人考えで高速にON/OFFを繰り返すのは
かなり寿命を縮めていると思うのですが実際のとこどうなんでしょ?
わざわざ暗くして寿命短くしてると思うとなんだか悔しいので
詳しい方教えてください
410不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 01:28:09 ID:ypkGbUoy
アクセス解析でわかるんだけど、最近週に何回か同じ人が朝にアクセスしてきてこわひ・・・

で、その人、解像度が1024*640でwinXPなんだけど、そんなモニターある?
ググっても出てこない・・・
411不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 08:25:31 ID:mI1ZQLvp
サブノートとかネットブックではありそうな気がする
412不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 08:50:45 ID:dRYRFe58
テレビとしても使える液晶が欲しいんだけど
26インチ前後でオススメ教えてくれ
413不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 09:16:16 ID:23SKf/Lc
FORISシリーズ
414不明なデバイスさん :2010/05/22(土) 14:01:54 ID:2Vo7Mfql
>>409
バックライトのFL管は要するに蛍光灯だから
調光に関係なく常にON/OFFを繰り返しているんだよ。
415不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 15:14:37 ID:66bmhQZI
>>414
ということは問題無いのかな
ありがとうございました
416不明なデバイスさん:2010/05/22(土) 22:47:02 ID:pFbph2Q/
>>409
最大輝度で使うなら寿命も問題になるけど今時の液晶なら50%程度でしょ
寿命気にする必要はないと思うよ。
417不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 00:59:02 ID:FCSRggbs
>>412
ちょい小さいけど、これどう?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100523-00000003-zdn_lp-sci
418不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 18:51:54 ID:OXfgo6gO
ちょっとスレ違いかもしれませんが
最近24インチフルHDの液晶を2台購入してデュアルディスプレイ環境を組んだのですが横に水平に並べると
自分がモニタ同士のつなぎ目にいないと両方の情報を読みきれないのです
(視野角は十分にあります)

みなさんはどういう風に置いていますか?
メインディスプレイを自分の目の前に壁と水平に置いてサブ(右側)を角度をつけて置くのがいいのでしょうか
419不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 20:08:37 ID:c3Rrnthw
>>418
24×3、27×1をL字型のデスクで使ってるけど自分を取り囲むように設置してごらん。
二枚ならメインを自分に向けてサブを斜めに、両方を斜めってのは使いづらいのでおすすめしない。
420不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 20:28:11 ID:OXfgo6gO
>>419
ありがとうございます
机は幅250なので結構余裕があります
自分でもメインを自分に向けてサブを斜めにするのが一番いいような気がしてたのでほっとしました

が・・・斜めにしたことでスピーカーがモニターの後ろに隠れる形になったので音が悪くなってしまいましたorz
スピーカーも配置変更しないとだめですね
421不明なデバイスさん:2010/05/23(日) 22:59:37 ID:0Cw+4qjw
液晶モニタって新品購入時のムラなども使ううちに
馴染んでマシになったりするんでしょうか?
若干左が黄色く、右は青が強い気がします
TNじゃないので視野角の色変化ではないのですが、どうなのでしょうか?
422不明なデバイスさん:2010/05/24(月) 13:42:41 ID:LocJyhEo
>>420
>自分がモニタ同士のつなぎ目にいないと両方の情報を読みきれないのです
どんな使い方してるの?
2画面の情報を一度に見る必要が有るなら、メイン/サブに分けちゃ駄目だろ
もっと解像度の高いモニタで1つにまとめるか
DSみたいに上下に並べた方がいいと思う

>>421
専用スレで同じ物を使ってる人に聞いた方がいいと思うけど
ちょっとしたムラなら、暫く使えば目が馴染んで気にならなくなる
423不明なデバイスさん:2010/05/25(火) 05:01:14 ID:87NKXu5k
HDMI2系統持つもので安いの探してみたけどベンキューしかないね。
あまりに選択肢が狭まるので素直にHDMIセレクタ買うか。
424不明なデバイスさん:2010/05/26(水) 03:57:21 ID:BtGkBovq
D端子つきで安いのは無いの?
425不明なデバイスさん:2010/05/27(木) 10:36:21 ID:tDJ15YRa
426不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 15:16:55 ID:9yfADpeV
でかいモニタいらないから、19インチワイドクラスのIPSモデルがあればいいのに。
427不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 15:20:51 ID:SL5DIYvA
エイサーG275hbmidが望ましい
428不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 16:14:41 ID:4d9DlgIg
>>426
同意。デカいモニタも欲しいが、
小さいモニタも欲しい。

うちも作業スペースの関係で19インチがせいぜいだ、という
箇所がある。19インチクラスの良いモニタが欲しいぜ…
429不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 16:30:57 ID:1DzOa/+8
19インチでしかもワイドかよ
世界中で欲しがってるのは5人くらいだぞ
430不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 16:33:10 ID:4d9DlgIg
>>429
おいマジか! 世界で5人のうちの二人が
今、ここで、ネット上とはいえ同じ場所に存在するとは…

奇跡だな!
431不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 17:36:31 ID:WjX0mUCi
三人目が俺だ
432不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 18:00:05 ID:ecdoK0Qi
安い液晶モニタを買うか、安いTV(REGZA)を買うか検討中ですが
PC用液晶モニタに、D-sub接続でしか動画を見たことないので質問です。
PCで動画を見る場合は、TVにHDMI接続が最もきれいなんですか?
433不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 19:43:00 ID:J1b9vMp0
>432
動画専用なら、液晶TVがコストパフォーマンスいいよ。

しかし、液晶TVでPCでエクスプローラー作業とかは無理があるので、
PC用の安いTN液晶モニターあたりと、液晶TVの2つ用意するのが、
一般的なのかな‥。

金ある人なら、すんごく高価な、
TNではない動画向きな液晶モニターを買っちゃうんだろうけど。
434不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 21:13:12 ID:ecdoK0Qi
>>433
参考になります
サブで液晶TVでPCから株チャートを出してデイトレにも使う予定です。
メインはPCIでIO-DATA AD24XBRをRadeon HD4350接続です。
435不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 21:15:25 ID:ecdoK0Qi
訂正PCI⇒DVI
436不明なデバイスさん:2010/05/29(土) 22:55:32 ID:nv91uBEo
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1273880321/
437不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 01:21:05 ID:YNLk251e
http://www.caravan-yu.com/shop/g/g4902901631719/?uiaid=caramail
三菱で27インチ。地雷とかない?
438不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 07:39:01 ID:EOlszLGo
27インチでフルHDって所が地雷
439不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 09:10:33 ID:mUMshLkD
>>437
TNって所が地雷
440不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 09:25:20 ID:N8VOFQdc
画面がデカいだけで全然ひろくないやん
まあ安いけど
441不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 10:33:21 ID:fLSRPF9e
保護フィルムって貼ったほうがいいですか?
442不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 13:24:47 ID:wm5xoYl1
U2211Hポチりますた。
総額\21,375
いつ到着するか楽しみだな。
443不明なデバイスさん:2010/05/30(日) 22:54:37 ID:2RRk06FJ
21.5型の液晶でゲーム(HDMI)とPC(DVI-D)の切り替えが早いメーカーはどこでしょうか?
メーカーでも型番でも教えてください。
よろしくお願いします。
444不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 01:05:53 ID:H3r7V35C
>>443
サイズ決めててHDMI付きなら、どんな機種が有るかぐらい調べられるでしょ?
あと切り換え早いって何を基準に、どれくらいの速度で切り替わる事を望んでるの?
適当な機種を薦められて、切り換えが遅いと思っても、昔に比べれば速いと言われれば納得できるの?
445不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 02:35:09 ID:Q8KPFEc+
>>444
いや、答えられないならレスいらねーからw
446不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 12:47:27 ID:RTUfspjP
応答速度の数字はホンモノか!?――液晶ディスプレイの動画性能をチェックしよう
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1005/31/news001.html
447不明なデバイスさん:2010/05/31(月) 13:08:08 ID:AAVaBYxD
EV2334W-Tの色域はTNのEV2303W-Tより狭いみたいだな
448不明なデバイスさん:2010/06/01(火) 20:11:18 ID:eETNBCFU
白色LEDで描画エンジンつきのOD搭載はありますか?
449不明なデバイスさん:2010/06/02(水) 00:13:20 ID:MMgqVtvK
あります
450不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 23:06:34 ID:wnXbJhpb
すみません、モニタと直接関係あるかわからないんですが質問させていただきます。

HPのPC本体に、三菱のモニタを使ってるんですが、スクリーンセーバー的なものでなく
10分ほど?特に入力をしないとモニタの電源が休止状態になって消えます。
動画やTVを見てる途中にいきなり消えて困ってます。
いいアドバイスお願いします。
451不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 23:11:12 ID:40Nm3okK
>>450
OSは何か知らないけど電源管理じゃね?オレはXPだけど
デスクトップの何も無いところで右クリック→プロパティ→スクリーンセーバー
→電源→モニタの電源を切る[なし]に設定
452不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 23:21:52 ID:3stoSHrM
尼で買うと保証とかどうなってんの?
453不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 23:23:36 ID:wnXbJhpb
>>452
マジでありがとうございます。 まじで。 本気で。
色々な場面で不便を感じまくってたんで。。。 一人暮らしで音が出るものがPCしかない状況なもんで。
ほんとに助かりました!!!
454不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 23:23:41 ID:40Nm3okK
>>452
メーカー保証のみだったと思う
455不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 23:31:49 ID:3stoSHrM
>>454
メーカー保証だとドット抜け交換は勿論無いよね?
456不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 23:41:50 ID:40Nm3okK
>>455
アマゾンはドット抜け保証が無いし
完全な不具合のドット抜けでも直でメーカーに問い合わせしなくちゃいけなかった記憶が…
気になる人はドット抜け保証がある通販で別保証に入って購入するのが吉かと思います
ツクモやECカレントが保証で有名で、ソフマップは実店舗で個別に実施してたと思います
他のPCショップしてるので、ネットで探して一番自分に適してる店舗で買うのがいいよ
価格.comで価格とドット抜け保証と店の評判を合わせて考慮すればいい

確かメーカーでドット抜け保証あるのはDELLやHPの直販がありますが
輝点(黒い画面で光ってるドット抜け)は保証されますが、
黒点(白い画面で光が消えてるドット抜け)は保証外ですので気をつけてください
457不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 23:47:29 ID:40Nm3okK
ソフマップもネット通販で交換保証やってるみたいです
458不明なデバイスさん:2010/06/03(木) 23:52:21 ID:3stoSHrM
>>456->>457
詳しくありがとう。
これから購入を考えていたので参考になりました。
459不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 01:41:39 ID:0iZXmL3H
ドット抜け保証で交換しても前より悪い物が届く可能性もある。
だから俺はドット抜け保証つけなかったな 今のところ1勝1敗
460不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 04:17:35 ID:Egp4lRIP
ドット抜け保障は選別品が来るんだよw
461不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 04:28:09 ID:VcRt6RlM
ドット抜け交換ありの店で交換オプション付けずに買う。→ドット抜け返品充当によるドット抜け率の飛躍的な向上(およそ50%にまで上昇)
ドット抜け交換無しの店で交換オプション付けずに買う。→平凡なドット抜け率にガッカリすること間違いなし。
462不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 04:29:45 ID:VcRt6RlM
ドキドキを味わいたかったら断然ドット抜け交換ありの店だよ。
463不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 09:02:29 ID:XVYZCL+I
ドット抜け保証で買うと、まずはドット抜け保証で返品された物が届くんだろ?
464不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 09:33:05 ID:sFA983dQ
ツクモは実店舗で保証つけて買ったけど
完全な新品に交換だったよ
465不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 10:12:23 ID:XVYZCL+I
だから最初は返品物なんだろ?
466不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 10:14:14 ID:sFA983dQ
>>465
ちゃんとした新品だったよ
ドット抜け保証は店によって再生品の可能性もあるかもしれないけど
少なくても自分の買った事のある2つの店は新品だった
467不明なデバイスさん:2010/06/04(金) 10:55:45 ID:XVYZCL+I
なるほど。
468不明なデバイスさん:2010/06/05(土) 13:06:56 ID:9dwTsOXS
PA271W購入しようと思ってるけど
これアニメ見れるかな?やっぱ残像気になるかな

メインはWEB制作だけど
アニメ見れてWEB制作出来る液晶教えて欲しいです
469不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 05:53:23 ID:xe2+PrUA
貧乏人はBenQのイメージw
470不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 12:39:07 ID:AWahS7Wv
なんでやねん
471不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 13:14:33 ID:U7U0H9+7
値段相応>便器
472不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 20:28:32 ID:8mNbijx5
三菱の4万IPSと便Qの安いフルHDってどのくらい質に差があるの?
473不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 22:16:42 ID:wkoBTw7r
一番の差はやっぱり視野角だろうね
TN液晶も1m以上離れて見れば結構見れるんだけど
テキスト読む時はどうしても近づくことになり
目の前と画面の端で角度が違っちゃうから色が変わってしまう
迷ってるなら用途で選ぶといい
FPSゲーム目的ならTN液晶、それ以外ならIPS液晶
474不明なデバイスさん:2010/06/06(日) 22:45:36 ID:Dsnd24wJ
>>472
BenQ E2420HD → TN液晶、65w、HDMIx2付き、コントラスト1000:1、比率16:9(1920x1080)
三菱 RDT241WEX → IPS液晶、95w、HDMIなし、コントラスト900:1、比率16:10(1920x1200)AV機器16:9アスペクト固定可能

オレなら予算が許すなら間違いなく三菱
475不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 12:46:56 ID:M6veuBbj
とりあえずガチなゲーマー以外は16:10液晶にしといたほうがいいよ
解像度的に
476不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 17:46:51 ID:gT5az3IM
選択肢が限られる
477不明なデバイスさん:2010/06/08(火) 19:32:27 ID:PgVfvKVM
もう16:10なんて絶滅する運命だろが・・・
478不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 04:42:51 ID:3zZezkpJ
16:10って、16:9の同インチ数のモニタ同士で比べると
フルHD表示の場合上下に黒帯が出来てその分画面が小さくなるんじゃないの?
479不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 04:58:35 ID:DXx52B7L
win7でLGのW2363V-WFって使えるのかな
480不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 05:19:54 ID:7YoGci9s
>>478
なるよ
481不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 08:54:10 ID:L0vzGzvF
PCゲーマーは16:10だろ
482不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 16:55:02 ID:XzPaEuaz
>>478
同インチ数のモニタといっても、24インチのFullHDで目ぼしいのってどれかある?
あと最近出るのは23インチ液晶の方が多めな印象だし、それならW241DGの方が画面大きい!

俺、16:10とか16:9とかにはこだわりがなくて、グレアの見た目の綺麗さで選んだんだけど、他に良いの無かったぞ。
第一候補のH243HABmidは変な帯が出るっていう設計ミス製品?でTNだったし、これ以外に選択肢が無かったとも言えるw
まぁ今ではこれ買った俺、グッジョブ!な訳だが。
483不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 17:00:37 ID:ZfYf6Ypd
>>478
PC用途で使うなら縦1200だからずっと広い。
484不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 17:46:13 ID:dyNuOs09
そりゃそうだろw
485不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 17:47:38 ID:uSxWaSDq
1280x1024と1280x960の違いみたいだな。
PCで960ラインで使うと上下が黒くなる。
486不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 20:05:13 ID:0jjA2zoE
>>478
実際はドットピッチはほぼ同じだから、上下に黒帯ができてしまって小さくなるんじゃなくて、上手に余った部分ができるという感覚。
画面インチってのは対角の長さだから、横長になるほどインチ数は大きくても実画面は狭い。
(TVが4:3のころの26インチとワイドの33インチが同じくらいの高さだったような)

1920x1080よりは1920x1200の方がPC用途では快適だよ。得にネット見たりする場合。
で、動画の場合は別に上下に黒帯があっても気にならない。
487不明なデバイスさん:2010/06/09(水) 20:51:02 ID:DUKtBjxI
映画なら1920x1080でも黒帯でまくりだしな。
488不明なデバイスさん:2010/06/10(木) 14:27:23 ID:U4S9Fbj2
WQHDで1920x1080の動画表示して余白で何かするのが最強
489不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 02:27:57 ID:3GJ+/aAE
発売日に買ったmdt241wgが逝かれ始めたようだ
ボタンが利かなくなったり勝手にPinPの小窓が出るようになった
買い換え時か
490不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 13:11:25 ID:TNnnWi8Q
ボタン部分の接触不良じゃね?分解清掃してみたら?
491不明なデバイスさん:2010/06/11(金) 20:40:54 ID:cw1UKCyc
デイスプレイ質問スレッドとかないかな?
492不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 11:06:30 ID:H4MjZ/hK
IPS+TNモニター27型はどこですか?
493不明なデバイスさん:2010/06/12(土) 12:43:55 ID:0Wlp6nRI
>>492
>IPS+TNモニター
意味が分からない
494不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 02:55:01 ID:T3FUH3Ps
左半分IPS右半分がTN
495不明なデバイスさん:2010/06/13(日) 06:21:21 ID:BhIpwfNw
最近の「IPS」+「TNモニター27」だったら、三菱。(LG・・・)
496不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 10:24:53 ID:ao4mT4A/
IPSとTNがそなわり最強に見える
497不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 15:46:21 ID:bUYvyWuy
IPSの応答速度とTNの視野角を兼ね備えたモデル
498不明なデバイスさん:2010/06/15(火) 19:12:57 ID:tni2mb1l
>>497
あれ?そのモデルおれもってる
499不明なデバイスさん:2010/06/16(水) 11:41:33 ID:ysQPD9CD
RDT321WL から RDT232WX に換えたいんだけど
これってただの自己満足だけになっちゃうのかな?
500不明なデバイスさん:2010/06/21(月) 21:49:40 ID:IriKCP7o
M2700HDついてお願いします。

下部にスピーカーが付いているので表示部分までの位置が高そうに感じます。
現在利用しているモニターは机面から5センチです。

M2700HDの場合、机面から表示部分まで何センチありますでしょうか?
机の裏側に台を置いて、机面から5センチくらいになるようにしたいのでサイズがわかる方、よろしくお願いします。

リモコン受光部の位置もわかればお願いします。
501不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 21:05:32 ID:7yEWuUoo
すみません、スレ違いかもしれませんが困っているので助けてください。
IO dataのLCD-AD191というモニタを使っています。

動画を見ていたところ突然ブラックアウトし、
許容範囲外 画面の設定を下記の設定に戻してください
解像度:1440×900
リフレッシュレート:60Hz
と赤字に白抜きの文字で表示されます。

再起動しても上記の表示が出てしまい、windowsのロゴも表示されません。
セーフモードで起動しようとF8を連打しても、表示が上記のメッセージのみで
起動しているのかしていないのかもわかりません。

どうやって設定変更をすればいいのかわかりません・・・
別のモニターを買ってくるしかないのでしょうか。
502不明なデバイスさん:2010/06/23(水) 21:55:22 ID:7yEWuUoo
IOdataスレを見逃しておりました。
そちらに同じ質問をしました。
お騒がせして申し訳ありません><
503不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 21:31:11 ID:aprogwbm
三菱MDT243WG2の後継を買うつもりで、前のナナオS1910-HRが余るんですけど、
この二つでデュアルモニターってできますか?
504不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 21:48:13 ID:3190mQB0
やってみれば
505不明なデバイスさん:2010/06/25(金) 22:17:36 ID:aprogwbm
あ、すいません、自作板に専用スレありますね。見てきます。
506不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 22:34:56 ID:YW6FqC3m
PSP2000の液晶の事で申し訳ないんですが
画面中央に薄黒い影ができてます。バラして液晶をアルコールで拭いても指で押しても消えません
発色はしてますがその上の膜が黒いみたいです、何が原因なのでしょうか?
507不明なデバイスさん:2010/07/04(日) 22:46:52 ID:uK4NpQ5t
ばらしたときに液晶を透かしてみれば液晶の上に黒い膜があるのか
他に原因があるのかわかったんじゃね?
バックライトを拡散させてるプレートとかヘタに有機溶剤とかで拭くと
変質して輝度斑が出来たりするから要注意な。
あと、液晶はとても微細な構造で出来てるわけでいわばアリさんみたいなもんだ。
あんまり強く指で抑えると壊れるよ。
508不明なデバイスさん:2010/07/05(月) 20:41:41 ID:o6SMpMey
>>507
実用上問題ないので下手に触って壊したら困るので放置しておきます
これからは液晶大事に扱います。ありがとうございました
509不明なデバイスさん:2010/07/06(火) 13:53:55 ID:CKrG2zAt
イイヤマのB2409HDSを4ヶ月前に買ったら、もう壊れてしまった。><
定期的に10秒ぐらい画面が暗くなるし、電源以外のボタンを押しても反応しなくなった。
510不明なデバイスさん:2010/07/09(金) 14:02:10 ID:dYe33vbG
飯山のサポートはマジで糞らしいから故障したなら悲惨だな
511不明なデバイスさん:2010/07/10(土) 01:47:45 ID:rR01DgZk
IO-DATAのLCD-AD191XB3を使用しています。
さっきから画面に髪の毛ほどの赤い線が縦に一直線に出るようになりました。
「液晶モニタ 赤い線」で検索したら故障している可能性が高いと出ます。

買ってから一年半ぐらい経ちます。
別に気にならない程度ですからこのまま使ってもいいのですが、
これより赤い線が増えたり、大きくなったりしないでしょうか?
同じ経験した方いらっしゃいますか?

IO-DATAのモニタスレを検索しても見つからなかったので
こちらで質問させて頂きました。よろしくお願いします。
512不明なデバイスさん:2010/07/10(土) 02:02:35 ID:cZpjJtZy
仕様です
513511:2010/07/10(土) 02:05:04 ID:rR01DgZk
すいません、511ですけど検索したら故障の可能性があると書いときながら
このまま使い続けると書いたらおかしいですね・・・
この不具合が出ている液晶モニタはこのまま使い続けることはできるのでしょうか・・・?

まだ買ってから一年半しか経ってないので・・・
どうかこの不具合のままだったら使い続けてもいいのですが・・・
514511:2010/07/10(土) 02:10:16 ID:rR01DgZk
>>512
左様ですか・・・

・・・ってギャグは置いといて、仕様だったらいいんですがw
・・・いや、よくないですね。
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:14:36 ID:C02yAkdE
>>511
ライン抜けってやつじゃないの。モニタの代表的な不具合の一つ。
拡大と言うかそのうち線が増えるケースは時々ある。

アイオーはパネル/バックライトは一年保証だから無償修理は期待薄だな。
まぁ気にならないんならそのまま使ってても良いんでない。
買い換えるなら次は三菱やEIZOとか、パネル込みで3年保証付くメーカーを勧める。
516511:2010/07/11(日) 01:25:15 ID:BvA9HJmT
>>515
ライン抜けって言うんですか・・・勉強になります。
検索したらたしかに線が増えるっていうケースがいくつかありました。

保証書みてみたら保証期間は三年保証とありますが、
液晶パネル(バックライト含む)は一年保証とありました。
私のケースでは無償修理はむずかしいですかねぇ・・・うーん。

このまま線が増えなかったらいいんだけど、運にまかせるしかないですかねぇ・・・
とりあえず駄目元でも、IOのサポートセンターでも連絡いれてみるかなぁ・・・
517不明なデバイスさん:2010/07/14(水) 21:54:41 ID:83JKuYfQ
ナナオの4万ぐらいでVAで17インチの(4万5千円)買おうかと思ってるんだけど、
他にいいのはありますかね?
518517:2010/07/14(水) 21:55:28 ID:83JKuYfQ
ナナオのVAで17インチの(4万5千円)買おうかと思ってるんだけど、
他にいいのはありますかね? に訂正。


519不明なデバイスさん:2010/07/17(土) 02:47:54 ID:1znPSsbt
>>517-518
スレ違い。
↓で、テンプレに沿って相談すること。
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ15【歓迎】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1272126234/
520不明なデバイスさん:2010/07/18(日) 20:26:10 ID:zdps+fsM
祭り壊しにきたのかよ
521不明なデバイスさん:2010/07/22(木) 07:49:11 ID:y/oKWRYs
日立のPCF-DT3173を使っているんですけど、たまに画面の文字が滲むというか
二重になる感じ(シャドーイング?)なんですが原因は何なんでしょう?
モニタの自動調整機能を使うと一時的には直るんですけど、結構な頻度で起こるのでなんか怖いです…
522不明なデバイスさん:2010/07/23(金) 13:48:24 ID:QG3nQLs4
アナログ出力してる?調整項目にクロックとかフェーズとかあると思うけど、それがずれてくるんだね。
うちのは暖まると安定するw
でも完全には直らないから、つけて少し放置するのが良いかと。

↓で「赤丸のついたコンデンサを暖めると症状が解消します。」と書いてあるあたり、やはりケミコンかな。
ttp://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_334.htm
俺もやってみよ
523不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 11:07:48 ID:xY0pQqa1
HUNDAIの26型液晶ディスプレイ(DVI接続)とサブでCRT(SUB接続)を使ってます。
Win7でnvidia x285に上記の2つを接続してます。

問題がありまして、メインで使ってる液晶の方が突然数秒ほど真っ黒になって困ってます。
現象が起こりやすい場合として、
ネットブラウザ(IE、FireFox、Sleipnir)に背景が真っ黒のサイトを出してスクロールすると発生しやすいです。
他にもお気に入りから移動したときに偶に発生したり、ネットゲームをやってる最中に発生したり、動画を見てるときに発生したりします。
放置してても発生することもあります。
恐らく画面の描画を切り替えるのに負荷がかかると描画しきれなくなって画面が真っ黒になってるのかなと素人考えて予想してます。

画面が真っ黒になるのは液晶だけで、サブのCRTはその間も問題なく表示されてます。
nvideaから最新のドライバを入れたのですが改善はされてません。
電源の管理の設定でディスプレイの電源を切るやスリープ、スクリーンセーバーなどは全てなしにしてます。

応答速度 3 msとあるので液晶モニタ特有の問題でこれが原因でしょうか?
524不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 12:27:14 ID:74fVvNIH
>>523
ディスプレイではなくグラフィックカードの問題だと思うけど。
525不明なデバイスさん:2010/08/08(日) 17:18:28 ID:xY0pQqa1
>>524
アドバイスどうもです
http://freesoft.tvbok.com/tips/win7rc64/windows7_nvidia.html
NVIDIAはどうやらwin7に対応しきれてないようで不安定なようです。
とりあえず上記URLの通りに前のドライバを全て削除して 186.18 BETAに変えたところ以前よりは突然真っ黒になる頻度が下がりました。
やはりネットブラウザで背景黒のサイトをスクロールで上下に動かして負荷をかけると突然真っ黒になったりはします。。。

液晶ディスプレイをやめるのはCRTに比べて画面サイズ的にも場所取り的にも難しいし
こればかりはもうドライバを早急に対応してもらうしかないですよね
526不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 06:07:05 ID:8JKlnDQ6
>>525
液晶だからじゃなくてグラフィックカードの問題かつメインディスプレイだからだと思うんですが。
1ディスプレイの方の画面が暗くなることがあるのはカードの問題で良くあること。
CRTと液晶を入れ替えてCRTを1にしても発生する可能性がある。

> HUNDAIの26型液晶ディスプレイ(DVI接続)とサブでCRT(SUB接続)を使ってます。
の正確なところがわからないので出力方式が良く分からないので何とも言えませんが。

サブでCRT(SUB接続)
って正確には何で接続しているの?SUB接続だと複数あるので良く分からない。
527不明なデバイスさん:2010/08/09(月) 08:59:52 ID:B3pEu0j8
え、D-Subじゃないの?
528不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 00:21:01 ID:u5LHPF3i
hp w1907を使っていますが、今日突然映らなくなりました(PCの電源をいれると、3秒くらい付いたあと、消える)
この現象の原因ってわかりますか?
あと分解の仕方、詳しく分かる方いらっしゃいませんか?

ちなみに他のモニターをPCに繋ぐと、きちんと映ります。
529不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 01:07:53 ID:up4WRwFY
6年前に買ったDELLの17型使ってる俺には関係のないスレだった
530不明なデバイスさん:2010/08/11(水) 21:36:03 ID:mQ9C/uHj
>>525
CRTをメインにして現象が起きるのか試そうと思いグラフィックカードに指してるプラグを入れ替えました。
ところが液晶がメインのまま、CRTがサブのまま映し出されました。

・・・これはもしかしてと思い、説明書を読むとグラフィックカードの差込口にプライオリティとセカンドの文字が・・・
今まではメインで使う液晶をセカンドに挿して、サブで使うCRTをプライオリティに挿して、
NVIDIAかwin7のプロパティでどうやら無理やりセカンドに挿した液晶をメインにして使っていたようです。

というわけで本来の差込口にそれぞれのディスプレイがささった状態で
背景が黒いサイトをIEでスクロールしまくってみたところ、以前だとメインのディスプレイが真っ黒になっていたのですが
今回試したところ全く問題なく真っ黒になることなくスクロールできました。

気づいてまだ10分程度なので言い切れませんがこのまま現象が起きなかったら
差込口に刺すプラグを間違えていた
というのが原因だったようです。



というわけで皆さん、グラフィックカードの差込口はメイン用とサブ用に分かれているので気をつけましょう
531不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 08:13:11 ID:Nsy/58ZA
さてと新しい液晶は何にするかな
532不明なデバイスさん:2010/08/12(木) 21:12:52 ID:gBqkyLw9
5ヶ月くらい前に買ったMDT243WG2を使ってるんですが、
メインマシンのDVI接続のときだけ
ドット抜けのようにポツポツと常時点灯しているところがあります。
しかもだんだん増えてきてます。

サブのD-SUBやTVチューナーのHDMIに切り替えると
何事もなく表示されるのですが、
これはメインマシンのグラボが死にかけてるってことなんですかね?

グラボは3年ぐらい使ってるGF7900GSです。
533不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 00:29:27 ID:1b/GDLZv
18〜19インチ程度のグレア処理のフルHD対応のディスプレイが欲しいです。
どこぞのメーカー作って、売って下さい。
534不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 20:40:01 ID:tamkXEK1
PS3用の液晶モニタで音も出るやつ探してるんですがオススメないですか?
予算は2.3万です
535不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 20:45:10 ID:9oVcYIbR
予算が許す限りで一番高いモノを買えば間違いはない
536不明なデバイスさん:2010/08/17(火) 20:55:13 ID:YvGzKnvS
PS3を売ってワンランク上のモニタを買うと吉
537不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 18:16:07 ID:gv+Uw4zz
液晶ディスプレイは糞だよ

1 目が痛い
2 光沢が反射して目が疲れる
3 色の再現性、ムラ、機能の表示品質がCRTより劣る


Apple LED Cinema Display という10万近い価格の高級品買ったのに
高額製品でも粗悪なゴミ画質でもへっちゃらなんだね。液晶って。

正直、買って損した

538不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 20:19:52 ID:1jMbKGFJ
ほんと目の痛くなる液晶作ってるとこって何考えてるんだろうな
自分で使ってんのかな?
ハズレ掴んじゃうと嫌になるが液晶でも良いものもあるよ
目も痛くなく発色も良いのがね
539不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 21:46:05 ID:rxAObgw/
国産メーカーですらチョンのクソパネルを採用して、高級モニタと
称して売ってるようなところばっかりだしね。
540不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 23:41:49 ID:pPzKHIqe
三菱電機
Diamondcrysta WIDE RDT232WX(BK) [23インチ]
ttp://kakaku.com/item/K0000111495/

これめっちゃ売れてるしスピーカーも付いてるしPS3も出きるしノングレアだしIPSだし安いし
文句の付け所ないよね?ポチっちゃうよ?
541不明なデバイスさん:2010/08/18(水) 23:43:54 ID:JYmkbtC5
>>539
そもそもPC用に日本メーカー製のパネルが回ってこないからな。
15万円越えのモニタが毎月1万台くらい売れるんならやってくれるんじゃない?パネルが産業用のカスタム品かもしれないけど。

SHARPあたりだと多分TV用パネルの方が利益率が良いし、工場をそういう構造にしてるから
こその効率化だろうから作ってくれない可能性が高そうだけど。
542不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 00:04:00 ID:VnWYurOv
日立S-IPSだけでも復活してくれないかなぁ・・・
543不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 19:38:28 ID:O8tbsCGP
もしシャープが作るにしても16:10じゃなくて16:9になりそう(´・ω・`)
544不明なデバイスさん:2010/08/19(木) 21:34:28 ID:uQQhuh2W
タッチと3D、両対応のモニターって、探しても見つからないのですが、
どこのメーカーも発売していないのでしょうか?
545不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 10:30:03 ID:iSM/neqj
>>http://pcpartgekiyasu.seesaa.net/article/159973731.html
オンキョー21.5型フルHD液晶 13,000円と鬼安いんですが、買いですかね?
同じ見た目で、18,000円というのがあってどっちか迷ってます。
546不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 12:07:54 ID:ttoT3gvi
これと、次のモニターが候補に挙げたんだけど、どれがベストかな?
オフィスソフトや、静止画、ビデオ、音楽の編集を中心に使うつもり。
ゲーム、映画などのコンテンツはまず使いません。
ナナオのL997も良さげなんだけど、解像度が足りないので候補から除外したんだけど・・
とにかく、長時間使っても、目が疲れない物を希望。
・三菱 MDT243WGU
・三菱 RDT262WH

・ナナオ SX2462W-PX
・ナナオ S2432W-H

・NEC LCD2690WUX12
・NEC PA241W
547546:2010/08/20(金) 12:13:58 ID:ttoT3gvi
 上記のモニターの駄目なところを指摘してもらえると、助かります。
 駄目なところが少ないやつを買おうと思う。
 もし、他に、何かいいのがあったら推薦して下さい。

 それと、今Pcを使っている場所だと、結構映り込みがあるので、
 遮光フードを買おうと思っているんだけど、あった方がいいよね?
548不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 13:21:34 ID:mw61thzw
>>546
これだけは助言できる
SX2462W-PX 画面がキラキラしてて視野角も狭いからおすすめしない
店頭でげんなりしたのを思い出すた
駄目なのが少ないのはPA241Wかな
個人的は262とか2690好きなんだけど動画に弱いらしいね
549546:2010/08/20(金) 14:47:58 ID:+6Eamksx
>>549
どうも。
参考になりました。
262も2690も、【金賞】の受賞ステッカーが貼ってあったし、
なかなかよさげだったんだけど、どこかのスレで、
NECの評判が悪かったもので。

今、22インチを使っているけど、1920×1080でもアプリによっては
文字がギリギリになってしまうから、1920×1200の場合、25インチ買ったほうが無難かなぁ。
550不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 18:45:41 ID:o1p60Gvr
独断と私見だがその中だと目の疲れにくさランク
LCD2690WUX12=MDT243WGU>PA241W=SX2462W>>>超えられない壁>>>S2432W=RDT262WH

LCD2690WUX12とPA241WとRDT262WHはLG-IPSパネルだが
RDT262WHは文字に変なシャープが掛かって目がチカチカする、設定でも変更できない
LCD2690WUX12の評価が高めなのはドットピッチが大きいのを考慮
MDT243WGUはAUO MVAパネルでLG-IPSパネルと違ってギラツブはないが
動画、ゲーム用のためか輝度が下がらない
S2432Wは初期SAMSUNG S-PVAパネル。目潰しとして有名

遮光フードはあった方がいいが、買うより作った方が安い。材料費千円で済む
551546:2010/08/20(金) 22:55:30 ID:5pbl2Qbx
>>550
NECのLCD2690WUX12は、25.5インチでちょっと大きいかなと思ったけど、
実際に目の前にしてみると、24インチと比較しても違和感がなかったですね。
DT243WGUも、売れているだけあって後悔することはなさそう。

三菱のRDT262と、NECのLDC2690は同じパネルを使っているのに、評価が分かれるんですね。
明日買いに言ったときに、よく見比べて見ます。

今回は、NEC2690か、三菱の243WGUのどちらかで言ってみようと思います。
それでも、満足できないようだったら、ナナオL997を、ビジネスソフト専用で購入を検討します。

いろいろと参考になる話、ありがとうございました。
552不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 23:48:08 ID:f0B9eUFT
>>551
レポよろ
553不明なデバイスさん:2010/08/20(金) 23:50:41 ID:OgOQIBko
その2択なら今更レポいらんだろ
554不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 00:38:25 ID:PK/yy75x
>>548
SX2462WとPA241Wはパネル一緒なのに…。
555不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 01:32:33 ID:AmkhOvst
S2433W-Hと勘違いしてるんじゃないかな。
ムスカパネル使ってるのはこっちだし。
556不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 18:28:32 ID:2xcBxa0d
>>554
実機見たことあるけど一緒だと思えないくらい違うよ
pa241はIPSらしさがあるけど
SX2462WはIPSらしくないムスカッティなVAって感じ
>>555
S2433はけっこうきれいだったぞ
ギラツキも気にならなかった
近年のVAはさほど悪くないと思うけどね
557不明なデバイスさん:2010/08/21(土) 23:03:58 ID:Hlhp1ntb
設定の違いじゃないん
558不明なデバイスさん:2010/08/23(月) 07:50:48 ID:anDNKv3x
三菱のRDT231WLM-Dを買って三ヶ月
PS3を問題なくHDMIでやっていて、先日PCのD-SUBと切り替えて使用していたら
HDMI接続がブラックアウト。以降暗転したままPS3が表示されない。
PS3、ケーブルに問題はない模様。いろいろ調べたらこの手の不具合は結構あるみたいでショック・・・

頻繁にD-subとHDMIを切り替えてたら故障しやすいとかあうるのかな・・・
559537:2010/08/26(木) 20:40:07 ID:sDpQVM99
>>538-541
レスありがとう。

この液晶は2chに信者がいたから買ったものの見事にダマされました

本当に液晶って糞だよ。使ってて目が疲れるんだもん
液晶って高額製品でも粗悪品質なんだね
液晶というデバイスの限界なんだね
だけど、生産国なんかにこだわってたら中華・朝鮮製パーツてんこもりのパソコンなんて買えないが、
しかし大したことない動画性能しかなく、使うと目が痛くなる安物液晶に
平気で9万円台とかの値札をつけて昔のイメージのままで売りつける
Appleというメーカーの体質と強欲さに頭がくるわけなんだ
こんなゴミを買うならまだDELLの安物のほうがマシだった

正直、「カネ返せ!!」と言いたくなる
560不明なデバイスさん:2010/08/26(木) 23:42:28 ID:MXA0kq61
>>558
うちの場合、使用中にブレーカー落ちてからなかなか電源の入らない、
外部からの入力信号があってもなかなか表示しないって情況になったな。
あー壊れたか・・・でも一応映るからいいかと諦めてたが、
また使用中にブレーカーが落ちたら治ったよw
いまでは買った時と同じようにスタンバイ状態からすぐに表示できるし、
入力の切り替えもすぐに行える。どうも電源周りに問題があるみたい。
561不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 17:02:21 ID:BY1s8RBX
>>559
だったら国産使ってろボケ
562不明なデバイスさん:2010/08/27(金) 21:19:48 ID:cHHD1yHJ
ASUS VG236H予約した
これ売り切れるぞたぶん
こんだけコスパ高いの出ないだろ
563不明なデバイスさん:2010/08/28(土) 23:51:42 ID:7J43ZkNn
マルチ死ね
564不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 08:54:24 ID:XILRjU7y
MF241XBRの展示品がやたらと安く売ってるんですが
なんか致命的な問題とかあるんですかね?
発売時の元値をみるとけっこう上位機種ぽいんで
ただまあIODATE自体あまり良い印象ないですが
565不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 11:01:44 ID:RfJmLngq
http://review.kakaku.com/review/K0000111495/
これの一個目のレビューでHDMIで接続すると一回り小さくなるってほんと?
意味ないというか商品としてダメじゃないか
これ持ってる人いない?
566不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 12:22:33 ID:y/0V4emZ
>>565
Radeon HDMI スケーリング でぐぐれ。

クチコミに書けば教えてくれる人はいるだろうけど、いきなりレビューに書いたらどうにもならないやね
567不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 17:17:18 ID:YQUk7+Nd
>>564
末期に新品が5万ちょいで叩き売られてた液晶
TNやe-IPSよか良いと思うけど展示品はいらね
5年保証付が安く付けられればお買い得かな
568不明なデバイスさん:2010/08/29(日) 18:27:17 ID:XILRjU7y
>>567
ソフマップで24800で売ってました
三菱のRDT232WLMかWXあたりを考えてたんですが
やっぱ古くても上位機種は画面綺麗だなあと

確かに展示品ってずっと通電してるから
下手な中古より弱ってますよね

モニタの事全く詳しくないんですが
5年保証とかつけていれば
何か問題起きたときでも安心なんでしょうか?
569不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 01:48:18 ID:4ZPMOOEa
1万7,8千円くらいで
22か23インチくらいのワイドでおすすめのメーカーないですか?
いまはBENQの19インチのワイド使ってるんですが
電源が入りづらくなって、3年保障も切れてるので買い換えたいのですけど。。
570不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 09:50:57 ID:ml9/b5C2
安い?

 26inワイド「現代/X260W」
 26 inch Wide(26 inch Wide viewable)
 A-Si TFT Active Matrix
 最大解像度  1920x1200 @60Hz
 標準解像度  1920x1200 @60Hz
 応答速度   3ms
 コントラスト 1000:1(DCR 4000:1)
 輝度     300cd

\19,780- 送料無料
http://nttxstore.jp/_II_GD12822710
571不明なデバイスさん:2010/08/31(火) 23:05:46 ID:Hoy5tnCa
>>568 亀だけど・・
店の展示方法や方針にもよるけどね。展示品は。
まぁ細かいこと言うなら新品買うしかないけど。

最近はエコ展示とかで電源切って展示してる店も増えてきてるし、
発売から6か月毎日朝から晩まで12時間電源入れっぱなしにしたとして2160h。
バックライトの寿命が50000hとして、約4%の品質低下。
発売から数年たった素性のわからない中古よりはマシかもしれない。
ただ、傷や圧迫痕とか、は実物確認してみないと何とも言えない。

まぁあれだ、実物確認して値段と保証が折り合えば買ってもいいんじゃね?
ただ5年保証といっても販売店の独自保障とかだと
あんまり条件良くない奴もあるんで注意。
祖父のワランティは改悪されたしね。
572不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 08:54:20 ID:AY8Xnd1q
かか、カメがしゃべった!?
573不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 19:39:31 ID:OLxQOEFk
地デジのTVを買って試しにPCに繋いだら結構綺麗で目も痛くならないから
次液晶TV買おうと思うんだけどPC液晶より劣る部分って何かある?
574不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 20:21:10 ID:3ikWVY8n
>>573
CRTを使ってて、目の疲れや充血が酷いけど我慢してた。
NANAO SX2461WやHYUNDAI W241DGにしたら、CRTよりも目の疲れや充血、チカチカ、目眩、頭痛、肩こり、吐気がますます酷くなったし、
W241DGの信者が言ってた「Mac向けだから目に優しい」は全部ガセネタだった。

だが数日前にジャパネットたかたで手に入れたシャープの液晶テレビアクオスに買い換えてDVI-D→HDMIで接続して使ったら、
同じくらいの時間使っているのに長年酷かった目の疲れや充血、チカチカ、目眩、頭痛、肩こり、吐気がほとんどなくなった。
その上普通に使われているPCと比べてかなり大きくて大迫力だし、
PCでは普通は見られない地デジやBSやCSも見られてしまう…
それに画質はアクオスの方が上だし、
インチあたりの価格はアクオスの方が安いから、もうPCモニタを買う理由がない。
今は最高の気分。


結論 PC専用モニタは使うと目が悪くなる粗大ゴミって事だな。
575不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 21:15:49 ID:OLxQOEFk
>>574
やっぱ液晶TVって良いよね
俺はとりあえず付けてみて良さそうだったけど
PC専用って訳じゃないから何か不具合ないかなと
気になったけど心配いらなさそうだね
576不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 22:11:49 ID:rJTRaopL
テレビにWUXGAがあればなぁ
577不明なデバイスさん:2010/09/01(水) 22:59:48 ID:8QUjXBeH
>>576
DT27ZD1

>>574
体調不良の原因はドットピッチの小ささじゃね?
578不明なデバイスさん:2010/09/02(木) 09:42:22 ID:Ig0XfkO+
>>574
目への負担度合いは個人差がある

AQUOSの亀山パネルは疲れにくい
世の中には耐えられる人と耐えられない人がいるのさ
俺はギリでU2410が限度かなW241DGと比べるとテキスト用途ではW241DGのが見易い
579不明なデバイスさん:2010/09/02(木) 14:34:20 ID:a6j9uV/U
三菱のモニタを買おうかと思っているけど、パネルは台湾製?
朝鮮製だったら買うのをやめます。
台湾製が欲しけりゃAcerにしたほうがよいかな?
580不明なデバイスさん:2010/09/02(木) 19:29:35 ID:oL/ngFov
>>579
パネル元はLGだからチョンですね。
581不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 11:31:34 ID:twlJJZDG
最高解像度が1280×1024のモニタを使ってるのですがフルHD動画を拾ってきて再生してもヨドバシのデモ動画みたいに綺麗に見えず荒く感じます
解像度の高いモニタにすればヨドバシみたいな動画になりますか?グラフィックボードの最高解像度は1920×1200らしいのですが
582不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 11:35:22 ID:eooCbnsE
お父さんかお母さんに聞けよw
583不明なデバイスさん:2010/09/04(土) 14:33:39 ID:+Nqug7L3
>>581
なるよ
584不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 10:44:22 ID:vFi5gFmO
5年前のMVA液晶が逝って今10年以上前のCRTで情報収集してんだけど、テカりあるのは買えないな。
たまに真っ黒い画面にキモい誰かが映し出されて定期的に鬱になる仕様が。
585不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 11:11:49 ID:3ib4ntUl
俺は時々イケメンが映るからしばらくボーっと眺めてしまって仕事が滞る。
586不明なデバイスさん:2010/09/06(月) 16:35:51 ID:spolnDPY
>>584
FlexScan EV2334W-Tとかは?
一応ノングレアVAパネルらしいけど。
スクエアパネルじゃなきゃだめとか
16:10じゃなきゃいやっていうなら駄目だけど。

ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/ev2334wt/index.html
ttp://kakaku.com/item/K0000067102/feature/
587不明なデバイスさん:2010/09/08(水) 05:41:31 ID:okTF+L69
eizoってなんで中身開けると台湾フォックスコン製の基盤使ってるけど
なんであんな値段飛びぬけてるの?CG223売るときバラしてみた時愕然としたんだけど
ネームバリュー?
588不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 07:36:06 ID:bAzr3kaP
もろちん
589不明なデバイスさん:2010/09/09(木) 14:39:42 ID:rowqBSyF
>>587
Foxconは基板とを図面通りにライン製造する大手メーカーだよ
590不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 19:14:29 ID:4Z04pTgC
セカンドディスプレイを探してるんだが、

WUXGA
省電力
VAかIPS

でいいやつはないだろうか
希望としてはピボットもほしいんだが、これは無ければスタンド買うわ
591不明なデバイスさん:2010/09/10(金) 22:19:25 ID:IixYUVCn
>>590
何インチ探してるかと予算くらい書かないとレスつかねーぞっと。

とりあえず十万以下@価格コム調べ。
22インチ
ナナオ
S2242W-HGY IPS \45,800

24 インチ
HYUNDAI
W241DG IPS \27,980
DELL
U2410 IPS \38,800
HP
ZR24w VM633A4#ABJ IPS \49,546
HP
LP2475w KD911A4#ABJ \59,149
NEC
MultiSync LCD2490WUXi2 IPS ¥59,500
三菱電機
VISEO MDT243WG II VA \64,852

27インチ
DELL
U2711 IPS \58000
592不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 09:12:37 ID:dsig8YjG
>>591
ありがとう!

とりあえず予算は6万だ。
既存の機器的に電力80Wは下回ってほしいが、U2410のギラツブひどいってのが気になってなかなか手が出ない
593不明なデバイスさん:2010/09/11(土) 11:43:40 ID:yiXFdDqP
上の機種って、価格の書き込みとか見ると、不満コメント多いね
594不明なデバイスさん:2010/09/12(日) 09:44:31 ID:fAjiBO3e
>>592
HYUNDAI
W241DG IPS \27,980
DELL
U2410 IPS \38,800

2つならべて使ってるけど
W241DGはしっとりつるてか
U2410はぎらつぶというかざらざら?

2ch、アニメとかはW241DG
ゲーム、ドラマとかはU2410
文字系はW241DGだなぁ…

W241DGの接写どっかにあったけど、グレアだけあって結構きれいなんだ
二つ並べてたらテキストはW241DGの方が見易いな、反射あるって言ってもざらざらで見るより目が楽だった
595不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 11:57:24 ID:hq8cZpHW
モニタにもPC本体側にも色々な端子があると思うのですか、
一般的な接続すべき順位(この端子があるならこっちで繋げとけば綺麗みたいな)
を教えてください。
596不明なデバイスさん:2010/09/13(月) 12:20:56 ID:YR+ytLiz
今書くからちょっと待ってろ!
597不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 02:34:02 ID:PreLh9f9
5年前に買ったacerの液晶(AL1913)、安物だけど視野角が広くて結構気に入ってたから
今回もacerのに買い換えたんだけど上下視野角すげえ狭くなっててショック

よく調べたら昔のはMVAだったのに今のは全部TAになっとる・・・どういうことだ
こりゃないわ
598不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 09:46:05 ID:RfogCigp
俺も今AL1913現役で使ってるぞ! ナカーマ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )

地デジ見る為にHDMIが付いてる新しいのを買おうと調べてたら・・・
ACERのモニタのHDMIってVer.1.1なのね・・・
悲しいけど今回はACERはあきらめるわ
599不明なデバイスさん:2010/09/14(火) 18:02:22 ID:ZSkyuHDh
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100914_393702.html
丸紅インフォテック株式会社は、Topviewブランドの液晶ディスプレイを9月17日より順次発売する。

Topviewは、TPVのエントリーブランド。TPVは大手メーカーに液晶ディスプレイのOEM/ODM供給を行なっている。

1,920×1,080ドット(フルHD)表示対応の21.5型「A2200Wa」、23.6型「A2400Wa」の価格は順に16,800円、19,800円。
600不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 16:19:54 ID:o7Bba5Xr
今、シャープのIPS UXGA 20インチ使ってるんだけど、ワイドが欲しいので、買い換えようと思ってるんだけど、今のTNの視野ってやっぱり狭いまま?
改善されてるんなら安いのにしようと思ってる。
それと、今買うならLEDパネルがいい?
質問ばかりですまん。
601不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 20:16:08 ID:3JZ2/w36
今のTNも視野角は狭いままです
現在発売中のLED搭載液晶モニタは消費電力軽減以外全て劣化してます、地雷覚悟なら突貫もあり

シャープのIPSはないから、ASVかブラックASVのどちらかだろうけど
今のモニタでこれより高品質のモニタはほとんどありません
画面も大きくなり解像度も上がり値段も安くなりましたが、購入してもあまり期待しない方がいいでしょう
602不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 21:24:04 ID:nRrUREGa
acerの安いモニターを気まぐれで90度縦置きにしてみたら
再起動を繰り返すようになってしまった。
(起動してスタートアップを読み込んでる途中再起動)
VGAモードで横置きに直せば直るんだけど
原因解かる人おらんかな。xp sp3 G965(オンボード)

特別縦置きにしたいわけじゃないんだけど原因わからないと
モヤモヤするw
603不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 22:38:45 ID:+OxOLcP2
部品が落ちた?
604不明なデバイスさん:2010/09/16(木) 23:20:34 ID:86bDSCeK
>>600
TNパネル自体は2007年以降からマシにはなってるけど、どうしても下が白っぽく見えるよ。
安いエッジLEDなんかはさらに顕著になる。
T2015からの移行ならU2211Hとかいくらでも選択肢あると思うが・・・。
605不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 03:27:09 ID:vTjdsP/a
>>602
PC再起動するならPC側の原因だろ
オンボのせい
606不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 05:30:38 ID:4BOB9/Hi
何で最近の液晶ってTAばっかなん?糞じゃん
昔は安い液晶(安いって言っても昔はそこそこ高かったが)でもVAだったのに
607不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 05:39:44 ID:UUf50xCe
TA?安い液晶がVAっていつの話?
608不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 08:16:18 ID:U7KvVry7
上にも出てるacerのとか昔VAだったろ、正確にはMVAだが
今は全部TNだけど
609不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 08:35:56 ID:9bOsgeCR
>>604
店頭で見る最近のTNは綺麗に見えてたのでTNでも大丈夫かなと思ってました。
今U2211Hのスペック見て来ました。
値段も安くIPSなのでいいですね。
良い情報有難う御座いました。

610不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 09:25:02 ID:37wXOqeQ
TNは上下の視野角狭すぎるよ
店頭では気にならなくても家で見たら後悔するレベル
611不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 10:35:02 ID:3z/oDUjR
21.5インチ予算は2万前後。
PS3やデュアルディスプレイとして使おうと思ってます。
ヘッドフォン端子があってオススメの奴ありますか?
612不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 21:34:47 ID:YYSTVoQp
TN液晶は擬似フルカラーだよ
これでもいいならどうぞ
613不明なデバイスさん:2010/09/17(金) 23:56:26 ID:JqlmC3ob
液晶モニタの強さってどんなものですか?
17inchのCRT(ダイヤモンドなんとか)を10年以上使ってきたんですが、俺は短気で、
ゲームなんかでイラッとくると、コントローラを画面に叩きつけてしまいます
今まで数え切れない程叩きつけてきましたが、画面には傷一つついていません
逆にコントローラーがこれまでに4つ壊れました
俺みたいな使い方しても大丈夫な強い液晶使ってる方いますか?
614不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 00:56:15 ID:tW/WTQJU
モニターに映し出されるものなんて、最初から疑似世界なんだから疑似カラーで十分。
本当の色は現実世界で見てるからいいよ。
615不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 01:02:58 ID:bR5+IrlO
いや、再現できなくて汚いんだよ。
616不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 02:54:22 ID:J+92gSsK
汚い色を再現できるのは色数の豊富な良いモニター
安いモニターは、汚い色も原色にちかい単純できれいな色で再現する
617不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 04:04:48 ID:9y2eu/pG
Appleは広告の商品説明に「擬似フルカラー」とか「FRC」「ディザリング」と書かなかったせいで集団訴訟を喰らいました。
これでAppleは法律事務所への報酬で純利益が吹っ飛んだでしょうね。米国の法律事務所は平気で「時給500ドル」とか言う連中ですから。
http://www.appleinsider.com/articles/08/03/31/apple_hit_with_another_millions_of_colors_lawsuit.html
原告弁護代理人は以下のようにプレスリリースで書いています。

 「アップルは顧客にiMac 20もiMac 24も「全解像度で何百万カラー」を表示したと話していますが、実際には新型24インチ型iMacは8ビットのIPSスクリーン
 で1677万7216カラー表示しており、これは20インチ型の前の世代と同じなのです。
 ところが新型20インチ型iMacのモニターはもっとひどくて、98%少ないカラー(26万2144色)しか出ないんです。」
 「アップルは客を騙し、『新しく、かつ改善された』ものを買うと思うよう仕向けていますが、
 実際は『新しく、かつ劣る』ものを掴まされるだけ。アップルの『グッド・ガイ』なイメージの下には顧客を利用する企業があるのです。
 私たちのゴールはこうした騙された顧客を助けアップルが今後本当のことを言うようにすることです。」

Apple Sued for iMac Deception by Kabateck Brown Kellner
nflated Claims, Concealed Inferiorities of New 20-inch iMac
http://www.prnewswire.com/news-releases/apple-sued-for-imac-deception-by-kabateck-brown-kellner-57367077.html

とりあえずこういうトンマなことやって訴訟費用で純利益を跡形もなくふっとばすまえにTN液晶みたいな擬似フルカラー機は擬似である事を明記してくれ。
スペック表を「約26万色」って書き直すだけですむだろ('A`)
618不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 08:50:09 ID:bpPcGOBL
(キリッ
619不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 10:22:35 ID:uvzL0zCb
単純にD-sub端子とHDMI端子が使えるモニタはどっちのが性能いいの?
620不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 10:29:56 ID:tm/NX2my
PCでHDMIなんて不具合の召喚呪文としか思えない
621不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 10:40:40 ID:uvzL0zCb
そっか、まだ出始めたばかりのHDMIはそんなもんか
622不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 10:43:33 ID:I9GfxAV8
HDMI自体は出てから結構経つが、PC関連でHDMI認証得られてるモノってどれだけあるんだ?
623不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 14:13:02 ID:hv4pIE8H
うちはデジタル一眼の12bitのRAWデータをTN液晶とCRTのモニターで処理してるけど、
TN液晶のモニターで色がおかしいとか階調が足りないとか困ったことはないな。

あと、ペイントソフトで絵も描くけど、パレットの色が足りないという経験もない。
何色かの色を混ぜても、さまざまな色の組み合わせでグラデーションを作成しても、
色不足で欲しい色が出なかったり、グラデーションの階調が出なかったりすることもない。

価格が安くてこれだけキレイな色が出るうえ、実用上まったく支障が出ていないのだから、
こちらは疑似フルカラーでも十分だよ。
疑似フルカラーでこれだけの色表現ができるのなら、疑似フルカラーの技術はたいしたものだ。
624不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 14:20:43 ID:BE5uIP1B
それだけ鈍感だと羨ましいねw
625不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 14:53:19 ID:ky6UpFyz
TN液晶で仕事しているデザイナーやイラストレーターが、誰も困ってないという不思議
IPSモニターを持ってる人間が、TNで作った画像とIPSで作った画像を見分けられない不思議
626不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 16:13:31 ID:au5Piw7Q
安いTNでは、いくら拘って色合わせをしても
校正されたIPSで表示したらこだわりがまったくの無駄だったってことが起こりえる。
その辺に、こだわりがないなら(用途的に必要性が無いなら)TNでもなんでも使えばいい。
627不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 16:17:08 ID:au5Piw7Q
まぁ、Webデザイナーとかなら今のディスプレイの大半はTNだからTNで分かりやすく表示できるように
拘るのもアリだろうね。TNの個体差とかIPSでしか分からないような微妙なグラデーションとか色の違いを
デザインに導入したところで見る人の環境によっては反映されないどころか見辛いだけになったりするし。
628不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:12:46 ID:J8g1I7co
ことばだけでいくらIPS自慢したってダメだよ。
理屈はいいからさ、TN液晶では上手に再現できない画像を作って見せればいい。
実証できないことをいくら議論したところで、宗教・思想論争といっしょで結論は出ないよ。
629不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:27:30 ID:5oz9yJD6
TNで満足してるなら、それでいいのでは。
納得してるんでしょ?
630不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:44:56 ID:au5Piw7Q
VAやIPSも大分値下がりしてとTNとの価格差も大分縮まったし、
価格のランキングを見ても上位は大型のTNじゃなくて三菱のVA。
安価なTNディスプレイはいい加減役目を終えてフェードアウトしていくんじゃないかな。
倍速とか3Dの方で生き残るのかもしれないが。

>>638
信じれば正しいってのが宗教だからなぁw
理屈や実測値があんたにとって意味を成さないなら、
それでいいんじゃない?宗教相手に論争してもねぇw
631不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 17:54:38 ID:BE5uIP1B
TN液晶では上手に再現できない画像を作ってTNで見るのかwww
632不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:12:53 ID:LxApZ+gC
視野角や応答速度に問題を抱えている液晶は、結局、過渡的で中途半端な技術。
どうせ有機ELなど、上位の技術が普及するまでのつなぎなんだから、液晶同士で争ってもしょうがないだろう。
633不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:18:20 ID:CKkG2iP4
おたく連中の行動パターンなんて予想がつく
有機ELが登場したら、今度はIPS液晶なんてクソだって言い出すぞw
634不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 18:24:58 ID:au5Piw7Q
有機ELならSONYが凄い高い値段でちっこいの出してただろ。
あれはもう撤退したんじゃなかったかな。
有機ELは寿命が短いっていう致命的な欠陥が有るから
それが克服されないと今の液晶ディスプレイに取って代わるようなことは無いと思うよ。
馬鹿高いしね。
それより、電子ペーパーがこの先どうなるのか気になる。構想から実用化に到るまでのペースは
有機ELなんかより大分早かったんじゃないかな。有機ELなんかと違って先がありそうだし。
635不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 21:12:57 ID:PAYqG3j1
>>623
紙媒体の出版校正や紙媒体で絵やイラスト・漫画表現をするプロの人以外は疑似フルカラーで問題ないと思う。
636不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:28:48 ID:ZPhjCDaw
白黒でやればいいですよ
637不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:43:29 ID:au5Piw7Q
モノクロなら画像診断に使う医療用のモノクロがいいよ。
モノクロに特化した階調表現と高い解像度、さらに医療用だけあって輝度斑やドット抜けは皆無。
お値段は、、、50〜数百万くらいかなぁ…。
638不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 22:46:39 ID:/AWMpMex
ペイントソフトSAIの解説本には、プロの作例がたくさん掲載されてるけど、皆さんけっこう安いTNモニター使ってたりする。
こちらは大好きなイラストレーター、バーニア600氏がiiyamaのモニターを使っていると知り、iiyamaのモニターを購入。
639不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 23:02:42 ID:4HxytAsL
設定でどうにかなるんだろうけど純粋に考えた場合で
23インチのフルHDと24インチのWUXGAで字の大きさはどっちがどの程度大きい?
640不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 23:08:52 ID:azNGWQTq
正直に言わせてもらうけど、こっちはせっかく高い金出してIPSモニター買ったんだから、
少しは自慢させてほしいわけ。
安いTN液晶使ってる連中から、羨望の眼差しでうらやましがってほしいんだよ。

「ボクはTNしか持ってないけど、さぞやIPSはきれいでしょうね」とか、
「IPSモニターがあれば、プロ並みの仕事ができちゃいますね」とか、
安いTN使ってる連中に賞賛されたいわけさ。

それをだな、安いTNで十分だとか、TNでも困らないとか、プロもTN使ってますよなんて言われたら、
高い金出してIPS買ったこっちの立場がないんだよ。

TN液晶は疑似フルカラーでクソだ。
TNユーザーの連中は、意地を張らずに素直に認めろ!
641不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 23:11:36 ID:NyF54oGE
>>639
24のWUXGAが少しだけドットピッチが高いけど、
ぱっと見じゃほとんど差が分からないほどのレベル。
642不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 23:11:46 ID:PSL/bq/h
落ち着いて一緒にビールでも飲もうか
643不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 23:14:11 ID:NtCa0o8v
>>640
だから無頓着な人はTN使ってればいいやん。
なんでそんなに必死なん?
644不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 23:14:36 ID:au5Piw7Q
RDT232WX 23型(58.4cm)
画素ピッチ
0.265mm

MDT243WG II 24.1型(61.1cm)
画素ピッチ
0.270mm

まぁ、パッと見じゃわからんわな。
645不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 23:16:19 ID:PAYqG3j1
>>640
言っていることはアレなのに嫌な感じがあまりしない。どころか正直で好感が持てる。不思議。
646不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 23:18:45 ID:rUxRJYVw
IPS大勝利!!!!!
647不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 23:19:54 ID:4HxytAsL
>>641
どもです
648不明なデバイスさん:2010/09/18(土) 23:21:45 ID:bpPcGOBL
TNだとグラデ塗りしたとき段々畑になるから、IPSに換えたけど広色域のせいで設定が面倒だったよ
649不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 00:00:55 ID:tm/NX2my
>>640
今日からお前がIPSだ
650不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 00:04:50 ID:UHRm3izy
TNだと寝ころんで2ch見る時に文字読めないからディスプレイアーム買ったよ
でもディスプレイアーム動かすの面倒臭くなってVA買った
651不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 02:00:26 ID:/0KvX+JR
652不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 04:53:06 ID:4Je1U/Jn
結局絵描きにとっちゃCRTが一番高画質なんだけどな
液晶みたいな劣化モニタ流行らせたの誰だよ
653不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 06:52:32 ID:l8JszNmG
あんなデカイ物置いたら場所取って仕方が無いじゃない
654不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 07:43:00 ID:gG8bKl8U
トリニトロン菅最強だろ
でも生産終了で手に入れようが無いから汚い液晶しか選択肢が無い
655不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 08:32:18 ID:rxoMnRPZ
>液晶みたいな劣化モニタ流行らせたの誰だよ

有機ELが普及するまでの辛抱だよ。
おそらく低価格で普及する製品は、ソニーの真空蒸着方式ではなく、高分子インクの印刷方式。
有機ELの寿命の短さの原因となっていた青色蛍光材料の寿命ものび実用レベルに到達してる。

有機ELでスタートダッシュをかけるのは韓国勢だろうけど、日本にも巻き返しの可能性はある。
優秀な発光材料の開発までふくめ、有機ELに関する日本の基礎技術はかなり層が厚い。
おそらく注目すべき点は、エプソンがソニー,シャープ,松下のうち、どのメーカーと組んで
有機EL事業を始めるか。
656不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 12:43:06 ID:TEC+TLGO
韓国でも日本でもどっちでもいいから頼むわほんと
657不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 12:59:30 ID:fHt9W0zs
液晶だって強誘電体、ブルー相、UV2Aといった高コントラストや高速駆動が可能な技術が既にあるし、
有機ELは寿命だけでなく微細な透明電極に流せる電気量というか電流の限度=高輝度を出すのが難しいという問題がある。
(寿命に関してはそれなりに耐久性のある素材がもう有るらしいが。)

でも結局はコストなんだよね。みんな安くてそこそこ見た目が良い方に流れていく。
不況が続いて、現状でも必要十分になっている限り、小出しにしかしてこないからまだ当分は無理だろうね。
技術的に可能でも、生産性やコストダウンの話はまた別だから。
658不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 17:45:02 ID:1cMQTOYQ
>>655
先を行かれたら、巻き返せるとは思えないがね・・・・。
韓国(主にS〜)は投資出来る研究費が日本の企業の何倍もあるし、
意思決定スピードが日本企業とは比較にならない。
せめてSONY+松下+SHARPぐらいの資本力が無いと、太刀打ち出来んよ。
実際、今はあちらの1人勝ちだもんなぁ。


我々消費者としては、良い液晶出してくれる会社があれば、
その母国が韓国だろうとアメリカだろうとアフリカだろうと、構わないけれど。
659不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 17:54:50 ID:YustC3f5
有機ELが注目を集めているのは、構造がシンプルでコストが安くできるのも大きい。
現在の液晶パネルは、バックライト → 液晶 → 色フィルター という3層構造。
そのうち液晶は、バックライトの光量を変えるシャッターのような役割をしてる。

有機ELの場合は、色フィルターに相当する有機ELが直接光るというしくみ。
要は、液晶の 「バックライト」 と 「液晶」 を取り除いたシンプルな1層構造。

液晶の場合、油のようなドロッとした分子をモゾモゾと動かしているため動作が遅く視野角が狭い。
一方、有機ELはすべてが光速にちかい電気的な動作のため速く視野角が広い。

結局、液晶パネルは構造が複雑なため、シンプルな構造の有機ELに安さでも追い抜かれる運命にある。
660不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 18:25:14 ID:YustC3f5
>せめてSONY+松下+SHARPぐらいの資本力が無いと、太刀打ち出来んよ。

その通りなんだけど、CRT,家電,液晶など過去の成功体験が足を引っ張っている。
各社プライドが高く、美味しい部分を自社で抱え込みたいという欲が裏目に出てるんだよなぁ。
661不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 20:06:28 ID:SeCxSTT7
法人税半額にすべきだな。
662不明なデバイスさん:2010/09/19(日) 21:37:20 ID:cHu2SHvr
液晶なんて将来性ないし、まあ今が過渡期だよなあ
早くCRT並の画質に戻って欲しいよ
663不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 00:28:46 ID:UzLaSKq/
ジブリは今もCRTだったな
664不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 00:45:25 ID:TR5hhFvD
CRT全盛期は高級機も在ったけど値段高くて泣きそうだったね。
665不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 14:04:11 ID:7EQYOhGC
デュアルモニタにしたいと考えています
 ・1枚は普通に横向き
 ・もう一枚は90度回転表示

こんな風な設定ってできるのでしょうか
666不明なデバイスさん:2010/09/20(月) 17:53:54 ID:4hgiSYIR
>>665
できるけど、グラボ次第。
オンボとか安いのだと出来ないのもある。
667不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 11:24:58 ID:Msg15foO
>>633
というかCRTやプラズマに比べて液晶が糞じゃないか
どちらも消えたけどね
668不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 12:05:30 ID:Msg15foO
所で下記のモニターを探してるんだが
WUXGA
非光沢
視野角178/178
DVI×2もしくはHDMI付き
コンポーネントもしくはD端子付き

これに当てはまるモニターって無いかな?
解像度をフルHDに下げると三菱のモニターが該当するけど目に優しくないらしいし、どうだろう
いっそゲームはPV4からやればD端子の事は解決すrかもしれないが、遅延が発生するしなあ
669不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 14:50:33 ID:U9h8DeEe
俺は無理やりIPS信仰させられているんだが(液晶業界で勤務のため)
某社のIPS工場はテレビなんて糞下らんもの造らんでよいから
PC用モニタのパネル増産して欲しいと思ってる。
670不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 15:04:30 ID:9Q+GLeB7
α?
671不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 19:51:08 ID:DYbuUaKu
ノーパソのディスプレイなんだけど
同じサイズ(例えばWXGA)
同じ接続位置、同じ接続のピン数なら
基本的にどれとでもつながるものなの?
672不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 20:58:48 ID:1drc+wzT
>>668
三菱ならWUXGAのMDT243WGIIもあるじゃないか
ちなみにDVIx1、HDMIx2でD端子ありコンポーネントなし
673不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 21:03:48 ID:OkR6x+MW
>>671


D-SubとかDVIついてりゃつながるだろ
674不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 22:53:21 ID:sM2TGyXn
>>671
最近のノートPCなら、1920x1200(WUXGA)の外付モニターくらいまでは対応してるはず。
詳しくは、ノートPCの製品仕様、ディスプレイの 「外部接続」 項目を確認のこと。

ノートPCにつなげた外付モニターは、WindowsからノートPCの画面にプラスし、2つならべて使うことができる。
ノートPCの狭い画面からマウスでウインドウを移動すれば、外付モニターの広い画面でアプリを使用できる。
675不明なデバイスさん:2010/09/21(火) 23:28:31 ID:tvPNIv41
>665
それ今やってますよ。HD4670なんていう古いグラボだけど、
全く問題無し。

横向きのモニタで動画を見ながら縦置きのモニタでネットを
見たりして、いい感じです。
676671:2010/09/22(水) 01:09:40 ID:9SwjyPT9
>>673

>>674
いや、そうじゃなくて、ノーパソの液晶が破損してしまって交換する場合の話
大きさと接続部の位置と接続部分のピンの数が同じならどれでも取り付けられると
どこかに書いてあったからどんなものかと思って
677不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 02:25:32 ID:XIZxv1B9
>>676
できるかどうかは知らんが、アメリカのアマゾンには、液晶単体が大量に売られている
おそらく、自分で買える人が相当数いるんだと、勝手に解釈している

ハードの知識(ハード設計ができる、回路設計ができる)があるなら、自分でできなくはないでしょう
そんなにたくさんインターフェースやコネクタ形状があるとは思えん
壊れた液晶と同じインターフェースやサイズのものを探してくればいいんじゃね

ただ、安くはないよ。14inchで200ドルはしていたと思う
678不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 02:52:09 ID:cgfS+d3m
>>676
液晶パネルのIFがLVDSであれば、同規格品を購入すれば交換できる可能性がある
http://ja.wikipedia.org/wiki/Low_voltage_differential_signaling

ノートPCの液晶パネル交換例
http://www.geocities.jp/aya4044/lcd_001.htm
http://akipara2.sakura.ne.jp/new_page_345.htm
679不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 07:54:19 ID:Per2I6nx
液晶ってスタンバイ節電モードと、電源切るのって、どっちがモニタを長持ちさせられるんでしょうか?
スタンバイでも、バックライトは切れてるみたいですが・・・
680不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 11:01:52 ID:zT9aUPfe
>>672
価格コムで探していたらそれのスペックD端子無かったんだよね・・
公式サイトの仕様ではD5まで対応してるじゃんw
見事に騙されたか

それにしても何でこれとRDT232WXでは大きさ少ししか変わらないのに値段が2倍近いんだろうか?


年末にもし32ZS1が投げ売りされるようなら解像度は低いがコスパの高さとかでそっちを買って32と24のデュアル構成もいいかなと考えてしまう
681不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 17:36:06 ID:oyVYXEQ6
17型液晶から22〜24型液晶に買換えを検討しています
1920*1080の液晶を考えていると友人に相談したら
「これからは解像度がHD以上じゃないといろいろ不便だよ」と言われました
何が不便なのかと聞いても
「自分で確かめたらいいよ」と言われました

具体的に1920*1080の解像度だと何が不便なのでしょうか?
682不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 17:41:44 ID:MSdCwy2I
自分で確かめたらいいよ
683不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 17:53:22 ID:oQCyosDk
>>681
HDつーか、フルHDやん。違うん?
684不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 19:05:34 ID:yGhL2qhr
>>681
1920*1200じゃないとダメってこと?
685不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 19:36:28 ID:5RNFZLrA
友人の日本語が意味不明すぎる・・・
686不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 22:41:22 ID:EchwpXM4
>>681 の会話がおかしいと思う。本当ならこうなるはず。

「1920*1080の液晶を考えている」
「これからは解像度がHD以上じゃないといろいろ不便だよ」
「だから解像度はフルHDだよ」
「・・・」
「やーい、おまえ1920*1080がフルHDだってこと知らなかっただろ」
687不明なデバイスさん:2010/09/22(水) 23:15:47 ID:7/LnEn/k
質問
BENQのモニタについてなんだけど
首っていうかモニタと台をつないでいるアソコ
華奢すぎじゃね?まさか折れたり壊れたりしやすい?
688不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 13:56:03 ID:/qij8PEo
>>681
仮に「フルHD以上じゃないと不便だよ」だとしても友人の返答は変だね
「1920*1080だと何が不便か」と聞いても「自分で確認したら?」では答えになっていない
その友人にもう一度確認したらどうだろうか?
>具体的に1920*1080の解像度だと何が不便なのでしょうか?
何の不便もないよ、その解像度で不満がないのならね
あえて言うなら置場所くらいかw
689不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 14:10:11 ID:iFR2QiNJ
17インチからじゃ明らかに広くなるからな。
絵描きかなんかで縦1200だとA3かB4かが原寸表示出来るとかそういう話か?
690不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 22:53:51 ID:JI14SdiZ
たぶんそういう意味じゃない
691不明なデバイスさん:2010/09/23(木) 23:06:34 ID:znT4YNjE
>「自分で確かめたらいいよ」と言われました
俺、1920*1080なんだけど全然分からない。
692不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 14:46:31 ID:1z8H1kqF
>>681
おかしくね?

「1920*1080の液晶を考えている」
「これからは解像度がHD以上じゃないといろいろ不便だよねぇ、やっぱHD以上を選ばなきゃな!」
「何が不便なの?」
「自分で確かめたらいいよ」

その友達は「1920*1080の液晶はダメだ」って言ってたの?
「自分で調べて自分の用途に合った液晶を選ぶのがいいよ」ってアドバイスなんじゃね?

で、自分で確かめてみてどう?エロ動画と2ちゃんねるとメールに使うのに
1920*1080の液晶はデカ杉るのがわかったんじゃね?
693不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 15:19:22 ID:xpxu7W6R
日立ディスプレイズ、タッチパネルを内蔵したIPS液晶を開発
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100924_396014.html
694不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 17:06:46 ID:ihYl3yZQ
タッチパネルはいらんから普通のを出せ
695不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 18:00:18 ID:SVRCQdlH
>>681
俺もその友人の言葉の意図がわからない
今の液晶は大抵ワイド画面だしHD(1366*768)以上の解像度だし
696不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 18:21:01 ID:uAFbXKwL
フルHDの解像度をもっと大きいものだと勘違いしていたか、
フルHDを超える縦解像度(WUXGA)があった方が便利だといいたかったのどちらかだろう。
697不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 18:22:29 ID:uAFbXKwL
それか4K2Kのことかな。
こっちはマズ無いだろうけどw
698不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 18:27:19 ID:dMu/GHz7
>>692
「1920*1080の液晶を考えている」
「だよな。やっぱHD以上を選ばなきゃな。これからは解像度がHD以上じゃないといろいろ不便だし」
友人は1920*1080に同意してるってことか。
699不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 18:45:30 ID:WVxZ+Hni
単純にどうせ買うなら1920*1080より1920*1200買えよってことじゃねーの
以前使ってる解像度の縦が1080未満なら1080でもいいんだろうけど
さすがに2560x1600とか2560x1440を勧めてるわけじゃないと思うし
700不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 19:22:58 ID:gtNscDPO
お前ら引っ張りすぎw
701不明なデバイスさん:2010/09/24(金) 19:59:25 ID:SVRCQdlH
>>692>>698
それなら最初から「自分で確かめたらいいよ」っていうより
「好きなの買えば?」で事足りる訳だし
702不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 09:46:25 ID:igWhlqkM
DVDを見る時に、DVDプレイヤー+液晶テレビで見ると画像が荒い。
PC+液晶モニタだと綺麗。
何の差?
703不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 12:40:14 ID:A/nTApNq
接続方法は?
704不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 12:45:03 ID:VSoWrTdk
スケーリング処理の差じゃね?
705不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 19:17:15 ID:igWhlqkM
dsubとD5
706不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 20:37:42 ID:KX0FxT/w
デスクトップの液晶に間違えて水をぶっかけてから
モニタの設定メニュー画面(コントラストとか明度とか)が
ど真ん中で勝手に表示されたり消えたりを繰り返してる&
本来操作できるボタンが効きにくくなってるんだけど
これ中の回線おかしくなってるよね?
ほっといたらどうにかなってしまうもの???
707不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 20:40:35 ID:v75/zvIq
とりあえず完全に乾くまで通電するな
708不明なデバイスさん:2010/09/27(月) 21:43:32 ID:HhL+HkH7
ですよねー。
どっかでショートしてんだから焼ききれたりしたらそこで終了ですよ。
まー、たぶんどっかのスイッチだろ。
709不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 09:58:13 ID:E2/f7Np3
すみません、パソコンのモニターの修理用に20インチのデルのS2009W
を購入したいのですが、中古でなかなか見つからなくて…
あと、同じ接続方式(液晶パネルとパソコン基盤)・20インチ・1600×900で
タッチパネルというものはないでしょうか…?
710不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 19:10:26 ID:sw6T9wTk
各メーカーの
*サポートの良さ
*耐久性
*故障が少ない
*品質が良い
だったら各メーカーどんな序列になりますか?
711不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 19:19:51 ID:SKUwWBGK
EIZO
NEC
712不明なデバイスさん:2010/09/29(水) 22:11:44 ID:MUncjijx
>>596
ずっと待っているのだが・・・
713不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 19:40:31 ID:xVxbY1ko
さっき書き終わって推敲中だ
もう少し待て
714不明なデバイスさん:2010/09/30(木) 23:18:39 ID:gXO3jye/
>>713
こちらスネーク。了解した
715不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 15:10:39 ID:S3r9WKnz
東芝、有機EL量産を中止 液晶パネルを優先
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/101001/biz1010011444016-n1.htm

ですよねー。
馬鹿高い金額で視野角が良いだけとかでは、低価格帯に普及しだしたVAやIPSと勝負できない。
寿命とかに問題を残してる有機EL量産するより倍速とか4倍速で3D対応の液晶でも
作ってるほうが儲かるだろうし。
716不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 22:22:08 ID:cwWJDOlI
>東芝、有機EL量産を中止 液晶パネルを優先

バカだなぁ、(ブラウン管の好調で)ソニーが液晶に出遅れたのと同じ失敗をしてる。
有機ELは、大量生産が軌道に乗りさえすれば液晶よりコストが安くなる技術。
初期投資が莫大な費用になっても、とにかく液晶を抜くまで突っ走らないと、
次世代テレビの主導権は取れない。

有機ELは次世代照明なども含め、液晶とは比較にならないほど市場の大きな分野。
そのため、材料から製造までふくめ、あと数年で爆発的なコストダウンが起こる。
717不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 22:26:29 ID:cVnPv36o
名無しにばかとか言われてもwww
718不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 22:41:26 ID:cwWJDOlI
東芝は、フラッシュメモリーの時と同じように、有機ELの技術者も韓国に引き抜かれるんじゃないか?
719不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 23:02:28 ID:ysNFf1WR
まぁ、引き抜かれる当人にも問題が無いとも言えない・・・
720不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 23:25:10 ID:WTMU/eQU
とはいっても、沈む船にいつまでも同乗しているわけにもいかないだろうし・・・
自分の技術を生かす場が日本にはないとなると、やっぱり・・・
721不明なデバイスさん:2010/10/01(金) 23:54:45 ID:rc25llUV
日本は技術者をもっと大事にした方がいいだろうね
中韓がいかにポンコツ国家とはいえ高待遇で迎えてそう
722不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 01:18:22 ID:Q1sXesio
高待遇は最初だけ
技術が得られたらポイ捨てよ
723不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 09:10:25 ID:eH4tZwAL
休戦中の国と一党独裁の国か。どっちも嫌だなあ。
724不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 09:32:41 ID:DzROB+T5
日本が技術者に優しくないのは事実。
エンジニアとして働いていれば誰でも実感できるだろ。
自業自得だわ。
725不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 18:28:37 ID:VkmqC4SF
理解に苦しむんだけど、なぜ朝鮮のキンボシはずうずうしくもIPSパネル生産しているの?
日立がライセンス供与したとか?ちゃんとロイヤリティ徴収しているのかな?
726不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 19:49:31 ID:D3rwEFeH
時代が変わったんだよ
727不明なデバイスさん:2010/10/02(土) 21:34:07 ID:Q1sXesio
>>725
無償提供じゃね?
728不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 08:12:02 ID:y4WLgDmp
>>725
支援してた日立がうかつにもタダであげちゃったから。
韓国企業はそれを自分とこで開発したと主張している。
けっこう有名な話だろ
729不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 11:41:39 ID:xhgLkXBP
○○データの液晶はやめておけ
仕事で複数台購入して使用してたが、
コンデンサの妊娠、電源の不具愛とか故障率が高い
故障次第、修理には出さずに他メーカーに変えているよ・・・・
うちの会社では二度と買うなってことになった
730不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 15:01:43 ID:PI1D70Vc
IOのは買うな、って2chに書いてあったから、社内で使わないようにしようって言えばいいの?
731不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 15:16:53 ID:AKDDLPa+
>>728
やっぱりそうか。
へたつも売国奴決定だな。
ひさしを貸して母屋を取られる状況はホンダが口酸っぱく言ってたはずだし。
732不明なデバイスさん:2010/10/03(日) 23:52:57 ID:9aBKYSpy
ドス◯ラで買ったacerのモニターインバータ鳴き酷くて頭痛い。

どうせ電話してもメーカーにどうぞで丸投げされんだろうなぁ
733不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 00:00:15 ID:99LyVX4J
秋の虫の声と思えばどうよ
734不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 00:03:27 ID:9aBKYSpy
一年中鳴かれるんだよ?

しかもさっき付属品の欠品で丸々交換したばっかなのに。

交換の奴は全く鳴らなかった(/ _ ; )
735不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 00:11:08 ID:9GindB/M
交換の奴は全く鳴らなかったんなら
「不良?」ってことで交渉しなよ。
一年中鳴かれるんだよ?
736不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 00:20:11 ID:+LPTlkLU
健康被害とかならんのかね
737不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 00:23:52 ID:e2lbWrfv
そうだよなぁ

交渉してみるかぁ

738不明なデバイスさん:2010/10/04(月) 03:02:03 ID:QLmO9JTK
ノイズ除去をうたってるコンセントにするとか
たこ足やめるとか
対処法てないのかな
オーディオだとブーてスピーカ-から音がしてたのが消えたけど
739不明なデバイスさん:2010/10/06(水) 23:08:09 ID:4YgrMKNp
集団訴訟とか刑事事件沙汰とかを喰らわないと分からないマヌケがIT業界に多いからね。特に韓国www

液晶パネルメーカーも談合をして価格を吊り上げていたのが
米国の当局にバレて・・・

この件で超高い罰金と
経営幹部大量タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!

http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20383566,00.htm
http://japanese.rti.org.tw/Content/GetSingleNews.aspx?ContentID=108367
http://news.nna.jp/free/news/20100614twd002A.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081113/lcd.htm

米国の当局には反トラスト法違反は米国社会に対する挑戦とみなしており、取り締まり当局に多数の権限が与えられています。
そういうわけで強制捜査だっておとり捜査だってバシバシできます。

国際カルテルにより米国反トラスト法に違反した場合には刑事罰の対象です。個人に対しては懲役刑が用意されています。
1999年まで、米国司法省は、反トラスト法違反で、外国人を米国の刑務所に服役させることを回避してきましたが、
現在では20カ国を超える外国人が米国の刑務所で服役しています。


||Φ|<|丶|;`|∀|´|>|Φ||<これは日帝がウリを陥れるために仕組んだ陰謀ニダ!!謝罪と(略
740不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 21:51:52 ID:7ycW+M6d
acer 23.6インチワイド液晶ディスプレイ NVIDIA 3D Vision対応 ブラック GD245HQBID
って当たりはずれひどいとかじゃなくてノイズでるのが仕様なのかね?
741不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 23:23:44 ID:gT8tbMvD
742不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 23:37:40 ID:xPI75sJa
>>741
店頭ディスプレイかな
743不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 23:40:22 ID:8+HUtdvo
商用ならドットの荒い大型有機ELディスプレイとかもあるよ
買ったら数百とか数千万とかだろうけどw
744不明なデバイスさん:2010/10/07(木) 23:46:53 ID:tXmwUGrI
19なら欲しいな。
745不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 02:01:18 ID:X57P2wgP
半日使うと半日程度簡易放電しないとノイズが酷くて使えなくなったモニターはもう買い換えしかないですか?
簡易放電を効率的に行う補助器具や動作ってないですよね?

機種はDELLのW2306Cという23インチ液晶モニターです
746不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 18:06:23 ID:jjE20ZuZ
23.6型ワイド液晶ディスプレイ ProLite B2409HDS-B1 (ブラック) PLB2409HDS-B1 iiyama 17000円
デルST2410 24インチワイドTFT液晶モニタ(前面ブラック、背面ホワイト/3年保証) 17,325円

どっちが買い?
747不明なデバイスさん:2010/10/09(土) 18:15:49 ID:jjE20ZuZ
上のは取り下げます
748不明なデバイスさん:2010/10/10(日) 18:15:03 ID:tIjFC4r2
>>743
某LEDの工場ではものすごくでかいディスプレイ展示していたよ。
全部細かいLEDで構成されている。
後ろには冷却ファンが稼動していたから結構消費電力大きいらしい。
はじめはDVD相当の画質でワイド画面だったから大したことないな、とおもった。
そのあとHD画質のデモやってて遠くから見ればきれいだと思ったわ。
749不明なデバイスさん:2010/10/11(月) 19:52:33 ID:GMhfZSNF
小道具の話だけどサンワサプライの液晶用ウェットティッシュクリーナー
なるものを購入して早速拭いてみたら、拭き跡がものすごかったな
「ほとんど拭き跡が残らない」という文句を額面通り信じたわけではないけど・・・
他メーカーのリキッド&クロスタイプを使ったらとりあえず綺麗になった

モニタのメンテナンス情報とかもあったら嬉しいなり
750不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 13:07:16 ID:KykK4tdp
エレコムのボトル入りの奴使ってるけど拭き跡なんて残らないし問題ないよ
751不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 19:13:44 ID:GjseOM3e
やっぱ縦1080糞すぎる
ttp://sukima.vip2ch.com/up/sukima022686.png
752不明なデバイスさん:2010/10/12(火) 19:15:25 ID:87T7Oe5a
          , へ、
        //   \         /\  ))
       / /     \       | 「
     / /        ヽ\      | |   こいつ童貞ゲソ
    く   厶 -───‐-、 〉\   | |
     >仏イ/}ノ∨∨\jN|/   | |
   //| | \   / | ト-─ー-| |
  / //| | ●    ● | ト-─‐、j j
-‐/ /  | | '''     '' | ト、___ノ ハ
//   | |\__ 口 _ノ| ト、_____ノ |
/  _ノ! | / i「 ̄7`ヽ| |       | |
  / _ノ| /}!  \/   j{\!     | |  こいつも童貞ゲソ
_,/ /   / __A⌒ー--<⌒ハ    _| |_
/ /   〈    _>ー- ..,__  ̄_ノ     \/ ))
/   _,ノ| ̄「        丁 |
753不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 19:15:51 ID:pgw6k570
どこで聞いていいのか分からないのでこちらで御質問させて頂きます
安いTNパネル方式の液晶モニターを購入したのですが画面の左右の縁が光漏れのような物が若干見受けられます
具体的には真横から見ると信号の来ていない状態で判別できるくらいの状態
これって仕様としては想定の範囲内なんでしょうか?
754不明なデバイスさん:2010/10/16(土) 19:35:02 ID:DkIk+VYe
ウチの安いTNパネル方式の液晶モニターは洩れてないですね。
買ったばかりなら電気店の売り場に展示品もあるだろうから比べてみては?
あるいは他との比較ではなく、自分で納得いかない洩れ具合だと感じるなら
購入店に保証対応してもらった方が気分は良いでしょう。
たとえそれが「通常の範囲内」という診断結果であっても。
755不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 07:37:34 ID:omP5sPj8
発色がよい、1920*1200
なにはともあれ、目に優しい
この条件だとどうなりますかね?
IPSでもVAでもなんでもそのへんはよしとして
756不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 07:52:09 ID:BfLf4B9V
糞高いハイエンドのIPSとか買っとけばあとは調節次第でなんとでもなるんじゃね?
757不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 11:40:53 ID:FoInKKKk
目に優しくて発色のいいWUXGA液晶なんてねーよ。
あったらとっくに買ってるわ。

ほんと、クソチョンパネルマジでどうにかしろよ・・・
758不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 12:45:52 ID:+C76D4OO
最近のパソコンはギラギラ眩しいからグラサン必須だよ
759不明なデバイスさん:2010/10/20(水) 12:55:37 ID:fPK/FCHJ
760不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 20:20:10 ID:4xzEonbz
761不明なデバイスさん:2010/10/27(水) 22:02:10 ID:nOrknJAJ
あー、そいやNECのIPSがポイント引いて35000くらいの安売りしてたな。
新型が来るからだったのか。
762510 515:2010/10/27(水) 22:52:58 ID:6vQXxNDD
11〜12インチ、1366x768、IPS、グレア
こういうモニタが欲しい。
iPadを少し大きくした感じです。
大きいモニタは要らない。
763不明なデバイスさん:2010/10/30(土) 01:43:28 ID:iBBxr1xW
この前PC組み立てのときにモニターにケースの側板が当たって結構な傷がついてしまった
幸いフィルターを貼ってあったので液晶の方に問題はなさそうだったがフィルターが取れんw
どうやって取ればいいの?
764不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 13:39:58 ID:1X9Az5my
カッターナイフでざくっと。
765不明なデバイスさん:2010/11/01(月) 22:40:33 ID:wxmbpoyU
ダイソンの掃除機で
766不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 18:27:28 ID:JJGRTYts
縦1200じゃないモニタは全てゴミ
767不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 19:15:19 ID:df4Si1Wh
よくフルHDは糞とか言ってるWUXGA厨がいるが、
実際問題、1200と1080の体感差なんてほとんどない。
ためしに、フルHDとWUXGAのモニタを2台並べて、
目隠しをしてどちらが1200のモニタか当てろと言われても、
区別の出来る人間なんてほとんどいない。
768不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 19:37:38 ID:GnT6/n4G
勉強になります
769不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 19:49:22 ID:hq8st0w1
21CRTでも1200あったのに1080とかショボ過ぎて泣けるだろw
すべてのアプリのウインドウサイズやフォント設定変える必要がある。
770不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 20:18:14 ID:6dZD7Xpa
画面は目で見るものなのに目隠ししたらそりゃわからんw
771不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 20:33:31 ID:/NBOIeRo
>>767
そりゃ区別できないだろうな・・・
772不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 21:06:40 ID:JJGRTYts
縁をなぞるように触れば一発でわかるレベルじゃね?
見るのも触るのもダメならどうしようもないけどw

>>767の論法なら、シャープASVとLG S-IPSの違いも体感差はない事になるな
773不明なデバイスさん:2010/11/02(火) 21:42:18 ID:Vz69W4cs
>>767
コミスタの編集とかやってると少しでも縦が欲しいけどね。
774不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 18:19:35 ID:iuPYSQCa
>>767
じわじわくる
775不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 20:25:27 ID:Pt8eusm+
シュレーディンガーの猫を>>767に見せてもらえると聞いて跳んで来ました
776不明なデバイスさん:2010/11/03(水) 23:03:50 ID:p8G3vPHO
目隠しすればゲームボーイでも違和感ない!ふしぎ!
777不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 01:47:38 ID:i3au0R8x
>>713
まだかね?
778不明なデバイスさん:2010/11/04(木) 20:29:05 ID:Wz2zz+nb
作業領域を広く取りたい人なら、WQHD、WQXGAがいい。
779不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:16:50 ID:NlmCj6ve
ノングレアパネルって拭いちゃいけないもんなの?
EV2334に液晶用ウェットティッシュ使っても傷が増えるばかりなんだけど
780不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 13:44:41 ID:WpG564re
力入れすぎなんじゃね?
それかティッシュの繊維が液晶の表面に付いてるのかもしれない。
781不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 14:44:05 ID:NlmCj6ve
怖くて拭くというより撫でる感じでやってたんだけどいつの間にかできてる
メーカーPCについてきたグレアの液晶はどんなに乱暴にしても傷つかないけどノングレアは繊細なんかね
他のノングレア液晶はしらんけどEV2334買う人は保護パネルなりなんなり使ったほうがいいよ
782不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 16:29:10 ID:Tmo3mrp4
ノングレアは光を散乱させるために表面がざらついてるでしょ?
その凹にウェットティッシュ等の成分と汚れが付いて傷とかに見える。(汚れ)
783不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 16:30:54 ID:Tmo3mrp4
だから、液晶専用のクリーナー(ウェットティッシュタイプでも)で一定方向に拭けば奇麗になる。
1回で駄目ならティッシュ変えてもう1回の繰り返し。
784不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 16:41:28 ID:sAPRW6is
ゲーム機用に始めて液晶モニタを買おうかと、Amazonとかを探していて
三菱のDiamondcrysta WIDE RDT231WM-X(BK)というのを見つけたのですが
通常3万越えなのが2万ちょっとで評判もよさげなのでコレにしようか思ってはいますが
千円違いでRDT232WLMというのもあるみたいで始めて買う自分には違いが分からないので
教えていただけないでしょうか
785不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 16:56:24 ID:sAPRW6is
購入質問用のスレがあるんですね。こちらに出してしまって申し訳ありませんでした。
786不明なデバイスさん:2010/11/05(金) 17:19:08 ID:WpG564re
前者はIPSで三菱で言うところのマルチメディアモデル。マルチメディアで使ってねというモデル。
後者はTNで同じく三菱で言うところのスタンダードモデル。スタンダードに使ってねというモデル。
TNとIPSの違いはググれ。もしくは購入相談すれのテンプレ読め。
RDT231WM-Xは現行のRDT232WXの前のモデルという位置づけだろうけど、
腐ってもIPSだし、価格もほぼ差が無いとなればRDT231WM-Xを選ばない理由は無いよ。
787不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 09:47:05 ID:mNHnl/tS
>767
いい加減なことを言うなよ。
実際に、目隠しをしてやってみたら
半分もの人が1200のモニタを言い当てたぞ。
これだけの人間が区別出来れば充分だろ。
788不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 11:38:25 ID:kKiPPfai
なるほど。手で触って大きさを確かめたんだ。
789不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 17:54:51 ID:fJFwB9rv
低価格帯のISP液晶ってどういう選択肢がありますか?
価格情報サイトだとスペックにISPかTNかとか載ってなくて不便・・・
790不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 18:54:01 ID:yfRCIjn5
>>789
低価格だと、LGしかないな


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101027_402939.html
現在、PC用液晶ディスプレイパネルには主にTN、VA、IPSの3つの方式がある。TNは、製造が簡単でコストも低いため、
多くの製品に採用されているが、視野角が上下160度/左右170度と狭いという欠点がある。

VAは原理上TNよりも深い黒の表現が可能といった改善が施されているが、視野角の問題は依然として残る。これに対し、
IPSは視野角が上下/左右とも178度と、ほとんど制限がない。

昨今では、ほとんど全てといっていいほど新製品はワイド型になっているため、視野角の問題が顕著になりやすい。IPSは
水平方向については、視野角を変えてもほとんど色変化が起きないため、同社では「真のワイド向け」パネルだとしている。

また、色再現性が高いほか、パネルに触れても色の歪みがほとんどでないといった特性もある。
791不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 19:04:53 ID:5/G3CL1l
視野角見て上下左右が同じならTN以外。TNは左右に対して上下が狭い。
ttp://kakaku.com/item/00856012624/spec/
792不明なデバイスさん:2010/11/06(土) 19:32:17 ID:iGqzdRoy
>>787
目隠ししたら見えないだろ。
793不明なデバイスさん:2010/11/07(日) 00:16:43 ID:yD1MJ1eX
>>787
あてずっぽうで言っても正解率1/2なんだから当たり前。
794不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 03:12:30 ID:7DdRcXDn
>>790
LGのIPSって応答速度が酷過ぎるらしいじゃん
そこ我慢してIPS選ぶ意味もわからないし、視野角広いだけだろ?
795不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 04:08:23 ID:eXSHlsO2
IPSなら速度は気にしないな
付いてんのか知らないけれども
HDMIすら必要ないお
796不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 05:38:31 ID:3PWmatcH
応答速度が付いてんのか知らないってどういうこと?
IPSって一体何なんだ、正直よくわかんね
TNとVAしか持ってないけどVAがいろんな角度から見ても色変わりづらいくらいしかわからない
797不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 06:27:51 ID:eXSHlsO2
応答速度が付いてるって
何言ってるんだ?

応答速度が遅いからHDMIが付いて無くても一向に困らないっつー事だよ
798不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 09:51:06 ID:YH24A15Q
おまえHDMIって分かってるのか?
799不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 11:31:06 ID:NdRpNXdd
>>795
付いてんのか知らないけれどHDMIすら必要ない

と言いたかったのだと思われる
変なところで改行するから意味が分からなくなる
800不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 17:57:48 ID:6mq8s2IF
昔PC系の仕事しててゆとりバイト君と2chの話になった

ゆ「2chてみんなすぐ答えてくれますか?」
俺「人がいるスレッドならなんかしら答えてくれるよ」
ゆ「けっこう正しいですか?」
俺「ん?正しいというか・・・なに?質問してってこと?」
ゆ「はい。質問以外に書くことないじゃないですか」
俺「あのね、本来2chは雑談がメインだから。ガセネタも異様に多いし」
ゆ「そうなんですか?使えないですね」
俺「最初から質疑応答の掲示板じゃないからなぁ('A`)」

ネット上の他人は自分の質問に正しい答えを提示すべき存在だと思ってるらしかった
このスレだって質問スレじゃないんだけどなw
801不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 20:34:06 ID:giBTQbIH
>>800
もっと古い世代だと、自分も何か情報を出すか、努力を示さないと、
コミュニティーから不要の存在として追い出されたのだがな・・・
802不明なデバイスさん:2010/11/08(月) 22:06:49 ID:NdRpNXdd
まぁどの世代もアホなヤツはアホだ
変なのが来ないことを祈るのみ
今日は価格の液晶の口コミで変なのが暴れてるしなぁ
803不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 06:42:14 ID:ynL09PO/
>>794
REGZA RE1(IPS)買ったけど
残像はTNのOD付と変わらんよ

やっぱ視野角広いの良いわ
TNだと顔動かさなくても上と下で色違うし(笑)
804不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 06:53:35 ID:c/KmWJRM
.
805不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 07:52:22 ID:h7lJl/Jb
縦が1200から1080になるってことは実際使う場合は16:10モニタから
16:9モニタになるから普段16:10モニタ使ってる奴なら100%違いが分かる。

最近16:9モニタばっかりになってきたけど、まじで横に長い。
16:10で横に並べるには広さ十分なのに、縦は狭くしてどうすんだと・・・
806不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 08:16:52 ID:/4tM0Li/
フルHD再生がキーポイントになってるみたいだし、
ブルーレイ再生とかコンテンツ連携なら 縦1080売りにするのが増えるんじゃない?
807不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 08:29:34 ID:AeafSPWf
黒い余白が出来ません(キリッ
808不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 10:15:10 ID:SlZg0OJS
予算の関係で縦1080使ってるけどやっぱ横が余るわな。縦は足りないのにw
動画とか見るより2chとか眺める用途がメインだからいっそアームで縦にして使おうかと思うくらいだわ。
809不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 10:41:02 ID:C6cZ1v8Y
それはまったくそうすればいいだけの話では・・・
1080だろうと1200だろうとワイドには違いないんだから
原稿書く人やブランジング主体の人は縦使いすればいんじゃね。

今オンボードグラフィックでもローテーション設定普通にあるしね。
810不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 11:02:37 ID:SlZg0OJS
ウチのモニターは放熱の関係で縦置き非推奨なんだわ。
ゲームや動画視聴メインでもなきゃPC用途で縦が長くて困ることはあんま無いと思うよ。
動画扱うにしても編集するなら縦1080じゃ狭いだろうし。
811不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 11:06:33 ID:/4tM0Li/
1920×1080モニタの縦ローテって使い難いんじゃない??
812不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 11:17:44 ID:C6cZ1v8Y
俺は動画編集を仕事でやるのだが狭いね。
なのでディスプレイ1枚という環境がまずない。
813不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 13:11:29 ID:+FdlOtPr
そこでWQHDかWQXGAだよ。
814不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 13:42:27 ID:XpG85dnx
ちつもん!

最近の液晶テレビにはHDMI端子が付いてますがこれをモニタ代わりに使うことは出来ますか?

普段はモニタとして使い、テレビを見たいときだけテレビとして使おうかと考えているのでしゅが・・。
815不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 13:50:17 ID:XpG85dnx
↑できます


↑ありがとうございました!!
816不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 14:05:55 ID:C6cZ1v8Y
817不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 14:22:03 ID:+N/OouF7
普通のテレビの方が全然安いんだよなあ…
まあ需要を考えれば当たり前っちゃー当たり前なんだろうが
818不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 18:36:19 ID:Gcttv5HK
ツブツブがナナメの格子になっているテレビは
モニタとして使い難いから気をつけてな
819不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 18:58:17 ID:x9nXx6bL
820不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 20:01:26 ID:ZoRWF44/
>>819
なぜそこまで、「薄型/軽量/狭額縁」を追求するなら、
ACアダプタにしないんだ
821不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 20:02:27 ID:ZoRWF44/
すまん吊ってくる
822不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 20:16:29 ID:2Dca8CWw
白い画面で視野の中心が淡く黄色く見えたんで、目がおかしいのかと思ってたら
「ハイディンガーのブラシ」というのな。
頭を画面と水平に回すと、黄色い∞型の模様もくるくる回る。

一回気付いたら、何で今まで気付かなかったのかと思う位よく見えて、すげー気になるw
ヤベェ、当面ディスプレイは液晶しかあり得ないのに、いらん事に気付いちゃった。
823不明なデバイスさん:2010/11/09(火) 20:46:42 ID:SlZg0OJS
ハイディンガーのブラシは見えたことが無いが知識としては知ってる。
知っているがどこで仕入れた知識なのか忘れたので、
そこが気になって仕方ない。
824不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 11:04:47 ID:m8G5mN8a
.
825不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 11:28:56 ID:Au0EmVnd
最近のフルHD液晶ってD端子、コンポーネント端子ついてなくてHDMIが多いね・・・
ちょっとがっかり・・・
826不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 11:38:46 ID:aA+IJ/P7
そりゃD端子自体が日本独自だからな
海外メーカーはどう考えても付けないだろうな
827不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 12:59:24 ID:L4Dytzpq
D型のDでデジタルのDじゃないしなw
828不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 13:34:17 ID:Au0EmVnd
>>827
懐かしいネタだなw

しかし、2407WFP壊れたら三菱にしようかと思ってたんだが
諦めてコンポーネント端子が付いてるLGにするかな・・・
829不明なデバイスさん:2010/11/10(水) 13:37:45 ID:L4Dytzpq
おいネタじゃないぞw
http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
830不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 00:01:20 ID:2HG6w27a
>>825
そもそもD端子モニターを普及させたのがいかんなあ
831不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 03:30:11 ID:FbeyPq2r
>>826
日本独自のD端子と言うより著作権保護でアナログ自体が制限され始めているから、
世界的にみてもアナログ端子はこれから先はあんまり意味ないね…

フルHDの解像度を出せない制限とか、そもそも映らないとか、
なんで著作権保護のコストをうちらが払わないといけないんだよ…
何年か前にブルーレイまだ見ないしと安易にHDCP付いてないグラボ付けてしまったから、
PCで地デジまで見れないじゃないか!

http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90
>ハイビジョン対応薄型テレビなどでは、HDMIは1080p(D5相当)入力に対応しているがD端子は720p(D4)までの入力にしか対応しない機種が多い。

あたりから下読むと腹立つな・・・
832不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 03:39:43 ID:FbeyPq2r
>>831
そこでは入力と書いてあるけど、出力の方の制限だからな基本的に…
5年ぐらい前に買ったHDD付きのDVDレコーダーのマニュアルのD端子の所にも出力制限の話が書いてある。
まあぎりぎりHDMI対応しだした時代らしいのでHDMIが付いているので使えるが…
833不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 08:29:36 ID:VA/sPQrB
1920*1080のモニタって
21.5と23と24が多いけど実際PCとモニタとして使う分にはどれが適してるの?
今22型の1680*1050モニタを使ってる、23だったとしても1ドットの大きさ小さくなるのかな?
834不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 08:58:28 ID:UKw/kD6B
>>831
グラボなんて安いんだから買い替えたら?
835不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 09:03:24 ID:rxY+YVA8
>>833
1920x1080の24インチ使ってるけど、文字が小さく感じる。
ソフトによってはフォントサイズを変更できる場合もあるけど、
システムも含めて フォントサイズを変更できない場合のが多いから
PC用なら21型フルHDとかは買わない方がいいよ
インターネットブラウザで表示サイズ変更出来ない時とかマジイライラする。

836不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 09:17:50 ID:VA/sPQrB
>>835
ありがとう、やっぱり小さいよな・・・
実は1個ディスプレイ壊れたからデュアルの片側に使おうかと思ったんだけど
21.5だと映像の精細さ的には大型TVと違った意味で良いかな?と思って興味もあるんだよね
片側TVで片側作業orブラウジングに使う事が多いから映像メインなら21.5もありかな
でも24でも文字小さいっていうのはちょっとショック
837不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 10:08:19 ID:EIdlY1Qq
来年度にパナソニックが19型も生産するみたいだから
久しぶりに国産のPCモニタが出るかもしれん

ちょっと期待!
838不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 10:08:21 ID:FbeyPq2r
>>834
1万〜2万は安くない。 それに丁度いいやつを捜すためにいろいろ調べたりで数時間はかかる。

その値段ぐらいだと、ヘビーな3Dゲームやるときに後悔するが、
さらに高価&高性能なグラボだとそう言う3Dゲームをめったにやらない者としては電気代で泣くw
839不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 10:20:28 ID:PhL+lkxB
まあ使う本人の目のスペックにもよるしな。
BRAVIA40インチをモニタにしてみたけど、これはデカすぎでやめた。
840不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 16:57:00 ID:xiabT9R1
グラボなんて重いゲームしないなら5000円くらいので十分でしょ。
841不明なデバイスさん:2010/11/11(木) 17:12:05 ID:zSN+j9ZO
>>833
1920x1080なら、23インチ以上がいいかと。
今と同じ感じにするなら24かな?
※0.264/96がWin標準?だったような気がする。


22.0inch 1680x1050 0.2820mm/90.052ppi (WSXGA+)
23.0inch 1680x1050 0.2950mm/86.136ppi (WSXGA+)

21.5inch 1920x1080 0.2480mm/90.052ppi (FHD)
23.0inch 1920x1080 0.2650mm/95.779ppi (FHD)
24.0inch 1920x1080 0.2770mm/91.788ppi (FHD)

24.1inch 1920x1080 0.2780mm/91.407ppi (FHD)
842不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 00:52:17 ID:ncyNpCEb
今はオンボでも十分高性能なので
\5,000のグラボならつけなくてもいいくらいだよ。
どうせつけるなら最低限GF9800GT/GEとかGTS250くらいのものを。
843不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 02:06:39 ID:e82inKNG
いったいあなたは何をどうしたいの?
844不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 02:16:23 ID:IYq+er6B
>>843
だれが?
845不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 03:18:19 ID:6ZZSTDgm
応答速度ってスペック高いと実際どういう風に困るの?
あとなんでIPSってどれも応答速度悪いの?
846不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 12:51:45 ID:tFeLTbyR
>>844
誰がって ID:ncyNpCEb = ID:FbeyPq2r に対してなんだけど、もしかして別人なのかな?
そもそもはHDCP対応じゃないグラボを買っちゃったから地デジ見れないという発言がベースで、
それにたいして皆がいろいろレスしてくれてるのに、反応がいちいち奇妙だと思って。
847不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 13:14:09 ID:qwhrTSsS
>>846
あんたもアンカ付けてないから判らんがな 843とか
848不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 13:20:37 ID:nuLasJh8
849不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 13:26:38 ID:+11axeo+
ネットで探したら三菱でもD端子付いてるやつがあったのでLG辞めて結局そいつにしました^^;
しかし、非公式ですが機種によってはD-Sub−コンポーネント変換でも行けるみたいですね。
850不明なデバイスさん:2010/11/12(金) 14:09:08 ID:tFeLTbyR
>>847
ああ、ごめんね。直前の発言に対するレスだからいいかなと思ってつけなかった。
851不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 14:52:47 ID:kKphsmZd
http://diamond.jp/articles/-/10029

「5年以内シェア5%」を目標に、2008年以来2年ぶりに日本の薄型テレビ市場に再参入した
韓国LGエレクトロニクス。しかし、その目標達成に早くも黄信号が灯っている。

11月4日に予約を開始したが、LGの液晶テレビの取り扱いを決め、予約を受け付けているのは
家電量販店業界2位エディオンと3位ヨドバシカメラ、5位ビックカメラのみ。
業界トップのヤマダ電機や4位ケーズホールディングスをはじめ、多くの家電量販店は取り扱っていない。

それにしてもなぜ、ヤマダ電機をはじめ家電量販店各社はLG製品を扱うことに及び腰になるのか。
背景にはLGが高級モデルを投入したことにある。

発売されるのは計10機種で22インチから55インチ。すべての機種にLEDバックライトを
搭載している。目玉商品として投入する機種は47インチと55インチで3D対応。しかもテレビの厚さが
わずか2.3センチメートルとデザインにもこだわった。想定価格は40万円と48万円で、日本メーカーの
同等モデルよりも8%程度高い。

また、売れ筋サイズの32インチの機種の想定価格は13万〜15万円。
10月に平均単価が約6万2000円(Gfk調べ)まで下がった状況からすれば、消費者にとっては
高級モデルとして見られるはずだ。


なんでこんなに高いんだLG、よっぽどいい液晶を使っているのか?

852不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 15:04:11 ID:XdLxhTPy
日本人は高級志向
という間違った市場認識の結果なんじゃないか
853不明なデバイスさん:2010/11/14(日) 21:55:41 ID:LQIuEagJ
LG高い。以上。
854不明なデバイスさん:2010/11/15(月) 03:17:01 ID:Zdu2SRen
くそげろたかわろた。
855不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 00:48:24 ID:/FGEwb88
モニターが壊れた経験がある方にお聞きしたいのですが、
自宅PCのモニターが黒い画面のままつかなくなってしまいました。
試しにノートPCにつないでも表示されなかったので、おそらくモニター側の故障なのですが、
この手の故障の修理は、おおよそどの程度の金額がかかりますでしょうか?
モニター内で「ピュィィィィープツン」と4秒おきくらいに点いたり消えたりを繰り返しています。
点いてる間は、まっ黒を表示しているような状態で、消えた瞬間に画面が少し反応します。
856不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 01:02:25 ID:mANkSbsP
保証期間中じゃないの?
修理自体は見積もりとって、値段見てから決められるよ。
857855:2010/11/16(火) 01:06:49 ID:/FGEwb88
おそらく、6年程経っているので、保証外だと思います…
初液晶だったので、これが液晶の寿命だ。と言われれば仕方ないと諦めもつくのですが、

やはり見積もりをプロの人に見てもらわないと分かりませんよね;
大まかにでもいいのですが、モニターを15000円程度で新品を買ってしまった方が
安かったりしますでしょうか?
858不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 10:48:27 ID:btkUKBkN
6年も経てば立派に寿命を全うしたと思って休ませてあげても良いんじゃなイカ・・・
今なら廉価だけどIPSでも2万以下で買えるよ。もし修理が安く上がっても先を考えると
新しく買った方がいいと思う。
859不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 10:51:22 ID:HdoN18HP
>>857
6年ってどう考えても寿命だろw
修理しても13kとか掛かりそうだな
2万ぐらいで新品に買い替えた方がマシ
860不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 12:50:27 ID:23dpwhjW
LGエレクトロニクス「IPS226V-PN」
〜2万円前後のIPSパネル+LEDバックライト液晶
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/lcd/20101116_407031.html
861不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 14:33:05 ID:jq0Qj4a0
>>860
これどうなんだろう
丁度液晶欲しくて三菱の安価なやつにしようかと思ったんだけど
これIPSパネルでこの安さなんだよね
応答速度が遅いっていうけどゲームはしないし
一応CG作成用にと思ってるんで迷ってる
862不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 14:44:13 ID:23dpwhjW
>>861
どうでしょうね。とてもシンプルなつくりみたいだけど。
三菱なら安牌だと思いますけど。
863855:2010/11/16(火) 14:45:43 ID:ozjFjVaG
ありがとうございます。
やはり寿命だったのですね…
いろいろ検討して、安いやつを買わせていただきます。
修理に無駄なお金を使わなくて済みました。
864不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 15:47:31 ID:23dpwhjW
865不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 15:56:10 ID:rha3zLpc
店頭予想価格は118,000円前後。
866不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 17:00:47 ID:QZ1w8e0Z
> MDT231WG
DP入力が無いこと以外は良さそうね。
EIZOのScreenManager的な機能はあるのかしら。
867不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 17:59:59 ID:LMWs+1qm
何か始めにさ、とりあえず
ガンダムみたいなの
やっちゃいましたって感じだなw

868不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 18:17:02 ID:MRo+dq+Y
金に糸目付けず プロトタイプで機能てんこ盛りにしますた!
こんな感じか?w

\118,000って誰得って感じだな
目潰しipsイラネ
869不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 19:16:49 ID:N0gdoApV
VISEOも1080ドットか…
870不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 19:29:28 ID:QZ1w8e0Z
> 56〜76Hz
見直したら、120Hzって倍速だけで、120Hz入力には対応してないじゃねえかw
871不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 20:08:21 ID:LPNXX4BB
三菱の新型高すぎてもう笑ったけど
IPSで応答速度上げるとここまで高くしないとダメなのか?
もう14msIPSで我慢するしかないのか
872不明なデバイスさん:2010/11/16(火) 22:18:49 ID:SMufWIil
>>871
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は118,000円前後。
873不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 04:19:15 ID:IAc3lQe/
>>861
この製品はキャリ出来んの?
874不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 07:20:19 ID:CMfiAnyW
LG液晶は白飛びしてて色が悪いってよく言われるから
動画よりCG作成の方が向いてないような気も
875不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 09:04:00 ID:bPDIfKzy
>>874
ありゃりゃそうなんですか
田舎なもので実物が見れないから人の意見が参考になります
だったら三菱のTNパネルの方がマシかなぁ
876不明なデバイスさん:2010/11/17(水) 20:37:37 ID:ZXEwwIg3
CG作成なら最低でもEV2334買っとけ。
877不明なデバイスさん:2010/11/18(木) 01:17:11 ID:Loi2i3xY
抽選ぶち当ててオクで捌けば格安で買えるぞw
ttp://nttxstore.jp/_II_MT13465450
878不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 07:39:04 ID:tcz6eDRX
879不明なデバイスさん:2010/11/28(日) 11:42:00 ID:xgB7vZj+
>>878
これの27か30インチ出してほしいな
880不明なデバイスさん:2010/11/29(月) 14:12:56 ID:mlwih3+t
22でしか出せないってことはまだ大型パネルは
生産が追い付いてないんだろう。
881不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 20:14:02 ID:X/hPGsZy
ttp://uproda.2ch-library.com/lib319161.jpg.shtml
DLパス:eki
※左側に見える波のようなのはただの写真写りだと思うので気にしないでください。

うちのモニタがこんな事になったんですが
これって液晶の問題ですかね?それとも基盤の問題?
部品交換レベルで済むのか、パネル丸ごと変えないとダメかとか判断つきますか?
882不明なデバイスさん:2010/11/30(火) 20:23:08 ID:rvf9KQur
>>881
新しいの買おう
883不明なデバイスさん:2010/12/01(水) 22:08:23 ID:b/snNKN2
>>881
保証期間内とかならそれを頼ってみれば、としか。
そうじゃないなら、新しいの買う覚悟しといたほうがいいよ。

そもそも、どこのメーカーのなんてモニタ?
884不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 06:08:26 ID:/7zJwPjp
液晶テレビモニタよりPC液晶モニタが優っている要素はなんですか
885不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 06:19:18 ID:NDh1Xxuj
原理的に、そんな要素は存在しません。
すべては価格次第です。
886不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 09:48:42 ID:vGLdSVWL
テレビだとドットの配列が甲羅みたいに並んでたりするのも有るし
テキストを表示さすなら注意して選ぶと良いお
887不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 13:33:22 ID:EhJnrKOY
W241DG使ってるんだけど
1920*1200、VAかIPS、24インチ、これだと今はどのモニタがオススメ?
用途は、ゲーム・写真・映画を見たりしてる

DELLのU2410が気になってるが、最近いろんなモニタが出てきてわからなく;
888不明なデバイスさん:2010/12/07(火) 23:14:51 ID:/I8hdlav
例年の年末セールって何日から?
聖夜に旅行行ってるから、それより前に欲しいんだけどなぁ。




>>884
圧倒的にTVの使用時間が多いとかで無きゃ
文字の表示に適したPCモニタで選んだほうがマシでしょ。
889不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 01:16:58 ID:+GG7pJq5
>>887
U2410とW241DG並べて使ってる
ブラジングとかテキスト読むにはU2410は目がきついな。。
そっちとも兼用するならあまりお勧めしない

ゲームはU2410でやってるけど
個人的にはVISEOが気になるな…

あれWUXGAでだしてくんねーかなぁ・・・
890不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 02:11:33 ID:ZaBxBLO3
>>889
並べ比べて分かる事って情報として最高ッス
ブラウジング、メール、チャットなども考慮するとW241DG買い増しかVISEOの方が良さそうに思えてきた
遊ぶゲームも1〜2フレームを争うジャンルではないし
どうしてもWUXGAの利便性から離れられず、時期を見計らってどちらか注文しようと思います

有難うございました
891不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 06:39:32 ID:I3ZVMVbe
3万行かないくらいの液晶買うんだけど
長持ちに定評あるメーカーって三菱以外にある?

NECはトラウマがあって嫌いw
892不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 10:28:45 ID:P4mdcasY
3万以下とかいっといて贅沢いうな。
安物なんだからどこのだって壊れるときは壊れる。
893不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 21:59:04 ID:/lbDyljf
10年保証されるんなら、5万でも良いけど
そこまでのもんは無いんでしょう?

だったら3万でマシなの選びたいんだよ。
894不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 22:39:05 ID:1RKl/wmb
10年保証って、普通に寿命で壊れたのも保証しろって事か?
世の中なめてるなw
895不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 23:24:34 ID:8ls62qiJ
10年保証もいらないよ
今から10年前のモニタなんて使い物にならんでしょ
CRTに拘りがある人くらいしか思い浮かばない
896不明なデバイスさん:2010/12/08(水) 23:46:32 ID:XVWbKwPQ
買う時は長く使うつもりでも
実際は2年以内で買い換えちゃうね
897891:2010/12/09(木) 00:16:25 ID:Oz9uPCsG
俺のRDF173Hは7年くらい使ってて
今でも全く問題無く映ってるが
エコポ終了をキッカケに、ふと液晶モニタの値段調べたら
3年前から半額くらいに下がってて
電気代3倍掛かるCRTを買換えなきゃ損になったから、
泣く泣く買換るだけなのにおまいらと来たら、、、
898不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 00:42:33 ID:mdT9Obq0
エコポイントは地デジが付いてるやつじゃないと対象外だけど
899不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 01:34:11 ID:6zN0rxMg
オークションで落としたモニターにドット欠けがあった・・・
900不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 05:07:36 ID:pwwvOTA8
中古だったなら入札前に出品者に質問すればいいのに
901891:2010/12/09(木) 12:05:04 ID:73veijqO
エコポがキッカケで、
そう言えば液晶モニタいくらにデフレしたんだろう?
って思っただけだよ。
902不明なデバイスさん:2010/12/09(木) 16:48:42 ID:xUq4HCyD
IntelとAMD、アナログディスプレイ出力を2015年までに廃止
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101209_412932.html

やっとで消えるか。しかしまだ5年あるな。
903不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 05:54:53 ID:1IHNJsuu
>>876
レスするなら具体的な短所とかあげないと。

まぁ俺もCG描きなんで気になっただけなんだが。
904不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 12:53:04 ID:jLju4fj5
やたらとEV2334勧めてくるのはここに
常駐してるナナオ社員だから気にすんな。
905不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 13:14:15 ID:lXM1YcAw
ナナオってまだ社員なんかいたのかw
906不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 17:23:31 ID:10GT7IRr
別にBenQので描いてるよ。
色校と照らして違和感ないレベルならOKだけどな。
カラーマネジメントに執着する奴の画力ってどんなもんか知りたいわ。
907不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 17:58:52 ID:vSmBL54Z
それは問題を、どういった観点から分析するかによるね。
BenQで問題ないからBenQを使ってるのと、BenQしか買えない程度にしか
稼げてないからBenQを使っているのでは、自ずと問題の所在が異なる。
908不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 18:10:59 ID:10GT7IRr
いや、まあいいですw別に食ってけてんでw
909不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 18:31:17 ID:ndXWbMu3
最終出力先での見た目が許容範囲内なら別にイイじゃん。
ガンガンにこだわりたい人は業務用買えばヨロシ。
910不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 18:46:46 ID:E2H4TNAq
でも零細企業に頼まれて、
HP予算10万で探してる時に
外注しそうなSOHOの商売道具がBenQメインたったら
雑な仕事されるの目に見えるから
検討外になるだろうな。

5万ならお願いしたくなるがw
911不明なデバイスさん:2010/12/10(金) 23:40:54 ID:+jgYHnft
不況だし、別に安いディスプレイ買ってもいいだろ…
今年もボーナス出なかった…これで3年連続だ

そんなわけでEW2420ぽちってみた
912不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:21:19 ID:aQshunb/
安いやつでもいいと思うけどロゴが嫌いという理由でBenQやLGやサムは買わずにNECとかナナオ買っちゃう
メーカーロゴは隅っこか裏だけに描いてて欲しい
913不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 00:58:14 ID:1lIcIAT7
>>911
そして行き着く先はデフレスパイラル
不況を打破するには>>912のほうが正しい
914不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 01:36:50 ID:8wsb3aSq
そんなのどうでも良いんだよ。

デザインで食ってるのに
一般より程度の低いもん使うなってだけの話w
915不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 02:31:22 ID:I3j2UZsX
テレビと並べてモニタおいてる人って
テレビとの大きさ比率ってどれくらい違う?

両方買い換えるのだが
大きめのテレビ買うつもりなんでモニタに迷ってる
916不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 02:43:22 ID:1lIcIAT7
比率で考えるのおかしいような
PCとテレビじゃ見る距離が全然違うし
917不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 03:03:13 ID:I3j2UZsX
モニタ|  \ TV ※実際の角度はもう少し浅い
__ |   \

こたつ


 俺


って感じで今は距離はそうかわらんのよね
まぁ大きめのテレビ+比較すると小さいモニタで
配置を変えてテレビとの距離を相対的に拡げるのが正解か…。
918不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 17:29:55 ID:WT3N4jez
TVは東芝37Z2000
モニターは三菱MDT243WGU
並べて使ってる
モニターまでの距離1b位なので文字サイズ最大にしてる
919不明なデバイスさん:2010/12/11(土) 17:39:31 ID:XjsrogK4
狭い我が家はキャプチャ使って、モニタ1つで兼用してるから
何で解像度落として兼ねないのか不思議。
Alt+Tabでウィンドウ切替え出来るしさ。

もし郊外に住んでたら、2つでも3つでも並べて
執着度低い番組はTV見ながら、ネットするかも知れないけどw
920不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 01:22:19 ID:aTBdQW0Q
その場合、テレビを見るのにパソコンも点けなきゃいけないんだよね?
ならテレビをモニター代わりにしたほうがよくない?
921不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 02:30:57 ID:tPDHsJKS
いや、むしろ省電力PCの合間にTVを見るって感じ。

何時間もTVだけ見たい
なんて衝動は皆無に成ったw
922不明なデバイスさん:2010/12/12(日) 13:30:58 ID:uvaQYAmU
見たい番組なんてないから無問題。
923不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 03:00:53 ID:JRs8xdh1
ふと思ったんだけどフルHDでも1920*1080=2073600ドットなんだよな
擬似フルカラーで1677万色出せるらしいから
全部のドットに違う色を表示させることも出来るはずなんだよな
色はランダムで適当に配置するとしてどんなふうに見えるんだろう?
924不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 03:05:37 ID:I94P16eY
グレーっぽくなるんじゃないだろうか
全ての色を混ぜると黒になるし・・・まあモニタの場合は光だから、光の三原色を混ぜたら白になる
925不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 21:22:52 ID:BoTapNMH
800×600とかで使ってたけど
23型以上のワイド液晶にするつもりだから、
いま解像度をワイドにして実験中なんだけど

ひょっとして大きいモニタになると、
そういう粗い解像度って出来なくなるの?
オンボグラボには粗くてワイドな解像度なんて無いよ(´・ω・`)
926不明なデバイスさん:2010/12/13(月) 21:44:13 ID:vYGoUBM9
今買うならDELLの23インチのIPS液晶一択ですか
927不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 02:00:43 ID:Va2pn95o
>>926
買いですか?
三菱の二万のとかDELLのそれか迷ってるんですよ
928不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 02:09:24 ID:GNjMTUIA
安いIPSは目に悪いんでなかったか?
チョンパネ改善されたの?
929不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 02:17:46 ID:Va2pn95o
>>928
やっぱり三菱のがいいですかね?
930不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 02:50:17 ID:GNjMTUIA
>>929
三菱だって2万ならチョンパネだと思うけど
931不明なデバイスさん:2010/12/14(火) 04:38:41 ID:Va2pn95o
http://kakaku.com/item/K0000111495/
やっぱり三菱のipsにした方がいいですかね?
932925:2010/12/15(水) 10:36:28 ID:qxC1Gxa0
>>925 おながい!
933不明なデバイスさん:2010/12/15(水) 17:22:14 ID:nzkysTPc
スペックの数字ってほとんど意味ないのね
http://www.gizmodo.jp/2010/12/post_8170.html
934不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 00:25:18 ID:tIMsQWxd
LGのW2486ってモニターの裏にこんなのがあったんですがこれってどういう意味でしょうか?
何か鍵マークにKと書いてありました
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1301403.jpg
935不明なデバイスさん:2010/12/16(木) 00:56:37 ID:iA7jdlSN
>>934
ケンジントンロック用の穴があいてるからだろ。
盗難防止ワイヤーを固定できる
936不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 01:13:51 ID:J9wBNDVG
ちょっと浦島状態なんですが
ここ最近では低価格帯のTNディスプレイでも
ほとんどすべてがフルカラーなんでしょうか?
以前は〜色相当、とか書いてあるところから見分けていたように思うのですが…

それともしお手数でなければIOデータのlcd-dtv-223-xbeが
擬似フルカラーかフルカラーかについてもお教えいただけますでしょうか?

よろしくお願いします
937不明なデバイスさん:2010/12/21(火) 22:56:45 ID:Hj50wpkO
OCB液晶の20〜24インチぐらいのがほしい。。。
938不明なデバイスさん:2010/12/26(日) 20:46:18 ID:0BohVd3x
国産IPSパネル使ってるのって、L997しか残ってない?
939不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 03:47:53 ID:bqS0y6VS
そうでもない
940不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 04:52:36 ID:embToAtg
みなさん、すみません、助けて下さい。

IO-DATAのLCD-DTV223XBEに水を吹いてしまって液晶の下部に水たまりが出来てしまいました。
放っておいてもこれは直るのでしょうか?

この商品はツクモでの延長保証付きで買っております。
もし直らないのであれば、この延長保証は使えるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
941nttx:2010/12/27(月) 09:30:05 ID:k6k67BEX
三菱電機
Diamondcrysta WIDE RDT271WM(BK) [27インチ]
31800円 送料無料 代引き手数料無料
942不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 11:25:32 ID:sEHtAqRn
>940 ツクモに聞いたほうが早いんじゃねえ
943940:2010/12/27(月) 12:41:25 ID:embToAtg
>>942さん、
ありがとうございます。そうします。
944不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 12:49:44 ID:naWcY00d
>>939
品番頼む!
945不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 16:15:37 ID:CUeM2SwO
27型で4:3比率とか欲しいな
946不明なデバイスさん:2010/12/27(月) 22:34:23 ID:SzN5/LNv
サムスンの191Tについてなんですが、
工場出荷状態に戻すにはジオメトリーリセットとカラーリセットでよいのですか?
教えて下さい。
947不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 17:24:19 ID:4wva6R/b
宅急便で実家にパソコン送って起動させたら
通電はするんだけど液晶モニターの写りがものすごく暗くなってしましました
ネット上で検索して調べたらバックライト?が故障したのかもとあったのですが
PC本体起動時のマザーボードの規格を表示する瞬間と
しばらく放置して立ち上がるスクリーンセーバーをマウスキーボード
の操作で解除する一瞬だけ視認できる明るさになってくれます
あきらめて買い替えまたは修理依頼するかと思うのですが
なんらかの対応(輝度調整?)をPC上の操作でできるものなのでしょうか
948不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 17:37:54 ID:qfwzOAzL
工場出荷状態にリセットしてみたら?
その前に何時ものようにコンセント抜いて数十秒待ってまた挿すお仕事から。
949不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 17:43:01 ID:Ab8waP/M
輝度調整出来ないモニタってあるの?
950不明なデバイスさん:2010/12/28(火) 18:53:49 ID:4wva6R/b
ありがとうございます。
輝度調整は経験がなかったのでキーボード上の操作を確認してみますという意味ででした
工場出荷状態へのリセットをメーカー型番から調べてやってみます!
951不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 16:23:16 ID:uW6gbGTB
液晶モニターって電源抜いてれば分解しても感電しない?
952不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 16:49:34 ID:r7GGnlU5
しますん
953不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 16:51:38 ID:uW6gbGTB
どっちだよ
954不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 17:52:21 ID:ollkyPVr
今はワケあってCRTつこうてるけどやっぱ発色が段違いだな
IPSでもまだまだにごってるわ
おまけに反応速度もいいから別世界の画質だな
ただチカってるし疲れやすいしドットがボケてっしパッとしねー…
これが有機ELなら液晶の利点も兼ね備えた最強のになるんだよな
とっとと売れよな
955不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 18:48:44 ID:uW6gbGTB
とりあえず分解してみっか
956不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 19:57:24 ID:QvOpmJZi
>>955
CRTみたいな高電圧じゃないし大丈夫じゃね?
ただコンデンサは帯電してるだろうからショートするとバチ!
957不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 20:10:08 ID:uW6gbGTB
>>956
なるほど
バチッくらいならやってみるか

d
958不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 21:26:04 ID:l2UNCzeD
その後951の姿を見た者はいない。
959不明なデバイスさん:2010/12/29(水) 22:26:31 ID:uW6gbGTB
開けて中みてみた

25Vのコンデンサが周りを焦がして膨らんでた
これを交換すれば直りそうだけど
横に450Vのコンデンサがあったので
素直にモニタ買うことにするわ

当たったら死んでまう
960不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 16:45:48 ID:1l8Dx6nk
2〜3日放置すれば自然放電されるだろ
961不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 17:39:58 ID:t0MrEpGa
450Vくらいなら薄いゴム手袋1枚で死なないから大丈夫
962不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 20:42:46 ID:HdCr6M9F
ごめん命かける勇気ないわ…
素人がモニタ分解しちゃだめね うん
963不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 22:46:28 ID:1eeUYvSj
感電って度を過ぎると皮膚の中がこんがり焼けて壊死するんだってな…
964不明なデバイスさん:2010/12/30(木) 22:47:28 ID:IbUcUfGQ
山田かまちも感電したんだよな
965不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 00:18:46 ID:q9aVSU+r
CCFL光らせる回路は高電圧なはずだぜ...
966不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 06:26:07 ID:k/tsFMBw
なんでんかんでん
967不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 11:18:04 ID:3zEs5jHQ
フライバックショーック!!!
968不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 14:12:43 ID:Ap4TSq56
おぬぬめのピボットモニタ教えてください
用途はピアキャス視聴です
969不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 14:28:03 ID:Z5+ox8lh
急ぎの質問のためageさせていただきます、すいません。
本日メインで使っているモニタがつくけどすぐにうっすら見えるけど暗くなり
いろいろ調べてたところここにたどりつきました。現在はノートPCで書き込みしています。
結構急ぎでメインPCのデータが必要なので書き込ませていただきます。
モニタはSyncMasterT220Gです。

調べてみたところ原因はバックライトがきれてるようなのですが、大晦日のため近くの電気屋はやってなく
分解してバックライトをいじってみようと思うのですがどのように分解すればいいのかわかりません。
また、分解以外で応急処置は何かないでしょうか?
急ぎなので文章まとまってなくてすいません。わかる方いたらアドバイスお願いします。
970不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 14:37:32 ID:9C8DSiN2
うっすらでも操作できそうなら共有フォルダにすれば
VNPかリモートデスクトップ入れれば遠隔で操作も出来る
971不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 14:38:13 ID:Lem+6xGg
見当違いかもしれませんが、7、8千円も出せば17インチ前後の液晶モニタが買えます。

バックライトを購入するのにも時間がかかり、また手間もかかりますので新品購入も考えられてはいかがでしょう。
時間だけを考えるなら、現品のモニタを買ってくるのが一番早いと思われます。
店舗へ足を伸ばせない事情があるとしたら申し訳ないが。
972不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 14:47:07 ID:Z5+ox8lh
>>970
ちょっと操作できそうじゃないです…。
>>971
近くの電気屋やってないんですよね。
大きい所にいっても自分では車を運転できない、周りも年末のため忙しいので購入しても家まで運ぶ手段がないのです。
1万円以内で買えるのであれば新品購入も十分考えられるのですが…。
973不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 14:49:27 ID:F/JgFnhZ
127 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/12/31(金) 13:57:00 ID:aWdEl71V0
左がエリア制御ありの液晶
右がプラズマ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1329964.jpg
974不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 15:01:12 ID:Lem+6xGg
>>972
価格コム等で検索するとわかりますが、1万円前後で18インチくらいなら買えますね。今お使いの22インチはちょっと足が出ます。
車がアレですが、ともかく一番近くの量販店と、ネット通販で納品の早い方を選べばよいです。

どのくらい急ぎかどうかなんですが、今は1万5千円くらいで23インチ解像度フルHDのモニタが買えるので小さいモニタではもったいないかもです。
975不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 15:12:34 ID:Ap4TSq56
ゴミどもの質問に答えてないで
俺の質問に答えなさい
976不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 15:34:18 ID:Z5+ox8lh
>>974
今年中に片付けときたい事があるのでかなりの急ぎです…。
とりあえずの応急処置というのはなさそうでしょうか?

ネットで調べてみたのですがXP対応で送料こみ1万円以内のものってなかなかないですね。
もうちょっと調べてみます。
977不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 15:55:20 ID:j5bEsALZ
http://item.rakuten.co.jp/pcwrap/49088/
こういうので急場を凌ぐんだ
楽天だとモニタ>欲しいインチ>あす楽で絞り込めば明後日届く
978不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 16:01:00 ID:Ap4TSq56
いやほとんどのとこ明後日には届くだろ
979不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 16:22:57 ID:Z5+ox8lh
>>977>>978
今日中はあきらめるしかないかぁ
ありがとうございました。
980不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 17:01:10 ID:LRlO4lN8
ハードオフ行けば2000円で15インチ液晶手に入る
981不明なデバイスさん:2010/12/31(金) 19:06:38 ID:Ap4TSq56
はよ
982不明なデバイスさん
acerの23インチ液晶が15800円だけど、どうするかな?
飯山のをNTTXで14800円で買っておけばよかった